【サッカー】Jリーグ、16年度からの秋春制移行断念

このエントリーをはてなブックマークに追加
1発狂くんφ ★
Jリーグが検討している16年からの秋春制への移行は、導入しないことが10日、濃厚となった。
27日のJ理事会後、正式発表される予定。代表の日程などを優先し、
日本協会からシーズン制移行を提案されたJリーグは「Jリーグ戦略会議」を開き、
16年シーズンからの秋開幕を検討してきたが、現行の春開幕を続行することでまとまったようだ。

日本協会関係者は「ヨーロッパのシーズンが流動的なこともあり、Jとしてはシーズン制移行は慎重だったようだ」と話した。

シーズン制移行は、昨年5月、日本協会の田嶋副会長が、J1、J2合同実行委員会に出席して提案した。
Jも前向きに検討してきたが、クラブ経営などの問題があり、J各クラブからは反対の声が多かった。
移行シーズンに試合数が減ることや、年間スポンサー契約の時期の変更など、クリアすべき問題が多く、
日本協会が解決策を示せなかったことで、見送ることになったようだ。

今後は、欧州主要リーグの動きを視野に入れつつ、シーズン制移行を再び検討することになりそうで、
仮に実現したとしても、時間はかかりそうだ。

[2013年6月11日6時56分 紙面から]

http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20130611-1140815.html
2名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:12:45.58 ID:KoGHBups0
犬飼「埼玉は大丈夫なのになあ」
3名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:12:54.70 ID:iepATPjx0
やれよ
4名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:16:33.55 ID:u3EGspD10
秋春「来年の春にお会いしましょう」
5名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:16:53.34 ID:Wd9OiU2z0
     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   あたり前田のフォワード
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄
6名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:16:56.95 ID:/Zp12rbL0
田嶋は犬飼に頭下げればいいのに
7名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:18:20.97 ID:VZm68g+P0
雪の試合って大変なの?
九州人にはわからない
8名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:18:21.96 ID:4U5yrQJ+0
よっしゃーーーーーーー
死に晒せボケ!!!!
9名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:20:08.37 ID:GkyNDxv00
雪国がどうの、というより
客のことを考えてないわ、秋春
10名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:20:36.93 ID:4U5yrQJ+0
現幹部が実績作りたいが為の秋春制なんてだれが賛同すんだよ
2ステージ制も早く諦めろ
11名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:21:24.00 ID:e4tPUMb2O
現行のままでいいよ
12名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:23:07.74 ID:0pJ3iN8z0
ファンは欧州リーグ視聴に移行してるけどな
13名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:23:11.46 ID:1p/m6aAn0
4月に松本降雪の為試合中止、山形でも降雪のなか試合決行したが視界不良w
14名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:24:07.23 ID:cZawMuLKO
冬の試合は見る側がとにかく寒い
ビールの売り子も可哀想だ
15名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:28:30.85 ID:YjC8LIVOO
地球がクルッと180℃ひっくり返って、日本が南半球になったらまた検討しよう
16名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:29:35.16 ID:3d/bipoSO
>移行シーズンに試合数が減ることや、年間スポンサー契約の時期の変更など、クリアすべき問題が多く、
>日本協会が解決策を示せなかったことで、見送ることになったようだ。

一番は降雪という物理的な問題だろうに
17名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:31:15.38 ID:g74OIqdg0
というより欧州が春秋制に移行しようとしてるのにやったらアホだ
18名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:32:30.99 ID:Pl9lEFWQ0
これは、毎年打ち上げては断念する年中行事。
イチイチ反応するのは芸がない。

また、来年も移行案が出てきては断念するよ。
俺は、この検討委員のメンバーが降雪地へ現地取材して
接待受けるための恒例じゃないかと疑ってる。
19名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:32:51.05 ID:aV0imGNL0
>>7
試合もさることながら集客力とインフラじゃね
ただでさえ客少ないのに雪の積もる日に客こないのは分かり切ってる
第一交通網の整備どうすんの?
クラブ側と市町村側に押しつけるの?
20名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:33:00.35 ID:plvbvXCb0
世界基準に合わせろよ
だったらセカンドステージやれ
21名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:34:25.34 ID:vidfd/dr0
秋春制になれば0円移籍が捗って損するだけ
22名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:34:38.10 ID:3d/bipoSO
>>18
ススキノ行きたいもんね
23名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:35:06.18 ID:4SQowcPu0
で、2ステージ制は?
24名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:35:53.72 ID:DpD2hSL80
そらそうよ
25名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:36:09.03 ID:7+ytW2nV0
> J各クラブからは反対の声が多かった。

当たり前だ、何年同じこと言わせてるんだ
26名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:36:43.31 ID:sdillJtyO
>>9
雪ガー雪ガー言うけど寒いだけで客足ガクッと落ちるからな。

夏はナイター中心なのと、完全ドームの極一部のスタ以外は風が吹き込みまくるので実はそんな暑くない。

春や秋ですら夕方に外でジッとしているとかなり冷える。
上記の風もあるので体感温度はさらに下がる。
大人ですらサポやってるチーム見に行くのもきっついのに、子供がいたら避けたくなるのは普通。
27名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:38:17.71 ID:pEJAPRFP0
秋春の話になるとすぐ雪国クラブが〜って言う馬鹿が沸くけど




 雪 国 じ ゃ な い ク ラ ブ も 大 反 対 だ か ら 
28名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:38:47.12 ID:0MVS2xJSP
海外組が殆どの代表に意味ね〜よ。
29名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:38:59.52 ID:bSsmRNdA0
夏の過酷な時期に開催すると、
試合内容の低下するうえに選手の体に負担がかかるから秋春。

開幕は8月。

この時点で終わってる計画だろ。
30名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:39:08.52 ID:jCky+RZJ0
夏に開催できなかったら人なんて呼べないでしょ
黒字じゃないと降格させるぞと言ったり
トップは迷走してるな
31名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:39:14.53 ID:0Gue+67J0
全部ドームにすればいいだけじゃん
32名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:39:39.20 ID:3d/bipoSO
暑くないスタでビールやコーラが売れますか?
キリンに一度聞いてみたらいい
33名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:40:07.98 ID:lngCym8m0
>>19
Jは自治体に負担求めるの多いからな 赤字クラブの延命だったり、スタジアムの設備だったり
34名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:44:05.49 ID:0MVS2xJSP
>>30
官僚と同じで在任期間に大仕事して実績作りたいんだよ。
誰も望んでいない事をぶち上げて世論を巻き込んで議論させて、自分たちの利権を作っていく。
35名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:44:06.09 ID:Lc3tCKoD0
2ステージ制は世界基準と違うからと反対するのに
カレンダーを世界基準と揃えるのは反対とはこれ如何に
36名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:47:54.36 ID:XiAzbodNP
永久に断念してほしいが、来年も議論するんだろうな
37名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:48:52.76 ID:VxygVJ7k0
雪国で雪積もってる時期なんか名古屋でも外出たくねぇよ
38名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:49:15.20 ID:Rb8xE/0OP
>>35
欧州は欧州で春秋制に移行を検討してるらしいからな
Jからしたらおいおいって感じだろうw
39名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:50:41.31 ID:3d/bipoSO
やるならやるで課題に対する明確で具体的な対応策を
提示して貰いたい
現時点でボールは協会やリーグに渡ってる
すり替えだらけのイメージ戦略などもう要らない
40名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:50:44.39 ID:6kVLHicY0
雪だと延期の可能性高くなるけど吸収出来るの?
九州とか広島とか京都とか静岡とか埼玉は雪が降らなくて楽だと思うけど
そいつらは冬に主にホームゲーム担当してくれるってことで
41名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:52:22.65 ID:VxygVJ7k0
>>35
2ステージ制は世界基準と違うから反対してるんでなくて

