【芸能】高橋氏反論「(濱田朝美さんの)本は10回も20回も読んだ。CDも家にあるし、何度も聴いた」…土屋アンナ舞台中止騒動

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
渦中の高橋氏は“側近”だったスタッフの爆弾証言について、
スポニチ本紙の取材に応じ「本は10回も20回も読んだ。
CDも家にあるし、何度も聴いた」と否定した。

 ただ、著書を読んだ上で実際に台本に使ったのは「“お母さんが
がんで亡くなり、東京に出て来た”という部分くらい」と説明した。

 その濱田さんについて「余命いくばくもない」と説明をしていたことについては
「出版社の人間が俺にそう言ってたからだ。元気でよかったじゃないですか」とした。

 厳しいチケットノルマに関しては「知り合いが“プロなら100人くらい呼ばないとね”と
言っていたので、やる気のある人だけで固めたいと思ったから設けた」と
金銭目的ではなかったと主張。

枚数に関しては「50、70枚の人もいる。無理しないでいいと私が言っても、
やる気を見せようと“500枚売ります”と言う人もいたんだよ」と説明。
自分は強要していないのに、出演者が自主的にノルマを増やす事例があったと主張した。

また、配役決定後の6月に開かれたオーディションについては
「良い役者がいれば使おうとした。実際に5、6人は出演する予定だった」と話した。

ソース:スポニチ Sponichi Annex
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/08/05/kiji/K20130805006359010.html
関連ニュース
【芸能】アンナ舞台スタッフが仰天証言!高橋氏は原案となった濱田朝美さんの著書やCDを「読んでいないし、聴いていないはず」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375650970/
2名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:31:25.56 ID:t8bkNblwT
.   ∩____∩: :.+
ワク. | ノ      ヽ+.:
:.ワク/  ●   ● | クマ
  ミ  '' ( _●_)''ミ クマ
. /  ._  |_/__ノヽ 
 -(___.)─(__)─
3名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:31:38.46 ID:1wdJqSRY0
クズ
4名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:32:34.53 ID:ejXMki/sP
> ただ、著書を読んだ上で実際に台本に使ったのは「“お母さんが
>がんで亡くなり、東京に出て来た”という部分くらい」と説明した。

じゃ原作使う必要なくね?
5名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:32:41.71 ID:9OnJzO3R0
ただのファンじゃん
責任者なら権利者と話をしろよ
6名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:32:47.22 ID:LHlyUdc8P
7名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:33:03.99 ID:WMh1neUK0
>>1
>その濱田さんについて「余命いくばくもない」と説明をしていたことについては
>「出版社の人間が俺にそう言ってたからだ。元気でよかったじゃないですか」とした。

光文社はこの人放っといて大丈夫なんですかw
8名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:33:13.83 ID:g5atR0jt0
俺でもマルチ講に荷担はしたくないな。
梅宮アンナの気持ちがよく分かる。
9チビデブキモハゲ足短い:2013/08/05(月) 08:34:18.79 ID:gNM1Wayh0
トークが詐欺師そのもの
10名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:34:42.69 ID:kIT8JxYZ0
じゃあ間を取って15回という事でひとつ
11名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:34:43.82 ID:70mpLpUY0
言い訳がどんどん朝鮮民族じみていってるのは気のせいか?
12名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:35:02.31 ID:LdMyDwP0I
CDを聞いたかどうかは
その場で歌ってみて貰えば判別できるよな
何度も聞いたら覚えるだろ
13名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:35:13.08 ID:U42D0wulO
それなのにヒロインを勝手に殺しちゃうとかw
闘病中とはいえ、本人が存命中の自伝で何考えてんだ
殺せば感動的になると踏んだなら脳と心が腐ってる
14名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:36:23.76 ID:9TfLxZPh0
語れば語るほど胡散臭さが増すなw
15名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:36:54.97 ID:9OnJzO3R0
あ、ファンじゃないな
原作ファンは改変には大激怒するもんな
改変後が割と良作で原作より人気出るとかはあるけど
原作厨は怒ったまんまで黒歴史扱いだったりするしな
16名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:37:02.29 ID:iAT9SCJ10
日本一ウソな演出家
17名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:37:54.83 ID:ZsYjlHdg0
必死さが哀れ
18名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:37:57.98 ID:w1FWfAst0
この人喋るたびに自動的に
光文社がイメージダウンするんだよねw
19名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:38:31.59 ID:a88Zc/CB0
トコトン屑だなこいつは
20名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:38:40.93 ID:U42D0wulO
『筆談ホステス』の印税裁判の編集者だって。
曲者だけど企画力があるから会社が切れないんだろうな。
光文社自体がアレだしね。
21名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:39:24.08 ID:ba21VjJZ0
10回20回って案外普通だよな
プロなんだからもう一ケタ盛らないと
22名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:39:29.32 ID:7xGpvxpB0
一回嘘ついちゃうと引くに引けなくなるよね
23名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:40:17.60 ID:XAgTa5apO
この監督アホだと思う

・原作はほとんど知らない。エッセンスだけパクって改変した→著作者人格権違反
・原作は何度も読みそれをベースに作った→書面で契約を交わしてないので著作権違反


どっちも監督がアウトw
24名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:40:31.27 ID:ovXSOiRSO
もうこれ面倒臭いからスレタイしか読んでないけど
子供の言い訳レベルじゃんwww
あっ今のガキの方が頭良いわ
25名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:40:37.61 ID:7+uBvRpCO
>>1
言うこと全てが嘘っぽいわ
26名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:40:40.09 ID:VFJ3o4po0
もうコイツは半島に帰るしかないな。日本にいても世間から石を投げられるだけ。
27名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:40:48.72 ID:LdMyDwP0I
>>18
そろそろ、仲介しただけで無関係以外のコメント出さないとヤバイよな
ただでさえジリ貧なのにw
28名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:40:57.46 ID:DdxBrZHK0
映画化しようとして資金が集まらず舞台でってなって
出演者にチケット押し付けるって、この人の人柄なんかを表してるね。
29名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:42:24.42 ID:JVH5h26u0
>>14
思ってたより逸材で今後も期待できるな!
30名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:42:27.28 ID:vEK0G4HU0
 韓国は「愛の国、美の国、文の国」
で、日本は「禽獣(きんじゅう)にも劣(おと)る」、文化なき「悪鬼(あっき」
と呼ばれる
池田先生は、たびたびこの文章を載せられてますけど



日本に住んでいながら、これはないでしょね
31名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:42:29.90 ID:nHguTco2O
出版社の人間ガー
知り合いガー

何でも他人のせいだな。
32名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:42:57.96 ID:fEKegtbpO
これは反論なのか?

言い訳にすらなってないと思う
33名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:43:00.37 ID:zjtNfuVR0
gdgd言ってないでさっさと告訴すりゃいいのに
アンナのお詫びだけして「弁護士さんにお委せします」という態度とは正反対だな
34名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:44:01.25 ID:eeIyrlJw0
原作として脚色するなら10回20回も読む必要があろうが、
単にモチーフだけ頂いた原案をなんで10回20回も読む必要があるの?
35名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:44:38.29 ID:w1FWfAst0
>>32
力説するところが違うよねw
36名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:44:43.67 ID:FLJOqt/q0
法律とか絡んでくるとお前ら書き込みにキレが無くなるんだな
37名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:45:03.99 ID:Vmod2Ozx0
まあ出版社とか担当も相当臭いよな
38名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:45:09.95 ID:lZ+dxmK1O
アンナは男気あるからな
こいつは干される
39名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:45:22.83 ID:zYFyQ7isi
甲斐さんが著作権者の許諾をとらず
濱田さんの声を無視

コトが明るみにでると、

何を主張してもまわりに
信じてもらえない甲斐さん

ブーメランの直撃お疲れさま
40名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:45:45.10 ID:vBtMrJQ80
>無理しないでいいと私が言っても、 やる気を見せようと“500枚売ります”と
>言う人もいたんだよ」と説明。

別に命令してないのに従業員が勝手に頑張っちゃうワタミ方式ですよっと
41名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:45:52.79 ID:N6ZW3BEz0
台本書きの、原作知らず。 だって原作者が嫌がってるんだろう? 
言い訳無用。
42名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:46:11.15 ID:WMh1neUK0
>>1
>厳しいチケットノルマに関しては(中略)
>やる気のある人だけで固めたいと思ったから設けた」と
>金銭目的ではなかったと主張。

実印持ってこさせといてw
43名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:46:13.86 ID:st/qMJO40
>>33
「やっぱ告訴やめたる ありがたく思えよ」って展開を予想
44名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:47:05.90 ID:lLJD5idE0
支離滅裂
45名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:48:36.06 ID:feM1cCKp0
「別に50枚でも70枚でも良いんだよ。
まぁ、みんな最低100枚は当たり前に売るし中には500枚売るって言う子もいるけどね。
君はそれだけだね、別にいいよ」

こんな感じナンジャーネ(´・ω・`)
46名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:48:49.28 ID:nHguTco2O
>>37
臭い臭い。
梯子外された恨みがあるんだから高橋も光文社のことガンガンFBに書いちゃえばいいのにな。
まぁ、今さら高橋が書いても嘘臭さが勝って信用薄いかもしれんけど。
47名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:49:19.03 ID:ecPqIY0s0
>濱田氏のブログ これが真実ですを 冷静に読んで見ました
すると嘘と間違いだらけでした
まず許諾をしていないは もうテレビ等で報道されていますが
本人同席の下に代理人の弁護士光文社 私の四人で会い 承諾をいただきました
プレミアライヴは私と話し合う為に行ったとありますが
そんなに大きな会場でもないので 介護人に話したいと言って貰えば 開演前はいくらでもチャンスはありましたそんな要請はありませんでしたそしてこれも
報道されてますが 翌日に自身のFBに 夢が叶いそう 皆さんも舞台見てくださいとのコメントしています
また許諾書を送りつけ サインを毎日迫ったと
私は濱田氏の住所も電話番号も知りません
全て代理人を通してライヴの招待も舞台の承認も行っています
最後に自分の人生を侮辱されたとありましたが
当初ハンデを抱え 夢を追いかけて生きた 濱田朝美に心をうたれこの舞台を企画し実行して来ました
なのに嘘をついてまで トラブルを引き起こすのは何故か
これからは私の勝手な想像ですお母さんが亡くなって 独り東京に出て来て ストリートライヴをして 本を出版し CDを出し ワンマンライヴを
それは大変な 努力と苦労の日々の連続だったと思います
しかし残ったのは 多額の借金と孤独だけ 自己破産に追い込まれ精神的にも肉体的にも落ち込みボロボロだったと聞いています
そんな時土屋アンナ主演で舞台化が浮上
嬉しかったはずです
プレミアライヴに招待され 土屋にハグされ共演者に花束を贈呈され 最高の1日
手紙を持参し 最後の二行 土屋に仕掛けてみたのです
トラブルの種をそしたら土屋が乗って来たのです
結果毎日のテレビ報道 ブログは支援の嵐
ちょっと土屋に振り向いて欲しかっただけなのに
一躍 時の人に いまはもう寂しくありません
濱田朝美という人間が居たことを 何万 何十万という人が知ってくれました

おめでとう
君の夢は少し形は変わりましたが叶いました
天国のお母様はなんておっしゃるのでしょう

http://i.imgur.com/LjlMVzy.jpg
↑スクショ画像(既に甲斐智陽はこの書き込みを削除済み)
48名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:49:58.08 ID:HlVYnFC00
>ただ、著書を読んだ上で実際に台本に使ったのは「“お母さんが
がんで亡くなり、東京に出て来た”という部分くらい」と説明した。

読んでないんでしょw 読んでない報道があったからあわてて一回呼んだんだろw
49名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:53:15.54 ID:SBih/yveO
ここまで口開くほど屑さが露わになる奴も珍しいわ
50名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:54:32.95 ID:EsD1Me6p0
騒ぎを大きくすること自体が目的だから
”今回の件に絡んで”騒ぐことはやめた方が良い。
51名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:55:08.60 ID:nHguTco2O
>>49
真っ当なことはひとつもなくて、全てがインチキだからだろうね。
52名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:55:27.45 ID:lLJD5idE0
>>7
>「光文社の担当者も少々くせ者のようで、現在は社内外問わず、問い合わせや確認の電話をほとんど無視しているようなんです。
>実はこの編集者は、後に印税の取り分で揉めて、訴訟沙汰にまで発展した『筆談ホステス』の担当者。
>またもこんな騒動に関与してしまったので、業界関係者の間で危険視されています」

http://news.livedoor.com/article/detail/7923199/

なんか札付きみたいですな
53名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:55:45.07 ID:CvqNmkKW0
くず
54名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:56:11.24 ID:zYFyQ7isi
ワークショップって触れ込みで集めたくせにw


1460. 1312にも投稿させていただきましたが、
できるだけ多くの人に、この事実をお伝えしたいと思い、図々しくも、もう一度載せさせてください。
ーーーーーーー
この舞台のオーディションに参加していた者です。
なんか、酷すぎて言葉も出ないです…

この舞台、ワークショップ型のオーディションで、「演技指導もするので、受からなくてもためになる」「新しい才能を発掘したい」と謳い、お金をとっていました。

だけど実際の状況としては、まず最初に自己紹介で、チケットを何枚売れるかを言わされ、「100枚以上売れないようなやつは、やる気が無いのと同じだ」などという演出家の演説があったりもしました。
そこで言った枚数が、100枚以下の「少なかった」人間(私もですが)は、演技をやりはじめても数秒で切られ、なんの指導も無くすぐ次の人へ。
狭い公共施設の会場に、50人くらい詰め込んで、と、ひどい状況でした。

だから何というわけでも無いのですが、ただ事実として、ここに残させてください。
ーーーーーーー
あとくだらないかもしれない追記ですが、プロデューサーの方が、ドラマ化、映画化も考えていると仰っていたのを思い出しました。
もしそれが実現していたらと思うと、本当に恐ろしいな、と思って…

長文、乱文、失礼しました。
オーディション参加者です。 2013-07-30 22:35:36
55名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 08:59:34.82 ID:SBih/yveO
>>51
でもこういう奴ほど自分は完全に正しいって解釈で生きてるから質悪いんだよな
56名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:00:56.13 ID:4JKVoLlwP
>「余命いくばくもない」と説明をしていたことについては
「出版社の人間が俺にそう言ってたからだ。元気でよかったじゃないですか」とした。

すぐバレる嘘をw
追いつめられてるなw
57名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:01:24.63 ID:lz8vP0P50
>>1
高橋?
「甲斐智陽」(通名)で報じろよ
58名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:02:17.32 ID:R02crJJFP
>>33
法廷でやりあったら、世に出したくないいろんな話が全部出ちゃうだろ。
59名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:02:34.25 ID:nHguTco2O
>>55
まさに「それ、何て朝鮮人」状態だね。
60名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:04:13.01 ID:eeIyrlJw0
まぁこいつを擁護する気は毛頭ないが
正直濱田朝美の方も胡散臭いけどな
色々調べると最初は舞台に乗り気だったっぽいし

代理人が口頭で舞台化OK出して、それを本人も了承してたけど
あまりに台本が気に食わないから書面がないのをいいことに
全部なかったことにした、っていうのが妥当な線な気がする
61名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:04:17.60 ID:SBih/yveO
>>59
お里が知れるよな
62名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:05:49.60 ID:zBrkeHWqO
濱田の収入になると困るから正式な契約書は…っての聞いてからなんかどうでも良くなった
63名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:06:06.53 ID:ge+MQ1jq0
え?
これ、反論になってるの??
64名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:06:47.22 ID:jVplpoU30
こいつvsウソiPS細胞のあいつ
65名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:07:02.16 ID:UoBBM0Wd0
>>60
というか、それって甘いけど素人としては普通の行動だと思うけど
誰だって舞台化の話貰って、そこまで酷い原作改変があるとは思わんだろ
66名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:07:05.13 ID:TPRlAeTL0
>>1
>本は10回も20回も読んだ。

子供かw
67名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:07:07.69 ID:SBih/yveO
>>60
つまり一番迷惑被られてるのは・・・
68名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:07:21.73 ID:BoP0SYCS0
>>1を読むと、すべて自分は悪くない。と言い訳ばかり
69名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:09:31.15 ID:JSfbmOjXO
>>57
それ「かいちょう」と読むらしいよ。
お湯交換しない変な風呂売ってた時にそう名乗ったらしい。
マルチの会長だそうな。
70名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:09:35.93 ID:p1E88kQPP
原作て自費出版なの?

原作者が本出してそれが買い取りで
破産したっていうの見たんだけど
71名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:13:30.13 ID:5SopWF1Z0
>>54
てか、このオーディション参加者も大概だよね
「なんで俺が売るんです?売らせますよ、俺の演技を見たい見せたいと言う奴らに」ぐらい言え
72名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:15:49.40 ID:iyVkiS4Q0
嘘で塗り固められた芸能界を地で行くような人ですね
73名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:16:53.89 ID:uJDirg+N0
正直どうでもいい
74名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:18:21.51 ID:sMTwuabw0
>「本は10回も20回も読んだ。 ・・・」
必死すぎ
75名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:18:29.56 ID:rme2ozuv0
オッサンも悪いけど、騙される自称役者は自分が悪いのさ。

どの世界でも
無能な欲張りが騙される。

能力も無いのに、欲張って高望みするから騙される。
さぞみんなに自慢したかったんだろう。
76名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:18:33.95 ID:w1FWfAst0
藤重〜ぶっちゃけて目立てるチャンスやで
77名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:22:27.17 ID:kjd7rbp60
完全に詰んだな
78名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:22:57.10 ID:oHoXe+L30
製作者
主演女優
原作者

登場人物すべてが香ばしいな。
79名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:23:33.42 ID:7k74x/Ke0
マルチの詐欺師が

舞台で儲けようとした事件ね
80名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:23:39.30 ID:VktPe4DR0
じゃあ原作にしたという文言をつかうなよw
81名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:25:19.37 ID:rme2ozuv0
このオッサンの書く日本語とは思えないような文章を読むと
文章読解力も乏しすぎるだろうから、本なんて読む気になれないだろう。
人口の1割くらいは文字を読むのが苦手な人。
一般的に3時間で読み終える本でも10時間かかってもちゃんと理解できない。
子どもが絵本を読むように一字一字頭の中で声を出して読んでいる状態。
だから自然と文章からは遠退いてしまう。

もちろんそのような人はまともな文章を書くことが出来ない。
82名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:25:24.47 ID:Dt+lLWiP0
障害者搾取ビジネス
チケットノルマビジネス
オーディションビジネス

どう見ても初犯とは思えないw
83名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:25:34.14 ID:ER1v/iXV0
中止になった原因が分かってるんだから、正直どうでもいいネタだわ
84名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:25:40.59 ID:lmJIBwY80
>「出版社の人間が俺にそう言ってたからだ。元気でよかったじゃないですか」

土屋がサボった

原作者が嘘つき

出版社が嘘つき

光文社さーん、うちは関与していませんなんて言ってると
嘘つき確定しちゃいますよw
85名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:25:46.92 ID:OJNXQhur0
>>52
実はこの原作本が自費出版で、著者に買取を強制して、障碍者年金から払うも払いきれず、自己破産に追い込んだ。

というようなことが明るみになってはまずいので、知らぬ存ぜぬ。でいこうとしているとか。でも舞台パンフに
協力宮本 修(光文社) とか書いてあるし、光文社で記者発表しているのに、関係ないです。はないよな
86名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:26:28.75 ID:w1FWfAst0
高橋氏の芸名「甲斐智陽」は「会長」から名付ける

 高橋氏の芸名が「甲斐智陽(かい・ともあき)」となった驚きの理由が分かった。

 20年以上前に高橋氏の仕事に携わった知人によると、
当時は「さまざまなアイデア商品を売る販売会社の社長だった」そうで、
その中でも「24時間いつでも入れる風呂」というのを売っていたのが印象深いという。

 そしてある時、別の男性を社長にし、自身は会長に就いた。
芸名はこの「会長(かいちょう)」からきたもので「かい=甲斐」「ちよう=智陽」と名付けたという。

 だってさw
87名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:28:31.82 ID:KCl1s6OzI
口の軽い女はやだなあ
88名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:28:33.02 ID:gs+GpZAAP
ゴミ
89名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:29:11.56 ID:lmJIBwY80
あの人ブログ書けたの?なんてバカにしてる人の作品を
10回も20回も読みCDを何度聞いちゃうのw
90名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:30:27.44 ID:st/qMJO40
>>85
女性自身とフラッシュを抱える会社だぞ
モメた時の対処法なんて熟知しまくってるだろ
今回の場合、一瞬叩かれてもダンマリで逃げるのがベストって判断だろうし
たぶん世間は別のゴシップがあれば忘れるだろうな
91名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:30:56.74 ID:CzKTYhV70
>>47
一躍、時の人になったのは監督でしょ、おめでとう君の夢は形は違えどかないましたね。
某・役者が20年以上、舞台やってるけど、この監督をはじめて知ったって言ってた。
92名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:31:42.21 ID:Dt+lLWiP0
本丸は光文社らしいね
刑事事件にならないと警察は動かない
それをいい事にこのままシラを切り通すつもりだろ
大きな社会問題として国会が取り上げる可能性もあるが
政党や議員に献金してればそれもない
93名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:32:10.38 ID:A1q+zPXqO
読んだ上であれなら読解力と人間性が無いんじゃないの
94名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:32:17.42 ID:zYFyQ7isi
>>71
他スレであがってたんだけど
ワークショップ詐欺というのがあるらしい

http://c.2ch.net/test/-.6YU20/dance/1077184278/-732

633:忍忍 09/19(土) 16:22 [[email protected]]
うりずんワークショップ被害者の方!
連絡下さい!
絶対逃がさない!
アタシも被害者の一人なんです!
アイツを野放しにしとくなんて絶対許せません!

713:02/18(木) 14:58
ダンスワークショプで外人くるけど、2日間オーデイションとか結局金儲けにしかみえない戦略。。
これだからダンス界がおかしくなる。デブの女は一体だれだ?詐欺師。
95名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:35:47.61 ID:bdRianaj0
もう誰も信じないよ、味方もいないよ
96名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:37:40.04 ID:3owH658g0
そんだけ読み込んでるのになんで最後に殺すんだよw
97名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:37:40.64 ID:78cmpZZ30
>>60
一つだけ念を押しておくと「代理人が口頭で舞台化OK出した」というのは甲斐が言ってるだけ
代理人は新聞のインタビューに「これだけ話が進んでいるならあえて差し止めはしないが
最終的な判断は台本見た上で決めたい」と伝えたと証言している
これを無視して甲斐が言ってるだけのことを前提に喧嘩両成敗的に捕えるのはいくら何でもという気がする
98名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:38:35.91 ID:GY+pYiNJ0
>>1
読んだか読んでないかなんてぶっちゃけどうでもいい
ただの山師なんだから

問題は一連の疑惑についてなんだから、そこを聞けよ
相変わらず使えないな、スポニチは
99名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:39:40.84 ID:1YJe3kEeO
>>1
10回と20回じゃ相当違うし
脚本化するのにそれしか読んでないとかカスすぎるわ
100名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:39:46.19 ID:w1FWfAst0
>>97
ああ
だから書面契約がないのか
弁護士にしちゃおかしいことすんなと思ってた
101名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:40:17.14 ID:lmJIBwY80
> ただ、著書を読んだ上で実際に台本に使ったのは「“お母さんが
>がんで亡くなり、東京に出て来た”という部分くらい」と説明した。

じゃ、まったくオリジナル作品だね
原作者の許可なんていらないし
でも、土屋さんには濱田さん原作作品て嘘ついて出演依頼したから
出演契約の際に虚偽の説明があった(それも作品そのものに関わる重要部分)
だったら台本で揉めるのは当然だし、出演契約も無効だよねw
それでいいんだろうか?この人
102名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:45:40.73 ID:72yGR/R50
こんな詐欺師でも土屋アンナを起用出来るんだなぁ
103名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:45:49.13 ID:ra9o2LnF0
相手が勝手に余命いくばくもないと言ってきた
相手が勝手にチケットを500枚売ると言ってきた

私が強制したのではない、相手が自主的にw
104名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:45:59.93 ID:3owH658g0
彼奴は収入偽装の為にサインは出来ないと代理人が言ったってテレビで言っちゃってるからな。

そもそも舞台化の契約とそれに伴う契約料は発生しない形や収入として認められない額に抑えることも
できたはずなのにそれを契約書が作れない理由にしたのがおかしいんだよな。

その後は台本と利用許諾の契約書を送ってる事とも矛盾するし。
105名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:46:04.27 ID:cs9ET7SS0
>>85
濱田さんは光文社を訴えられないのかな
破産するほどの買取りノルマって異常なんじゃ

以前、自伝出版で問題になった会社があったはず
会社名思い出せない…風って漢字が入っていた
106名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:46:17.84 ID:st/qMJO40
>>101
普通、脚本家や舞台監督って客観的にクズみたいな作品であっても
そこに思い入れとか愛情があって、なんとか上演したいって思うよね
オリジナル扱いでいい、アンナじゃなくていい、ぼくはただ芝居がしたいだけなんです! って

なんかそういう思い入れはいまんとこ1mmも発言されてないのがすごい
107名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:46:19.78 ID:PHeNcoddO
>>60
全然調べられてないw
108名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:47:20.15 ID:TbdJvA6/0
27時間テレビ
土屋アンナのものまね
クソ笑いました
109名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:49:40.46 ID:4AD92eph0
>枚数に関しては「50、70枚の人もいる。無理しないでいいと私が言っても、
>やる気を見せようと“500枚売ります”と言う人もいたんだよ」と説明。
>自分は強要していないのに、出演者が自主的にノルマを増やす事例があったと主張した。

ブラック企業の経営者みたいな言い訳ですな
110名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:51:08.21 ID:rmNcku180
>>86
ニックBSサロンリバティ 公式より(下部に"NPO法人日本移植支援協会"のリンクあり)
> 24時間風呂、コロナホームジュニアUのご案内
http://www.nique.co.jp/

NPO日本移植支援協会 公式より
> 20:45 移植支援テーマソング
> 「風のように」「We are the one」
> 甲斐智陽 with KAICHOH FAMILY
http://www.ishokushien.com/activity/charityconcert.htm
甲斐智陽 with KAICHOH FAMILY←会長ファミリー
111名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:53:05.16 ID:78cmpZZ30
>>102
普通こんな実績のないスタッフの芝居でないよな
でも「浜田さんはもう余命幾ばくもない なんとか生きているうちに芝居にしてあげたいんだ」
というのにクラッと来ちゃったんでしょ 原作前に読んでたらしいし

この人はある意味で才能ある 本業のマルチ続けてりゃよかったのにね
112名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:53:07.18 ID:w1FWfAst0
>>105
新風舎
113名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:55:58.44 ID:ic2079fDO
何度も聴く曲じゃねーだろ
ウソつき
114名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:57:35.06 ID:Dt+lLWiP0
これはイカンだろ
文化庁仕事しろ!
115名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:58:57.18 ID:WMh1neUK0
(作品のあらすじは)10回も20回も読んだ
116名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 09:59:17.15 ID:PQv8WWdp0
土屋アンナはあんま好きじゃなかったけど今回でちょっと見直した、みたいな奴は結構いるかもな

しかしまぁこいつも大概だけど、俺は芝居さえできりゃよかったのに、土屋うぜぇんだよみたいなこと言ってた役者も大概だよな
117名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 10:01:04.22 ID:zYFyQ7isi
>>101
オリジナルでやるなら著作権者の許諾が不要だったんだけども、

著作物を原案としてクレジットしていたし、甲斐のブログ(削除済)では濱田さんの著作物が原案で、

さらに濱田さんを指し「あなたが描かれています 」と書き込んでいるから

濱田さんの許諾が必要だったことに変わりはないんだ。

ちなみに、公演中止発表の直前に脚本を受け取った著作者は、脚本を見て許可しない旨を伝えようとしていた。

その頃、甲斐は全公演の中止を決定した。
118名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 10:06:37.89 ID:jlBNqkUVP
高橋本に見えた
119名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 10:11:41.68 ID:lmJIBwY80
>>117
そんなん、わざわざアンカーつけて答えてくれなくても知ってるわ
元々の起訴云々の話は、制作サイドVS土屋の公演中止に関する賠償の話だよね
次から次へと甲斐に不利な話が出てきて、その場しのぎの言い訳並べてるうちに
元々の話に不都合な事、自分で喋っちゃってますが大丈夫?という皮肉ですw
120名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 10:16:11.20 ID:rmNcku180
>>119
詰んでますよね

・原作じゃない原案なんだ→アンナとの出演契約時の条件と違う→アンナとの出演契約無効

・原作だ→原作者の許可がとれていない→アンナとの出演契約時の条件と違う→アンナとの出演契約無効
121名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 10:16:55.16 ID:78cmpZZ30
濱田の本胸元に掲げてプレス発表した人が何言ってもムダでしょ
当時の新聞には堂々と原作って書かれてる
自分や知人のサイト消しても意味ないのにね
122名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 10:17:10.58 ID:zYFyQ7isi
>>119
ああ、よく読んでなかった悪い
こんだけボロ出し切ったんだから
いっそ甲斐が訴えられねえかな
123名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 10:20:40.23 ID:rmNcku180
いずれにせよ
>>1
> 「本は10回も20回も読んだ。CDも家にあるし、何度も聴いた」
のが本当で
その上で障害者に対するこんな露骨な>>47人権侵害を自分のFBで行ったというのなら
これはもうかなり悪質な名誉毀損案件。

今すぐ民事ではなく刑事案件として警察で処理するべき
124名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 10:21:47.06 ID:HlVYnFC00
>自分は強要していないのに、出演者が自主的にノルマを増やす事例があったと主張した。

関係者に聞いてまわればよい。強制したのか、役者が自主的に「チケット500枚売ってまわります」だったのか
125名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 10:23:20.90 ID:5Pw1r6Xh0
濱田さんや土屋さんはとんだ災難だったけどこの小悪党を世間に晒すことが出来たのは大きいと思う。天誅!
126名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 10:26:12.79 ID:WMh1neUK0
>>124
オーディション参加者の話を読むに
悪徳商法の手法を使って、周囲の同調圧力やテンション上げやらで
頑張れるか?頑張れます!と言わせてたらしいからね〜
契約書の枚数のところは空欄にしといて
自分で書き込む形になってたそうで、その辺は詐欺師のノウハウだなw
そして実印押させてたという
127名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 10:26:20.41 ID:OKpbZVsL0
安田美沙子がこの人の舞台に出たって言ってたな
オブラートに包んだ言い方してたけどすげえ問題のある人みたいだ
128名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 10:28:23.21 ID:lmJIBwY80
>>125
ただ土屋さんにはとんだ災難とばかりも言えないと思うんだ
土屋さんが相手をよく見定めず出演を決めたことで

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/08/05/kiji/K20130805006357590.html
>既に配役が決まっていた6月にオーディションを開いていたそうで「もう枠がないのに、なぜ開いたのか。
>土屋さんと共演できると思って受けに来る人がいて、その方たちにチケットノルマの話をする。
>皆さん、土屋さんと共演するチャンスですから必死です。
>その気持ちにつけ込むのはどうかと思った」
のように、オーディション詐欺に加担する結果となったんだから
129名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 10:28:39.91 ID:GY+pYiNJ0
>>126
これを擁護する和田アキ子やミヤネ屋はやはりイカレてるな
130名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 10:29:14.54 ID:GY+pYiNJ0
ID:lmJIBwY80

つまんないよ、レス乞食
131名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 10:44:46.53 ID:Gn9rh9vc0
>>1
配役決定後のオーディションって何?

配役決まってるのに、舞台に出してやるというエサで新人女優漁りやってたってこと?

