【テレビ】日本の大河ドラマを見習うべき!中国の歴史ドラマはいい加減なものばかり―中国メディア★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お歳暮はトマト1cφ ★
2013年1月22日、人民網は「日本と中国で違いすぎる歴史ドラマ、大河ドラマは時代考証に厳格」と題した記事を掲載。国産の時代劇を「いい加減」と批判する一方で、史実に忠実であろうと努力する日本の大河ドラマについて紹介した。

中国では時代物のTVドラマ「楚漢伝奇」が大論争を巻き起こしているという。視聴者や評論家の多くが、こうした国産ドラマについて「いい加減で、客観性に欠け、不道徳」だと指摘している。

歴史ドラマはどのように制作すべきなのか?隣国の日本を見てみよう。

日本のNHKは、1963年から毎年違うテーマで「大河ドラマ」といわれる大型時代劇を制作・放映している。
大河ドラマはわれわれ中国人が考えている時代劇とは違い、時代考証が徹底されている。

日本の役者にとって、これに出演することはその演技力が認められた証しとなるほどだ。エンディングに流れるテロップに各考証担当者の名前が連なっていることからも分かるように、日本のドラマ制作では詳細な考証が行われる。
当時の衣装や言葉遣い、乗馬の姿勢にいたるまでを確かめるその姿勢には驚くばかりだ。

「葵徳川三代」の第1回放送「総括関ケ原」では、合戦の開始時間を何時何分かまで正確に伝えている。

それに比べて中国の歴史を題材にしたTVドラマでは、時代考証の専門家はわずか数人しかおらず、名前をただ貸しただけの考証家や、有名だが実力が伴っていない考証家ばかりだ。

日本の歴史文化は中国ほど奥深くないため、大河ドラマの題材は中国より選択範囲が狭くなる。

しかし、大河ドラマは戦いや駆け引きなどの歴史的背景を描きながらも、人々の心のよりどころとなる忠誠心や道義心、勇気などを描き出すことに力を入れている。

それにひきかえ中国の歴史ドラマは、倫理観の欠如した宮廷劇ばかりだ。視聴率を稼げる歴史ドラマを作るのも大事だが、しっかりとした内容の歴史ドラマをどうすれば制作できるのかを、今一度考えるべきではないだろうか?

情報ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130123-00000010-rcdc-cn

1 :2013/01/25(金) 08:36:59.52
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1359070619/
2名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:44:29.02 ID:fd90P39Z0
日本の大河もたいがいだぞ
3名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:44:40.15 ID:IgHYnxsM0
ええな
4名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:44:42.02 ID:LRR1OJF40
反日は真実
5名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:46:23.20 ID:UugyDMhi0
反日支那が媚支那NHKをほめる
新手のプロパガンダですよ、はいはい
6名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:46:34.35 ID:ZB0QaWTA0
三国志や水滸伝や西遊記だけ作ってりゃいい
7名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:47:11.93 ID:5IyrZq2d0
>日本の役者にとって、これに出演することはその演技力が認められた証しとなるほどだ。

香取慎吾「おう」
滝沢秀明「その通り」
上野樹里「さすが」
松山ケンイチ「よくわかってるな」
8名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:47:32.01 ID:te1sGy/u0
向こうのドラマはプロパガンダだから
9名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:49:54.36 ID:DueIJSfsP
時代考証しっかりやったらヤバイだろ
メディアの切り崩しなのかしら
10名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:50:31.35 ID:4QRuSSBc0
吉川や司馬も脚色してるっしょ
11名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:52:07.99 ID:1NOHuFG70
いい加減なのはドラマだけとでもお思いで?
12名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:54:36.31 ID:rbXEZFmO0
四庫全書を取捨選択してテキトーに翻案してるだけで無難なのが出来るだろう
無理にプロパガンダ入れようとするからそうなる
13名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:56:45.22 ID:LC5KzO9dP
韓国が日本みたいにやったら国家反逆罪で死刑かもね
14名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:57:07.47 ID:3lXw/u/Q0
賄賂をドラマの中に入れるのはタブーだろうなwww
15名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:57:08.07 ID:PwoUC5WCO
染色技術が無かった韓国の時代劇は原色の衣装だらけです
あいつらコンプレックス凄いんだなあwwww
16名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:57:12.70 ID:f/cAtQph0
江はひどかったと聞いたが
コピペあったでしょ
17名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:57:18.89 ID:96ckh78Y0
じゃあ、中国単独で西太后あたりのドラマよろしくですね
朝鮮半島のからみも考証してください
18名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:57:51.69 ID:pPdTXXG40
文化人皆殺しにしといてよく言うわ
19名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:57:59.20 ID:FuomSt/G0
たしかに葵はここ20年でも一番すごかったけど他はけっこういい加減だぞw
女がでしゃばりまくったりw
20名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:58:21.87 ID:dbam/4+Q0
見習うべきって、「秀吉」か?
朝鮮出兵を罵らせるために、秀吉の幼馴染の親友として大泥棒・石川五右衛門を登場させて、最後に民衆の前で秀吉を残虐な魔王呼ばわりさせて
自ら大釜の油に飛び込ませて義憤の死を演出した、あの犬HK大河ドラマですか?
21名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:58:33.45 ID:Et9vtQ7a0
勝手にしてくれ
としか言い様がない
22名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:59:12.30 ID:Tl2caL4c0
>時代考証が徹底されている。