・シーズンで一番勝ったチームがタイトル取れない可能性
・ホームアンドアウェーがセットにならないから不公平

この2点がポイントな訳だが
42名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:52:56.63 ID:VxygVJ7k0
>>40
京都は普通に降りますが
43名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:57:01.63 ID:DnnWiowB0
>>40
いやだよ!
九州をハワイか何かと勘違いしてないか?
ちなみに寒いかどうかはあくまでそこに住んでる人間の感じ方だから、
沖縄みたいに最低気温が18度くらいでも、そこに住んでる奴は「冬は寒い」って言ってるぞ。
44名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:58:10.78 ID:kuGgsCp60
>>40
広島は冬場雪で練習場使えなくなるんじゃなかったか
45名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:59:20.05 ID:VZt/xUTOP
当たり前だろうがクソボケが
学校の卒業時期やJFL以下の時期とずれた中でできるかよ
46名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:59:23.52 ID:3d/bipoSO
2ステージはリーグが短絡的に考えるほど上手くはいかないと
思うけどシーズンのピークを二つ作る事で注目度を上げる
効果がある
つまりクラブにメリットがある

一方で秋春制はメリットが皆無
メリットといえるものは代表にしかない
ただし、6月に行われるWCがシーズン後に行われる点で
果たしてメリットと言えるのかどうか
47名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:59:44.95 ID:Tkjbytdb0
夏春制に名前変えろよ
48名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 08:59:46.98 ID:+0Yq58mD0
福岡や九州の北側は雪が降ってる勝手なイメージ
49名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 09:00:57.66 ID:rEsdYoJj0
2ステージ制にすれば色々理由つけて容易に秋春へ変更できると思ってたと推測
50名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 09:01:01.34 ID:6X6MSoIHP
コストや集客などのデメリットについては、具体的な数字としてクラブの負担となることは予想できるんだが、
一方のメリットについては移籍がどうとかプレーの質がどうとか数字で算出できない不透明なものばかりなんだよな
51名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 09:10:46.31 ID:DpjkO09W0
不治の病と闘うルーニー、9時間の大手術から生還
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1370873748/

ハゲwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
52名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 09:17:51.35 ID:VZm68g+P0
>>19
あーそういうことか
いろいろ大変なんだな雪って
53名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 09:19:56.30 ID:ImZAPq0e0
そらそうよ
54名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 09:20:11.58 ID:ptQagcZ90
ひっかきまわして何がしたいんだか
55名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 09:22:08.47 ID:acFU0ZrKP
>>1
>シーズン制移行は、昨年5月、日本協会の田嶋副会長が、J1、J2合同実行委員会に出席して提案した。

誰かゴルゴ呼んでこい
56名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 09:24:11.06 ID:WozgIrP10
毎年毎年春先になると秋春移行案が出てきて、気温があがって夏に入りだしたところで立ち消えになるよな
57名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 09:25:01.54 ID:l3e5gMsl0
短慮軽率 軽挙妄動 直情粗暴
58名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 09:25:26.57 ID:4oL7puft0
>>1
毎回断念するのに決まってるんだから、もういい加減あきらめろよ…
59名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 09:29:45.49 ID:I+MEUmRn0
2リーグ制にしてJ東(春秋)とJ西(秋春)
60名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 09:31:31.27 ID:0gEzmT8n0
どうせ諦めないでまた来年になったら検討し始めるんだろうけど
事前にツッコまれてる問題点どうするのか真剣に考えてからにしろよ
61名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 09:39:18.34 ID:x6kz8EN00
2ステージ制をあきらめろ
62名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 09:42:56.90 ID:e8+1ZAFy0
雪なら我慢できるけど冬の雨は無理
63名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 09:44:17.02 ID:/bnLVEFXO
まだ諦めてなかったんかいwww
64名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 09:46:58.01 ID:Mjnf0Qwu0
何度否定されても復活するな秋春案
65名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 09:53:21.46 ID:9D5CrV340
これ完全にアンチサッカーのやつらに情報戦完敗したな
踊らされてる奴多すぎだけど秋春に移行できなければ
日本サッカー自体が壮絶な地盤沈下をおこすってこと理解してない
アンチは代表さえ潰せばサッカー人気は潰せると狙って
クラブのサポを煽ってこの案潰しに来たけど
まさにその通りだと思う
サッカーは世界と競うし、自分だけガラパゴスになると
世界のレベルからたちまち引き離される
代表のレベルが下がればサッカー人気も落ちてJリーグも潰れるって
わかってないバカ多すぎでいやになってきた
66名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 09:56:03.99 ID:KdH2djHZ0
賛成してるって浦和ともう2つどこだっけ?
67名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 09:56:43.03 ID:X5HnSYzP0
昨年末埼玉新聞記事

 クラブ側がシーズン移行を拒む理由は他にもある。日本では学校や法人の活動のサイクルは
通常4?3月。秋春制ではクラブの責任企業や協賛社の会計年度が2期にまたがる。この間に
J1からJ2へ降格して大幅に「商品価値」が下落する恐れもあり、企業側が支援に二の足を踏む
ことを懸念する。

 自治体施設である競技場の利用計画も年度単位がほとんどで、降昇格に応じて途中で
契約を見直すのは困難だ。新卒選手と春に契約することで発生する数カ月分の人件費も負担となる
J1横浜Mの嘉悦朗社長は「不利益はいくらでも挙げられるけど利益が想像できない」。
日程をめぐる日本協会とクラブの声は一致点を見いだせない

>J1横浜Mの嘉悦朗社長は「不利益はいくらでも挙げられるけど利益が想像できない」。
>J1横浜Mの嘉悦朗社長は「不利益はいくらでも挙げられるけど利益が想像できない」。
>J1横浜Mの嘉悦朗社長は「不利益はいくらでも挙げられるけど利益が想像できない」。

雪国だろうがそうじゃなかろうが、クラブ側に一切利益のないゴミ春制
68名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 09:57:28.95 ID:8gL2TuR50
欧州は降雪やなんやらの問題で逆に
春秋制にしようとしてるのに本当に逆行してるよな
69名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:00:07.59 ID:3d/bipoSO
>>55
提案して断念するまでが田嶋の仕事

てかもう少し本気で具体的な提案しろよ
もう否決されるのを織り込んで提案してるようにしか思えん
アリバイ作りの提案
70名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:01:27.42 ID:X5HnSYzP0
>>66
浦和は去年末「慎重論」派に回った
夏春制は代表と、代表に多数の選手を送ってるクラブにしかないから
ザックが浦和から選手選ばくなった以上害ばかりだってさ

ソースは>>67と同じ埼玉新聞記事
71名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:02:05.24 ID:FDR2vr/1T
当たり前だ
72名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:02:41.93 ID:3d/bipoSO
>>67
>J1横浜Mの嘉悦朗社長は「不利益はいくらでも挙げられるけど利益が想像できない」

一刀両断じゃん
73名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:03:00.84 ID:STA9QWs/O
これは正しい選択。
74名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:07:05.26 ID:KdH2djHZ0
>>70
そうだったんだ
浦和が積極的だったイメージだったけど変わったのね
75名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:08:04.51 ID:0AevrSYf0
Jは右肩下がりで現状維持して手をこまねくのが一番駄目なので何かしようと模索してるの
76名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:10:38.55 ID:rSeSKJKl0
秋春制より圧倒的に反対票が多いのが2ステージ制。

それなのに秋春却下で2ステージ制承認?

正気かよ
77名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:11:03.45 ID:gAAigRQc0
まだ言ってんのかこの馬鹿共は
78名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:13:13.70 ID:T61nh1nP0
競馬でも冬の東京や小倉は定期的に中止になる
けっして雪国ではない
79名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:13:16.35 ID:XJa80sY+0
>>75
模索の結果が年中行事の秋春制ぶち上げじゃ意味ないべ。
80名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:15:16.67 ID:8gL2TuR50
2ステージもいろんなとこのサポから猛反発されてるからな
てか年間勝ち点1位のチームが優勝できないとか2ステ制はイミフすぎたからな
81名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:15:51.18 ID:Tkjbytdb0
正しいと思うなら具体的な各種数字や問題点への対策を示して説得すればいいだけなのに
碌な案出さないでやりたいやりたい騒ぐだけなら小学生でも出来るわ
82名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:18:00.73 ID:FX/FBrMh0
中位から下位チームのJサポーターはシーズン中盤から後半にかけて
どうやってモチベーションを保ってるの?
目標が見えなかったら応援しててつまらなくない?
83名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:19:22.57 ID:8gL2TuR50
むしろ残留争いのほうが緊張感あって面白いから
そっちのほうが楽しめるでw
84名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:20:09.31 ID:XJa80sY+0
>>82
2シーズン制でもそれは変わらんやん。
85名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:20:28.25 ID:vcNpT2nM0
>>83
>残留争い
下落したクラブは収入が壊滅して終わるけどな
86名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:23:00.79 ID:fJRRECV/0
>>82
順位しか興味ないほうがつまらねえだろwwwwwww
87名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:23:57.95 ID:oxp1dADe0
ドイツからは春秋制への移行が提案されてる
冬は寒くてけが人が多発するからな
88名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:24:27.16 ID:4SQowcPu0
>>82
下位に行くと残留争い。他はカップ戦じゃないの。
89名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:24:36.45 ID:vcNpT2nM0
>>86
プロだから
最終的に興味が注がれるのは
順位

