【テレビ】日本の大河ドラマを見習うべき!中国の歴史ドラマはいい加減なものばかり―中国メディア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お歳暮はトマト1cφ ★
2013年1月22日、人民網は「日本と中国で違いすぎる歴史ドラマ、大河ドラマは時代考証に厳格」と題した記事を掲載。国産の時代劇を「いい加減」と批判する一方で、史実に忠実であろうと努力する日本の大河ドラマについて紹介した。

中国では時代物のTVドラマ「楚漢伝奇」が大論争を巻き起こしているという。視聴者や評論家の多くが、こうした国産ドラマについて「いい加減で、客観性に欠け、不道徳」だと指摘している。

歴史ドラマはどのように制作すべきなのか?隣国の日本を見てみよう。

日本のNHKは、1963年から毎年違うテーマで「大河ドラマ」といわれる大型時代劇を制作・放映している。
大河ドラマはわれわれ中国人が考えている時代劇とは違い、時代考証が徹底されている。

日本の役者にとって、これに出演することはその演技力が認められた証しとなるほどだ。エンディングに流れるテロップに各考証担当者の名前が連なっていることからも分かるように、日本のドラマ制作では詳細な考証が行われる。
当時の衣装や言葉遣い、乗馬の姿勢にいたるまでを確かめるその姿勢には驚くばかりだ。

「葵徳川三代」の第1回放送「総括関ケ原」では、合戦の開始時間を何時何分かまで正確に伝えている。

それに比べて中国の歴史を題材にしたTVドラマでは、時代考証の専門家はわずか数人しかおらず、名前をただ貸しただけの考証家や、有名だが実力が伴っていない考証家ばかりだ。

日本の歴史文化は中国ほど奥深くないため、大河ドラマの題材は中国より選択範囲が狭くなる。

しかし、大河ドラマは戦いや駆け引きなどの歴史的背景を描きながらも、人々の心のよりどころとなる忠誠心や道義心、勇気などを描き出すことに力を入れている。

それにひきかえ中国の歴史ドラマは、倫理観の欠如した宮廷劇ばかりだ。視聴率を稼げる歴史ドラマを作るのも大事だが、しっかりとした内容の歴史ドラマをどうすれば制作できるのかを、今一度考えるべきではないだろうか?

情報ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130123-00000010-rcdc-cn
2名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:37:37.34 ID:D60cpZlA0
清盛がお手本www
3名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:37:48.11 ID:d4so9kJC0
NHKもいい加減ですが、何か?
4名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:38:17.94 ID:kiNvjZ8e0
是非一昨年の「江」を見るアルよ
5名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:38:32.43 ID:umJBbaPB0
南京?
6名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:38:46.19 ID:47P4f5fs0
こっち見なくていいから、抗日ドラマ作ってろ。
7名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:39:01.30 ID:W1IMpsU10
人形劇三国志とか
8名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:39:14.35 ID:PE6UElTX0
日本の大河ドラマの特徴
・スケールが小さい
・武士の小規模なせめぎ合い
・家がボロい
・椅子がなく地べたに座る土人
・戦闘がショボい
・狭い島国の歴史は世界にとって重要ではない
9名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:39:39.72 ID:bcq0duTb0
大河もアレだけど、それ以下ってことだろw
10名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:39:40.24 ID:EN53VXb20
日本では、大河ドラマはうそばっかりで売国が作った反日だ批判されてますよ
11名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:40:08.57 ID:FZO5dbzB0
中国の歴史物はそこそこ見れるけどな
韓国はそもそも見ないけど
12名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:40:15.60 ID:qLJiCdol0
日本の視聴者はレベルが高いから、いい加減な時代考証するとすぐに抗議が来るんだよ。
中国は適当っていうか、面白ければファンタジーでもOKなんだろ。
13名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:40:19.95 ID:CyrbA7Mb0
ならぬことはならぬのです
14名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:41:11.39 ID:K3mxues90
中国なんかめちゃくちや面白そうな
歴史素材が一杯あるだろうに。歴史だけは長いのだから
15名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:41:32.90 ID:LNI/TW0X0
>有名だが実力が伴っていない考証家ばかりだ。

官僚社会の宿命だな
日本も褒められたもんじゃないけど
16名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:41:34.28 ID:2EIZtH0O0
日本の歴史文化は中国ほど奥深くないため・・・

  さすが支那人日本を貶めることを忘れていないww
17名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:41:35.69 ID:rKvXNB+e0
抗日ドラマが歴史的真実でないと言いたいのか? ああん?
本当、メディアって奴らはどこの国でもダニみたいなもんだな
甘くするとつけあがりやがる
取潰してやってもいいんだぞ
18名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:41:39.63 ID:ysu6sST00
時代考証より賃金交渉
19名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:42:06.65 ID:TubrrGJKO
韓国歴史ドラマや中国歴史ドラマがファンタジーだとはよく言われるけど
日本の大河ドラマや時代劇も年表ぐらいしか合ってないファンタジーです
20名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:42:37.34 ID:ydvTF2it0
大河もいい加減だろ
それにリアルだと面白みに欠けるんだろう
そういや大河で使われている馬ってサラブレッドだよな
21名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:42:45.52 ID:3K/Ig/Fn0
>史実に忠実であろうと努力する日本の大河ドラマ
なんのことだ?
22名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:43:18.17 ID:7aCIRwNZ0
近頃のNHKも中国様の真似をしていい加減なドラマを作っているが。
23名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:43:26.74 ID:sJ4fO9m40
韓国の歴史ドラマなんか、ガスコンロが置いてあったりするんだぜ

それに史実だと染色技術がなくて白衣がほとんどなのに、
びっくりする程のカラフルな衣装

中国なんか、まだまだ甘いわ
24名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:43:30.60 ID:PRJsQfi40
韓国のドラマもひどいよなw
25名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:43:40.15 ID:5ZOt8CZKP
フィクションだとおもえば、いいんじゃねえの?
ドラマの最後にある「このドラマはフィクション云々」ってつければいいんじゃねえかなあっておもうし。

個人的にはちょっとオーバーアクションすぎんじゃね?っておもうんだよな。
まあそれは風習の違いなんだろうけれど

あんまり詳しくないが三国志だって、史実と演義じゃあ違うんでしょ?
26名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:43:41.02 ID:J3sleWIQ0
>日本の大河ドラマを見習うべき

見習えよ、あの学芸会調のドラマwww
27名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:43:41.41 ID:CyrbA7Mb0
卑弥呼なんて中国の記録がなかったら誰も気がつかなかった存在
28名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:43:44.52 ID:ysu6sST00
関羽と劉邦
29名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:44:06.90 ID:PfzSkGrN0
30万人虐殺とか言ってるうちは無理だろ
30名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:44:10.56 ID:XDEBzDJI0
中国なん、ちょっとでもまともなの作ったらエライ事になるからな
人が死にすぎるべ
31名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:44:17.43 ID:afbaFeDBQ
タイムスクープハンターで頼みます。
あっちのが、同じNHKでもしっかり歴史してる。
江と清盛はない…

つかこんな話が出るだけ、中国はマシだな…
32名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:44:33.05 ID:qLJiCdol0
日本は水戸黄門とか大岡越前みたいなファンタジー時代劇と
大河ドラマみたいなリアル時代劇とが住み分けされてるしな。
33名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:44:43.41 ID:ykR1RMnK0
全く、中国はどうでもいい芸スポメディアだけはマジで性能がいいよな。

この記事が伝えているのは「あんなレベルな大河でも中国ドラマよりは
数段、正確なのだ」という事。それくらい中国の歴史物はお遊戯だ
34名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:44:54.17 ID:BoXaoLPO0
最近の大河のいい加減さを考えると、「それはない」としか言えん。
35名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:45:38.95 ID:FZozskgv0
俺たちの清盛、俺たちの王家
36名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:46:02.68 ID:mNWZhdtY0
大河の時代考証は酷いもんだぞ
37名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:46:25.15 ID:itwmIJu00
三国志ネタという鉄板があるじゃん、中国は
38名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:46:27.23 ID:QlGwhM7/0
南京虐殺は中国兵の仕業だった!

ってドラマ作ってみ

そしたら中国は世界中から尊敬の念を送られることになるんだがなw

いや、できないことはわかってる、わかってるw
39名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:46:28.65 ID:2/twTbtLO
大河くらいの予算と規模の全くオリジナル脚本の作品がみたい。
海外ドラマに匹敵するぐらいのやつが。
40名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:46:39.32 ID:ykR1RMnK0
>>28
ねぇだろw

正直、項羽とかそういう人物がいた事すら嘘くさく思える
劉邦まではさすがに嘘ではないだろうが、エピソードは創作だろう
41名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:47:05.19 ID:sJ4fO9m40
中国の抗日ドラマなんかすごいぞ

何度も全滅させられてんのに、次々と復活して撤退しない日本軍

いゃぁ〜 すごいわ
42名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:47:05.65 ID:9gy7KMUb0
三国志 Three Kingdomsめちゃくちゃ面白かったんだが
日本のクソ反戦大河マネするなよ、俺には中国の歴史ドラマの方が肌に合ってるんだし
43名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:47:13.64 ID:kBZnI7KU0
日本も大差ないですよ
44名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:47:20.05 ID:ydvTF2it0
時代劇で縄文とか弥生時代とかやってよ
あと武士以外は駄目なのかい
45名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:47:31.12 ID:NHHFO8UxO
三国志と水滸伝と西遊記、金瓶梅、封神演義だけやっときゃいいんだよ中国は
46名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:48:07.64 ID:J2r8LXQ00
てきとうでいいから卑弥呼とかやってくれ
47名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:48:26.51 ID:DNVmrvzY0
大河ドラマで三国志やらないのは日本じゃないから?
48名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:48:28.02 ID:4/OMKKbx0
中国の歴史って

誰かが中国支配する

それまでの王朝の関係者虐殺ヒャッハー!

賄賂が横行し新王朝の腐敗

誰かが武装蜂起

中国支配

以後繰り返し
49名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:48:45.57 ID:fcMVFZ2d0
>>1
>大河ドラマは時代考証に厳格

最初の一行からまちごうトル
50名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:48:57.30 ID:nvmRGC250
一番の問題は中共当局の検閲だろ。向こうでは歴史物に
現在の体制の批判を紛れ込ませたりする伝統があるから、
ドラマ制作スタッフにその意図がなければ当局にそう取られぬ様
抵触しそうな要素は極力カットするだろうしな。
そいや、かなり昔に当時の上海かどこかの市長が書いた歴史小説
が体制批判に当たるとして更迭されたっけ。
51名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:49:04.13 ID:OOz6KlmF0
最近のスイーツ大河は目に余るものがある。
韓国よりは数百倍マシだがw
52名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:49:13.77 ID:WVTJdoKeO
日本も大概スイーツ大河になったがな。
53名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:49:41.00 ID:LABqILkY0
> 日本の役者にとって、これに出演することはその演技力が認められた証しとなるほどだ。
ないない
54名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:49:48.54 ID:5ZOt8CZKP
いっそのこと、中国で有名な歴史上の人物がタイムマシンで一同集結して、だれが一番つよいか
競うってドラマ作ればいいんじゃない?
55名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:49:57.30 ID:vFR0LemF0
やっぱり武将はデフォで空飛ぶの?
56名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:50:09.44 ID:JJblXm810
倭国が中華の属国という史実を忠実に再現した清盛を見習うべきだよね
57名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:50:22.38 ID:sz4eFvAX0
ドラマで警察がコンピューターで証拠解析する場面なんかでよく
SE鳴って画面光って「一致しました!」とか大文字出るけど
実際そんなふざけたソフトを警察が採用するはずがない
ドラマだからわかりやすくしているだけ

考証も再現もある程度でいいんだ
話が面白ければ
58名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:50:34.30 ID:2kdCDp110
三国志はいいんだが、誇大な数字はいつものことだし、内容も
三国志クラスの大作ならともかくひどくつまらないのもあるな。
日本の大河も同じだけど。
59名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:50:45.83 ID:afbaFeDBQ
>>25
元ネタくらいのもので、日本の大河と変わらない<正史と演義
呉の逸話が諸葛亮のものになってたりとかひどかったりもする。
ついでに正史の筆者も蜀贔屓だったり、銭よこさなば載せてやらねとかやったりと、
ちょっとアレなもの。

あと三国志もので出てくる派手な装飾や鎧も武器も脚色で(明風ものが多いらしい)
実際はもっと地味ーだったり、実際にはなかったりだので、
今の中国がやってるのとあまり変わらない。
60名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:50:48.98 ID:IguBBYOo0
中国のはまだ全然まし
韓国のが酷い
61名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:50:58.32 ID:B7RQPKoV0
>>1
朝鮮ファンタジーより全然まともだよ中共さんw
62名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:51:00.74 ID:CisrPS/u0
CSで放送していた武帝物語はそれなりにおもしろかったけどな
清盛よりはマシだ
63名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:51:03.48 ID:DM/FeLfui
韓国よりかはマシだか
日本の大河も酷いぞw
64名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:51:48.27 ID:2+Us96dF0
韓国歴史ドラマを史実通りに作ったら見れたもんじゃないから脚色は必要だと思うけどさ
話の内容が人をハメる謀略物ばかりなの飽きるわ
65名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:51:54.34 ID:u/qGHMeU0
>倫理観の欠如した宮廷劇ばかりだ

あれ? これ何て韓国??
66名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:51:56.84 ID:K2qSnXF50
中国の歴史ドラマはいい加減さが面白いんだけど
67名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:51:57.07 ID:es2luw4r0
国も住んでる連中も皆いい加減、いい加減になるのは当たり前。
68名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:52:28.93 ID:8JztadSPP
まずは南京の捏造を訂正するドラマつくってくれよ。
69名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:52:49.56 ID:kU0prlx00
70名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:52:53.43 ID:ex0r4Spu0
実際倫理観に欠けるエピが多いから仕方ないだろ支那は
さすがに三国志のドラマでも劉備が赤子の肉を喰らうシーンはなかったが
71名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:53:06.07 ID:ZDhKMDMW0
易姓革命で同じ事の繰り返ししかない中国に浅いと言われてもなw
72名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:53:28.52 ID:BDREbqUD0
三国志は中国じゃ人気ねーし
赤壁とか五丈原の短編エピソードは有名だけど、日本みたいな歴史が繋がってる長編がない
73名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:53:52.26 ID:yeHGkC9P0
なんでNHKは反日大河ドラマを作ってるのにフジみたいに非難されないんだろ
74名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:54:14.49 ID:IG6+8SeI0
昔の中国大河「三国志」は結構良かったけどな
75名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:54:16.43 ID:7yR2TEC00
>>56
軍隊の支配もないのにか(w。
軍隊で完敗して冒頓単于の匈奴の属国だった前漢とか
スルーしてるくせに。
76名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:54:19.40 ID:9gy7KMUb0
三国志 Three Kingdomsだと日本じゃ絶対マネできないような
合戦シーンとかあるし馬も何十頭単位で死んでるくらい倒されまくり、向こうはスケールが違う
むしろ日本が中国を見習えよ
77名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:54:24.87 ID:SevO4DYE0
もう振り切って三国無双みたいにしちゃえよ。
78名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:54:31.56 ID:3K/Ig/Fn0
時代考証なんて、ある程度できてれば別に良いと思うけどね
主人公サイドを美化したりするのも、創作物だからしょうがない
79名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:54:42.18 ID:qLJiCdol0
水戸黄門みたいなノリで清盛を作ったら、
日本では放送できないだろ。
80名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:54:55.16 ID:LLI7+B5lO
いや南鮮時代劇に比べたら日中ともまともですよ
土下座国家を無かったことにして何でも一行文献ファンタジーに比べたら
どっちもまともに歴史素地も文献資料もちゃんとあって
ファンタジー部分もよく知られた歴史エピソードという原作付きの場合が多いし
81名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:55:10.66 ID:itaon84o0
三国志も殆ど嘘みたいな気がするよ
82名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:55:39.98 ID:Hyz7WR+i0
> 日本の大河ドラマを見習うべき!

それはいいが、ちゃんと金払って観てるんだろうな?
83名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:55:40.34 ID:UPOGkvvO0
どうせ中国人は虚構の中で生きてるんだからいいだろ
84名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:55:52.93 ID:JWxBG2Xe0
見てないけど最近はそうでも無いんじゃねえの?江とか
85名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:55:58.68 ID:l2WL8HEZ0
>>8 自称、高句麗の末裔とか名乗るエベンキ族と見た・・・     更に棄民   いかがか。
86名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:56:14.97 ID:ClrdByYe0
紙芝居から始めたら?どうせつまんないだし
87名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:56:25.98 ID:ImvVITCe0
,,,王家
88名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:56:35.12 ID:RmSrBTVHO
>>8 朝鮮の事ですね。
家がボロいって当たり前。 あの時代は日本も韓国も中国もみんなボロい。
89名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:56:43.39 ID:mD999m3g0
別にドラマなんだから、ファンタジーでもいいけどさ
問題はそれを歴史の真実と信じちゃう奴なんじゃないの?
90名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:56:55.52 ID:itaon84o0
>>69
やはりワイヤーアクションてんこ盛りなんだな
剣の刃の上に乗ったりするのかね
91名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:56:56.07 ID:NHHFO8UxO
>>71
リセットの繰り返しだからな
92名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:57:16.76 ID:ex0r4Spu0
>>69
このドラマすごく良かった
朴念慈と梅超風が美しいわ
原作も読んだしな
93名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:57:16.85 ID:iu3hWAXjO
敢えて言おう、こっち見んなと。
94名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:57:30.08 ID:pC/iWwnB0
95名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:57:39.86 ID:E2SS1yg6O
背景や歴史的出来事はどうか、と思うが人物については中国
の方が美化していないと思う
ただ見た後誰も好きになれなくなるけどなw
96名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:57:59.62 ID:lVwKCB7O0
俺が面白かった中国歴史ドラマ

朱元璋
少年楊家将
97名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:58:08.34 ID:QJ2f2FQr0
>>73
めちゃくや避難されてるよ
東京じゃNHK前で何度もデモされてるし、12月31日のデモには笑えたよ
紅白見に来る人達にNHKの醜態を示すビラ配ってる子供までいたww
マスゴミは全然報道しないからね、フジのデモだってそうだったじゃん
98名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:58:24.06 ID:WsN5UIhS0
チュンはこれだからチョンよりマシ
チョンの歴史ドラマなんて本当のこと描けない
そりゃ敵国に占領侵略略奪されてる歴史しかないわけだからな
全部妄想と捏造夢歴史物語でしか描けない
99名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:58:31.81 ID:VUBBC6da0
【実録!毛沢東】
大躍進政策や文化大革命忠実にやってくれ。
中華のインテリ系譜根絶やしにした、現愚民国家の原因がはっきりする。
100名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:58:41.74 ID:ktPuTluCO
どっかの半島みたいな超絶SFドラマよりはマシなんじゃないの?
101名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:59:00.15 ID:0w8jaG/TO
中国の作った本気の三国志見たい。あ、韓流は需要ないです
102名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:59:02.56 ID:ICqRbgtI0
三國志とか脚色しまくりなんだろうね
103名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:59:25.06 ID:h53ui6+f0
もしかして20年くらい前の大河しか知らなくて参考にしてるんじゃないの?
104名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 08:59:37.90 ID:OOz6KlmF0
>>91
日本の歴史は進化していくからな。欧州もそう。
先進国の地位も伊達にあるわけじゃないんだ。
105名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:00:06.86 ID:mWe0h4iB0
シナの歴史ものって
人が空を飛んだりするんでしょ?w
106名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:00:31.67 ID:hCv8mi2sO
日本の大河もほとんど空想だけどw
107名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:00:33.55 ID:IQ+LTKNg0
日本の場合、一般に結構歴史の知識がある人が比較的多いからな。
中国人って近現代の共産党史観以外の歴史知らないし。
108名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:00:44.46 ID:IG6+8SeI0
多分中国史上最大規模の大河ドラマはこれ(全84集)
今は人件費が上がっていて、人民軍投入しても制作不可。
ttp://blog.livedoor.jp/creampan20043/archives/65087038.html
日本でもNHKBSで放送された。
109名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:01:16.55 ID:dDU2D7I40
NHKもあこがれの中国様みたいにド派手アクション大作の塚原卜伝やってるぜ!
110名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:01:38.75 ID:DxQKnPYt0
決して、日本のドラマが歴史に対して正しいというわけではないな
ただ中国の場合は、意外と儒教の影響って大きいんだよね

こっちが正しければ、あっちが悪みたいな思想があって、
たとえば曹操を卑劣な人間にしか見られないとか、
悪役にスポット当てて、物語をひっくり返して伝えるとか
歴史的にそういった歴史のまぜっかえしができてない。

そういう遊び余地が少なくて、ストーリーとして厚みが出ない
111名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:02:01.91 ID:uwFuyIne0
>>64
元が2・3行とか1ページの
出処もわからない
資料から
話をでっち上げるんだから
そのぐらい
勘弁してやれ
言わせんな、恥ずかしい
112名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:02:11.63 ID:6SVOhFoC0
>>8
お前はチョンだな?
113名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:02:17.53 ID:E2SS1yg6O
>>96
朱元璋はメチャクチャ面白かった。
ただ歴史の流れがムチャクチャなんだよなあ、戦闘シーンもしょぼいし
ただ人物の描き方は秀逸
114名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:02:21.47 ID:K4ZBpd+QI
天安門事件やれば
115名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:02:37.94 ID:/KFPs2DM0
中国の大河ドラマみんな面白いけどなあ
と言っても最初の三国志>>108と後の三国志と則天武后しか見たことないけど
116名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:02:40.62 ID:vr/W92rj0
時代考証や史実に忠実にしたら中国の狡猾・残虐ばかり際立つ

韓国は捏造ファンタジーにしても撮影場所が残って無いせいもあるだろうが
セットが狭くてちゃっちくて国のトップが庶民宅レベル
117名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:02:51.53 ID:25ZnPikh0
日本のドラマもいい加減だったりするよ
118名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:02:52.31 ID:3K/Ig/Fn0
>>107
中国でも歴史に詳しい視聴者がいるから、こういう論争が起きたっていう記事なんだが
119名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:03:14.07 ID:qLJiCdol0
原作の違いもあるかもな。
時代小説を原作にするか、講談を原作にするかで相当違うだろう。
時代小説は小説家が綿密に資料に当たって書いてるが、
講談は面白おかしく作るもんだし。
120名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:03:53.71 ID:Sx/lum6oP
文革ドラマやれやw
121名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:03:55.06 ID:b/3RaVSj0
隣の芝生は。。。ってやつだろ
ドラマは内容が面白ければいいじゃん
122名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:04:05.37 ID:Sw0yysnS0
コピペ

日本では歴史は学問
中国では歴史は政治
韓国では歴史は願望
123名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:04:12.80 ID:IG6+8SeI0
まあ韓国のやつは余りに歴史を無視してるみたいだから、一本もまともに見ようとも思わん。
124名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:04:16.50 ID:XqbDVQC10
清盛は?
125名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:05:05.18 ID:NHHFO8UxO
三国志で一番好きなのはNHKの人形劇だな
シンシンとかロンロンとか架空キャラがいるけどw
126名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:05:24.90 ID:zamLQP6P0
>>113
史実に近いの?朱元璋は?
127名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:05:26.92 ID:UQvmeQs30
スイーツ大河ってすげぇ美味そうな響きだな
128名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:05:28.78 ID:5ZOt8CZKP
スタッフロールにNG集とか、やたら武将がワイヤーアクションで飛び回ったりとかをまずやめるんだ
129名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:06:06.53 ID:q+zNv0+g0
>>4
江の伊賀越え→明智と対面は爆笑
130名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:06:34.61 ID:UvrNpddA0
空想小説で作ったドラマがその国の歴史になってしまう国よりはましだな。
131名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:06:36.85 ID:OB/dizvSO
えーと…
大陸半島方面の方がおっしゃる「見習う」とは、「何から何までいちゃもんつけて嫌がらせて根刮ぎパクる」ってことですかね?
132名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:06:59.42 ID:VmQ1OmXH0
過去の政権を否定して歴史的書物処分するようなシナチョンじゃもう正確な時代劇なんて無理だろ
チョンは更に漢字が読めなくなってるから中華以上に嘘三昧の糞時代劇やもんなw
133名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:07:02.70 ID:iNwshiQP0
韓国の歴史ドラマ何本か見たけど、皇太子として中国に認めてもらわないと次の王になれないとか、決まって中国の属国扱い。
韓国人も韓国ドラマ=架空の設定と捉えてるから
アメリカに対しても「我が国が中国の属国になったことなどない」
なんていえるんだろうな。
134名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:07:37.09 ID:3K/Ig/Fn0
>>125
声当ててるひとも、一人何役もやってたりしてたなw
あれは面白かった
135名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:08:21.71 ID:bWLRYb8t0
中国時代劇は飛躍してこそ面白い
136名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:08:32.00 ID:XRxRlOurO
韓国物に比べれば・・・w
137名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:08:40.20 ID:8EtEXQQR0
まず中国共産党が正義で日本軍が悪という設定で
ドラマや映画作るのやめろボケ
138名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:08:51.76 ID:ppvs8hoX0
>>4
Go! はファンタジーが過ぎたな
特にキャスティングのw
139名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:09:12.07 ID:LLI7+B5lO
>>121
時代物は時代の縛りがあってこそ
枠内での創作や誇大は許されるが否定は許されない

中国は歴史の国だけあって
創作も歴史的素地はちゃんと持ってるんだよね
韓国のは歴史の否定だから論外
140名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:09:19.81 ID:l2/HUHvr0
大河で三国志やって欲しいなぁ〜
141名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:09:24.29 ID:3NDFq5jy0
歴史物は
日本>中国>>>>韓国だわな
142名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:09:51.44 ID:/KFPs2DM0
確かに葵徳川三代の第一話は感動的だった
夏八木さんの島左近とか細川さんの大谷吉継とか絶品だったし
歴女でもない女がそう思ったんだからやっぱり良く出来てたんじゃないの
143名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:10:15.86 ID:SRz5ieIf0
中国の歴史はそもそも全部歪曲化されたものだらけなので、そのままでいいよ
144名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:10:29.62 ID:xRJe6JeZO
>>76
>馬も何十頭単位で死んでるくらい倒されまくり

自分は日本の大河レベルで良いや…
そんな惨すぎるリアルは望んじゃいないし王家云々だのの売国思想が無ければ十分だ
武士の特に戦国時代の大将の甲冑の個性的な美しさといったらマジで日本人であることを誇らしく思うよ
145名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:10:32.55 ID:zamLQP6P0
>>130
中国は近現代が出鱈目だけど、2000年前の歴史も捏造しましたってパターンは少ないんだよなwこのへんは自信だろ。NHKが中国と共同で作る歴史番組は結構面白い。
大学教授の話もトンデモは少ない。だからこそこういう批判もできるんだろうけどな。韓国でこの手の批判もタブーだし、もう何がなんだかワケワカメ。教授も現実と虚構の区別がつかなくなってるかも。
146名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:10:34.23 ID:DxQKnPYt0
>>138
篤姫もファンタジーすごかったぞ
宮崎あおいや、周りを固めるベテランがうますぎて