チンコ元気良すぎだろこのオッサン
132名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 10:47:44.73 ID:1mgHc6vf0
 濱田側は自己破産のことには口をつぐんでいる。虚偽ならば名誉棄損の最たるものだから事実と思う。
そうならば、すでに自己破産の免責を得られたので、今まで遠慮していた契約金を取れるだけ取ろうと
して、今回の騒動になったのではないか。
133名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 10:47:48.93 ID:AMJY7Q5HP
この業界はこういう寄生虫みたいなオッサンがたくさんいるんだろな
134名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 11:07:53.31 ID:GNaPHECw0
今年もやってた
嫌いな国ランキングw
http://japaneserank.enq1.shinobi.jp/enquete_p/109662/

今年もあの国がぶっちぎりだよ
あの国しか入れようがないよねw
135名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 11:13:49.99 ID:nCaYEmYZ0
>>1
こういう言い方する人は確実に読んでない
136名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 11:24:06.22 ID:q4Tp9JAD0
>>107
それどころか、「脚本はあなたそのもの」まで言っとったぞ、あのおっさん
137名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 11:30:06.70 ID:r0JBj37P0
>>135
マニアやオタの域まで行かない普通のファンなら
繰り返し読んでも2〜3回、5回位繰り返して読むと余程な域だね
そしてそういう熱心ファンが原作者を殺す話とか思いつくわけがない
原作読んだ本当のファンである土屋はだから疑問をもった
この人はしゃべればしゃべるほど嘘だらけだとバレるね
138名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 11:31:04.37 ID:q4Tp9JAD0
>>117の間違い
139136:2013/08/05(月) 11:31:53.24 ID:q4Tp9JAD0
わりい、>>107じゃなくて>>117
140名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 11:39:27.27 ID:KTcHqLr/0
反論になってるのか?
141名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 11:51:58.09 ID:SBRtt7/OO
自分の非を一切認めす、保身の為の言い訳しか出来ない人間って一般社会にもいるけど、絶対に日本人じゃないだろ。
数多くの外国人を雇ってる会社の工場長が言ってたけど、ミスをしても謝らない、平気でバレバレの嘘をつくのは中国人と韓国人だけだってな。
コイツもチュンチョン系だろ。
142名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 11:58:11.43 ID:yd87lYQmO
半島で独自に発達した朝鮮儒教は、嘘、ホラ、出鱈目、何でもござれで、言い勝ちさえすれば正義という
世界でも稀な特殊な価値観を形成した。ソント(※声闘)はその流れの一つだろう。

声闘(ソント)とは朝鮮人の古くからの風習で声の大きさで相手の言論を封じること。
人と議論をするとき、議論の内容は関係なく、ただ大声で早口で居丈高に話し、
相手が何も言い返せなくなれば勝ち、というしきたり。

古来朝鮮において、法律と言う物は意味が薄かった。兎に角裁判になった場合は、大きな声で相手が何も
言えないまでにひたすら発言をしまくる。内容がオウム返しであろうと、罵倒や嘘八百だろうと、
レッテル貼りや人格攻撃、関係のない親類縁者への悪口、嘘泣きなども総動員し、
相手が何も言えなくなれば、こちらの勝利である。
負けたらすぐ死刑になるので、もし後で相手が正しかったと明るみになっても関係無い。
客観的な真実などという証明に時間の掛かるものには、何の価値もない。

彼らが執り行う論争や裁判では真相はまったく明らかにならないばかりか、論理のすり替えが多発し、
論議が一歩も進まないのがその特徴である。その場で勝ちさえすればよい。
証拠や論理はもはや意味を持たない。
感情を露にし、自分は被害者であると相手より大きな声で主張し、その場を言いくるめた側の勝ち。

こんな出鱈目な裁判が、朝鮮の裁判である。だから現代の韓国人も大声でひたすら自分の主張を繰り返し、
相手が何も言えないまでにマシンガンのように喋りつづけ、そして勝手に勝利宣言をして去っていく。
かつて敗北は即死刑であったので、負ける訳には絶対にいかない。現代でも負けは一族の迫害を意味する。
だから韓国人は絶対に自分の非を認めない。この態度は、声闘(ソント)からきているのだ。
143名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 11:58:34.04 ID:24r3VDVe0
損倍ゴロ
144名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:00:54.54 ID:abWvw9vxO
高橋のクズ率w
145名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:06:45.46 ID:GY4O3dG80
流出した台本を誰かネットにアップして検証して欲しいね。
原作を読んだ上で改変しているのか、原作をちょい読みして創作しているのか、
そんなのは簡単に見分けられる
146名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:07:51.13 ID:Mp8DKm//0
>ちょっと土屋に振り向いて欲しかっただけなのに

wwwwww
147名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:11:33.92 ID:s/FSnQwq0
高橋だんだんとボロが出てきたな
148名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:16:20.58 ID:ny/Y6Mgk0
>>60 >>65
甘いも何も”自分の本の舞台化は
”台 本 を 確 認 し て 問 題 な い と 思 え ば”
許可する”
って言ってたんだから。その時は乗り気でもなんの問題もないだろ。

で、「甲斐はそもそも台本送ってない」んだから。

で、やっと送ってきたら
「発語障碍の部分まるまる削除、エピソードも自分の本と同じのが一つもない」

ってんじゃ「自分の本の名前だすな。許可しない。オリジナルでやれ」
って当たり前の話だろ。
149名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:17:45.19 ID:72yGR/R50
【共演者の反応】

ツートン青木
「どんな理由があるにせよ、舞台が大好きで、舞台に立ちたくて毎日稽古して
来た役者さん達が可哀想です」

藤重政孝
「ただ 僕達は芝居がしたかった 何も言わず稽古場で 芝居で闘ってきた」
「僕達夢売る人間がこんな恥ずかしい姿をお客さんに観せてしまい本当に申し訳
ないです」

korry
「自身も今回のことは残念でなりませんが これから先、より良いご報告ができるよう
頑張っていきますので応援宜しくお願いします」
150名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:18:33.84 ID:vk4HBGQQ0
「オウムがサリンなんか作ってるわけ無いでしょう! バカバカしい!」
151名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:21:36.06 ID:ny/Y6Mgk0
でも、絶対こいつ(甲斐)本読んでないだろ。アマゾンの本紹介すらよんでるか怪しいぞw

だって、
「発語障碍を持つから言葉も歌もうまく発生出来ない。
もちろん歌もうまく歌えるわけがない。でも努力して歌い続ける」

って話から「努力の基本で話の核となるネガティブ要素である発語障碍」を取ったら
何の軸も残らんし、感動の基本となるエピソードも丸ごと残らない。

本を読んでてそこカットするはずがない。

「逆 に 本 当 に 読 ん で て そ こ カ ッ ト し た な ら、
  ”そ れ こ そ コ オ ロ ギ 未 満 の 才 能 す ら な い ”」
 っ て こ と だ け ど な w
152名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:22:15.26 ID:st/qMJO40
>>141 >>142
どんどん新情報が投下されて今一番ホットなネタなのに
なんでテンプレパターン化したチョン叩きに落ちなきゃなんないのよw
そういうのは他にスレが用意されてるでしょ
153名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:22:32.26 ID:WKLUJ1BvO
知人談だか知らないが、何故、役者のやる気がチケットの販売数になるのかわからん。役者なら、演技でやる気を見るべきだろ。
そりゃ、弱小(新興)劇団で広報や販売網が弱くて、劇団員みんなでチケット手売りしなきゃならないことはあるだろうけど。
制作側もプロなら、役者にそういった心配をさせないで、演技に集中できる環境を与えろよ。
言い分にもならん言い分を言っているとしか。
154名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:24:26.58 ID:bEH+l6xmO
知り合いから聞いたw
やる気見せるw
自分からノルマw

あーアホらしい言い訳だ
155名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:28:20.82 ID:CYdzaMrW0
この人は一体何を言ってるの?
156名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:32:04.92 ID:5jG0HTHZ0
障害者の芝居なんかより世間はこういうヒール役の登場を待ってたんや
157名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:34:03.60 ID:nS2CmHA40
>>153
制作側にプロなんていなかっただけだろ
役者が呼ばなきゃ客も呼べない、許可一つまともにとれない。
158名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:34:41.94 ID:q4Tp9JAD0
藤重さんは何百枚買ったんでしょうねw
159名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:37:38.98 ID:WKLUJ1BvO
>>157
一応、甲斐氏って何十っていう舞台を手掛けた自称プロ舞台演出()でしょ。
160名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:38:08.48 ID:v5ki+y4r0
度々出てるけど、コオロギ以下ってどういう意味なん?
161名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:38:27.19 ID:xbEYCYEH0
iPS細胞の臨床応用に成功した!
と嘘ついてたあいつを思い出したw

あれ以来の逸材だなw
162名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:40:40.71 ID:OFaeRbwt0
>枚数に関しては「50、70枚の人もいる。無理しないでいいと私が言っても、
>やる気を見せようと“500枚売ります”と言う人もいたんだよ」と説明。

マジかよ・・・  鬼だな
163名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:41:13.29 ID:MmLHuWpa0
手掛けたというより関わっただろ
164名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:42:16.72 ID:GwlYmcy30
> その濱田さんについて「余命いくばくもない」と説明をしていたことについては
>「出版社の人間が俺にそう言ってたからだ。元気でよかったじゃないですか」とした。

こいつ、濱田さんのことも「濱田」って呼び捨てにしてたし
小馬鹿にしてるのを態度に出し過ぎだろ
165名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:42:49.09 ID:q4Tp9JAD0
>>160

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1375457928/俳優・湯澤幸一郎氏がブログで、土屋アンナ舞台中止問題に言及している。
文中の「件の制作陣の舞台」は、舞台「息吹の瞬間 〜愛のうた〜」
その舞台に出演していた知人は、湯澤氏の友人のタレント・安田美沙子だと思われる。

息吹の瞬間 〜愛のうた〜
http://theater.hakuhinkan.co.jp/pr_2012_09_12.html

http://katoyumin.exblog.jp/
某女優さんの舞台降板が騒ぎになっている。
原作者の許可を得たか得ないかでケンカしているようだが、そんなもん原作者の印が押された契約書を制作側が提示すれば一発で判明する事だ。
それがないというのは出版社が絡んでいる企画にしてはお粗末過ぎる。
原作者も主演女優も舞台に関わるのは初めてで、ゴロつき制作につけこまれた感があるが、
現場の当事者たちしか判らない事実も多々あるだろうから、この件に関して憶測だけで発言することは控える。

憶測でないことを言うと、件の制作陣の舞台を私は観たことがある。知人が出演していたからだ。
その知人の話では、演出家が全く演出できないのでキャスト同士でアドバイスしあって自主練したり、
衣装もロクに用意してもらえなかったのでキャスト各自で私服を持ち寄ったり、とまあ高校演劇部以下の制作体制だったらしい。
実際の舞台では、役者陣はなんとか舞台を成立させようと頑張っていたが、とりあえず演出家の才能がコオロギ以下という事だけは伝わって来た。
166名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:44:54.34 ID:U24SSvD70
>>160
たぶん、ゴキブリじゃきついと思ったんだろうね
167名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:45:50.49 ID:v5ki+y4r0
>>165
ありがと。業界用語なのかな。ゴミ演出家を揶揄する表現というか。
168名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:46:43.96 ID:oYrWY7gd0
よみましたー
ききましたー
169名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:48:15.34 ID:cy1K3RGO0
間違い無く、こいつサイコパスだよ。

◎自分に非があるのに何故か無理矢理相手が悪い事にして法的処置に訴えると吠えまくる。→サイコパスの常套手段。
◎お金を集めるために平気で他人を犠牲にする。→サイコパスは脳内で何でも自己正当化されるから。
◎何があっても他人のせい。→自分に非があるという発想は無い。何故なら脳に欠陥があるから。但し非があると認めた方が利すると判断すれば認める事もある。でも本心では非があるとは思ってない。悪くないのに謝罪する俺は大きな人物だという自画自賛のみ。
◎何だか偉そうな事を力説するが、内容は支離滅裂。→サイコパスはウソやハッタリを駆使して物事を自分の思い通りに進めようとするが、当然一旦綻びだすと後はグダグダ。でも非を認める事は無いのでウソにウソの上塗りをしていくだけ。

最近はネットのお陰でサイコパスの連中がどんどん炙り出されて来ますな。
サイコパスは狡猾だけど、実は案外バカなんだよね。
ワタミの元会長議員とか内柴もそうだけど、こいつらも一旦綻び出したら発言がグダグダでしょ?
この高橋もまだまだ珍発言をすると思うよ。
170名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:49:17.78 ID:nS2CmHA40
>>159
そら自分でチケット売ってでも出演したいってアホがたくさんおるから
客が来てただけだしなwww
171名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:50:30.60 ID:B0dJ/hfcO
才能や知能がない人を指して「便所コオロギ以下」というのはは昔からある表現
172名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:52:34.47 ID:AHnl1vi40
もう、みな飽きてるから関心がなくなってるから
スレの勢いも凄い低い

みな、原作者も怪しいこと
アンナが子供みたいなことやってることに
気付き始めた証左
173名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:52:55.62 ID:ny/Y6Mgk0
>>166
どうも、一部の人間の解析では

「コオロギ=便所コオロギ=糞」

糞演出家の隠語で、それにすら満たない、糞演出家の周りで泣いてるだけ。

本当に役に立たない。糞演出家でも才能のなさを表せない。それ以下。

と言う意味ではなかろうか

と言う話だw
174名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:53:24.62 ID:nS2CmHA40
>>165
ハコと脚本用意してポスターチケット刷れば
オーディション来た連中が喜び勇んで自分から営業してチケット売ってくれるんだもんな

わざわざ演出したり衣装用意したりに手をかける必要ないわなwww

さすがプロwww
175名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:54:14.07 ID:lFpjpApWO
>>169覚え立ての言葉を使うのって楽しいよね〜

コイツの場合、サイコパスというより韓国人の特性
176名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:54:31.69 ID:8mjGaI6J0
>>165
コオロギ以下(´・ω・`)
177名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:55:09.43 ID:zYFyQ7isi
役者たちは原作をだいたいは知っているだろうから、
台本を読んだときに「ん?・・誰コレ?」となって当時ざわざわしたろうな
マネージャーに連絡をとった役者もいたらしいし
178名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:55:57.57 ID:fEKegtbpO
心に残ったセリフや歌詞はありますか?

って質問したら、素直にないって答えてくれるだろ
179名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:56:34.96 ID:4ERYFfdk0
ここまで誰でもわかる嘘もないなw
180名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:57:05.85 ID:MmLHuWpa0
問題の挨拶がいつかはわからないけれど、濱田は2012年1月に光文社へ打ち合わせと新年会に行ってるから、その時に担当と会ってると思う。


濱田にとっては初めてなんだから本来は光文社の担当がサポートすべきなんだよ。
181名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:59:20.92 ID:nS2CmHA40
自分の知り合いにチケット500枚押し売ってまで
ちょい役獲得したいとか、浅ましいにも程があるな
182名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 12:59:35.59 ID:FfGZkfp3P
>>149
ツートンと藤重
公演してもらわないとチケット代やギャラが回収できないもんな
生活もかかってるだろうし
だけど内情を知っていてコメントしてるなら残念な人たち
183名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:03:34.35 ID:WMh1neUK0
>>181
アマとプロとセミプロとワナビーと入り乱れてるカオスな世界だから
そこから抜け出そうとして見当外れなことしちゃうんだろうな
184名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:04:47.62 ID:kN6RAy7J0
>>159
甲斐さんは映画だってやってるぜ!馬鹿にするな!

ガッツ伝説 愛しのピット・ブル
ttp://eiga.com/movie/41572/

エグゼクティブプロデューサー
高橋茂
企画
高橋茂
音楽監督
甲斐智陽
185名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:06:33.35 ID:WMh1neUK0
>>184
宮本修(H5年卒)編集『最驚 ガッツ石松伝説2』(光文社、2004年、952円)
186名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:07:25.82 ID:Dt+lLWiP0
また光文社か
187名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:12:34.40 ID:4/Bi8rT/O
自己防衛のために脊髄反射でその場限りの嘘つく癖があるなこの人
自分でついた嘘自分で覚えてられなくて後で辻褄合わなくなってそう
188名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:13:34.36 ID:2oQUp1p40
まあ、急に実在するかどうか分からない元スタッフが出てきて人格攻撃が
そのまま記事になっちゃうからね。
土屋サイドはいくら使ってるんだよって話。
189名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:15:14.46 ID:bZBvE6vs0
便所コオロギ以下とかどんだけキモイんだろう
ttp://i.imgur.com/sISUAzx.jpg
190名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:15:23.50 ID:o5XIACNg0
この高橋って、音楽関係かぶれみたいだから
舞台よりライブみたいな事やりたかったんだろうな〜
プレミアムライブとか自己満足な世界やっちゃってんのもそうだろうw
191名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:18:31.81 ID:y7Ip2lrg0
>>186
常につるんでいるとしか思えませんな!w
192名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:20:50.99 ID:nCaYEmYZ0
>>188
というか、読んでいてその仕様だったらもっと問題だけどなw
人格攻撃はしてないだろ、自爆してるだけで
193名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:21:39.15 ID:lSY7sCgG0
>>1
で、許可は取ったの?
194名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:21:56.02 ID:gDpI/BYb0
>>1
しゃべればしゃべるほど人間の屑っぷりが浮き彫りになる奴だな
195名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:23:14.99 ID:gWp/h0qi0
「どんな理由があるにせよ、歌うことが大好きで、
紅白の舞台に立ちたくて毎日路上ライブして来た濱田さんが可哀想です」

こう言えたら完璧だったんだけどな
196名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:24:16.91 ID:AHnl1vi40
>>193
代理人を通して許可をとってる
原作者は負けだ
197名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:25:01.64 ID:nCaYEmYZ0
>>185
光文社の宮本って、
まさにこの件の原作者の担当編集で、
筆談ホステスの担当でもあった人だよね?
筆談ホステスに訴えられた人

この辺がパイプで繋がっていて、高橋としてはいつも通りに
適当にやっただけなんだろう
光文社はどうやって無関係ですって言い張る気なんだろw
198名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:26:07.93 ID:gWp/h0qi0
コオロギ軍団湧いてきたwww
199名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:26:13.45 ID:MLiH03xq0
法律的には知らんが胡散臭い。
200名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:26:25.55 ID:AHnl1vi40
なんで原作者は代理人に
自分の意思を伝えずに
アンナに余計なこといったの?
201名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:26:34.38 ID:1YJe3kEeO
>>196
甲斐さん?次のネタは?
202名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:27:54.76 ID:nCaYEmYZ0
>>196
代理人を通して許可を取ったと高橋は主張している
代理人はここまで話が進んでいたら仕方ない、
台本を見せてもらってからと条件付きで同意したと言っている

で、代理人は弁護士なのに証書もなく、
台本は中止発表の2日前に送られてきた

さて嘘をついているのは誰でしょうw
203名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:30:02.61 ID:AHnl1vi40
>>201-202
事実、代理人は異議申し立てしてない
事実、許諾されてるからな

舞台の製作に関して異議を申し立てないという代理人(弁護士)の発言に争いはない
つまり、書面も署名も必要ない

で、代理人と原作者の関係は、今までも代理人として活動してるのだから
代理権の授与に問題があるわけでもなさそうだ

バカはあまりしったかぶりをしないほうがいい
204名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:30:18.71 ID:ny/Y6Mgk0
>>196
その代理人が「許可出してない」って言ってるわけだがw
「台本を読んで、それから許可する事だった」って

この内容は濱田氏ブログとまったく矛盾しないんですけどw
そもそも弁護士が正式に許可だして書面にしないってあり得ないからw
205名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:30:26.76 ID:nS2CmHA40
池沼プロ側に勝って欲しい人たち
・光文社
・原作も読まずホイホイ出演を決めた、自称役者の人たち
・「俺の出る舞台だから、ぜひ君に見に来て欲しい」って言ってチケット売りつけたけど
実はノルマ制の押し売りだったことをばらされた役乞食
206名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:30:54.93 ID:syNCk7Or0
207名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:31:47.26 ID:lSY7sCgG0
内情わかっててチケット売りつけてた役者が一番クズに見えるな
208名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:31:56.80 ID:syNCk7Or0
209名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:32:42.19 ID:AHnl1vi40
>>204>>206>>208
ん? 代理人は許諾したといっている

http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20130801-1166196.html
代理人は「ここまで来ている以上、『基本的に舞台化に対して異議はない』と伝えました。
     不本意ながら承認するということで、舞台化もやむを得ないという認識だった。
     文書ではなく、口頭でした。
     浜田さんも舞台化に反対であれば、7月16日のライブに出ることはないでしょう」
210名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:32:53.98 ID:1YJe3kEeO
>>203
文章がおかしいことに気づかないですか甲斐さん?
211名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:33:11.09 ID:yd87lYQmO
>>152
高橋は通名で本名は 高(コ)なんだろ
212名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:33:47.16 ID:syNCk7Or0
こいつチョンの発想だな
213名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:33:55.56 ID:rY83Uh5xO
旬の写真週刊誌ネタなのにFLASHはスルーを決め込むのか?
214名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:34:09.76 ID:AHnl1vi40
>>210
書証がないから裁判官が心証形成して推認していくしかない。
本件において、原著作者がパーティに招待状をもらって参加した際に異議を申したてなかったことから、
同意を追認していると強く推認される。
原著作者が障碍者であることから異議申し立てはできないとの主張は、当初から原著作者に代理人弁護士が付いている以上、主張自体失当である。

>>209をよく読むようにな
215名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:37:11.12 ID:1YJe3kEeO
>>214
本当に気づかないのかな
216名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:37:24.30 ID:zYFyQ7isi
>>214
おまえのライフ、ゼロじゃねえか
もうやめろ!
217名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:37:47.23 ID:uje+DAUeP
飽きた
218名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:38:09.63 ID:lmJIBwY80
勝ちも負けも原作者と制作サイドとはそもそも訴えるどうのの話にはなっていないはずですが
土屋の方から取れそうもないから、金は持ってないだろうけど憂さ晴らしに原作者と裁判するかですかな?
219名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:39:17.41 ID:WMh1neUK0
まず名誉毀損で逆提訴されるな
220名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:39:28.17 ID:AHnl1vi40
>>218
原作者が承認した
 ↓
舞台化可能
 ↓
アンナ賠償責任発生
221名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:39:59.25 ID:1YJe3kEeO
>>216
そのゼロライフの長文を短時間に繰り返しポストするって
単なる煽りではなかなかできないよね…
222名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:41:15.21 ID:ny/Y6Mgk0
>>203
そりゃ書面ないだろうよ。
許可出てないんだもん。
「台本みてから正式に許可する。その時点で書面を作る」
って事だったんだから。

で、実務で言えば「原案での舞台の製作」と「本の名前を使う事」ってのはまた別なんだなw。
「アイデアは著作権上保護されない」から「全体の内容が変わるならアイデアの流用は問題ない」

が著作権その他諸々色々な権利は「本の題名のみ」にもあるので、
「本の題名を原案として宣伝に使うには許可が必要。」

>事実、代理人は異議申し立てしてない
あまり嘘ばっかり言ってると
「名誉棄損と業務妨害で訴える」
ってその代理人にいわれてなかったっけ?w
223名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:42:07.22 ID:2j5yF6jYi
>>200
それも甲斐が言ってるだけでしょ
実際は土屋が稽古が始まった当初から台本見て不信感を持ち、ライブに来ていた作者に確認したのがきっかけ
ライブには当然甲斐もいたのに「原作者は何も話しかけてこなかった」とうそぶいてる
どこの世界に自分が招待した原作者に挨拶しないプロデューサーがいるんだよw
224名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:42:23.49 ID:fleEF9hd0
言い訳が嘘くせぇ
後出しが多すぎ
225名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:42:34.12 ID:nS2CmHA40
これ、あれだろうな。
この舞台の原作者収入は、裏で光文社への負債と相殺する話だったんだろうな。
だから、代理人側は正式な書面をつくると収入として計上しないといけなくなるから
口頭合意でごまかす話だったと。

かといって、それじゃ弁護士が疑われるから、「原作」じゃなくて「原案」ですよってことにして
全く独自の脚本をでっちあげて、表向きは明確な著作権収入はなしということにする。
だけど一方ではそれじゃ話が弱いから役者陣もあつまらんし、役者陣には「原作」ってことを言うと。

光文社の負債分を稼がにゃならんから、オーディションをやってチケットノルマ押し付けた上、
また追加でオーディションと称したマルチ詐欺をやったってわけだ
226名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:43:15.71 ID:GY+pYiNJ0
>>149
ゴミが都合よく書き換えてるんだろw

藤重以外は別に何の問題にもなってないわ
227名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:43:30.71 ID:MmLHuWpa0
しかし揉めた時に代理人は甲斐に頼まれて土屋側に舞台をがんばるように言ったんでしょ
何て言ったのか出てこないかなあ
228名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:44:22.10 ID:lmJIBwY80
>>220
濱田原作作品の舞台化を土屋にオファー

使用したのは「お母さんががんで亡くなり、東京に出て来たという部分くらい」
つまり原作と程遠い作品と監督本人発言

虚偽の説明による出演契約であり、契約無効
229名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:45:05.44 ID:CIoooukd0
さすがにこのスタッフはチャレンジャーすぎるだろwww
読んだかどうかなんて証明出来ないし、今から読めば対策出来るのに、「そう聞いてます」、「はず」って
訴えられたら負けるぞ
230名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:46:01.38 ID:kN6RAy7J0
>>204
ttp://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20130802/enn1308021536014-n1.htm

> 赤沼弁護士は『舞台の差し止めや異議を申し立てることはしない』と答えたという。
> 『それが(舞台化を)許諾したと受け取られたのかもしれないが、舞台の中身が何でもいい、
> という意味の回答ではない』と言っていました」

> 騒動勃発後、5月の会合で書面契約を交わさなかったことが各方面で疑問視されている。
> この関係者は、「赤沼弁護士がその席で契約書を交わさなかった理由は、台本もできていないし
> 詳細も決まっていないと言われたからという。ギャランティに関する話も一切なかったと聞いている」と語る。
231名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:46:06.60 ID:WMh1neUK0
>>227
それって今のところ甲斐が言ってただけだよね、
本当にそんなことがあったのかな?
代理人をつついてみたいところだね
232名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:46:36.80 ID:1YJe3kEeO
許可が出てないんだから「許可しろ」って要求したんだよね甲斐さん?
233名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:47:04.14 ID:AHnl1vi40
>>222
>そりゃ書面ないだろうよ。
>許可出てないんだもん。

許可でてるじゃん
↓これ
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20130801-1166196.html
代理人は「ここまで来ている以上、『基本的に舞台化に対して異議はない』と伝えました。
     不本意ながら承認するということで、舞台化もやむを得ないという認識だった。
     文書ではなく、口頭でした。
     浜田さんも舞台化に反対であれば、7月16日のライブに出ることはないでしょう」
234名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:47:30.70 ID:0vpMfeTS0
こいつの顔見てるだけで吐き気がしてくる
芸能界ってこういう奴ばっかなんだろ?禄でもないなホント
235名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:48:13.83 ID:q4Tp9JAD0
>>229
これでほかのスタッフが言い易くなったろ
降板した役者だっているわけだし
いいかげん風向き見るだろう
236名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:48:27.76 ID:s32FSceOP
スポニチ記者は原作と以前入手した台本と読み比べて記事書いて欲しいな
237名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:48:35.88 ID:nS2CmHA40
原案にして舞台を作る、に対しての承認か
原作として舞台を作る、に対しての承認のどっちかね?wwww
238名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:49:44.88 ID:nS2CmHA40
>>236
キチ甲斐氏「決定稿ではない、実際のは私の手元にあり、誰も見ていない」
239名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:51:06.90 ID:h/0hJwGP0
あれ?ちょっと前に脚本は原作者のことをちゃんと書いてるみたいなこと言ってたのに
> ただ、著書を読んだ上で実際に台本に使ったのは「“お母さんが
>がんで亡くなり、東京に出て来た”という部分くらい」と説明した。
これじゃ、全く原作者のこととは殆ど関係ないよね?
なんなのこのおっさん
240名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:52:44.83 ID:1YJe3kEeO
「原作者はプレミアムライブに来たのだから承認している」
こんなこと言ってるのは甲斐さんだけだし
プレミアムライブ(笑)なんて名前つけて特別なイベントだと思ってるのも
甲斐さんだけですよ
241名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:53:39.41 ID:FZGQmD8BO
同意書かけ!とストーカー電話のキチガイ
242名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:54:28.93 ID:AHnl1vi40
>>240
だから、この記事読めよ
↓これ
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20130801-1166196.html
代理人は「ここまで来ている以上、『基本的に舞台化に対して異議はない』と伝えました。
     不本意ながら承認するということで、舞台化もやむを得ないという認識だった。
     文書ではなく、口頭でした。
     浜田さんも舞台化に反対であれば、7月16日のライブに出ることはないでしょう」
243名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:56:59.76 ID:s32FSceOP
>>233
条件付同意と証言してる記事もあるのさ
http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2013/08/02/0006215352.shtml
244名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:57:18.68 ID:MmLHuWpa0
濱田が土屋に渡した手紙の2行以外の文面も出てこないかなあ
245名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 13:58:46.98 ID:2OEI56O70
高橋氏の芸名「甲斐智陽」は「会長」から名付ける

高橋茂氏の芸名が「甲斐智陽(かい・ともあき)」となった驚きの理由が分かった。
関係者によると、高橋氏は「鍋などのアイデア商品を売る販売会社を経営していた」(略)
事業は成功し、東京・恵比寿にビルを所有するほど成功した。
その頃から夢だった音楽活動を始めるようになり、社長から会長職になった。周囲から「会長」と呼ばれるようになった中、自らつけた芸名が「かいちょう」を由来にした「かい=甲斐」「ちよう=智陽」だった。
246名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:00:11.31 ID:1YJe3kEeO
>>243
執拗に貼ってるけどこんなんじゃ承認は証明されないし
そもそも毎日のように承認を要求する電話をしてたんなら
当人の認識も怪しいよね
ここまで執拗に「承認は取れてた」ってなら
そういう書面をうpすればいいのに
247名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:00:26.33 ID:q4Tp9JAD0
ID:AHnl1vi40は、関係者じゃなくてレス乞食ぽいな
248名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:01:37.72 ID:AHnl1vi40
>>246
舞台の製作に関して異議を申し立てないという代理人(弁護士)の発言に争いはない
つまり、書面も署名も必要ない

バカは基本的なことを分かってない

↓これで十分
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20130801-1166196.html
代理人は「ここまで来ている以上、『基本的に舞台化に対して異議はない』と伝えました。
     不本意ながら承認するということで、舞台化もやむを得ないという認識だった。
     文書ではなく、口頭でした。
     浜田さんも舞台化に反対であれば、7月16日のライブに出ることはないでしょう」
249名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:01:44.03 ID:kN6RAy7J0
>>233
>>230
> 赤沼弁護士は『舞台の差し止めや異議を申し立てることはしない』と答えたという。
> 『それが(舞台化を)許諾したと受け取られたのかもしれないが、舞台の中身が何でもいい、
> という意味の回答ではない』と言っていました」
250名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:01:59.00 ID:zYFyQ7isi
>>242
まじでめでてーなw
おまえも第一報で土屋アンナをボロカス言ってた文盲か?
251名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:04:11.73 ID:pMIwwedT0
しかし、本人が出てくる度にクズの上塗りをしていくってのも珍しいな。
あの川越シェフですら、なんとか前の失言を誤魔化そうとしてたもんだが。
252名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:05:36.83 ID:AHnl1vi40
>>249
台本は、7月27日に届いてただろ
253名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:05:40.38 ID:nS2CmHA40
>>246
もとから承認なんて取る気はなかったんだろ
光文社の担当がついてるから、原作者側はあとでなんとでもごまかせるって思ってたんだろうな。
許可もとらない内に、ハコ決めてオーディションまでやって制作進めるってのはそういうこと。
「原作」って聞こえにして、実際は「原案」、で原作者には収入入れずに光文社には収入が入る、
そういう仕組みにしてたんだろう。

でもアンナが実際に本よんで、その違いに驚いて騒ぎ出して
その計画が全部水の泡、あとは担当者とグルになってとにかくちょっとでも
金むしりとろうって裁判沙汰にしたって話だよ。

実際は原作者になんて連絡したりするつもりもなかったんだろうな。
254名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:06:26.48 ID:1YJe3kEeO
>>247
日本語の怪しいところは頭の悪い煽りなんだけど
短時間で長文を打ち込む粘着さと執念はね…
255名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:07:38.92 ID:lSY7sCgG0
まあ主張してる通り正式に許可もらってるなら裁判勝てるよな
そろそろ次の段階に進んでくれよ。
256名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:08:03.92 ID:F/sMeCY50
酷い出版社だな、こうもん社
257名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:08:18.83 ID:bIl8l99C0
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20130801-1166196.html

>すでに舞台の主役が土屋に決まり、公演場所も決まっていた。
>代理人は「ここまで来ている以上、
>『基本的に舞台化に対して異議はない』と伝えました。
>不本意ながら承認するということで、舞台化もやむを得ないという認識だった。

http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2013/08/02/0006215352.shtml

>濱田さんの関係者が2日、あくまで台本の内容チェックを前提とした
>“条件付き同意”だったと証言。

大体こんなところだろうと思う
仮に舞台化することに同意したとしても、
著作人格権を否定されるような舞台(著しい内容の改変)は認められない
(=森進一のおふくろさん騒動)

著作人格権は濱田氏本人が所有するのもので、本人が納得しない形で
公演することは法律上認められない
それで終わる話
258名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:09:34.89 ID:AHnl1vi40
で、台本が届いてから
原作者は許諾しないといったの?

