【野球】リトルリーグにみる少子化の現実 サッカー人気の影響で裾野が狭くなる中、野球は輝きを保てるか★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぶーちゃんφ ★
22日(日) 季節が後戻りしたような曇り空。野球にはちょうどいいかもしれない。

プロを頂点にリトル、中学、高校、大学、社会人、草野球…。するだけでなく見るのも含めて日本人は野球が
大好きだ。それでもこんなことを考えた。

野球はこのままで大丈夫かな?

リトルリーグの産経新聞社旗争奪第37回千葉県大会が香取市の小見川グランドで行われた。
先週に続いて主催者としてうかがい、メジャーで優勝した千葉市Aに表彰状を渡し、集合写真を撮る。

「新聞に載るの?」

載ります。小学校高学年から中1の「若武者」の誇らしげな顔。応えてあげるのはこちらもうれしい。

大会運営は役員や保護者の“手弁当”で成り立っている。東関東連盟の三関修央総務部長と雑談した。

「息子がお世話になった船橋西部というリーグは今はありません」

チームを構成するだけの参加者が集まらなくなったからだ。
高校野球県大会でも今年は合同チームが参加したが、リトルでも長生といすみ市(メジャー、マイナー)、
銚子と小見川(マイナー)が合同チームを組んだ。

東関東連盟の中野辰男会長は「千葉県の高校野球も最近はどうも…」とレベルの低下を心配している。
ちょうどこの日、全国的知名度がある習志野が県大会準々決勝で敗退した。生徒の取り合いで古豪、
伝統校が実力を保つのは容易ではない。

大勢でレギュラーを奪い合った時代は終わり、参加するのにやっとという少子化の今、サッカー人気の
影響もあり、裾野は狭くなっている。一方でプロ野球を取り巻く環境もひところとは様変わりだ。
この子たちが大人になったとき、野球は輝きを保っていられるだろうか。 (千葉総局長 羽成哲郎)

産経:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120804-00000532-san-soci

前スレ: ★1 2012/08/04(土) 13:32:05.72
【野球】リトルリーグにみる少子化の現実 サッカー人気の影響で裾野が狭くなる中、野球は輝きを保てるか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1344054725/
2名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:04:47.83 ID:OUR5tJvx0
無理無理
3名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:05:16.83 ID:DMCZb2jX0
野球は団塊世代を中心としたおじいちゃんに大人気なんだから何の問題もない
4名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:05:48.25 ID:3r1W5Z+y0
ネット工作してた国内競技っすか
ウセロ
5名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:09:17.74 ID:26aZ/3ppI
サッカー男女ともにベスト4進出!
金メダル最有力の野球にも期待だね
6名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:09:58.70 ID:PpYAllr70
サッカー男女ベスト4という快挙とともにやきうは斜陽ならwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
7名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:10:04.06 ID:drdOlG7w0

やきう
www
8名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:11:32.49 ID:kg18I3Hf0
まるでサッカーのせいみたいな言われよう、野球の自滅だろ
9名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:11:57.09 ID:EOUTN7dXO
輝きwww
10名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:12:16.62 ID:ShOMUXH70



焼き豚散ったぁぁぁぁぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっっっ!!!!!!!!!!!!!!!!!


11名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:14:19.57 ID:caEqwHkm0
しっぺ返しwww
12名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:15:00.33 ID:YpCM21lF0
もう、野球は終わったと思うよ

サッカーが先ほどベスト4進出になって、メダルを取れる位置までやってきたし
日本VSエジプトの試合を見てしまうと、世界と戦えないのは野球に憧れる
子供がいるはずないだろう
13名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:18:59.34 ID:Bbjg6oxp0
流れを変えたキャプテン翼は偉大だなあ
14名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:19:24.14 ID:WtZO5hsm0
オリンピックで金メダル取れば人気戻るよ!
15名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:19:39.76 ID:uURcCy890
結局金の集まるところに人は集まる
サッカーで1億円以上稼げてるのは何人いるよ?
まあヨーロッパ以外の国では植民地の貧乏人がサッカーやるのが定番だからなw
16名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:19:51.90 ID:aYXJJiczO
全国で明日野球クラブを辞める野球少年が何人いるか気になる
決断は早い方がいい、日本国民に感動を与え、日本人を一つにするスポーツがすでにあるのだから
17名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:22:19.24 ID:DGsXXXnI0
リトルリーグの話題でカネカネカネカネと、カネの話は止めておこうぜw
他人の財布の話が大好きなのはわかるが
18名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:22:46.96 ID:WyyA6w520
ここまで単発IDばかりか、気持ち悪い

少子化なんだからサッカーが大半のパイを奪えば、野球どころか
水泳も陸上も卓球もテニスもどんどん弱くなる一方だろ
柔道の金メダルなしも少子化で柔道人口が減れば当たり前になるかもしれんし
19名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:23:14.28 ID:fRyq+AErP
マジな話すると五輪の影響で選手増えたのってバレーボールくらいじゃね
体操とか過去に金メダル何個も獲得したのに全然選手増えなかったというか寧ろ減ったし
20名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:23:40.00 ID:mXJijGvvO
>>15
そのうち人気なくなって金も集まらなくなるよ野球は
21名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:23:43.17 ID:WtZO5hsm0
なんか書き込めないな。
22名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:23:56.66 ID:dMlFCanOQ
みんなサッカーやりだしたら結局野球化するだけだろうな
23名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:24:10.31 ID:tUcCg6fUO
>>15
また金の話かよ
それしかないのか
24名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:24:39.79 ID:cxAxaw5a0
やきうはゴミ
25名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:24:47.12 ID:tc1SXqRa0
マジで野球はヤバいよな
もうイチローも松井もダメだしヒーローがいない
サッカはどんどん強くなってる
26名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:25:11.73 ID:oNQFaIepO
何か書き込めない。
27名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:25:38.10 ID:lAiJTN9MO
子供達へ……サッカーは競技人口が増えてレギュラーやプロになれない可能性の方が高い その点やきうは下手くそでもレギュラーになれ 尚且プロになれれば下手くそでも何千万 何億と稼げるから恥さえ偲べて金の為と思うならやきうをやりなさいwww
28名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:25:55.30 ID:rfPO3XAq0
そういえばさぁ…
昔、焼き豚がよく言ってた
「日本人にはサッカー向いてない」
ってレス、最近見なくなったよね
29名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:26:20.84 ID:vfu9WxYaO
>>15
億稼げても、くだらない893に貢ぐよりまし。
既に幻想は潰えた…。
30名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:26:26.48 ID:8i9PxZRF0
公園でも子供たちは大抵サッカーボール蹴って遊んでるもんな
ときどき女の子もサッカーしてるのを見る
31名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:26:37.97 ID:dMlFCanOQ
釜元がいた時に銅メダルとったやん
32名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:26:39.87 ID:mXJijGvvO
>>23
競技自体に魅力ないからな
見るのもやるのもつまらん
33名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:26:45.12 ID:3BQrQ96lO
やきふ(笑)
34名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:27:01.57 ID:6Dz4uVsk0
>>28

やきうこそ日本人に不向きだと思う
誰もやってないからまだまだ相対的には上位だがw
まあこれ以上普及しないからいいよなヤキウはw
35名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:28:57.10 ID:xesk4kxa0
プレーヤーの現象ばかり叫ばれてるが
リトルで18奪三振(全員三振)の完全試合を達成したりとか
高校生で160キロ投げる投手が出てきたりとか
レベルは逆に上がってんのよね
36名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:29:05.63 ID:xoiW0Sf10
野球なんてだせーし。
37名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:29:58.20 ID:SMTMIBUdO
野球報道の半分くらいをサッカー以外の
いろんなスポーツに割けばちょうどいいんでないの
プッシュしても増えない競技はまぁ仕方ないけれども
38名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:30:23.60 ID:fRyq+AErP
>>31
釜本は今やたただの893だからな・・・
39名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:30:25.52 ID:+W9+7TeY0
参考


2012年 〜 2018年 に行なわれるサッカーの主な国際大会(18歳以上の成年大会)


2012年:
◎[ロンドン五輪 本大会(男女)]、○[FIFA U-20女子 日本W杯]、[AFC U-19選手権 UAE大会(U-20トルコW杯アジア地区予選)]

2013年:
○[FIFA コンフェデレーションズ杯・ブラジル大会]、○[FIFA ブラジルW杯アジア地区最終予選]、[AFC U-22選手権 オマーン大会(新設)]、[FIFA U-20 トルコW杯]、[AFC U-19女子選手権(U-20女子W杯アジア地区予選)]

2014年:
★[FIFA ブラジルW杯本大会]、[AFC オーストラリア アジア杯予選]、[AFC女子 香港アジア杯 (女子カナダW杯アジア地区予選)]、[仁川・アジア大会(男女)]、[AFC U-19選手権(U-20W杯アジア地区予選)]、[FIFA U-20女子W杯]

2015年:
○[AFC オーストラリア アジア杯]、★[FIFA 女子カナダW杯]、○[AFC U-22選手権(リオデジャネイロ五輪アジア地区予選) & 女子リオデジャネイロ五輪予選]、[FIFA U-20W杯]、[AFC U-19女子選手権(U-20女子W杯アジア地区予選)]

2016年:
◎[リオデジャネイロ五輪 本大会(男女)]、[AFC U-19選手権(U-20W杯アジア地区予選)]、[FIFA U-20女子W杯]

2017年:
○[FIFA コンフェデレーションズ杯・ロシア大会]、○[FIFA ロシアW杯アジア地区最終予選]、 [FIFA U-20W杯]、[AFC U-19女子選手権(U-20女子W杯アジア地区予選)]

2018年:
★[FIFA ロシアW杯本大会]、[AFC アジア杯予選]、[AFC 女子アジア杯(女子W杯アジア地区予選)]、[AFC U-19選手権(U-20W杯予選)]、[FIFA U-20女子W杯]

40名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:30:56.08 ID:YpCM21lF0
少年やきうが衰退したのは監督がライセンス持ちじゃあない
ただのやきう好きのおっさんだったからだろうなぁ

なぜ、やきう界はプロの人材の交流が駄目なのか本気で意味不明すぎるわ
41名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:31:48.35 ID:WyyA6w520
>>35
それは打者のレベルが落ちたってことじゃないの?
その160km/h投げられる大谷だっけ?そいつが
村上みたいにやり投げやるようになったらメダル取れるかもよ?
42名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:31:59.62 ID:yoizmGEpO
>>25
ダル、マー、坂本、内海、杉内、村田、阿部、小笠原とまだまだ逸材はきら星のごとく存在しているけどな。
43名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:32:31.23 ID:jF+T95pr0
>>1
そろそろ各地の少年野球場を
サッカー場に変えるべきだな。

稼働率低いし、野球だけなんてスペースの無駄。
ドイツにもスペインにもイングランドにも
そういうサッカーグラウンドがあるね。
それが日本では野球だった。
44名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:34:27.82 ID:tUcCg6fUO
>>35
>リトルで18奪三振(全員三振)

そりゃすげえな
よく知らんが逆に打つ方が下手になってるとかそういう可能性はないの?
最近のドラフト見ててもプロ入りしてから打者で目立った活躍してるの
ほとんどいない気がするんだがそれは飛ばない球のせいなのか?
45名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:35:20.76 ID:ndbY0cRk0
まともな凄い運動能力のある人間にとっては野球はあまり面白いスポーツじゃない
たとえば打者に要求される能力はまず当てれる目、次にパワーだ
単純すぎてつまらない
46名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:35:35.79 ID:6Dz4uVsk0
>>35

とりあえず
いまのやきうU-23を教えてくれ

どんな奴がいるんだ?マジで知らん
47名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:35:48.42 ID:Z27juyYA0
地上波テレビの昭和サカ豚は現実見たほうがいいぞw
世界的に見てもアメリカでマイナー、欧州で赤字のサッカーは大きくないからw

■J1とJ2全体での平均入場者数と平均年齢の推移
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/pdf/spectators-2011.pdf
2008年 平均入場者数 13,086人 平均年齢 37.4歳
2009年 平均入場者数 11,446人 平均年齢 37.3歳
2010年 平均入場者数 12,236人 平均年齢 38.2歳
2011年 平均入場者数 10,604人 平均年齢 38.6歳 ←調査開始以来最高値

J1 1クラブ当たりの平均営業収入 ・・・ 30億3,000万円(前年比▲8%)
J2 1クラブ当たりの平均営業収入 ・・・  9億2,600万円(同+4%)
入場料収入(1クラブ当たり)
(J1)6億8,200万円(同▲2%)(J2)1億6,800万円(同▲2%)

■サッカー選手の年俸は安いのか 小さい市場規模、テレビ放映権料でも格差
http://www.j-cast.com/2011/07/19101811.html?p=all

■世界の主要スポーツの収入
http://business.nifty.com/articles/sport/100727sport.jpg
http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1109/16/ah_rakuten4.jpg

■米経済誌フォーブスがスポーツ選手の長者番付を発表
http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20120619-969820.html

TOP 100の競技別人数
NFL (30人)  MLB (22人)  NBA (13人)  Soccer (10人)  NASCAR/F1/Motorcycle (8人)
Tennis (5人)  Golf (5人)  Boxing (4人)  Cricket (2人)  Track and field (1人)

48名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:36:31.65 ID:Z27juyYA0
芸スポで妄想垂れ流すだけの昭和サッカー脳さんへ♪


香川ショック!サッカー選手になりたい少年はわずか数人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120620-00000036-dal-socc
> サッカー日本代表のMF香川真司が20日、宮城県白井市立福岡小学校にでサッカー教室の
>「JFA・キリンスマイルフィールド」にし、ゲストコーチとして参加した。
> 6年生の児童56人と体育館でミニゲームをして触れ合った。最後にサッカー選手になりたい子どもに
>手を挙げてもらったところ、数人しかいなかったことにショックを受けた様子で


平成23年度 日本中学校体育連盟 部活動調査集計

男子野球部 28万917人
女子野球部 1658人
男子ソフトボール部 2355人
女子ソフトボール部 5万3821人
合計約34万人

男子サッカー部 23万7783人
女子サッカー部 3946人(笑)
合計約24万人(笑)
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/sub/h23bukatsu.htm

平成23年度 全国高等学校体育連盟&高野連の加盟状況

男子サッカー部 150,405人 
女子サッカー部 8,713人
合計159,118人

男子野球部(硬式) 166,925人
男子野球部(軟式) 10,983人
男子ソフトボール部 6,341人 
女子ソフトボール部 24,853人
合計209,102人
http://www.zen-koutairen.com/reg_total.html
http://www.jhbf.or.jp/data/statistical/index_koushiki.html

49名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:36:44.86 ID:xesk4kxa0
>>41
小学生が130キロオーバーのストレート打つのは無理ぽ
投げてる奴が異次元のレベル
50名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:36:47.01 ID:DcfqrZoW0
毎年夏の甲子園出場校過去最多とか言ってなかった?
あれも水増しか
51名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:36:56.61 ID:YpCM21lF0
やべぇ 日本VSエジプト戦にメチャクチャ感動した俺がいるから
他の奴も感動している奴がいるんだろうなぁ
52名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:37:49.83 ID:J4HXXonB0
プロのカテゴリーはともかくとして男子の子供レベルは野球よりサッカーだろ。
これは仕方ない。野球は待ってる時間が暇だし攻守において練習するのに
手間がかかる。お稽古事としてはサッカーの方が間口が広い。
女子はバレーやバスケの方が人気あるんだろうけどな。転んで擦りむいたり
接触プレーが多かったりするのに抵抗感じる小学生も少なくないと思う。
53名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:38:56.64 ID:oqLfKuXW0
ロンドン五輪サッカー男女共にベスト4

今日でやきう死んだなwwwwwwwwwwwwww
54名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:40:01.92 ID:yoizmGEpO
俺はサッカーファンだが、残念ながらサッカーは代表が衰退すれば人気も落ちるよ。
サッカーファンのほとんどは渋谷で暴れる様な馬鹿ばかりだし、代表が好きでもJリーグなんて知らないのがほとんどだからね。
代表人気が落ちればサッカーは衰退するだけでファンの資質という意味ではサッカーは野球には到底及ばないよ。
55名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:40:18.21 ID:YpCM21lF0
サッカーの育成は今凄すぎることになっているからなぁ
ユースに落ちても、高校サッカーや大学サッカーまであるんだよ
とにかく底辺を大きくしないとトップに優秀な選手は来ないからな

更になでしこの影響で、女子サッカーまで普及させようとするぐらいの

サッカーの前に


やきうは未だにプロとアマの交流は禁止とかわけわからんもんやっているからな
56名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:40:57.84 ID:WyyA6w520
>>51
いつものように渋谷のスクランブル交差点でハイファイブ祭りやってるらしいよ
小倉弘子アナウンサーの旦那がツイッターでガクブルしてる
57名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:41:22.37 ID:xesk4kxa0
>>52
野球はとにかく練習の時間が長すぎるね
反復練習がモノを言うスポーツだから
上手くなるには長時間練習するしかないので
色々他の時間を犠牲にしてしまうし
58名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:41:39.81 ID:ftLpDxMR0
野球の衰退とシンクロするようにサッカーが強くなってるようなw
59名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:41:46.04 ID:M94rhKEp0
やきうは鍋メダルもらえたんだろ?
60名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:42:04.63 ID:3AVEBY500
また産経wwww

一体何度目だ



Jリーグ不人気についても書け
61名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:42:48.55 ID:Ow+Ow//P0
やきうやってる子達は今からでも遅くないからサッカーやれ
62名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:42:59.35 ID:KuTkM7Ge0
まあいいんじゃね
野球は超大国のアメリカに好まれ
サッカーは世界から好まれてる
バランスはいいだろ
63名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:42:59.56 ID:t3Ysms8t0


435 :風吹けば名無し:2012/08/04(土) 22:31:48.75 ID:d6R5/ge4
宇佐美叩いてスレの雰囲気悪くさせる方向でいこうぜ

なんJwww 焼き豚www

64名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:43:06.22 ID:DGsXXXnI0
サッカーは競技のトップが稼いだ資金が育成に投下される仕組みが出来上がってるからねぇ
野球は組織分断だし、リトルリーグの関係者の苦悩がどこかに伝わるわけじゃないし
65名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:43:11.15 ID:3AVEBY500
>>53
日本代表は普通に応援するけど?WBCの時にお前が死んだってことか?
日本が勝って悔しかった?
66名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:43:16.91 ID:yoizmGEpO
>>56
また現れたか。
こいつらの存在自体がサッカー界にとって迷惑極まりない存在だよ。
67名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:43:23.95 ID:qcsXj7Bj0
サカ豚、野球が潰れると叫びなら
早や10年wwwwwwwwwww
68 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/04(土) 22:43:33.38 ID:OawHXmXc0
野球のようなマイナー競技はどうでもいい
69名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:44:00.47 ID:2HRxwlWz0
今までやきうを牽引してきた2人が召されればやきうは終わるよw

断言してもいい

やきうはスポーツじゃない

単なる新聞の拡張手段の一つ以上にはなれなかったねw

残念www
70名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:44:10.19 ID:oqLfKuXW0
焼き豚リリーフカーでウェンブリーにテロ攻撃wwwwwwwwwwwwww
71名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:44:34.91 ID:8LOJf5A00
現実は これだ!!!!!!!!!!!!!!!!!
http://www.nicovideo.jp/watch/nm7928627
72名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:44:38.38 ID:voV0NvnI0
また焼き豚がなんJの知識ドヤ顔で披露して恥かいてるのか
73名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:45:02.40 ID:QUPID0ox0
これ以上子供を洗脳するのやめろwwwwwwwwwww
やきう糞つまんねーんだよwwwwwwwwwwwww
74名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:45:12.12 ID:OSuKRrSs0
野球なんて今更普及するわけがない

子供「ねえねえ、打順待ってる時、暇なんだけど」
監督「ベンチ座ってヤジとばして暇潰ししろ ヤジも攻撃の一種だ」

子供「ねえねえ、守備ついてる時、暇なんだけど」
監督「声出しして暇潰ししろ 何か必死でやってると思い込めるから」

子供「ねえねえ、なんで坊主にしないといけないの?」
監督「ジジイ受けをよくするためだ」

子供「ねえねえ、なんで高校野球の大会ってわざわざ真夏にやるの?」
監督「涼しい季節にやると汗かかないだろう 暑さで汗かいて頑張ってる感じを演出するんだ」

こんなバカなものに騙されるバカはいない
75名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:45:22.26 ID:iwy+n7K60
>生徒の取り合いで古豪、
>伝統校が実力を保つのは容易ではない。

