【高校野球】済々黌−鳴門戦で「ルールブックの盲点の1点」で追加点が認められる…相手側のアピールがなく

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宵宮祭φ ★
アピールあれば…済々黌 3点目は珍しいプレー

 ◇第94回全国高校野球選手権大会第6日2回戦 済々黌3−1鳴門(2012年8月13日 甲子園)

 済々黌は7回に珍しいプレーで貴重な3点目を挙げた。

 1死一、三塁で打者は遊直に倒れ、遊撃手は一塁に投げて併殺となった。しかし、飛び出していた三塁走者は
3アウト成立前に本塁を踏んでいたため、生還が認められた。

 西貝球審は「一塁に転送されてのアウトよりもホームインが早かった。鳴門からのアピールがなかったため、
得点を認めた」と説明した。

スポニチアネックス 8月13日(月)13時6分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120813-00000081-spnannex-base

※参考 『ドカベン』の「ルールブックの盲点の1点」が再現される
http://livedoor.blogimg.jp/yakiusoku/imgs/2/7/27f64ea0.jpg
http://blog.livedoor.jp/yakiusoku/archives/53763192.html
2名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:39:47.99 ID:heCvD10U0
今のゆとりはドカベンを誰一人読んだことないのか…
3名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:40:27.98 ID:HbdTw/6q0
これが決勝点だったら祭りだったのに。
4名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:40:34.32 ID:L7zmNh5F0
3塁ベースにタッチして第3アウトをこちらにって言えばよかったんだけどね
5名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:41:25.87 ID:XFHpYsS50
ちょっと前に中居の黒バラの野球クイズでやってたな
6名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:41:37.78 ID:280wycBE0
ルールでアピールありきて変なスポーツw
7名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:42:00.10 ID:aZzGR5Md0
タッチアップのフライングはアピールプレイなの?
8名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:42:38.96 ID:X7q0GA//0
>>5
やっぱりそうだよな
同じこと思い出してた
9名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:42:39.51 ID:q6FRMbNh0
10名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:43:17.10 ID:LrDroruy0
殿馬がひとこと  ↓
11名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:43:38.70 ID:jXSqPqDd0
ドカベンでこれ読んだとき興奮したわ
誰かやらんかなと思ってた
12名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:43:50.33 ID:T1i9pRpA0
こんなの、
「両チームにはルールブックに忠実なアピールマンが存在するとみなす」
っていうルールにすればいいじゃん
13名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:44:21.11 ID:PSETWcQD0
阿部ならちゃんとアウトにできたのに
14名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:44:29.37 ID:heCvD10U0
当時野球関係者すら出鱈目描くなと散々言ったらしいが
これで完全に正しかったことが証明されたな
15名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:44:36.08 ID:DtqTqlVa0
流石頭の良い高校の球児だけあるわ
16名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:45:08.53 ID:QuTkRYpf0
ちょうど明訓やってるしw
17名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:45:39.21 ID:jaIWjez10
>>9めっちゃ可愛いな!!!

孕ませてもいいレベルだ!
18名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:45:40.90 ID:KJOq0Dyi0
>1
なんで説明文が斜めってるんだよw
読みにくい
19名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:45:43.25 ID:IBCPXOM00
今日はドカベン好きにはネタ豊富な日だな
20名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:45:46.86 ID:q8xdrcTJO
もう異議があるならチャレンジって書いてあるボックスを投げるルールにしようぜ
21名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:45:50.25 ID:R0yHK6bm0
>>2
済々黌側のホームを踏んだ走者は読んでいたらしい
だからこそ成立したプレイ
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2012081300566
22名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:46:12.19 ID:cehuzaqI0
ID:jaIWjez10


チョン乙
23名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:46:19.58 ID:fcko1y290
ここは2:1で勝つのが流儀だろ。3:1とかつまらんわ。
24名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:46:27.79 ID:9ScgFa1Y0
3塁ランナーが知っていてやったならすごいな
25名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:46:46.81 ID:vpPSED+00
さすが古豪!ドカベン読んで勉強してる
26ドカベン最強伝説:2012/08/13(月) 16:47:00.84 ID:+VccUx3V0
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2012081300566
済々黌、知っていたルール=高校野球

 済々黌の3点目は、珍しい形で入った。七回、1死一、三塁。西のライナーが遊撃手に好捕され、
一塁に転送されて走者が戻れずアウト。ところが併殺でチェンジとなる前、帰塁せずにスタートを
切った三塁走者の中村謙が本塁を踏み、この得点が認められた。
 野球規則7.10「アピールアウト」の項には、同様のケースで得点が認められるとの記述がある。
鳴門が失点を防ぐためには、三塁でアウトを取るアピールを行わなければならなかった。
 中村謙は小学生の時に読んだ野球漫画「ドカベン」でこのルールを知ったと言い、「狙っていた。
認められるまでドキドキしたけど、してやったり」とにんまり。
済々黌ナインが相手のアピール権が消滅するよう、急いでベンチに引き揚げる徹底ぶりだった。
西口主将は「ルールを含めて、全員が頭を使ってプレーしているから」と胸を張っていた。
27名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:47:15.06 ID:wfJcjwPK0
選手がドカベン読んでたか否かの差が出たな。
リアルでチャンピオン読んだ時には自分も岩鬼のホームインが認められるのが理解できなかった。
28名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:47:25.54 ID:mJi+9jdCO
>>7
守備側にバレなきゃOK
29名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:47:54.80 ID:HqY7TOpyO
やきうw
30名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:48:01.58 ID:WL1ponlH0
ごめん、漫画の字が小さくてわからないのだが、要はアピールすれば、追加点にならなかったってこと?
31名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:48:02.83 ID:ROHHlG2h0
「盲点」じゃないだろ
タッチアップはアピールプレイって中で起こることだから

去年あった「アウトを付け替えられる」ってのが盲点w
32名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:48:41.73 ID:4eP1hAuN0
関係ないけど意外に「アピールプレー」と「抗議」の区別がつかない野球ファンが多くて困る
33名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:48:57.49 ID:+VccUx3V0
>>30
アピールだけじゃダメだよ
ちゃんと3塁に送球してベース踏まなきゃ

振り逃げのケースと同じ。
34名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:49:06.30 ID:K6w9sJ3t0
鳴門がアホなだけ
3塁に投げとけば1点取られずに済んだ
35名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:49:23.60 ID:djxy5cFo0
不知火「こんなルールなければよかったのに……」
36名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:49:30.20 ID:RK05c6Tx0
>>30
第3アウトを三塁にするアピールが必要
37名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:49:37.03 ID:heCvD10U0
>>21
なるほど
目の前で狙ってやられてるにも関わらず守備側が誰一人知らなかったわけかw
ルールブックの盲点の1点となっちゃいるがむしろドカベンの影響で観るだけとか
草野球程度やるだけみたいな人でも知ってる有名ルールと化してる印象なのにな
38名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:49:50.92 ID:WL1ponlH0
>>33
さんくす

うーん、頭良くないとできんな やきうは
39名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:49:55.82 ID:haVunvla0
何でこんなつまらんルールがあるの?
ダブルプレーアウトでチェンジ・0点でいいでしょ
40名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:49:58.26 ID:7RxAuB2E0
数年ぶりにドカベン読んだら山田に女がいた
41名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:50:01.29 ID:I45LHolD0
>>14
関係者というか当時現役のプロ選手だったという話だが誰だろう
42名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:50:21.69 ID:TCl7j8wX0
あのケースでセカンドゴロ、ゲッツー間にサードランナーがホームインしても1点なるんでしたっけ?
43名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:50:29.85 ID:P/KFIaHQO
2死3塁、内野ゴロで普通に1塁に投げてアウトでも、
3塁ランナーがスタートしてて先にホーム踏んでれば点が入るの?
44名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:50:31.10 ID:xjF5RhM5O
偏差値の差が出たな
45名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:50:41.73 ID:Y125NSMc0
ファミスタではよくあること
46名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:50:47.75 ID:cehuzaqI0
>>34
そうそう

次のプレーを始めるまでOKのはず
47名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:51:10.72 ID:UrO82ZCH0
さすが偏差値高い高校は違うなー
48名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:51:24.47 ID:IBCPXOM00
わかってやってたんならすげーわ
49名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:51:26.41 ID:+VccUx3V0
>>34
実はこの前にも一度鳴門は同じようなケースで1塁にアウトにしてる
その時は3塁走者がホームインする前に3アウトになったから成立しなかったけどね

済々黌の中村君はそれ見てははぁこりゃやれるなと思ったかもしれん
50名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:51:33.18 ID:oNDHThMPO
>>42
ならない
51名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:51:35.84 ID:/99Y+DQIO
僕の肛門もさみしいってアピールしてます><
52名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:51:42.98 ID:P8urAkbR0
お、これくりぃむのとこ?
53名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:51:49.22 ID:yW/WDM5R0
タイムラグの問題だろう。あっさりルールにするにはフライも自動的に
アウトにする必要がある。外野手グローブいらんけど・・
54名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:52:25.85 ID:/99Y+DQIO
>>42
ならないよ
55名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:52:38.58 ID:+E7ph0Qw0
ニュー速だったら「偏差値70の済々黌と、偏差値51の鳴門の差」とかの話題になるんだろうな
56名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:52:48.63 ID:7jRmePV70
いいかげん指導者にルール講習受けさせてライセンス発行しろよ
ルール知らない奴が教えてるからインプレー中にマウンド集まって
ホームスチールされるバカ高校とか生まれるんだよ
57名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:53:44.05 ID:8tQD8wgQ0
>>29
今「やきう」とか言ってるの、チョンしかいねーぞ
58名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:53:57.66 ID:z8EHPRkx0
さすが偏差値70の進学校だけあるよな
光星とか明徳じゃこんなことはできない
59名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:54:00.92 ID:cehuzaqI0
>>56
wwww
知ってるよ
プレーしてる選手が
動揺して忘れてるだけ
60名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:54:02.98 ID:lhjDvRF80
やきうくらいだろこんなふざけたルールw
61名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:54:31.09 ID:1x+xdrJz0
>>1

ソースに個人のブログ貼るの許されてるの?

金儲けし放題じゃん
62名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:54:36.19 ID:vmaSE0FD0
難しいな野球は
63名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:54:42.57 ID:3QCvtgGw0
ホームインした人が、守備側からアピールされる前に、また三塁に戻っていたと
したらどうなるの?
64名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:54:51.64 ID:aZzGR5Md0
フォースアウトのダブルプレーなら、ダブルプレーの間にホームインしても無得点だよね?
これがややこしいのと、タッチアップのフライングに対する処理を忘れがちってとこか。
65名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:55:09.48 ID:280wycBE0
すごろくだからなw
66名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:55:35.43 ID:cehuzaqI0
>>63
すでに3アウトだから意味がない
67名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:55:39.30 ID:LkpE94Wt0
>>1
よくそのドカベンと結びつけられたな。
凄いと思う。
68名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:55:43.26 ID:+VccUx3V0
>>63
どうもならない
無得点でチェンジ
ホームインする前に帰塁したら3アウトは完成してる
69名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:55:50.50 ID:/SF3sIKb0
>>42
ならない
70名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:55:51.35 ID:8oXJlh3N0
済々黌は応援団も破帽高下駄で面白かったなあ。
やっぱり伝統校が出てくると面白い。
71名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:55:55.56 ID:RK05c6Tx0
>>63
3アウトは成立してるから意味なし
72名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:55:59.41 ID:P/KFIaHQO
これじゃあ世界で普及しないはずだわ!
73名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:56:32.69 ID:kiwntB1r0
>遊撃手は一塁に投げて併殺となった

3累になげてればOK
74名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:56:38.94 ID:+VccUx3V0
>>64
それはフォースアウト
タッチアップはアピールプレーってのがミソ
75名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:56:43.68 ID:CuZ7Woop0
>>42
先にバッターランナー1塁でアウト、
1塁ランナーをタッチアウトにする併殺の場合、
1塁ランナーがタッチアウトになる前に
3塁ランナーが先に生還すれば得点になる
76名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:57:15.90 ID:fCv670p4O
審判にいちゃもんつけて日大藤沢に暴行予告した武相高校野球部が一言↓
77名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:57:21.81 ID:rB8PiQER0
決勝点ならもっと盛り上がっていただろう
78名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:57:25.51 ID:IBCPXOM00
だからって簡単にして柔道をJUDOにするように別物にしてしまっても
それはそれでつまらんしな
79名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:57:38.86 ID:+VccUx3V0
>>75
アウトにする順番も大事って事やね
80名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:57:42.75 ID:QwEhQRHu0
難しすぎて世界に広まらないのも判る。
81名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:57:45.78 ID:94Pg3Kr80
平均年齢が高そうなスレw
82名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:57:45.86 ID:ffhC3XgV0
@バッターがショートフライでアウト
A3塁ランナーがホームに生還(1点)
B1塁にボールを投げて1塁ランナーがアウト、チェンジ

実際にはこうだったんだけど
守備側がベンチに戻る前に3塁にボールを投げておけば
3塁ランナーがやっぱりアウトだったってことになって

@バッターがショートフライでアウト
A3塁にボールを投げて3塁ランナーがアウト、チェンジ

こうだったことになっていた


ってことであってるの?
83名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:58:47.06 ID:heCvD10U0
>>77
うん、まさにドカベンどおりに0−0でこれが決勝点だったら最高だったわw
84名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:59:12.19 ID:KsxcwjiI0
それ以前にこの試合鳴門の守備がお笑いすぎて萎えたんだが
締る試合になるの予想できたのに馬鹿みてーなミス続けて失点とか負けて当然だろw
85名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:59:27.49 ID:hrrPBuJ40
選手が黒バラ見とけばな
86名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:59:30.69 ID:+VccUx3V0
>>82
それでもいいが
1塁で3アウトにした後に3塁に送球しベースにタッチ
こっちを3アウト目にしてくれと言えば良かった
実はこっちの方が現実的でありうる事だが鳴門は知らなかったか忘れてたんだろう
87名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:59:46.71 ID:RK05c6Tx0
ドカベンで1,2を争う印象に残る話だろ?
甲子園に出てくるよーな選手は全員知っているプレーだろコレ
つーか知らなくちゃ駄目
88名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:59:52.25 ID:bojsjkVc0
>>41
当時南海の野村だよ
89名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:59:59.19 ID:W4UK0/Ft0
>>11
おいらもドカベンで「へー」と思った。名作だよ。
90名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:00:10.18 ID:hvx73u220
ベース踏んでから(タッチアップみたいに)じゃないとダメじゃないんだなw
さすがにそんなん知らんわ
91名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:00:24.75 ID:2GfwvjjdP
このケースとは違うけど、
ベース踏み忘れって、アピールの前にどこにボール投げるんだっけ?
92名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:00:40.20 ID:Z6VsQN/h0
ホームインした時って審判は無言だったのかな?
もしホームインを認めるような発言をしていてキャッチャーがそれを横で聞いて
いればアピールできたはずだよな。どうだったんだろう。
93名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:00:44.42 ID:5SYfNO+V0
「本塁交錯プレイで、ランナーと野手・審判が交錯、
審判のポケットに入ってる予備の球がこぼれてホーム周辺に散乱、
里中がその中のひとつを拾い上げてランナーにタッチしたんだけど、
タッチは認められずホームイン」

↑のプレイが、いまだに納得行かない(´・ω・`)
94名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:00:49.95 ID:3nxybM0V0
アピールがないとルールが適用されないって、
どういう意図、根拠、精神、哲学を元にそうなってるの?
95名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:00:55.11 ID:3ilzt73RO
アピールがなければOKて。
96名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:01:15.53 ID:cehuzaqI0
>>91
踏み忘れでなくて
離塁が早い

三塁
97名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:01:30.19 ID:+VccUx3V0
>>91
踏み忘れた塁の野手かな
3塁を踏まずにホームインしたら3塁手がやる
98名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:01:36.70 ID:CuZ7Woop0
要はドカベン読めばいいんだな
メジャー読んで涼子ちゃんかわいいとか言ってる場合じゃないなこれは
99名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:02:20.59 ID:/mB/pPtO0
これはドカベン
100名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:02:21.45 ID:mtOiYj+D0
盲点でもなんでもなくフライでタッチアップしたのと同じ。
タッチアップで本塁生還後に他の走者がアウトになっても、得点は入る。
審判には独自にタッチアップが早いと宣告する権限はない。
101名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:02:28.17 ID:flis7ch+O
なんかプログラムのバグみたいだな
ありかよそんなの
102名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:02:30.63 ID:+E7ph0Qw0
>>82
審判に「第3アウトを1塁走者ではなく、3塁走者のほうにしてくれ」とアピールすれば、
そうなる。
103名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:02:34.20 ID:djxy5cFo0
>>93
御大「不可抗力だから」
104名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:02:38.43 ID:R+stsnsvO
甲子園来るレベルの学校がこんなの気付かないなんて
監督と捕手は何やってんだよ
炎天下にランニングとか千本ノックとかより
まずルール覚えろよ
105名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:02:39.11 ID:cehuzaqI0
>>93
キャッチ・・・・・1プレイ
ファーストに投げてOUT・・・・2プレイ

2プレイー目よりホームインが早ければ
ホームインが有効
106名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:02:45.46 ID:+VccUx3V0
>>92
アピールプレーに関しては審判は何も言わない
見て見ぬふりで何もなかったように振舞わなきゃいけない
言ったらアピールプレーじゃなくなるし片方に加担する事に
107名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:02:48.66 ID:49PloINB0
不知火をディスるのはやめてくれよ…
108名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:02:55.61 ID:+KEBz2hE0
犠牲フライ打った時に、相手が気づいてなければ
ランナーは一旦戻ってなくても進塁していいってことなの?
109名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:03:01.87 ID:3nxybM0V0
>>93
酷いなw
それは本当に現実的な話なの?w
110名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:03:18.11 ID:hvx73u220
あーそういうことね
なる
111名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:03:37.55 ID:+VccUx3V0
>>108
ダメだよ
このスレを全部読め
112名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:03:41.08 ID:vXB2m+k80
>>108
タッチアップが早いのと変わらんしな
113名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:03:42.92 ID:TCl7j8wX0
>>86
ホームインしたランナーを追っかけていってタッチはだめなの?
114名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:03:49.93 ID:NG8N47lb0
こんな卑怯なルールはなくせよ.
ゲッツーなら終了でいいじゃん
115名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:04:00.38 ID:2Vk982uS0
>>93
今年、プロで似たようなのがあったな。審判が自分の落としたボールを見て「セーフ」にしてしまったやつ
116名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:04:09.46 ID:kobrU0bR0
>>108
かまわない
アピールがなければ粛々と進行
117名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:04:22.31 ID:BXia0Iz60
>>9
こんなに可愛いのに試合や練習後部員のチンポしゃぶってると思うと死にたくなるな
118名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:04:37.19 ID:NDZDRJeh0
上田がドヤ顔で解説しそうw
119名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:04:43.91 ID:ZLDruTH/0
遊撃手だろとったのは。
普通に3塁投げとけば済む問題だろ。
というか教えられなかった小学生の時に。
120名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:04:45.39 ID:kobrU0bR0
>>113
それでもいい
121名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:05:05.26 ID:H5p7UNuE0
>>100がわかりやすい。
実際にはタッチアップもどきだったが。
122名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:05:32.95 ID:+VccUx3V0
>>119
目の前を1塁走者が帰塁できずにいるんだぞw
このルールを思い出さない限り1塁に投げても不思議じゃない
123名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:05:36.22 ID:s140qhS40
ドカベンて学校の便所で発見される
何度流してもビクともしないほどデカイ運子の事
124名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:05:39.05 ID:evdix+GrO
これとドカベンの記憶喪失の回は
なぜかよく覚えてる
125名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:05:47.45 ID:zk3FhsZW0
>>93
どれが使用中のボールか特定できないからじゃない?
126名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:06:00.02 ID:Ip/U7t580
3アウト取ったあと気付いてサードに投げてアピールしても手遅れなのかな?

4アウト認められんの?
127名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:06:00.69 ID:+E7ph0Qw0
>>114
卑怯でもなんでもない。
ホームに近い走者からアウトにしていくという基本さえ守ればいい。
むしろ、1塁走者をアウトにしても、後から3塁走者のアウトに付け替えられる分だけ、
守備側に有利なルールとすらいえる。
128名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:06:02.16 ID:qzJ7JYLV0
>>105ニワカな質問でごめん
三塁走者って、ショートがキャッチした後タッチアップするんだよね??
129名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:06:09.09 ID:KsxcwjiI0
そういや海砂利の母校だっけここ
ラジオでよく名前出してたな
130名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:06:27.86 ID:nxPnB0NHO
>>114
点が入った時点で、まだ3アウト目が成立してないんだけど…
131名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:06:39.54 ID:5vqUg3k+0
チアが最強だった 鳴門

132名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:06:58.77 ID:+VccUx3V0
>>126
認められる
3アウトの置き換えってのがこのケースに該当するんだよ
133名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:07:13.97 ID:kobrU0bR0
>>126
アウトの置き換えをアピールすればよろし
134名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:07:18.26 ID:aUQvVjOz0
ユース年代の選手すらルールを把握しきれないなんて
どんだけ複雑なルールのスポーツなんだよ

どうりで一般人が離れていくわけだ
135名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:07:36.52 ID:+E7ph0Qw0
>>126
守備陣が全員ファールラインを出る前にすれば、それでOK。
第4アウトのほうを第3アウトに変えてもらえる。
136名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:07:46.38 ID:+VccUx3V0
第4アウト(だい4アウト、fourth out)とは、野球において、守備側が1イニング中に3個のアウトを取った後、
さらにアピールプレイを行って成立させたアウトのことである。これを成立させることで、攻撃側の得点を無
効にできる場合がある(公認野球規則7.10)。
137名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:07:52.25 ID:ffhC3XgV0
>>86
すまん
>>82との違いがわからん
138名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:07:54.32 ID:Z6VsQN/h0
>>106
それは3塁の離塁が早かったことに関しては審判の方から何も言わないのはわかるけど
ホームインに関しては得点に関係してくるのに無言でもいいの?
よくドカベンとか見ててもホームインした時に審判が「ホームイン」とか言葉で発してるよね。
139名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:07:58.00 ID:ZLDruTH/0
>>122
そのレベルかよ。
140名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:08:01.96 ID:z8bEkdL50
高校生が主審に異議を唱えることを認めてないんだろ
で、どっちみち無理じゃんw
141名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:08:10.89 ID:Fef9CBz90
プロでも知らんやろこんなん
142名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:08:24.14 ID:7SJ43bvw0
ライナーを捕球後三塁に投げてれば良かったのにw
143名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:08:27.74 ID:3QCvtgGw0
144名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:08:35.58 ID:HUQrpZ3N0
偏差値の違い
145名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:08:40.72 ID:cehuzaqI0
>>105
正式なタッチアップは取った後離塁する

今回の場合は(取ったことを)確認せず離塁して
ファーストがOUTになる前にホームインしてる
146名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:08:43.96 ID:+VccUx3V0
>>137
1塁でアウト→3塁でもアウト
って事だよ
つまり4アウト取るって事
147名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:09:23.64 ID:cehuzaqI0
>>128・・・訂正
正式なタッチアップは取った後離塁する