プレミアムライブにもでるは
遅すぎるから許諾しないとも伝えないはでは
原作者は許諾した判断せざるをえないな

>>254
要するにいいかえせないんだろ
おれのレスが正しすぎて
259名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:11:00.65 ID:1YJe3kEeO
>>253
ン年前に一回顔合わせしたきりだもんな
スルーする気まんまんだったんだろう
260名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:11:17.80 ID:zYFyQ7isi
>>255
甲斐の弁護士は負ける試合にでたくねえだろわw
裁判じゃなく何とか示談に持ち込みたくて、
今頃アンナの弁護士に連絡してるはず。
261名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:12:02.13 ID:eOwCTMbV0
>>249
これ残念だけど甲斐みたいなゴロツキには
「承諾しないという証明がない」ことを逆手に取られるんだよ
国際社会で日本人がよくやるミス
「台本を確認した上で後日許諾の成否を決定するまでは原作者承認はない」という
明文をしなければいけなかった
262名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:12:41.35 ID:s32FSceOP
>>253
大体そんな所だろう。
263名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:12:47.21 ID:AHnl1vi40
台本届くのが遅すぎるから
許諾しないともいってない

台本が気にらないから
許諾しないともいってない

つまり、原作者はすべて許諾したということ
264名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:12:54.88 ID:nS2CmHA40
>>257
さて、ここで問題です。
土屋アンナの出演に際する契約が

著作権または著作者人格権に抵触しないという前提で企画された内容にともなう契約であった場合

キチ甲斐氏は土屋アンナから金をせびることが可能でしょうか?www
265名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:13:47.66 ID:1YJe3kEeO
また日本語おかしいですよ甲斐さん
本当に気づいてないのかな
266名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:14:06.62 ID:AHnl1vi40
台本は7月27日に
原作者のもとに届いてる

原作者はそれに対する
意志を示さなかった

許可されたと十分にみなされる
267名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:16:06.71 ID:x9J12Tu90
何を言おうが
「契約書を交わさずに言った言わないのトラブル」を起こした時点で
こいつの全面敗北。
268名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:17:00.71 ID:AHnl1vi40
許可されている舞台をさぼったアンナは
確実に賠償を請求される

なにも問題は起きていないんだからな
269名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:17:51.43 ID:1YJe3kEeO
許諾しないと言ってないから許諾した

普通に考えてこれは確定できないんだけどね
一貫して主観のみで主張を繰り返す甲斐さんっぽいね
270名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:18:42.81 ID:lSY7sCgG0
まあ野次馬としては、無事裁判やってくれりゃいいんだけどね。
271名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:21:31.34 ID:q4Tp9JAD0
>>260
各所で散見するコオロギ臭漂うコメントは、示談に応じさせたい気満々だった
Hnl1vi40はコオロギのふりするなら、もっと上手くやれ
272名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:21:52.97 ID:7k74x/Ke0
詐欺師を業界から叩き出すには裁判だろ
273名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:22:21.62 ID:KsVc1OW/0
舞台ヤクザTAKAHASHI
274名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:23:00.72 ID:lmJIBwY80
甲斐本人が原作と程遠い作品だってゲロった以上、濱田原作作品との説明を受けて出演契約をした土屋の
台本が説明と異なるとの意見も正当なものだし、それを理由の出演拒否も正当なものになっちゃうから
原作者が許可しようがしまいがまったく関係ない話になっちゃってるけどね
275名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:23:31.69 ID:1YJe3kEeO
甲斐さんは稽古に出なかった土屋と
上演中止の関係性の証明もしないと勝てないよね
あれだけの日数なら払い戻しが必要になったとしても代役による上演は可能だし
まるごと中止して全額賠償というのは筋が通らない
276名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:23:54.07 ID:nS2CmHA40
実際に裁判したら、訴訟費用まで負担しなきゃいけなくなるキチ甲斐氏可哀想ですwwwwwwwww
277名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:25:15.52 ID:syNCk7Or0
いきなり訴えるはおかしいな
代役も立てないなんてアホか
278名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:25:24.64 ID:YDCReiZ40
原作者は障害年金を受け取るため、収入を得ることができない。
タダで舞台化できる。“原案”ということにすれば自由に改編可能。
すべての知恵を付けたのは光文社。甲斐は踊らされた子悪党。
279名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:25:31.17 ID:1YJe3kEeO
自分で自分を毎日追い込んでいく様子は失笑できる
280名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:26:17.06 ID:eOwCTMbV0
>>269
まあ当初は(光文社と組んでの)作戦通りだったと思う
土屋側が強行策に出てきたのがゴロツキの誤算だった
裁判になれば裁判官の心証としては圧倒的に不利になるしね
281名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:26:25.78 ID:zYFyQ7isi
>>268
まず、著作権者は濱田さんだから、
仮に代理人が許諾しても無効だし、違法

そしておまえは勘違いしているみたいだけど、
濱田さんと弁護士の主張は一致している

「舞台はどうぞやってください
ただし、私の著作物や私自身を
原作(原案)として扱う舞台なら、
脚本を見てから考えます」
ということ。

つまり、許諾していないのよ。

甲斐が許可をもらったと主張しているけど、
作者が土屋アンナに渡した手紙の中で
許諾していない、との旨を伝えていれば
その手紙を持っているアンナは
許諾書を持っていない甲斐より有利なの。

さらに、アンナが稽古を欠席した件と
主催者が全公演を中止した件、
双方の因果関係は証明できないから、
監督が訴訟しても棄却される。
282名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:29:39.63 ID:SFQ2Pljr0
光文社と言えば、女性雑誌「VERY」副編集長が公式ツイで妊婦揶揄発言して炎上してたな
そういう会社なのか?
283名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:30:35.24 ID:nS2CmHA40
 台本の内容に不満を持った出演陣に、7月18日に高橋茂氏が説明の場を設けた。そこで、土屋は濱田さんから受け取った手紙を見せていた。出演者によると、土屋と高橋氏の間で次のような口論があった。

土「原作者の許可なしに舞台をやるのはありえないでしょ」
高「許可なんてとっくに取ってある」
土「それなら、この(主人公が死亡する内容の)台本はおかしい。濱田さんに台本は見せた?」
高「あの人は心が病んでて、被害妄想がある。だから、台本は見せられないんだ」
土「その言葉そのものが差別だよ」
高「あくまでも原案。彼女の原作は関係ない」
土「それならどうして16日のライブに濱田さんを呼んだの?」
高「本人が来たがっていたからだ」
土「ともかく濱田さんに台本を見せて、許可したサインを見せてほしい」
高「向こうは了解している。大丈夫だ」
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/08/01/kiji/K20130801006333590.html


本当に裁判やるんですか?wwwwwwwwwwwww
284名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:31:20.81 ID:kN6RAy7J0
>>281
土屋が稽古に2日しか来ていないという虚偽を部隊中止の理由にしているしな
285名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:35:31.51 ID:NFLiJJdm0
結局の所、原案扱いなの?原作扱いなの?
286名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:36:38.05 ID:pMIwwedT0
>>285
>高「あくまでも原案。彼女の原作は関係ない」
287名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:36:45.71 ID:1YJe3kEeO
>>282
FLASHや女性誌の記事でもずいぶんやらかしてるけど
この件は直接的に詐欺紛いだから
講談社もどこまで光文社の自由にさせられるかだなあ
288名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:37:22.29 ID:UoZRl6SN0
さんざん読んで無許可ってのがなw
289名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:37:35.40 ID:nS2CmHA40
>>285
原作者には金を払いたくないから「原案」といい

出演者や世間には注目を集めたいから「原作」という

でも最終的には「原案」ですらない「偽物」ができあがる
290名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:39:36.81 ID:70mpLpUY0
>>68
しかも一つ一つの言い訳が場当たり的で、全体としてかみ合ってない
朝鮮民族の言い訳によく見られる特徴
291名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:40:04.04 ID:IHDHRlaX0
さっさと提訴して法廷で争えよ
朝鮮式の声闘なんていまどき笑い物になるだけだぞ
292名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:40:27.31 ID:s32FSceOP
>>285
5月から原作から原案へ変えた
293名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:42:02.11 ID:bIl8l99C0
>>264
まず、土屋アンナと甲斐氏制作サイドの契約については
著作権についての詳細な文言は、ないものと思われる

というのは何故かと言うと、
上演に関しては、著作権者の同意が得られている
合法的なものであることが大前提となるから
逆に言えば、著作権者の同意が得られていないものは上演できない

甲斐氏が土屋アンナを訴えた場合、
土屋サイドは著作権者の証言をもってきて、著作権者の意向を無視した
舞台であり、そもそも上演することはできない=上演について違法性がある
という主張をする

甲斐氏側は契約書がない以上、これに反論する材料がない
仮に口頭で承諾を得たと主張しても、
現時点では著作権者が同意していないからね
294名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:43:57.56 ID:NFLiJJdm0
イマイチ理解しづらいな
裁判やってくれた方がいいな
295名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:45:18.49 ID:farponoU0
なんか言い訳もよく分からんし
勝負あったんだから諦めて祖国に帰れよ(´・ω・`)
296名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:45:31.65 ID:CBh04d7ZO
>>283
この文を読むと製作サイドの見切り発射か
普通の商売だと、こんなの通らないね
アンナは契約書の有無を要求しているし
言ってる事に正当性が有って、特に非が無い
むしろ出演者に、こんなことを言われるなんて恥ずかしいよ
297名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:45:46.35 ID:947S8tVD0
原作か原案で全然違うからなー。

最初から原案扱いなら、濱田の主張は全部間違ってることになる。
298名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:47:00.71 ID:7Q+tw7+i0
高氏は南朝鮮のヒトモドキなんですか?
299名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:47:02.08 ID:GwlYmcy30
>>283
アンナ△
300名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:47:15.55 ID:JVmOufJx0
>>297
法的には原作と原案は同じ扱い
演劇界での慣習なんざ素人の濱田に何の関係も無い
301名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:48:23.46 ID:AHnl1vi40
>>281
一度も異議申し立てしてないんだろ
台本届いてからも

許可されたも同じ

オマエは相当頭悪い
302名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:48:27.37 ID:5W4ooGocO
この規模でこのキャストで稽古8回なんて有り得ない
学祭の余興じゃあるまいし
最初からキャンセルありきの興行じゃねえの?
それで誰がどんな得するのかは知らんけど
303名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:48:50.70 ID:nS2CmHA40
>>293
あえて反論する材料としては
「原作」じゃなくて「原案」だから、「慣習的に」著作者に対して
著作権に基づくフィーが払われていない、したがって上演台本に
著作権、著作者人格権の侵害はない。ってとこだろうな
それだから最近やたら「原作ではなく原案」って話にしてる
弁護士や光文社の入れ知恵だろう。

だけど、土屋アンナ側から、出演に際しての原作者の許可の取得、
同意書の提示を求めて、これに対して履行を怠ったうえ、虚偽の返答
をしている可能性があるわけだからまあ裁判で勝てる見込みはゼロだろうな。
304名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:50:03.02 ID:BUAu1Fdb0
>>283
この短い会話の中でここまで完全矛盾したこと言えるとか
普通の人間じゃないな
305名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:50:10.88 ID:nS2CmHA40
>>301
5月にあって台本よこせっていって2ヵ月以上放置した挙句
台本送りつけた2日後に中止とかいって、裁判で許可されたとか
認められてると思ってたら、そうとうなキチ甲斐脳だなお前は
306名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:50:18.48 ID:pMIwwedT0
>>297
少しくらいは勉強してから来い。
307名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:51:45.58 ID:AHnl1vi40
>>305
台本届くのが遅すぎるから
許諾しないともいってないと
異議申し立てもしてない

頭悪すぎだろ、オマエ
308名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:51:48.33 ID:farponoU0
>>297
テレビで大々的に違いは無いとやってたな
何の意味があるのやら
309名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:52:02.85 ID:WMh1neUK0
>>301
台本届いた翌々日に何の確認もとらずに一方的に中止発表
これで異議申し立てしなかったから許諾したと同じって
どういう無法国家にお住まいですか
310名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:53:36.26 ID:AHnl1vi40
>>309
それは関係ないアンナが稽古さぼって
舞台を上演できない意味不明なことやったからだろ
中止になったのは

許可の話は別だ
311名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:55:16.16 ID:nS2CmHA40
土屋アンナ側から、出演に際しての原作者の許可の取得、
同意書の提示を求めて、これに対して履行を怠ってるんだから
何言っても無駄ID:AHnl1vi40
312名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:55:24.30 ID:bIl8l99C0
甲斐氏制作側は、
1:土屋アンナとの出演契約は適法
2:土屋アンナの契約違反(さぼり)が舞台中止の原因
以上により、舞台中止に関わる損害賠償を要求と思われる

争点その一
〇土屋が稽古をボイコットしたことが、舞台中止の主要な原因となるかどうか
代役を立てての上演は不可能なのか?

所見 主役の降板は舞台中止の主要原因とはなりえない
    代役を立てての上演は可能
    上演中止に関わる損害全部を請求しても認められない
    ただし、契約書の範囲で損害賠償の請求は可能

争点その2
〇著作権者の不同意が、稽古ボイコットの正当な理由となるか?

所見 著作権者(当事者)が直接的に主演女優に訴えているので
    出演側としては、舞台の合法性に関して甲斐氏制作側に確認を
    求める権利が認められる
    
    社会通念上、著作権者の同意を得ていない(=違法性のある)
    映画や舞台に出演することを拒否する権利は認められる
    
313名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:55:40.47 ID:ny/Y6Mgk0
>>230>>248
その記事読んで、「許可出てる」って主張するって

「私コオロギ以下並みに日本語理解できません」

>基本的に舞台化に対して異議はない 
これ、「許可したって日本語じゃない。」
「基本的に」って枕詞がつくから何か条件を出しているってこと。
つまり、「舞台かするのは仕方ないが、条件を満たしてから。」

>許諾したと受け取られたのかもしれないが
つまり「許諾の意思はない」

馬鹿すぐるwww

って言ってるのと同じで恥ずかしいぞw
314名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:57:24.58 ID:MLiH03xq0
台本をぎりぎりまで作者に送らなくて、
直ぐに異議を申し立てないから許可だと言うのは無理。
制作側も判っているから原作から原案に主張を変えてるんだろ。
315名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:57:49.79 ID:AHnl1vi40
>>313
だから7月27日に
台本は届いた

それで、原作者はどうした?

代理人は異議申し立てしなかったな
316名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:58:13.98 ID:U24SSvD70
>>300
テレビ局でさえ、原作、原案を理解してなかった

テレビ局の取り上げた法的な原案は、演出家が利用しようしてる原案とは別物。ごっちゃにするからわからなくなった
テレビ局って、そんな大事な部分すら知らないんだからあきれる。局内に専門家すら
いないのかと思った
317名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:58:24.50 ID:yVAtwgBL0
ホンマにもう、このクズは……
318名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:58:27.79 ID:2zcQyF5IT
>>310
なんで稽古に来ない事態になったんだろうね?
 
あれ、振り出しに戻っちゃったね
319名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:58:42.28 ID:nS2CmHA40
>>312
土屋アンナの出演というのが、この舞台の成否に対して過度に大きい要素と
なってる場合、その降板により舞台成立の見込みが無いと考えることもできるけどね。
ようするに土屋アンナだからチケット売れてんだよ的な。

だけどコイツ、オーディションで販売強要してるのバラされてるから、それもありえんww

アレだ、尽く自分が不利になることばっかやってるアホなんだよねww
320名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:58:50.35 ID:JVmOufJx0
>>310
もうちょっと待って稽古時間が無くなったらその主張も通ったかもしれんがね
8回程度の稽古予定だから29日からでも余裕で挽回できるんですよね

本番前日だったら間に合わなかったのにねw
321名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 14:59:06.06 ID:AHnl1vi40
>>318
許可されてるんだから
アンナはいいのがれはでない
322名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:00:25.35 ID:U24SSvD70
>>321
証明すればよかったのにね
323名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:00:34.08 ID:WMh1neUK0
レス乞食ID:AHnl1vi40に反応するのも虚しいが
台本送ってただけでなく同意書も送ってサインしろと言っている
それにサインを取れないまま「許諾したも同じ」という主張は無理

もうレスのための絡みしかしないアホだな
324名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:01:04.74 ID:nS2CmHA40
>>315
http://ameblo.jp/sakura-smile-for-you/
やっと台本が送られて来たのが2日前の事です。
そしてその台本を見ましたが、私の本が原作とは思えない程、内容が異なっており、自分の人生を侮辱された様な気持ちでした。

そこでやはり許可はしたくないと感じ、私の作品を原作と書かず、全くのオリジナルとしてやって頂きたいという意向を伝えようとしていました。

そして本日、舞台の公式サイトに、土屋アンナさんが無断で練習に出ないため、8月の公演は中止という内容の記事が発表されていました。
その発表は全くのデタラメで、これが真実です。


はい論破
325名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:01:05.76 ID:ny/Y6Mgk0
>>315
原作者に台本発送してすぐに甲斐側で勝手に舞台中止してんじゃん。
勝手に中止されたんで、異議申し立てする場がないわな。

そもそも

「原作者・代理人はその中止の発表がアンナの性になってる事を
 みて、”許可出してないせいでアンナのせいじゃない”
  =”異議申し立て”と同じ意思表示 」

してますがなw
326名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:01:15.41 ID:AHnl1vi40
>>322
だから7月27日に
台本は届いた

代理人は異議申し立てしなかった

これで十分な証明になる
327名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:01:51.22 ID:dKIb0VyB0
そもそも台本届けるのが遅いという事が策意的である状況で、原作者が承諾しているしていないは問題にならんだろう
328名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:03:25.77 ID:WgXbbARy0
>その濱田さんについて「余命いくばくもない」と説明をしていたことについては
>「出版社の人間が俺にそう言ってたからだ。元気でよかったじゃないですか」とした。

???
この説明だと高橋氏も騙されていたことになるんだが・・・
普通は激怒するだろ
329名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:03:58.91 ID:AHnl1vi40
>>323
舞台の製作に関して異議を申し立てないという代理人(弁護士)の発言に争いはない
つまり、書面も署名も必要ない

代理人は異議申し立てしてない
つまり許諾されてる
330名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:04:32.67 ID:CBh04d7ZO
まず製作サイドのやり方が汚い
原作者に承諾得る前に、いつの間にか練習も始めちゃってるし
許可しないと色んな人に迷惑かけますよって状態にしてから
原作者から承諾得ようとしてる
雰囲気に流されちゃう人なら、諦めて認めちゃうよ
こうゆうケースって表沙汰にならないだけで、他にも有りそうだね
331名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:04:46.59 ID:5W4ooGocO
>>326
お前もういい加減にしろよw
俺アホやと笑いながらレスしてるだろw
332名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:04:58.95 ID:MLiH03xq0
邪推すれば、台本を受け取った作者側が異議を申し立てて
制作側の責任で宣伝した形で舞台が出来なくなる前に中止を発表して
稽古不参加を理由に土屋側から賠償金を取ろうと企んだような気がする。
333名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:05:11.07 ID:lFpjpApWO
>>326台本届いた頃を見計らって舞台中止発表、文句言わなかったんだから許可した!悪いのはアンナだ!金払え!
詐欺師かよw
334名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:05:53.35 ID:WMh1neUK0
>>329
書面を送ってサインを求めていたのは甲斐のほう
335名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:05:54.78 ID:f0+hddfZ0
20回も読んだ奴が原作者を呼び捨てにするか?

本当にゲスい人間だなこいつ
336名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:06:10.23 ID:zYFyQ7isi
>>301
あのさー、まず濱田さんは一度も許可をしてないの

台本を確認してからが条件だったわけ
台本を渡さなかったらお話にならないの

で、主催者は舞台公演中止発表の直前に
濱田さんに台本を送ってきてる

濱田さんは台本を見て拒否する旨を
主催者に伝えようとした矢先の公演中止ね

ところで、息してる?
337名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:06:19.16 ID:nS2CmHA40
だから7月27日に
台本は届いた

代理人は異議申し立てしなかった

これで十分な証明になる




http://ameblo.jp/sakura-smile-for-you/
やっと台本が送られて来たのが2日前の事です。
そしてその台本を見ましたが、私の本が原作とは思えない程、内容が異なっており、自分の人生を侮辱された様な気持ちでした。

そこでやはり許可はしたくないと感じ、私の作品を原作と書かず、全くのオリジナルとしてやって頂きたいという意向を伝えようとしていました。

そして本日、舞台の公式サイトに、土屋アンナさんが無断で練習に出ないため、8月の公演は中止という内容の記事が発表されていました。
その発表は全くのデタラメで、これが真実です。


はい論破
338名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:06:19.98 ID:lmJIBwY80
異議申し立てまで二日間しかない事態というのが法的に有効なのねw
339名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:07:17.55 ID:BUAu1Fdb0
ID:AHnl1vi40って許諾については代理人から口頭で聞けば問題ないけど
異議申し立てについては書面で正式に申し立てないと無効って言ってるの?
340名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:07:18.81 ID:dKIb0VyB0
>>330
オレが気になるのは、最初から公演する気が制作サイドにあったかどうかなんだ。
今回は土屋だったが、実は原作者がドタキャンする状況にした原作者への賠償目当てだったんじゃないかって気がするんだ。
341名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:08:32.55 ID:zYFyQ7isi
>>337
おまえの世界アホすぎワロタw
342名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:09:27.68 ID:bIl8l99C0
>>329
>舞台の製作に関して異議を申し立てないという代理人(弁護士)の発言に争いはない
>つまり、書面も署名も必要ない

この辺が業界における一般的な勘違いだと思うが
口頭で許可を取ってあるので、法的な問題は発生しないのではなく
口頭での許可は、後に口頭で撤回することが可能なので
トラブルを避けるために契約書の作成が必要なわけだ

一度許可したら、撤回できないというのは都合のいい妄想
343名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:09:42.09 ID:AHnl1vi40
>>339
そういう問題じゃない

舞台が上演がされるまで
異議申し立てされた事実がない

つまり舞台の上演は許諾されていた
344名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:11:01.14 ID:t/tC4/ujP
>>329
制作は始めちゃってるから、今更「差し止め」の要求はしない
ただし、台本を早く送っちゃってくださいね(直すとしてもちょっとのことだろうし)
ところが、7月27日なんてギッリギリ(普通の人の感覚では)に送られてきたものを
見ると、めちゃくちゃ。
制作側が既成事実をもとに押し切ろうとしたら、主演女優を抱き込まれて反撃されて立ち往生した
ってことだと思ってたが。
345名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:11:16.03 ID:kN6RAy7J0
>>343
舞台が上演されていたとは知りませんでした
346名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:11:25.77 ID:RoLojTT70
>>190
どこかの書き込みに
「プレミアライブはなんと、舞台監督の弾き語りで始まったw」
ってあったけど、ソースないしまさかまさかーw
とおもったら、舞台の公式サイトの当日の写真
監督の弾き語りシーン並んでて唖然
347名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:12:00.56 ID:AHnl1vi40
>>345
舞台上演予定日まで
と書けば文盲にも分かるか
348名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:12:47.48 ID:kN6RAy7J0
>>347
上演前に自ら中止したじゃないか、主演女優とのトラブルで
349名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:12:53.41 ID:JVmOufJx0
>>343
5月に会ったのが勝手に舞台化されていたのを原作者が異議申し立てした結果なんだよw
350名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:13:24.47 ID:1YJe3kEeO
>>332
邪推でもなんでもない
351名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:13:54.34 ID:AP9E29NZO
>>347
予定日を迎えられてないんですが
352名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:13:55.69 ID:nS2CmHA40
>>341
はあ?
代理人通して相手方に不許可通告するまで2日間、その間に返答しないから
承認しているなんてキチガイ論法が通る世界がアホなの?wwww


君ちょっと文章読めない人でしょ
353名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:14:25.96 ID:MLiH03xq0
中止発表は制作サイドの勝手なので
作者としては台本を受け取った今、正式に異議を言えば良いんじゃないの。
354名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:14:37.16 ID:nS2CmHA40
>>347
wwwwwwwwwwwwwww
355名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:15:04.55 ID:bIl8l99C0
>>343
>舞台が上演がされるまで
>異議申し立てされた事実がない
>つまり舞台の上演は許諾されていた

とは限らないわけだ
公演が開始された後に、異議を申し立てることもできる=中止請求
公演期間が終わった後に、異議を申し立てることもできる=損害賠償
356名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:15:06.99 ID:z3kqUMt+0
10回も20回も読んでて 最後に殺しちゃうって発想がw
357名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:16:28.47 ID:dKIb0VyB0
>>344
>制作側が既成事実をもとに押し切ろうとした
の疑いがある限り、裁判でもそっちが焦点になって、原作者の承諾するしないは問題にならないと思うんだ。
358名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:17:07.02 ID:M3BAtNIZ0
もう現状では謝罪以外に正解はねーだろ。
何やっても監督にとっては泥沼にしかならないよ。
359名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:17:10.81 ID:FfGZkfp3P
>>347
一つ聞きたいんだけど、お前さんがさっきから拘る異議申立てだけど
今回のケースだとその期限は何日なん?
360名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:17:11.39 ID:AP9E29NZO
この脚本をどっかにアップして皆さんにアリかナシか決めてもらえば
361名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:17:28.99 ID:kQxGn8PX0
>>308
あれは原作とあまりに違う内容になってる場合に
原作者に対して原案という表記で許してくださいという業界の折衷案です。
(それでも許されない場合はオリジナルになるわけです)

原案という表記なら勝手に使っていいという話では全くないよ。
362名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:17:33.65 ID:iqlyAGQx0
コオロギが言ってる事が正しいと仮定しよう
原作読んで脚本書いたならなんで相手役をヤク中にする必要あんのよw
原作読んで感銘うけたならそんな脚本にしないだろ
今から必死に原作読んでCD聞いてもTVのインタビューやらFBで発言した事と
つじつまあわなすぎて詰んでるよ
363名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:17:45.37 ID:lmJIBwY80
>>347
予定日まででいいんなら、予定日まで待ってくださーいw
364名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:18:09.71 ID:WgXbbARy0
>>347
制作側は口頭で良くて書面も証明も必要ない
一方、対立者は口頭は許されない、期間的な猶予もなし
すべての日時設定は制作側がした、これは絶対であるwww

従わなければならない法的根拠は?
365名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:18:41.42 ID:GNaPHECw0
今年もやってた
嫌いな国ランキングw
http://japaneserank.enq1.shinobi.jp/enquete_p/109662/

今年もあの国がぶっちぎりだよ
あの国しか入れようがないよねw
366名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:18:51.29 ID:1YJe3kEeO
>>346
どこがプレミアムなんだw
ホントに甲斐はすべてが自己満足で出来上がってるな
これって心証どうこうより行動原理が極めてわかりやすいので
その後の発言などもあわせてどんどん自分で自分の首を絞める理由になってる
367名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:19:36.06 ID:GwlYmcy30
>>347
予定日まで待ってなくね?
368名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:19:49.44 ID:kPHPbEeAO
>>278障害年金を貰いながら仕事は出来るよ
生活保護じゃないんだから
369名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:20:37.57 ID:WMh1neUK0
予定日まででいいなら作者はブログ上で
クレジット外してもらう申し立ての意志を表明してるから充分だなw
370名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:21:08.32 ID:nHguTco2O
結局、高橋側から訴訟起こす話は頓挫なの?
371名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:21:11.77 ID:iqlyAGQx0
>>346
ああそれはな
妻の所に寄付金送るためと思われる

919
臓器移植支援CDの紹介

>音楽による臓器移植推進をしようという呼びかけに,ミュージシャンの「甲斐智陽」さんと「ササキケンジ」さんのボランティアでの協力により、CDが完成しました。
>定価1,300円(税込み)送料200円です。移植を必要とする方、家族のために是非ともご協力ください
購入ご希望の方はこちらまでご連絡ください
>CDの売上金は全額日本移植支援協会に寄付され、移植を必要とする方の為に使われます。詳細は会員総会で年次公表しております

>ミュージシャンの「甲斐智陽」さん
>CDの売上金は全額日本移植支援協会に寄付

ボランティアつったっててめえの夫じゃん
夫のCDの売り上げが妻がトップの団体に移るだけじゃん
372名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:21:49.02 ID:nS2CmHA40
>>368
この人は二十歳前傷病での障害基礎年金受給者だから
所得が一定額を超えると、半額または全額の支給停止に該当する
373名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:21:57.69 ID:dJqY/y8l0
「俺は悪くないぞ男」って作品でも作っとけ
374名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:22:20.12 ID:zYFyQ7isi
>>352
アンカ間違えたすまぬ
375名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:22:34.36 ID:AHnl1vi40
>>364
>一方、対立者は口頭は許されない

そもそも対立はおきてない
舞台の製作に関して異議を申し立てないという代理人(弁護士)の発言に争いはない
つまり、書面も署名も必要ない

>>355
一度として、異議を申し立てなんかされてないようだが

↓今回の問題発生後もこんなことしか代理人は発言してない
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20130801-1166196.html
代理人は「ここまで来ている以上、『基本的に舞台化に対して異議はない』と伝えました。
     不本意ながら承認するということで、舞台化もやむを得ないという認識だった。
     文書ではなく、口頭でした。
     浜田さんも舞台化に反対であれば、7月16日のライブに出ることはないでしょう」
376名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:23:08.26 ID:nS2CmHA40
>>374
おk
377名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:24:18.08 ID:dRbFnAfa0
>>340
甲斐を買い被り過ぎじゃないかな
そんな計算の働く男じゃないと思うぞ
演劇界の悪習を利用して自己満足で演劇活動もどきを自転車操業してた
無能なオッサンが行き詰まってヤケクソで裁判だとわめいてる
そんだけのことだと思う
378名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:25:04.55 ID:r0JBj37P0
ID:AHnl1vi40 ←これって怪鳥?!すげー必死なんだけど!w
379名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:25:26.72 ID:AHnl1vi40
原作者は
なんで代理人に意志を伝えないで
アンナに余計なこといったの?
380名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:25:48.63 ID:swnxFq2p0
反論じゃねえじゃん
381名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:26:03.33 ID:nS2CmHA40
キチ甲斐が「舞台をやるよー」ってことに異議はないんですがねwww
それを原作と名乗ってやること、オリジナル脚本と名乗ってやることについて
承諾したなんて、誰も言ってないんですよwww
382名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:26:23.86 ID:WMh1neUK0
>>379
それがKAICHOHの気持ちっすかwwww
383名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:26:26.79 ID:1YJe3kEeO
>>371
支援協会に寄付された金はそのあとどうなったんだ

そもそも売れたのかw
384名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:27:14.26 ID:xv3qniU2I
障がい者相手だから適当で大丈夫ってのが
ありありと見てとれるのがなんとも…
385名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:27:50.55 ID:iqlyAGQx0
>>375
代理人って赤沼弁護士の事?
書類がない事については条件見てから許諾するつもりだったから書類自体を作ってないと
発言してらっしゃるけど
386名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:28:15.56 ID:kN6RAy7J0
>>371
ttp://www.ishokushien.com/about.html
巣喰う会関係か
またいろいろ香ばしい展開にw
387名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:28:21.77 ID:BUAu1Fdb0
>>375
対立がないのになんで中止したの?
388名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:28:58.86 ID:lmJIBwY80
>>379
ちっ! アンナさんに言いつけやがってですか?
小悪党らしい台詞ですね
389名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:29:02.91 ID:AHnl1vi40
>>387
アンナがさぼって
上演できなくなった
390名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:29:06.31 ID:nS2CmHA40
>>386
ああ、この夫婦詐欺で生きてるのか、納得
391名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:29:13.48 ID:iqlyAGQx0
>>371
それ見ればわかるだろ
心臓病にしなくちゃいけなかった理由も殺さなけりゃいけなかった理由もw
392名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:29:26.82 ID:AP9E29NZO
代理人は出てきたの?まさか代理人がいってたって監督がしゃべってるだけな訳はないよね
393名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:29:39.95 ID:BUAu1Fdb0
>>389
なんで代役立てないの?
394名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:30:08.35 ID:AHnl1vi40
>>392
↓だからこれ読めよ!
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20130801-1166196.html
代理人は「ここまで来ている以上、『基本的に舞台化に対して異議はない』と伝えました。
     不本意ながら承認するということで、舞台化もやむを得ないという認識だった。
     文書ではなく、口頭でした。
     浜田さんも舞台化に反対であれば、7月16日のライブに出ることはないでしょう」
395名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:30:16.07 ID:ny/Y6Mgk0
>>375
>基本的に舞台化に対して異議はない 

これ、「許可したって日本語じゃない。」
許可出されてませんwwwww

「基本的に」って枕詞がつくから何か条件を出しているってこと。
つまり、「舞台化するのは仕方ないが、条件を満たしてから。」

つまり台本を送付してからw
396名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:30:59.83 ID:AHnl1vi40
>>393
期間的に無理だったんだろ
397名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:31:13.74 ID:FfGZkfp3P
>>375
行政処分を受けたわけでも提訴されたわけでもない段階で
異議申立てしないから云々って論理通用するとでも思ってるのか?