何を誤魔化してるの?
90名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:25:23.90 ID:4SQowcPu0
欧州の春秋もないわ。それこそ、日本が4月年度跨ぎを変えるぐらいの大事件。
91名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:28:08.95 ID:oxp1dADe0
動員を増やしたいならスター選手を作ること
シーズン制やステージ制の問題なんかじゃない
92名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:29:44.44 ID:3d/bipoSO
>>87
CLが秋春のままだと選手の休みなくなるね
どうスケジュール組むんだろ
93名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:29:49.70 ID:FX/FBrMh0
2ステージ制にしてチャンピオンシップを開催した方が
一般人に対して訴求力が上がると思うけどな
地上波ゴールデンでやれるコンテンツが無いとジリ貧だよ
今のままだと去年の優勝チームすら知らない人の方が多いし
94名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:33:18.94 ID:FdneTsjt0
>>43
静岡ではサッカーはやるのも見るのも冬のスポーツ。
冬の晴れた午後ポカポカ陽に当たって見るサッカーは楽しいよ。

そんなに無理してやらなくてもいいが、やればできるんじゃないの、秋春制。
95名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:34:07.81 ID:X5HnSYzP0
Jリーグクラブの試合日程は現状でいっぱいいっぱい。
ところが夏春制では通常試合を入れている6月-7月をシーズン間の全休にしなければいけない
(というか実はそれでも日程が足りず、平日開催を増やす必要がある)

その部分の日程を冬に持っていくと、雪国は開催不可能だし、
非雪国でも集客減が予想され(2月のACL等で雨や雪が降ると客が6割減るというデータが有る)、
客の行き帰りの安全も保証できない
そのため、冬季開催については冬にホーム戦を増やされる非雪国のクラブの方が却って頑強に反対している始末

安全面についても実際、12月の天皇杯だってあちこちの自治体から「何かあった時面倒だからやりたくない」と断られて
クラブがスタジアムの管理者やってる鹿島など一部のスタジアムに試合が集中しているという事実がある

プレミア他で年に数節延期になることを考えると予備日も設定しなければいけないが、そんな余裕も無い

じゃあ冬にウインターブレイクを入れるとどうなるか
当たり前だが日程がよりキツくなって平日試合を増やさなきゃいけない
平日試合は土日祝の6-7割しか客が来ない。客が来なきゃ収入が減るし
過密日程では選手も怪我しやすいから増やさなきゃいけない。
収入は減って支出は増える
クラブが賛成する理由がない
96名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:34:30.63 ID:pEJAPRFP0
ID:FX/FBrMh0

晒しage
97名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:35:12.09 ID:oxp1dADe0
2ステージ制を辞めた理由は、同じチームが優勝することが多くなったから
そんなことにするなら2リーグ制のプレーオフトーナメントのほうがマシ
98名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:35:36.83 ID:X5HnSYzP0
ID:vcNpT2nM0 夏春豚=焼豚=基地害の具体例の全ソナ

残念だったなホロン部活動実らなくて
死ねよ基地害
99名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:36:33.65 ID:X5HnSYzP0
>下落したクラブは収入が壊滅して終わるけどな

相変わらず日本語が壊滅してるチョン・ソナ

焼豚やってるとここまでバカになります
100名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:39:37.85 ID:lb4hAKy70
秋春制以降のメリット、デメリットの一覧ってないかな?
101名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:40:32.09 ID:E+0PMA8p0
それより2ステージ制復活がどうなったのか気になる
絶対にやめてほしい
102名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:42:56.86 ID:JHMeHvxZO
>>94
嘘つくな静岡生まれだが真冬にサッカーなんてやらんわ
103名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:44:14.16 ID:EUEUS0LQ0
迷走してるなw
104名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:45:48.12 ID:Ht4y8cgZ0
冬は海外を真似して、サポータたちがスタジアムで焚き火をすればいいんだよ。
105名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:47:20.14 ID:X5HnSYzP0
>>104
それ普通に消防法違反で大変なことになるって犬飼が理解してなかったってのが凄いわ
106名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:48:07.97 ID:oxp1dADe0
メリット・・・欧州との移籍がしやすくなる?代表の日程が作りやすくなる?

デメリット・・降雪地で開催・練習不可。厳寒期の動員減。けが人の誘発。
       スポンサーとの契約問題。下位リーグや地域リーグ・学生リーグ
       とのシーズンの剥離。日程のより一層の過密化。
107名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:50:07.91 ID:i71bzD6L0
基本的には2ステージ制反対だけど
ACLとナビスコ予選で過密な1stと総力戦の2ndとすることで
現状のJクラブの財政状況に合う気も僅かにする
108名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:53:51.58 ID:9D5CrV340
これの問題はネットでも雑誌でも声がでかいのは
日本のサッカー人気に貢献してない国内クラブの人間だけで
日本のサッカーを考える上で一番大事な人たちの声を
拾い上げられてないんだよね
まるで少数派の公明党に操られる自民党みたいなもんで
109名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:55:33.89 ID:9D5CrV340
日本のサッカー人気を強固にするには
さらなら海外組の増加とそれに伴う代表の人気と実力のアップが
最もわかりやすい案でもある
なぜ潰すのか。アンチサッカー派の対立工作に完全にやられた
110BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2013/06/11(火) 10:55:41.40 ID:vmeiSXp9P
 日本企業冠国際試合、「日テレカップ」なんかちゃう「スカパー!カップ」なんかちゃう
30年以上「トヨタカップ」に、リーグ戦をかぶせるんイヤなんちゃうんか。

天皇杯・また4年に1度は、アジア杯前トレーニングマッチもかぶる12月。リーグ戦は終わらせて。
111名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:56:04.09 ID:8pQj3jLw0!
当たり前の後ろ前
主張者はもう二度と口を開くな
112名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 10:56:21.92 ID:5DV6FqEd0
2ステージ制か秋春制かどちらがましかと言われれば
秋春制一択
113名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 11:02:42.20 ID:lb4hAKy70
>>106このメリットで気になるのは海外移籍しやすくなるって部分だけどこれってシーズン関係ないと思うんだよね
114名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 11:06:01.62 ID:X5HnSYzP0
>>113
ついでに言うと海外移籍しやすくなったとしても出て行く選手が増えるだけ、と元フットサル日本代表監督のマリーニョも指摘してた
115名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 11:08:48.80 ID:aNHAyJitO
そもそも海外移籍しやすくなるのは必ずしもメリットではないよな
つか行きたい奴行ける奴は今でも海外出て行ってるし
116名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 11:10:18.57 ID:3d/bipoSO
>>113
当初はメリットとして語られてたけどここ数年の移籍ラッシュを
見る限り全く関係ないね
欲しいクラブは欲しい選手を必要なタイミングで獲得する