その際たるものがあの『江』なわけですね。
23名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 21:59:25.56 ID:uFL8MP4XO
フィクションも嫌いじゃないよ
考証とか無理ならとかまともに作ろうとしなきゃいい
でもバカ殿のパクりは禁止
24名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:00:55.47 ID:gQzVcVHx0
清盛は最低最悪だった
25名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:01:51.68 ID:lLa3c/l60
日本もたいがいだぞwww
26名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:02:11.08 ID:GIA3TKTG0
今年の大河ドラマは花のあすか組です。
27名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:02:15.80 ID:Mg0PxQ2r0
お江が秀吉にタメ口きいてましたやん
28名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:02:17.79 ID:3mIowkxbO
>>9
史実に忠実な毛沢東の伝記ドラマをやればいいのにな
29名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:03:54.41 ID:5DAz9JpV0
中国韓国北朝鮮はフィクションの世界だからね
30名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:04:56.98 ID:DCyEdDgl0
大秦帝国、良かったわ。
31名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:05:28.93 ID:vnUxT2jp0
日本もなあ
「坂の上の雲」はよかったが
近年は微妙だ
32名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:05:36.33 ID:4XWFDmTJ0
焚書など
その当時の権力者が都合の良い歴史しか残されてこなかった訳だから
時代考証を検証してもねつ造でしかないww
33名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:05:37.64 ID:qTq8MBri0
あんなに言葉使いが丁寧だったのか?とは思う
34名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:05:48.80 ID:YKBXS5YQ0
>>20
壮絶だなw
35名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:06:16.88 ID:X3cVWniY0
それでも朝鮮のインチキ歴史ドラマよりはマシですよwww
36名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:06:53.85 ID:FuomSt/G0
中国の歴史は読み物としても面白いから歴史ドラマとか見てみたいなぁ
チョンの歴史は全く興味ないからどうでもいいけど
37名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:07:47.61 ID:rbXEZFmO0
源平ものならマツケンより「草燃える」の方がはるかに良い
38名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:10:30.94 ID:Ikj7aPEM0
>>2
39名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:11:29.42 ID:5ZMDi5tY0
江は毎週鼻からお茶状態だったわ
40名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:12:56.14 ID:KKV8+56W0
日本の大河は、史実は変わらないのに面白いテーマは全部ドラマ化し尽くしてマンネリ化が著しい
そろそろフィクションを大胆に取り入れてもいいんじゃ無いかな
七人の侍とかもののけ姫みたいなのさ
41名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:13:05.59 ID:d1ga5oGh0
徳川3代っていつの大河だよw
42名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:13:15.41 ID:MJfYSVIa0
水戸肛門とかのレベルでいいじゃん
43名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:13:33.79 ID:+Uwl+L5b0
ガチで歴史考証して作ったら凄そう
44名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:15:18.04 ID:5N1eSKLN0
>>43
ガチで歴史に忠実に作ったら、「差別用語」ばかりになるよw
45名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:15:21.30 ID:fakDM5FF0
今の中国は、過去の国とはまったく関係ない民族が建国した
遊牧民であるため、過去の知らない民族のことは、知る手段が
あっても、正しくない可能性がある。
さらに、知ってもその内容を脚色しても、関係ない民俗の過去のことでもあり、
どうでもいいと思っている。そのため、TVでは勝手に書き換えられている。
そのような事情の国であるので、小学生からうその歴史とうその戦後のことを
教え、間違った方向に導いている。かわいそう。将来、外国に行き、真実を知ると
悲しいことにあんる。合掌。
46 ◆JANUTXo1z2 @睦月φ ★:2013/01/27(日) 22:16:22.24 ID:???0
支那なんてまだまともの方だろ
酷いのは南鮮
47名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:16:28.48 ID:PRI5psQG0
教科書からしていい加減なのに
ドラマには文句つけんのか
48名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:16:55.50 ID:E7iODgYB0
漢民族が主導権握ってた時代となると限定されるよね
49名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:17:59.47 ID:x198nKuY0
中国の三国志のドラマは黄巾の乱を扱わずに董卓の専横からスタートしてたな
農民反乱は扱いたくないらしい
ラストは司馬懿のクーデターだったはず
司馬炎(子役)の声が釘宮理恵だった。

宮城谷昌光みたいに三国志といいながら紀元100年頃から始めるのもまた極端だが
50名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:19:44.62 ID:vxGxZIAP0
>>1
>日本の歴史文化は中国ほど奥深くないため、大河ドラマの題材は中国より選択範囲が狭くなる。

え?
支那人はそう思ってるのか?
51名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:21:02.51 ID:iPQMYgDu0
シナ製のは知らんが
チョンコ製の胡散臭さは思わず吹き出したくなる
よっぽどお脳がファンタジーなんだな
52名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:23:15.56 ID:UFuhhSB30
日本は役者が学芸会レベル
53名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:23:32.03 ID:67ITgDwC0
>日本の歴史文化は中国ほど奥深くないため

全面的に同意はできないが、中国の歴史と文化が偉大だというのは認める。
54名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:23:53.10 ID:rbXEZFmO0
まあ中央政府的に、民衆の反乱は扱いたくないだろうなw
三国志の根本は中央政府jへの失望と地方独立勢力の勃興、民衆の反乱で
わけても民衆の反乱が重要というか契機なんだけどw
55名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:26:20.66 ID:e1U1iu7x0
中国共産党の反日ドラマは嘘で脚色されてて反吐が出る
56名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:30:16.66 ID:tZEhsecR0
航空機事故に関する続報
このニュースはテレビでは流れない重要なことなので

【航空】ボーイング787バッテリー問題、米NTSBが内部告発者の情報に関心[13/01/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359075767/
電池本体=日本
充電器=英系アメリカ工場
過充電防止装置=フランス

内部告発者の1人、マイケル・レオン氏は英メギット傘下セキュラプレーン・テクノロジーズ社が充電装置の出荷を急いでいたと主張。
この充電装置について、仕様と一致せず、正常に作動しなくなる可能性を指摘していた。
57名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:30:38.26 ID:d4ANyIxh0
中国史って三百年ぐらいの間隔で王朝が栄枯盛衰するワンパターンだもんな
58名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:31:40.20 ID:9kJswSDm0
韓国も歴史ドラマみたいのやってるよな こないだチャンネルまわしたら
忍者みたいのいたわ
59名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:32:21.32 ID:H+aXhx2t0
シエ「いくさは嫌にごじゃりまする」とか
そういうNHK大河を持ち上げて日本を内部崩壊させようという孔明の策
60名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:33:03.08 ID:U0lqJU+50
面白そうな題材腐るほどありそうなのに宮廷劇ばかりやってんの?もったいねぇな
61名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:33:48.98 ID:JYCb1VfL0
中国は酷いが韓国のは史実なんて無視したSF
62名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:33:59.79 ID:rbXEZFmO0
やる気があるなら屈原を1年みっちりやってやれ
描きようによっては中南海の意向に適いつつ、民衆にも支持される作品になるだろう
63名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:36:10.24 ID:jioTKmkp0
「史実に忠実であろうとする日本の大河ドラマ」
えっ?ないないw
64名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:38:20.43 ID:jioTKmkp0
中国は昔のドラマばっかり作ってないで林彪とか趙紫陽を題材としたドラマを作れよ
65名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:38:52.59 ID:VE53QWvA0
ないないw