てか、さっきから都合のいいリンク先しか引用してないけど
>>230のリンク先に全部目を通した?

>濱田氏から不安を聞いた代理人が甲斐氏に「台本が確定したら送ってください」と念押ししたものの、
>実際に濱田氏の手元に届いたのは7月27日。
代理人が台本を催促してるだろうが
398名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:31:39.33 ID:iqlyAGQx0
>>396
宮沢りえが可能なことは実証しているではないかw
399名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:31:49.41 ID:nS2CmHA40
個人事業主が契約に基づく権利行使した結果
サボタージュって言われる世界www
400名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:31:50.96 ID:AHnl1vi40
>>395
だから
台本は送付されただろ

その後も異議申し立てされてない
401名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:31:55.13 ID:g089i8jn0
もう全部後付けにしか聞こえないんだよなこいつの場合
つかもう舞台の仕事出来ないだろこいつw
402名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:32:28.14 ID:gWp/h0qi0
>>359
ちなみに行政手続法による異議申立てや行政不服は、
法律上その文書を本人が目にしてから60日以内に行わなければいけない
これは公文書だが、あらかじめ異議申立て等の日数が契約書に定められていない限りは、
私文書もこれに準ずる可能性が高い
403名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:32:32.84 ID:lFpjpApWO
今更アンナに匹敵する女優を代役に立てられるわけないじゃないですかー
かといって心臓病で殺す設定を変えたら舞台する意味ないじゃないですかー
募金集まらないならアンナから金むしり取るしかないじゃないですかー
404名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:32:39.19 ID:1YJe3kEeO
>>377
この手の詐欺紛いは別に甲斐が思いついたわけじゃなくて
光文社と甲斐のどちらかが見つけてきてパクっただけだろう
だから普通なら光文社パワーもあるし上演中止くらいじゃメディアのネタにもならん
今回は必要以上にアンナをdisったところから2chでプチ祭りになったことが誤算
405名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:32:55.53 ID:JVmOufJx0
>>396
27日に台本送ってんだからその時に代役用意すれば間に合ってたよね?
台本読んで許可貰う時間は与えないのに代役探す時間は足りないとか言うのかな?
406名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:33:29.18 ID:lmJIBwY80
アンナ「わたしサボってませーん 出演依頼の時の甲斐さんのお言葉を信じて
    濱田さんが同意した濱田さん原作作品の台本が届くのをお待ちしていただけです。」
407名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:33:31.82 ID:WMh1neUK0
>>396
舞台関係者が一様に、なぜ代役をたてず
いきなり中止なのか理解できないって言ってますがw
408名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:33:42.55 ID:eOwCTMbV0
>>400
台本が届いて2日め(つまり中1日)に中止決定
これは検討期間内
409名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:33:58.60 ID:iqlyAGQx0
>>47
のFB見ても絶対おかしいよな
だって相手は肢体障害あるんだから自分から挨拶に行かなきゃおかしいだろw
実際土屋は相手の所まで駆け寄ってるんだし
410名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:34:07.54 ID:nS2CmHA40
ID:AHnl1vi40

もともと法律知識もゼロみたいだから
そろそろ飽きて釣り宣言して消える頃
411名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:34:41.62 ID:3reYSSEN0
屑の言い訳ワロスw
412名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:34:44.63 ID:xv3qniU2I
ライブになんで行っちゃったんだろうね…
作者も態度に一貫性がないよ
413名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:34:54.75 ID:AHnl1vi40
>>405
代理人は台本を送るのが遅すぎるから
許諾しないともいってない

原作者は台本のことなんかどーでもよかったんだよ
台本がどーたらといってるのは、後付けの話だ
414名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:35:02.78 ID:CBh04d7ZO
>>340
上演しないと損益出だろうし
こうなった暁には、製作サイドは裁判に勝たない限り損失補填できない
だから何がなんでもアンナが悪いことにして、裁判に勝たねばならない
裁判費用もかかるし絶対に負けられない戦いだよ
和解は100パーセントあり得ない
これはもう、アンナがどうとかって話じゃなくて
ひとつの製作会社が潰れるか潰れないかの話なんじゃないだろうか
で、焦点が「言った、言わない」の話であり
この議論は非常に不毛なんじゃないかと思う
原作者が「言わない」と主張してる限り
これをどうやって、ひっくり返すつもりなのか、さっぱり分からない
普通に考えたら無理筋
415名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:35:12.03 ID:gWp/h0qi0
ちなみに、異議申立て期間がわずか2日間というのは、
常識的にも主張的にもあり得ない
そんな期間は確実に却下される
416名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:35:49.17 ID:pMIwwedT0
>>400
まだ居たのかw
第本を読んでもらって、許可をしてもらって初めて許可。

許可してないものに異議もクソもない。
417名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:36:47.05 ID:1YJe3kEeO
>>398
前日代役とか当たり前なんだよね舞台って
だからこの場合の上演中止はまったく証明できない
418名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:37:05.55 ID:nHguTco2O
>>409
身体障害が無かったとしても、原作者に挨拶に行くのはプロデューサーとして当たり前のことかと。
それを「話しかけてこなかったからー」とかw
419名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:37:14.23 ID:MLiH03xq0
>>400  最近、すごく異議申し立てされていると思いますが、、、
420名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:37:21.11 ID:AHnl1vi40
>>416
つまり許可しないとは
一言もいってないわけだ

↓これの後
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20130801-1166196.html
代理人は「ここまで来ている以上、『基本的に舞台化に対して異議はない』と伝えました。
     不本意ながら承認するということで、舞台化もやむを得ないという認識だった。
     文書ではなく、口頭でした。
     浜田さんも舞台化に反対であれば、7月16日のライブに出ることはないでしょう」

つまり許可されたということ
421名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:37:30.73 ID:kQxGn8PX0
なんか脳が甲斐とそっくりのやつ(AHnl1vi40)がいるな。

いろいろ書いてるみたいが
全てを引っ繰り返す重大なポイントを書いておいてやろう。

まず作者が仮に書面で舞台化を許可してたとしても
そこに「自由に改変していい」という文言が入ってない場合
今回のような作者の人格を侵害するような改変が入ってるなら
途中で許可を取り消すことが可能だ。
細かいところのいいががりレベルの改変なら製作者側にも分があるが。
光文社が自由改変の許可を出してとしても同様に版権を引き上げて終了。

映像化で作者が不満があっても版権引き上げをしないのは
それによって不利益があるからだぜ。
出版中の本が絶版になるとか、今後の仕事がなくなるとか。
この作者は本は既に絶版状態だし作家じゃないから何の不利益もない。
気に入らないならダメって言えばそれで終了。
作者が認める台本にするかオリジナルにする以外に手はない。
422名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:37:53.46 ID:JVmOufJx0
>>413
相手には時間与えないのに
自分は代役探す時間が無いとか駄目

時間が無いのを相手の責任にしてんだから代役探せなかった高橋が悪いにしなきゃならんでしょw
423名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:38:13.08 ID:iqlyAGQx0
>>418
俺様はえらい
相手から俺様の所に挨拶にくるのは当たり前、という思考が透けて見えるよなw
424名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:39:15.95 ID:pMIwwedT0
>>420
ヴァカなのは承知してるが、もう一度教えてやる。
許可はするものであって、しないものではない。
425名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:39:38.76 ID:1YJe3kEeO
>>421
そっくりすぎるんだよねー
426名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:40:34.27 ID:iqlyAGQx0
大体役者にはチケットノルマの実印持ってこさせて契約書書かせてるのに
原作者との間は口約束でいいなんてのはありえないw
427名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:40:35.25 ID:kN6RAy7J0
>>405
幕開いてから主演が倒れて代役立ててる例もあるっていうのにな

宮沢りえ代役熱演に観客総立ち!わずか2日間で仕上げた役者魂
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/05/10/kiji/K20130510005777840.html
428名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:41:04.32 ID:AHnl1vi40
>>424
>不本意ながら承認する

舞台化に承認するといってる
文盲はオマエ
429名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:41:18.20 ID:nS2CmHA40
>>423
コイツやコイツの嫁みたいに
障害者や病人を金づるにしてる人間は
そういう人たちがそばにいるのも嫌ってくらい嫌いなんだよ

だから自分から話しかけに行くなんてあり得ないよ。
430名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:41:23.99 ID:WMh1neUK0
まあさすがにこの釣り野郎は舞台の開始日を知らなかったみたいだから
KAICHOHではないなw
431名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:41:50.46 ID:nHguTco2O
>>425
本人なんじゃないの。
もしくは詐欺嫁。
432名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:42:19.09 ID:iqlyAGQx0
>>430
じゃあ奥さんかも
奥さんなら開始日知らなくても不思議ないし
433名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:42:34.59 ID:94LEWEpw0
ID:AHnl1vi40
もっとがんばれw
434名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:42:41.97 ID:nS2CmHA40
>>430
仮に本人だったら弁護士が全力で和解交渉してるとこだろうな
435名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:42:50.11 ID:pMIwwedT0
>>428
どこから持ってきたセリフか知らんが、書面で交わされてなければ無駄だ。
436名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:43:32.94 ID:cuEUBH6x0
>>428
なんでそれ以外のソースは無視するの?
437名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:43:46.75 ID:OW9oOXekO
清々しいほどのクズっぷり

・土屋アンナに出演依頼するにあたって共演は坂口憲二とウソ(実際はオファーすらしてない)

・土屋アンナに出演依頼するときに「濱田さんは酸素吸入器をつけていて、もう長くない」とウソ(実際は元気)

・3000円の有料オーディション。
オーディションにて「チケットを○枚以上売れる人は挙手して」とチケットを売れるかどうか確認。売れる人は合格。
1枚8000円のチケット100枚がノルマという話も。ノルマを守らせるために実印持参。

・主人公の相手役のプロデューサーは麻薬中毒者。主人公は死ぬという原作レイプ。言った言葉が「舞台は刺激的な方がいい」

・土屋アンナが抗議すると、「あの人(原作者)は心が病んでて、被害妄想がある。だから、台本はみせられないんだ」と発言。

・原作者が許可してないと言うと「そんなに許可というのなら、別にあなたでなくても障がい者はたくさん世の中にいる。違う人に頼んでもいいんだよ!」と発言。

・主人公(原作者)を作中で殺しておきながら、「この脚本はあなたそのものです」と発言。

・契約書がないことを突っ込まれると「濱田さんが自己破産中のため、サインできないと言われた」とウソ。
(実際は台本が出来ていないし、詳細もギャランティもはっきりしていなかったため)

・濱田は自己破産中!と連呼。名誉毀損罪に該当する行為。

・Facebookにて「おめでとう。君の夢は少し形は変わりましたが叶いました。天国のお母様はなんておっしゃるでしょう」と原作者に皮肉。
438名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:44:02.85 ID:ny/Y6Mgk0
>>394
だからコオロギじゃないなら日本語理解しろよwww
その記事でも許可出されてないの。

>「基本的に」って枕詞がつくから何か条件を出しているってこと。
条件を満たしてない以上、許可だされてないんです。

しかも、この日本語だと、
「舞台化反対はいまのところしないけど、正式決定は条件みたされてからします。って話」

濱田氏の話そのままなんだが
439名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:44:13.86 ID:iqlyAGQx0
ID:AHnl1vi40 もっとがんばれ
スレの勢いがお前のおかげで伸びてるぞ
>>172の時の意見と真逆だね

まるで誰かのようだ
440名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:44:13.87 ID:AHnl1vi40
>>435
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20130801-1166196.html
代理人は「ここまで来ている以上、『基本的に舞台化に対して異議はない』と伝えました。
     不本意ながら承認するということで、舞台化もやむを得ないという認識だった。
     文書ではなく、口頭でした。
     浜田さんも舞台化に反対であれば、7月16日のライブに出ることはないでしょう」

バカには何度もいってやる
舞台の製作に関して異議を申し立てないという代理人(弁護士)の発言に争いはない
つまり、書面も署名も必要ない
441名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:45:23.85 ID:RoLojTT70
>>366
プレミアム感がなかったわけではないと……
段取り悪くてもたもたしてたら、土屋アンナが
「監督、好きな曲歌って良いですか」
って突然アカペラで歌うサービスしたらしい

なぜあの甲斐氏が、不仲の原作者に招待状送る気になったのか謎だったけど
ライブチケットの宣伝ページに
「作者をお招きして、土屋アンナとの感動の出逢い!」
って書いてて納得。やっぱりカネか……
442名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:45:58.80 ID:1YJe3kEeO
>>424
業界慣習に於いて「許可しないと言ってない=許可した」はまったく通らない
「許可しないと言ってない」はあくまで言ってないだけのはなしで
明確な許可が証明されなければ著作権ビジネスなんか存在できない

光文社がこの甲斐の言い分を支持するなら、光文社の刊行物に於いて
「使っていい?」と一方的に投げかけて、中一日で不許可の返信がなければ
いくらでも二次利用(しかも改変可能)という画期的な事例になるね
443名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:46:09.49 ID:iqlyAGQx0
>>437
>>47が抜けてる
444名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:46:16.80 ID:MLiH03xq0
>>428 「舞台化に承認」と言った時点では台本はないので
作者としては「現時点では中止を求めずこのまま準備を進めることを承認」
という意味にしかならない。だから台本の提示の条件を付けた。
445名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:46:36.62 ID:nS2CmHA40
>>437
・主人公(原作者)を作中で殺しておきながら、「この脚本はあなたそのものです」と発言。



>ただ、著書を読んだ上で実際に台本に使ったのは「“お母さんが
がんで亡くなり、東京に出て来た”という部分くらい」と説明した。


この人もう病気だわwww
446名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:46:48.07 ID:FfGZkfp3P
>>440
だからさ、その異議申立ての期限はいつ?
今回のケースは期限が過ぎちゃってるわけ?
447名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:46:59.16 ID:pMIwwedT0
>>440
許可を受けてないのだから無駄だと言ってる。

相手が否定しても通せる「証拠」がない限りはな。
それを契約書って言うんだw
448名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:47:34.66 ID:AHnl1vi40
>>444
だから、台本と送付したあとも今までも
代理人からの異議申し立ては一切ない
449名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:47:49.68 ID:iqlyAGQx0
>>441
あ、そのライブもなんか買い取り制度っぽいソース出てきてたな
どこで見たか忘れたけど、
「お手数ですけど××(役者なのかスタッフなのかわからないが)を見たとお伝えください」
とあった所見ると多分ノルマあったんだろ
450名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:48:58.66 ID:MLiH03xq0
>>448 だから、作者本人から山ほどの異議があるだろ。
451名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:49:13.70 ID:AHnl1vi40
>>446
だから、台本と送付したあとも今までも
代理人からの異議申し立ては一切ない

本当に許諾してたんだ
452名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:49:35.28 ID:nS2CmHA40
>>448
許可しねえって通告前に勝手に看板外したからな。
まあそんなに異議が欲しけりゃ、法廷でもらえるだろうよ。


http://ameblo.jp/sakura-smile-for-you/
やっと台本が送られて来たのが2日前の事です。
そしてその台本を見ましたが、私の本が原作とは思えない程、内容が異なっており、自分の人生を侮辱された様な気持ちでした。

そこでやはり許可はしたくないと感じ、私の作品を原作と書かず、全くのオリジナルとしてやって頂きたいという意向を伝えようとしていました。

そして本日、舞台の公式サイトに、土屋アンナさんが無断で練習に出ないため、8月の公演は中止という内容の記事が発表されていました。
その発表は全くのデタラメで、これが真実です。
453名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:49:39.61 ID:pMIwwedT0
>>448
何度も教えてやるが「台本と送付したあとも今までも(敢えて間違いコピペw)許可は出されていない。」だ。
454名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:49:57.96 ID:iqlyAGQx0
>>437
もう一個あった
・あのブログは本当に濱田が書いたのか?
だったっけ?
455名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:50:00.72 ID:RoLojTT70
>>440
舞台の製作に意義は唱えてないので
稽古や舞台装置など制作を進める権利は認められたとしても

上演する許可までは貰ってないとみるのが妥当だわ
台本を渡して、許可なのか不許可なのか返事こないとね
456名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:50:04.71 ID:ny/Y6Mgk0
>>448
ブログで異議申し立てされてるじゃん。
「許可出してない」
ってwwww
457名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:50:12.65 ID:AHnl1vi40
>>450
書証がないから裁判官が心証形成して推認していくしかない。
本件において、原著作者がパーティに招待状をもらって参加した際に異議を申したてなかったことから、
同意を追認していると強く推認される。
原著作者が障碍者であることから異議申し立てはできないとの主張は、当初から原著作者に代理人弁護士が付いている以上、主張自体失当である。
458名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:50:34.17 ID:FfGZkfp3P
>>451
そんなことが聞きたいわけじゃない
今回のケースだと異議申立ての期限はいつかを聞いてるんだが
459名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:51:30.81 ID:AHnl1vi40
>>458

http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20130801-1166196.html
代理人は「ここまで来ている以上、『基本的に舞台化に対して異議はない』と伝えました。
     不本意ながら承認するということで、舞台化もやむを得ないという認識だった。
     文書ではなく、口頭でした。
     浜田さんも舞台化に反対であれば、7月16日のライブに出ることはないでしょう」

 ↓

書証がないから裁判官が心証形成して推認していくしかない。
本件において、原著作者がパーティに招待状をもらって参加した際に異議を申したてなかったことから、
同意を追認していると強く推認される。
原著作者が障碍者であることから異議申し立てはできないとの主張は、当初から原著作者に代理人弁護士が付いている以上、主張自体失当である。
460名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:51:58.73 ID:1YJe3kEeO
>>441
その場で突発的にでも歌ったら楽曲使用料が発生するわけで
(だからアンナも監督に確認したんだろう)
すげぇ無理なサービスをしてるよね

しかしプレミアムライブと銘打って段取り悪いってのは
なんの才能もない証だな
舞台ともなればライブ以上に転換が肝なのに
461名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:52:13.04 ID:kN6RAy7J0
>>451
ttp://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20130802/enn1308021536014-n1.htm

> 赤沼弁護士は『舞台の差し止めや異議を申し立てることはしない』と答えたという。
> 『それが(舞台化を)許諾したと受け取られたのかもしれないが、舞台の中身が何でもいい、
> という意味の回答ではない』と言っていました」

> 濱田氏から不安を聞いた代理人が甲斐氏に「台本が確定したら送ってください」と念押ししたものの、
> 実際に濱田氏の手元に届いたのは7月27日。そこで初めて、エンディングで主人公が倒れるなど
> 衝撃的な舞台の内容を知ったという。その間、土屋は舞台稽古をボイコット。29日に甲斐氏が舞台公演中止を発表した。

> 騒動勃発後、5月の会合で書面契約を交わさなかったことが各方面で疑問視されている。
> この関係者は、「赤沼弁護士がその席で契約書を交わさなかった理由は、台本もできていないし
> 詳細も決まっていないと言われたからという。ギャランティに関する話も一切なかったと聞いている」と語る。

> この関係者は、「今後は制作会社と土屋側の法的問題になると思う」としつつ、「赤沼弁護士が甲斐氏に
> 憤慨している」という。甲斐氏が濱田氏について自己破産申請中と言及したからだ。

> 「プライベート、名誉に関わること。繰り返してマスコミに話すなら、名誉毀損(きそん)として
> 法的手段に動かなければならない」
462名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:52:19.56 ID:pMIwwedT0
>>457
アンナは裁判に備えて黙っちゃったし、さっさと訴えればいいじゃんw
まぁ、勝目なんか欠片もないから訴えられないけどね。
463名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:53:07.82 ID:iqlyAGQx0
>>451
代理人は許諾していない条件付き同意
仮に条件付きじゃなかったと仮定した場合だが
代理人が許諾していても本人が許諾していないと言ったら許諾してない
その場合は代理人の越権行為になって代理人は弁護士権利剥奪される案件だよ
464名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:53:48.66 ID:MLiH03xq0
>>457 前の代理人の発言と同様に
台本が出るまで作者側は大人の対応を試みたんだよ。
それは非難される事ではないし裁判でも理解される。
465名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:53:58.80 ID:FfGZkfp3P
>>459
質問に答えてない
異議申立ての期限がいつかを聞いている
466名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:54:39.24 ID:ny/Y6Mgk0
>>457
パーティでは甲斐が逃げ回ってたからな。
で、原作者ブログでは、

”甲斐に渡すはずの手紙を土屋にわたした”
(台本どうなってる?)

事になっているので、土屋がその手紙を公開すれば、
原作者が許可してない事もわかるというw
467名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:55:05.13 ID:V/lTWWnI0
何を言ったところで契約書が存在しなかったら意味がないんだけどな。
利益が発生する商行為なのに裁判で口約束が通用するとか本気で思ってんの?w

まあ、この人も訴訟だなんだと騒いでるけど本気じゃないだろ。
スポンサーを始め業界関係者に愛想尽かされないため強がってるだけ。
ここで非を認めたらこの先業界で食っていけないからな。

でもこれだけ騒動が大きくなったらどっちみち同じだけどねw
468名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:55:51.42 ID:lmJIBwY80
>>441
そりゃプレミアムだ
困ったことに今回の件では、土屋さんて無茶苦茶いいやつじゃねって話が次々出てきちゃうなw
469名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:56:04.68 ID:66XpjRaM0
今日ワイドショーでKOHROGI関連取り上げてたか?
470名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:56:17.28 ID:1YJe3kEeO
甲斐は自分の主観でしかモノを言ってないから何も証明できないんだよな
471名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:57:05.85 ID:WMh1neUK0
ID: AHnl1vi40 バカの一つ覚えみたいに同じ記事を貼るだけで
しかもその記事は古いのに、その後に出てきた新記事は無視
主張もでたらめで舞台の開幕日の事実誤認もある
472名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 15:58:11.95 ID:zYFyQ7isi
↓アンナに無視されてるw

示談に持ちこむ目論見ポシャるじゃん
このままだと訴訟を起こせざるを得ないから追い込まれたな
甲斐の弁護士カワイソw


スポーツ報知 8月3日 7時2分配信
 歌手で女優の土屋アンナ(29)の初主演舞台「誓い〜奇跡のシンガー〜」が
中止になったトラブルで、製作側の代表を務める甲斐智陽こと高橋茂氏は2日、
事態に進展がないことを明かした。土屋サイドから特に連絡はないそうで、
高橋氏は「弁護士同士が話しただか話すだか、という段階です」と説明。
両者の主張は真っ向から対立しており、泥沼化の様相を見せている。
473名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:00:06.20 ID:lmJIBwY80
>>472
>「弁護士同士が話しただか話すだか、という段階です」
あれ? 自分の弁護士からも無視されてんじゃねw
474名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:00:06.53 ID:iqlyAGQx0
>>472
>弁護士同士が話しただか話すだか、という段階

ん?話してもいないの?
これ甲斐の弁護士にも逃げられてるんじゃねーの?
475名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:00:07.67 ID:MLiH03xq0
>>457 むしろ制作側は作者をパーティーやライブに招待したという事実は
作者や関係者に舞台の原作を意識させたという傍証で、それにも関わらず
条件の台本をぎりぎりまで見せず、内容も原作から変えていては、
作者や出演者を騙したという印象になる。
476名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:00:17.57 ID:nS2CmHA40
初主演舞台で稽古ボイコットするんだから
余程のことだよwww

明らかに契約レベルで問題あった証拠ww
477名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:00:30.00 ID:RoLojTT70
>>437
>有料オーディション
甲斐監督 魂のワークショップで検索
「舞台の他、甲斐監督の(2013年夏予定の)映画やドラマに
参加できるかも!」ってエサまいてるw
478名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:00:34.82 ID:V/lTWWnI0
>>470
証明もなにも契約書を見せれば済む話。それができない時点でこの人は詰んでる。
言った言わないの水掛け論なんてワイドショーでは通用しても法廷では無理。

そういえばこの人って出演者にチケットノルマを課してたらしいけど
公演が中止になった以上は払い戻しに応じなきゃだめだろ。どうしてんだろうね。
479名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:00:41.81 ID:2+M9xecHO
>>457
パーティ(台本送付前)に渡された書簡に原作者がまだ同意してない旨書いてあればひっくり変えるよ
480名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:00:54.19 ID:CBh04d7ZO
>>457
契約書も何もなくて心証調査しても意味無いだろ
原作者が「認めない」と言ってるんだから
それ以上でも、それ以下でもない
勝手にやりましたって判断されるだけでしょ
481名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:04:19.75 ID:ny/Y6Mgk0
>>471
しかもその記事もまともに日本語理解できれば、

「あれ、許可出てないじゃん」

という記事だと言うwwww
482名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:04:30.62 ID:1YJe3kEeO
>>477
今年夏にもうひとつ、映画かドラマの制作準備を進めていた証明ができないと
詐欺とみなされかねないねぇ
自分で蒔いた種とはいえどんどん追い詰められてますな
483名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:04:30.83 ID:tGquMuI6O
つまり土屋アンナは男前って事?

auのCMの時に存在を知って表情だけで嫌いになったけど、今回の件で良い人だと思った
マスコミの前で見せた表情も好印象
イメージだけで判断しちゃいかんな
484名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:05:52.73 ID:V/lTWWnI0
>>480
それが怖いから契約書が必要なんだよな。高橋氏を擁護してる連中はこれがわかってない。

面談で何を話したかその後はどうだったかなんてどーでもいいんだよ。
原作者が認めてないと主張している以上は契約書の存在がすべてを決める。
実際にどんなやりとりや経緯があっても契約書がなきゃ終わり。当たり前だろこんなことw
485名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:06:46.13 ID:dRbFnAfa0
>>467
業界で全くの無名だからこの仕事で食ってる人とは思えないんだよね
障害者や心臓病の関連絡みで金を引っ張てくる何らかの手管はあるけど才能は皆無、
業界人ぶりたいだけの素人のオッサンだと思う
まぁそのボランティアを食い物にした阿漕な道楽も今回で終わりだろうがな
486名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:06:58.35 ID:iqlyAGQx0
>>472
今思ったけど、2日に事態が進展しない事を明かしたのになぜ今更記事にしてるんだろ

>>47のFB確か2日の昼頃じゃなかった?
487名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:07:35.59 ID:JoRRAIwr0
芥川龍之介作「藪の中」
488名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:09:32.76 ID:zYFyQ7isi
>>486
前の晩までに取材して、翌日の朝イチにニュースにしたんじゃないかな
489名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:09:50.81 ID:2j5yF6jYi
>>386
みんなでアホからかってる間にすごいの出たな
嫁のやってる日本臓器移植支援協会の活動の一つにある「臓器移植にかかわる啓発活動を行う団体への活動費の助成・貸付」ってつまり、嫁の団体が「臓器移植が必要な○○ちゃんを救って」と募金集めて、そこから心臓病扱った演劇やってる旦那に金回してたという事だったのか
何で異常に心臓病にこだわるかやっと謎が解けた
脳性麻痺の障害者だけじゃ移植支援協会から金出せないもんな
しかし、これ詐欺にならないのかよ
490名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:10:53.59 ID:iqlyAGQx0
>>488
ああじゃあちゃんと裏付け取材したのかもな
491名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:11:14.90 ID:AHnl1vi40
>>481
>不本意ながら 承 認 す る

バカには何度もいってやる
舞台化に承認するといってる
こいつはただの文盲

>>484
バカには何度もいってやる
舞台の製作に関して異議を申し立てないという 代 理 人( 弁 護 士 )の発言に争いはない
つまり、書面も署名も必要ない

こいつは法律のほの字もしらない
ただのバカのしったかニート
492名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:12:04.83 ID:vcWYvzYu0
>「“お母さんががんで亡くなり、東京に出て来た”という部分くらい」
これだけなら原案ですらなくオリジナルでやりゃいいだろ
493名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:12:06.40 ID:iqlyAGQx0
>>489
それと脱税疑惑も浮上だな
494名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:12:23.08 ID:1YJe3kEeO
>>484
怖い、っていうより当たり前にビジネス上での問題なんだよ
仮にこの状態で原作扱いでアンナも降りず上演されてた場合、
あとからでも濱田が訴えれば数百万は請求できる案件
いまや著作権関係では日常的にこういうことがあるから書面に厳しい
本来なら二次三次の利用まで細部を明確にするレベル

甲斐の頭の悪さは子悪党すぎるんだよ
495名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:12:44.84 ID:V/lTWWnI0
>>485
業界で食ってるといってもピンキリだからね。芸能界のど真ん中でやってる人もいれば
この人のように「自称」に近いような得体の知れない連中も山ほどいる。

ただ、どういう立場にせよ何かやろうとすれば多くの人の手助けが必要なわけ。
舞台だったら場所を借りて照明や機材、衣装を手配するとかいろいろね。
この人たちからそっぽを向かれたらどれだけ能力があっても無理。何もできない。

高橋氏の最大の失敗はこの騒動を大きくしてしまったこと。これじゃ周囲から敬遠される。
ましてやネットでこれだけ騒がれたらこれから何をやっても検索されて素性がバレる。
まあ目先の人間はだませてもそれを金にするために手助けする人はいないよ。
496名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:14:16.26 ID:sa3dTeDHP
>>491
光文社スレで壮大に自爆乙
497名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:15:12.55 ID:IJA2k8n00
>>1
どう読んでも人間のクズw
498名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:15:59.71 ID:MLiH03xq0
>>489 このNPOの代表(高橋 和子)と甲斐が夫婦というのはどこで判ったんだ?
499名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:16:11.72 ID:vszhtoy90
>>47
何、この人でなしな文章。
仮にこれがこの人にとっての真実だったとしても、後半はまったく不要だろう。
こんなことを公に書ける人間がこの世に存在するんだな。
500名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:16:21.33 ID:JVmOufJx0
>>491
舞台自体は勝手にやればだからな
ただ原作として使うのなら台本見てからだって話
原作を好き勝手にしていい許可取ったなんて記事はどこにもないよ
501名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:17:10.18 ID:IJA2k8n00
つーか本人いるじゃんこのスレ(笑)
502名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:17:12.08 ID:sa3dTeDHP
煽った挙句情報が古いで叩き落とされる輩も珍しいw
503名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:17:13.17 ID:lFpjpApWO
>>489甲斐のCDの売り上げを妻の協会に全額寄付という脱税疑惑が既に出ております。
504名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:17:25.26 ID:AHnl1vi40
>>500
で、条件について
一度でも代理人が異議申し立てしたか?
505名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:18:31.79 ID:AHnl1vi40
>>502
こういうのは第一報が一番信用できるんだ
わかってないわ
506名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:18:43.97 ID:BUAu1Fdb0
>>500
ID:AHnl1vi40は口頭による舞台化の承認=原作舞台化に関する全権委任って考えてるくさいな
507名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:18:44.40 ID:1YJe3kEeO
いまから異議を明文化されても有効なんだぜ?
508名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:18:54.34 ID:iqlyAGQx0
>>498
いつだったか忘れたけど土屋がまだ叩かれてる時にすでに暴かれていたような
509名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:20:06.00 ID:AHnl1vi40
>>506
異議があるのになんで
代理人をとおして異議申し立てしないんだ

そうみてもおかしい
510名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:20:19.83 ID:BUAu1Fdb0
>>506
だからひたすら異議申し立てに拘ってると
「異議申し立てないんなら、承認得た以上こっちが何しようと勝手」と
511名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:20:20.38 ID:pMIwwedT0
>>504
異議申し立ては要らんの。
許可してやるのか、やらないのかだけ。
512名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:20:47.22 ID:1YJe3kEeO
>>506
そう言い張るしか自分の正当性を主張できないんだと思うよ
だってカケラも正当性ないんだもの
513名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:20:56.89 ID:AHnl1vi40
>>510
当然だ
514名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:21:22.44 ID:zYFyQ7isi
>>491
おまえはいつになったら理解できるのかな?