むしろ、日本に選手を供給してるブラジルとシーズンの区切りが
同じメリットは少なからずある
117名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 11:11:13.08 ID:uEo/c8zh0
何年同じことやるんだろうw
118名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 11:11:24.03 ID:lb4hAKy70
>>114選手の往き来って結局は資金力の問題が大きいからやっぱり秋春制がどうこうじゃないよね
119名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 11:12:36.61 ID:VxygVJ7k0
というか基本的に選手は金のあるほうに動くわけで
移籍しやすくしても金の無い方には来ないだろ
120名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 11:12:45.57 ID:2bB2zKYu0
まあ、くそ暑い夏場は避けてやれよとは思う。
121名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 11:16:27.90 ID:lb4hAKy70
そうなるとメリットは代表の日程が組みやすくなるって事くらいかな
122名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 11:20:18.41 ID:dWMJWUUF0
>>90
なんだ、あれ嘘だったのか…
123名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 11:23:18.20 ID:6R6MNEi20
>>121
コンディションのばらつきとか、疲労の度合いとか…
スタッフは苦労してるんだろうけど、
あまり訴えれる環境じゃないのかもしれない
124名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 11:24:12.92 ID:F6QHa3UP0
http://www.youtube.com/watch?v=E4oqDZcegL4
イエロー2連発で退場する不運な選手
125名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 11:30:21.71 ID:TsbpXcGi0
>>121
それも海外移籍組ばっかりならあまり意味ないし。
126名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 11:40:48.99 ID:X5HnSYzP0
4月か5月かに協会が欧州に人を送って聞いたところによると、フランスはシーズン変更にそこそこ本気、ドイツは相当本気らしい
しかもドイツは日本とは違ってクラブ側にもメリットがあるってことでクラブ側も検討中
問題山積みで遠いことは間違いないけどね
127名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 11:47:15.62 ID:P6Z8DZbB0
それみたことか
128名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 11:50:46.36 ID:lb4hAKy70
>>125本当にメリットって呼べるものがないならどういうつもりなんだろか
129名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 11:57:36.99 ID:/kGj8n20O
当たり前だろ
雪国をドームにする費用を協会が負担しない限りあり得ない
130名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 11:59:19.03 ID:3dqcflbp0
>>128
サッカー協会会長の実績作り
冗談抜きで

そもそも選手の疲労解消したいならまずベスメン規定なんていうクソ制度を廃止すべき
131名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 11:59:27.81 ID:/wUb1xok0
まだやろうとしていたことに驚いた

まあ雪国云々はアウェイの試合が増えるだけで、それほど影響はないと思うけど
132名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 12:00:04.78 ID:qee/Wus/0
ナビスコ杯いらなくね?

アメスポみたいに地区制にしようよ。

・6チーム3地区制
・同地区4対戦、他地区1対戦(隔年でホーム&アウェイ)、計32試合
・地区優勝3チームはプレーオフ進出
・優勝チーム除く勝率1位2位チームによるワイルドカードプレーオフ
・プレーオフ準決勝はホーム&アウェイ、決勝は一発勝負
・3地区の各最下位チームはJ2に自動降格
133名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 12:00:30.26 ID:6GnxtFMp0
ついでにセカンドステージ制なんて馬鹿げた案も永久に断念してくれ
134名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 12:00:40.98 ID:rnLx2si70
>>41
そういうことじゃなくて、秋春制では世界基準に合わせるということをさんざん言っておきながら、
2シーズン制などという世界基準から逆行した提案していることへの皮肉でしょ。
135名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 12:01:09.91 ID:/wUb1xok0
>>132
移動の負担も少なくて済むな
136名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 12:01:42.77 ID:X5HnSYzP0
>>132
ナビスコは基本ACLと代表戦の裏開催だから減らしても日程浮かない
これ基本な
137名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 12:03:54.11 ID:3dqcflbp0
>>131
練習もアウェイでやるのか?
138名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 12:04:29.40 ID:vYoxWiPk0
いずれ技術の進化で豪雪地帯でも冬にスポーツできる時代がくるかもしれんから審議は継続して可能性を探ること自体はおk
できもしないのに無理矢理やるなってだけ
139名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 12:04:35.16 ID:X5HnSYzP0
あと地区制は全国にアピールしたい地方クラブの大口スポンサーが一斉に引いちゃうからNG

たとえば平田牧場だの武者返しだのが地区制でスポンサーするわきゃねえだろう
140名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 12:05:27.49 ID:UlAf68R00
やっぱりな  

ってもう何年もこれの繰り返し
141名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 12:08:14.17 ID:qee/Wus/0
>>139
他地区との対戦もあるよ>>132
142名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 12:09:36.15 ID:X5HnSYzP0
>>141
減るじゃん
アホか
143名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 12:10:37.98 ID:X5HnSYzP0
今がどうしてこうなってるかも勉強しないバカが何考えても無駄
144名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 12:12:41.03 ID:2/9kiNUo0
そもそも複数リーグはFIFA規約でNGでは?
145名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 12:17:47.76 ID:tq+my8jZ0
ほっ・・・
146名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 12:21:46.75 ID:qee/Wus/0
>>144
地区だからOKでしょ。
だったらなんでメジャーリーグサッカーは地区制やってんだ?ってことになる。
147名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 12:22:14.82 ID:UWQ3Gs5L0
FIFAが組んだ2015年からの代表戦の日程が秋春制の検討の理由のひとつらしいな
148名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 12:26:02.83 ID:D2THd1/P0
>>130
ベスメン規定はJで日本協会じゃないのでは?
149名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 12:29:02.72 ID:YUEhhQA+P
勘違いしてる人多いから言っとくが、
春秋制議論は欧州移籍の為じゃないぞ
150名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 12:37:33.78 ID:cODWW7FE0
風物詩だな
151名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 12:37:49.30 ID:hgPwkYCR0
>>132
なぜ勝率なのか
152名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 12:38:52.06 ID:X5HnSYzP0
>>149
そうだな、頭のおかしな協会のクズの点稼ぎだもんな
153名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 12:40:38.22 ID:xPqi9yBgO
欧州も春、秋にすべき。寒いときに凍えながら観戦してもしょうがないだろ。
154名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 12:49:45.44 ID:Thm+bMag0
とりあえずよかったわ
ついでに2ステージ制とかいう訳のわからんものもやめてくれ
155名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 12:53:16.73 ID:kGuHcIwn0
糞暑い夏より涼すい冬だろサッカーは
わざわざ野球と喧嘩する必要性なんて無い

高校サッカーだってそうだし
オフで暇な焼き豚を吸収するのが上策
156名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 12:54:20.95 ID:x94fNpTa0
>>137
冬季はキャンプ状態で常時よその地域で練習だろうな
157名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 13:09:08.13 ID:5OTW42Ud0
秋春制が世界基準とか決まってないだろ
単に秋春制が今多いってだけ
世界基準になってたらバロンドールも年末じゃなくて今の時期に決めるよ
158名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 13:16:17.59 ID:8mlqflxx0
>>155
野球ファンはサッカーをおもろいとは思って無いから無理ちゃうか。
世界大会なら応援するで日本を
159名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 13:17:47.01 ID:xQT/tnAE0
>>155
12月〜2月にスタジアムで試合を見れる環境か考えてから言おうぜ
160名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 13:26:55.81 ID:E+0PMA8p0
2ステージ・CS制の一番の問題は
「ファーストステージ優勝チームはセカンドステージでは勝たないでくれ」という
無言の圧力がかかること。
「複数の優勝チームを出して、さらにチャンピオンシップという決定戦で盛り上げる」のが趣旨な以上、
当然そうなる。
一種の心理的な八百長を推進するようなもの、絶対に容認できない。
161名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 13:53:46.77 ID:6D3WDdbO0
でも何度でもよみがえりやがるんだろ
根から絶てよもう
今時雑草用除草剤ですら根っこから枯らすぞ
162名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 14:01:02.27 ID:8aJJtHDn0
これで何度目だよ
ほんとシツコイ
163名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 14:02:16.22 ID:v4A40iIW0
>>1
※J1J2実行委員会の会議は、本日と明日の二日間
会議の初日の朝に明日決まる内容の記事が出る不思議
164名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 14:10:37.14 ID:v4A40iIW0
天皇杯前倒しが決定してるから

・2月下旬から再開する秋春制
・2月上旬開幕の春秋2ステージ制
・2月下旬開幕の1ステージ制

の3択から選ぶしかないんだよな

Jリーグ終盤の9月10月11月の各月に10日間の代表ウィーク
ナビスコ、ACL、天皇杯の準々決勝、準決勝、決勝が入り、リーグ優勝が盛り上がらない春秋制

リーグ終盤の4月5月に代表Aマッチデーが無く、リーグ優勝争いが盛り上がる秋春制

どちらが良いんだろう
165名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 14:14:05.15 ID:oxp/ywJQO
秋春制は何度でも甦るさ、秋春制こそがJFAの夢だからだ!
166名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 14:14:15.22 ID:v4A40iIW0
>>17
スペイン、イタリア、ポルトガル、イングランドは春秋制移行の議論すらしてない
ドイツ、フランスの極一部の人が騒いでるだけ
167名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 14:14:22.39 ID:X5HnSYzP0
>>163-164
キチガイチップがまるっきりの嘘並べに来ました
168名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 14:17:56.47 ID:X5HnSYzP0
実行委員会は全クラブの社長が集まって決定する場で月1回やっている
4月5月の例会でもクラブはほぼ全反対だったのに、バカでキチガイの夏春ゴミが具体的な解決策を出せなかったから流れること間違いなし
それだけの話だよキチガイチップ
169名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 14:23:57.82 ID:v4A40iIW0
観戦者が毎年減っててJリーグピンチ
地方の貧乏クラブから経営破綻しちゃう