高校野球は平等なんだし、別に初出場高校がもっとあってもいいだろう
76名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:45:31.35 ID:YpCM21lF0
そもそも、リトルリーグで子供が集まらないのは本気で危機感を覚えないと駄目だろ
トップであるプロやきうに輩出する人材の質が悪くなるだけだし
77名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:45:35.08 ID:Kj/3qRNf0
つーか、日本で野球全盛の時だってサッカーが潰れたわけでもあるまいに、
なんでそう対立を煽る事を言うのかねえ?
どれだけサッカーが人気になろうが、
スポーツがサッカーしかない世界が来るわけでもあるまいに…。
78名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:46:23.68 ID:OSuKRrSs0
野球は全てが嘘・大げさなんだよ

世界 → 野球に世界なんてない
中南米 → さりげなく南米を混ぜるな 南米は野球をやっていない 北中米といえ
アジア → アジアですら野球をやっているのは極東だけ 極東アジアと言え
間・心理戦 → ダラダラしてるだけ
野球は将棋 → ただのスゴロク
代表常設 → 対戦相手いない
U26 → サッカーの真似して無理やりアンダー世代つくるな 相手もいない
声出し → 突っ立ってやることないから暇つぶし
空中戦 → 空中で競りあってるわけじゃないだろ
Aクラス → 6チーム中3チームでAクラスて
79名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:46:59.35 ID:6Dz4uVsk0
>>77

この記事見ても
あるいは広尾の叫びwを見てもわかる通り
いつも喧嘩売ってきてるのはヤキブタ

日本の貴重な人材とカネを無駄に
消費しているのがヤキウ
80  :2012/08/04(土) 22:47:12.26 ID:rk6778G40
やきうなんて、税制優遇のおかげでうまい汁吸ってるだけのレジャー社員だからな。
あんなのスポーツなんて呼ぶなんてアホらしいわW
81名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:47:55.93 ID:rhgPKRpN0

うちの子供のクラス、グローブ持ってるやつ一人しかいないって
82名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:47:58.18 ID:f8q+9PzR0
>>77
スポーツエリートを根こそぎ囲っていたことにたいする積年の恨み
83名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:48:17.40 ID:a/SlnCMu0
短パンでできるスポーツ サッカー、相撲、卓球
84名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:49:11.17 ID:xesk4kxa0
>>77
別に>>1の記事は対立なんぞ煽ってはいないだろ
85名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:49:23.58 ID:dJVXAISx0
2人の幼児持ちだけど、子どもに野球はやらせたくない。
少年野球の指導者って、経験に頼った指導で理論無視だもん。

サッカーは少年レベルでもJFAに所属して、講習をきちんと受けた監督、
コーチが指導してるからね。野球と違って元Jリーガが指導することも
出来るからすそ野も広い。
86名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:49:25.60 ID:J4HXXonB0
大体この手のスレは煽り合いになるんだろうけど日本のスポーツ界の
大きな課題は少子化なんだろうけどな。そういう視点でスポーツ語る人間が
少ないっていうのが日本スポーツ界の一番の問題点なんだろうが。
サッカーにしてもキャプテン翼が無かったらここまで強化もできなかったろうし
先行き見えないのはどこの団体も変わらんと思うけどな。
87名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:49:56.43 ID:OSuKRrSs0
長ズボンでできるスポーツ ゴルフ やきう
88  :2012/08/04(土) 22:50:47.98 ID:rk6778G40
企業が自社の宣伝目的で金とマスゴミを使い、幅を利かせてきたやきう
アマチュアからコツコツと努力を重ねてプロリーグを作り、代表でも結果を残し始めて
きたサッカー。
89名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:50:53.80 ID:zAnPzvEr0

長ズボンて言い方久し振りに聞いた
90名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:51:03.14 ID:tUcCg6fUO
>>77
驕る野球は久しからずってだけのこと

サッカーだって調子に乗って野球みたいになればいつか同じ目にあうだろうさ
でも過去があるからそうはならないと思いたいね
91名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:51:07.84 ID:UhmLNYLY0
潜在的競技者がまたサッカーに流れたな。
今の野球界、少年少女にPR出来る部分が全くと言っていいほどない。
サッカーの男女揃っての躍進ってのは、男女共通の話題が出来るという意味でも
非常に大きい。
92名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:51:11.10 ID:g17Y2X8D0
部活ってすげえ金かかるよな
サッカーも野球も特に足元の装具はすぐ壊れるだろう
野球なんてスライディングの影響ですぐパンツがボロボロになる
靴下はすぐ穴だらけになる
93名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:51:33.72 ID:Kj/3qRNf0
>>79
野球だってサッカーだって見る俺からすりゃ、何が気に入らんのかさっぱりわからん。
人気がどうだろうが、野球をやる奴は野球をやるし、サッカーやる奴はサッカーをやる。
野球全盛の頃だってサッカーをやってた奴はいて、
そいつらがJリーグ発足当時の選手でサッカーをここまで盛り上げたんだぞ。
94名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:52:00.19 ID:fRyq+AErP
>>85
お前がスポーツをやるのでは無く子供がやるんだぜ
最近は子供をペットと勘違いしてる親が多いな
95名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:52:57.17 ID:L1nWlUXgO

硬式野球部員3年ぶり増 高野連加盟校で5月末
http://www.nikkei.com/article/DGXNSSXKE0509_V00C12A7000000/

サカ豚の願望虚しく
96名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:53:06.81 ID:YpCM21lF0
>>91

ゴールデンタイムで日本VSエジプト戦のおかげでサッカーをやろうかなという
子供が増えるかもしれんしな

97名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:53:14.62 ID:ROYoD9PC0
ちょうせん
98名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:53:31.52 ID:2+PrYQkd0
日曜日の河川敷すごいぞ。
いい大人がエラーしたガキを怒鳴り散らしてる。

まともな感覚した親ならあんな所に子供預けたくないよな。
99名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:54:16.37 ID:lXUHihNo0
>>86
日本だとパイ(子供)の取り合いになっちゃうんだよね
子供のころにいくつかの競技を掛け持ちさせることが少ないからな
最初にやった競技から離れられないというか
100名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:54:38.35 ID:fRyq+AErP
>>91
バレーボールは男女とも金メダル獲得してるが
男女共通の話題になってるか?
101名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:55:03.74 ID:aakB9x9x0
今年の甲子園とか地元でもどこでるのか知らない
それくらい自分も周りも野球に興味がない
102名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:55:10.12 ID:HBjLSiXdO
>>85
経験すらないよ
103名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:56:41.88 ID:BIHqaaUN0
サッカーが盛り上がってファン拡大中なのにやきゅうはwwww

ネガティブな話題ばかりだなww
104名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:57:09.87 ID:c1ubhkBJ0
>>102
少年野球って単なる野球好きの暇なおっさんが監督やってるだけだからな
105名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:57:29.22 ID:UhmLNYLY0
>>100
ごめん、いつの時代の話ですか?
ちょっと分からない。
106名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:57:29.47 ID:zAnPzvEr0
8月4日(土) J1 第 20 節 1 日目  ≪新潟 vs 柏≫  19:00キックオフ
主審:ダーレン デッドマン/天候:晴/気温:29.2℃/入場者数:25050人

8月4日(土) J1 第 20 節 1 日目  ≪磐田 vs 川崎F≫  19:00キックオフ
主審:高山 啓義/天候:晴/気温:28.4℃/入場者数:12972人

8月4日(土) J1 第 20 節 1 日目  ≪名古屋 vs 神戸≫  19:00キックオフ
主審:吉田 寿光/天候:晴/気温:29.8℃/入場者数:10034人

8月4日(土) J1 第 20 節 1 日目  ≪G大阪 vs 大宮≫  19:00キックオフ
主審:東城 穣/天候:晴/気温:29.6℃/入場者数:12964人

8月4日(土) J1 第 20 節 1 日目  ≪C大阪 vs 札幌≫  19:00キックオフ
主審:中村 太/天候:晴/気温:30.4℃/入場者数:8226人

8月4日(土) J1 第 20 節 1 日目  ≪広島 vs 清水≫  19:00キックオフ
主審:家本 政明/天候:晴/気温:29.8℃/入場者数:16448人

8月4日(土) J1 第 20 節 1 日目  ≪浦和 vs F東京≫  18:00キックオフ
主審:村上 伸次/天候:曇/気温:29.5℃/入場者数:34267人

8月4日(土) J1 第 20 節 1 日目  ≪鳥栖 vs 鹿島≫  19:00キックオフ
主審:松村 和彦/天候:晴/気温:30.3℃/入場者数:12844人


ただ動員が良くないんだよな。
107名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:57:30.28 ID:aakB9x9x0
>>100
バレーボールが金って
何時代の話だ…
108名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:58:06.82 ID:bI8M5pWr0
WBCに参加しろ



まだ間に合います
109名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:58:09.80 ID:X0ATNe9y0
野球って昭和の子供がやってたあれだろ?
110名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:58:18.32 ID:tUcCg6fUO
>>92
野球はバットからメットからグラブから揃えなきゃならんから
すんげえ金かかるけど、サッカーは安いユニフォームなら
ホームアウェイ上下背番号ネーム付きでソックスまで揃えても2万ちょい
そこに安いスパイクとレガースつけても3万いくかいかないか
スパイクは消耗品だけど大事に使えば長持ちするし
ソックスなんて穴あいてるの気にせず履くのが普通だぜ
111名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 22:58:24.72 ID:dJVXAISx0
>>77
野球界は大衆の娯楽独占が長すぎたため、高コスト体質になってしまっている。
最低でも今の人気レベルを保たないと、組織が立ちゆかなくなっている。

役所と一緒だよな。プロ野球、セミプロ、高野連、六大学大学野球などの
大学野球と全く別の組織がそれぞれ野球分野のカネに食い込んでいるため
組織がエライ非効率。

優れた技術のプロが高校生などの若者に指導すること自体、御法度。
おかげで高校野球は先を見据えた育成ではなく、監督の名誉とカネの
ために3年間で使い捨てするやりかたがまかり通ってきた。

こんなアホな競技ってほかにあるか?
112名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:00:49.32 ID:dOIuqeIq0
>>76
煽りスレでマジレスもなんだが、リトルリーグが減ってるて当たり前だ

今は硬式やる子はほとんどボーイズリーグなの

記事書いた奴は野球憎しなだけだね
113名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:00:54.90 ID:CUuiqBnE0

 プロ野球応援団=暴力団

  もうダメ
114名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:01:02.00 ID:BHngp5cZO
オリンピック見たら野球なんてやりたがらないだろ
日本の体操やテニスやサッカーにスター選手出てきたし盛り上がってる
今は世界目指すのがスタンダードなんだから野球以外のスポーツ選ぶのが増えるよ
115名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:01:02.67 ID:tUcCg6fUO
>>95
だからその部員数はマネまで含めてのもんだと何度言えば…
なんで選手数じゃなくて部員数って言ってるか察しろよ
116名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:01:17.83 ID:lXUHihNo0
>>106
もう、欧州でプレーすることが夢物語じゃないから、
子供の視線が国内リーグ飛び越えちゃうのはどこでもおこりうる
東南アジアあたりだと皆イングランドのプレミアしか見ないので国内は苦戦している

あと、金回すことと人集めることにかけてJリーグは壊滅的に下手
117名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:01:38.96 ID:KXFzpNrK0
高校野球部員数は右肩上がりなんだから問題ないだろう
118名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:02:44.12 ID:oqLfKuXW0
芸スポの焼き豚がヘナヘナでワロタwwwwwwwwwwwwww
119名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:02:53.19 ID:pLPgFFN/0
もうサッカーに勝てないわ
これだけ五輪で盛り上がってるんだし
120名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:03:51.14 ID:043m7wm80
ぶっちゃけ、サッカー男女ベスト4決めた今日が
焼き豚の終戦記念日
121名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:04:15.96 ID:J2dZn/qC0
うちの子の周りをみてもサッカーやってる子が多いね
野球がつまらないとは言わないけど、どっちかに集約したほうが強くなるよね

そしてたぶんサッカーに集約すしていくように思える
それぐらい多くの子供はサッカーをやってる
でも、だからといってJリーグのどこかのファンってわけじゃないんだよなあ
122名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:04:41.67 ID:fRyq+AErP
>>111

>優れた技術のプロが高校生などの若者に指導すること自体、御法度。

んな事言っても過去にプロが学生を指導するタンパリング犯したら
「汚い、汚い」とファンが叩きまくるだけで
ルール変えろとか誰も言わなかったし
ファンが要求しないものを変える必要はなかろ
123名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:05:05.84 ID:T0+j1bPf0
2012年8月、やきう防衛軍はサカー国連軍に絶滅に追いやられたw
焼き豚の断末魔の叫びも届かない…
運動神経に優れた子供は男女を問わずサカーに流れるだろう
124名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:06:05.47 ID:9YV/tr9yO
野球はオリンピックでサッカーにとどめを刺された。
125名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:06:21.60 ID:oNQFaIepO
>>1
産経のこのクラスが各地区の連盟の理事長やってるとこ多いんだよな。
そんで傘下の地域のジジイ理事なんかと酒飲んでたりすんだよ。
こいつも少子化とサッカーのせいみたいな書き方してるが
組織や特に現場の体質に問題あることに気が付いていないんだな。
まあ、早い話が指導者がバカばかりという事なんだが。
126名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:06:22.64 ID:aYXJJiczO
おそらく厳しい道のりだろうが男女両方金メダルとったら衝撃的だな
それこそ全世界で一番の五輪ハイライトになる

127名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:07:31.65 ID:g8NGX4xC0
プロになったときの年俸考えるとまだまだ野球が優位だろうな
128名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:08:33.92 ID:eWLQfEWE0
>>98
あれ何なんだろうな。日陰でふんぞり返って四六時中怒鳴ってる。
やってる子供が楽しくなさそうなのが一番不憫。それもあるのか
選手が少ないうえに下級生しかいない。

129名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:08:48.15 ID:aiJ2QHN20
サッカー盛り上がりすぎて五輪がサッカーの大会みたいになってるな
130名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:08:50.92 ID:lXUHihNo0
>>112
じゃ、マジレスするが、なんでそういうふうに分れてんの?
子供レベルですらルールやリーグを統一できないの?
ただの乱立でしょ

そこらへんが、>>85みたいな指導や育成が体系化されず
指導者の質が上がらない原因なんじゃないの
131名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:09:12.36 ID:YpCM21lF0
>>126
さすがにそれはないだろ

そんなことが起きたら、神様がこの世からやきうを滅ぼすと言っているのも同じじゃん
132名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:09:14.04 ID:WyD3Px7/0
サッカーが勝つと嬉しいな
国全体の士気が上がるわ

野球とか負けてもどうでもいいけどw
133名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:09:20.90 ID:YqL57ZYI0
これから野球やってた人はゴルフやるんじゃないの。

サッカーはお金もかからないし、なんて言っても野球みたいに危険じゃないもんな。
バット振ったら後ろに人いたとかさ。
親御さんもサッカーのほうが安心だろうし。
134名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:09:40.20 ID:tUcCg6fUO
>>126
そこまで上手くいくとその後が恐すぎるからどっちか銀でもいいとか
弱気な俺ガイルwwwwwwwwwwww
135名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:09:46.67 ID:6Dz4uVsk0
>>112
だからそういう利権ごとの組織分裂が
壮大な資源の浪費だって言ってるんだよ
136名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:09:49.65 ID:Bq231nRP0
>>112
無知でスマンが、リトルリーグとボーイズリーグって何が違うんだ?
137名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:10:23.66 ID:vU78Polg0
今日の巨人戦はどうなった?
138名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:10:37.16 ID:aakB9x9x0
ボーイズリーグってなんぞ
初めて聞いたわ
139名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:11:37.19 ID:32i7ZgClO
>>132
サッカー勝つとテンション上がるよな
野球の試合で一喜一憂してる奴らが悲しく見えるよなwwwwww
140名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:11:59.65 ID:BHngp5cZO
野球が衰退するのは別にいいんじゃね
五輪から外れたし世界じゃマイナーじゃん
それならサッカーテニス体操を強化して世界で活躍する選手が多くなれば嬉しいよ
グローバル化してるんだしスポーツも世界で活躍すべきだな
141名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:12:39.41 ID:rfPO3XAq0
ボーイズリーグ
略してBL…か
アッー!
142名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:12:42.39 ID:7B4YtGLV0
野球は一億円事件と共に死んだわ。
あんなん子供になんて説明したらいいんだよ。

しかも当事者はまだ普通に監督やってるし。
143名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:12:48.84 ID:yBqAPTfg0
やきうなんて最初から輝いてないからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヤクザみたいな指導者が子供虐めてるだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
144名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:13:24.23 ID:3r1W5Z+y0
子供はヤキウの供物じゃねーから
145名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:13:41.10 ID:xesk4kxa0
>>136
リトルリーグは13歳以下まで参加のアメリカ発祥の組織
ボーイズリーグは中学生まで参加の日本発祥の組織
146名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:13:44.81 ID:g8NGX4xC0
>>126
でもそのチャンスは今回限りかもしれないし
意外とあっさり達成するかもね

野球好きだけど既得権益に胡坐をかきすぎたね
147名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:13:55.76 ID:c1ubhkBJ0
なでしこはともかく男子の金はないから安心しろ
148名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:14:21.20 ID:k3381+gG0
サッカー大して好きじゃないのにモテそうだから取り敢えず部活でサッカー選ぶDQNは氏ね
149名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:14:34.37 ID:MgudmzKs0
野球の指導者って99%ヤクザなんでしょ?(´・ω・`)
150名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:14:49.44 ID:6H45It88O
野球なんかやらせるのは子供に死ねと言っているのと同じだな

先輩にリンチされて殺されても利権のために揉み消された挙げ句美談扱いだし。
151名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:14:54.98 ID:I2z1ZdY9O
野球は多少競技人口が減ろうがそれでも日本のスポーツではトップクラスだし
世界の野球人口と比較してもダントツなんだから人材は十分だろう
今こそ育成やシステムを見直すべき
152名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:15:27.04 ID:xesk4kxa0
>>148
まぁいいじゃん
とりあえずモテそうだからってバスケとかテニスやる奴も多いし
153名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:15:57.68 ID:g8NGX4xC0
>>142
それは言える
口先だけは偉そうなこと言ってて結局893とずぶずぶじゃないかと
日本サッカーに読売排除したのは結果的に良かったのかもね。
154名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:16:56.97 ID:aakB9x9x0
>>152
テニス格好いいよな
にしこりマジで惚れそうになる
155名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:17:56.93 ID:BHngp5cZO
スポーツ選手なら五輪で活躍したいもんな
野球より体操テニスサッカー水泳で活躍してる選手は凄いし憧れるもん
世界的でない野球は衰退するだろうな
156名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:18:18.81 ID:YY1VU+sW0
野球で鍛えられた人間の体格や体力はたくましく常人離れしている
社会に出ても通用するのだよ
157名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:18:38.30 ID:wMDv5l1o0
読売だけ市んで
158名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:18:46.04 ID:yQsx7rB60
まずは軍隊野球に入る前には坊主にさせられますよ
159名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:18:58.25 ID:tUcCg6fUO
>>148
そういうのは弱小校でもない限りまずドロップアウトするべ
普通にサッカー部3年間やるより遊びたい欲求が上回って辞めるか
問題起こして退部かの違いくらいだろ
俺がいた高校サッカー部はそうだったぜ
特に暑くなってくるこの時期、春先にチャラチャラしてた奴らは
どんどん退部してったよ

そんで夏休みの間に彼女と遊びまくりなのがまたムカつくわけだが
160名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:19:42.64 ID:n/NuAuf60
野球道とか人間教育とか言いながら
狭い世界で強権を振りかざすような指導者が多いよな野球は
161名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:20:28.82 ID:dJVXAISx0
>>122
若年層が国内トップクラスの指導をうけられない現状を、おかしいとは思わないのか?
162名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:20:31.14 ID:Bq231nRP0
>>145
じゃあリトルが12歳以下、ボーイズが15歳以下のカテゴリってこと?
それだと別にリトルの選手がボーイズに取られるってことは無い気がするが
163名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:20:33.60 ID:al9nnw+Z0
親の負担多いからめんどくせで終わり
164名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:20:34.77 ID:xesk4kxa0
>>156
大学ラグビーの一流企業の就職率は異常
165名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:21:01.53 ID:MH2TDT6C0
>>151
育成がダメで人材の大半を無駄にしてるよな
166名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:21:16.66 ID:WyD3Px7/0
かっとばせー!なってやってたら
いつまでたっても日本のスポーツは世界に追い付けない