そこに気付かなかったぐらい
147名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:10:47.98 ID:WXynon030
ケーブルで見てるけど、中国のぶきょう伝は
あれはあれで面白いからいいんじゃないかな
まあ、歴史ものとして見るのには無理があるけど
148名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:10:50.63 ID:l2/HUHvr0
>>141
そもそも、韓国は歴史無いしなw
149名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:10:56.55 ID:gGqSj0UQ0
ここ最近の大河は少女漫画を実写にしたようなもんしかないぞ・・・
150名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:11:14.06 ID:MjSU00Rs0
歴史好きを公言する知り合いに「どういうの読んだりしてるの?」と聞くと「大河ドラマ見てる。清盛面白い」とか言い出して大爆笑したな
王家云々といいやたら汚い日本といいありとあらゆる事が嘘ばっか、視聴率もクソ悪い、そもそもNHKは反日放送局、
あんな局の低俗な自称大河なんぞ見てよく歴史好きとか言えるなとはっきり言ってあげたら
言い返しも出来ず「好きで見てるんだし別にいいじゃん」と会話から逃げてクソワロタw
151名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:11:18.56 ID:BDREbqUD0
西遊記とか三国志とか水滸伝とか日本のフィルター通すと面白いけど、原作はむちゃくちゃだからな
152名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:11:33.48 ID:Y2Ms4b/gi
最近の日本もいい加減だけどね
中国の場合は、そもそもの史実からしてその時代時代で書き換えられてるからな
デカい国だからそう言うのも大胆だそうで、国民も感覚的に知ってるそうだ
そう言うのも影響してるんじゃないの?
153名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:12:03.50 ID:GWGzcSfg0
>>8
呼ばれてないのにチョチョチョチョーン
154名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:12:10.09 ID:kU0prlx00
155名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:12:23.13 ID:vr/W92rj0
史実に忠実に努力したところで後に出てきた史料で変わる事もある。
捏造妄想空想歴史半島ドラマは各所で勝手に捏造するから整合性もクソもあったもんじゃないことになってる。
156名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:12:25.57 ID:vAXCRw8VO
中国は自ら破壊と創造を繰り返してきた国でそれができない今は非常に苦しんでる。


だから外へ出て行くしかない。
157名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:12:46.00 ID:uLH0WCl+0
女優のイメージが壊れるからとお歯黒眉そりなし
ハゲに見えるからと月代を嫌い総髪の武士
江戸の人間から見ればダサさの極みの羊羹のような太い髷
158名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:13:09.49 ID:xzhJihx90
韓国のほうが酷いけどな
159名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:13:10.63 ID:CJhOH73c0
おおおお ついにシナが改心したかwwwwww これは凄いぞw
160名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:13:12.34 ID:5XPtaCYH0
中国は歴史ある
韓国のファンタジーねつ造歴史ドラマが問題だ
161名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:13:26.01 ID:zamLQP6P0
>>133
へえ、でも属国であることは描写してるんだ。意外だった。
あたかも中国より強い国って描いてるものかと思ってた。
162名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:13:51.62 ID:nvmRGC250
>>96
ドラマで朱元璋・・・朱元璋役の俳優の顔がすっごく気になるところ。
史実では顔がヤバ過ぎて当時の反乱勢力の親玉に目をかけられたのが
出世の始まりだったし。
少年楊家将と聞いて、美人の女将軍達に囲まれたエロゲハーレムEND
状態のショタ楊業を思い浮かべた・・・。
163名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:14:32.56 ID:dlINN8wl0
出来の悪い大河より出来の良い痛快時代劇の方が面白いよ中国さん
時代考証まともにやると大河ではなくタイムスクープハンターになっちゃうよ
あとNHKは韓ドラ流すときに韓国歴史ドラマという嘘っぱちを使わないように
あれは韓国娯楽時代劇であって水戸黄門と同レベル
164名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:14:44.08 ID:stEjAInC0
>>1
>日本の歴史文化は中国ほど奥深くないため、大河ドラマの題材は中国より選択範囲が狭くなる。

良くても宋、下手すりゃ唐で歴史が終わってるくせにw
165名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:15:12.06 ID:O+MSTGs30
まず抗日ドラマなんとかせえ
166名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:15:28.36 ID:JWDX2lM+0
時代考証とか、殺陣がだれそれって言うのもあるな
167名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:15:48.84 ID:IiYDOZIS0
>>8
ようペクチョン。朝鮮という名前は、シナがつけてくださったわけだが、くだらない貢物を持ってくる国という意味だぞwww
168名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:16:07.28 ID:PfzSkGrN0
韓国の時代劇に出てくる鎧が聖闘士星矢みたいで糞ワロタわ
169名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:16:13.20 ID:SW/jffg40
一事が万事
170名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:16:13.62 ID:1DoWbOXK0
>>44
千年も存在した村で鹿笛などを駆使して狩りをしたり、木の実の採集したりした縄文人の壮大な・・・話が広がりません
171名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:16:41.60 ID:XqYA1lwWO
清盛もいい加減だったよ
10万の源氏軍に包囲される中を突破する話とかやらなかったし
172名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:16:51.45 ID:Y2Ms4b/gi
>>158
韓国は意図があさはかだわな
173名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:16:55.65 ID:rAEh/Fo/0
いやいやいや
そりゃ買いかぶりすぎですわ
174名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:17:02.22 ID:dPyts0o90
総GDP(単位 10億ドル)
日本(5900)>>>>>>韓国(1250)>台湾(500)

一人あたりGDP(単位 ドル)
日本(46000)>>>>>韓国(23000)>台湾(20000)

一人あたりGDP(購買力平価 : PPP)(単位 ドル)
台湾(37000)>>韓国(31000)


韓国のライバルは台湾
175名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:17:22.12 ID:nVvvmepG0
>>1
教科書からしてファンタジーなのに無理だろ
176名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:17:35.44 ID:UK+Jtg/p0
レッドクリフとかでは1人で数百人を倒す豪傑が出てくるけど
177名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:17:36.31 ID:fOAJ5atvO
>>168
あの姿にはもう笑うしかなかったわww
178名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:17:36.65 ID:KGR5areJ0
どうしたんだ?
まともな意見だな。
179名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:17:50.52 ID:IiYDOZIS0
>>44
歴史とは文字が生まれてからの世界だからな。文字がない時代は歴史とはいわない。記録がないんだから。
180名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:18:08.70 ID:YmcL5eLr0
韓国ドラマはたった3行の文献から54話を創りだす
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17821985
181名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:18:10.47 ID:UyJX3MCYO
>>120
反日と時代考証を君みたいに結びつけるから、おかしくなる。妄想もほどほどに。
爆笑した君を友人を変な奴と見なしただろうね。
182名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:18:26.82 ID:nVvvmepG0
>>174
中国はどの辺り?
183名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:18:36.27 ID:DxQKnPYt0
>>145
楚漢戦争でいうと、漢の歴史書は、項羽の肩書を貶めてるけど
司馬遷だけは魯公と、生前の肩書を入れてて、
司馬遷の反骨精神だったり、漢時代の歴史家のおもねりだったりとか
なんかそういうの読んだことあるな

結構、そういう部分にスポット当てて、
解釈をふくらませて遊ぶという、歴史の自由性というのが、
中国の映画とか、ビデオ見てて、遊んでないなと思う

忠臣蔵でも、たけしが大石蔵介ででて、全然忠臣じゃないドラマ作ってたし
184名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:19:09.38 ID:ez+x7ou/O
中国はフィクションの抗日ドラマ大量に垂れ流してるけど、ある意味反日教育より悪質だわ、映像と音で頭に入ってくる分インパクト強いし何よりてっとり早い
185名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:19:25.45 ID:3K/Ig/Fn0
>>89
歴史の勉強になる。とか言って観てるやつは、かなりヤバいなw
186名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:19:26.06 ID:PQoB3EDd0
史実に最も忠実なのは韓国ドラマニダ!
187名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:19:52.96 ID:dlINN8wl0
そもそも大河は時代小説を元に作ってんだから歴史物というにはかなり無理がありすぎ
基本史実に則ってるけどかなり創作やらファンタジー入ってるって注釈なさすぎ
188名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:19:59.76 ID:lVwKCB7O0
>>113
粛清をあれだけ続けるのが良かったな
前半も面白かったし

吹き替え版を作って欲しい
189名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:20:00.38 ID:Y10OZRSk0
ドラマに事実を求めるのが間違い。歴史に忠実な番組なんて面白くない。
時代劇に事実なんて欠片も無い、それが当然。
190名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:20:13.51 ID:+KoypDfr0
>>163
水戸黄門なめんな。
191名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:20:13.55 ID:zamLQP6P0
>>170
聖徳太子との時代ですら大河ドラマにしたら6回ぐらいで終わりそうだよな。
やっぱりせいぜい源平なんだよな。古くても。
そう考えると日本は新興国だね。ヨーロッパや中国大陸と比べると。
まあ日本は連続した歴史ガーって反論は分かった上で言ってるけど。
192名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:20:20.53 ID:yxUi2vhWI
ねぇねぇ、韓国のドラマは?
中国の鎧や建物、日本の刀や服みたいのを当然のように出してるが
朝鮮にそんなの無かっただろ
193名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:20:22.76 ID:UvrNpddA0
紅衛兵時代の正しい歴史認識のドラマが見たい。
194名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:20:54.84 ID:xRJe6JeZO
>>186
へぇ…じゃあウンコ食うシーンも有るんだね!!
忠実なら当然だよねw
195名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:20:56.92 ID:IiYDOZIS0
シナの本当の歴史ドラマなんて、放送禁止だろw  虐殺、革命、宦官、毒殺、拷問、暗殺、人食、奴隷、混乱。夫婦でも殺しあう、
倫理などない。
196名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:20:57.44 ID:nGPcF+3z0
介子推をやろうぜ
成功物語じゃないから、中国じゃ人気ないかな?
197名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:22:03.37 ID:64jyOnZmO
宗主様、そんなに卑下なさらずとも。半島を見てください
198名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:22:16.02 ID:IiYDOZIS0
史実に忠実な中国の歴史ドラマを作るなら、岡田英弘氏と宮脇淳子夫人に監修してもらわないと、無理。
199名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:22:31.76 ID:GOP8y/0p0
中国のはハリウッド感覚で良いじゃん
200名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:22:38.62 ID:xz63UY690
日本で有名なのは三国志と項羽と劉邦ぐらいだよね、あとはまったく中国の歴史なんて知らん
201名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:22:46.55 ID:wE7pl6ao0
相変わらず、中国は南朝鮮よりはマシだな
202名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:23:03.35 ID:ayegZYER0
>>183
たけしの忠臣蔵が忠臣蔵の中で一番好きだわ
203名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:23:52.30 ID:LLI7+B5lO
>>144
戦国武将の兜とか具足揃は個々の男だてが出ていて良いよね
天地人の長尾兜の愛だって本来は
忠だ勇だという方向の格好良さに走らないで
わざと愛欲系使ってみたぜなサブカルなヒネクレ発想ってとこでキャラ立ってるし
具足とか見てるとドラマよりリアルのが個性的でアクが強いんじゃないかと思う
204名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:24:08.24 ID:Y2Ms4b/gi
>>178
昔、中国人からも直接聞いたことあるよ
日本の史実はその点良心的だって
勿論、近代は抜きって話なんだろうけど
205名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:24:34.61 ID:TMWJ5Oih0
韓国の時代劇もやっと架空の時代設定のドラマが増えてきたようだな
206名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:24:40.27 ID:MjSU00Rs0
そもそも歴史に忠実なドラマなんてまず無いからw
50話も無駄に引き延ばして作る大河なんて尚更www
207名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:25:02.67 ID:ijuyOxCy0
支那の歴史に沿ったドラマを作ったら延々と暴動と虐殺を繰り返すだけになっちまうじゃんw
208名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:25:35.76 ID:zamLQP6P0
>>200
しかし、三国志って受験的にはあまり重要じゃないんだよな。
世界史選択でセンター試験で96点ぐらいとったけど、当時も今も三国志知らん。別に中国史捨てた記憶もないけど。
209名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:25:43.69 ID:DxQKnPYt0
>>203
直江兼続の愛の株とは
愛染明王の愛という説があるね

それを「愛」と見立てて、ボーイズラブに持って行った
炎のミラージュは凄いと思った
210名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:26:07.21 ID:xl5Di4NEO
奥深くないって言われちゃったwww
211名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:26:43.14 ID:32RSi8MM0
>>206
そもそも、放映始まって視聴率を見て後半を作り変えてる時点でアレだろうに。
212名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:27:04.41 ID:dlINN8wl0
証言や資料の多い近代戦記ですら小説が底本だと結構ファンタジーはいって難しいからなぁ
213名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:27:31.05 ID:ffdIL+RA0
小説も映画も演劇もみんなフィクションじゃん。ドキュメントじゃないんだからさ。
江のように設定からして明らかにありえねえ〜レベルのファンタジーはともかく、
鎌倉時代に鉄砲が登場したりしない限り許容範囲。
たとえば江戸以前の日本の馬は在来種なんだから、木曽馬みたいな体躯の馬に乗ってたわけで
史実に忠実すぎると合戦シーンが絵にならないし、信長秀吉家康がみゃ〜みゃ〜言葉で会話してたら
とっても残念な感じがしちゃうじゃん。
214名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:27:34.26 ID:zamLQP6P0
>>204
日本はBS歴史館とかBSを中心に歴史を討論する番組ってあるよな。
中国ってああいうのないのかね?
いや、近現代は討論できないの分かってるけど、もっと古い歴史の話で。
215名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:28:04.60 ID:Y2Ms4b/gi
>>206
それも事実だろうが、それを逆手にとって韓国みたいになっちゃ終わりだと思う
216名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:28:14.04 ID:I0qVVJz+0
>>189

別にフィクションとノンフィクションあったって良いじゃん
ま、過去が題材なんだから完璧なノンフィクションはムリにしても
217名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:28:39.76 ID:TAauG81Y0
中国にジェームス三木を輸出
218名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:29:02.69 ID:Zgm0rzOV0
そもそも歴史がいいかげんなんだから、歴史ドラマがいい加減になるのは当然
219名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:29:32.41 ID:zamLQP6P0
>>213
秀吉も信長も「うみゃー、うみゃー、どえりゃーうみゃー」とか言ってたんだろうな。
未だかつて名古屋弁の信長って聞いたことないがw
220名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:29:58.41 ID:UdI1UFBD0
日本の歴史は浅いからな〜
221名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:31:41.24 ID:DxQKnPYt0
>>213
でも意外と江も抑えるところは、抑えてあって
記録と食い違うような、明らかな間違いは、実は減らしているってね

江は年齢的に諸説あって、役者と役年齢でずれはあるけど、
女が戦国武将の前で軍議に口を出すというのは、ままあった
それが江戸時代になくなったって、

ラジオで時代考証の人が言ってた
222名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:32:01.43 ID:MjSU00Rs0
まぁドラマとしてはある程度歴史に沿っているかどうかは大事にしても
それ以上に大事なのは面白いかどうか、だから
で、ここしばらくの大河ドラマは面白くない云々以前に不快なレベルにまでなっちゃってるのが大きな問題
223名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:32:13.39 ID:m1qQGJyB0
むしろタイムスクープハンターを見習うべき
224名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:32:33.87 ID:32RSi8MM0
>>214
あるよ。歴史系の番組は愛国教育に便利だから結構やってる。
でも、やってる方も、見てる方もどこまで歴史で、どこまでファンタジーか区別がついてない気がする。

出張に行った時に「歴史上の人物で誰が好き?」って質問したら「九紋龍!」って言われたことも有るw
225名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:33:27.19 ID:DxQKnPYt0
>>224
かっちょえーー
226名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:33:48.89 ID:VzZfdMfA0
歴史家、知識人を文化大革命で皆殺しにしてしまったからやろw
227名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:33:58.66 ID:uLH0WCl+0
「〜じゃん」は家康が江戸に持ち込んだ三河方言
228名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:34:27.58 ID:qBXBi/AD0
日本の歴史は学術
中国の歴史は捏造
韓国の歴史は妄想
229名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:34:30.36 ID:lqx9K2NjO
漫画とかでも秀吉やおねには名古屋弁っつーか尾張弁を喋らすのに信長には絶対喋らせないよな
みゃーみゃー言ってる第六天魔王なんて見たくもないけどさw
230名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:34:48.80 ID:RzNmKDQ50
中国の歴史ドラマは以前はけっこう真面目だったんだけど
香港(カンフー仕立て)や台湾(恋愛仕立て)に影響されて
変な歴史ドラマが増えたよな。
1997年の香港返還による香港芸能界の大陸進出と、
2000年前後の台湾の本土派旋風で台湾の時代劇ドラマの
スタッフや俳優が大陸に拠点を移しあたりが節目になって
おかしくなった。
231名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:35:24.85 ID:5Fjt6Rc10
葵徳川の関ヶ原は大河の中でも以上にマニアックな回だからあれが標準なわけではない
232名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:35:45.94 ID:PQoB3EDd0
>>189
見てる方は史実だと思っちゃうんだよ、あちらの人たちは
233名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:35:53.10 ID:+EoPUspEP
>>3
いやいや、中国のは「ミシミシ(飯飯)」言ってるちょび髭の兵隊が
乱暴狼藉に耐えに耐えたイケメン中国人が成敗する、水戸黄門レベルのものだからw
234名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:36:09.13 ID:TsyEY58W0
>Record China
ヤフーでソースロンダリング
235名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:36:15.05 ID:jqSDxE9A0
ていうか、中国のものでいい加減じゃないものって何があるんだよ
新聞もニュースも共産党幹部も歴史家も全部いい加減じゃないかよ
236名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:36:20.92 ID:9qidbHA80
>>223
あれ、めちゃくちゃ細かいとこまでやってるけどどこまで本当なんだろな
237名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:36:30.57 ID:DxQKnPYt0
>>230
始皇帝暗殺とか、英雄HEROとか
すげー面白かったけどな
238名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:36:38.20 ID:wsPfNY+N0
まあ日本のも創作部分が有るがな、
しかし、どこぞの国と違いこうあるべき、じゃないのは良い
>日本の歴史文化は中国ほど奥深くないため、大河ドラマの題材は中国より選択範囲が狭くなる。
ここにプライドが見えるのは笑うが
239名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:36:40.24 ID:KJkltPzA0
まあ他所の文明地域と比べたら日本の歴史が浅いのは認めざるを得ない
5世紀以前は実質土人がアホアホしてただけからな
5世紀と言えばローマ帝国なんかもう滅んじゃう頃だ
240名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:37:44.88 ID:479RD+yN0
日本だって講談が史実として扱われてるところがあるよな
241名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:37:45.29 ID:HJMFYbig0
韓国と違って指摘されるだけマシだなw
242名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:38:07.58 ID:E2SS1yg6O
>>196
文公のサイドストーリーとしておけい
243名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:38:22.17 ID:LLI7+B5lO
>>215
韓国のは史実云々以前に自国史の否定から始まってる
即土下座で国の独立を明け渡してた国ならでは
独立勝ち取るために民族の半分死に絶えるか全滅かという国は
独立しなくても植民地化しても歴史が誇りになるけど
半島は土下座が苦にならずに日中の靴舐めて生きてきたから
先祖が土下座で楽したぶん、誇れる歴史が無いんだよね
244名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:39:07.91 ID:/UkF19PC0
日本の大河だって史実どおりじゃないじゃん
北条時宗なんか時輔が赤マフラーして・・・
245名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:39:50.30 ID:k6uSYPdR0
反日ドラマばっかりだからね
246名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:40:06.05 ID:w01OZrqBO
中共に都合がいいように作らなきゃいけないんだから、史実に忠実に作るのは土台無理でしょうに。
247名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:40:20.12 ID:+EoPUspEP
>>238
日本は何度も国が滅んだりしてないからな。
漢字と料理以外は残らなかった土地ほどの深さは無いw
248名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:40:54.95 ID:9qidbHA80
>>239
古くても成熟しないんだよな。寧ろ衰退してるくらいで。唯一マシなのはイタリアくらいか
ギリシャもダメダメだし
249名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:41:01.77 ID:zamLQP6P0
>>239
2000年前にサウナあるんだよな。古代ローマ。
しかも、あの設備って今のスーパー銭湯並みだわw
ポンペイ行ったけど、パン屋とか酒屋とか店の作りも今とほとんど差なくて驚いた。
逆に言うとイタリアって何も進歩してないんだなww
イラクやエジプトやシリアなんかもっと酷いけど、古代の先進国が寝過ぎだろw
250名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:41:12.45 ID:FiqOSYDV0
>倫理観の欠如した宮廷劇

むしろそれが見たいんだが、近年の大河ドラマじゃそういう暗闘はなかなかやってくれないな
251名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:41:35.68 ID:k3mG9YPY0
>エンディングに流れるテロップに各考証担当者の名前が連なっている

大河でテロップ流れるのはオープニングですが何か?
252名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:41:38.07 ID:LwmW3gN00
>>243
ず、隋には勝ったから(震え声)
253名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:42:06.86 ID:32RSi8MM0
>>255
昔は共産党的な解釈だと、

三国志は皇帝、王族、軍閥の争いで、黄巾党ら民衆蜂起を弾圧した話だからダメな歴史。
水滸伝は一般の人民が悪政と闘うお話だからイイネ!って感じだったらしい。

出張で行くと、近現代のお話はちょっと危なくて話題にしづらい。スポーツも愛国な話と繋がるからヤバイ。
うんと昔の歴史の話だときな臭くならないから、割と安全。

相手が張さんなら、「張飛」の張さんだね!なんて話だと、地雷を踏みにくいので安心安全w
254名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:43:39.07 ID:k3mG9YPY0
>>219
秀吉はな名古屋弁使ってても全然違和感ないイメージだがなw
255名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:43:39.68 ID:RzNmKDQ50
>>237
エンターメント志向になったからね。
256名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:43:51.48 ID:FhVfkqC50
ヒーローはお気に入りだけどね。
書剣一致みないなのがすごかった
257名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:43:59.49 ID:LLI7+B5lO
>>236
エピソードはフィクションだけど設定考証はそれなり
さすがに中世以前は社会史にしろ生活史にしろ
根本的な部分も解明されてないこと多いから不確定要素多い
解明されてる江戸期以降はかなり本当
258名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:44:11.82 ID:Jm18ABpE0
大河もいい加減とか言って奴もいるけど
流石にSFみたいな甲冑を身につけた男達が暴れ回る
ドラマを見ると呆れるよ
259名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:44:43.22 ID:BPPf+Cwm0
最近のは女性向けでいいかげんじゃないのかw
260名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:45:02.19 ID:qfD0Bylr0
中国の歴史≠漢民族の歴史だからね

最後だけ描けば漢民族勝利の証かもしれんけど
一部だけ抜き出して歴史ものにしてもどこの英雄?って話になるだろうね

その文化をぶち壊すわけだし
261名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:45:56.87 ID:lVwKCB7O0
中国歴史ドラマがたまに韓流コーナーにある
探しに行くのが物凄く嫌だ、ファミリーブックやめてくれよ
262名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:46:00.77 ID:8pk36zgY0
司馬光でさえ「創作こそが歴史家の腕の見せ所」って言ってるからな
263名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:46:01.65 ID:9f1SJAjJ0
大昔から大げさすぎる表記やってきたんだし、ご自慢の悠久の歴史中国四千年の伝統だ
荒唐無稽だとはなっからわかっているんだから、そのままやってたらいい
でも、共産党のおかげで無知無学の人が多いから、みんな信じちゃうのかしら
中華思想を保持するためにもご都合主義のひどい考証でどうぞ
264名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:46:03.07 ID:0pvHVccN0
三国志とかすげえ面白かったけどな
新しいのも、古いのも、日本の大河より数段上だと感じたわ
265名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:46:20.04 ID:Uh16m3FQ0
いい加減に作った清盛は視聴率も最低だったけどね。
王家、王家、王家じゃダメなんですか?

はい全くダメです。
266名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:46:42.40 ID:MmelZ7Yo0
日本ではもう時代劇は人気ないだろ
267名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:47:18.77 ID:9qidbHA80
日本だって日本書記とか古事記とか、神代のことやりだすと相当怪しくなるぞ、間違いなく
史料と摺り合わせが出来ないのをいいことに右寄りな人達も陰謀厨も都合良く語り出す
268名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:47:24.00 ID:FWvnNeHc0
>日本の役者にとって、これに出演することはその演技力が認められた証しとなるほどだ
有名事務所の持ち回りです。

時代考証もいいが、お歯黒は気持ち悪いし
もっとドラマに力入れた方がいい
269名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:47:29.58 ID:zamLQP6P0
>>252
真面目な話、朝鮮人が頑張ってた数少ない歴史じゃないかねw?高句麗の奮闘って。
あとは陶磁器ぐらいか。高麗って頑張ってたことある?
270名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:47:53.76 ID:SKKQmfAN0
中国はこういう意見が出てくるだけマシ。韓国なんて誰も批判しないだろ。
271名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:48:00.53 ID:KU2+AvtL0
そろそろ第六天魔王を主人公にして作れwwwwwwwwwwwwww
久々に傍若無人な信長が見たいぜwwwwwwwwwwwwwwww
272名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:48:28.69 ID:LwmW3gN00
>>266
清盛みたいなキムチと団塊のためのファンタジー世代が死にくさって退場したらまた面白くなると思うよ
不満に思ってる若いもんもいるだろうし
273名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:49:17.16 ID:06bU+sDX0
基地外が作る糞尿劇よりいいだろ
274名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:49:37.29 ID:njBIYGGkO
最近やった三国志面白かったよ
結末知っててもドキドキしたし
275名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:49:48.08 ID:LLI7+B5lO
>>258
中国のは大河じゃなく民放時代劇と比較するべきなんだけどな
将軍様が毎週どっかの屋敷で暴れん坊するのもたいがいファンタジーw
276名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:49:53.07 ID:LBpUieWR0
>>44
イティハーサの世界だな・・・・
277在米:2013/01/25(金) 09:49:56.28 ID:5uDM4MmF0
中国じゃあ絶対無理。だってその当時には陰も形もないはずの「中華民族」万歳の歴史を描かないといけない
という枠が初めからかけられていて、そこに切り込みようがない。まあ見ればわかるが嫉妬と陰謀で
歴史が動いているとものばっかり。
278名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:49:56.76 ID:4PD6zQEA0
江を見習って作れよ
279名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:50:32.57 ID:zamLQP6P0
>>270
あのアクロバティックな戦闘シーンはさすがにどうなんだ?って批判はあるらしいw
280名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:50:55.56 ID:8f/25Kyd0
そら中韓の捏造歴史ドラマに比べたらなんだって事実に近いだろうよ
281名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:51:14.08 ID:qLJiCdol0
>>271
メインの脇役だったら信長のシェフとか、ちょこちょこ出てくるんだけどな。
282名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:51:22.17 ID:SyyICdC80
中国の歴史を考えるといろんなドラマが作れて
そういう意味ではうらやましいなぁ
283名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:51:27.40 ID:lqx9K2NjO
>>269
陶磁器も明に献上するために作ってたという
景徳鎮みたいな白磁器を作るのは明からきつく禁止されてたし
284名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:52:09.45 ID:+EoPUspEP
>>267
そういえば、ちょっと前までCIAがThe World Factbook に、日本のインディペンデントを神武天皇にしてたなw
https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/
285名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:52:28.57 ID:UeIf1JVa0
最近の歴史ドラマの面白さで言えば韓国が群を抜いていると思うよ
大河がホントここ10年くらい劣化し続けてるからね
286名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:53:12.18 ID:5XT4VWao0
中国が本気で作ったドラマを観てみたい世界で売れるだろ
日本の歴史者なんて日本人しか観ないし
287名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:53:43.38 ID:VUcpwt4t0
中国の始皇帝ってドラマ見たけど最近の大河よりはるかに面白かったけど
288名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:53:48.50 ID:Fflv9L9r0
いえいえ大河も『海賊王になる』とか言っちゃってますから
289名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:54:00.83 ID:3Tf4g4OE0
南京で中国人女性に餃子をふるまわれ、
大喜びしている日本兵の時代劇なんか作れないくせに
290名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:54:18.47 ID:YkFja3bQ0
日本はそれだけの資料が揃ってるからな
中国は文化大革命でたくさんの貴重な資料が破壊されてしまった
291名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:54:24.91 ID:+EoPUspEP
>>269
高麗って、朝鮮人の国じゃなかったんじゃないか?
292名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:55:40.91 ID:HJMFYbig0
文革ドラマやればいいのにね
293名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:56:13.73 ID:qwE91nLTO
始皇帝、項羽と劉邦、三国志、楊貴妃
中国の歴史は面白すぐる
294名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:56:19.54 ID:+9v92hY00
伍子胥のドラマとか周りの人間を小物に描きすぎて
伍子胥本人まで小物に見えてきてしまった
優柔不断な孫子とか誰得
295名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:57:07.25 ID:LLI7+B5lO
>>283
日本に来た井戸茶碗とかもたいがいは日本人の感性で作らせた注文生産だしな
自分たちによる美意識で作った美術品っての実は無かったりするんだよな
296名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:57:41.66 ID:MhpED/iIO
中国ならそれこそ日本の百倍はネタがあるだろ
297名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:57:49.62 ID:Ymu1v6fF0
大河もメチャクチャだとは思うがおかしいのは枝葉だもんな
中韓は本筋から辻褄合わないし願望先行で歴史と呼べないもんな
298名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:58:48.77 ID:lqx9K2NjO
日本もあまり偉そうに語れないぞ。最低でも邪馬台国がどこにあったかはっきりさせてから偉そうにしようぜ
その邪馬台国の手掛かりだって中国の巍志倭人伝だけが頼りなのに中国のことを馬鹿には出来ん
299名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:58:51.84 ID:pMh5zdbw0
>>1 中国人は反省し改善する能力があるが、朝鮮人ときたらねつ造オンリーじゃないか

同じ反日国家でもどうしてこうちがうのか
300名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:59:15.03 ID:PawMr7iK0
えー、大河って前から結構おかしなとこ多いと思うけど
301名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:59:38.19 ID:32RSi8MM0
>>295
あの国の旅荘に止まるとクラクラするよ。
サテン地で緑とピンクの布団とか、どぎつい原色系ばかり。
逆に、彼らが日本の物をみると、地味でショボイと思うのかね?
302名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 09:59:40.72 ID:I00HiLO40
韓国ドラマは大盛りに盛ってそれが史実になるんだっけ
303名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:00:29.89 ID:vV2751u30
>>48
誰かが中国支配する

それまでの王朝の関係者虐殺ヒャッハー!

