【高校野球】2回戦 済々黌が大竹の好投で今春8強の鳴門を3−1で下し22年ぶりの甲子園1勝、54年ぶりに16強進出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
第94回全国高校野球選手権大会第6日2回戦 済々黌3−1鳴門 (8月13日 甲子園)

第94回全国高校野球選手権大会第6日は13日、甲子園球場で2回戦を行い、
第2試合は18年ぶり7回目出場の済々黌(熊本)が今春8強の鳴門(徳島)に
3−1と競り勝ち、22年ぶり甲子園1勝を挙げるとともに、54年ぶりとなる
16強進出を決めた。

済々黌は3回1死三塁、松永の三塁内野安打でを先制。4回は西口の右越えソロ、
7回にも1点を加えた。

先発の2年生左腕大竹は、緩いスライダーを有効に使い、8回まで毎回となる
9三振を奪って、4安打1失点で完投した。

鳴門は春8強右腕の後藤田が、再三得点圏に走者を置きながら粘りの投球を続けたが、
及ばず。今春、2度見せたサヨナラ進撃の再現はならなかった。

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/08/13/kiji/K20120813003898250.html


鳴門  000010000−1
済々黌 00110010X−3
【投手】
鳴門:後藤田
済々黌:大竹

【本塁打】
済々黌:西口

http://www2.asahi.com/koshien/94/sokuhou/2012081362/index_auto.html
2名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:43:07.67 ID:07pAPTC70
3名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:43:18.48 ID:yJzk2g1i0
以下ドカベン禁止
4名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:43:32.31 ID:1SXMtE3+0
ルールの勉強になった
5名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:43:55.43 ID:f0gXZ9T80
さいさいこ・・・
6名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:44:00.95 ID:zKBqMjMd0
俺はお前たちを誇らしげに思う
7名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:44:44.78 ID:PNOeSe120
>>6
なんか?
8名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:45:04.00 ID:FIQjcNKw0
特にスレ立てるほどのニュースじゃないな
9名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:45:20.32 ID:vpXQ0QCM0
せいせいこうの選手はスポーツ推薦なので頭悪いです
そこんとこ勘違いしないように
10名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:45:27.99 ID:o0dG1E730
四国ピーンチ!
11名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:45:39.96 ID:X81hZ6oh0
熊本誇らしい
12名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:45:40.82 ID:kmALYM770
上田が一言↓
13名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:46:05.70 ID:g7ysay/I0
この後済々黌が大阪桐蔭を完封し優勝するとはこの時誰も知るよしもなかった
14名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:46:06.28 ID:kNIO/uP30
おめでとう
15名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:46:13.29 ID:A/Rwbzho0
大竹もやっぱりいい投手だ
16名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:46:15.68 ID:Cl78rRjJ0
>>9
スポーツ推薦なんてありません
17名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:46:22.23 ID:ixyrvOK/O
次はベスト8に向かってアタックチャンス!!
18名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:46:42.41 ID:jPetI9KI0
もしかしてここ、きもい有田の出身校じゃね???
19名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:46:42.53 ID:4Jui7m080
す、すみずみ。。。???
20名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:46:44.02 ID:Q+HSxY5I0
ブラックバラエティで阿部が出題した野球マニアッククイズそのままでワロタwwww
21名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:46:45.49 ID:ddYJri7eP
済々黌高校[普通]69
鳴門高校[普通]51

偏差値・学力ならコールドゲームだったな
22名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:46:51.06 ID:pfPqTM4x0
なせんとかぷとかラグビー部OBは応援行ったの?
23名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:47:27.36 ID:dzII/mnS0
次は大阪桐蔭と当たるんだな
京大合格50人の超進学校に熊本カッペが社会の仕組みを叩き込まれる模様
24名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:47:54.82 ID:LIMH62Vx0
セイセイコって熊本でも有数の(熊本高校の次ぐらい?)進学校なんだよなぁ。
両校出身かつ同世代の同僚が居て、仲良いんだが端々でライバル心バチバチだった。


ともかく勝利おめでとう。九州勢がんばって。
25名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:48:23.68 ID:d2dn/KOs0
せいせいこうこうこう
26名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:48:48.57 ID:twLrNbk3Q
1試合目から満員だな甲子園
27名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:48:52.79 ID:eQWa2KDx0
今年の四国勢も3回戦までで全滅しそうな感じだなw
28名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:49:08.39 ID:ZgqM3Ntl0
セイセイの3点目は一ヶ月くらい前に仲居のブラバラで質問&回答してる案件だったから直ぐ理解できました
29名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:49:18.82 ID:yJzk2g1i0
熊本って出身大学よりも出身高校が優先される未開の地なんだろ?
30名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:49:19.02 ID:vpXQ0QCM0
>>16
あります
ないというなら証拠をだしてください
31名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:49:36.86 ID:0TpjX29CO
終盤の実況はルールのお勉強会になってたw
ダブルプレー成立する前に三塁走者がホームインしてたから得点が認められたってことかw
阪神ならツラゲと思った瞬間に三塁ランナー諦めてまうしなw
32名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:49:41.61 ID:inlyZqOg0
負けたってばよ
33名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:49:49.69 ID:mpZwKVz0O
>>23本気で言ってんのか?このクソ馬鹿
34名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:49:55.19 ID:zU2iufG90
>>29
熊本には大学なんてないから仕方ない
35冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2012/08/13(月) 12:50:34.13 ID:5PKqrbZU0
漢字で校名を書くのも難しいレベルw
36名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:50:50.17 ID:sHyqR6oX0
済々黌の校歌が古臭くていい
37名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:51:09.96 ID:qZmz712Y0
>>9

お前、ここにも来たのかwww
スポーツ推薦無いだろ
38名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:51:12.18 ID:wYKWLQAP0
四国弱いなー

助っ人弱いのばっか来てんぢゃね?
39名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:51:29.00 ID:scFxfwa+0
クリーム
財津一郎
常田富士夫
40名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:51:35.71 ID:IWCqyoCbO
OBの財津一郎が天国から一言↓
41名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:51:45.25 ID:fS6rik8X0
鳴門チア3人が大会トップ3だった
42名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:51:54.18 ID:0TpjX29CO
>>34
つ熊大
つ学園大
つ県立大
つ崇城大
つ東海大九州
43名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:51:55.03 ID:heRxpO4L0
大阪桐蔭かよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

なんか熊本くじ運悪い

でも負けるかもわからんね!
44名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:51:57.45 ID:pHvhuAe60
たたら?
45名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:52:16.75 ID:H8sa1T9KO
次戦は春インチキで九州学院に勝って、
厚かまししく優勝までした大阪桐蔭か。

九州学院に勝ってかち上がってきたから、
桐蔭を粉砕してくれ。
46名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:53:32.14 ID:X81hZ6oh0
熊本ナンバーI
47名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:53:34.11 ID:qZmz712Y0
>>42

熊大・県立大以外の私立はFラン以下の大学ともいえないような大学ww
特に学園大は犯…ゲフンゲフン
48名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:53:42.80 ID:F5t6dQLv0
今週のサンデーモーニングで紹介されるな7回裏のあの1点は
49名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:53:46.28 ID:heRxpO4L0
また熊本、大阪桐蔭に負けるの?

隈部がおった時が一番強かったな
50名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:53:56.33 ID:d/SkfXzo0
漫画:ラストイニング
とおんなじプレーがあった
51名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:54:36.16 ID:LIMH62Vx0
勝利後の校歌が応援席のやや調子っぱずれの大合唱付きで
何か古き良き時代の旧制中学っぽくてちょっと感動した。

自分の高校もそういう気風だったんで(弊衣破帽にゲタで通学OK)、
済々黌がどうかは知らんけど胸が熱くなったわー。

しかし熊本の応援は凄いね。こっちも見習わなくては。
(県名は言えません。熊本の宿敵みたいな県なんでw)
52名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:54:45.59 ID:7HeZExcz0
セイセイコー セイセイコー
53名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:54:45.98 ID:unrQya/X0
後攻の済々黌高校
54名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:55:00.11 ID:/VyBzj0M0
> 鳴門

名前だけ凄いイメージのとこか!
55名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:55:03.49 ID:ZD57phD10
与作は木を伐るセイセイコー
56名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:55:20.51 ID:aum3ZIWa0
鳴門が馬鹿すぎて全く同情出来ない。
57名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:55:47.08 ID:2IclR7+e0
>>51
第一試合で勝ったところ?
58名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:55:57.29 ID:ddYJri7eP
>>23
済済黌偏差値69
大坂桐蔭偏差値60

結構差があるな
59名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:56:01.40 ID:tbPB1vuY0
say!
say!
60名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:56:37.15 ID:FIQjcNKw0
正直熊本県民の内紛が痛くて見てられない
61名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:56:55.91 ID:QCNOKPv50
ドカベン読んでれば3点目は防げた
62名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:57:31.91 ID:PLeY33U50
>>21
偏差値69にスポーツで負ける偏差値51なんて何の価値があるの?
63名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:57:46.81 ID:5DqJ4jAc0
熊本で2番目の進学校

だけどOBはナンバー1て言うんだよね
64名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:58:07.02 ID:FeaUOGIN0
たった1回勝っただけで16強(笑)

65名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:58:34.40 ID:IwIp8xLE0
なんで熊本県民は熊本の高校事情を説明したがるの?
みんな対して興味ないよ?
66名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:58:41.62 ID:Em3iZYGh0
鳴門のチアリーダー可愛かったな〜
67名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:58:50.07 ID:PLeY33U50
>>30
お前があるという証拠を出した方が早いだろwww
68名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:59:07.09 ID:2U79KTjX0
熊本で出身高校を誇っていいのはクマタカだけ
あとは辛子レンコンの穴につまった辛子レベル
69名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:59:14.41 ID:2IclR7+e0
>>64

予選で何試合と戦ってきているんだが・・・
70名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:59:30.24 ID:F5t6dQLv0
>>63
熊本県内で一番古い高校だからな

熊本高校も元々は済済黌の分校だったのが独立したもんだからな
71名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:59:44.72 ID:GdhDSQkUO
鳴門チアもう見れないのか・・・
72名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 12:59:55.20 ID:w3pBW1ImP
野球部でもないくりーむしちゅーの有田と上田のドヤ顔が嫌だ。
73名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:00:11.18 ID:Jm7N/tbA0
熊鷹は元々SSKの分校
74名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:00:55.75 ID:FIQjcNKw0
>>62
20代でもほとんど読んでないのに10代はドカベンなんて読まない
75名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:01:25.24 ID:PnvU3d+30
上田さん、甲子園滞在費の追加を!
76名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:01:43.14 ID:LIMH62Vx0
>>57
いや、南じゃなくて北の方です。
今年の県代表は自分の出身地の隣にある学校なんで余計気合が入ってます。
77名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:01:44.12 ID:FIQjcNKw0
>>74
間違えた>>73>>62じゃなくて>>61だった
78名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:02:14.52 ID:FIQjcNKw0
いろいろ間違えたからもういいや
79名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:02:18.94 ID:IBCPXOM00
何で熊本叩きの奴が必死なのか意味不明だ
不祥事校とか関西関東あたりだとわかるが
80名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:02:28.98 ID:D7hO6eI/0
くそが
81名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:02:46.59 ID:NFLEcMW60
鳴門のチアはここ10年間でトップ3に入るレベルだったわ
友情応援とかで次の済済黌の試合にも来てくれないかなぁ
82名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:02:51.00 ID:LEg6fm/E0
熊本とか未開の蛮族がいそうなイメージ。
83名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:02:53.81 ID:heRxpO4L0
ドカベンで野球のルールを勉強した
84名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:03:11.19 ID:4QCpl0xi0
>>51

別に熊本県民は佐賀の事を馬鹿にしてないから安心しろ
85名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:03:30.11 ID:fS6rik8X0
高校野球漫画としてはドカベソよりプレイボールが面白いからな
86名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:03:30.85 ID:KpHbps46O
>>30
ある証拠を…
87名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:03:52.73 ID:0TpjX29CO
ウチの母校はせいぜい30年だからなw
正直熊高も済々も嫌いだったw
88名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:03:56.01 ID:heRxpO4L0
次が大阪桐蔭じゃ目も当てられん

まぁ夏1勝、外人部隊なしでよくやった

89名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:04:03.33 ID:gQMagtQk0
よく知らん同級生からメールとかきてうぜえわ
90名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:05:06.83 ID:t33oarxC0
試合見逃した。バンカラな応援はあったの?
91名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:05:13.33 ID:inlyZqOg0
♪与作は木をきる〜済々黌〜済々黌
92名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:05:20.42 ID:4QCpl0xi0
スポーツ推薦があるという証拠を出すのが筋だよな
悪魔の証明じゃんw