実際、かっとばせー!のせいで日本のスポーツ界は世界から50年遅れている
167名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:22:20.98 ID:fpt7XOBM0
サッカーでメダルとったら野球はいよいよヤバイだろうな
168名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:22:43.74 ID:xesk4kxa0
>>162
ボーイズは小学生から入れるんよ
つまり中学でも硬式をやるつもりの子供はボーイズに最初から入る
169名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:23:09.45 ID:KgApxBPO0
サッカーのは見たことないから知らないけど
野球はそこらのおっさん風情が子供を怒鳴り散らしすぎだよ。
毎週末あんな面白くない事雰囲気で試合なんかやりたくないだろ。
170名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:23:20.30 ID:5vpnER/T0
野球の指導者は怒鳴ってばっかりで技術的戦術的な面の指導はあまり重視してない
少年野球の監督見ると全員その傾向が強い
171名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:23:35.23 ID:Xo4YfbZ70
世界は自転車ラグビーバスケテニスだからな。
野球とかサッカーとかも後進国というか後退国しかやってないだろ。
172名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:24:38.15 ID:MH2TDT6C0
>>170
自動車の教習所みたいだな
173名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:24:56.94 ID:WyD3Px7/0
野球って何も考えないでボーっと突っ立てるだけの時間が多過ぎるよな
ベンチ戻ったらから揚げ食ってさ
決まりきったことやるから何も考えなくていいし
で、順番が来たら棒をブーンって振るんだろ? 確かそんな競技だったはず

他のスポーツは時間中どうしたら勝てるか必死に考えながら走り捲くってるのにな

野球って何なんだろうな・・・
174名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:25:26.13 ID:c1ubhkBJ0
>>169-170
だって野球は指導者がちゃんとした指導のための訓練を受けてないもん
野球好きが自己流で教えてるんだからそうなるわ
175名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:25:32.61 ID:tUcCg6fUO
>>166
そもそもマスコミが球団持ってんのがおかしい
野球贔屓ばっかし続けたおかげでまともなスポーツ報道もできないじゃない
どんなスポーツ報道するにも野球調でしか伝えられない
あまりに未熟
176名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:26:08.11 ID:YaJbmtoQ0
テレビに出てる元野球選手のイメージが悪すぎるんじゃね?
憧れの存在どころか屑の代名詞みたいな感じがする…
177名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:26:15.88 ID:I2z1ZdY9O
あと裾野が広かろうが狭かろうが、プロの門戸が狭すぎるから結局人材余らせてるし
178名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:27:04.66 ID:yoizmGEpO
さて、インターハイサッカーハイライトでも見るか。
どのチャンネルでやってるの?
もちろん高校野球みたいに速報甲子園や熱闘甲子園みたいな番組はあるんだよね?
179名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:27:51.21 ID:wFZtcT2J0
サッカーは五輪でメダル
野球は不倫で恐喝

子供はどっちを選ぶ?
180名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:28:48.20 ID:g9xyyD4E0
やっぱ野球界全体が一つのピラミッドに収まってないのが全ての悪の元凶なんだよな。
181名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:28:57.28 ID:fRyq+AErP
>>171
グランツールは面白い
スカパーで毎年生中継見てるが
何故かドーピング、ドーピングとサッカーファンが敵視するんだよな
確かにドーピング多いのは事実だけど
182名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:29:04.06 ID:J4HXXonB0
とにかく地上波から消えたっていうのは問題だと思うな。
ルールが分からんと野球は本当に苦痛。分かれば一球一球の組み立てがあって
打者も一球毎に考えるっていうのがあるっていうのが分かるから面白いんだが。
野球は暇とか言って煽る人間いるけど勘違い。ベンチで一球一球展開を予想するのが
野球の面白さなんだけどな。そういう事を伝える機会が減っているのは大変だと思う。
183名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:32:12.07 ID:ghKiZ63q0
オレはサッカーと自転車が好き
184名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:34:45.30 ID:BuD5r5wF0
>>181
俺は敵視していない。これに関しては国によって取り組みに違いがあるのが
問題。イタリアは結構厳しく取り締まるのに、スペインは甘い。
コンタドールのドーピング発覚の際もスペイン自転車連盟は最後まで庇って
いたからなぁ。
185名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:35:20.81 ID:DaDr/SIP0
>>83
ラグビー、陸上ホッケー、水泳、陸上
体操、
186名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:35:27.69 ID:jM/ybdRy0
野球もサッカーの勢いに乗って金メダルといきたいところ
187名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:36:14.29 ID:uURcCy890
まあ、甲子園が最後の砦だよな
毎年こんだけ盛り上がる高校生の大会は世界的にも珍しい
188名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:37:06.38 ID:VkTUmyGp0
>>171
ラグビー?
189名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:37:48.45 ID:xesk4kxa0
>>181
俺も自転車のロードレース好きだけど一緒にTV見てた彼女に
「何で集団で走るの?」「トップから凄い離されてゴールしたけどタイム差無しってなに?」とか
色々質問されてメンド臭くなったw
190名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:38:33.41 ID:tUcCg6fUO
>>178
もちろん高校野球みたいにって甲子園はインハイじゃないじゃん…
比べる対象がおかしいんじゃないの?
191名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:38:46.82 ID:YpCM21lF0
>>187
甲子園と戦っている間に去年はU−17の日本サッカーは世界相手に戦っていたけどな
アルゼンチン相手に勝利してしまうとかwwww
192名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:38:52.26 ID:qFFAV/Zh0
>>182
何であれ目に触れるってのは興味持たせるためには必要なんだけど
野球はその目に触れる機会がどんどん減ってるからね
見たこと無いものに興味なんてあんまりもてないだろうし
193名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:39:10.28 ID:lbX63f5a0
子供が

<丶@∀@>僕やきうが大好きです♪

なんて言ったら、イジメの対象だろ(笑)
194名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:39:45.65 ID:Zuk35c+/0
かっとばせー!佑ちゃん!
195名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:40:07.57 ID:GF3XAKeo0
大阪だけだよ もう
196名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:41:08.49 ID:gxAiSwPy0
確かに野球界はおかしいね
斉藤祐樹なるものが、オールスターのファン投票一位になるんだからwww

日本って野球をしらないことの証明
197名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:41:22.48 ID:Cd8WtiiQ0
甲子園も出場校の減少が始まってる。
まぁ流石にラグビーみたいにはならんと思うが・・・

>>184
コンタドールは判決まで1年半もgzgz引っ張ったのがな。
198名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:41:51.36 ID:rfPO3XAq0
>>193
イジメやるのは野球やってる子だから問題なかろう
焼き肉パンチで一発昇天だZE☆
199名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:41:59.43 ID:MH2TDT6C0
野球も育成しっかりやれば相当強くなれるはずなんだが
老害たちが阻止してるな。
200名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:42:22.13 ID:u/ehlW4C0
両方やらせればいいのに。
あと高校の部活も部員100名とか
自慢げにやってるが、他のスポーツすりゃいいのに。
才能が埋もれるだけじゃね?
セレクションして人数決めて、落ちたら違う競技させりゃいいのにさ。
201名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:42:23.46 ID:Zuk35c+/0
メジャーリーガー>>>>>>>>>>>>>>>>>>セリーガー=パリーガー>>>>>>>リトルリーガー
202名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:42:27.47 ID:WyyA6w520
>>161
若年層どころか、親が子供の指導をすることすら禁止だからな
そりゃ一茂もカツノリも大成できないだろうと
親子2代のサッカー選手といえばハーフナーマイクがいるな

>>175
逆に野球調じゃない記事の書き方をしている記事のリンクを貼ってくれないか?
203名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:43:39.71 ID:KHND8yFFO
>>182
野球のルールが理解できないと…
何て貧弱な発想をしているから廃れるんだよ?
1970年代生まれ以降は、団塊世代みたいに「アメリカコンプレックス」がないから野球選手に憧れないんだよ?
異論ある?
204名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:43:42.43 ID:ONVESfoj0
サッカーも野球も、このまま横這いのような感じ。
サッカーは相変らずJの人気は無く、代表だけ注目される状態が永遠に続く。
野球は競技人口は減るけど、Jよりも少し人気がある程度に収まる。
大体、この20年という長い年月で、Jが野球を完全に凌駕できなかったのが痛すぎた。
>>171が書いてるように、世界の潮流は自転車・バスケ・テニス。
205名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:44:00.07 ID:WyD3Px7/0
男女揃ってオリンピックベスト4

日本はサッカーの国
206名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:44:51.79 ID:QsMhLoIK0
サッカーはボール一つとある程度のスペースがあれば貧困国の子供たちにもできる、すばらしいスポーツ
そうはいかない野球が世界でメジャーなスポーツになれるわけない
207名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:44:52.67 ID:CUuiqBnE0
巨人腹

今日も一杯一億円
               BY韓国タイガースw
208名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:46:16.61 ID:uURcCy890
>>205
やめてくれ
サッカーの国なんてヨーロッパ以外は植民地の貧乏国だけなんだから
209名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:46:17.49 ID:Fi+xpjKB0
いやもう輝いてないからもう輝くことないから
210名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:46:31.20 ID:EttBOOOq0
野球界全体って視点を持たないとマジで10年20年後にはとんでもない事になってると思う
子供たち向けの普及活動とか組織立ってやっているのか
子供たちのファーストチョイスが野球だった時代はとっくに終わっていると思うんだ
それなのに殿様商売でいるのはどうかしてると
211名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:46:50.62 ID:6cAGCM5kO
偽物サッカーファンこと視チョンはエジプト戦より野球叩きw
212名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:47:07.96 ID:nA9EM1r/O
甲子園ロワイヤル

さあ所属する高校を選べ

青森山田
仙台育英
広島工業
213名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:47:14.26 ID:fRyq+AErP
>>202
風間の息子は海外で散々だったのに
コネで川崎に入りサポから反発されまくってたが
Jでアッサリゴール上げてしまうのは複雑なところがあるな
214名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:47:40.11 ID:lAiJTN9MO
>>203

コンプレックスでは無く アメリカに憧れてたんだろ 野球とは日本がアメリカの支配下にあるって象徴のスポーツなんだよ
215名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:47:56.66 ID:tUcCg6fUO
>>200
それは野球もサッカーも同じだな
ベンチ入りできなくてスタンドの大応援団で3年過ごすのはハッキリ言ってアホ
あの中にも磨けば光る奴は絶対にいる
それが埋もれたままなのはとんでもない損失

なんだけども個人の意思もあるからなかなか都合よく合理的にはいかんよ
自分のレベルにあった学校に行けとか他の競技やってみろとかいっても
最後にどうするかは本人次第だからねぇ
216名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:48:44.45 ID:T0+j1bPf0
>>204
世界の潮流って何だよ、カスがwww
代表がWCで結果(ベスト4以上)を出すようになったら、Jも見直されるだろう
そして、その日が来るのはあと20年もないと思うね
217名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:48:49.76 ID:ONVESfoj0
>>203
何でも世代に被せて論ずるのは如何なものかな。
そういう単純な発想が子供じみた画一論に成り下がる。
アメスポの動員数とか熱狂度を鑑みたら、世界的に全然無視出来ないよ。
アメリカンコンプレックスって、いつの時代だかw
218名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:50:03.23 ID:WPKXCkW80
野球のルールブックの厚さを見てみろ
それに比べてサッカーのルールの単純なこと
219名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:50:18.33 ID:YpCM21lF0
それにしても、

男女でベスト4まで行った時点で凄いから、やきうにとってはかなり頭が痛い出来事なんだよな
読売テレビでサッカーなんて放映しなくちゃいけないくらいに追い込まれている
220名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:50:28.31 ID:g9xyyD4E0
野球は結局7,8割はガタイがモノを言うスポーツだから、
最終的には白黒人にはモンゴロイドは勝てないんだよね。
221名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:50:39.26 ID:S7rNTR6iO
別に競技プロだけが目的じゃあるまいし、子供がやりたい方をやらせりゃいいだろ?
スポーツならある程度の成績で推薦進学できれば、一流どころに就職できるし。

>>208
欧州でも貧乏国でもない国ってかなり限られないか?
222名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:50:50.52 ID:5HPkrxmx0
>>208
野球のオリンピックの初戦はいつですか?
223名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:51:01.09 ID:J4HXXonB0
>>203
日本独自に変化したからここまで人気出たんだろうが。
甲子園なんてその権化。日本の野球ファンは昔からメジャーに疎いのは周知の事実。
ラーメンとかカレーとか同じで勝手に改造しまくったから盛り上がった。
寧ろサッカーにおける海外コンプレックスの方が強いぞ。
224名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:51:12.21 ID:EttBOOOq0
>>218
泥縄で新しいルールを付け加えていかないとダメだから
野球のルールブックは厚いのだと誰かが行ってた
225名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:52:08.10 ID:lXUHihNo0
>>215
他の競技に行く=負け犬、みたいな風潮が根強いからね
ダメだったらじゃなくて、最初からかけもちできるようになればいいのかもしれんが、
そうすると親の負担とかハンパじゃないだろうな
226名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:52:23.51 ID:gxAiSwPy0
>>224
そう、野球って合理的なスポーツじゃないから

インフィールドフライトか後付しなければならなくなる
227名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:52:31.83 ID:2+PrYQkdI
桑田が少年野球の指導者大批判してたが最近聞かないな。
こういうまともな感覚を持った人間がやきう界にもいるのかと当時感心したのだが。
228名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:52:31.89 ID:qcsXj7Bj0
球6試合 合計164,870人 平均27,478人

Jリーグ9試合 合計150,740人 平均16,748人

8/4(土)

35,992人  日ハム×楽天@札幌ドーム
33,125人  ソフトバンク×西武@ヤフードーム
30,550人  広島×阪神@マツダスタジアム
23,465人  横浜DeNA×巨人@横浜スタジアム
22,866人  ヤクルト×中日@神宮球場
18,872人  ロッテ×オリックス@京セラドーム


34,267人  浦和×FC東京
25,050人  新潟×柏
17,935人  仙台×横浜F
16,448人  広島×清水
12,972人  磐田×川崎
12,964人  G大阪×大宮
12,844人  鳥栖×鹿島
10,034人  名古屋×神戸
*8,226人  C大阪×札幌
229名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:52:44.14 ID:WyD3Px7/0
焼豚「メジャーでアメリカを倒す!(キリッ」

中身は貧乏ドミニカンだったでござるw

サッカーは、ドイツ イタリア スペイン オランダ イングランド フランス が相手
倒すべき相手はこっちじゃないの?
230名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:52:50.39 ID:2hWAspIL0
>>1
せっかくチーム数が減るんだから、正しい指導者教育を受けさせなきゃ
進歩がないぞw
231名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:53:20.14 ID:tlq8hcVA0
土曜の夜なのに、東京は人影まばらで、えっ?
スポーツバーは満員だけど、街や駅はほんとガラガラだったよ
視聴率凄い事になるかもよw
232名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:53:33.42 ID:clHanAfB0
>>218
自慢?
233名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:53:42.26 ID:KHND8yFFO
>>217
アメスボの動員数?アメリカ国内の内弁慶だろ?
全然、論点がずれてるじゃねーか?
234名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:54:03.35 ID:8sFcpbsIO
>>208
こういう頭の悪い焼豚を生み出した罪だけで野球は衰退していいと言い切れる
こいつらは今日エジプトを応援してたんだろうなあ・・・
235名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:55:13.74 ID:/nsFHprq0
焼き豚ちゃんは今日も窒息寸前だなwww
236名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:55:37.29 ID:KHND8yFFO
質問。
サッカーは、週刊誌や月刊誌が何冊もあるけど野球ってベースボールマガジンしかないの?
237名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:55:42.03 ID:gxAiSwPy0

アメリカ人助けて!泣いても、アメリカ人ですら野球にはもう興味なくしてるんだからなあ
惨めなもんだよ
238名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:55:58.76 ID:uURcCy890
>>216
海外組ばかりの代表でWC勝っても国内リーグをファンが見るどころか逆に見下して見なくなるだけ
サカ豚はちょっとは学習しろ
239名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:56:00.69 ID:N4XHJ/xM0
>>228
水増し40%位だからサッカーの勝ちだなw
240名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:56:33.93 ID:3f8pztn10
>>236
スポーツ新聞で毎日情報が入るから雑誌なんて必要ない
241名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:57:20.73 ID:oqLfKuXW0
焼き豚が糞漏らしながら泣いてる鳴いてるwwwwwwwwwwwwww
242名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:57:29.32 ID:CUuiqBnE0
ヤキブタは今日も

チョンと酌み交わす

  トンスル 
               BY韓国タイガースw
243名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:57:57.88 ID:MH2TDT6C0
>>228
野球は3〜4割水増しだからサッカーのほうが多いな
244名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:59:04.77 ID:CUuiqBnE0
暴力団

 八百長野球と  NHK

                      BY韓国タイガースw
245名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:59:08.21 ID:L1nWlUXgO
サカ豚がいくら喚いても野球の国だから辛いよな

10年後にも毎日同じこと言ってそうだな
246名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:59:08.81 ID:z53ncr6n0
普及に全く力を注がない野球にはサッカー関係者も感謝しきれないだろうな
高木や宮市がサッカーを選んだのはもう10年以上前だし
247名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 23:59:40.21 ID:32i7ZgClO
>>241
ワロタwwwwww
野球(笑)ファン哀れだなwwwwww
248名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:01:05.38 ID:BobE3oQk0
知らないの北九州市は野球場潰してサッカー場作るんだよ。
ギラバンツきたきゅ集がJ1昇格を見込んでるんだ。
コレカラは野球よりサッカーと割り切ったらしい。
249名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:01:29.55 ID:EttBOOOq0
>>228
もはや観客動員で比較しないといけないところまでプロ野球が落ちぶれたのかって思っちゃいますよ
プロ野球もJリーグも現状だと双方マニア向けコンテンツだよね
250名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:02:07.33 ID:P9gQTMJ+O
サッカーファンってほとんど若い女だろ
ルールも知らないニワカが大多数
251名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:03:05.74 ID:BwYATSPAO
10年前は100試合以上ナイター中継あったんだよな・・・。
今の子供とか知らないだろうけど
252名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:03:16.75 ID:ZTbRakBy0
>245
10年後には日本のやきうは無くなってるだろうから
そのころあんたはチョンリーグ応援しながらサッカー叩いてるんだろうなwww
253名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:03:22.41 ID:aUsdQHdjO
>>240
違うよ。商売にならないからだろ?
素直に認めろよ。
時代遅れの野球フリークさん。
冷静に考えろよ。北米とアジアしかまともにプロチームがないスポーツに未来はないだろ?
立ち読みする価値すら無いんだろ?
オリンピックでも用無しだし…
異論ある?
254名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:03:26.50 ID:Zuk35c+/0
かわいそうだから子供たちへの洗脳をやめて! もう昭和時代の野球の呪縛から解いてあげて!!
255名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:03:42.77 ID:jBXZi85O0
>>245
巨人戦の地上波消滅寸前だろw
BSじゃ新規ファン獲得できないとか言ってたな
完璧に詰んでるじゃん
スポ紙も以前は1面は絶対に巨人だけど、今は巨人とかほとんど1面無しw
256名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:04:09.82 ID:MkiFgnEE0
>>245
おじいちゃんがいくら喚いてもサッカーの惑星だから辛いよな
257名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:04:20.14 ID:Y/yU6a71O
>>95
なんで出場校が減ってるのに部員が増えてるのに疑問を持たないんだろう
野球って見てるだけでバカになっちゃうのかな
258名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:04:23.50 ID:qgB3cXxr0
アメリカでもアメフトより野球のほうが稼げるのに子供は野球離れ
21世紀の子供にはやきうはチンタラ棒振ってるだけでなんの夢も感じないのだろう
259名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:04:34.79 ID:66qNCDIL0
ピッチャー以外は暇で競技として欠陥がある。
外野なんて熱中症で死ぬぞ。
260名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:04:35.86 ID:v2eZClZX0
>>248
適当な嘘つくなよ
261名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:05:08.58 ID:uij42ZOr0
野球の人気低下は、親に金がなくなってることも影響があるように
思う。パッと見サッカーの方が金がかからなさそう。
262名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:05:08.60 ID:tUcCg6fUO
>>238
代表が海外組ばかりのオランダやブラジルやアルゼンチンは
ファンから国内リーグ見下されてんだ
へぇー初めて聞いたわー
263名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:05:44.39 ID:m8m5GwKr0
野球漫画の大ヒットが必要だな
264名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:05:44.79 ID:+UdSo4Nz0
野球は小学4年からじゃないと入部させてもらえないクラブが多いのに対して、サッカーは幼稚園からでも始められるからな
子供が代表に憧れた瞬間にすぐ始められる
265名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:06:41.36 ID:PvUulfsd0
今日サッカーのスタジアム行ってきたわけだが、
大体客層はゴール裏とかのコアサポ、しょっちゅう見に来る普通のサポ、子供、その親、一見さん。
だいたいコレ。で、高齢化は普通のサポとコアサポが新しい人が少ないからかなーと思ったり。