今回の場合は(取ったことを)確認せず離塁して
ファーストがOUTになる前にホームインしてる
148名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:09:30.09 ID:+VccUx3V0
>>143
帰塁する前に3アウトが成立してる
今回は3アウトが成立する前にホームインしてたから得点になった
149名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:09:39.85 ID:Ip/U7t580
>>132-133
>>135-136
ほう、なるほど!
元野球部だけど知らんかったわ
150名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:09:49.06 ID:2qWxOanO0
ほんとだ AKBの田名部みくを監督にしたほうがまし。
151名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:09:51.31 ID:/SF3sIKb0
>>79
そらそうよ
プロでも間違うよ
http://www.youtube.com/watch?v=6gBXM_hM3tA
152名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:09:59.54 ID:eLKN4ceg0
まず、素人にはアピールプレイってモノがよく分かんない
一塁でアウトしましまたよって言えば良かったの?
153名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:10:00.45 ID:evdix+GrO
Yahooの一球速報もこのプレーのあと
ずっと停まったままだった
154名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:10:26.91 ID:4yS+KxvA0
>>42
ならないのかこれ
なんで?
155名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:10:36.95 ID:ffhC3XgV0
>>146
だから3つ目のアウトが
1塁ランナーのアウトじゃなくて3塁ランナーのアウトになるってことでしょ?
156名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:10:37.97 ID:3QCvtgGw0
よくわかんないな
157名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:10:42.83 ID:+KEBz2hE0
あぁそっか ホームランでベース踏み忘れてたとしても
アピールしなきゃそのまま進行するもんね
いちいち審判が踏み忘れてるよとは言わないし
158名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:10:43.61 ID:Yl8/0As20
かまわんよ〜
159名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:11:03.11 ID:cehuzaqI0
>>143
キャッチ・・・2アウト
ファースト・・・3アウト
ですでに終わってる
160名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:11:07.31 ID:HUQrpZ3N0
>>140
アピールは異議じゃない
161名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:11:21.42 ID:+VccUx3V0
>>154
打者が1塁に達する前だから
162名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:11:42.66 ID:lW32ieYp0
@NHK 試合後の総括で。

実況
「大変珍しいプレーもありました。7回の1塁3塁。
 ダブルプレーが成立したんですけども、
 3アウト目を取るより前にアウトを取られなかった3塁ランナーが生還していたという事ですね」

解説
『あれも3アウト目をサードベースでの離塁が早いという事でアピールアウトすれば何事も無いプレーなんですが、
 1塁のランナーでアウトを取って、その後もアピールもしなかったという事で得点が認められるという・・
 これはルール上の盲点のようなもんですけど、これははっきりとしたルールですからね』

実況
「ですから、もうちょっと詳しく言うと、
 1塁でアウト、スリーアウトと言われてもそれからもう1回3塁でアウトを取っても良いんですよね?」

解説
『「アウトを置き換えます」というアピールをすれば、得点は認められなかったんですけども。
 それをしなかったという事ですよね』
163名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:11:46.69 ID:R+stsnsvO
一死でフライやライナーのアウト時に選手が3死前に本塁通過したら
もうそこで自動的にアピールする用意すべきなんだよ
みんなアホだけど捕手が一番悪い
164名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:12:12.66 ID:2GfwvjjdP
なるほど。こういうケースもあるかな。
ノーアウト三塁で、超高いフライを打ち上げる
皆が打球の行方に集中している間に
三塁から存在感の薄いランナーがホームを踏んでこっそりとベンチに座る

三塁ランナーが居ないことに気づかずにプレーを続けてしまうと1点入ってしまうんだね。
165名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:12:33.67 ID:kSSBWEBI0
最初変てこなルールだと思ったが、>>100とか他の説明のレス読んで自然なルールだと分かった。
166名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:12:55.40 ID:3nxybM0V0
>>1
今読み直して理解した。単にタッチアップの問題じゃないか。
タッチアップの根本的理解がかけて様式プレーに成り下がってた故の落ち度か。

アピールの問題は副次的な話だな。
167名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:13:04.14 ID:Ip/U7t580
結果的に、犠牲フライ(犠牲ライナー)になったあと、1塁ランナーがアウトになっただけってことだな
168名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:13:22.86 ID:+VccUx3V0
>>155
だから それでもいいが と書いたじゃないかw
169名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:13:25.39 ID:eLKN4ceg0
アウトって置き換えれんるだ…
170名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:13:48.00 ID:cehuzaqI0
>>164
その場合は3塁で3つ目のOUTを取りにいくから
忘れない

今回は2つのOUTで終了したから忘れた
171名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:13:57.70 ID:qzJ7JYLV0
タッチアップ扱いって訳でもないのか!たまげたなぁ
172名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:13:59.37 ID:/99Y+DQIO
>>161
今回だって打者は1塁に達してませんが?
173名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:14:44.54 ID:+VccUx3V0
>>172
フライとゴロの違いをわかってないようだな
遊撃手がライナーを捕球した時点で打者はアウトだ
174名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:15:18.14 ID:0qwmxvnb0
>>164
それは3塁ランナーの存在の有無気づくでしょw
今回のは3アウトになってほっとしたから
3塁ランナーのことも頭の中に無かっただけで
175名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:15:26.43 ID:Ip/U7t580
ちょっとルールブック買ってくる
176名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:15:35.66 ID:Z6VsQN/h0
誰か>>138に対する回答わかりますか?
177名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:15:50.39 ID:CEU4TK/x0
えー何で3塁ランナーは帰塁してタッチアップせんでいいの?
わかんねえw
178名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:15:56.98 ID:ffhC3XgV0
>>168
それでもいい、っていうけど
82で書いたことと
アウトを書きかえるって
同じ内容だと思うんだけど、どうちがうの?
179名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:16:11.06 ID:7UErDH2L0
1アウト1・3塁時にショートライナー→1塁で3アウトという前に
本塁到達って事自体が滅多に無さそうだよなぁ・・・
3塁走者はよく瞬間的に状況を判断して帰塁からスタートに切り替えられたな
180名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:16:11.79 ID:kobrU0bR0
>>170
お題は「存在感の薄いランナー」のホームインに気づかない、という条件だから、
次のプレーに移った時点で得点成立だと思う
181名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:16:50.30 ID:djxy5cFo0
>>176
ホームインが認められるのは、守備側がラインを越えた後だから、
その場では宣告しない、ってスタンスだと思う
182名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:16:56.97 ID:4yS+KxvA0
これもしサードに投げてもそれだけじゃアウトにならず
審判にサードの私がちゃんと三塁踏んで取りましたとアピールしなければならないってこと?
183名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:16:57.70 ID:Ip/U7t580
>>164
>>174
3塁コーチャーが何食わぬ顔で3塁ベースを踏んでいれば気付かないかもww
184名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:17:11.32 ID:RK05c6Tx0
>>172
打者と走者の違い
185名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:17:12.02 ID:gTvu0xPF0
>>82 >>86
お前らの説明でやっとわかったわ
ありがとう

野球は本当によくわからん
186名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:17:16.52 ID:+VccUx3V0
だからタッチアップがどんだけ早かったとしても
スタートが早かったその塁に送球してベースを踏むなり走者にタッチしない限り
アウトにはならんと何度言ったらw

何のために振り逃げの時に打者にタッチしたり1塁に送球してると思ってるんだ
187名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:17:39.92 ID:L7zmNh5F0
>>176
審判はホームインなんて言いません
188名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:17:54.17 ID:NKxLt6Vf0
水島先生がいなきゃ誰もが忘れちゃうプレイだな
189名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:17:59.57 ID:2Vk982uS0
>>177
3塁送球でアウトにはなるよ 鳴門がそれをやらなかっただけでしょ
190名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:18:00.46 ID:+VccUx3V0
>>178
しつこいなあw
82の2番目は1塁走者をアウトにするケースが書いてないじゃないか
191名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:18:12.21 ID:TCl7j8wX0
>>164
それインフィールドフライ
192名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:18:35.14 ID:75maodnS0
>>116
どの時点で成立なんだろうな
ノーアウト1塁でタッチアップが成立してないのに2塁進塁
それに気付かず次のバッターがバッターボックスに立つ
2塁に牽制球でランナーにタッチはセーフか?
193名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:18:49.15 ID:eLKN4ceg0
岩鬼をタッチアウトにしとけば良かったの?
194名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:18:54.37 ID:Byo521a+0
盲点というか
これって完全にルール欠陥じゃないの?
195名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:19:05.46 ID:3nxybM0V0
>>108
表現のしかたはあれだけど、それは正しい。成立する。

インプレーの時は気は抜くな何でも起こりうる。そして、そのルールの欠陥を補足するものがタッチアップに関わるアピールプレーだから、正しく理解運用しろってことか。

このプレーの問題の根幹は、インプレーオフプレーの切り替わりの理解がかけてるから起こったんだな。
196名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:19:05.77 ID:qrNWFnJQ0
要するにこれはドカベンがすごいの?岩鬼がすごいの?
197名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:19:08.31 ID:Ip/U7t580
>>191
ランナー詰まってないからインフィールドフライにはならんよ
198名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:19:09.26 ID:ipIDqR4S0
こういうルールがドラマを生む
199名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:19:11.32 ID:FzR7vJnT0
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/c/h/e/cherio199/up77582.jpg
さすが名将土井垣
明訓の連覇は決まったようなもんだな
200名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:19:13.46 ID:F+tueetm0
アピールってのは大事なんだな
この場合鳴門ベンチも誰も気づかなかったということなんだろうな
201名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:19:14.87 ID:+KEBz2hE0
>>164
そんなステルス性の高いランナーが実際にいるかどうかは置いといて、
フライアウトで1アウト取ってから、気づかずにPがうっかり次の打者に投球したら
1点おkになるのかもね
202名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:19:19.47 ID:ZLDruTH/0
>>138
今回の場合ホームインは言わない。
なぜなら保留得点みたいなもの。
守備側がベンチへ帰ってしまった時になって得点になるルール。
言葉では難しい。
203名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:19:49.27 ID:kobrU0bR0
>>191
「インフィールドフライ」はまた別の話
204名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:20:08.58 ID:Ew0y7aeN0
せこw
盲点を突くとかどうでもいいから
高校球児らしく正々堂々と戦って勝って欲しいものだね
205名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:20:14.19 ID:2GfwvjjdP
>>183
コーチャーがランナーのふりをするところまで考えつかなかったわ
206名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:20:46.68 ID:gQrorlA20
へえ〜、これは知らなかった。
そうなるのか。
一塁に転送される前にホームインしていたということは当然、タッチアップしてない
ということだろ。ショートは何故三塁に投げなかったんだろう?
207名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:20:54.62 ID:cehuzaqI0
>>194
いや
2プレイ目
どっちが早いか
だからね

今回もファースト送球が早ければ問題ないし
208名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:21:07.88 ID:bMNlaCed0
天のプラタナスでも野球のルールブックがかなり複雑だとか指摘してたな
209名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:21:13.11 ID:Byo521a+0
>>202

審判も何等かの宣言してもよさそうなもんだが
野球ってこういうのあるから、余計にみる気がなえるんだよね

まあ、どうせ見ないからどうでもいいけど
もう少しわかりやすくしないと、どんどんファン減っちゃうよ
210名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:21:28.64 ID:+E7ph0Qw0
>>176
この段階ではまだ保留状態。だから審判はジャッジしない。
今回の場合アピールせずにイニングが終了(守備陣がファールラインの外側に出た)時点で
はじめて「ホームイン」となる。
211名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:21:29.37 ID:cehuzaqI0
>>206
OUTカウントが3つ完了してるから
212名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:21:32.16 ID:TCl7j8wX0
>>203
>>197
そうなんだ、サンクス
213名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:21:41.62 ID:z8bEkdL50
アピールして得点が取り消されたら
高校生らしくないだと非難轟々
いろいろ大変だな
214名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:21:51.46 ID:ffhC3XgV0
>>190
だから

@バッターアウト
A3塁ランナー帰還
B1塁ランナーアウト



@バッターアウト
A3塁ランナーアウト

だったことになるんだろ?

何が違うの?
215名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:22:00.60 ID:lW32ieYp0
新井貴浩 タッチアップ事件.flv
http://www.youtube.com/watch?v=S_2Dpg_x6bA
216名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:22:01.24 ID:Ew0y7aeN0
相手チームの監督は赤っ恥だな
ルールも知らないでよく指導者を名乗れるわ
217名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:22:01.52 ID:R+stsnsvO
>>193
タッチアップはアピールで事後アウト可能だからアピールだけでいい
岩鬼は帰塁義務を果たしてないからアピールでアウト置き換え
218名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:22:15.38 ID:NG8N47lb0
ドカベンは必読書だなw
219名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:22:18.90 ID:2Ra6fIGti
>>182
3塁にボール投げる行為=アピール
220名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:22:20.44 ID:kIdrM3OK0
やべえ
このスレの説明レス読んどっても
それでも意味わからんわw
プロ野球でよく見る、タッチアップの時の動き、ってなんだったん?w
221名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:22:45.33 ID:LQvlL8S90
>>190
1塁でアウトにした後にベンチに戻る前に3塁に送っていたらって話じゃん
222名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:22:45.85 ID:aZzGR5Md0
アウトの順番の置き換えアピールまで必要?
三塁ランナーの離塁フライングの処理するだけで、ホームイン無効にならないの?
223名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:22:53.17 ID:/99Y+DQIO
簡単に言えば遊直だろうとタッチアップは出来る
そのタッチアップが正規かどうかを3塁走者について確認しなかったって事だね
だから正規にタッチアップしたと認められて得点が入った
224名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:23:03.91 ID:kSSBWEBI0
>>177
3塁ランナーは帰塁してタッチアップして、1塁がアウトになる前にホームインすればもちろん得点には
なるけど、そんな時間的余裕はないから、3塁ランナーは戻らずにホームインした。ここが頭脳プレーだな。
守備側がアピールプレーをせずに完全に引き上げてしまったから、得点が認められたということだ。
225名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:23:33.86 ID:cehuzaqI0
>>222
ホームインが早いからならない
226名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:24:03.60 ID:sD60hZBN0
今年の神奈川県予選の日大藤沢と武相とはまた違った味わいがあるw
227名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:24:05.96 ID:DDGutboF0
>>190
バーカw
228名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:24:08.03 ID:GW6qB1eI0
なんてことのないアピールプレイだから
守備側は恥ずかしいだろうな
229名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:24:14.55 ID:cehuzaqI0
>>225
誤爆すまん

なるよ
230名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:24:21.91 ID:YaTJ/9pXO
知らなかったわ

ルール細かすぎるな
231名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:24:28.31 ID:DTMTmYlV0
>>204
高校生らしくというざっくりとした言葉で縛りたがる馬鹿w そもそも盲点でも何でもないし、
攻撃側もそれを狙ったわけではない。審判が厳密にルールに従って判定しただけの話w 
232名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:24:30.59 ID:kIdrM3OK0
アピールプレイってなに?w
アウトをすげ替える?w
ほへ?
233名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:24:37.06 ID:4yS+KxvA0
>>217
そのアピールは本塁に投げて岩鬼にタッチしてもおk?
234名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:24:41.14 ID:kobrU0bR0
>>192
基本的に、この種のアピールは
「投手が打者へ次の1球を投じるまで、または、たとえ投球しなくてもその前にプレイをしたり
プレイを企てるまでに行なわなければならない」(公認野球規則7.10・部分)

なので、次の打者に投球する前ならOKじゃないかな
ただし、「その前にプレイをしたりプレイを企てる」のところに、ちょっとしたアヤがある
235名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:25:51.82 ID:7B/rdrko0
【高校野球】“ルールブックの盲点”で生還の済々黌・中村謙、ドカベンでルール知り「狙っていた」[08/13]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1344843981/
236名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:26:31.13 ID:hcwzbpifO
アピールするだけでいいの?
球持って三塁踏まなくても?
237名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:26:46.96 ID:7B/rdrko0
【高校野球】2回戦 済々黌が大竹の好投で今春8強の鳴門を3−1で下し22年ぶりの甲子園1勝、54年ぶ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1344829362/
238名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:26:47.96 ID:35c84JQs0
知っていたって所が凄いな鳴門にもドカベン好きが一人でもいれば。。。
239名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:27:08.18 ID:TCl7j8wX0
まあ今日のはもめなかったけど、神奈川の予選の日大藤沢がサヨナラ勝ちした試合。
http://www.youtube.com/watch?v=VmnC5nJoFiE
みたいなのが甲子園で起こったらもう少し大きな話題になっただろうね。
240名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:27:12.68 ID:3nxybM0V0
>>42
多分、4-6-3なら、得点にならない。
4-3-6とかなら得点になる。
要は、
どんなに岩木の足が早く、本塁に帰っても打者走者判定が優先される。
だから、打者走者の前に一塁走者山田をアウトにしちゃうことが大事。
とか、その辺りが理解のポイントってことじゃないかな。
241名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:27:27.61 ID:Sq9FZEDO0
>>1の漫画を見ると
ホームに滑り込んだ岩鬼が帰塁できなかった山田を罵倒してるが
岩鬼はルールを理解した上で走ってたのかな、いやしてないだろうなw
242名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:27:42.07 ID:L7zmNh5F0
>>236
当然ボールを持った選手が3塁ベースタッチしてアピールする
243名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:29:00.45 ID:Ew0y7aeN0
>>231
本人が狙ってたって言ってるんですが?w
アホ?
244名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:29:06.06 ID:4yS+KxvA0
アピールというから紛らわしいけど
ちゃんとしたアウトにするプレイをみせればいいだけであって
タッチしたぞとかボール持ってるぞとかを審判に主張するわけじゃないんだろ
245名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:29:06.51 ID:/99Y+DQIO
岩城はなんで花子はんなんだろなw
246名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:29:23.71 ID:cehuzaqI0
>>1
てか
>ショートライナー
3塁に投げろよ

距離短いし
247名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:29:26.45 ID:3nxybM0V0
>>236
三塁もしくは三塁走者(得点者)タッチ後でのアピール。
だから、タッチは必要。
248名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:29:30.63 ID:4DmVEtspO
>>239
ワロタ
3塁ランナーの度胸がすげえわ
249名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:29:31.09 ID:kSSBWEBI0
3塁ランナーがアウトにならずに3アウトになる前にホームインしたから得点したってことだよな。
守備側がアピールすれば3アウト目が3塁ランナーのアウトに置き換えることが出来たので、得点にはならなかったが。
250名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:29:40.78 ID:gQrorlA20
野球のルールは無限の可能性があるからな。
例えばこういうのはどうなると思う?
打者が高い内野フライを打ち上げた。審判がインフィールドフライを宣言した。
ところがその直後、強風が吹いてボールは風に運ばれてスタンドに入ってしまった。
251名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:29:57.11 ID:lhjDvRF80
アピールプレーねえ
252名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:29:58.02 ID:oHEMnDjc0
>>21
済々黌って熊本No2の公立高校だっけ・・・ さすが勉強してんだな
253名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:30:18.52 ID:/99Y+DQIO
>>244
「離塁が早かった」と言うアピール
254名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:30:24.49 ID:NKxLt6Vf0
金融業者入門マニュアル:ナニワ金融道
野球選手入門マニュアル:ドカベン
255名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:30:30.66 ID:Sq9FZEDO0
>>245
悪球打ちだからじゃないかな
花子はんはええ子やけどね
256名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:30:52.68 ID:S+Iu/st40
>>250
ホームラン
257名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:31:05.00 ID:VNcmdzIZ0
>>246
ジャンピングキャッチして着地したら、2塁付近に一塁走者がいるのが見えたので反応しちゃたんだろう
258名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:31:23.40 ID:WFsXSpxE0
やっとわかった。
様は、この場合、一連の流れに一塁ランナーはプレーに関係ないんだな。
とにかく、タッチアップの離塁が早かったってことをアピールしなきゃならんかったわけだ。ややこしいのう
259名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:31:27.94 ID:peyGbFUd0
↓俺がルールブックだの人が天国から一言
260名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:31:39.98 ID:bojsjkVc0
>>250
取り消されてホームランになる
261名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:32:01.13 ID:SlSqeIcW0
×ルールが難しい
○辻褄合わせの後付ルールが多く煩雑
262名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:32:07.85 ID:hcwzbpifO
>>247
ありがとう
263名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:32:27.82 ID:3LGkTUsF0
これ、複雑とか言ってるやつは、相当アホだぞ・・・
264名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:32:56.91 ID:/99Y+DQIO
>>258
一塁ランナーも離塁が早かったのでアピールプレイでアウトです
265名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:33:00.73 ID:651CpUz80
>>250
バッターランナーアウトだけどインプレーになってるから、どうなんだろう
もうファールの宣言は出来ないんだよね?
266名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:33:18.17 ID:bojsjkVc0
>>258
まったく関係ないわけではない
ホームインより先に一塁ランナーがアウトになったら
ホームインは認められない
267名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:33:29.32 ID:cehuzaqI0
>>257
その間にホームインするとか
3塁ランナー足速すぎ
268名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:33:47.32 ID:7kg6EHoZ0
映像で見てないが、セカンドライナーなら近い一塁に投げるだろうけど
なんでショートライナーで三塁に投げなかったんだ?