学校の入試の倍率(人気)、創立以来の文武両道の精神を考えると
スポーツ推薦を作る必要性はない
93名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:05:46.45 ID:zUE9y6LD0
ちょっとよかですか?お前さんたちは学生だね。学生は勉強しろ。僕から以上!
94名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:05:54.93 ID:IBCPXOM00
3点目、タッチアップは相手がアピールしなきゃスタートは不問ってだけの話ってことでOK?
95名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:06:25.43 ID:ELgKXtAV0
>>23
大阪桐蔭は1000人以上受験して3人くらいしか落ちないけどな
ソースは中田と同じ代の卒業生
96名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:07:33.16 ID:vpXQ0QCM0
なんだ結局スポーツ推薦がないという証拠だせないのか
97名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:07:39.25 ID:5nkgtSlL0
偏差値69って、今年の甲子園出場校でトップ?
98名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:08:22.10 ID:vpXQ0QCM0
>>97
スポーツ推薦なので実際は40ぐらいの低脳の集まりだよ
99名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:09:01.82 ID:XxRw/UNf0
お前らの大好きなカン・サンジュンの母校
100名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:09:01.97 ID:aum3ZIWa0
>>82
蛮族並みのアホが何言ってんだ
101名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:09:04.54 ID:Q+bG0TaO0
3点目、犠牲フライと同じ?
打点は付く?
102名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:09:06.27 ID:22iJZLUg0
>>98
工業高校とかならわかるが、普通科しかない高校で推薦とかあんの?
103名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:09:45.04 ID:4QCpl0xi0
>>98
そんなに正真正銘の文武両道が羨ましいかw
104名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:10:33.59 ID:SbOhYFmD0
濟々黌に負けた時の屈辱感は半端ない@地方大会
105名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:10:43.93 ID:vpXQ0QCM0
>>103
あなたは早くスポーツ推薦がないという証拠をだしてください
106名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:10:43.87 ID:twLrNbk3Q
校歌なかなかよかった
107名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:11:10.70 ID:KpHbps46O
>>96
言い出しっぺが証明しろよ糞中国人
知ってるんだろ?
なのになんで証明できないの?
108名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:11:36.05 ID:vpXQ0QCM0
>>107
早くスポーツ推薦がないという証拠をだしてください
109名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:11:49.37 ID:aum3ZIWa0
先にスポーツ推薦があるとか言い出したvpXQ0QCM0が出すべきだろ
110名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:12:25.48 ID:KpHbps46O
>>108
中国人乙
111名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:12:40.25 ID:vpXQ0QCM0
>>109
早くスポーツ推薦がないという証拠をだしてください
だせないなら私の勝ちです
112名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:12:48.80 ID:5nkgtSlL0
>>98
済済黌にはスポーツ推薦はなく、完全一般入試のみみたい
ttp://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1192000141
113名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:13:07.52 ID:PLeY33U50
>>104
それは ID:vpXQ0QCM0見ればよくわかりますw
114名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:13:09.79 ID:x0CqYcrz0
☆ 国立大学289名合格(うち旧帝大に73名合格)
   北海道大3、東京大3、京都大4、大阪大13、九州大50
   熊本大109、筑波大3、東京学芸大7、神戸大5、広島大19
   鹿児島大24 等

☆ 国立大医学部医学科11名合格

さいさいこうの今年の進路らしいけどライバルの熊高ってもっと凄いの?
115名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:13:48.03 ID:SbOhYFmD0
>>113
一緒にすんなよw
116名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:14:09.96 ID:vpXQ0QCM0
>>112
知恵袋がソースになると思ってるんですか?
さすがスポーツ推薦だらけのバカ高校
117名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:14:24.18 ID:4QCpl0xi0
>>114

SSKのOBだけど、進学実績は圧倒的に熊高だよ
118名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:14:24.75 ID:Zj3Ry1ve0
まぁスポーツ推薦があるって思わないと野球でも勉強でも劣ってるなんて気が気じゃないわな
119名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:14:50.35 ID:CX1EuMg20
あ〜どっかで見たことある学校名と思ったら
くりぃむの母校だったのね・・・。
120名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:15:27.01 ID:KpHbps46O
>>116
通報
121ab:2012/08/13(月) 13:15:32.71 ID:QKmJMkxA0
聖光学院(福島県)が大躍進
1回戦が行われ、聖光学院(福島)が2−1で日大三(西東京)との接戦を制し、2回戦に進出した。

ttp://www.hb-nippon.com/fukushima/schoolinfo/0705
ttp://kokoyak/yu?_softbank219197238083.bbtec.netmap/info
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120813-00000005-mailo-l07
122名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:15:33.34 ID:SbOhYFmD0
文武両道のとこだからな
熊本県人なら誰でも知ってるよ
123名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:15:41.42 ID:4QCpl0xi0
入試条項にも一切見受けられないのに
これ以上、どうやって推薦が無いと言う証拠を示せばいいのだろ…


推薦があるという証拠を出すべきだろうよ
124名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:15:59.46 ID:IduwkOa1O
なんというアホキラキラ高名
素直に熊本西とかそういう名前にしなさい
その方がよほど格好良い
125名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:16:44.38 ID:+ykA04G/0
>>124
熊本西高校ってすでにあるだろ。おまえも知ってるだろ。
126名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:16:50.21 ID:dB9q/F3L0
OBの知人がスポ推は無いって言ってたけどね。
地方だと勉強もスポーツも出来るって子が、普通に公立進学校へ集まるよね。
愛知県予選でも学区2番手校の豊田西が、ベスト4まで残って名電に負けてた。
127名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:17:19.01 ID:5nkgtSlL0
>>114
熊本高校は熊本大学医学部25名、東京大学25名、その他含め済済黌と比べるのが失礼なくらい、公立高校としては全国トップレベルの超名門校だよ
128名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:17:32.41 ID:4QCpl0xi0
>>119

一昔前は「OB? えーと海砂利水魚…」

で小さい笑いが取れたのに、今じゃ普通に
「へー、くりーむしちゅー2人ともOBなんだ」
になってしまった悲しさ…
129名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:17:44.66 ID:zfk8TYYE0
130名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:17:48.38 ID:etswBplSO
地方の公立だから定員400人くらいだし
131名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:18:46.97 ID:vgvqvp5v0
済々黌
せいせいこう
公立
共学
偏差値 70


すげぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
もう野球やめて東大いけよ
132名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:19:09.33 ID:Lyz0zUukO
こうこうのせいせいこうこうこうが勝ったか
133名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:19:15.55 ID:ilgQgSYV0
>>128
そこで、
「OB? 海砂利水魚」
「くりぃむしちゅーだろ」

でひと笑いいただけるのに
134名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:19:16.81 ID:5nkgtSlL0
>>114
熊本高校では医学部以外の熊本大学に入学するのは負け組とされるレベル
135名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:20:19.48 ID:apUa8HatO
熊高だってトップ層抜かせば圧倒的にマーチレベルが多い。
136名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:20:37.03 ID:dB9q/F3L0
熊高の合唱部ってNコンに出てるよね。
そこまで秀才とは知らなかった。
137名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:20:50.79 ID:IduwkOa1O
>>125
例えばの話だよ
熊本西なんて実際あるのかは知らないw
ただそれくらい分かりやすく、他見にも通用する名前にしろって事。
私立じゃなくて公立なわけだし
138名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:21:13.57 ID:4QCpl0xi0
>>124

学校の創立者は「帝国党」という政党名を付けたり
体育祭も「恩賜記念大運動会(※)」とか名前つけるネーミングセンスだぞ

ただのDQNとは歴史と覚悟が違うわ

(※)恩賜ってのは学校を設立する際に、ポケットマネーで支援してくれた
  明治天皇あざーすって意味

139名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:21:17.04 ID:jKcgbiyp0
まあ、両校ともいいPだった。
引き締まった試合ありがとうね。
140名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:21:20.51 ID:Hjze3AAS0
清正公、細川公、熊本城を取ったらただの地方都市だよ。市電はあるけど
141名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:22:04.33 ID:dzII/mnS0
ここは野球のスレです
以下九州土人の自分語り禁止
142名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:22:07.14 ID:4QCpl0xi0
>>133

すまねー、完全に自分の力量不足だった…
143名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:22:34.78 ID:twLrNbk3O
団長も見ごたえあるな
144名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:22:52.74 ID:98angXgo0
22年前って花巻東に勝って以来ってことか?
145名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:22:53.57 ID:IBCPXOM00
>>141
土人とか言う地域叩き厨が一番いらない
試合のこと語ろうぜ
146名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:23:13.82 ID:PLeY33U50
熊本の高校って学区制限とかないの?
人吉とか水俣とか遠いところからも秀才だったら上の高校に来てもいいの?
147名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:23:45.52 ID:eh1tuR3H0
「スポーツ推薦」ではなくて、普通に推薦入試って制度はあるの?
148名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:23:50.04 ID:4QCpl0xi0
バントって結局有効なの、どうなの?

まあ、ケースバイケースで一律に統計解析やる事の方が
無理がありそうな気がするけどさ
149名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:24:20.18 ID:x0CqYcrz0
NHKの武田アナも出てる熊高ってさいさいこう以上の高校なのか
東大京大阪大の数はともかく旧帝73医学科11ってのは我が県のトップ校を凌駕してるわ
150名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:24:26.75 ID:ivFU+A0r0
初戦勝っただけなのに、16強って恥ずかしい表現。
まるで韓国みたいと、と思ったら毎日新聞系だったw
151名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:24:41.27 ID:PLeY33U50
>>141
ばっか、高校野球のスレはお国自慢が半分であとの半分は勝ち割氷でできてるもんだ
152名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:24:56.32 ID:h0JaFnHl0
>>147
そんなのどこでもあるだろ。
前期選抜、後期選抜
前期選抜が推薦入試
後期選抜が一般入試。
153名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:25:50.06 ID:W5v0C3h40
>>114
熊本高校

公立大257
東大12京大11阪大18東北1名大1九大50北大2神戸7
熊大80筑波4広島10

国立大医学部医学科48
154名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:26:15.08 ID:4QCpl0xi0
>>146
あるよ
学区外は学区外としての基準で受からないといけないから、難しい
ちなみに自分は済々黌が学区内で、熊本高校が学区外だった
155名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:26:35.17 ID:zU2iufG90
>>146
学区制限あるがどんどんゆるくなってはいる
156名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:26:54.26 ID:LUc91dIkO
おまえら野球の話しろ
157名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:27:16.66 ID:etswBplSO
済々黌否定したら熊本の高校全否定みたいなもん
源流だから
黌高校がおかしいとかいうが、高校の制度の方があとで出来たわけで
私学→旧制中学→高校なのよ
158名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:27:22.31 ID:P/KFIaHQO
済々こうは校名変更する気ないのかしら…
159名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:27:34.13 ID:7qHULbGS0
>>23
>次は大阪桐蔭と当たるんだな
>京大合格50人の超進学校に熊本カッペが社会の仕組みを叩き込まれる模様
 ============
        ↑
  やっぱり世間はそう見るんだよな、大阪桐蔭の戦略は間違ってない。


【学校経営】教育ビズの成功モデル・・・甲子園Vに京大50人進学させた大阪桐蔭
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334449824/
今年の京大合格者は昨年の46人から50人(現役38人)に増え、全国10位にランクイン。
学部・学科別では、医学部人間健康科学科の合格者が22人と、全体の半数近くを占める。
======================================

74 名刺は切らしておりまして sage New! 2012/04/15(日) 15:44:21.74 ID:tHK4pjnD
西大和は京大の医学部保健学科を生徒に受けさせまくって「京大合格者数」を稼ぎ、今の位置までのしあがってきたからな。
その真似をしてるのが今の大阪桐蔭。マスコミが「京大合格者数」だけをクローズアップしてくれればまさに計算通りということになる。

2004年 京都大学 医学部−保健学科(前期)

20人 西大和
 5人 洛南
 4人 神戸
 3人 四天王寺、宝塚北

2012年 京都大学 医学部−人間健康科学科

22人 大阪桐蔭★
 5人 北野
 4人 彦根東、奈良、西大和
 3人 四日市、嵯峨野、清風南海、姫路西、雲雀丘学園
 2人 西京、洛南、京都女子 他・・・ 

107 名刺は切らしておりまして2012/04/15(日) 23:44:35.88 ID:tHK4pjnD

>昔、皆でボロクソに言ってた西大和なんかも今では立派に難関校だわ(笑)

大阪桐蔭が目指してるのはまさにこのパターン。

西大和も当時は半数近くが保健学科だった。男子校なのに保健が20人以上とか異常だったけど、今では立派な難関校
160名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:27:42.01 ID:zU2iufG90
>>156
ナルトのチアがもっと見たかった
161名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:28:01.31 ID:4QCpl0xi0
>>158