親子は、子供が行きたいタイプと、親が行きたいタイプの2種類あるけど、親が行きたいタイプはまぁ普通のサポに分類されるかも。
266名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:06:55.51 ID:wHmTB5DO0
焼き豚が全焼したというスレはここ?
267名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:07:04.04 ID:oe+ZuFOjO
>>261
実際、サッカーの方が金はかからんぞ
試しにお前の息子、野球のキャッチャーやらせてみ
悲鳴あげることになるぜw
268名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:08:37.42 ID:fVXgQPcK0
>>261
金の問題じゃない
野球は見てもやってもつまらないからやらないだけ
269名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:08:38.76 ID:uyNMLZATO
>>262
残念ながら日本は代表しか興味がないからな。
サッカー見ているのではなくナショナリズムと海外組の選手が好きなだけ。
試しにサッカーファンにJ1のチームを何チーム言えるか質問してみると良い。
半分言えたら御の字だろうな。
270名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:08:43.23 ID:XomI3MEBO
>>257
お前みたいな馬鹿には分からないと思う
271名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:08:55.58 ID:1ZPVlFWH0
>>252
10年前じゃない、5年前の話に過ぎないんですよ
272名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:09:02.31 ID:ALBU1wfI0
>>249
>プロ野球もJリーグも現状だと双方マニア向けコンテンツだよね

しょせんサカ豚ってのはこんなのだからな
国内リーグ眼中無しの連中
273名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:09:38.80 ID:1nFyUgkzP
我が大学伝統のクラス対抗ソフトボール大会が
いつのまにかフットサル大会になってたwww
274名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:10:03.52 ID:ZTbRakBy0
焼き豚が備品代自慢し出したよwww
おまいら焼き豚をあんまり追い込むなよwww
275名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:10:20.60 ID:aUsdQHdjO
>>246
高木3兄弟がサッカーを始めた理由「野球がつまらないから…」
高木豊「…」
※事実です。
276名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:10:28.49 ID:24lTgSCx0
野球って全然国際化していかないよな
欧州アフリカの連中とかは野球の存在を知っててやらないのか、
それとも単に知らないのかな
277名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:10:28.45 ID:1Id3IvgU0
俺たちの地道な工作活動が花開いた感じでまじでうれしいよ
涙でそう
焼き豚は地球上からいなくなってねw
278名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:11:28.06 ID:ALBU1wfI0
>>269
WBCも一緒だけど、いつもお祭り騒ぎで視聴率取って終わり
だからな。
279名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:12:33.06 ID:jBXZi85O0
>>261
バカかw
サッカーは、世界中と価値観の共用ができるからからね
野球選手じゃオリンピックの誘致も不可能
世界の王とか言っても、世界中「誰それ?偉い人なの?」
280名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:12:45.53 ID:hSXixgcNO


サカチョンA=下らねー煽りレス

サカチョンB=アンカつけてワロタw


毎度毎度の自演おつかれさんw

281名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:12:47.87 ID:i2b20k6U0
やきうが人気ないのはサッカーのせいwwwwwww
282名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:12:59.58 ID:tK5chm+D0
渋谷で騒いでるアホどもだってサッカーでも野球でもどっちでもいいんだろうしな。
283名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:13:29.17 ID:uyNMLZATO
>>278
でもWBC見ている人達は野球という競技があって初めて楽しめると思うんだよな。
そこが渋谷で暴れるサッカーファンとの違いだよ。
284名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:14:39.92 ID:uyNMLZATO
>>282
サッカーファンとしては世界に恥を撒き散らすのは辞めてほしいけどな。
285名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:15:01.10 ID:WhyAo5qR0
>>282
さすがに野球はないw
286名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:15:28.31 ID:w/xMrmX10
親のほうが必死だもんな>少年野球
287名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:15:30.71 ID:7ZNg6pWOO
>>282
でも野球で騒げるネタないけどな
288名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:15:35.09 ID:i2b20k6U0
順番待ちの棒振りよりサッカーのほうが楽しいから仕方ないよね^^
289名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:15:42.52 ID:Q+wqycgq0
>>81
>うちの子供のクラス、グローブ持ってるやつ一人しかいないって

 ボクシングです(キリッ って、オチ?w


 つーか、野球組織と選手は、他のスポーツに「毒舌吐いてないで」、やることやればいいのに。。。
 排他的過ぎて、人気落ちるのは、当たり前。
290名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:16:04.63 ID:ALBU1wfI0
サカ豚とか、平気でJリーグ馬鹿にするんだよな。
だから、Jリーグを馬鹿にされても全くこたえない。
291名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:16:41.11 ID:aUsdQHdjO
>>282
本当にサッカーが好きならスポーツバーで観戦なんかしないよ。
あれは「雰囲気」を楽しむ場だよ?
292名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:16:49.76 ID:gtnDfX9fP
少子化でも学校は野球部を維持しようとするから、
野球部を残すためにほかの部活が潰されるんだよなあ。
水泳とか柔道とかさ。
だから野球部の加入率は増えてる。
293名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:17:16.08 ID:eMscmQpy0
>>276
経済的には日本とアメリカでほとんどカバーしてるから国際化しなくても別にいい
貧乏な国だけでサッカーしてたらいい
294名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:17:49.49 ID:isZkPJ7B0
>>289
そこはマーク・パンサーってオチだろ
295名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:17:49.88 ID:OrjWGxzS0
部員数と野球部の数は増えてるんだろ?デマ記事書くなよ
296名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:17:55.44 ID:1Id3IvgU0
やっぱ俺らが2chで焼き豚駆逐活動を続けてるからこそ
今回のオリンピックでの躍動があるんだよなあ・・
この連携、焼き豚ちゃんには無理だろうなあww
297名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:18:45.75 ID:i2b20k6U0
なんJの焼き豚がエジプトとブラジル応援しててワロタwwwwwww

焼き豚ブーメラン死wwwwwww
298名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:18:58.74 ID:rHIVLO7i0
余り言いたくないがサッカーのトップレベルで野球で通用しそうな奴が殆どいない件について
一方プロで非力といわれている連中中心にサッカーで全日本代表に
なれたような素材がゴロゴロしてる(石川とか藤村とか片岡とか
中島とか松田とかその他諸々
299名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:19:12.11 ID:PwB4n0iz0
>>14
野球は金(かね)を取るよ
300名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:19:56.71 ID:1Id3IvgU0
>>289
まあこれからは俺たちが焼き豚どもを排除していこうや
301名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:19:58.83 ID:ORtFlLU50
ここにいる奴らはゆとり夏厨ばっかみたいだから昔のパリーグとか知らんのだろうな
あんな数十人しか観客が居ない時代からしたら今の野球人気は天国なんだがな
あと球場にはジジイばっかしかいないとか言ってる奴もいるが
実際球場に行けばどれだけ若いファンが増えてるか一発でわかるはずだが
昔の野球なんておっさんサラリーマンなんかが圧倒的で若いファンなんてごく少数
やっぱ視聴率とか一面でしか物事を見れないゆとり馬鹿が増えたのかな
302名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:20:25.51 ID:3id1Hzmm0
男女とも五輪で躍進してる一方で五輪から除外されてる野球はもうどうしようもないだろ
子供は華やかな舞台に憧れるから
303名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:20:27.98 ID:Q+wqycgq0
>>100
 バレーボールを、disるなよ。
 それは、せっかくの普及のチャンスを効果的に生かせなかった、組織の問題だろ。
304名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:20:33.34 ID:7jKGe6Kc0
今の子供、10歳くらいだと
親は30代から40代前半かなと思うけど
このあたりより下の世代からスポーツと言えば野球だって世代じゃなくなる
で、20代なんかはもっと酷くて好きな奴は好きだけどって感じ
親の影響ってのはどうしたって一定ある中で
この辺も野球は辛いとこだろうなと思う
305名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:20:48.50 ID:ZTbRakBy0
だいたい球場がドームとか加齢臭で窒息しそうだよwww
306名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:21:49.30 ID:hvKF5LW2O
>>177 お前はそういうつまらないことばかり言ってるからモテないんだよ
307名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:21:50.50 ID:1ZPVlFWH0
>>301
だからそれはマニア向けの人気だと、セリーグだって話のネタになりもしない
一昔前は日本シリーズがまさしく国民的イベントだったでしょ?
そういう熱を今のプロ野球からはとてもじゃないが感じることができないと
今のプロ野球を見ている人はマニアと呼んでもいいような層に変わってしまったのよ
308名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:22:05.34 ID:ALBU1wfI0
>>296
駆逐活動はいいけど、あんたらアンチもかなり生み出してるよ。
309名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:22:14.66 ID:PvUulfsd0
アメリカ人はなんであれ、常にスタジアムに行く姿勢は素晴らしいわ。
スポーツを楽しむって点ではアメリカ人に敵う国は無い。
310名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:23:17.90 ID:wTQZ9hSK0
>>261
ボールが小さくなればなるほど金持ちのスポーツ
貧乏 サッカー>バスケ>野球>テニス>ゴルフ 金持ち
311名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:23:26.44 ID:DRfVJJQe0
子供には手先の運動をさせる事で脳の発達が促される。
老人がよく養老院とかで手を開いたり閉じたりする練習させられるが
アレも手先の運動と共に痴呆症を防ぐ為に脳の老化防止。
それだけ手先の運動は脳と密接に結びついているわけ。
日本文化は伝統的に手先を使ってきた。そろばん、習字を江戸時代から習わせ、
箸で食べて、コマ回しだの、折り紙だの日本文化として根付いた物の多くが手先を使っている。
手仕事こそが日本の文化であってその器用さと精密さが日本の印象そのもの。
だから、子供にはピアノ、野球をさせることは非常に重要。そろばんとかも良い。
日本の頭脳と手仕事が日本経済の源だよ。
それを捨てて手先の動きを禁じた物を習わせて、イタリア、スペインとかみたいに破綻寸前国家になりたいのかね。
ドイツがあると言うけどそれには欧州マーケットみたいなあまり働かない国を
近くに備えておかないとね。日本のマーケットは米国であってサッカー国じゃないからね。
手先を運動させて手仕事と頭脳を高めて競争力を維持しないと逆に米国にさえ日本製品を売りこめない貧国になる。
312名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:23:44.89 ID:KmUr3A/v0
今時プロアマ規定にこだわってる野球界の自滅だろうが
元プロ選手なんてそれほど星の数ほどいるんだろうから、高校や中学、リトルリーグでも子供たちに教えればいいじゃないか
サッカーは小学生の時からプロの下部組織とかと試合するし、高校や大学生でもプロ相手に練習試合するし、天皇杯ってガチの真剣勝負の舞台がある
そりゃプロと試合すりゃ経験値の上がり幅も増えるわな
未だにプロと練習試合すらしようとしない日本の野球構造が転落の軌跡を描いている、ただそれだけのことだ
313名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:23:57.57 ID:/APH7bAk0
>>309
アメリカ人が何で真面目に教会へ通うか知ってるか?

他に行くところがないからだぜ。
314名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:23:57.97 ID:U+FoVUX40
>>298
言いたくなけりゃ、別に言わなくてもいいんだぜ
誰それは通用しないとか、別の競技を無理に当てはめなくていいんだぜ
あと、揚げ足取りはしたくないが、全日本代表なんてチームはないという件について
315名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:24:00.40 ID:1Id3IvgU0
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1344090555/l50

ここで遊んでるけどおもしれーよww
アホ焼き豚がぞろぞろ釣れるwww
なあみんな!俺たちの優秀さを見せてやりに行こーぜ!
316名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:24:51.59 ID:jBXZi85O0
>>310
パチンコ屋かw
317名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:24:57.36 ID:XI7te/Hz0
>>310
備品代がかからないって裾野が広くなるってことだよなあ
川原で気軽にフットサルとかは大きい
ゴールさえあれば気軽にストリート楽しめるバスケもしかり
318名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:25:13.02 ID:hn6qCbRV0
マジレスすると、監督やコーチを免許制にして常時研修させることだね。
育成でも科学トレーニングを導入して、投手も100球以上は投げさせない、
炎天下ではハードな練習をさせない、フィールドも芝生化の義務付け、
とにかく怒鳴らない殴らない、じゃないか?
319名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:25:15.57 ID:ckCxwkMS0
>>290
お前がJを知らないだけじゃんw
320名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:25:32.94 ID:Y/yU6a71O
>>269
日本人が関係してない試合で視聴率が取れるのがサッカー
日本人が関係ない試合は誰も興味が無いのが野球
321名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:25:45.74 ID:3pwHyYOAO
>>310
それだと卓球がセレブ過ぎじゃね?
322名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:25:58.32 ID:5nxqZJEC0
>>307
プロ野球もJもマニアだけが観戦する興行になったんだよね
そして観客が球団の経営(と呼べればだが)と全く無関係なのは
水増しの観客数発表が如実に示してる
323名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:26:02.15 ID:vCo8gr4C0
こういう時に出されるデータはたいてい子沢山だった世代と少子化の今とを
並べ比べて、あとはいかにもな辻褄合わせ言って願望どおりに誘導するだけ
324名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:26:04.55 ID:fVXgQPcK0
>>298
焼き豚がアホなのは知ってるからこういうこというのは酷かもしれないけど、
まず競技性の違いから理解しようか
それと、一塁まで走っただけで肉離れ起こすやつとかデブ野球選手とか
サッカーではプロどころか小学生レベルですら通用しないけど・・・
325名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:26:19.49 ID:lCMFa4vd0
>>298
わざわざ自分で「競技性の違いも理解できない残念な頭です」と書き込んで恥ずかしくないのか?

お前の理論なら
松井の高校時の身体能力記録を塗り替えた豊田が野球やってりゃいいだけの話だな
326名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:26:49.61 ID:i2b20k6U0
>>298
今の焼き豚はサッカーの若手より小さいからなww


U23代表候補+OA3人   巨人

指宿 洋史 197cm 内海 哲也  186cm
 林 彰洋 195cm 坂本 勇人  185cm
吉田 麻也 189cm 澤村 拓一  184cm
権田 修一 187cm 山口 哲也  184cm
杉本 健勇 187cm 西村 健太朗 184cm
安藤 駿介 185cm 阿部 慎之助 180cm
濱田 水輝 185cm 高橋 由伸  180cm
山村 和也 184cm 長野 久義  180cm
扇原 貴宏 184cm 福田 聡志  180cm
酒井 宏樹 183cm 小笠原 道大 178cm
鈴木 大輔 181cm 矢野 謙次  178cm
大津 祐樹 180cm 亀井 義行  178cm
徳永 悠平 180cm 村田 修一  177cm
 東 慶吾 178cm 寺内 崇幸  177cm
宇佐美貴史 178cm 加治前 竜一 175cm
永井 謙佑 177cm 杉内 俊哉  175cm
酒井 高徳 176cm 古城 茂幸  174cm
山口  蛍 173cm 藤村 大介  173cm
清武 弘嗣 172cm 谷 佳知   173cm
斎藤  学 169cm 松本 哲也  168cm
327名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:26:55.53 ID:m6o1qHh70
ガキの頃は無理やりソフトやらされたけど、今はもうやってないみたいw
一体何だったんだよwww
328名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:27:09.45 ID:1Id3IvgU0
>>324
まったくだよw
陸上選手なら無双できるぞw
329名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:27:10.24 ID:Y/yU6a71O
>>295
お・・・おう
330名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:27:14.63 ID:bcEj6PjF0
おGちゃんは女子代表は無気力とか叩くくせに、野球は好きな矛盾ww
プロ野球なんて全試合無気力試合なのにwwwwwww
331名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:27:17.35 ID:fVXgQPcK0
>>310
ドミニカとかキューバのやつらがやってる野球が金持ちのスポーツって
焼き豚はどんだけアホなの
アホだからやきうなんてみてるの?
332名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:27:31.16 ID:PvUulfsd0
>>313
良いアメリカンジョークだな、もう一つ貰おうか。
333名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:27:44.17 ID:U+FoVUX40
>>318
現状だと、その指導者免許をどこがどうやって認定するのかで
延々ともめることになりかねんぞ
334名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:27:47.69 ID:ORtFlLU50
>>307
そんなのは昔でも同じだし他の分野でも同じ
昔だって本当に興味あるのはオヤジだけで妻子供はナイター一緒に見せられてただけ
それが娯楽が増えて見る物がそれぞれの世代で分散していったんだろ
別に野球に限らずテレビ番組や音楽なんかもそうだし
335名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:28:05.60 ID:XI7te/Hz0
アメリカはプロよりも大学スポーツの盛り上がりが凄いな
336名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:28:15.29 ID:ttTjf/7oP
休日、小学校のグランドを覗いたら、全員サッカーやってたしな。
337名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:28:26.00 ID:aUsdQHdjO
>>311
君がそこまで野球の優位性を主張する理由は何?
指先と頭の運動だったら麻雀で充分でしょう?
実際ボケ防止に採用されているし…
338名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:28:50.46 ID:ut3+1Mpc0
>>310
明らかにサッカーよりバスケのほうがボールが大きい
339名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:28:59.46 ID:b/zaaWHO0
野球は古臭いジジィがやってる
地域のスポ少が多い

うっかり足踏み込れて
親子ともども1年間地獄だった

練習しないくせにリーグ規則で
夏までに何十試合とか秋までに更に・・・とか
勝てるわけないっつの。

商業ベースでやってるチームなら
ましだったかもしれないけど、もう2度と野球は見たくも無い
(つばクローとドアラは別)
340名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:29:23.66 ID:aQJVohVm0
日本の場合、プロ野球が税制の優遇処置受けてるからだろ。
こんな悪法は早く改正しろよ。
だからムダ金が流れるんだよ、こんなのに。
341名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:29:33.70 ID:BmaAQWrm0
>>298
野球がサッカーに人材取られてるのは前回の五輪代表くらいの年齢からだよ
藤村と石川以外は野球が強かった頃の選手
342名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:29:55.30 ID:ALBU1wfI0
>>322
何なんだろうね、こういう「Jリーグはサッカーじゃない」みたいな考えは。
343名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:30:20.37 ID:4XA3EKkQ0
リトルリーグ全国大会だか何だかしらんが
うどんや素麺押し売りすんなボケ
そんなんされたの野球だけじゃ
344名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:30:25.12 ID:YGZFace00
野球は選手、コーチ、監督と人材の流動性が皆無といってもいいレベルだからな
閉鎖的だしそら将来性もなくなるわ
345名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:30:46.52 ID:LT+u2G3y0
サッカーの人間は世界の事ばっか口にして野球の人間はサッカーのことばっか口にして
2chの豚どもとかわらんなw
346名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:31:04.87 ID:aUsdQHdjO
>>298
他のスポーツに当てはめるなんて、いよいよ言い分がなくなった証拠だろ?
理論武装ができないんなら反論するなよ。
高卒くん
347名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:31:30.99 ID:i2b20k6U0
焼き豚は一生懸命エジプト応援してたのに残念だったなwwwwwwwwwwwwww

死ぬまでラマダンしてろwwwwwwwwwwwwww
348名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:31:33.76 ID:v2eZClZX0
サッカースレに居ないで野球スレに居る時点でサカ豚って馬鹿だよな
349名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:32:05.76 ID:AHAh2QHR0
ってか金まみれの高校野球でもう終わりだろ。

にしても特権意識すげーな。こいつら。
地域公園では公式練習後に小さい子供押しのけノックしまくり。
対外試合は泥だらけのユニホームで電車で大暴れ。すぎさったあとのベンチはどろだらけ。
350名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:32:08.81 ID:Uo1HW8h00
オリンピック出れれば人気出るよ!
あ、なくなっちゃったんだっけ?w
351名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:32:20.37 ID:5nxqZJEC0
>>334
ただ視聴率は取れないからね
中継の垂れ流し≒普及なんだから昨今の中継激減は何とかならないかと