Jリーグ「じゃ、秋春制にして欧州とシーズン合わせて、欧州の選手を安く取れるようにしよう」

サポーター「ふざけんな!!世界に合わせる必要なんか無い。日本は日本だボケ!!」

Jリーグ「じゃ、日本独自に2ステージ制にして、盛り上がりを増やそう」

サポーター「ふざけんな!!世界を見渡しても2ステージ制なんてやってるトップリーグは無い。ガラパゴス化させんな糞!!」

Jリーグ「じゃ、どうやって集客を増やすんだよ!!貧乏クラブが潰れる迄、待ってから改革をやれと言うのか?馬鹿共!!」
170名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 14:27:13.88 ID:v4A40iIW0
>>67
横浜F・マリノスの社長は、2ステージ制の提唱者だからな
一概に正しいとは思えない
171名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 14:27:50.70 ID:X5HnSYzP0
>>169
キチガイ制じゃJリーグが破綻するからクラブが反対してるんだよ
嘘並べる前に自殺しろキチガイチップ
172名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 14:30:19.55 ID:3dqcflbp0
>>148
わざわざ行間開けてあるんだから別々に読んでくれよ
173名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 14:30:30.66 ID:6wpzAKVoO
>>163
秋春移行による経済的デメリットを覆すプランが出せなかっただけでしょ
今回の会合でいきなりプランを出して、
その場で決めて下さいというのはあり得ない
最低限、事前に資料を配ってなきゃね
で、タイムリミットまで出せなかったから否決確定したんじゃないの?
174名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 14:30:40.90 ID:pEJAPRFP0
☆秋春制(夏春制)を支持派の日程案が根本的に破綻している要素

@天皇杯が前倒しされるという妄想が、明確に否定された
AACLが秋春制に移行されるという妄想が、明確に否定された
B2週間の準備期間問題という(架空の妄想)問題が、明確に否定された
Cそもそも原や中西等の協会側が出している日程案と主張がズレている





ID:v4A40iIW0の妄想と願望と詭弁をお楽しみください

コテハンを外してる時は「悔しくて発狂」してる時です。
175名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 14:32:37.96 ID:L7WhuEEnO
断念が決断に見えて焦ったわw
176名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 14:32:55.06 ID:pEJAPRFP0
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJUの妄想&虚言癖『T』

@「大陸別選手権など海外組が招集出来なくて国内組だけで戦った事は多々ある(キリッ」
→現実はそんな事一回もありません。完全に事実捏造。

A「移行しないとFIFA規約に反する(キリッ」
→現実は現行制度のままでも問題ありません。規約に反したというソースを提示できません。

B「アジア杯登録メンバーが天皇杯のベスト8以降から決勝まで出れない(キリッ」
→現実はそんな事一回もありません(2回目) 完全に事実捏造。

C「平均1636人も減っている。単純計算で1636×40チームで1節65440人も減っている(キリッ」
→※本人は何がおかしいのか分かっていません。 致命的に頭が悪いです。

D「ACL予選の裏でナビスコ予選は出来るが、ACL予選の裏でナビスコ決勝トーナメントは出来ない(キリッ」
→※本人は何がおかしいのか分かっていません(2回目) 願望を垂れ流しするのみ。
177名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 14:34:19.10 ID:pEJAPRFP0
チップ☆スター ◆ChiP.ulUJUの妄想&虚言癖『V』

F「ACLが秋春制になる公算が高いと何度記事になってるか知らないのか?(キリッ」
→現実はACLの秋春制移行は進んでいません。AFCの会議の議題にも挙がっていません。

G「シーズンオフが短くなる事で、どこのクラブが文句言ってるんだ?(キリッ)」
→※本人は何がおかしいのか分かっていません(3回目) 自分の意見はクラブが支持しているという哀れな妄想です。

H「2014年のW杯開幕が6月8日ってのが間違ってね?(キリッ」
→※現実は6月8日開幕です。 またもや願望の垂れ流し。
178名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 14:35:02.80 ID:3dqcflbp0
>>173
そういうプランを提示できて初めて議論に入れって話だよな
前回の見送りから何も進歩してないのに再検討を始めるのがおかしい
179名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 14:38:53.79 ID:v4A40iIW0
>>173
Jリーグの改革を検討してきた戦略会議は21日、東京都内で最後の会合を開き、
早ければ来季からJ1を2ステージ制で行う案を6月11、12日のJ1、J2合同実行委員会に提示することを決めた。
 Jリーグの中西大介競技・事業統括本部長は「実行委員会の前には(公表)できない」と詳細は伏せたが「方向性はまとまった」と述べた。
 シーズンを第1、2ステージに分け、各優勝チームがチャンピオンシップで年間優勝を争う2ステージ制が実施されれば、2004年以来となる。
【複数の戦略会議メンバーによると、具体的なルールや日程は決めなかった。】集客の回復や新規スポンサーの獲得、地上波テレビ放送の増加などを狙いとし、各クラブを説得する方法を議論した。
ttp://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20130521-1130882.html
180名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 14:40:53.73 ID:v4A40iIW0
>>1
基地外、ID:X5HnSYzP0
あぼーん奨励
181名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 14:46:10.60 ID:X5HnSYzP0
フランスは日本より長い(クラブホーム間の移動に時間がかかる)などと小学生以下の知識しかないキチガイ糞ニートババアID:v4A40iIW0
182名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 14:47:00.07 ID:6wpzAKVoO
>>179
2ステージ制は秋春移行の為のプランとは公に一言も言われてないよ
あくまで現状の春秋制の枠組みで、観客やその他の増収を狙ったプランです
183名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 14:52:41.94 ID:MLrzmTbN0
選手より協会がユーロにあこがれてるねw
184名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 14:53:51.96 ID:v4A40iIW0
>>182
貴方は

>>173
>今回の会合でいきなりプランを出して、
>その場で決めて下さいというのはあり得ない

と言っているが
実際には

>>179のように
>来季からJ1を2ステージ制で行う案を6月11、>12日のJ1、J2合同実行委員会に提示することを決めた。
>【複数の戦略会議メンバーによると、具体的なルールや日程は決めなかった。】


>その場で決めて下さいというのはあり得ない
と、言う貴方の意見は間違ってると指摘したまで
185名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 14:59:39.76 ID:pEJAPRFP0
具体的なルールや日程は決めていない案を合同実行委員会に提示する事を決めた

これを

「ルールや日程を実行委員会で話し合う」と誤解する頭の悪いチップ猿(笑)
186名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 15:06:55.35 ID:UU0l3nuo0
Jリーグってまだやってたの?
187名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 15:09:03.91 ID:6wpzAKVoO
>>184
2ステージ制は秋春制移行の為のプランというソースが存在しない以上、
2つは別物と考えるべきですよ
だからこそ検討中なわけで…(´・ω・`)
188名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 15:09:06.02 ID:HFtU8bdr0
移行断念のニュース何回出すんだよw
189名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 15:17:03.52 ID:5OTW42Ud0
チップスターどこにいる?
190名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 15:21:58.56 ID:v4A40iIW0
>>187
2ステージ制は、事前プラン無しで実行委員会で話し合われる

のに

秋春制は
>その場で決めて下さいというのはあり得ない
>最低限、事前に資料を配ってなきゃね
>で、タイムリミットまで出せなかったから否決確定したんじゃないの?