だって、学者より民間の研究者の方が詳しいんだものw
66名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:39:23.58 ID:9M3daty70
中国の歴史ドラマだと最近はBS民放で三国志、いまだと前漢末期にあった後宮の乱を放送してるけど
三国志はどんな超人だよというくらい豪傑が人間からかけ離れた戦い方しちゃってる
後宮の乱はほとんど色恋沙汰でまったくどんな時代だか分からない作り
67名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:43:16.74 ID:rbXEZFmO0
朱徳とか胡耀邦とかな
いい題材あるのにな
68名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:44:13.08 ID:LUKnINQZ0
>>1
>日本の歴史文化は中国ほど奥深くないため

ワロタ
ここだけ他と浮いてるから、編集で入れたんだろうなw
ニダ公とあんまりかわらん
69名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:47:56.16 ID:KhPFx9Vw0
実際はションベンちびって山の中を逃げ隠れしてた
支那共産党が何故か正々堂々と日帝をやっつけた事になってる
インチキ抗日ドラマよりはだいぶマシだけどな(笑)
70名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:48:30.91 ID:HGMcJ8WsO
BSフジで流してた三国志は面白かった、曹操役と孔明役の名演技や張飛、許緒のビジュアルがイメージ通りで良かったよ。
関羽の扱いが酷いのと恋愛エピソードを必要以上に詰め込んだのは残念だったが
71名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:48:48.68 ID:cewyixmi0
大河ドラマもいい加減だろ
72名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:49:05.07 ID:C0Ny9gQS0
今やってる韓国時代劇の太陽がなんとかってのをみたら
どの部屋も「盆栽」だらけwありえないわ
ご丁寧に「フィクションです」のテロップあるが、日本向けだけで
アジアやアラブに輸出する時は外してるかもしれんしね
73名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:51:04.18 ID:re3w8Wx80
海賊王に俺はなる
74名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:51:14.38 ID:ERKviP3+0
日本の大河なんか参考にしない方がいい
75名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:51:18.84 ID:USF5Eeuw0
いい加減どころかパクりばっかだろがシナカスが
76名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:53:36.78 ID:Q5NkqnLV0
中国の歴史は日本より面白くないよ
同じことの繰り返しだから
王朝が爛熟してくると、宗教秘密結社などの反乱が起こる
王朝が倒れ、乱世が統一され、また新しい王朝が出来る
同じことの繰り返し
77名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:54:36.85 ID:JHl42kPPO
日本よりも題材にできるネタが多いのは確かだよ
蒼窮の昴は続編やるのかな?
78名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:56:06.05 ID:Q5NkqnLV0
中国の歴史を学んだ欧米人が一様に漏らす感想が

「同じことの繰り返しじゃないか」
79名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:57:24.22 ID:AebqjHzlO
宮城谷先生に脚本書いてもらえ
80名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 22:57:34.65 ID:3enVr/IO0
韓国のNHKのドラマはすごいぞ。
何を見ているんんだ?見させているんだって?
何の時代考証も必然性、時代背景時代考証もない
韓国人の妄想整形チョンタジーには、呆れたがな。
81名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:01:14.88 ID:rbXEZFmO0
>>79
森福都先生に書いてもらって、六朝志怪的なサスペンスとエロスがある方がいい
純粋な歴史ものにはならんけど。
82名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:01:47.08 ID:dfU2cIxE0
中国の歴史は長いけど元とか清とかがあった過去も自分の歴史って思ってるの?
83名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:02:18.46 ID:Q5NkqnLV0
>>80
日清戦争の頃でも、朝鮮は物々交換経済だからな
それなのにドラマでは絢爛豪華w
84名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:02:47.13 ID:5IyrZq2d0
>>80
恐ろしい事にそれを史実だと思い込んでる、
おっさんおばさんが日本には結構いるんだぜ?
85名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:05:34.11 ID:Q5NkqnLV0
>>82
うん、中国は元どころかモンゴル帝国も中国と思ってる
チンギスハーンは中国人で、バトゥも中国人
中国はロシアを征服したと思ってる
中国人の歴史認識はそのくらいトンデモ
86名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:09:52.65 ID:RdSLnb7HP
 中国は昔、終戦後の満州について時代考察がしっかりしたドラマを作ってた気がするが。
典型的な日帝=悪ではない。
87名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:09:52.96 ID:IGu66jG30
まあ、支那も悲観しなくて良いよ!
馬韓国、下朝鮮の妄想・ウリナラファンタジーの嘘八百と比べたら遥かにマシだからw

チョンドラは考証ゼロ、99.9%が妄想脚本の宇宙級の嘘歴史
88名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:11:16.80 ID:3enVr/IO0
流石にNHKもマズイって思ったのか、

 このドラマの時代背景は架空のもので、
 歴史上の人物、事件とは関係ありません。

やっと冒頭にこんなテロップを入れるようにはなったがなw


こんなもんを買って放送するくらいなら、
ベトナムとか組んで、ベトナム戦争ドラマとか、
フイリピンにゃインドネシアと組んで、
独立戦争ものを企画立案してドラマ化してほしいな。