娯楽の分散を原因とするのはアンチも同じなんだから
勝手にゆとり認定してドヤ顔されても
352名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:32:46.11 ID:1lF75Ktq0
やっぱりナイター中継激減の影響だな
サッカーは代表戦があるからみんな見るけど
野球はマニアしか見ない
もうオワコンスポーツだよ
353名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:33:09.51 ID:DRfVJJQe0
>>337
>君がそこまで野球の優位性を主張する理由は何?
だから子供の脳の発達こそが経済大国日本の礎だよ。
90年ごろからW杯を開くために国がサッカー人気浮揚をアレコレやったけど、
その頃から日本の学力は特に理数系で落ちてきているよ。
米国と日本で野球が盛んで、この二国が先端技術のトップを走っているのは偶然じゃないよ。
全体的に見て優秀な国民が多い。
麻雀は悪く無いが、手先をそれほどには使わないな。物を掴むていどで。
354名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:33:31.52 ID:OdhW1Al30
永井や清武がすでに国民的ヒーローになっとるからな。
355名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:34:11.84 ID:5nxqZJEC0
>>342
わかんない?
Jは観客数を実数で発表することで集客が経営と直結するよう意識してる
野球は巨人のおこぼれに預かりさえすればOK
356名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:34:15.76 ID:uja6CKiF0
こんなこと言っても仕方ないけど、やっぱり良い人材はサッカーの方に回してほしいな
なんだかんだいってサッカー協会ってかなり優秀だし、一番期待を持たせてくれるわ
357名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:35:02.30 ID:/APH7bAk0
つーか焼き豚はなんでクライマックスシリーズ廃止を訴えないんだ?
天王山の無い勝負なんか面白くねえだろ。
358名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:35:05.93 ID:ALBU1wfI0
>>350
オリンピックではいい成績を残せなかったが
WBCで優勝しても、一時的な盛り上がりで終わっちゃうんだよね
359名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:35:57.04 ID:vCo8gr4C0
リトルでデータとると小学生は学校の授業で習うサッカーしか知らないからサッカー有利になるよ
高校とかで野球に進む奴も小学生時はだいたいサッカーに夢中
だからリトルでデータとっていかにもな願望で辻褄合わせること自体が詐欺行為でしかない。これに引っかかる奴は悪徳商法の餌食
360名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:36:14.59 ID:P7cLPKB0O
馬鹿な煽りしか出来ない哀れな連中が増えたのは、民主党のせいなんですね。
361名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:36:32.70 ID:SW1n70RO0
ふう・・・男女ともベスト4か
この国はただのサッカー王国だったのか
362名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:36:35.96 ID:5nxqZJEC0
>>353

確かにドミニカベネズエラキューバは経済大国だな
363名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:36:42.67 ID:8qnM1uXh0
野球好きはそうじゃない人に対して自分の価値観を強引に押し付けようとするから嫌い

サッカー好きはそんなことないのに
364名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:36:58.13 ID:jBXZi85O0
日本人で野球愛がハンパない存在なのは
マスコミのミスリードが諸悪の根源
これ以上世界に恥さらす、汚物価値観を日本人に洗脳するなよ
野球の価値観=マスコミ
NHK=高校野球・MLB
日テレ=田舎モン騙しの読売巨人
TBS=DaNA
テレ朝=高校野球
蛆テレ=東京ヤクルトを撒き餌に
マスコミの電波の私物化はうんざり
365名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:37:01.29 ID:ALBU1wfI0
>>355
あんたがサッカーファンだとしたら
Jリーグを平気で馬鹿にする神経はわからんね
366名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:37:03.91 ID:7jKGe6Kc0
サッカー協会が優秀とは俺はそんなに思ってないなあ
問題もあるし、育成とかも当たり前のことを当たり前にやってるだけだよ
もっとも、それが出来ることが優秀なのかもしれんけど

野球は普通のことをやるところから始めないといかんよ
組織バラバラ、育成もバラバラ、流動性なく飼い殺し上等って今の状況がどれだけ害か
367名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:37:48.96 ID:gtnDfX9fP
>>318
野球って審判資格すらまともにないんだっけ。

それはともかく指導者資格を厳格にすると、
大半の公立学校で運動部が運営できなくなるので、
文科省あたりは否定的になるだろうね。
審判資格すら学校教員が自ら進んで審判資格を取りにいってるし。って自腹にさせられてるだけだけど。
368名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:37:59.58 ID:JqWqYDQ/0
>>326
つうか今から12年ぐらい前のシドニー五輪の時から
焼き豚なんかよりサッカー選手の方が身長高い奴ばっかだぞw

焼き豚どもはリアルに身長のサバ読みばっかやってて
自身の球団のホームページでは公表身長を5cm以上サバ読みしてる奴ばっかだったんだが
国際オリンピック委員会の公式調査でちゃんと正確な数値測ったら
実は焼き豚選手の方がチビばかりだということが判明して大恥かいたことがあったんだよw

リアルに虚言と捏造と見栄と嘘だらけで固められてる日本の朝鮮ブタすごろくwwww
369名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:38:06.15 ID:5nxqZJEC0
>>365
Jの実数発表がJを馬鹿にするという理屈が全く理解できないんだけど
370名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:39:11.04 ID:R2S6QS2e0
>>363
どっちもどっち

最近はサッカー好きのほうがウザくなってきてるな
371名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:39:15.98 ID:yy30lcbP0
サカヲタは協会をこき下ろすが、バスケとかみちゃうとJFAはまともなんだなーと思う
372名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:39:30.21 ID:i2b20k6U0
日本が点取る度にシオシオになってく焼き豚www

テレビそっ消しwwwwwww
373名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:39:41.05 ID:X+YujlsJO
やきうって今時やってる子供いんの?
374名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:40:07.08 ID:7yKCfaVc0
野球おもしろくない
サッカーで十分
公園の場所をやたらと盗る野球は廃れろ
あ、もう廃れているかw
375名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:40:24.80 ID:v2eZClZX0

http://www.zakzak.co.jp/sports/soccer/news/20101030/soc1010301232000-n1.htm

Jリーグが絶対に水増しやってないソースは出せないよな
376名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:40:25.35 ID:1Id3IvgU0
>>370
嘘つくんじゃねーぞ焼き豚やろーが
377名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:40:38.25 ID:1ZPVlFWH0
時代が変わったのに相変わらず20年ぐらい前の感覚で野球がいるっぽいから
それがヤバいんじゃないのって話だわな、野球界全体で組織的な子供たちへの普及活動とかしているのか?
野球に触れたことがない子供たちって一昔前では考えられないぐらいに増えているんじゃないのかな
それなのに無策でいるのって本当に自殺行為だと思うのよね
プロアマ規定とか言って既得権を守ってる場合じゃないよ、既得権自体を失いますよ
378名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:40:53.34 ID:OdhW1Al30
>>370
朝日、読売、毎日、NHK・・・野球防衛軍の結託のほうが
よっぽどウザいっての。
379名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:41:22.44 ID:PvUulfsd0
>>375
無いものを証明することは出来ない、それ即ち悪魔の証明。
380名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:41:31.04 ID:R2S6QS2e0
>>376
まさにお前のような奴な
381名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:42:11.18 ID:PvUulfsd0
ただ、実数といっても招待客だなんだで有料入場者数がいくらかはわかんない。
382名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:42:34.56 ID:v2eZClZX0

http://www.zakzak.co.jp/sports/soccer/news/20101030/soc1010301232000-n1.htm

Jリーグが水増ししていたというソースは出せるが
Jリーグが絶対に水増しやってないというソースは出せないよな

383名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:42:35.66 ID:ALBU1wfI0
>>369
「マニア向け」って、いい意味で使ってるのか?
384名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:42:37.38 ID:7jKGe6Kc0
>>363
それは人の問題もあると思うし、全体がそうだと語るのはどうかと思う
ただ、特に上の世代では、年上ということもあり、そういう人が多いのは確か
無理もないけどね、50、60くらいの人にとっての
野球の存在感ってのは若い世代が思ってるよりずっと強いから
385名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:43:22.61 ID:YYFyhCNTO
まだまだ減る
個人の趣味も分散してるし、選択肢が増えた
386名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:44:03.20 ID:dNmogSVZ0
>>370
だってどっちも分断統治をもくろむ工作員だから
こいつサッカー持ち上げてる割になんかうさんくさいこと書いてないか?
と気づかないで煽りに乗ってるやつがいるからいくらでも煽り続けられる
387名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:44:23.44 ID:eMscmQpy0
サッカーやるとバカになります

北米放射線学会がシカゴで開催する年次会議で29日発表された調査結果によると、
サッカーボールを頭で打つヘディングを年間1300回以上、1日当たり数回行った人は、
注意や記憶、計画、体系化、視覚をつかさどる脳の領域に損傷を受ける可能性が高まった

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LVER4W07SXKX01.html
388名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:44:54.73 ID:5nxqZJEC0
>>375
2年前の記事後生大事に乙w
大宮にしろトップ辞任とか責任とってるし

まあ野球は今のままでいいでしょ
単に経営と観客数が関係ないことを言ったまでであって
これまたドヤ顔で貼られても
389名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:45:29.30 ID:haf9uidC0
いまだに少年野球の監督は酒飲みながら、
うさぎとびとか古タイヤ引っ張らせて、
子どもブン殴ってるんだろ?そりゃダメだわw
390名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:45:29.86 ID:aUsdQHdjO
>>384
団塊世代にどって王・長嶋は「天皇」だから仕方ないよ。
391名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:45:36.78 ID:jBXZi85O0
>>384
野球という催眠術を融いてあげないとダメだろ
死ぬまで巨人ファンとか、あまりにも井の中の蛙状態で気の毒すぎ
392名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:45:48.18 ID:HSqlNwSV0

現実を見ようとしない焼き豚ちゃん
393名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:46:21.93 ID:ALBU1wfI0
>>386
サカ豚って時々変なこと言い出すんだよな。
「香川がいるからといってマンUを応援するのはおかしい」
とか。
どういう思考回路なんだろうか?
394名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:47:31.72 ID:C5JlC70A0
組織がバラバラなのは致命的じゃないの
後進の指導は出来ないし
震災後は支援方法もまともに決められなかった
この閉塞感
395名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:47:39.05 ID:uja6CKiF0
>>366
そりゃ当たり前で片付けられれば苦労はないよ
野球に限らず、団体球技系の種目は絶望的だろ
396名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:47:47.49 ID:HSqlNwSV0

>>393
「サカ豚って時々変なこと言い出すんだよな。」

焼き豚は常に変なこと言ってるよ

397名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:48:05.01 ID:5nxqZJEC0
>>383
これだけ情報媒体が多様化してるんだから
国民全員の関心を集める事象なんてそれこそ五輪だの蹴球W杯だの
ガチの運動競技国際大会くらいしか可能性がないだろう

「マニア」ってのを否定的に捉えること自体現代ではナンセンス
これだけマスコミが野球野球で押しまくっても中継見なくなってるんだから
地道にマニアを増やすしか生き残る選択肢はないんだよ
398名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:48:11.88 ID:haf9uidC0
広尾とかいう、やきう人がまた恥をさらしてたからな。
どうしてやきう人ってああバカなの?w
399名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:48:34.16 ID:dfWFsuQm0
今現役のプロ野球選手は勝ち逃げできるかもしれんけど、今の野球少年たちが
プロになる頃、まだ何億も稼げるジャパニーズドリームでいられるかね?
一試合一億と言われた巨人戦もすっかり地上波から消えたし
球団売りに出しても飛びついてくるのはモガベーみたいな胡散臭い企業だけ
400名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:48:56.08 ID:yZJOZToXO
>>370
自分はスポーツ好きの女で、小さい時から両方見てたけど、
野球ファンからは、試合の事を聞いても相手にしてもらえなかった。
女はミーハーファンでいろ生意気なんだよ、って言われてる感じだった。
でもサッカーはそうじゃなかった。
素人の自分の意見も、真面目に聞いてくれて答えてくれる人ばかりだった。何故か。

今はサッカーファン。野球は見てない。
401名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:49:04.15 ID:dbv0MTjl0
貧乏人はサッカーから
402名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:49:05.22 ID:vCo8gr4C0
サカオタが野球に対して言う叩きは
たいていはサッカーに対しても同じ事が言える
403名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:49:31.25 ID:ALBU1wfI0
>>396
変なことの意味が違うのよ。
「日本人がいるからといって応援するのはおかしい」
とか。
変のレベルが明らかに違う。
404名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:49:49.02 ID:dNmogSVZ0
>>393
それは香川がパクチソンを追い出したんだと逆恨みしてるんじゃないの?
405名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:49:57.96 ID:DRfVJJQe0
>>364
そんな事を言ったら
NHK=天皇杯、視聴率2%以下のJリーグ全国中継と誰も見ないBS中継
日テレ=毎年視聴率が下がり続けの高校サッカー
TBS=日産つながりで未だにサッカー推しのスポーツ番組
テレ朝=Nステ以来、朝日新聞もJリーグスポンサーで代表も中継してサッカー押し
フジテレ=海外サッカー中継の鬼

これはどうすんだよw そもそもサッカーは国が02W杯を開くためにマスコミと大々的に人気浮揚を
煽ったからその当時の若者、今の40歳代の人が見ているわけで、全てはマスコミ様のおかげなのにw
バカじゃねーの?

>>366
つか、社会主義国じゃあるまいし、野球の技術はそのチームの指導や自分の努力で
強く、上手くなるのが当たり前。
連盟なんかが強く出る方が不健全だよ。
まぁ天下りで連盟のトップが決まるのは改善すべきだけど。
406名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:50:18.13 ID:GS71/sfM0
>>397
サッカーサッカーなでしこなでしこでマスコミが押しまくってるからこれだけ人気出たんだろw
普通の競技だったらメダル取るまで誰にも注目されないのにw
407名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:50:49.18 ID:uja6CKiF0
>>402
例えばどんなことが?
408名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:50:59.63 ID:wweHX8WB0
昨日と今日の試合で、もうやきうなんて誰も見ないなw
409名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:51:19.27 ID:kvrTpecX0
今考えると三角ベースとかよくやってたと思う
飛びすぎたゴムボールに時間を取られすぎなスポーツだったな
410名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:51:34.96 ID:7jKGe6Kc0
>>402
そんなことはないんじゃないか
いや、アホな叩きが多いのも事実なんだが
野球とサッカーって競技から組織形態から
かなり違う、反対のような部分も多いので
411名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:51:37.57 ID:rfFm/7Sl0
昔自分が所属していたリトルリーグがサッカーチームになっていた。
地方ではどこでも同じ状況らしい
412名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:52:24.36 ID:CB/PJuJw0
>>406
メディアは全てサッカーを敵視してるからw


TBS S1キャスター 爆笑問題田中の場合

205 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2012/08/05(日) 00:40:01.38 ID:Kqpi/kbl [2/3]
田中心がこもってないなw

227 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2012/08/05(日) 00:40:35.92 ID:MUw53UAM [4/5]
>>205
数日前のラジオでサッカー負けろって言ってたばかりだからな

285 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2012/08/05(日) 00:42:16.32 ID:SMMUqcwB [3/4]
田中はラジオでサッカーが嫌いって最近発言してたからな
413名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:52:30.45 ID:zbb1AQ+f0
>>402完全に逆だけどな
414名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:52:34.76 ID:PvUulfsd0
>>311
手先の運動で良いならテレビゲームでいいじゃない。
ここ最近は海外に負けてるけど、日本は長いこと先進国だった。

でも理数系で成績が落ちてるんだよね?矛盾してない?
415名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:52:43.20 ID:2vYrZ4hs0
もう無理だよやきうはwwww

五輪のような世界大会見てると国内で蛙ゲロゲロ状態の組織なんて
何一つ魅力を感じない。しかもその組織が一つのチームを中心に回ってるっていう
異常な状態を半世紀以上も放置しているんだからもう声すら出ないよねwwww
416名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:53:02.56 ID:5nxqZJEC0
>>406
それも勝ち進んだから仕方なく煽り始めたってのが実情
しかも中継局以外はまず事前煽りはしないしなw
417名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:53:11.38 ID:7jKGe6Kc0
>>406
男子はともかく
なでしこの今の報道はW杯金メダルからだから
そこは一緒にしない方がいい
418名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:53:46.39 ID:GS71/sfM0
>>412
爆笑田中=メディアの全て なの?

頭悪っ
419名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:53:46.60 ID:nQ3+Iq/30
むしろ、野球にばっかり人材が集まっていた今までが異常
420名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:54:03.43 ID:ALBU1wfI0
>>404
サカ豚とか、真性もいるだろうが
「明らかに変」なのも結構いるんだよな。
421名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:54:04.41 ID:0hfFWqdJ0
甲子園も商業主義が腐敗してきて
不祥事黙認、ひどいのは美談にさえなる始末だしな
役割おえてるとおもうよ
422名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:54:07.58 ID:t1iCYQ020
>>353
その理屈だと、キューバとかドミニカとかの野球最強の国々が世界最貧国なことの説明がつかない。
その前に野球って手先の器用さよりもパワー重視のスポーツなんだけど。
423名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:54:12.61 ID:jBXZi85O0
プロレスが棄てられる
もう、そこまできてるよ巨人が棄てられる歴史的瞬間
イチローも、もう引退だし日本の野球は地方密着
高校野球的な存在に収束していく
だって、真剣勝負の世界戦とか不可能だし、あっても
相手が未熟すぎて試合にならない
424名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:54:32.67 ID:i2b20k6U0
やきうやってると先輩に殺されたりランニング中に死んじゃうからやめとけww
425名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:55:30.62 ID:U+FoVUX40
>>395
他の国ではどうか知らんが、
日本のスポーツの統括団体ってまともなところほとんどないんじゃないか?
団体競技とか球技とかにかかわらず

今回の柔道で全柔連があんなだってのがわかったし、
水泳も、今は多少ましになったかもれしれんが昔は千葉すずに提訴までされてる
陸連だって毎回毎回五輪代表選考はあやしさ連発
目立ってないが、ボートの代表選考だってやり直しになってるはず
426名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:55:48.67 ID:x8jYjtzA0
サッカーも日本代表の試合以外捨てられてるのに見てみぬふりですか
そんなの見えない見えない便利なお頭w
427名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:56:04.91 ID:5nxqZJEC0
>>423
プロレスはマスコミと一体ではないからな
現行のプロ野球は現行のマスコミと運命を共にする
そりゃ自作自演で煽るよね
428名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:56:14.34 ID:yZJOZToXO
>>406
馬鹿じゃないの?
なでしこがW杯に行くときなんか、
どこのマスゴミもほとんど取り上げなかったよ。
勝ち進んで、世界一になって、やっと今の地位になったんだよ。
いい加減にしろ。
429名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:56:24.52 ID:zbb1AQ+f0
>>406主にワールドカップ優勝してからだし、なでしこの比じゃないほど
毎日ゴリ押しされて不人気の野球にはどう足掻いても勝てんわwww
430名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:56:34.82 ID:nQ3+Iq/30
>>406
野球も、マスコミの力でここまで人気を築いて来たんだけどね
431名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:57:18.37 ID:ALBU1wfI0
>>426
サカ豚って本当におかしいんだよな。
今日なんか、日本が勝ったスレに入り浸るのが普通だと思うし
Jリーグは平気で馬鹿にするし。
432名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:57:28.90 ID:n9mhMhjtI
>>406
いや男子はともかく、女子はそれこそマイナーな状態から
W杯で優勝して一気に人気が出たんだろうw
433名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:58:09.17 ID:0rbu886gO
サッカーは国際試合を楽しむスポーツ
野球は国内リーグ戦を楽しむスポーツ
そう考えれば
うまく棲み分けができてて
両方楽しめて俺は楽しいけどね
434名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:59:08.06 ID:HzyiN0SI0
まあどうやっても野球が再浮上するのは無理だな
このまま年々衰弱していって脂肪するしかないw
435名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:59:09.15 ID:daFBNMiy0
野球地獄で男を磨け〜♪
436名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:59:25.91 ID:GS71/sfM0
>>422
キューバ、ドミニカは世界最貧国ではないぞw
少なくともこの2カ国は半分より上

サッカー盛んなアフリカ諸国が世界最貧国やな
437名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:59:45.31 ID:DRfVJJQe0
>>414
残念ながらテレビゲームの押すだけの運動と
野球の単純なキャッチボールの時でさえ
微妙なコントロールではその神経の発達具合、
さらに全身を使って3次元で飛んでくるボールを
頭で落下を予測しグラブを差し出し衝撃と共に、
手先をつぼめてキャッチする脳の活動とは差がありすぎる。
ゲームは上から落ちてくるものを見ながらボタンを押すという
単純作業は次第にあまり脳を使わない短絡化してしまうからね。
438名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 00:59:57.62 ID:yZJOZToXO
>>433
死ねば?
あんたみたいな男が社内にいたら蹴ってやる。
439名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:00:18.12 ID:aUItR0Jk0
野球にいい人材がいなくなってるのは明らかだろ
甲子園の優勝投手が斉藤祐樹だぜ?170cmくらいしかない
あんなんで有償投手になれちゃうんだから
最近騒がれるルーキー大したことないやつばっかだし
松坂以降全然駄目
オリンピックのサッカー選手見れば、いい人材はほとんどサッカーいってるよ
440名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:00:19.48 ID:PvUulfsd0
>>433
国際試合で戦えるのは国内にアジアでもっともできあがったリーグ(スタジアムを除く…orz)である
Jリーグがあるからなんだけどね。
441名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:00:21.29 ID:GS71/sfM0
>>432
もともと女子W杯とか世界中で誰も見てないし。
442名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:00:24.62 ID:1Id3IvgU0
>>400
俺も昔は野球が好きだった。
だけど高校時代毎日野球部員にいじめられてた。
それを助けてくれたのがサッカー部員でした。