著作権者が許可していないと主張
アンナはその真書を持っている
主催者は著作権者の許諾書を持っていない

これで話はおしまいなんだよ
515名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:21:52.26 ID:nCaYEmYZ0
>>504
結局ご破算になったんだから異議を唱える客体がもう存在しない
あったのはその時点で原作者及び代理人の条件付き承認で
条件を満たせていなかった(=承認不可)だという事実だけだな

あと、何度も貼ってる記事だけど、あれは
「舞台化には反対していなかった」といってるだろ?
舞台化には反対していないだけ
条件が満たされれば賛成してくれたんじゃないの?
516名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:21:52.71 ID:AHnl1vi40
なんのための代理人だ
代理人つけてる意味ないだろ
この原作者
517名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:22:38.29 ID:iqlyAGQx0
>>513
承認してないのに異議申し立てなんか必要ないだろw
お前はコオロギ以下の脳しかないのか
518名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:22:43.96 ID:AHnl1vi40
>>514
バカには何度もいってやる
舞台の製作に関して異議を申し立てないという 代 理 人( 弁 護 士 )の発言に争いはない
つまり、書面も署名も必要ない
519名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:22:48.44 ID:Crbul0gVP
>>516
でアンタは甲斐についてはどう思ってるわけ?w
520名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:22:49.66 ID:V/lTWWnI0
この人がやるべきは非を認めすべて自分の責任だと謝罪すること。
そしてすべての損害は自分が被ると公言することだな。

ま、実際に損害を被れるとは思わないけど表向きだけでも男気を見せれば
助けてやろうって思う人が現れないとも限らないし今後にも繋がる。
よほど追い込まれてるんだろうけどいまのままじゃ完全に終わるよ。
521名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:22:49.57 ID:AjIZijwe0
いくらあとから嘘つきまくって取り繕うとしてもなぁ。。。

「原作者に脚本送るの忘れていたw」
じゃ信用できるわけねーだろ、カス野郎
522名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:23:05.45 ID:PZ2jcLMhO
法律に詳しいみたいだから教えてもらいたいんだけど、この件に関して訴訟を起こすとしたらどのような訴訟を提起することになるのかと双方が主張しないといけない事実は何?
523名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:23:16.46 ID:MLiH03xq0
しかし普段は障害者を目の敵にする2chのクソ野郎が今回は作者側に付くとはw
それほどこの制作側が酷いという事だな。
524名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:23:49.28 ID:iqlyAGQx0
>>516
お前代理人が全権委任持ってると勘違いしてるみたいだけど
本人の意思が一番大事なんだよ
そんな単純な事もわからないのか?
525名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:24:26.71 ID:sa3dTeDHP
これさ、ID:AHnl1vi40も可哀そうなんだよな。
弁護士なのにこの件の代理人じゃないというマスコミさえ混乱してる現実w
526名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:25:24.26 ID:AHnl1vi40
>>524
だから
なんで原作者は、代理人をとおして
意志を示さないで
関係ないアンナに余計なこというんだ

普通に考えてどうみてもおかしい
527名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:25:26.24 ID:pMIwwedT0
>>522
考えるだけ時間の無駄だ。
制作側は訴える材料を持ってないから、裁判は始まらない。
528名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:25:58.83 ID:kN6RAy7J0
>>498
32 名無しさん@恐縮です sage 2013/07/31(水) 21:45:54.12 ID:I1zRnp1r0
主催者?甲斐智陽(高橋茂)の会社名と名前でググったら妙なページが引っ掛かったんで
http://www.nique.co.jp/form.html
>通信販売の法規(訪問販売法)に基づく表示
>販売業者: 株式会社 タクト
>責任者: 代表取締役 高橋 茂
このnique.co.jpのサイトを見てみたら、エステというか化粧品通販というかなんか怪しげな商売で、
だけど通販のほうの販売者表示は高橋和子って人になってる
http://www.nique.co.jp/bsh/prof.htm
一番下 経歴がいろいろ書いてあるけど、たぶん高橋茂の奥さん
上のニックとかいうサイトのトップにもリンクはあるけど、この高橋和子って人は
NPO日本移植支援協会の理事長らしい
http://www.ishokushien.com/
http://space.geocities.jp/gxjdlzdr/log/foot04.html
日本移植支援協会・・・
NPO、死ぬ死ぬ詐欺の元締で「〜ちゃんを救う会」を実質的に運営している1999年に設立された有村勇貴くん(当時3才)の
アメリカでの心臓移植手術を支援するための「勇貴くんを救う会」の募金残金(勇貴くんは移植待機中に死亡)
を基に設立された「移植支援ゆうきの会」を母体に「持田曜子さんを救う会」
の設立者である両親と協力し、2000年2月14日に特定非営利活動法人日本移植支援協会として設立された
所在地はA村氏が副社長を務める恵比寿のエステサロン/イベント企画会社内
当時多数の善意による募金で億単位の金が集まったが、公には 手をつけられないので、
自分が副社長を務める会社へ印刷の発注などをして、金を引いている(との噂)
A村氏は当時ベンツ所有や募金流用、自宅新築等で批判を浴びた
なお似たような名称の組織として「日本移植者協議会」「日本移植学会」があるが、
これらはまともな団体なので混同しないよう注意が必要

確定ではないが関係者であることは間違いないね
529名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:26:07.21 ID:iqlyAGQx0
>>526
この件の代理人じゃないからw
少しは調べる努力してね
530名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:26:31.95 ID:ny/Y6Mgk0
>>491
文盲はお前だよ。

俺も何度でも書いてやるよ。コオロギ、日本語理解しろよ。
>「基本的に」って枕詞がつくから何か条件を出しているってこと。
>つまり、「舞台化するのは仕方ないが、条件を満たしてから。」

>不本意ながら承認するということで
基本的にと合わせて、

「条件みたすまで許可は保留。その条件みたしてこっちの態度決まるまで、
 準備すすめんのは承認してやんよ」

ってことですが。つまり許可でてません。
531名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:26:48.68 ID:AHnl1vi40
>>529
で、一度でも異議申し立てしたの?
532名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:27:05.58 ID:dRbFnAfa0
>>495
演出家に明らかに才能が無かったり人格に問題があっても金さえもらえればやっちゃう
スタッフや役者ってのは世の中にいるんだよね
甲斐はそれでやって来れたのだろうけど
だから今後もやって行くには才能はともかく、何としても金だけは解決しなきゃいけないと
必死なんだろう
金さえ用意出来ればレベルはともかく人を集めるのは可能だから
だけど金で揉めた今回は金だけが頼りだった甲斐にとって致命的だろうな
533名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:27:31.01 ID:BUAu1Fdb0
>>518
で、どうしたら異議申し立てしたことになるの?
口頭承認が舞台化に関する全権委任になるんなら
原作者がブログで文句言ったら異議申し立てに相当しそうだけど
異議申し立てに関しては代理人弁護士を通して正式書面で通知しないといけないの?
534名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:27:32.02 ID:iqlyAGQx0
>>531
調べといでw
535名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:27:47.37 ID:nCaYEmYZ0
>>522
土屋側としては、契約に意図的に瑕疵がありそのせいで不利益な契約を
偽って結ばされたことに対しての損害を請求できる

原作者は個人的な事情を許可なく公に晒されたことで損なわれた名誉について
名誉棄損で訴えることができる

高橋は…何ができるだろう
土屋側に一方的に出て行かれたわけでないし、何で訴えるんだろう
536名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:28:26.79 ID:rDqG8kL50
異議申し立ては印籠か何かか?
537名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:28:44.45 ID:sa3dTeDHP
>>531
お前に同情するわ。
そうだよな、同席した弁護士が代理人じゃないなんて夢にも思わないよな。
俺もそうだったw
538名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:29:01.00 ID:AHnl1vi40
>>533-534
代理人ついてるだろ

一度とて代理人が
異議申し立てした話なんか聞いたことない

異議申し立てした事実があるなら
なんかソースもってこいよ
539名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:29:05.60 ID:cuEUBH6x0
>>531
そもそも異議申立てって何。
いぎ‐もうしたて〔‐まうしたて〕【異議申(し)立て】
行政庁の違法または不当な処分・不作為について、当該行政庁にその取り消し・変更を申し立てること。
行政不服審査法にその手続きが定められている。
540名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:29:36.25 ID:MLiH03xq0
>>528 うーん、意外な展開を観せるな、この舞台はw
541名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:29:48.67 ID:1YJe3kEeO
この甲斐の主張ってまったくメディア業界じゃ通らないんだけどね
それこそ2ちゃんで叩かれてるテレビ局だって権利関係の明文化は
バラエティのスタジオのセットに映る写真や小道具に至るまできっちりやってる
それが権利関係ってものなんだよ
甲斐の言ってるケースで仮に米国の著作物だったりしたら
写真一枚でも数百万は請求されてケツの毛まで抜かれるレベル
542名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:30:04.23 ID:iEENQUpU0
>>526
>余計なこというんだ

それ知られちゃ困る事って言ってるようなもんだぞw
543名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:31:01.57 ID:ny/Y6Mgk0
>>499
しかも、前半でも人間の屑を自白してると言うw

>介護人に話したいと言って貰えば 開演前はいくらでもチャンスはありましたそんな要請はありませんでした
普通、要請があろうとなかろうと、相手が障碍者だろうと違おうと、製作側から原作に話書けるのが当たり前です。
少しでも原作にリスペクトがあるならばw
544名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:31:02.33 ID:iqlyAGQx0
>>535
著者は名誉毀損だけじゃなくて色々訴え可能だけどね
著作者人格権侵害とか
ただどこまで法律に詳しい弁護士がついてるかだな
弁護士にも得意不得意あるからな
545名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:31:46.07 ID:kN6RAy7J0
>>526
代理人の意思と本人の意思、どっちが優先すると思ってる?
546名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:32:10.72 ID:eeIyrlJw0
こいつの主張が二転三転してるのは周知のとおりだが、
いつの間にか浜田側の主張も
「そもそも舞台化の話なんて一切聞いてない」

「話は聞いてたが台本が来てから許可する手筈だった」
に変わってる気がするけど
547名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:32:38.15 ID:/9Dr/CDb0
弁護士が話し合ってる最中にSNS等でペラペラしゃべるバカww
週刊誌が何言おうが黙ってろよ!
548名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:34:38.41 ID:OW9oOXekO
>>546
粗悪な燃料だなぁ。
549名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:34:40.52 ID:AHnl1vi40
>>545
制作者は代理人と
口頭で契約している
原作者の意志とか関係ない

原作者の意志を聞くのが代理人だ
550名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:35:09.42 ID:BUAu1Fdb0
口頭で契約w
551名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:35:10.06 ID:sa3dTeDHP
粗悪な燃料じゃなくて時系列混乱してるだけだと思うw
552名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:35:12.91 ID:1YJe3kEeO
>>546
並列じゃなくて時系列順に考えたら矛盾しないよ
大丈夫かねキミ
553名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:35:37.45 ID:+Rzi3uAJ0
まあ「この原作の舞台化」って言われた役者が気乗りして出演契約したとして、
ホントは原案レベルでしたってオチなら契約破棄にも十分足るだろう
違うのか?
554名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:35:37.60 ID:AHnl1vi40
>>550
口頭でも契約は成立しますが
なにか?
555名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:36:02.57 ID:fmX70HJkO
>>541
どこぞのTV局が海猿のグッズを勝手に販売して、原作者から契約を切られてましたが?
556名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:36:11.89 ID:nCaYEmYZ0
>>546
時系列がごっちゃになっていると思うよ

1年半前、路上で挨拶された時に一切聞いていないのに
「これからお世話になるかもしれないから」と言われて著者が挨拶したのを
なぜか高橋は許可と認識

著者が知人から舞台の話を聞く

5月に代理人立ち合いで直接会う
もう決まっているので仕方なしに条件付きで認める

許可するかの条件が満たされない(台本の確認)
557名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:37:06.85 ID:SAmVeMXR0
流石に20回は逆にウソ臭い
558名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:37:07.58 ID:iqlyAGQx0
>>546
時間軸系統は変わってないよ
・舞台化の話なんて聞いてないからコオロギたちと会った
↑最初のコオロギの主張だとこの時点で4月 ソースはミヤネ屋
・ここまで話が進んでいるのならと条件付きで舞台化を不本意ながら同意した
↑ここで5月に変わってる
5月ソースは原作者側だったはずよ
559名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:37:11.71 ID:kN6RAy7J0
>>549
代理人は16日に製作者が書面で異議を表明し
18日に出演者を通じて製作者にその意思を伝えた後に
そのまま製作続行を承認したの?
560名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:38:12.40 ID:1YJe3kEeO
口頭での契約なんか成立しない
他になにもない場合に仮に見なされるだけだよ

今回は濱田側が様々な条件請求をしていたわけで
それに応えていない以上「契約から逃げた」意志こそみなされるね
561名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:38:19.63 ID:AHnl1vi40
>>559
バカには何度もいってやる
舞台の製作に関して異議を申し立てないという 代 理 人( 弁 護 士 )の発言に争いはない
つまり、書面も署名も必要ない
562名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:38:30.64 ID:sa3dTeDHP
>>554
50もレスしてるけど、煽りになってるレスが0だ。
563名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:39:05.73 ID:AHnl1vi40
>>560
これが素人のしったか
民法の契約すらわかってない
564名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:39:46.08 ID:PHeNcoddO
>>561
なにがお前をそこまで必死にさせるんだ
565名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:39:55.16 ID:6HfqWQ7V0
>>563
>>556
の流れで契約が成立したことになるのけ?
566名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:40:29.14 ID:gWp/h0qi0
>>563
なら原作者側は口頭で異議申立ててるじゃんw
567名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:40:29.54 ID:MLiH03xq0
作者の承認云々とは関係なく、土屋サイドとしては
濱田さんの原作で出演OK --> 台本が違うので降板する
でOKじゃないの、芸能界の慣例では。
特にこのケースは病名も違うし主人公は死んじゃうし、演出の範囲じゃない。
作者の承認を求めたのは、台本が事前の話と違う事を証明しようとしたんでしょ。
実際、作者は土屋を支持しているし、記事を見る限り誰の目にも明らか。
568名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:40:36.62 ID:iqlyAGQx0
>>583
民法の契約はそれこそ書面必要なんだがw
それとな口約束でも契約とみなされる場合ってのは被害者が弱い立場の場合なんだよ
たとえば結婚詐欺とかな
569名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:40:43.97 ID:sa3dTeDHP
>>561
あなたはスレを埋め立ててるという認識でよろしい?
570名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:40:54.00 ID:ny/Y6Mgk0
>>546
変わってないよ。
お前濱田氏のブログ読んでないだろ。
読んでこい。

ざっと時系列な。

舞台化の話を一切聞いてない。<−4月の段階
@5月に知り合いより舞台の話を聞かされる。この時点で原作者全く聞いてない。
A記者会見1週前に光文社に連絡。数日後、4者会談。
 ここで、「台本をみて納得したら許可する」と言う話にする。
 <=ここをコオロギは許可だと言ってるwww
  が、原作者、代理人とも「条件付き」で一致。
  つまり、時点で舞台は知るが、許可はだしていない。
 
Bプレミアライブ、台本届かないので聞きに行く、甲斐逃げ回る。 
 土屋に甲斐に渡すはずの手紙を渡す。
 土屋、著作権違反を知る。
C土屋、違法舞台に出れない為、権利関係をクリアし、その証拠を提出するよう要求。
 権利違反状態に協力すると共同正犯扱いにされる可能性があるので、
 その旨伝え、権利関係クリアするまで、稽古に出れないと製作に通知。
D製作、原作に承認を迫るが、台本送付されないため原作者拒否。
E台本送付とほぼ同時に舞台中止発表なぜか製作、土屋のせいに
F原作者「許可だしてないんだもの、土屋正しい」
G政策火病ってその場限りの言い訳連発
571名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:41:41.75 ID:Crbul0gVP
50レス以上監督擁護頑張っちゃう人が
関係者以外にいるとは思えんけどどーなのw
572名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:41:41.89 ID:kN6RAy7J0
>>561
その前提条件としてその時点で不備だった台本の確認があったとしたら?
573名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:42:05.85 ID:1YJe3kEeO
>>555
だから原作権引き揚げられて続編作れなくなったでしょ
ああいうバカは日常的には制作に絡む仕事してない
近年制作会社のADがやらされる業務で爆発的に増加したのが権利処理だよ
それでもバカばかりだから故人に許可を取りにいくケースとかもあるけどw
574名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:43:17.30 ID:EqW+Ll8Y0
ミュージカルとか演劇・舞台の人間は総じてクズ
四季ですらあのざまだ それ以下の連中がこの程度なのは驚くほどのことではない
575名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:43:23.25 ID:cuEUBH6x0
>>561
制作と上演は別物って上で誰か言ってるけど。
576名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:43:45.24 ID:zYFyQ7isi
>>549
>>545
>制作者は代理人と
>口頭で契約している
>原作者の意志とか関係ない

>原作者の意志を聞くのが代理人だ

バカジャネーノw
著作権者以外に権限はねえの
577名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:44:37.17 ID:s32FSceOP
濱田に関しちゃ色々書く高橋も土屋の件になるとだんまりなんだよな。
見守っていくしかないね。
578名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:46:08.76 ID:1YJe3kEeO
>>571
しかも擁護の内容がね…
579名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:46:40.27 ID:lmJIBwY80
>>567
そうそうだから本当は原作者の承認があるかないかなんて
甲斐から
>著書を読んだ上で実際に台本に使ったのは「“お母さんががんで亡くなり、東京に出て来た”という部分くらい」
つまり原作とは程遠い台本だったって発言が出てきた今
あってもなくてもいい話なんだよね
原作者と製作者の舞台化を巡る裁判じゃないんだからw
580名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:48:18.84 ID:iqlyAGQx0
>>578
代理人ガー代理人ガー

どこかで聞いたと思ったらミヤネ屋で何某さんが言ってたセリフと同じなんだが
581名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:48:30.92 ID:zpddneg/0
こういう胡散臭い奴ほどベラベラ喋りたがるのは何故だw
サンジャポあたりに呼べばアッサリ墓穴掘ってくれそう
582名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:49:42.40 ID:kN6RAy7J0
>>580
代理人が許諾していたという方向に持って行きたい感がアリアリだな
でも18日に土屋から書面見せられた時点でその逃げ道はふさがってたろうに
583名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:50:04.53 ID:CBh04d7ZO
>>516
代理人に文句言ったって駄目なもんは、いくら訴えたって駄目でしょう
契約として無効なんだから
伝聞として、あの時あー言った、こー言ったの話でしか無い
紙切れ1枚でも良い、作者の署名入りのサイン貰っときゃ
話にも有効性が出てくるんだろうけどね
「許可してない」って原作者に言い張られたら著作権侵害に相当しちゃうぞ
世の中そんなに鬼じゃないから
許可を求めれば文書で「勝手にどうぞ」って言ってくれる場合が殆ど
そんな許可も取れないなんて事が、おかしい
なんか問題が有るから許可出してくれなかったんだろうなって
普通は考えちゃうけどな
584名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:50:14.36 ID:AHnl1vi40
まあ、真性バカしかいない
バカ以外興味ないのがよくわかる
585名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:50:39.99 ID:gWp/h0qi0
このスレだけ必死に埋め立てようとしても無駄だよ
芸スポだけでもアンナ関係スレはまだこんなにある

【芸能】舞台中止騒動の発端は台本…土屋アンナ、主人公の死に不信感★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375342387/
【芸能】土屋アンナの母 「あの制作会社は最初からおかしかった!」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375308711/
【芸能】土屋アンナ騒動後初めて公の場で心境を告白
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375270363/
【芸能】甲斐氏“原因は台本”に反論「脚本を読んで土屋アンナは契約」「死を連想されるということで、倒れるのもやめました」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375358438/
【芸能】土屋アンナ舞台中止騒動に西川史子らがコメント「いい宣伝にはなると思います」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375590470/
【芸能】アンナ舞台スタッフが仰天証言!高橋氏は原案となった濱田朝美さんの著書やCDを「読んでいないし、聴いていないはず」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375650970/
586名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:52:00.02 ID:sa3dTeDHP
>>584
そうそう、君の言うとおりだよ。ほら塾に行く時間だよ。
587名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:53:00.62 ID:zYFyQ7isi
>>584
悔しかったら今度は法律勉強してからこいよw
588名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:54:13.81 ID:1YJe3kEeO
>>585
燃料あるうちは立つしね
演劇業界以外でもこの件は非難されてる
しばらくは光文社もこの手の商売はできないだろ
589名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:54:38.52 ID:PHeNcoddO
>>584
なにがお前をそこまで駆り立てるんだ?
590名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:56:14.48 ID:LwjFXALsP
公開火病発動なう
591名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:56:47.31 ID:AHnl1vi40
オマエラ、原作者が出版社をとおして
どうやって原作が映画化されたりドラマ化されるか
ぜんぜん分かってないだろ

製作者は原作者とは一切関係ない
製作者は出版社から許諾された権利をつかうだけだ

その出版社に相当するのが今回の代理人だ
592名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:57:40.64 ID:sa3dTeDHP
関係者だったら彼女がごにょごにょになって弁護士付けた経緯知ってるだろうから
ID:AHnl1vi40は夏厨だろう。

光文社の中の人は自社スレで壮快に地雷踏んで爆死してたからw
593名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:58:17.74 ID:94LEWEpw0
>>591
ふむ。
続けて?
594名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:58:49.81 ID:euliFSiY0
まあ裁判やるみたいだしどっちの弁護士が頭がいいかで決まるよね
まさか裁判で真実が話されるとか思ってるヤツはいないだろう
両方が自分に都合のいい「真実」を組み立てて争うのが裁判
実際にある裁判で弁護士の拵えた嘘を法廷で堂々と述べた俺が言うんだから間違いない

アンナの弁護士が切れ者であるのを祈ろうじゃないか?
595名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 16:59:23.51 ID:iqlyAGQx0
>>592
光文社の中の人って宮本降臨したの?
596名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:02:31.39 ID:lmJIBwY80
>>594

>>472によると
>高橋氏は「弁護士同士が話しただか話すだか、という段階です」と説明
どうやら高橋の弁護士は逃げてるくさいw
597名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:03:18.06 ID:6HfqWQ7V0
>>591
あれ?光文社側は一切関係ないとコメント出してたよな?
598名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:03:37.22 ID:SaGLEU0mP
この言い方だと確実に読んでないなw

てか ID:AHnl1vi40 は無名監督本人か光文社の元担当?
599名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:03:46.99 ID:zYFyQ7isi
>>591
ところで、おまえの言ってる代理人て
一体、誰のこと?

あと君、著作権がどんなものか知っているみたいだけど
それはどこの国の著作権?
600名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:04:04.59 ID:iqlyAGQx0
>>596
訴えると言いだしたのは監督側
土屋は訴えられる側だから
不利な状況じゃなければ監督側の弁護士は逃げる必要がないんだよね
訴える方なんだから
601名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:05:53.35 ID:nCaYEmYZ0
>>568
この件の場合、明らかに原作者側が不利な契約
(権利を持っているのに対価が生じない)なんだから、
保護されるのは原作者側
むしろ契約書を作らなければいけないのは高橋側なんだよね

>>594
裁判起こすにしても、土屋側は訴えられたら応訴するだろうが
高橋側は何で?
自分が虚偽の元作成した契約の瑕疵を修正することを求められて
回答できなくて舞台ができなかったので相手に請求するって
いくら民事といえ受理してもらえるのか?
602名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:08:04.10 ID:AHnl1vi40
>>597
これだから文盲は
な、こういうバカしか
この件に興味なんかもってない

>その出版社に相当するのが今回の代理人だ

>>599
製作者は原作者の意志とは関係ないということ
出版社と原作者は
出版社と原作者の契約で権利を調整する

それは製作者には関係ない

で、今回の件の場合、代理人と原作者の問題は製作者には関係ない
603名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:10:40.77 ID:nCaYEmYZ0
>>602
代理人は原作者の意思を代理する人
つまり原作者の意見が主体
そして代理人も条件付の合意で、結局条件は満たされていない(=合意できていない

出版社は「俺ら無関係です」
と自ら無関係を主張

高橋君はもう積んでるんだよw
604名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:12:08.72 ID:AHnl1vi40
>>603
で、その条件について異議い申し立てされてない
なにも問題おきてないってことだな

製作者は原作者のことなんかしったこっちゃないしな
605名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:12:20.45 ID:6HfqWQ7V0
>>602
話し合いの場に同席していた光文社の元編集担当者がいて
尚且つ光文社側は舞台化に関与していないとコメントしている
じゃお前さんがいう代理人って誰だよ
正式な許可はしていないとコメント出した赤沼弁護士か?
606名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:13:39.06 ID:BUAu1Fdb0
>>604
・代理人とは誰のことを指しているのか
・異議申し立てとはどの形式での申し立てを指しているのか
・異議申し立てには期限があるのか

明確にしてください
607名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:13:54.84 ID:MLiH03xq0
>>602 よくわかんないけど、なんかおかしくない? 
登場する代理人は原作者の代理人で、出版社の代理人ではないだろ。
608名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:14:13.91 ID:ny/Y6Mgk0
>>602
それは、
「出版と同時に2次使用権の許諾を原作者が出版社に与えてる場合で、
 その許諾を解除していない前提が必要。」

出版権と公衆送信権、翻案権は同じ著作者隣接権の中だが、それぞれ別の権利なので、
きちんとそれを含む契約が必要。

で、とっくに絶版なので、出版社との契約は切れてます。
609名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:15:06.07 ID:94LEWEpw0
>>602
お前が言いたいのは、この件での異議申し立ては
原作者←→代理人の間で行うことであって
原作者←→制作者ではない、ということか?
610名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:15:12.20 ID:AHnl1vi40
>>607
そんなこといいってない
オマエみたいなバカじゃなければ

出版のような役割をするのが
今回の代理人の役割だと
読みとれるはずだ

やはりバカしかいない
611名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:15:47.65 ID:kN6RAy7J0
>>607
そもそも今回の舞台化の件、光文社は無関係ですと最初から逃げてるしな
612名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:16:14.65 ID:AHnl1vi40
そもそもこいつら日本語が読みとれないwww
とてつもないバカしかいないということだけは分かった
613名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:17:02.33 ID:sa3dTeDHP
>>595
本人かは不明だが内部の人間しか知らない際どいこと書いてたからなw
614名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:17:21.05 ID:MLiH03xq0
>> 610 よくわかんないけど、微妙に言ってること変えてない?
615名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:18:20.48 ID:6HfqWQ7V0
>>612
逃亡するなら>>606に答えてからにしてね
616名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:18:24.44 ID:iqlyAGQx0
>>613
見てこよ
何日の何時位の発言か教えてもらえると助かる
情報多すぎて追い切れてないのよ
617名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:19:49.31 ID:94LEWEpw0
>>612
いやいや
お前の言葉が足らないんだよ
説明が下手すぎる
618名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:22:03.02 ID:r+fDttXA0
これで大どんでん返しで実は原作者と土屋が悪いってオチになったら面白いんだが
ないか
619名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:22:27.38 ID:FfGZkfp3P
ID:AHnl1vi40がこのままフェイドアウトするに一票
620名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:23:20.25 ID:ny/Y6Mgk0
>>610
それには、原作者と代理人の間で、
知財管理委託の契約か、著作者隣接権行使の許可の委託契約が交わされている必要があります。

無権代理人なんて、「ただの口やかましい人」に過ぎず何の権利もありません。
よって「仮に代理人が許可していても何の効力も持ちません。」
621名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:23:51.41 ID:syNCk7Or0
>>618
中国や韓国ならあり得る
622名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:23:55.34 ID:AHnl1vi40
>・代理人とは誰のことを指しているのか

↓この代理人だ
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20130801-1166196.html
代理人は「ここまで来ている以上、『基本的に舞台化に対して異議はない』と伝えました。
     不本意ながら承認するということで、舞台化もやむを得ないという認識だった。
     文書ではなく、口頭でした。
     浜田さんも舞台化に反対であれば、7月16日のライブに出ることはないでしょう」

>・異議申し立てとはどの形式での申し立てを指しているのか

代理人がそのまま上演することについて
まったく問題にしてない

なにも問題ないから異議申し立てはされていない

>・異議申し立てには期限があるのか

関係ないから答える必要すらない
いままで、現に異議申し立てはされてた事実はない

>>614
>>591>>602を読めばなにをいってるのか
わかるはずだ
なに対してレスしてるかオマエに読む能力があるならな
623名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:24:19.90 ID:lmJIBwY80
>>602
つまり代理人が舞台化に関する権利を持っている、または権利を持っている人間から委任を受けているという事かな?
これって結構大事な問題なのに実は明らかにされてないんだよね
一番持ってそうな光文社は関係ないって言ったから持っていないだろうし
詳しそうだから誰が権利を持っているのか、またはどういう形で委任されたのか
教えてもらおうか
624名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:25:33.34 ID:BUAu1Fdb0
>>622
今現在異議申し立てがされているかどうかじゃなくて
どうなったら異議申し立てがされたことになるのかを述べてくれ
625名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:26:54.92 ID:AHnl1vi40
>>623
そんなこといってないぞ

代理人に自分の意志を伝えるのが原作者
出版社と原作者が契約で著作の権利を調整する

ちがいはそれだけだ
まじ基本的なことを分かってないバカが多い
626名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:28:06.89 ID:AHnl1vi40
>>624
条件に問題があると代理人が製作者にいえばいいだろ
それだけのこともしてない

異議がないんだからな
627名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:28:38.77 ID:ny/Y6Mgk0
そもそも甲斐が土屋に突っ込まれた後、原作者に承諾書送りつけてサイン迫ってるしな。

この時点で甲斐も
「代理人が無権代理人である事を認識していたと類推できる。」

なぜなら、
「権利を委託された代理人であれば、代理人と甲斐の間の契約でよく
 原作者が承諾書にハンコ押す必要がない。」

で、「原作者に承諾書を迫った以上代理人は無権代理人でなんの権限もない」
なので「代理人の承諾」の言い訳はなんの意味もないんだよねwwww
628名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:29:25.38 ID:BUAu1Fdb0
>>626
だからこの件で異議申し立てがでてるかじゃなくて
どういう形式なら異議申し立てってことになるのかを言ってくれ
629名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:30:11.18 ID:AHnl1vi40
>>628
オマエがなにをいってるのかわからない
バカのいうことは分からない
630名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:31:23.01 ID:MLiH03xq0
>>622  今回の代理人の説明に出版社を例に持ち出すのは変だよ。間違えたんだろ?