そっちのほうが近いだろうし、先のランナーをアウトにすることを先決するだろ
三遊間のライナーでサードが離塁してたとか?
269名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:34:06.25 ID:+E7ph0Qw0
>>243
狙おうが何しようが、卑怯なプレーでもなんでもない。
守備側が3塁に球投げればそれで終わりのケースだもの。

ただ、普通にしていれば3塁への帰塁は間に合わないのが明白なので、
1点取れる可能性を信じて、3アウト成立前に全力で本塁まで走ったという、
賞賛されるべき全力プレーとすら言える。
270名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:34:10.03 ID:Z6VsQN/h0
審判が黙ってホームインを認めるのがルール上問題ないとして、電光掲示板に
得点が表示されるタイミングってどれぐらいのタイミングなんだろう?
もし選手全員がファウルラインを越えた後に表示されたらちょっと厳しいよな。
選手の誰かがプレイ中にホームインと3アウト目のタイミングを見ていないと
いけないことになる。
271名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:34:46.97 ID:M7hOehTA0
こんなどうでもいい複雑なルールがあるから普及しないんだろ
272名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:35:14.58 ID:4DmVEtspO
>>270
次のプレーへの企てがはじまったら
273名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:35:31.16 ID:NG8N47lb0
熊本県立済々黌高等学校(くまもとけんりつ せいせいこうこうとうがっこう)
くりーむしちゅうの二人の出身校らしい
274名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:35:43.50 ID:ugAwCRr60
>>196
水島がすごいと思う
275名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:35:58.78 ID:cehuzaqI0
>>271
wwww
何処が複雑?
276名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:36:02.42 ID:Xat39itx0
すげーなあー 勉強になったわ
277名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:36:09.48 ID:/99Y+DQIO
つうかね 1死1,3塁でライナー勢の打球で3塁ランナーが
スタート切るのはボーンヘッドなんだけどねw 運が良かったな
278名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:36:10.08 ID:IGiSqLrFO
白新不知火は完璧な投球をしていたのに、これで

明訓は貴重な一点を挙げた。
279名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:36:11.28 ID:ZLDruTH/0
>>250
普通にアウトだろ。
280名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:36:23.82 ID:Sq9FZEDO0
ここ読んでる内に新潟明訓が勝ったか
281名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:36:29.46 ID:DRv89Jho0
>>263
だよな。論理的に考えればこのルール知らなくても得点になることはわかる
282名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:36:51.07 ID:9AJDxBM1O
>>223
つまり相手にバレんかったら正しいタッチアップせんでもええんか!?
これは知らんかったw
いやそういえば、主審は確かに本塁セーフかアウトか言うだけで
そのあと守備側が3塁審にアピールしとるの見たことあるな
今回はその変形版か
283名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:37:15.63 ID:alX8Ct6z0
こんなルールまであるんじゃあ・・・
世界で広まらんわけだわ
284名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:37:22.89 ID:Ip/U7t580
振り逃げ3ランのほうがショックだろう
285名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:37:52.62 ID:heCvD10U0
>>263
だよね
ショートライナーを外野フライに置き換えれば
センターにフライが上がりました→キャッチしました→3塁ランナーはタッチアップせず暴走してホームインしてるのに
何故か守備側は3塁に投げてアウトをとろうとせず同じように暴走している1塁ランナーをアウトにして引き上げてしまいました、と一緒

卑怯でも何でもなく守備側がどれだけ馬鹿揃いかよくわかる
286名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:37:53.86 ID:R+stsnsvO
やきうはベース通過もタッチアップもアピールプレー
誰もが「塁」を守る一城の城主なんだよ

自塁のアピールプレー怠るってのは該当塁手は世が世なら切腹もんの恥
287名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:38:00.78 ID:kSSBWEBI0
>>271
俺も最初複雑だと思ったけど、理解すると当たり前の自然なルールだよ。
3塁ランナーが3アウトになる前にホームインしたということだから、得点にならないほうがおかしい。
288名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:38:04.66 ID:rLDTb+rf0
『ドカベン』の作者が凄いし、
このプレーで『ドカベン』にあった!って思い出して
その場面を掲載する>>1も凄い。
289名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:38:06.62 ID:pS859zG9O
>>250
ホームランだろ、審判の一言目のジャッジが絶対にはならないんだし
290名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:38:33.86 ID:cehuzaqI0
>>281

2プレイ目のアウト(3アウト目)とホームインどっちがが早いかだし
291名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:38:47.98 ID:WfNHSWjd0
おしwWBCの韓国戦でやってくれwww
すっげーおもしろいことになんぞww
292名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:38:58.39 ID:lGgrsounP
ゲームでもこのルール適応されてたらすごいけど
サードに戻ってアウトにならなかったとしても
COMは真っ先にホームにボール返球しそうだな
293名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:39:10.41 ID:Ew0y7aeN0
>>269
はいはい全力プレー全力プレーw
294名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:39:11.14 ID:bojsjkVc0
>>268
1・3塁なら1塁ランナーはスタートするだろ
捕球後にまずそっちを見るのが普通
3塁ランナーはこのケースで普通は離塁しない
295名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:39:31.22 ID:xpiZ8WD+O
>>250
悪天候で試合中止
296名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:39:43.05 ID:/99Y+DQIO
>>282
いいさ
タッチアップでの離塁が正規かどうかは「アピールプレイ」で
守備側が審判に確認するものだからね
297名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:40:06.22 ID:L1Alopaf0
どっかの頭悪そうな高校だったら暴言はいて審判を批判し悪態ついただろうなw
298名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:40:21.87 ID:zUE9y6LD0
>>288
野球のルール上の盲点として結構有名だからね
ウィキペディアでもこの話のページが作られてるくらいだから
299名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:40:33.22 ID:3nxybM0V0
>>250
補足ルール知らないと判断できなさそうだな。ファウルかボムランかによって適用が違ったりするのかな。

俺が野球からの興味が失せたのは、余りにもルールが複雑で、その要素が試合に与える影響がデカすぎて、これはスポーツじゃない何か別のものと思ったからだな。
だからマッチじゃなくてゲームだったりすんだろうね。
300名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:40:45.59 ID:Ne8pAKJo0
>>291 韓国にドカベンないだろうからなw予想通りの反応するよ
301名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:41:47.42 ID:hmeKxLRS0
>>214
>>82の話は>>214の通りだが
>>86の話は

@バッターアウト
A3塁ランナー帰還
B1塁ランナーアウト



@バッターアウト
A3塁ランナー帰還
B1塁ランナーアウト          ここで3アウト成立。4アウト目はルールに存在しない
C1塁アウトを3塁アウトに変更   これによりAが無効化

という事
302名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:43:10.10 ID:Ew0y7aeN0
審判も知ってるのに何も言わないとこが陰険だよなw
ホームインした時に、セーフのジェスチャーするとか
3塁塁審も正規のタッチアップできてない事を表示しろよw
みんな押し黙って心の中で「あーあ、このまま何もしないと得点になっちゃうのにw」ってほくそ笑んでいるんだろ?
暗いよw
303名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:43:13.89 ID:2ozuxjldO
>>293
つーかこれ、決勝点じゃないんで
304名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:43:19.12 ID:lGgrsounP
隠し玉ってダメなのかな?
足の速いランナーがファーストに出た時に
内野が集まってこっそりファーストにボール渡して
ランナーがリードして、ピッチャーがこっちに顔向けて
ランナーが戻ろうとしたところをファーストがタッチアウト
うまくいきそうだけどな
305名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:43:39.79 ID:rLDTb+rf0
フライだったらタッチアップが必須と思ってたけど
ホーム突入に関しては盗塁(ホームスチール的に)は認められるってこと?
よくわからないな。フライは必ず帰塁しなきゃいけないと思ってた。
306名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:43:47.51 ID:+E7ph0Qw0
>>293
そうとしか言いようがないからな。
307名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:44:01.88 ID:DRv89Jho0
>>290
あとアピールプレーであることを考えてたら全然複雑でもなんでもないよな
ただ鳴門が気の毒で仕方ないのはわかる
308名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:44:52.46 ID:ffhC3XgV0
>>301
だから「書き換え」ってのを
「こうだったことになっていた」って表現したつもりだったけど
309名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:45:06.57 ID:bojsjkVc0
>>304
内野が集まった=タイムがかかってボールデッドになってるから
隠し玉は成立しない
310名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:45:14.48 ID:kobrU0bR0
>>305
どの塁でも同じ
フライで帰塁せずに進塁を試みてもいいけど、アピールされたらアウト
311名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:45:14.75 ID:7kg6EHoZ0
>>294
なるほど
312名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:45:14.90 ID:rLDTb+rf0
>>298
d。
有名なんだね。今回初めて知った。
313名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:45:20.99 ID:7B/rdrko0
>>41
野村克也です
314名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:45:30.75 ID:/99Y+DQIO
極論を言えばタッチアップが正規かどうかは当該塁審の胸先三寸
正規のタッチアップしようが審判が認めなければアピールプレイでアウト
WBC日本対アメリカ戦であったやん
知らない人はボブ・デービットソンでググるとよろし
315名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:45:40.87 ID:cehuzaqI0
>>307
3つOUT取ったら終わりというのは普通だからね
316名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:45:43.64 ID:Ew0y7aeN0
>>305
必須じゃなくて、帰塁しなくてもいいけど、その場合
守備側がアピールすれば当然アウトになるよってこと
逆にアピールしなければアウトになんないよってだけのことでしょ
どの塁であろうと
317名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:45:56.72 ID:4DmVEtspO
>>299
ファウルならアウトが取り消しでファウル扱いになる
ホームランになった場合の規定はない
318名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:46:13.80 ID:lGgrsounP
>>309
そうなんだ
勉強になった
319名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:46:16.43 ID:DRv89Jho0
>>305
タッチアップじゃなかったらアピールすればいいんだよ
アピールしないから点になる
320名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:46:23.25 ID:3nxybM0V0
>>258
それは理解の半分じゃないかな。

最後は、一塁ランナーをアウトにしちゃったことによって、三塁走者をアピールアウトにする期間をキャンセルしちゃったってのが、この得点が最終的に有効に成ったポイントだと思うから。
321名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:46:26.34 ID:EZM754os0
飛び出したランナーを殺すのも実は全部アピールプレーってことを理解すれば簡単なんだよな
322名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:47:13.77 ID:75maodnS0
>>234
へーサンクス
1球でもバッターにボールを投げたら成立で、
投げなくても明らかに次のバッターに投げる雰囲気を出してたら
その時点で認められる感じか
323名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:47:44.80 ID:rLDTb+rf0
>>310
へえー、逆に言うとアピールされなかったら成立するんだね。
なんか変なルールだなぁ。教えてくれてありがとう。
324名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:48:17.27 ID:LQvlL8S90
>>301
だから3塁ランナー帰還が無効化されることで
@バッターアウト
A3塁ランナーアウト
の扱いになるってことだろ
325名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:48:18.52 ID:U6cqCjk+0
これ読んだなぁw
鳴門が三塁に投げずに引き上げるまでドキドキだったろうw
326名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:48:34.40 ID:6PA6WkIL0
これって昔ノムさんが水島さんに、
「子供が読むものに嘘書いちゃいけませんな」
って嫌味言った後から謝罪したやつだな。
327名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:48:41.07 ID:bojsjkVc0
>>318
プレーが続いてる最中に隠し持てるならOK
ただし、ボール持たないピッチャーが
プレートまたぐとボークになるからそう簡単にはいかない
328名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:48:43.81 ID:rLDTb+rf0
>>316>>319
教えてくださったみなさん、ありがとう!
こんなルール知らなかった。
329名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:49:33.82 ID:pKacs3yI0
なんで三塁に投げなかったんだろ
330名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:49:42.76 ID:G/ir02KB0
>>26

頭を使って野球をしてると豪語してる割に
実際のプレーは大して頭よくなさそうなプレーばっかり

バントミスに誘われて2塁走者が飛び出したのが2度もあったし
331名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:49:50.73 ID:kIdrM3OK0
どうしてアピールプレイなんてもん、できたの。
普通に、フライキャッチするまで、ランナーはベース離れちゃいかん
てんじゃ駄目なん?
審判、多分今でもそこはちゃんと見てるんでしょ?アピールされた時のために。
332名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:50:05.06 ID:k6qjYr/Y0
>>294
じゃあ三塁ランナーは半分狙ってたのか?
すごいと言えばすごいが姑息と言えば姑息w
333名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:50:14.17 ID:Ew0y7aeN0
じゃあさ、
1アウト1,3塁で6-4-3のゲッツーの間に
3塁走者がゲッツー成立より前に本塁に到達することあるじゃん
あれはなんで得点が認められねえんだよw
矛盾してるよ
334名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:50:47.85 ID:/99Y+DQIO
>>320
3アウト後も3塁走者を離塁が早いとアピールプレイによりアウトに出来た
それが3アウト目の置き換えっす
335名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:51:03.06 ID:4DmVEtspO
>>331
ボールが空飛んでる間はフライになるかヒットになるかわかんねーじゃん
336名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:51:27.80 ID:8YmL9zAN0
なるほどな
タッチアップしてなかったら、アピール(となるプレイ)をしないとダメ
は、解ってたのかも知れないけど
3アウトとって安心してしまったってことなのね
アピールしなけりゃ3アウト前にタッチアップでホームに帰るのと同じってことか
337名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:51:30.07 ID:lGgrsounP
>>327
それは知らなかった
それならランナーはピッチャーがプレートまたぐまで
リードしないね
そういえばあんまりファーストで隠し玉アウトって聞かなくて
セカンドが多いような記憶がある
338名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:52:05.87 ID:Ew0y7aeN0
>>332
だからこの走者はドカベンは読んでたし、このプレーも当然狙ってたって言ってるじゃん
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2012081300566
339名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:52:34.12 ID:aVBctQim0
ここまでラストイニングの話題なし
340名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:52:41.90 ID:z8EHPRkx0
>>269
同感。3塁走者のファインプレーだよね。大したもんだ。
341名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:52:43.34 ID:wVoNidWI0
なるほど、wikipediaで調べたけどタッチアップの考え方なのね。
342名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:53:00.19 ID:/xM1Bcvr0
>>329
実際見ていないから分からんが、スクイズ警戒とかダブルプレー狙いで
三塁手が三塁ベースから離れた位置にいたとかじゃねーの?
で、ファーストに投げたと
343名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:53:57.57 ID:cehuzaqI0
>>333
それは1プレイだからな・・・・・・・・

6−3−4(タッチ)
なら2プレイで同じになるけど
344名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:54:11.34 ID:0YMctgS50
>>329
頭の上を抜けそうなところをジャンプしてとったファインプレーの直後
2塁側に飛び出してるファーストランナーの方が近くて先に見えたんだろうな


どっかのタッチアップの時みたいに選手が悪態ついてるわけじゃないんだから
鳴門の方がアホとかなんとか言ってやるなよ
濟々黌のほうが上手だったってだけだ
345名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:54:12.28 ID:DRv89Jho0
>>333
打者が一塁行くまでにナンボ入っても意味が無い
セカンドプレイ(打者がアウトになって以降のプレー)じゃないと成立しない
346名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:54:16.03 ID:G/ir02KB0
>>333

3アウト目が打者走者だから
347名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:54:46.20 ID:Ew0y7aeN0
映像を見たけど、ショートが捕球した後に一番近いサードに投げれば問題なかった
348名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:54:57.31 ID:bojsjkVc0
>>333
3アウト目でどこで取るかが問題
3アウト目が打者走者になる場合、ファーストに到達する前の
ホームインは認められない
これは規則に書いてある

>>337
ファーストの場合は隣にコーチがいるからね
349名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:56:03.30 ID:+E7ph0Qw0
>>323
タッチアップの場合はランナーへの直接タッチでもベースタッチでもアウトを取れるにも拘らず、
守備側がそれを怠ったというだけの事。
350名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:56:09.62 ID:eGVDYUdd0
野球はルールが複雑すぎる。
俺は超有名校卒業生だが、野球のルールはケプラーの法則より難解だわ。
陸上やサッカーみたいな、単純なスポーツがいいわ。
351名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:56:22.86 ID:8GjqKEpbO
ぶっちゃけ糞ルールだし欠陥スポーツだわ
352名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:56:31.14 ID:y+qXBanE0
ルールブックに書いてあることを「なんで○○じゃないんだ」って言われても困るわなw
353名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:56:58.25 ID:3nxybM0V0
>>305
タッチアッププレーの間は、他の走者もインプレーになる。
一塁走者をタッチアップアウトにしてる間に、三塁走者に得点された。
アウトにするのは、先の塁にいる方からってのを徹底してりゃ防げたミスなのかな。
354名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:57:12.41 ID:kIdrM3OK0
>>335
ボールがフライなったとき、今でもランナーはベースに留まってるじゃん(もうフライとして取られる前提)。
仮にボール落としたら、ランナーはあわててベース離れて走りだすだけの話しでしょうがっ
355名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:57:13.86 ID:M710mg3WO
野球詳しくないんで誰か教えてくれ
今回の対処としては、

三塁に戻ってないぞ!ってことをアピールするだけでよかったの?

それとも
三塁手をアウトにする動きをみせてからじゃないと駄目なの?
356名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:57:19.41 ID:/99Y+DQIO
>>352
そう 何が盲点なのかわからん
357名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:57:42.88 ID:Go7P2BtZ0
タッチアップの話は理解した。

でも、ショートがフライ取った時、3塁ランナーはかなり飛び出してたんだろ?
じゃないと一塁ランナーアウトの前にホームに到達できないし。

なんでショートはとってすぐ3塁に投げなかったの?
358名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:57:59.93 ID:y+qXBanE0
>>355
三塁をアウトにして、一塁で取った3つめのアウトを三塁ランナーのアウトと交換する
359名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:58:24.94 ID:JghiKcNt0
去年もなかったか? 事前に勉強させとけ
360名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:59:34.85 ID:vCFyI7hA0
ルールがおかしいだろ
ゴロで併殺なら認められないのに
ライナーで併殺だと認められるって合理的な理由がない
361名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:59:43.51 ID:bojsjkVc0
>>357
目に入ってなかったんだろう
1・3塁からのライナーなら、普通は離塁してる可能性が高い
1塁ランナーをまず見るよね
進塁義務がない3塁ランナー見てから振り向いたんじゃ
間に合わないかもしれないし
362名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:59:52.73 ID:ROiv3wMI0
たなみんは知っているんだろうな
363名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:59:53.66 ID:/99Y+DQIO
>>357
右利きだからじゃね
1塁への方が投げやすいじゃん
364名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:59:55.38 ID:Ew0y7aeN0
>>352
別にルールは常に絶対というわけではないしな
盲目的に決められたルールに従って何も疑問に思わないことのほうが恐ろしい
どんなルールにも改正の積み重ねという歴史があるのだよ
365名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:59:59.26 ID:4DmVEtspO
>>354
まともに相手するのも馬鹿らしいけど
ヒット性の当たりを外野手がファインプレーでフライにした場合は?

どんな打球でもボールが地面に着くまでランナーは離塁できないルールにでもするつもり?
366名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:00:10.00 ID:wVoNidWI0
>>357
1塁ランナーも相当飛び出してたんじゃね?
367名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:00:20.88 ID:7B/rdrko0
ルールがよくわからない人はここを見ろ
詳しい説明がある

http://www.nicovideo.jp/watch/sm11639077
368名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:00:23.59 ID:pdIKvCEO0
ルールに則ってるから当たり前とはいえ、これをきちんと処理した審判も讃えるべき
369名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:00:37.83 ID:Ew0y7aeN0
>>355
アピールっていうか、
3塁に投げてベースタッチでOK
370名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:01:44.73 ID:0YMctgS50
>>357
ファーストランナーもかなり飛び出してたんだよ
ベースの近さよりランナーの近さならファーストランナーの方が先に目につくわな
371名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:01:51.77 ID:y+qXBanE0
なんでタッチアップがアピールプレイなのかというと、
野球の一番基本的なルールというのが単純で

「打者が途中アウトにならずに一塁→二塁→三塁→本塁と順番に踏んだら一点」

というものだから。

三塁ランナーは自身アウトになっておらず、順番に本塁を踏んでいるから
原則的には一点になる。
ただ、帰塁していないというルール違反をしているわけだから
そこをアピールしてアウトにするという考え方。
372名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:01:53.93 ID:wVoNidWI0
>>364
その前にどうしてこういうルールが作られたか考えないといけないような気がする。
根本はタッチアップとかフォースプレイのところから解釈しないといけないんじゃね?
373名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:02:15.32 ID:Ew0y7aeN0
>>357
http://www.youtube.com/watch?v=hooX5vNxC3U
自分の目で見ろ
本人にしか分からんけど、先に1塁走者が目に入ったってだけじゃないかな?
374名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:02:54.46 ID:rLDTb+rf0
>>353
三塁走者は明らかにタッチアップしてない(帰塁してからのスタートじゃない)のに
相手からのアピールがない限り得点になるんだね。面倒だなw
先の塁にいる方からを徹底するのが大事なんだね。
375名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:03:02.71 ID:y+qXBanE0
>>364
ルール改正はプレイ中にやるものじゃないからな。
プレイしながらルール変えられちゃフェアプレイもへったくれも無い。
376名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:03:22.60 ID:F+tueetm0
ということは、水島新司がよくルールを研究していて漫画のネタにした
という事か。
377名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:03:37.47 ID:bojsjkVc0
>>360
だから、問題は3アウト目をどこで取るかなんだよ
例えば1・3塁でファーストゴロ、ファーストがベース踏んだ後に
セカンド送球してタッチアウト
これも併殺だけど、ファーストランナーがアウトになる前に
サードランナーがホームインしてたら得点は成立するよ
378名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:03:43.04 ID:f03YsCLT0
ドカベンでこの展開あったよな
なんか覚えてるわ
379名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:04:05.53 ID:M710mg3WO
これってタッチアップ自体が言われなきゃ(アピールなければ)アウトにならない行為だったりすんのか?
380名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:04:26.33 ID:N+BsTbqX0
ルールがおかしいだろww
381名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:04:32.20 ID:3nxybM0V0
>>322
>>1のドカベン画像の解説によると、
イニング終了の第三アウトだった時は、
投手と内野手がベンチに向かうためにフェア地域を離れた時点で成立らしい。
みんなで抗議のためにファウル地帯にいる審判に口角泡を飛ばしながら詰め寄ってフェア地帯を離れるのは大丈夫らしい。
382名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:04:35.97 ID:0YMctgS50
ルールがおかしいって言うがそういうルールなんで仕方がないわな
383名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:04:43.79 ID:Ew0y7aeN0
>>375
あ、ごめんw
今、プレー中だったんだw
すまんすまんw
384名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:04:49.21 ID:kIdrM3OK0
>どんな打球でもボールが地面に着くまでランナーは離塁できないルールにでもするつもり?

別にそれでいいじゃんw
今でも、お、これはいい当たり、絶対抜けるって見越してランナーが走ってても、
外野がファインプレイでキャッチしたら、あわてて塁にもどってんじゃん。
取れる、取れないはランナーがどっちにしろそん時判断して責任もって行動する(ベース留まる、留まらない)
よっぽどアピールプレイとか、なに?って感じ。
385名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:04:50.39 ID:wVoNidWI0
>>371
つまり帰塁していないというルール違反を審判が指摘することなのかどうかという点が議論においての焦点になるのね。
386名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:04:52.50 ID:aPjDmGoeO
なんか野球がこういう事やるとイライラするんだよね〜
サッカーだったら頭脳プレーだと思うのに
387名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:05:04.96 ID:QfyeFQau0
要はゲッツー崩れの点数を取り消すの忘れたってことか
388名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:05:18.90 ID:haVunvla0
来年からはこんなしょうもない得点がなくなるように
ルール改正しとけよ
389名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:05:25.17 ID:QZp1Z7Gz0
>>374
一塁アウトにした後から三塁に投げてアピールしてもこの場合は得点にならないんだけどね。
チェンジだー!で浮かれて走ってベンチ帰るからこういう事態が稀に起こる
390名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:05:55.16 ID:vCFyI7hA0
>>377
なるほど
ライナーだとバッターランナーは2アウト目か
391名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:06:27.34 ID:/99Y+DQIO
まあ野球は何故9回かと言うとコックが試合後に食べる料理を
完成させるのに9回かかったので9回を最終イニングにしたという競技ですからwww
392名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:06:30.26 ID:0YMctgS50
>>388
隠し玉だって脈々と続いてるんだから改正する気ないんじゃない?

海外の野球もそういうルールになってるのかな?
393名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:07:03.24 ID:3nxybM0V0
>>355
三塁走者をアウトにする動きが必要だった、かな。
厳密にはさらにはそのアウトのアピールも必要なのかな。
三塁走者をアウトにする動きは、塁タッチか走者タッチ。
394名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:07:05.94 ID:k6qjYr/Y0
まあでもこれが決勝点じゃなくてよかったよ
狙ってたと言ってもヒットだと思って三塁ランナーはスタートしちゃってたんだろうし
あちゃ、でもこの手が使えるかもって感じだろ?
チョンボしてラッキーって事だから決勝点だったら観てるほうは萎えるからね
395名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:07:09.37 ID:hNeAMr3I0
騒ぐほどのプレイでもないだろ
プロでもたまにみるよ
むしろここで得点認められない方が皆なんでって思うだろ
396名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:07:45.91 ID:kobrU0bR0
>>385
当事者主義か職権主義か、みたいな話ね
397名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:08:03.06 ID:Jm8kG+Or0
この漫画のページって許可取ってるんだよね?
398名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:08:04.05 ID:fucyzJTV0
>>388
そんな事言ったらタッチアップが出来なくなる。
ややこしく考えるから悪いだけで、タッチアップが
アピールプレイだって事考えれば、ごく普通の
事なんだよ。
399名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:08:08.92 ID:Ew0y7aeN0
まあキャッチャーのミスかな?
3塁に投げろって指示を出すのはキャッチャーの役目だろう
まあ本来はショートがまず自分の判断で3塁に投げるべきなのは当然として
後は最後はみんなが引き上げる前に監督かマネジャーが気づかないとな
400名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:08:16.50 ID:FJRXT+mu0
公立の進学校だからなぁ
漫画で読んだ知識なんだろうけど、結局は頭脳プレイにやられたってことだよね
401名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:08:30.64 ID:F+tueetm0
>>391
つまりライバック兵曹長が戦艦取り返すのにかかった時間が9イニング分だった
わけだな
402名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:08:32.39 ID:rJTcqmkk0
>>9
後ろもかわいい
403名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:08:50.37 ID:n0VluX100
つまりサードに投げて4つ目のアウトを取れば
次のイニングは1アウトから守備が始まると言う事だね。

納得。
404名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:09:11.76 ID:Zjpv8NyR0
>>9ってモー娘の飯田だろ
405名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:09:24.35 ID:3nxybM0V0
>>383
ワロタw

俺も一瞬ルール改正考えてみたんだけど、先に三塁走者アウトにするだけでいいんだから、これは欠陥という程じゃないと思うよ。
406名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:09:37.63 ID:y+qXBanE0
>>379
ならないよ。
407名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:09:43.67 ID:GLF0RZuF0
キャッチャーは寝とったんかバカ過ぎ
408名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:09:45.21 ID:QfyeFQau0
>>394
麻雀でいえばチョンボ見逃しみたいなものか?w
409名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:10:31.41 ID:9AJDxBM1O
>>321
なるほど!
410名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:10:31.77 ID:kobrU0bR0
>>403
いや、一塁走者が残塁だった、という解釈になる
411名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:10:38.59 ID:7B/rdrko0
第94回全国高校野球選手権大会★97
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livebase/1344826301/
412名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:10:46.75 ID:QZp1Z7Gz0
>>379
うん。
413名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:10:54.22 ID:rLDTb+rf0
>>389
そうだよねぇ。徹底的にしないとね。
ルール違反でもアピールしなければ点になるというのが
なんか違和感あるけどそうなってるなら従わなきゃね。
414名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:10:58.44 ID:haVunvla0
>>392
おそらくやる気ないなw

>>398
タッチアップは帰塁するだろ
415名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:11:05.10 ID:4DmVEtspO
>>384
たまにアピールプレーがややこしくなるからそれを防ぐために
ランナーの走塁のルールを根本から変えるの?