速攻で過去の歴史を書き換えて自分こそ正当だと偽る
↓ 
賄賂が横行し新王朝の腐敗

誰かが武装蜂起

中国支配

以後繰り返し
304名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:00:32.69 ID:qwE91nLTO
中国の歴史が嫌いな日本人はあんまりいないから
ちゃんと作れば日本でも売れるな
305名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:00:49.68 ID:pMh5zdbw0
>>14 問題は、王朝が変わるたびに直近の王朝の歴史書が書き換えられ真実が分からないところじゃない?
306名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:00:51.44 ID:+EoPUspEP
>>298
判らんことは判らんでいいんじゃないか。
307名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:00:58.04 ID:LLI7+B5lO
>>292
ドラマじゃないけど映画なら第五世代がけっこう文革物やってるよ
覇王別姫なんてモロにその悲劇だし
308名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:01:03.18 ID:jxVFiEs40
支那の大河ドラマは
どうしても、王朝交代ものになる。

大量殺戮が出てきてしまう。
(日本にはそれがない。選挙と同じ。権力が変るだけ。)

そのあたりはどう映像化するのだろうか。
309名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:01:10.66 ID:MNci70yU0
三国志のドラマよくできてたじゃん
出演者の演技が凄く良かったよ
時代考証は知らないし戦闘シーンになるとなぜか軽功使いだしてたがw
310名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:01:20.24 ID:DxQKnPYt0
へうげものみて、
歴史のスポットライトの方向かえると
こんなにぶっ飛んでるんだなと驚いた

ああいう部分で歴史というかファンタジーというか、遊びができなければ
いい映画や、作品はできないと思う

中国はお金も題材もそろっているけど、もうちょっとかかると思うね
311名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:01:30.85 ID:32RSi8MM0
>>298
はっきり解らないものを、「諸説あって解らない」って正直に言ってるほうがまともだろうに。
312名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:01:35.13 ID:PawMr7iK0
中共は嫌いだけど、歴史は面白い
なんか勿体無い
313名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:01:45.88 ID:+RpsoCn/0
支那は、南朝鮮の歴史()ドラマを検証すべきだと思うよ。
反日ドラマのさらに上をいく、とんでもない反支ドラマだらけだから。

しかも、というか当然というかウソばっかりで。
314名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:02:22.09 ID:jaazE9fQ0
「必殺」シリーズや「暴れん坊将軍」って、歴史考察あったっけ?
315名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:02:26.91 ID:dPyts0o90
>>191
>>239
ローマ帝国中心以外、ドイツ・イギリス・フランス辺りは日本と同レベルだろ
316名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:02:39.92 ID:if0JDG6f0
日本人でもドラマが正しいと思ってる人は結構いるのかもな
あくまで創作ですって大河の最初にテロップ入れとけよ
317名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:03:05.21 ID:1h7HHWgM0
それよりも韓国の方だろw
一度はちゃんと歴史に忠実に作ってみろよw
今のはファンタジードラマだからなw
318名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:03:21.35 ID:LLI7+B5lO
>>303
北方から騎馬民族来襲
が抜けてるよ
319名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:03:30.10 ID:ecTqvT/70
大河ドラマ閃閣
320名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:04:17.81 ID:opldXWKN0
>>1
>日本の歴史文化は中国ほど奥深くないため、

こういうことを、さらっと書いちゃうあたりに、支那のお子様っぷりというか
底の浅さが見えてしまうわけで。

どの国の、どの歴史でも、簡単なことはないよ。朝鮮半島ですら。
321名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:05:36.01 ID:dlINN8wl0
日本の時代劇だと忍者がやばいな
ファンタジーでかなり無茶設定の超人作れちゃうし
おかげで外人には誤解されたまま人気になっちゃうし
322名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:05:37.42 ID:IG6+8SeI0
こんないい加減なのは韓国ぐらいだろう
ttp://blogs.yahoo.co.jp/pickles_doan/62872555.html
323名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:05:37.99 ID:92Vw8byZ0
葵徳川三代はよかったな
あれは脚本がジェームズ三木だからよかった

ジェームズ三木脚本のドラマは、どれもしっかりしているが
「江」みたいにむちゃくちゃなドラマもある
324名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:06:05.03 ID:DxQKnPYt0
>>320
いやいや逆だよ
朝鮮でファンタジーでなくて、歴史に向き合う事こそ最高難度だよ
325名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:07:03.28 ID:LLI7+B5lO
>>314
まああれは楊家将なんかに近いからw
ホラ吹き講談に史実性求めてもしょうがない
女が仙術使って男拉致るとか無いだけまだリアリティあると思うよw
326名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:07:42.24 ID:+EoPUspEP
>>317
よし、お前の才覚で半島史実をドラマにしてみろ。
金は俺が出してやる。

どうだ?無理だろw
327名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:07:55.08 ID:SzM4z89u0
「レッドクリフ」とかもステレオタイプのイメージをただ絵にしましたってだけだったからなあ
328名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:08:11.71 ID:OVxpW0ZB0
>>269
新羅とか百済とかも国を保つために頑張ってたぞ
329名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:08:23.54 ID:zamLQP6P0
ただ、文革批判っては今の中国で案外タブーじゃないんだよね。
温家宝や胡錦濤も文革批判はしてたし、中国のテレビでも文革の結果◯◯が壊されて云々って報道はしてる。
日本の取材班が中国行っても中国人は文革時代の悲しい話を平気でする。それでも今の指導部より毛沢東が好きって人も多いけど。
330名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:08:26.41 ID:Y3qa6FkQ0
日本の大河ドラマも俳優の選択が有り得ない。
当時の人間の身長等を考慮するとキャストはほぼ全員
奇形レベルのチビになるし、服や髪に住まい等全てが
かなり汚くなってなければおかしい。
331名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:08:55.38 ID:vW1oR9NI0
>>309
僕らが喜んで見ている「三国志」は、「三国志演義」であって、「三国志」に出てくる人物と歴史事実を換骨奪胎して創作したもの。
だから、「三国志」のドラマをみて、「これが史実!」と思われてもねえ...
332名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:09:06.70 ID:t62wLNeo0
三国志いいね。ゲームからハマっていった
333名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:09:33.59 ID:nQFGJtao0
去年BSでやってた「宮廷女官ジャクギ」は歴史×ファンタジーでめちゃくちゃ面白かったぞ。邦題は下朝鮮ぽいが、清朝が舞台。
334名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:10:04.68 ID:fQdO0tJQO
八重なんか戊辰戦争終わったら朝ドラになるんだからな
335名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:10:06.43 ID:Y2Ms4b/gi
>>312
その面白い理由が、各皇帝に付いてる史実を書くお抱え専門の人がいて
各時代ごとに英雄や武勇伝を作って来たからだな
336名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:10:51.92 ID:+EoPUspEP
>>328
半島に住んでたってだけで朝鮮人扱いかよ・・・百済人が草葉の陰で泣いてるぞw
337名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:12:02.95 ID:yL/YPeom0
ここのところずっと大河ドラマなんて酷いもんだが。
とうとう視聴者にも見限られた。
反面教師にするならともかく、参考にする要素なんてないだろ。
338名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:13:06.61 ID:DOQwFElX0
ガスコンロに比べればまだ良いんじゃね?
339名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:14:14.79 ID:mPkBCK1Z0
>>328

百済や初期新羅は日本人が支配者層で

ちゃんと日本から来た人間が王として君臨してるぞ、バカチョンよ
340名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:14:43.36 ID:XLqvy1g90
>>146
宮崎あおいがうまいって一言で
あんたの言うこと全部信頼性損ねるよ
341名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:15:20.59 ID:DJo4+rMD0
【大阪・体罰自殺】 「橋下、部落民がいきんな」「殺すぞて思う」ツイートの桜宮高校の男女生徒ら、喫煙・飲酒も写真つきで自ら告白★29
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359064737/
342名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:16:24.21 ID:UCzwG5z/0
>>日本の歴史文化は中国ほど奥深くないため、大河ドラマの題材は中国より選択範囲が狭くなる。

はい? 奥が深いから歴史を重ね、いまの日本があるんですけど。

滅びた古代文明を勝手に自分たちのものにしているできたての国の国民が何を言っているんだろうwww
343名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:17:07.77 ID:DxQKnPYt0
>>331
まぁ歴史ものなんてそんな物じゃないの?
徳川家康、秀忠、家光の性格付けだって、そこまで確としたものはない
なんとなくそういう感じで、映像化や小説などで持っていってる

久能東照宮とか行くと、書とかが残っていてすげー面白い
徳川家康の写経は、字が下手だけど丁寧で執拗 → ねばりづよい実質的な事を重んじる
秀忠の書いた書は、とにかく丁寧で上手 → こじんまりとまとまった真面目な性格
秀忠の書いた絵は、躍動感があって大胆 → 生まれながらの将軍、大胆不敵の天才肌

大した根拠はないけど、この程度でふくらませば、あんな風になるんだろうなと思うけど、
人間の性格なんて、そんなに簡単にあらわせるもんじゃないし、結局フィクションが大いに膨らませてあるんよね

楽しめる、楽しめないは、個人差が大きいと思うけど
344名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:17:31.03 ID:ct3j8Csz0
数百年前のことは多少考証がちがってもしょうがないけど、
たかだか数十年前のこと事実捻じ曲げて作ってんだから
今更感が半端ない
345名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:17:38.47 ID:9jC1mgNk0
>>326
ノーベル賞を取るより難しいことを言ってはいかん
346名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:18:06.18 ID:jpPprOM90
日本も最近ファンタジー
三国志みたいに面白ければそのままいいんだよ
文革はドラマに出来ないでしょ
347名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:18:07.59 ID:t62wLNeo0
北京五輪CGだったりそんなもん気にしてない国なのかと思ってたw
348名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:18:22.83 ID:mPkBCK1Z0
>>145

中国は王朝交代異民族侵入されまくってるんだから

歴史の節目節目で史実の捏造改ざんされまくってるよ
349名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:18:42.58 ID:VUcpwt4t0
>>342
でも大河ドラマの範囲は凄い狭くないか?w
350名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:18:53.98 ID:IG6+8SeI0
韓国のは、中国(含香港)の霊幻道士や少林サッカーのたぐいなのかね。
日本で言ったら、戦国自衛隊とかみたいな。
351名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:19:53.24 ID:CUWE28Pj0
民主化に進もうとするメディア関係は正常なのか、作戦なのか。
352名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:20:09.24 ID:DxQKnPYt0
>>340
自分で演出担当になったとして、
あのトンでも脚本をみて、どう演出するよ?
脇を固めてるとはいえ、あのシチュエーションで、あのセリフを
どう持っていくんだ?

上野じゅりの破綻振りはかわいそうになった
353名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:21:48.82 ID:3K/Ig/Fn0
>>331
歴史的事実を捻じ曲げたり、文化に対する理解がなかったり
その時代には存在しなかったモノが出てきたりするようでなければ
まあ別に良いとは思うけどねえ

大体、ドラマを観て歴史の勉強になるとか思うような奴は
小説、漫画を読んだって同じような事になるだろうし
354名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:22:09.32 ID:ppID+WQd0
>>1
ここ数年の大河を見ろよwwwwwwwww
355名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:22:19.84 ID:32RSi8MM0
>>330
自分は清盛は面白かったと思ってるけど、絵面を汚くしすぎて叩かれてたね。
356名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:23:03.89 ID:dIS1HU32O
江を見た日本人は絶句してましたやん
357名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:23:13.94 ID:+9v92hY00
>>342
大河は戦国幕末繰り返しで清盛で平安末期やったら大コケだし
今南北朝やったら多分勢力図が視聴者に理解できないだろうし
大和時代は皇室抜きで作れないからどうしても慎重になるし

幅、という点では三皇五帝から春秋戦国、楚漢、三国志、南北朝、五代、金元明、といくらでもネタが拾えるのは便利だとは思う
358名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:23:16.09 ID:uGPQ7nRSP
お前ら普段邦楽とか邦画叩いてるくせに>>8みたいなの書かれてると発狂するよな
359名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:24:02.10 ID:lRSrz8PC0
>>350
キョンシーものとか少林サッカーとかはフィクションとして作っているという前提が中国にもあるけれど
韓国のは歴史の捏造というのが目的だから
360名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:24:22.36 ID:PszK7cD40
>>357
「太平記」は傑作だったし数字も悪くなかったと思うぞ
361名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:24:44.22 ID:8VNtflU00
>>1
最初にフィクションです。って断って「蒼天航路」みたいな壮大な歴史物語を脚本にすればいい。
中国の歴史ドラマが真実味に欠けるのは「歴史」そのものが焼かれて埋められての繰り返しだから
どうしようもないだろ。
362名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:24:49.73 ID:o+REmGKp0
中国人が歴史をどう見てるか
っていうのは忠実に再現してるんですねw
363名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:24:54.84 ID:ZO0jrYv60
江ェ…
364名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:25:21.71 ID:hONTNsSE0
まあ、ニダーの国からは絶対聞こえてこないセリフではある

だからといって反日暴動が許されるわけではない
謝罪の言葉もないとはまったく不愉快
365名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:25:31.76 ID:B4tUX2Ki0
日本の歴史って戦国時代とか異様に詳しく記録残ってるよな
記録マニアだったんかな
366名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:26:01.38 ID:OVxpW0ZB0
>>336
百済って同民族じゃなかったのか
日本における蝦夷とか琉球みたいな感じなのかね
それはすまんかった
>>340
そうなの?
朝鮮人が倭国の人間を王に迎えてたなんてにわかに信じがたいんだが
367名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:26:10.40 ID:Vnk1qwuE0
そもそも、歴代の支那王朝って、9割は異民族王朝だろう。
漢民族王朝というと後漢で終わりじゃないか。
始皇帝自身が現在のウィーグル系だろ。
隋、唐、元、明、、、清、皆異民族の征服王朝。
支那の歴史で面白いのは、三国志、項羽と劉邦などだが、
これは何百年も後に司馬遷が書いた長編小説だし、三国志も
全く史実ではなく小説。

韓国などは歴史そのものが存在しない。
支那王朝内の食い詰めた弱小最貧民族が吹き溜った、
歴史全般を通しての最貧地域。琉球より遥かに格下だった。
368名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:26:20.00 ID:ePwVwOcR0
ということは尖閣は日本のものだな
369名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:27:08.92 ID:aIJ53peu0
砲弾降ってくる中三味線ひきながら砂浜歩く高杉晋作にはわろた
370名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:27:23.57 ID:tWQm282l0
中国の歴史大河ドラマはCSでやってるのを幾つか見たけど
衣装・建物とかの考証はともかく内容は文句なしに面白いよ

昨今のNHK大河よりよほど面白いと思ってたので
この記事には違和感があるな
371名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:27:30.95 ID:+9v92hY00
>>360
今やったら優柔不断の主人公尊氏が天皇との忠誠と武士の頭領の座の狭間で苦悩するみたいなストーリーになって
南朝に降伏のあたりとかを三話ぐらいかけて描きかねん
372名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:27:47.27 ID:DxQKnPYt0
>>369
ああ、すげーかっこよかった!
373名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:28:07.52 ID:32RSi8MM0
>>365
負けたら一族皆殺しって風習がないからじゃないかな?
「参った!」って言えば、敵対勢力の大幹部クラスでも本領安堵されたりするから、
勝ち組の記録だけじゃなくて、負け組の解釈や記録も割と残ってるし。
374名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:28:56.94 ID:uAOwMJSiO
数年前に、つい何日か前にNHKで放送された坂の上の雲の最新回が、中国語字幕付の海賊版DVDになって
上海で売られてたのを見て、どれだけ日本ストーカーなんだよこの国はと思った
375名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:29:00.98 ID:pibvfjJy0
韓国の歴史ドラマには何で乳出しチマチョゴリが出てこないの?
376名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:29:13.78 ID:smH0uQsS0
キングダムを実写化してくれ
377名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:29:17.26 ID:IG6+8SeI0
>>367
明は一応支那王朝
378名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:29:26.67 ID:OkbLVMkp0
でも中国の武侠ドラマとかは迫力あって結構面白い
大河は逆にこじんまりしすぎだわ、いつまでスタジオ撮影してんだよっていう
CGのレベルも全然進歩してないから屋内撮影ってのが一目瞭然だし
379名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:29:46.56 ID:DxQKnPYt0
>>371
司馬遼太郎が随筆の中で、
南北朝時代を描こうとすると、作家が消耗するって書いてたね
だから足を踏み入れないとかなんとか
380名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:29:56.44 ID:+9v92hY00
>>366
新羅の初代王は海の向こうから卵として渡ってきた、と向こうの歴史書に書いてあるそうな
百済は知らん
381名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:32:23.04 ID:+EoPUspEP
>>367
小説にしても、項羽は楚の人だろ。
劉邦は漢人だが。

だいたい現在でも、北方の人と広東人が同じ民族とか無理過ぎる。
382名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:32:25.73 ID:Y2Ms4b/gi
>>365
家計簿とか普通に今でも古本屋にあるくらいだからな
昔の人が記録マニアなら、そう言うのをすき好んで読みあさる現代マニアもいると
383名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:32:27.06 ID:9jjnqnIF0
>>8
江戸時代はまだ椅子に座る文化はなかったよ日本は
よく居酒屋で椅子に座って飲むシーンは間違った表現
あと中国ドラマは本当作りがちゃっちいのと役者が棒
韓国大河は当時の資料が少ないから妄想でも仕方ない
チャングムとか名前以外、衣装含めて全部妄想だからなw
384名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:32:32.06 ID:XO092MU70
王家と宣う大河も如何なものかと
385名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:33:07.31 ID:BDREbqUD0
>>367
中国ってか漢民族は人口は昔から桁違いに多いけど対外戦争はからきし弱いよな
大概政治の腐敗で内部から腐っていくし、軍は弱い
今でも全然変わらない
386名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:33:29.15 ID:mPkBCK1Z0
>>366
信じたくないだけだろブタキムチwww

半島人は劣等だったんだから日本人に支配されてただけだ

南方の方が植生豊かで食糧豊富だったのは当たり前
勢力が強大だったんだから大古代は南から日本人が上がって開拓統治して属領にしてた
勾玉も古墳も剣も桜も漁業も稲作もぜんぶ日本側から伝えられた文明だろうが
古代なんて半島付け根は氷結して氷床で覆われてたんだから人跡未踏だよバカw

昔っから弱小勢力で被虐の情けない民族だから
女をウリ物にし女を差し出し献上し貢ぎあげってやってた劣等勢力だぞ半島人は

そのせいで日本人が混淆してしまったんだけどな
387名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:33:41.68 ID:TtZT8moRO
>>1
文革で歴史を抹殺したのが中国
中国に奥深い歴史なんてないよ(笑)
388名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:34:09.73 ID:cI4YL5V9O
中国の題材で最近やってるキングダムって面白いな。
奴隷だったシンって少年がシンの始皇帝になるまでをアニメにしてる。
三国志以外でも奥が深い。
389名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:34:33.46 ID:VUcpwt4t0
>>388
見てないだろw
390名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:36:03.91 ID:OVxpW0ZB0
>>380
なるほど
古事記の日本神話みたいなもんか
伝説になってる感じか
391名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:37:07.56 ID:Bvp6bCQc0
捏造歴史ドラマで視聴率稼げるならいいだろ。
日本に関わるな!バカシナ
392名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:38:36.27 ID:VUcpwt4t0
まあ大河ドラマもNHKの中国籍社員や韓国籍社員が作ってるんだけどねw
393名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:38:42.03 ID:jzWSktVe0
こんなこと書かれたらNHKが大喜びでちうごく歴史ドラマ制作しちゃうよー!!

製作費とかいってるの俺らの受信料なんで!!!
394名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:39:02.06 ID:c9HTDTAG0
所詮ドラマなんで作り込んでもいいでしょ
それより教科書や授業なんとかしろよwww
395名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:39:28.47 ID:la28Q0Lb0
大河なんて昔から割りといい加減な気が
396名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:40:50.49 ID:mwsIyK1/0
時代が近いところで文化大革命とかてんあn・・・あれ、誰かドアの外に
397名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:41:22.24 ID:j2luNMCz0
南鮮の捏造大河ドラマよりはマシだろ。宮城のTBCテレビでやってる善徳女王とかいうチョンドラの
説明文がホント酷いわ。5千年に及ぶ朝鮮の歴史とか書いてあるんだぜ
398名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:42:43.75 ID:Amt7C4Em0
>>393
昔民放で「水滸伝」を制作して東南アジアに結構売れたらしいけどどんな出来だったんだろう
399名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:44:10.35 ID:mPkBCK1Z0
>>383
縁側、茶屋の軒先、腰かけ桶、丸太の切り株
椅子のように足を宙に浮かせる文化はいくらでもあった
400名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:44:50.80 ID:kYgPsw4h0
支那も古代はロマンがあるわ
それだけは許す
401名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:45:06.23 ID:TtZT8moRO
>>397
朝鮮半島が存在したから、素晴らしい歴史も存在するはずニダという解釈だろうな
402名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:45:16.68 ID:Jbk/C2S80
日本の大河を必死に貶めてる奴って、やっぱり向こうの奴だったか
403名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:45:24.89 ID:TkS+RGwA0
中国の歴史ドラマは漢時代が舞台にもかかわらずテレビやクルマが出てくるらしい。
404名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:46:11.33 ID:iv532aJu0
大河ドラマも酷いもんだろ
まぁ韓国の捏造だらけのファンタジーよりはマシかもしれんが
405名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:46:13.71 ID:VUcpwt4t0
>>402
向こうの人は褒めてるじゃんw
406名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:46:35.14 ID:uAOwMJSiO
>>385
幕末明治が舞台の近年の大河では、末期の腐敗した清が西欧列強に蹂躙されてる状況に
日本はああなっちゃいかんって力説する人物の描写が出て来てるが
向こうではそこんとこどう反応してんだろな
407名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:46:35.63 ID:+EoPUspEP
>>398
国外で最強に売れたのは、やっぱり「おしん」だろ。

当時、放浪してて俺は観てないんだが
中国から始まって、パキスタン、イランと、俺が日本人だと判る度おしんコールが飛んできたわw
トルコで無かったのは、売らなかったからかねぇ?
408名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:47:01.42 ID:8P/oWbbU0
厳格に時代考証したら近代史ドラマはできんだろう。恥辱の連続でwww
409名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:47:27.43 ID:tWQm282l0
日本、中国と言う枠を外れて1歩引いた視点で見てみたら
どちらも世界屈指の記録マニアで異常に文献が豊富ではあるよ

何百年も前の土地の支配者、人口、収穫高や
自然災害、天体観測の記録が残ってたり
たいして歴史上で活躍もしてない無名武将や官僚の
出自から亡くなるまでの記録が残ってたり(その内容がどこまで真実かはともかく)
410名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:47:38.51 ID:m7f891RH0
皮肉かよ
411名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:48:16.04 ID:hkUu6qlF0
南京大虐殺の被害者が30万とか言っちゃう国だからw
412名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:48:46.15 ID:mPkBCK1Z0
>>390

伝説扱いにして現実から逃げたいのかww

歴史的事実として石碑文に刻み込まれてるのに
413名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:49:14.91 ID:/GZE7SLkO
南京大虐殺の数がいい加減なのも頷ける
414名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:49:29.08 ID:Dlv6yEJJ0
日本の大河の方がいい加減じゃね?