AHnl1vi40は社会経験が未熟な30才前半の男性。学生時代の成績は中の中。
素人相手にはったりをかまして商売する業界に属する。 当たってますか?
631名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:31:41.70 ID:lmJIBwY80
>>625
えっ?
原作者が権利持ってて代理人に委任してたって当たりまえの話?
つまんねな
会社には自費出版扱いで、原作者をうまく言いくるめ
元担当が権利を巻き上げてましたって暴露話期待してたのに
632名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:32:24.04 ID:euliFSiY0
ID:AHnl1vi40君の考えてるように裁判長が裁定してくれりゃいいけどね
一審だと結構裁判長のさじ加減一つでいくらでも「真実」を創り出せる
633名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:33:40.19 ID:zYp5cxVZ0
62とか。
634名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:33:58.68 ID:AHnl1vi40
>>631
いや、だから原作者は
代理人をとおしていつでも文句いえるだろ

出版社の契約と違って

なんで、それだけのことができないんだ

>>630
契約内容が異なるだけで
契約形態同じようなもんだ

オマエがニートなんだよ
635名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:34:15.85 ID:ny/Y6Mgk0
>>630
いや、30代に入ってここまで馬鹿はコオロギ以外いないと思うぞ。
普通30ならもうちょっと日本語や法律理解してる。
636名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:34:20.51 ID:FfGZkfp3P
>>626
仮に期限内なら異議申立てがなくても問題はないだろ?
だからさっきから異議申立ての期限はいつかと聞いてるんだよ
637名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:35:07.55 ID:kN6RAy7J0
>>622
7月18日に著作権者からの異議が書面で
主演女優を通して製作者に伝えられているな
638名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:35:08.49 ID:AHnl1vi40
>>636
いまだにされてない
なにも問題ない

で?
639名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:35:55.85 ID:AHnl1vi40
>>638
アンナは関係ない
代理人じゃないからな

なんで代理人とおしてやらないんだ?
640名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:37:04.00 ID:lmJIBwY80
>>634
ところであなた何処で原作者と代理人と言われている人物の間の委任契約を確認したんですか?
641名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:37:09.14 ID:ny/Y6Mgk0
>>626
条件に意義も何も原作者側から見て
「前提条件が満たされてない=許可してない」
だけの話。

前提条件をみたすか、前提条件に異議を唱える必要があるのは甲斐側なんですが。
642名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:38:19.10 ID:nS2CmHA40
ID:AHnl1vi40

この知的障甲斐者まだいたのかwww
643名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:38:56.97 ID:AHnl1vi40
>>640
事実、代理人は異議申し立てしてない
事実、許諾されてることになる

で、代理人と原作者の関係は、今までも代理人として活動してるのだから
代理権の授与に問題があるわけでもなさそうだ

舞台の製作に関して異議を申し立てないという代理人(弁護士)の発言に争いはない
つまり、書面も署名も必要ない

で?
644名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:39:13.88 ID:s32FSceOP
異議とやらが出せるのは台本が届いてから中止になるまでの2日間ぐらいでいいんだよな?
その期間なら出なくても普通じゃない?
645名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:40:03.52 ID:MLiH03xq0
>>635
ああ、確かに>>634の苦しい言い訳を見るともう少し若いかもね。

>>634
>契約内容が異なるだけで
> 契約形態同じようなもんだ
> オマエがニートなんだよ
646名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:40:07.84 ID:ny/Y6Mgk0
>>642
>知的障甲斐者
ワロタww

実際、知的障害は原作者より、こいつと甲斐にあるようだw

いや、原作者は知的障害持ってないんだけれども。
647名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:40:30.07 ID:zYFyQ7isi
>>629
バカはお前

それと↓なんだこれw
>>602
上演権すら持っていない甲斐が著作権者の

許諾なしに著作物を舞台化できるわけねーだろwww

マジすげえなお前の世界
648名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:40:30.85 ID:nCaYEmYZ0
>>630
単なるアスペルガーなんじゃないの?
頭は少し足りないと思うけど

スレ伸ばしてアホ晒してくれるからいいけど
649名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:40:32.76 ID:6CZ2Ea/KO
チョウセンコオロギが湧いていると聞いて飛んで来ました。
お前らあんまり素人ゴミ虫にマジになるなよwww


ところで代理人って誰の事言ってるんだろうねw
名誉毀損含めて検討中の激おこ赤沼氏かな?w
650名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:41:27.32 ID:AHnl1vi40
>>647
事実、代理人は異議申し立てしてない
なにも問題おきてない
651名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:42:04.52 ID:FfGZkfp3P
>>643
だからこそ異議申立ての期限を聞いてるんだよ
期限を過ぎていればアンタの言い分も多少理解できる
だか期限内なら原作者側の対応に何の問題もない
これから申立てすればいい話だからさ
ほら、はよ異議申立ての期限を答えてくれや
652名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:43:24.58 ID:AHnl1vi40
>>651
いまさら異議申立てしても
裁判での心証がわるくなるだけだぞ

やるわけがないから
答える必要もない
653名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:43:37.35 ID:dKIb0VyB0
ID:AHnl1vi40で1割書いてるぞ。
すげースレだ
654名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:43:42.50 ID:FfGZkfp3P
てか、そもそも異議申立てとか言える段階でもないわなw
655名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:43:48.87 ID:ny/Y6Mgk0
>>643
>で、代理人と原作者の関係は、今までも代理人として活動してるのだから
>代理権の授与に問題があるわけでもなさそうだ

あります。きちんと著作権の委譲を委託されてない限り、無権代理人にすぎません。
無権代理人はあくまでも「連絡役」でしかないので、何年活動使用と「代理の権限行使はできません」

権利の委譲はおこりません。代理人が何かしたときに「原作者が追認」すれば効力をもちますが、
追認しない場合は丸ごと無効です。
656名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:43:59.01 ID:eOwCTMbV0
もう>>650しか言わなくなったぞw
657名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:44:11.13 ID:gWp/h0qi0
ヒント!

異議申立て、異議申立て!って言葉に拘り、
原作者側が異議申立てしてないって言い切れる人間は・・・

ここにいる一般の普通の人たちは、ニュースになってない、報道されてない細かいことまではわからないはずだよねぇ(笑
658名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:44:54.75 ID:AHnl1vi40
>>655
原作者が代理人に自分の意志を伝えなかった
これは追認になる
659名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:45:33.74 ID:g59vmzbR0
10回も20回もwwwwwwwwwwwwwww
660名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:46:06.42 ID:AHnl1vi40
なんで、アンナに自分の意志を伝えるんだ
アホちゃうか

結論:

書証がないから裁判官が心証形成して推認していくしかない。
本件において、原著作者がパーティに招待状をもらって参加した際に異議を申したてなかったことから、
同意を追認していると強く推認される。
原著作者が障碍者であることから異議申し立てはできないとの主張は、当初から原著作者に代理人弁護士が付いている以上、主張自体失当である。
661名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:46:16.62 ID:Lo0JKKuP0
>>650
舞台化の企画に反対しないと言われただけで
上演権もクリアしてると思ってるのw

作者や大流人は、台本見てないのにどうやって意義をもし立てるの?
662名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:46:18.88 ID:FfGZkfp3P
>>652
つか裁判にもなってないわけだしw
あのねw期限内であれば何の問題もないのですよ
裁判になれば例えは答弁書なんかもギリギリでいいんです
期限内であれば
663名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:46:23.14 ID:WMh1neUK0
まだやってるのかw
バカがどれだけバカの一つ覚えを繰り返しても
誰一人説得されないから無駄なのに
気のすむまでバカを晒せw
664名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:46:46.57 ID:ny/Y6Mgk0
>>658
はい、
「4者会談の場で”台本を見て、障碍者の力になると思えば許可する”」
と伝えてますね。

つまり台本が送られない以上許可しないと意思を伝えてます。
追認してません。
665名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:47:11.06 ID:3reYSSEN0
10回や20回ってアバウトすぎだろwwwwww
読んでないのまるわかりwwwww
666名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:47:37.58 ID:Lo0JKKuP0
>>661
大流人→代理人
667名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:49:15.98 ID:eOwCTMbV0
>>660
愚痴るなw

>何でアンナに(ry
パーティで監督に手紙を渡したかったが逃げまくられた
アンナのほうも台本について訊きたいことがあってアンナから話かけて事実関係が発覚した

わかった
668名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:49:28.34 ID:s32FSceOP
まだ2割越えも不可能じゃ無いぞ
669名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:49:47.19 ID:XcAO4npG0
光文社の工作員がいるwwwwwwwww
670名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:49:53.20 ID:AHnl1vi40
>>667
だから代理人にいえよ
671名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:50:03.81 ID:nS2CmHA40
>>664
のフォローでもしておくか。
台本が送られたのが7.27、中止が発表されたのが7.29
そして著作権者は、仮に中止を発表しなかった場合承認しない意向であったことを表明している。

これで、29日現在において、著作権者の承認が得られていると判断できる裁判官はいるだろうか。
672名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:50:09.53 ID:gWp/h0qi0
これマジでFacebookで書けなくなったからここで書いてるんだろw
2chだからと言って特定されないと思うのは大間違えだぞ
673名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:51:36.62 ID:AHnl1vi40
アンナは代理人じゃない
アンナはまったく無関係

無関係なくせにアンナは稽古をさぼるというけしからんことをした

それだけのことだ
674名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:51:46.40 ID:lmJIBwY80
>>660
土屋アンナは濱田原作作品と聞いて出演を決めている
甲斐本人がゲロったように台本は濱田作品とは程遠いものものである
不信をもった土屋が原作者に確認したって話で
原作者は原作とは程遠い作品であるという事実を伝えただけで
自分のためにボイコットしてくれなんてお願いしたわけでもないし
事実を伝えてなんの問題があるんですか?
675名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:52:08.51 ID:euliFSiY0
結論とか言い出したら末期だなw

結論出すのお前じゃね〜しw
676名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:53:13.87 ID:jLu37SWgO
甲斐さん。
あんたもう止めなよ。
これ以上騒ぐと内部告発が相次ぐと思った方が良い
あんたのせいでどれだけの人が被害を被ってるか考えてんの?
宮本は濱田さんに自費出版させる為にあんたはネタにされた
濱田さんは土屋さんに合って豹変
土屋さんはダブルブッキングしてた
あんたが黙ってさえいれば流れは全く違ってた
なのに悪人面のあんたが騒ぐから世論はあんたの味方はしない
学生運動の時代じゃないんだよ
気づけよ。
時にはひいて我慢する事も必要なんじゃないのか?臆病すぎる。
会長と祭り上げられて良い気になって。
元奥さんまで晒され。
やるなら宮本&光文社とやれ。
それが本当の意味での戦いじゃないのか?
トカゲの尻尾のように切られやがって。
敵を見謝るなよ!!
高橋会長!!
677名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:53:39.58 ID:JSfbmOjXO
コオロギ以下がまた自爆したと聞いて駆けつけますた。
カイチョウくん、伊藤くんに相談してから書き込んだほうが いいよん。
678名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:53:43.24 ID:gWp/h0qi0
行政不服審査法による異議申立てor行政不服の手続き期間は通常60日間以内
2日間しか期間がないのは常識的にも判例的にも通用せんから安心しろよ
679名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:54:22.61 ID:eOwCTMbV0
>>673
さんざんボコられて「今日はこのぐらいにしてやる」かw
俺ら全員でコケればいいのか?
680名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:55:28.46 ID:ny/Y6Mgk0
>>673
代理人とは関係ないが、
「著作権違反の状態である事が明らかになった場合、法的にアンナは稽古に出れません。」

著作権違反の状態である事を知らないままなら善意の第3者で問題ないですが、
しった時点以降で稽古にでた場合「著作権違反に積極的に協力している共同正犯」
扱いされる可能性があるので。

だから「権利関係クリアしてる証拠見せろ、それまで出れない」
と申し入れたわけですね。

ボイコットではなく、「法的に参加に問題があるのです。」
681名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:56:01.71 ID:dKIb0VyB0
>>414
上演しないでも損失を賠償されば元はとれるってどの段階から思ったかも裁判で是非取り上げて欲しいんだよな。どうせなら。
土屋の事務所が潰れるか、制作側の事務所が潰れるかという話だとオレも思う。

土屋が生き残る為にはこれしかないって道を一直線に突き進んで、余計な事もしていない。
すごいと正直思うわ。
682名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:57:08.69 ID:BUAu1Fdb0
ID:AHnl1vi40は日刊の記事で代理人と書かれてるってことから
そいつが原作者から全権委任された代理人だと思い込んでるってだけなんだよな?
特に代理人契約の確認とかもしてないんだよな?
683名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 17:57:42.60 ID:WMh1neUK0
泥沼化の土屋アンナ初主演舞台中止騒動
もし代役立てて強行されたら原案者は損害賠償を請求できる?
http://npn.co.jp/article/detail/04159316/
684名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 18:02:57.11 ID:94LEWEpw0
あれ、答え出た?
ID:AHnl1vi40は逃げた?
685名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 18:04:48.46 ID:AHnl1vi40
>>684
バカを相手にするのが面倒になってきた
同じことの繰り返しだからな
686名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 18:05:05.38 ID:iqlyAGQx0
>>684
>>672
書かれた後に書き込みないね
マジでご本人降臨だったのか
687名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 18:06:01.48 ID:s32FSceOP
ここまできたら2割目指して頑張れよ
688名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 18:06:32.47 ID:zYFyQ7isi
>>673
質問にまだ答えてないみたいだけど?

お前の国の法律は知らねえし、
根拠があるならソースもってこいよ

口約束が成立する条件
舞台化に著作権者の許諾はいらない

まず、この2点な。
689名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 18:08:08.79 ID:JSfbmOjXO
都合の悪い事には答えないじゃ2ちゃんじゃ通用しないよ。
コオロギ以下さん。
690名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 18:08:33.08 ID:94LEWEpw0
>>685
本物の弁護士さんは
お前が言ってるようなことは一言も書いてないようだけど>>683
691名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 18:09:48.37 ID:gWp/h0qi0
>>688
異議申立て期間が2日間という根拠も不明だね
そもそも何の文書や契約書に対する異議申立てなのか全くわからんが
692名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 18:11:40.60 ID:eOwCTMbV0
>>685
おおいたいたw
じゃあお前がこだわる書面について違う角度からな

いちばん初め
光文社と高橋(甲斐)は濱田さんに「なにかあったらよろしく」と挨拶したのが
「この世界の許可をえた証」ということだよな
この事実を濱田さんが「許可してません」と主張したら裁判ではどっちに有利になると思うかな?
693名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 18:12:28.26 ID:ODaxhDF50
>>688
>>舞台化に著作権者の許諾はいらない

横からスマン。今回の件は、制作者側が悪いとは俺も思うが、「原案」ならば原作者の許諾は
不要らしい。但し、その場合、実際の舞台を見ても原作の作品を連想出来ないほど改変する
必要があり、今回の場合、制作者側はそこまでやっていないのではないかと。
694名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 18:12:53.36 ID:MLiH03xq0
>>685 お前が悪いんだよ。
代理人が舞台化を認めた、と繰り返すが台本提示の条件には触れない。
異議がないから承認したことになる、と繰り返すが異議の期限には触れない。
695名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 18:14:56.76 ID:ZA9D/VWI0
宮本に利用されて裏切られたんじゃないの?
696名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 18:15:30.87 ID:zYFyQ7isi
>>693
原作か原案かは著作権に関係ないよ
697名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 18:15:42.80 ID:5W4ooGocO
まだやってたのかw
ID:AHnl1vi40はママに
「もう五時間よ、いい加減電源切ってご飯の前にお風呂入っちゃいなさい」と怒られてる最中に一票
698名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 18:15:47.15 ID:eOwCTMbV0
>原案なら原作者の許可はいらない

これディズニーにぶつけてもいいか?
699名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 18:16:50.59 ID:FfGZkfp3P
>>693
テレ朝でこの件に関して解説していた弁護士曰く
著作者人格権があって著作者の許可なく改変してはならないんだと
700名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 18:18:59.24 ID:nCaYEmYZ0
>>693
法律上原案と原作に違いはない
慣習は裁判ではある程度考慮されるけど、まず法律優先で
これは判例もある話
原案なら内容自体をここまで改変していたら別の意味で著作権侵害に引っかかってしまう
701名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 18:19:36.99 ID:ODaxhDF50
>>696
そうかねえ。俺が調べた限りでは、「原案」なら著作権者の許諾は不要、となっていたが。
まあ、あんたの発言の意図が判らんから、どっちでもいいよ。
702名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 18:20:47.11 ID:XHmnkI8bO
>>676って関係者?
それとも一般人の説教?
703名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 18:25:25.39 ID:JSfbmOjXO
>>702
意味不明の内容だから通りすがりのキチガイと思われ
704名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 18:25:41.79 ID:lMZMHOJAP
原案なら無断でなにしてもいいなら世の中パクリ放題だなあ

というかその場合の原案はアイデアなどの無形のものだったと思うよ
今回みたいに本があってしかも作者お自伝の場合には
原案だからでまぬがれるものは多くはない
705名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 18:25:48.97 ID:eOwCTMbV0
我慢に我慢を重ねていて
協力者が現れ背中を押されやっと声をあげたことを
「豹変」ていうのかな
706名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 18:32:31.77 ID:gWp/h0qi0
まぁ今までニュースやメディアで全くソースが出てきていない、
異議申立てという言葉や異議申立てが行われていない、
って言える(ある意味わかる)のは誰かさんの側だけだからねぇw
あの言葉にあんだけ拘るってことは、誰だか特定出来ちゃうでしょう
707名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 18:34:14.82 ID:XHmnkI8bO
>>703
そっか
いきなり長文で捲し立ててるから、知り合いが『たかはし自重しろ(怒)』って警告したのかと思ったわw
708名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 18:44:35.31 ID:MLiH03xq0
>>676 うーん、関係者かキチガイか高度な釣りか、わからん。
今回の件に関わっていないが中途半端に聞きかじっている目立ちたがりの酔っぱらい?
709名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 18:48:59.26 ID:BACKZCbT0
8月だからな
ここで必死で「議論」している相手は実は中学生や、ヒマな認知症気味の老人かもしれない
マジになるなよw
710名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 19:08:42.20 ID:ck/xyE340
ちなみにアンナのダブルブッキングの件だが、
アンナ側は稽古が予定されてる何日かは、
既にスケジュールが入っているので、
稽古全日は出れないことを最初の段階で話していた
主催者側はそれを了承した上でオファーしたことがニュースとして出てる
711名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 19:09:34.11 ID:SaOLu07j0
高橋茂は、芸名として甲斐智陽。法人名としてバースエンターテイナーズと株式会社タクト。これらの名前を使い分けながらやってきた
本業はマルチ商法まがい?の美容用品通販とか24時間風呂の代理店経営
これまで高橋茂が手がけた舞台、映画にはとある共通点がある
それが、重い病気や障害が関わっていると言うことだ
バースエンターテイナーズ主催の舞台「君は愛されて…」
安田美沙子主演の「息吹の瞬間 〜愛のうた〜」
劇場用映画「Rockstar」にも、オーディションでの募集に医師と看護師役男女がある
特に「君は愛されて…」と「息吹の瞬間 〜愛のうた〜」は
主役3人の名前弘、達也、佐恵子も同じ、佐恵子と弘の間に生まれた子は重い心臓病という設定も同じである
なぜこの様な内容ばかりかというと、嫁の高橋和子がやっている団体が関与している疑いが強い
日本臓器移植支援協会というその団体は、いわゆる死ぬ死ぬ詐欺の団体であり
○○ちゃんを救う会で集めた募金から「臓器移植の啓蒙に貢献している」ということで高橋茂の所に
金が流れている。これが、心臓病にこだわったり、重病や死にこだわる理由である
だから、濱田じゃなくても、他に同じようなのがいっぱいいるからいいというような言葉が自然に出る
712名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 19:12:09.96 ID:QCpE3xW70
都合が悪い話になると認知症になる人は、そもそも人の話を聞いていない。
自分が聞きたい言葉だけに注目している。それを引き出したら後から言うワケよ。

あの時お前は許可したじゃないか!後になって言うな!

いやいや、最初から言ってますから・・・
これが手口。これが手段であり手法。そしてこれで毒牙にかけるわけだな。
泣寝入りした人達何人ぐらいいるんだろうな・・・。
713名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 19:15:51.00 ID:ny/Y6Mgk0
>>693
日本語としての”原案”と法律としての”原案(実はそんなものない)”を分けて考えないと。

もっとわかりやすく(誤解を承知で)言えば、
”他作品を原案として全く違う物語を作る行為”と”他作品を原作、原案としてクレジットすること”
は全く違う行為で保護される権限も全く違う。あくまでも”保護されないのはアイデアのみ”

これを理解しないからおかしな事になる。

"アイデアは著作権法で保護されないので、他作品中のアイデアを流用して、
 全く違う作品を作る。 ただしその場合、
 原著作を想定されないレベルのオリジナリティが必要(出ないと盗作)<−ここ重要"

で、この場合、”原案クレジットはいらないというかしてはいけない。”

で、原案クレジットしちゃうと、その時点で
”原著作扱いとなり、(原著作を想定されるから)アイデア以外も含んでしまうので、
 翻案件とか同一性保持権とかその他諸々の対象となり、原著作者の許可が必要。”

”原案でなにか作る”と”原案としてクレジットして何か作る”を混同しちゃ駄目。
714名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 19:16:51.43 ID:iqlyAGQx0
>>712
結構テレビに出てたりしてたから今まで騙されてた人が集団訴訟準備位してるかもね
715名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 19:16:57.83 ID:bZ8/13Za0
移植支援の団体(女房が理事長)から寄付、という形で舞台の製作費を出す。
舞台は、有料オーディションとチケットノルマで
製作費でかかった分プラスそれを上回る額を回収。

悪徳NPO法人のマネーロンダリングじゃね?
716名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 19:17:31.20 ID:1UD9cRm30
すまんが

http://www.youtube.com/watch?v=0RSR3oSHJC8



これを何度も聞くことは不可能。
あまりにもひどすぎるから。

よってダウト
717名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 19:21:49.89 ID:lFpjpApWO
>>676訳)悪人に見えるかもしれないけど俺悪くないよ!
悪いのは宮本と光文社!
718名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 19:24:35.16 ID:ny/Y6Mgk0
>>717
そもそも5月に原作者に許可得ないで記者会見準備してた時点で悪者です。wwww
719名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 19:42:18.58 ID:P1U7v7U50
>>673=闇社会の判断
>>680=合法社会の判断

仮に、著作使用権、著作人格権、が主催者側に利ありの状態であったとしても、
濱田さんが拒否する描かれ方は、重大な不法行為(人権侵害)のおそれがある。
にもかかわらず、主催者に真摯な対応は見られず、濱田さんの承諾も見込めない。
 アンナ氏は不法行為の加担者になるのを避けるため、濱田さんが承諾している
ことの明示を求め、明示があるまで欠席とした。

これが事実だとすれば、主催者がアンナ氏に損害賠償請求なんて無理でしょ。
逆に、アンナ氏が損害賠償請求できる。(身勝手で欠席したと流布=被害甚大)
720名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 19:44:33.60 ID:P1U7v7U50
主催者がアンナ氏を訴えて(損害賠償請求訴訟)勝つためには

1、濱田さんの承諾云々の事実はなかった。
2、濱田さんの承諾を得てから、ビラと乖離しない内容で公演可能となる
  タイムスケジュール(信じるに足りる内容)が提示されていた。
3、公演日までに濱田さんの同意が得られない場合には公演中止とし、かつ、
  それでもギャラは支払われることが容易に推測できていた。
  (主催者の言動、姿勢、財力等)

いずれかの証明が必須。
721名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 19:47:56.37 ID:4YnKmNov0
原案ならば原作者の承認は要らない、その通りだとしましょ
でもそれって原作者と舞台制作者がもめてる時のお話で、土屋アンナさんと自称舞台監督さんwwwの間の話だと
原作じゃなかったら、土屋さんに出演依頼したときの濱田さん原作の作品にって、出演依頼そのものが崩れんのよね
じゃ土屋さんのちゃんと出演依頼時の濱田さんの原作の作品でお願いしますってのが、正しすぎるほど正しい意見だって事になりますよね
722名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 19:49:09.67 ID:bIl8l99C0
>>701
>俺が調べた限りでは、「原案」なら著作権者の許諾は不要、となっていたが。

「原案」の意味が違うんだな

(1)アイデアを提供するという意味での「原案」あるいは「原案者」については
著作権は発生しないという意味
例えば、”巨大なロボットが戦う”というアイデアは著作権で保護されないので
後発作品を作る際に、最初に巨大ロボものを書いた作者(鉄人28号の横山氏?)に
許可をもらう必要はないわけだ
単発のアイデアに著作権は発生しない

(2)物語には著作権が発生するので
物語の「原作者」「原案者」は著作権者となる
鉄人28号の世界を映像化、舞台化する場合には横山氏の許諾が必要

法律的には「原案」と「原作」の区別はない
慣例として、
元の作品との関連度が高い場合に「原作」
改変の度合いが高い場合に「原案」とクレジットしているだけ
723名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 19:50:20.01 ID:KtVOor7t0
585 名前:可愛い奥様 [sage] :2013/08/05(月) 12:39:46.32 ID:wDARm84J0
つまり、主催者擁護してる一部の芸能関係者や御用弁護士たちは、
ネットだけを使い、出版社やマスコミなんかは一切頼らない方法で、
自分のサイトで自分の半生とかを小説にして発表してる人がいたとして、
もしこれは受ける!金になる!って発見したら、
作者始め登場人物の名前をちょこっと弄り内容もちょこっと変更して、
原作ではなく原案だということでメディア化するなら、
その作者の承諾は必要ない可能性もある!って言ってるんですね
わかります
724名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 19:51:11.68 ID:inyYRv1o0
>>711
黒いよなあ
夫婦そろって
725名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 19:53:25.66 ID:inyYRv1o0
高橋夫婦と光文社宮本修は障害者ビジネス界のゴロツキのようだな
726光文社:2013/08/05(月) 19:53:25.96 ID:HRY8BDAb0
てんしるーちしるーおのれしる゜
渡る世間は鬼ばかり!
727名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 19:57:29.53 ID:iqlyAGQx0
>1枚売れた場合1000円のバックがあったが、これが適用されるのは101枚目以降の売り上げのみだった

こんなの内部にいる人間にしかわからんよな
スポニチの記事読み込んで見たけど
728名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 20:01:13.10 ID:bIl8l99C0
濱田氏が著作権をもつのは、
(1)著作の文章
(2)著作におけるキャラクター設定からストーリー構成を含めた部分

一方で
「障害者が歌手を目指す」という単発アイデアは、著作権で保護されない

ここからが重要なんだけど、今回は
濱田氏の著作が「原案」もしくは「原作」ですよと発表しているので
(脚本の内容が、原作とは全く別のオリジナル作品であっても)
著作権者の許可が必要になってくるということ
729名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 20:04:51.24 ID:D95yz0jUP
CD何度も聞いたって嘘だろ
あの歌声は正直何度も聞けない
嘘つくな
730半沢直樹:2013/08/05(月) 20:05:45.89 ID:HRY8BDAb0
やられたら!!やり返す!百万返し!!!!!
731名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 20:07:53.72 ID:4YnKmNov0
原作と原案は違う
認められたら一番困るのが甲斐さん
なぜなら土屋さんに濱田さん原作で出演依頼をしてるからw

原作=原案認められたら困るのも甲斐さん
なぜなら原作者の承諾を得れないから

八歩塞がりてこういう事をいうんですよねw
732名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 20:08:01.75 ID:Qvmnwws4P
実際に読んでいたかどうかはともかく、
身内から疑われるくらい酷い内容だったってことだなw
733踊る名無しさん:2013/08/05(月) 20:12:35.59 ID:P1U7v7U50
原案、原作、著作使用権、著作人格権、のいかんにかかわらず、
濱田さんの忌避する濱田さん像を描くことは、
人権侵害のおそれが非常に高いことを、いいかげんに気付け。
734名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 20:13:11.65 ID:4YnKmNov0
少なくとも制作者および擁護してる人が、原作じゃなくて原案ですって言ってる時点で
自分の首絞めてますw
735名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 20:23:21.56 ID:A2GwBx0VP
今北産業

コオロギが降臨して70レス連投してると聞いてきたんだが
もういなくなったんか?
736名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 20:24:53.39 ID:iEENQUpU0
>>705
濱田さんは豹変でも背中を押されたのでもなく、最悪我慢するつもりでいたけど
アンナが火の粉どころか、ガソリンぶっかけられて火つけられそうになったから
もはや自分の中だけでは収まらない事態になってしまったと悟り出てきたんだと思う。
737名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 20:28:53.03 ID:clnPf6cF0
法的な面は脇に置いといたとしても、
濱田さんが「これは私の話ではありません」って言ったら、この舞台の価値が無くなるんだよ。
濱田さんには悪いが、フィクションであればなんてことない話なんだよ。
だけど、濱田さんは実在する、ノンフィクションであることこそが「価値」

コオロギ以下は何を大事にすべきか、完全に誤ってるだよね。
738あきひさ$:2013/08/05(月) 20:30:46.89 ID:HRY8BDAb0
法律上とか!かんけいないし!クズはクズ!
やられたら!!やり返す!
半沢直樹!!!
739名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 20:31:38.79 ID:eOwCTMbV0
>>735
18時で消えた
光文社の人間と(役者から巻き上げた金で)呑みにいったと思われ
740名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 20:34:37.80 ID:zYFyQ7isi
>>735
ID:AHnl1vi40
代理人のことを把握してないから、おっさんではないよ
涙目で勝利宣言してさっき帰った
741名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 20:35:09.05 ID:1+lrDoT1O
>>85
光文社はこいつ処分しないの?
742名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 20:42:03.14 ID:zoaukCuD0
500枚って赤坂のホール満席分じゃねーかw
743名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 20:45:21.85 ID:st/qMJO40
>>740
>涙目で勝利宣言してさっき帰った

同じことが近々ネット上じゃなくリアルで行われるのか…
「俺も大人だから告訴とりさげてやるわ よかったな!」って
744名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 20:47:50.73 ID:4YnKmNov0
>>743
それたぶん明日あたりマジに来そうだ
745名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 20:56:54.89 ID:S0u6Eg2/0
制作に問題のある作品に出演してしまうと
役者としてもとんでもないことになるからね。

その事例としては映画コンクリート騒動がある。
コンクリート詰め殺人事件を扱った作品だったのだけど
いこら公共性のある事件とはいえその内容は凄まじいものだった。
それを真摯に映画化しているのなら騒ぎにならなかったのだが
どうみても事件をスキャンダラスに描いただけの低俗作品だったため、
非難が殺到、騒ぎとなった。

