【高校野球】“ルールブックの盲点”で生還の済々黌・中村謙、ドカベンでルール知り「狙っていた」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宵宮祭φ ★
済々黌の3点目は、珍しい形で入った。七回、1死一、三塁。西のライナーが遊撃手に好捕され、
一塁に転送されて走者が戻れずアウト。ところが併殺でチェンジとなる前、帰塁せずにスタートを
切った三塁走者の中村謙が本塁を踏み、この得点が認められた。

野球規則7.10「アピールアウト」の項には、同様のケースで得点が認められるとの記述がある。
鳴門が失点を防ぐためには、三塁でアウトを取るアピールを行わなければならなかった。

中村謙は小学生の時に読んだ野球漫画「ドカベン」でこのルールを知ったと言い、「狙っていた。
認められるまでドキドキしたけど、してやったり」とにんまり。済々黌ナインが相手のアピール権が
消滅するよう、急いでベンチに引き揚げる徹底ぶりだった。西口主将は「ルールを含めて、
全員が頭を使ってプレーしているから」と胸を張っていた。(2012/08/13-15:06)

http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2012081300566
http://livedoor.blogimg.jp/yakiusoku/imgs/2/7/27f64ea0.jpg

・高校野球.mp4 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=hooX5vNxC3U

前スレ(★1:2012/08/13(月) 16:46:21.27)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1344843981/
2名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:50:26.23 ID:bwqpDlMg0
3名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:51:47.93 ID:rIeccNZII
アピールと言うと大げさだけどこれは単に、一塁アウトにした後、
最後に3塁にボールを回しとけば、審判がアウトと認めて終わったろ
なぜだか一塁にふんわり送球して
一塁をアウトにする前にホームインされてるのに
3塁ランナーの存在を忘れてた鳴門の単純ミス
4名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:52:00.64 ID:QJJ3rGKH0
>>2
ニコ生?
5名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:52:07.44 ID:CvojfU++0
>済々黌ナインが相手のアピール権が消滅するよう、
>急いでベンチに引き揚げる徹底ぶりだった。


ワロタwww コソ泥みたいでおもしれーwww
6名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:52:55.45 ID:VGKsZExI0
さすがドカベン。.野球漫画は実用的でちゃんとルールを守るな
それに引き換えキャプテン翼ときたら
ゴールポストの上にのったり、蹴り飛ばしたり、
帽子使ってボールを弾いたり
スカイラブハリケーンとかどれもレットカードもんだろw
球蹴り漫画は頭悪すぎwwww
7名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:53:10.69 ID:WBR7D2S50
ドカベン最高や!
タッチなんか最初からいらんかったんや!
8名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:53:19.69 ID:ffhC3XgV0
http://tssweb03.tss-tv.co.jp/blog/bp_detail.php?product_id=290
恥ずかしながら、この時、ワシは「インフィールドフライ」のルールーをよう知らんかったんよ。
当たり前じゃが、ワシは大ショックじゃった。
ワシの大ミスで試合を落とした。 ワシのバカなプレーでチームに大迷惑をかけた。
ワシがきちんとしとったら、ちゃんとルールに通じとったら、試合は負けんかった。
それから、ワシは、ルールをものすごく勉強したよ。必死で研究した。
本気になったんじゃ。
いや、それまでも、本気じゃったんよ。じゃが、まだ、足りんかったんじゃねぇ。
それからは、本気も本気。大本気よね。
じゃないと、迷惑かけた、みんなに申し訳ないもんなぁ。
ワシも、こがいな恥ずかしい失敗があるけん、ホンマは、人の事は言えんのよ。

大きなミスをした選手は、「立派な選手になる」「二度と大きな失敗はせん」と昨日、言いました。
ワシが立派だったかはともかく、ワシは、これを機会に、二度と大きな失敗はせんかった。
それだけは言えるの・・。
人は、小さなミスを毎日繰り返しとる。全くミスの無い日なんてないもん。
じゃからこそ、どうせなら、ミスもプラスにして欲しいよね。
9名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:53:47.96 ID:2pX4DykE0
これは3塁ランナーがタッチアップをしたっていうこと?
10名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:53:57.69 ID:R+stsnsvO
ゴロでならないのはおかしいというレスがたまにあるが
むしろフォースアウトが例外だと考えたほうが判りやすい

ゴロで挟殺されてもその間のホームイン認められるだろ
そういうこと
11腐珍:2012/08/13(月) 19:53:58.74 ID:Bb8vE+a70
さすが熊本随一の進学校!
12名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:54:00.85 ID:jVUlWndL0
スカイラブハリケーンの何が悪いの?
13名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:54:03.65 ID:RI1PiO170
おせーよ
つまらんルールは早く改正しろ
14名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:54:16.02 ID:6CuwCS6o0
>>6
>実用的でちゃんとルールを守るな

不知火がかぶっているつばの一部が切れた帽子はルール違反らしいんだけど、
実際どうなの?
15 ◆JANUTXo1z2 @睦月φ ★:2012/08/13(月) 19:54:18.97 ID:???0
>>6
つ侍ジャイアンツ
つアパッチ野球軍
つアストロ球団
つ地獄甲子園
16名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:54:32.15 ID:IBCPXOM00
何気に勉強になるな
今まで知ってはいたが成り立ちまでは深く考えていなかったルールが
よくわかるようになった。
17名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:54:32.95 ID:bmA42Ic50
まあ、こういう初歩的なルールも知らずに
今年、センバツベスト8校だし、
徳島予選も勝ち上がってきたし、
別の意味で鳴門はすごいわw
18名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:55:04.01 ID:ldbY6RRg0
なるだけ先の塁の走者をアウトにするのが鉄則なのにショートがわざわざ遠い一塁に緩い球投げとるな
19名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:55:22.88 ID:Sn7GuLrn0
>>1
明日からドカベンの在庫問い合わせが殺到間違いなし
20名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:55:45.06 ID:+ng92lGR0
ドカベン知ってて最初から計算して走ったというよりも、
ライナー→戻れねえ→ドカベンみたいなこともあるかもしれんしとりあえず走っとくか、
って感じだろ。
21名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:55:45.25 ID:G0CiP3PN0
>>5
攻撃側がかえったところで
アピールプレイすれば関係ないんだけどね。
22名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:55:54.11 ID:zy5shEupO
こないだ中居のブラバラでやってたやつか?
23名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:56:20.42 ID:rIeccNZII
>>6
くだらん対立煽りは止めろ
小学生向けサッカー漫画にケチつけてどうすんだ
24名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:56:21.38 ID:w+6Yjeb40
大リーグでも同じ?
25名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:56:30.18 ID:WXU35dJIO
漫画の影響力ってスゴいなw
26名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:56:52.69 ID:2wPLm+Uv0
桃鉄の夜叉姫臨時ニュースが頭の中で再現された。
27名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:56:52.88 ID:skDXpV5Q0
これからは野球指導者はドカベン全48巻を読破させるように徹底させろや!!!!!!!!!!!!
28名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:56:58.53 ID:xgeQcVTUO
ルールの盲点といいつつ
高校野球レベルだとちょいちょい実例あるよな
29名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:57:02.43 ID:nLJ4DOAR0
>>12
味方選手を踏みつける、非紳士的行為。あと、危険だしね。
30名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:57:11.72 ID:YpSISYAv0
盲点じゃないよ、それ
ルール通りで、審判員はみんな知っている常識
高校生でそれをやれたお前は一番偉い、胸を張れ
31名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:57:12.87 ID:AQt2LS/Z0
>>18
ライナーで進塁義務のあるランナーを最優先でチェックするのは普通
他の選手特に捕手が気付いて指示しなきゃならんかった
32名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:57:25.97 ID:kobrU0bR0
>>24
もろちん
33名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:57:52.67 ID:O7Zk2v2B0
何これよくわかんない
誰か10行くらいかかってもいいから説明して
34名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:57:57.60 ID:md35Pvxc0
>>27
これは出版社のステマだな。スルーしとこうな、みんな。
35名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:57:58.80 ID:eRZS4zaqO
不知火と岩鬼の帽子は一体どういう構造になっているのか不思議
36名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:58:06.24 ID:xgeQcVTUO
>>27
柔道編もか?w
37名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:58:07.72 ID:HhVpghG60
>>6
一番ひどいのはゴールと同時に試合終了のホイッスルだろ
38名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:57:43.43 ID:mqJ5lNZW0
3アウトの前に完結してる攻撃側のプレイ(反則)に対する扱いがおかしいだけなんだよな。

球の軌跡=順番通り、プレイの先後で得点の権利が発生したり消失するゲームだから、
普通のスポーツなら、形式的だろうと4アウトになる事自体があり得ない。

先後の決まりがきちんと確立していれば、
補->3塁の順番以外では攻撃権を終わらせる3アウトにならないので、
それ以外の順番では攻撃側は攻撃権を失わないってなっていれば、
4アウトにはならないし、ルールブックの無駄が無くなる。

逆に反則した時点で、反則した3塁走者はオンプレイではないと云う判断にすれば、
順番関係なく3アウトの時点で、攻撃側は攻撃権を失ってお終い。

インフィールドフライなんかは審判が認めて勝手にプレイを終わらせてるくせに
守備側が元3塁上の選手に対するプレイを終わらせてないから、何もできないとか、
守備側が攻撃側の反則を申告しないといけないとか、ワザとイレギュラーを作ってる様にしか見えない。

審判の3アウトのコール云々言うなら、形式的には4アウト目に相当する
(3アウトで終了の宣言がないので)1塁上の走者のアウトと、その後のプレイ自体は何なんだ?って事なるだろ。
39 ◆JANUTXo1z2 @睦月φ ★:2012/08/13(月) 19:58:32.54 ID:???0
牽制のたびにファーストコーチャーがピッチャーに指差してるが、
あれって牽制するたびにボークのアピールしてるの?
40名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:58:47.72 ID:6CuwCS6o0
>>33
ルールがよくわからない人はここを見ろ
詳しい説明がある

http://www.nicovideo.jp/watch/sm11639077
41名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:58:49.02 ID:R+stsnsvO
>>31
捕手は帰塁義務がある奴が猛然とダッシュしてきたんだから
ルール知らなくても何か変だぞとか思うべき
42名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:59:00.26 ID:xsAQHdaS0
てす
43名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:59:03.77 ID:Sn7GuLrn0
>>18
まぁショートにとっては一塁ランナーがすぐ目の前にまで来てて飛び出してるのがすぐ目に入ったからってのと
その前辺りのイニングでもランナー飛び出しで一塁送球ってのをやってるから一塁に投げる方が良いイメージだったんじゃね
44名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:59:29.93 ID:xKaOq+Ca0
>>36
柔道編が一番面白いからね
45名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:59:39.17 ID:OzScdECz0
>>6

人間ナイアガラ
46名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:00:02.39 ID:6CuwCS6o0
>>6
ジャコビニ流星打法
47名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:00:03.22 ID:yqt/aJ9T0
ガキのころ漫画なんか全巻買ってもらえなかったが、このエピ載ってる巻だけ持ってたわ懐かしい
48名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:00:13.14 ID:RI1PiO170
帰塁しないでホームインした場合は塁審がアウト宣告するようにルール改正しろ
49名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:00:16.07 ID:WzafXcYC0
ONE OUTSもルールで遊んでるよね
50名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:00:17.45 ID:/FnKsY1w0
お前らルールに基づいた敬遠はボロクソに叩くくせに
二枚舌乙
51名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:00:25.13 ID:daryctx00
>>33
簡単に考えれば「3アウトになる前にホームを踏んだ」人がいる
そいつがタッチアップしてるかどうかの確認をしろってだけの話だな
確認すりゃ0点、確認しなかったらホームインをスルーしたってことで1点入るってことだね
52名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:00:30.70 ID:MqMBzU380
くりぃむ上田と有田の出身校で、
熊本名物の高校閥の筆頭と言っていい名門高校だ。
野球には特に力入れてるとこだし、知ってて当然だろうなぁ。
53名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:00:49.12 ID:esbMve9M0
>>20
同じ試合で全く同じプレーがあってその時は三塁ランナー突っ込まなかったから
伏線はあったよ
54名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:00:54.94 ID:0N63bJ44O
しかし1点を追いかける展開でショートのファインプレイでゲッツーで反撃開始
と思うベンチのムードも盛り上がる展開で、この失点は痛いよな
55名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:00:56.74 ID:1aSMUtOi0
>>11
済々黌は熊本県で偏差値2位だぞ
56名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:01:34.70 ID:aZXJt5vp0
何がさすが偏差値70の学校は違うなだ。
勉学の偏差値の違いじゃねーだろ。
鳴門が野球についてあまりにもバカすぎただけだろ。
57名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:01:45.68 ID:xzZ+8YRT0
一試合全打席敬遠も松井がやられる前に山田がやられていたな。
満塁でも歩かせる徹底ぶり。
58名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:01:59.75 ID:/jb4YZiE0
>>38
反則じゃないから。
アウトになるリスクを犯してでも進塁できるのがルール。

インフィールドフライも審判の宣告だけでアウトになるわけじゃない。
59名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:02:11.95 ID:rIeccNZII
>>9
タッチアップはしてない
だから、3塁にボールを回すだけでホームインが無効になったのにな
>>22
そうらしいな。
番組見て現地行ってた人は、アレか!って気づいたかもな
60名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:02:15.41 ID:BX9PVcfa0
>>44
あのさんまがうまそうでなあ。
61名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:02:15.92 ID:fi0lxE5m0
高校のころのやきう部って漫画読んでエロ本読んでだらだらしてる低脳ばっかだったな
62名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:02:25.79 ID:yAW/WC9P0
ホームインしたランナーを守備側が追っかけていってタッチする前に守備側が全員ファールラインを超えたら得点成立?
63名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:02:29.72 ID:xgeQcVTUO
記録としては
遊犠飛、つまりショートへの
犠牲フライになるわけです
64名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:02:30.46 ID:aRVsI4FG0
ここまでラストイニングなし
65名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:02:53.55 ID:skDXpV5Q0
>>50
江川学院乙
66名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:02:56.67 ID:hZsQ8Y160
日本のデトロイト、名古屋の栄からこんばんは

やっぱり母校の選手たち、ルールブックの盲点 知ってたんだ
頭いいなぁ
OBです
67名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:03:03.77 ID:KSfDSbrc0
>>6
現実に五輪で政治アピールする馬鹿な国があってだな・・・
68名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:03:07.11 ID:PvZGBLxW0
>>38
1塁の飛び出しと3塁の飛び出しは同等のものだから
そこに順位をつける方がおかしい。
69名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:03:10.94 ID:Qp8k49Bf0
さすが済々黌

大阪で言うと北野、天王寺、三国ヶ丘に並ぶ進学校
よう勉強しとるわ
70名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:03:23.71 ID:kobrU0bR0
>>63
ならない
71名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:03:24.32 ID:xADmIDiT0
>>57
高校時代の岩村は敬遠されまくりなので1番に置いたけど
それでも初回から敬遠されたそうだw
72名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:03:26.06 ID:2Ra6fIGt0
>>39
隠し球封じじゃないの?
73名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:03:32.43 ID:y+qXBanE0
文句言ってる奴は、3塁ランナーはアウトになってないのにアウトにしろとか言う無茶な要求をしてることに気づけよ
74名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:03:42.45 ID:GOGAua800
ドカベンすげえwww
75名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:03:51.81 ID:KKe23HCWO
この頃の水島は神だったし、ドカベンも神漫画だったのにな
どうしてこうなった…
76名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:03:55.71 ID:R652kpJf0
よし、次は吉良高校みたいに相手の選手を神通力で金縛りに
かけるのだ。
77名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:03:59.50 ID:6fUcdNVY0
>>20
いや、5回にもきわどいのがあったんだよね
それをやり直した感じ
78名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:04:00.24 ID:AQt2LS/Z0
>>33
アウトにになってなく進塁義務のある走者が絡まない3アウトよりも早くホームベース踏んだから得点
ただし帰塁義務を果たしていないので守備側がそれをアピールすれば得点が無効になる
79名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:04:12.57 ID:6EJ4LqkK0
済々黌って偏差値高いの?
くりぃむのANNじゃ、ブリーフってあだ名のやつが
エロ本ばっかり読んでる変質者だったって話があったぞ。
80名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:04:30.37 ID:+ng92lGR0
>>53
なるほど、試合中に相手がどんな守備しているかをちゃんと観察して、その上でのプレーか。
なかなか抜け目ないな。
81名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:04:38.69 ID:PvZGBLxW0
>>58
野球のアウトは「守備側がきちんと捕球して成立」
が大原則だからな。三振もインフィールドフライも同じ。
82名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:04:47.63 ID:AQt2LS/Z0
>>63
内野エリアで処理された飛球は犠飛にはならない
83名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:04:48.50 ID:Sn7GuLrn0
タッチアップの離塁が速い場合ももアピールプレイがあって初めてアウトになる
ベースの空過も守備側のアピールがあって初めてアウトになる
だから守備側はアホみたい突っ立ってるだけじゃなくそれをちゃんとチェックしてなければならないしルールも知っていないとならない
馬鹿ではできないスポーツ
84名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:04:49.35 ID:Y0xXD3dv0
済々黌ならではの話やな。

火事場根性学院には考えれんやろ?
85名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:04:50.41 ID:6fUcdNVY0
>>27
初期は極貧柔道少年漫画なんですがそれも必要ですか?(´・ω・`)
86名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:04:55.39 ID:xgeQcVTUO
>>70
ならないの?
じゃどういう扱いなのさ
87名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:05:07.33 ID:kG4pYjFR0
この機会に聞いとく

タッチアップが認められるのはボールをキャッチした後だよね?
野手がボールを取る振りしてわざとお手玉してキャッチを遅らせてタッチアップが早かった、っていうアピールプレイをどうして誰もやらないの?
88名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:05:08.54 ID:nBl1D4vK0
>>8
達川www
89名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:05:15.97 ID:iIL8yhUC0
ライナー取って1塁フォースアウトでチェンジで何故?
1塁フォースアウトの前に3塁ランナーはタッチアップしてホームインしたの?
90名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:05:22.50 ID:Ygebg7CH0
>>79
パンティ通信w
91名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:05:31.32 ID:MqMBzU380
>>79
全国レベルで見れば大したことはないが、
熊本では、済々黌出身ってだけで一目置かれるレベル。
92名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:05:35.92 ID:UN9O+1WL0
水島新司がすごい
93名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:05:40.71 ID:g6IkSk9L0
よくわかんねぇんだけど
野球って言うのは3アウトになったら終わりと違うの?

1アウトでの攻撃で、まずライナー打球をショートが捕った時点で2アウト、
で1塁ランナーが帰塁する前に1塁送球で3アウトで自動的にチェンジになるんじゃねーの?
あとなんで3塁ランナーは、ライナーで帰塁しなくていいの?
よく外野に打球がとんだらタッチアップとかいって捕球された後、一旦帰塁しないと進塁できねーだろ?

3アウトチェンジとかタッチアップってなんなんだよ って感じなんだけど・・
解りやすく教えてくれよ
94名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:05:41.69 ID:AQt2LS/Z0
>>86
そらもう遊飛と野選よ
95名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:05:41.96 ID:CKWzuAg50
こんなもんが特点で成立するなら
1アウト、ランナー1塁、3塁、1塁ランナーと打者のゲッツー成立でも
3塁ランナーが早くホームインしてれば特点成立になるぞ
96名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:05:46.68 ID:kobrU0bR0
>>86
野手選択による進塁
97名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:05:49.35 ID:fES1H1d30
ライナー、一塁転送でゲッツー=3塁ランナーのホームイン無効って思い込んじゃうんだよね
ホースプレイのアウト以外は3塁ランナーのホームインが無効にならないって事を知らないんだろうな
98名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:05:51.34 ID:y+qXBanE0
>>85
賀間もわびすけも影丸も柔道編が無いとわからんやろ!
99名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:05:53.82 ID:nn/lEqHJ0
けっこう最近、wikipediaでこれ見たなーと思ったら
もう更新されてるし
100名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:06:05.97 ID:hs4u+ODX0
なんでや?タッチアップしてないからアピール発生だろ?ゲッツーの間にそのまま飛び出したランナーが、ホームインしたが、審判はいちいち試合を止めないだけだよね?
101名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:06:26.30 ID:yqt/aJ9T0
次は審判が熱射病で倒れて外野フライの判定でもめるエピが欲しいな
102名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:06:28.99 ID:lhjDvRF80
>>79
そんなの開成や灘にも1人くらいいるだろ
103名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:06:36.35 ID:1aSMUtOi0
>>79
高い、そこより頭いいのが熊本高校(宮崎美子の母校)で
昔から学校同士の仲が悪いんよ
104名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:06:41.73 ID:AQt2LS/Z0
>>97
飛びだしたランナーをアウトにするのもフォースだと勘違いしてたかもな
105名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:06:52.48 ID:ST8jLVCX0
次はファールで23球粘ってくれw
106 ◆JANUTXo1z2 @睦月φ ★:2012/08/13(月) 20:06:55.53 ID:???0
>>72
なるほど
107名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:07:00.53 ID:xgeQcVTUO
>>94
マジかよ
無駄に賢くなったわ
108名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:07:08.78 ID:RI1PiO170
>>83
バカでもできるスポーツですが?w
例:元木、清原
109名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:07:14.95 ID:kobrU0bR0
>>93
このケース、3アウトになる前に三塁走者がホームインしている
守備側はこの三塁走者をアウトにするプレーをしなかったので、
得点が取り消されず有効
110名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:07:15.43 ID:eRZS4zaqO
センバツ決勝対土佐丸、山田二年時神奈川予選対白新、甲子園二回戦対弁慶
は何回読んでも面白かった
111名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:07:29.22 ID:Ew0y7aeN0
セコいんだよ
正々堂々と勝負しろよ
高校生の頃からこんな盲点を突くみたいな卑劣なことばっかやってたらロクな大人になれねーぞ?
112名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:07:35.33 ID:PJOgyFjT0
この高校が嫌いになった
113名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:07:35.73 ID:xADmIDiT0
>>102
1人じゃ済まんだろう
進学校は変人多い
114名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:07:39.04 ID:/jb4YZiE0
>>81
そういうことだな。
省略すれば簡単なルールになると言っている奴はまずアウトの原則から変えないとな。
でも変えたら変えたで、一部では守備しなくてもいいよって変なスポーツになりそうだけど。
115名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:07:41.72 ID:PvZGBLxW0
>>97
ランナーがフライで飛び出してる場合のアピールアウトが
フォースアウト風に見えるんだよね
フォースアウトをきちんと理解していないと。
116名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:07:43.64 ID:y+qXBanE0
>>93
そのとおり>3アウトになったら終わり
3アウトになる前にホームインしたから1点。