それでもいいけど、お前以外に誰か賛成するかな?
416名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:11:35.34 ID:R+stsnsvO
ドカベンの小フライのほうがまだ説得力あるんだよな
今回は捕手は三塁ランナーの動きで気付くだろ普通
間違いなく何らかの意図がある動きしてんだからさ
417名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:12:02.37 ID:TCl7j8wX0
隠し球は戦時中は武士道精神に反するという理由で禁止されたらしいから、高校野球でも
教育上好ましくないと禁止にすればいいのに。
418名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:12:07.83 ID:GLF0RZuF0
>>379
何を言ってんだ今更
419名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:12:50.24 ID:fucyzJTV0
>>414
だからもし帰塁しないでホームインしたら
相手チームがそれをアピールしないと
それも得点になるの。
今回のはそれにダブルプレーのアウトになるタイミングが
絡んでるだけ。
解釈としては普通のタッチアップと同じなんだよ。
420名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:12:54.52 ID:RR6ko95EO
この前黒ばらでやってたのがわかりやすかった
3つ目のアウトを三塁ランナーにして下さいってアピらないと駄目なんだよね
アピールなく内野手がファールラインから出たらおしまい
421名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:12:57.94 ID:3nxybM0V0
>>384
それなら、タッチアップ廃止。フライはアウトになった時点で、ボールが投手に戻るまでオフプレイも選択に入れていいんじゃないかな。
ま、タッチアップ廃止って、野球の醍醐味の一つを削ることにはなると思うがw
422名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:13:21.09 ID:+E7ph0Qw0
>>399
そうだね。3塁ランナーがホームに走ってきたことはキャッチャーが一番良くわかってるだろうから、
4アウト目を3塁ランナーでとってもいいわけだし、
キャッチャーが1塁手に3塁に投げるよう指示しておけばよかったかもね。
3塁手引き上げてたら、キャッチャー自身がボール貰って3塁にベースタッチしてもいいし。
423名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:13:28.84 ID:y+qXBanE0
>>413
逆だって。
ルール違反でもアピールしなければ点になるんじゃなくて
アピールすることでルール違反であるかどうかを審判が判定するんだよ。

守備側のプレイ以外でアウトを勝手に審判が取るって不公平だろ。
424名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:13:35.69 ID:pdIKvCEO0
>>413
ルール違反じゃなくて例外
425名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:13:39.36 ID:/99Y+DQIO
不知火は隻眼なのによく頑張ったよ 後に親からだか目ん玉貰ってたけどwww
426名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:14:03.94 ID:fucyzJTV0
>>416
同じだろ?プレイ中ならこれでダブルプレイだって
誰でも思うよ。
427名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:14:07.56 ID:k6qjYr/Y0
>>408
そう、まさにそんな感じだよなw
428名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:14:25.14 ID:b1FEnWTBP
>>109
プロ野球でも実際に起こった。
ハリーは、落とした球に惑わされなかった審判にあっぱれと、ボール落とした分で喝だった。
429名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:15:19.58 ID:kIdrM3OK0
>>415
別にかえなくてもいいんじゃね、野球やってる本人たちが理解して、不満もないなら。
ここ見てても、複雑でもなんでもないってレスいっぱいあるし。
ただ、野球はファミスタしかやった事ない素人な俺の意見として、なんでそんなアピールプレイなんて
そもそもあるんかなって疑問に思っただけで。>>331を書いたまでだし。
430名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:15:30.15 ID:FJRXT+mu0
生徒は知らなくてもまぁしょうがないが
監督はしってて当たり前なんじゃね?
大声で指示飛ばせばよかったろうに
431名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:16:26.79 ID:Lo4PBG+u0
山本浩二でもすぐ分からんかったぐらいだから
審判でもやってる人じゃないとわかんないんじゃね?
432名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:16:31.22 ID:9t5ZxMLZ0
後付け点はやめといたほうがいい。
なんか面白さが半減するし・・・

野球って面白ないな
433名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:17:23.35 ID:kIdrM3OK0
>>421
いやータッチアップは、ドキドキして面白いから残していいじゃん。
なんでフライとったとき、塁離れた、離れてないを、アピールプレイ次第なんかなーって、素人考えで思うじゃん。
434名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:17:41.27 ID:k6qjYr/Y0
>>416
狙って最初からスタートしたわけじゃないんだろ?
だってショートが三塁に投げてたら三塁ランナーは非難されまくりのおバカ扱いなんだし
ただの判断ミスをラッキーに変えたんだろ
435名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:17:41.20 ID:haVunvla0
>>419
だからわざわざアピールしないと得点になること自体が間違ってるって言ってるんだが
436名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:18:14.94 ID:y+qXBanE0
>>433
打者がフライを打ったのに走者がアウトになるほうが不思議に思わないの?
437名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:18:25.22 ID:ArwW+zq80
>>202
保留点だからコールしないんじゃないぞ。
球が転送されずクロスプレーでもなくて、判定する必要すらないから何も言わないだけだぞ
438名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:19:03.05 ID:4DmVEtspO
>>429
そういうことなら俺も>>331
>フライキャッチするまで、ランナーはベース離れちゃいかん
>てんじゃ駄目なん?
に対して「駄目だと思うよ」って書いたまでだし
439名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:19:51.80 ID:NG8N47lb0
ドカベンの満塁のスクイズってのがセオリー外だからかなり少ないよね
440名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:20:02.91 ID:aZzGR5Md0
中途半端にルールを知っているからこういうことが起こるんだろうな。
ルールに自信がなかったら、三塁ランナー優先で殺すだろうし。
441名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:20:21.17 ID:P/yL/7bA0
鳴門「ワナワナ」
442名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:21:58.54 ID:ffhC3XgV0
>>435
「アピール」って書き方をするから抵抗あるかもしれんけど
「3塁ランナーが走りだすのがフライをキャッチするより早かったから
ボール持ってサードベース踏んでアウトにする」って書けば普通のプレーじゃね?

その状況で3塁にボール投げずにランナーがアウトになったら
そっちのほうがおかしいだろ
443名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:21:59.57 ID:kIdrM3OK0
>>436
ファミスタやってて、別に不思議に思わんわな。
アピールプレイなんかより、全然、野球素人にも浸透してるルールだもん。
444名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:23:14.46 ID:pdIKvCEO0
これ鳴門側が気づいてなくても、アウトしたときのボール回しでサードにいってれば
塁審はアウトコールしてたと思う
445名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:23:16.20 ID:rLDTb+rf0
>>423
相手のアピールの有無に関係なく審判の判定でアウトにしてもいいような気がするw
他のスポーツってそうでしょ?オフサイドにしたって審判が自ら判定してるし。
そこがややこしい。

>>424
みなさんの意見見てると例外じゃないみたいだよ。アピールプレーの方がルールみたい。
タッチアップしてないことがルール違反と思ってたけど、そうじゃなかった。
446名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:23:20.50 ID:k6qjYr/Y0
まあでも徹底してルールを頭にいれてれば敵の三塁ランナーは本来チョンボしてるんだから
こんなんで点をとられる失態をおかさなくて済んだわけだな
447名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:23:24.85 ID:y+qXBanE0
>>443
お前の世界のファミスタってのは、ライナー打った時にランナーがベースに付いてなかったら全員アウトになるのか
448名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:23:36.93 ID:N+BsTbqX0
>>408
それかあああああああああ
理解した
449名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:23:40.75 ID:+E7ph0Qw0
>>436
「走者は直接タッチされるか、元にいた塁にベースタッチされるかしない限りアウトにならない」
っていう大原則があるということだよね。

その辺を履き違えてる人が混乱している。


例外として、守備妨害や3フィートルール違反という反則に対しての懲罰的アウトがあるけど。
450名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:24:13.18 ID:kIdrM3OK0
>>438
ランナーはベース離れちゃいかんルールは、「駄目だと思うよ」
はいいけど、
なんで駄目なのか、君の一連のレスじゃ、全然納得できなかったね。
俺が言ってもいない、ルール改正の話しとか勝手にだされるし。
451名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:24:13.97 ID:v6D8PDX40
ちんたらプレイしてないで
とっととファーストに投げるか?
横着せずにサードへ投げろ
452名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:25:28.40 ID:SahqekuN0
>>416
よほどのことがない限り難しいだろ。

流れとしては、
ライナーで2OUT目
一塁ランナー帰塁出来ずに3OUT目
って感じで、自分とはある意味関係ないところで3OUT成立して安心してしまってるから。

3塁ランナーのことなんて忘れてる方が多いと思う。しかもタッチアップからじゃねーし。
453名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:25:34.60 ID:vCFyI7hA0
ショートライナーなら1塁より3塁に投げろよ
454名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:25:36.98 ID:OIxLNRQU0
色んな野球ゲームで同じ場面試してみて
455名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:25:37.87 ID:PQqAwOrK0
ルールっちゅーのはある日突然息を吹き返す
法律も同じ
456名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:25:46.43 ID:5lLUkIt90
サードに投げる投げないは横着かどうかという問題はないんだがなあ
457名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:25:51.62 ID:oJo+fN9d0
今では板垣と肩を並べる老害だが、昔は面白い漫画書いてたんだぜ
458名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:26:03.22 ID:8rz+HlzF0
逆にこういうケースで3アウトと取った後、
きちんと3塁にボールを送って3アウト目を置き換えた試合ってあるのかな?
459名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:26:21.52 ID:8+ZCP1Uj0
重複スレのほうが先に埋まったから引越し
スレタイにはドカベンと入れなくては…
460名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:26:22.04 ID:y+qXBanE0
>>449
そうそう。
「ランナーはアウトにならずにホームを踏んだのに点が認められない」
このほうがよっぽど不自然。野球の原則に反するから。
461 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:26:31.75 ID:456VR7xEP
ルールより、→ 済々黌 の読み方に悩んだ(´・ω・`)
462名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:26:51.37 ID:Hw+czO+B0
あぶさんには書いてなかったわ
463名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:27:08.47 ID:4DmVEtspO
>>450
だから、打球が飛んでる間はフライになるかヒットになるか判断がつかないから駄目

ルール改正はそっちが先に書いたことじゃん
フライをキャッチするまでランナーは走れないようにルール改正しろ、って話なんでしょ?
464名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:27:10.97 ID:kIdrM3OK0
>>447
何を言ってるんだ?お前の
>打者がフライを打ったのに走者がアウトになるほうが不思議に思わないの?
に対する443の俺に、何故そんな返答になるのか、マジ意味わからんのだが・・・。
465 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/13(月) 18:27:16.44 ID:7MtDlq+a0
とりあえずこういうときは3塁に投げておく癖を付けておくべきなんだな
それにしてもややこしいルールだわ
466名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:27:40.94 ID:uLlNulQJ0
野球は馬鹿ではできないスポーツ
467名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:27:58.12 ID:PaDxynl/0
いつも思うんだが、 内野ゴロで打者が一塁アウトになる前に3塁ランナーがホームイン、 でも3アウトチェンジって多い気がする。
468名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:27:58.78 ID:3nxybM0V0
これさ、何度も指摘出てるけど、映像見てないと不思議でしょうがないのが、
何故遊撃手はワザワザ遠い一塁に投げた、一塁手をアウトしに行ったのかなんだよね。
野手の配置、遊撃手三塁手の位置とか見れば理解できるのかもしれないけど、
目の前にいる三塁走者とか、下手すりゃ三歩歩いて三塁踏むだけだろ?
これ起こった時は、みんな釈然としないだろうけど、根本は絶対に走者に本塁を踏ませないという本能的の欠如が悪いよwww
469名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:28:17.02 ID:VNcmdzIZ0
>>453
1死13塁でショート頭上へのライナーだぜ
この場合飛び出してるのは大抵1塁走者だろう
飛び出しが甘かった場合3塁確認した後じゃゲッツー取れないかもしれない
470名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:28:44.09 ID:n+8etkFN0
>>450
盗塁ができない
内野ゴロ、ヒットでもボールがフィールドに落ちないと離塁できない
ランナー出たらレフトゴロ、ライトゴロ、センターゴロ量産
になるけどいいの?
471名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:28:49.04 ID:G/ir02KB0
ちなみに

この場合1塁の送球して3アウト
その後さらに3塁に送球してアピールプレーでアウトと取ると

スコアブック上ではイニング4アウトってことになる

これ豆知識な
472名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:28:51.29 ID:rLDTb+rf0
>>460
あ、そうか、走者はアウトになってないよね。
理解できるんだけど・・・
それでもタッチアップしてないのにな〜っていうモヤモヤ感w
473名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:29:07.56 ID:eKauyOob0
>>467
それは当たり前
474 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:29:35.81 ID:456VR7xEP
>>453
目の前に1塁ランナーが思いっきり飛び出してるの見えちゃってるからなあ
サードに投げても帰塁されるかもしれないタイミングなら、1塁投げるでしょ

その後にチーム全員ルールを思い出さなかったのがマヌケなだけ・・・
負けてて回も詰まってきてるし、ピンチを凌いだと思って浮き足立ったんだろうなあ
475名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:29:47.44 ID:gJVzxrev0
やきウんこ()www
ドマイナー競技の上に欠陥競技www
476名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:29:52.03 ID:kY1UpqZX0
や〜まだバカたれアホまぬけ
477名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:29:54.19 ID:n+8etkFN0
>>467
それはフォースアウトもしくは打者走者一塁到達前アウトだから
もともとホームインは認められない
478名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:29:54.98 ID:b0LMk+UU0
今の高校球児ってこんなルールも知らないのか・・・
俺が野球やってた頃は常識だったのだがプレーだけでなくこんなところでも80年代に
比べてレベルが下がってきてるんだな
479名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:29:59.15 ID:RSWrCyWB0
>>113
それアピールしようとして野手全員で追っかけてフェアゾーンから出た場合はどうなるんだろうかwwwwww
480名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:30:03.73 ID:PaDxynl/0
>>473
無得点で終わるってのが変だろ
481名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:30:18.72 ID:tf+3bvgdO
よくわからんけどクソルールだな
482名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:30:19.18 ID:Pxfn6DfqO
>>468
ヒットエンドランで一塁ランナーはスタートきって送球するときには既に二塁にいたんだよ。それみてショートはヒットエンドラン不発でざまぁとおもって一塁に投げたんじゃね?
483名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:30:30.59 ID:X1n9sENF0
>>472
だから「タッチアップしてませんよ」というプレーが守備側に必要
でスッキリ
484名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:30:30.68 ID:GLF0RZuF0
野球の基本はホームに近い順にアウトにするだよ、プロではないのだからただのボンヘッド
485名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:30:42.45 ID:fucyzJTV0
>>468
キャッチして下りてきた時、3塁走者はもうベースの周りに
いないから、飛び出した1塁走者しか目に入らなかったんだろうな。
とっさの事で3塁走者の存在よりも、1塁アウトにすることしか
気がつかなかったんだろう。
まあ誰もアピールしない時点で、全員気が付いてなかったと思うが。
486名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:30:49.70 ID:kIdrM3OK0
>>463
どこで俺がルール改正を言ったんだよw言ってみろw
ま、こうじゃ駄目なの?って疑問レスを、ルール改正しろ!って言ってると勘違いしてんだろうけども。
ルール変えんでいいのは、そのあとの>>429でも言った通りだろうが。
487名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:30:54.77 ID:BWLStIg50
>>468
三塁ランナーは抜けさえすれば進塁できるんだから
普通は大きく離塁することはない

一塁ランナーは
抜けたあとチンタラ走ってると2塁でフォースアウトになるから
とりあえず2塁には向かおうとするので離れてることが多い


当たり前といえば当たり前
488名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:30:56.84 ID:QZp1Z7Gz0
>>468
ショート方向への強い打球なら普通三塁ランナーは戻るから、かな?
489名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:30:59.74 ID:RMCyqWDB0
「分からないけどまあいいか」
としているものが少なからずあって
済々黌ってなんて読むのかもそのひとつ
490名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:31:00.65 ID:jiZHVa4Y0
>>9
大坊乙
491名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:31:11.13 ID:eKauyOob0
内野ゴロの間に三塁ランナーが先にホームを踏めばいいのなら
ツーアウトでもスクイズやった方が得になっちゃうでしょ
492名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:31:16.23 ID:mJi+9jdCO
>>468
多分3塁ランナーの存在を忘れている。

493名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:31:18.94 ID:pdIKvCEO0
>>445
アピールプレイって、審判になんか言ったりすることじゃないぞ?
守備側がボール持ってサードベース踏んでればアピールアウトになってたよ。

本来であればタッチアップのルールを守ってない三塁手がルール違反だけど、
この場合は審判の判断ではアウトにすることができないし、自動でアウトになることもないんだよ。

昔も振り逃げホームランとかあっただろ。
494名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:31:20.69 ID:yrGplNKq0
>>471
で次の回はその1アウト持ち越しで、相手は2アウトで攻撃終了になるんだよな(´・ω・`)
495名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:31:28.34 ID:yY2KZD/q0
こんな複雑だったら
そら五輪競技からはずされるわ
496名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:31:29.96 ID:lhjDvRF80
後から三塁に投げればアウト取れるってのも謎ルール。
497名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:31:42.75 ID:TCl7j8wX0
でもこの3塁ランナー1塁ランナーが戻りが速くてセーフだったら、すぐに3塁に投げられてアウトなってたんだろ?
そうだったら2死1,3塁でまだチャンスだったのに、博打みたいなプレイで褒められたもんじゃないよね。
498名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:31:56.18 ID:SE0+trr+O
「帰塁しないと反則でアウト」なのではなく「帰塁しないと守備側がアピールアウトにできる」
アピールせずに進塁させることも可能
499名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:32:02.70 ID:k6qjYr/Y0
>>478
指導者が悪い
つまりおまえの世代が悪いのだよw
500名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:32:03.97 ID:bojsjkVc0
>>468
不思議でもなんでもない
1・3塁でライナーなら普通は3塁ランナー飛び出さないんだよ
逆に1塁ランナーは進塁義務あるから確実に離塁するだろ
だからショートがまず確認するのは1塁ランナーが鉄則
3塁見てから振り返ったら間に合わない可能性もある
501名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:32:06.91 ID:RSWrCyWB0
>>141
プロではきわどいプレーの時ついでに投げたりしてる
ルールをわかってなくてもやって損は無いプレーだからな
502名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:32:13.54 ID:xKaOq+Ca0
>>479
それはベンチに戻らない行動だからOK
503名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:32:23.88 ID:QZp1Z7Gz0
>>479
ベンチに戻る為じゃないから大丈夫、なのか?w
504名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:32:26.95 ID:gTKSvCUQ0
これスリーアウト取っても守備側は審判の指示があるまでベンチに戻らないほうがいいってことだよね
こんなアホみたいなルールがあるんだから
505名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:32:39.49 ID:y+qXBanE0
>>472
例えば、「タッチアップしないと自動アウトになる」というルールだったら
審判はいつアウトを宣告したらいいの?
506名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:32:53.21 ID:r2h3E27Y0
WBCで西岡のタッチアップがアウトになったけど
あの時はアメリカが3塁を踏んで離塁が早いことをアピールしたよね
今回はタッチアップの離塁がめちゃ早いケースとして考えて
守備側が3塁踏んでアピールしなきゃいけなかったってこと?
507名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:32:59.03 ID:fIP/GZ3J0
・1アウト中に3塁ランナーがホームスチール(厳密には違うけど)
・その間にダイレクトキャッチされて2アウト(1塁ランナーは強制進塁途中で帰塁)
・2アウト中に3塁ランナーホームイン
・1塁送球で帰塁走者スリーアウト

って分解すると得点は頷けるかも。
508名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:33:23.71 ID:haVunvla0
>>442
得点にすることがおかしい
それなら、1死1・3塁で4・6・3のダブルプレーの間にホームインした得点も認められるべき
509名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:33:29.37 ID:Ip/U7t580
>>333
フォースアウトだからだよ
510名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:33:38.44 ID:Pxfn6DfqO
>>494
そうなったらだれもツーアウトフルカウントからスタート切らなくなるだろw
511名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:33:38.53 ID:Z8iBCNKV0
頭の出来がいい選手たちはやはり違いますな〜
512名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:33:40.60 ID:ArwW+zq80
>>445
義務を果たさなかったというだけで、反則行為ではないからな。
反則行為があった場合は審判自ら判定は下す。
義務を果たしていない走者をアウトにするには
守備側が走者をアウトにするための規定を満たす必要がある。
513名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:33:46.64 ID:9RGhO06Q0
>>380
そう定義されてるから仕方ない
514名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:33:53.94 ID:3nxybM0V0
>>479
ベンチに帰るためにフェアゾーンから出てるわけじゃいから無問題。
>>1のドカベン画像の解説を読む限りは解釈出来る。
515名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:34:01.96 ID:H4Ysj9XYO
要はフライアウトタッチアップで三塁ランナーが帰塁せずスタートしたのに
一塁で3アウト目取ったから油断して三塁に投げずに居たら
得点認められたボーンヘッド
みたいなもんだろ
野球やってたらこの場面とりあえず三塁投げとくのが普通
516名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:34:12.40 ID:aZzGR5Md0
今まで、タッチ無しの送球だけでアウトになるのがフォースプレイだと思っていたけど、
進塁義務のある塁への送球がフォースプレイだったんだね。
517名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:34:13.33 ID:A91+ZBCK0
アピールがあったら点が入らないのか。
初めて知った。
518名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:34:16.34 ID:5fJPUYH20
何年前か忘れたがメジャーで似たようなケースがあって
スレが立ってたのを思い出した。
519名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:34:24.50 ID:5lLUkIt90
今は室内練習場とかあるから雨でも練習できるからかな
昔は雨が降ったら降ったで室内で無茶な筋トレとルール教室で吊るし上げとかあって
指導者が車にでも轢かれて明日死んでくれないかなと毎日思ってた
520名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:34:26.90 ID:hpy9U0FW0
鳴門は負けてよかった
阿波踊りが見れるからね
はよかえってこい!
521名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:34:30.25 ID:n+8etkFN0
ランナー飛び出しの疑いがあるケースでは
たとえ間に合ってるだろうってものでも
毎回ベースタッチのアピールは普通にするし
そう教えられてるはず
522名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:34:36.27 ID:skDXpV5Q0
>>506
そう
523名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:34:40.60 ID:SE0+trr+O
>>508
それは認められないとルールに書いてある
524名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:34:51.70 ID:rLDTb+rf0
>>483
なるほど。
走者がアウトになってないというのが重要だね。勉強になった。
525名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:35:05.71 ID:RZULekle0
相手のミスを指摘しないとアウトにならないって、、、
審判は気づいていても指摘しないってすげえルールだなこれ。
526名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:35:22.04 ID:DADDv/iK0
これ例えばノーアウトの時同じ状況で、2アウトになるよね
その後普通にプレー続行したらどうなるの?
 守備側は帰塁したと勘違いしてたら。
527名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:35:26.67 ID:RSWrCyWB0
>>502 >>503
その事件は突然起きた。ゲッツーでチェンジと思いきや相手ベンチにイレブン全員が押しかけ、
どよめく観客を尻目にキャプテンがタッチ、アウトが宣告された後「引っかかりませんよ」としたり顔。