このドラマの時代背景は架空のもので、
歴史上の人物、事件とは関係ありません。
89名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:12:24.84 ID:tL1+Z1kR0
韓国の宮廷モノみたいなのチラッと見たらえらいゴージャスでワロタ
90名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:12:45.72 ID:USt2YIKf0
大河も大概じゃねw
91名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:13:24.41 ID:ZDsKC3XZ0
西遊妖猿伝とか孔子暗黒伝とかいい加減だもんな
92名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:16:30.21 ID:tJaOgSgo0
大河ドラマがフィクションなのは有名ですが
93名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:17:25.56 ID:rwWxJbJh0
中国人、特に漢民族が自分たちの歴史と真摯に向き合えるかどうか。
話はそれからだろ、韓国人もな。
94名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:18:47.61 ID:DeTNMOhD0
>>2で終わってた
95名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:20:28.03 ID:RQ+7a/rG0
だって文革で歴史家殺しちゃったし
96名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:20:29.60 ID:BmsGnhrL0
>>1
>中国の歴史ドラマはいい加減なものばかり―中国メディア

南京大虐殺のことか?
97名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:24:14.15 ID:fakDM5FF0
文化大革命は壮大などらまに思える。
処分した人数を誇張して製作しましょう。
今年度は60万人でOK、来年度は100万人でOKですか?
98名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:34:44.56 ID:KVufoekD0
当時の原爆でも100万人は難しいのに
3日で600万人殺したんですよね
99名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:39:27.71 ID:i+ziRU1UO
NHKのステマだろ
向こうの歴史物と比べて大河普通に負けてるわ。独眼竜の頃とここ00年前後からは明らかに別物
赤マフラー(笑)とかよくあんなもの出せたよな
100名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:39:35.14 ID:7jX+u8K+0
所詮ドラマだろ
フィクションなんだから
ドラマぐらい好き勝ってに作れよ

学校教育とは違うのだから
同じなら問題だが
101名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:44:41.79 ID:sugtkGu7P
焚書しすぎて自国の歴史を調べるのに日本の古文書を
漁らないといけない国だからな
102名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:46:19.68 ID:3enVr/IO0
さすがフィクションでも、子供が指切りして、
約束っていう日帝の残滓の概念と価値観で、
ドラマを作っちゃ、駄目駄目だろう。
103名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:50:55.78 ID:HGMcJ8WsO
古いが日中合作で中国残留孤児を描いたドラマはよく出来てた記憶がある。文化大革命のムチャクチャぶりをあのドラマで知ったんだが今考えたら日中合作でよくあんな描写できたなと思う
104名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:52:05.05 ID:GISxDz+T0
正確な歴史の存在しない国に歴史ドラマなんて作れるわけないだろ、アホかシナチクは(´・ω・`)
105名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:53:44.17 ID:GISxDz+T0
日中平和条約締結前後、78,79年くらいのメディアにおける中国ageが恐ろしかった。
特に子供向け番組で孫悟空を扱った作品が立て続けに放送された。
中国に対するプラスイメージを子供達に植え付ける目的だったんだろう。
106名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:54:22.56 ID:AAQ4XoQt0
中国の歴史って、覇者がそれまでの統治者の一族郎党を毎回毎回皆殺しにし、文化も歴史も焼却してる奥深さですか?
107名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:55:22.11 ID:RIbUEZ7U0
日本の歴史モノも誰の視点から描いたかによってかなり差があるけどな
それによって敵味方が変わるわけだから当然といえば当然だが
108名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 23:56:21.00 ID:tAB/Hjb+0
BSで向こうの関羽のドラマ見たことあるけど
関羽の娘がワイヤーアクションで宙に浮きながら
呉の兵士と戦ってて吹いた
日本ではさすがにそこまではないからな
109名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 00:00:57.63 ID:GISxDz+T0
>>108
大河ドラマ「義経」てあってな、弁慶との戦いではワイヤーアクションしたし
最終回なんて、あまりの突き抜けぶりに今でも語り草じゃよ・・・
110名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 00:02:22.42 ID:xEiG4dWp0
関羽の娘って孫権のせがれとの縁談を蹴った時くらいしか出てこなかったよーな…
それがそんなに膨らむのかw
111名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 00:03:18.28 ID:3QRmP7610
>>101
中国の古典の研究では日本が一番進んでるからな
中国の古典を学ぶ場合、欧米人は中国ではなく、日本に来る
112名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 00:05:25.81 ID:xOzUcHiN0
亡命者が多く受け入れていた関係上、清朝滅亡〜中華民国成立〜内戦期の中国資料も充実してるだろ、日本はw
113名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 00:05:44.69 ID:LQX2uRmK0
義経はバレてないらしいな
114名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 00:08:19.55 ID:67i/jn840
玄宗皇帝と高力士、楊貴妃くらいまでに限定すれば
日本の方がクオリティ高いだろう
宋までいけば分からんが
115名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 00:36:22.41 ID:LTuaP6vg0
ものども続けーっと大将がサラブレッドに乗って突撃しても普通に考えて足軽はついて行けないだろ。後方置き去りで一人で敵陣に突っ込んで討ち死に間違いなし。
西洋馬のサラブレッドなんか無かった戦国時代、鎧兜を付けた激重の武将を、短足の日本馬がトコトコ走る姿が忠実だろ。
これなら周りも付いていけるし。
116名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 01:02:18.12 ID:6gaGwwjE0
つか、昔の日本馬を集めるなんて不可能だろ
だからサラブレッドになるわけで
当時の馬は気性が荒かったらしいね
それに騎馬武者も馬から降りて戦ったそうだ
ドラマで馬に乗ったまま戦ってるのも間違いなんだよな
117名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 01:28:39.16 ID:8Y5duQoJ0
国民がファンタジーを事実だと信じてるチョンと違うんだから
別にいいとおもうけどね

水戸黄門や大岡越前的なのがあってもいいんじゃね?
最近の中国は自虐だよな
チョンと違って、好感もてるけど
 
118名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 01:30:14.08 ID:HMkoVA3S0
119名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 01:56:16.01 ID:PTH9gWVwO
>>105
孫悟空って主に夏休みの午前中に放送してたヤツかな?
120名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 03:32:45.89 ID:sDrnCxTy0
シナの存在自体がいいかげん
121名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 03:41:51.67 ID:UCmN1DWI0
>>105
ソビエトが怖かったからね。
やっとこ日本アメリカ韓国中国でスタックを組んで
包囲網を敷けたから。