この映画の主役が後に別件でも話題となる高岡蒼甫。
映画コンクリート出演時の芸名は「高岡蒼佑」だったが
この騒動で一時、俳優活動が停滞、事務所を移籍し芸名を高岡蒼甫と改めた。

後に高岡はフジテレビ騒動の中で当時の様子を振り返り
映画コンクリート騒動の後、精神病院に通い、睡眠薬・精神安定剤を手放せなくなり、
うつ病やパニック障害になっていたと告白している。
746名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 20:58:37.91 ID:OW9oOXekO
そろそろこのおっさんのAAが出来てもいい頃かな?
747名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 20:59:15.74 ID:FNAu5RFE0
ボクだって頑張ったんだもん!って泣き言に聞こえるな。
てゆうか10回も20回も読み込んでこの結果なら余計コオロギじゃねーかwww
748名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:00:27.09 ID:nS2CmHA40
キチ甲斐、燃料はよ
749名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:01:18.69 ID:78cmpZZ30
>>743
でも劇場のキャンセル代、アンナや他の役者の拘束料、先に貰ってるノルマチケット代の返却等支払いは山ほどあるし、嫁の死んじゃう募金からの協賛金も公演中止じゃあもらえないしで、八方ふさがりだよ
せめて一番高いアンナ代何とかするためにまだあがくと思うよ
しかしアンナ示談には絶対しないけど
750名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:02:03.42 ID:nS2CmHA40
>>743
でも告訴とりさげたら
押し売りさせようとしてたチケット3000万円分の返金しないとあかんやろ
役乞食どもに
751名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:02:44.09 ID:np7BAXGp0
10回も20回もといわれると嘘だと宣言してるようにしか聞こえない
752名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:05:47.34 ID:eH/Cgh2N0
ログ読んで素人的に気になる点を…

1.会長(?)は、異議申し立てが無かったと散々言っていたけれど、
土屋側はライヴの時に原作者から手紙の様な物を渡され、
後日、その内容について会長と一悶着あったわけでしょ。
ある意味、許諾に対しての異議を伝える行為と考えるな。
現に、会長側はライヴ後に同意書を求めたり台本を送付してるから、
原作者側が許諾していないと認識したから行ったと思う。
753名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:06:49.41 ID:S0u6Eg2/0
>>745
その時の高岡のブログの記事があったのでリンク
http://www.cinematoday.jp/page/N0034200

役者にとって舞台は命。
ということはその舞台が「人としてありえない」ような内容、
もしくは手法で創られた舞台の場合、
そのまま役者生命にかかわる。

アンナが仕事に慎重になるのは役者としてもタレントとしても「人としても」アタリマエのこと。

人の道に外れた舞台であっても役者は役者として舞台をやり遂げるのがその使命なんてほざくやつは
昨今の暴力団排除条例施行に伴って表舞台から排除されていったタレントや役者たちのように
社会から非常識な存在として排除されていく。
それが現在の「きれいごと」であるとこをよく考えたほうがいい。
754名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:07:26.08 ID:OW9oOXekO
>>749
たかだか数千万。
「ともあきちゃん(しげるちゃん)を救う会」
発足で余裕w
755名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:07:52.67 ID:eH/Cgh2N0
2.仮に、台本が未完成の4者会談で原作側の許諾を得たとしても、それは、
まだ台本は出来てないようですけど舞台化するのはOKですよ、
くらいの意志表示と受け止めるのが一般常識。
まして、原作者には被害妄想があるというのなら、それこそ台本の決定稿を揃えて懇切丁寧に説明すべき。
756名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:09:05.58 ID:eOwCTMbV0
>>750
こういう気遣いのできる役者さんまで“役乞食”とかいわないほうがいい

http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=m1yaza1ru&articleId=11586768038&frm_src=article_articleList&guid=ON

「フライヤー完成!」の項も泣ける
757名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:10:04.97 ID:eH/Cgh2N0
3.もう一歩譲ったとして、
キャスト募集時は原作、台本や公演告知では原案と表記。
内容的になんらかの変遷があるわけで、
それらを原作者側に伝えているのかな。
4.もし原作者との4者会談(許諾)前にキャスト募集をしていたのなら、募集行為自体がキャストに対しての詐欺行為、著作権違反違に該当すると思うけど。
(このあたり、騒動前の時系列のテンプレが欲しいです。)

長文連投すみませんでした。
以後、静かにします。
758名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:10:07.76 ID:clnPf6cF0
まさか土屋アンナから巣食う会にまで話が飛ぶとは……。
45°の真っ直ぐキレーな斜め上だな。
759名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:11:23.58 ID:1UYwXDIv0
何度も読んだり何度も聞いたりするより、なんで原作者に説明の一つもできねーんだよw
760名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:13:27.94 ID:nS2CmHA40
>>756
なにを意味わからん事を言ってるのかしらんが
オーディションに金出して参加してチケット◯◯枚売るから役クレとかいうカスは乞食
761名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:14:09.13 ID:LKqbVok1O
お前らついこの間まで高橋と一緒になって土屋叩いてた癖にWWW
762名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:14:11.33 ID:eH/Cgh2N0
レスを考えてる間に、話題と反れてしまって、すみません。
763名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:15:09.28 ID:dKIb0VyB0
甲斐はたぶんチケット代の返金をしないんじゃないかな
支払いを遅滞させてさ
今一番弱い立場の人間はオーデション合格した役者だから、そいつらになんらかのしわ寄せをして自分は逃げようとする
そういうやつだとおもう
764名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:15:18.38 ID:OW9oOXekO
>>756
>お二人を悪く言うのはやめてください!

三人じゃなくて二人なのね(^_^;)
二人って土屋アンナと、やっぱ原作者だよね(^_^;)
765名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:17:16.33 ID:z3kqUMt+0
光文社の宮本某は障害者本ばっかり担当してるけど 障害者ならチョロイと思ってるんだろうな
766名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:17:18.03 ID:eOwCTMbV0
>>764
そうだと思うね
767名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:19:14.55 ID:eOwCTMbV0
ID変えてきたか
>>760
短いレスなのにゲスな臭いがプンプンするわ
768名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:19:29.98 ID:S0u6Eg2/0
>>761
でもこれさ、考えたら恐ろしいよ。
もしも濱田さんが勇気を出してブログで原作者としての意思表明を行わなかったら
間違いなく土屋アンナのタレント生命の危機だった。
「ドタキャンタレント」のレッテルが貼られたままだった。

あの時点では間違いなく甲斐の思惑通り。

今考えると甲斐は光文社ともツーカー、つまりは芸能出版社を味方につけて
土屋アンナがフルボッコにされる様子を被害者ヅラして高みの見物が
可能だったんだから。
769名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:20:21.26 ID:GNaPHECw0
今年もやってた
嫌いな国ランキングw
http://japaneserank.enq1.shinobi.jp/enquete_p/109662/

今年もあの国がぶっちぎりだよ
あの国しか入れようがないよねw
770名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:21:05.31 ID:nS2CmHA40
>>767
何いってんの?
俺は最初からこういってるんだけど
こんなバカがいるからこういうクソみたいな自称プロデューサーがでてくるんだろうが

181 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/08/05(月) 12:59:20.92 ID:nS2CmHA40 [4/37]
自分の知り合いにチケット500枚押し売ってまで
ちょい役獲得したいとか、浅ましいにも程があるな

205 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/08/05(月) 13:30:26.76 ID:nS2CmHA40 [5/37]
池沼プロ側に勝って欲しい人たち
・光文社
・原作も読まずホイホイ出演を決めた、自称役者の人たち
・「俺の出る舞台だから、ぜひ君に見に来て欲しい」って言ってチケット売りつけたけど
実はノルマ制の押し売りだったことをばらされた役乞食
771名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:23:27.16 ID:YiAaNRVa0
>>47

> これからは私の勝手な想像ですお母さんが亡くなって 独り東京に出て来て ストリートライヴをして 本を出版し CDを出し ワンマンライヴを
> それは大変な 努力と苦労の日々の連続だったと思います

勝手な想像www

> しかし残ったのは 多額の借金と孤独だけ 自己破産に追い込まれ精神的にも肉体的にも落ち込みボロボロだったと聞いています

伝聞

> そんな時土屋アンナ主演で舞台化が浮上
> 嬉しかったはずです

妄想

> プレミアライヴに招待され 土屋にハグされ共演者に花束を贈呈され 最高の1日
> 手紙を持参し 最後の二行 土屋に仕掛けてみたのです

さらに妄想

> トラブルの種をそしたら土屋が乗って来たのです
> 結果毎日のテレビ報道 ブログは支援の嵐
> ちょっと土屋に振り向いて欲しかっただけなのに
> 一躍 時の人に いまはもう寂しくありません
> 濱田朝美という人間が居たことを 何万 何十万という人が知ってくれました

さらに(ry

> おめでとう
> 君の夢は少し形は変わりましたが叶いました
> 天国のお母様はなんておっしゃるのでしょう

そして人間の屑
772名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:23:33.57 ID:CBh04d7ZO
>>743
思うに、うさんくさい山師が他にも沢山いて
そいつらが高橋を応援してるんだろうと
今回の騒動を機に
契約書の有無が厳しく問われたら
上演中止に追い込まれても文句が言えなくなってしまうから
山師の死活問題に関わる案件が他にも沢山有るんだろうと思う
773名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:26:02.75 ID:dKUCjqsu0
>>749
おそらくイベント保険もかけてないだろうし、
実際そうなるだろうね。
774名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:26:39.55 ID:du332zIYO
20回読んでもどうせ原作を理解できないんだから
その無駄な時間で原作者に会いに行けば良かったのに
775名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:27:00.08 ID:OW9oOXekO
>>766
普通なら
「舞台の幕はあがりませんでしたが、これまで指導してくださった甲斐監督、本当にありがとうございました」
みたいな発言があってもよさそうなのに、
出演者のブログ見渡しても誰一人そういう発言はしてないw
776名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:27:39.75 ID:BfxANF3w0
チケットノルマ酷い
777名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:30:14.44 ID:eOwCTMbV0
>>770
役者のことを十人が十人あんたに似たゲスなやつだと思うなということ
中には(ノルマなり与えられた義務は)苦しいけど俳優としてのチャンスを一切れでも
掴みたいと歯をくいしばってる人もいる
そういう人も絡めて乞食呼ばわりするなら光文社、高橋と同類ということ
778名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:31:29.76 ID:v0AWpE2nO
10回と20回は読み込み具合が全然違ってくると思うが
こいつの中では一緒なのか
779名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:36:27.41 ID:nS2CmHA40
>>777
他人に帝劇のA席クラスの値段するチケット押し付けて、端役を獲得することがチャンスだと思うなら
そいつはそれこそその2者並のクズなんだよ

ヤル気の現れがチケットノルマとかいうバカの甘言に載せられて
詐欺の片棒担ぎして、自分は頑張ってるとか頭おかしいのか。

コイツに限らず、プロの興行主名乗るなら、制作側が集客するから
「なにも心配せず舞台に専念しなさい」があるべき姿だし
規模にかかわらず、それが役者として求められてるものなんだよ
お前はヤル気と乞食を勘違いしてる
780名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:36:59.12 ID:S0u6Eg2/0
>>771
何度読んて゜もひでぇな。

障害者の人生を舞台で表現しようとしていた演出・脚本兼任の人間が
その舞台のネタ元となった障害者である原作者に向かって吐いた言葉であることを
踏まえて読むと、頭がクラクラしてくる。

しかもコレ、直接本人にいったわけではなく
ネット上での公開文章。
それも実名での公開文章。

どうしてこんなことができるのか
わからん

まったくわからん
781名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:38:35.63 ID:nS2CmHA40
>>777
10人しか売れないけど500人を魅了する役者と
500人にチケット売れるけど10人も魅了できない役者

高橋や光文社のカスが欲しいのは後者だし
お前はその後者を頑張ってる人間とする。

お前は役者をなんだと思ってんだ
782名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:41:18.71 ID:3Lag2rrc0
>>780
そんな人物だからこそ
こんな事件が起こった

ある意味まったくブレがない
こんなに首尾一貫した人物も珍しい

もちろん悪い意味でだが
783あきひさ$:2013/08/05(月) 21:41:30.58 ID:HRY8BDAb0
クズはクズ!!やっぱり、許せない!
やられたら!やられたら!!やり返す!
半沢直樹!!
渡る世間は…鬼ばかり!
784名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:43:24.35 ID:dyDMG0M00
こいつは後出しで言ってくる時点で全く信用出来ない
最初はただ理由もないのに土屋が稽古に来ないって言ってたんだぜ
785名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:51:26.14 ID:dRbFnAfa0
>>779
理想論だけで興行が成り立つなら誰も苦労しないわな
786名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:52:28.43 ID:QCpE3xW70
手作りの舞台とか言いながら普通のサークル活動だよな。
ロハで何かやらせようと思うこと自体失礼な話。

興行もまともに出来ないプロモーターなんて存在価値あるの?
787あきひさ$半沢直樹:2013/08/05(月) 21:52:31.04 ID:HRY8BDAb0
だからなに?じゃなかったら?何?
やられたら!やり返す!百万返し!
甲斐智陽に、明日はない!
788名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:53:01.45 ID:78cmpZZ30
>>771
正直な話、原作者は舞台化が決まって嬉しかっただろうし、ライブでアンナにハグされたときは本当に人生最高の瞬間だったかもしれない
そんなこと彼女の、あの恵まれてるとは言えない半生知ってれば誰でも想像つくだろ
そしてその裏には、自分の人生を一人でも多くの人に知ってもらいたいという強い気持ちがあるのも想像つく

舞台化喜びながらも、一方で自分の書いたものとかけ離れたものになってしまうことに不安持つのは当然
代理人の示した「差し止めはしないけれど、最終判断は台本見てから」という返答も正しかった

それをライブで喜んでたから承諾したものと思ったとか、こういう文で茶化したりとか、本当に最低なやつだ
妻のやってる臓器移植支援のきれいごと並べたHP見てると、神様でも仏様でも警察でも誰でもいいから、こういう偽善守銭奴に罰を与えてくださいと祈ってしまう
789名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:53:18.05 ID:clnPf6cF0
>>785
原作+土屋アンナのネームバリューあっても成立させられない、
まさにコオロギ以下。
790名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:54:39.27 ID:1Xe5WFVy0!
>>784 そうw だけど、自分のFBで

>当初承諾を得ていない作品だからと言って稽古をボイコットしていたのに

と自ら理由があって休んでることをバラしてるしなw
791名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:54:50.41 ID:gDpI/BYb0
売れない役者のチケット代100枚を自分が支払っても出たいって気持ちを利用した悪徳商法
500枚分出しても出たいって人もいたって、よし500枚もチケット買ってくれるならお前はやる気があるからオーデション合格ってことなのか?
やる気を見るためにチケット100枚を課しただけでお金目当てじゃないとか白々しい嘘もほどほどにしておけよ
792名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:56:55.72 ID:nS2CmHA40
>>785
だからチケット売った人には役あげるよって乞食あつめてんだろw
793名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 21:57:30.17 ID:VX6ZatnKO
まあ人格破綻してるんだろ
794名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:00:06.94 ID:hGH2M9I50
こいつが胡散臭い奴でも
舞台をすっぽかすのとは別問題
795あきひさ$半沢直樹:2013/08/05(月) 22:01:16.41 ID:HRY8BDAb0
長い!説法も、理論的なことは…要らない!甲斐が一方的に書いて!クズ!かす!
甲斐智陽のうそ!!アバぐらいのことしろよ!!やられたら!!やり返す!
796名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:02:04.27 ID:0Jpepb2p0
>>85
>実はこの原作本が自費出版で、著者に買取を強制して、障碍者年金から払うも払いきれず、自己破産に追い込んだ。

これはほんとうなの?>宮本 修(光文社)
797名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:02:13.62 ID:bIl8l99C0
>>777
>中には(ノルマなり与えられた義務は)苦しいけど俳優としてのチャンスを一切れでも
>掴みたいと歯をくいしばってる人もいる

はっきり言うけど、数十万円分のチケットの対価として得た「役」は
業界では評価されないし、役者・俳優としてのチャンスにもならないよ
(そもそも才能がないから、金で役を買わなければならないわけで)

その点がわからないなら俳優業は諦めたほうがいい
798名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:02:29.74 ID:pMIwwedT0
>>794
すっぽかしてない。
許可が取れてない台本で練習しても意味ないだろ。
799名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:04:00.33 ID:iVLiT3E/0
原作者、出演者、製作側は、必死で生きようとしてるか、弱者を食い物にしようとしてるかが違うと思う。
800名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:06:29.77 ID:1YJe3kEeO
>>792は演劇とかライブとか見たことないらしい
801名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:08:22.06 ID:hFNmDtQBO
チケットを負担してでも演劇をやりたい人の足元を見てるよなあ
舞台に限らず好きなことを仕事にする系の職業はたいていそうだ
アニメは儲かってるのに現場の給料が安いのは安くてもやりたい人がいくらでもいるから
バイトも音楽や映画関係は他よりも相場が安い
802名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:09:09.76 ID:nS2CmHA40
>>800
チケット販売の多寡でキャスティングする芝居やライブはみたことないわwwww
803名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:13:00.45 ID:S0u6Eg2/0
チケットノルマの話は水商売とは切っても切れない、
小劇団の闇の部分だからね。

小劇団ではホステスやらジゴロ気取りのヒモが
舞台に立っていると思ったらそれでいいんじゃないの。

まあ小劇団ではなくとも芸能界全般、似たようなもんでしょ。
804名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:13:35.79 ID:eOwCTMbV0
>>797
そんな「対価」云々関係なく関係者が舞台をみて
「こいつは」という役者を目に留めることも控えめにいうが“ないとは言えない”だろう?
もし業界人全員がそういう色眼鏡で見ているというならそりゃ演劇界は腐ってるといいきれる
805名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:15:24.96 ID:0Jpepb2p0
>>803
芸能人が宗教団体に入ってたりするのは、
そういうのもあるだろうね。公演の際、チケット買ってくれる、来てくれる、
信者さんたちが。
806名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:15:25.11 ID:78cmpZZ30
たぶんオーディションの場にマルチの手法取り入れてたんだろ
ノルマ100枚受けた奴はみんなで囲んで拍手したり、しり込みしてる奴には「こんなチャンス逃すなんて本当に役者になるき気あるのか?」と罵倒したり、精神的に追い込んでノルマ押し付けてたと思う
とりあえずその場でハンコ押させるのもおんなじだw
807名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:16:07.63 ID:1YJe3kEeO
>>802
所謂小劇場や小さいライブハウスの対バンイベントはわりとこんなもん
某所の著名名門ライブハウスですらそうだよ
世に出るきっかけを得るためには持ち出しが当たり前な状況があるわけだが
甲斐はそこの足下を見たタチの悪い興行ゴロ
808名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:16:35.18 ID:clnPf6cF0
>>804
儚いなぁ。
ニコ動にうpする方がまだ注目浴びそう。
809名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:16:52.79 ID:dRbFnAfa0
>>797
だからといって諦めて何もやらずにいたら本当に何の可能性も生まれない
出たい意思につけ込んでネズミ講もどきを強要するのは論外だから、
甲斐みたいのに加担しない自己防衛意識は持つべきだろうけど
演劇も映画も才能溢れるスターだけが居ればいいって世界じゃないし、
やれる範囲で頑張ってる才能無しを頭から除外することもないだろ
810名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:17:10.77 ID:CBh04d7ZO
オーディションで金払っちゃった役者は
上演もできないし
金も回収できないし
しかもチケット売っちまった手前、信用ガタ落ち、いい面の皮だよ
せめて裁判で勝つ側には居たいだろうから
今は否定も肯定もできない
稽古場でアンナが契約書の有無を聞いた時に
初めて実情を知った人が大多数だろうと思うよ
今は、アンナ一人だけ良い人になってる事に苛立ってるかもね
そうゆう事なら、早く自分にも話して欲しかったんじゃないか
そうすりゃ、全員ボイコットも有り得たかも知れんし
人間は自分が悪い方には居たくないからね
811名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:17:25.54 ID:+eB8zI0p0
チケット500枚売れる奴は役者より営業やったほうが向いてるんじゃね
812名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:18:52.15 ID:1YJe3kEeO
>>806
そのための釣り餌としての「著名俳優土屋アンナ」だからね

普通はスポンサー集めのためのキャスティングたと思うけど
そういやスポンサーの名前が出てこないな
813名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:19:54.79 ID:iPYQsHLc0
胡散臭すぎるだろこいつw
814名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:20:56.74 ID:clnPf6cF0
>>811
まったくだ。チケットの数で測れるのは役者としての才ではなく、営業スキルだもんな。
815名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:21:27.52 ID:iPYQsHLc0
自主制作の本の詐欺に近いな
816名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:25:13.55 ID:bIl8l99C0
>>804
>そんな「対価」云々関係なく関係者が舞台をみて
>「こいつは」という役者を目に留めることも控えめにいうが“ないとは言えない”だろう?

残念ながら「ない」よ
これは断言してもいい
過去においてもそういう形で有名になった役者はいないし、これからも出ない

というのは何故かというと、
オーデイションには大手所属で才能ある若手も相当にくるし、
無名だが可能性のある奴もくる
わざわざ縁もゆかりもない公演をみて、声をかける必要はないから

俳優になりたければ、金で役を買うような姑息なまねをせず
堂々とオーディションを受けるべし
それで落ちるなら才能がないと諦めるべし
817名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:25:46.14 ID:nS2CmHA40
>>807
だから、んなこた知ってるの。
このキチ甲斐が最初から端役をチケット枚数でキャスティングしてるのは
見え見えなのに、それにつられて「何枚だー何枚だー」って群がるさまを乞食と言ってる
だからこいつらにとっては「とにかくお客様に見せたい」のが第一で、ブログや何やらで
泣き言じみた妄言を吐いてんだよ
自分が演じようとしているものが、どういうものか全く理解しようともしない。
本当に原作を読んで原作者に共感して出演したいと考えたのは土屋アンナだけなんじゃないか?

原作者がどういう気持ちで原作を書いて、それをこのゴミ高橋がどういうものに仕立てあげようとしてるのか
考えたら、自分が演ずる気持ちになれんだろ。
818名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:26:46.16 ID:eOwCTMbV0
>>815
実際それで光文社が濱田さんを自己破産にさせた
819名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:27:06.22 ID:S0u6Eg2/0
>>805
親和性は高いでしょうね。
役者としての才能とはぶっちゃけどれだけパトロンを集められるか、
つまり信者を集められるかだからね。

演技力なんてそんなもんは稽古でどうとでもなるw
素人集めて舞台成立させることなんていくらでも可能だし
大御所演出家がそういうことを積極的に試した例もあるし。

人前で恥ずかしがらずにカラオケを歌えるアホみたいな最低限の能力さえあれば
後は誰でも可能なのが演劇。

だから役者として本当に必要なのは「集金力」
当然のごとく小さな劇団になればなるほど
水商売の巣窟となる。
水もできないようなのは宗教のチカラを借りることもあるでしょうね。
有名所が気がつけばみんな…という話もあるくらいだしね。
820名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:28:19.25 ID:1YJe3kEeO
>>816は芸能人で釣るタイプの舞台しか見たことがないようす
821名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:30:20.85 ID:iVLiT3E/0
どこかの姐さん曰く、舞台キャリア◯十年だけど、甲斐の事は知らないって。

結局、募集でワークショップって声を上げたところで、
本質はコレなんだな。

役者を目指してる人も被害者だと思うわ。
822名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:30:26.75 ID:1YJe3kEeO
>>819
舞台役者が喰えるようになるには15年かかるとか言われるくらいだしねぇ
823名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:30:34.17 ID:WKLUJ1BvO
>>810
一人の役者と、一人の芸人が微妙な立場に。本当に黙ってれば良かっのに。
弱小劇団とかは、一致団結して、チケットノルマをしている感じがするからまだましかと。

原作ではないみたいだけど、亡くなられた某スポーツ選手を題材にした演劇の方は、凄く有名な演者はいないみたいだけど、遺族の方の了承や、所属していたチームの公認あったりしているから、誠意を持って対処すれば、そういった協力だって得られるだろうに。
824名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:32:58.63 ID:FaHnXj+A0
光文社てのも相当にクズだな
知れば知るほど胸糞悪い
825名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:33:03.98 ID:m0E8K6te0
>>810
スポニチによると7/17の時点で土屋は監督と他の役者の前で原作者の
手紙を披露してるだろう。
826名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:33:44.37 ID:dRbFnAfa0
>>820
もしくは「いい役者=テレビに出てる人」という程度の認識の人かな
827名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:36:06.59 ID:S0u6Eg2/0
>>821
あのねーさんさヅカの人じゃん。
ヅカ出身女優ってのが舞台で引っ張りだこなのは
もちろん歌って踊れて演技もできてと万能でルックスも間違いなくいいというのもあるけど
ヅカで培った自分のヅカファンという糞でかいパイを持っている強みもあるのね。
だってヅカの講演はチケットノルマ性だから、引退しても自分のヅカファンというチケ販売ルートは
一生モノw

つまりあのねーさんはそこらへんのチンケな舞台女優とは違う、
本物のその道のプロってこと。

そんな人が「しらねー」つーなら無名ってことでしょね。
828名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:36:11.95 ID:bIl8l99C0
>>816
趣味として演劇をやる(=自分達でチケット売る)ことは否定しないよ
お笑いのライブとか、音楽関係の場合は、
個人の力量が大きいので手売りから人気が出ることもあるから

ただ、演劇の場合は個人の力量は図りにくいので
わけのわからん舞台に出演している無名の俳優に対して
どこぞの監督とかが
「君は見込みがあるから、僕の映画に出てみないか?」
みたいな話をすることは100%あり得ない、ということ

俳優業・仕事として考えれば、まともなオーディションに合格するしかないわけで
これは大手事務所に所属していても同じ
829名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:36:27.23 ID:1YJe3kEeO
>>823
これは劇団じゃなくて、あくまでこの舞台のためのカンパニーで
しかも主役は舞台経験無し
役者のまとめ役がいないのは甲斐にとって狙いだったんだろう
830名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:36:43.45 ID:3n6dG3Ic0
>>1
読書家の俺から言わせて見れば20回も同じ本読んだりしない
それより原作者が自己破産申請してるって本当!?
831名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:36:46.99 ID:nS2CmHA40
自分が演ずる脚本が、原作者の意に反する、許可すらもものだったって知ったうえで、
いまだに「舞台をやりたかった」だのなんだの言ってるのは
すくなくとも甲斐と同じくらいのゴミ人間

原作すら読まないでホイホイ出演決めたカス
832名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:37:51.84 ID:OW9oOXekO
>>805
ワハハ本舗が人気劇団になった理由は単にそれだからなぁ。
青年部(?)とかの役員だとノルマがあるみたいね。
833名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:39:31.04 ID:Ap1q2lve0
藤重のカスっぷりは本当に気分悪いな
しかも操作したコメ欄でゲンダイに人気が上がってるみたいに書かれててわろたわ
834名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:40:08.44 ID:clnPf6cF0
健康のためなら死んでもいい人、
節約のためらな破産してもいい人、
役がもらえるなら、自腹切ってでもチケットを引き受ける人。
……まぁ、俺はそうありたくないな。同情もできない。
835名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:40:23.78 ID:k7wlqlbJ0
>>829
土屋アンナは初主演ではあるが初舞台ではないよ
836名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:41:04.45 ID:1YJe3kEeO
>>828
たまには小劇場演劇みておけ
誰も知らないような劇団でも驚くような著名人やTV・映画関係者が 
客として来てるのがザラだから
スズナリくらいなら普通にジャニーズとかも来てるよ
837名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:42:01.94 ID:rPIUBudW0
コオロギはマスコミ相手にしゃべくってないで訴訟早よ
838名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:43:30.45 ID:My5Dii2H0
甲斐と名乗るのやめたの?
839名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:44:24.90 ID:OW9oOXekO
>>810
ぶっちゃけ、ギャラもまだ貰ってないから迂闊に甲斐の悪口も言えないんだろう。
840名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:45:26.06 ID:THqHtEgGP
いやー、すげーわこいつw
841名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:46:20.15 ID:1YJe3kEeO
>>832
それは認識間違い
初期のワハハは本当にムチャをやる連中だったし 
なにより主宰が喰始だからハナから顔が広かった 
拡大していく過程で偉大な先生の力に頼ったところはあるだろうが 

>>835
そりゃすまんかった
なら座長と言えそうではあるが
842名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:47:44.10 ID:dthwXYNtO
身寄りのない、手足やコミュニケーションが不自由な人が自己破産してるって聞いてもだらしないとは思わない
誰かに騙されたり利用されたんだと思うだけ
843名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:48:20.84 ID:SJOHJBEtP
最近読んだんだろ
844名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:48:27.43 ID:1YJe3kEeO
>>839
もともと土屋と藤重以外にギャラなんて出せるのかコレ
845名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:48:40.60 ID:clnPf6cF0
今回の場合限定かもしれんが、
権利関係の適正な処理を促すのと、チケットを捌くこと、どっちが正しいのかってことだ。
役者も舞台成立の為に芝居以外のことを求められるとして、ね。(上の二つは背反しないけど)
それをすっとばして「ただ芝居がしたかった」って、甘えてんじゃねぇって思う。
846名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:49:53.93 ID:Dt+lLWiP0
高橋「これだけ中傷すれば裁判はない。これまで通り和解金をたんまり頂い・・・ 」
847名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:50:30.29 ID:hFNmDtQBO
藤重って人、一時期テレビに出てたらしいけど墜ちたもんだね
内容なんかどうでもいいから仕事をくれって言うまでになるなんてさ
まぁ恐ろしく頭が悪そうだから大成しなかったんだろうけどさ
848名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:51:38.44 ID:clnPf6cF0
スレタイにある「CDも家にある」ってのが、なんかじわじわくる。
849名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:52:26.28 ID:OW9oOXekO
>>806
考えれば考えるほど彼らの理想の金儲けの方法だよな。

甲斐…ミュージシャンになりたい。有名人と近づきたい。マルチ商法の経験者。

甲斐の嫁…救う会。もっと臓器移植を知ってもらい募金を集めたい。


ピコーン!募金で儲けた金で有名人を主役にして、それで素人を釣って、チケットをそいつらに売らせて金儲け!
自分の夢であるミュージシャンをアピールするためにプレミアライブもやろう!
そして、芝居の主人公は心臓病で死ぬことにして募金を募れば夫婦揃ってウハウハ!
850名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:52:57.15 ID:iVLiT3E/0
>>827
まぁね、スポット浴びる浴びないは観客の判断だけど、
そのキャリアと、製作側として何十本もやってると豪語するものが噛み合わないってw
そりゃね、何十本って学祭っすか?同好会っすか?
って思うわけでwww
851名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:53:50.97 ID:CBh04d7ZO
>>825
その手紙をどう伝えたか?ってのは結構重要だろね
ハナから了承してるもんだと製作サイドが勝手に解釈してるなら
原作者からのメッセージもニュアンスとして変わってくるだろう
原作者は駄目って言ってるつもりでも
読んでる方が強調するところを変えるだけで
いくらでも了承したと取れる内容になるんよ
852名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:56:19.82 ID:nS2CmHA40
■消したね
>また書きます。あんたさアンナさんと監督のやりとり一緒に見てたじゃん!
>私は悔しいけど無名だから発信力弱いけどありのまま出すから。
>アンナさんは私達を守ってくれようとしたじゃん。
>中目黒青少年センターの美術室での稽古の時ね。
>良心あるなら、見たまま聞いたままの事発信してよ。
>そしたら落ち込んだあんたの株もすげー上がるよ。
>私は最後の良心は失わないから!
> アンナ 2013-08-01 13:06:30 [コメントをする]