なお試合はそのまま1-2で鳴門高校が敗れた。
記事的にはこんな感じだな。
528名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:35:29.32 ID:eFrj0mkr0
ドカベンも読んどくもんだなw
529名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:35:37.46 ID:fucyzJTV0
>>508
だから野球には自動的にアウトになるって事が無いの。
これが一番大事なルール。
必ずタッチ、塁を踏む、アピールするなどの
行為を行わないとアウトにならない。
それを崩す方がややこしい事になる。
530名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:35:48.72 ID:+pH9UaZu0
ヘイヘイホーのせいで鳴門の激カワチアが初戦で消えたんだぞ
あんま誉めんな
531名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:35:49.13 ID:NG8N47lb0
532名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:35:59.90 ID:Z8iBCNKV0
>>333
> 1アウト1,3塁で6-4-3のゲッツーの間に
> 3塁走者がゲッツー成立より前に本塁に到達することあるじゃん

バッターランナーがアウトになる前にホームを踏んでも得点にはならないだろ。
今回の場合はライナーを捕球された時点でバッターランナーがアウトになったから得点が認められた。
533名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:36:05.23 ID:xKaOq+Ca0
>>506
そういう事
帰塁うんぬんではなく離塁が早かったと考えれば別に難しくない話
534名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:36:05.20 ID:4DmVEtspO
>>486
フライをキャッチするまで走れないってことにしようと思うなら
フライかヒットかはボールが地面に着くまで確定しないから
「どんな打球でもボールが地面に着くまでランナーは離塁できない」ってルールになっちゃうよ、って話

つまり>>331の「こうじゃ駄目なの?」に対して
「そうしたいならこういうルールになるけど、駄目じゃない?」っていう問い掛け
535名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:36:16.53 ID:ryo6GdJn0
>>508
打者走者の生死が基準になることが分かってればそんな難しい話じゃない。
536名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:36:18.00 ID:kobrU0bR0
「審判がアウトにする」のは例外的な事態なんだな
原則的には、「打者・走者をアウトにする」アクションは守備側がとる
そのアクションの効果を認めるのが審判の役割
537名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:36:19.83 ID:skDXpV5Q0
>>517
アピールっていうか、単純にボールを持って3塁ベースを踏めば、
普通に3塁ランナーはアウトになるだけ
538名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:36:22.54 ID:y+qXBanE0
>>508
・大原則
『3人アウトになってそのイニングが終了する前に、ランナーが正規に1塁、2塁、3塁、本塁に
進み、かつ、これに触れた場合には、その都度1点が記録される。』

・ただし例外
第三アウトが次のような場合には、そのアウトに至るプレイ中に、ランナーが本塁に進んでも、得点は記録されない。
 (1)バッターランナーが1塁に触れる前にアウトにされたとき。
 (2)ランナーがフォースアウトされたとき。
 (3)前位のランナーが塁に触れ損ねてアウトにされたとき。
539名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:36:22.91 ID:8+ZCP1Uj0
実際のプレーなら、>>500の解説が大正解だろ
サードに投げなかったショートを攻めるのはゆとり
540名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:36:29.87 ID:BWLStIg50
>>526
ピッチャーが投球した時点でアピール権消滅
541名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:36:30.20 ID:eKauyOob0
>>526
サードに投げなきゃホームイン成立。
でもノーアウトのプレーだって知ってるから
サードに投げないわけない。
542名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:36:42.38 ID:mUmLt4x10
>>497
だよなあ
狙ったなら頭脳的プレイじゃなくてバカだろ
543名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:36:42.95 ID:yrGplNKq0
>>506
そうだね。
それで一塁より先にホームインして得点になっちってるのに、
無視して一塁ランナーのほうをアウトにして「3アウトや!」ってベンチに帰っちゃった。
544名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:36:49.97 ID:5lLUkIt90
>>526
2アウトにしただけなら守備側が3塁に投げるだろ
チェンジにしたと思ったからベンチに帰ってきたわけで
545名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:36:54.91 ID:Pw4caBMO0
基本的なルール知らんやつが多いな
今のお子様はやっぱサッカーか?
546名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:36:56.82 ID:nc5vxNOwO
>>508
残念ながらそこは「3アウト目がフォースアウトの場合本塁への帰塁は認められない」と厳密にルールがある
547名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:37:01.43 ID:RMCyqWDB0
スラムダンクの桜木が最初柔道部に勧誘されてたのって
ドカベンのオマージュなんだな
しらんかった
548名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:37:16.52 ID:QZp1Z7Gz0
>>526
ピッチャーが次に投げる前まではアピール可
549名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:37:38.76 ID:RSWrCyWB0
>>510
2アウト満塁から全員スタート→アピールで3アウト追加→攻撃1回スキップコースだな
550名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:37:53.57 ID:3nxybM0V0
>>486
お前の意見も疑問も提言も正しいし、大切だし、面白い話題だけど、
そいつのライフはゼロだからもう釣るのはやめてあげなよw
551名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:38:00.61 ID:xKaOq+Ca0
>>525
わざわざ指摘するって事は審判の中立性が無くなるだろ
552名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:38:15.25 ID:xADmIDiT0
>>545
これ知らん奴は多いだろう
済々黌の読み方も含めw
553名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:38:21.53 ID:RSWrCyWB0
>>541
レイサムの悪口は言うな!
554名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:38:24.10 ID:SahqekuN0
>>506
そういうこと。
すでに打者はOUTになっており2OUT目が成立済み。

------------------------------------------
3OUT目はどうするかというところで、
1塁ランナーを3OUT目にするんなら、3塁ランナーがホームインする前でなくてはならない。
3OUT目が成立する前に取った点が成立するのは当たり前だからな。

3塁ランナーを3OUT目にするのなら、3塁踏んでアピールすること。
555名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:38:24.48 ID:rLDTb+rf0
>>493>>512
走者がアウトになってないというのが根本だね。
タッチアップに重点置いてると混乱してしまった。
ありがとう!
556名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:38:26.05 ID:+E7ph0Qw0
>>493
審判に対していうのが必要なのはあくまで「第3アウトの付け替え」に関してだからね。
557名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:38:40.39 ID:k6qjYr/Y0
>>497
いやw
だからヒットだと思ってスタートしちゃっただけで狙ってこんな事しねえよw
もうスタートしちゃったからとりあえずホーム踏んで…
で三塁に後から投げなきゃコレいけるんじゃね?ってドギマギしてただけだろ
558名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:38:47.27 ID:skDXpV5Q0
だから全国の野球指導者はドカベン全48巻を読破させるように徹底させろや!!!!!!!!!
559名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:39:14.22 ID:Z8iBCNKV0
学校名もわざと馬鹿には読めないようにしたんだろうな
560名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:39:15.99 ID:RSWrCyWB0
>>542
多分3塁ランナーはライナーで取られて戻れそうにない時は突っ込めって言われてたとは思う
561名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:39:17.34 ID:smYm4D7e0
カッコよすw
562名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:39:18.30 ID:9dBG2KUh0
>>516
そういうこと、タッチアップはフォースプレイじゃない
三塁からのタッチアップでも、スタートのタイミングが速かった時に自動的にアウトになるわけじゃないのと同じ
ちなみにアピールプレイだけじゃなくて、一塁でアウトを取った後に改めて三塁に送ってアウトを取れば、第3アウトの置き換えで得点は認められなかったことになる
563名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:39:19.49 ID:4DmVEtspO
>>550
フライキャッチするまでランナーはベースを離れられない、ってことにすると
走塁のルールが根本から変わるんだけど

どこが正しいの?
564名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:39:44.64 ID:t0ELbl7h0
>>218
ただ、「ドカベン」は全部正しいわけでもない。

山田が2年の選抜でライバル土佐丸と決勝で再戦するのだが、12回表に1点リードされた明訓は
12回裏2アウト一塁で山田がライトに大飛球。
土佐丸のライト犬神がライトフェンスの上でフライをキャッチするも、スタンドに倒れ込んで
逆転サヨナラホームランとなり、明訓優勝・・・・・。


実は犬神が飛球を捕えた時点でアウト、試合終了となる。
(無死、または1アウトでランナーがいた場合はバッターアウトでランナーには投球当時
占有していた塁から一つの進塁が認められるが)

当時、この間違いに誰からも指摘が無かったという。
野球のルール、結構難しいところがあるよ。
565名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:40:01.49 ID:MlDpDJpt0
うーんなるほど
奥が深い
566名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:40:01.50 ID:0TyNdsx20
やきうw
チョンで大人気w
567名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:40:08.03 ID:G/ir02KB0
>>494
ならない

4アウト目が3アウトに置きかえられるだけ
568名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:40:21.12 ID:LW/ROVva0
くだらねールール
569名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:40:44.36 ID:ArwW+zq80
>>453
このプレーの前に一度、全く同じケースのプレーがあったんだよ。
そのときは目の前にいた走者にタッチしたが、たまたまセカンドベース上であったために
タッチアウトが認められず、ファーストに転送して3アウトが成立(サードランナーは本塁到達してなくて得点なし)
という経緯があって、今度は初めからファーストへ転送・・・してる間にルールを知ってたランナーにホームを踏まれた
570名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:40:46.80 ID:kh+JgUv20
スピリッツのラストイニングでもこのネタやってたね
571名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:41:07.34 ID:3nxybM0V0
>>428
流石にそれは酷いルールだなw
そしてハリーの言うとおり審判は腰に刺した脇差で切腹レベルだろw
572名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:41:24.19 ID:b5kxQJ+v0
スリーアウト以前にホームに帰れたから得点になってるんでしょ?
スリーアウトになってから帰塁→進塁はできないんだから事実上三塁走者は残塁・チェンジでいいんじゃないの?
573名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:41:25.79 ID:DiFgBboJ0
日本人ですら完全に理解できてるものが一握りとか大丈夫か
574名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:41:45.69 ID:3FK4oaKa0
30年近く前にギミア・ぶれいくという番組で名球会のおっさんらが
アフリカやら東南アジアだかに野球の普及に行ったのを思い出したよ

生まれて初めて野球をする現地の人、練習にもなかなか人数が集まらない
当然上手いはずもなくボールをポロポロこぼす

生まれて初めての野球の試合ではキャッチャーはボールをポロポロこぼすので
振り逃げをする現地選手

すると選手そっちのけで名球会のおっさんらが振り逃げはバットを振る必要はないだの何だのと
振り逃げの有効無効で口喧嘩を始めだす

こんなやり方で野球が普及するはずがないと思った
575名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:41:58.35 ID:tVrk4gN+0
まあホームインしたランナーがベースを踏み忘れてアウトになったこともあったからな
手を抜く馬鹿が悪い
576名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:42:09.71 ID:QZp1Z7Gz0
>>557
やっべ飛び出しちゃった、でもとりあえず一塁アウトより先に突っ込んどくか、位だろうねw
577名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:42:10.65 ID:0YMctgS50
>>573
別に野球は国技でもなんでもないし
578名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:42:14.20 ID:RSWrCyWB0
>>564
フライだからキャッチした時点で打者アウト、3アウト成立だからそれ以降のプレーは関係ないってことか。
スタンドの中に完全に入って取ったらダメだったんだろうけどね。
579名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:42:35.33 ID:LW/ROVva0
だから何のためにこんなルールがあるんだよ
意味ないじゃん
馬鹿が最初にこんなルール作っちゃって、それを改善しないで今も残してるだけだろ?
アホらしい
580名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:42:46.22 ID:xADmIDiT0
>>558
ちなみに盛岡大付の球児は「漫画禁止」
詰んだなw
581名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:42:52.29 ID:SE0+trr+O
>>568
サッカーのハンドもくだらないよな
手で持って走れよと
582名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:42:57.70 ID:G+f7Fjgr0
こんなのルールがおかしいよ
アピールしなきゃアウトにならないってなんなんだ?
こんなのあったらとりあえずのアピールだらけで試合進まないよ 
だいたい高校生にアピールなんてさせるなよ
審判に文句つけづらいじゃん心理的に
タイトルがルールの盲点だって 馬鹿らしい
だったらルールかえとけよ
583名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:42:58.80 ID:skDXpV5Q0
>>564
先生、それ山田じゃなくて殿馬やで
584名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:43:14.25 ID:RSWrCyWB0
>>569
智弁のアレだな、でもやっぱりついでにアウトとっとけってこったな
585名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:43:28.93 ID:w9u+5HPy0
これ一塁手がアウトにした後客席にボール放り込んで気づいた客が
同じく気づいていた三塁手に投げたらアウトになるの?
586名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:43:41.02 ID:LW/ROVva0
>>581
手で触ったのに相手チームがそれを指摘しなかったらハンドにならないようなものだよ
審判が判断すりゃいいだけなのに、くだらない
587名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:43:43.82 ID:bbdwu9FY0
>>288
実況版では瞬間的に10人以上がドカベン、ドカベンだったぞ。
かく言う俺もそうだった。
それ位ドカベンの中でインパクトが大きいシーンだったからな。
吉良に苦しめられる直前だ。
588名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:43:46.66 ID:4kGUNqNc0
これを、得点認めないように修正しようとすると
余計にルールが複雑になるって事を理解しろ!!!
589名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:43:48.50 ID:c711sp6PP
590名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:44:12.20 ID:o8R6KMKO0
>>302
審判はちゃんとランナーがホームインした時
ベース指差してホームインのジェスチャーしてたよ
591名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:44:13.11 ID:TqHfSKC10
ファーストに送球して3アウトにはなったけど、サードランナーが先にホームインした状態。
別にそのままベンチに引き上げてもいいけど、そのまま帰ったら得点認められるよってこと?
でも、ライナー捕るよりサードランナーの離塁が早かったから後からサードに送球すればアウトにできると

てかフォースアウトってのがよくわからない。タッチプレーじゃなければ全部フォースじゃないの?w
ライナー取って、離塁したランナーを帰塁する前に刺すのは違うのか
別に帰塁するのは義務じゃないからフォースじゃないとか?
592名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:44:27.57 ID:RSWrCyWB0
>>585
ボールがファールゾーンやカメラ席に入った場合はボールデッドじゃなかったっけ
593名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:44:31.72 ID:57xUL/8h0
進学校らしいプレイ
594名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:44:41.14 ID:RbzVhoX30
>>582
いや、アピールと審判へのクレームは全く違うから
審判は気づいていてもアピールされるまでは無視するのがルール
595名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:44:48.09 ID:IKSjJK260
新井貴浩 タッチアップ事件.flv
http://www.youtube.com/watch?v=S_2Dpg_x6bA
596名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:44:49.27 ID:9B+9GVZDO
>>1
なんでこいつアフィブログ貼ってんだ?
宣伝?
597名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:44:53.60 ID:OsQGRdpz0
>>339
アピールプレーに関する話はあったな
598名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:45:00.14 ID:9RGhO06Q0
>>580
ドカベンのみ解禁してやれ
599名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:45:15.79 ID:2Y6vKML10
アピールと抗議の違いが判ってない奴が多いってことはわかったな
それと抗議といってもルール上認められる抗議と認められない抗議がある
プロでやってる抗議の多くは認められない抗議なんだけどね
高校野球だからアピールするなとか抗議するなとか言ってる奴はルールブック買ってきて読んでほしい
600名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:45:17.81 ID:LW/ROVva0
>>302
あー、それだわ
何かこのプレーに「嫌な感じ」がしてたんだが、その正体はまさにそれ
601名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:45:44.34 ID:VNcmdzIZ0
>>579
2アウト13塁で2人のランナーが飛び出し
3塁ランナーのホームインを見逃してファーストでアウトを取る事を選択したってだけの話だぞ
しかも「その後にアピールしたら得点取り消してあげるよ」って救済策も用意されてたのにスルーした
602名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:45:46.02 ID:yrGplNKq0
>>579
単なるフライのタッチプレイが1塁、3塁と2つケースが重なっただけだろ。
フライのタッチプレイアウトがなぜ必要なのかは簡単だから説明しないが。
603名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:45:47.99 ID:RSWrCyWB0
>>590
そうそう、てかアピールプレーが必要な状況だと審判はちゃんとその辺もジェスチャーで出すからね
勿論あからさまにセーフセーフ!なんてやらないが、目ざとければ気づけるレベルで。
604名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:45:49.13 ID:RQbXcJSj0
ルールブックの盲点でもなんでもなくて
ちゃんと記述のあることじゃないか

江川の空白の1日みたいな悪いことしたみたいに書いてやるなよ
605名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:45:55.35 ID:D0a1qmp90
正当な権利は主張しなさい、というのが教育的だよな
606名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:46:25.93 ID:zfutxktiO
>>527

こっそりイレブンって言うなw

もしかして、ナイン+1・3塁コーチ?
607名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:46:28.13 ID:5lLUkIt90
ドカベンは絵がヘタクソで話も現実離れしてるし
小中学生向けだから大人の鑑賞には堪えない
608名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:46:32.51 ID:xKaOq+Ca0
>>585
高校野球じゃありえないけど
ボールデッドでホームイン成立だね
609名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:46:36.21 ID:8rz+HlzF0
ベンチに戻っていく守備側を選手を見てた球審の心境が気になる
610名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:46:45.20 ID:JgGABVzU0
>>589
ラストイニングのこれって結果はどうなったんだっけ?
611名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:46:53.55 ID:RSWrCyWB0
3アウト取る前にホーム行かれたからそれは点になるけど、アピールすりゃ取り消せますよだからな
別にルール的にはなんもおかしくない。
612名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:46:55.34 ID:dRoSz7J00
アピールさえすればいいの?三塁に転送は必要?前者に思えるけどどうなの?
613名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:46:56.75 ID:kobrU0bR0
>>569
そのケース、「たまたまセカンドベース上」でタッチされた走者が一塁から
走ってきた走者なら、7.08(d)が適用されてタッチアウトになるんじゃないかな
614名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:47:05.33 ID:RMCyqWDB0
ベンチから「アピールしろ!」って叫ぶのは大丈夫なの?
615名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:47:25.87 ID:k6qjYr/Y0
>>568
確かにくだらない
だってショートが捕る確率が少し違っただけで
三塁ランナーはスタート出来ないはずなんだから
そうしたらファーストダブルプレイで終わってた
好捕したばかりにもうワンプレイ必要になったというオチ
616名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:47:33.85 ID:kIdrM3OK0
>>534
うーん・・・繰り返しになるが、俺が書いた>>354>>384の返答になる訳だわ。
もしかして咬み合ってないのかな、お互い主張がズレてるのかな。
617名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:47:43.06 ID:SE0+trr+O
>>586
野球とサッカーは審判の判定するタイミングが違うだけ
サッカーは審判が全部決めるが野球は相手側がその権利行使するか決めれるだけ
618名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:47:44.62 ID:xADmIDiT0
>>599
逆に「アピール」と「抗議」を同一視する思考回路の人が
日本には一定数いるということだな
619名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:47:46.69 ID:fKYRrvZT0
新潟明訓の時に起きたらおもろかったのに
620名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:47:49.00 ID:BWLStIg50
>>600
球審と3塁塁審はニヤニヤしながら
アピールを待ってただろうなw
621名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:47:52.68 ID:t0ELbl7h0
>>333
あれ、微妙なのがあるんだよね。
VTR見てみたら、セカンドがベースを踏むタイミングと捕球がずれてたりとか。
いいのかこれ?と思うことが時々あるよ。
622名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:47:55.33 ID:RSWrCyWB0
>>606
ネタだ、気づいてくれてよかったw
てかまあほんとに全員で相手ベンチ押しかけたら別な意味で問題にされそうだが
623名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:47:57.22 ID:9dBG2KUh0
>>600
そういうのは審判は気付いてても言っちゃだめなんだよ
他にも打順を間違えたらアウトってのがあるけど、これも守備側が何も言わないまま次の打者に一球投げたらもうアピールできない
本塁打でのベース踏み忘れも同じ
624名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:48:00.45 ID:8+ZCP1Uj0
>>589
ドラフト一位指名確実の新発田君でもやるプレーを、鳴門のショートに求めるのが無理だよな
625名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:48:29.02 ID:A/Rwbzho0
くだらないドマイナースポーツほどグダグダと無駄にルールが多い

正々堂々戦います(キリッ
それでヤジとばしまくり、卑劣なセコプレー連発、ルールブックの盲点()笑
これがやきうww
626名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:48:30.11 ID:aZzGR5Md0
>>592
ボールデッドのことを気にすると、ホームランのベース踏み忘れの処理が出来なくなるぞ。
627名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:48:32.81 ID:skDXpV5Q0
>>302
その段階ではホームインが認められてないからセーフは無いだろ
まだインプレイの最中だから

守備側が全員ラインを越えた時点で得点が認められる
628名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:48:41.79 ID:IKSjJK260
同じ高校球児でも愛読書がかっとばせキヨハラ君だった俺とは大違いだな
629名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:48:50.57 ID:PvZGBLxW0
>>586
違うよ、ボケ。
630名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:48:56.86 ID:kobrU0bR0
>>585
客席にボール放り込んだ瞬間にボールデッドになって、
アピール権は消滅するんじゃないかな
631名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:49:08.59 ID:xKaOq+Ca0
>>612
三塁に転送してベースを踏む行為自体がアピール
632名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:49:10.37 ID:XPTTDW+wO
すまんが、よくわからん
3アウト前に本塁に踏んだってだけでしょ?
アピールとかなんなん?
633名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:49:14.39 ID:Pxfn6DfqO
>>610
聖母に守備意思が無いと判断されアピール権の消失が認められた。でもこのあと裏の攻撃でもう一波乱がおきる
634名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:49:25.77 ID:G+f7Fjgr0
こんなのさあ
アピールできるか?
だいたい、三塁ランナーが先に入ったかも分からないじゃん!
審判が一点入ったよっていわなかったら、守ってる方はわけわからないよ
こんなのあったら、全プレーアピールプレイするよ
635名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:49:29.76 ID:RSWrCyWB0
>>612
声をかけただけではダメ、全てはプレーで示さないとあかん。黙って3塁に投げてベース踏んでもアウトにしてくれるだろう、
今回はわかりやすい状況だったからな。勿論その上で声をかける方がごく一般的だけど。
636名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:49:31.76 ID:MlDpDJpt0
3塁に投げてればよかったんだな
つーかショートフライならそっちの方が近いんじゃ
637名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:49:50.20 ID:cQdDkI0V0
>>612
三塁にボールを送って
三塁塁審にアウトの付け替えをお願いします
って、正しくアピールしないといけない
ただタッチアップしてませんね?と、言ってもダメ。一塁のフォースプレーを選択したのは守備側だから
638名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:49:55.36 ID:9dBG2KUh0
>>621
怪我とかを防ぐ意味とかがあって、送球が逸れてたりしたわけでもなければ多少足を離すタイミングが早くてもアウトにするっていう暗黙の了解が
639名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:49:56.69 ID:PrFTyglTO
これがやきうクオリティー
640名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:50:03.14 ID:mJi+9jdCO
>>612
ボールを持って3塁ベース踏まないとアピール成立しない。

野球はボールと走者が競走するゲームなんだよ。
641名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:50:06.75 ID:y+qXBanE0
>>616
「フライをキャッチするまで走れない」というルールだと、
打った瞬間から最初に地面につくまではフライなんだから
ランナーはリード禁止ってことになるぞw

リードしてたランナーがゴロゴーしたらタッチアップしてなくてアウトにするか?
642名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:50:10.69 ID:JgGABVzU0
>>633
サンクス
毎週連載を読んでるのに忘れてたw
643名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:50:13.22 ID:DADDv/iK0
確かにルールにはあるかもしれないけどこういうルールブックの※印的な
条項がたくさんあるのが野球のダメなとこだわ
世界で普及しないわけだよ

元野球少年だけどな。
644名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:50:13.92 ID:kIdrM3OK0
>>550
釣りじゃねえってばw
俺、大真面目w
645名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:50:16.36 ID:ryo6GdJn0
>>632
ショートライナーで飛び出してるから。
646名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:50:18.95 ID:n+8etkFN0
ルールが難しいわけではない
内野ライナーだろうが外野フライだろうが
ルールは変わらないっていうことが大事なんだよ
647名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:50:20.32 ID:+E7ph0Qw0
>>582
タッチもベースタッチもしないで自動的にランナーをアウトにできると思っている方がどうかしている。
648名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:50:23.84 ID:QZp1Z7Gz0
>>600
反則したわけじゃない以上、審判は両チームに平等でないといけないので…
649名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:50:27.97 ID:N7gDbSiyi
これから高校球児の部室には
ドカベン全48巻とその続編
大甲子園全26巻を揃えておくこと。

改めて水島新司先生は偉大なり
650 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:50:29.34 ID:456VR7xEP
>>564
水島新司いわく、
1978年までは、捕球しても身体がフェンスを超えて落ちたらホームランだったらしい
651名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:50:29.70 ID:4DmVEtspO
>>616
で、そうすると走塁のルールをガラッと変えなきゃいけないから
>別にそれでいいじゃんw
とは思いませんよ、ってのがこっちの主張ね
652名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:50:31.90 ID:VNcmdzIZ0
>>591
打者が打者走者になった結果、各走者が次の塁に進まなければならない状況になる
これをアウトにするのが(タッチであろうがボールを持って塁を踏もうが)フォースプレー
653名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:50:40.49 ID:b5kxQJ+v0
だれか>>572に応えてくれないか
654名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:50:51.47 ID:Ldh4VNz60
野球なんて良く分かってない俺が解説

フライ取った時点で2アウト、ファーストに投げて3アウト、
3塁走者がホームを踏むのが、それより遅かったら、3アウト成立してるので、
単なる併殺で終わり

ファーストでアウト取る前に、ホームを踏んでいるから、この時点では2アウト、
で得点として認められた、守備陣がグランドから去った時点で

この場合でも、去る前に、サードに送球してれば3塁走者はアウトで得点にはならなかった(←ここが重要)

って事でいいのかな?