まあ
中国の大河もやたらと色恋話入れてきて無茶苦茶になってるけどさ
415名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:50:45.77 ID:8pk36zgY0
言っちゃ悪いが三国志って
魏も呉も蜀も本気で勝つ気がなくて
登場人物も妙に醒めていて文学に走ったりして
結局グダグダで終わった中国にしてはスケールが小さめなお話じゃないか
416名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:51:39.76 ID:Bo56nJ9o0
>>8
いやむしろ家は立派に作りすぎだろ。
高級武家屋敷以外はボロばかりだったろうに。
特に江戸以外の地域は。

昔の時代劇は子連れ狼とか眠狂四郎とか、
あるいはK沢映画とか、きちんとボロ家を再現してた。

おそらく水戸黄門でセットの都合から、全国どこを
漫遊してもこぎれいなものばかりになってしまったの
ではないかと思う。
417名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:52:41.04 ID:lR3dHWWc0
大河も江戸時代の農村を舞台としたある百姓の一生でもやったらどうだ。
418名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:53:29.56 ID:Jbk/C2S80
とりあえず八重の桜は久しぶりに見る良作の雰囲気
来年の軍師官兵衛も頑張ってほしいわ
ねらーはすぐ批判ケチつけするからいかん
419名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:53:53.03 ID:Bo56nJ9o0
>>417
それをやったらどうしても権力との戦いを描かねばならなくなり、
このスレの住人は「サヨだ!サヨだ!」って発狂するだろww
420名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:55:11.36 ID:+9v92hY00
>>412
広開土王の石碑には海を渡って新羅百済を従えた、とは書いてるけど王は日本人とは書いてないぞ
421名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:56:31.68 ID:VUcpwt4t0
>>419
そんなでかい話にはならないだろw
娘を人買いに売ったり餓死しそうになって死体を食べたりたまに一揆とかやってみたり程度で面白い
422名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:57:13.22 ID:/Qheq0mP0
>>415
天下三分は成功して
機能しだすと各国が腐っていったからな
423名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:58:27.14 ID:tWQm282l0
昔、世界史板で似たような話題では

古代エジプトやローマ、中世ヨーロッパの歴史映画・ドラマだって考証無茶苦茶
ナポレオン時代や南北戦争の時代でさえいい加減だから
内容さえ面白ければ気にスンナと言われた
424名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 10:59:12.50 ID:zamLQP6P0
>>416
清盛の汚い云々って話も実際出世する前の清盛の生活って本当に汚かったとおもうんだよね。
貴族と会う時も決して屋敷にはあがれなかったんだよね?ほとんど地ベタに座りながらの生活でしょ。
425名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:00:48.49 ID:vrPAMHJW0
昨今のNHKより酷いのか支那ドラマは
426名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:00:55.73 ID:dlINN8wl0
>>417
題材は一向一揆で
427名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:01:45.94 ID:3K/Ig/Fn0
>>398
中村敦夫が林冲で原田大二郎が花栄だっけか
428名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:02:39.59 ID:CwHP/4Qq0
リアル抗日ドラマなんて作ったら負けっぱなし逃げっぱなしでつまらんだろ常考
429名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:03:10.20 ID:Ka3IURsS0
江戸時代に無反動銃を開発してるのが
日本の大河の時代考証
中国は見習う必要ないよ
430名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:03:39.82 ID:32RSi8MM0
>>424
勘違いしてるみたいだけど、清盛クラスでも当時はセレブwだよ。
官位は低いけど、そもそも官位持ってるだけで偉いことだし。
431名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:04:18.35 ID:+9v92hY00
>>415
三国志のせいで農民反乱といえば黄巾の乱が有名だけど
黄巾の張角なんてスケールで言えば樊崇、石勒、黄巣にも及ばない
精々洪秀全か陳勝レベル。
神レベルに劉邦と朱元璋いるけど
432名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:04:44.05 ID:dPqAgWZS0
戦闘になったらワイヤーと土煙使ってど派手なアクションが売りだろう
中国は時代考証なんか気にすんなよ
433名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:05:27.40 ID:0Rfr+0PI0
新水滸伝の日本語字幕版DVDBOX出してくれよ
レンタルじゃなくて購入して手元に置いときたいんだよ
しかしアレか、あんな国家転覆狙うテロ組織美化物語は今の情勢じゃアウトか
434名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:05:53.56 ID:VUcpwt4t0
>>432
大河でも福島正則がワイヤーで飛んでたw
435名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:06:06.52 ID:WUziFZtr0
楚漢伝奇楽しみだけどな〜
ヤマトタケルより古いんだから
ファンタジーと割りきった方が作りやすかろう
実際、大河は時代考証してもヘボイし
436名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:06:15.10 ID:3dsYJT4+0
日本で三国志をつくったらいい
血で血を争う壮大なドラマが作れるかもよ
437名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:07:19.88 ID:Xq4jiUMg0
日本を引き合いに中国批判する中国メディア
これは民主化要求の隠れ蓑なんだよ
438名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:07:32.43 ID:VUcpwt4t0
>>433
水滸伝は国家転覆なんて狙ってないだろw
皇帝が悪い奴に騙されてるから何とかして助けようって話だろ
439名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:07:35.31 ID:TCqrUPYe0
.
マスコミによる隠蔽の実態―隠蔽されるジャニーズの児童虐待―
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=9Dk0J3JKgO0
.
440名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:07:52.17 ID:3K/Ig/Fn0
>>433
新水滸伝ってのは、その後の話?
441名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:08:00.02 ID:/c4cIwQjP
「平清盛」見てもそう思ってもらえるのか心配
442名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:08:12.37 ID:Bo56nJ9o0
>>421
娘を人買いに売った→こういうことをするやつらは弥生人だけ!チョンは氏ね!
死体を食べた→日本人はそんなことはしない、中国人の犯罪性を薄めるための工作だ!NHKは中共の犬!
一揆→体制に反抗するやつはブサヨ、日本の発展を阻害するガン細胞、駆除して半島に送り返せ!


こうなる
信じられないかも知れないが、本当にこうなる
443名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:09:37.01 ID:+EoPUspEP
>>442
お前、なんかの病気か?それともまさかw
444名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:09:54.72 ID:Gc81A5Zk0
でも三国志おもしろかったよ
445名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:10:00.99 ID:BDREbqUD0
>>436
日本じゃ撮影できるような平野ないしと人がいないから戦争シーン作ってもしょぼくなる
昔の大河もよく見ると戦争してる人数少ない
446名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:10:27.42 ID:jzWSktVe0
人形劇で作ったやないか>三国志
447名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:12:09.68 ID:Bo56nJ9o0
>>443
いや、俺がじゃなくて経験的に2ちゃんのある程度の割合の
方々の思考回路が、こうなってるのを見て来てるので・・・w

そうじゃないか?
「なんでお前ら、物差しがウヨサヨだけなんだ・・・」って微笑ましく思ったことない?
448名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:12:34.43 ID:0Rfr+0PI0
>>440
いや、2011年ぐらいに中国で撮影した水滸伝ドラマ
こんな感じのドラマだよ
http://www.youtube.com/watch?v=1FXsSri3BNg&feature=related

その後の話ってのは、李俊が主人公の水滸後伝の事かな?
449名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:12:54.02 ID:BDREbqUD0
原作の水滸伝て最初は国家転覆狙ってたけど、108人集まったら結局宋江ら首脳が懐柔されて宋の軍に入って対外戦争で死ぬ話だろ
450名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:12:57.89 ID:LZ2qQZjAO
漢&劉邦が勝ち組なのに、楚&項羽がタイトルで大概前に表記されるのはなんで?
451名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:14:53.19 ID:wJPaJFf/0
日本の大河を見習っていいのか…?

それはそうと隋唐演義が見たいな
452名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:15:47.67 ID:BDREbqUD0
>>450
三国志も曹操、司馬懿が勝ち組だけど大概劉備、諸葛亮が主人公じゃんw
453名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:15:56.94 ID:Bo56nJ9o0
>>445
でも戦国末期を除いて、数万単位での戦いなんて日本では
まず無かったし、戦いも河越夜軍みたいな関東のもの以外は
どこも山の近くでの戦いじゃない。

日本も中国も軍記物がどんどん規模を大きくしちゃったけど、
実際はヤクザの出入りぐらいのものだった有名な戦いも
いっぱいあるんだよね。
454名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:16:38.57 ID:i5y2FcM90
何年か前、NHKで人形劇の平家物語をやってたけど、今回の清盛なんかより
クオリティー高かった気がする。尾崎亜美のテーマソングもよかったけど
なにより人形の「演技」がよかった。マツケンより人形の方がウマイ!
時代考証もしっかりしてたし。時代考証は『北条時宗』がクソすぎだった
455名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:18:27.68 ID:LLI7+B5lO
>>446
人形劇三国志は名作だわ
子供向けなのに黄巾張角も十常恃もきっちり出てくるし
声もキャラに合ってて凄く良い
関羽の石橋蓮司さんとか声は全く本職じゃないのに
良くキャスティング出来たなと思うわ
456名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:18:51.37 ID:3K/Ig/Fn0
>>448
2011年か。やっぱ水滸伝は人気のある題材なんだな
>>449
国家転覆なんて狙ってないだろ。山に篭って山賊やってただけだし

反体制ってことなら西遊記っしょ。悟空は天界に乗り込んで暴れまくったし
457名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:19:20.40 ID:Bo56nJ9o0
>>450
絵になる男だからな。
愛妻家だし。

頼朝伝なんてちょっと手を付けがたいが、
九郎判官は大人気みたいなもん。
458名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:20:03.09 ID:LlCIf7mw0
つ 新撰組
459名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:20:11.28 ID:AaUrmZq40
孔明いいな
金城武かっこいい
460名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:20:27.95 ID:LZ2qQZjAO
>>452
その時代は勝ち組いなくね?
次の代で優劣がついてるし
461名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:21:19.41 ID:+EoPUspEP
>>450
劉邦も劉備も、中国人の視点だとカコワルイからw
項羽と曹操はカコイイから。
462名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:23:12.35 ID:1Hq47ZWs0
つーか中国はもともと三国志とかも適当だからな。
463名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:23:18.62 ID:WckXjzuJ0
半年くらい前に父親の持ってた本見てたら、日本人学者の記事の中で、
アメリカ人歴史学者が「中国の歴史はプロパガンダ、日本の歴史はヒストリー、韓国の歴史はファンタジー」って言ってたって書いてあった
464名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:23:20.41 ID:Bo56nJ9o0
>>461
いや曹操は最近になるまでカッコイイとはしてもらってなかったろw

中国人にカコイイのは関羽だろ。昔も今も。
465名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:23:29.86 ID:LZ2qQZjAO
>>457
判官贔か
中国にもあるんだね
466名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:23:46.51 ID:bWLRYb8t0
司馬遼太郎原作をドラマ化すればOK
項羽と劉邦とかあるだろ
467名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:24:05.12 ID:BnAWHxuu0
一方、韓流時代劇は、そもそもそんな歴史が存在しないのであった。。。
468名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:24:10.10 ID:P5VFrbs20
中国人も赤龍王読んだら落ち着くと思うの
469名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:24:19.17 ID:BDREbqUD0
>>456
元は高きゅうら腐りきった宋の役人を倒そうって話だろ
結局国家転覆にまではいたらず懐柔されて死ぬわけだけど
山賊やってるだけで人気でるかよw
470名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:24:22.53 ID:0Rfr+0PI0
>>456
でも留学生の知人が言うには、最近の中国じゃ水滸伝知らない若者とか多いらしいんだって
安定して人気あるのは三国志(蜀サイドメイン)、熱狂的なファンが多いのは紅楼夢らしい
471名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:25:09.93 ID:r1v3EAqk0
中韓に遠慮して元寇や朝鮮出兵を取り上げない大河ドラマがなんだって?
472名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:26:50.58 ID:+9v92hY00
昔は劉邦とか劉備みたいな凡人が苦労と努力重ねて天下取り、みたいなのが受けてたけど
今こそ劉秀みたいに将軍としても皇帝としても一流、
部下も有能ぞろいで妻も美人、息子も優秀みたいな
こんなリア充主人公が受ける時代が着たのではないだろうか。
473名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:26:57.22 ID:i5y2FcM90
>>463
イギリスのBBCのシェークスピアものなんか細部の考証がハンパねえし
紋章で登場人物がだれかわかるようにしてるし、城も本物使ったり
474名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:27:15.66 ID:3dsYJT4+0
>>455
人形のやつって
あの川本喜八郎のやつ?

たしかあれに紳助と竜介出てなかったけ?
475名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:28:34.33 ID:7zgAnE800
普段から歴史捏造する国のドラマはいい加減
476名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:29:08.42 ID:A9Hj4dIe0
皮肉かよ
477名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:29:15.71 ID:EN53VXb20
そりゃ、皇室対して、シナの下におく「王家」って呼称を平気で使うような、
シナ当局の支配下の売国NHKがつくる糞大河ドラマ作ってくれりゃ、
日本人はどんどん中華思想の下僕なっていって、戦争せずとも、
文化的、歴史的に日本を植民地化できるからね、

この意味がわからんで、歴史は客観的なものとか、
歴史の考証が考古学の範疇だと思ってるアホ日本人は、
いずれ身に染みてわかる時が来るよ、
シナ当局が賞賛するのもあたりまえ。 (´・ω・`)
478名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:29:16.20 ID:Bo56nJ9o0
>>471
鬼島津の快進撃を見られるのと天秤にかけても、
梅毒でトチ狂った色ボケジジイの命令でいやいやいかされた
戦国の英雄たちが、結局撤退してくるドラマは見たくないんだが・・・
479名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:29:35.41 ID:plev7KoBP
見習う先を間違ってる
480名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:30:48.96 ID:Xq4jiUMg0
>>471
え?
北条時宗見なかったの?
あれ^_^元寇だったよ
和泉元彌が出てたやつ
481名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:31:17.74 ID:Dlv6yEJJ0
>>455
曹操の声の人

岡本信人と知った時の衝撃wwwwwwwwwwwww
482名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:31:24.10 ID:VUcpwt4t0
>>480
赤いマフラーしか覚えてないw
483名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:32:26.42 ID:3K/Ig/Fn0
>>469
どんな水滸伝を読んだのか知らんが、梁山泊が国家転覆を掲げた時期は一度もないぞ?
奸臣を排除するために攻め込むなんて事もやってないし
元々、色んな講談があって、それをひとつに纏めたものだろ?
そういう個々のエピソードが面白いから人気出たんだし

>>470
水滸伝は日本でいったら侠客者の時代劇みたいなもんだから
若い人にはウケないのかもね
484名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:32:35.52 ID:i5y2FcM90
>>476
まあミソもクソもいっしょにして言ってる感はあるがな
485名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:32:48.14 ID:qfTq1pnMO
BSでやってた三国志良かったけどなぁ
シナはこんな面白い歴史ドラマ作れるのかと嫉妬したわ
486名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:33:39.65 ID:20SbSki/O
じゃあ、あの江は中国人が制作したんだな
487名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:33:40.36 ID:mnSIrXAQ0
いい加減さでは韓国には適うまい
488名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:33:49.09 ID:+EoPUspEP
>>477
でも現実は、支那王に着任する度に天皇に拝命仕らなければならん状態。
習近平の次の国家主席、天皇が会ってくれなかったら面子丸潰れだろうなぁw
489名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:34:23.07 ID:32RSi8MM0
>>483
北方水滸伝かも。替天行道の旗の元新国家建設を目指してるし。
いや、あれはあれで好きだけどw
490名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:35:46.24 ID:3fIv92MA0
中国の時代劇のテレビドラマでいいところは、ロケーションのスケールの大きさだな

↓これの1分20秒あたりからとか
http://www.youtube.com/watch?v=iPvgFMAa2hE

NHKの大河ドラマはスタジオ撮影が基本なんで、

後半になると、部屋の中で座って会話するシーンばかりになってしまうんだよな
491名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:36:00.39 ID:Tj6+4q6ZO
中国はそもそも歴史書がいい加減な上に焚書されまくってんだからある意味歴史に忠実だろ
492名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:38:21.14 ID:37cRmWZX0
むしろ中国式のいい加減な内容の方が面白い
作品としては
あのとんでもなく無駄なワイヤーアクションで人が吹き飛んだりするの最高
493名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:39:02.22 ID:3K/Ig/Fn0
>>489
北方水滸伝って、そんな感じなのか
宋江の、あくまで皇帝に忠誠を誓う姿勢とかは、ちょっとイラつくものな
494名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:41:41.07 ID:FYzO5XuP0
BS日テレでやってた大漢風ってのは面白かったけどな。
史記の項羽と劉邦のやつ。映像もきれいで日本の大河なんて
クソだと思ったが
495名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:42:24.91 ID:3dsYJT4+0
シナチクの歴史ドラマの主役に
シナポチのジャッキー・チェンにやらせればいいんじゃね?
496名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:44:05.31 ID:37cRmWZX0
日本にだってあり得ないような伝承とかあるじゃん
それをもっとドラマで派手に描けばいいと思うんだけどな
そうすれば若者がもっと大河見るようになると思う
497名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:44:11.41 ID:srmXAH6t0
リアルな考証なら「八重の桜」も森三中大島主演でやれよ

 
498名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:44:50.32 ID:32RSi8MM0
>>493
登場人物個々のキャラクターは原作に近いけど、物語としては全然別物。
天?星なメインキャラより大活躍する地?星とか普通に出てくる。
原作を読んでから北方版読む方が楽しめると思う。
499名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:45:29.49 ID:cdxii8kM0
鴻門之会で樊?が少林寺拳法使って暴れまわっても、
范増が妖術使ってもそれはそれで楽しくていいだろ。
き汚盛みたいな捏造はムカつくが、やり切るなら認めるよ、ホンダムとか。
500名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:45:38.63 ID:NHHFO8UxO
>>455
あれ石橋れんじだったのかww
501名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:47:35.15 ID:bE82NUAc0
>>495
それはVIP集めた試写会で居眠りが続出した「1910」じゃないか
502名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:48:06.77 ID:XVDdEfqe0
>>407
当時放浪してたってだいぶおっさん?
イランはおしんガム売ってた。
チャイルドおしん、ビュティフルおしん、オールドおしん
のバージョンがあった。
 インドネシアでもけっこう流行ってた。
503名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:48:10.43 ID:z1wAynHx0
はて?
こと去年に関して言えば、
清盛なんかよりBSフジでやっていた三國志の方が比較にならないほど出来がよかったが??
504名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:48:28.47 ID:+EoPUspEP
うわーん・・・停電だよ。
扇風機止まったよ、暑いよ、暗いよ、怖いよう・・・
505名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:48:37.53 ID:mZYH6ZmPO
2/11からBS11で再放送される「宮廷女官 若曦」は良く出来てるけどなぁ
506名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:49:06.71 ID:UyJX3MCYO
中国製三国志を映画を2つくらい、ドラマはBSフジでしてたのを、何回か見た。
ドラマは映画よりマシだったが、つまらなかったね。
カットに工夫がない。
構図が同じ。
長い台詞をダラダラ喋るシーンが多い。
戦闘もダラダラ延々と同じ絵面の繰り返し。
時間と金の無駄だわ。
507名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:50:02.35 ID:isqyDJoK0
韓流歴史ドラマになぜか日本刀らしきものを持った忍者が
しかも紀元前の話w
http://www.youtube.com/watch?v=m-5naQnQbWE&feature=related
508名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:50:48.60 ID:z1wAynHx0
>>464
BS三國志の傲慢関羽のキャラ付けは
吉川本に慣れた身には新鮮だったな
509名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:51:25.51 ID:wizNtBRXO
レッドクリフもアレだったな
510名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:52:33.74 ID:37cRmWZX0
俺は昔NHKBS2でやってた中国ドラマ三国志が一番好きだった
俺が記憶してる中では西晋に統一されるまでを描いた唯一の作品
511名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:53:23.29 ID:Bo56nJ9o0
>>491
いや・・・中国の歴史書ほど正確なものはないが・・・。
もちろんヘロドトスとかトゥキディデス、カエサルのように
個人的資質で歴史を編纂したギリシア・ローマの人物は除いてだが。


伝説だと思ってたら殷があった夏があったってのは有名だが、
中国では前王朝の歴史を書くのは現王朝の義務だったから、
易姓革命の正当化のバイアスはあっても、史料を集め事実を
厳選する考証学の正確さは、は人類史上他に類を見ない。
512名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:55:05.77 ID:z1wAynHx0
>>510
去年のと同じものかしら?
最後超駆け足だったけど司馬炎で終わる奴
513名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:55:05.93 ID:VUcpwt4t0
>>503
何周遅れかで昔の大河見てるんじゃないのか?
まあ昔も別に史実に忠実じゃなかったけど
514名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:55:26.30 ID:OHVktUIP0
葵三代は大河ドラマの頂点だったからな。
もうあれ以上の戦闘シーンを作る人材も金もない。
515名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:56:43.30 ID:EIybuyMeO
レッドクリフは甲冑やら装束が
「日本の武士にしか見えない」と中国では不評だった

まあ、韓国なら「日本は韓国起源だから問題なし」と言いそうな話題ですがw
516名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:57:25.47 ID:37cRmWZX0
>>513
スリーキングタムの方かな?
あれは三国志で誰もが知ってる有名な逸話をみんなカットしてたのであれは納得のできない出来だった
あれとは別のやつ
517名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:57:37.13 ID:zFleCmOx0
本当に忠実なのかねえ
顔や衣服に泥つけたりするのが考証ってやつか
518名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:58:04.38 ID:37cRmWZX0
ああ・・
>513→>512
安価ずれた・・
519名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:59:36.05 ID:3fIv92MA0
>>492
いちおう中国の時代劇は2つのパターンがあって、

史劇 → これが一般的な歴史ドラマ
http://www.youtube.com/watch?v=2H5MTQMbsAo

武侠 → 歴史空間を舞台に、内功(気)の力で異常な跳躍や掌法(カメハメ波)など、超人的な武術が繰り出されるファンタジー
http://www.youtube.com/watch?v=nl2UpLkZ-mQ

ワイヤーアクションとかを使うのは後者のはずなんだけど、

武侠作品も、実際の歴史背景を舞台にしたものが多い(有名な歴史上の人物がよくゲストキャラで登場したり)こと、

史劇の側も、合戦シーンなんかを派手にするため、武侠的な演出を使うことが多いこと、

で両者の区別がつきにくくなっているといえる
520名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 11:59:53.67 ID:Akl+O+nFT
日本は史実に忠実
中国はいい加減
韓国は汚物まみれの歴史を抹殺するもウンコ好きのDNAまでは消し去れず
521名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:00:22.03 ID:JQX1L8dA0
つい100年程前までほとんどがボロ雑巾のような衣装をまとってた韓国は特に酷いね。
皆、ありえない程びやかな衣装を着てるw
522名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:00:48.16 ID:+ft6Ixt4O
ジェームス三木さんはドラマ脚本界の至宝であり良心だな
去年のBSドラマ「薄桜記」も近年でまれにみる脚本の完成度だった
お亡くなりになる前にも一度、大河の脚本やってくれないかな
523名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:02:53.51 ID:Bo56nJ9o0
>>522
むしろ俺は「ジェームス三木伝」を見たい
524名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:03:15.12 ID:xRJe6JeZO
>>434
ワイヤーだったんだ!!
ショボいCG処理かと思ってたw
しかし当時は佳乃の細腕であれはアンビリバボーだったw
525名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:04:12.80 ID:zFleCmOx0
赤マフラーなつかしい
526名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:04:44.23 ID:+EoPUspEP
やべぇ・・・暑いから、ウンコして水シャワーでも浴びようと思ったら
電動ポンプが動いてなくて、ウンコも出来ないw
527名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:09:01.32 ID:hYHshIh00
一昔前はきちんとした人達が作ってたから
史実に忠実ってのもあながち嘘じゃなかったらしいが
今は自画自賛してるだけってのが
「王家」で皆にばれた
528名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:09:04.92 ID:+ft6Ixt4O
>>519
武侠ものはそれでいいと思うんだよね
そう言う文化だし
そう言うものと割りきって見ればメチャクチャ面白い
時代考証とかも作品や脚本によってリアルにするべきものもあればそうでないものもあって当然


時代考証にこだわって三国志で青龍刀や方天画戟がないとかいまさら無理だろw

ただ捏造・ファンタジーは許せない
江も同類だけどw
529名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:10:13.24 ID:Gs6CWVsQ0
>>中国の歴史ドラマは、倫理観の欠如した宮廷劇ばかり...

って、内戦時代がネタでなければ、殆どそういうテーマばかりでは...?