ただしルール違反していた。守備側はそれを指摘しなかった。
117名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:08:15.43 ID:Qavij/WO0
プロでもこんなのがあったんだと


1991年6月5日に横浜スタジアムで行われた大洋−広島戦、2-2で迎えた9回裏に
大洋は一死満塁から打者清水義之が本塁付近に力のない飛球を打ち上げ、
球審の谷は「インフィールドフライ・イフ・フェア」を宣告した。

この打球を広島の捕手達川光男が意図的に捕球せず、フェアゾーンでワンバウ
ンド捕球したため打者清水が一塁に走り出すと塁上の走者もスタートを切った。
達川はそのまま本塁を踏み一塁へ送球した。

併殺でチェンジだと思った大洋の三塁走者山崎賢一がベンチに戻る際に本塁を踏むと
谷は山崎の得点を認め、試合終了「サヨナラゲーム」を宣告した。

ルールでは、インフィールドフライが宣告された場合打者走者は打球がファウル
ボールにならない限り無条件でアウトとなるため、塁上の走者には走塁の義務はなく、
フォースアウトは成立しない。
達川は本塁を踏むのではなく、山崎に触球しなければいけなかったのである。
なおこのプレイでは達川にエラーが記録されている。

球審の谷は、この咄嗟(とっさ)の出来事を完璧に裁いたナイスジャッジにより
連盟から表彰を受けている。
118名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:08:27.05 ID:6CuwCS6o0
>>60
岩鬼も、なんだかんだ文句を言いながらもぺろりと食べていたしね。
つか、南海権左の呪いによる食中毒を恐れて誰も寮の食事に手をつけない中、
賄いのおばさんに失礼だろ…と食事を平らげた岩鬼。
男だねぇ。
119名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:08:29.95 ID:Ygebg7CH0
そういえばブリーフはエロ本を300冊押し入れに隠していたらしいなw
120名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:08:35.54 ID:R+stsnsvO
だからゴロで先に一塁を殺した場合と基本は同じなんだってばさ
自動的にアウトにしろとか無理だから

ゴロならあの場面は6→4→3のダブルプレーに自然になるけど
間違って一塁投げたらホームインだろ
アピール絡んでるだけで同じ
121名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:08:45.71 ID:jaTqHDUk0
俺もドカベンじゃなくてラストイニングだった
122名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:08:46.23 ID:RI1PiO170
>>95
その矛盾は、ルールで決まってるからっていうアホみたいな反論が来るぞw
123名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:08:47.37 ID:sswdQMWo0
鳴門は田舎過ぎてドカベン置いてる本屋がない
124名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:08:49.80 ID:iIL8yhUC0
>>109
タッチアップしてんの?
125名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:08:52.06 ID:Ew0y7aeN0
そこまでして勝ちたいかね?
こんな汚い真似して勝ったって何にも嬉しくねえだろw
126名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:08:53.94 ID:skDXpV5Q0
>>98
あんた良いこと言った!!!
凄く良いこと言った!!!
127名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:09:19.11 ID:JBYfyH6T0
離累に関しての規則は難しいな
128名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:09:20.86 ID:57xUL/8h0
>>108
元木はアホだけど野球のルールにはめっちゃ詳しいよ
129名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:09:27.05 ID:xzZ+8YRT0
>>110
不知火が不遇すぎるな。
彼は神奈川以外なら甲子園優勝ピッチャーになれる。
130名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:09:42.09 ID:Sn7GuLrn0
>>87
それを防ぐためにタッチアップは野手が捕球した瞬間ではなく、野手がボールに触れた瞬間にスタート切っていいことになってる
だからお手玉しようがヘディングしようが打球に触れた瞬間スタートを切ればいいだけ
131名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:10:05.78 ID:qsL7by4U0
>>62
3塁ベースにタッチしてアピールでいい
132名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:10:06.51 ID:1aSMUtOi0
>>124
タッチアップしてないことをアピールされたらアウトになるだけで
タッチアップしないと進塁しちゃいけないなんてルールはない
133名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:10:09.44 ID:xgeQcVTUO
>>118
岩鬼のサンマに対する態度は
ツンデレの先駆けかもしれんな
134名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:10:15.36 ID:ecWH90Mx0
さすがどかべん


135名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:10:20.07 ID:0n0lqkxz0
何がわかりにくいって、走者の権利がアウトに付け替え?をするまで認められてるってことだな
フライアウトで走者飛び出しの時点で走者は死んだも同然だと思ってた
ルールはルールなんだけどはっきりいって無駄なルールだよね
タッチアップだろうが審判が全部判断すればいい話だから一般人には理解し難い
136名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:10:39.25 ID:gXPjhxqI0
漫画がそのまま野球少年のルールブックか。
基本や豆知識ってそういうのから得るのが一番楽しいよね。
137名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:10:44.71 ID:MlDpDJpt0
まだよくわからん…
飛球をキャッチするとかフォースアウト以外は
アピールが無いとアウトにならないってこと?
138名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:10:56.66 ID:g6IkSk9L0
>>109
>3アウトになる前に三塁走者がホームインしている
ここは分かった、なるほどなつまりショートが捕球して一塁に送球する間にホームインしたってことだよな

しかし3塁ランナーが帰塁してないのにホームインが認められるのはなんなんの?
3塁ランナーは一旦3塁に戻ってない時点でホームインも認められないのとは違うの?
これじゃタッチアップなんてやる必要ないじゃない
それとも内野手が捕球した場合はタッチアップとか関係ないの?
139名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:10:57.79 ID:AQt2LS/Z0
>>124
ライナーで飛びだしてた
1塁ランナーも飛び出してたので自分が戻っても意味がないからと
鳴門が気付いてくれないことを祈って本塁踏んで帰えっとくかってとこ
結果は目論見通り守備側気付かず1点獲得
140名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:11:01.03 ID:xADmIDiT0
盛岡大付(岩手代表)

・部員のほとんどが寮生活
・寮にテレビなし
・携帯禁止
・漫画禁止 ←←←
141名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:11:07.26 ID:LV6hZVQg0
武相高校で知っていた人はいるかな?
142名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:11:09.76 ID:cXvczHoG0
今日は明訓も勝ったし、ドカベンの宣伝にもなったし
水島先生も草葉の陰で喜んでるで
143名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:11:13.43 ID:daryctx00
>>93
だーかーらー
三塁ランナーは一塁走者が「3アウト目になる前に本塁を踏んでる」わけ
2アウト中の出来事だから三塁ランナーをアウトにしないでスルーしちゃったら
3アウト前に本塁を踏んだ事を認めちゃうことになるわけ
タッチアップをしてないってことを見逃しちゃうとこういうことになる
144名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:11:20.72 ID:y+qXBanE0
>>95
>>122の言うとおりなんだが、
「そういう場合は得点にならない」とルールに書いてある
145名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:11:29.67 ID:lIrWjvUB0
要するにこのプレーでは一塁に投げて1塁走者をアウトにした後に
三塁に投げておけば3塁走者は得点にならずにアウトになったっていうわけ?
146名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:11:45.02 ID:OtVUMINjO
>>108
元木や清原は引退後もテレビ出て、お前より良い生活してると思うぞ
勉強ができるから頭が良いとは言えないよね。社会に出たら
147名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:12:04.21 ID:iIL8yhUC0
>>132
マジで今初めて知ったww
野球には詳しいのにカルチャーショックw
148名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:12:11.55 ID:zMkycibR0
>>142
水島先生って死んでるんだっけ?
149名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:12:22.50 ID:3qE1nEXG0
こりゃ俺もドカベンを読み直す機会になりそうだ(これはステマじゃねーぞw)
150名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:12:30.17 ID:y+qXBanE0
>>138
タッチアップしてないと、守備側がそれを指摘したらアウトになるだけ
151名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:12:31.82 ID:IBCPXOM00
>>108
元木はお勉強ができないだけで頭の回転はいいよ
その辺のお笑いタレントより空気読めるし
152名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:12:41.39 ID:ju7inwQV0
三塁に返球するだけでいいの?
「◯◯のアウトと第三アウトを交換します」ってアピールしないといけないって書いてあるけど
153名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:12:44.65 ID:PvZGBLxW0
>>135
それで走者な死ぬんなら
ノーアウト満塁でピッチャーライナーなら
あっという間に4アウトになるわw
154名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:12:48.05 ID:v8GClp7K0
>>142
殺すな殺すなw
155名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:12:48.78 ID:rIeccNZII
>>89
タッチアップしてないけど
一塁ランナーがアウトになる前にホームインしてた。
この場合、コイツをアウトにするには、タッチアップしてないよ、
ほれアウトや!ってことを確定させないとダメ
156名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:12:50.46 ID:at1j+VPqO
野球の欠点は、不要なルールが多すぎて、戦術や陣形に多様性がなく、結果的にピッチャーの優劣・調子が勝敗を八割方左右する、単純な比重偏重型スポーツに成り下がってるところ。

不要なルールが多い一方、暗黙の了解、アンリトンルールが存在する上、肝心のストライクゾーンが曖昧なままであるなど、アスペルガー症候群的なマヌケスポーツである。

解説者などがしたり顔して「この審判はストライクが辛い」「この審判はルーキーに判定が厳しい」などぬかしているが、要は肝心な部分が曖昧なので、審判が空気を読んで幽ちゃんストライク、デービッドソンなどとふざけたイカサマできるインチキレジャーなのだ。
157名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:12:52.21 ID:AQt2LS/Z0
>>138
帰塁義務を果たしていないと守備側が審判にアピールしないとアウトにはならない
158名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:13:00.13 ID:KKe23HCWO
通天閣打球は触らなければファール

これも覚えておくべき
159名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:13:08.18 ID:Pw4caBMO0
>>95
ならお前、2アウトランナー3塁で高々とあがった外野フライが捕られる前にホームインしてりゃいいと言うのかよ
160名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:13:23.61 ID:8y9xt8ud0
アピールするとアウトになって得点が認められないってのもわからん話だな
そのアピールは4アウト目となるわけだし
アピール権を失うまでの点の存在はどうなってるんだ?
161名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:13:25.93 ID:6R10zKAq0
野球のルールブックってプロでも知らないようなものが各国の言葉に翻訳されてでているの?
正しく翻訳されてないものや、その国のものすらないものもありそう。

これじゃ世界では広まらないよね。
162名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:13:30.50 ID:zMkycibR0
水島先生死んでねーじゃんw
163名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:13:43.26 ID:DkE3I5qg0
タッチアップしてない=即死だと思ってたわ
お前らすげえな
164名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:13:52.41 ID:/0qIIWzH0
全員が頭を使ってプレーしてるとか言ってるけど
まだ相手のアピール権が消えてないうちに、打ったヤツと一塁コーチが
本塁の方を指差して「点入ったんじゃね?」みたいなことやってるじゃん
それで気づかれたらどうするんだよ
こいつらも分かってなかっただろ
165名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:14:13.47 ID:SIqVmv7S0
「フィルダースチョイス」がよくわからない
「フィルダー・スチョイス」か「フィルダース・チョイス」かもわからない
166名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:14:14.40 ID:kobrU0bR0
>>124
してない。だから守備側が適確にアピールすればアウトになるところだった
167名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:14:24.32 ID:81YOnZci0
一塁じゃなく三塁に送ってアウトにしてれば問題なかった
ということか?
168名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:14:40.55 ID:AQt2LS/Z0
>>160
一応得点入ってる守備側に取り消せるチャンスが残されてるってだけ
169名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:14:41.50 ID:w9JXzc100
野球は欠陥競技だな
170名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:14:54.75 ID:y+qXBanE0
>>160
3アウトまでにホームインしたら得点が認められる。

従ってそのアピールの4アウト目を3アウト目と置換する。
そうすると、ホームインしたのは3アウトの後となって得点は認められない
171名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:15:09.06 ID:Qavij/WO0
>>95
残念ながらハズレ

最後の3アウト目が「打者走者」だった場合には、得点は認められません
最後の3アウト目が「打者走者以外」だった場合には、それ以前にホームインしたランナーの得点は、認められます

日本ハムの新庄がサヨナラホームランを打った後に前の走者を追い越してアウトになったときも、それ以前にホームインしたランナーの得点は、認められました
172名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:15:12.71 ID:ju7inwQV0
>>167
その場合三塁に送ったってアウトにならんよ
173名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:15:14.07 ID:QVAPsRoJ0
>>121
俺もラストイニングで知ってた。
でも所詮マンガの世界と思ってたよ。

現実に起こるとは、なんか感動。
174名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:15:21.13 ID:G1/pUWxa0
たしかショートが捕球した後、二塁ベース付近にいたファーストランナーに直接タッチしにいったんだよ。
本人はしたつもりだしテレビでもしたように見えたが、審判はアウトコールしなかった。
だから急いでファーストにボール投げたけどサードランナーはすでに本塁帰っていた。
守備に落ち度があるというより不憫に感じたわ。
175名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:15:22.26 ID:ssLuhFNtO
>>140
勝てないんだからこんな事しても意味ないんじゃないかな
176名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:15:32.63 ID:w0SExSmE0
>>165
俺もフィルダースチョイスとセシルフィルダーの違いがまだわからん。
177名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:15:33.75 ID:qsL7by4U0
>>135
判断はしてるよ。けど
審判はインプレー時の試合の流れ止められないからでしょ
このルールがない場合、どこでアウトの宣告すればいいんだ
178名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:15:42.87 ID:qWI1hR5tO

このルール知ってたかw

こりゃ一点取られたな
179名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:15:46.42 ID:FXgLh39i0
まぁこういう勝ち方するチームが頂点に立つことはないわな
180名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:15:57.10 ID:yqt/aJ9T0
>>138
飛び出したランナーをアウトにするプレーそのものがアピールプレーだから
自動的にアウトになるわけじゃない
181名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:16:01.07 ID:/jb4YZiE0
何にせよ三塁ランナーから目を離したらいかんよね。
182名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:16:08.13 ID:PvZGBLxW0
>>172
え?
183名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:16:09.61 ID:ntykPmsu0
高校野球はもっと堂々と勝負しないとだめ。
こんなルールを利用したような行為はふさわしくない。
184名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:16:15.52 ID:tb8ctCxbP
>>172
なるだろ。
185名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:16:16.61 ID:IBCPXOM00
>>111
鳴門がするべきことをせず野球をサボってただけの話
一瞬も気を抜かず点を取った済々黌のほうが真摯だ
186名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:16:17.81 ID:OTmEC0jf0
>>156
サッカーだって審判によってファウル取る基準が違ったりするだろ
187名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:16:19.24 ID:r8sHNjqS0
高校生らしいプレイ
188名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:16:21.70 ID:xKaOq+Ca0
>>148
漫画家としては死んでると言ってもいいな
189名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:16:28.91 ID:kobrU0bR0
>>165
fielder's choice
野手 の 選択
190名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:16:33.63 ID:8y9xt8ud0
>>157
帰塁義務を果たしてないのに最終的にその義務は消えるってこと?
なおさらわからん
191名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:16:34.86 ID:KDOXZULfO
>>160
4アウトなんてない
単に3アウト目の順番
アピールプレーして3アウト目をタッチアップしてない分で取れば良かっただけ
192名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:16:37.03 ID:AQt2LS/Z0
>>174
後からサードランナー帰塁してないとアピールしてアウトの走者を入れ替えてもらうことができんだよ
193名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:16:43.43 ID:/99Y+DQIO
>>132
あるに決まってんだろwww
194名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:16:47.43 ID:daryctx00
>>160
>アピール権を失うまでの点の存在はどうなってるんだ?
イニングの成立、つまり相手野手がファウルラインを全員またぐまで保留になるだけ
相手が気づかずにファウルライン越えた時点で得点成立
その前に気がついてボールを三塁に返せば三塁ランナーがアウトになって0点
195名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:16:55.89 ID:RpDgabIg0
別に盲点でもなんでもなく常識じゃん
野球経験者で知らない奴がいることの方がビックリだわ
196名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:16:56.11 ID:skDXpV5Q0
>>140
とんでもない弱小校だな
文部省に通報しとくわ
197 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 76.4 %】 :2012/08/13(月) 20:17:05.98 ID:rYKLoJpY0
>>87
タッチアップが認められるのは、野手がボールに触れた瞬間からだよ
完全補給してからではない。
198名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:17:09.01 ID:yAW/WC9P0
前スレで、この場合のアピールプレーはホームインしたサードランナーを追っかけてタッチしても良いと書いてあったけど、
追っかけてタッチする前にサードランナーがベンチに帰ってしまったため、やむなく3塁を踏みに行ったとして、
この時点で、もし守備側が全員ファールラインを超えていれば、得点は成立するの?
それとも追いかけた事がアピールプレーとみなされて、ランナーがベンチに入った時点でアウトになるの?
199名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:17:09.88 ID:R+stsnsvO
>>160
だからゴロの挟殺と同じと考えると判りやすい
ちゃんとタッチアップしてればライナーでも犠牲フライ的にホームイン
タッチアップしてないからアピールしなきゃホームイン
200名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:16:35.55 ID:mqJ5lNZW0
>>58
インフィールドフライは守備側の選手がプレイを終わらせる以前に、
審判が認定してプレイを終わらせてるだろって事。

話を戻すと3アウトでチェンジの原則があるのに、1塁走者へのアウトが有効ではなくて
(だから審判も3アウト終了を宣言してない。)
3塁走者のアウトを確定しないとチェンジできないんだとしたら、
1塁走者のアウトは、アウトではないって事だろ。

じゃあ1塁の走者は何でアウトではないオンプレイの選手なのに
1塁ベースから離れてしまって、プレイを続行しないの?って事になる。

わざとらしいルールで3塁走者に対するプレイが切れてないって理由で、
1塁走者へのタッチアップ前にホームベースを踏んだプレイが認められて
それが得点になるから、こんなアホな事になる。
201名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:17:20.16 ID:Ew0y7aeN0
>>138
まあ帰塁せずにホームインした場合
暫定的に得点は入ってないし、得点の権利も失効していない状態ってことかな
守備側が何もせずにベンチに戻れば暫定的な得点を失効させる権利を失うし
アピールプレイがあれば、暫定的な得点を取り消せる
そういう感じかな
202名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:17:23.13 ID:6CuwCS6o0
>>179
むしろ、こういうルールを知らなかったチームが県のNo.1になったことの方が驚きだわ。
203名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:17:31.57 ID:HqY7TOpyO
やきうw
204名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:17:32.11 ID:ju7inwQV0
>>182
>>167の場合
タッチしないとアウトにならんでしょ
205名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:17:36.95 ID:yqt/aJ9T0
>>165
和訳は「野手選択」な
206名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:17:38.79 ID:6fUcdNVY0
>>101
俺は本塁クロスプレーのシーンで、選手が審判にぶつかって予備のタマがたくさん転がり出して、
落球した球と区別がつかなくなるシーンが見たい
207名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:17:40.64 ID:L1Alopaf0
江川の「空白の1日」みたいなもんやな。
208名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:17:41.37 ID:JEtitxY/0
この1点がなくても、鳴門は負けていたんだろ?
大騒ぎすることでもないだろ。
209名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:17:44.80 ID:g6IkSk9L0
>>163
そうそう、オレもそう思ってたんだわ

じゃあこの場合、一連のプレーの後に守備側の誰かが審判に
「そういや、さっきの3塁ランナー、タッチアップしてませんでしたからアウトですよね」って言ってれば得点も無効になったの?
210名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:17:46.90 ID:AQt2LS/Z0
>>190
義務を怠ったらすぐに何かあるわけじゃない
相手側からそこを指摘されたらダメになりますよっていうこと
211名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:17:48.56 ID:OTmEC0jf0
>>190
守備側がベンチに帰ってしまうとアピールの権利が無くなる
212名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:17:50.59 ID:qsL7by4U0
>>160
アウトにしてアピールすると3アウト目と4アウト目が入れ替わる
213名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:17:51.38 ID:0n0lqkxz0
>>153
いや死んだも同然ってのはそういう意味ではなく帰塁しないと権利がないということ
実際はアピールがなければ帰塁の必要がない

野球ってやっぱスポーツとしての理念着想がなんか違うな
義務という言葉を見るが、アピールがなければ義務を放棄しても許されるとは
214名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:17:59.50 ID:zTMfPuRq0
白新学院戦のあれかw
ガキの頃読んでも理屈がよくわからなかったな
215名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:18:01.25 ID:MlDpDJpt0
>>188
なんてこと言うだ
216名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:18:04.10 ID:kobrU0bR0
>>174
それは、前のほうの回のプレーと混線してる

そのプレーの判定には疑問があるけど
217名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:18:05.46 ID:81YOnZci0
>>172
え、そうなのか
でもタッチアップじゃないんでしょ
218名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:18:06.15 ID:RdpCU52O0
>>156
サッカーのルールブック知らないだろ
あっちも色々とすげーんだぞ
219名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:18:14.38 ID:/KFmf3bv0
>>108
野球脳はあるタイプ。嫌いだけど。
偏差値高いけど野球脳ないタイプの選手もいるwそっちも嫌いだけどw
220名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:18:16.41 ID:SY8xjxAO0
ニコ動で漫画の方見たけど、マンガの設定の方がリアルだなw 山田太郎のジジイ
がわかりやすく解説してくれてる。中々よくできたマンガだ。
221名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:18:38.40 ID:Y0xXD3dv0
>>183
明徳義塾・馬渕『そらそうやな。』
222名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:18:39.66 ID:PvZGBLxW0
>>191
4アウト目だよ。
これは、4つ目のアウトを3アウト目に付け替えることができる
(がそれをしなかった)という話。
3アウト目を3塁でとったなら、それは普通の話で記事にはならない。
223名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:18:41.35 ID:98eFZ8bS0
>>207
違うだろw
224名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:18:59.84 ID:iIL8yhUC0
>>155
野球通の俺が初めて知ったよw
ルールが皮肉れてるなw
225名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:19:01.85 ID:G1/pUWxa0
>>216
せやったか、ごめん。別の回やった。
226名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:19:04.06 ID:0+cInPuD0
愛読書があだち充の漫画だった元高校球児の俺は
こんなルールがある事も知らなかったのだ
227名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:19:14.84 ID:y+qXBanE0
>>209
ベンチに戻る前に3塁にボールを送って3塁審判に言えばアピールアウトになったよ
228名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:19:21.98 ID:PvZGBLxW0
>>204
は?
229名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:19:29.02 ID:ju7inwQV0
>>217
あ、すまんダイレクトキャッチだったな
アウトになる
230名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:19:31.16 ID:Qavij/WO0
>>165
正しくは、「野手の選択ミス」のこと