162名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:28:09.66 ID:+mGAhatPO
球場の近くに住んでるから、応援が終わって帰りのバスに向かう生徒さんやOB見てたら、その学校の質がよく分かる
両校共に伝統ある学校のいい感じの人達だった
163名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:28:50.39 ID:GbLw7p0A0
>>137
元々は私学だからさw
ggrks
164名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:29:37.52 ID:4QCpl0xi0
今更、名前変えろと言われても、
名乗る名前もないしな…

165名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:29:39.10 ID:7qHULbGS0
駿台偏差値 https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

64 京都大 理 理 <前>
63 京都大 工 物理 <前>
62 京都大 工 建築・情報・工業化・電気電子 <前>
60 京都大 工 地球 <前>
59 大阪大 理 生物/生命理学 <前>
58 大阪大 理 化学 <前>
57 大阪大 理 数学・物理 <前>
57 大阪大 基礎工 化学応用科学・システム科学・電子物理科学 <前>




52 大阪市立大 理 生物 <前>
52 京都大 医 人間/作業療法 <前>★←大阪桐蔭の京大合格者の半分はここ
51 大阪市立大 理 化学 <前>
51 京都大 医 人間/看護 <前>★★←大阪桐蔭の京大合格者の半分はここ
166名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:29:49.34 ID:cVLLlqmx0
古豪だから字面だけは知ってたがせいせいこうって読むのか
167名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:29:59.19 ID:AHD7zyBV0
済々アンチって真和高校に多い。これはガチ。
168名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:30:37.22 ID:gbQYd4es0
熊本高校て夏目漱石が赴任してきた5校のこと?
169名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:30:41.50 ID:q6FRMbNh0
170名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:31:04.90 ID:4QCpl0xi0
>>167

それって要はry…
171名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:31:36.06 ID:AHD7zyBV0
それよりあのアスペみたいな応援団長ひっこめろよww
いくら団長でもあれはないわ。

まともな部員を出してください。
172名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:31:36.99 ID:IBCPXOM00
こういう昔からの名門校だと
OBの張り切りぶりがハンパないよなあ
アルプスの超満員ぶりにびびった
173名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:32:12.72 ID:7qHULbGS0
福岡の修猷館や筑紫丘は公立トップ進学校だがスポーツ推薦があり、ラグビーでは強豪校として知られる。

こういうところがあるから公立進学校でスポーツが強いと「どうせスポーツ推薦だろ」という発想が生まれるが済々黌にはスポーツ推薦がない。

174名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:32:13.99 ID:zU2iufG90
>>168
それは熊本大学(第五高等学校)
175名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:32:25.71 ID:4QCpl0xi0
桐蔭と桐光ってルーツでなんか関係あんの?

光と蔭じゃん
176名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:32:44.32 ID:h5PQBMT80
今年の桐蔭は実はそんなに強くない。
地区決勝まではずっとコールドで勝ってるが7回以降のスタミナに超不安。
177名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:33:15.57 ID:O2Rlth470
熊本ナンバー2の進学校なのにたいしたもんだな
文武両道とはこういうとこ
178名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:33:53.80 ID:AHD7zyBV0
済々の場合、なぜか基本スペックが高いやつが多いんだよな。

ガリベン→熊高
ハイスペック→済々
キチガイ→高専
真面目君→第二
179名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:34:18.20 ID:JI8wICUD0
>>152
熊高済々は前期も学力試験オンリーだぞ
180名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:34:34.56 ID:3rr5pzh50
こういう進学校は漫画好きが多いから
ドカベン読んでた可能性も微粒子レベル以上に存在する
181名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:34:40.29 ID:nDopqBQi0
済々黌勝っちゃったんだw
182名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:34:40.69 ID:5nkgtSlL0
>>153
あら、俺らの頃より東大がえらい減ったんだな。その代わりに国立大学医学科がそれ以上に増えててわろたw
不況にもリストラ可能性ゼロで関係なく高給とれる職業ということが最近言われ始めて医学科ブームらしいもんな
183名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:34:40.79 ID:x0CqYcrz0
>>165
作業療法やら看護って昔の短大部だよね?
東大にも短大部あったと思うけど進振りに潜っちゃったのかな
京大は工学部もそうだけど学科募集やめればいいのに
184名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:35:18.53 ID:ecWH90Mx0
おめこ
185名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:36:38.84 ID:T4NhEGO30
くりぃむは300万寄付したらしいね
186名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:36:44.81 ID:KqPeRAh00
高野連が仙台育英に異例の指示
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1344831138/
187名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:36:49.80 ID:zU2iufG90
>>183
去年度の熊高は
かつてない東大合格生の少なさだったらしい
188名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:37:24.84 ID:Jq/rSpID0
ルールブックをくれ
189名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:38:06.80 ID:etswBplSO
>>177
ちなみにナンバーワンの熊高もお勉強ばかりではない
士君子は済々よりスマートなだけで文武両道は変わらない
190名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:38:20.00 ID:ZgqM3Ntl0
熊本県下でNo.2の進学校です

・熊本高校(クマタカ)…偏差値72
・済々黌高校(セイセイコウ)…偏差値70

セイセイコウは文武両道の高校なので熊本でも人気があります
熊本市の高校ですが近隣の市町村からも通ってくる生徒が多い人気高校でもあります
191名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:39:16.54 ID:knE6TqZ60
192名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:39:19.78 ID:01mBrjKhO
姜は応援に来てたか
193名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:39:29.40 ID:4QCpl0xi0
>>189

SSKのOBで県外の大学に行ったけど
やっぱ熊高出身者は何か似た空気持ってたな

当時は単純に同郷だからと思ってたけど
194名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:39:35.52 ID:SC19jhbP0
俺は昔といっても、中学校の2年生まで済々黌高校の近くに住んでいた。
この学校の近くには九州女学院(たしか今はルーテル学院とか名前が変わってる)という
女子高があった。熊本市室園町といってね、近くにはバス会社があったりした。
そのバス会社のある通りには一軒の店があった。
そこには田舎には珍しく、エロ本の自動販売機あったのさ。
その自販機で夜にこっそりとエロ本を買いに行ってた。
一度だけ、午後8時ぐらいという早い時刻に買いに行ってしまい、
九州女学院の部活帰りと思われる女子生徒4人ぐらい(チャリだったが、乗らずに全員押していた)
に、見事に買うところを見られてしまった。
クスクスという笑い声とともにその中の1人が「やらし〜ね」という声を発し、
俺はメチャクチャ恥ずかしくて、顔を覚えられてしまったんじゃないかという不安に襲われ、
しばらく、学校の往復以外は外出を控えるようになったという苦い思い出がある。
今はどうだろう。もう28年くらい前の話だ。俺も広島の大学、そして、神戸の会社に就職し、
現在に至るわけだが、その店も自販機も無くなっているだろうな。
195名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:39:58.32 ID:1YpFz2G10
熊本都市圏在住で地元志向あるやつはssk一本だよ。
真和とかの特待蹴ってもsskに行く。
196名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:40:16.96 ID:ZgqM3Ntl0
>>172
放送中の応援メールで
インドのナショナルスクールで教員をしているセイセイコウOBから激励メールが届いていました
アナウンサーも感心していました
197名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:40:25.00 ID:q6FRMbNh0
http://blog-imgs-11.fc2.com/a/i/t/aitsuk1/c1973976.jpg
よし、駅前に着いた、これから鳴門高校に向かう

乗車時
http://blog-imgs-11.fc2.com/a/i/t/aitsuk1/c9ce43c9.jpg
198名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:40:56.61 ID:AHD7zyBV0

「ぼくは黒髪生まれで小学校から大学まで黒髪にいました。」



これだけでフツメンでも女性がホイホイ釣れる。
199名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:41:01.19 ID:7qHULbGS0
>>182
西日本では東大京大→医学部シフトがかなり進んでる。

       国公立医学部医学科   東大京大(除く医) 
       05年 12年 増減    05年 12年  
東海    64   99  △35    58  49 ▲ 9
洛南    55   78  △23   149  91 ▲58
大阪星光 36   53  △17    67  73 △ 6
灘      82   73  ▲ 9   111  94 ▲17 
甲陽    33   53  △20    85  84 ▲ 1
東大寺   46   72  △26   105  91 ▲14
西大和   25   39  △14   112  79 ▲33
広島学院 20   51  △31    35  37 △ 2
附設    38   54  △16    34  45 △11
弘学館   30   35  △ 5    19   5 ▲14
青雲    34   50  △16    25  13 ▲12
ラサール 78   78  ± 0    54  32 ▲22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
西日本  541  735 △194  854 693 ▲161
200名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:41:21.05 ID:IErf8MkOO
野球で負けて頭で負けて…
と思ったけど鳴門ならまあしょうがないか
201名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:41:37.64 ID:5nkgtSlL0
>>187
そうかたまたまだったのかな。けどやっぱ同じくらい受かるのが難しいのに東大出てもこのご時世あまり安定した高給は望めないことを考えて、東大受かるレベルのやつが大量に医学科に流れてきてる初年度だった可能性あると思うよ。
202名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:42:25.13 ID:4QCpl0xi0
優秀な人材が医学部に流れるって
あんまり良い流れじゃない気もするけどな…
203名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:43:16.39 ID:AHD7zyBV0
済々コウに対する反応

熊高「まあ済々だしな(余裕の対応)」
真和「済々死ねー!」
学付「スゲー!くそぉ俺もあとちょっとで済々だったのに!」
第二「・・・・(なんか悔しい)」
高専「済々のイケメンとヤリテー!」

他「すごいね!」


204名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:43:25.08 ID:r2h3E27Y0
熊高はガリ勉とかオタクが多いけど
DQNやチャラ男、ビッチも結構いるよ
暴力事件で退学してったやつもいたし
205名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:45:27.33 ID:u6mcHbnUO
ささゴニョ強いな
206名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:46:07.59 ID:t/Q6qf6M0
何で学歴厨が占拠してんの?
休みの学生がおおいんだろうが高校野球のスレだから自重して高校野球の話しろ
207名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:47:11.10 ID:uygrcPyeO
せいせいこうスレはやっぱりこの流れになってるな

偏差値とか県内の位置付けとかよくあきないなお前ら
208名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:47:43.08 ID:rtkJeUE90
地方の和菓子の名前みたい
209名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:48:58.36 ID:t/Q6qf6M0
上田みたいに済々黌のうんちく語り出すのもヤメレ
210名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:49:04.24 ID:AHD7zyBV0
奇跡が起きても神村・桐蔭は無理だろうな。それで勝ったら募金しよう。
211名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:49:47.45 ID:IpakbrFS0
実は試合においても学歴の要素は重要で審判は必ず甘く取ってくれる
212名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:50:37.95 ID:Yl8/0As20
かまわんよ〜
213名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:51:44.68 ID:t/Q6qf6M0
大竹はいいな
今回は経験積むのにいい舞台だと思ったが
なかなかどうしてあの落ち着き様

まだまだ伸びそうだ
214名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:52:53.59 ID:+cAViOk00
陸上部多すぎだろ
215名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:53:34.46 ID:ssLuhFNtO
前に勝ったのは花巻東戦だな。今みたいにバントばっかりしてたけど
今の方がずっと強いな
216名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:53:44.18 ID:ppR4axea0
>>211
審判も人間だからな
武相みたいな態度悪いヤンキー崩れよりも贔屓したくなるさ
217名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:53:53.13 ID:N7gDbSiyi
>>144
当時の花巻東は弱者だったしなw
それでも中盤までは花巻が大量リードしてたけど
SSKが終盤ひっくり返して勝った。
218名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:54:38.11 ID:PLeY33U50
>>154
>>155
サンクス、うちの方じゃそれぞれ学区で一番ってとこが決まって
あんまり相互に行き来がなかったから
越境は基本なしだったからそういうの面白く感じるわ
219名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:55:06.59 ID:t/Q6qf6M0
基本に忠実なんだよ
体が小さくても勝つ為には基本を徹底しないといけない
だから走塁も早い
220名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:55:29.38 ID:k7mRcwOL0
済々黌の子は人生で勝つんだから、野球ぐらい野球バカに負けてやれよ
221名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:56:44.14 ID:PLeY33U50
>>159
そういう子たちはそのあとどうなったんだろうなあ・・・
まあ、別に受かった本命大学の全然違うところに行ったんだろうけど、
まかりまちがって男で保健とか行ってたら人生どうなるんだろうw
222名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:57:02.44 ID:t/Q6qf6M0
野球バカを極めてから言わないとな
223名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:57:13.24 ID:O2Rlth470
頭のよいヤツがスポーツも真面目に取り組んだらほんとに上達が早い
勉強と同じで学習効率を自分で計算できるんだろうな
224名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:57:15.76 ID:N7gDbSiyi
>>216
っていうか高野連が進学校(公立)を優遇しているからなw
センバツの21世紀枠なんか地方の進学校救済枠だからw
225名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:57:18.05 ID:ist4q72r0
スポーツ推薦なんかないよ
この高校出身だけどなかった
あるって言っている人は一体何と勘違いしているの?
ないったらないの。
226名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:57:35.35 ID:TqHfSKC10
済々黌(偏差値69)スレ ルールについての議論や考察
  鳴門(偏差値51)スレ チアは圧勝だった