稀なケースなんだろうけど、甲子園に出場するチームなんだから、監督やコーチはこれぐらい知ってろよ
655名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:50:58.56 ID:v6D8PDX40
>>634
捕手がファーストにサードへボールを投げろと叫んでもいいんだぞ
656名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:51:16.73 ID:G+f7Fjgr0
>>647
せめてさ、三塁ランナーが先入ったよって審判が言わないと!
そしたら、あっそっかってなるよ、
657名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:51:32.83 ID:PvZGBLxW0
>>632
3アウトの後に、3塁に投げて4つ目のアウトを取ると
それを3つ目のアウトに置き換えることができるというルール。
658名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:51:43.42 ID:n1YEEsVx0
ただ、この場合、スポーツするものの本能として、できるかぎりの
事をしてアウトにするという意識が鳴門に欠けていたかもしれんね。
ましてや、甲子園という舞台だし。

やまなりの一塁への送球とか。三塁へ放るのだって、必死ならチェンジとわかってても
放ったさ。

こういうケースは良くあることなのに、知らなかったってのは
指導がおかしいんじゃないのか。

ましてや甲子園へ出てきてるんだし。

659名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:51:46.55 ID:Z8iBCNKV0
2アウト目がバッターランナーなうえに3アウト目を取る前に3塁ランナーがホームイン、
飛球でアウト取ったのに3塁ランナーを放置した守備側が悪いってことだな。
660名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:51:48.94 ID:RSWrCyWB0
>>626
その場合でもピッチャーが次のバッターに投げる前ならアピール可能なんでしょ、
新しいボール審判から貰ってアピールできるんでは?
661名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:51:48.94 ID:nc5vxNOwO
このルールはあくまで「アウトにできるのに見逃した」というのが本質
ランナーの誰をアウトにするかはあくまで「相手が自由に選択できる」
そこに得点が入るかどうか、自分たちに有利かどうかは関係ない
662名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:51:52.01 ID:8rz+HlzF0
プロの試合だと、
たぶんアウトにはできないけど一応アピールしとくか・・・
って感じで送球したりタッチしたりが結構あるよな
663名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:52:05.69 ID:10sTITZbO
>>612

アピールのパフォーマンスとして三塁に転送する場合はあるかも知れないが、
結論として三塁ランナーはアウトの対象ではないのでアピールのみで大丈夫、のはず。
664名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:52:25.22 ID:kobrU0bR0
>>654
正しい
665名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:52:38.58 ID:X1n9sENF0
>>591

フライやライナーをキャッチして離塁が早いよって走者の帰塁前にボールを送るのがアピールプレイ
666名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:52:38.89 ID:8+ZCP1Uj0
>>610
守備側が全員ファールゾーンを超えたか、審判が誰もどの時点で確認できずに紛糾
もう、なあなあでアピール認めようとしてたところを審判部長が一喝
ファールゾーンを超えのがいつかはわからんが、明らかに守備側が陣形を解くのが早かったとかで、特典認められた…かな?
667名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:52:41.57 ID:xKaOq+Ca0
>>632
簡単に言うとタッチアップのタイミングが極端に早かった
だから三塁にボール投げればランナーはアウトになった
鳴門高校はそれを放棄した
それだけの話し
668名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:52:48.75 ID:rLDTb+rf0
>>587
ドカベンみんな読んでるんだな。
イチローも読んでて殿馬が好きって言ってたなw
669名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:52:49.52 ID:G+f7Fjgr0
これ本当に世界共通のルール?
日本のローカルルールじゃなくて?
あまりにも難しすぎる
670名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:52:58.47 ID:OgD0Ffsx0
>>656
なんで審判が片方のチームに有利になることを言う必要があるの
671名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:53:00.04 ID:XPTTDW+wO
>>645
ああ、なるほど
672名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:53:05.03 ID:MM02Gf5s0
法律でもないのに直感的にわからないルールを定めるアメリカ人のアホさ加減にはあきれるわ
そのくせ雰囲気アウトとかトラベリング見逃しとか平気でやるしな
673名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:53:06.12 ID:H4Ysj9XYO
普通に犠牲フライとかでも
ランナーがスタートが早かったと思えば守備側が送球&ベース踏んでアピールする場面だろ
3アウト取ってようが守備側からすれば万が一に備える基本的なプレーだよ
674名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:53:09.38 ID:RSWrCyWB0
>>636
完全に3塁ランナーがホームインしたら得点になることをわかってない状況だった
取った後1塁ランナーが飛び出してるのを見て、ああ絶対アウトだ、ってやたらのんびり1塁に投げた。
そもそもそのせいで3塁ランナーがホームインするのが間に合っちゃったからな。
あれを取ってちゃっちゃと1塁に投げてればホームインが間に合わず、何も起きなかったプレー。
675名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:53:12.72 ID:JgGABVzU0
>>653
何が聞きたいのか分からないので答えてもらえないのではないか
676名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:53:14.03 ID:PvZGBLxW0
>>572 >>653
これは、4つめのアウトを3つ目のアウトに置き換えることができるといルールの話。
677名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:53:19.09 ID:y+qXBanE0
>>656
片方のチームに「こうしたらアウトになるけど、やらなかったら一点入るよ〜」
って言うのが審判としてふさわしい態度だとは思わないけどなw
678名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:53:23.03 ID:0YMctgS50
>>636
ショートライナー
目の前にいるファーストランナー
これを無視してサードランナー見てからサードに投げるかって言うと
心理的にファースト投げちゃうよな
679名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:53:26.31 ID:9dBG2KUh0
>>634
アピールプレイはベース踏み忘れ、タッチアップが早い、打順間違い、一塁を駆け抜けた打者走者が一塁に直ちに戻ってこないのいずれかが起こった時に発生する
全プレーアピールなんてすることは絶対にない
そしてこれらのプレーはやって当然のこと
680名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:53:27.21 ID:kobrU0bR0
>>663
いや、三塁走者をアウトにしなきゃいけない
681名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:53:31.09 ID:G+f7Fjgr0
>>670
いや、一点入ったよって言うのはおかしくないでしょ
682名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:53:46.73 ID:eKauyOob0
>>667
その言い方がシックリくるね
683名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:53:47.80 ID:TqHfSKC10
>>637
横からですまんが、1塁のフォースプレーって、ファーストランナーはフォースアウトってこと?
第3アウトがフォースアウトなら先にホームインしてても意味ないんじゃないの?
684名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:54:01.73 ID:bbdwu9FY0
>>445
3塁ランナーはアウトになっていないんだから、審判に判定しろといってもな。
ルールブックはよく出来ているもんだ。
685名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:54:02.01 ID:cklucEoP0
こんなもん報復でビーンボール投げりゃいいんだよ
ルールに書いてないからってなんで良いと思ってるのは良くない
686名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:54:02.06 ID:Pxfn6DfqO
野球のルールって結構合理的だけどね。「こういことしたらズルできんじゃね?」みたいな素人考えはほとんどルールで潰されてるよ。今回も守備側の怠慢さえなくルール通り行動してれば防げた得点だし本来はランナーのチョンボで褒められたものじゃない。
687名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:54:04.18 ID:dRoSz7J00
612だが,もし前者ならアウトの付け替えが認められるってことだよな。
688名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:54:13.95 ID:k6qjYr/Y0
>>650
え?今違うの?w
689名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:54:30.85 ID:RbzVhoX30
>>647
内野安打に文句を言うヤツと同じ思考パターンなんだろうな
690名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:54:33.31 ID:aZzGR5Md0
>>653
タッチアップはフライングスタートしても指摘(アピールプレイ)されなければOK
691名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:54:33.17 ID:gldK0/Yq0
このプレーに関してはなんとなく分かったような気がするんだけど
あれこれ考えてるうちに訳分からんくなってきた・・・」

例えば1アウト13塁でファーストゴロ
ファーストは1塁を踏んでアウト2塁に転送して2塁もアウト
2塁のアウトを取る前に3塁ランナーがホーム踏めば1点でOK?
692名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:54:33.67 ID:PvZGBLxW0
>>681
その時点は点は入っていない。
693名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:54:33.77 ID:D88vG1g+0
>>508
先に打者がファーストフォースアウトでランナータッチプレーなら認められるでしょ。
これも先に打者がアウトになってる。
694名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:54:37.05 ID:M1j7MQGp0
>>87
1位はなんか相手がエラーなりわざとど真ん中に投げてホームラン打たせて
100対0で負けたのに、なんかアピールして勝つって話やな
695名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:54:43.43 ID:SE0+trr+O
>>669
野球の原理原則理解してれば当たり前の話
サッカーのオフサイドの方が後付けで難解
696名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:54:43.65 ID:RSWrCyWB0
>>669
そんな麻雀みたいなローカルルールあるわけねえだろw
697名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:54:46.92 ID:y+qXBanE0
>>683
1塁も飛び出しだからアピールプレイ
698名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:54:59.18 ID:RQbXcJSj0
>>656
なんで審判が言わないといけないと思うの?
699名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:55:07.46 ID:ffhC3XgV0
>>681
次のプレーに移行して
前のプレーが完全に終了したところで得点が確定するから
まだ得点が入ってはいないってことなんじゃね?
700名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:55:18.24 ID:G+f7Fjgr0
じゃあ、アピールの手段はルールにかいてあるわけ?
目でアピールしたかもしれないし、気でアピールしたかもしれないじゃん!
701名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:55:20.94 ID:JpQz0RIk0
>>653
何言っているのかいまいち分からないんだけど、
3アウト目がフォースアウトじゃないから、その間のプレイは認められ、
アピールしなかったことで、3塁ランナーのホームインが認められたってこと。
3アウトの前にホームインしていたってことなんだよ。
702名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:55:28.45 ID:Hr4gpo/X0
タッチアップ?とは違うのかとちょっと混乱

ヒット性の当たりだと思って相当飛び出してそのままホームインしちゃったんだな>三塁ランナー
本来暴走だけど、ホームベースに着いちゃったので帰塁もできず。
でも一塁でトリプルアウトが取られる前だったので、進塁(ホームイン)は有効になってる。
それに気づかず、野手がファールライン越えてプレイを切っちゃったと。

アピールっていうか、これは本来キャッチャーが気付いて、三塁に送球するよう指示出さなきゃいけないとこだな。
703名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:55:35.14 ID:5lLUkIt90
それより前のイニングで同じようなシーンで1塁ランナーが飛球で飛び出して2塁ベースまで行ってて
取ったショートがタッチしてたけどあれ1塁に投げんでもアウトじゃねーのか
704名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:55:37.97 ID:wFfQJZ3g0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは併殺でスリーアウトチェンジだと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにか点が入っていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    超スピードだとか催眠術だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
705名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:55:47.84 ID:Z8iBCNKV0
>>691
1点入るね
706名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:55:48.63 ID:kobrU0bR0
>>683
このケース、一塁走者は「フォース」ではない
707名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:55:51.39 ID:xKaOq+Ca0
>>653
帰塁に義務が無い
要はタッチアップのタイミングが極端に早かっただけのこと
708名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:55:54.21 ID:PvZGBLxW0
>>691
OK
709名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:56:01.34 ID:n+8etkFN0
>>662
高校野球でもそれはやってる
たとえばタッチアップ時の三塁アピールはどんなケースでもやる
(アピールといっても送球して三塁踏むだけだが)
俺がいた弱小高校でもやってたから
甲子園出場クラスなら絶対やってると思うんだがな
710名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:56:03.34 ID:o3LnJJZO0
これはサードが声かけてボールもらわないと。
711名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:56:12.12 ID:skDXpV5Q0
>>650
今でもそうだろ
ただあのシーンは犬神が捕球してから、落ちるまで踏ん張ってて時間があるってのを言いたいんじゃないの?
712名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:56:15.68 ID:FdiZ7ZHI0
ドカベンの何巻やねん
713名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:56:22.57 ID:bojsjkVc0
>>683
フォースアウトではなくアピールプレイでのアウトだよ
714名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:56:47.31 ID:dpwSvC1N0
ドカベンの明訓対白新と同じようなことが起きたのかw
715名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:56:48.69 ID:ryo6GdJn0
>>691
打者走者を先に殺して、1塁ランナーを狭殺する間に、3塁ランナーがホームインしたら1点だね。

そんなアホなことする奴いないけどな。
716名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:56:55.65 ID:kIdrM3OK0
>>641
だから、>>354だっての。フライ取れなかったら、戻んなくていいんだから、リード禁止ってことにならんだろうが。
これ絶対咬み合ってないな、お互い主張と理解がズレてるんだきっと。
717名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:56:56.12 ID:RbzVhoX30
>>685
いや、ルールにちゃんと書いてあるんですが
718名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:56:58.14 ID:2Y6vKML10
>>683
この場合の1塁でのプレイはフォースプレイではない
だからこそ、3塁ランナーのホームインが認められた
719名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:57:01.85 ID:RSWrCyWB0
>>700
プレーで示してないのでアピールに当たりません。
720名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:57:10.91 ID:ffhC3XgV0
>>700
普通に考えてボール持った守備側の選手が3塁を踏めばいいんだと思うよ
721名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:57:12.03 ID:JgGABVzU0
>>666
審判部長?顧問じゃなかった?
722名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:57:12.50 ID:N7gDbSiyi
>>1
守備側のチームが
室戸学習塾なら防げた失点。
723名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:57:18.83 ID:RZULekle0
>>623
これは酷い競技だな。じゃあ審判いらないじゃん。
三振取ってもわたくし三振取りましたよってアピールしなきゃいけないの?
甘えん坊な競技だな。
724名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:57:25.57 ID:skDXpV5Q0
>>712
確か35巻
ここから不知火最強が始まった
725名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:57:39.25 ID:RQbXcJSj0
>>691
1塁でアウトにした時点で1塁ランナーはフォースアウトにできないからな
タッチアウトしないとね
726名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:57:51.86 ID:aZzGR5Md0
>>683
進塁義務のある塁への送球がフォースらしい
727名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:57:55.79 ID:A/Rwbzho0
守備妨害、走塁妨害のルールがあるのに、
二塁と本塁だけは無視

アメ豚がパワアアアアとぶつかり合い演出するために、
ブロックしたり殺人タックルしたりが黙認される
そんな欠陥アメ豚スポーツ
728名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:57:59.16 ID:Zl5SLCpx0
ところで鳴門の生徒達は武相の連中みたいにツイッターでやらかしてないのか?
729名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:58:02.43 ID:c711sp6PP
>>700
審判は超能力も必要なのか
730名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:58:04.87 ID:Ip/U7t580
3塁ランナーは外野に抜けるのを確認してからスタート切るべきじゃね?

もし3塁に送球されてアウトになってたら、ベンチで監督に怒られてた所だぞw
731名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:58:11.07 ID:FdiZ7ZHI0
>>724 こんど本屋で見てくるわ。ありがと。
732名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:58:15.75 ID:KDxsqTmBO
あーこれ、ブラックバラエティーで
巨人の阿部が出してた問題だな
あれの元ネタはドカベンだったのか
733名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:58:17.89 ID:9dBG2KUh0
>>626
ホームランだけじゃなくて、他の安全進塁権が与えられるプレイにも共通することなんだけど、それはボールデッドの間にアピールプレイの要件が成立したことになる
その場合は改めてボールインプレイになったときもアピール権は継続して存在する
アウト取った後にスタンドに投げた場合はボールインプレイでアピールプレイが発生したのにボールデッドにしてしまうことになるから消失ってことで理解できる
734名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:58:19.20 ID:rngej4g+O
>>656
審判は教えてはいけない。
例えば打順を間違えた時と同じこと。


唯一審判が試合中に選手に教えられるのはボークの取り扱いくらいだな。
ボーク紛いのフォームは試合中に警告されることがある。
735名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:58:24.57 ID:RSWrCyWB0
>>703
ベースを踏んだ状態のランナーはフォースアウト以外ではアウトに出来ないからのはず。
736名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:58:36.62 ID:lglkIV9m0
>>723
行使しない権利など認めないんだから寧ろ甘えを拒絶している。
737名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:58:41.39 ID:hMRU2cCz0
この珍しいプレーを誰かyoutubeに上げてくれ
738名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:58:53.30 ID:PvZGBLxW0
>>700
アピールは審判に対してやるものだから
審判にわかるようにしなければならない。
739名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:59:07.85 ID:dRoSz7J00
記事を読むと攻撃側の儲け話のようだけど、ルールとしては守備側に認められた恩典、特典だと理解すればわかりやすいな。
740名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:59:09.13 ID:rLDTb+rf0
>>684
445は書き方がおかしかった。
3塁走者はアウトになってないからタッチアップの判定ね。
ちゃんとタッチアップしてないから得点は無効とか。
でもルールはアピールがない限り有効ということだよね。
741名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:59:09.49 ID:MlDpDJpt0
野球って難しいんだな
742名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:59:15.58 ID:xKaOq+Ca0
>>687
その通り
743名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:59:20.85 ID:G+f7Fjgr0
>>698
三塁ランナーが先に入らなかったら、アピールなしでも無得点でしょう?
一塁アウトより先に入ったからこの問題になってるわけでさ
そこの判断も審判がしたわけだから、その判断の結果はその場で言わないとだめなんじゃない?
744名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:59:32.58 ID:FdiZ7ZHI0
745名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:59:35.40 ID:SE0+trr+O
>>723
いかにもアメリカ人が作ったってルールだけどな
746名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:59:51.19 ID:cQdDkI0V0
>>732
伊集院がドカベンで読んだと言ってたな
747名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:59:57.61 ID:e1puyL/A0
盲点?
基本じゃん
748名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:00:05.54 ID:RZULekle0
ストライクとった時点でアウトだろ。
フライとった時点でアウトだろ。

なんで一々審判にそれをアピールしないといけないんだよ。

これじゃ審判いらねーよな。

やっぱサッカーはちゃんとしてんな。野球糞だわ。
749名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:00:10.71 ID:lhjDvRF80
ルールの適用、解釈でもめるのは他のスポーツにもよくあるけど
ルール自体の合理性でもめるのはやきうだけ
750名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:00:13.56 ID:VNcmdzIZ0
>>730
エンドランかかってたからファーストランナーはセカンド付近にいたんだよ
それを確認した後全力スタート
ショートは悠々とファーストに山なりの送球
その間にホームインしちゃった
751名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:00:14.57 ID:qrNWFnJQ0
要するに攻撃側のチョンボだけではなく守備側がアウトにしないとアウトに出来ないって事か?
振り逃げも守備側がミスしたら三振しても生きられるってルールだよな
752名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:00:14.81 ID:AdyLwa6p0
3塁に投げとけばよかったのに
753名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:00:15.64 ID:5lLUkIt90
>>735
じゃそれはわかった

その後2塁塁審が1塁指さして「投げなアカン」みたいなことゆうとったっぽいのはエエのんか
754名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:00:22.74 ID:Pxfn6DfqO
>>730
たぶんほとんど全員が抜けたって思う強い当たりをショートがスーパーキャッチしたわけだからなぁ・・・飛び出すこと自体はしょうがないと思うよ。一塁ランナーもサイン通りスタートきった結果だしな。
755名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:00:25.19 ID:i4f6lrWN0
>>715
たまーにプロでもやるよ
大抵は3塁走者を誘い出す為のトリックプレイ含みだけど
やらかして失点してしまうケースもある
756名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:00:27.52 ID:NG8N47lb0
新潟名訓ってのはドカベンの前からあった学校なん?
それとも学校が先にあって水島先生がとった?
それとも偶然同じの名前の学校ができた?
757名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:00:37.52 ID:zhHqTMcy0
アピールプレーというルールに、訴訟王国アメリカを感じるのは俺だけだった
758名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:00:41.75 ID:QZp1Z7Gz0
>>653
何のプレーもなしにランナーが自動的にアウトにされる事は無いのがルール。
759名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:00:43.34 ID:RMCyqWDB0
審判だったら「アッツピール」とか
やけに発音よく宣言されたらむかつくなそれはそれで
760名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:00:54.34 ID:D88vG1g+0
>>702
別にファーストに投げてダブルプレーとったっていいじゃん?送球が遅かったのと、後がまずかっただけで。
サードのほうが近いんだからエラーの確率が減るだろ、って意味なら一理あるけど、ライナー取ったのがセ
カンドでも別に同じことだしね。
761名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:00:54.88 ID:RSWrCyWB0
>>730
ぶっちゃけそのとおり。3塁ランナーは外野に抜ければほぼ100%ホームインできるし、
ライナー性の外野フライもあるからそれも考えてゲッツーの危険がある飛び出しは必要無い。
762名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:01:01.48 ID:n+8etkFN0
ショートライナーだから難しそうに感じるけどさ、

1死1・3塁で外野フライを打ちました
ランナーはどっちも飛び出しました
外野手は一塁に送球しました
ボールが一塁に届く前に三塁ランナーはホームインしてしまいました
その後一塁にボールが届き一塁ランナーはアウトになりました
守備側は嬉しそうにベンチに帰りました

とやってることは全く同じなんだよ
守備側アホじゃんってなるでしょ?
763名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:01:12.80 ID:PvZGBLxW0
>>748
>ストライクとった時点でアウトだろ。