たとえば、ノーアウト1塁で送りバントをして、2塁に送球したらセーフ、そのあと1塁に送球しても、そちらもセーフ
はじめから1塁に送球していればバッターだけはアウトに出来たのに、という「選択ミス」のことであって、「エラー」とは微妙に異なる
231名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:19:31.53 ID:/jb4YZiE0
>>204
ん?
232名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:19:35.49 ID:RpanceLg0
>>108
元木は甲子園で隠し球やって隠し球禁止のルールを作った男
233名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:19:37.16 ID:0mH28Qps0
一塁ランナー走っていたな。
あわよくばダブルスチールで一点。
だめでも1塁ランナー犠牲にして1点。どうしても追加点が欲しいときに
やる作戦。
ショートは走ったのが目に入っていたので一塁に投げて楽々アウト。
ここまではよくある。
234名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:19:44.35 ID:kobrU0bR0
>>190
帰塁義務の「義務」を、「守備側がアウトにする権利」に置き換えて考えるとよい
守備側がその権利を放棄しちゃったので、義務は効果を失う
235名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:19:45.12 ID:Su/c02P40
対して、キャプテン翼はサッカーのルールブックになり得るのかな?
236名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:19:50.04 ID:nVXxzE/00
>>27
みんなグリップバント狙ったり背面投げしようとするからダメ
237名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:19:52.59 ID:Sn7GuLrn0
>>174
タッチアップの細かいルール上、あれは一塁ランナーがセカンドベースに付いてる状態でタッチしてるからあの時点ではセーフで正しい
その代り一塁に送球すればアウトになる。その辺も全て審判は分かっていた
238名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:20:12.95 ID:lhjDvRF80
>>191
1塁に投げた後3塁に投げたら
得点にならなかった≒4アウト目
じゃねえ?
239名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:20:16.39 ID:IBCPXOM00
>>169
どのスポーツにも欠陥はあるよ。完璧な競技なんてない。
完璧だと思ってるならそのスポーツを真剣に見てないだけ。
240名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:20:24.36 ID:rLVWxgB60
小学校の時三塁ベースを踏まずにホームインしたらアピールプレイでアウトになった。
バレないと思ったのに。
241名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:20:30.42 ID:ju7inwQV0
>>204
はダイレクトキャッチだったのを忘れてたわ。すまんな忘れてくれ
242名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:20:38.75 ID:t/Q6qf6M0
鳴戸のショートはこの回の前にも同じようなミスやらかしてただろ
運良くアウトになってたが
そのあたり見透かされてたんだよ
頭の出来の違いだな
243名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:20:39.62 ID:z/jpFVLd0
>>83
高校生の全国大会に出るくらいなのにルール知らないバカがやってるからこんなことが起きたんじゃないの
244名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:20:45.19 ID:MlDpDJpt0
ようやく納得できた…ような気がする
245名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:20:47.46 ID:Ew0y7aeN0
>>190
帰塁義務ってのは、走者が必ず戻らなければいけないという義務ではなくて
正規に、守備側がアピール(つまり3塁ベースタッチ)するしないに関わらず得点を取りたいのであれば
それをしなければならない「義務」って意味だな
246名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:20:50.55 ID:+ZGItew+0
俺もまだよくわからん。
いろいろ考えていたら
なんか頭痛くなってきたので、堕ちるわ。
247名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:20:54.20 ID:1b2wH2VCO
野球はキャッチャーで決まるからなぁ
248名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:21:11.17 ID:kG4pYjFR0
>>130
知らなかった。このスレで色々勉強できたわサンクス
249名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:21:15.30 ID:kobrU0bR0
>>200
インフィールドフライの宣告は、走者の「フォース」状態を解除するための措置
別に「ブレーを終わらせてる」わけではないのよ
250名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:21:18.19 ID:iIL8yhUC0
>>166
皆が引き上げて初めて得点ってとんでもないルールだなw
251名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:21:19.02 ID:+ng92lGR0
>>235
あれは、サッカー未経験の作者が描いてた漫画だぞ。
スカイラブハリケーンとか、ゴールの上に登るとか反則じゃなかったか?
252名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:21:20.83 ID:81YOnZci0
これって不知火のハエボールに手こずった試合の決着だったっけな
いまだに理解できてないわ
253名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:21:30.10 ID:JqNtuqJy0
攻撃側が全員さっさとベンチに帰るぐらい全てを察知してたのに
守備側は誰も状況を理解してなかったってことか
254名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:21:41.10 ID:RKncXY1A0
>>124
WBCのアメリカ戦でのジェンキンス審判の誤審問題覚えてる?
あれは捕球よりも離塁が早かったぞって、アメリカ側の選手が三塁ベース踏んで審判にアピールして
アウトになったよね?アレはもしアピールしなければアウトにならず得点になってた
つまりタッチアップの捕球よりスタートが早かった場合のアウトは、ベース踏む等のアピールしなければいけないんだ
255名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:21:45.24 ID:MlDpDJpt0
>>235
今のゆとりサッカーはイナズマイレブンが教科書です
256名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:21:49.12 ID:lhjDvRF80
>>210
そこが一般人との感覚のずれ
一般人=義務を果たさなかったら無効
野球に詳しい人=義務を果たさなくてもそれを突かれなければ有効
257名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:21:53.95 ID:PvZGBLxW0
>>213
野球は守備側がきちんとプレーをしてアウトにするというのが基本。
攻撃側に失敗があっても、守備側に失敗があればアウトは成立しない。
258名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:22:05.35 ID:AQt2LS/Z0
>>230
ランナー2塁で長打にはならないようなヒット→守備側バックホーム→その間に打者走者2塁へ
こういうのも広義の野手選択になるぞ
259名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:22:08.72 ID:xKaOq+Ca0
>>198
三塁を踏みに行ってる奴はベンチに戻るためにファールラインを超えてないから成立しないよ
260名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:22:09.18 ID:Ew0y7aeN0
>>209
3塁に投げれば、それで得点は無効
261名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:22:27.53 ID:/99Y+DQIO
>>235
無理だろ
PKをわざとバーに当てて跳ね返りをPKキッカーが再度押し込んでゴール
なんて事を平気で描いちゃってる漫画だからなw
262名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:22:29.31 ID:6xUaelnX0
知らない君
263名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:22:30.19 ID:Qavij/WO0
>>209
守備側が全員、ラインを超えてベンチ方向に戻ってしまったら、もうアピールは出来ないというルールらしい

「振り逃げ」も、バッターが三振したと思ってベンチのほうにすごすご戻っても、ベンチの中にまで入らなければ、
「振り逃げだ、1塁に走れ!」と誰かの助言を受けてから1塁に走っても、有効らしい
264名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:22:36.74 ID:1qsRrfYy0
>>27
柔道に生徒が流れちゃう!
265名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:22:49.76 ID:OTmEC0jf0
>>235
連載当初は作者がオフサイド知らなかった説が
266名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:22:50.28 ID:/KFmf3bv0
>>240
ちゃんとルール知ってる選手が守備の際確認しないわけないw
267名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:22:51.38 ID:rgB1fW2t0
>>240
ホームラン打って3塁踏まずにアウトになったのって長嶋さんだったか
268名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:22:56.17 ID:PNKaR6fPP
こういう状況を想定してプレイしてたってことか
そういうところは進学校らしいな
鳴門のナインは相手の3塁ランナーが帰塁しないで突っ込んできたので
「バーカバーカ、ルールを知らないでやんの」って思ったのかな?

今晩は久しぶりに熱闘甲子園を見るか
269名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:22:58.60 ID:1aSMUtOi0
>>256
一般社会でも脱税したって指摘されなきゃOKだろ
義務なんて所詮そんなもんさ
270名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:23:01.17 ID:ZJhuXmmf0
>>6
うまえが羨ましいよ
漫画ごときで熱くなれて
271名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:23:01.25 ID:G1/pUWxa0
>>216
5回にもまったく同じ条件でショートライナーで終わってました。
勘違いしてました。
272名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:23:04.38 ID:y+qXBanE0
>>250
違う。ここを間違えて説明する奴が多すぎ。

得点になるのは、ホームベースを踏んだとき。

ただ、アピールによってホームベースを踏むより前にアウトにすることができる。
全員引き上げるというのは、このアピールをする権利が失われるということ。
273名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:23:10.09 ID:dRcMJauA0
>>130
それキャプ翼の作者の野球漫画で覚えたわ
274名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:23:30.59 ID:IBCPXOM00
>>235
比較しなくてもいいよ。野球スレだから。
275名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:23:32.85 ID:RI1PiO170
>>232
マジか?w
今回もルール改正早くしてほしいな
276名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:23:38.31 ID:l7svXXXN0
こんなルール難しいスポーツ流行らないよw
時間にもルールにも厳格なアメリカらしいスポーツだと思うけど。
277名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:23:50.61 ID:Ew0y7aeN0
>>256
だから、義務の意味が違うんだって
「正規に得点を無条件で取りたければ」果たさなくてはいけない「義務」
であって
フライがあがったら必ず帰塁しなければいけないっていう意味の「義務」じゃないのよ
278名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:23:50.72 ID:tyee41dm0
>>87
タッチアップは捕球ではなくグラブを含む体の一部にボールが触れた
時点で成立する。 そうじゃないとお手玉をしながら前進してくれば
犠牲フライができなくなってしまう。
279名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:23:55.35 ID:/99Y+DQIO
>>254
ジェンキンスは拉致被害者の旦那だろwww
ボブ・デービットソンや!
280名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:24:08.45 ID:6CuwCS6o0
>>263
>ベンチの中にまで入らなければ、

ホームベースの周りの草が生えてない部分から出なければ…じゃなかったっけ?
281名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:24:15.05 ID:tb8ctCxbP
野手選択はややこしいからな。
例外的に、同点九回裏無死三塁で内野ゴロ打たれて、
間に合わないとわかってて本塁に投げても野手選択じゃないとか。
282名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:24:30.86 ID:lhjDvRF80
>>269
えーっ、それ言っちゃったらおしまいだぞw
283名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:24:33.43 ID:6lxfakDT0
昔のドカベンって面白そうだな。
今のドカベンはなにやってるんだかよく分からん。
284名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:24:33.60 ID:IRQKmlp60
意味わかんねぇな
なんでこんなクソルールで喜んでんだよ
直せよ
285名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:24:34.79 ID:1eVUxSRoO
水島大先生の知識の豊富さは異常だお(; ^ω^)
286名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:24:49.39 ID:rIeccNZII
>>207
それとは違う。こっちはルールブックに明記されてるから。

プロ野球選手がイニングの終わりの攻守交代前に
内野でキャッチボールして、球を回すの見たことないか?
ちゃんと意味があってやってるんだよあれ。
287名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:24:49.57 ID:AQt2LS/Z0
>>263
今はバッターボックスの外に引いてある円状の線を越えたらバッターアウト確定
288名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:25:02.33 ID:qsL7by4U0
打者以外のアウトで3アウト目とる前にホームインすれば得点になる
タッチアップはアピールプレイ
これだけ考えれば簡単
289名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:25:03.70 ID:O3Hp7Avz0
ちなみにバントで上げたフライはインフィールドフライとはならない。
これ豆な。
そういやぁドカベンでも山田がノーアウト満塁でバッターがスクイズをフライにしたら、
ショートバウンドでとってトリプルプレイにした場面があったなぁ。確か相手は徳川監督の
チームだったはず。
290名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:25:09.14 ID:8y9xt8ud0
>>201
じゃあ通常のプレイでも3アウトが確定前にタッチアップなしでホームインしてたら
サードに一旦ボールを送ってベースタッチしてアピールしないと得点になるわけか

普通そういうプレイってやってる?
それとも元々そういう流れにならないから見ないだけか
291名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:25:23.30 ID:h7w0s3lN0
生活指導面が厳しそう


ttp://sakura1.higo.ed.jp/sh/seiseiko/kousien/
data/kousien_3kai_setsumei_stu.pdf
292名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:25:25.90 ID:RI1PiO170
>>272
いちいちアピらなくても、帰塁の意志がなくホームインした場合は塁審がアウトを宣告すればいいだけ
293名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:25:31.48 ID:0n0lqkxz0
>>245
非正規に点が取れるということ自体やっぱ理解し難いわwww
そこらへんがルールの盲点と言われる所以だろうが
294名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:25:35.12 ID:YW76tl7AO
>>235
ゴールバーにあがってスカイラブハリケーンを防ぐんだ!
295名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:25:44.22 ID:FIQjcNKw0
これは済々黌がダメ、高校野球なんだから見ていて論争が起こるようなプレーをすべきでない
こんなことしてたらますます野球離れが進んでしまう。それに比べて鳴門のプレーは見てて気持ちいい

http://upup.bz/j/my70157oNRYtBmJzV-8ENpQ.jpg
http://upup.bz/j/my70158pGcYt8GvNeSJANlQ.jpg
296名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:25:52.75 ID:tb8ctCxbP
>>280
それ打者だろ。
守備側は捕手以外みんなあれの外側にいるのに。
297名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:26:08.00 ID:VyJv1NHR0
このケースで帰塁しなくても進塁が認められるってルールがイマイチ納得がいかない
認めないと不都合があるんだっけ?
298名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:26:18.54 ID:/So6mvtM0
こういうルールを知らずにプロ野球に入団したり、大リーグに行ったりしてる選手も実はいるんじゃね?
299名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:26:23.87 ID:lhjDvRF80
>>277
じゃあその「義務」の感覚のずれがあるんだな
だからこんなにスレが伸びる
300名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:26:32.67 ID:pt66L7Z10
ルールが理解できない事を理由に、変なのが沸いてるな
301名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:26:34.02 ID:/jb4YZiE0
>>200
ボールデッドじゃないから終わってないけど?
打者アウトもその後の状況によって取り消されるし。
302名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:26:49.40 ID:IBCPXOM00
>>269
脱税はルール違反。>>1はルールの範囲内。
例えるなら節税だろ。
303名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:26:52.43 ID:y+qXBanE0
>>292
どういう理由で?アウトにする理由がないぞ。
304名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:26:52.90 ID:RI1PiO170
>>295
確かに、鳴門を長く見ていたいw
305名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:27:02.03 ID:gjsU47VrO
>>251
サッカー未経験どころか元々好きじゃなかった人だからルール知らないよ
連載あとから勉強はしたみたいだがサッカーは主審がルールだから
ルールの隙間をつくプレイってのは作りにくい
これがサッカーマンガのつまらなさにつながるかんじもする
306名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:27:04.82 ID:vu8+cGxK0
ラストイニングの新発田のプレーだな。
307名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:27:06.37 ID:FXgLh39i0
ドカベンとか1球投げてバッターが反応するまでで一週終わるからな
308名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:27:16.07 ID:8mIuWl5W0
イチロー「僕もこれは知りませんでした」 だったら笑えるが。
309名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:27:16.43 ID:tb8ctCxbP
>>295
素人がわかりにくいプレーしちゃダメとかwww
310名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:27:21.97 ID:6CuwCS6o0
>>296
>>263が書いてる振り逃げの部分について言ってるんだから、打者にきまってるだろ…
311名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:27:20.47 ID:kobrU0bR0
>>237
公認野球規則7.08 次の場合、走者はアウトとなる。
(d) フェア飛球、ファウル飛球が正規に捕えられた後、走者が帰塁するまでに、
野手に身体またはその塁に触球された場合。

とあるので、文理解釈上は「二塁ベース上の一塁走者への触球でアウト」
とすべきだと思う。これと異なる申し合わせがあるかどうかは知らないけど。
312名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:27:31.50 ID:R+stsnsvO
>>290
ホームランのベース踏み忘れが有名じゃん
踏み忘れた塁にボール渡して踏んだら取り消し
313名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:27:44.93 ID:UNroOvES0
このルールがある意味はなに?
このルールがあることによってインチキ得点が
今後量産されるだろうが
さっさとなくせよ、このルール
314名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:27:46.75 ID:21Pt2ck90
ドカベンでよくわかんないのは木下の左右両投げ。
だれかやってくれ。
影丸の背負い投げ投法もだれかやってくれないかなあ。
315名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:27:56.31 ID:VPl/jpS10
>>6
わろたw漫画に詳しすぎだろw
316名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:28:10.22 ID:ffhC3XgV0
>>261
それ、ゴールじゃねえの?
317名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:28:13.80 ID:daryctx00
>>290
そもそも外野フライでタッチアップする時は誰もが捕球する瞬間にスタートするかを注目してるわけで
そんなときに相手が打ったら即走る奴なんていない
318名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:28:14.95 ID:iIL8yhUC0
>>254
そうか、タッチアップは義務じゃ無いって事かw審判も大変だw
319名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:28:25.86 ID:xKaOq+Ca0
>>213
義務放棄じゃなくて権利放棄してんだよ
320名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:28:44.85 ID:RdpCU52O0
このパターンって黒バラでやってたやつだよね
321名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:28:54.53 ID:6fUcdNVY0
>>236
いやいや、両手投げのピッチャーとか、アンダーウエアの両袖が紐で繋がってて伸び縮みするとか、
そんなのが現れるかもしれないよ
322名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:28:57.31 ID:y+qXBanE0
>>314
わびすけの両投げはたしかルール違反。
両投げはありだが、構えた時にどちらから投げるか明確にしないといけなかったような気がする。
323名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:29:03.43 ID:1aSMUtOi0
>>314
あの投げ方はボークだった気がするが
324名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:29:05.70 ID:U35/Z+yw0
相手校に清原みたいのいたら 乱闘になるだろ
325名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:29:13.41 ID:ffhC3XgV0
>>313
「このルール」ってどのルールだよ
326名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:29:22.83 ID:pt66L7Z10
あまりドカベン見てないからなんとも言えんが
相手が右打者なら右投げ、左打者なら左投げにすれば攻めやすいって事だと思う

相手が両打ちなら知らん
327名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:29:41.23 ID:UNroOvES0
>>325
アピールプレイなんて必要ないだろ
これ
328名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:29:56.35 ID:FXgLh39i0
酒飲んで試合でるやつもいるからな水島やきうそれはルール違反じゃねーのかよ
329名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:29:57.69 ID:+GcmtzSu0
そんなことよりお前ら、ドカベン最終章に入ってんぞ。
光の小次郎とか岩田鉄五郎とかおはようKジローとか出てきてるし。

330名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:29:59.58 ID:tb8ctCxbP
>>317
プロでも、念のため三塁に投げて審判に確認することあるよな。
離塁が早いと認められたのは見たことないけど。
331名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:30:01.94 ID:pt66L7Z10
すまん、>>314へのレスね
332名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:30:12.44 ID:QtK7aSfz0
電車に例えると、大回り乗車みたいなもんでOK?
333名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:30:14.06 ID:RI1PiO170
>>303
あぁ、ルール改正後のことな。帰塁義務違反みたいな条文でいいだろ
334名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:30:22.36 ID:AbpztfRj0
これは素晴らしい
ドカベン好きとしては、狙ってやったとか胸熱
335名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:30:27.11 ID:daryctx00
>>313
三塁ランナーが捕球よりも早くスタートしてたら三塁に球返してアウトにすりゃいいだけ
量産なんぞされるわきゃないだろ、何言ってんのお前
336名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:30:29.82 ID:Ew0y7aeN0
>>290
てか、それが今回起こった事そのままだから
>>293
まあ非正規にっていうか、通常であればアウトにされるプレーだから
それまで「待ち」の状態ってだけで、相手側がアウトにするの忘れちゃったら
そのまま得点になっちゃうよってことだからね
まあ盲点というか、守備側が気が抜けてたというか・・・
337名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:30:32.46 ID:AQt2LS/Z0
>>322
初めてわびすけの両手投げを描いた当時そういうルールはなかった
338名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:30:47.34 ID:iIL8yhUC0
>>272
攻撃側の権利は失われ無いの?
339名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:30:50.90 ID:/jb4YZiE0
>>200
あと、その下の話も色々おかしい。
一塁走者のアウトは有効だし、3アウト自体はそこで成立してる。
三塁走者云々はそこで生じた得点が認められるかどうかという話。
別に三塁走者をアウトにしなきゃ終わらないって話じゃない。
ただ点が入ってしまっただけ。
340名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:30:54.60 ID:y+qXBanE0
アピールプレイ不要と言ってる奴は
じゃあどの時点で審判がアウト宣告したらいいのか教えてほしいな
341名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:30:58.48 ID:/99Y+DQIO
>>316
PKキッカーは蹴ったボールを第三者が触るまで再びボールには触れん
だからバーの跳ね返りに触った時点で反則 ゴールが認められるハズもない
良かったなひとつかしこくなって
342名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:30:58.94 ID:QCpABq2Y0
やきうwwwwwwwww
343名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:31:05.10 ID:cqiWNndq0
>>326
マイナーリーグでスイッチヒッターvsスイッチピッチャーの動画があってだな
344名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:31:16.43 ID:7cBR5vP30
ドカベンで一番見ごたえのある対決はやっぱり谷口君と青葉学院の佐野との対決かな
しかしあの佐野が東都実業に入って再登場するのにはびっくりしたわ。
しかもめちゃ球速上がってるしw
345名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:31:19.51 ID:5fJPUYH20
>>329
>おはようKジロー
マジか?もうカオス状態だなw
346名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:31:19.94 ID:kobrU0bR0
>>299
そのあたり、法意識の違いを見るようで、とっても面白い
347名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:31:23.55 ID:dRoSz7J00
ドカベンの解説がまた微妙に間違ってるから余計混乱の元
348名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:31:23.80 ID:O8w5FVFB0
済々黌
せいせいこう
公立/共学/偏差値 70

全国(41位→/5420校) 県内(1位/84校)
349名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:31:26.19 ID:/KFmf3bv0
>>326
両投げ両打ち同士で堂々巡りになって、
ルールで整備されたよねw割りと最近じゃなかったかな?
正確にどうなったかは忘れてしもたw
350名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:31:27.08 ID:RpanceLg0
節電でナイターがしづらくなったいま、ブルートレイン学園は弱小になったんだろうな
351名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:31:30.78 ID:KDOXZULfO
>>293
非正規じゃないぞ
ちゃんとルールにある正規に認められる得点

これで点取られる方が間抜け
352名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:31:34.70 ID:3c5aR2c50
つまりアピールプレイってことか。なんか面倒くさいな。
試合前に○万円払っておけば自動的にアピールプレイでアウトになることにしとけよ。
で集まったお金をどこかに寄付するとかさ。
353名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:31:50.42 ID:RI1PiO170
354名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:31:50.71 ID:dRcMJauA0
このスレの奴らが何と言おうとホームインした選手は
高校野球の中では褒められるプレイだぞ
はっきり言って知らない方が悪いレベル
ベンチ含めて1人でも知ってれば防げた失点
355名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:31:51.93 ID:Qx1k/Ri90
こすか〜
356名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:31:58.30 ID:AQt2LS/Z0
>>313
三塁にボール持って行って三塁走者戻ってませんよって審判に言えば良い
ホームベース踏んだあとでも一塁走者アウトにした後でも間に合うぞ?
見てない守備側が間抜けなだけだ
357名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:32:04.89 ID:HvxtoWVj0
これはべつにファインプレイかもしれないけど、この前、ホームベース踏んでるのに
踏んでないってアピールしたらアウトになったチームあったな。
あれは本当に可哀想だった。アピールしたほうにも嫌悪感を覚えた
358名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:32:09.24 ID:2ozuxjldO
>>329
プロになってからのドカベンはつまらん
359名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:32:13.66 ID:0304adq30
>>171
難解
もっと噛み砕いてよ
360名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:32:17.56 ID:ffhC3XgV0
>>327
じゃあ例えば3塁からホームへのタッチアップのスタートがちょっと早かった場合
どのタイミングでランナーはアウトになるの?