生まれながらにして持った知的好奇心、記憶力が違うから
どんどん知識の差が広がっていくね!
227名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:57:43.62 ID:ZgqM3Ntl0
セイセイコウの4番センターの子は暑気で一瞬ダウンして中々守備につけなかったのだろうか?
228名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:57:59.84 ID:UG+ua1iB0
鳴門の甲子園、今日まで〜
229名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:58:41.25 ID:7qHULbGS0
>>201

熊本高校

      国医  東大京大理系

2008年  31     17
 ↓
2011年  48     14
2012年  49      9

熊本大学医学部医学科合格者数

     熊本高校
2008年 19人
2009年 21人
2010年 29人
2011年 26人
2012年 30人
230名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:58:42.34 ID:OwHVyGU30
仕事で見れなかった俺に盛り上がってる3点目になにがあったか教えろ下さい
231名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:59:14.80 ID:KDOXZULfO
>>227
手首を痛めたとか言ってたが
232名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:59:29.70 ID:LIMH62Vx0
>>223
往年の京都大学アメフト部を思い出す。
233名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 13:59:35.59 ID:PLeY33U50
>>224
高野連の理想は、ほんと大人に都合いい生徒だよなw
234名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 14:01:42.29 ID:ist4q72r0
>>114
いやそれはもう完全に熊高のほうが上
入学するときはそんなに学力は変わらないんだけどね
結構勉強させられたけど、なんでこんな差がつくんだろう
235名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 14:01:42.58 ID:kKej6hPyO
>>171
まともな奴は応援団とか絶対やらないから
そーとー変わってる(いかれてる)奴か、押し付けられた奴(伝統とやらの生け贄)
ま、そこの長なわけで
ある種、陰キャの中の陰キャ?的な?
236名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 14:02:47.89 ID:ZwWcxLtw0
>>194
古本屋でエロ本を買いまくっていたブリーフよりお前は金持ちじゃんw
237名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 14:04:00.38 ID:KDOXZULfO
>>230
ライナーでダブルプレーで3アウト取るも
その間に3塁ランナー生還
タッチアッププレーで3塁でアピールプレーしてアウトにしなければいけなかったが
鳴戸が全員フィールド外に出て得点成立

一塁に送球せずタッチアップが早いと言うことで3塁でアピールせず帰った鳴戸のミス
238名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 14:05:52.12 ID:zU2iufG90
>>234
済々黌は学生生活楽しんでるからな…
あと、済々黌は女子多いから進学も地元志向が強くて
熊本大学行く人数が多いのかも
239名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 14:06:19.42 ID:ZgqM3Ntl0
>>231
手首だったのですか
出てきたときは元気満々だったので何だったのだろうとか思いました
240名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 14:07:35.21 ID:t/Q6qf6M0
学歴厨ってのは人の話聞かないアスペばっかりなのか?
241名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 14:09:06.39 ID:KDOXZULfO
>>239
実況のアナウンサーが言ってたから間違いないとは思うが
時間からしたらトイレかも試練
242名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 14:10:04.80 ID:6b7v9ISj0
この程度で勝ち組かよ。地方大でてしがないリーマンですよ今は。
ラグビー部だったけど
243名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 14:10:40.05 ID:PLeY33U50
>>240
高校野球は野球自体はどうでもいい人によって支えられているお国自慢&旅行のためのネタ作り
244名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 14:11:57.17 ID:TN3vaLw20
>>234
熊本高校の進路見たけど済々黌よりかなり浪人が多い印象
玉砕覚悟でアタックする府立北野高校型の高校みたいね
245名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 14:12:05.45 ID:PLeY33U50
>>242
今のご時世、だまってても毎月きちんと給料出ていれば勝ち組でしょうよw
お盆にスイカ喰いながらテレビとネット見られるんだからww
246名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 14:13:28.76 ID:H8sa1T9KO
>>227
前のイニングかなんかで、判定ファアルだったが、
バットのグリップあたりに当たって、手にも当たった。
247名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 14:14:43.62 ID:4QCpl0xi0
>>244

世間一般は逆のイメージだけどな…
248名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 14:15:59.98 ID:ZgqM3Ntl0
>>241
なるほど
でも医者と看護婦が駆けていったから一瞬大事かと思ったけど大丈夫だったのでよかったです
249名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 14:16:43.46 ID:uGmtSpnn0
>>240
2ch=学歴厨の集まり。

どこの板のどんな話題でも大学名や高校名が出てきたら学歴の話題に移行する。

そしてそれが嫌いじゃない人間も多い。

学歴厨がウザいなら、文句言ってストレスためるより、そもそも2chなんかに来ないことをお勧めする。

学歴厨は文句言われれば言われるほど、「学歴コンプがわめいてる」っていい気分になるから逆効果。

昔の俺がそうだったw
250名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 14:18:16.33 ID:6b7v9ISj0
佐賀北にはなれんわな。カープの野村は甲子園の審判が育てた
251名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 14:19:24.56 ID:ZgqM3Ntl0
>>246
あぁ、インハイに仰け反ってグリップにボールが当たったあの場面ね
理解しました
252名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 14:20:54.70 ID:ist4q72r0
勝ったのうれしいなあ
22年前のことを思い出したな
予選からバントばかりしていて、せこいけどこれが効果的なのだ
芸術的なセーフティーバント、決まった時見ていて気持ちよかった
22年前は花巻東の巨体のピッチャーをバントで疲れさせて5点差をひっくり返したからね
次は強豪とだから勝つのは難しいだろうけれど全力を出し切って欲しい
253名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 14:21:01.45 ID:S53pBUOb0
>>9
ここは元々県立の進学校だ。
254名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 14:22:15.63 ID:E9FzBaYx0
255名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 14:23:33.69 ID:kAnG0FAu0
「ルールの盲点」があったのに学歴の話しかしない芸能 ス ポ ー ツ 速報+wwwwwwwwwwwwwwwwww
256:2012/08/13(月) 14:23:38.81 ID:wOa31mEM0
俺は清々黌のラグビー部OBで某有名大学に進学するも足を踏み外して今はとある都会のフリーターだよ
257名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 14:24:02.84 ID:t33oarxC0
ID:vpXQ0QCM0は消えたの?
258名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 14:24:12.19 ID:ZhKHmn+D0
試合的にも滅多に無い珍しい現象が起きてるのに、
学歴の話しかネタが無いってのが悲しい高校やね。
259名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 14:25:34.55 ID:SnlZDu1H0
>>254
これって中居のブラックバラエティでネタになってたプレーだな
260名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 14:26:23.87 ID:AHD7zyBV0
もしあの1点なかったらモチベ的にどうだったんだろ。あれ鳴門を意気消沈させたんじゃ・・
261名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 14:27:55.20 ID:/99Y+DQIO
2回戦なのに22年ぶりの1勝とかおかしくね
262名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 14:28:24.29 ID:wBIIUOqE0
済々黌のセーラー服はとても古風でそしてモダンだ
あれに美的センスを感じない奴はファッションを語る資格はない
263名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 14:34:17.60 ID:FU0e43ca0
ホント熊本人てか市内の人間はそこの中の世界しか語らないんだなw
264名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 14:38:36.59 ID:DkEM7/KR0
あれはルールの盲点でもなんでもないんだよな本質的には。
書いてる人もいるが、ショートライナーでタッチアップして生還したと考えればOK。
ただそのタッチアップが異常に早かったと。
265名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 14:42:09.02 ID:202VDxLt0
ドカベン的なことがあったのか
選手はともかく監督は知っとかなきゃいかんルールだよねぇ
266名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 14:44:25.10 ID:nDopqBQi0
済々黌なんてスポーツ推薦あったとしても本気で野球やる奴が行くとこじゃないからな
普通は熊工や九学なんかの私立行くからな
267名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 14:46:05.76 ID:09UUL5sx0
次は大阪桐蔭?
268名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 14:47:32.75 ID:qRjKYbz90
なんかここ昔満塁ホームランとかで20点くらいとって勝ってなかったか?
269名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 14:51:43.64 ID:ZaBC9rZw0
せいせいこうこうこうがせんせい
せいせいこうこうこうがせんせい
せいせいこうこうこうがせんせい
270名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 14:52:52.99 ID:4LZZMSzQ0
済々黌って聞いたことあるなーと思ったら
くりいむしちゅーの母校か
まだラグビー部あるのかな
271名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 14:54:42.55 ID:etswBplSO
>>262
校内じゃ墓石って呼ばれているわけだが
セーラーは第一、おつむは熊高、バンカラは済々と役割分担
272名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 14:55:24.39 ID:rCrSRSJz0
ああ徳島県大会で創部4ヶ月の鳴門渦潮高校を下した鳴門か
273名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 14:57:15.92 ID:AHD7zyBV0
>>266 休学なんて宝の持ち腐れだろ。県外から入れて育てられないバカ監督は首にしろよ。
274名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 15:01:07.09 ID:Ya7ZFgzF0
>>271
その墓石と九女のセーラー服が八代の田舎者には憧れだったのですわ。
275名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 15:04:13.13 ID:26N/gLWZ0
夏の池田を待ち続けて十数年
276名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 15:13:48.59 ID:9um4UHUMO
熊高工作員vs済々黌工作員の仁義なき戦い
277名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 15:15:05.32 ID:WTHHqN+t0
姜尚中教授もここの野球部のOB
278名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 15:15:26.42 ID:H8sa1T9KO
>>268
東北相手に18点入れた試合?
相手Pは確か巨人に入団した中條投手

>>273
九学はほぼ地元だろ。
279名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 15:15:36.15 ID:LVMXqPGJ0
済々黌は入学時の偏差値は高いが卒業時にはそうでもないイメージ。特に野球部は
280名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 15:19:07.59 ID:9um4UHUMO
>>138
なんというウヨ高校…
281名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 15:19:31.89 ID:vUU/O7hNO
ドカベン、ラストイニングで見たシーンが10年以上野球見て生で見たの初めてだわ
282名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 15:26:02.22 ID:lPhT1eBp0
文武両道の県立トップ校の出身なので濟々黌の活躍は他県出身ながらも嬉しく思うな
ぶっちゃけ自分の出身県や現住地の代表などには何の思い入れもないわ
283名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 15:26:27.99 ID:9um4UHUMO
>>244
公立トップ校って現役特攻爆死→一浪無双ってパターン多いよな
なぜだ
284名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 15:29:30.50 ID:lPhT1eBp0
>>283
1.公立中学のトップクラスが集まるので、もともとの素材はいい
2.旧制中学からの伝統で、ガリ勉を馬鹿にし部活や社会活動への献身を尊ぶ
3.プライドが高いので実力以上の高望みをする
285名無しさん:2012/08/13(月) 15:38:39.01 ID:llLrSs1a0
イイ>>>>>>>>>>>ダメ
286名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 15:39:13.24 ID:WTHHqN+t0
済々黌純情

 切通努 作詞  松村コージ 補作詞  財津和夫 作曲  青木望 編曲

ユニホーム姿のおまえに目をうばわれて
シーソーゲームに手に汗にぎる
そばであの娘が両手を合わせ
一生懸命 祈ってた
嗚呼 純情 済々黌
時を越えて
俺とお前の永遠の学び舎
287名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 15:43:57.35 ID:TEFSsdSU0
>>254
ルールが意味不明
288名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 15:48:39.06 ID:UoO5iyF90
有田がラグビー部の先輩につけたあだ名のヘキラクの元ネタが聴けてよかった。
289名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 15:53:21.13 ID:TEatgIwL0
熊高は浪人一年込みの四年制高校だろ?
290名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 15:59:22.01 ID:8gnMBuwr0
高校野球もいじめとか根性焼きとかしてないで漫画でも読んでた方がましか。
291名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:01:56.26 ID:Et9euG73O
熊本高校=宮崎美子
セイセイコー=くりぃむ

なんとなくわかった気がする。
292名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:02:04.78 ID:ZzNrkV570
ドカベンで1点入ったとおもったら、
今、明訓が試合してるのね、なんか因縁を感じる。
293名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:04:09.58 ID:7qHULbGS0
>>283
浦和とか旭丘とかすごいよね。

旭丘 2012
   
東大 32人(現役15+浪人17)
京大 33人(現役 9+浪人24)
国医 34人(現役11+浪人23)
−−−−−−−−−−−−−−−
合計 99人(現役35+浪人64) 現役率35%