藤重政孝も糞だわ
コイツじゃないの?俺500枚売りますとかいって釣り上げた桜ww
853名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 22:57:46.46 ID:1YJe3kEeO
>>847
ある程度ごり押しのようにメディアに出ていた男が
人脈をさっぱり失っているってのは
コイツがそういう男だからなんだろうと思う
854名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:00:20.60 ID:rPIUBudW0
>>852
お父さんがお偉いさんなんだっけ?
855名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:00:30.41 ID:78cmpZZ30
>>850
他のスレの情報だと、甲斐はデビュー保証というタレント養成所やってて、そこの生徒出演の音楽劇を地方の公民館みたいなところで何本も上演してたらしい
まあそれでデビューさせたぞって、色々巻き上げてたんだろうね
856名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:00:39.18 ID:hFNmDtQBO
中目黒青少年センターの美術室で稽古とか泣けるw
こういう稽古って専用のスタジオとか使うんじゃないの?
857名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:01:03.01 ID:clnPf6cF0
>>852
市議会議員だっけ? 全然偉くない。
858名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:04:08.68 ID:nS2CmHA40
http://www.city.meguro.tokyo.jp/shisetsu/shisetsu/kyoiku_shisetsu/seishonen/goannai/

3時間45分で4200円と大変リーズナブルな練習場です
859名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:06:34.30 ID:OEiuJfwKO
金ケチりたいならもうカラオケボックスで練習しろよ
860名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:06:58.44 ID:WKLUJ1BvO
>>855
>他のスレの情報だと、甲斐はデビュー保証というタレント養成所やってて、そこの生徒出演の音楽劇を地方の公民館みたいなところで何本も上演してたらしい
何か、タレント養成所の小さい演劇のノリのまま、今回の劇やろうとしてたのか?
多分、出演している生徒にチケットノルマがあったでしょうね。
861名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:07:51.42 ID:1YJe3kEeO
>>855
にもかかわらず演劇業界の人間が知らないってのは
照明やらなんやらもそいつらに全部やらせて
一切持ち出しのないシステムを組んでたんだろうな
862名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:10:52.11 ID:WKLUJ1BvO
>中目黒青少年センターの美術室での稽古
覗き易い場所なら、この時の練習風景の方が、価値ありそう。無料な分。
863名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:11:05.02 ID:iAT9SCJ10
ID:AHnl1vi40←同じ話ばっか繰り返すなりすまし日本人ですか
864名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:14:08.87 ID:KtVOor7t0
最新情報
「弁護士からの忠告か?」土屋アンナ舞台中止騒動 渦中の監督が突然Facebookを非公開に | 日刊サイゾー
http://www.cyzo.com/i/2013/08/post_14108.html
865名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:15:39.66 ID:O/CHgJLt0
こいつも叩いてくれ

立川談慶@dankeitatekawa

うーん。土屋アンナさんの舞台の件。
「土屋アンナさんは実際はいい人だ」みたいなのは的外れでどーも違うようだ。複雑。
私はコメントはやめておきます。
とにかく友達であるもう一人の主役はとんだとばっちりを受けているのは事実。
7/30

立川談慶@dankeitatekawa

土屋アンナさん対製作者の間でどちらが正しいとか悪いとかやっているけど、
とんだとばっちりを食ったのがもう一人の主役であるジュリさんを始めとする共演者さん。
舞台に立とうとする人たちに罪はない。
それにしても、主役なのに8回だけの稽古で挑もうとしていた土屋アンナさんには正直クエスチョン。
866名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:15:59.26 ID:hFNmDtQBO
>>858
せめて6階のレクリエーションホール(簡易防音)を使えと言いたい
美術室()じゃ大きな声も出せないだろ
867名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:17:31.11 ID:Vb9QwEM+O
何か慰安婦じみて来たなこいつ
868名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:20:55.78 ID:iVLiT3E/0
>>855
あーそうなんだ、色々出てくるねぇw

結局、学芸会で終わった、幾多の役者、
芸の才能ではなく「金づる」として終わった方が不幸だよね。

そもそも、甲斐が本当に実力があれば、舞台何十本とか権利持ってるとか言わないなくても、周りが付いてくるよね。
つまり、虎の威を借るコオロギだったわけで。
今回は、虎役は土屋アンナ、創造性ないから原作者の境遇をダシに使うかと…。
869名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:22:26.10 ID:lnn8WMFF0
原作者の歌聞いたことある?
本当に酷い,つうか,怖い
プロとしてやりたいのか知らんけど
障害者だからで許されるのなら
プロのミュージシャンナメてるとしか思えんし
逆差別だと思う
870名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:25:45.12 ID:WMh1neUK0
>>865
友だちの愚痴を真に受けちゃって
横からしゃしゃり出るのはみっともない
本人が黙ってるのに又聞きで皮肉を言うのは
友だちにとってもいいことは何もないですよ
871名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:28:23.63 ID:1YJe3kEeO
>>865
縁のある超大物芸能人さんによれば信頼に値する人物だけどね>アンナ
自分も彼女の現場にちょこっとだけ関わったことが何度かあるけど
礼儀も出来る常識人だと言える
悪く言ってたのは関わったことがなく画面の見た目で叩いてたねらーと
甲斐くらいだろう
872名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:28:43.90 ID:nS2CmHA40
>>866
5600円もするやろ!
873名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:32:38.17 ID:S0u6Eg2/0
>>869
ではお聴きいただきましょう

甲斐智陽で 『Get it On』
http://www.magic-island.sakura.ne.jp/jacket/kai.html


このサイトの中身からのリンクですw
http://www.magic-island.sakura.ne.jp/
874名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:34:14.22 ID:Gm9hkHQ10
本当にアタマが悪いな
濱田のCDを聴いてなにになるの?
土屋アンナのCDを聞くべき
875名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:34:20.93 ID:nS2CmHA40
>>873
ドゥーイン ”どうえっ!” ドゥーイン ”どうえっ!”
876名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:35:26.92 ID:Ap1q2lve0
これは売れない(確信)
877名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:36:06.18 ID:S0u6Eg2/0
>>875
うひゃひゃひゃひゃ

原作者の歌がどうとかいえるレベルじゃねーよなw
878名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:37:08.56 ID:clnPf6cF0
>>873
ひでぇ。
ダメなヤツは何をやってもダメだな。
879名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:37:45.74 ID:KtVOor7t0
>>873
ズラ?
880名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:38:01.68 ID:78cmpZZ30
>>869
まあそれがTV等のメディアが進んで取り上げなかった理由だもんね
でも天涯孤独になって施設入れられて虐待受けて犯されて妊娠してなんていう物凄い人生送って来て、このまま泣き寝入りなんかしないぞ、自分の醜態晒してでも何かを伝えるんだという強い意思は凄いと思う
少なくとも音を楽しむ音楽ではないけれど、ある種の感動を生むのは事実だ

土屋アンナの一番すごいところは,あの原作読んでCD聞いた上で原作者の役を演じようと決めたこ
881名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:40:42.56 ID:FNAu5RFE0
>>873
クソワロタwwwwwwww
コオロギってかウマオイだなw
882名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:41:03.46 ID:iqlyAGQx0
>>864
サイゾーもさすがに>>47には触れられなかったか
Facebook非公開にしたのはこれ書いて消した後
コメント欄にスクショが貼られてからだもんな
883名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:41:08.33 ID:4iyosHdc0
訴訟にまでなってるのに
ぺらぺらしゃべる
渦中の人間ってどうなんだおい
884名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:41:34.38 ID:WRe3DdfO0
なんで同じ本10回も20回も読むだよw
分かりやすすぎwww
885名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:42:21.66 ID:0Jpepb2p0
>>880
今回の件ではじめて知り、youtubeで聴きましたが、
勇気づけられましたよ。
たぶん自分がちょっとへこんでるからなんだろうけれども。
何度も繰り返し聴きたいとは正直思いませんが
聴けてよかったというのが今の自分の気持ちです。
886名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:42:33.47 ID:66XpjRaM0
高橋フルボッコで、第二の藤重登場。つまるところKAICHOUを叩くな、と言いたいらしい。
http://ameblo.jp/m1yaza1ru/entry-11586768038.html

連日報道や新聞では色んな事が次々と出てきますね!
一体いつ終わるのか…。

ただ
いつかこの舞台
『誓い〜奇跡のシンガー』がいつかこの先!!

どうなるかわからないが!

僕は
いつかこの舞台を『語れるようになりたい』と思っています。
今は言えないが。
やっぱり登場人物達を誇りたい。

自分の役には謝る事しか出来ない。

いつか近い年月!
あの役をやるやつだったと言ってもらえるように。今はさらに学ばないとね。
常に前進(^-^)
ここから宮本 翔太のblogを見ていただいている方々に心からのお願いがあります。

今回の事でもめ事をしているお二人の事を悪く言う 悪く思うのだけは皆さんやめてください。
本当にお願いします。
ある事ない事が次々に出てきます。
今日の新聞を見てビックリしました。
これ以上悪くしたくない。
今の僕はblogでしかお願いを言えないですが!!

原作者の方が今どんな気持ちなのか。

色んな報道がありますが!!
どうなるかもわかりませんが。

皆さん本当お二人を悪く言うのはやめてください!!お願い致します。
心からお願い申し上げます。

宮本 翔太
887名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:42:37.90 ID:iVLiT3E/0
>>869
正直に言うと、この騒動があってから聞いた。
あたし、帰国子女だから、ドイツ語は判るけど漢字は苦手
義務教育の英語もさっぱり。

でもね、普通に話せれば、それが全てなの?

だったら、日本語のラップとか、あなた、素で理解できる?

何で、聞こうとしないんだろ。
言葉を使う不自由さより、その意味が大事なんじゃないの?
888名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:42:37.81 ID:nS2CmHA40
>>882
先月行われた、同舞台に関連したプレミアムライブの場において、「(濱田氏は)土屋に仕掛けてみたのです トラブルの種を そしたら土屋が乗って来たのです」とし、
「濱田朝美という人間が居たことを何万何十万という人が知ってくれました おめでとう 君の夢は少し形は変わりましたが叶いました 天国のお母様はなんておっしゃるのでしょう」
と皮肉を書いた。

文盲?
889名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:42:47.88 ID:clnPf6cF0
今まで「コオロギ」って書いたらコオロギに失礼だから、意識的に「コオロギ以下」って書いてたけど、
訂正、「コオロギ未満」
明らかにコオロギより下だわ。
890名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:44:22.73 ID:FfGZkfp3P
>>875
その通りに歌っててわろたw
891名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:44:51.96 ID:iqlyAGQx0
>>888
それはその前に書かれたやつだよ
サイゾーが言ってる皮肉は天国のお母様のの方のやつだろ
>>47はそのあとに書かれてる
892名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:46:12.61 ID:Ap1q2lve0
>>886
え何で両方等しく悪く言われてるみたいな認識になってんの
893名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:46:14.24 ID:nS2CmHA40
>>891
アッハイ
894名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:46:29.52 ID:clnPf6cF0
>>886
頭悪そうな文章だな。
国語能力というか、言語感覚がこんなで、お芝居ってできるもんなのか?
次々とコオロギ未満の脳みそが出てくるなぁ。
895名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:48:43.61 ID:66XpjRaM0
500枚で手上げた奴なんだろうなw
896名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:49:38.44 ID:0Jpepb2p0
光文社もあれなんだな
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1359556867/l50

つか、諸悪の根源?
897名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:50:23.15 ID:nS2CmHA40
>>886
原作者が「私の本が原作とは思えない程、内容が異なっており、自分の人生を侮辱された様な気持ちでした。」
とまで言ってるのをよく

>いつかこの舞台を『語れるようになりたい』と思っています。
>今は言えないが。
>やっぱり登場人物達を誇りたい。

こんなこと言えるな
コイツも役乞食か
898名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:51:12.22 ID:iqlyAGQx0
>>893
ついでになんで後か先かが明言出来るか書いておくな
ノンストップの書き起こしレポ書いててバイバイさるさん食らってる間に
このとんでもない文言目の当りにしたから日時はっきり覚えてんのよ
8月2日の昼すぎ
899880:2013/08/05(月) 23:52:30.77 ID:78cmpZZ30
すまんね途中で送っちゃった
主演の話きたとき土屋アンナは真剣にあの歌を自分がどう表現するか考えていたと思うよ そのくらいの覚悟ないと受けられない役
それが台本見たらヤクチュウのマネージャーとボイトレしてデビュー寸前で心臓病で死ぬ役だったらそりゃもめるよ
900名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:52:59.56 ID:I67sTIGcO
ちゃんと読んでるやつは10回も20回もとは言わんわな
901名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:55:40.16 ID:nS2CmHA40
アッハイ
902名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:56:27.50 ID:gxWW3fLlO
10回も20回も読んだうえで死を連想させるラストにするなんて
それはそれでとんでもない人間だわ
903名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:56:51.48 ID:WKLUJ1BvO
>>865
立川談慶って人のせいで、その友達っがとんだとばっちりを受けたって、被害意思だけしかもてない、残念な人だと世間に広めてしまったわけだ。
著作権を侵してないか、明確にならない状況で舞台実施して、許可がおりてなかった場合、著作権を侵した加害者になりたたかったわけだ。そのお友達は。
904名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:58:38.01 ID:rPIUBudW0
>>873
わろたw 売れないやろ
会長は次期舞台主演でどう?
ミュージシャンを夢みても才能も運もなく覚せい剤に手を出し警察に追われる日々
幻覚や妄想にかられ臆測を展開し業界や社会から見放され精神が壊れていくさまを粒さに表現できる役者として
演技なしの地でいけるでしょ
905名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:59:25.88 ID:gDpI/BYb0
>>903
ジュリっていう共演者がアンアを知りもしない談慶とか言う奴に愚痴と悪口吹き込んだってことなのかな
906名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:00:12.62 ID:NUiqWWEX0
>>865
>それにしても、主役なのに8回だけの稽古で挑もうとしていた土屋アンナさんには正直クエスチョン。

wwwwwwwwwwwwww


これまで、やけに土屋アンナへの擁護が多いなと思っていたが、障害者がらみだから、色んな奴が入り込んでるんだなw
  
907名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:00:38.95 ID:HsmPvoOxO
本当に原作として舞台化するなら10回や20回なんて少ないでしょ
もちろん通して読むのではないけど構成考えたりセリフはどう使うかとか、繰り返し読むなんていう時点でおかしいし
あと毬谷友子は宝塚だからというより矢代静一の娘というサラブレッド、演劇界の超王道の人だからこんな連中なんかゴミ以下でしかないだろ
908名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:00:50.03 ID:fd6/yQ95T
>>779
ヤク中になる役の俳優のブログに
「人のコメント消してるからなんどでも書かせてもらうが
わたしは無名だからだれもとりあってくれないから無理だけど
あなたは名前が売れてるんだから本当のこと(監督告発文)をちゃんと書け
アンナさんはあんなに頑張ってくれてるのにあなたは卑怯だ」@ペンネーム
の正義感があるつもりの奴いたなw
今なら自分の名前出してブログ作って告発文書けば有名になれるんじゃね?w
仕事は永久に来ないかもしれんけどね
909名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:02:48.76 ID:zYFyQ7isi
>>906
光文社の社員?w
910名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:03:53.12 ID:nS2CmHA40
>>908
アンナっての土屋以外にもうひとりいるからコメ欄の名前は本人の名前なんじゃないの?
911名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:05:46.97 ID:hnOFHRbA0
>>886
これだけでは、お二人が誰のことなのかわからないわ。
912名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:05:48.56 ID:rPIUBudW0
>>906 8回だけの稽古で公演しようとしてた主催は? 純粋に舞台興行としてどう?
913名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:07:52.74 ID:juhG9gRy0
>>865
その立川何某のような理解力のない人間たちが高橋や光文社をのさばらせる要因になってるんだろうね
914名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:08:55.36 ID:RUUe+Pp80
>>911
もめ事をしているお二人の事 
どう考えても、土屋と甲斐です
915名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:11:37.00 ID:FzuiMZH40
>>911
もめ事ということと、濱田さんは「原作者」として別記してあるので
コオロギと土屋の意味と受け取れるが、あえてわからないように書いているかも。


今回の事でもめ事をしているお二人の事を悪く言う 悪く思うのだけは皆さんやめてください。
本当にお願いします。
ある事ない事が次々に出てきます。
今日の新聞を見てビックリしました。
これ以上悪くしたくない。
今の僕はblogでしかお願いを言えないですが!!

原作者の方が今どんな気持ちなのか。
916名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:13:22.05 ID:RUUe+Pp80
>>905
瀬下 尚人(せしも なおと、1965年2月15日 - )は、俳優でTHE CONVOY(ザ・コンボイ)のメンバー。

長野県出身。愛称はJURI(ジュリ)。
917名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:14:27.97 ID:RUUe+Pp80
>>915
どっちが裁判で勝っても擦り寄れるようにしてんだろこいつ。
918名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:14:32.69 ID:gF94qcLlO
原作者破産してんの?
それなら、著作権?は出版社やらが持っててもおかしくなくね?
原作者と高橋の間に契約書なんて必要なくなる
919名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:15:37.47 ID:ytkuvH5n0
>>865
   
>こいつも叩いてくれ

2ちゃんで、
原作者&土屋アンナ→善
制作者・光文社→悪
という流れを作ってるから、それに逆らうような発言は「みんなで叩きましょう」かw
まだ何が本当で、何が嘘かが判明してないのに、まるでどこぞのマスコミみたいなやり方だなw

障害者がらみだから、色んな奴が入ってきてるんだなwww
    
920名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:16:19.77 ID:FzuiMZH40
宮本(乞食役者の方)3月から舞台かかわってるんだとw
まだ3月の日記読んでないけど一応報告

843 :名無しさん@恐縮です:2013/08/05(月) 23:59:22.10 ID:h/0hJwGP0
>>826
この人3月からこの舞台にかかわってる…
921名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:17:05.83 ID:ThRo139c0
>>919
高橋がテレビに出て、原作者を呼び捨てにした時点で終わってるわw
922名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:18:44.99 ID:SWhcfDtn0
10回と20回って誤差が凄いぞ
923名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:19:08.91 ID:ytkuvH5n0
>>921
お前も、高橋って奴を呼び捨てにしてるから、似たようなもんじゃね?
 
  
障害者がらみだから、自分を棚に上げる奴も入ってきてるんだなwww
924名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:19:17.57 ID:RUUe+Pp80
>>918
著作者人格権
925名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:19:18.90 ID:GZK4vV0zP
2chで権利の話をするのはもう不毛の時期だな、おっさん側的にw
926名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:20:31.90 ID:Omm/VNrm0
>>875を見てから>>873を聴くのは腹筋の破壊力が増すので危険です
927名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:20:50.55 ID:+z55guiK0
>>919
だからタカハシは訴訟はよ
928名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:21:38.95 ID:ThRo139c0
>>923
馬鹿にマジレスだが、ここは2ちゃんでテレビではない。
俺はテレビでなくとも、インタビューでは敬称を忘れる様な池沼じゃない。

高橋はマジの池沼だ。
929名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:22:08.71 ID:bHC5WuQB0
>>873
原作者の歌は、歌としては酷いけども、こういう障害の人がどこまで歌えるのかとか、音程もある程度とれるんだなとか、彼女なりにテクニック凝らしてる部分とか
なんだかんだ興味持って最後まで聞けた。

甲斐智陽のは、聞いたとたん吹き出してしまい、でもそれ以上聞くとダサさに身悶えしそうになって、10秒で閉じた。
930名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:22:55.02 ID:z7s5uk7YT
舞台演劇の世界は本当前近代的だな
チケットノルマが状態化しているという話といい
マイナーなジャンルだからってもうちょっと権利関係とか
興行面のモラルとかきっちりしたほうがいいだろう
これじゃますます一般の客に愛想つかされるぜ
931名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:22:55.16 ID:CB/Kf5UW0
>>1
>また、配役決定後の6月に開かれたオーディションについては
>「良い役者がいれば使おうとした。実際に5、6人は出演する予定だった」と話した。

こんなことまでやってたのかよw
932名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:23:38.71 ID:SWhcfDtn0
サンジャポと五時に夢中が動きそう
933名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:24:34.92 ID:1fwIw3r30
日付が変わってID変わったら、コオロギ未満参上www
934名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:25:14.54 ID:+FPyfzjO0
>>922
要するに2,3回読んだってことだよ
935名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:25:48.05 ID:99iHbiXG0
>>905
瀬下さんだったらがっかりだなー
936名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:26:02.89 ID:YwREsx3W0
>>931
6月に1人役者が降りてます
937名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:26:07.42 ID:gVxhgvxb0
コオロギの浅知恵>>923
938名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:26:35.21 ID:ytkuvH5n0
>>928
>俺はテレビでなくとも、インタビューでは敬称を忘れる様な池沼じゃない。

>高橋はマジの池沼だ。


一般的な常識を持つなら、インタビューに限らず、呼び捨てはしないと思うけどねw

障害者がらみだから、自己都合の矛盾は構わないって奴も入り込んでるんだなwww
  
939名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:26:43.07 ID:+z55guiK0
ワンフレーズだけのチョイ役割り振りこしらえてチケノルマ100枚とか?
940名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:27:38.57 ID:GZK4vV0zP
>>923って光文社スレのやつじゃんw
941名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:27:44.87 ID:ThRo139c0
>>938
しょうもない駄文は2ちゃんだから許容するとして、無駄な改行はやめろ。
資源の無駄だ。
942名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:29:13.20 ID:ytkuvH5n0
>>937
過疎ってくると、レスも弱々しいなw

もう少し勢いのある時に、流れという虎の威を借りるがよいw
943名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:30:19.00 ID:nX4WCq8NP
.


とりあえず

このあいのこ肉便器が
今後一切、大手企業CMに出られなくなったことが
非常におめでたい事である。
インチキ臭い監督、よくやった。
944名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:30:46.30 ID:1fwIw3r30
どうでもいいけど異議申立ての件についての説明はよ
945名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:30:59.94 ID:oJ+pvNW5O
>>931
追加の役者の配役は、木A、木B、木C、木D、木E、木Fですね。わかります。
946名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:31:37.36 ID:z7s5uk7YT
結局、舞台演劇の風習にも絡んでくる話だから
話を大きくしたくない人間が多いのか
ネットでも下火になってきている話題

結論はこのまま舞台演劇の世界は何も変わらないでしょうってこと
947名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:32:09.41 ID:jHAip3HXP
さっさと裁判して決着つけろよ
948名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:32:26.60 ID:80yuFrN7i
別のスレで瀬下尚人の名前があがってた
コピペ

■舞台「ハナノサクコロ〜英国大使の御庭番〜」
原案者:濱野義弘/キャスティング:宮本修/出演:瀬下尚人

■単行本「英国大使の御庭番」濱野義弘/著(光文社)自伝

■瀬下尚人:舞台出演情報
『ハナノサクコロ〜英国大使の御庭番〜』『誓い〜奇跡のシンガー』

■公演を観た人のブログ
ちなみにこの舞台のお値段は前売り7000円、当日券7500円で<おみやげ付き>と
あったので何か食べ物でも頂けるのかしら?と楽しみにしていましたがー
http://nekogyuunoweblog.no-blog.jp/nekogyuu/2013/04/post_116c.html
949名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:32:33.63 ID:GZK4vV0zP
>もう少し勢いのある時に、流れという虎の威を借りる
フイタw
950名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:33:09.66 ID:OVZIYDc/0
だんだん土屋の方が分が悪くなってきててワロタw

ダンナも犯罪者だったし結局アンナもだろうな
951名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:33:52.50 ID:FzuiMZH40
宮本(乞食役者の方)のブログでチケット売りさばく様子が

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375302726/846n-
952名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:34:17.22 ID:RUUe+Pp80
>>948
また宮本か
953名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:34:41.97 ID:gVxhgvxb0
いろいろID変えて大変だなコオロギ組合も
954名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:34:57.14 ID:ytkuvH5n0
>>941
自分はいいけど、他人はダメかw


障害者がらみだから、突然環境保護を叫んだりする奴も入り込んでるのか。
   
こりゃ、かなり深刻だなwww
955名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:36:41.78 ID:GZK4vV0zP
>障害者がらみだから、突然環境保護を叫んだりする
どう突っ込むのが正解なのだろうか?w
956名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:38:02.70 ID:2Yd2ZKYxP
読解力のない異議申立てクンの登場ですか?
957名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:39:39.66 ID:+z55guiK0
ちょっー、藤重もやっぱ原作扱いで宣伝じゃん


感動実話ベストセラーと 歌手で女優の『土屋アンナ』が奇跡のコラボレー ション

原作:濱田朝美著「日本一下手な歌手」(光文社刊)

原作は実在の車椅子シンガー、濱田朝美が書いた5万部を超 える感動のノンフィクション、「日本一下手な歌手」(光文 社)

チケット予約フォーム http://form1.fc2.com/form/? id=853217

インターネットでも販売されていますが 、僕に直接お申し込み頂いた方が確実で す( ´ ▽` )ノ

・日時
・お名前(フルネーム)
・枚数
・ご連絡先

是非ともblogにメッセージを頂ければすぐにご返信致します!宜しくお願い致します!!
958名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:39:49.58 ID:GZK4vV0zP
>>954
障害者絡みだとなんで環境保護が絡んでくるの?
959名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:40:29.22 ID:YwREsx3W0
>>948
本まで配ってて原案ですじゃ通らねーだろ
光文社も関係ありませんじゃねーだろw
瀬下って6月に降りた役者じゃなかったっけ?
960名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:41:29.42 ID:RUUe+Pp80
961名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:41:37.96 ID:+z55guiK0
>インターネットでも販売されていますが 、僕に直接お申し込み頂いた方が確実で す( ´ ▽` )ノ

必死!
962名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:43:10.93 ID:GZK4vV0zP
>>948
あ、瀬下さん、繋がりでこっちにも出てたんだ。
何で気づかなかったんだろ。

キャスティングwwwwww
963名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:44:58.13 ID:80yuFrN7i
>>959公演中止の告知してるからたぶん降りてない
http://www.oh-enter.co.jp/artist/1
964名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:46:06.81 ID:GZK4vV0zP
>>948は知ってたけど、権利ばっか気にしてたから完全に盲点だったw

>>948、thx
965名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:46:45.76 ID:juhG9gRy0
>>716
おまえが何を見て何を聞いて何を感じようがそれはおまえの自由だよ
966名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:47:23.83 ID:RUUe+Pp80
http://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334976859

よくこれを舞台にしたな
967名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:48:24.12 ID:GZK4vV0zP
瀬下さんで繋がるなんて嬉しいやら悲しいやら・・・
968名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:49:46.01 ID:+z55guiK0
>>954
環境団体の絡みKwsk
969名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:53:59.59 ID:hnOFHRbA0
>>948
まあ、腐っても博品館ということですかね。
970名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:53:59.72 ID:GZK4vV0zP
この舞台でもキャスティングで深く関わっていた証拠がw
971名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 00:54:30.39 ID:xV1HS4kj0
これはズックだなあ
貝ガラさんが
972名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 01:00:49.79 ID:YwREsx3W0
>>963
ありがと
キャスティングが宮本ってなってるから光文社つながりの方かね?
973名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 01:01:40.14 ID:Ik5r5lhmO
>>865
このジュリっていうのは、瀬下尚人とかいう役者みたいだね
http://www.oh-enter.co.jp/artist/1
974名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 01:03:43.53 ID:GZK4vV0zP
>>969
演出が瀬下さんだからねw
975名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 01:03:51.40 ID:Ik5r5lhmO
>>916ですでに情報出てたね
申し訳ない
976名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 01:03:59.06 ID:xV1HS4kj0
しかしチ●ン思考だなあ
なんとしても●を手に入れたとしか
ただでは転ばぬ犬●生根性だなあ
ある意味一種の尊敬
畏怖レベルだわ
977名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 01:05:05.65 ID:xV1HS4kj0
れたい 訂正すまぬ
978名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 01:07:47.18 ID:Zi41FIWM0
>>976の二行目の伏せ字が普通にわからない
979名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 01:10:50.28 ID:GZK4vV0zP
あれ、>>948が貼られてから逃げたみたいだけど、何か不味いのか?w
980名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 01:13:02.59 ID:63NBM1dGP
瀬下尚人かーどんな奴かしらないけど
今回ので何かほざいてないかとブログ漁ったけど無かったやつだ
まわりまわっておもしろ発言が出てくるとは…ネットってコワイねw
981名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 01:13:10.32 ID:YfERglvQ0
ノーギャラだろうと許可はいるんだから契約書作るだろ
ただ単に人の作品を使って自分の話を作りたかったけど
ギャラは払いたくなかったとかじゃないの?w
982名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 01:15:51.31 ID:GZK4vV0zP
ハナノサクコロの舞台についてはもう1日ごろ情報として知ってたけどさ・・・
俺って改めて盲目だと気づかされたorz
983名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 01:21:42.28 ID:yPbgSfl40
>>1
げすのきわみ
984名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 01:28:53.57 ID:GZK4vV0zP
談慶に吹き込んだのが瀬下さんなのは知ってたが・・・うーん。
985名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 01:29:39.77 ID:+z55guiK0
もしかしたら正直著作人格権及ばずとも障碍者等の人権侵害に関わる案件なら
テコ働いてタカハシ発言は人権委員会が動くかもしれないよ
986名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 01:32:13.87 ID:1fwIw3r30
続きはこのスレがいいかな?

【芸能】舞台中止騒動の発端は台本…土屋アンナ、主人公の死に不信感★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375342387/
987名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 02:11:45.78 ID:ThRo139c0
>>954
誰と勘違いしてるのか知らんが、俺は長い駄文を憎んでる。
言葉に魂を詰めるのが詩人だ。
988名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 02:52:12.03 ID:S3NhLaV60
甲斐 智陽
51分前 ・
マスコミの報道は なんていい加減なんだろう
脚本のことが 報じられていたが主人公は死んではいません
倒れるのです
そしてそれも
連想されるということで 倒れるのもやめました それも土屋側に伝えてあります
当初承諾を得ていない 作品だからと言って稽古をボイコットしていたのに
代理人の弁護士が本人同席うえ承諾したと認めると 今度は脚本が気に入らないですか
次は何を言い出すのでしょうか脚本を読んで
土屋アンナは
出演契約をしたのです マスコミの皆さんちゃんと報道してください


スクショ

http://i.imgur.com/S7QXqtc.jpg
989名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 02:52:40.19 ID:S3NhLaV60
[652]番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] 2013/08/01(木) 16:44:00.72 ID:i/0KAVxWO
AAS
監督のフェイスブック見てきたらコメント書いてきた女のページに
『土屋アンナの10倍可愛いよ』とか監督が書いててすげーキモイんだけど

[683]番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] 2013/08/01(木) 17:11:58.64 ID:2gisWhGp0
AAS
>>652
スクショくれ

[702]番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] 2013/08/01(木) 17:31:43.86 ID:WcE5C3qc0
AAS
>>652
>>683

スクショ撮ってきた
このおっさんキメェ
http://i.imgur.com/i9U6MFJ.jpg
990名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 03:03:41.63 ID:V0prs+sYP
お〜
991名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 03:08:15.18 ID:vnYpJqgFO
裁判前に、どんどん燃料追加していくなぁ
992名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 03:15:26.85 ID:V0prs+sYP
993名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 03:16:18.66 ID:3g26L8F30
ていうかまだ訴え起こしてないでしょ
訴えるぞっていうポーズだけ
994名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 03:17:12.67 ID:V0prs+sYP
995名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 03:22:08.81 ID:V0prs+sYP
へ〜
996名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 03:29:30.24 ID:V0prs+sYP
997名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 03:30:24.41 ID:V0prs+sYP
998名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 03:31:42.08 ID:V0prs+sYP
:
999名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 03:33:52.69 ID:V0prs+sYP
1000名無しさん@恐縮です:2013/08/06(火) 03:34:44.17 ID:vnYpJqgFO
アンナ勝利宣言
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。