普通は3塁にボールを投げてベース踏んでアウトだと思うんだけど
アピールプレイは必要ないんだよね?
361名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:32:47.68 ID:UNroOvES0
>>356
そんなこと言う必要がない
審判が見とけばいい話
362名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:32:55.87 ID:JjpHQ7G80
直球勝負しないピッチャーですら卑怯者というプロもいた。
よってこの行為は完全に卑怯者である。
363名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:32:59.92 ID:janbXARG0
よくわからんが、鳴門って高校が監督も含めてアフォすぎたということだけはわかった。
364名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:33:21.79 ID:4v5QJNVPP
これ、審判の間ではたぶん有名な事例として必修なんだろうな。
主審とか(ktkr!(゚∀゚))って内心ニヤニヤしてたんじゃあるまいか。
365名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:33:22.41 ID:fES1H1d30
>>289
それ現実のプロ野球でも誰かやってたよな
366名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:33:25.26 ID:kobrU0bR0
>>341
うむ、ひとつ賢くなった気がする
367名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:33:37.43 ID:9qe0oPqPP
スリーアウトが成立する前にホームインしたランナーの得点を無効に出来るかどうか
ってのは他のプレーとの整合性もあるからこのケースだけを見てあーだこーだ言っても
分からない部分があるんだろうね。どこかに不都合が生じるんでしょう。
368名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:33:37.82 ID:21Pt2ck90
>>326
木下の両投げはそんなんじゃないよ。
打者ごとに切り替えるとかそんなちゃちな投法じゃないんだよ。
投げる瞬間まで右で投げたか左で投げたかわかんないんだよ。
あと賀間の砲丸投げ投法とか。
まあアストロ球団にはかなわないけど。
369名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:33:39.34 ID:jl7qvXl00
済々黌に読み仮名を振っておくれ
370名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:33:39.43 ID:RI1PiO170
>>354
今回はそう。でもできるだけ早くルール改正すべき
371名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:33:46.90 ID:xzZ+8YRT0
>>321
ドカベンでは鏡を使っていたけど、光で相手を妨害ってのは実際にあるかも。
今ならレーザー光で。
372名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:33:49.59 ID:tid0FwSPO
WBCで西岡がタッチアップ→ホーム生還をアピールプレイでアウトになったことがあったけど
(捕球よりタッチアップが早かったってことで)、
今回は、あれのアピールがなかったから得点てこと?
373名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:34:05.62 ID:kI7FWjsS0
本当はドカベンでなく
先月放送の「中井正広のブラックバラエティ」の野球クイズからでしょ。
ドカベンじゃ分かりにくい。
中井正広のブラックバラエティは山本浩二や伊集院光が納得するまで
元プロ審判が分かりやすく説明した。
374名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:34:11.44 ID:qsL7by4U0
>>297
その場合結局守備側がアウトにしない限りゲームが進行しないからじゃないか
375名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:34:23.39 ID:/KFmf3bv0
>>364
酒の肴として一生語られるなw
376名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:34:26.93 ID:yqt/aJ9T0
>>314
メジャーリーグで両投げの投手がいたよ
両打ちの打者と対戦した映像をつべで見たわ
377名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:34:27.34 ID:Sn7GuLrn0
結局の敗因は鳴門の可愛いチアが長袖を着ていたこと
ノースリーブでワキを出しまくれば済々黌の選手も気を逸らされていたはず
378名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:34:30.83 ID:b5kxQJ+v0
>>339
じゃあアウトの交換なんてあるのがおかしくね
一塁アウトでスリーアウトになれば一点確定でいいだろ
379名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:34:31.60 ID:t/Q6qf6M0
レスかなり読んだが
これに文句言ってる奴はルールが理解できないおばかちゃんみたいだな

それか八つ当たりしたい鳴戸のおばか市民か
380名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:34:32.73 ID:kobrU0bR0
>>360
> 普通は3塁にボールを投げてベース踏んでアウトだと思うんだけど

それを「アピールプレイ」というのよ
381名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:34:40.20 ID:hIeHdo+o0
>>8
達川w

そう言えばテレビで「好プレー・珍プレー大賞」なんて、最近やってないなあ…。
382名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:34:42.50 ID:y+qXBanE0
>>353
「帰塁の意志が無く」は誰がいつ判断するの?
383名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:34:43.19 ID:UNroOvES0
>>360
これはタッチアップしてないもん
はなしをすりかえるな
タッチアップしてないのにアピールもくそもない
384名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:34:45.46 ID:cOpcKYZE0
>>329
水島ついに引退するのか?
385名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:34:47.21 ID:HN9qYyVy0
野球なんて打順通りにバッターを出さなくても、相手からアピールなければ
OKだからなwww
386名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:35:04.57 ID:tb8ctCxbP
>>361
離塁が早かった場合、三塁にボールをタッチしてランナーアウトにするのを
アピールプレイっていうんじゃないのか。
387名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:35:14.46 ID:3c5aR2c50
でもこういうのがゆきすぎると毎回必ず(無駄だとわかってても)審判にアピールするようになって
試合時間が長引くとかいう欠陥が出てくると思うんだけどな。
388名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:35:23.84 ID:YW76tl7AO
通常の内野ゴロゲッツーだとバッターランナーが
ファーストでアウトになる前にゴールインしてもダメなの?
389名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:35:30.53 ID:qsL7by4U0
>>372
簡単に言うとそう
390名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:35:32.22 ID:4kGUNqNc0
>>292
大飛球で、抜けると思ってホームイン。
捕球されて、気づいてあわてて帰る。ってアウトなん?

帰塁の意思が無いって、いつ判断するん?
391名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:35:36.88 ID:llIkcwGN0
鳴門ってだいたい選抜ベスト8だろ。なんだよ、これにはがっかりだよ。
基本を知らずに春夏と連続で甲子園に出てたなんて。他にもあるんじゃないのか?
出場校でこれ知らないという学校が。
392名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:35:46.32 ID:MlDpDJpt0
アピールプレイだという大前提がわかっていれば
点は取られなかったというわけね
済済黌がうまくやったというよりは鳴門がポカを
やらかしたってことでいいのかな
393名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:35:55.86 ID:ffhC3XgV0
>>380
だからその「アピールプレイ」が野球のルールに必要ないっていうなら
どのタイミングで3塁ランナーをアウトにするの?っていうレスだろ

横レスするなら流れ読めよ
394名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:35:57.54 ID:AQt2LS/Z0
>>383
すり替えじゃねえよ
早過ぎるタッチアップも帰塁してないのもルールの解釈上一緒だ
1秒前から10秒前かの違い
395名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:36:04.03 ID:UNroOvES0
>>386
タッチアップもしていない暴走ランナーを
殺す必要なんてない。糞ルールーとしか言いようがない
396名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:36:07.53 ID:D0a1qmp90
たまたま見てたけど、しばらくわからんかった
397名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:36:08.48 ID:tb8ctCxbP
>>373
山本浩二もなのかwww
398名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:36:35.62 ID:6CuwCS6o0
>>388
それについては何度もレスされてるだろ…
399名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:36:37.65 ID:kobrU0bR0
>>393
ごめんね
400名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:36:37.90 ID:rIeccNZII
>>313
ルールはインチキを無くすためにある
単に、ホームイン前に1塁でアウトをとるか
3塁に送球して事後アウトにすりゃよかっただけなのに
それをやらんからイカン。
少なくとも捕手は、1塁ランナーがアウトになる前に
ホームインされたのが分かったはずなんだから。
401名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:36:43.64 ID:y+qXBanE0
>>388
第三アウトがバッターランナーの1塁アウトの場合、その前得点は認められないというルールがある
402名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:36:49.67 ID:2GW1XnuzO
>>359
バッターランナーのアウトが最優先になる。
この場合バッターは既にアウトになっているから関係ない
403名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:36:50.15 ID:R+stsnsvO
>>370
改正する理由がない
タッチアップせず次塁を取るのが問題なら審判の判断で犠牲フライをアウトにできる
3アウト前のホームインが問題ならゴロでの挟殺が成立しない
404名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:36:53.36 ID:hJPgXN2q0
野球ってこういう細か過ぎて伝わらないルールおおすぎね?
野球見ようと思っても抵抗あるんだよなぁ
405名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:36:55.78 ID:4ywSaLIL0
高校どころかプロでもルール知らずにプレーしてる奴がよくいる欠陥スポーツだから
世界に普及しないし五輪からも外される
406名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:36:58.86 ID:/99Y+DQIO
>>366
PKだけじゃなくFKもね
もし当該ルールが無ければクイックリスタートでドリブルし始める選手が
出てくる訳で。FKでドリブルする選手見た事ないしょ
407名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:37:01.20 ID:iIL8yhUC0
>>395
俺もそう思う
408名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:37:03.01 ID:0qboD2M30
濟々黌の投手が試合後のインタビューで「次は大阪桐蔭なので」と発言したそうだなw
木更津総合かわいそうw
409名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:37:09.30 ID:ffhC3XgV0
>>383
ショートフライを捕球する前に3塁ランナーが飛び出してたんだろ
タイミングの早すぎるタッチアップと何が違うの?
410名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:37:10.36 ID:1qsRrfYy0
>>286
ずっとあれ守備練習だと思ってた。
411名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:37:13.39 ID:e3r3B1gI0
野球ゲームでも反映できるのか?
普通に得点が認められないタイトルが多そうだw
412名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:37:18.28 ID:6eHjuAGz0
要はホームスチールって扱いか
納得した
413名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:37:23.63 ID:at1j+VPqO
野球の欠点は、不要なルールが多すぎて、戦術や陣形に多様性がなく、結果的にピッチャーの優劣・調子が勝敗を八割方左右する、単純な比重偏重型スポーツに成り下がってるところ。

不要なルールが多い一方、暗黙の了解、アンリトンルールが存在する上、肝心のストライクゾーンが曖昧なままであるなど、アスペルガー症候群的なマヌケスポーツである。

解説者などがしたり顔して「この審判はストライクが辛い」「この審判はルーキーに判定が厳しい」などぬかしているが、要は肝心な部分が曖昧なので、審判が空気を読んで幽ちゃんストライク、デービッドソンなどとふざけたイカサマできるインチキレジャーなのだ。
414名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:37:23.78 ID:2gII5lY/0
>>387
各塁に玉投げてタッチさせるだけでいいんだから
たいして時間かからんと思うが
415名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:37:30.44 ID:xKaOq+Ca0
>>359
打者走者の判定が最優先される
416名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:37:32.01 ID:/KFmf3bv0
>>370
これでルールは改正されない。
公認野球規則ってアメリカと共通だから、
普通に国際的に問題提起して決定されたはず。
高校野球ルールって独自に作る場合は高野連の判断でできるけど変えられることはない。
隠し玉も厳密には高校野球において禁止されてなかったはず(明文化されてない)
417名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:37:41.51 ID:ZVZljV/MO
普通の単行本で何巻の話?
418名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:37:46.15 ID:gjsU47VrO
>>337
ドカベンは野球のルールとかにも影響を与えた漫画だからな
連載中でも年間130試合とか草野球やればルールの隅まで調べるだろうしね
本当に野球を愛しているんだよ
419名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:37:50.48 ID:ssLuhFNtO
>>391
うん。インフィールドフライの基本も知らないとこがあったんだから
420名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:37:59.34 ID:1J1uBGa90
1塁はフォースプレイだろ
それでもあかんのか
めんどくせえスゴロクだな
421名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:38:05.39 ID:OtVUMINjO
わかりやすく説明してあげるね

タッチアップしたかどうかは審判が決める
誰が見ても明らかに捕球前に飛び出しててもタッチアップしたのかは審判が決める
審判は、タッチアップしてないことを選手に教えてはならない
タッチアップは選手がアピールして、初めて審判が判断を教える
当たり前だが第三アウト前にタッチアップしてホームインしてれば得点

誰が見ても明らかにタッチアップじゃなくても、アピールしないと得点は認められる
タッチアップかどうかは選手ではなく審判が判断するもの
守備側選手が引き上げたらアピール権は消滅する

とりあえず、無死でも一死でもとにかく
タッチアップされたら念のためいちいちアピールするってことは
ちょつと強豪の少年野球なら教わることだよ
アピールしないと見てくれてる審判に失礼だと言われた
422名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:38:06.20 ID:kobrU0bR0
>>406
うむ、またひとつ賢くなった気がする
423名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:38:06.65 ID:8y9xt8ud0
アウトの交換があったりアピールあるまで保留になったり
やっぱりスポーツとして得点ルールに関して野球って欠陥あるんじゃないの?
424名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:38:16.16 ID:n92j5eUp0
>>6
その結果がいまハッキリでてきたな。
425名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:38:25.41 ID:/8uzhysj0
>>270
こらこら、アホなのは>>6であって
まんがのことは悪くいうでない。
426名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:38:26.78 ID:y+qXBanE0
>>420
1塁はフォースプレイじゃないからw
427名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:38:49.64 ID:UNroOvES0
>>409
タッチアップする意思がないとみなせばよい
428名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:38:51.10 ID:i30OB4hU0
ドカベンルールが実際に起こったんだな
すげぇ
429名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:38:51.95 ID:/3IIujg+0
>>420
フォースじゃねえよ
430名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:39:01.46 ID:Qavij/WO0
>>344
それは「キャプテン」だ

あれも、ベンチ入りは12人まで(だっけ?)までしか認められないというルールがあったのに
青葉が相手をナメて最初は補欠の選手を出す→
相手が思ったより強いと見るや、全員レギュラーに交替→
青葉が、敵は12人を超えて選手を使っていますと抗議するも、認められず→
後日、新聞に取り上げられて問題になったため、再試合

ということになった
431名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:39:02.70 ID:kobrU0bR0
>>420
> 1塁はフォースプレイだろ

違うんだな
432名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:39:14.33 ID:OSmrpcPc0
>>388
何度も何度も出てるけど、3アウト目が打者走者である場合、
もしくはフォースアウト(2アウト満塁で2塁封殺など)の場合は
先にホームインしても得点は認められない
433名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:39:17.25 ID:6CuwCS6o0
>>410
三振したバッターにキャッチャーがタッチしたり、一塁に球を投げるのも、
万が一の振り逃げを防ぐためだぞ。
434名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:39:17.96 ID:3c5aR2c50
>>421
そういうルールだと子供だけで遊ぶとき上級生有利だよな。
実際子供のときルールで上級生にいいように解釈されてボコボコにやられたの思い出したわ。
435名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:39:36.11 ID:H6dukwYM0
菅野君の振り逃げ3ランを思い出した。

http://www.youtube.com/watch?v=MZApx022H1Q
436名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:39:54.07 ID:/e2VmfHP0
>>423
欠陥があるとまではイワンが

第三者が見てて、納得できないルールが多いのは事実だよなぁ・・・。
437名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:39:59.47 ID:ffhC3XgV0
>>427
ランナーの意思はどう確認とるの?

まさか「アピール」でもすればいいの?
438名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:39:59.61 ID:ArwW+zq80
>>290
打球の直接捕球による第3アウトやフォースプレイによる第3アウト成立なら
そちらが優先されるから、アピールの必要はない。
439名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:40:01.78 ID:y+qXBanE0
>>423
欠陥が無いスポーツって何?
440名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:40:17.70 ID:N8EhJvnvO
>>326
右か左かギリギリまで分からない変則フォームで、
山田は何故かタイミングが全く合わずに打てないという話し
だったと思った。
441名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:40:24.06 ID:7cBR5vP30
>>430
あれって15人じゃなかった?
442名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:40:29.02 ID:VcAq36FY0
ルールがめんどくせぇーよw

打者がヒットを打った瞬間、気分次第で三塁ベースに走ったら、
二点入るっていうルールも作れよ
443名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:40:45.16 ID:NG8N47lb0
くりいむしちゅうの上田に1分間でやきう素人にわかるように解説させる仕事をやらせてみて
444名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:40:45.56 ID:iIL8yhUC0
一塁をアウトにして後から気づいて3塁に送ったらどうなるの?
もう遅いの?アピールすれば良いんだよね?
445名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:40:54.07 ID:hzIkE2Ma0
>>344
それは「キャプテン」だな
446名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:41:02.18 ID:PvZGBLxW0
>>420
結局、そこがフォースに見えることが盲点なのだよ。
447名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:41:04.50 ID:ST8jLVCX0
1球さん読んでたら2塁から1塁に盗塁してたかもしれんな
448名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:41:08.54 ID:yqt/aJ9T0
>>395
タッチアップしてない暴走ランナーを放ったらかしにしてベンチに帰っても失点にならない、ってほうが糞ルールだと思わない?
449名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:41:14.69 ID:Ew0y7aeN0
>>421
3塁塁審はタッチアップの是非を腕を上げるなりして明示してもいい気がするね
サッカーのでいうとオフサイドなのにゴールするまで旗を上げない、DFがアピールしないと旗を上げないみたいなw
球審も塁審も押し黙ってるってのがなんか陰険だわw
450名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:41:28.61 ID:2ozuxjldO
>>384
あの人もう70歳くらいでしょ、今やドカベンスレでさえモウロク呼ばわりだしw
451名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:41:35.16 ID:fES1H1d30
ショートゴロ、セカンド転送、ファースト転送っていう「フォースアウト」のゲッツーなら
ゲッツー成立前にホームインしても それは無効になる
今回もライナー、ファースト転送で3塁ランナーの得点なんて無効になると
勘違いしたんだろう
452名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:41:39.06 ID:i30OB4hU0
レス乞食が沢山いるなw
このスレ
453名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:41:45.77 ID:b5kxQJ+v0
いやほんとルールの欠陥じゃねこれ
第四アウトとかある必要ないし
454名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:41:50.47 ID:O3Hp7Avz0
>>365
そうなの?
知らなかった。
455名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:41:59.39 ID:oIx6Z4AA0
そのうちワンナウツの雨天無効試合狙いの反則合戦とかも現実に起こるのかねぇ。
456名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:42:01.03 ID:4v5QJNVPP
>>444
ラインまたぐ前ならそれでOK
457名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:42:03.74 ID:Z8iBCNKV0
>>428
ドカベンが無かったら知らなかったかもしれんプレーだな
458名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:42:05.38 ID:AQt2LS/Z0
>>444
投手と内野手が3アウトチェンジだーってベンチに帰ろうとして
5人全員フェアゾーンから出て行かない限りはアピール権有効
459名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:42:05.69 ID:n+8etkFN0
ルールブックに書いてあるものを
ルールブックの盲点っておかしくね?w
460名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:42:09.47 ID:OIutETRR0
明日ブックオフで立ち読みしてくる。
で、何巻の何ページぐらいだよ。
461名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:42:15.97 ID:qsL7by4U0
>>423
よく考えれば理にかなってるルールだけどね
462名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:42:19.43 ID:Ew0y7aeN0
>>444
いいよ
そうするべきケースだったんだよ
463名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:42:34.13 ID:4ywSaLIL0
すごろくをスポーツにしようという発想に無理があった
464名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:42:43.21 ID:H6dukwYM0
>>444
3塁に送った上で3アウト目を交換しますとアピールすればいい。
もしくは1塁に送らず3塁に送ってベース踏んでませんとアピールすればよかった。
465名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:42:44.47 ID:OTmEC0jf0
>>436
第三者が見て納得できないルールって何よ?
「多い」ってことは今回の他にも何かあるんだろう
466名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:42:45.87 ID:tj6mOBVq0
新井(神)さんの謎のタッチアップは
警鐘だったのだ
467名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:42:49.92 ID:OSmrpcPc0
>>449
オフサイドは反則だけど、
タッチアップしないのは別に反則じゃないんだよな…
468名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:42:55.34 ID:U9lO/gXB0
甲子園に来るようなチームなのにルールを知らない方がアホ過ぎって話だわな
469名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:42:58.15 ID:/jb4YZiE0
>>378
そこは守備側有利にしてるんじゃね。
470名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:43:05.81 ID:y+qXBanE0
>>449
タッチアップしていないとアウトというルールが無いから、それやると完全に守備側有利になる。
オフサイドはオフサイドしていた時点でフリーキックというルールがある。
471名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:43:09.95 ID:AbpztfRj0
>>408
見逃したwww
472名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:43:15.52 ID:tb8ctCxbP
>>454
元阪神の矢野かな?
楽天戦でやってた。

まあ、あれはバントミスって打ち上げた打者走者が走り出すの
遅かったのもあるけどな。
473名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:43:17.52 ID:dRcMJauA0
過去のレアケースやルールの隙間を突く人が居て今のルールが出来たというのに
この一件だけでルールを改正しろだの言ってる未経験者が多すぎだわw
474名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:43:20.61 ID:t/Q6qf6M0
やるべきことやってたら防げる得点
やるべきことを出来てないのを相手に悟られたんだよ
前の回のプレーでね
明らかに監督の指導不足
何ら済々黌に非はないだろ
寧ろその観察眼に驚かされる
475名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:43:22.43 ID:Uk9fZZms0
アストロ球団>テニスの王子様>>人外の壁>>キャプテン翼>巨人の星>>トンデモ漫画の壁>>ドカベン>
476名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:43:30.73 ID:KKe23HCWO
大甲子園で蛸田がやってたタッチアップ殺しを実際にやった奴いないのか
グラブで捕ったと見せ掛けて素手でとるやつ
477名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:43:40.79 ID:Wl3PFkYU0
>>1
あ〜、これ読んだことあるなあ。