浦和 2012

東大 40人(現役14+浪人26)
京大  7人(現役 2+浪人 5)
国医 19人(現役 4+浪人15)
−−−−−−−−−−−−−−−
合計 66人(現役20+浪人46) 現役率30%
294名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:05:16.41 ID:6F5FOFj/0
済々勝ったのか、おめでとう!
295名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:07:33.28 ID:UuN1lN1n0
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2012081300566
まさかの聖書ドカベン
296名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:08:09.69 ID:BgzBjwFw0
>>254
済々黌のアタックチャンス(@浦川泰幸先輩)大成功ですね。
297名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:08:23.13 ID:y2LKn7b40
クリームシチューの上田歓喜
298名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:10:48.40 ID:O5UpG/C20
>>278
なつかしい
エースが満塁ホームラン打って、受験では国立医学部にいったんだよね
299名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:12:36.58 ID:CPRXDlxK0
ナルトェ・・・・・
300名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:12:58.52 ID:877KVjsL0
せいせいこうこうこう
301名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:14:03.22 ID:WOjrCp1nO
キーワード:与作
抽出レス:2
 
少ねーなWW
302名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:16:57.49 ID:Q6n75+n1O
運の要素も大きいスポーツとはいえ、
正直セイセイコウが勝つとは思わなんだ
303名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:18:48.58 ID:Trgoc4sJO
鳴門・・・選抜も洲本に苦戦してたしこんなもんだろ
304名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:21:11.08 ID:22iJZLUg0
>>302
でもヒット数とか数字上も試合内容でも済々黌が上だったろう。
305名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:24:04.00 ID:7qHULbGS0
>>72>>75>>209>>297
上田の話がちょこちょこ出てきているが

79 名無しさん@恐縮です New! 2012/05/31(木) 13:58:27.84 ID:bUo+efoF0
豆知識

上田が早稲田で、有田が立教なので早稲田の上田の方が上に見られがちだが、学力が高かったのは有田の方。

本人もテレビ番組で俺の方が偏差値高かったのになとぼやいていたことがある。

くりーしちゅーが入学した1989年の偏差値(代々木ゼミナール)
64 立教法(国際比較法)・・有田  立教の中で最高峰 経済62 経営61 文62・・・
63 早稲田教育(国文)・・・・上田  早稲田の中でも底辺  政経69 法68 商66 一文66 教育(社会科学)65 

名無しステーション 2012/06/15(金) 00:46:02.56 ID:7YTqhQSZ

国文で早稲田を名乗るのは詐欺に等しい。教育の国文は夜間部の社会科学部よりも偏差値が低かった。

2002年 代々木ゼミナール偏差値http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi2002.html
68 慶應法(法律・政治)
67 慶應総合                    早稲田政経(政治)
66 慶應経済 慶應商               早稲田法
65 慶應文                      早稲田政経(経済) 早稲田教育(心理)
64                           早稲田一文 早稲田商 早稲田教育(社科・英文・教育・社教・地歴)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
63 立教文(心理) 立教社会(社会)
62 立教法(法・国際比較法・政治)←【有田】 早稲田社学                                
61 立教文(英米文・フランス文・史)       早稲田教育(国文)←【上田】【広末】【小島よしお】
60 立教経済(経済・経営・会計)
306名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:28:27.25 ID:KcgfazEAO
・コントロール良くフィールディングもいい大竹がランナー出しつつ要所で三振とりつつ抑える
・鉄壁までいかないが高校野球としては堅い守備
・相手の細かいミスに乗じてコツコツ進塁コツコツ得点
・超絶大音量でもはや音波兵器とも言える応援団の後押し

済々にとっては完璧な勝ちパターンだった
県大会決勝と準決勝を足して2で割ったようなゲーム
307名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:43:21.86 ID:dpwSvC1N0
>>305

有田弁護士目指してたって言うからな。
308名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:49:52.19 ID:WTHHqN+t0
ルールブックの盲点の1点
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%

E3%81%AE%E7%9B%B2%E7%82%B9%E3%81%AE1%E7%82%B9

履正社 対 九州学院

2011年3月30日に行われた第83回選抜高等学校野球大会の第8日、履正社対九州学院で、
得点5−1で履正社リードで迎えた6回表の九州学院の攻撃。一死満塁で、ライナー性の打球を
左翼手が捕球した(第2アウト)。三塁走者はタッグアップを行ったが二塁走者は大きく飛び
出しており帰塁をあきらめた。二塁走者があきらめたのを見た左翼手は送球せずに自ら走って
二塁を踏んだ(第3アウト)。三塁走者はこの時すでに本塁に到達していたので、これが得点と
認められた。しかし、守備側の履正社の選手は状況が分からず混乱し、その後、審判員に三塁
走者のタッグアップが早かったと訴えたが、既に投手と内野手が全員ファウルラインを超えて
しまった後だったのでアピール権は消滅しており、アピールそのものが認められなかった。

仮にアピール権が消滅する前のアピールであった場合、三塁走者が左翼手の捕球後に「正規に
タッグアップしたかどうか」が規則適用の上で重要な点である。もし三塁走者のタッグアップが
正規のものでなかったならば、三塁走者にアウトが宣告され、得点を取り消すことができた。

また、本件では左翼手が自ら二塁を踏みに走っているが、三塁走者の本塁到達以前に二塁に
触球できていれば、先に第3アウトが成立したことにより、三塁走者のタッグアップが正規のもので
あるか否かを問わず、得点が記録されなかった。


「ドカベン」の同様の場面
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/9/1/91680505.jpg
309名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:52:02.27 ID:WTHHqN+t0
310名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:58:31.18 ID:WTHHqN+t0
済々黌、知っていたルール=高校野球

 済々黌の3点目は、珍しい形で入った。七回、1死一、三塁。西のライナーが遊撃手に
好捕され、一塁に転送されて走者が戻れずアウト。ところが併殺でチェンジとなる前、
帰塁せずにスタートを切った三塁走者の中村謙が本塁を踏み、この得点が認められた。

 野球規則7.10「アピールアウト」の項には、同様のケースで得点が認められるとの
記述がある。鳴門が失点を防ぐためには、三塁でアウトを取るアピールを行わなければ
ならなかった。

 中村謙は小学生の時に読んだ野球漫画「ドカベン」でこのルールを知ったと言い、
「狙っていた。認められるまでドキドキしたけど、してやったり」とにんまり。済々黌ナインが
相手のアピール権が消滅するよう、急いでベンチに引き揚げる徹底ぶりだった。西口主将は
「ルールを含めて、全員が頭を使ってプレーしているから」と胸を張っていた。

http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2012081300566
311名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 16:58:36.56 ID:utTnkh180

済々黌と修猷館は神奈川県民のオレも知ってる伝統校
312名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:05:04.40 ID:ewQVPOgz0
鳴門の牙が
ドカベン戦法で負けたのか
313名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:12:00.37 ID:nxbbmIcVO
上田晋也次の試合見に行くんだって
兄の啓介がTwitterで言ってた
314名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:18:54.47 ID:mnsVcxiA0
上田は、大学デビュー失敗で不登校
有田は、弁護士目指すも父親の会社が破産し学業継続困難
上田が有田を誘いお笑いの道へ
315名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:22:55.52 ID:DeCUYbZY0
>>306
磐石の試合運びだったな。大竹君はかなり良い投手。打線も地方大会でやってきた事をそのまま出せていた。ドカベンの再現もありニュースバリューもあった。
後藤田君も好投手で、単純に良い野球良い試合が見れたのに、やれ偏差値だの進学実績だの、選手がスポ薦だの、熊高がどうのと関係ない話で盛り上がりやがって。
316名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:26:36.23 ID:7B/rdrko0
【高校野球】“ルールブックの盲点”で生還の済々黌・中村謙、ドカベンでルール知り「狙っていた」[08/13]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1344843981/
【高校野球】済々黌−鳴門戦で「ルールブックの盲点の1点」で追加点が認められる…相手側のアピールがなく
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1344843539/
317名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:43:18.39 ID:p0nUByWq0
>>264
サードランナーはタッチアップしてないよ。
もう一度この状況を説明してあるルール見直して来い。
318名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:50:06.63 ID:nBl1D4vK0
この大竹は童貞じゃないのか?
319名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:52:34.54 ID:Yze8kAlW0
頭良くて甲子園とかリア充すぎるだろ
320名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:53:26.24 ID:hIeHdo+o0
>>29
首都圏だって、開成だの筑駒だの麻布だの塾高だの、社会でも高校閥が幅効かせてるやん?w
321名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 17:55:15.94 ID:IWCqyoCbO
くまんこのウザさを濃縮させたのが上田兄
322名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:05:33.29 ID:nwEZSZgI0
声援がすごかったな、@のPがマジで嫌がってたw
323名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:38:53.43 ID:WeL5vl/c0
もはや四国のやきうは終わってしまったのか
324名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 18:48:43.66 ID:eVk/YDuD0
ドカベンやら頭がどうとか言ってるが内角打ちのホームランがうまく打ててて凄かった。
ほんと2ちゃんころはゆとりにわかスポーツファンしかいないのな
325名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:03:05.59 ID:aNQZLCUJ0
済々黌と早稲田実業の対戦を一度でいいから見てみたいな
326名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:47:56.23 ID:Sn7GuLrn0
アピールプレイと審判に対する抗議を同義で語ってる人は本格的な野球をやったことがない人だと一発で分かる
327名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:48:45.97 ID:rIeccNZII
>>324
ここは野球にそれほど興味ない人もいるから仕方ない
野球通だけと話したければ、野球chか、なんJにいけ
328名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:49:35.65 ID:RI1PiO170
つまらんルールは早く改正しろ
329名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:51:41.55 ID:XlfS6/CB0
甲子園終わると読み方忘れちゃう学校
330名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:55:26.10 ID:+Hq86qBS0

ライナーで2アウト確定のあと、もし3塁離塁のタイミングが微妙だったら、

とりあえずホームに投げればいいのか?
走者にタッチしてもセーフだったら、三塁へ投げてベースタッチすればよかったのか?

それとも1塁で3アウトを確定してから、ダメもとで3塁ベースタッチし、アウトのすげ替えをアピールしたほうがいいのか?

331名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:56:39.33 ID:6EvKPSLy0
熊本人の母校愛は異常
あと応援の選曲が完全に昭和だったな
332名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:57:41.57 ID:y+qXBanE0
>>330
3塁離塁のタイミングが微妙だったら、普通は1塁に投げるまでの間にホームに突進しない。
なので1塁でOK。
333名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 19:58:35.60 ID:owoUVg2cO
一回勝てばベスト16かよ
334名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:00:07.29 ID:kiSszxcp0
>>330
正解は一塁に投げて抗議する
335名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:04:12.53 ID:+Hq86qBS0
>>332
なるほど!

>>334
どこの国だ!
336名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:37:36.05 ID:kjf+7H1IO
ルール的な問題はだいぶわかったきたけど。セオリーとしてはどうなの?