特に角栄の地元は近いからそりゃ必死になるよ。
だから政敵の福田赳夫は親台湾になり、清和会に引き継がれている。
122国士焼肉ぷらす ◆JUU/.JUU/. :2013/01/28(月) 03:46:47.20 ID:7/MZmoFp0
2000年前の文献を辿れる圧倒的な文化の裕福さを、今の体制が破壊しようとしているだけ。

中華文明は偉大で、中共はカス。カネにはならんが。
123名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 03:49:18.35 ID:002bn9laP
川谷拓三ののこぎりびき
あれも史実なのか
124名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 03:56:26.38 ID:UK8MrQaz0
皇室を王家と改竄しようとしたそうか大河は糞ですが
125名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 03:57:57.60 ID:qU1PxlAbP
歴史をねじ曲げて今があるのに、きちんと歴史を正視したら中国が中国でなくなっちまうだろw
126名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 03:58:02.85 ID:UK8MrQaz0
韓国は政府こぞって歴史を改竄してるのでドラマも全部嘘です

属国だった事実を認めてないのにドラマなんか作ったらいけないよ
127名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 04:26:34.09 ID:HTVGN2r80
>>121
昔のソビエトの存在感すごかったよな
バックファイアなんか毎日のように飛んできてて自衛隊機はしょっちゅうスクランブルかかってたし
今の中国とのイザコザが犬のけんかに見えるレベル
128名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 04:36:17.19 ID:FjhFFC0j0
韓国がやばいのは歴史ドラマだけじゃなく、歴史系ドキュメンタリーも妄想で作るからやばい
129名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 04:42:15.70 ID:9R1WUWS20
 
なにっ!ジャッキー・チェンはウソだったのかっ!? (`・ω´・)っ三っ
 
130名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 04:44:44.55 ID:T0wvfBtw0
中国は春秋戦国時代なんか面白そうだがなぁ。

藺相如(りんしょうじょ)あたりはエピソードも豊富だと思うけど。
131名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 04:49:03.76 ID:u8ehYrOk0
4000年の歴史の割にはドラマ化するような話が少ない支那
132名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 04:54:18.34 ID:9R1WUWS20
共産党の闇をリアルにドラマ化すれば、かなりのもんができる
133名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 05:23:41.14 ID:xCy5/UtlO
>>131
いや、いやいやいやw

蘭陵王とかどうでしょ?
魏晋南北朝版シャア・アズナブル
134名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 05:26:05.90 ID:QPGBzpid0
日本のドラマで最近見たのは仁ぐらい
あとは中国ドラマの方が無茶苦茶すぎて面白い
だが40話ぐらいあるのが問題
途中でダレる
135名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 05:29:55.11 ID:Cc3tV3Ld0
日本のもたいがいだけどその数十倍歪曲捏造が中韓(視聴者がウハウハ喜ぶ)
日本で度を過ぎた歪曲はTV局にクレーム殺到し視聴率激減、国民性だから仕方が無いな
136名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 06:05:11.39 ID:hurf82Er0
三國志で呂布が何時何分に突撃したかなんて知りようもないからな
漢字も略し過ぎて古書も読めない
137名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 06:12:42.66 ID:aNhc1REl0
>>136
そりゃ三国志と関ヶ原では時代が違いすぎるわ。
138名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 06:17:29.49 ID:+YykbFWg0
中国の歴史ドラマ風に日本の大河ドラマを作ると、
川中島の戦いで、武田信玄と上杉謙信がワイヤーアクションで一騎打ちするようなシーンを平気で作るんだな
139名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 06:24:31.85 ID:QPGBzpid0
それがいいんだよ
細かいことはどうでもいい
140名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 06:56:54.57 ID:j/ALJRA30
.

シナ人の本音


我  々  中  国  人  は  、  、  、  、  、  、

韓  国  人  み  た  い  に  器  が  小  さ  く  て   

チ  ビ  で  背  が  低  く  て  ブ  サ  イ  ク  で  貧  弱  で

貧  乏  で  底  辺  で  無  職  で  嫌  わ  れ  て  て  バ  カ  で

ア  タ  マ  が  悪  く  て  劣  っ  て  て  モ  テ  な  く  て

卑  し  く  て  ミ  ジ  メ  で  ブ  ザ  マ  で  哀  れ  で  醜  く  て

低  学  歴  で  遅  れ  て  て  ダ  サ  く  て  変  態  で  、  、  、  、  、


劣      等      だ   ・   ・   ・   ・   ・   ・   o   r   z



.
141名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 07:06:56.71 ID:tUGCiCiaO
韓国メディアからは絶対に出てこない話だな。
だって、史実に忠実にしたら、ただの一話も作れなくなるからね。
トンイだっけ?
あれも「宮廷に女医がいた」って、たった一行の記述から作られたドラマらしいw
142名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 07:24:08.81 ID:j/ALJRA30
>>115
>>116