無論中国に限らず後宮の物語はそういうものだが、日本の大河では昨年の「清盛」に見られるように受けないよな?
主役である正妻を清く正しい善人にした場合は「篤姫」「としまつ」「功名が辻」「おんな太閤記」のように視聴率が上がる傾向が強いな...「江」が例外なのは悪女伝説が理由...ではないか♪
530名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:11:03.44 ID:KrMAMW/H0
隣の芝生はってやつなのかね・・
531名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:11:57.19 ID:njBIYGGkO
韓国歴史ドラマは小さな部屋に色使いがバラバラの小物がゴチャゴチャしてて画面がうるさい
中国歴史ドラマは大きな部屋にシンプルな装飾で見てて寒々しい
そんな印象
532名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:12:44.73 ID:37cRmWZX0
中国の歴史は面白いドラマ作るにはうってつけ
一つの王朝が長くもつことがなかった
後継者が無能とか王妃がやらかしたり
すぐに分裂と戦乱を繰り返してた
533名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:12:53.51 ID:LLI7+B5lO
>>520
まあ日本も水戸黄門とか必殺とか影の軍団とか
荒唐無稽もやってるから
全部が史実に忠実というわけでもないよ
そういう武侠系に関しては中国は荒唐無稽で見せ場多くて面白い
逆に日本のは小ネタすぎて活劇の面白さでは負けた気すらするんだよな・・・
534名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:14:59.00 ID:VUcpwt4t0
宮城谷昌光原作で何か中国物作ってくれ
535名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:15:40.27 ID:txvFjZAOO
この前終わったNHKの韓国のドラマでは歴史上では王様の護衛隊長だった人がチョイ役で
当時半島の絵画の文化を変えたと言われた絵かきさんが実在してない
これが日本なら絶対に捏造大河だと突っ込んでた事が韓国では頻繁にある

まあそれを言うと実は山本勘助は…とか家康は死んでたとか清盛や政宗は西域人だったとかなるけどw
536名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:15:59.04 ID:qEqCMaZB0
老人と学者ぐらいしか漢字が読めず、歴史がわかるわけがないチョンとは違うだろね
537名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:17:43.60 ID:+9v92hY00
>>511
清史をとっとと完成させてほしい
538名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:25:11.96 ID:8zSz5lG90
平清盛か?
539名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:26:47.90 ID:f38bkSWP0
人気あるけど、共産党が嫌いな後宮ドラマを止めさたいんだろうな
540名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:26:56.15 ID:k09Ng8t/0
蒼穹の昴だって浅田次郎だもんなあ
541名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:28:06.66 ID:s368/uLNO
>>1
> 歴史ドラマはどのように制作すべきなのか?隣国の日本を見てみよう。

隣は隣でも韓国を見てみろよ。自分達が悩んでることが馬鹿馬鹿しくなるから
542名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:28:15.29 ID:WrmEiUyo0
こういうこと言うだけやっぱ韓国とは違うな
素材はいっぱいあんだろ
543名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:28:39.46 ID:VUcpwt4t0
>>540
役者選びが完璧だったよな
日本だけでやるとジャニーズとか入って崩壊してただろうな
544名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:34:17.05 ID:1WCs8hBKO
今度は中国ageですか
545名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:34:25.42 ID:NLOphRCh0
韓国みたいにひらきなおって願望、妄想、ファンタジーたっぷりのドラマを
本当の歴史って事にしちゃえばいいじゃんwwww
546名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:35:53.85 ID:6eB1Y80ZP
シナ人の主食は猫。
547名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:36:38.38 ID:VUcpwt4t0
日本も戦国時代なんて存在しなかったのに江戸時代に創作された話がいつのまにか史実みたいなことになってるしな
548名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:36:47.45 ID:Bo56nJ9o0
>>537
www次の王朝w

まあ清は同時代で王朝史は書き進められていたし、
日本の学者たちが細に入り研究してるがな。

乾隆帝なんてワーカーホリックも度を過ぎるっていう人。
549名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:38:05.84 ID:8pwjZ49zO
日本の領土を我が物にしようと歴史を捏造する中国であった
ドラマくらいいいじゃんw
550名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:38:17.19 ID:+3sycmzd0
中国の歴史がいい加減で
反日教育がいい加減と気付くレベルにはまだ達してない
551名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:39:00.46 ID:W+Z5Z5QKO
>>545
一昨年のシエでもう和製ウリナラファンタジーはやったろ
552名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:41:33.95 ID:7Vq5a3mb0
大河と比べるからそうなるけど
日本の時代劇も暴れん坊将軍とか大岡越前とか水戸黄門とか人気時代劇がかなり適当てあった
553名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:42:17.16 ID:LLI7+B5lO
>>546
昔は日本人も食ってたけどなw
554名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:44:24.70 ID:xku207uJ0
中国の歴史ドラマは数少ない誇れるジャンルだと思ってたけど
韓国のファンタ自慰歴史ドラマは論外だけど
555名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:46:33.74 ID:IzthJPQTO
昔はそうだったかも知らんが、いまでは大河も本能寺大爆破だからなあw
556名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:47:00.47 ID:+9v92hY00
>>548
いや、マジで今清史編集してる最中だから
とりあえず資料が多すぎて取捨選択が大変みたい
557名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:47:35.12 ID:yLEkxcEf0
大河もいい加減でしょ
558名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:49:32.99 ID:ysMHuouZO
>>545
もう、やったよ。上野樹里主演のやつ。
559名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:53:16.38 ID:+9v92hY00
朝鮮史も金春秋、王建、李成桂あたりの話は見たい気がする。
目からレーザーとか出さないような奴を
560名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:53:49.18 ID:6HQopR9yO
とりあえずウリナラファンタジーよりずっとマシ
561名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:54:27.54 ID:CR+B2GDp0
>>511
殷墟から商朝の系図が千年後の司馬遷の記述通りだと判明したのは鳥肌物だったが、
夏王朝は確定してない
字がない時代だから、
確定は大変難しい


>>519
武侠物は時代劇っていうより少年ジャンプだな
562名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:55:53.05 ID:GgVEoUwYO
中国は一番の激動な時代を共産党が禁止してて描けないのが勿体ないな。
563名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:56:14.11 ID:Bo56nJ9o0
>>556
へえ、何がどういう形のものとして編纂してるの?
今の時代に王朝史を伝統的な形態で作る意義は
感じないんだが
564名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:58:11.88 ID:LLI7+B5lO
>>561
武侠物はマジで漫画だな
個々のエピソードはメチャクチャ面白い
構成グダグダだから長編のお話として見ると
破綻しまくりでわけわかんなくなるけどw
565名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:58:22.07 ID:B25A0W7PO
藤沢周平三部作の時代考証を徹底的にやった山田洋二監督はエライ
566名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:59:33.19 ID:mNPPgD8j0
大河もたいがい

だよね
567名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:59:46.36 ID:TihjYsJ+P
隣の芝は青い
568名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 12:59:53.25 ID:hVvXDPiBO
>>1
それでもチョンよりはマシだから安心しろ
569名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 13:03:22.96 ID:DTmLb+cf0
雍正王朝は面白かったな。

>>548
ワーホリは雍正帝じゃね?
570名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 13:04:25.98 ID:39rCFlvN0
中国ってあれだけ広いのにだいたい10〜20年位で制圧できちゃうんだよね

日本の10倍以上なんだから、統一にもっと時間が掛かってもおかしくないのに、裏切りとかが多くて勢力図が
すぐに変わるよね
571名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 13:05:10.95 ID:hVvXDPiBO
幻想水滸伝6早く作ってくださいコナミさん
572名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 13:05:36.47 ID:+9v92hY00
>>563
中国共産党が、2002年末に「国家清史編纂委員会」を立ち上げ、
2004年〜2013年の十年間かけて、国家プロジェクトとして取り組んでる

個人的には旧唐書や元史みたいに次の共産党以外の政権でまた作り直す羽目になる気がするけど
573名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 13:08:21.16 ID:+Wy3ofOe0
>>150
これコピペじゃないのかw
574名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 13:10:42.33 ID:boszTRxm0
リアル三国志を作ったらつまらないものになっちゃうじゃないか
575時宗大好き:2013/01/25(金) 13:13:27.29 ID:WUziFZtr0
時代考証をきちんとしようがしまいがドラマはドラマ。
ドラマみて歴史知ってるみたいな顔されては困る
いかにもファンタジーなドラマみて真実だと思っちゃう
チョンにはもっと困るが。
576名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 13:15:16.04 ID:39rCFlvN0
>>574
逆に1回くらい見てみたい
577名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 13:17:43.15 ID:eaR6vRoA0
中国歴史物はあのなんちゃって歴史ファンタジーが良いのに
578名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 13:20:33.84 ID:SVeklKjL0
日本だっていい加減だよ。

徳川時代でも、庶民のヒーローだった豊臣秀吉を、ダークにばっかり描こうとするからな。
579名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 13:21:09.67 ID:RhfLvR550
4千年の歴史があるから
中華三昧は美味しい
580名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 13:21:32.92 ID:8NMUZG6z0
「歴史」ってワロスw
捏造しまくりのアレですか?w
>>8
はええよ火病
581名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 13:27:10.46 ID:iqC1lEhq0
中国はすべてがいい加減なものばかり
582名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 13:27:16.95 ID:V0f+aW2U0
まあ日本も
・戦闘シーンにだけは意地でも金かけない(天地人からおかしくなった)
・国内の声より隣のごみ溜めの声の言うことを聞く(島津が絶対出来ない理由)
・女出過ぎ(日本の表舞台に出てきた女性なんて両手で足りる)
って欠点があるけどな
583名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 13:27:54.13 ID:cdxii8kM0
>>543
所詮演技の善し悪しはネイティブじゃないとわからないと思うが。
比較対象がマツケンみたいなゴミなら、そりゃ所作や佇まいからして神レベルだけどw
584名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 13:28:03.25 ID:+Wy3ofOe0
つーか時代考証って
一から百まで当時を再現できるわけないんだよ
そんでここは違うあれは違うとかいう馬鹿がいるけど
そんなもんじゃないだろ

減点方式じゃなくて加点で
あそこは史実通りだったとか
時代を考えるとこういう生活だったろうなぁとか
どれだけ考慮されてるかってことだろ

それも表現だから別に大げさになったっていい
特に今まで考えられてたことはこうだったけど
実はこうだったんじゃないか?って思うとき
それが過剰になったりするのは
フィクションの表現としては当たり前

まぁそれが多くの人にとって面白いと思えるのかどうかってのが
また問題になるんだけど
585名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 13:29:35.21 ID:+9v92hY00
演義といえば三国志演義が有名だけど
光武帝劉秀が主人公の東漢演義なんて史実の欠片も残ってないぜw
両親を王芥に殺された劉秀が偽名を名乗り復讐の為に科挙を受け
そこで雲台二十八将と出会い、暗殺失敗してみんな死ぬ、ようなストーリーだった
586名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 13:30:59.95 ID:Vy0fHDvU0
韓国や中国のみならずヨーロッパの時代劇もたいがいだし
時代考証に五月蝿い日本が特殊なんじゃね
587名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 13:33:03.43 ID:8aFCJ33y0
日本はクレーマーが多いんだな
588名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 13:33:21.73 ID:iTR7RcRO0
>>570
広いからこそだろう
広大な領域に都市が点在しているだけ
ゆえに点を制圧すればそれに付随する広大な面を制圧したことになる
こう言っちゃ語弊もあるが、大雑把なんだな
日本の場合狭いだけにどこもかしこも人がいて、豪族がいる
それら全てを平らげなければいけないから超時間かかる
589名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 13:35:15.02 ID:QWZM6aEl0
中国みたいなちっぽけな国よりも
アレクサンドロス大王のドラマとか、チンギスハンとかのドラマが見たい
590名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 13:37:02.44 ID:UdI1UFBD0
>>589
中国がちっぽけなら日本なんて無に等しいなw
591名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 13:38:51.35 ID:eSWrqDxE0
大漢風は面白かったぞ
今は三国志観てる
592名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 13:41:29.51 ID:fmIhI5nhO
この前たまたま見たやつは、眉間からビームが出て岩を爆破して、敵を一網打尽にしてた。
593名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 13:41:34.09 ID:O54J4oLK0
そうかな?
三国志や孫氏、あと呉越の中国ドラマを見たけど、
日本の大河がめちゃくちゃちゃちに見えるくらいしっかりとした作りでよかったけど。
史実云々に関しては、元々2000年も前のことをやるんだから、何が忠実なのかすらわからんし。
594名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 13:42:35.95 ID:mPkBCK1Z0
>>416

江戸以外にも加賀だろうが川越だろうがいくらでも

日本各地の都市全てに立派な佇まいの家屋はたくさんあったよバカ
595名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 13:44:07.05 ID:cdxii8kM0
>>589
反町の見とけば?w
596名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 13:46:04.75 ID:szfgN2Zn0
中国の歴史は盛りすぎなんだよ
日本で女王が民衆騙して占いで統治してた時代にあいつら100万人で戦争してたって言うじゃない
マジありえんわ
それならまだアーサー王の伝説信じるわ
597名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 13:48:24.03 ID:jNNrODIm0
日本の大河も原作とか脚本によって出来不出来が激しいからなwww
598名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 13:50:17.38 ID:O54J4oLK0
日本の大河ドラマでは、歴史と全く関係ない人物が何故か中心人物として登場する。
599名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 13:52:02.90 ID:mPkBCK1Z0
>>570
日本をコンパスに見立てて大陸で円を描いたら中国領土ほとんど全部収まるんだから
ぶっちゃけ大した範囲じゃない
600名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 13:53:05.43 ID:mZYH6ZmPO
>>589
ヌルハチが興した清朝
歴代皇帝は蒙古のハンも兼任していた
そして何よりチベット仏教を手厚く保護し広く人民に伝えた
康熙帝は漢字を統一、満州文字との翻訳も果たした
そして満州族の「まんしゅう」はチベット仏教文殊菩薩の「もんじゅ」から来ている

習近平が清朝テーマパークを作ってから様々な「清朝ドラマ」が生まれたけど、現共産党にとっては痛し痒しってとこだな
601名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 13:55:03.70 ID:vQohZkb70
葵徳川三代は確かに傑作だったな。合戦シーンは何度も使いまわしされるほど。
特に大谷吉継の合戦シーンはよかった。
602名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 13:55:41.05 ID:VmI1dJ7/0
焚書坑儒で大事な文献燃やしちゃう国だからねえ。
今更ドラマの時代考証なんかどうでもいいんじゃない?
適当に歴史を捏造したほうが国内の統治にプラスでしょ。
603名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 13:58:15.38 ID:iTR7RcRO0
まあ、大河の場合、脚本は現代の問題を映し出す鏡として書かれるし、
そもそも門外漢による脚本であることがほとんどだから、
価値観とか人物の扱いとか、歴史的に見たら相当おかしくなる
脚本とその考証はもうほっといたほうがいい

じゃあ大河の一番の価値は何かって言うと、
衣装とか建築物、食べ物、小道具など、具体的な道具についての考証
これはマジすごい
民放は金がないから出来合いのものを使うので、
民放だったら元禄だろうが慶長だろうが全部化政の感じになるし、
戦国だったら末期の感じにしかならない
NHKは出来合いの道具にしても保有量が桁違いだし、なければ新しく作る
そこら道具や舞台の再現度は見てて本当に面白いよ
タイムスクープとかもすごかったな
604名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 14:02:38.14 ID:2SyqpaS50
>>593
BSで三国志の戦闘シーン見たが、
大量の人員を使っていてかっこよかったな。
今は中国も人件費上がっているからああいうのやりにくいかもしれんけど、
日本の大河ドラマの戦闘シーンを見る限り、
中国の歴史ドラマ制作陣が自分らを卑下する必要は全くないと思う。
605名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 14:02:48.50 ID:O54J4oLK0
そもそも”史実”って何かね?
歴史ってのは勝者が作らせ、作成者がゴマすりで作ったか、
小説的なものが長く伝わるうちにいつの間にか史実と扱われることになっただけに過ぎん。
事実がわからんのに、事実に拘ることは無意味だ。
606名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 14:02:53.13 ID:Bo56nJ9o0
>>569
あの三人はみんな働き過ぎ
607名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 14:03:22.17 ID:mPkBCK1Z0
>>590
中国はちっぽけだろ
歴史全然ないじゃんww

チンギスハンからレイプされまくった中国のご先祖様たちww
608名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 14:05:20.76 ID:uwjGX+YzO
609名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 14:06:18.73 ID:LLI7+B5lO
>>570
でも前王朝から割れて軍閥が乱立し始めての内戦期入れたら長いと思うけどな
国力が疲弊してくるから軍事に長けた奴が出たら一気に決まる時は決まるわさ
騎馬民族が征服すると軍事力違うから余計に速い
610名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 14:10:32.76 ID:8pwjZ49zO
>>590
在日朝鮮人乙
611名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 14:10:35.18 ID:+9v92hY00
>>602
焚書に関しては日本もあまり自慢できるわけでもなく
日本書紀の持続天皇五年に豪族の持つ記録を全て没収して日本書紀だけ残した、みたいな記述があったりする
612名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 14:11:47.50 ID:cyy1cfSj0
王朝の交代が無数と言って良いくらいあるからな、中国は。ドラマにしきれないくらいある。
日本は、基本、戦国と明治維新、あとは源平に尊氏あたり。
チョンは、何もないなw
何しろ強いものに巻かれたまま、何百年もそのままw
613名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 14:20:16.34 ID:39rCFlvN0
>>609
まあ均衡点を超えてからが早いというべきかな

でもあの広さなら三国時代の魏みたいに大半を制圧しても残る地域が有るってのが普通だと思うんだが
614名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 14:21:24.21 ID:LwVNyw4WO
中国は歴史的に王朝は前王朝を全否定して書物を全部燃やしてきた
三國志や史記は有名だから各地に広がりたまたま残っただけ
文革が無かったとしても大して残ってない
615名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 14:22:34.93 ID:cyy1cfSj0
>>614
何か思い切り勘違いしてるみたいだけど、前王朝の歴史をまとめるのは、次の王朝の義務だぞ。
616名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 14:23:18.81 ID:uAOwMJSiO
ただし音楽は日本の方がレベル高いし、あとお前らは文句ばかり言ってるけどw
演出とカメラワークは日本の方が洗練されてんだよな
617名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 14:23:44.34 ID:xhZB9ocb0
>日本の歴史文化は中国ほど奥深くない
この程度の認識の国民向けに本格的な歴史ドラマなんて必要ないと思うの。
618名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 14:27:16.25 ID:pqdMnr/X0
大河ドラマ買いかぶり、嘘ばっかりのドラマ
619名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 14:27:17.10 ID:6Kd2txe90
>>602

中国ほど多くの正史が残ってる国は無いよ。
http://www5.airnet.ne.jp/tomy/koten/ichiran/seishi.htm
620名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 14:33:42.25 ID:OUPhjlmb0
>>619

どうせ重要な書物・文書・文献の中核は日本にしかないんだろww
621名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 14:36:05.75 ID:cdxii8kM0
>>613
唐末くらいまで古代においては、大軍勢の侵攻を防ぐ防波堤の役割を果たしえた大河が、
時代が進むにつれて意味をなさなくなっていったんだろうな。
宋代に技術革新が起きて。
622名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 14:54:11.86 ID:wp34DZON0
レイプ・オブ・天安門でも撮ってろ
623名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 14:54:22.57 ID:wAfYaXJW0
中国3000年の歴史×
大陸3000年の歴史○
624名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 14:54:28.56 ID:czm8yyaj0
これって中国ドラマを貶めることによって
実際は反日メッセージだらけのNHK大河ドラマのことを
史実の信ぴょう性高いんですよーと洗脳するための
ミスリード狙った記事だろ。
バレバレなんだよ。
625名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 14:55:37.10 ID:VL7iy+oW0
ここ何年かのやつは見習わなくていいです
626名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 14:59:15.45 ID:wNQY30TN0
んっ?中国って建国60〜70年じゃ?
627名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:00:41.68 ID:Yi7ldGuA0
最近のは演出というか雰囲気だけ立派にして内容にさっぱりこだわりがないな
628名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:00:57.67 ID:QYlkgGcjP
秋元康が昨日のリクエストアワーに大激怒「最低のクオリティーだ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1359092393/
629名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:10:46.86 ID:gPle47T30
国民性がソックリだし韓国の妄想ファンタジー歴史ドラマを見習えばいいのに
630名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:14:52.45 ID:l1RnRSKO0
うーんw
最近のスイーツ大河見ると
これは褒め殺しにしか聞こえないw
631名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:20:55.49 ID:O54J4oLK0
日本に重厚な大河なんてあったかな?
歴代一番人気の独眼流正宗でさえ酷いもんだった。
人取り橋もすりあげ原もぺらっぺらな戦闘シーンだったし、
オープニングも変なおちゃらけ企画がはいって重厚さのかけらも無い。
あれがいまでも人気なんだから、日本の大河に重厚さを求めることは意味が無い。
国民が求めていない。
632名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:21:55.08 ID:ZhevOKFN0
妖精さんが出てくる韓国ファンタジーよりはましw
633名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:29:12.12 ID:Pu1Nt2EG0
中国って4000年の歴史があるけど日本なんてたかだか1500年くらいだからな
こと歴史においては負けを認めざるを得ない
634名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:29:13.38 ID:bK5/2km60
天龍八部が面白かった
635名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:29:13.66 ID:uUUcFGvqO
昔中国制作の三国志ドラマ観たけど糞つまんなかったな
636名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:32:21.21 ID:O54J4oLK0
中国中央電視台の三国演義は名作だよ。
あれほどキャラのイメージと役者の顔が合致したドラマはなかなかない。
よくあそこまで完璧に集めたなって驚ける。
10億人いても、似てるやつが全て演技できるわけでもないだろうに。
637名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:33:42.68 ID:qMhjwtrA0
平清盛はワンピースが混ざってたぞ?
638名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:34:46.56 ID:sTV0WLmC0
日本を貶める文章をさりげなく混ぜ込んでくる厨国
639名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:35:51.87 ID:YR1mgLvS0
>それにひきかえ中国の歴史ドラマは、倫理観の欠如した宮廷劇ばかりだ。

実際、中国の歴史なんて三国志以降は陰惨だもん
とくに晋→五胡十六国あたりなんて肉親の血で血を洗う裏切りの連鎖ばっか
640名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:35:52.28 ID:bK5/2km60
好好!キョンシーガール
http://www.tv-tokyo.co.jp/kyonc/
641名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:36:20.84 ID:1DoWbOXK0
>>191
まさか冗談にマジレスがついてるとは思ってなかったが、1万年以上前時代の話してんのに新興国もクソもないだろw
その時代から今も続いてる国があるなら教えてくれよw
642名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:38:29.04 ID:dTklWB/t0
王家連呼させたのに数字取れなかったニダ
643名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:40:43.58 ID:MgHgK0Xd0
>>633
バカモンそこはCIA、公認2600年と言っておけ
644名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:41:28.21 ID:3mXUgqoI0
中国の歴史は20世紀の革命で終わった。
最後の皇帝の時代までが中国の歴史。その後は見てのとおりゴミ。
645名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:42:15.59 ID:dTklWB/t0
クイーンズとかはともかく、始皇帝のとか孔子のとか孫子のとかもだめなのか
646名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:42:23.41 ID:tOqHYkvV0
昔中国が作ってた連ドラ?の三国志面白かったよ
演義だから史実ってより物語なんだけども
647名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:42:36.45 ID:XRH+BIUMO
隣の芝生やなw
648名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:42:43.76 ID:OUydZ/Hh0
いいかげんな民族だからしゃーない
649名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:43:05.10 ID:3fIv92MA0
漢武大帝 予告編(5分バージョン)
http://www.youtube.com/watch?v=K--7Xdisy9s

鹿鼎記 予告編(前、7分30秒)
http://www.youtube.com/watch?v=cE04F4bVyas
鹿鼎記 予告編(後、7分25秒)
http://www.youtube.com/watch?v=iMkMlxKfOCw

隋唐演義 予告編(25分バージョンwww)
http://www.youtube.com/watch?v=jGoT4YnI2mg

大秦帝国 予告編(55分バージョンwwwwwwwww)
http://www.youtube.com/watch?v=j-pc75fqEvQ
650名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:44:07.56 ID:OUPhjlmb0
>>633

オマエ、シナクソかバカチョンだろwww

4000年も歴史がある証拠出してみろ
651名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:44:13.89 ID:e6ag132ZO
歴史書にはことかかないんだから時代考証がしっかりしてたら中華時代劇は視たいわ
まあ後宮絡みの血生臭さや処刑法はほどほどでいいけど…人豚とか塩辛とか
652名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:44:20.28 ID:dTklWB/t0
朱元璋のとかもやってたよな
653名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:44:36.49 ID:CxBIXMY90
そもそも、そんな事をやってるのは大河ドラマだけだし
その大河ドラマでも平気でサラブレッドに跨らせるんだから、時代考証が完璧なんてものには程遠いわ
654名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:44:57.34 ID:39zQaN7cO
大河で三國志やればいいのに
純国産でガッツリ金をかけて中国を驚かせてやれ
655名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:46:17.51 ID:CxBIXMY90
しかし、金かけてるのに、なんでスタジオTVカメラ丸出しの映像で満足しちゃうんだ?
ちょっとばっかりポストプロセスでどうにか見栄えが良くなるようにしろと。
656名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:46:23.49 ID:nAm4PdGg0
そんな・・・赤壁の戦いはフィクションだと言うのか
絶望した
657名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:46:27.45 ID:eVZiHg2W0
最近の大河は酷いだろ
昔は結構良かった
要は金を使わなくなった
くせの在る役者も減った

昔の中国の三国志とか張飛が小さくて感心したがな
今のは多分南朝鮮の虚構王朝ドラマに毒されたんだと思う
658名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:47:03.47 ID:e6ag132ZO
>>649
後ろ2つの時間w
659名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:47:25.03 ID:ZMN06v1S0
また征服されちゃいました(>_<)
っていうドラマ見て中国の人は何が楽しいんだろな。
660名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:49:09.37 ID:7rnSK5QJ0
ンHKが垂れ流し始めたトンイは酷いよw
661名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:49:19.65 ID:dTklWB/t0
>>654
演義ベース…というか無双ベースでもいいw観たいわ
キャスティングでもめるだろうけどな
662名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:51:15.90 ID:1DoWbOXK0
時代考証がしっかりしてたら、もはや中国歴史ドラマとは言えない
破天荒な武侠ドラマのままで良いよ
ただ、明らかに初心者が作ったようなCGの演出をはさむのはやめてくれ・・・・
初代プレステのポリゴンみたいな小鳥と戯れてる役者を見たときは本気で萎えた
663名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:51:16.88 ID:bK5/2km60
中国ドラマのお約束

男装に気が付いてはならない
664名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:51:20.63 ID:+9v92hY00
>>653
日本在来馬は太平洋戦争の時の軍部の指令で絶滅したからなあ
神馬として少数が残っていた木曽馬を除いて
665名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:52:29.96 ID:1bPeIpyf0
> 日本の歴史文化は中国ほど奥深くないため、大河ドラマの題材は中国より選択範囲が狭くなる。

歴史の長さだったら単純に半分程度だろうけど、
日本の大河で扱うのはせいぜい平安以降だからな〜
聖徳太子はなぜかやらんのだよね
666名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:53:14.32 ID:0f8Pj1AWO
今の大河が素晴らしく見えるほどひどい中国歴史ドラマか
667名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:53:17.34 ID:1DoWbOXK0
>>663
「病気を治すために仕方なくセックスする」も追加で
668名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:53:25.06 ID:OeQSiXPm0
中国も江を見習って西太后をドラマ化にしろよ
スイーツでな
669名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:54:07.49 ID:toyAVmqj0
反日ドラマが「いい加減なもの」の典型だな
670名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:55:11.42 ID:txCsv74o0
見習うほど考証に優れた大河ドラマって近年あったっけ

アニメのほうがいいじゃないか?クレヨンしんちゃんの戦国映画とかw
671名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:55:31.23 ID:ND/5IUdTP
王朝が変わったら前王朝関連の物は全部焼き尽くして、
関係者も全員ぶっ殺してるから何も残ってないだけだろw

それ以前に全部別の民族じゃねーかw
漢民族が王朝やってたのっていつだよw
672名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:56:26.52 ID:wEiLMU/N0
一方、お隣の韓国では、「女官がおり、医者(娼婦)だった。」の一文から壮大なドラマが生まれ、宮廷の厨房にはカセットコンロがあったことまで証明したことになった。
673名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:57:05.42 ID:X7dq+yYb0
NHKさんが言って欲しい事を 完璧なタイミングで 完璧な人物が言ってくれた。

こういう現象に 僕等は名前を付けたんだ ”ステマ”っていう名前
674名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:57:06.13 ID:YFUdWJi50
孫子と三国志、西太后は面白かった。
675名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:57:53.06 ID:e6ag132ZO
>>662
でも武侠ドラマはパターン読めすぎて飽きる
CGは完全同意
あれが原因で投げたのは多い
676名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 15:59:56.39 ID:PszK7cD40
>>653
それを言ったら洋の東西全ての歴史物を否定することになるぞ

古代物で鐙使うのは論外だが
677名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 16:00:16.33 ID:O54J4oLK0
孫武のときのCGはおもしろかったな。
逆に意味でいい物を見たって感じだった。
678名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 16:00:46.78 ID:cdxii8kM0
>>659
「おめーら糞弱えなー、張り合いねー、今日から奴隷な?w m9(^Д^)」
数十年後
「先祖の○○文化を守れ?やだよだせー、これから俺らもオサレな中国風で行こうぜ?」
民族のツンデレみたいなもんだし。
そんな悪いもんじゃないのかもな。
679名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 16:01:34.80 ID:+9v92hY00
>>665
名前だけは有名な源義家を大河にしたとして
前九年後三年の役を台詞だけで解説するのかなり苦労すると思う
680名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 16:03:16.98 ID:IAwUnLeQ0
航空機事故に関する続報
このニュースはテレビでは流れない重要なことなので

【航空】ボーイング787バッテリー問題、米NTSBが内部告発者の情報に関心[13/01/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359075767/
電池本体=日本
充電器=英系アメリカ工場
過充電防止装置=フランス

内部告発者の1人、マイケル・レオン氏は英メギット傘下セキュラプレーン・テクノロジーズ社が充電装置の出荷を急いでいたと主張。
この充電装置について、仕様と一致せず、正常に作動しなくなる
可能性を指摘していた。
681名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 16:05:38.68 ID:0f8Pj1AWO
中国の歴史て腐敗政治を打倒した勢力がまた腐敗政治をする繰り返し
682名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 16:05:41.35 ID:njBIYGGkO
昔見たドラマでは日本が出るとBGMが東京音頭だったのはワラタ
683名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 16:07:47.39 ID:M/48aITe0
小林よしのり