確か一塁走者が山田で、三塁走者が岩鬼。
岩鬼がまったく空気読まずにホームに走っているのをみて、
山田がこれを利用したんだったかな。
478名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:43:49.24 ID:3c5aR2c50
これからは3アウトとったら内野で「アウト」って叫びながらボールまわししてからベンチに帰ればよい。
これだけでどんな馬鹿高校でもこんな失点は防げる。
479名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:43:52.68 ID:OtVUMINjO
サッカーは、反則の定義が曖昧だ
審判によってどころか試合によってイエローやレッドの定義が違う
前の試合でも、言い争ってる時に韓国選手が日本選手を両手で突き飛ばしてたが
あれは明らかに暴力なんだからレッドだろ
480名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:44:00.83 ID:UNroOvES0
>>437
審判がきちんと見れば
暴走飛び出しと分かる。誰がどう見てもタッチアップしてないんだから
アピールしてないなんて屁理屈にしかならない
481名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:44:04.34 ID:dGUzPQ4p0
振り逃げは何で存在するの?
482名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:44:17.51 ID:i30OB4hU0
この試合の頭のほうだけラジオで聴いていたんだけど、
NHKのラジオのアナが済々黌高校のことを、しばらく済々高校って言ってた
483名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:44:19.96 ID:6CuwCS6o0
>>455
ヒント : 平和台事件
484名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:44:20.85 ID:IBCPXOM00
>>408
やっちったかw
でもあの試合内容じゃしゃーない
485名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:44:23.69 ID:at1j+VPqO
野球の欠点は、不要なルールが多すぎて、戦術や陣形に多様性がなく、結果的にピッチャーの優劣・調子が勝敗を八割方左右する、単純な比重偏重型スポーツに成り下がってるところ。

不要なルールが多い一方、暗黙の了解、アンリトンルールが存在する上、肝心のストライクゾーンが曖昧なままであるなど、アスペルガー症候群的なマヌケスポーツである。

解説者などがしたり顔して「この審判はストライクが辛い」「この審判はルーキーに判定が厳しい」などぬかしているが、要は肝心な部分が曖昧なので、審判が空気を読んで幽ちゃんストライク、デービッドソンなどとふざけたイカサマできるインチキレジャーなのだ。
486名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:44:31.74 ID:/KFmf3bv0
>>466
城島ブチギレな奴?
あれは最後までファンやチームメイトをドキドキさせる新井さんのサービスだったんだよw
487名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:44:34.95 ID:KsSkfMOK0
そもそも学校名が読めないでござる
488名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:44:45.91 ID:fluwy0xT0
今の高校生でもドカベン読んでるもんなんだ・・・
高校球児って野球マニアだよな

たまたまそのシーンをTVで見てたけど( ゚Д゚)ポカーンだったわ
一塁アウト後でも3塁に送ってアピールすれば4つのアウトでの3つ目を3塁に出来たってこと
にも驚いた
489名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:44:49.49 ID:PvZGBLxW0
>>480
どっちかというと、そっちの方が難解なルール。
490名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:45:10.69 ID:xKaOq+Ca0
>>444
遅くないよ
491名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:45:15.56 ID:AQt2LS/Z0
>>481
ダイレクト捕球していない第3ストライクでは打者が死なないから
492名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:45:31.87 ID:/99Y+DQIO
岩鬼の学生帽は反則じゃないのか
高校生なのに酔っ払って打席に入るしw
493名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:45:34.92 ID:wJd30xnA0
これを無得点にするには、3塁に投げて3塁ランナーをアウトにするか、1塁に投げて3塁ランナーがホームを踏む前に1塁をアウトするかだよ。1塁がアウトになる前にホームベースを踏んでたらセーフ。1塁アウト後にアピールしても認められない。
似たプレイでダブルプレー成立まえにホームを踏んでたら1点獲得
494名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:45:38.54 ID:i30OB4hU0
今スカイAで再放送やってるじゃん!
録画しよ
495名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:45:48.56 ID:y+qXBanE0
>>480
誰がどう見てもタッチアップしてないのを誰がどう見て、いつどのタイミングで判定を下すかを
ルール化するほうがよっぽど難しいわw
496名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:46:02.27 ID:ipqg6eqjO
前スレでゴロとライナーの違いについて尋ねたものです。
皆様からの叱咤激励とご助言により、長年の疑問が解決いたしました。
この場を借りて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
497名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:46:02.83 ID:wthikVVB0
このルールを「ドカベン」で知ったか「ラストイニング」で知ったかで
世代がわかるなw
オレはラストイニングで知ったけど中村君はなんでドカベンで知ったんだろうか?
現役の高校球児なのにラストイニング知らんとかありえないと思ったが…
498名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:46:30.82 ID:n+8etkFN0
>>449
そもそもタッチアップっていうルールがないんだ
だからタッチアップ違反っていうルールもないんだ
つまり審判がアウトっていう機会がないんだよ
499名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:46:35.06 ID:dGUzPQ4p0
>>491
打者が死なないって何?
500名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:46:44.21 ID:+ng92lGR0
>>455
ワンナウツってのは良く知らないけど、
以前地方大会で雨天ノーゲーム狙いの遅延行為と、
それに対抗するため、わざとアウトになって試合を進めるって試合はあった。
何故か、最初に遅延行為をした高校じゃなくて、後からわざとアウトになった高校が高野連から注意された。
501名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:46:47.55 ID:PvZGBLxW0
>>481
「守備側が正しく捕球してアウトが成立」が野球の基本だから。
振り逃げが例外ではなくて、振り逃げが成立しない場合の方が例外なんだね。
502名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:46:54.25 ID:CcuijvMEO
>>395
いや、殺さないと死なないから
503名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:47:11.36 ID:Yu5trU260
審判もこっそりセーフジェスチャーしてるな
こういう場合はそれがマナーなのか?
504名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:47:15.45 ID:tb8ctCxbP
>>499
死ぬ=アウトになる
505名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:47:17.33 ID:qSz9bBtv0
捕球前にタッチアップしてホームインしたけど、
守備側がアピールしなかったのでホームインが認められたって事でOKですか?
506名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:47:18.22 ID:PvZGBLxW0
>>499
打者がアウトにならないという意味。
507名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:47:19.36 ID:ZVkP6FFU0
>>480
この得点はタッチアップした・してないの問題ではないの
3アウト目に選んだプレイの問題なの
508名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:47:28.09 ID:Qavij/WO0
高校野球だと、数年前に、こんなことがなかったっけ

1アウト2、3塁で、レフト前ヒットだと思ったら、レフトが好捕
打球は抜けたと思って2塁ランナーはすでに3塁近くまで到達していたのを見て、好捕したレフトは、笑いながら2塁ベースまで走って、ドヤ顔で2塁ベースを踏み、3アウトチェンジのはずが
3塁ランナーは、その間にきっちりタッチアップしていて、ホームイン

3アウトチェンジになったものの、1点は入ってしまった
509名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:47:33.54 ID:iIL8yhUC0
>>456
>>458
>>462
>>464
そっかあんがと
それで、この場合皆が引き上げた後の得点は誰が決めるの?審判優先?それとも攻撃側のアピールが無いと駄目?
510名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:47:37.26 ID:kobrU0bR0
>>499
「アウトにならない」ってことでしょ
511名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:47:41.09 ID:CVsreDaS0
>>497
ブラバラで知りました
512名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:47:49.48 ID:AQt2LS/Z0
>>499
3ストライクではアウトにならない
ただし0アウトか1アウトで1塁走者いる場合は除く
513名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:47:53.42 ID:MtFrlzHm0
3塁ランナーがタッチアップだった場合はどうなるん?
ホームイン後に1塁アウトにしたらホームインは認められる?認められない?
514名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:48:04.45 ID:LFv6LLNP0
>>494
情報ありがと
今、1回裏なんだけど
7回は何時くらい?
515名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:48:10.13 ID:br50jQJf0
済々黌は熊本で一番歴史があり2番目に頭のいい高校だからな
棒切れ振り回すだけの肉体労働者候補どもとは頭の出来が違いすぎるんだよ
516名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:48:16.50 ID:y+qXBanE0
>>509
引き上げる前に得点は認められてる。
守備側がアピールしたらそれが取り消されるってだけ。
517名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:48:22.32 ID:oiDuBoxw0
ドカベン面白いけど時々おかしなとこあるよね
石毛がスイッチになったり仲根が右投げになったり
518名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:48:30.39 ID:1qsRrfYy0
>>341
PKからバックパスってできるの?
519名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:48:32.08 ID:BNqDni6r0
>>499
三振したあとボールがノーバウンドでキャッチャーのミットに収まった時にアウトになる
例外は、2アウト以外で1塁が埋まっているとき
520名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:48:32.26 ID:7FNk6/Tg0
まあルール上はOKなんだろうが
フライで帰塁せずにセーフってのがどうもなあ
521名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:48:43.56 ID:Dp6L/f4Y0
5回にも同じような状況があった
(そのとき3塁走者は戻ってたけど)
ベンチで「お前あのときホームに行っとけば点入ってたぞ、ドカベンでみた」
って話題になってたかもしれない
522名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:48:44.76 ID:oUXu2Dpj0
てかラスイニの決勝で話題になったネタそのまんまだろあれ
ちょっと野球に興味あれば誰でも知ってるレベルのルール
523名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:48:47.18 ID:PvZGBLxW0
>>509
審判。
524名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:48:51.60 ID:dGUzPQ4p0
>>504
ストライク3回で死ぬでよくね??
525名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:48:58.95 ID:ffhC3XgV0
>>480
じゃあ>>1のドカベンの画像のときみたいな
スクイズ失敗で飛び出してたときは?

岩鬼はどのタイミングでアウトになるの?
あるいは漫画とは違って3塁ランナーがマトモな判断をして
不知火がフライをとった時点で必死に3塁に帰塁した場合には?
526名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:49:06.72 ID:AQt2LS/Z0
>>509
表面上得点が記録されてるからそれがそのまま適用されるだけ
アピールっていうのは突き詰めればこの得点を取り消す作業
527名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:49:10.75 ID:kobrU0bR0
>>513
正規にタッチアップしていたら、もちろん認められる
528名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:49:12.27 ID:OobO80kn0
ようわからんけど38巻のBT学園が好きやった
529名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:49:13.59 ID:DkE3I5qg0
ルールの中で競技するのが選手
選手のプレーの結果に対してルールに基づき判定を下すのが審判
ルールを知らない方が損をする

よく考えりゃ当たり前のことだけどなるほどねーって感じだわ
530名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:49:38.77 ID:xKaOq+Ca0
>>492
反則だよ
531名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:49:41.18 ID:rPr1SzoJ0
まぁこの1点が無くても
済々黌の勝ちですし

済々黌って一発変換で出るんだな
532名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:49:43.70 ID:dRcMJauA0
勘違いしてる人が多いけどこのランナーは反則は一切していない
ボークとか打撃妨害守備妨害走塁妨害等が反則で
この場合審判が自分から宣告する
533名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:49:46.60 ID:b5kxQJ+v0
>>469
守備側有利にして利点あんの?
こんなレアケースに明文化までして
534名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:49:50.22 ID:/99Y+DQIO
>>513
そら認められる 文句のつけようがない
535名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:49:54.38 ID:iv3nFSTg0
さうが熊本で一番偏差値高いとこだけある。
どこぞの脳筋やきうとは・・
536名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:49:54.69 ID:PB1DNQ2JP
この場合は3アウトを取る前にホームインしたから得点が入ったってわけじゃないだろう。
3塁にボールを送ってベースにタッチするとかして、3塁ランナーはアウトにして
失点を防げたのにしなかったってことだろ。
537名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:50:01.11 ID:p01qoVDy0
>>493
違う。
三塁ランナーがタッチアップしてないから、ホームを踏んだ後でもちゃんと三塁にボールが行ってればアウト
538名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:50:04.80 ID:fES1H1d30
>>454
http://www.youtube.com/watch?v=W6o9hhCzp-g

1分40秒のとこ見てみ
539名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:50:11.01 ID:VUSgrvdo0
野球のルールは例外を埋めるためのつぎはぎだらけだもんな。
540名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:50:15.33 ID:2EsHwHEJ0
>>87
ドカベンで微笑がやったよね!

グラブを高く掲げて捕ろうとして地面ギリギリで捕って離塁を早くさせてアウトにしたやつ
541名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:50:16.99 ID:i30OB4hU0
>>514
知らんがな
542名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:50:27.94 ID:y61lDLiP0
>>51
つまり、どこのランナーでアウトをとったかを明確にしないダメ。

三塁に投げて、タッチアップ前に走った三塁ランナーをアウトにしないと、
スリーアウト前にホームインしてるから、点が入っちゃっうってことか。
543名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:50:31.02 ID:N97shSyd0
ああ、この場面見てたわ。
時間を少しおいて、主審がマイクで説明しても
NHKの実況も解説もポカーンとしてただろ。
解説者も何やってんだよw おめぇも知らなかったんだろw
544名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:50:34.85 ID:MlDpDJpt0
このスレは勉強になります
目から鱗が落ちました
545名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:50:36.38 ID:qsL7by4U0
>>513
基本的に変わらない。認められる
546名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:50:39.85 ID:R+stsnsvO
>>478
せいかい

タッチアップしてなきゃ何アウトだろうが塁踏んでアピールしときゃいいんだよ
極論それで防げる
547名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:50:39.90 ID:2GW1XnuzO
これルールの盲点じゃなくてセオリーの盲点だよな
ライナー性の当たりで三塁ランナーが飛び出すなんてアホそのものだもん
だから守備側はまず三塁ランナー以外の飛び出しに注視するから
三塁ランナーの事など気にもかけてないのが盲点
548名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:50:49.23 ID:xaPOcZaW0
ROMっててすげー勉強になったw
詳しい人多いな
549名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:50:57.15 ID:Ew0y7aeN0
>>498
いやそうじゃなくて
タッチアップ違反でアウト宣告しろなんて言ってないよね?
タッチアップのタイミングが合か否か意思表示してもいいんじゃないのって言ってるの
550名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:51:02.03 ID:iIL8yhUC0
>>516
>>523
>>526
分かりました有難う!
551名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:51:08.82 ID:Qavij/WO0
>>481
「振り逃げ」が成立しないケースもある、2アウト以外で1塁が埋まっているとき

なぜかというと、キャッチャーが「わざとポロリ」して、ダブルプレーを狙えるから
552名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:51:17.96 ID:IBCPXOM00
>>503
衆目が集まってる時は派手なジェスチャーだけど
そうじゃない時は割と控えめなジェスチャーだね
553名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:51:21.63 ID:hJPgXN2q0
生成港

ことえりのバカ
554名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:51:22.14 ID:UNroOvES0
>>525
ファーストに投げた時点でダブルプレーじゃん
いわきは暴走して飛び出してるんだから
555名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:51:27.43 ID:Loz6pZu50
でも、あだち充は採用してないんでしょ?
556名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:51:33.10 ID:JpQz0RIk0
>>513
それ、この場合と同じ状況。
557名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:51:33.87 ID:6CuwCS6o0
>>492 >>530
不知火の、つばに切れ目が入った帽子はルール違反なの?
558名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:51:37.38 ID:OSmrpcPc0
>>547
そうなんだよね
だから悪いのはショートじゃなくてキャッチャーもしくはサード
559名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:51:41.00 ID:PvZGBLxW0
>>533
守備側を有利にするというか、攻撃側が有利にならないようにしてるのではないかと。
1塁ランナーも3塁ランナーも飛び出してるという点で同じだから
そこに順位付けはしない、という考え方と思う。
560名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:51:44.41 ID:OtVUMINjO
>>509
審判は本塁到達時にホームインを宣告してるはずだよ
取り消すためにはアピールしないと
561名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:51:47.13 ID:CcuijvMEO
>>449
んで、旗上げてどうすんだ?
タッチアップするかしないかは走者の自由だぞ?
562名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:51:53.94 ID:EMH8OzcF0
ラストイニングでもやってなかったか?
563名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:52:04.18 ID:xKaOq+Ca0
>>505
OKです
564名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:52:17.17 ID:rT2kDAM5O
>>273
エースって漫画だな
岡島は主人公を真似てあんな投球フォームになったらしい
565名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:52:29.34 ID:kc8j4UPa0
アピールプレイって一塁から直接本塁行っても一々アピールしないと得点認められるってことでしょ
事情があってそうしてるとはいえ、しっくりこないルールだと思う
566名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:52:33.35 ID:Ew0y7aeN0
>>513
それは認められるだろw
いつもそうやってるだろ
567名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:52:33.40 ID:D/c6qOO70
ライナーやフライでランナーが飛び出した場合、それをアウトにするのもアピールプレーなんだよな
アピールプレーってのは特別なプレーではなくて通常やってる事

今回はショートライナーで2アウトになった後
・ファーストランナー
・サードランナー
両方ともアピールプレーでアウトにすることが出来た

そして守備側はファーストランナーをアウトにする事にしたが、3アウトになる前にサードランナーはホームインしていた

というだけの話

この場合アウトカウントの置き換えという救済策もあったがその権利も行使しなかった
568相場よしひと:2012/08/13(月) 20:52:38.75 ID:zM4HXSWoO
オレが三塁走者だったら迷わず二塁に走る
569名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:52:45.28 ID:GmLK+O990
ニュースになるような盲点ならルール改正しないとダメだろ。
アピールしなきゃならんような競技上の事情ってなんかあるのか?
570名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:52:46.03 ID:br50jQJf0
>>535
熊高の方が上
571名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:52:49.31 ID:y+qXBanE0
>>549
それは逆に攻撃有利の不公平なルールになる。
タッチアップが早すぎたらそれを審判が教えてくれるんだから。
572名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:52:57.83 ID:4kGUNqNc0
>>520
「アウト」になるまでは「セーフ」
帰塁していないだけではアウトでは無い
573名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:53:05.97 ID:5lMAgy1q0
ルールって難しいなぁ

2アウトランナー3塁、打者三振、キャッチャー後逸、ファースト送球でアウト。
ファースト捕球より3塁ランナーのホーム生還が早い

この場合得点は認められる?
574名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:53:07.50 ID:PmyhV+Y50
犬神の投球は反則だろw
575名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:53:08.46 ID:qSz9bBtv0
>>563
了解
ありがとう、スッキリした
576名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:53:15.82 ID:/99Y+DQIO
岩鬼はストライクを悪球に見せる為に度の強い眼鏡をかけて
打席に入りホームラン打ってたけど、毎打席そうすりゃ良かったのに
全打席場外ホームランでやーまだを軽く超えてた
なんで続けなかったんだろ
577名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:53:22.81 ID:daryctx00
>>540
それ微笑じゃなくて蛸田
578名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:53:23.11 ID:C4MnRr6l0
パワプロで試したくなるな
579名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:53:25.01 ID:sHyqR6oX0
最近ではみんな結構知ってるからな
今更盲点では無いでしょ
580名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:53:27.66 ID:QKp0SykE0
感激の御大、中村謙をスーパースター編で登場させる
581名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:53:40.30 ID:tb8ctCxbP
>>573
打者走者の(以下略
582名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:53:48.61 ID:n+8etkFN0
>>546
それ普通にやってるから
タッチアップ後のダメ元での三塁送球アピールはみんなやってる
583名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:54:01.62 ID:IBCPXOM00
>>478
プロでやってるよな、球回し。
584名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:54:08.73 ID:Yu5trU260
このプレイはたしかドカベンより前に
メジャーでも実際にあったんだよね
585名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:54:19.83 ID:wijNnHNG0
新潟明訓のちょっと太った4番
NHKの穴に「大きなお弁当を持っていそう」と言われてたな
「ドカベン」はNHKでは言っちゃダメなのか?
586名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:54:32.21 ID:7Tz+NyZz0
いまだにドカベンが球児のバイブルだったことに感動した
587名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:54:33.08 ID:AQt2LS/Z0
>>573
認められない
打者走者1塁アウトが第3アウトの場合はホームインとの競争にはならない
588名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:54:43.46 ID:7cBR5vP30
>>540
それはライトの蛸田だな
589名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:54:50.98 ID:n+8etkFN0
>>578
1塁ランナーアウトにしてチェンジ
得点認められない
590名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:54:53.58 ID:xKaOq+Ca0
>>540
それ蛸田君
591名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:55:10.33 ID:/99Y+DQIO
>>584
あった トーリヤンキースが絡んでたとオモタ
592名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:55:24.07 ID:iIL8yhUC0
>>560
そうなんだサンクス!
593名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:55:28.04 ID:YW76tl7AO
>>482
済々黌高
594名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:55:52.34 ID:Ew0y7aeN0
>>561
話にならんw
595名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:56:05.40 ID:C4MnRr6l0
>>589
なんだがっかり
596名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:56:06.54 ID:5cqnayO+0
瞬時にあの判断ができたのはやっぱり賢いな
頭で鳴門を圧倒してた
ルール知らないでサードに戻らずホームに生還してたなら馬鹿なんだが、知っててやったらすごいわ
597名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:56:09.50 ID:UCWaEF6X0
ふと気になったんだが、これが認められてるってことは
ここで3塁に送球して3アウトになった場合、
記録上1塁走者は2塁に進塁してるということになるのか?
598名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:56:22.93 ID:47D4icDLQ
三杉くんのオフサイドトラップみたいなもんか
599名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:56:29.97 ID:OtVUMINjO
>>449
球審はホームインのジェスチャーしてるはずだよ
甲子園の審判なら
600名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:56:38.84 ID:8y9xt8ud0
やっぱ素人にもわかり易くてルールがシンプルなのは陸上競技かな
競技時間が長くなるほどルールがややこしくなる印象
601名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:56:40.02 ID:y+qXBanE0
>>594
まず、「審判は中立、どちらかが有利になるようなことはしない」という原則を前提としてください
602名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:56:41.33 ID:5lMAgy1q0
>>587
トン
603名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:56:57.14 ID:QKp0SykE0
熊谷高校はドカベン史上最低のクズ高校
仁又四郎はドカベン史上最低の口だけデブ
604名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:56:58.82 ID:hcwzbpifO
つまり三塁走者がホームインした時点ではまだ2アウトなので得点は有効
無効にしたければ三塁走者をアウトにする必要があるということか
2アウトランナー三塁で外野フライを打ち上げて外野がキャッチする前にホームインした場合も同様ってことか
605名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:57:03.08 ID:/99Y+DQIO
殿間の白鳥の湖はゴロ投げれば安牌だよね
606名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:57:04.54 ID:+xZ2T70x0
>>1
まーた神奈川予選でのサヨナラインフィールドフライ騒動みたいに
ルールをろくに知らない池沼が勝者叩きかw

そんなキチガイがいるからダメなんだよw
607名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:57:12.01 ID:Ew0y7aeN0
>>571
有利にはならない
608名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:57:25.57 ID:N8EhJvnvO
不知火の目だけど、眼球ごと移植って可能なのか?
609名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:57:31.16 ID:LkdGEXY00
狙っていた?馬鹿じゃねーのこいつ。相手が無知じゃなければただのチョンボだろw
610名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:57:38.84 ID:Sn7GuLrn0
MAJORの160キロ投手が大谷によって実現され
ドカベンのネタもリアルで起きた
あとはタッチの双子甲子園か
611名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:57:41.15 ID:tb8ctCxbP
>>604
それは、何度も出てる、打者走者が……だろ
612名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:57:49.63 ID:fy44yQUO0
3年前にメジャーでも同じようなことがあった

【MLB】一死二・三塁からの投直併殺打でもホームイン成立? 「ルールブックの盲点の1点」が現実に
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239613895/
613名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:57:55.69 ID:1qsRrfYy0
これって鳴門の監督がそういう指導してないってことだよね。
614名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:57:57.12 ID:6GzA4gl/O
このルール前にテレビで巨人の阿部が言ってたな
615名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:58:00.12 ID:QKp0SykE0
>>608
オヤジの角膜移植したんじゃなかった?
616名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:58:00.52 ID:xKaOq+Ca0
>>565
それは3フィートルールでアウトになるだけだ
617名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:58:05.90 ID:5cqnayO+0
>>604
ちげーよwww
618名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:58:07.11 ID:DT9DoPuS0
テニスも柔道もフェンシングもアピールは必要だからね
スポーツやってる人なら分かるだろう
619名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:58:08.12 ID:OlEEpa26O
ドカベンは岩鬼のあだ名。これ豆な。
620名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:58:21.19 ID:D/c6qOO70
>>609
エンドランでファーストランナーは2塁近くまでいたから特にリスクは無かった
621名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:58:38.03 ID:gzZ3NOHC0
どういうこと?