これは違う。3ストライク=アウトではない。
764名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:01:14.70 ID:RbzVhoX30
>>723
どのプレーがアピール可能なプレーなのかはちゃんとルールブックに書いてあるんですが
バカは文句言う前にルールを読め
765名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:01:20.74 ID:L6Ox8AVe0
ひたすらルールで雁字搦めのスポーツやな

766名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:01:31.81 ID:aPjDmGoeO
何で三塁に投げないんだ?
767名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:01:35.98 ID:y+qXBanE0
>>716
だって、今でも「フライキャッチした瞬間、ランナーはベース離れちゃいかん」のよ。
アピールされたらアウトなの。

これを変えるってことは
例えば「フライキャッチした瞬間、ランナーがベース離れていたら審判判断で自動的にアウト」に
するとしたらピッチャーライナーで全員アウトになるだろうが。
768名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:01:40.72 ID:VNcmdzIZ0
>>748
アピールプレイってのは走塁に関わる部分のルールだぞ
769名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:01:44.03 ID:eKauyOob0
アウト成立の種類がいろいろあるからねぇ…

ワンバウンドした投球(捕手は捕球)で三振した時
捕手が打者にタッチするのも
「なんでタッチするのか?」って知らない人が多い
770名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:01:48.40 ID:k6qjYr/Y0
だけどさぁルール的にはフライと同じ扱いなんだけど
これはまさかショートが捕ると思わずスタートした三塁ランナーと見事にキャッチしたショート
というシチュから生まれた勝者が敗者に、敗者が勝者になったという話だから
ルールだけ淡々と語ってしたり顔なのもな
こういう盲点はもっと取り上げていくべきだな
771名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:02:11.94 ID:/KFmf3bv0
>>748
振り逃げってしってる?
772名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:02:12.16 ID:RSWrCyWB0
>>753
それはよく見てないからわからんなあ、
ただベース踏んだランナーにタッチしたら、審判はセーフのジェスチャーしないといけないから、
その時点でどうやっても気づくけどな。
773名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:02:16.45 ID:bojsjkVc0
>>754
セカンドランナーならともかく、
サードランナーが離塁しちゃ駄目でしょ
抜けたの確認してから十分ホームに帰れるんだから
774名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:02:19.78 ID:MM02Gf5s0
ルール自体は何も難しくない
ただこの根底にある思想が全く理解できない
775名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:02:21.18 ID:G+f7Fjgr0
とりあえず野球くそ難しいわ
これじゃ世界で普及しないって
俺も早慶出てるけど全くわからんもん
776名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:02:23.46 ID:skDXpV5Q0
>>756
前からあるよ
不知火の白新は水島の出身校の白新中学からとった
777名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:02:25.33 ID:9RGhO06Q0
>>628
なついw
カイアンツのクワダw
778名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:02:26.84 ID:LTscvVG10
これ、守備側がアピールとか気がつかないまま、単にホームに走るランナーに
反応してホームに送球してアウトにした場合、
3塁ランナーは4つ目のアウトを取られて死ぬことになるの?
この場合、正式な記録はどうなるの?
779名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:02:47.33 ID:TqHfSKC10
>>697
>>706
>>713
>>718
>>726
ありがとう
リタッチとアピールプレイのウィキ見て理解できましたw
780名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:02:48.74 ID:4QCpl0xi0
ルールの本筋に立ち返るとわかり易いのかもしれないけど
単純に一般人から見た競技性として考えるとわかりづらいわ

ほら、スポーツって「いかに○○を競うか」という明確なイメージがあるでしょ
その部分で競い合えるように反則等を設定されている
ルールを設定した側として、こういうプレーで競い合って欲しいという意思が感じられる形で

柔道だったら、投げ合う競技だから蹴りとかは禁止だし
近年だとタックルまで禁止になった

野球のこういう所のルールって、そういう思想がなかなか感じられない

781名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:03:04.70 ID:PvZGBLxW0
>>778
4つめのアウトが3つめのアウトにアウトに置き換えられる。
782名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:03:05.45 ID:yoAhuciM0
3塁ランナーが全く戻らなかったから状況的に特殊に見えるけど、
タッチアップしてホームインしたランナーが実は離塁が早かったけど
相手がアピールせず、次のプレーに移った(この場合フィールドから出た)から
ホームインが成立ってだけで良いんだよね?
783名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:03:06.95 ID:4DmVEtspO
>>641
打った瞬間は「フライ」でも「ファウル」でも「ヒット」でも「ホームラン」でもなくて
守備側の選手が捕球した瞬間に「フライ」だってことが決定するんだけど
お前が言う「フライをキャッチするまで走れない」って場合には
「フライ」か「ヒット」か判断が着かない間は走っていいの?それとも走ったら駄目なの?
784名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:03:12.20 ID:eFrj0mkr0
マンガで読んだ事を甲子園で実践するってのも凄いなw
785名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:03:37.93 ID:SahqekuN0
>>572
3OUT前に3塁ランナーがホーム踏んでる。
3塁ランナーをアウトにするなら、タッチかアピールプレーでアウトにしなくてはいけない。
守備側が3OUT目として選択したのは、1塁ランナー(アピールプレーでアウトにした)

>>634
できる。捕手または捕手が離れていた場合は他の野手がきっちりとチェックしている必要がある。
今回の場合は、捕手と3塁手だろう。
786名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:03:43.18 ID:xArLGW630
>>748
9回2アウト3ストライクから逆転負け食らうプロ野球チームがあるらしい。
787名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:03:46.13 ID:VNcmdzIZ0
>>778
1死13塁
ショートライナーで2アウト
>これ、守備側がアピールとか気がつかないまま、単にホームに走るランナーに
>反応してホームに送球してアウトにした場合、
これで3アウト
788名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:03:50.63 ID:RSWrCyWB0
>>756
WIKIだと作者の水島新司が入学を果たせなかった新潟明訓高等学校が名前の由来
だって。まあ昔はこういうのは寛容だったからだろうな。
789名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:03:55.26 ID:Re8GnCYJ0
>>778
第3アウトが置き換わった場合
置き換わる前のアウトは取り消されて残塁になる
790名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:03:55.68 ID:lhjDvRF80
>>774
同意
791名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:03:56.70 ID:3nxybM0V0

>>482>>485>>492当該野手にその余裕がない、一塁手しか目に入らない、振り向いて三塁走者を確認する余裕がない、瞬間的に三塁走者の存在を忘れたってのは、自然に思える、そういう確認は悪送球の元だったりするからね、
でも大きく離塁してる三塁手、タッチアップの為に一塁に投げる遊撃手、その僅かな間隙にプレーを成し得ようとする三塁手の超野心的な走塁>>487>>488>>500
これを感じないのは、送球者遊撃手ではなく、多分、三塁手、捕手あたりのチョンボに思えるわ。
ま、タッチアップアピールの順番やらインオフが頭に誰も入って無かっただけだろうけど。
792名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:04:03.08 ID:zhHqTMcy0
>>767
それはそれで見てみたいなw
無死満塁でピッチャーライナー打つ今江を見たい
793名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:04:03.93 ID:JgGABVzU0
>>756
1948年 - 学制改革により、新潟明訓高等学校となる。普通科、定時制を設置。
794名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:04:06.25 ID:RMCyqWDB0
あとだれか不知火みたいに
「甲子園?あれは夏祭りだ!」って言って
795名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:04:12.12 ID:dRoSz7J00
このルールは守備側に認められた特典だと理解すればわかりやすいよ。
796名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:04:12.22 ID:n+8etkFN0
>>767
ってか際どいタイミングおおすぎて
抗議合戦になるよな、そんなルールにしたら
797名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:04:14.96 ID:daaOzJLi0
早いタッチアップをアウトにするのがアピールプレイというのが問題の本質。
これはその延長線上のプレイと言える。
早いタッチアップを審判の判断で自動アウトにしてしまうと、
飛び出したランナーが戻ってきた場合でもアウトにする必要が出てくる。
798名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:04:19.42 ID:0YMctgS50
>>761
ファーストランナーはスタートきってセカンドベースまで来てるしゲッツーは必至
だったらってことでホームまで走ったんだろうね
799名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:04:22.66 ID:c711sp6PP
>>756
新潟出身で白新中学出身の水島御大は明訓高校に進学したかったが
実家が貧乏なので中卒で働いた
800名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:04:28.07 ID:t+H291XT0
>>762
ルールがそうなってるのはたぶんみんな理解してるけど
・3塁ランナーのホームイン時点では得点は認められず、
・1塁で3アウトが成立した後に、
・守備側が全員帰還した時点で得点が入る
ってのがどうにも直感的じゃないと思う
801名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:04:49.98 ID:MIop8MbLO
>>780
野球は糞だとわかりやすくていいじゃん
802名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:04:54.31 ID:s1zSXhCt0
こすいことやってんな
803名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:04:58.43 ID:7B/rdrko0
>>756
貧乏のために進学できなかった水島が行きたかった学校の名前
804名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:04:59.52 ID:cQdDkI0V0
>>778
それはどこで3アウトめなんだよ
805名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:04:59.43 ID:PvZGBLxW0
>>780
どっちかというと、ゲーム。将棋とかに近い。
ちなみに国際的には将棋はSportsに分類される。
806名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:05:16.32 ID:n+8etkFN0
>>782
そう、全く同じケース
807名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:05:18.92 ID:Pxfn6DfqO
名前が悪いわアピールプレイとか振り逃げとか勘違いしやすい名前になってる。振ってないのに振り逃げが成立するとは普通は思わん。
808名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:05:27.33 ID:QZp1Z7Gz0
>>778
ホームに送球してアウトになるならそもそも本塁到達前に3アウトチェンジじゃないか
809名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:05:56.69 ID:Yv3FLeE50
>>57
逆だろ
810名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:05:57.88 ID:Ip/U7t580
>>748
ゴールライン割ってるのにゴールが認められなかったサッカーがちゃんとしてるとは思えんがね
811名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:06:17.18 ID:EjMxRtzs0
何となく理解できた気がする、そもそも帰塁って義務じゃなかったのね

帰塁せずに進塁するのは走者の勝手、走者側は帰塁する義務は全くない
しかし帰塁しない場合、守備側に元の塁に送球することで「アウトできる権利」が発生する
そして、守備側もこの権利を行使する義務はない

今回、守備側がその権利を行使せずに放棄した、だからランナーは生還したことになる
812 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:06:22.21 ID:456VR7xEP
>>711
無理やり解釈するなら、審判が完全捕球と認めたかどうかの問題じゃないかな
でも、後で水島新司も誤りを認めたらしいけどねw
813名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:07:17.23 ID:QZp1Z7Gz0
>>786
おいやめろw
814名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:07:31.28 ID:pdIKvCEO0
>>783
フライかヒットか判断が着かない間に走るのは全然構わないよ。
例えば3塁からホームインしても構わないよ。

ただ、それがフライだった場合に守備がボール持ってサードベース踏めば
アピールプレイになってアウトになる。
815名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:07:35.25 ID:DimPLziEO
>>138
三塁ランナーは正規のタッチアップしてないからホームベース踏んだ時点ではホームインじゃない。
守備側のアピール権が消滅した時がホームイン。
816名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:07:35.50 ID:lhjDvRF80
>>810
それはルールの適用の話。
ルール自体が意味不明なのがやきう。
817名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:07:37.59 ID:NQ7f3cO60
いつの試合だっかは忘れたけど。
ランナー3塁で審判に抗議中
守備側の選手がホームベースの周りを囲んでたのには笑った。
アナウンサーも「まるでランナーを絶対に入れないぞ。と・・。」
苦しいコメントしてたし。
818名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:07:37.75 ID:0YMctgS50
>>811
施設や用具の問題もあるけど世界で流行らないわけだなとは思うねぇ
819名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:07:38.20 ID:A3VUXsKZ0
>>774
アウトを取れるプレイ候補が複数ある場合に
そのどれを選択するかは守備側の自由である
自由な選択をする過程でミスを犯した時に
そのミスをルールで救ってやる必要はない
820名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:07:41.39 ID:yrGplNKq0
>>774
根底にある思想自体が簡単。
それが組み合わさってるから難しく感じるだけ。
フライアウトの時はランナー進塁しちゃダメってだけ。
それがOKならフライ上がるたびにランナーは全速力でホームまで駆け抜ける。
821名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:07:43.08 ID:gB7CSFyt0
パワプロとかファミスタで
こういうのやると自動的にアウト?
822名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:07:45.96 ID:bbdwu9FY0
>>740
いくらタッチアップが早くてもベースタッチするかランナー本人にタッチするかしなければ
ランナーは宙ぶらりんでずっと生きているんだよな。
理にかなっている。
823名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:07:52.84 ID:RSWrCyWB0
>>798
1塁ランナーはフォースアウトあるから貼り付けないんだよな。
まあもっとはよ1塁投げとけと。
824名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:07:54.10 ID:IBCPXOM00
野球も長いこと見てるけど漠然と見てるだけじゃわからんこと多いね
825名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:08:07.02 ID:s1zSXhCt0
野球なんて日本とアメリカくらいしかやってねーのに
こっすいルール作るなよアメリカでこんなこすいルールねーだろ
826名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:08:10.11 ID:ipqg6eqjO
このケースでライナーじゃなくてゴロでゲッツーの場合は点になんない
これが不思議だ。
827名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:08:12.65 ID:K0YtzOar0
>>9 手でいいのでお願いします。
828名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:08:13.30 ID:RZULekle0
だからなんで振り逃げって馬鹿なプレイがあるんだよ。
それを辞めれば解決だろ。
3ストライク取ったらアウトなんだよってほうがわかりやすいだろ。
なんで4アクション目が必要なんだよ
829名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:08:14.01 ID:8KedyVNW0
フライを捕った後、
ランナーは帰塁しなくてはならない ×
帰塁していない場合、守備側のアピールがあればアウトにされる ○

830名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:08:17.04 ID:5L0mjy4PO
この盲点ってメジャーとか国際舞台でも一緒なの?
831名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:08:23.94 ID:5lLUkIt90
>>821
ゲーム知らんけどゲームのキャラが審判に何かしゃべるとかできるの?
832名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:08:28.27 ID:Pxfn6DfqO
>>786
あそこから暗黒がはじまっただけに余計笑えるwファンからしたら笑えんだろうがw
833名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:08:29.26 ID:++sJV3NgP
振り逃げスリーラン
インフィールドフライでサヨナラ

この二つの驚きには及ばない
834名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:08:42.30 ID:D88vG1g+0
>>800
得点は認められていて、内野がフィールドから外に出た時点で得点を取り消す権利消失
835名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:08:44.71 ID:RbzVhoX30
>>780
野球のルールの根本は「インプレー中にどれだけ進塁するか」
投球も打撃も守備もこの基本行為を進めるための手段に過ぎない
でもルールをよく理解してないやつは、投手と打者の一騎撃ちが野球だと
勘違いしてるから、こういったプレーが理解できないんだろうな
836名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:09:03.98 ID:zUPrxS9S0
黒バラでこないだやってた
837名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:09:24.53 ID:RSWrCyWB0
>>9
この子らを1回戦敗退に追い込んだことについては申し開き出来ない悪行だよね。
838名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:09:40.00 ID:n+8etkFN0
>>821
さっきやってみたけど
1塁アウトの時点でチェンジ
得点は認められず

いちいちアピールしますかって毎イニングYESNO確認してたら
テンポ悪すぎなクソゲーだしな
839名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:10:03.33 ID:3nxybM0V0
>>716
その通りだと思うよ。お前の立ち位置も指摘の立脚点も全然理解してないんだよ。
それを略してライフはゼロって言った。もちろんゼロというか足りてないのはライフじゃないけど。
840名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:10:06.69 ID:Re8GnCYJ0
ホームインした選手って帰塁できるのだろうか
例えば1塁に悪送球した場合なんかは3塁ランナーは帰らないと3アウト目取られるだろうし
841名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:10:07.54 ID:y+qXBanE0
>>815
ぜんぜん違う。
そういうことを言うから混乱の元になる。

ホームインはしてる。ただそれがアピールアウトによって取り消されるだけ。
なぜなら第3アウトの瞬間がホームインより前だから。
842名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:10:08.04 ID:ryo6GdJn0
>>821
進塁先でフリーズするぜ。
んで、打者走者の生死確定後に、わちゃわちゃ動きだす。
843名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:10:20.01 ID:dRoSz7J00
盲点でもなんでもないです。
こういう場合アピールすればアウトになるっていうルールが特別にあるだけ。
844名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:10:32.83 ID:4QCpl0xi0
その昔、サッカー漫画「俺たちのフィールド」でオフサイドポジションに怪我で倒れてた選手が
ボールが着た瞬間すくっと立ち上がってゴール決める場面があった

「プレーに関与してなかったからオフサイドじゃない」とその時は説明があったが
コミック版の際にはオフサイドじゃない位置に倒れてるように修正されてた事は
ここだけの内緒だ


そういや、村枝賢一も熊本だったな…w
845名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:10:46.10 ID:T67jZc8e0
3塁ランナーはどういう理由で進塁出来るんだ?
守備側がライナーを捕った時点で、塁から飛び出してるんだろ?
846名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:10:50.14 ID:SahqekuN0
>>826
全然違う事例を出して何言っているんだ?
このスレを読んで、なおそう思うなら、頭が悪いとしかいえないな。
847名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:11:03.13 ID:/jb4YZiE0
>>828
なら2アウト後の3ストライク目はキャッチャーはボールを取らなくてもいいのか?
その方が変な話じゃね。
848名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:11:03.24 ID:SE0+trr+O
>>828
野球のルール作った奴もお前みたいな低能が存在すると思ってなかったんだよ
人類の盲点だと思う
849名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:11:05.84 ID:IgZ/vqZ90
正直スレ読んで理解できない奴は理解力のなさを心配した方が良いぞ。
850名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:11:18.42 ID:n+8etkFN0
>>845
インプレー中ならどんなときでも進塁は可能です
851名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:11:23.99 ID:PvZGBLxW0
>>840
できるよ。1塁ランナーがフライで飛び出して2塁回ってても
2塁を踏んで1塁に戻れるやんか。
852名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:11:26.37 ID:RSWrCyWB0
WIKIペディアの水島新司の野球漫画『ドカベン』単行本35巻(文庫版では23巻)で描かれたエピソードのひとつ
の中に、実際に起ったプレーとしてもう追加されてるなw
853名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:11:32.23 ID:MM02Gf5s0
>>835
そのルールの根本はどこに書かれてるの?
854名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:11:38.48 ID:Zl5SLCpx0
12/7/3 9回2アウトから・・・まさかの振り逃げ2ランで逆転負け
http://www.youtube.com/watch?v=at2H_ywgikQ
855名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:12:00.15 ID:VNcmdzIZ0
>>845
進塁は自由に出来るぞ
守備側がアウトにしない限り
856名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:12:03.40 ID:4kGUNqNc0
>>782
これが一番わかり易い
857名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:12:06.97 ID:ApoBZpS70
誰か一人くらい黒バラ見とけよ
徳島じゃ放送してないのか?
858名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:12:11.04 ID:/KFmf3bv0
>>825
共通ですw
859名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:12:11.83 ID:0TpjX29CO
長年野球見てても知らないルールがあるんだな。
860名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:12:23.22 ID:QZp1Z7Gz0
>>826
ゴロでゲッツーでも認められるケースはある。
861名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:12:28.75 ID:ryo6GdJn0
>>826

「打者走者」の扱いがまず優先される ってことが分かればそんな難しくない。
862名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:12:28.78 ID:7tncy3oS0
ファーストに投げた時点で3アウト成立してんのに
それから3塁に投げて、「いや、こっちを3アウト目にしてくれ」とか
なんか虫が良すぎるルールだな
863名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:12:35.37 ID:YwEFHypj0
ライナーフライでバッターアウトの時点で塁上のランナーは進行権を得てるってことだな
ただフライでアウトなんで、本来ならタッチアップしないといけないのだが
1塁ランナーをアウト扱いにしますと鳴門が暗黙で認めちゃったから、そのアウトになるまでの
3塁の行動はすべて認定されちゃうと
864名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:12:39.77 ID:6CuwCS6o0
>>825
むしろ、いかにも契約書の内容重視なアメリカ人らしいルールだと思う。
865名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:12:46.36 ID:z/jpFVLd0
ノーアウトだったらどうなるの、これ
866名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:12:46.84 ID:r8q9aGjm0
読めない
どこの国?
867名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:12:48.57 ID:KCRTlIjA0
868名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:12:49.02 ID:RSWrCyWB0
>>821
ゲームによってはずっとほっとくと点が入ってそのまま次のプレーに移るのもあったはず
単にルールを理解してそうしたんじゃなくて、フリーズ・ハマリ防止で一定時間同じ状況だと強制的に次に飛ばすようにしたんだろうが。
869名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:12:57.74 ID:PvZGBLxW0
>>826
アピールアウトとフォースアウトの違いだな。
870名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:13:01.83 ID:eKauyOob0
>>845
めちゃめちゃスタートが早いタッチアップだと思うと分かりやすいよ
871名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:13:21.01 ID:SahqekuN0
>>840
できる。
先の塁まで行っていても、ちゃんとベース踏んで戻れば帰塁は認められる。
872名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:13:23.26 ID:kIdrM3OK0
>>767
なんで「審判判断で自動的にアウト」になるんだよw
ボールタッチとか、ボール持って塁踏むとかで、初めてアウトでいいじゃん。
『今でも「フライキャッチした瞬間、ランナーはベース離れちゃいかん』なら、いかん事したランナーの進塁とか全部
認められん、ってだけで済むのに。
873名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:13:27.53 ID:qoLn0nm90
874名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:13:27.97 ID:Re8GnCYJ0
>>851
本塁過ぎても戻れるのかなって思って


しかしタッチアップが発生するたびに毎回駄目もとで守備がみんな3塁アピールしたらうざいだろうなw
875名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:13:29.78 ID:Hr4gpo/X0
難しいっていうか、むしろ基本に忠実にやるとそうなる、ってだけの話じゃない?