一塁にボールが届く前にホームインできたのは三塁ランナーが塁から離れ過ぎていたともいえないか?
ランナーのリードミスが結果の結果で得点になったという解釈はないもんか?
337名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:41:02.05 ID:xfqEY5KMO
済々黌の客がアルプスを買い占め第1試合で神村を応援する人が多数入れず。大迷惑。
338名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:43:06.34 ID:4QCpl0xi0
>>336

要は、ショートの予想外のファインプレーって所でしょ


抜けると思って走ってたら、予想外に取られてしまって
戻っても絶対間に合わない感じだし
駄目もとでドカベンに書いてあった奴試してみるか…


という感じだと思う
339名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:50:32.03 ID:y+qXBanE0
>>336
ランナーは凡ミスだよ。ライナーバックなんて常識。エンドランかけてたんだろうからしょうがないけど。
340名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:57:17.51 ID:dmdMKnsx0
熊本県くまもとブランド推進課の植田康之は、
くまモン公式アカウントに不正にアクセスして
民間人に対する嫌がらせをしていた疑いがあるらしい。

熊本県はこの事実を隠蔽しています。
341名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 20:59:50.89 ID:SQ6tWmLv0
せいせいこ〜 せいせいこ〜 (繰り返し)
342名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:01:06.58 ID:DSxEoxe40
つか、今の高校球児ってドカベン読むのか?
おお振りなら読んでるだろうけど
343名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:02:51.15 ID:kjf+7H1IO
>>338 >>339 とん!
344名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:05:48.17 ID:LIMH62Vx0
>>337
肥薩戦争ネオ!
345名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:06:07.21 ID:iQqI8E4f0
また大阪につぶされるんですね
346名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:08:59.89 ID:4eiyeWAp0
済々黌ってアタックチャンスの人の出身校なんだな
347名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:09:02.59 ID:Sn7GuLrn0
後攻の済々黌高校の攻撃
こうこうのせいせいこうこうこうのこうげき
348名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:23:24.01 ID:EAtXBF1D0
>>305
高校野球のスレッドで、芸人の学歴話かよww
349名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:33:36.03 ID:rmOUXJs90
>>51
愛媛県ですか?w
350名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:38:21.42 ID:sdH7YJdI0
履歴書書くのがめんどくさそうな学校だな。
おれは政治経済学部政治学科というのが
めんどくさい。枠に入りきれない場合がある。
しかも、日本の履歴書が手書きルールが
あるのでどうになならんですか?
351名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:40:22.99 ID:sdH7YJdI0
国際薔薇学院大学薔薇生産学部薔薇専攻科とか
あったら履歴書書くの困るだろうなぁ。
352名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:40:28.85 ID:22iJZLUg0
>>350
転職すんな
353名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:41:13.54 ID:7qHULbGS0
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E7%86%8A%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%AD%A6%E6%A5%AD

熊本の学業

1.個人の資質や大学などではなく、何故か出身高校で人を判断し、学閥(高校閥)的な雰囲気も社会全体に蔓延。

人が集まれば、「高校はどちらですか?」の会話から始まる。熊本高校(県下1位)、済々黌高校(県下2位)の出身の時だけ大学名を聞かれ、それ以外は相手にされない。

まともな私立高校がない。私立は全部公立の滑り止め。

大学進学率が全国ワースト2位ということと関係があるように思える。

済々黌高校→熊本大学→肥後銀行、がエリートコース...(笑。 熊高・済々黌→熊本大学医学部→医者がエリートコースだと思ってた

・・ 間違え。熊本高校でしょ! 済々黌高校で正しい。

熊本高校の学生は、熊本大学を第一志望にする時点でエリートから外れている。

熊本高校は東京など他地域への志向が強く、そもそも田舎根性丸出しの地元は相手にしていない。

そのため熊本市民は済々黌びいき。 と済々黌OBが俗説を広めてる。実際はキナ臭く見られてる。

済々黌高校から海外へ進学もあり。何か?

354名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:41:18.60 ID:7qHULbGS0
2.済々黌高校卒の団結心の固さが熊本社会を占めている。

入学式に親と祖父が参加し、校歌を大合唱するぐらい。

熊本でキャリア官僚と言えば済々黌出身を指す? ちなみに、熊本で「官僚」という場合、熊本県庁の職員を指す。

読み方は「せいせいこうこうこう」 野球部のユニフォームの胸のロゴは"SEISEI"

スクールカラーは黄色。やたら黄色い。校舎にも黄色のラインが走っている。

「学校行事」に「台風18号」という不思議な「行事」がある済々黌年間行事

野球も強いので県外者からは私立だと思われているが実は県立校

新聞やテレビが「黌」を「黄」と略すと関係者筋から抗議の電話がかかってくる

くりぃむしちゅ〜(2人とも)の出身高校。だが2人はそれぞれ早稲田と立教に行った。

済々黌に入学したら屋上で黌歌を大声で歌わされる。先輩がびしばし鍛える。教師もそれを嬉しそうに見つめる。

その先輩の中に、1990年くらいまでは、破れ帽、カビの学ラン、下駄通学の強者がいた。 確かにいた! 
自分も含めた当時の小学生は“バンカラ”なんて知るわけもないので 志村けんの“貧乏一家コント”にしか見えず、指差して笑ってたw

文化祭でのミスキャンパスは黄線(きなせん)女王、ミスターは黄線大王のタイトルが与えられる。清潔感なし。

済々黌の女子の制服は県下で一番かわいい。 いや、第一高校でしょ。 男子校のイメージもあるが、妙に美女率も高い。
355名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:42:55.16 ID:kobrU0bR0
駒場のクラスに卒業生がいたなあ
356名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:44:08.74 ID:sdH7YJdI0
>>354
きなせんは黌歌じゃなかとですか?
357名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:46:06.96 ID:1yWmT7YQO
だれかドカベンを覚えてるやつ教えてくれ
マンガのシーンが思い出せない。

ドカベンってライナーでしたかね?
なんとなく1、3塁でサードランナー岩城。
スクイズが小フライになったが岩城は帰塁せずそのままホームイン。
不知火は一塁に投げて併殺、チェンジとなったはずが、スコアボードに一点が入り、「なんだと!」って叫ぶ。

こんな感じ?だっけ
358名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:47:03.36 ID:sdH7YJdI0
>>357
盲点スレのテンプレにあったよ。
359名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:47:11.39 ID:CF5Vdsd80
ドカベンで同じような場面があったな
ゲッツーかと思ったらなぜか点が入ってた
懐かしい
360名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:47:26.57 ID:VDcWSQSm0
361名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:47:54.59 ID:sdH7YJdI0
Wのユニホームなんだろ。きなせんじゃないのかよ?
362名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:49:31.18 ID:wm7jdcru0
三塁側のアルプス超満員だったね
セイセイコウの底ヂカラを思い知ったわ
363名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:51:01.19 ID:sdH7YJdI0
日曜で盆休みで条件がよかったね。
364名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:51:21.22 ID:nRU4ES050
┌─────────┐
│ドカベン読んどけ!│
└──∩───∩──┘
     ヽ(`・ω・´)
365名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:54:32.64 ID:CPRXDlxK0
誰か済々黌を札幌南的に表現してくれ
366名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 21:58:10.81 ID:a5OfrNv60
NHK実況となんJ見てたけど、NHK実況民がポカンとしている中
なんJ民がすぐさまルールの抜け道キター、ドカベンキターって
騒いでてさすがだなと思ったw
367名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:04:25.02 ID:srDuieBOP
>>365
札幌南とよく比べられるのは熊本高校。医学部行く人が多い。
368名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:24:09.15 ID:CF5Vdsd80
こんなのもあった

振り逃げ3ラン
http://www.youtube.com/watch?v=MZApx022H1Q&feature=related
369名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:25:13.41 ID:y+qXBanE0
菅野くんな>振り逃げ3ラン
370名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:28:50.05 ID:Ld0eDIGP0
鳴門ではドカベン読まんのか
鳴門の牙が宿敵として勇姿を見せてるのに
371名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:30:13.52 ID:k0oyz36Z0
結局まとめると、ルールブックは難しくってよく理解できなぐらいばかんの
集まりが鳴門高校ってことだよね?
372名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:37:42.48 ID:z8YipkeNO
四国全滅リーチだな
373名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:38:26.46 ID:0+K/QyBh0
これだけはいえる
ボブなら・・・このルールは知らない
374名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:41:05.65 ID:IbcABkyC0
>>371
全くその通り
375名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:41:56.45 ID:LAa6KLFxO
黒バラでやってたのに。
376名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:42:18.06 ID:bH/SDn7K0
出場校の中じゃ大阪桐蔭の方が濟々黌より進学校じゃね?
まあ,野球部はほとんどスポ薦だけど。
ただ,エースの藤浪は選抜クラス(だいたい上3割にいれば京大いける)
377名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:42:48.99 ID:tKkbA1HT0
http://twitter.com/ueda_ani/status/234906093149634561
上田啓介@ueda_ani
@MrMarisuke もちろん知ってるよ? (^o^) 次戦の大阪桐蔭戦は応援に行くつもりみたいよ (^_-)
378名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:43:43.62 ID:y+qXBanE0
盲点スレ、結局「おれのかんがえたさいきょうのやきゅうルール」になって終わったなw
379名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:44:44.48 ID:vDqft3hL0
>>350
めんどくさいけど無駄に旧字体で
熊本県立濟濟黌高等学校って書いたなぁw
380名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:44:56.60 ID:xADmIDiT0
>>376
高校野球の文脈で「進学校」と言う場合
文武別道は含まないんじゃないかな
智弁和歌山とかもそうだけど
381名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:46:58.34 ID:QD9coiPk0
すいませ〜ん この試合を見た人、5回の済々黌の1アウト1、3塁の場面でも
ショートはライナー取った後ファーストに投げて3アウトにしていたのですか?
382名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:49:44.16 ID:VQ68eAAcO
ドカベン事件の前にも、ライナーゲッツーを塁上タッチプレーしてたよな。
まあそういうのの積み重ねがNARUTOの敗因だな
383名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:50:45.29 ID:I7Ga0rs90
あまり言われてないが、
すんなり裁いた審判GJだよな

却って高校野球のほうがこういうちょっと盲点的なプレー狙ってくるから
審判も注意して見てるもんなのかね
384名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:55:38.98 ID:gC+xTVjZ0
>>381
そうだよ
サードには投げていない
この時に済々黌側は気づいて狙っていたのかもね
385名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 22:57:15.73 ID:zj1U21STO
>>382
あれも布石になってたはずだ
ショートに今度はファーストに投げなきゃと思わせた
386名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:02:02.08 ID:QD9coiPk0
>>384
サンクス
すぐに全く同じ場面があることもすごい偶然だな
387名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:03:32.57 ID:z2Os571c0
一塁刺される前にホームインしとかないといけないんだよな
とっさの判断がすごかったな
388名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:03:36.81 ID:I7Ga0rs90
五回のケースでも狙っていたがホームインよりゲッツー成立が早かった、とのこと
練習もしてた、らしい


熊本県内有数の進学校らしく、チームのモットーは「頭を使う野球」。
実は昨年、同じようなケースを想定した練習にも取り組んだ。

五回には七回と全く同じ場面で、三塁走者の安藤が当然のように本塁に向けてスタート。
併殺の方が早く成立したため得点はならなかったが、
選手たちは虎視眈々(たんたん)と本塁を陥れる機会を狙っていた。
389名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:05:57.92 ID:xADmIDiT0
>>387
三走は飛び出した後、遊撃が捕球したのを見て慌てて止まり
一二塁方向の様子を見て再度走り出してた
ホントすげーわw
390名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:06:28.99 ID:dL8ddUEt0
済々黌の山下君、途中でベンチに引っ込んでたけどどうしたの?
391名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:08:09.23 ID:4LALDOTWO
ライナーやフライが飛ぶと反射的に帰塁しちゃいそうだけど、あの三塁ランナーは塁間で一度立ち止まったものの、一塁に山なりの球で送球されるの確認してすぐにホームベースに向かって走り出してる。
このルールを知ってたんだろうか?
392名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:09:08.98 ID:7WkLsS4W0
野球少年はドカベンぐらい読めよ、野球のバイブルだぞ
393名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:09:32.72 ID:aJjr8ZkN0
>>372
ヒールだが明徳は大丈夫だろう
394名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:11:03.00 ID:xADmIDiT0
>>390
第2打席でボールを右手首に受け打撲。その治療
だそうです
395名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:11:16.37 ID:n2JGp2rI0
済々黌はかつて
選抜優勝一回、ベスト8一回
選手権4強一回、ベスト8一回
の古豪なんだよね・・・
396名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:12:33.27 ID:xADmIDiT0
>>391
> 中村謙は小学生の時に読んだ野球漫画「ドカベン」でこのルールを知ったと言い、
> 「狙っていた。認められるまでドキドキしたけど、してやったり」とにんまり。

済々黌、知っていたルール=高校野球
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201208/2012081300566&g=spo
397名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:12:40.61 ID:Th6fgbeo0
で、「濟濟たる多士、文王以て寧んず」の読み方と意味が知りたいんだがwww
398名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:13:06.34 ID:sDxu8Qz7O
一塁が補給ミスしたら3塁戻っとけよおまえってことになるな
399名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:17:24.75 ID:7WkLsS4W0
チーム全員が知ってたのかよ、漫画の回し読みだな
400名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:18:11.15 ID:dL8ddUEt0
>>394さん
ありがとうございました。
401名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:18:39.19 ID:4LALDOTWO
>>396
そうなんだ。スゲー!!
俺もドカベン読まなきゃ
402名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:22:55.76 ID:ZAmgf+1Q0
ようつべ

[ルールの盲点]済々黌 対 鳴門 7回裏の出来事[公認野球規則7・10]
http://www.youtube.com/watch?v=PSGYV60iYL0
403名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:25:05.76 ID:K/6hpjZfO
くりーむしちゅーのヤツらがこの高校だったような
うろ覚えだが
404名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:30:10.11 ID:7qHULbGS0
>>376
>>159>>165

       卒業生 旧帝一工   割合
済々黌   411   73    17.8%  その他:熊本大102(医3 薬7)
大阪桐蔭  626   85    13.6%

駿台偏差値 https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

66 熊本大 医 医 <前>
64 京都大 理 理 <前>
63 京都大 工 物理 <前>
62 京都大 工 建築・情報・工業化・電気電子 <前>
60 京都大 工 地球 <前>