帰塁しないでホームに突っ込んだ場合、相手がアピールしなければ、OKって事でいいの?
622名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:58:40.36 ID:G6w+JW9L0
>>583
寧ろ、中学高校のがやってるイメージ
こういうの防ぐ効果あるのを知ってるかどうかは分からん
623名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:58:46.75 ID:q6LtWW8g0
ホームラン記録を作らせないように敬遠するのが野球
624名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:58:48.09 ID:dmdMKnsx0
熊本県くまもとブランド推進課の植田康之は、
くまモン公式アカウントに不正にアクセスして
民間人に対する嫌がらせをしていた疑いがあるらしい。

熊本県はこの事実を隠蔽しています。
625名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:58:48.47 ID:BNqDni6r0
俺もふと気になったんだが、
今回のケースで、高いフライが上がって、3塁走者に続いて一塁走者もホームイン後、フライをキャッチした場合、
3塁に投げてアウトで良いのか?
626名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:58:49.99 ID:/99Y+DQIO
ぶっちゃけ水島の漫画ならドカベンより一球さんのが面白いよね
627名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:58:54.41 ID:MHUUH0nj0
>>87
グラブに当たった時点でスタートしてよい。
628名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:58:57.64 ID:yoKP34eAO
空振り三振でも、実はタッチするかファーストに投げなければ完全なアウトにならない
これ知ってる奴は威張ってもいいよ
629名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:59:00.72 ID:7cBR5vP30
>>610
藤村球二、球三・・・・・
630名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:59:07.52 ID:xZqkaimr0
ドカベンでタッチしようとしたら審判がボールを落としてたくさんボールが
転がってるシーンあったよね
あれってどうなるんだっけ
631名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:59:11.82 ID:5cqnayO+0
>>613
そういうこと
632名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:59:15.29 ID:AbpztfRj0
不知火がハエがとまるスローボールを投げる回だっけか?
不知火が完全に山田を抑えた試合だった希ガス
633名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:59:15.79 ID:lhjDvRF80
>>618
チャレンジとアピールは別もんだろ
634名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:59:33.28 ID:LFv6LLNP0
>>610
弟が事故死ってのは相当高いハードルだな
635名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:59:40.33 ID:R+stsnsvO
>>582
なのに完全にタッチアップしてないとタッチアップルールを忘れてるのが問題
岩鬼は最初から走ってるからタッチアップというより盗塁崩れだから
見事に忘れてるかもしれんが、今回明らかにダッシュしてるから三塁気付けよ
捕手も3アウト前に異常な突撃されてホーム踏まれたら気付けよ
636名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:59:41.22 ID:xKaOq+Ca0
>>585
土方が放送コードに引っ掛かる
637名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:59:42.67 ID:N8EhJvnvO
>>615
片目は義眼じゃなかったっけ?
638名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:59:49.09 ID:n+8etkFN0
>>621
打者走者が進塁義務果たせなかったときと
フォースアウトの状況以外ではね
639名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:59:49.34 ID:DT9DoPuS0
>>628
昔はプロ野球のキャッチャーがこれ見よがしに投げるのが
意味不明だと思ってたわ
640名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:59:55.76 ID:ArwW+zq80
>>549
なんで、走者がリタッチの義務を果たしたかどうか
審判がわざわざ守備側に教えてあげなきゃいけないの
641名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:59:56.60 ID:UCWaEF6X0
>>618
フェンシング、テニスはいちいちアピールで決まるのは公正さを欠くから
電子化したりチャレンジ回数制限なんて制度を設けてるんだろ
642名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:59:57.68 ID:kobrU0bR0
>>608
あれは「角膜移植」ということになってたと思う
初期の「義眼」設定は忘れてほしいみたいな
643名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:00:03.65 ID:4eiyeWAp0
ルールブックに書いてあるなら盲点じゃないだろ・・・
644名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:00:03.40 ID:QKp0SykE0
>>630
ドカベン内ではセーフ 2年春の選抜決勝だな
645名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:00:10.46 ID:93rwmKdKO
豚双六の裏技だな(笑)
646名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:00:20.69 ID:5cqnayO+0
>>625
現実的じゃない
647名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:00:28.86 ID:KKe23HCWO
>>619
岩鬼のどもり設定ってなんでなくなったんだろ
クレームでもきたのかな
648名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:00:31.47 ID:Ew0y7aeN0
>>599
そうかな?
球審が「ホームイン!!セーフ!!1点追加!!!」ってでっかい声で叫んでたら
守備側はあれ?なんかおかしいぞ?って気づいたと思うね
どうせこっそりホームベース指さしただけだろ
649名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:00:36.45 ID:tb8ctCxbP
>>621
ランナーがアウトになる条件ってのがいくつかあって、
今回の三塁ランナーはどれにも該当していない。
よってセーフになる。
650名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:00:37.06 ID:b5kxQJ+v0
>>559
うーん。なんとなくわかったような
ただ原則から言えばアウト交換があるのはおかしいと思う
それに、素人にもわかり辛いし、甲子園に出るような高校もミスしたわけだ(間抜けかもしれんが)
インフィールドフライのようになければならないものとも思えない
651名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:00:38.31 ID:wthikVVB0
>>608

不知火のは確か角膜損傷だろ。
一年の秋の地区予選ん時には父親から角膜の提供を受けて
見えるようになってたはず。
652名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:00:40.41 ID:UNroOvES0
こんなケースでホームに突っ込んで
ルール上はセーフにならないんだから、アピールする必要なし
だってアピールしたらアウトになるんだぞ?
じゃあアピールしなくてもアウトだって審判も確認してるんじゃねえか
アホルールは撲滅すべき
653名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:00:45.15 ID:NG8N47lb0
山田を敬遠しまくったチームってどこだっけ??
押し出し敬遠とかあったよね?w
654名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:01:11.16 ID:/99Y+DQIO
不知火より土門が好き 埴輪みたいで
655名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:01:16.69 ID:jeZ0p6vv0
>>503
三塁走者へのアピールが残っている場合でも、
球審は第3アウト(一塁走者のアピールアウト)とホームインのどちらが早かったか明示しなければならない。
656名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:01:16.07 ID:xHlDgPvtO
>>540
どぐされ球団で九頭だか日高だかもやってたな
657名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:01:31.37 ID:6CuwCS6o0
>>619
山田は岩鬼以上の弁当を持ってきたんだから、山田がドカベンでいいだろ。

つか、山田とかど根性ガエルの五郎が持っていたような学生カバン、最近見かけないな。
658名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:01:38.00 ID:fluwy0xT0
>>493
やき豚くん残念 チミは鳴門と同じだねw

第4アウト wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC4%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88
第3アウトの成立より前に走者が本塁に達していても、上記の例外に該当するアピールアウトを取る事ができる場合、
さらに4つ目のアウトを取って得点を無効にすることができる。

なお、1イニング内で記録されるアウトは3個までで、第4アウトが発生した場合、3 個目のアウト成立までに起こった
プレイの記録は取り消され、4個目のアウト成立までのプレイが記録上の第3アウトとなる。
これはしばしば第3アウトの置き換えと呼ばれる。

【高校野球】済々黌−鳴門戦で「ルールブックの盲点の1点」で追加点が認められる…相手側のアピールがなく
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1344843539/

136 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/08/13(月) 17:07:46.38 ID:+VccUx3V0 [13/20]
第4アウト(だい4アウト、fourth out)とは、野球において、守備側が1イニング中に3個のアウトを取った後、
さらにアピールプレイを行って成立させたアウトのことである。これを成立させることで、攻撃側の得点を無
効にできる場合がある(公認野球規則7.10)。


659名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:01:40.17 ID:zB0DXPPY0
>>640
そこなんだよ、わからんところは。
本塁打でのベース踏み忘れの場合は、無効になるのに。
どうして?
660名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:01:43.72 ID:hDMzjzhMO
男塾読んで民明書房の話を真に受けてる奴いる?
661名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:01:48.84 ID:n+8etkFN0
アピールっていうけど
実際は三塁に送球してベース踏むだけの簡単な作業だからね
662名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:01:58.58 ID:kobrU0bR0
>>625
それでよい
663名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:02:01.83 ID:C4MnRr6l0
小学校くらいだとキャッチャーの送球ミス狙いでダメ元振り逃げとかできちゃったりするのかな
664名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:02:07.48 ID:Gx086TLmO
心底どうでもいい話題だな
665名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:02:18.44 ID:5lMAgy1q0
1アウトランナー満塁・ショートゴロ3アウト目を取る前に3塁走者はホームを駆け抜け
6-4-3なら打者が3アウト目だから当然得点にはならないけど、6-5-4でのゲッツーなら
どうなの?
666名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:02:19.89 ID:LkdGEXY00
>>659
ホームランの踏み忘れもアピールしないとアウトにはならんよ。残念ながら。
667名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:02:22.14 ID:QKp0SykE0
>>637
高校1年の時は義眼 山田にバレて敗退
角膜移植後、秋季大会明訓戦でインコースを見事HR
668名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:02:24.33 ID:Ew0y7aeN0
>>640
黙っている理由がない
669名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:02:31.94 ID:G6w+JW9L0
威勢よく球回してるところはその地区の強豪ってイメージ
670名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:02:41.80 ID:6CuwCS6o0
>>660
ノシ
671名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:02:46.96 ID:ddNJLDSL0
徳島 鳴門高校

偏差値40
全国偏差値ランキング3064位 / 3615校 高校偏差値ランキング
徳島県偏差値ランキング23位 / 28校 徳島県高校偏差値ランキング

熊本 済々黌高校

偏差値70
全国偏差値ランキング73位 / 3615校 高校偏差値ランキング
熊本県偏差値ランキング2位 / 37校 熊本県高校偏差値ランキング
672名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:02:48.10 ID:T2HkKFln0
>>653
江川学院の中だな
ちなみにその試合は一塁の判定に殿馬が抗議(のフリ)して野手の気を逸らし
ボールが一塁にくぎ付けになっている間に岩鬼がホームインしてサヨナラ勝ちという
このプレーが卑怯だと言ってる人間がさらに発狂するプレイで明訓が勝ったw
673名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:02:48.46 ID:+ng92lGR0
>>653
江川学院
最初から山田を歩かせる気だったのに、その前に殿馬を四球で歩かせた時に
「完全試合ならず!」と大げさに悔しがってた変な高校
674名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:02:52.40 ID:OSmrpcPc0
>>659
アピールしなきゃそのままだよ
675名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:02:54.91 ID:7gAWQcfU0
さすがドカベン
676名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:02:58.02 ID:EjMxRtzs0
なぜタッチアップなんて面倒なことをしないといかんのか、
その理由をちゃんと理解してたら盲点でもなんでもないんだが

1)タッチアップしない→元の塁に送球されたらアウトになる
2)タッチアップする→元の塁に送球されてもアウトにならない

今回は1)の場合で、なぜか守備側が元の塁に送球しなかった、
だから走者は死なずに得点が認められる、これだけの話
677名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:03:07.02 ID:1qsRrfYy0
>>625
一塁からだと10秒くらい?
それだけの時間浮いてる球って何メートルくらい上がってるんだ?
678名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:03:09.22 ID:jeZ0p6vv0
>>628
第3ストライクの投球を捕手が直接捕球しなかった場合だけだろ。
679名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:03:14.57 ID:y+qXBanE0
>>650
「アウトを3つ取る前にベースを全部回ったら1点」という原則が一番上位のルールなんだよ。
680名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:03:15.32 ID:4H7GLmvT0
わかりやすく解説してお(ヽ´ω`)
681名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:03:26.70 ID:ArwW+zq80
>>597
1塁に残塁て記録になるだけじゃないのか
682名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:03:28.28 ID:8Nh7jDVG0
>>500
高校野球は野球じゃなくて高校野球だから
683名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:03:32.10 ID:dRcMJauA0
>>659
踏み忘れも守備側がアピールしなきゃ無効にならんぞ
684名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:03:34.46 ID:uCikbymx0
今年の千葉県予選でな
一死満塁から犠牲フライで一点入ってコールド成立
負けたチームの子が泣きながら各塁を回ってアピールプレイ
あのチームはそういう場面できっちりアピールするように指導されてんだな
685名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:03:39.39 ID:b0LMk+UU0
ここまで1回コールド負けした日光学園が選抜された件の話題なし
686名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:03:40.76 ID:UCWaEF6X0
だれか>>597わかる人いる?
アピールしなかったら記録上は2塁に進塁したってことになるの?
687名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:03:42.91 ID:YW76tl7AO
>>585
土方は放送禁止だしマンガのタイトルもアウト
688名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:03:45.72 ID:XwRta5Nu0
審判もドカベン読んでたから知ってたんだろ?
689名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:03:46.11 ID:n+8etkFN0
>>659
本塁打のベース踏み忘れもアピールプレイでしょ
690名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:03:53.61 ID:TPHnlkn20
ショートが三塁じゃなくて一塁に、しかも山なりの送球をした瞬間に失点を覚悟した、
ドカベン世代で徳島県人の俺。
691名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:03:54.14 ID:jVG2uAjT0
そんなマニアなスポーツいらない。
692名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:04:04.39 ID:QSSkQzbh0
ショートがふんわり投げちゃったのがいけない
693名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:04:04.85 ID:QKp0SykE0
>>653
江川高校の中投手
694名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:04:08.92 ID:CcuijvMEO
盲点もなにも、球場に見に行けば、
プロは間違いなく毎回アピールしてるけどな、一応。
695名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:04:16.85 ID:PvZGBLxW0
>>686
多分ならない。
696名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:04:17.40 ID:jB3ukyLd0
頭を使うって大事だよ
サカ豚は頭を使わないから
みっともなく韓国に負けたんだよw
高校野球から学べよw
697名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:04:22.56 ID:jeZ0p6vv0
>>665
第3アウトがフォースアウトならそれ以前のホームインは得点にならない。
698名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:04:32.61 ID:BNqDni6r0
>>646
じゃあ、ヒットエンドランで外野に浅いフライ
ほぼショートバウンドで取って、二人ホームインしたが、すぐに三塁に投げてアウト

699名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:04:33.09 ID:y+qXBanE0
>>659
スンヨプのホームランで小関が踏み忘れた時は、ホームイン後に
今江が三塁審判にアピールして無効になったぞ
700名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:04:34.41 ID:n+8etkFN0
>>665
フォースアウトだから得点は認められない
701名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:04:37.69 ID:7FNk6/Tg0
ファーストじゃなくサードに投げてれば、こんな事にならなかったのね
702名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:04:38.69 ID:A3VUXsKZ0
おまいらほんとドカベンの話好きだよな
703名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:04:47.46 ID:/99Y+DQIO
通天閣打法であんなに高くフライあげれるんだったら
普通にホームラン打てばいいのに まあ土井垣は下手くそだから捕れなかったけど
704名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:04:48.54 ID:3l2iHWHxO
アピールプレイを怠った鳴門が悪いだけだよな


学生レベルなら
こういうぁゃιぃときは一応確認レベルでアピールプレイするのがフツーだと思うんだが
705名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:04:51.58 ID:G1/pUWxa0
3塁ランナーがホームに着いたときに、審判は得点入ったことをコールしたの?
706名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:05:03.54 ID:v54Lbebc0
とにかくアピールしたもん勝ちってことか。
なんかわからんときには、あれこれ審判に
細かいことでもなんでもいいから、チクれってことだな。
相手校のアルプス席からのヤジがうるせーよとか。
707名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:05:03.54 ID:Ew0y7aeN0
>>686
1塁走者がどうなったかなんていちいち記録しない
708名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:05:05.38 ID:l+lQTTVf0
>>653
明徳義塾
709名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:05:21.69 ID:b0LMk+UU0
マントを脱いだらダンベル持ってるような奴嫌だわ
710名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:05:24.09 ID:Sr0PXHUKO
>>653
江川学院だな
中が肩を怪我してて、二年の夏に武蔵坊に治してもらったが再戦は無しだった
711名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:05:31.51 ID:UCWaEF6X0
>>695
ということは、3塁→本塁の場合だけ特例が認められてるのか
712名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:05:32.37 ID:1qsRrfYy0
>>660
ゴルフ発祥のゴリュウフのあたりで気づいた。
713名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:05:51.58 ID:LkdGEXY00
>>698
お前アホ?ショートバウンドで取った時点で2点入るんだけど笑
714名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:05:52.06 ID:xHlDgPvtO
>>599
特にホームインを示すジェスチャーはしないよ
715名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:05:54.20 ID:QKp0SykE0
>>708
松井さんお帰りなさい
716名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:05:56.87 ID:tb8ctCxbP
>>698
前のランナー追い越し扱いで二塁ランナーの得点無効じゃないの?
717名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:06:14.92 ID:T2HkKFln0
>>685
そもそも1回コールドというルールがおかしい
コールドでも普通5回まではやるだろ
718名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:06:15.19 ID:4kGUNqNc0
>>668
サッカーで言うと、
オフサイドポジションに選手がいたら旗揚げろって事だぜ?
居るのは構わんだろ?
719名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:06:21.79 ID:DT9DoPuS0
>>686
ならない

三塁走者はホームインした時点でグラウンドから出ているから
こういう特例があるだけで、一塁走者はグラウンド上に居るから普通にアウト
720名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:06:30.68 ID:G6w+JW9L0
>>694
というか、小中校の強いチームの試合行けば、
サード、ショート、セーカン、ファースト、ナイスピッチーww
ファースト、(ry
みたいな応援が聞けると思う
721名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:06:31.41 ID:inlyZqOg0
ドカベン世界では鳴門の牙が高知県の土佐丸にいたんだよな。
徳島県涙目。
722名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:06:34.53 ID:nWJhIaez0
そういや先日アルプスからレフトの選手に指示出してるOBがいたが
スタンドから指示出すのってありだっけ?今回のプレーもスタンドから
アピールしろって叫んでる人もいただろうに。
723名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:06:41.57 ID:CoYQTptS0
これには「ルールで認められても卑怯だ!」って奴はわかないのか?
724名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:06:46.97 ID:6CuwCS6o0
>>704
学生レベルというより、プロでもアウトを取った時に各塁に球をまわしたり、
三振したバッターにタッチしたりして、万が一の可能性を消しているのだが。
725名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:06:51.19 ID:PvZGBLxW0
>>711
4つ目のアウトを3つ目に置き換えると、3つ目のプレー自体がなかったことになるかと。
多分。
726名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:06:52.34 ID:yqt/aJ9T0
>>663
レベル低い試合では振り逃げ出まくりだぞ
727名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:06:54.24 ID:O3Hp7Avz0
ちなみにタッチアップした3塁走者の離塁が早いというアピールは、
その後ボールデッドになっている場合はプレイがかかってから。
これも豆な。
728名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:06:56.30 ID:n+8etkFN0
>>705
ランナーアウトとホームインのどっちが先かを見てるはずだから
セーフとは言ってるはず
729名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:07:02.37 ID:AQt2LS/Z0
>>705
3塁走者が本塁でセーフですっていうジャッジはやってるはず
そこにたどり着くまでに何があったかは判断しない
730名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:07:14.48 ID:QKp0SykE0
>>709
シスコンの鏡・ガマさんの悪口を言うな
731名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:07:15.52 ID:/99Y+DQIO
ドカベンのせいで高知は狂暴な県だと先入観を持ってしまいました
732名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:07:30.13 ID:yblkOcBa0
>>616
それもアピールプレイだろ
733名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:07:30.56 ID:vv8IKh9C0
「狙っていた」って
ショートがファーストに悪送球したらどうするつもりだったんだよ
偏差値70にしては馬鹿だな
734名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:07:31.37 ID:5lMAgy1q0
>>697,700
サンキュー
735名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:07:33.04 ID:fluwy0xT0
要するに、ついつい思わず飛び出した1塁に投げてしまって3アウト取るボーンヘッド
をやらかした後でも、3塁に送ってフォースアウト取って、やっぱりこっちでしたと申告
すれば認められるってことだよね 
守備側に有利なルールと言えるね
736名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:07:37.60 ID:2GW1XnuzO
何か勘違いしている人多いけど、攻撃側に「帰累義務」なんかないから。
義務があるとすれば守備側のアウトにするための「帰累確認アピール」
アメリカ生まれのスポーツだから最初から攻撃に有利な見方をする。だから審判のカウントもボール、ストライク、アウトの順
逆に日本だと守備に重きを置く文化だから、今までピッチャー目線のカウント方式だった。
だから日本だと帰累義務があると守備目線の発想に陥りやすい
ハーフスイングにしても、要請がない限り累審が一々しゃしゃり出てきて、スイング認定しないのもそう
審判は攻撃側有利になるような黙り方をしているのがベースボール
737名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:07:41.08 ID:yoKP34eAO
>>678
直接捕球してようがなにしようが、ルール上は三振してもファーストに走れる
それでタッチされるかファーストでアウトにならなければアウトにならない
まず知ってる奴いないよな
738名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:07:52.06 ID:7cBR5vP30
ドカベン史上最も地味なHRを打った選手は朝山君だろうな。
これ知ってる人はドカベン通とみた。
739名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:07:53.76 ID:pXFD64CZ0
卑怯すぎるな。
正々堂々勝負せい。