何でもかんでも捏造して日本をネガティブに言って
捏造してるバカチョンやシナクソだろオマエら
武士の騎上戦闘なんていくらでもあったわボケ

それから西洋馬も最近までチビ馬だよバカwww

馬がデカくなったのは皮肉にも戦争に馬を使用しなくなってからだ
143名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 07:26:39.08 ID:YEh9RpBO0
日本の歴史は偉大
外国に侵略されたことねえからなあ
中国韓国は侵略されまくり
144名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 07:34:06.85 ID:QNwnLRfrO
大河はどうかしらんが、日本の時代劇も、将軍が暴れたり、般若の面被った桃太郎が毎週大量殺戮したり、鎖帷子の奉行が鯨舟で陸上の屋敷に突入したり、とんでもSFの世界だからなw
でも、それ位狂ってないと時代劇なんてつまらんよ。そういうのが出来なくなったのが、日本の時代劇が衰退する要因だろ。
145名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 07:34:13.67 ID:Mma7UlZ00
は?逆だろw
中国のドラマを日本が見習うべき
146名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 07:35:17.08 ID:kdXgR7LY0
例に出てる楚漢戦争って紀元前200年なんだよね。
まあハンニバルの第二次ポエニ戦役のテレビドラマをやってるようなもんか。
147名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 07:35:39.86 ID:Adc2liUwO
とりあえず恋姫無双作ったことは謝っておく
148名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 07:36:34.32 ID:QRbCZ6v10
中国のドラマはさ
人件費安いからか知らないけどさ
エキストラの数がハンパなくて
合戦シーンの迫力がマジぱねぇんだよね
149名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 07:42:06.86 ID:Lgf2wHS8O
韓国は数行の史料で50話作るんだから才
ドラマの終わりに、わざわざ解説つきで起源主張するくらいの徹底ぶり
鍼灸とか豆乳は韓国起源だってさw
150名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 07:43:03.91 ID:ujXYd77/O
中国の歴史ドラマスケールでかくて好きだけどなあ
まあ輸出されるのはクオリティーが高いやつだけなんだろうけど
151名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 07:43:10.59 ID:lCWCvYVL0
テレビドラマは展開も遅いし、演技も下手だし見る気になれない。
大河も初めの1、2回は見たりもするが、本を読んだほうが良いと思って本に移ってしまう。
152名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 07:44:04.59 ID:U5ch0IAL0
歴史を忠実に再現したら大河ドラマなんか作れないだろう。たと、役者だって芸能事務所のごり押し感が満載でろくに演技も出来ない
俳優や女優が主役になる。大河ドラマに限った事じゃないけどな。毎回似たようなストーリー、似たような俳優ばっかりで全然面白くない。
日本のドラマなんかに学ぶ物なんて無い。こんな状態いつまで続けるのだろうか?
153名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 07:45:41.33 ID:/xGlveB00
ごめんムリ。歴史を破壊して捏造してきたんだから時代考証したら政権が崩壊する。
154名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 07:47:00.05 ID:Avs+07Ww0
三国志だとか春秋戦国あたりの中国の歴史ドラマは結構おもしろいし硬派な作りしてるけどなぁ
まぁ歴史改変も多いが、江や清盛みたいなスイーツ()じゃないだけマシだと思う
155名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 07:47:10.07 ID:0rKA+LU0O
大河は時代考証がしっかりしてるからな
中国の史劇はファンタジー
156名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 07:47:50.91 ID:3J82o+h0O
シエを見てもそんな事が言えるのか?
157名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 07:50:40.08 ID:0rKA+LU0O
>>144
お前はこのスレの趣旨が分かってない
日中間の史劇(歴史ドラマ)を比較すべき
お前が言ってる桃太郎侍や暴れん坊将軍は史劇ではなく娯楽時代劇
史劇は史実を基づいて脚本が書かれるもの
158名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 07:53:18.06 ID:1kRklsrW0
共産党政権のもとでは、そんなドラマは不可能だ、
159名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 07:54:30.74 ID:ZuWwP6VgO
【楚漢伝奇】の前の【新三国】も時代考証がでたらめだと物議を醸してたけど、またなのか……学習しろよ。高監督!
160名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 07:55:34.01 ID:fld6FK8O0
BS日テレでやってた孫子兵法は、面白かったなー
糞まみれの歴史を捏造する為のチョンのファンタジーのみの歴ドラよりは
ましだろw
161名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 07:57:06.96 ID:+UPiE8cN0
中国の歴史ものも韓国のやつみたいなキラキラ歴史整形物なん?
162名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 07:57:50.50 ID:ZJo+0uXg0
>日本の歴史文化は中国ほど奥深くないため、大河ドラマの題材は中国より選択範囲が狭くなる。
>>ゴミクズチャンコロ
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
163名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 07:58:16.31 ID:0rKA+LU0O
>>156
中国の武将が飛んだりするとんでも演出よりははるかにマシ
やたら一騎当千の無双だし笑えるw
中国の史劇は史実よりもドラマとしての面白さを追求してるからな
江なんかも日本国内の一部の史実厨には叩かれたが、中国側から見れば史実再現度で言えば評価されるレベルだろ
大河みたいに史実を細かく年表で追うという構成が中国にはないからな
164名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 07:58:32.66 ID:3y+shn9pP
一昨年の「江」では、本能寺の変の後、
江が徳川家康と一緒に伊賀越えして、
さらにその後明智光秀とも会ってたぞw
165名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 07:59:53.15 ID:Mma7UlZ00
http://www.youtube.com/watch?v=sbt6JTGBXdo
http://www.youtube.com/watch?v=tSNSMzg5RIU
日本のテレビ局がこんなの作れますかねぇ
166名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 08:00:22.07 ID:+iMkZyxZ0
167名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 08:00:29.69 ID:Ma9mzP4G0
>>123
「黄金の日日」の杉谷善住坊のノコギリ引き…アレは史実!
168名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 08:01:34.38 ID:+oRoeUU/O
>>144
なにこいつあたまわるーwwwww
169名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 08:03:45.04 ID:0rKA+LU0O
>>164
中国が大河を評価してるのは、史実を年表で追う構成だから
いちいち西暦〜年とか表示されるのは凄い
別に大河ドラマ江の主人公に対する描写を評価してるわけじゃないぞ
170名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 08:19:22.73 ID:Adc2liUwO
スリーキングダム観た時は結構衝撃受けたけどな、日本みたいに事務所主導の配役じゃなくてキャラクターイメージに合った役者使ってるから臨場感はかなりのもの。
ヒゲ面ガチムチの張飛役の人は日本にはいないタイプの役者、「武将」演じられる人がいないんだよ…ひょろっこいのばっかでさ
171名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 08:24:02.44 ID:3BbYkAAX0
いい加減なのはドラマだけじゃないのに。
172名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 08:26:19.41 ID:GCWqhy580
っていうか、中国には歴史はないだろう
173名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 08:27:11.98 ID:s03DvW4+O
174名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 08:38:32.35 ID:RRYx+A240
>>15
先週、朝の7時前にやってるNHK広島ローカルニュースで、
韓国人ボランティアが小学生に極彩色の「伝統衣装」を着せてたよ。
「えらい人になった気分!」とか喜んでた。