今はサッカーファン。野球は見てない。
443名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:00:50.11 ID:2vYrZ4hs0
バドミントンおもしれえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やきうの鈍さが際立つwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
444名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:01:17.28 ID:wweHX8WB0
>>438

国内でも誰も見てないやきうwwwww
445名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:01:28.91 ID:kvrTpecX0
それと甲子園に行ったら野球OB以外にも寄付金集めに来るの野球が多いな
446名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:01:37.85 ID:i2b20k6U0
>>1
>するだけでなく見るのも含めて日本人は野球が大好きだ。


こういう驕りがやきう衰退を招いたのである
やきうは見るのもやるのもつまんねえよwwwwwww
447名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:01:43.12 ID:PvUulfsd0
>>437
その理論は素晴らしいですね。

で、ボクも勉強したいんで誰のどの論文か教えて下さい。
448名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:01:50.07 ID:AEekPN380
>>436
半分より上はないわw
449名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:01:51.25 ID:t1iCYQ020
>>426
同時間帯にオリンピック代表の試合あるのに埼玉スタジアムには3万人以上の人が来ていたね。
寝言は寝てから言おうね。
450名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:01:56.02 ID:dNmogSVZ0
>>424
野球部なのにサッカーのユニホームを着てビデオに出演した数人の選手のことは関係ないだろ!
いい加減にしろ!
451名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:02:22.10 ID:AEekPN380
キューバなんて破産してたじゃんw
452名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:02:48.58 ID:haf9uidC0
>>446
いや、試合以外ならどのスポーツよりも面白い。
これだけは認めざるを得ない。
453名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:02:53.23 ID:yhvPnBS7O
何で野球下げの話題になってんのよ
また卑劣な韓国籍が工作してんのか
454名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:03:05.30 ID:DRfVJJQe0
>>430
>野球も、マスコミの力でここまで人気を築いて来たんだけどね
逆だよw
日本は戦前から学生野球が人気だったわけね。
そこに「商売になる」と読売新聞が目を付けて職業野球を始めたわけ。
マスコミが野球の力に目を付けてそれで野球チケットを餌に購読伸ばしていったりした。
読売なんかその典型。
マスコミが野球人気に乗っかってきたんだよ。
455名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:03:09.10 ID:ALBU1wfI0
>>444
>>438って、なでしこ応援してる女じゃないのw
浮気を許さない女って感じなんだけど
456名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:03:16.11 ID:97s20Dch0
オリンピックだってのにあれだけ毎日毎日放映時間をたっぷりと確保する野球に衰退なんかあるわけねーだろ
457名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:03:16.50 ID:GS71/sfM0
458名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:03:27.73 ID:kPfGa5do0
野球っていろんな意味で終わってるよな
459名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:03:41.20 ID:wweHX8WB0










最貧国のドミニカwwwwww土人すぽーつやきうwwwwwwwwwwww








460名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:03:48.61 ID:5nxqZJEC0
キューバが半分より上ww

やっぱ野球は面白いわ。試合以外
461名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:04:24.87 ID:QmodqJPq0
一般人は代表しか見てないって言うけど、
代表見てサッカーやり始めた子供がサッカー選手になりたいと思ったら
とりあえず目指すのはJの下部組織に入ることなんだけどな。
462名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:04:54.05 ID:1Id3IvgU0
>>453
日本に悪影響しか与えてないスポーツを懲らしめてるだけだろうがw
463名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:05:33.73 ID:yZJOZToXO
>>444
そんな事言ってるから死ぬんだよ。
マスゴミに取り上げられないから、野球ファンは知らないんだろうけど、
Jリーグにお初の知り合い連れて来と、みんな驚くよ?
「…こんなに盛り上がってたのか…知らなかった…」って。
そこからハマっちゃうんだよね、サッカーに。
464名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:05:37.81 ID:aUItR0Jk0
>>443
そりゃ、野球に比べたら、バトミントンすら面白く感じるのは当たり前
だいたい、人間の集中力って45分が限界
だから、サッカーとかラグビーの試合時間は合理的なんだよ
小学校や中学校の授業時間が、45分とか50分なのは、人間の集中力の
限界~きてるんだよ。そこで少し休みをとってまた集中する。

野球みたいに3時間もだらだらやってても真面目に観てるやついねえ
465名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:05:56.57 ID:jE2bt9tx0
いままで他のスポーツの可能性をつぶし過ぎ
466名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:06:03.96 ID:jBXZi85O0
>>453
それマジな気持ちなの?
巨人オタとか、田舎モンだけしかいないよ
今チョンなら、サッカー嫉妬で顔面真っ赤
467名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:06:11.84 ID:wweHX8WB0
五輪月間で完全にサッカー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>やきう(笑)になっちゃったwwwwwwwww
468名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:06:33.98 ID:ALBU1wfI0
>>464
でも、興業となるとやっぱり野球なんだよね。
469名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:06:38.01 ID:qGRyjYB/0
80年やって1Aレベル
20年そこそこの韓国に五輪で虐殺された
マイナー競技なんてどうでもいいしな
470名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:06:48.98 ID:x8jYjtzA0
香川真司 23歳 172センチ63キロ←日本サッカー界トップの人
斎藤佑樹 24歳 176センチ76キロ

ちなみに斎藤は体格的にサッカー向きと以前から言われてたよ
471名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:06:51.67 ID:GS71/sfM0
>>459
ドミニカが最貧国だったら、サッカー盛んなアフリカ諸国なんて国ですらないわw
472名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:06:52.33 ID:qaeI39Q0O
やきうは国際大会がねぇ…
473名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:07:10.14 ID:N7J13oSw0
プロが鎖国で良いとか言ってるんだし、衰退は覚悟しろよ
474名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:07:48.56 ID:wweHX8WB0










五輪月間で完全にサッカー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>やきう(笑)になっちゃったwwwwwwwww








475名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:08:11.09 ID:shJCIMVN0
>>462
たかがスポーツが国に悪影響を与えるってどんな脳みそしてたらそんな考え方できるの?
476名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:08:18.19 ID:aSe2ky/p0
五輪も見ないで野球叩きとか、エセスポーツファン丸出しだな
477名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:08:28.00 ID:5nxqZJEC0
>>464
それだけ真面目に見るのが辛いのに
硬い玉飛んできて失明しても何の賠償もないのも凄いよな

臨場感>>>>>観客の安全と裁判所も認める愛野球無罪
478名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:08:30.96 ID:aUItR0Jk0
あんなだらだら試合してるスポーツって野球とクリケットくらいしかないよ
バスケだってクオーター制だし
ほんと何から何まで特殊なんだよ、野球って。
479名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:08:32.09 ID:2ac6NLuq0
>>446
水島新司もドカベンで最近このフレーズをよく使うんだよねぇ・・・。
日本人は野球が大好きだってねw

しかし今の時代に野球はマッチしなくなってる気がするんだよなぁ・・・。
480名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:08:35.17 ID:Dl0GNNsC0
和田さんは輝いてる
481名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:08:49.93 ID:yZJOZToXO
WBCはいつ?
対戦相手が韓韓キュー韓キューキュー韓みたいな大会だったような記憶があるけどw
482名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:09:08.99 ID:GS71/sfM0
>>460

World Bank の一人当たりの GDP

キューバ 5,596$ 80/187カ国 2009年

どうした豚さん?
483名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:09:15.16 ID:DRfVJJQe0
>447
3次元のキャッチボールがいかに難しいかは脳の発達が未熟だったり
障害のある人たちのリハビリを見ればいい。
基本的に彼らのボール遊びはサッカーみたいな2次元のボールのやりとりだから。
3次元は投げられた相手の腕の振り、ボールの角度、ボールの初速などを見て、
過去のデータを脳から引っ張り出してボールを目で追いながら落下地点を
あらかじめ予測して移動していく必要があって、脳にいくらかでも障害があると難しい。
サッカーでよくゴールキックのボールをヘッドで返そうとして落下地点を間違って
上手く返せないのをよく見るけど、あぁいうのはこういう一連の動きが余りできていない。
484名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:09:48.15 ID:i2b20k6U0
>>443
>>464
うむ

五輪見てるとやきうより面白いスポーツってたくさんあるんだと気づかされるw
485名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:10:01.31 ID:wweHX8WB0










五輪月間で完全にサッカー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>やきう(笑)になっちゃったwwwwwwwww








486名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:10:05.61 ID:PvUulfsd0
日本人って括りで大好きだなんて言えるモノなんてあんのかね?
老若男女みんなそれなりにファンがいるモノなんて無い気がするが。
487名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:10:07.21 ID:GS71/sfM0
>>475
サッカーしか取り柄のない国が多いからねw
488名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:10:26.60 ID:haf9uidC0
>>476
おいおいお前の仲間のやきう人が試合もみないでなでしこ批判して
大恥さらしたばかりだろうに。
489名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:10:36.76 ID:2vYrZ4hs0
いやあバドミントン面白かった!
やっぱりこういう競技がもっと日常で取り上げられるべきだね。もっと評価されるべき。

そういう流れをすべてマスゴミ焼き豚連合軍が統制メディアを通じて他競技を貶めて
五輪後はなかったものにしていく。
やきうが日本スポーツの癌だってことを改めて五輪を通して認識させられますなwwwwwww
490名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:10:56.84 ID:aUsdQHdjO
>>475
アメリカコンプレックスの占領スポーツだからな野球は。
491名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:11:02.31 ID:dNmogSVZ0
>>475
ID:1Id3IvgU0←こいつは野球選手は悪だからブログやツイッターを炎上させろとか
野球ファンは裏切って俺らの仲間になれとか訳のわからないことをいつもレスしてる
野球によって雇用が奪われ、日本が衰退する原因にもなってるとまで言ってる

スルーしといたほうがいい
492名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:11:06.91 ID:PvUulfsd0
>>483
いや、返事になってないです。
その論拠となっている理論を知りたいので、
誰のどういった論文なのかを是非ご教授頂きたいのです。
493名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:11:10.68 ID:aUItR0Jk0

なぜか甲子園の野球は、2時間くらいで終わるんろ?
投手がすぱすぱ投げて、交代も走って交代するからな
あれくらいしないと、プロ野球選手も
494名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:11:11.07 ID:1Id3IvgU0
>>476
サッカー以外見るものねーじゃんwwwばかか?w
495名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:11:58.08 ID:2ac6NLuq0

サッカーが2次元の球技って・・・w
496名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:12:10.29 ID:8wjJh3Nj0
>468

野球大赤字じゃん!
野球単体では興行として成り立ってないよ。
親会社にとって節税ツールとしての価値があるから延命してるだけ。
497名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:12:30.83 ID:wweHX8WB0
>>489

如何にやきうが欠陥すぽーつかはっきりする試合だったwwwwwwww
498名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:12:35.25 ID:1lF75Ktq0
NPBは課金詐欺企業とか胡散臭い会社が多すぎる
イメージが悪い

最近の子供たちはそういうの嫌がるからな
499名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:12:40.82 ID:5nxqZJEC0
>>482
すいませんでした。経済大国ですね・・・

ごめん、やっぱり面白い
500名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:12:45.19 ID:84gTpWxO0
>>493
焼豚曰く
「プロは高校野球と比べて頭脳戦があるから」なんだってよww
501名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:12:50.98 ID:iTkEfRzT0
野球も五輪でメダル取れば人気回復するよ
たしか明日から予選始まるんだろ?
502名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:13:22.04 ID:wweHX8WB0
そういえばやきうってメダル取れそうなのwwwww?
503名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:13:27.81 ID:7jKGe6Kc0
>>493
本当はもっと短くできるんだろうけど
現場が間が必要とうるさいからねえ
15秒ルールとか、たいしたもんでもないルールさえ
苦情が一部から出たし
504名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:14:02.70 ID:PvUulfsd0
>>457
個人的に一人当たりのGDPが調査するところによって
こんなに変わるモノなんだということに驚きました。
505名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:14:16.64 ID:GS71/sfM0
>>499
面白いのは君の頭だけだから気にしないでw
506名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:14:35.91 ID:ORtFlLU50
野球とサッカーなら野球のほうがプレーする敷居が高いんだよ
サッカーは下手くそでも下手なりにプレーできるけど野球はガチで無理
アメトークで未経験者の芸人が集まって試合してたが全くアウトも取れず試合が進まなかった
子供がなかなかプレーする機会が得られない今じゃ競技人口を増やすのは難しいな
507名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:14:57.68 ID:mOcxWzFwO
>>470
下は国内限定の2軍パンダ
上は日本どころか世界中が注目するスーパースター

日本のマスゴミは狂ってる
508名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:14:58.97 ID:mFcxcPRjO
五輪の裏でやきうなんかやってたんだなw
509名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:14:59.22 ID:Mgtc+L3nO
五輪で男女ともサッカーがここまで躍進してるんだから野球にも金メダル目指して頑張って欲しいな

いつから試合なの?
510名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:15:15.31 ID:i2b20k6U0
バドミントン面白かったな
銀メダルおめでとう!

ほんと日本は糞やきうのせいで他の競技が埋もれてるわ
511名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:15:16.50 ID:shJCIMVN0
>>498
お前それを言ったらサッカーのスポンサーだって・・・
このご時世どんな会社だろうと金を出してくれるだけありがたいと感謝すべきだろう。
512名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:15:42.54 ID:aUItR0Jk0

スポーツはどんなに長くても2時間くらいで終わらせないと駄目
マラソンだってそうだし

周りの社会みてみろ、映画だってほとんどが2時間くらいに収まってるだろ
そしないと、人間は飽きちゃうんだよ。
513名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:16:13.50 ID:Y/yU6a71O
焼豚は芸スポを野球アンチの巣としてキチガイ扱いしてるけどなんJのがよほどキチガイ焼豚の集まりだよね
514名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:16:45.93 ID:84gTpWxO0
>>509
野球はエブリデイww
515名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:16:53.01 ID:/APH7bAk0
俺の野球熱が冷めた時期ははっきりしていて2007年のことだ。
ニコ動でドアラの動画を見てたら「マジおもしれえwww」と盛り上がったはいいが
肝心のプロ野球はどうでも良くなっていった。

それにしても、「野球=昭和」とは言わないが、「野球=20世紀」と思う。
なぜかF1も21世紀になってからつまらなくなった。
516名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:16:54.86 ID:D9SEmqZJ0
オリンピック期間中なのに毎日試合やってんじゃねーよ!
やきうの報道が無かったら、オリンピックの報道が増えるだろうが。
517名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:17:02.63 ID:GYSt5h9d0
バドミントンって、やきうと同じ92年から五輪正式種目になったんだってな。
なのにやきうはもうご臨終ですか。オリンピックなだけにご臨終か。
518名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:17:13.90 ID:2ac6NLuq0
>>503
そう言えば野球って投球間隔の時間制限がルール上あるのに、
あれを破ってボール宣告受けたシーンを見たことないんだよね。

選手は守る気がない、
審判はボールを宣告しない。

だったらルールから外せばいいのにねw
519名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:18:10.53 ID:yBhiLKn70
バドミントンの試合良かったぞ。
卓球も頑張ってるし。

520名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:18:54.34 ID:PZB8MOnM0
今の20歳ぐらいのやつら、観るのはわからんがやるのはサッカーばかり。親世代がJリーグ好きだったからな。
あと、審判の資格をとる親もけっこういるし…。
521名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:19:06.33 ID:i2b20k6U0
サッカー以外も色んなスポーツが発展して欲しいね

だが、やきう。テメーはダメだ。死ねよ
522名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:19:06.92 ID:5nxqZJEC0
>>505
いや野球の盛んな国が経済大国とか勝手に普遍化されるなんて
野球関係スレしか見れないじゃないですか

感謝感謝
523名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:19:07.58 ID:GS71/sfM0
お前ら五輪期間中しかバドミントン見ないだろ

サカーも同じwww
524名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:19:19.78 ID:lBVubLzU0
野球って最高!エキサイトしちゃう!(震え声)
525名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:19:38.83 ID:17Lol6B90
サッカー日本代表が勝つと渋谷が盛り上がる

WBC野球が勝つと巣鴨が盛り上がる
526名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:20:00.65 ID:E9fG2ZBZ0
>>439
野手(特に捕手)はいい人材が出にくくなってるね。
527名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:20:17.85 ID:t1iCYQ020
野球って70年以上も日本のスポーツ界のNo1だったんだろ。
なのになんで他のスポーツの発展を応援とかしないの?
528名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:20:34.38 ID:KwB7xIzj0
>>520
今は親が好きだからな
少年野球は人気ないからメンバー少ないねん

親が子供のスポーツに多少影響するからな
529名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:20:40.26 ID:GS71/sfM0
>>522
あ、君の中じゃキューバは経済大国なんだw
530名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:21:08.92 ID:dNmogSVZ0
↓のスレは工作員が来ないんだな
【アメフト】「アメリカンフットボールは五輪種目になる可能性あり」「競技を行う国は増加」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1344075213/
531名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:21:33.84 ID:DRfVJJQe0
>>506
お前、子供の時、サッカーで遊んだ事ないだろw
サッカーとかは下手なやつに渡すとすぐにボール取られるから
下手なやつには基本的にボール渡らないぞ。
けり出すだけのDF要因がそれにも満たないやつは1度もボールが
来ないでなんか脇にいるだけの人になるよw
上手い人通しが中盤で一生懸命サッカーやってあと残りは見ているって
いうのが学校での授業や遊びでのサッカーの試合。
野球はとりあえず打順は回ってくるよ。
532名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:22:01.53 ID:lBVubLzU0
するだけでなく見るのも含めて日本人は野球が大好きだ(涙声)
533名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:22:20.84 ID:5nxqZJEC0
>>529
また軽く話を逸らすw
君が野球が盛んなのが経済大国とか言うからさあw
534名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:23:12.69 ID:yZJOZToXO
>>523
バーカ。
一家でJのファンだよ〜ん。
年間チケット買ってるしぃw
535名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:23:43.97 ID:PvUulfsd0
半分より上と経済大国はイコールじゃないからね。
536名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:24:09.16 ID:KLVB1Xbi0
うちの会社の野球中毒親父
「やっぱり今回のオリンピックで日本が不振なのは、
 サッカーにいい人材が取られているからだろ。
 日本ではサッカーを禁止した方がよい」


「人材を取られるというならむしろ野球でしょ。
 オリンピックの種目でもないし、野球の人材が
 オリンピックにでれば、もっと金メダル取れるんじゃないですか?」

親父
「野球は特別だから、野球にいい人材が集中するのは当たり前。
 やっぱサッカーが全ての癌だよ」
 
537名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:24:23.52 ID:yczs/FYG0
子供のころゴルフがすごい詰まらなく見えた。ルール知らんしおっさんが歩いてるだけだし。
今の子供たちには野球も同じなんだろうと思う。
ルールしらんし半分以上バッターとピッチャー睨み合ってるだけの静止画だし、程度の認識だろう。
538名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:24:29.63 ID:5nxqZJEC0
野球は五輪もないので見る機会がありません
539名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:24:52.47 ID:shJCIMVN0
>>531
まあ野球は野球でエラーやらかして周りの目がーーーになったりするけどね。
つーか運動音痴がやって楽しめる多人数でやるスポーツなんかないだろ。
下手同士でやる卓球とかなら楽しめるだろうけど。
540名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:25:03.73 ID:aUItR0Jk0
経済大国って普通、OECD20カ国のこというのが一般的じゃないかな
541名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:25:13.54 ID:yBhiLKn70
>>521
自分の子供には水泳やらせたいなー
542名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:25:51.96 ID:aUsdQHdjO
>>531
違うよ。
一番上手い連中が中盤で次がDFで一番足技がない奴がFWだったよ。
小学校と中学校の体育や休み時間は…
543名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:26:00.31 ID:2ac6NLuq0
>>526
ビッグ3とメディアが必死に煽ってる連中も3人とも投手だからね。