てなことを野球が言うわけないか
740名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:08:05.33 ID:b5kxQJ+v0
>>679
じゃあアウト交換なしでいいじゃん
今回のケースで言えば一塁走者をアウトにした時点で一点確定、七回を成立にすればいい
つーかその一番上位のルールが「ベース踏み忘れ」で覆されてないか
741名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:08:08.44 ID:xKaOq+Ca0
>>668
公平性を守るためだ
742名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:08:08.84 ID:JpQz0RIk0
番場蛮の逆走も誰か実現して欲しいな。
743名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:08:12.16 ID:jeZ0p6vv0
>>714
第3アウトとホームインのどちらが早かったかを明示する義務が審判にある。
744名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:08:18.48 ID:UCWaEF6X0
>>719
へー、なんかばれずに逃げ切ったらセーフみたいな攻撃側有利なルールだなぁ
745名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:08:32.98 ID:LFv6LLNP0
>>731
俺は聖闘士☆星矢のせいで蟹座が嫌いになった
746名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:08:34.24 ID:IBCPXOM00
>>723
いっぱい湧いてる
747名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:08:42.25 ID:G1/pUWxa0
>>728
>>729
ありがと、やっぱりそうだよな
もし審判が黙っていたんだったらそっちの方が問題だもんな。
748名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:08:57.23 ID:PvZGBLxW0
>>736
ほう。なるほど、カウントはそう考えると説得力あるな。
749名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:09:03.59 ID:hDMzjzhMO
>>712 呉竜府か。
まぁオレも ゼウスと邪鬼のベラミスの剣とやらはついこないだまで信じてたけど。
750名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:09:06.94 ID:CcuijvMEO
>>668
だから、オフサイドの可能性がある時点で旗上げるか?
オフサイドが発生してはじめて審判は意思表示するんだろ?
タッチアップ自体は反則じゃないんだから何を表示するんだよ。
751名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:09:11.00 ID:lhjDvRF80
>>720
じゃあ鳴門は小中より下なのかw
まがりなりにも甲子園出場してるのに・・・
752名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:09:13.04 ID:zqMlkiReO
>>瞬時の判断でどちらの可能性が高いか判断したのだよ
753名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:09:13.73 ID:/99Y+DQIO
ドカベンに出てくるライバル校は何故普通に野球が出来ないのか
754名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:09:16.60 ID:b0LMk+UU0
土井垣って.250ホームラン0本のくせに偉そうだよな
755名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:09:22.33 ID:/KFmf3bv0
>>628
ちゃんと捕球すればアウトやろ?
ワンバンとかならタッチか送球いるけど。
756名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:09:23.37 ID:yqt/aJ9T0
>>723
点取られたほうの怠慢ともいえるプレーだから擁護のしようがない
757名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:09:30.52 ID:PvZGBLxW0
>>737
捕手が直接捕球した時点で「打者アウト」
758名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:09:39.30 ID:30+TqxrX0
>>320
うん、そのまんまだ・
759名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:09:41.01 ID:y+qXBanE0
>>740
3塁ランナーは帰塁してないからアピールしたらアウトになるだろ。
だから、アウト交換することで3塁ランナーの4つめのアウトを3つめにするの。
そうしたら3アウトが先になって得点が認められない。
760名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:09:42.30 ID:fluwy0xT0
>>671

WWWWW やけに納得した
761名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:09:45.08 ID:kobrU0bR0
>>737
第三ストライクを捕手が直接捕球すれば打者アウト
762名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:09:47.33 ID:HClcblZl0
プロでも野村がスワローズの監督になった際、1軍全員に筆記試験やらせたら藤田以外落第させてたからなw
プレイヤーでもルールに詳しくない人間の方が大多数ってことだ
763名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:09:53.50 ID:DT9DoPuS0
>>744
まぁ宣告すりゃアウトなんだから有利ってことはないと思うけどね
その気になりゃルール改定してもいいくらいだと思うけど
764名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:09:57.29 ID:/jb4YZiE0
>>650
でもアウト交換が無かったら、走者側のミスがあっても打者かその走者が3アウト目にならない限り、3アウト目より先にホームイン出来たら得点になっちゃうのでは。
765名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:10:15.97 ID:QKp0SykE0
>>738
室戸学習塾?
766名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:10:18.60 ID:A3VUXsKZ0
アピールプレイを審判に文句言って変えさせてるような勘違いしてる人がまだいるな
767名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:10:22.62 ID:qmcPV1TH0
この場合

アピールって

具体的にどうすればよかったの??
768名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:10:30.68 ID:O3Hp7Avz0
>>646
坂田三吉の通天閣打法なら有り得るゾ





これも現実じゃなかった スマン
769名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:10:39.92 ID:/tGH3OGy0
今日の話題のプレーたまたま見たけど,ライナーキャッチしたショートは
2塁ベースに到達した1塁ランナーにタッグしたはずなんだけど,その時点で
第3アウト成立にならないのかな?
770名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:10:40.24 ID:nG0NiTvOP
焼き豚「野球はルールが複雑だから土人には理解できない(キリッ」

焼き豚の言う土人って野球部のことだったんだなwワロスw
771名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:10:45.62 ID:dRcMJauA0
>>732
3フィートルールは反則だしアピールなくても審判はアウト宣告するはず
772名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:10:46.28 ID:owoUVg2cO
狙ってたのかよ…嘘くせーな。
773名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:10:46.98 ID:MlDpDJpt0
タッチアップ云々じゃなくて第3アウトがアピールアウト
だったというのがキモのような気がする
ショートライナーじゃなくてショートゴロで643ゲッツー
ならば点は入らなかった…ということかな
774名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:10:47.85 ID:jeZ0p6vv0
>>737
そんな存在しないルールを知ってるのはオマエだけだろ。寝言は寝てから言え。

公認野球規則
6.05
打者は、次の場合、アウトとなる。
(b)第三ストライクと宣告された投球を、捕手が正規に捕球した場合。
775名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:10:59.48 ID:2EsHwHEJ0
ドカベンと大甲子園って何が違うの?
776名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:11:07.06 ID:BNqDni6r0
>>713
だから「ほぼ」っつってんだろ
文脈も読めんのか低脳
777名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:11:08.44 ID:uCikbymx0
これはルールで認められてるから問題ない
五打席連続敬遠は高校生がやるべきでない


こういう奴はおらんか
俺以外に
778名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:11:08.91 ID:G6w+JW9L0
>>751
それは知らん

まぁ、小中のチームでやってるところも、
教えたコーチ監督は省くとして、
そういうの知っててやってる奴多分居ない
779名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:11:10.12 ID:VJ8HpjFw0
空振りしなくても、見送り三振でも振り逃げは成立する。
これ豆知識な。
780名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:11:11.52 ID:n+8etkFN0
>>767
三塁にボール投げて三塁踏めば
審判がアウトって言ってくれる
アピールというものの口に出して言う必要もなし
781名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:11:18.42 ID:Qavij/WO0
>>733
急いで3塁ベースに戻ろうとしても間に合わないタイミングだったので

いちかばちか、ホームベースに突入して、野手が1塁ランナーのほうをアウトにするのを狙ったんだろう
782名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:11:21.58 ID:1J1uBGa90
1塁も3塁もアピールプレイか
ま、理解はしたけど、アウト4つにならねえか?
めんどくせえスゴロクだな
絶対世界で流行らんわ、こんなもん止めたらどうだw
783名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:11:32.33 ID:GUwzxVd4O
勉強しているやつらが得をするのはいいこと
784名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:11:34.44 ID:KKe23HCWO
紫義塾とは何だったのか
785名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:11:38.10 ID:/99Y+DQIO
>>754
入学したての山田ぶん殴ってたしな
竹竿にミットつけただけで とんでもない上級生や
786名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:11:43.88 ID:QKp0SykE0
>>754
何でや!新人王とったやろ!
787名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:11:45.57 ID:z8YipkeNO
5回裏にも1死1.3塁で同じくショートライナー好捕の場面があったと思うが
その時はサードランナーの本塁生還が遅かっただけか?
788名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:11:54.39 ID:y+qXBanE0
>>776
「ほぼショートバウンド」ってふつうダイレクトキャッチには使わないよw
789名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:11:59.71 ID:MiHWHt+G0
>>757
だね
審判は「ストライク・バッターアウト」って言うもんな
790名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:12:01.38 ID:6CuwCS6o0
>>749
ベラミスの剣と、雷電VS猿宝の錯距効果は本当っぽいからね。

ちなみに、この時の雷電は、猿宝の猿回しに対して皿回しで対抗していた。
この関連性には気付いていた?
791名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:12:04.70 ID:LlA+Yzkz0
>>767
三塁にボール投げて三塁塁審に正当なタッチアップじゃないですよねって確認して
三塁塁審がアウトを宣告
792名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:12:05.28 ID:1qsRrfYy0
鳴門では「なぜ一点入ったか」の説明に明日までかかってそう。
生徒「監督、何であれ、一点入ったんですか?」
監督「それは、あれだ。お前らの気合いと根性と努力が足りなかったんだ!さあ、明日からまた練習だ」
793名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:12:08.91 ID:m0TP0D9qO
頭を使ってるっていうか、こすっからい。
可愛げがない。

もっすごチョンぽいw
794名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:12:14.44 ID:o8R6KMKO0
>>705
テレビで試合見てたけど審判はランナーがホームインした時
ちゃんとベースを指差してホームインのジェスチャーをしてたよ
795名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:12:20.85 ID:/tGH3OGy0
>>767
ファーストで第3アウトとってから,サードにボールを投げ
「アウトをこっちに置き換えます」でOK
796名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:12:25.12 ID:71QNIn7IO
>>739
ぷw
ルール知らない方がバカでマヌケだっただけだよw
ドカベン以前に野球部ならアピールプレーは知ってるのが当然だよw
797名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:12:25.47 ID:Sbz1wcOD0
ガイシュツだけど、春?の横浜v関東一の試合でベースの空過もあったね。
あれもアピールプレイ。
798名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:12:27.06 ID:b0LMk+UU0
今大会にはリアルわびすけの大阪桐蔭水本もいるし新潟明訓も出場している
そしてこんなプレー、結末は勿論
799名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:12:34.11 ID:fES1H1d30
>>767
3塁にボール投げてベース踏むだけ
800名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:12:47.00 ID:N8EhJvnvO
土佐丸の殺人野球は高野連的にはOKなのか?
801名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:12:58.89 ID:7FNk6/Tg0
ドカベンとは大きな弁当の事
802名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:12:59.60 ID:QKp0SykE0
>>784
御大「球道戦終わったらどうでも良くなった」
803名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:13:02.36 ID:Ns4jYIDL0
野球のスレがたつたびに盛り上がるのを見るとやっぱりおっさんが多いんだなぁw

勉強にはなるんだけどね
804名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:13:10.37 ID:ZX3yOmo+0
ドカベンと言えば、何回かファールを続ければアウトになるっての無かったっけ?
805名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:13:23.69 ID:BNqDni6r0
>>737
それ、俺も聞いたことある
2アウトのあと、空振りしたら必ず振り逃げになるって話
多分昔のルール勉強本に載ってた
806名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:13:24.02 ID:jeZ0p6vv0
>>767
守備側のプレーヤーが三塁に触球して、
言葉ないしジェスチャーでアピールの意思を審判に示す。
807名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:13:24.85 ID:ZA/9A34e0
審判はわかっててもアピールされるまで黙ってるの?
変なスポーツだね
808名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:13:27.84 ID:xKaOq+Ca0
>>736
メジャーにはわざわざ塁審に確認するバッターが居るんだけどね
809名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:13:46.19 ID:ArwW+zq80
>>705 >>728 >>729
ボールが転送されていなくて、アウトセーフの判断を示す必要すらないから、してない。

レフト前ヒットを打った打者走者が、ボールが転送されてない1塁に到達したときに
いちいちセーフだの言わないのと一緒。
810名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:14:11.21 ID:b5kxQJ+v0
>>759
三塁に優先的に投げればいいだけ

>>764
問題でてくるかな
走者側のミスってたとえばどんなの?
811名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:14:11.74 ID:AQt2LS/Z0
>>767
ボールを持って三塁を踏めば審判が三塁走者をアウトにしてくれる
先に一塁でアウトにしても三塁走者ホームインしてても
投手と内野手の全員がベンチに戻るためにフェアゾーンから出て行かない限りは
審判がアウトの付け替えをやってくれる
812名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:14:11.96 ID:Ew0y7aeN0
>>750
サッカーでオフサイドにいる選手にパスを蹴りだした瞬間が
野球でいうフライをキャッチした瞬間だろ?
キャッチ前に離塁したら、サッカーに例えるとオフサイドじゃないか
そこは旗を挙げないと
813名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:14:13.88 ID:jeZ0p6vv0
>>789
言わない。
「ストライク・スリー」とだけ宣告する。
814名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:14:17.64 ID:HClcblZl0
>>797
アレには泣いた神奈川県民
815名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:14:19.13 ID:tb8ctCxbP
ランナーがアウトにならずにホームインした。
もちろん3アウトになる前に。

それだけのプレイなんだけどな。
816名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:14:33.59 ID:HukqbDvj0
>>807
審判は中立ですから
817名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:14:37.38 ID:qsL7by4U0
>>767
3塁にボールタッチすればいい
そしたらアウト宣告してくれる
818名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:14:41.10 ID:LlA+Yzkz0
>>807
確認しろってルールなのに
相手が確認してないのに審判から教えたら一方に肩入れした事になるじゃん
819 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/13(月) 21:14:57.72 ID:B1RcOvdq0
僕から以上!
820名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:15:05.61 ID:PvZGBLxW0
>>807
攻撃側に失敗があっても、守備側に失敗があればアウトは成立しない、
これが野球の大原則。
821名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:15:19.33 ID:BNqDni6r0
>>788
ほぼショートバウンドで取って、「審判がアウトを宣告したときに」、三塁でアウト取る前に二塁ライナーホームインしたらどうなるの
822名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:15:23.62 ID:Fsl2EpE80
>>759
ん、そうすると、もし、1塁ランナーも帰塁せずにホームインしていた場合、
1塁ランナーはアウト交換でアウトじゃなくなるから得点?
823名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:15:24.94 ID:8NmoWZ4KO
>>142
勝手に殺すなよwあの世で手塚先生や赤塚先生や藤子F先生ややなせ先生が苦笑してるだろうよ
824名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:16:09.37 ID:y3kayFKl0
ここまで甲子園へ行こうなし
825名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:16:10.99 ID:6CuwCS6o0
>>823
水木しげる先生を忘れているぞ
826名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:16:11.58 ID:G1/pUWxa0
>>809
ほんと?
たしかにその例は分かるが、コールしなかったら気づかずに行ってしまうのもうなづけるわ。
827名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:16:11.74 ID:kobrU0bR0
>>813
振り逃げ可能なケースは「ストライク」のみ
そうでないケースでは「ストライク、バッターアウト」とコールする
828名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:16:25.16 ID:Ux7OGQ000
ドカベンって
「なんか、主人公たちが超人的なプレーをする漫画」
だと思ってたが、
もしかしてよく考えられた漫画なのか?
829名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:16:41.13 ID:skDXpV5Q0
本当にお前らルールをしらないじゃすまんのやで
しらないくん
830名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:16:44.31 ID:3HzA3fYT0
これスコアボードの係の人がちゃんと「1点」の表示をしてたんだよね
よく見てたな
831名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:16:44.69 ID:tb8ctCxbP
>>823
やなせ先生そっちに行ってないwwwww
832名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:16:49.00 ID:3MmeikPkO
これ要はフォースプレイの3アウトじゃないからアピールプレイでアピールしなかったから得点入ったって話かな?
833名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:16:54.97 ID:lAhvD4SO0
懐かしいなルールブックの盲点
愛蔵版の解説で古田も絶賛してた
834名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:17:00.25 ID:y+qXBanE0
>>822
3塁ランナーより前に1塁ランナーがホームインしてたらその時点で追い越し反則のアウトだわw
835名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:17:04.37 ID:432gSxdJP
ゴロのゲッツーはいくら3塁ランナーが先にホームインしても得点にならないのに、
フライなら(アピールプレイしなければ)OKなのか…
ややこしい!!こんなんでやきうを世界に普及させるなんて無理だろ?
836名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:17:34.57 ID:1qsRrfYy0
>>827
そう言えば「振り逃げ」って言うけど、見送っててもできるの?
837名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:17:35.92 ID:jeZ0p6vv0
>>830
そのために球審が第3アウトとホームインのどちらが早いか明示している。
838名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:17:48.06 ID:T2HkKFln0
>>828
それは「巨人の星」時代の話
「ドカベン」がそういったスポ根漫画時代を終わらせた
839名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:17:53.90 ID:BNqDni6r0
>>812
サッカーだとその時点ではオフサイドではない
オフサイドポジションにいる選手がプレーに絡もうとした瞬間に初めて反則になる
840名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:17:56.19 ID:PvZGBLxW0
>>836
できる。
841名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:18:02.39 ID:GUwzxVd4O
>>828
殿馬と影丸以外は普通に野球やってますよ
842名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:18:13.26 ID:kobrU0bR0
>>821
ダイレクトキャッチ→三塁走者が第三アウトなら、得点は入らない
公認野球規則10.49(a)【付記】(3)が適用されるケース
843名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:18:17.62 ID:/KFmf3bv0
>>813
昔々はそうだったけど、今は捕手が直接捕球すればアウト宣告されるよ。
お前いくつだよ!w
844名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:18:32.66 ID:xKaOq+Ca0
>>793
寧ろこれに文句言ってる奴の方がチョンっぽいんだが
845名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:18:33.57 ID:fES1H1d30
>>828
超人野球漫画とトリック野球漫画の中間
846名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:18:39.42 ID:HClcblZl0
>>821
ジャッジでモメて乱闘になるんじゃね?
847名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:18:48.09 ID:aE5V5Gev0
白新戦の決勝点かww
あれと同じことが起こるとは凄いな
848名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:18:50.91 ID:n+8etkFN0
>>836
振らなくても出来るよ
849名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:18:51.86 ID:fluwy0xT0
やき豚ってバカが圧倒的に多いと思っていたが、賢いやき豚も存在するんだね
精製工ってそんなに偏差値高かったんだ・・・昔も甲子園出てたよね 古豪?
公立でくりぃむの上田の母校か 対する鳴門・・・惨めだなw
850名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:18:56.14 ID:T2HkKFln0
>>836
ストライクであれば振らなくてもできる
ただストライクなら普通にキャッチャーが普通に捕球できるはずだから
そういう状況にはまずならない
851名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:18:59.01 ID:LlA+Yzkz0
>>836
ストライクの投球を後ろに逸らすのはレアケースだろうけど
ルール上は第3ストライクを完全捕球してないのでいける
852名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:19:00.11 ID:MiHWHt+G0
>>767
3アウト目を1塁で取ったあとでは、3塁にボールを送りベースを踏む
その後「3アウト目を3塁に変更してして下さい」と言う内容を審判に伝える

これ正解
853名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:19:05.53 ID:rIeccNZII
>>767
単に、一塁アウトにした後、ランナー居なくなった3塁に
ボールを回して、確実にアウトにすればよかった。
一塁アウトの前にホームインしたのに、それを他の内野手に
伝えなかった3塁手や捕手のミスかもしれんね
854名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:19:12.67 ID:b0LMk+UU0
あまり知られてないがBT学園戦で三太郎がグローブを打球に当てたから自動三塁打だと
思い込んでチンタラしてたらホームまで帰ってきて得点が認められるっていうシーンもあったな
855名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:19:14.13 ID:lAhvD4SO0
昔は全部オフサイド取ってたんだよね
それじゃ試合にならんからプレーに関与してなければおkになった
856名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:19:15.29 ID:DqTtvUKY0
>>835
ゴロゲッツーはバッターランナーは3アウト目
フライゲッツーはバッターランナーは2アウト目
857名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:19:25.53 ID:QKp0SykE0
>>828
殿馬の秘打・坂田の通天閣打法以外はとりあえず何とかできる
858名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:19:27.18 ID:4tcWuEI80
ファミスタだとベンチに帰らないよね
859名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:19:27.31 ID:jeZ0p6vv0
>>836
ルール上は「第3ストライク」を捕手が正規に捕球しなかった場合であって、
空振りも見逃しも区別されていない。
860名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:19:37.32 ID:MlDpDJpt0
俺はプレイが慣習化されたプロ野球ばかり
見てるから錯覚してしまってたんだな…
野球の基本を勉強するいい機会になった
861名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:19:41.57 ID:p2sgGCfqO
>>828
今でこそ老害メアリースーおじさんと化してるけど
あぶさんとドカベンは実際に野球で起こりうる珍プレー好プレーはだいたい描いてる
862名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:19:45.63 ID:D/c6qOO70
>>835
フライアウトは2アウト目だからな
1死13塁で内野ゴロ→先にファーストに投げて2アウト、次に一塁ランナーを挟んで3アウト
ってのとマヌケ具合は大して変わらんよ
863名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:19:46.88 ID:7cBR5vP30
>>765
あなた中々のドカベン通ですね
知三郎に野球でも学力でも勝ちたくて始めた野球で、里中からHR打った選手です。
864名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:19:52.85 ID:3HzA3fYT0
>>543
お前見てないだろ
NHKの実況も解説もすぐ分かったよ
865名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:19:55.63 ID:BNqDni6r0
>>842
把握したありがとう
866名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:19:57.23 ID:b0LMk+UU0
>>836
スリーストライク目が正規の捕球でなければ振ってなくても可
867名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:19:57.86 ID:Ux7OGQ000
>>838
>>841
そうだったのか。考えを改めた。

ロボアニメで言うガンダムみたいなもんか。
868名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:19:58.16 ID:432gSxdJP
>>836
捕手が落とせばできる
昔、東尾西武時代の高木大成がそうなったが、本人がルールを理解してなくて、
アウトになった
869名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:20:03.79 ID:OSmrpcPc0
>>810
例えば1アウト23塁でライトへフライ
ライトはホームは諦めてタッチアップした2塁ランナーを刺して3アウト
その前に3塁ランナーはホームイン
ところが3塁ランナーの離塁が速いことにサードは気づいていた
このケースで得点取り消せなかったら攻撃側に有利すぎるだろ
870名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:20:06.16 ID:Ibn/7VU10
水島御大のコメントまだー?
871名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:20:07.94 ID:at1j+VPqO
野球の欠点は、不要なルールが多すぎて、戦術や陣形に多様性がなく、結果的にピッチャーの優劣・調子が勝敗を八割方左右する、単純な比重偏重型スポーツに成り下がってるところ。