一部の権力者に都合のいいように、
国民を愚民化するための(中国の)反日教育。
それを日本の左翼・マスコミは手伝って、応援している。

その結果、中国人を愚民化させ、
中国に大恥をかかせている。
684名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 16:10:56.91 ID:O54J4oLK0
日本人が、日本の歴史で興味ある部分なんて、全部あわせても50年くらいじゃないの?
戦国時代の数十年と、幕末の10年だけ。大河の視聴率がそれを証明している。
もし今回の八重の桜が、明治にはいってからも数字を取れていたらこの意見は取り下げる。
しかしそんなことにはならないと絶対の自信がある。
日本人は日本の歴史には興味ないんだよ。
685名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 16:12:48.50 ID:5KTO/m160
「西太后の紫禁城」と「紫禁城華の嵐」は面白かったよ
686名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 16:14:14.57 ID:1DoWbOXK0
>>675
言われてみれば、最後まで持ちこたえたのって見た本数の割に少ないかも
あと、字幕版見ながら、同じ舞台設定上で会話してるはずなのに地声の人と吹替えの人が混じってるのは中国らしいなーと思いつつ
北京語版と広東語版を聴き比べて、どれが役者の地声かあてたり、本編そっちのけになることもしばしば
687名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 16:14:38.82 ID:rO9BMmjRO
もともと武侠物とかファンタジー混じりだもんな
歴史への認識も中国人にとっては
正確かどうかなんてどうでもいいことなんだろう
南京の件でもその辺はよく分かる
688名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 16:15:12.70 ID:tWQm282l0
ドラマ上の史実無視演出は中国・日本に限らず
欧州でもアラブでもインドでもやっている

それを踏まえたうえで
必要以上にまで細かく記した文献が残っていて
文献にしたがって調査すると殆ど整合性が取れる遺構が発掘される
中国と日本の記録魔っぷりの凄まじさは双方評価するべきでしょ
689名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 16:20:31.15 ID:s33x+rMR0
690名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 16:21:37.54 ID:CxBIXMY90
>>664
えぇ。俺細々と趣味で育ててる人の取材見たぞ〜
と調べたら絶滅はしてないぞ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9C%A8%E6%9D%A5%E9%A6%AC
691名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 16:22:59.04 ID:4XddEcy90
中国じゃ残ってる歴史自体が後世の王朝が都合のいいように書き換えた
嘘の歴史しか残ってないからな
692名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 16:27:28.56 ID:noRCUsDx0
歴史物は嘘と史実とのバランスが難しいね
史実オンリーだと専門家しか満足出来ない
エンタメ性のない話になっちゃうし
693名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 16:34:06.61 ID:QiclsVB10
20年くらいに、中国歴史もの何作かみたけど
(どこが作っていたかわからん。香港だったのか本国だったのか)
躊躇いもなく、皇帝が弟とその仲間を射殺してたり、ヒいた

皇帝の圧政に反対する正義の主人公として描かれていた弟が無残に殺されてエンド
ショックだった
大河だと、葛藤、苦悩しつつ兄弟殺しやるじゃん
中国こえーとこども心に思ったな
694名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 16:35:53.31 ID:1DoWbOXK0
中国は神話系歴史ドラマってジャンルがあるからファンタジーもアリなんだけど、問題は神話系じゃない歴史ドラマなんだよね
最近の中国ドラマは周辺国の伝統文化や他国についての文献を利用して歴史考証を補完してるように見えるのが痛々しい
東西南北すべての隣国の文化や民族衣装、調度品類やその使用方法にとどまらず、海外のステレオイメージまんまのNINJAまで出てくるんだよ
中国は一体どんな内容なら歴史劇の名にふさわしいと満足するんだろうな
695名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 16:36:11.91 ID:XYmal6M40
>>620
文革の時に残らず燃やしちゃったからね。
696名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 16:40:59.75 ID:CXIw/QEA0
どこの国のドラマでも面白いものもあれば詰まらんものもあるよな
697名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 16:50:25.79 ID:Y7I9pmp10
>>420
「倭」って書いてあるよ

「百残新羅舊是属民由来朝貢而倭以辛卯年来渡海破百残加羅新羅以為臣民」

 倭が辛卯年に海を渡り百残・加羅・新羅を破り、臣民となしてしまった。
698名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 16:57:35.03 ID:zaVLWKOL0
>>684
大河ドラマの題材にするには、波瀾万丈の人生じゃないと1年ももたないから戦国や幕末になるけど、
普通の時代劇なら江戸時代が多い。
699名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 17:03:14.09 ID:hZD3sEUW0
大陸に対しての文化コンプレックスは有るな
もう題材ないやろ日本
700名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 17:06:35.01 ID:kRWhucMv0
2mの関羽とか張飛でいいんだよ、シナはw
701名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 17:08:00.89 ID:O54J4oLK0
中国の歴史ドラマを始めてみたときはさすがに驚いたな。
もっとちゃちなものをイメージしてたから。
日本はこの分野でもやられたかとマジでへこんだ。
702名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 17:10:47.07 ID:QiclsVB10
明代の随筆なんか読むと、文化人って感じなんだが
今の中国みると蛮人…
703名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 17:11:02.64 ID:T9R0A+DC0
中国は題材があっても演義ベースになると
ノリが一緒でつまんない
704名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 17:12:01.89 ID:8wFjQiN/0
『歴史ドラマ』なんだから、別に史実に忠実でなくてもいいんだけどな。
面白ければそれでいいんだよ。日本が『史実、史実』って言いすぎなんだよ。
705名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 17:12:15.28 ID:5hbNW/H50
オマエラ、誉められてんだぞww嬉しくないのかwwwww

この、ツンデレめww
706名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 17:14:09.06 ID:+9v92hY00
>>699
いわゆる皇室のタブーみたいなのが無ければもう少し題材はあるんだけどな
個人的には蘇我氏五代とか見てみたいんだけど
蘇我稲目〜馬子〜蝦夷〜入鹿〜赤兄、倉山田石川麻呂兄弟と蘇我氏隆盛から衰退、復興、再び滅亡まで
仏教伝来、物部氏との戦い、聖徳太子、大化改新、白村江、壬申の乱と日本古代史網羅できるし
707名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 17:14:18.79 ID:R08DahYvO
>>78
基本的に同意
最近の大河の一番の問題点は主人公の美化の仕方が単純でスィーツ傾向な事だと思ってる。
708名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 17:15:28.30 ID:QiclsVB10
>>704
エンタメ上等。
でもあまりに乖離されると、さすがに萎えるわけよ
主君に刀を向ける戦国武将とか、往来でギャーギャー騒ぐ幕末の武士とか
どこの星の日本?て
709名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 17:16:08.61 ID:PleWigVB0
日本の大河も似たようなものだと思ふ
710名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 17:18:03.24 ID:QiclsVB10
>>707
着せ替え人形遊びにしかみえなかった
清盛から風向き変わりつつある
711名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 17:19:46.01 ID:SEdo6n9lO
レッドクリフに出てた役者がやってた三国志は面白かったけどな
最近の粗造とスイーツ化した大河より全然良かった
712名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 17:29:08.76 ID:i3WdSX93O
何気に 中国の歴史物語の漫画(日本人が書いたやつ)好きなんだよな 今はキングダムが大好き 中国嫌いだけどな
713名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 17:29:26.92 ID:R08DahYvO
>>708
初めの部分は同意だが、その後の例が本気か冗談か分からない。
714名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 17:30:48.37 ID:+9v92hY00
>>708
主君に滅私奉公なんて江戸時代にできた概念で
それまでは御恩が無くなれば奉公の必要なんてないドライな関係だぞ
藤堂高虎みたいに「七度主君を変えねば武士とは言えぬ」とか言ってる奴いるし
まあそれでもさすがに主君討ちは三好長慶、松永久秀、陶晴賢と悪名が残るけど
715名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 17:32:47.02 ID:6VbZWPCi0
>>711
ばーって矢が大量に飛んでくるシーンが衝撃的だったもんな
パクられまくって、ありきたりになっちゃったけど
716名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 17:33:15.21 ID:bK5/2km60
NHK大河ドラマで山田風太郎の忍法帖シリーズをやってほしい
717名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 17:36:24.83 ID:QiclsVB10
下剋上ならいいがね、直江が景勝の命を不服として、刀を向けるのが大河クオリティ
718名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 17:37:58.00 ID:Yy40QWMM0
日中合作の蒼穹の昴はかなり面白かったよ
原作こそ日本だが、中国スタッフの脚本セット役者、演出も良かった
それにひきかえ日本の大河はここ5,6年は駄作ばっかりだ
八重の桜はようやくマトモそうな脚本だけど
719名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 17:38:38.06 ID:9iMNPzv3O
こんなに絶賛してくれてるのに、男女逆転とか戦国鍋TV知ったらひっくり返っちゃうんじゃないかw
720名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 17:42:26.60 ID:bK5/2km60
>>718
宦官のお宝=金玉のやつね
721名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 17:47:33.50 ID:piT98m2v0
演出も含むと龍馬の弥太郎の小汚なさとラスト笑ったな
あれでいいのかよっての結構あるよねw
722名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 17:50:57.54 ID:R08DahYvO
>>717
なる程、そう云うのね…

>>715
ああ云うの初めて見たのは『ヒーロー』だった。
723名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 17:53:00.01 ID:2CNgIQZGP
>>718
アレは良かったねえ。
春児も田中裕子も可愛かった。

逆に日本人だけならアレは作れなかっただろう。
724名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 17:53:35.51 ID:3K/Ig/Fn0
>>719
そんなのもう既に知られてると思うが
725名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 17:53:56.55 ID:l0IxDf2pO
孔子とか三国志とかBSでみたけど大河の江よりちゃんとしてたぞ
ドンマイ
726名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 17:55:26.77 ID:l0IxDf2pO
中華人民共和国が1950年にできたのは内緒な
727名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 17:57:22.22 ID:k/up5x7y0
>>724
ネットしまくってるお前はそう思うだろうけど
日本ですら男女逆転ものとか知らない奴の方が多いだろ
マジでそこらのリア充と話してみ
2ちゃんの価値観や2ちゃんの当たり前なんてマジで全く通用しねーから
728名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 17:57:43.38 ID:pgTb1t7gO
清盛を汚く見せたのは、その後の韓国ドラマの綺麗さを見せるためだったんだろ?
729名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 18:01:27.50 ID:Yy40QWMM0
清盛の画面は大友啓史が抜けたあとのスタッフが手がけたんだろう
龍馬伝もフィルターやコーンスターチ使いまくりだったが
画面が見難いというほではなかった
その辺の加減があまり上手くなかったんだろうな
730名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 18:04:12.50 ID:xRJe6JeZO
>>715
昔の黒澤映画で観たよ(・∀・)
731名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 18:05:14.56 ID:QiclsVB10
女を取られたと往来で泣き騒ぎ、取り押さえられる男。それが幕末土佐の武士
北斗の拳なヒャッハーチンピラ。それが幕末土佐ry
ネガティブキャンペーンやってんのか?
男尊女卑の牙城薩摩の姫は、外をうろつくあんみつ姫だし

海外に出さないでほしいマジで恥ずかしいから

>>729
大友は絵づくりに抜群のセンスがあるね。絵画のような映像をつくる
732名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 18:09:54.23 ID:h5pqIOmD0
大人数使ってる弊害なのか知らんが、兵士のやる気が全く感じられないのが何ともw
733名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 18:11:34.47 ID:3K/Ig/Fn0
>>727
俺だって詳しくは知らんが、別に2chやってなきゃ知らんってのはどうだろうな

大体、歴史モノなんてマニア向け。そこらのリア充?とやらに
三国志や水滸伝の内容知ってるかと聞いたら、若い世代なら知らんかもな
734名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 18:19:30.39 ID:dMG/UU+A0
>しかし、大河ドラマは戦いや駆け引きなどの歴史的背景を描きながらも、
>人々の心のよりどころとなる忠誠心や道義心、勇気などを描き出すことに力を入れている。

>それにひきかえ中国の歴史ドラマは、倫理観の欠如した宮廷劇ばかりだ。

言ってることがとんちんかん過ぎて絶望するレベル
735名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 18:21:35.01 ID:YKC4Qn2w0
昔、GyaOで全話見たコウキ王朝はマジでメチャメチャ面白かった
736名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 18:28:38.53 ID:beZGhiNs0
とはいっても歴史書自体後の権力者の都合のいいように作られてるものだしな
737名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 18:32:05.74 ID:mZYH6ZmPO
>>723
中国くそ共産党の唯一偉かったところは紫禁城なんかを残したことだな
現物でロケ出来るってのは強い!
朝鮮人にはまあ真似出来ないことだわさw
清朝ってのは日本とも満州国建国で非常に縁が深い
愛新覚羅家の一族も現中国で逞しく生きてる
阿片戦争辺りをじっくりやったらイギリスに対する見方も中国国内で変わるだろう
738名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 18:33:51.47 ID:MlpHafsB0
これは、、褒め殺しという奴か?
シナチクはいつの間にそんな知恵をつけたんだ
739名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 18:40:04.17 ID:+o27udUaO
4000年の歴史があるのに抗日ドラマばっかりやってんだろ?
740名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 18:40:45.34 ID:fXokkBA20
でもBSフジで放送されていた『三国志Three Kingdoms』はなかなかの名作だと思うぜ
ツタヤで借りた『創世の龍』もなかなかの名作
とりあえず評価しているのはこれぐらいかな
741名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 18:41:56.03 ID:uTIFZau/0
大河ドラマで里見八犬伝やるかって話。
中国の歴史ドラマは日本で言えば里見八犬伝みたいなもんだから、
ちょっと大河とは比べる対象が違う。
742名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 18:45:26.33 ID:w01BAxJ30
韓国の歴史ドラマなんか見栄と嘘ばったかりだぞw
743名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 18:48:09.59 ID:YFUdWJi50
日本の大河も言葉使いを見直してほい、現代語に直しすぎ
744名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 18:50:54.47 ID:znXN1LmeO
今年のは、文語調でやってるが、方言もあいまって難しいってよ
745名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 18:55:55.06 ID:znXN1LmeO
沖縄は中国からの使節を迎えた儀式をまつりでやってるが、
韓国はやらないのかな?

立派な独立国という建前なんだよね
746名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 18:57:23.34 ID:Gi9ZEhqD0
>>743
それは止めたほうがいい現代語に訳すことをしないと
多くの人に見てもらうドラマとして成立しない
昔っぽさを出しつつ現代語でやるのがベスト
まあ、馬鹿の最低基準に合わせろとは言わんけどw
747名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 18:59:33.42 ID:RQnwRPOh0
日本もそんなに歴史に正確なわけじゃないけど

古語にしたら誰にもわかんないから、それらしい雰囲気を出せればいいんだが
台詞回しとか、所作が下手くそな俳優が増えたな
748名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 19:00:01.89 ID:OB/dizvSO
フジBSでやってたが普通に向こうのが上だったな
一方大河は大分前から演技が下手糞な大手事務所のタレントをぶち込んだ学芸会になっている。
元々は新劇や映画の実力がある人達が中心で見応えあったのにな
749名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 19:01:58.84 ID:D64XvzEa0
韓国ドラマの酷さにくらべれば・・・・。

いつの時代のドラマか知らないけど、着ている物が中国の皇帝クラス
なのは見栄を張るどころか空想。 ずっと中国の属国なのに。

韓国語が発明されたのが15.6世紀らしいのに文字をつかってるのも捏造。


もしかしたら自分の勘違いで歴史ドラマでは無く韓国人の未来に対する妄想を描いた
ドラマかもしれないけどね
750名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 19:02:58.59 ID:T9bozk1fO
捏造の歴史ってことを表現してるんだよ
751名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 19:04:24.72 ID:OB/dizvSO
>>750
大河の方が捏造話は酷いけどな
752名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 19:05:37.05 ID:XfzVrqpG0
まあお歯黒とかガン無視だけどな
753名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 19:05:41.18 ID:ykBBbRYy0
中国が史実に忠実て、ギャグなのか悩むな
754名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 19:05:51.70 ID:WnwcTH4c0
こういう記事が出てくるだけ中国のドラマはましということだな。
韓国なんて酷過ぎてこういう疑問も沸かないんだろうな。
タイムマシンがあって過去を見ることが出来るなら、
是非、韓国人は自国の歴史を見て真実を知って欲しいと思う。
自国のドラマが如何にファンタジーに満ちているか思い知るだろう。
755名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 19:08:05.49 ID:Nu9UWf/50
なんかワロタw
756名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 19:08:52.91 ID:RQnwRPOh0
とりあえず、人形三国志を貸してやるのはどうだろう
757名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 19:13:23.69 ID:fXokkBA20
>>743
必ずしも当時の言葉使いを完璧に使う必要性は無いが
しかし役柄をそれらしく魅せる為の台詞回しというのも確かに必要だわな

たとえば水戸黄門のコピペを例に挙げると

東野英治郎の麻呂 六条三位(蜷川幸雄)

「だまりゃ!その方ら麿をなんと心得る!
恐れ多くも帝より三位の位を賜わり中納言まで勤めたこの麿に
指一本でも手を触れればどのようなことになるのか分かっておるのか!
麿は徳川の家来ではない!帝の臣じゃ!その麿に向かって狼藉を働けば朝敵じゃ!
謀反人!逆賊!と呼ばれても言い訳はできまいが!」

西村晃の麻呂 一条三位(菅貫太郎)

「だまりゃ!麿は、恐れ多くも帝から三位の位を賜り、中納言を務めた身じゃ!
すなわち帝の臣であって、徳川の家来ではおじゃらぬ!
その麿の屋敷内で狼藉を働くとは言語道断!
このこと直ちに帝に言上し、きっと公儀に掛けおうてくれるゆえ、心しておじゃれ!」

里見浩太朗の麻呂 近衛少将(渋谷哲平)

「笑わせるな!何が水戸や、何が徳川や!片腹痛いわ!麻呂は帝の家来ぞ!
 田舎侍にとやこう言われる覚えはないわ!控えるのはそっちや!」


まあ最後の方になると、これでは公家ではなく、公家の衣装を着たチンピラの役回りである
758名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 19:16:26.98 ID:n6F7xE6iO
忠臣蔵史観ではない赤穂事件のドラマが見たい
759名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 19:18:33.65 ID:PeK/ZlkC0
時代考証がいい加減になったから大河は低視聴率
760名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 19:21:10.18 ID:+N2ZWZ2QP
中国は、そろそろ真面目に三国志のドラマを作れよ
761名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 19:22:01.17 ID:KTOwTDz/0
奥が深いんじゃなくてただ歴史が長いだけなんじゃ・・・
762名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 19:22:50.43 ID:34MSCeoL0
一応、こういう問題提起をメディアがやるってことだけでも朝鮮よりはマシな気がするんだがなぁ。
朝鮮の場合は国をあげて歴史捏造、正しい歴史を唱える人間を弾圧し、嘘を民族全体で信じこんじゃってるからw
ドラマに関しても地球上にかつてどこにも存在しなかった完全ファンタジーの世界w
763名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 19:23:27.70 ID:RQnwRPOh0
まあ、焚書や文化大革命で、重要な歴史資料は燃やしちゃって無い
専門家は殺しまくっていないんだろうから、気の毒ではある
764名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 19:26:12.62 ID:PzYCVqSE0
忍者がカンフーする韓国ドラマよりマシだろ
765名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 19:26:49.43 ID:T9bozk1fO
>>761
奥が深いというより闇が深い
766名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 19:28:41.98 ID:LLI7+B5lO
>>763
雲夢竹簡発見は文革後だけどw

正史は王朝の易姓革命正統性を述べるためのもんだから
別に前王朝を否定するもんではないよ
767名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 19:32:59.57 ID:SUUI8qFL0
あれで厳格なのかよw
妻は眉毛を剃れよ
768名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 19:38:10.12 ID:ykBBbRYy0
中国の学者が日本の学者に中国史を教えてもらいに来る現状がある
歴史書が保管して研究されてるからだとよ
中国人の三国志感は日本のマンガとかに影響されてるのも中国人の若者は認めるところ
つまり、時代考証がいい加減、この件がいい例
769名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 19:41:37.00 ID:Ls7gpLGf0
糞食いチョン死ね
770名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 19:45:06.88 ID:txvFjZAOO
日本の翻訳の問題かも知れないが長年中国に冊封されてた朝鮮でなぜ皇太后や后と言う表現が出るんだろうな?

そんなのバレたら一発で国が飛ぶと思ったのは俺だけか?
771名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 19:45:23.04 ID:RQnwRPOh0
>>748
あれ見て思ったけど、昔の時代劇は、
台詞も長いけど中の情報量もものすごかったな
772名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 19:47:20.91 ID:eF4X/yoC0
中国さん
韓国のそれに比べたら全然だいじょうぶな範囲だよ

あれは頭がおかしいレベル
773名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 19:48:15.51 ID:ClwKY+As0
天地人とか酷かったぞ
直江兼続をヒーローにしたいばかりにw
774名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 19:48:50.28 ID:fZqUUNoNO
NHKもたいがいだがな、ブサヨに監修してもらったり女が脚本作って無理矢理に色恋持ち込んで史実どうとか関係ないだろ。
775名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 19:49:50.40 ID:/v0JflXB0
異民族の歴史を漢字表記に書き換えて、全てシナ人の歴史化のように装ってきたシナ史
776名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 19:58:43.11 ID:1aEGdrqA0
>「葵徳川三代」の第1回放送「総括関ケ原」では、合戦の開始時間を何時何分かまで正確に伝えている。

葵が特別するぎるんだよ
この後ずっとスイーツ枠だし
葵は真面目に作品作ってたのに大河ファン以外に評価されないのが不憫
777名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 20:01:04.16 ID:ykBBbRYy0
葵三代はライト層にも評価高いぞ
歴女だなんだ増えたスイーツも今なら見たんじゃなかろうか
778名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 20:01:56.27 ID:ClwKY+As0
特別するぎるんだよ
779名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 20:01:56.99 ID:z69GfygqT
日曜23時から朝鮮捏造ドラマがまた始まったわけだが・・・
朝鮮ドラマの捏造っぷり見てると哀れに思えるよ
780名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 20:07:21.71 ID:ykBBbRYy0
葵以降、家康役が津川以外だとしっくりこない
唯一、フジの大奥でちょろっと出てきた藤田まことがいけてた
今、津川以外がやるならやっぱ石坂浩二かな
781名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 20:08:09.33 ID:oQFSyvaD0
サムライは霧が出てないと戦わない
豆な
782名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 20:10:33.51 ID:3K/Ig/Fn0
>>754
近代史を除けば、中国だってマトモだからねえ
韓国はファンタジーだけど
783名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 20:19:02.81 ID:Zpzlknw30
大漢風は見ていたい
784名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 20:20:32.27 ID:znXN1LmeO
シナの歴史は漠然となりに頭に入ってるが、半島のはわからん

なんでだ
785名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 20:24:05.18 ID:k82Olhhe0
中国か香港か知らないけど
ここら辺の時代劇映画はワイヤーアクションばっかりで
萎える
786名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 20:29:52.82 ID:AqH2vEir0
日本の大河ドラマのどこを見習うのかわからないが、
中国の歴史ドラマはいい加減すぎて歴史ドラマになっていない。
あれはあれで別に構わないと思うのだが。
787名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 20:30:56.37 ID:L4Oc73k+0
勝手に史実に忠実ということにするなよ
水戸黄門と変わらん
788名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 20:31:17.48 ID:joC43b+M0
時代考証も徳川時代あたりまでは厳格だけど
それ以前はけっこういい加減だよ
未だに秀吉の光秀討伐のための強行軍がおこなわれたとか
馬鹿かと
数万単位の兵を動かし兵力として機能させるために何が必要か
考えりゃ無理にきまっているわけで
あらかじめ光秀と打ち合わせで途中で光秀を裏切った証だろw
さらになんちゃら埋蔵金とかあるわけねし
ただで兵を集め食料も武器も徴兵もちなら金もたまるだろうけど
その軍備維持費だけでも一年ほどの年貢予算程度消える。
そういう経済や流通の規模は大嘘だらけ
中国の秦や漢の時代の数万単位の軍とかの大ボラには負けるけどなw
あの時代都市国家だから住民でさえ数万もいないわけでww
789名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 20:31:25.14 ID:3K/Ig/Fn0
>>785
仙術とかで飛んだりするから、ワイヤーは必須なんだろうね
ああいうのも好きだぜ
790名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 20:33:56.85 ID:6GH2DiHA0
>>785
昨日やってた卜伝の次回予告を見るんだ
791名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 20:36:39.64 ID:ZLfFEYeE0
日本も褒められたものじゃないけどな
チョンドラマの王族のきらびやかな衣装類はホントか?ってよく思うんだがどうなんだ
792名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 20:40:02.01 ID:ykBBbRYy0
チャングムは出てくる事項やモノすべて創作でそれは作者も認めているが、日本人まで既に史実みたいな扱い
793名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 20:42:59.56 ID:ua5PJbq80
お前ら中国嫌いなくせに、歴史ものになると手のひら返すよな
とくに三国志
794 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/25(金) 20:45:13.02 ID:dcAIgX5M0
ヨウコ将軍vsリクコウ将軍のドラマでもつくって
それを観なさい
795名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 20:51:13.13 ID:JvRl4aXY0
>>793
三国志や水滸伝は好きだよ。
俺の愛した中国は、文化大革命で滅ぼされただけ。
796名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 20:52:03.31 ID:yjJcxGOTO
時代を遡っても
結局は人間の本質は大して変わらないよ

地位や名声、富を求め、
人は争い、国を作り、
その過程で倫理観や道徳心が欠如し、
汚職や様々な事件が起こり国民の不満が高まり
やがて滅んでいく
797名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 20:52:29.32 ID:Vy56FAVO0
>>759

重要なのは脚本家や演出家の創作レベル
時代考証はさほど問題ではない
「黄金の日日」なんざ大半が史実無視の大河ドラマだぜ
798名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 20:53:55.34 ID:YB6HVJN00
中国人は岳飛が好きだってな
内乱の三国志より外敵と戦う岳飛伝のほうが人気らしい
799名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 20:55:20.49 ID:ZLfFEYeE0
>>793
正直、源氏物語のようなクソより、中国の思想家の
含蓄のあるセリフのほうがはるかに価値があると思ってるけどな
800名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 20:55:38.72 ID:fXokkBA20
>>793
嫌いなのは古来の貴重な文化を尽く破壊した中国共産党であって
中国文化そのものが嫌いというわけではない
801名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 20:58:18.03 ID:yjJcxGOTO
そこでチンギス=ハンですよ
802名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 20:59:46.07 ID:LLI7+B5lO
>>788
昔の軍備は近代感覚じゃないからキミもちょっとずれてるけどな
あとそのトンデモ説はもう少し資料詰めてくれないと相手にしようがないわ
803名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 21:00:16.12 ID:97N6dBpx0
日本の大河ドラマが史実を忠実に再現してるとは到底思えないんだけど
作り手受け手が時代考証についてつい考え込んじゃうのは日本と中国には誇るべき歴史があるから

チョンドラは李氏朝鮮の暗黒土民時代を再現したいなんて思わないし正視したくもないから
時代考証なんて糞喰らえ、現実逃避上等のファンタジー全開になるんですよね
804名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 21:02:33.19 ID:2dME5qos0
こういう反省ができるのが中国とアレの違いかね
805名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 21:05:23.13 ID:XEyTdMtj0
中国人から見れば大河ドラマのレベルは高いのかw
806名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 21:11:20.25 ID:qeVOWFJL0
>>1
> 大河ドラマはわれわれ中国人が考えている時代劇とは違い、時代考証が徹底されている。

大河ドラマの時代考証についてだが、近年、脚本が時代考証をあからさまに無視する傾向が強いので・・・
807名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 21:13:41.80 ID:d0UX+yxT0
>歴史的背景を描きながらも、人々の心のよりどころとなる忠誠心や
道義心、勇気などを描き出す