そんな国が「正しい歴史認識」とか言ってるんだから笑う。
175名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 08:54:25.80 ID:kYmvXPFk0
「隣国の日本」という表現にドキッとした

そういう発想はなかった
176名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 08:56:41.12 ID:6JCkX9nW0
バ韓国の創作ファンタジー歴史ドラマより1億倍はマシだろ
177名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 09:00:08.54 ID:HYoU6qIs0
> 大河ドラマはわれわれ中国人が考えている時代劇とは違い、時代考証が徹底されている。

ダウト!ダウト!ダウト!
本能寺爆発させちゃダメ!
178名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 09:28:19.58 ID:6C12pGbG0
面白ければなんだっていいんだよ。どうせ見たことも聞いたこともねぇー奴が作ってんだからな。
179名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 10:44:11.42 ID:BnvcKoMb0
秀吉買っちまったぜ
180名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 10:57:29.16 ID:Y73Ilu1u0
映画だら可能なんだろうが
「ブレイブ・ハート」は、道具や風習どころか、出てくる馬や鶏等、家畜まで総て当時の種を揃えたそうな
(馬は先祖帰りさせたヤツだが)
唯一、葬式の時の音楽のみ、当時の記録が無かったとのこと
181名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 11:09:36.67 ID:5vPsgqGxO
中国は漢民族が支配してない時代はどういう扱いなんだ、侵略された時代か、それとも実は漢民族とかか
182名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 11:11:27.73 ID:AIQRYmTo0
中国の歴史を書くのは共産党
183名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 11:19:03.51 ID:4pJn+tjp0
>>181
みんな中国人と思ってるよ
チンギスハーンも中国人
感覚的には日本人も中国人の一種と思ってる
だから怖いんだよ
ナチスに匹敵する中国人の思想の恐ろしさ
184名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 11:19:16.24 ID:iTNJnst50
大河もそんないいもんではないと思うが
いっそ思いっきりフィクションしたほうが面白くはなるよ
三国志だって面白いのは演義の方だしね
185名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 11:33:45.95 ID:Qe9ghb/C0
>>176
そのバ韓国が半万年も媚へつらった宗主国様がチャンコロだから・・・
186名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 11:39:20.29 ID:4TcLr32Si
バカチョンにもいってやれよ
東アジアでもっとも崇高な民族なんだろ
187名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 11:41:37.55 ID:4TcLr32Si
>>183
漢文で皇帝のように書いてあるだけなんだがな
実際は唐も清も同君連合
事実、中国人に対しては皇帝を名乗っていたのか
188名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 12:38:56.68 ID:4pJn+tjp0
>>187
隋や唐の皇帝は鮮卑族だしな
189名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 13:31:52.16 ID:+q2/3SmI0
>>183

怖くねえよww
ただのバカじゃんw

漢民族が日本と戦争して勝った事は無い
全部日本からボコボコにされてる
190名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 14:34:48.09 ID:eOqnoKw30
売国NHKがそれほど
韓国のマネッコしたいんなら、

卑弥呼、とか神功皇后とかやればいいのに、とマジでおもう

なんで古代やらないんだろう
あれこそ日本のあけぼの、大和のはじまりじゃないか
191名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 14:38:44.13 ID:bf4R+WcE0
中国はチョンと違って時々マトモなことを言うからなあ

だから力で抑えつける
192名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 14:40:31.32 ID:1DPR/Cxz0
ガチに考証やってくれる中国歴史ドラマがあるなら、見たいぞ
日本でも需要あると思う
193名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 14:40:38.26 ID:jVUVSVKGO
お〜い
単純に

大河ドラマも色々フィクション入ってるって教えてあげて〜
194名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 14:43:42.51 ID:bf4R+WcE0
>>193
中国や韓国よりはましだろ

千人も切れねーつーの
南京の30万人もの死体どーするっつーのw
195名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 14:46:37.87 ID:Ku3kCaqp0
>>1
>当時の衣装や言葉遣い、乗馬の姿勢にいたるまでを確かめるその姿勢には驚くばかりだ

当時の馬はロバみたいな体格だったんじゃないのか?
196名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 14:47:52.04 ID:mQlFCLIJ0
>>194
衛生面と死体処理を考えれば30万人虐殺はありえないね
死体は想像以上にやばい腐敗臭と病原菌の温床だから。
天安門事件に関連する中国政治の死者を
南京の30万人虐殺と摩り替えてるだけ
197名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 14:55:53.18 ID:Tj7JRDEZ0
田淵久美子(ニッコリ)
198名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 15:58:09.33 ID:p0bDTfIe0
人口二十万人の南京で三十万人が殺されて、しかも、日本軍占領後、南京の人口は増えてる
どうみても足し算引き算をすると訳が分からない
これが起こったとかマジで言ってるのが中国人
しかも当時は南京は中国の首都で、欧米のジャーナリストが多数いた
でも南京虐殺を報道した欧米のマスコミは、当時皆無
199名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 16:07:24.25 ID:PDl541/lP
中国で評価が高い大河。