って>>173の貴方の意見は矛盾しているのでは?と指摘してる
191名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 15:25:38.64 ID:lb4hAKy70
なんか論点がぐるぐる変わってるからわかりづらいけど日本サッカー協会側から発信している秋春制は
Jリーク側にはメリットがないって事で否定され続けているって事で良いんだよね?
192名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 15:26:04.17 ID:MLrzmTbN0
児童ポルノ法案みたいだな
193名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 15:27:21.27 ID:BAWXctQK0
雪国つらいよ宣言発動!
194名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 15:28:28.46 ID:X5HnSYzP0
>>189
君の下のキチガイがそう
195名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 15:29:46.77 ID:n6xrQIQQ0
まだやってんのか、抵抗勢力はいい加減諦めて秋春制にしろよ
196名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 15:30:39.84 ID:MLrzmTbN0
金は出さんけど口は出す協会
197名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 15:33:49.67 ID:n6xrQIQQ0
だいたいJリーグは代表の強化のために発足したんだろ?
強化のための手段でしかないのに、それが足枷になって代表の強化が遅れるのは馬鹿げてる
198名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 15:36:51.96 ID:X5HnSYzP0
>>197
ハイ間違ってるよキチガイ
199名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 15:38:00.30 ID:pEJAPRFP0
代表の強化のため(笑)

なら選手の給料を出してるクラブにマイナスになる事をやるなよカスwww
200名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 15:42:00.06 ID:6wpzAKVoO
>>190
秋春制移行については話し合いではなく、
今回の会合で決断を下すわけですが?
2ステージ制は提案された後の継続審議中でしょ?
何が矛盾ですか?
201名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 15:44:51.23 ID:v4A40iIW0
>>200
逆だよ
秋春制は継続審議
2ステージ制は今回最終結論
202名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 15:46:21.87 ID:MLrzmTbN0
代表がほとんどJにいないんだから
Jの日程もう関係ないんだよねw
203名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 15:48:46.40 ID:pEJAPRFP0
201 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/06/11(火) 15:44:51.23 ID:v4A40iIW0 [10/10]
逆だよ
秋春制は継続審議
2ステージ制は今回最終結論


はい、これもソース無し



wwwww
204名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 15:49:49.97 ID:VxygVJ7k0
>>134
いや秋春推してるのはガチキチガイだから、そんな皮肉じゃねーのよ
205名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 15:55:49.61 ID:ckUYeagqO
なにやっても盛りあがらねえよ、W杯予選も枠ガバガバだしなあ
206名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 15:57:08.48 ID:tX2k/kIo0
海外のサッカーサイトの翻訳記事読んでるとやたらJに詳しい外人が多いのは、
欧州のサッカーヲタ、特に暇さえあれば欧州中のリーグを見てるような重度のヲタは、
主要リーグのほとんどがオフに入るこの時期はとにかくサッカーに飢えていて、
それでJリーグまで見てるってのが少なくない数でいるらしい。

つまり春秋制を維持するというのは、そういった欧州ファンの目を集める意味でもいいんじゃないか。
スカウトだって暇ならJを見てみるかって人もいるだろう、多分。
207名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 16:00:41.82 ID:X5HnSYzP0
多くのクラブが今年4月に寝耳に水で提案された2ステージ制を今月最終決定するのかwへー
208名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 16:03:06.86 ID:MLrzmTbN0
時差もあるし、海外のサッカー中毒にJ売り込むのはありだな
209名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 16:21:08.94 ID:v4A40iIW0
>>134
秋春制と2ステージ制は提案者が違う
秋春制に反対している人達が出した案が2ステージ制

 クラブ側がシーズン移行を拒む理由は他にもある。J1横浜Mの嘉悦朗社長は「不利益はいくらでも挙げられるけど利益が想像できない」。

一方

Jリーグの改革を半年近く検討した戦略会議が21日、来季のJ1を2ステージ制で行う案をまとめる。
 実行委のメンバーでは、横浜Mの嘉悦朗社長が「話題になり(メディアの)露出も増えるならそれに越したことはない」と賛成の意向を示した。
210名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 16:24:06.37 ID:X5HnSYzP0
>秋春制に反対している人達が出した案が2ステージ制

はい嘘
211名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 16:24:13.25 ID:9vnLzhgn0
現状のままでいいよ
それでも冬に近いと寒くてスタジアム行きたくないけどな

それより、入れ替え戦やれって
212名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 16:24:50.98 ID:4+fEArYs0
>>18
茶番つかこれの予算組んであるからな
天下りよりはマシって感じでずっとやるだろ
213名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 17:18:55.50 ID:zE3a9NW/0
>>147
18年前期までのマッチデーが確定してて、それを材料に秋春とか言ってたけど
16-17からの導入も先送りで
17-18の1シーズンのみしか残ってない訳だよ
それすらスルーされたら
18年後期からのマッチデーは、またゼロから決め直しだから
そこで再び大幅なマッチデーの削減が行われ
もはや、秋春だろうが春秋だろうが関係なくなる
214名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 17:25:52.57 ID:v4A40iIW0
>>213
15から17まではAマッチデーのせいで
Jリーグ終盤戦が盛り上がらず今より観戦者は減るだろうな
春秋制の1ステージ制でも日程過密の影響で2月開幕にしないと日程が納まらないし
215名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 17:28:49.34 ID:X5HnSYzP0
>春秋制の1ステージ制でも日程過密の影響で2月開幕にしないと日程が納まらないし

はいキチガイがまた嘘を吐いています
国際Aマッチデーが全体としては減るのになぜ2月開催なのか
216名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 17:31:40.10 ID:X5HnSYzP0
キチガイチップのキチガイレスの例>>209

バカ春制も2ステージ制も戦略会議という名前のバカ会議が出した提案で
それを実行委員会で初めて聞いた横浜FMの社長が「いいですね」と言ったのが
キチガイの脳内では横浜FMの社長が提案したことになっている

繰り返すが2ステージ制は戦略会議が4月に突然実行委員会に提案したものである

日本語読めないバカ
217名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 17:32:31.33 ID:X5HnSYzP0
夏春ゴミってどうしてこんなに知的障害者が多いのか
218名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 17:47:51.92 ID:3Ndol3uV0
>>206
それで考え無きゃいけない部分は
春秋の部分じゃないんだよ
放映権をアジアじゃなくて欧州に売れるようにしろってことだわ
欧州のサッカーファンが視聴してもおもしろいコンテンツにして
欧州の休日8時〜12時を独占するべきなんだよ
219名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 18:06:04.43 ID:6cFcL7s90
チーム数減らせ。レベル低すぎや
220名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 18:16:44.94 ID:XiAzbodNP
このまま野球にいく人材を減らせ
最後には在日しか野球をしなくなるだろう
221名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 18:22:11.09 ID:ukqX5wiFO
結局、2ステージ制が最大の落としどころなんだろうな。

春秋1ステージ制だと、シーズン途中に抜けられるし、かといって越年1ステージ制は日本の気候や決算時期を考えれば難しいし。
222名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 18:27:47.79 ID:zE3a9NW/0
>>221
1stの終盤か2ndの序盤で引き抜かれる。
223名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 18:33:24.58 ID:ukqX5wiFO
>>222
そこは日程次第なんだろうけどね。

欧州の移籍マーケットの時期は決まってるわけだし。
224名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 18:44:08.71 ID:YT7hH4+/0
そもそも欧州移籍市場に合わせる必要性がまったくないよね
Jリーグにメリットある?
途中で抜けられるのが嫌なら事前に話あっておけばいいだけ
225名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 18:46:18.59 ID:ay+FUw000
ガラパゴス化して後悔しても知らんぞ
226名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 18:47:15.73 ID:UlAf68R00
それより曜日固定制やめてほしい
227名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 18:59:54.91 ID:ukqX5wiFO
>>224
契約が残ってれば、少々でも移籍金が取れるってくらいだな。