は?そんなもの、ふるきよき時代の大河だろう
「龍馬伝」なんか、忠義の侍をコケにしてる薄ら寒い大河だよ

>>799
「源氏物語」をクソ呼ばわりとは。キーンが憂慮するのもわかる
808名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 21:16:33.36 ID:uAOwMJSiO
とりあえず2010年に作った建国大業って、中国の有名俳優が愛国心アピールでバカみたいに揃った
中共プロパガンダ映画を向こうの大河ドラマでやればいんじゃね?
20世紀の中共建国がテーマだから古代より歴史検証がしやすいだろ?
809名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 21:16:51.47 ID:ldZrQv1H0
>>8
言いたかないが、時代劇関係のセットはショボい。
またこのセット使い回しか、みたいなのが分かりやすすぎる。
810名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 21:18:53.52 ID:byb95JRx0
>>791
お前そんな大嘘にまんまと騙されてんなよw
>>792
>日本人まで史実みたいな扱い

史実扱いしてるの、在日マスコミだからな

日本のマスコミに潜り込んでる多くの在日韓国人(無論日本名で成り済まし)が
日本のメディアを好き勝手使って、祖国が作った大嘘ドラマをさも史実の
ように(日本人が誤解するように意図的にフィクションである事は隠して)
タレ流してる完全なる卑劣なステマだから、日本人じゃねえから!
811名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 21:21:46.21 ID:AiDY++DSO
女のくせに大の戦争好きで、日清戦争に従軍までした山本八重が主人公なのにw
清(今の中国)を敵として戦ったも同然の女を主人公にしたドラマを
わざわざ引き合いに出して讃えてるとしたら、真の狙いはなんだ?
ただの褒め殺しかw
812名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 21:23:26.94 ID:5N78tP4q0
NHKの大河は反日フェミテイストの宝庫だからな
813名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 21:23:36.43 ID:ZLfFEYeE0
>>807
外から日本を見た評価とか関係ないね、内から見てどうかでいい
村上春樹だってどこがいいのって感じよ

>>810
どう見ても嘘だろってのを堂々とやってるから逆にわからなくなってなw
814名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 21:29:02.44 ID:d0UX+yxT0
>>813
村上春樹の文、日本人が書いてるとは思えないんだが
外国でうけてるときいて、逆に納得した

源語のよさを理解するというのは、日本の美を理解してると思ってる
815名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 21:30:34.40 ID:1ytvQBaE0
俺中国語の勉強の為に中国の時代劇見てるけど、
面白い作品はほんと面白いぞ。
中国の時代劇はエンターテインメントに徹していて、
人間が空を飛んだり、風景が綺麗だったり、宮中がやたらと豪華だったりで面白い。
逆につまらないのは20-30年前くらいの貧しい時代のドラマだな。
やたらと貧しい社会ですごく地味。
大抵2-3話で見るのをやめてしまう。
816名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 21:32:16.61 ID:ZLfFEYeE0
>>814
源氏も一定の価値はあるとは思うよ
ただあの手の物語が世界的に史上初で珍しく日本人はそこをわかってないとかいうのは
内が内を評価するのにはどうでもいいってこと
817名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 21:41:35.75 ID:d0UX+yxT0
>>816
ああ、わかりやすいかと思ってキーンを出したが、
そちらもクソ呼ばわりはどうかと思うよ

そもそも文学ネタが政治のシナとは違う
818名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 21:45:03.93 ID:oMS8n1vd0
>>813
源氏物語は今の日本人から見たインド映画みたいなもの。
その当時の思想、教養、政治闘争あと仏教思想に彩られてる因果応報物語。
819名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 21:45:49.88 ID:ZLfFEYeE0
>>817
クソ呼ばわりはあれだ、源氏のお陰で古文が嫌いになって漢文のほうがはるかに好きになった愚痴みたいなもんだ
枕草子ならまだここまで毛嫌いしなかったと思うw
820名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 21:48:07.90 ID:re8wB+PM0
源氏物語はイケメンがやりまくる物語だろ。
821名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 22:00:01.27 ID:Vy56FAVO0
ああ、源氏物語なんざ内容だけ見りゃポルノ小説だからな
こんなものを無駄に神格視している奴は単にブランドや権威に媚びるだけの乞食に過ぎない
822名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 22:02:33.41 ID:EO6xBSsd0
スリーキングダムは名作だったけどなあ
823名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 22:22:38.00 ID:fXokkBA20
こんな物語設定の大河ドラマはどうだろうか

主人公の父親の後妻があまりにも幼い頃に死に別れた実母に似ていたが為に
主人公は義理の母でもあるその女と肉体関係を持ちしかも二人の間に子供が出来てしまう
結局、事が露見しないように二人は別れてしまう

その後、主人公はどうしても彼女が諦め切れず少しでも彼女に似ている女を探しながら
様々な女性と付き合っていく
一方で彼女の姪である女の子を引き取り、幼い時から自分の手元に置いて
理想の女性に育てあげて、後に自分の妻にする

そして主人公は身分的にも順調に出世してゆき、新たに身分の高い新たな妻を迎えるが
それまで正妻のような立場だった最愛の妻(義母の姪)はショックのあまり病死

しかも新しい方の妻は主人公の部下と不倫をしてしまいしかもそれが原因で懐妊してしまう
その事実を知った主人公は自分の部下を責め立て
結局その部下は恐怖のあまり自失して病死する
824名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 22:23:13.29 ID:RTkBqZ8O0
チョンのドラマなんて甲冑からなにまで嘘ばかりじゃんww
半島に文化なんてないのに

日本はチョンやシナに比べればまし
825名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 22:24:46.13 ID:RTkBqZ8O0
■朝鮮半島の本当の歴史

●ウィリアム.E.グリフィス(1843ー1928) 『隠者の国 朝鮮』 

●イザべラ.L.ハラード(1831〜1904) 邦題『朝鮮紀行』
                            
「朝鮮の建築はきわめて原始的な状態にある。城郭、要塞、寺院、修道院および
 公共建築は、日本や中国の壮麗さにまるで及ばない。
 この国は古い歴史を誇っているのに、石造の遺跡がほとんどない。」
                      P262『Corea The Hermit Nation』(隠者の国 朝鮮)

                   
「朝鮮の百姓は一般に文盲である。おそらく農民階級の男の十人に四人が中国語か朝鮮語を読めるだろうが
 女も勘定に入れると約85%の人々は読むことも書くこともできない。」
                      P444『Corea The Hermit Nation』(隠者の国 朝鮮)

「朝鮮にはサムライがいない。日本にあって朝鮮に欠けているのものは心身ともによく鍛えられ、兵士であると
 同時に学者であり、忠誠心と愛国心と自己犠牲の高い理念をかかげる文化的集団である。」
                      P450『Corea The Hermit Nation』(隠者の国 朝鮮)

・英国婦人のイザべラ.L.ハラードは、当時のソウルを世界一不潔な都市として酷評した。邦題『朝鮮紀行』より

・ウィリアム.E.グリフィスは朝鮮人の歴史捏造についてこう述べている

「これは朝鮮人による歴史の塗装作業の良い見本である。
 つらい現実には国産塗料を塗りたくり、黄金に見せかける。
 さらに後世の事件に対しても、公的な虚飾が巧妙に施され敗戦すら輝かしい勝利に変えられる。」

                    P150−151『Corea The Hermit Nation』(隠者の国 朝鮮)
http://www.geocities.jp/furen1002/KoreaHistory.html
826名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 22:32:57.79 ID:uAOwMJSiO
とりあえず中国人の言うリアリズムって何だよ?
827名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 22:48:11.89 ID:ULS+g+cy0
褒めてくれてるのはありがたいが
江とか捏造歴史が酷かった
828名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 22:50:57.88 ID:7W2ar5ooO
言い飽きたけど「こっち見んな!」
829名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 22:52:05.12 ID:X3f1Q3E90
         -‐―- 、
    /..::::::::::::::::::.丶  
 .  /..::::::::::::::::::::::::::: ヽ     
   i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l
    ∞ / (●  (● ∞
   ‖|  ~"  ゝ~" |l 
   ‖八    З ./ |l < いくらでも江ちゃんを手本にしてよいでごじゃりましゅるぞ
   ‖ |ヽ\_ /ソ
830名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 22:54:30.96 ID:O84gzxBX0
春秋戦国時代なら腐るほどネタがある
831名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 22:57:53.57 ID:wVzHc4MO0
隣芝青
832名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 23:04:48.13 ID:h/HNYeK30
>>1
お前らネタありすぎだろ

楚漢戦争
春秋戦国全般
三国志
八王の乱
安緑山の乱

民衆(中央政府に対する反乱蜂起)の視点で忠誠心や道義心、勇気を描けばいい話
政府の上から目線で描くから問題になるんだよ

劉邦や劉備だって庶民あがりだろ
833名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 23:12:24.81 ID:Bo56nJ9o0
諸子百家の思想の研究をしているおのおのの学者が、
宮廷のセットの中でそれぞれの思想に則って、ある
テーマのディベートをする「屁理屈の鉄人」ってのを希望。
834名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 23:13:18.48 ID:93bPbgyf0
源氏物語をポルノだなんていうのは、自分の無知蒙昧を公言してるようなもんだが
835名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 23:15:26.18 ID:O6Tit0ig0
昔、上海で中国ドラマ見てたら水戸黄門みたいなやつで、なんかビームとか
出してたぞ?
836名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 23:16:25.21 ID:hwy8YFCN0
隣国は韓国だろ

韓国見習えよ
837名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 23:18:09.27 ID:+Wy3ofOe0
>>821
>源氏物語なんざ内容だけ見りゃポルノ小説だからな

百パー原文を読んでないw
事実は源氏物語は「多面的な読み」ができるというだけ
838名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 23:19:54.26 ID:Bo56nJ9o0
>>837
なるほど
じゃあ『源氏物語』はロマンポルノだな
839名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 23:23:05.74 ID:dE+GH8km0
新しい三国志のドラマすげー面白かったよ
人物が省略されてたり、魏呉蜀に関連するところ以外はあっさりしてたけど
謀略戦や心理戦がよく描けていた
840名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 23:24:34.58 ID:HEvjdhnu0
中国の歴史物ドラマは結構おもしろいけどな。
最近の三国志とか最近の大河よりよっぽど面白かった。
韓国のは歴史ものとは名ばかりの時代劇だが。
841名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 23:28:18.78 ID:93bPbgyf0
中国の歴史ものは面白い
韓国のも脚本だけなら、日本よりマシ

ここ数年の大河をみていたら、同意するはずだ
人間が変わったかと思うほど、脚本劣化してるのが篤姫、天地人、龍馬伝、江
842名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 23:30:22.89 ID:Bo56nJ9o0
もう思い切って大河はマリー・アントワネットとかやったらブレイクスルーとなるかも知れんな
843名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 23:33:07.75 ID:J9nF65NJ0
「映画芸術」2012年日本映画ベストテン&ワーストテン ベスト『かぞくのくに』『苦役列車』 ワースト1位2位に園子温作品

「映画芸術」誌の2012年日本映画ベストテン&ワーストテンが決定しました!!
配点の詳細および選評については1月30日(水)発売の本誌442号(定価1500円)にて掲載致します。

【ベストテン】
1位 『かぞくのくに』(監督/ヤン・ヨンヒ)
1位 『苦役列車』(監督/山下敦弘)
3位 『Playback』(監督/三宅 唱)
4位 『旧支配者のキャロル』(監督/高橋 洋)
5位 『桐島、部活やめるってよ』(監督/吉田大八)
6位 『先生を流産させる会』(監督/内藤瑛亮)
7位 『黄金を抱いて翔べ』(監督/井筒和幸)
8位 『ライク・サムワン・イン・ラブ』(監督/アッバス・キアロスタミ)
9位 『その夜の侍』(監督/赤堀雅秋)
10位 『SR サイタマノラッパー ロードサイドの逃亡者』(監督/入江 悠)
*『かぞくのくに』『苦役列車』は同率1位
844名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 23:34:53.23 ID:byb95JRx0
中国の作った南京大虐殺の映画も「大嘘」だらけだもんな
物的証拠なんかゼロだぜ!死傷者数も根拠全く無し、卑劣な国策映画

日本政府(民主党や社会党政権除く)が昔から、中立な第三国を入れて
南京を検証させろ!と言ってるのに、これを不可解に拒否してる出鱈目国家

証拠写真(と中国側が出してきた)なんか全部科学的に捏造写真であることも
分かってるしな、バレると中国政府は関わって無いと逃げる卑怯者ども

石原慎太郎の言葉じゃないが、まともな民度が全く無い糞国家よ!
無視すると増長するぞ、戦わないとなこれからの日本は!
845名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 23:36:16.52 ID:h/HNYeK30
そもそも大河ドラマの定義って何なの?
歴史物だからって甲賀忍法帳とか一夢庵風流記とか仮にやっちゃうと
「そんなもん大河じゃない」って言われるよね?
846名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 23:36:42.92 ID:+Wy3ofOe0
>>838
一切性描写がなくてもポルノっていうのかねw

源氏なんて文脈読んだ研究者が
実際その場面でセックスしたのかしてないのかで
議論になるレベルなのに


どっちかっていうと古事記で
「あたしの余ったところをあなたの足りないところに
差し塞いで合わせましょう」
というのがずばりポルノ描写じゃんw
847名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 23:38:04.27 ID:BzIPMeYf0
こ っ ち み ん な
848名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 23:40:52.06 ID:ZydeiXQN0
忠実にやったら残酷すぎて放送禁止だろ
849名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 23:42:52.23 ID:mZYH6ZmPO
>>832
小説ベースで京劇の題材にもなってる「楊家将伝」なんかも面白い
これはまだ統一される前の県と県の争いを忠臣「楊家」が文字通り体を張って頑張った話だけど、蒙古も出て来て巾が広い
850名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 23:43:29.86 ID:k0WAZM8B0
日本の大河ドラマも大概だけどな
中国はファンタジー過ぎてって事だろうけど
851名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 23:47:36.33 ID:VghYeaK40
>>850
まぁ、NHKも「やべぇ他所様がそう見てるなら気合入れて真剣にやろ」とか発奮してくれるかもしれないからいいじゃん。
852名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 23:48:27.30 ID:h/HNYeK30
>>849
楊家将演義は底本というか規範となるテキストが存在しないんじゃないのか?するの?
民間伝承としてはともかく、中央電視台お墨付きのドラマにはできない気がするが
話として面白いのはその通りだけど。
853名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 23:49:56.70 ID:mZYH6ZmPO
>>851
タイムスクープハンターの「烽火」回くらいの意地は見せて欲しいよな
854名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 23:52:11.66 ID:93bPbgyf0
中国さんよ、ドラマがファンタジーくらいなんだよ
歴史教科書がファンタジーな、となりの属国どうするよw
855名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 23:54:04.96 ID:jzWYIXAGP
まあ中国のドラマはまだ見られるけど
全編妄想だらけの韓国の歴史モノに比べりゃなw
BS日テレで午前中やってた韓国歴史ドラマとか
歴史改竄酷かったw
邪馬台国がすでに無い時代のドラマ設定なのに
邪馬台国の使者が出てきてすぐに消した
日テレも買い付ける前にちゃんと確認しないと
856名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 23:55:45.51 ID:mZYH6ZmPO
>>852
いや、ドラマ化されたよ、おれ観たもの
   σ(^-^;)
ましてや京劇でやってる話だし中央共産党が隠せば「あれ?変じゃね?」ってなるもの
857名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 23:56:53.90 ID:XqYA1lwWP
そりゃ三國志だって演義と正本がある国ですからな
そこに共産主義というネジリの要素も加味されるから
858名無しさん@恐縮です:2013/01/25(金) 23:59:15.50 ID:h/HNYeK30
>>856
そうか、史実でなくてもいいのならあり得るな
撤回するわゴメン
859名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 00:08:55.71 ID:POc2OK6hO
>>858
いやいや、こちらこそm(_ _)m

単純に中国ドラマって面白いわ
歴史もある国だし
最近のお薦めは邦題「宮廷女官 若曦」
朝鮮ドラマっぽい名前が気に入らないが、タイムスリップもの
清朝の康熙帝の息子達による跡目争いなんだけど、史実が巧く入ってる
860名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 00:19:32.25 ID:ojW4/qGy0
>>859
康煕 乾隆 擁正のころは黄金期だよな
そのドラマちょっと探してみる
861名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 00:25:28.67 ID:5cGEXACR0
>>846
百パー日活ロマンポルノを見ていないw
事実はロマンポルノは「多面的な解釈」ができるというだけ
862名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 00:34:46.46 ID:MIWUIUex0
三国志演義が正史扱いな時点で(ry
863名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 00:48:55.65 ID:hX9XLdEg0
ドラマに限ったことじゃないじゃんw
政府も歴史を間違った方向に捻じ曲げとるやんw
864名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 01:08:52.97 ID:Q60l453d0
>>861
確かに見てないわw
でも日活ロマンポルノはおっぱい出てくるだろーが!

源氏にはそういう描写は全くないんだよ
古事記とかのがあからさま
865名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 01:18:16.96 ID:cmsP49hp0
去年BSでやってた三国志くそ面白かった
レッドクリフの路線はクソだが
866名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 01:19:33.46 ID:6DX7Cqia0
そこまで持ち上げられてもアレだけど、中国はせっかくいい題材が山ほどあるんだから
がんばっていい歴史ドラマ作ってくれよ。
867名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 01:20:08.45 ID:Fa6Pj1HD0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331805479/24

ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
868名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 01:21:48.43 ID:6HJhE68n0
ジンジン人生  GJ in GSW+小α北方人種(Hr)

831の誓いABC(P)

83年〜2009年 最高期
87年〜2003年 安定最高期
89年〜2001年 文化大成期
89年〜93年  文化大成期 成長期
94年〜98年  文化大成期 華期 96年〜97年(97年)黄金期
99年〜2001年 文化大成期 終盤期
869名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 01:22:05.82 ID:os6hlJo70
犬HKには磯Pみたいなのもいるから
870名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 01:24:51.20 ID:EOO3VOuu0
葵徳川の関ヶ原は一度は見た方がいい
かなりよく出来てる
871名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 01:29:12.34 ID:mmoOXsGn0
【NHK】テレビ60年記念ドラマ「メイドインジャパン」 日本の電機メーカーの凋落を描く…制作統括の高橋練氏「現在進行形の番組」
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359104538/
872名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 01:31:13.06 ID:p706wFSL0
>日本の歴史文化は中国ほど奥深くないため、大河ドラマの題材は中国より選択範囲が狭くなる。

おいおいおい、
中国の歴史で時代劇にできるの、三国志までだろw
どっちが狭いんだよw
873名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 01:32:24.86 ID:2S/OL8HwO
西朝鮮のドラマは、三国志を扱ってても、
戦闘シーンになると途端にカンフー使い出すからなw
ワイヤーで吊ってやたらジャンプさせるし
874名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 01:36:50.10 ID:40XwzMux0
>>870
ジェームス三木の最高傑作と思ってる。
人気は出なかったけどね。

アクの強い親父と馬鹿息子に苦悩する秀忠の成長記w
秀忠将軍宣下のあのと二人だけの酒宴のシーンは良かったよな。
875名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 01:47:45.16 ID:4nAurQm10
殷周秦漢、隋唐、元明とか歴史ロクに知らない自分でさえ、知ってるレベル
ところが朝鮮半島の歴史知らないのはなんで
876名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 01:49:39.09 ID:ZDMCpZzb0
>>367
なんとなく、そんな感じです。
877名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 01:59:27.38 ID:/fsdqiee0
>>653
ロバに跨って戦闘してたのはヨーロッパも同じ
向こうも中国もチビ馬

軍馬が巨大化したのはごく最近
878名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 02:00:59.45 ID:TuuadFPs0
中国では一応こういう意見も出てくるのがまだ見込がある

韓国なんか、国がオフィシャルにねつ造しまくるからすげえ
879名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 02:08:42.82 ID:mfSQ1Sjt0
シナ人は無知、日本ほど模造が溢れる国も無い

その全てがトンキンによるもの、土人はダメだ


トンキンによる時代劇の江戸の町は豊かに描かれている

実際は江戸の人間は歴史上最も身長が低かった
蛮族が不毛の朝鮮部落に幕府を置いたのだから当然だ

産業経済文化の中心は近畿、規模も遥かに上だった


トンキンNHK、近日日本の都近畿を敵視する東北土人の模造ドラマを放送予定
880名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 02:11:47.90 ID:L+RVXHDf0
中国は正史自体が勝者の歴史で誇張が普通だし検証つっても難しそうなキガス
881名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 02:12:05.03 ID:mfSQ1Sjt0
日本の都近畿
日本建国2700年の地、近畿
日本文明・日本文化を作った地、近畿
高貴公家貴族の地、近畿
日本語の発祥地、近畿
平仮名・片仮名が生まれた地、近畿
世界初の株式企業生誕の地、近畿
世界で初めて先物取引が行われた地、近畿
2000年日本経済産業の中心地、近畿
ほとんどの大企業の発祥地、近畿
百人一首・ゲーム・カラオケ・落語・漫才・歌舞伎・能・和食・空手・剣道・相撲・忍者・あらゆる日本文明起源の地 近畿
世界のサイエンス・ゲーム・文化・芸術の中心地、近畿
国宝・世界遺産を大量に擁する地、近畿
偉大な文化・ノーベル賞・偉大な発明を次々生む天才の地、近畿

家業盗人 トンキン
有能日本から首都天皇家企業文化ヒトモノカネを盗んだ トンキン
盗んだものを未だに返還しない犯罪者  トンキン
盗みだけで何も生み出さない無能、 トンキン
下衆なトンキンTV瓦版屋・異国の低俗文化ドブネズミー整形売春婦を垂れ流し日本人にソッポを向かれる、トンキン
日本コンプレックス・近畿コンプレックスの地、 トンキン
日本・日本企業・日本の都市の発展偉業に異常に嫉妬し妨害する朝鮮部落、トンキン
勝手に戦争を起こし勝手に負けた異民族、トンキン
長崎広島に原爆を落とした張本人 、トンキン
日本・愛国心・誇りと関係のない朝鮮部落、トンキン 
政治が出来ない地、トンキン
邪鬼相憐れむ非人、トンキン

トンキンという最底辺は日本に寄生する癌  罰すべき追放すべき癌である
都近畿は 日本の礎、国を愛し国に誇りを持ち国を豊かにする宝である
882名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 02:12:15.36 ID:TuuadFPs0
文化大革命で全部燃えたんじゃね?
883名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 02:16:32.43 ID:mfSQ1Sjt0
チンキーは歴史も知らない土人

中国は建国68年の歴史しかない国
884名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 02:17:48.47 ID:t7q6yG870
時代考証が出鱈目なのは、中国と韓国くらい

美化捏造で国民を騙す
885名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 02:18:25.00 ID:2VZjouQ20
2000年頃にBSでやってた中央電視台の三国演義は好きだったんだけどなぁ
所々曹操視点から描いたり色んな人物にもスポット当ててたり、呉が何かと「困ったなぁ…」というアットホームな所とか
大学進学後、語学学習室にビデオ40巻全部置いてたから借りて全部見た
あの頃の歴史ドラマは割と面白かった感じ。留学してた頃、何度も再放送されてたし
886名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 02:19:06.93 ID:t7q6yG870
ただし清盛は出鱈目だから信じるなよ
887名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 02:22:04.33 ID:mfSQ1Sjt0
「外国人は中国人と日本人をどうやって見分けるか?」と
 題した記事を・新浪博客に掲載した。以下はその内容。

 フランス人の友人が「もしパリの街角でアジア人を見かけたら、その人が中国人か日本人なのかは
 見ただけでわかる」と私に言いきった。その見分け方には3つのポイントがあるという。1つは服装と印象
 
 エレガントな印象なら日本人、田舎臭くだらしない印象なら中国人。

 日本人はたとえノーブランドの服を着ていても
 清潔で、肌も白く身長も高い、ヘアスタイルも決まっている。

 中国人はスーツを好んで着用しているが、ピシッとした感じがしない、身長も低く肌の色が黄色い
 ヘアスタイルや身だしなみに全く無関心で、だらだらと疲れた感じで歩き、とにかくだらしない

 礼儀正しく、知的で謙虚で、話し声が小さいのが日本人。ところかまわず座り込み、歩きながらつばや
 痰を吐き、怒鳴り声で話すのが中国人。

 日本人はすすんで他人に道を譲り、信号を守り、礼儀正しく忍耐強い。目が合うと優しく微笑んでくれる
 中国人は他人を押しのけて我先に歩き、マナーやエチケットを知らない、目が合えば、にらみ返してくる

 眼前にある芸術品をしっかり鑑賞し、写真撮影も遠慮がちに行い、その土地の文化や環境を尊重するのが日本人
 芸術品の前で大騒ぎするだけで鑑賞もせず、写真を撮ったらすぐに去るのが中国人
 日本人は芸術を理解しているが、中国人は「見た」事実だけが大事、芸術そのものには何の関心もない。
888名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 02:22:38.25 ID:s8w0jaeq0
日本みたいに武家国家万歳、平民明治政府をブッ飛ばせ、身分撤廃反対
な、番組でも作るか中国
889名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 02:25:33.42 ID:pm15DTJ60
その前に中国人の歴史認識がおかしい
中国人はチンギスハーンもブッダも中国人だと思ってる
清王朝は中国だと思ってるし
満州族が中国人なら、インドを支配したイギリス人はインド人ということになってしまう
顔が似てるのをいいことに、歴史を捏造してる
890名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 02:29:33.64 ID:mfSQ1Sjt0
シナ人は無知、日本ほど模造が溢れる国も無い

その全てがトンキンによるもの、土人はダメだ


トンキンによる時代劇の江戸の町は豊かに描かれている

実際は江戸の人間は歴史上最も身長が低かった
蛮族が不毛の朝鮮部落に幕府を置いたのだから当然だ

産業経済文化の中心は近畿、規模も遥かに上だった

1000年以前の関東の歴史ドラマは何故作らないwwwww、
トンキンNHK、近日日本の都近畿を敵視する東北土人の模造ドラマを放送予定

オマエたち強烈な歴史コンプレックス日本コンプレックス近畿コンプレックス持ち
朝鮮流刑地のアズマエビスに歴史劇は作れん歴史は語れん

日本を語る資格も無いオマエラ
891名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 02:31:22.89 ID:mfSQ1Sjt0
日本人にもアジア人にも欧米人にもアフリカ人にも差別されまくってるシナ土人

イエローモンキーの語源はシナ人を差した蔑視言葉
シナ人の肌は黄色い、日本人の肌はアジアで一番白い

世界を滅亡させる悪魔アンゴルモーは中国の事なのは欧米人の間では常識

エリザベス女王の旦那が中国に来た時
チャイナみたいにゲテモノ喰ってると目が吊りあがってしまうと差別発言したのは有名

チャイナ、チャイニーズの語源は小人

身長
日本人172.25cm

小人民族
朝鮮人164.9cm
シナ人164.8cm
892名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 02:32:00.39 ID:mfSQ1Sjt0
チャイナマン(Chinaman)