58 九州大 理 数学・物理 <前>
57 九州大 理 生物 <前>
57 九州大 工 建築・機械航空 <前>
55 九州大 工 エネ科学・電気情報・物質化学・地球環境 <前>

55 熊本大 薬 創薬・生命薬 <前>
54 熊本大 薬 薬 <前> 

52 大阪市立大 理 生物 <前>
52 京都大 医 人間/作業療法<前>★←大阪桐蔭の京大合格者の半分はここ
51 京都大 医 人間/看護   <前>★←大阪桐蔭の京大合格者の半分はここ
50 熊本大 理 理 <前>
405名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:30:35.25 ID:rmOUXJs90
この試合録画してた俺はこの先いくらでも鳴門のチア観られる勝ち組
406名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:30:53.80 ID:7qHULbGS0
京大合格者数

      卒業生 京大 うち人間健康学科
洛南    525  85  2
東大寺  209  70  0
甲陽学院 193  67  0
西大和  334  66  0
堀川    249  62  1
大阪星光 217  56  1
北野    319  55  5
洛星    209  51  0
天王寺  315  51  1
大阪桐蔭 626  50 22←!! 
膳所    436  48  0
大手前  317  39  2
灘     219  34  0
旭丘    321  33  0

2012年 京都大学 医学部−人間健康科学科

22人 大阪桐蔭★
 5人 北野
 4人 彦根東、奈良、西大和
 3人 四日市、嵯峨野、清風南海、姫路西、雲雀丘学園
 2人 西京、洛南、京都女子 他・・・ 
407名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:33:07.52 ID:6ab4ZTx60
>>404
作業療法や看護に偏差値負けるって熊本大どんだけレベル低いんだよwww
408名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:35:19.08 ID:tJtkMX4T0
>緩いスライダーを有効に使い

今時カットボールやら縦スラやらが流行のご時勢に
あえて緩いスライダーを使う左投手か

横のカーブ、というのは色々あって使いにくい
だがシンカーとは逆の意味で、カーブ系だが沈みを重視した球って欲しい時があるね

これを上手に使うとは、さすが旧制中学あがりの伝統ある進学校の投手ですなw
409名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:35:31.87 ID:wm7jdcru0
この夏の大会ではセイセイコウが偏差値topでしょう
410名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:36:04.03 ID:k0oyz36Z0
>>402
これみると、アナウンサーも気いてなかったんだね。
411名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:37:23.43 ID:xADmIDiT0
>>410
ABCのアナは気付かないどころか審判や解説の説明を聞いた後も
イマイチ理解できない様子だったw
412名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:38:52.23 ID:ZAmgf+1Q0
貼ったはいいが、俺も良く分かってないw
413名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:39:19.12 ID:0+K/QyBh0
>>397
せいせいたるたし、ぶんのうもってやすんぜり。
数多の賢人がいて国を支え、補佐することで文王は安心して(黄金時代の周を)統治でけた。
理想の国家は人材に恵まれる。
414名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:42:04.25 ID:k0oyz36Z0
>>411
ABCがやった放送もyoutubeでみたいな。
というか、アナウンサー全員ドカベン読み返せよ。
415名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:43:03.71 ID:R9hg0UCn0
済々黌→東大の3人ってアホじゃね?

超一流大学九州大学

って九州地方のトップエリートの大学があるのに
なんで

東京大学

行くの?マジで
416名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:43:12.32 ID:0+K/QyBh0
くりいむとか知らんかった
済々黌というと古葉しか知らん
417 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:46:48.16 ID:456VR7xEP
熱闘甲子園で、ドカベンプレースルーされてよかったね
418名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:54:09.72 ID:CF5Vdsd80
熱湯甲子園では完全スルーw
最後まで理解できなかったみたい
419名無しさん@恐縮です:2012/08/13(月) 23:58:33.46 ID:R9hg0UCn0
まあでもこれは野球人気が落ちてる証でもあるんだよ
今後は進学校が普通に甲子園に出場してくるかもね
実は進学校の人間って基礎体力自体は平均よりかなり上なんだよ
昔と違って身体を鍛えてこそ勉強もできるようになるって
考えになっててスポーツにもある程度力を入れてる
420名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:00:45.33 ID:I7Ga0rs90
>>402
NHKアナはさすがにだいたいの理屈はわかってるようだ

あと、
02:25 主審がホームを指さして仮のホームインを認識

ライナーでも戻ろうとしないで一目散にホーム突っ込んできてるから
主審も済々黌側が狙ってるの、わかってたんだろうな
421名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:04:20.87 ID:gC+xTVjZ0
>>418
鳴門の無知を晒すだけだからじゃないの?
褒められるプレーでもないしね
昨日のカウントミスとかもスルーだったしな
422名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:06:07.02 ID:CF5Vdsd80
1点が入ってるのに誰も気づかないスコアボード
そして右下に明訓の文字
出来すぎてるぜ
423 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:07:06.14 ID:456VR7xEP
>>402
何故フォローしないのかなと思って見てたけど、
サードランナーの動きを実況陣が気づいてなかったんだな
424名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:08:02.55 ID:v8GClp7K0
>>423
ショートの捕球があまりに見事だったからなぁ
そっちに目が行くよね
425名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:08:53.61 ID:0qAh1c0e0
文徳高校相撲部最強
426名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:09:38.69 ID:2Pa+FagU0
ショートから1塁への送球が山なりだったからホームイン間に合ったっぽいな
427名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 00:27:00.14 ID:H+huMQZW0
>>413
文王って名前だったのか
教養がないってのはダメだな

ぐぐったら「多士済々」なんだね
勉強になったありがとう
428名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:02:41.96 ID:lmk5Wd3NO
>>426
ランナーの飛び出しも大きかったからな。
ゆっくり投げちゃうよな。
429名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:12:22.61 ID:stNmk7Ux0
430名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:29:46.34 ID:In+FeLeY0
>>425
文徳→日大→関取→小結→賭博→くび
431名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 01:32:33.71 ID:x4dj4Oxu0
チアが可愛かった
432名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 02:22:38.07 ID:XmpX138G0
>>429
すげー!、ファーストでアウトになったあと、ランナーとコーチャーがホーム指して確認してる!、そして即撤退。
サードランナーもさりげなくちゃんと主審にアピールしてるな。
ファーストランナーも恐らくこのルールを知ってのことだろう。(じゃないとあんな大げさに飛び出さないだろうし)

つまり、済々黌はグラウンドにいた4人全員がルールを知っていて、守備側の鳴門の9人は誰一人知らなかったってことだよ。
1人でも知ってる選手が鳴門側にいれば、三塁踏んでたはず。外野手なんかその辺ちゃんと見てないとダメなんだろう、ほんとは。またはベンチからも誰か知ってたら大声でアドバイスできたのに。
鳴門は誰もドカベン読んでなかったんだな。
433名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 02:43:00.73 ID:9nMMF89p0
野球ってかったりーな
434名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 02:51:37.42 ID:skkhPH19O
これって、両校の偏差値の差だろ?
435名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 02:56:34.68 ID:dOYvS9ekO
こういうのを見ると野球が世界に普及しない理由がよく解る。
ルールが複雑過ぎて土人じゃ理解出来ない。
436名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 04:27:33.13 ID:e8pMuily0
鳴門のチアレベル高すぎわろた
437名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 04:51:23.80 ID:WJhxSWhxO
センバツは四強まで行かないと肩書きにはならない
438名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 07:25:29.21 ID:2ZKyWiEx0
>>432
監督も誰も気づいてなかったってのがね

アピールしてみて損することはないんだから
とりあえずサードでアピールしなおしてみればよかったんだけど
誰も気づいていなかったんだからどうにもならない
439名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 07:56:52.51 ID:FVl45n4/0
新潟明訓の捕手が陰で
440名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 08:19:16.08 ID:YJIItY2ZO
アピールもなにも、先ずは3走をアウトにしろよ。
アピールとか足りなければやればいいだけの話。
441名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 09:22:36.12 ID:bSez3H3OO
>>430
普天王なら今は親方だぞ。
442名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 09:32:14.04 ID:7RIQ5yfu0
>>402これ見るとアナウンサーも解説者もルール知らないな
2人とも、的外れなこと言ってる
443名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 09:41:54.76 ID:UMuJhChQO
>>329
漢字も忘れる つーか書けない
444名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 09:49:53.63 ID:yUka4Rmg0
聖光学院(福島県)が大躍進
1回戦が行われ、聖光学院(福島)が2−1で日大三(西東京)との接戦を制し、2回戦に進出した。

ttp://www.hb-nippon.com/fukushima/schoolinfo/0705
ttp://kokoyak/yu?_softbank219197238083.bbtec.netmap/info
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120813-00000005-mailo-l07

東大>>京大 慶応>>早稲田
445名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 10:01:21.90 ID:0yvemDgJ0
「五回のプレーで相手がルールを知らないと思った」と中村謙。
五回一死一、三塁。3番・中村健の遊直でスタートを切っていた一塁走者が戻れず併殺になった。
この時も三塁走者は本塁に突入していた。

ベンチに急ぐ鳴門の選手たちを横目に、済々黌の主将・西口は球審に「一塁走者のアウトより、
三塁走者が早く本塁に達しているのでは」とアピールした。
結果は一塁走者のアウトが先で得点は認められなかった。

そして七回、再び同じようなプレーが起きた。
「打ったら走れ」という約束事通り、ライナーによる併殺を恐れずスタートを切った中村謙は
「今度は自分が先だった」。得点は認められ、貴重な追加点となった。

446名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 10:25:44.42 ID:KzCZY+7y0
済々黌、ドカベン読んで大成功!ルールの盲点突き勝利…夏の甲子園
http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/baseball/hs/news/20120814-OHO1T00034.htm

済々黌が頭脳星!ドカベン野球で追加点
http://www.daily.co.jp/baseball/2012/08/14/0005294023.shtml

ドカベン走塁!済々黌が初戦突破/甲子園
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/p-bb-tp3-20120814-1000330.html

ドカベン作戦大成功!済々黌22年ぶり初戦突破
http://www.sanspo.com/baseball/news/20120814/hig12081405030001-n1.html

ドカベン野球で 済々黌 一笑 頭脳プレーで追加点
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/sports/news/CK2012081402000153.html

進学校・済々黌“頭脳プレー”で22年ぶり勝利
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/08/14/kiji/K20120814003899530.html

済々黌ルール熟知、スキ突く走塁で追加点
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20120814-OYS1T00181.htm

済々黌、知っていたルール=高校野球
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2012081300566

夏の高校野球:ルール熟知し、狙っていた追加点
http://koshien.mainichi.jp/news/20120814k0000m050075000c.html
447名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 10:32:31.21 ID:nln+wtKk0
この前黒バラでやってたね
3つめのアウトを3塁ランナーに換えて下さいってアピールしなきゃいけないって
448名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 10:35:55.57 ID:FwVP+jnZ0
>>442
そうか?
概ねあってると思うんだけど
449名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 10:44:02.61 ID:XmpX138G0
>>448
球審の説明を聞いてやっとわかったんやろ
それまでは全く気づかず、数十秒間中継も沈黙w
多分何で点入ってるのかわからず戸惑ってたんだろうなw
450名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 10:45:17.24 ID:blIb7VQ60
>>447 アピールの内容が始めてわかった。
451名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 10:45:45.94 ID:1gW7ObZVO
>>437
済々黌はセンバツ優勝校。50年以上昔だがな。
452名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 10:52:41.07 ID:FwVP+jnZ0
>>449
少なくともルール知らないとか的外れってことはないと思うぞ
アウトの置き換えが必要とか解説してるから原理はわかってる
453名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 10:58:36.39 ID:C233Z1Eo0
今年の夏の高校野球は日大藤沢といい、ちゃんとルール理解しているかが問われるなw

まあ日大藤沢のはボールインプレーでタッチアップしてる時にタイムは認められない、という
これも当たり前の話ではあるが…ってことでいいんだよな、こっちは?
454名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 11:08:53.79 ID:E4p4FufT0
【高校野球】“ルールブックの盲点”で生還の済々黌・中村謙、ドカベンでルール知り「狙っていた」★4

誰か5を建ててくれよ
455名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 11:09:25.79 ID:aqFI/JNE0
ちゃんとタッチアップしてないとアピールしてないNURUPO高校が悪い、って事でいいの?
456名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 11:12:16.43 ID:6Wh9rjne0
与作は木を切る
457名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 11:13:25.42 ID:E4p4FufT0
せいせいこー、せいせいこー
458名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 11:20:33.37 ID:8Dp8cOmi0
>>444
聖光学院は(福島県)っていれないと神奈川の超進学校と間違われるからかな。
世間一般には聖光学院っていったら「野球が強い福島の聖光学院」なのか、「東大合格者数トップ10常連の神奈川の聖光学院」どっちなんだろう?
首都圏で聖光といったら、ここ数年は麻布よりも合格実績がよくて「おおっ」ってなるような進学校なんだが。