まあ、今日の日経にちょろっと書いてあったが、今の欧州のスカウトはJの主力クラスじゃなく、もっと若い選手に目が向きはじめてるけどね。
それこそU−20やユースレベルの…
228名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 18:59:58.84 ID:v4A40iIW0
>>221
2ステージ制でも中断期間前にファーストステージを終わらせるのは物理的に無理なんだよね
以前もファーストステージ途中で中断期間になっているし
今年もリーグ戦は中断期間前に13試合しか消化できていない
229名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 19:02:57.60 ID:3xvkRNWrP
おお、ゴミカスが物理的に無理なんて言葉を知ってたか。じゃあ夏春制も物理的に無理だから駄目だ
230名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 19:04:06.02 ID:6xzSAUU0O
いい加減あきらめたらいいのに
231名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 19:13:01.48 ID:GJWiHocV0
最悪
何でヨーロッパと合わせないんだよ
そうすれば移籍やクラブの対戦が増えたのに
ヨーロッパがシーズン変えるわけねえだろ
232名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 19:13:37.01 ID:rxAID3R+0
また定期的に馬鹿な事を言い出すから
全国のサポのほうでぐうの音も出ないほどの
夏春、2ステージ絶対反対の署名をまた大量に集めればいい
協会ってのは代表だけでJの事を全く考えていない
233名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 19:13:52.66 ID:v4A40iIW0
 Jリーグ戦略会議のメンバーでもある、湘南ベルマーレの眞壁潔社長は2ステージ制の復活がもたらす効果をこう説明する。
「勝負のポイントの回数が増えることで(メディアへの)露出が増え、魅力のあるコンテンツとなり、選手たちの価値も上がる。
興行面で言えば大事なのは露出。今はそれが足りないわけですから。現場で言えば、
第1ステージで失敗しても第2ステージで一から巻き直せるメリットもある」
http://sunrise-sunset.seesaa.net/article/362075750.html

2ステージ制は、クラブ社長達の発案
234名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 19:16:34.78 ID:v4A40iIW0
>>224
欧州のシーズンが終了し、契約が切れた選手や監督を
Jリーグ開幕前にJクラブが移籍金無しで取れる
235名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 19:16:45.27 ID:4oBG3Dtv0
>>227
移籍云々にリーグ制度なんて関係ないからなw
使えるかどうか、費用対効果に見合うかどうかが全て。
現状の制度で移籍できない連中はリーグ制度が変わろうが移籍出来んし、
BIG NAMEに見合うカネを用意出来なければ目玉となる大物も来ない。
リーグ制度を変えただけで全てがバラ色に・・・ってどんだけ頭沸いてんだよw
236名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 19:20:00.08 ID:v4A40iIW0
>>232
そしてJリーグは観客を増やす何の改革も出来ずに
地方の貧乏クラブから順に経営破綻し、ライセンス剥奪
Jリーグは黙っていてもプレミア化と秋春制の雪国問題は解決するのでした
めでたし、めでたし
237青い人 ( つд−)zzZ..  ◆Bleu39GRL. :2013/06/11(火) 19:22:09.92 ID:YiO3MvNV0
>>231
それが春秋制検討してるらしいですよ
238名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 19:23:08.36 ID:3xvkRNWrP
と必死でウソを連呼するキチガイで負け犬のチョン☆スター
239名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 19:26:47.68 ID:3xvkRNWrP
いいからキチガイクズの食糞豚はクラブが減って他のクラブが儲かる具体的な見積もりを出せよ
もう3年前から言ってるのに未だ出してないよなキチガイ
240名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 19:27:33.87 ID:LaX0VcZyO
当たり前。
ついでに2ステージ制復活も断念しろ。
241名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 19:27:48.31 ID:3xvkRNWrP
>>233
戦略会議と実行委員会の違いも知らない日本語の分からないチョン
242名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 19:30:05.70 ID:DCB+Mw8S0
>日本協会関係者は「ヨーロッパのシーズンが流動的なこともあり、Jとしてはシーズン制移行は慎重だったようだ」と話した。

どういうこと?
ヨーロッパのリーグは毎年開催期間が違うのか?
243名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 19:34:23.29 ID:eH4e4o4v0
>>233
チップは2シーズン制がいいんだよな
あの意味わからないやつが
さすが赤
244名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 19:35:16.22 ID:eH4e4o4v0
2ステージだわ
245名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 19:35:52.93 ID:/2gg2H9g0
>>109
違う
本気で日本のリーグを盛り上げるには欧州南米他のトップクラスが大挙日本リーグに来るぐらいのレベルアップ
それは財政基盤動員力に勝る大都市大企業中心の10〜12チーム程度のジャパンプレミアリーグ創設よ
無論トップクラスが集まるなら欧州に出稼ぎに行ってる日本の代表クラスも日本で吸収できる

今の田舎の町興しに乗っかってるようでは日本中世界中の注目人気につながるわけが無い
代表クラスがピンピンで欧州にバラけてる状況では
246名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 19:37:49.90 ID:i71GdTxTO
鼻息荒かったわりにヨーロッパ次第ってどんだけ主体性ないのよw
暑いからパフォーマンス落ちるとか後付けの理由だったのか
247名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 19:43:28.16 ID:oxp1dADe0
ロシアリーグとか秋春制に移行したはいいがめちゃくちゃな状態だからな
7月には開幕して、途中3ヶ月も中断期間があってダレまくり
248名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 19:50:39.61 ID:YT7hH4+/0
Jリーグを盛り下げたいと画策する連中がいるんだよな実は
代表とプロ野球
Jからの選手流出を促進して代表だけ盛り上げたいという電通
249名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 19:56:24.43 ID:5OTW42Ud0
秋春が劣勢なスレには絶対にコテ外すチップスターw
移行検討のスレなら必ずコテ付きのチップスターw
250名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 20:08:42.88 ID:eH4e4o4v0
優しくしてあげようよ
251名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 20:31:42.97 ID:Q3tNL1pX0
いいかげんにあきらめろ!
252名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 21:07:37.05 ID:eH4e4o4v0
じぇじぇじえ
253名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 21:12:43.15 ID:CdIUwB070
夏は暑いっていってもナイトゲームだし…風さえあればそこそこ涼しい
子供は夏休みだし、子連れの集客も見込める

冬は昼間でも寒いし、交通機関が乱れやすい
風邪やインフルエンザやノロが多発する時期に人の集まる場所は避けたい
254名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 21:22:53.08 ID:sqN+49B80
>>247
中断期間に海外で練習する金がない中小クラブが一方的に弱体化するシステムだから
今のオルガリヒ主導のロシアではよくあること
255名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 21:35:14.89 ID:eH4e4o4v0
>>233
あたた
256名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 22:08:47.27 ID:eH4e4o4v0
>>189
ほおら
あなたの
うしろに…


>>190
257名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 22:33:11.06 ID:v4A40iIW0
>>1
ガセ記事でした

Jリーグ、夏開幕の検討内容を説明 - サッカー - SANSPO.COM(サンスポ)
http://www.sanspo.com/soccer/news/20130611/jle13061119080001-n1.html
2013.6.11 19:07
Jリーグ、夏開幕の検討内容を説明
 Jリーグは11日、東京都内でJ1とJ2合同での実行委員会を開き、
シーズンを現行の春開幕から夏開幕へ移行することを検討してきた戦略会議の内容を各クラブの社長らに報告した。
委員会は12日も引き続き実施され、早ければ来季から行うJ1の2ステージ制などを協議する。
 戦略会議はJリーグの観客増や新規スポンサー獲得などを狙い、2ステージ制の復活案を提示する。
シーズンを第1、2ステージに分け、各優勝チームがチャンピオンシップで年間優勝を争う2ステージ制は、
Jリーグが開幕した1993年から2004年まで(96年を除く)実施された。(共同)
258名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 22:34:10.23 ID:kKUzgbl90
>>245
そのプレミアリーグって昇格降格あるの?
ないなら、金あるのにJ2にいる千葉や京都のようなゴミが努力しないだけで(ベイスやカープみたいに)レベルアップには繋がるとは到底思えないがな
259名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 22:34:52.35 ID:3xvkRNWrP
流石日本語読めないキチガイは違うな

お前の頭がガセだよキチガイ
260名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 22:35:33.22 ID:2VP2W1zL0
もう毎年恒例だな
261名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 22:37:10.20 ID:F6QHa3UP0
http://www.youtube.com/watch?v=iJ1w-b9pWko
ピッチに入った犬を放り投げてレッドカードで退場
262名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 22:39:51.61 ID:7YmR2sTN0
とりあえず試しに1,2月に山形か新潟で試合すればいいじゃない
あれこれ議論だけするより、まずはそこからじゃないのかねえ
263名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 22:42:52.82 ID:g1Mq/sic0
そっかぁ断念か