確かに高校生野手でこれと言った逸材が出難くなって来てるよね。
544名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:27:27.02 ID:DRfVJJQe0
>>541
水泳は体の発達を促す意味では良いけど、
衝撃が無いスポーツだから骨の発達に役立たない。
あと脳の発達にもあまり役立たない。
手先の運動を伴うピアノと水泳なら、まぁいいだろうね。
545名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:27:46.26 ID:5nxqZJEC0
>>541
運動習い事のダントツが水泳。命に直結するからな

まあ野球関係者がごぞって他の競技をディスることすらやめれば
まだ救いようがあるんだけどね
ロゲは星野の言った「ほんのひとつまみの競技人口」の競技出身だったりする
546名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:27:52.06 ID:re1NE3GlP
で、やきうはまだアジア予選やってるんですか?
547名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:28:01.24 ID:dNmogSVZ0
>>541
スイミングスクールがいろんなところにあるから
日本は水泳大国みたいになってるところもあるよね
学校だとまともに水泳を教えてくれないから
どうしてもスイミングスクールに行かせないと無理だけど
548名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:28:23.40 ID:JHdCQSHu0
野球は精神論だけでトレーニングのやり方を知らない糞ジジイが出しゃばってくるからな
面倒くさい風習も存在するし
真面目にスポーツに取り組みたいなら野球なんぞやっては絶対にダメだ

子供たちはサッカーやろうぜサッカー
もしくは野球以外のスポーツ
549名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:29:17.88 ID:KwB7xIzj0
>>545
野球関係者=団塊のオッサンだろ
あんなの野球関係なくカスばっかりじゃん
気にしてるとキリがない
政治家見てもわかる

野球は道具に金がかかる
これが一番の命取り
後人数が揃わないと何もできん
550名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:29:28.09 ID:aUItR0Jk0
>>541
うん、小さい頃に水泳はいいよ、骨格が出来上がる前にやると、肩幅がでかくなる
肺活量つまり肺の大きさつまり、肺を包む肋骨つまり胸板が厚くなる
これは、男には有利に働く

俺も小さいころは水泳やってた、胸板はそこらへんの奴らより熱いし肩幅が広いから
スーツを着ても貧乏くさく見えない
551名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:29:32.74 ID:Y/yU6a71O
基本的に焼豚は野球の衰退を認めないから会話が成立しない
552名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:29:41.85 ID:+ltn6swH0
553名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:29:48.66 ID:yBhiLKn70
>>544
骨と脳には役立たなくて、体の発達にはいいって意味がよくわからないんだけど、
骨と脳に役立つスポーツって何?
554名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:29:49.11 ID:8n8MYgiG0
今時30人学級とかザラなのに、体育の授業や放課後に野球もサッカーも満足にできないだろうにw
わざわざ放課後にほかのクラス誘ってまでやるほどサッカーって人気あるのか?
555名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:30:14.44 ID:Ii4ks4ie0
>>531
野球はエラーばっかりだと辛いし偶々エラーなしで取れても一塁送球で
暴投するとその場で止めたくなると思うわ。サッカーはそれでもポジショニング
考えて走っていれば一応戦力になるから下手なりにも気分的に楽。
556名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:30:18.83 ID:9xQvUKolO
>>416
中継局以外も煽りまくってるじゃんw
息するように嘘つくなよw
557名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:31:20.69 ID:Av9JTVpc0
>>62
アメリカはアメフトとバスケじゃん。サッカーの競技人口も世界有数。
それらと比較するとベースボールはそれほどの人気ではない。

少年野球が潰れまくってるのは今まで多すぎたのが適正化してるだけ。
高校の浮き沈みも普通なんだよ。
558名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:31:53.85 ID:ExR6FbJU0
野球なんて必死でやってプロになってもNPBという窮屈な893公認リーグで人生終えるしかない
ほとんどの人が存在すら知らず、オリンピックも世界大会も無い
559名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:32:15.42 ID:yBhiLKn70
>>550
そうそう、水泳選手は上半身の筋肉がいい。
560名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:32:27.52 ID:d88eW8Lq0
サッカー確かに人気あるけど
サッカーでちゃんと飯食えてるの?
561名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:32:52.19 ID:5nxqZJEC0
>>556
事前つってんじゃんw
キリンカップをNHKが事前に煽った記憶がないわ

代表だから仕方なく結果報じるかなと
試合後に報じても中継見るには手遅れだろうがw
562名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:33:11.98 ID:aUItR0Jk0

水泳は心肺機能の強化だから、大人になっても病気にはなり難い体ができあがる
俺は、大人になって病気になった記憶がまじでない
563名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:33:27.68 ID:t1iCYQ020
>>531
野球は下手だと打席はまったく期待されないし、守備はエラーすると凄い文句言われるから
止めた方がいい。
それにピッチャーに1人上手いやつがいれば勝てちゃうから勝負としてもつまらない。
564名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:33:45.09 ID:PvUulfsd0
>>544
何度もお願いするようですが、
是非ともその理論は何を見て勉強なさったのか、
もしくはどなたに教わったのかご教授できませんか?
565名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:33:49.04 ID:7jKGe6Kc0
>>554
サッカーって別に11人じゃなくてもできると思うぞ
俺は小学校のとき、放課後の遊びでは5対5でやってたりしてたな
566名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:34:18.67 ID:anyUybu30
男女揃ってベスト4以上
これでまた五輪のサッカーに影響されてサッカーを始める子供が増えるだろうね
567名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:34:24.05 ID:aYW7caZU0
>>48



数値化して現状を見せるなんて酷な事やめてあげなよwww

せっかくサカ豚おじさんがあれこれ妄想に浸って良い気分になってんだから(笑)



568名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:34:44.10 ID:fHZUgTws0
>>562
たまたまだろw
オレも病気なんてないよ
569名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:34:47.21 ID:KwB7xIzj0
骨にパワーがないと筋肉つけても力ないのかもな
なんせスジっていう人もいるけど骨自体に力は関係してそう
水泳がめっちゃ万能ってわけでもないだろう
570名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:35:04.13 ID:Gtdrm4Gl0
野球なんて応援しても全然意味無し

その何億かの年俸でブクブク選手が太るだけだろ?
「かっとばせー!」って応援して何になるんだよ 何の利益もねぇよw

サッカー応援する方が余程値打ちある
W杯・オリンピックで世界一になったら どれだけ日本人として誇らしいことか
世界中どこ旅したって一目置かれるようになるわ
571名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:35:36.21 ID:PZB8MOnM0
>>565
もっと多くても遊べるしな〜。
小学生のときは女子も一緒にクラス全部でやった。
572名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:36:00.23 ID:KwB7xIzj0
>>570
お前みたいなやつを松本人志は笑ってるんだろうな

自分の好きなもん見て応援すりゃいいよ

573名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:36:11.89 ID:zz1AqHrY0
野球の衰退と日本の五輪メダル数は比例していると思うぞ
ガラパゴススポーツなんて落ちぶれればいい
574名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:36:16.06 ID:yBhiLKn70
>>565

フットサルを趣味でやってる若い子多いよ。
575名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:36:36.72 ID:kCy7Vhz20
>>567
部活に限定した数値で現状とかw
やきうと違ってクラブでプレーする選手も多いんだよ
576名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:36:51.03 ID:aUItR0Jk0

ジャニーズにさ、胸板が薄っぺらくてひょろいのいるでしょ
あれは恥ずかしいよ
水泳やらせたほうがいい
その後、水泳を本格的にやってもいいし、他のスポーツにいってもいい

水泳は、小さい頃に基礎となる体を作るにはもってこいだよ
俺はその後、水泳で伸び悩んだから、サッカーやったけど
サッカーも伸び悩んで、大人になる
577名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:37:00.23 ID:5nxqZJEC0
>>567
6年生だと少なくともプロになれるかどうか
悟れるくらいの年齢ではある

あと高校の野球部はそのうち高校生男子総数を超えるかもという人気ぶりだ
578名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:37:22.93 ID:PvUulfsd0
>>554
小学生の年代では現在8人制サッカーとなっております。
579名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:38:00.54 ID:shJCIMVN0
>>570
俺はブラジル人やイタリア人を見ても一目置いたりしないが・・・
値打ちで応援するってどうなの?
自分が見て面白いと思えるものを応援したらいいんじゃないかね。
580名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:38:09.17 ID:HSqlNwSV0

未だに部活を基準ってwww
焼き豚って無知なんだなwww

581名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:38:09.71 ID:DRfVJJQe0
>>553
骨の発達には衝撃が必要なわけね。
衝撃と言っても大げさなものでは無くて歩く、走る、手を突くでもいい。
水泳は衝撃相手が水だったり、プールで歩いても浮力で体重が軽くなってしまうから、
骨密度が充分発達しなかったりしがち。
手先の運動は皆無に近いから手先の運動をして脳の発達を促す事は重要。
ただ、全身運動で体の強化には最適で持久力、柔軟性も得られる。
成長期の子供には良い面もあるし、足りない面もあるってこと。
582名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:38:15.67 ID:230vZlVy0
>549
野球は道具に金がかかるというか道具が鬱陶しい
プレイするためには道具運びの自家用車が必須なんてレジャーは
都市生活者には避けられる
廃れるにはそれなりの理由がある
583名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:38:25.21 ID:Oh7fFJY30
俺はスポーツ全般見るし観戦にも行くが、野球のダッサイ応援歌はなんとかならん?
584名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:39:08.49 ID:PZB8MOnM0
>>583
ならんし、あれはあれで風物詩っぽくて好きだ。
585名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:39:21.38 ID:fHZUgTws0
野球が縮小していくのは間違いないが
じゃあサッカーに変わるかというと、それもないな
日本人のスーパースターでも出ればわからないけど
それは野球が盛り返すよりないだろうな〜
586名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:39:31.57 ID:7eTzr7w50
>>531
そもそもスポーツは基本同じレベルでないと楽しめない。
587名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:39:43.24 ID:WVNbUgUO0
有名になれる、金を稼げる、ほうを選べばいいだろ
588名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:40:57.59 ID:yBhiLKn70
>>581
なるほど。
じゃあ水泳だけでは足りないのか。
骨を鍛えるためにお勧めのスポーツがあれば教えて欲しい。
589名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:41:09.78 ID:2zawWI7l0
>>587
在日なら野球を選ぶはず
590名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:41:25.49 ID:i7bvHRSiO
今日の日本戦観客7万人だって?
野球の試合は7000人も入らんよ
591名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:41:47.14 ID:ORtFlLU50
>>531
ボール取られてもたまたま自分のとこに転がってきてシュートチャンスは来るし
それでごっつぁんゴールも決めることも出来るだろ
野球はマジで未経験者は悲惨だぞ
592名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:41:48.11 ID:5nxqZJEC0
>>587
>>1の産経記者はそれが解ってないよなw
593名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:42:31.14 ID:zz1AqHrY0
会場を甲子園に固定してクソ暑い中、生徒父兄OB総動員する高校野球なんて
時代錯誤だよ、滞在費用を賄うため寄付金を集めて回る姿は乞食の如く
594名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:42:35.82 ID:1PlGkwae0
俺は、
サッカーも
野球も
ひいき目無しで見て
どっちも好きだけど、
見ていて心が揺さぶられるMAX値が高いのは
間違いなく野球
595名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:43:27.18 ID:i2b20k6U0
しっかしやきうがない五輪って何でこんなに楽しいんだろうwww

純粋に世界のスポーツを楽しめるわwwwwwww
596名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:43:53.88 ID:230vZlVy0
>531
野球は守備でエラーしてみんなの足引っ張ると最低だ
近頃の子供は人間関係に想像以上に神経使う連中だ
滅多にやらない野球を無理にやらされて慣れない守備で
みんなの足引っ張ったらもう最悪、絶対野球なんてやられなくなる
597名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:44:02.45 ID:egIXlU940
昨日の少年サッカー見てると
あんまり指導者の違い無い気がしたんだが…

子供に精神論押しつけるようなのは
サッカーだろうが野球だろうが全員消えてくれ
598名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:44:05.21 ID:7eTzr7w50
>>594








???
599名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:44:08.63 ID:yKqJFdeyO
言いたい事は小一時間あるが、結論だけ言えば野球は更に衰退する。
プロの年棒は良くて一億程度になる。遠くない将来にな。
600名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:44:39.26 ID:PvUulfsd0
>>581
繰り返しの衝撃は逆に成長障害を引き起こすこともあります。
スポーツの練習にあるような、衝撃の繰り返しは多くの成長障害を生んでいるとも言えます。
601名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:45:14.39 ID:QmodqJPq0
>>585
貴殿にとってのスーパースターの定義とは何ですか。
女子とはいえ世界最優秀選手に選ばれることはスターではないのですか。
あるいは世界一ファンが多いと言われるクラブに攻撃の核を担うことを期待されて
移籍した選手はそれに値しませんか、そうですか。
602名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:45:20.50 ID:8D/E3CKs0
野球は練習場所はでかいわ
器具は金かかるわで衰退の一歩だな
世界的に普及してないのも致命的
そりゃこうなるわな
603名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:46:07.46 ID:DRfVJJQe0
>>570
>W杯・オリンピックで世界一になったら どれだけ日本人として誇らしいことか
>世界中どこ旅したって一目置かれるようになるわ

調査機関「レピュテーション・インスティチュート」が2011年、50カ国で行った4万2000人のアンケート結果をもとに、
どの程度信頼され、尊敬され、好感を持たれているかを国別に数値化してランキング
1位 カナダ
2位 スウェーデン
3位 オーストラリア
4位 スイス
5位 ニュージーランド
6位 ノルウェー
7位 デンマーク
8位 フィンランド
9位 オーストリア
10位オランダ
サッカーとは関係ないな。根拠もなく勝手な思いこみで何を言ってんだか。
604名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:46:17.78 ID:f2zScKIZO
野球自体は嫌いじゃないけど、道具以外にもへんななお金がかかるスポーツだよな。
中学時代なんちゃら費とか名目つけてカンパみたいなのを野球部以外にも呼び掛けたりしてたな

全然関係無いテニス部の俺は払う必要ないと思ってたけど、PTAの広報誌みたいなやつでくるから親が払ってた

あいつらの「自分達は特別です」ってのは困る
605名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:46:20.49 ID:Sut12o6e0
監督の命令待ち脳

息子の友達がリトルリーグに入ってるんだけど
この間、息子の入ってるサッカークラブに遊びに来たんだ。
で、その日は俺がボランティアで監督やってたんだけど、
その子も一緒にサッカーやろうって事になった。
で、その子がなぜかモジモジしてたんで聞いてみたら、

「監督、僕はどこに走ればいいんですか?」

「監督、指示をしてください」

「監督の指示がないと動けません」

「監督、ボールが来たらどこに蹴ればいいんですか?サイン下さい」

正直、俺は唖然とした・・・
野球というスポーツはここまで人間をロボット化させるのか!?

俺はその子に言ってあげた
「好きな所に走って、好きな所に蹴るといいよ」と。

そしたら、その子が
「失敗したらグランド10週ですか・・・・」

俺は涙が出た・・・涙が止まらなかった・・・
まだ9歳の少年にこのような言葉を言わせるスポーツって
いったいなんなのだ!?・・
606名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:47:06.76 ID:230vZlVy0
>584
あのひどいトランペットのおとを3時間も聴いているあなたの神経が鈍すぎるというか
もう騒音に慣らされすぎている。
滅多に野球などみない人間が珍しくプロ野球中継なんてみると噴飯ものだ
607名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:47:10.09 ID:i7bvHRSiO
>>595
マスコミの捏造が無いからな
野球なんか出てたらいつもの如く世界の誰々だの
マイナーである事、相手がアマチュアである事を隠して報道するし
608名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:47:10.44 ID:5nxqZJEC0
>>585
彼はアンチイチローなんだよきっと
609名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:47:10.65 ID:fHZUgTws0
>>590
それがガンなんだよね
サッカー人気を高めようと思ったら
Jの観客を増やさないと

サッカー好きの甥でも
欧州>>>>>>>>>J>野球
くらい
610名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:47:33.98 ID:aUsdQHdjO
>>597
勝つためのメンタルは必要だろ?
理論だけじゃ体は動かん。
お前の個人的な精神論トラウマをぶつけるなよ。
たまたま、教えかたの下手な指導者に当たった自分自身を恨めよ。
611名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:47:42.48 ID:LACKHP2p0
ナベツネいなくなれば野球が復活する
612名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:48:40.69 ID:DRfVJJQe0
>>596
そりゃサッカーでもバスケでも同じだよ。
必ずボールを失うやつは仲間としてギクシャクするよ。
613名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:49:46.28 ID:aUItR0Jk0

今回のオリンピックで日本的古臭いものはもう駄目

柔道があの有様、野球、柔道、相撲はどれも日本的負の側面を引きずってる
これじゃあ、衰退するって
614名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:49:53.00 ID:qVQDT34j0
>>601
女子サッカーって、野球と一緒で国代表レベルでも他スポーツからの寄せ集めがほとんど。
日本みたいにガチでやってる国ってほとんどないから意味ない。

FIFAがどれだけ競技人口盛っても、女子サッカーが他のスポーツを凌駕するほどの
競技人口がいるなんてデータがそもそもないw
615名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:50:27.43 ID:Nl7zfxEUO

今の バドミントン見てても思ったが

スピードとスリルが半端ないな

やはり スピード感あるスポーツが
見ててもやっても楽しいわ
616名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:50:33.81 ID:KwB7xIzj0
>>582
廃れてなくなることはないけどさ
減るのは間違いない
サッカーは伸びてくるはず

ただサッカーも下手に夢見すぎると飯食えないで
今のJリーガーというか下っ端でもどう見ても生活保護予備軍多そうだもん
617名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:50:44.64 ID:jGl7FvdhO
野球はMLBに世界統括して貰ってNPBも吸収されれば多少は未来あるんじゃない
現行の形から大きく脱皮する必要がある
618名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:51:02.44 ID:Znh01+pt0
>>573
月見草乙
619名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:52:23.12 ID:/61C84dAO
「サッカーは貧乏人がやるスポーツ」とバカにしてたら、世界的な不況で衰退したでござるwwwwwwwwwww
620名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:52:40.43 ID:YfOkdtfu0
>>531
子供の遊びとか授業とかの経験で「お前サッカーしたことないだろw」みたいな発言やめてくれ
見てて恥ずかしいw
621名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:54:15.79 ID:QmodqJPq0
>>614
何をもってガチとするかしらんけど、
日本だって別に恵まれた環境でやってたわけじゃないのは散々報道されたろうが。
バレーボールなんかの方がよっぽど恵まれてるのに世界で表彰されるような選手が出たんですか?
622名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:55:22.53 ID:KwB7xIzj0
>>617
底辺拡大しようとしないからダメなんだよ
何時までもプロが教えたらダメとか細かいこと言ってるからさ

今まで本当にあぐらかいてたオッサンばかりで何もしてないからな
NTTドコモみたいなもんだよ
野球=ドコモ
サッカー=はげTELとかAU
623名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:55:41.06 ID:i7bvHRSiO
野球・柔道・相撲はどれも黒いイメージが拭えないな
624名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:58:28.70 ID:jvnSDBCK0
>>621
女子サッカーなんかそもそもプロリーグが存在してくる国が
世界選手権参加国の中での1割あるかないかのレベル。

女子バレーのプロリーグ数と女子サッカーのリーグ数ぐらい
ググればすぐにわかるだろうに。
625名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:59:55.20 ID:HSqlNwSV0

で、結局どうしますか?やきうは?
626名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:00:30.55 ID:2ac6NLuq0
>女子サッカーなんかそもそもプロリーグが存在してくる国が
>世界選手権参加国の中での1割あるかないかのレベル。

これは何もサッカーに限った事ではないんだけどねw
627名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:00:40.47 ID:t1iCYQ020
野球の普及って地味にバッティングセンターが重要な役割を果たしてたと思う。
バッティングセンターが有ったおかげで、ボーリングやビリヤードのように野球も身近な存在だったけど、
どんどん無くなった最近は、一般人の野球をやる機会は0になっちゃったよ。
628名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:01:33.63 ID:C3VanbHK0
>>626
バレーやバスケは女子サッカーほど悲惨じゃないよ。
629名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:01:51.22 ID:Ve57Jly50
さすがに勢いが違うからなあ。現時点で子供にサッカーより野球を
選択させる方法って一つも思いつかない。WBCは選手会があんなだし。
630名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:03:24.61 ID:D94vX8750
>>268
俺、子供の頃は野球が嫌いでルールも覚えようとしなかった。
野球は下手なので嫌だった。やるならサッカーのほうがよかった。