不要なルールが多い一方、暗黙の了解、アンリトンルールが存在する上、肝心のストライクゾーンが曖昧なままであるなど、アスペルガー症候群的なマヌケスポーツである。

解説者などがしたり顔して「この審判はストライクが辛い」「この審判はルーキーに判定が厳しい」などぬかしているが、要は肝心な部分が曖昧なので、審判が空気を読んで幽ちゃんストライク、デービッドソンなどとふざけたイカサマできるインチキレジャーなのだ。
872名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:20:17.30 ID:fRwO0XuC0
ドカベンは高校生の教科書だから
873名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:20:20.45 ID:1cIve3+XO
>>849
単純なヘディング脳とは違うからな
874名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:20:22.35 ID:Ew0y7aeN0
>>839
じゃあ、3塁走者が得点に絡もうとした時点、つまりホームインした時でいいよw
875名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:20:43.40 ID:inlyZqOg0
>>857
賀間のプッシュバントでホームランも無理でね?
876名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:20:46.17 ID:b0LMk+UU0
>>863
ちなみに朝永くんな
877名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:20:49.96 ID:AQt2LS/Z0
>>836
第3ストライクを直接捕球できなかったら打者がアウトにならない場合がある

スイングに関する言葉がでてこないね?つまり振ったかどうかは関係ない
878名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:20:57.79 ID:brNBjnCy0
俺はお前たちを誇らしげに思う〜
879名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:20:58.29 ID:skDXpV5Q0
>>828
リアルに実践的な漫画
よくある漫画だと
「ど真ん中ストリートで勝負だ〜」

みたいな糞展開だけど、
ドカベンは打者との駆け引きでもリアル
880名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:21:03.89 ID:kobrU0bR0
>>850
プロ野球で生じた「満塁振り逃げホームラン」は、見送りストライク後逸から発生
881名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:21:07.80 ID:+ng92lGR0
>>828
ドカベンって、細かいルールに基づいたプレイが多いけど、
審判が予備のボールを落としてプレイ中のボールと見分けがつかなくなるとか、
審判が熱射病で倒れて判定が出来なくなるなどの特殊な状況の判定とか
そういうのも結構描いているよな。
882名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:21:08.15 ID:T2HkKFln0
>>863
残念ながらあれは「朝山」ではなくて「朝永」だ
883名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:21:27.94 ID:lAhvD4SO0
犬神の伸びる腕のトリックも実際やるには無理がある気がするw
884名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:21:39.87 ID:ItfCs4Z70
あ〜三塁に返球すれば得点無効になるやつか
冷静だな
885名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:21:58.73 ID:7cBR5vP30
>>775
ドカベン他、水島先生の野球漫画の高校が一堂に会した3年夏の甲子園大会を描いた作品が大甲子園。
物語の主軸はもちろんドカベンだが、他の作品の主戦力も登場し非常に豪華な作品となった。
886名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:21:59.62 ID:n+8etkFN0
>>852
まあ普通はそこまで言わなくても
普通の審判ならベース踏んだ時点でアウト宣告してくれるわな
887名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:22:02.25 ID:/99Y+DQIO
ダブルプレーを阻止する為に植物人間になるのがドカベンの世界
888名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:22:14.56 ID:9XjGXyOU0
野球のルールって面白いなあ
でもこれじゃ普及しないわw
889名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:22:16.35 ID:CYT5IYF80
ラストイニングもまさにドンピシャでこれと同じ状況だったな
地方大会決勝でこれが出て「リアル系野球漫画の割りにレアケース出すなあ」と思ってたが
まさか甲子園で出るとはな
野球おもろいわ
890名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:22:33.64 ID:G1/pUWxa0
>>809
審判は得点が入った場合は「ランスコア」と宣言しなくちゃいけないんじゃないのか?
今回はたぶんしたんだろうけど。
891名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:22:35.78 ID:G6w+JW9L0
>>828
ルールブックしゃぶり尽くした上での漫画
892名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:22:40.31 ID:QKp0SykE0
>>863
2年秋の白新高校戦での浦くんのHRもなかなか地味だぞ
893名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:22:47.48 ID:p2sgGCfqO
>>871
野球憎しのあまり日本語が破綻してるぞ
芸スポに常駐しても芸スポ脳になってはいけない
894名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:22:49.85 ID:7VJ3UNu40
よくわかんね〜?
895名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:22:59.13 ID:QiewcAUK0
>>508

このケースで、ヒットと勘違いしていたランナーが2人ともホームを踏んだ後から、
3塁にだけ送球された場合は、2塁ランナーのホームインは認められるのかな?

1アウト2,3塁でレフトフライ。この時点でバッターがアウトで2アウト。
2人のランナーは、タッチアップせずにホームを踏みました。(2塁ランナーは3塁を踏んでます)
その後で、3塁に返球して3アウト。
※ 2塁ランナーはアウトにはなくて、第3アウトより先にホームを踏んでます。
896名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:23:03.36 ID:Ibn/7VU10
>>881
ドカベンは作者自身が野球経験者だから、そういうルールに基づいた描写が多い
ときおり、審判自身も知らなかったルールの盲点をテーマにしてる
897名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:23:03.90 ID:lhjDvRF80
このケースを例に出して
「野球はバカにはできない」とか言ってるバカは死んだほうが良い
898名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:23:10.44 ID:ArwW+zq80
>>826
打球が外野を転々としているときに、元から塁上にいた走者がベースを一つ通過するごとに
審判がいちいちセーフとコールしてるか?
アウトにするための行為がなされていないのに
ベースに到達、通過する行為に対して、これはセーフですと示す必要すらない。
899名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:23:16.18 ID:di4Ax0CZ0
>>881
うんうん、あったあった。
結局どういう判定になったのか思い出せんが懐かしいなあ。
900名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:23:24.39 ID:/99Y+DQIO
爆笑問題の太田のドカベンが好きだった あれまたやんないかな
901名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:23:41.45 ID:f9H7ZPL60
1塁のアウトもアピールプレイだってことを知ってれば簡単に分かるはずなんだが、
帰塁時のアピールプレイは、守備側がアピールをしなくても審判は即座にアウト宣言するから
フォースプレイと混同するんだろうな
902名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:23:45.04 ID:5p2c6of90
>>1読んでも状況とルールが分からなかったが、>>8読んで理解した。
そんなルールがあったんだね。
903名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:23:48.03 ID:T2HkKFln0
>>887
たかがダブルプレーを阻止するプレイを会得するために片目を潰した選手が土佐丸にいた
904名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:23:51.28 ID:tb8ctCxbP
>>895
いくつかレスが出てるが、ランナー追い越し扱いになる
905名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:23:56.62 ID:fluwy0xT0
>>873
ヘディングじゃねーぞ
俺はヘッドバンキングでメニエル病になった人だから、サカ豚と違って脳味噌は大丈夫だ
906名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:23:58.65 ID:QKp0SykE0
>>875
たしかにあれは無理だなw
907名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:24:07.95 ID:kobrU0bR0
>>895
得点は、認められない
908名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:24:10.39 ID:brNBjnCy0
>>838
スポ根熱血を、技術的な面から追い込んだのが「ドカベン」、文法的な面からトドメを刺したのが「タッチ」か。
909名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:24:30.33 ID:fRwO0XuC0
ドカベンを全巻読まずに
野球をするやつはどっかで必ず無理がでてきて
挫折することになる

ドカベンを読むと野球がうまくなる
910名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:24:36.75 ID:fyTuE21Y0
野村克也はルールブックをほとんど暗記してるらしい
審判の試験は受けたら満点だったそうだ
そのノムさんから教えを受けた水島新司先生の代表作の漫画ですよ
911名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:24:43.79 ID:UfsIKO580
>>6
等身の表現もおかしい・・・・

http://himasoku.com/archives/51475588.html
912名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:24:44.11 ID:/99Y+DQIO
>>885
へ〜 一球さんや野球狂女も出てんのかな 読みたい!
913名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:24:47.78 ID:lAhvD4SO0
わびすけの両手投げはできるのか?
914名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:25:07.34 ID:ItfCs4Z70
>>881
ルールもそうだが、薄暮と照明を利用したBT学園の戦いぶりなども
なかなか面白かった
915名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:25:08.12 ID:6CuwCS6o0
>>908
キャプテンやプレイボールは?
916名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:25:09.99 ID:ffhC3XgV0
>>900
懐かしいw
俺もあれ好きだったわ

やってることは普通に漫画雑誌の読者投稿にある
切り貼りネタだけどなw
917名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:25:35.45 ID:y+qXBanE0
>>895
2塁ランナーは3塁ランナーを追い越すことはできないから、ホームインは3塁ランナーの後。
従って3塁ランナーがホームインできずアウトになった時点で3アウトとなって
その後のホームインは認められない。
918名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:25:35.26 ID:v8GClp7K0
>>875
なんかファミコンだかの野球ゲームでそんなのがあったな
919名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:25:37.75 ID:QKp0SykE0
>>899
1時間くらいアウト・セーフの判定でもめたけど
審判の郷さんが気力振り絞ってアウトの宣言→そのまま倒れる
920名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:25:41.81 ID:eZ8VxlAcO
ドカベン高校野球編はスポーツ漫画として金字塔レベルだと思う
ただしプロ野球編の中盤以降は読むに値しない
そこから先は老害漫画家のオナニー撒き散らしレベル
921名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:25:43.34 ID:Ew0y7aeN0
>>895
理屈は分かる。
ただ、仮にだよ?仮に2塁走者のホームインが認められたとしても、
3塁ベースタッチの後、2塁もベースタッチしたら3塁のアウトが2塁のアウトに置き換わり
やっぱり3アウトで得点は無効になるはずだよね?
922名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:25:50.91 ID:Erj0Dqa90
>>910
野村はこのルール知らなくて、アマ審判に指摘されて
恥かいたことがあるんだが
923名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:25:52.38 ID:JpQz0RIk0
>>915
どっちもスポ根じゃんw
924名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:26:01.93 ID:G1/pUWxa0
>>898
審判は得点が入った場合は「ランスコア」と宣言しなくちゃいけないんじゃないのか?
今回はたぶんしたんだろうけど。

2回目でスマソ
925名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:26:02.46 ID:n+8etkFN0
>>898
ランスコア=主に球審が宣告する。走者が本塁に到達した場合、
本塁を指差し「ランスコア」と宣告する。特に第3アウト成立とどちらが
先かが重要となるタイムプレイなど、得点が成立していることを明示する
場合は、引き続き公式記録員に対して「1点」と人差し指を立てて行う。
926名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:26:13.27 ID:rIeccNZII
>>871
また同じ文章コピペしてるのかよ
これは不要なルールじゃないし、
野球は攻守にわたり工夫の余地があるスポーツだぞ
王シフトとかイチローシフトとか知らないのか
何よりまず、お前他のスポーツのルールブック見たことないだろ
細かい規定なら、ラグビーやサッカーも負けてないぞ。
927名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:26:24.02 ID:skDXpV5Q0
不知火「鋼鉄の肩を作り、弓のような腕を作り、カマのような手首を作ったのは速球を作る為じゃない。超スローボールを作る為だ。風にのったタンポポの綿毛のような。
そしていかに遅い球を投げられるかが、俺の山田殺しのテーマよ。

真のスローボールは真の速球を投げる腕があって初めて投げられる」
928名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:26:28.39 ID:7cBR5vP30
>>912
一球さんは登場して3回戦で明訓と対戦。
水原勇気は対戦はないけど、岩田鉄五郎さんと一緒に出てきて山田に対してのお互いの意見を
スタンドから観戦しながら言い合ってる。
929名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:26:36.03 ID:uYZpLtrP0
野球マンガはルーキーズとワンナウツとおお振りしか読んだことないけど
ドカベン読んでみるか
930名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:26:42.00 ID:b0LMk+UU0
義経が初球ストレート投げるって予告しただけで山田を1番にした闘将土井垣
931名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:26:48.31 ID:jwhQ/vGT0
>>828
> 「なんか、主人公たちが超人的なプレーをする漫画」
いや、結構泥臭い漫画だろ。
932名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:26:54.36 ID:kobrU0bR0
>>921
このケースは、置き換え不要なのよ
933名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:27:03.67 ID:b5kxQJ+v0
>>869
野球詳しくないのですまんが
それは三塁ランナーはアウトにならんの?
934名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:27:04.97 ID:ghuGxBxu0
メディア王の上田のおかげだな
935名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:27:06.19 ID:1qsRrfYy0
>>918
燃えろプロ野球だな。クロマテだったっけ?バッティング能力最高の連中は当たればホームラン。
936名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:27:07.17 ID:inlyZqOg0
雲竜ダイエットならギリギリできそうだ
937名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:27:08.01 ID:9PQmntUzP
>>6
んなこと言ったら、侍ジャイアンツの魔球なんか全部ボークじゃねうかよ。(´・ω・`)
938名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:27:08.21 ID:Nec8c+xI0
審判がへぼすぎて点が入らないってパターンもありうるな
939名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:27:14.08 ID:jeZ0p6vv0
>>913
現行のルールを前提とする限り、
投手は投手板に触れる際に、投げないほうの手にグラブをはめることで、
どちらの手で投げるかを明示しなければならない。
940名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:27:29.22 ID:jl7qvXl00
がんばれ ばんがれ ドカベン がんがれ ばんがれ ドベカン
941名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:27:29.49 ID:z8YipkeNO
武相みたいにブログやツイッターに悪口書かないでね(^^)
まあ無いとは思うけど
942名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:27:34.15 ID:S6ZWHI4J0
またこんな事あったんだw
本当に野球って後味悪いな。スポーツじゃないわw
943名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:27:36.81 ID:lAhvD4SO0
>>927
星野伸之「・・・・」
944名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:27:38.94 ID:Erj0Dqa90
>>929
クロカンと砂の栄冠を読んだほうがいい
945名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:27:50.96 ID:fRwO0XuC0
ドカベンほど
野球がうまくなる漫画はない
946名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:27:52.63 ID:CcuijvMEO
オフサイドみたいに旗なんか上げたら
ランナーが塁に戻るだけじゃねーか。
せっかく早く離塁してるのに守備側からしても余計なお世話だわ。
ボール投げるだけでアウトになるところ、
なんで審判が旗上げて教えちゃうんだよ。
947名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:27:54.51 ID:MiHWHt+G0
>>886
これはアピールプレーだかで
もし審判がそれやって得点認めなかったらルール違反
3塁は4アウト目だからアピールしないと認めないはず
948名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:27:55.63 ID:7cBR5vP30
>>927
多田野「せやな」
949名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:27:56.14 ID:7FNk6/Tg0
野球漫画なら、侍ジャイアンツが好きだったなあ
950名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:28:04.14 ID:Ibn/7VU10
>>875
ドカベンのバットのグリップでライト前ヒットも無理だと思う
白新戦
951名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:28:11.70 ID:AbpztfRj0
これ、実況どんな感じだったんだろ?
実況やってる奴はマニアが多いから、すぐ、ドカベンのあれやん、とか気づいたのかな?
952名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:28:11.56 ID:n+8etkFN0
>>933
今回の例と全く同じケースなんで
三塁アピールプレイが必要
953名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:28:21.85 ID:QKp0SykE0
>>930
あれって岩鬼に瓶底眼鏡つけさせて
打たせればよかったんじゃね?
954名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:28:37.81 ID:9PQmntUzP
>>909
岩鬼、酒飲んで打席入ったよなw
955名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:28:37.72 ID:6CuwCS6o0
野球マンガと言えば、寺さんだろ…
956名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:28:41.29 ID:kobrU0bR0
>>921
このケース、二塁走者が正規にタッチアップしていたとしても、
三塁走者が三塁でアウトになれば、得点は認められない
957名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:28:44.50 ID:t8RYHCBd0
頭を使ってプレーしてるとか言ってるが、本来このプレーは
両チームが忠実な野球を出来てないから起こるものだろ
958名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:28:49.44 ID:lAhvD4SO0
>>939
d
じゃああれは無理だな
後ろ手に組んで隠してるし
959名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:29:07.39 ID:ItfCs4Z70
>>939
実際にスイッチヒッターとスイッチ投手の勝負がマイナーであって
打席と投げる方をコロコロ変えて面白かったな
960名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:29:18.34 ID:fES1H1d30
ドカベンは子供ウケする超人野球と
大人ウケするリアリティーをバランスよく両方取り込んだから名作なんだろうな
961名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:29:27.56 ID:3kBnWdkSO
>>15
地獄だけは許せん
962名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:29:32.29 ID:awBK1cg50
3塁に投げなかったショートのミスだけど、3塁ランナーがホーム踏む前に
1塁でアウトしてたら良かったのに、それもしないでゆっくり投げちゃったんだね。

一塁アウトと、3塁ランナーホームインの時間差が微妙だと審判もヒヤヒヤもんだな。
963名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:29:41.60 ID:b5kxQJ+v0
>>952
もう少しくわしく
アピールプレイって塁を踏めばおkなんだよね?
964名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:29:46.21 ID:Ew0y7aeN0
>>932
仮にって言葉の意味も分からないのかよ・・・
頭悪すぎるから黙っててくれない?
965名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:29:54.66 ID:BEcFXvIS0
>>95
その場合、第2アウトが1塁走者で第3アウトが打者走者ならフォースプレイなので3塁走者の得点は認められません。
第2アウトが打者走者で第3アウトが1塁走者の場合、同じゲッツーでも第2アウトの時点でアピールプレイになるので3塁勝者の得点が認められます。
966名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:30:02.60 ID:OSmrpcPc0
>>933
当然アピールしない限りならない
967名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:30:16.91 ID:n3a/EPgjO
>>6
それより岩城に帽子やヘルメットかぶせるほうが先だ
968名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:30:17.77 ID:n+8etkFN0
>>963
そうだよ
969名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:30:21.91 ID:jeZ0p6vv0
>>959
それでアメリカのルールが投手が先に示すように明記されて、1年遅れで日本のルールも変わったんだよ。
だから「現行のルールを前提とする限り」と前置きした。
970名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:30:31.83 ID:Ibn/7VU10
>>963
塁を踏んだ後、「審判、塁踏んでませ〜ん」ってアピールすればおk
971名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:30:34.01 ID:QKp0SykE0
>>960
あぶさんはリアリティーがどんどん超人漫画になって
うんこになっていった・・・ 南海再契約で終わらせればよかったんや
972名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:30:47.43 ID:rzx2f3lT0
おかしいだろ!と思ったけど
早いタッチアップでもアピールがあってはじめてアウトなのか
それならこれも仕方ないわ
973名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:30:53.10 ID:BcUmCHvp0
>>597
が難問
974名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:30:52.64 ID:jwhQ/vGT0
>>939
ルール改正があったんじゃなかったけ?
975名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:30:58.22 ID:rJmU7iiB0
これはすごいな。古典を学ぶことがいかに大事かということだな。

でもドカベン結構怪しい箇所も多くないか?
976名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:31:01.07 ID:ItfCs4Z70
>>949
巨人の星と侍ジャイアンツは野球漫画というより梶原作品って感じ
魔球が出るまでの人間関係を含む葛藤が面白い
977名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:31:05.96 ID:432gSxdJP
>>963
踏んで近くの審判にアピールしないとダメ
978名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:31:16.10 ID:isBbc9Lg0
アピールプレイが必要なケースは分かりにくくて困るわ
979名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:31:17.44 ID:Y6z113z80
公立進学校だからすごい
980名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:31:31.70 ID:jeZ0p6vv0
>>963
>>968
アピールの意思を示すことも必要だよ。
偶然ボール持って通りかかってベース踏んでもアピールとは認められない。
981名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:31:34.38 ID:mD5K0pmOO
>>51
なるほど解りやすい
982名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:31:59.12 ID:inlyZqOg0
大甲子園の各チームって前年の甲子園とか
パラレルワールドで別世界だよな
983名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:32:06.47 ID:S6ZWHI4J0
こういうプレーにハマって敗れ去る脳筋強豪校の後姿を見るのがたまらんwwwwwwww
984名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:32:08.35 ID:n+8etkFN0
>>980
それでも認めてもらえるよ
経験したことあるもん
985名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:32:11.90 ID:/99Y+DQIO
>>928
うおおお 一球さんと名君対戦するんだ 熱いあつすきる!
色々教えてくれてありがとう
986名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:32:14.26 ID:xuL8tHqy0
不知火が明訓をほぼ完全に抑えてたのにこのルールで負けた試合か
あの頃のドカベンは面白かった
987名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:32:28.99 ID:Erj0Dqa90
>>979
ピッチャー、東大進学してくれないかな
六大学盛り上がるぞ
988名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:32:30.70 ID:eZ8VxlAcO
>>960
殿馬の白鳥の湖にしても岩鬼の悪球打ちにしても
超人的描写とリアリティが絶妙に混ざってるんだよな
989名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:32:30.97 ID:w1cdDkGP0
審判がボケっとしてたら
アピールしても
そんなのわしゃ知らんぞで終わるよな?
甲子園の塁審なんて高齢のボランティアなんでしょ?
990名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:32:35.07 ID:OSmrpcPc0
>>963
プレーの流れ的に3アウト後にアピールせざるを得ない
ケースも十分考えられるわけ
991名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:32:38.24 ID:y+qXBanE0
>>984
その辺は審判のさじ加減だなw
992>>963:2012/08/13(月) 21:32:43.67 ID:b5kxQJ+v0
じゃあ三塁ランナーを優先的にアウトにすれば問題ないと思う
なんか変なとこある?野球詳しくなくてわからん
993名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:32:46.30 ID:ItfCs4Z70
>>975
怪しい部分を含めて楽しめるようになれば精神的陰毛が生える
994名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:32:51.97 ID:b0LMk+UU0
ドカベンのラスボスが北海大三て
995名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:32:52.20 ID:B0nUCMYr0
BT学園の隼投法もおもろかったな〜
996名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:33:01.16 ID:9XjGXyOU0
ショートライナーで
3塁に戻れないほど飛び出してる3塁ランナーもどうかと思うが
狙ってたって結果オーライなだけやん
997名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:33:06.92 ID:LlA+Yzkz0
>>951
この試合のNHK実況やってたのはマニア中のマニアだからなw
998名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:33:07.91 ID:PvZGBLxW0
>>989
そんな審判速攻でクビになるわ。
999名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:33:09.28 ID:Ew0y7aeN0
>>980
なけねえだろw
1000名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:33:12.59 ID:VdlFlkqtO
ファミスタぴのでよくやったわ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。