チャイナマンとは、中国人(漢民族)を指す呼び方
イギリスやアメリカなど英語を母国語とする国を中心に使われている
現在では差別的な意味合いを帯びる蔑称
893名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 02:32:12.47 ID:xAXMcPNx0
天安門事件でもやれば?
894名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 02:32:37.15 ID:mfSQ1Sjt0
チンク(中国人に対する差別語)
895名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 02:33:09.03 ID:mfSQ1Sjt0
チンキー

チンキーとは、中国人(漢民族)を指す呼び方。
イギリスやアメリカなど英語を母国語とする国だけではなく、
インドなどでも使われている中国人の蔑称である
896名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 02:35:09.63 ID:odQQDIZd0
中国は英雄を描くために平気で嘘を入れてくるからな
ワンチャイもスピリッツも面白いけど歴史としてはデタラメ
897名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 02:35:39.23 ID:mfSQ1Sjt0
チャンコロ

チャンコロとは、中国人(漢民族)を指す呼び方。
日本語(西日本)で使われている中国人の蔑称である
898名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 02:40:33.46 ID:REyDkwkE0
>>889
中国というのは黄河中下流域にある平原のことで
中国人は中国に住んでる人のこと。中国に住んでればみんな中国人。
漢民族は異民族との対比で生まれた概念ですが、
中国語を話し漢字を使い中華文明に染まればみんな漢民族とみなされる。
清王朝は中華文明に染まったが、漢民族からは異民族と思われていた。
しかし、清王朝が中国人であることには異論の余地は無い。
899名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 02:50:45.62 ID:pm15DTJ60
>>898
それは嘘
あんた、中国人か
それなら秀吉が明国制服に成功していたら、日本人は中国人ということになってしまうよ
捏造はやめろ
900名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 02:52:42.69 ID:pm15DTJ60
征服か
間違えた

あと、中国ではモンゴル帝国も中国ということになっていて、チンギスハーンも中国人だとほざいてる
それにモンゴルはクレームをつけてる
901名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 02:55:31.96 ID:pm15DTJ60
>>898
あんたが日本人なら、中国の歴史捏造に洗脳されてるだけだな

清王朝では、漢民族は家奴扱いされてたのを知らないとみえる
902名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 02:56:29.84 ID:NeM5M0nf0
 
アレだけ反日やっても、韓国と違ってそこまで嫌われないのって、
中国政府は嫌いだけど、人はまともなんだよな
903名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 02:59:47.49 ID:pm15DTJ60
漢族は満州に住むことを禁止されていたし、漢族と満州族の結婚も禁止されていた
香港映画に出てくるキョンシーがあるだろ
あれは満州族の正装なんだよ
漢族は普段は着ることを禁止されていた
死んで柩に入るときだけ、着るのを許されていた
死ぬときだけ着られる憧れの服だったというわけ
だから中国では幽霊といえば、あの格好なんだな
904名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 03:00:21.49 ID:ZJLbnJHG0
中国のドラマの欠点は俳優とエキストラの温度差がありすぎることだな
俳優は素晴らしいのにエキストラはいないほうがいいことが多い
905名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 03:08:41.14 ID:8HjPrQis0
いやいや最近はそうでもないぞw
906名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 03:09:57.12 ID:7ftJigeRO
>>902
というか国がデカすぎんだよ
識字率がよく言われるがそれ以上に同じ中国人同士でも言葉が伝わらない事も多い
だから政治やニュースの大事なテレビ番組だと字幕が入ってる
マジで隣の村だともう方言が違って言葉が通じなかったりするらしい
若者は標準語とされる北京語が理解できるが北京語圏外の戦争経験者くらいの年齢だと
中国共産党の言ってる話は理解できてないだろうな
そんなんでは統率できるわけないのだから政府見解とは違う見解が消えない
そういう身内がいる家庭で育った中国人は韓国人のように国や政府を妄信しないだろうし
907名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 03:19:47.09 ID:pm15DTJ60
>>898
清王朝は満州族とモンゴル族の軍事力で多数の漢族を支配する征服王朝
植民地支配だよ
ウイグルやチベットは同盟関係
中国の王朝ではないね
908名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 03:23:42.36 ID:NeM5M0nf0
でも、大岡越前とか水戸黄門みたいな娯楽でもいいじゃんとは思うけどね

ウリナラファンタジーみたいに事実無根のでっち上げ歴史じゃなきゃさ
朝鮮王朝なんて勝手に創作したドラマを歴史的事実とするキムチとは全然違うし
909名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 03:32:27.07 ID:DOs0hD4p0
>>906
そう考えると、江戸時代の参勤交代はよくできたシステムだな。
北から南まで、方言が全然違っても江戸(都市)の文化が日本中に浸透できてる。
910名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 03:51:30.86 ID:pm15DTJ60
というか、日本の方言とまるで違うから
日本ではどこに行っても、基本的には大和言葉が元になってるし、文法も同じ
中国では地方が違えば外国語と同じ
例えば福建語なんかはタイ語系で、北方の言葉とはまるで違う
系統自体が違うんだよ
911名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 05:08:16.23 ID:mfSQ1Sjt0
トンキンは朝鮮部落の奴隷民族だからダメだ、早く首都返還しろ

こういう真実の歴史ドラマ作り日本国民に誇り持たせるから

三国史・・・・・・・・・・・朝鮮半島南「狗邪」は「倭国の北限」

宋書倭国伝・・・・・・・・・朝鮮半島は倭が支配している

広開土王碑・・・・・・・・・倭国が海を渡り百済と新羅を臣下にした。

日本書紀・・・・・・・・・「391年 神宮皇后が百済と新羅を日本領土とした。」

宋書・・・・・・・・・・・・倭国が朝鮮半島南部を領地にした。

随書・・・・・・・・・・・・倭国は産物も豊かで鉄の鏃で武装した軍隊を持つ。百済と新羅は倭国を大国として敬った。


半島南部に日本式古墳がある、南部は古代から日本領地なのは世界の常識。
912名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 05:13:38.10 ID:e2lmNN1g0
春秋戦国時代だけでもネタの宝庫
913名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 07:39:09.52 ID:9Mii/5370
>>793
今住んでる土人と同じ民族じゃないだろ。
914名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 09:23:10.45 ID:d4v3Pm+U0
915名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 09:45:32.46 ID:62MwP7NZO
中国は焚書が好きだから、資料が残ってないだろ(笑)
★中国政府が「問題のある地図」75万点押収
 中国政府が2005年から「問題のある地図」の調査を進め、12年までの8年間で
75万点を押収したことが9日、明らかになった。国営新華社通信が同日、伝えた。
同通信は押収の理由を明らかにしていないが、沖縄県・尖閣諸島や南シナ海の島々の
表記が不適切とされた可能性が高い。
916名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 11:23:50.07 ID:z7pb2DXNO
CCTVの場合、CMが獲得できるドラマにしないといけないのだから、
そりゃ盛り上げるため史実と違ってくるだろう。
海外輸出でも稼ぎたいし、どうしてもCMを入れやすいようなテンポになる。
基本、CMのないNHKとの比較は難しい。
917名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 12:08:03.11 ID:PoeqUNjBO
ワイヤーアクション考えた奴は死ね
あれやられると芝居が台無しになるくらいガッカリする
アニメとか人形劇だけにしろ
918名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 12:09:23.17 ID:D77ClMDx0
日本も作ってるのがNHKだし、あんま変わらんよ。
919名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 12:14:39.24 ID:NUqDALsZ0
>>898
俺も「中国」の定義は大体そのあたりが妥当だと思う。

三国志も「中原の人、魏晋の有るを知りて、呉蜀の有るを知らず」という言葉が残っているように
中国=魏で今の感覚で言えば呉はベトナム、蜀はタイあたりの認識だった。
今の地図で見るから三国に見えるだけで
当時としては中国の範囲が縮小しただけだった。
920名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 12:19:57.58 ID:SXitks3pO
>>914
酷い。
921名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 12:22:04.45 ID:plkMbTgtO
最近は時代考証が無茶苦茶になってきている
特に女が脚本書いたヤツが酷すぎる

あと今放送してるヤツ、福島ごり押ししてるけど最終的な舞台は京都になるんだろ
922名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 12:27:47.17 ID:PsSRK0Dl0
>>916
CCTVはCM収入で全部賄ってるからな
NHKみたいにはできない
923名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 12:38:54.67 ID:t7dTO9G80
>>864
しかし源氏物語というのは不倫関係がえげつないな
父親の後妻とセクスして子供を孕ませたり
その後妻の姪を幼女のうちから強引に引き取って
将来の嫁として調教したり
今度はその姪をあっさり捨てて別の女と結婚したら
自分の部下にその女を取られた上に子を孕まされたり

単なる昼ドラの古典版というだけの話だな
別にそこまで神格視されるような作品でない事は確かだ
924名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 12:46:39.83 ID:k3uEJquG0
異民族だしなぁ
925名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 12:53:10.05 ID:ZnlMBYR20
江は最低だったよね…
926名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 13:46:31.94 ID:fjBffOhN0
>>923
大体神話なんてエログロてんこ盛り。
927名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 15:38:37.90 ID:3xH/gK+M0
>>917
武侠作品(内功(気)の力でいろいろできる伝奇ファンタジー)は、

日本でいえば、アニメ・特撮に相当する役割を担ってきた分野なんだよ

最近、あちらでも人気で日本のアニメに押され気味な感があるけど
928名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 15:45:37.41 ID:ZTNRWsZv0
おすすめ家電をご紹介!
http://dekagon.blog.fc2.com/

寒い冬におすすめ暖房家電のご紹介!
http://dekagon.blog.fc2.com/blog-category-1.html

おすすめスマホ用アイテム!
http://dekagon.blog.fc2.com/blog-category-2.html
929名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 15:48:30.57 ID:w5/3rtNw0
[壁]ハ´)
930名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 15:57:45.86 ID:pjGGcqV+0
>>8
チョンは糞尿の流れるクソウルの獣道に地べたに座って異臭を漂わせるだけだったからなw
931名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 15:58:27.62 ID:lfdOVz+s0
>>704
清盛でホモを忠実に再現したのには引いたわ
932名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 18:19:54.72 ID:z6Oe7q6C0
アホ
933名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 18:20:48.42 ID:aF+3KwEJ0
中国で日本の大河ドラマ放送されてるの?
934名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 18:21:41.13 ID:7yas19Y60
何いきなり擦り寄って来てんだよ、2度信用しないからな
まあ1度も信用してないけど
935名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 19:37:18.12 ID:mfSQ1Sjt0
韓国人の精神欠陥。これは反応性仮面鬱病と社会不適応の合併である

要は、韓国人が本当の韓国の姿を知った時、韓国政府が過剰に賛美し大衆を洗脳してきた「理想の韓国と
「あまりに酷い現実」のギャップに耐えきれずに精神が破綻するショック症状のことである。

「世界で最も優秀な民族」であるとか「一度も他国を侵略したことのない平和民族」「毒島は韓国領土」

「キリストは韓国人」孔子は韓国人「孫悟空は韓国人」「飛行機は韓国が起源」」「メソポタミア文明は韓国が起源」

「千度侵略されたが千度とも戦いに勝利した」「5000年間独立を保った誇らしい文化大国」

など、韓政府は常軌を逸した誇大妄想を幼児の頃から大衆に洗脳教育しているので

成人しネットなどで多くの真実を知った時に心の支えにしていた自尊心が瓦解し
現実世界を相手に葛藤することになる、そして現実を認めることができない場合、自我の崩壊にまで至るのである

研究によれば人格障害の割合は先進国で11%なのに対し、 韓国では国民の71.2%が人格障害を持っている
この病が象徴しているのは、彼らコリアンは常に異常なほどの劣等感を 偽物の優越感で覆い隠して生きてきたということである。
936名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 19:47:22.40 ID:X6o3SqDc0
日本の大河がいいわけじゃなく特アが国営放送なのに史実ガン無視とかが多いだけなんだよな
937名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 19:48:11.27 ID:vb04H5PqO
>>933
中国人は向こうでNHKのBSをタダで見てるし、すぐに中国語字幕付きでそういうサイトに流れるし
それ見て向こうの掲示板で好き勝手語り合ってるし
938名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 19:50:02.58 ID:HBMoawV70
大河ドラマ見てるんならチャンコロも受信料払えや
939名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 19:50:11.51 ID:xGaW/qSg0
中韓は嘘で塗り固めるしかないような歴史しかないからな
文化大革命の虐殺をドラマにしてみろよ
940名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 20:44:56.26 ID:DS3557lX0
中国だって紀元前のころの話だったらネタはいくらでもあるんじゃないの?
941名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 21:06:41.27 ID:phOwUAz10
>>898
清朝が潰れる時にモンゴルは慌てて独立する
漢族に支配されるのは御免だというわけ
チベットも清朝の時はおとなしかった
満州族とは同盟関係みたいなものだから不満はなかった
漢族に支配されるようになって猛烈に不満が爆発するんだよ
これでも清帝国は中国だとかほざくつもりか
942名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 21:33:56.87 ID:FUx2mN910
俺は沖田総司がBカップみたいな話もたまには見たいけどな
943名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 22:08:32.22 ID:sb3b+/ZU0
>>942
ドラマ見れば分かるんだけど、歴史物と銘打った月9だったのよ。
日本で言うなら、キムタク扮する信長が『ちょ、待てよ!』連呼で視聴者が信長カッコいいってするドラマ。
それに対してもうちょい真面目に作れって記事。
944名無しさん@恐縮です:2013/01/26(土) 22:54:13.59 ID:FUx2mN910
>>943
>>1読まずにタイトルだけでレスしてたんだ
ありがとう

中国メディアってスポーツだけじゃなくて芸能関係もまともなんだな
日本のメディアもキムタクに言ってやればいいのにw
945丸 佳浩:2013/01/26(土) 23:07:04.39 ID:8tuLqY7S0
だって中国人バカばっかだもん。
しかたないよねぇー・・・
946名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 00:45:32.01 ID:8MFTewwn0
シナ人がバカばっか、とは到底思えないな
向こうの本読むとさ。清よりあとのは魯迅くらいしか知らんけど

>>923
フリーセックスと思えば別に
日本は性については、ゆるゆるで、男色も奇異の目でみられないのが長かったんだし
947名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 00:49:49.34 ID:zCZwF73Z0
エンディングに流れるテロップに各考証担当者の名前?
有名だが実力が伴っていない考証家っておわry
948名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 00:55:07.14 ID:TDd8Ql9p0
>>1 そんなこと言ったら
  抗日ドラマや歴史教育から
  見直さなくてはならなくなるではないか。
949名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 01:04:45.65 ID:4bvTDvfJ0
でも、中国の戦国物って男塾ばりの怪人が出るイメージしかないw
日本が散々魔改造しまくったからw
950名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 01:05:45.07 ID:t/iUxovx0
歴史なんてフィクションじゃん
誰にも真実なんかわからないんだからな
当時の少ない資料から推察してるだけ

どう作ろうが自由でいいよ
史実と違うとかクレーム言うキチガイなんか相手しなくていいさw
クレーム付けてる馬鹿だって本当のこと知らないんだからw
>>947みたいな人って笑えるw ダメ人生なんだろうなw
951名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 01:36:16.79 ID:XBr+Uq6C0
松村邦洋が葵徳川大好きでよく津川のまねしてるなw
952名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 01:43:04.41 ID:VYss8khO0
武士は刀にぶつからないように左側を歩くとかそういう最低限な考証はあるだろうけど、

マジにやると喋ってる言葉が理解できなくなる。戦国時代とか能みたいなしゃべり方だったらしいし
953名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 02:04:08.70 ID:8MFTewwn0
「すっきりしません!」という姫とか
手で涙をぬぐう姫とか

もう時代劇の必要ないと思うんだよ
衣装や髪型を同じ、ある程度の言葉や所作は様式
954名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 02:12:12.92 ID:M5TQKWjo0
映画版「墨攻」が改変されまくりでゴミ過ぎて泣けた
おまえらはストーリー・テリングの才能は無いんだから、素直に日本人の原作に従ってろっての
955名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 02:13:44.90 ID:kyX7P0ufO
>>942
懐かしいw つかこうへいだな

>>923
源氏物語は、主人公が帝の息子+超イケメン+頭脳明晰+楽器や踊り、絵も得意というチート
相手は5歳上の義母(実母にそっくり)、プライドの高いツンデレ妻、ヤンデレ未亡人、
童女(誘拐し数年後に妻にする)、エロ熟女、オッサンの若い妻、若妻の弟、癒し系、赤鼻のブス、
兄の嫁、左遷先で見つけた田舎娘、そして最後は姪(兄の娘)をNTR
兄(帝)の嫁さん寝取って左遷されるけど、許されて戻って来てから栄華を極め、
最後には帝に準ずる位まで上り詰めるw
義母との間の子→帝に、ツンデレ妻との子→太政大臣に、田舎娘との子→皇后に
これを平安時代に女性が書いたってのが凄いw どう見てもエロゲ
956名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 02:16:06.51 ID:qN49LEfVO
日本の大河ドラマも近年は漫画状態なんです…
957名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 02:20:26.40 ID:3mIowkxbO
とりあえず中国は現代の政治の現実に忠実な現代劇ドラマってのを作ってみようよ
第二次大戦後からの流れでいいからさ
958名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 02:32:41.48 ID:mFAz3n/S0
>>1
中国は自分達を反省する気持ちがある分韓国より十分マシなんだよなあ
まあ他国からしたら両方他人を責めて終わりな感じもするが、
この違いが中韓の経済発展の違いだと思いたい
959名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 02:35:53.13 ID:8MFTewwn0
>>956
漫画状態っていってみ
漫画に失礼って返ってくるのが篤姫からこっちの大河板
960名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 02:37:53.95 ID:Ek6hvedfO
>>941
清朝最後の皇帝 愛新覚羅フギ、その弟フケツさんが日本に来た
だから二次大戦で負け疲弊した日本にチベット国は毛布を送ってくれた
大相撲にモンゴル力士が増えたのももしかしたら関係あるのかも知れない

あとチャイナドレスが有名だけどあれも満州族や蒙古族が馬に乗る為のもの(チーパオ)だもんね
961名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 02:40:10.80 ID:8MFTewwn0
ふけつの妻は日本の華族じゃなかったか
962名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 02:40:52.15 ID:AyZ2j2oh0
>>340
上手いじゃん彼女
963名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 02:43:19.88 ID:Ek6hvedfO
>>961
そうだよ
ちなみに「男装の麗人」とか「東洋のマタハリ」と呼ばれた川島芳子さんも愛新覚羅家のひとり
964名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 02:44:51.79 ID:IAyN2fKKO
おんなじように歴史ドラマ乱発してる韓国は話題にも乗らないんだな

ドラマとしてなら面白いもんもあるんだろうけど
やっぱ中身があまりに創作過ぎるからか?
965名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 02:47:33.50 ID:UrJshzwG0
日本には二種類の日本人がいる(一方は自称)

世界で一番偉く賢く尊い民族をじふする近畿人西日本人

自分たちは劣等底辺 ヤンキー シナ、チョンよりも下と思っている朝鮮部落東京人
966名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 02:50:33.88 ID:i+ziRU1UO
ここ15年ぐらいの大河は歴史考証が酷いし出演者のレベルも低いしで中国ドラマに負けてる
967名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 02:51:27.26 ID:Ek6hvedfO
>>964
あんなもんw
自称歴史ドラマじゃん
一体どこの歴史なんだかwww
968名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 02:52:03.56 ID:47DoACXE0
朝鮮のドラマの出演者がほぼ同じ顔なのは何故?
969名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 02:57:03.45 ID:kyX7P0ufO
>>960
フギは東京裁判や懐古録で「日本が満州国皇帝に無理やりさせた」と日本に全責任を押しつけた
皇帝になることは自分でも乗り気だったが、傀儡だったことに不満を募らせた逆恨み

>>963
川島芳子はスパイ容疑で中国で処刑される前に、日本にいた養父宛てに
「日本人だという証拠の戸籍謄本を送ってくれ」とかなんとか頼んだけど、
結局日本国籍だという証拠がなくて銃殺されたんじゃなかったっけ
970名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 02:58:02.81 ID:i+ziRU1UO
てかこれステマだよな
971名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 03:02:03.42 ID:Ek6hvedfO
>>969
そうしないと毛択東に殺されちゃうでしょw
川島芳子さん銃殺も中国共産党の手に依るね
真相はまだ闇の中だけど
972名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 03:07:20.91 ID:JwB9jlF/0
まあ

中国 韓国
の歴史捏造ドラマに比べれば

大河ドラマもレベルは高いかもな

悪魔でも相対的な話でしかない
973名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 03:10:31.69 ID:UrJshzwG0
昔から日本の底辺東北は、嫁のあての無い田舎者がシナやフィリピンで女買って来るんだよ

ガキを産むタッチワイフに
シナやフィリピンの土人女は日本人を神様のように崇めてるから喜んで性奴隷になる

その東北でもチョン女は×、周りから白い目で見られる
974名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 03:14:16.48 ID:VYss8khO0
>>956
せんごくみたいな漫画ならいいのに・・・
975名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 03:18:33.55 ID:UrJshzwG0
江戸は蛮族徳川が都を盗み、不毛の朝鮮人流刑地に武蔵に置いただけだからだ道理だ

当然のごとく江戸の人間は最も貧しく文化程度も低い不毛の地、歴代の都で江戸の人間は身長が最も低い

東京のTVが流す江戸の時代劇や町は全てウソ、東京韓国は地上の楽園放送と同じ、田舎者の願望にすぎん

経済産業文化もずっと近畿が中心で規模も大きかった
大久保利通も言ってる、東京の人間は無能だが上方の人間は有能、首都でなくなれば一面焼け野原になる
976名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 06:07:58.90 ID:8nOt6NvD0
977名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 07:19:33.15 ID:9m06ynOh0
川島芳子って中華ドラマでも悪役だけど萌えキャラ的な位置ずけのような…
978名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 07:44:13.73 ID:xVnUypGT0
>>8
いやいやねーよ、それ全部お前らゴミチョンゴミクズチャンコロの方じゃん、一緒にしようとすんなよw
所詮お前ら日本の植民地奴隷だからなw
お前ら奴隷民族どもが何やっても自虐にしかならんわw
979名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 07:46:11.63 ID:/zR0H8SO0
愛してるよ☆ 

「愛」という言葉をご存知ですか?
実はこれ「音読み」、そして現代中国語そのものでもあるんです。
代わりになる言葉は何か他に日本語にありますか?
・・・ありませんね?

手づかみでごはんを食べて、石ころ石器で毎日殴り合いをしていた日本人に、
箸や道具や文字だけでなく、愛の心や気持ちまでくれたのが中国人なんです。
980名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 07:50:57.38 ID:tBuevM2e0
合戦シーンだけは羨ましい
ぶっちゃけ日本企画の中国歴史ものをつくったら日中でウケると思うがなぁ
981名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 07:56:10.94 ID:xVnUypGT0
>>979
いやいや、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ奴隷民族ゴミクズチャンコロどもよw
お前ら日本の植民地奴隷だもんなあw犬以下だぞw
所詮お前ら奴隷民族ゴミクズチャンコロどもが何やっても自虐にしかならんわw
982名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 07:57:07.86 ID:xVnUypGT0
>>975>>8>>898>>979>>979
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
983名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 07:59:18.17 ID:xVnUypGT0
日本人>>>満州人>>>シナ人

こういう格付けやねw
984名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 08:02:17.05 ID:m9Fu5AG/0
泣いて馬超を斬る
985名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 08:10:04.29 ID:2m1n9Cxs0
>>983
まあね

Y−DNA別
△Q   毛野(旧石器)  台湾→沖縄?       ←←←平氏(大阪にもわりといる)
     秦氏、新羅人   半島・新羅経由
     (越人)       華南
◎C1  つちぐも      ミクロネシア・小笠原諸島
◎D2  縄文人、くまそ  東南アジア→台湾→沖縄
△N   ヤマト.       周(華北)→呉(華南)  ←←←皇族・橘氏(大阪にもわりといる)
     百済人       半島・百済
     (越人)       華南
△O3a3c + D1 漢氏    沿海州(満洲?北朝鮮?)←←←源氏(大阪に特にいる)
      高句麗人     半島・高句麗
△O2b1 呉人        華南
△O2b  伽耶・物部氏  華南→(海路?)半島・伽耶任那←←←名古屋・ノムヒョン
◎O2a  越人       華南                  ←←←安曇・大伴氏(大阪に特にいる)
△O1   楚人       華南→(陸路?)半島・新羅経由
- - - - - 越えられない壁 - - - - -
▲O3   鮮卑・藤原氏   華北   ← ← ← ← ← ← ←創価学会・マスゴミ
▲C3   エベンキ・隼人  華北    ← ← ← ← ← ← ←創価学会・エセ部落
◎日本にあり韓国にない △日韓両方 ▲両方だが韓国で断然多い
986名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 08:25:19.89 ID:xVnUypGT0
>>898>>919>>985
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
987名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 08:32:29.36 ID:2m1n9Cxs0
>>986
は?

シナ>満州ってか?
988名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 09:02:23.97 ID:CHjaFKs20
中国のドラマはそんなに酷いのか?
989名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 09:05:06.10 ID:wK3QnVld0
>>1
心配するな
すでにワイヤーアクションだらけで
全く信用してない
990名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 09:09:24.53 ID:2m1n9Cxs0
中国の歴史ものはファンタジーに分類されるから、好きなように作ってOKですぞ
991名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 09:16:48.81 ID:ctAhVuTQ0
宋家の三姉妹みたいなドラマを創ればいいのに(´・ω・`)
992名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 09:43:51.36 ID:K5i9DLDG0
葵徳川三代はよかった
あのキャスティングで信長、秀吉時代からやってくれ
脚本はジェームス三木に書かせておけば綿密にしてくれる
993名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 09:45:13.62 ID:K5i9DLDG0
と思ったが大谷吉継役だった細川さんが鬼籍だったな
頭巾被ってるし似たような声・体格の人ならなんとかなりそうだが
994名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 10:37:50.45 ID:29r6utdH0
>>1
黄金の日々
995名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 10:46:45.59 ID:cNlpbRIu0
>>911
隋な
国号ぐらい正しい漢字書けやw
996名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 10:48:50.64 ID:xUjBvRogO
>>987
それただのコピペだから
997名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 12:13:12.39 ID:1n+VpCpx0
.

シナ人の本音


我  々  中  国  人  は  、  、  、  、  、  、

韓  国  人  み  た  い  に  器  が  小  さ  く  て   

チ  ビ  で  背  が  低  く  て  ブ  サ  イ  ク  で  貧  弱  で

貧  乏  で  底  辺  で  無  職  で  嫌  わ  れ  て  て  バ  カ  で

ア  タ  マ  が  悪  く  て  劣  っ  て  て  モ  テ  な  く  て

卑  し  く  て  ミ  ジ  メ  で  ブ  ザ  マ  で  哀  れ  で  醜  く  て

低  学  歴  で  遅  れ  て  て  ダ  サ  く  て  変  態  で  、  、  、  、  、


劣      等      だ   ・   ・   ・   ・   ・   ・   o   r   z



.
998名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:42:12.18 ID:u61FDv9R0
チョン
999名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:42:43.30 ID:u61FDv9R0
シナ
1000名無しさん@恐縮です:2013/01/27(日) 14:43:22.84 ID:u61FDv9R0
.


我  々  中  国  人  は  、  、  、  、  、  、


韓  国  人  み  た  い  に  、  、  、  、  、  、


劣      等      だ   ・   ・   ・   ・   ・   ・   o   r   z




.
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。