そもそもタッチアップ自体が、フライになっても走者がアウトにならずうまく進塁するっていうテクだもの。

次塁への進塁という意味では、サードでもセカンドでも一緒のはずで、
これはたまたまホームなんで1点入っただけ
876名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:13:37.94 ID:ArwW+zq80
>>627
ベース踏んでればホームインは認めてるよ。

動作で示さないのは、ボールが転送されてきてない=アウトセーフの判定を下す必要すらない場面だから。
外野にヒット打った打者走者がファーストベース到達したときに
塁審がいちいちセーフだとかゼスチャーしないだろ。それと同じ。
877名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:13:54.92 ID:Pxfn6DfqO
>>853
書いてなくともルールの趣旨は読み取るのがルール解釈の基本だぜ。
878名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:13:56.28 ID:4DmVEtspO
>>839
フライかヒットか微妙な打球はどうするの?って話だろ
今回のだって外野に抜けてヒットになるかと思ったのがショートのファインプレーで
ショートフライになってるんだから

そういう打球があるのに「フライキャッチするまでベース離れちゃいかん」ってルールは無理だろ
879名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:13:57.45 ID:n+8etkFN0
>>865
ピッチャーが次の1球目を投げた時点でアピール権が消滅し1点入る
880名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:14:13.67 ID:PvZGBLxW0
>>874
ダメ元3塁アピールはしょっちゅうやってるよ。
881名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:14:15.54 ID:5lLUkIt90
>>874
俺がやってたリトルリーグだと戻れたw
882名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:14:32.16 ID:y+qXBanE0
とりあえず、これは理解してほしい。大原則。

・3人アウトになってそのイニングが終了する前に、ランナーが正規に1塁、2塁、3塁、本塁に進み、
かつ、これに触れた場合には、その都度1点が記録される。

従って、3人アウトになる「前に」ランナーが本塁に行ってたらそれは1点になる。
アピールでアウトの置き換えを行うというのは、3人アウトになった「後に」ランナーが
本塁に進んだことにするということ。
883名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:14:38.96 ID:YwEFHypj0
>>865
ノーアウトなら三塁にも投げたろうが、もし投げずにピッチャーが次の投球動作に言ったらセーフ
884名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:14:53.46 ID:8KedyVNW0
フライ捕った後は一度帰塁しないとダメって考えるからわからなくなるんだよ。
885名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:14:58.21 ID:2Y6vKML10
>>865
ノーアウトからのプレイならばライナーキャッチで1アウト、1塁送球で2アウト

ここで、3塁に送球してアピールすれば3アウトチェンジ
それをせずに次の打者に投球しちゃったらアピール権喪失で得点が認められる
886名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:15:04.10 ID:IBCPXOM00
>>847
3ストライク目もサボらずちゃんとボール取れよ〜、ってルールか
887名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:15:08.62 ID:+E7ph0Qw0
>>820
「フライアウトの時はランナー進塁しちゃダメ」という字面が混乱の元なのかもな。
フライアウトの場合、ランナーは帰塁しなければ反則行為で自動的にアウトになるわけじゃなく、
一旦帰塁しなかった場合、フィールド上のどこにいてもタッチされるか、
元いた塁にベースタッチされた時点でアウトになるという、極めて不利な状態におかれるってだけの事だからね。

何で犠牲フライの時に3塁ランナーは一旦3塁に戻るかというと、
そうしないと3塁にベースタッチされただけでアウトになるからそうしてるだけ。
守備側がランナーをアウトにする策を講じなかった場合はアウトになりようがない。
888名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:15:09.14 ID:ffhC3XgV0
>>872
うm
そしてそれが現行の野球のルールだな
889名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:15:13.53 ID:n+8etkFN0
>>874
>しかしタッチアップが発生するたびに毎回駄目もとで守備がみんな3塁アピールしたらうざいだろうなw

毎回やってるよ
アピールって言っても三塁に投げて三塁踏むだけだからね
あとは審判がセーフかアウトか言ってくれる
890名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:15:20.40 ID:X1n9sENF0
>>838
3塁に送球せずに3アウトが成立したら得点にすればいいだけじゃね?
891名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:15:25.32 ID:BWLStIg50
>>861
1アウト1.3塁でファーストゴロでファーストが1塁ベース踏んで
打者走者アウトにしたら大変なことになるけどなw

そうすると進塁義務がなくなるので

1塁ランナーをアウトにするのが3塁ランナーが突入するのより遅くなったら
得点だし
892名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:15:30.64 ID:QVyUqCgs0
>>544
もしやったらどうなるの?って仮定を前提とした設問に、
仮定そのものを全否定か。

男に対して「もし自分が女だったら何したい?」
に対して「自分は女じゃない」と否定するようなもの。
確かにその通りなんだが、つまらん奴って言われるよね。
893名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:15:51.99 ID:tNv9gEws0
もしアピールして認められなかったら、ネットで”チョン丸出し”って叩かれるんだぜ。
今の時代ルールに認めれててもそれで済む話じゃななくなってる
894名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:16:03.55 ID:tadziKPwP
これは流行る
895名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:16:30.32 ID:PkPFq7C20
徳島 鳴門高校

偏差値40
全国偏差値ランキング3064位 / 3615校 高校偏差値ランキング
徳島県偏差値ランキング23位 / 28校 徳島県高校偏差値ランキング

熊本 済々黌高校

偏差値70
全国偏差値ランキング73位 / 3615校 高校偏差値ランキング
熊本県偏差値ランキング2位 / 37校 熊本県高校偏差値ランキング
896名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:16:41.04 ID:RZULekle0
>>847
取らなくていいよ。ホームベース上を球が通り越した時点で3ストライクは完結してんだから。
897名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:16:43.26 ID:dRcMJauA0
>>816
ルールとして明記してあるのに意味不明とかw
898名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:17:04.87 ID:0qwmxvnb0
>>857
四国放送:木曜 25:13 - 25:39 11日遅れ
よみうりテレビ:月曜 24:53 - 25:23 43日遅れ

見てないだろうなぁ…
899名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:17:06.85 ID:6CuwCS6o0
>>874 >>880
本件とは関係ないけど、3ストライクでアウトを取った時、念のためキャッチャーが一塁へボールを投げるのは、
万が一振り逃げが成立する場合に備えてだよね。
900名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:17:11.53 ID:A3VUXsKZ0
>>828
2アウトランナー3塁2ストライク
次の投球を打者が空振り→捕手が後逸
これで打者が自動アウトだと守備側が有利すぎるだろ?
901名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:17:26.39 ID:GmLK+O990
野球が国技な日本人でさえほとんどルールわからないんだから
世界で流行ることはまずないんだろうな
902名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:17:26.73 ID:y+qXBanE0
>>872
>ボールタッチとか、ボール持って塁踏むとか

それアピールプレイじゃん。何言いたいのか全く分からない
903名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:17:47.30 ID:TqHfSKC10
>>862
リタッチの義務を果たして無いんだからしょうがないんじゃね?
904名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:17:49.56 ID:aZzGR5Md0
外野フライタッチアップの離塁が早い場合はアピールプレイって思うけど、
ライナー飛び出しの場合の送球は、フォースプレイって思いがちなんだよな。
同じことなのに。
905名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:17:49.37 ID:ffhC3XgV0
>>895
偏差値が70もあると
そもそも高校の名前が難しくて読めないな
906名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:17:58.15 ID:BWLStIg50
>>899
アウトにしたあとの内野手間でのボール回しも似たような理由だしな
907名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:17:59.06 ID:1PXa6LqJ0
相手校はベンチ入り含めて十数人いて誰もドカベン読んでなかったのか
今の球児はあんな古い漫画読まないか
砂の栄冠、おおきくふりかぶって、ダイヤのエースあたりにでも載ってれば違った結果になったかもしれんが
908名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:18:00.58 ID:k6qjYr/Y0
タッチアップとか変なルール作ったのがそもそもルールを複雑にしてしまう素なんだよ
フライ、ライナーは打者アウト
走者は進塁出来ない
これならこういう盲点は生まれない
909名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:18:02.23 ID:NG8N47lb0
>>865
そりゃトリプルプレーのチャンスだから気づくだろw
910名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:18:08.68 ID:ryo6GdJn0
>>899
そう。三振取った後、バッターにタッチしたり、1塁に投げるのは振り逃げ防止。

いわゆるコレがアピールプレーの代表例だね。
911名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:18:17.04 ID:YwEFHypj0
>>899
投げるんじゃなくてバッターにタッチするよ
912名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:18:19.81 ID:Eqln7PyN0
こういうコケ脅しに複雑化したルールが野球カルトのキモさ
913名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:18:46.99 ID:kIdrM3OK0
>>839
おお、そうか、お前は俺と違ってアタマ良さそうだもんな、俺の疑問わかってくれる訳だな
ありがたい。
914名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:18:54.43 ID:Pxfn6DfqO
完全に振り逃げで一塁に行ける状態なのに振り逃げないプロもたくさんいるよな。少なくとも二人知ってる。
915名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:19:03.12 ID:4DmVEtspO
>>872
それがお前の大嫌いなアピールプレーってやつなんだけど
916名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:19:05.01 ID:BWLStIg50
>>907
盛岡大付属は漫画禁止らしいぞw
917名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:19:19.70 ID:dRcMJauA0
これ見て思ったのは、
もしショートが一塁に悪送球したら3塁はランナー全力で戻ったんだろうか
多分戻るだろうが想像するとちょっと笑える
918名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:19:26.31 ID:b1FEnWTBP
>>564
いや、昭和何年だったかまでは、補給した野手がスタンドの向こうに落ちたらHRだったはず。
書かれた時点では、HRだったのでは?
919名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:19:26.81 ID:PvZGBLxW0
>>899
捕手が3ストライク目を捕球できなかった場合の話なら、
その場合は、一塁へボールを投げないと打者アウトが成立しないから投げてる。
920名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:19:31.85 ID:uANNY+5X0
これがどうした ビックリするようなことでもないだろ

921名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:19:48.36 ID:yIpP08m30
1)ショートライナー(2アウト)
2)3塁ランナータッチアップ(実際には捕球前に飛び出してるので3塁に送球されたらアウト)
3)3塁ランナーホームイン
4)直後に1塁ランナーアウト
5)守備帰っちゃう(3塁の飛び出しが早かったよアピールなし)
6)3塁ランナーのタッチアップは補給後にタッチアップしたのと同じ効力(アピールしないから)
7)得点
922名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:19:51.68 ID:5lLUkIt90
>>914
ヤクルトだけで二人知ってる
923名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:20:28.00 ID:sB7bRf1Q0
最近のゆとりは高校野球の聖典ドカベンも読んでないのかwww
924名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:20:28.19 ID:3kBnWdkSO
やっぱ初代ドカベンは髪漫画だったな、厨房の時一気読みした時の興奮は30年経っても忘れんワ
925名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:20:29.38 ID:2Y6vKML10
>>908
野球の基本がわかってない奴の言い出しそうなことだな
タッチアップなんてルールはない、インプレイ中ならばいつでもランナーは進塁できるのが基本
926名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:20:34.91 ID:FEjp0EwE0
わからないからもうヒット1点
ツーベース2点にして欲しい

927名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:20:59.70 ID:IBCPXOM00
>>857
地方は変な時間にやってんだよ
関東から引っ越したら全然見なくなったな
928名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:21:40.95 ID:dRcMJauA0
>>922
昔栗原走らなくて同点をフイにしたことがあったと思う
929名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:21:47.20 ID:/jb4YZiE0
>>896
捕手がきちんと捕球するってのが三振を取る上での絶対条件なんだよ。
930名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:21:58.79 ID:D88vG1g+0
>>914
全力疾走すると怪我するからしょうがないんです
931名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:22:11.90 ID:Pxfn6DfqO
>>926
野球盤みたいになるなw
932名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:22:23.29 ID:yrGplNKq0
>>865
フライアウトで一塁アウトでツーアウト、じゃあ次のバッターに投げるか、
と思ったら3塁ランナーいなくなってるんだから気づかないってことはないだろう。
933名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:22:44.91 ID:lhjDvRF80
>>897
なんでこんなルールあんの?
ってのが多いし、多くの人が思ってるからこんなにスレが伸びてるんじゃないのかね?
それすら疑問なのか
934名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:22:44.81 ID:bbdwu9FY0
>>786
KOMIYAM…(笑)
935名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:22:46.93 ID:2GW1XnuzO
>>896
いやきちんと審判の権限で、バッターが明らかにふざけて打つ気がない場合、
どんなボールもストライクと判定していい事と
きちんと球をキャッチャーが捕球しなければ全てボールと判定していいという事がある。
五輪とかで話題になったキャッチャーミットを審判を欺くために動かしたらボール判定になるってやつ
936名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:22:48.79 ID:i4f6lrWN0
>>755
あ、これノーアウトの場合だった
1アウトでこんな事したらボーンヘッドでボロカスに言われる
でも、一塁を先に踏んでしまうのはプロでもたまにやってしまう
937名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:22:54.75 ID:X1n9sENF0
「アピールプレイ」と「審判へのアピール」と「審判への抗議」の違いが
全く理解できてない書き込みがいくつかあるなwww
938名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:23:04.65 ID:A3VUXsKZ0
>>905
子供の名前は偏差値低いほうが読みにくいのに面白いなw
939名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:23:05.47 ID:RZULekle0
>>900
なぜ有利?
打者は何としてでも打たなきゃいけないんだよ。
三振しといて何言ってんだよ。
940名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:23:09.90 ID:gTKSvCUQ0
糞ルールにはかわりない
941名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:23:14.28 ID:E43pI1hp0
>>914
デブは走りたがらないからな
942名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:23:25.34 ID:AQVAFCW/O
>>668
大ヒット漫画だしね。
プロ野球編が描かれたのは、イチローと清原が願ったことも一因なんだよな。
しかし、ドカベンで知られてから何十年もたってるのに、
これがまだ盲点と呼ばれてるのが笑えるw
943名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:23:34.74 ID:xADmIDiT0
>>914
振り逃げできない場面でも慌てて一塁へ全力疾走する打者も見かけるよw
だいたい「野球脳に問題あり」と言われる選手だね
944名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:23:41.16 ID:sB7bRf1Q0
>>564
>12回裏2アウト一塁で山田がライトに大飛球

殿馬の秘打・円舞曲「別れ」だろ。ちゃんと読んでから書けニワカ
945名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:23:58.09 ID:Pxfn6DfqO
>>930
俺がみたのは振り逃げしなかったのが九回ツーアウトだったり、全力疾走しなくても悠々一塁セーフな状態だったんだよなぁ
946名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:24:01.21 ID:4flvSnh70
>>42
ならない

それが認められてしまうと、2アウトランナー3塁なら
スクイズし放題になってしまう
947名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:24:21.80 ID:IKSjJK260
ドカベンなんか読むよりクワタくんに倣ってわら人形を打つ方が全国制覇に近づく
948名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:24:21.77 ID:rngej4g+O
>>929
実際に捕手が捕らなくても良いというルールにしたら大変だろうな。
捕手はみんな逃げちゃうから。w
949名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:24:27.79 ID:CHk8fzRH0
>>1
さすがドカベンや
950名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:24:34.69 ID:A3VUXsKZ0
>>939
捕手を捕球の義務から解放してるだろw
951名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:24:38.52 ID:xArLGW630
>>932
ホームを踏んだ走者がまるでそこにいるかのように3塁ベースそばにもう一度立ったら?
プレーに関係ない選手が中に入ってアウトになるのって自動だっけ?アピールだっけ?
952名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:24:41.20 ID:tNv9gEws0
>>937
普段やるスポーツでそんなものに出会う機会がないからだろう。
953名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:24:42.21 ID:tim7PYmK0
謎ルールだな
954名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:24:50.62 ID:VNcmdzIZ0
ライナーで飛び出した一塁走者をアウトにするのもアピールプレーなんだよな
今回は1塁と3塁両方でアピールプレーをする事が出来た
そして守備側は1塁を選択した
というだけの話
955名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:24:58.23 ID:XKVYbzbWO
選手って案外ルール知らないものなんだな
956名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:25:04.17 ID:RTP4dwuQ0
3アウト目がフォースアウトじゃないんだからその前にホームインした走者がいたら得点になるに決まってるじゃん
守備側はホームイン前での3アウト成立かホームインした走者自身をアウトさせる必要がある
ルールブックの盲点でも何でもないよこんなの
957名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:25:08.85 ID:RSWrCyWB0
>>873
大声でオナニーしてたん?AVの音が大きかったん?
958名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:25:09.37 ID:xADmIDiT0
>>948
球審受難の時代になるな
959名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:25:10.96 ID:ZVkP6FFU0
このナインの爪の垢を、神奈川県予選1回戦のあいつらに飲ませたい
960名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:25:28.18 ID:g35NYndX0
この審判の「アピールがなかったから‥」
アピール無かろうがあろうが得点は認められるんじゃないの???
961名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:25:37.57 ID:PvZGBLxW0
>>939
捕手が「捕球できない」というエラーを犯してるわけだから
その時点で打者をアウトにするのは違うと思うな。
内野ゴロで1塁手に投げられた球を捕球できなかったらセーフでしょ。それと同じ。
962名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:25:53.00 ID:5lLUkIt90
牽制って何回連続したら審判に怒られるん(´・ω・`)?
963名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:25:57.46 ID:6cu7rld00
ハーフスイングも主にキャッチャーによるアピールプレイで
成立しているのを理解してない奴がいるな?
964名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:25:59.99 ID:4flvSnh70
最近、2ちゃんでこの話題あったような
県予選か何かか?
965名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:26:00.08 ID:ArwW+zq80
>>730
このプレーは7回裏の出来事だが、5回裏にも全く同じ状況のプレーがあった。
7回裏の3塁走者はこのルールを理解していて、一旦サードに戻りかけながら
自分のほうに注意が向いてない(ボールを3塁転送する気がない)のに気づいてホームへ向かった
966名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:26:08.60 ID:dRcMJauA0
>>933
勉強になって良かったね
967名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:26:08.43 ID:bbdwu9FY0
>>828
捕手がノーバンで球を捕ってないときは、まだ打者は生きているんだよ。
968名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:26:08.68 ID:gVicbnrd0
基本ルール。

1.プレイ中は(投手がボールを持っていても)、(アウトになる危険を冒して)走者は進塁できる。
2.ボールが前に飛んだら、打者は1塁に向かわなくてはならない。
1塁走者がいたら2塁へ向かわなくてはならない(以下、塁が埋まっている場合、同様)。
進塁義務がある場合、その塁に達するまでにボールが塁に達したら自動アウトになる(フォースアウト)。
また、打者もしくは後ろの走者がアウトになった時点で先の走者の進塁義務は解除される。
3.飛球が捕らえられた時点で打者は自動アウトになる。走者の進塁義務解除。
また、その時点で塁から離れていた走者は帰塁する義務がある。
ただし、帰塁義務違反によるアウトは守備側のアピールが必要。
4.(占有権のある)塁に付いていない走者(打者走者も)はタッチされることでアウトになる。

こんな感じ?
969名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:26:17.42 ID:Iq6AR0VQ0
もう野球なんてやめちまえ
970名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:26:23.15 ID:y+qXBanE0
>>964
神奈川県予選のインフィールドフライタッチアップだな
971名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:26:25.55 ID:kIdrM3OK0
>>902
ボールタッチとか、ボール持って塁踏むがアピールプレイ?だから何さ、アピールプレイ肯定してんじゃんって話か?
まず、君が言った「審判判断で自動的にアウト」に対してのレスなんだが、それについてわよ?
872、最後の2行についても何かないんかい。
972名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:26:31.84 ID:RSWrCyWB0
>>960
あったら離塁が早すぎたのでアウト、得点は認められない。
973名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:26:39.58 ID:/N1aQ2Sr0
フライ時の帰塁がフォースプレイじゃないのにフォースプレイっぽいから
1塁ランナーでも3アウトにすりゃ一緒だって思っちゃったのかな
974名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:26:49.10 ID:W1RRV3Mo0
納得いかなかったけど、少し考えると理解できる
975名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:26:53.93 ID:YdmIZGR40
これ黒バラでやってたやつだよね?
3塁に送球した後で、3アウト目は3塁ランナーにしてくれって言うんだっけ?
976名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:26:56.21 ID:iKVNOkGi0
偏差値の低い高校には難しそうだな。
977名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:26:56.99 ID:ZVkP6FFU0
>>39
つまらなくはないよ、離塁が早かったのを誰ひとり見てないってことは
気を抜いてプレイしている証拠 むしろ逆アピールにより、WBCで西岡が
ボブ・ディビットソンのせいでアウトになったのを知らんのか?
978名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:26:59.08 ID:RZULekle0
>>929
なんで三振がそんなガチガチに規則に縛られてるんだよ
979名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:27:01.11 ID:+E7ph0Qw0
>>960
第4アウトをとった上で第3アウトの付け替えを申告すれば得点は認められない。
980 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:27:05.79 ID:456VR7xEP
>>939
投球をした瞬間に、捕手が守備位置を離れて守りにつけるようになっちゃうから
981名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:27:16.89 ID:scNgRygG0
>>959
DQN校すぎて効き目があるとは思えないがw
982名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:27:18.62 ID:4flvSnh70
>>970
いや、そんな最近じゃない
ドカベンのそのページの画像も見たんだけど
去年だったかなあ?
983名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:27:24.21 ID:BWLStIg50
>>970
あれはタッチアップじゃなく
本盗(ディレイドスチール)
984名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:27:43.47 ID:LUJT91D60
ライナーをキャッチしたのはファインプレーだったが、
この状況を想定してタッチアップせずに本塁に突っ込んだのは凄い。
ルールを熟知したからこそできた。普通は一塁ランナーが戻れそうもない状況なのであきらめてる。
985名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:27:46.44 ID:lhjDvRF80
>>966
俺よりやきう選手が勉強したほうがいいのでは
986名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:27:47.35 ID:FZIZdGuk0
>>893
追加点が認められた後に、アピールして認められずに審判に詰め寄って、しつこくアウトアウト抗議して、
審判が審議した後に説明されてアウトと言われ、最後整列の時にふてくされたら、チョン丸出しと叩かれる
ピッチャーがチョン顔だったら、在日認定される
そして、Twitterやブログを特定されて、何かやらかしてるか粗探しされる
どこぞの神奈川の高校のように
987名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:27:49.62 ID:PvZGBLxW0
>>978
いや、守備側が捕球してアウト成立、って野球の大原則。
988名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:27:51.85 ID:b1FEnWTBP
>>681
審判は、ホームインの際に、セーフのジェスチャーをしてますが
989名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:28:10.38 ID:FIQjcNKw0
こんなもんダメだろ、高校生がルールの盲点つくようなプレーすんなよ
お前らだってこれ見たら分かるだろ

http://upup.bz/j/my70157oNRYtBmJzV-8ENpQ.jpg
http://upup.bz/j/my70158pGcYt8GvNeSJANlQ.jpg
990名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:28:14.63 ID:ZVkP6FFU0
>>43
だめだよぉ
991名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:28:23.75 ID:IBCPXOM00
>>943
自己判断で何でもダメと決めつける選手より良い
別にペナルティあるわけじゃなし
992名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:28:31.01 ID:g35NYndX0
>>979
返信ありす。えっと今回だとショートライナー(2アウト)→3塁ランナー得点→1塁アウト(3アウト)
第4アウトとは??無知ですまぬ
993名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:28:40.68 ID:y+qXBanE0
>>978
(a)次の場合には、三振が記録される。
 (1)キャッチャーが第三ストライクを捕らえたので、バッターがアウトになった場合。
 (2)無死または1死でランナーが1塁にいないときに、第三ストライクが宣告されて、バッターがアウトになった場合。
 (3)キャッチャーが第3ストライクを捕らえなかったので、バッターがランナーとなった場合。
 (4)2ストライク後、バッターがバントを企ててファウルボールとなった場合。

(3)が振り逃げな
994名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:28:50.10 ID:2Y6vKML10
>>986
あれはアピールではないだろ
995名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:28:54.56 ID:5lLUkIt90
習志野のうるさすぎるブラスバンドも反則にしろ
うるさい
996名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:28:57.43 ID:ffhC3XgV0
>>971
散々疑問に思ってることに答えてもらったんだから感謝しろよ

232 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/08/13(月) 17:24:30.59 ID:kIdrM3OK0 [2/17]
アピールプレイってなに?w

331 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/08/13(月) 17:49:50.73 ID:kIdrM3OK0 [3/17]
どうしてアピールプレイなんてもん、できたの。

384 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/08/13(月) 18:04:49.21 ID:kIdrM3OK0 [5/17]
よっぽどアピールプレイとか、なに?って感じ。

429 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/08/13(月) 18:15:19.58 ID:kIdrM3OK0 [6/17]
ただ、野球はファミスタしかやった事ない素人な俺の意見として、なんでそんなアピールプレイなんて
そもそもあるんかなって疑問に思っただけで。>>331を書いたまでだし。

433 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/08/13(月) 18:17:23.35 ID:kIdrM3OK0 [7/17]
なんでフライとったとき、塁離れた、離れてないを、アピールプレイ次第なんかなーって、素人考えで思うじゃん。
997名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:29:01.54 ID:PvZGBLxW0
>>992
3塁に投げてアピールで4つめ。
998名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:29:03.54 ID:DeCUYbZY0
やっぱり野球は面白い
999名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:29:17.30 ID:tNv9gEws0
結局は、このルールで楽しいの?という
1000 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:29:23.78 ID:456VR7xEP
次スレマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。