太平記
真田太平記


Youku見れば分かる。
200名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 19:20:37.27 ID:uXFneRD00
>>196
インドネシア大津波の犠牲者が、トータル30万人ぐらいか
あんだけ広範囲にわたってても、遺体処理で頭悩ませてたんだからな
201名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 20:49:49.62 ID:jfWU54WA0
シナ以外の国が文化大革命のドラマ作ったら面白いだろう。
ラストエンペラーで少し文化大革命の部分あったが、虐殺・処刑部分は
紹介されていない。歴史の史実の基づいたものはシナでは製作不可能。
事実が記載されているものがナイカラデース。
202名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 20:53:52.77 ID:THxrc3sy0
無双シリーズやBASARAを見たらどう思うだろう
203名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 21:43:37.16 ID:FyuJWSAD0
>>9
まともな考証家は文革で消されたんでは?
204名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 22:43:55.44 ID:LO0U5D/a0
そもそも中国には、まともで正確な事実を残そうという気がないだろ。小説はあっても、歴史という学問はないと思われる。すべて都合のいいフィクションばかり。
205名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 23:12:11.07 ID:KqvfHqCJ0
>>204
中国国営テレビの、超親日ドラマ「中日甲午戦争(日清戦争)」
http://v.youku.com/v_show/id_XMjc1MDA4MzM2.html
(セリフの半分以上が日本語だし中国語セリフも脳内補完できるんで、日本人でもほぼ問題なく見られる)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1204296340/673

こういうのを見ても、「(中国に)都合のいいフィクションばかり」と言えるか?
206名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 23:17:43.82 ID:Rw77d2qS0
遺蹟が出てきてもめんどくさいから無視して建物立ててる感じだろ。
民族同士で解釈も違うんだろうしいろいろ難しいのもあるだろう。
207名無しさん@恐縮です:2013/01/28(月) 23:23:55.65 ID:pw6jT8tG0
BSでやってた三国志や孫子兵法は面白かった。
中国の歴史ドラマで面白そうなの放送する予定ない?
208名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 00:01:46.26 ID:EFIJJyVt0
時代考証にこだわった石坂浩二の水戸黄門・・・
209名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 00:46:58.13 ID:gCPvjCee0
ウザイ気持ちしか抱かないのは何故だろう・・・
210名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 02:23:42.85 ID:+r0iIwQX0
>>199
おおーやっぱその辺かぁ
真田太平記とかの時期はすごく良かったけど
最近のは本当に糞ドラマばかり
日本に輸入されてくる中国ドラマはどれもクオリティ高いけれど
実際は向こうも糞ドラマが多いんだろうな
211名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 02:30:03.79 ID:V/eFt5oK0
別にウリナラファンタジーみたいに、国民が事実と信じて見てるわけじゃあるまいし

中国は自虐しすぎだって、別にいいじゃん、自覚あるなら
日本だって娯楽時代劇はあるし
212名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 02:32:48.51 ID:RjQ5ds5N0
日本の大河ドラマは時代考証に厳格だけど、
イコール面白いかと言えばそうでもない。
無駄に長過ぎる。
45分×47回も誰が見るんたよ?
213名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:09:26.05 ID:zK8lIQ5J0
>>212
>日本の大河ドラマは時代考証に厳格だけど

王家のどこがだよ?
214名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 04:14:51.11 ID:FU9nPvDA0
>>213
2ちゃんねるに影響され過ぎ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1204296340/614
215名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 12:10:18.59 ID:dRtMeN/5O
>>208
石坂黄門ファンの俺が通りますよ
216名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 13:39:02.43 ID:FcHnaAYm0
>>199
あぁ、真田太平記大好きだ〜
丹波渡瀬草刈は最高だったなぁ
最近、低視聴率だったらしい花の乱を見たけど、お伽噺調で
普通によく出来たドラマだった。
花神と天下堂々をもう一度見たい。DVD出ないかな。
217名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 19:56:03.12 ID:IXqsuzir0
>>214
2ちゃん知らない年寄りも、「王家」には怒ってたけど?
天皇を「日王」ってサゲて呼ぶのは韓国人。

去年、韓国大統領も言ってたよね。
「日王(天皇)は、罪人らしく両足を縛って来い。 頭を踏みつけて土下座させてやる」って。
218名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 19:58:44.14 ID:V0ArKbvg0
中国も日本と同様、女の子がみんな韓流にのぼせてるから
男がヒステリーで韓流叩きに走ってるってこと?
219名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 22:24:12.42 ID:FU9nPvDA0
>>217
王家は別に「日王の家」という意味じゃないし、
昔から「天皇は‘王’じゃない」と言い続けている左翼たちこそが「王家」という言葉に怒るはずなんだが。

「2ちゃん知らない年寄り」って、意味不明だよ。
年寄りってネトウヨのことじゃん。
220名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 22:24:49.74 ID:MstgteHw0
あれで厳格なのか。
221名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 22:26:34.52 ID:XVmK/rWe0
韓国の歴史物が一番いい加減
222名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 22:27:48.02 ID:QCXcuwQR0
王家の犬!!
海賊王に俺はなる!!

……しかし「八重の桜」の方はマジで頑張れ!!応援してるからさ
223名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 23:24:17.98 ID:RjQ5ds5N0
王家という言葉は神皇正統記と花園天皇日記に出てくる。
皇室という言葉は、当時使われていない。
王家で正しい。
224名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 23:30:58.77 ID:a0umq9jHP
BBCの制作したROMEに比べたら日本の大河ドラマなどクソだ
225名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 23:40:35.17 ID:IXqsuzir0
>>219
「日王の家」?wwプ
日本語しゃべれないくせに、顔真っ赤にして書き込んでんじゃないよ在日

在日の脳内では、韓国人に都合悪い考えの人はみんな「ネトウヨニダ!!」なんでちゅねww

最近周り中がネトウヨばっかりで大変だねww
226名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 23:43:31.67 ID:DKaSsUKw0
陰謀が連続な「草燃える」「太平記」が好みだなあ
NHK大河には暗さや苦さが似つかわしい
227名無しさん@恐縮です:2013/01/29(火) 23:53:41.81 ID:FU9nPvDA0
>>225
いや、俺は今年の初詣も靖国神社に行ったような愛国者だし、孤立してんのはあんたみたいなのであって、
あんたみたいなのが孤立してるのはウヨサヨ関係なく「単なる馬鹿」だからだよ。

だから、「日王」がどーたらこーたらと騒いでたのも世間から嘲笑されていたわけで。
228名無しさん@恐縮です
えっ、お前みたいな気持ち悪い内容の書込してる奴が孤立してないとか驚きだわ
名無しでもお前の書き込みだっていつもバレバレだぞ