まぁ冬の試合で指定席で座って長時間見るとか無理だから良かったわ
そうなっていたら、ちょっと子供とか連れて行けなさそうだったし
264名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 22:47:37.73 ID:3xvkRNWrP
キチップは
   ┌─┐
   │先│
   │祖│
   │代│
   │々│
   │之│
   │ば│
   │か│
 ┌┴─┴┐
 │| 三三 |│
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
265名無しさん@恐縮です:2013/06/11(火) 23:43:15.46 ID:PLoL8LBo0
東京ですら雪で高校サッカーの決勝が延期になったしな
無理だろう
266名無しさん@恐縮です:2013/06/12(水) 00:24:01.27 ID:AOeX4dpeO
>>262
今年の2月にACLナイトゲームを見に行ったよ
小雪のちらつくあの環境は大人なら完全装備で耐えられるけど、
子供を連れて行くのは虐待だと思うw
267名無しさん@恐縮です:2013/06/12(水) 01:03:21.10 ID:AfjH2qgqO
>>266
虐待以前の問題。

冬の屋外の試合なんて、風邪やインフル貰うリスクを考えたら、親の立場としては行かせたくない。
268名無しさん@恐縮です:2013/06/12(水) 01:41:47.74 ID:vLlm1Tad0
熱中症は事前の予防が簡単だけど、風邪、インフル、ノロはどうしようもない
人混みに行かないことが最大の予防だからな
269名無しさん@恐縮です:2013/06/12(水) 07:46:37.49 ID:uKeJ9j+IO
>>206
日本にもいるよね
Jのシーズンオフに海外見る人
これはいい補完関係だと思う
270名無しさん@恐縮です:2013/06/12(水) 07:52:06.56 ID:1Pa0KuWZ0
客・クラブ視点で考えるなら、冬は即却下一択。メリットがまったくない。
選手視点で考えれば、移籍の面でメリットはあるかもしれないが、

・・・・・今の春秋制でも普通に流出に悩むほど移籍しまくってるので、あまり関係はないと思う。
271名無しさん@恐縮です:2013/06/12(水) 07:53:01.66 ID:Zws5v2mh0
はっきり言う
冬の観戦は地獄
272BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2013/06/12(水) 09:01:56.12 ID:G/ccj5CFP
「Jリーグ」の単語の前に必ず
「平成28年度から秋開幕へ移行をめざす」or
「平成28年度から秋開幕へ移行が予想される」or
「平成28年度から秋開幕へ移行を検討中の」
をつける?つけん。「1バイトでもムダをけずる」文章スリム化社会やと、なおさら。
273名無しさん@恐縮です:2013/06/12(水) 11:02:05.02 ID:tgP9NfjS0
よっしゃ〜

バイクでアウエイ行くのが楽しみにとっても朗報だぜ、つ〜かJの良いところ欧州に合わせる必要ないだろ。
おまいら2ステージ制も反対しろ、理不尽だったシステム戻すとか焼き豚の工作か?
リーグチャンピオンは年間通して勝ち点稼いだところが優勝。
そんなの当たり前だろ?
274BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX :2013/06/12(水) 11:10:06.81 ID:G/ccj5CFP
 欧州のつまみ食いイカン。つまみ食いの一方で、
地上波放映を増やそうかと、2ステージ制導入のダブスタ。

 いま現在でも、NHK-BS1・総合で放送本数は保証されちゅうのやき。
これで満足できんことはなかろうに…。
275名無しさん@恐縮です:2013/06/12(水) 11:15:29.10 ID:zcYhdexZ0
それより2ステージ制を止めてくれ
276名無しさん@恐縮です:2013/06/12(水) 11:18:40.49 ID:yH6pc1Gu0
盛り上げるためだけに2ステに戻すんならサッカーもプレーオフやれば?
277名無しさん@恐縮です:2013/06/12(水) 12:14:37.36 ID:h75e9crU0
>>276
両ステージ完全制覇だとCSが行えないから、
CSはCSでもクシリの方が浮上してきた。
2ステージ制は、この時点で頓挫じゃね?


【サッカー/Jリーグ】2ステージ制とクライマックスシリーズの来季導入を検討、12日に協議…J1、J2合同実行委員会
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1370995150/
278名無しさん@恐縮です:2013/06/12(水) 16:49:59.63 ID:gasdC99b0
シーズン移行は先送り=前後期制、7月に結論へ―Jリーグ
時事通信 6月12日(水)16時28分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130612-00000090-jij-spo
 Jリーグは12日、東京都内で1部(J1)2部(J2)合同実行委員会を開き、2016年以降にリーグ戦を欧州のシーズンに合わせた「夏開幕、翌春閉幕」とする移行案について、16年の実施は断念することを決めた。今後は海外の情勢をにらみながら、期限を定めずに議論を継続する。
 Jリーグの中西大介競技・事業統括本部長は「移行することで日程面などでメリットがあることは、(各クラブと)初めて合意できた」と説明。将来的な移行には、前向きな姿勢を示した。
 J1リーグ戦で、発足の1993年から96年を除いて04年まで実施していた前後期制を復活させる案については、14年からの実施を視野に、7月の合同実行委で改めて話し合うことになった。 
279名無しさん@恐縮です:2013/06/12(水) 19:37:37.29 ID:vLlm1Tad0
本当に素質のある選手は欧州のクラブもちゃんと移籍金払って取りに来る
現行の春秋制なら移籍金をちゃんと払ってくるかどうかの篩にかけることができる
280名無しさん@恐縮です:2013/06/12(水) 20:12:55.23 ID:cx5hDfR0P






退




281名無しさん@恐縮です:2013/06/12(水) 20:53:13.03 ID:JcbmsIWZ0
tv局が野球ばかり報道し、サッカーをあえて無視している限り、何やっても同じだと思う。 
282名無しさん@恐縮です:2013/06/12(水) 21:14:33.68 ID:GjHHMdxn0
秋春だと海外に移籍しやすくなるとか

移籍した日本選手、ほとんどベンチじゃんか
意味あんのかそれ
283名無しさん@恐縮です:2013/06/13(木) 00:26:49.97 ID:AiQjU3wL0
移籍金タダで年俸も安くて済むからな
でもこれじゃステップアップじゃなくてただの流出だな

安いから使い捨てだったり、扱いがぞんざいになる百均の商品みたいだよ
284名無しさん@恐縮です:2013/06/13(木) 16:08:30.58 ID:I0pCYS6+0
>>1
完全に飛ばし記事が確定したな

Jリーグが夏開幕移行について公式声明…16年までの春開幕合意を否定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130613-01120223-gekisaka-socc
6月13日(木)15時12分配信
 Jリーグは、一部メディアによって「2016年のシーズン移行は見送り」という報道がされたことで公式声明を発表した。
 12日に開催されたJ1・J2合同実行委員会で全クラブが16年シーズンまでは春開幕で基本合意に達したとの報道がなされていたが、Jリーグは考えと異なるニュアンスだとして否定。
「移行時期に関しては現時点で具体的に明言できませんが、欧州やアジアの日程を見極めながら決定する予定です」と移行時期については未定であると改めて強調している。
285名無しさん@恐縮です:2013/06/13(木) 16:09:49.52 ID:MMteIfPlP
1ステージのままで、引き分けは廃止にすりゃいいんじゃね?
286名無しさん@恐縮です:2013/06/13(木) 16:17:45.14 ID:U2h2ZP1s0
顔、竹島問題、韓国戦大好き、Jリーグの改悪案連発、やべっちで覇気のないコメント

大東は高確率で気化朝鮮人だろう
287名無しさん@恐縮です:2013/06/13(木) 18:24:20.60 ID:dFNTfxJmP
2ステージ制を無理やり推し進めてるのって
それなら秋春制の方が幾分マシだと思わせるためだろ
288名無しさん@恐縮です
【サッカー/Jリーグ】2ステージ制とクライマックスシリーズの来季導入を検討、12日に協議…J1、J2合同実行委員会
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1370995150/
【サッカー/Jリーグ】「夏開幕」移行を前提に準備で合意 2ステージ制は結論持ち越し、7月に再度協議へ…J1・J2合同実行委員会
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371029654/
【サッカー/Jリーグ】意図的な「ヤマ」はいらない(“フットボールの熱源” 吉田誠一)[06/12]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371036764/
【サッカー/調査】「2ステージ制に賛成ですか? 反対ですか?」 賛成1% 反対96% (エルゴラ)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371040904/