麻布高校
    卒業  東大 京大  一橋 東工 国医 合計   割合   東大現役 東大現役合格率
2012 295  90  20   11  10  18  149  50.5%   51    17.3%
2011 304  79   6    2  11  18  116  38.2%   42    13.8%
2010 298  91   7   12  10  28  148  49.7%   50    16.8%

栄光学園
    卒業  東大 京大  一橋 東工 国医 合計   割合   東大現役 東大現役合格率
2012 178  70   1    9   8  20  108  60.7%   49    27.5%
2011 177  63   7    8   4  19  101  57.1%   44    24.9%
2010 181  57   2    9   9  20   97  53.6%   45    24.9%

聖光学院
    卒業  東大 京大  一橋 東工 国医 合計   割合   東大現役 東大現役合格率
2012 228  65   3   19  14  26  127  55.7%   50    21.9%
2011 225  60   4   10  21  12  107  47.6%   45    20.0%
2010 227  65   4   25  18  17  129  56.8%   53    23.3%
459名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 11:23:32.68 ID:La6VVCY40
卒業式は相変わらずアレなの?
460名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 11:29:36.30 ID:6WyRlHRB0
鳴門チアを見れなくした罪は重いぜ
461名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 11:40:28.37 ID:FSG8GNat0
盲点って言うより、単に「フォースアウトは自動アウトではなく、実際にアウトを取らなければならない」
と言ってるだけのような気がするんだが
462名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 11:47:40.12 ID:W2/HoTFZ0
>>461
”フォースアウト以外は”の間違いでしょ
463名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 12:02:00.65 ID:isaKExlY0
http://www.daily.co.jp/hsbaseball/2011/07/27/0004307979.shtml


これってなんで駄目なの?
1イニング三度投手交替したら没収試合なんて聞いたことないが。
464名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 12:09:52.13 ID:isaKExlY0
>>462
たぶん>>461が言ってるのは
force outではなく第三アウトの置き換えのことをfourth out
465名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 12:21:57.12 ID:2Jlk9jTo0
>>435
ルールが複雑もあるけど、審判がついていけないってのが普及しない理由かもね
ストライク・ボールや、セーフ・アウトなど微妙な判定が他のスポーツより多すぎる
複雑なルールにそれだけ審判の精度が求めらる
466名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 12:23:09.86 ID:2ZKyWiEx0
>>451
それを言うなら鳴門もだからねえ
467名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 12:41:47.87 ID:iI+GcjN5O
複雑に見えて、
ダブルプレーとったけどこのままじゃサードランナー死んでないという単純な話のような
468名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 12:47:25.95 ID:Wo6YLEw80
>>463
投手→野手→投手まで可
投手→野手→投手→野手は不可。

投手→野手→投手→他の選手と交代になってしまうが、
ベンチ入り選手を使い切った(交代選手がいない)ので、没収試合。

>>465
判定が複雑なわけではない。
ストライクゾーンに入っているかどうか、振ったか振ってないか、
ボールが地面に落ちたかどうか、ボールと走者のどっちが早いか、
これだけしか見ていない。

ルールは複雑なようにも思えるけど、矛盾がないように組み立てたらこうなった、という感じ。
今回も1塁アウトとホームインのどっちが早いかしか見ていない。
3塁走者の離塁については、アピールがなかったので審判は判定する必要がない。
469名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 13:17:01.80 ID:zWlsdQEd0
9回裏、1点差でこれが起こったら...
鳴門はゲームセットと思って整列を始める。
済々黌は、鳴門ナインがラインを越えないからアピール権が無くなるのを待てないし、整列もできない。
そもそも、審判はゲームセットを宣告できるのだろうか?
470名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 13:28:41.12 ID:iq20kNVg0
>>469
ナルトが整列した時点でアピール犬が亡く鳴ったとするんじゃ?
471名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 13:30:06.47 ID:8Us6CpGa0
>>469
守備側が整列しちゃって「守備を放棄した=もうアピールしない」
と審判が判断した時点で得点が認められるんだろな。
472名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 13:48:27.85 ID:C233Z1Eo0
>>468
そうなんだよね、>>402を見ると、5回裏のときはちゃんと確認してなかったからなのか、
このときはちゃんと指差し確認してるのがw

>>402をNHKは消して欲しくないわ、野球規則7-10の説明の最高の教材だ
473名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 13:50:20.90 ID:8Us6CpGa0
>>446 に記事がまとめられてるけど、想定して何度も練習してきたプレイなんだな。

ttp://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/p-bb-tp3-20120814-1000330.html
昨秋、池田監督はナインにこう声をかけた。
「頭を使う野球じゃないと勝てんけん。野球規則を読んで話し合え」。
シートノックにアピールプレーも組み込んだ。
中村謙は「あれでボールが三塁に送られたらしょうがない。分かってやったんです」。
幸い? 鳴門のアピールはなかった。森脇稔監督(51)は
「私のミスです。一塁の方しか見てなかった。タッチアップなら三塁を意識しますが。
一塁から三塁へ投げればよかったんです」と悔やんだ。

 練習したアピールプレーの場面には、これまで1度も巡り合わなかった。
それが18年ぶりの甲子園でまず5回に1つ目があった。
1死一、三塁で遊直。ホームインが3アウトより遅く、認められなかった。
そして7回。狙い通りに1点を奪った。

ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20120814-OYS1T00181.htm
「五回のプレーで相手がルールを知らないと思った」と中村謙。
五回一死一、三塁。3番・中村健の遊直でスタートを切っていた
一塁走者が戻れず併殺になった。この時も三塁走者は本塁に突入していた。
 ベンチに急ぐ鳴門の選手たちを横目に、済々黌の主将・西口は球審に
「一塁走者のアウトより、三塁走者が早く本塁に達しているのでは」とアピールした。
結果は一塁走者のアウトが先で得点は認められなかった。

 そして七回、再び同じようなプレーが起きた。「打ったら走れ」という約束事通り、
ライナーによる併殺を恐れずスタートを切った中村謙は「今度は自分が先だった」。
得点は認められ、貴重な追加点となった。

ttp://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/sports/news/CK2012081402000153.html
今回のようなシーンは、水島新司氏の野球マンガ「ドカベン」に出てくる。
愛読者だった池田満頼監督(39)は「あのマンガでルールを知って、
ゲッツーの時は(三塁走者は)そのままホームに行け…と教えてきた」と明かした。
474名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 13:52:31.10 ID:mgwaQ6HR0
で★5がなんで立たんの?
475名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 13:59:17.83 ID:TQTqvtz50
>>446
ドカベン作戦というより
水島作戦かな
476名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 14:12:47.30 ID:BTEBJVgv0
3点目のプレーって草野球でよく見るプレーなんだけどなw
1アウト1塁3塁でバッターがホームラン性の大きなセンターフライを打つ。
当然3塁ランナーはタッチ・アップ、1塁ランナーは抜けたと思って2塁まで走る。
センターが捕球後3塁ランナーは犠牲フライでホームイン、しかし1塁ランナーは戻れず
1塁でアウト。この時3塁ランナーの離塁が多少早くても草野球だからアピールしない。
当然1点が入るが実際は3塁に送球してアピールすれば離塁アウトが認められ点は入らない。
477名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 14:16:06.06 ID:NsFjpqfm0
一方ドカベンでは、鳴門の牙と異名を持つ強敵が現れるが・・・


何故か、高知代表だったww
478名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 14:28:15.61 ID:ccXkJgq00
479名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 19:12:51.37 ID:RFxxBGFr0
主審は3塁ランナーがホームベースを踏むのをちゃんと指差してる
ああいう時ってなんと言っているんだろう
480名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 19:34:07.07 ID:fneKjvWT0
次のドカベンスレ立てろや
481名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 19:52:06.08 ID:wapbvD1P0
おもしれーww
こんなルールあるんだなぁ
ちゃんと選手もルール知ってんだね
482名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 20:47:03.61 ID:rdMtrIOaO
さっきニコニコ大百科に記事ができてたが、
メジャーでもあった事例なんだな
483名無しさん@恐縮です:2012/08/14(火) 20:48:50.51 ID:pqFFT0KO0
>>468
>ルールは複雑なようにも思えるけど、矛盾がないように組み立てたらこうなった、という感じ。

これはとてもしっくり来る説明だな。

今回の場合はアピールプレーはあくまでも「守備側に対する救済措置」というのが事態を面白くしてる。
484名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 02:16:31.18 ID:a4Ss23AB0
昔、京大が強かったアメフトみたいなスポーツになってきた感じだな。
マイナースポーツは名門校が強い。

大昔は、サッカーも東大が強かった。
485名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 05:15:04.17 ID:e1s/0LfC0
>>468
さんくす
パワプロとかこの投手交替ルールに適合できてるのかな
486名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 05:21:59.71 ID:e1s/0LfC0
>>468
てかこれ1イニングで3回登板だと駄目なの?
90年代だったか
宇都宮学園―観音寺中央戦で先発投手の守備位置が
投手→ライト→投手→ライトと移動したが
三度目の登板ができないならなぜ外野に残したんだろ
まあ単に打撃と守備期待てのもありうるか
487名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 05:59:33.49 ID:Al1UVRM30
偏差値で全てを判断するバカがまだ存在することにビックリ
488名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 06:00:40.29 ID:ROANRBgNO
ルールブックの盲点のおかげで野球の話が多い
しかし学歴厨はほんと見てて悲しくなる
リアルの生活を想像すると・・・
489名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 06:14:44.33 ID:HCOl3r2YO
>>487
別に偏差値で判断してる訳でなく、進路とその後の就職先で判断してるのだが……

しかし、馬鹿は何やらせてもダメなんだなぁ
勉強の片手間にやってる進学校に負けるとは
490名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 06:28:25.18 ID:Al1UVRM30
>>489
いい大学やいいところに就職しても今の時代では何の自慢にもならないけどな。金持ってるやつが結局1番偉い。中卒でも億稼いでるやつは俺の周りにいるしな
491名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 06:49:01.41 ID:HCOl3r2YO
>>490
学歴ある人間の方が金持ちの割合高いと思うが………
そんなマイノリティ探して自慢気なんてアホはすごいなぁ

492名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 06:53:38.43 ID:mKNRtIDD0
>>491 本人が中卒で人生終わりかけてるんだろw
493名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 06:58:17.44 ID:ewG+ICGnO
疲れて大ケケになったら負けるな
494名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 06:59:37.25 ID:Al1UVRM30
>>491
そんなしょぼい金持ちいりませんからw
クビになったら路頭に迷いそうw
495名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 07:30:44.53 ID:e8MfW/bI0
>>486
イニング変わればまた登板できる(可能性として)からじゃね?
496名無しさん@恐縮です:2012/08/15(水) 23:40:16.34 ID:7dsV2Qqu0
>>254
継接ぎだらけのルール改正で、どんどんルールが複雑になっていく、欠陥競技の見本だな。
497名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 00:23:54.03 ID:Ja8cN7PI0
>>489
昔はアメフトで京大が無双していた時代もあったからな。野球もそういう時代に戻るのかもしれない。

そのうち甲子園でも、こういうプレイが見れるようになるかな。
http://www.youtube.com/watch?v=7GIqT_ToZgM&feature=player_detailpage#t=33s
498名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 11:07:29.20 ID:2fpd17FJ0
>>178
熊高はガリ勉だとあまり評価されない。
スポーツもそれぞれ結構強いし、野球でも毎年済々といい勝負(今年は負けるだろうけど)
499名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 12:52:28.18 ID:ZBmyLhzb0
>>419
過去センバツ優勝経験もあるんだけど
それに普通の進学校は昔の方がたくさん出ていたよ

ネタのつもりならおもしろくないし
本気で言ってるなら知識不足
500名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 18:47:05.53 ID:XRp1vgDV0
>>479
何も言ってないと思う
ただ三塁走者がホームベースを踏んだとの確認ジェスチャーをしてるだけ
501名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 18:49:16.28 ID:1DCLzCCs0
黌が読めないんだけど?
502名無しさん@恐縮です:2012/08/16(木) 18:55:02.17 ID:k7ZBjmy5O
地元では熊工が出ないと県民のテンションが低い。次に人気は九州学院、三番目だな済々は
503名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 00:02:01.60 ID:7KFPNJdi0
>>501,218
日本人であり横浜FM所属の斉藤学を同胞認定する愛媛VANK
愛媛VANKはパクと長友の養護だけしとけ
504名無しさん@恐縮です
>>501
「コウ」 学校の「校」と同じ意味の旧字。130年前の私学時代の名残。