でも高校生くらいになってボールを投げる面白さに気づいて
野球とかアメフトに興味を持つようになったな。

最近は強くなったのでサッカーも国際試合は応援してる。
さすがにJリーグまでは見ないけどな。
631名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:03:36.17 ID:1+t6182jO
香取市の小見川て香取市は鹿島アントラーズのフレンドリータウンだし
カシマスタジアムまで30分位で行ける距離なんだから
子供たちは野球よりサッカー好きになるに決まってる
632名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:04:17.91 ID:gQ8qrGVg0
最近はフィジカルエリートがサッカーに行ってる
180pを超える選手がザラになってきた
633名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:04:42.22 ID:5nxqZJEC0
親はサッカーやらせてたのに
サッカーは無理だけど野球ならWBCで世界一になれる!と
野球を選んだ子もいたんだけどね・・・

貴重な人材が
634名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:05:08.13 ID:uRbMuQlR0
>>632
フィジカルっていつから身長のことになったんだw
635名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:05:08.90 ID:U+FoVUX40
>>629
今はとにかく、ネガティブなイメージがつきすぎている
原の1億円とか、WBC参加問題のもめっぷりとか
ちょっと、子供に説明できないくらいダーティで閉鎖的
636名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:05:12.72 ID:AZY90wkL0
焼き豚残りの人生辛いことしかないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
637名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:05:25.29 ID:ppRwl9Rn0
614 :名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 01:49:53.00 ID:qVQDT34j0
>>601
女子サッカーって、野球と一緒で国代表レベルでも他スポーツからの寄せ集めがほとんど。
日本みたいにガチでやってる国ってほとんどないから意味ない。

FIFAがどれだけ競技人口盛っても、女子サッカーが他のスポーツを凌駕するほどの
競技人口がいるなんてデータがそもそもないw


それでも野球よりマシな状況なんだよな・・・
野球は緩やかな衰退に向かってるけど、男子サッカーはもちろんのこと、女子サッカーも競技人口が右肩上がりだから
特に黒人にスポーツが席巻されてる欧米じゃ、白人が楽しめる数少ない競技ってことで、子供にやらせる習い事としてサッカーやテニスの人気が上がってるから
特に富裕層で
アメリカでも「あの夏の野球少年たちはどこにいったんだ?」という疑問がメディアで定期的にネタにされるくらい野球の人気が下がっている
638名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:06:36.57 ID:0dyav8Gl0
子供生まれたらバスケかサッカー勧める 
野球みててもつまんねーから
639名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:07:42.81 ID:+AXQIWOx0
女子やきうは悲惨じゃないの?
640名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:07:47.74 ID:8Uk9Q1oT0
やっぱり、地上波テレビでプロ野球中継が激減した影響は大きいだろうな
野球人気はどんどん廃れていく
昔の小学生は、繰り返し繰り返し巨人戦を見て、巨人とセ・リーグの有名選手の名前は刷り込まれていたからなぁ
641名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:07:52.32 ID:i7bvHRSiO
>>634
肉体的強さは大きさに比例するってことでいいんじゃね
642名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:08:19.35 ID:pBYODMrsO
これだけ日本代表快勝!マンU香川ゴール!とテレビでやられたら小学生はサッカーやっちゃうよな

周りがみんなサッカーやれば野球なんてやる子はいじめられる
643名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:08:40.18 ID:aYW7caZU0
>>566
サカ豚ってよく代表戦の活躍やてれび視聴率でドヤ顔してるけど
いつも一過性の人気で終わっているよねw
代表戦を見てきたテレビ視聴者(B層)がサッカー観戦してサッカー始めるようになってたら
税リーグは観客数減るはずないし、若年の競技人口もとっくに野球を逆転してるはずだし
選手の待遇改善もしてるはずだよ?でも現実は違う訳じゃん?
代表人気の恩恵をほとんど受けてないw

ま、願望するのは個人の自由だけどw
644名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:08:40.84 ID:r/GApsdT0
>>637
アメリカじゃトップレスバスケやランジェリーフットボールでさえ興業的に成功してるのに
女子サッカーは興業的に失敗してリーグが廃止(中止じゃないよw)になってるから、
女子サッカーに夢見てるのは日本のサカ豚だけw

競技人口でいえば、柔道はおろかアーチェリーにも負けてるよ。
645名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:09:12.74 ID:lL5h+Nhk0
なんか日本は野球人気がある国だから
野球やらないとダメみたいな雰囲気があるよね
おかしいあるよ
646名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:09:33.76 ID:2ac6NLuq0
「女子サッカーブーム」世界でも 独は10%増 仏リーグ戦生中継
http://london.yahoo.co.jp/news/detail?id=20120727-00000114-san

野球もこれくらいの事をやりなさいって事だわなw
647名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:10:28.39 ID:5nxqZJEC0
>>644
じょ、、女子野球はどうなんですか?!11
648名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:11:00.02 ID:xvGtl+j20
サッカーどうこうよりロンドン五輪がとどめになりそう
様々な競技が日の丸背負って戦う中、国内で6チームで3位争いやってたらヤバイ
649名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:11:00.77 ID:i2b20k6U0
焼き豚って五輪期間中もヤキニーしてんの?

普通にキモいなwwwwwww
650名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:11:04.88 ID:kCy7Vhz20
>>642
それはないわ
周りがみんな野球やればサッカーなんてやる子はいじめられる
ならありえるw
651名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:11:18.66 ID:OhPYPaSu0
>>647
女子野球も女子サッカーも等しく糞だからどうでもいいよ。

そもそも男子ですら野球やサッカーは糞w
652名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:11:58.62 ID:AZY90wkL0
子供達が目指す世界がやくざとズブズブやきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

少年に説明できないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
653名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:12:01.06 ID:WVNbUgUO0
昔は野球しかなかった、今はサッカーが人気がでた、ただそれだけだと思うけどね
甲子園がある限り野球は残ると思う。甲子園がなくなれば一気にサッカーに流れると思う
654名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:12:06.74 ID:+AXQIWOx0
野球ブームだって終わったじゃんw
655名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:12:40.01 ID:islWoSelO
>>649
馬術とか競歩とかサッカーとか
つまんないんです・・・
656名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:12:58.97 ID:AdroZhyy0
野球もサッカーもどっちも滅びたほうが日本のスポーツ全体にとっては
いいとおもうぜ。人材飼い殺してるだけだもの。
657名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:13:33.97 ID:t1iCYQ020
>>643
その一過性の人気って野球はいつ来るの?
次のWBC?
658名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:13:40.04 ID:1+t6182jO
しかし野球の街と言われた銚子ですら小見川と合同チームを組まないとチームを編成できない事態いになってるとはな…


ちなみに銚子も鹿島アントラーズのフレンドリータウンであり
現在アントラーズに所属している宮内龍汰選手は銚子出身だったりする
659名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:13:59.05 ID:tbiSdR6D0
おかしい、いつまで待っても野球が始まらないんだ
660名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:14:04.27 ID:i7bvHRSiO
>>651
批判するだけは馬鹿でもできる
糞じゃない競技教えてよ?
勇気だしてさw
661名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:14:40.43 ID:7GMqFT7U0
>トップレスバスケやランジェリーフットボール

www
662名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:15:06.59 ID:ppRwl9Rn0
>>644
リーグの成功と競技人口の増加は別なんだろうな
アメリカでサッカーをやっている娘の大半が富裕層
ワンバックなんてあの顔とガタイで良家のお嬢様だからな

それにMLBがあるのに野球人気と競技人口が大幅に減少してんだから仕方がない
663名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:15:08.20 ID:sAizUwDI0
>>643
競技人口は高野連のインチキ集計がある以上サッカーを下回ることはない。
664名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:15:13.74 ID:5nxqZJEC0
>>658
少年野球の団体も3つくらいに分かれていてな
他の2つにぞくするチームなら安泰なんだろう
665名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:15:27.76 ID:6v9wjb7+O
原発利権と野球利権はどっちがアンチ多いの?
666名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:15:36.57 ID:7f0JB13f0
殺人暴行窃盗の高校野球頼みかよ(´・ω・`)
667名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:15:45.45 ID:C+hxaz2D0
突然テレビに野球が映ると、なんでこの人たち夢中で球投げたり棒振ったりしてんの、って引いて見るようになったわ。
668名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:15:45.84 ID:htx/v+5i0
人気ないなダイヤモンドスポーツ
669名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:15:55.62 ID:+AXQIWOx0
五輪に追放されWBCに見殺しにされ野球って何?
670名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:16:26.48 ID:t1iCYQ020
>>656
人材の飼い殺しって言葉は、国際試合もろくになく、五輪からも削除された競技に使う言葉だね。
671名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:16:50.98 ID:i2b20k6U0
スポーツの祭典に参加出来ない恥ずかしいウンコスポーツがあるらしいwwwwwwww

やwwww何とかっていうヤツwwwwwww
672名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:17:22.48 ID:xjlzvpWb0
ていうか、15、6年前だっけか、メジャーの小学時代から既に
サッカーに人とられて御船リトルは7人くらいしかいなかったのだが
673名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:18:28.81 ID:xvGtl+j20
とりあえずtoto資金は他の競技に回すべき、強化の必要ないんだし
674名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:18:58.17 ID:U+FoVUX40
>>655
普通のファンがそう思うのは別に自由だけど、
かつて野球が五輪から除外されると明らかになったとき、
星野仙一だっけか、似たようなこと言って他の競技貶めたよな
ああいうのが嫌われるんだよ

NPB関係者がときどき見せるそういう選民意識が現状を生んでいる
675名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:20:16.33 ID:+AXQIWOx0
焼き豚はロンドンに足向けて寝るな
676名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:20:22.35 ID:WlT5Lf4h0
いまだに不合理な甲子園なんていうものをやっているうちは
イチロー以上の選手は出てこないだろうね。
メジャーで通用して無いじゃん。
677名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:20:24.50 ID:guhkT6tm0
野球はもう衰退してもいいだろ。
野球に奪われていた大量の体格のいい子供が
他の競技で活躍してくれるぞw
678名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:21:56.90 ID:/61C84dAO
・金がかからない
・単純なルール
・スピード感がある
・歴史的な背景
679名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:22:16.83 ID:ZmxRJRw90
しかしサッカーは人を幸せにするよな
日本を熱狂の渦にまいてるわ
焼き豚はこの喜びの輪に入って来れねえんだろ?
それどころか、毎試合毎試合負けろ負けろって願いながら相手チーム応援してるんだろ?
なんか可哀想な生き物だよなw
680名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:22:59.45 ID:TDO2sGGR0
サッカー関係ないだろうに
やきうはつならないから誰もやらない それだけのことだ
681名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:24:24.89 ID:+AXQIWOx0
閉鎖的な野球が生き残るには相撲と合併するしかない
682名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:24:39.37 ID:XomI3MEBQ
まぁ日本は野球の国だからな
683名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:24:51.70 ID:7GMqFT7U0
>>679
それか顔引き攣らせながら必死に周りと話合わせてるw
684名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:24:55.59 ID:64XkeqGv0
>>8
まったくだ
単純につまんないんだよな
685名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:25:22.37 ID:p09C6JXU0
まだ若者の競技人口も野球より数万人規模で少ないウンコサッカーw

サッカーの欠陥
1.得点能力が乏しい
2.引き分けが多い
3.逆転勝ちが少ない
4.わざと倒れて演技
5.時間稼ぎが可能
6.審判に試合を大きく左右される
7.最終手段はPK
8.全体的に個人差が少ない
9.成績を数値化しにくい

ほんと糞つまんねー競技だよなwww
686名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:26:05.47 ID:Nl7zfxEUO
>>673
いやいや めちゃくちゃ回ってるからw

もっと言えば
あれだけ 大反対していた野球が
一番申請してんだぜw
687名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:26:15.78 ID:64XkeqGv0
>>643
いつも一過性ww
688名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:26:24.28 ID:ALBU1wfIO
野球は野球で面白いよ
甲子園くらいしか見ないけど
689名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:28:26.70 ID:XomI3MEBQ
少子化という答えが出てるのにサカ豚はアホなんだな
690名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:28:44.14 ID:ppRwl9Rn0
青々としした芝の上で駆けまわるサッカーの試合を観たあとに、炎天下の砂の上で泣きそうな顔で野球やらされている
甲子園を観ると絶望感がこみ上げてくるよな

なんだこの国はって
691明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2012/08/05(日) 02:28:44.28 ID:qBD1QEB20
さあ、そこの君、やきうなんかやめて哲学をはじめよう!

では御題だ!

やきうとは何か?

やきうをやめて、やきう哲学wうへへw
692名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:29:08.15 ID:6v9wjb7+O
わざわざ真夏の炎天下に長袖、長ズボン
何枚厚着してるんだ?球児たちは
あいつらバカだろ
693名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:29:43.34 ID:qK1I5TPH0
>>685
そうそう。野球は分業制の団体スポーツだからな。
いってみれば体操団体や水泳のリレーのように数値化しやすい。

サッカーは個人のミスをフォローしたり、
ボールをカットしてパスを出しても数値化できない。
694名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:30:36.21 ID:l2nrFyFF0
【サッカー/五輪】U−23日本、準決勝の相手はメキシコに決定★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1344100040/

現在、芸スポ勢い1位
勢い約24,000

ここ
芸スポ勢い6位か7位
勢い約3,600

誰と誰が戦ってんの?w
695名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:30:47.07 ID:+AXQIWOx0
>>685
五輪の花形スポーツと五輪から追放されたスポーツの違いを分かってる?
696名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:30:57.97 ID:ppRwl9Rn0
>>685
でかい声で言い張っても、野球少年が激減している現実は変わらない
697名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:32:30.22 ID:JiPuezZh0
チャンスと見るや走って球を奪うサッカーは略奪メンタリティー

被災してもきちんと順番を待つ日本人には向かないかもね
698名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:32:44.22 ID:U+FoVUX40
>>694
まぁ、2ちゃんだからw
糞暑くて眠れねーし、みんなイライラしてんだろ
699名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:33:55.83 ID:ORtFlLU50
>>694
ここで野球だサッカーだって煽ってる奴らはもともとどっちのファンでもない
ただの暇なニートで普段の自分が惨めだから何かを叩いて憂さ晴らししてるだけ
そもそも今の時代野球ファンだからサッカー嫌いとかその逆とかあり得ないんで
700名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:34:22.45 ID:GmKj8jdeO
野球のルール知ってる若者が少なくてワロタ

今の新卒と話してみると、基本的なルールすらしらないやつも多い
701名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:34:58.86 ID:+AXQIWOx0
やきう人気が急落してのは少子化が原因らしいw
702名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:35:16.13 ID:5UZqFZUj0
実はプロ野球ってもうJリーグにも負けてるけど
これ焼き豚に言うなよ
703名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:36:21.85 ID:sAizUwDI0
>>694
スポーツやってた奴なら特定のスポーツをそこまで嫌悪する理由がない。
体育の時間に周りから邪魔者扱いされていた運動音痴連中が憂さ晴らししてるだけ。
704名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:36:22.52 ID:t1iCYQ020
>>697
高校球児は震災時に火事場泥棒w
元プロ野球選手は電線泥棒w

かたやサッカー少年は救助活動。
震災時にどっちの競技が人格形成に有効かはっきりしたね。
705名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:36:28.91 ID:+AXQIWOx0
偽装中立焼きぶー参上ってかw
706名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:36:30.87 ID:ppRwl9Rn0
>>697
だからWCや五輪のサッカーで爆発的に熱狂するんじゃない?
抑圧されてる時に悲壮感丸出しの甲子園野球観てるよりマシだって言うのが最近の日本人の本音だったりして
707名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:36:33.03 ID:GmKj8jdeO
>>699
スポーツファンは両方見てるんだけど、野球の停滞感はどうしようもない
708名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:36:50.74 ID:XomI3MEBO
Jリーグはドマイナーリーグだからな

709名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:38:01.60 ID:XomI3MEBO
日本じゃ野球には勝てないんだよなサッカー
710名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:38:04.23 ID:OYF6/IuL0
もっとお気軽にスポーツに触れ合う機会はないもんかね。
昔から野球だったら野球。サッカーだったらサッカーだけだろ。
兼部じゃないけれど、今日は野球、明日はサッカー、明後日は空手とか
いろんなスポーツを体験できる総合スポーツクラブが必要だな
711名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:38:47.06 ID:+AXQIWOx0
焼き豚は閉塞感に押しつぶされろ
712名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:39:01.97 ID:GmKj8jdeO
>>703
草野球と草サッカー(フットサル)の数をみると草サッカーが増えてきた

野球やる場所は結構あるんだがなぁ
713名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:39:51.98 ID:2Nzjxw080

もう 野球は死んでおるわ。
714名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:39:58.93 ID:2vYrZ4hs0
ピロやきうヤクザ育成リーグだからなww
715名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:39:59.23 ID:t1iCYQ020
>>710
Jリーグは総合スポーツクラブを目指してます。
レッズランドには野球場もあるよ。

サッカーは他のスポーツも一緒に発展しようとしている。
野球は他のスポーツを蹴落として既得権益にしがみついてる。
716名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:40:08.03 ID:ppRwl9Rn0
>>708
野球もMLB以外ドマイナーリーグなんだよな・・・
お隣の韓国人でさえ日本に12球団あるなんて信じてないんだから
717名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:40:50.72 ID:i7bvHRSiO
野球崇拝者はロンドンに行って野球がいかに素晴らしいか演説でもしてこい
世界中のスポーツ好きが集まってるんだからチャンスだ
718名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:41:13.47 ID:ALBU1wfIO
両方好きだけど、やっぱり今はサッカーのほうがスター選手多いからなぁ
本田香川長友清武とからへんは誰でも知ってるし、世界で活躍してるし
719名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:41:14.48 ID:XN1H4adz0
>>48
それ部活でしょ?
力のある子達は学校の部活には入らず地域のクラブに所属してる子が多いよ
720名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:41:38.60 ID:GmKj8jdeO
>>710
広く浅く楽しめる場所をもっと提供して欲しいよな


子供も大人も楽しみたい
721名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:41:41.30 ID:t1iCYQ020
野球が今後生き残る道が一つあるとすれば、Jリーグの傘下で新リーグを立ち上げる道が一番だと思う。
722名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:42:17.84 ID:esY9dw/O0
震災以降、日本を勇気付けるスポーツニュースはほとんどサッカー
日本はサッカーの国になったのだと実感したよ
723名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:42:41.18 ID:XN0z3GIO0
サッカーでは食えない現実を子どもに教えないとな
724名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:42:45.46 ID:fHZUgTws0
>>715
2ちゃんみてるとそうは思えないけど
そうなんだ

オレは基本モータースポーツなんだけどw
725名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:43:15.77 ID:ALBU1wfIO
6球団で年間100試合以上するとかいうのもバカげてるしな
726名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:43:45.29 ID:XN1H4adz0
>>710
体験できるかどうかは知らんが湘南ベルマーレやアルビは凄いぞ
727名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:43:50.77 ID:qYniBYsdO
>>695
悪いが花形ではない
フル代表じゃないからマイナー選手が多いしミスも多いから
728名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:44:25.37 ID:7GMqFT7U0
>>719
まぁ信じ込ませておいてあげたら?
そのほうがこっちとしても好都合だしw
729名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:44:33.25 ID:wmQEus6ZO
サッカーはメディアの全面的バックアップがあるからなぁ

ちょっと気持ち悪いけど
http://www.sanspo.com/geino/images/20120530/owa12053005050004-p1.jpg
730名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:44:58.48 ID:edI9kWVd0
俺が小学校の頃にはいってた少年団も潰れたって聞いたなそういや
俺が居るときも近所のチームがいくつか合併して出来てたチームだったけど
731名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:45:38.29 ID:ppRwl9Rn0
少年サッカー大会やってたんだな
Jの下部組織対草の根地域サッカーだっけか
何試合か観たがレベルがすげえな
ガキのくせにオフサイドトラップに引っ掛けようとしたり、必ず精度の高いクロスで得点するんだよな
20分ハーフなんだけどどの試合も濃密過ぎて吹いたわw
732名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:46:56.22 ID:+AXQIWOx0
少年サッカーは増えすぎて困るほどなんだがw
733名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:47:10.25 ID:6v9wjb7+O
真夏の炎天下に長袖、長ズボンの厚着をさせることが
虐待で訴えられる時代がいつ来てもおかしくない
734名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:48:06.99 ID:/61C84dAO
>>715
その通り。全くの正論。
野球関係者はラグビードラマが流行った時はラグビーを叩き、Jリーグが出来た時はサッカー叩きしてたからな!
しかも公共の電波(テレビやラジオ)でwww
735名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:48:23.18 ID:i7bvHRSiO
>>727
ほう
サッカーより動員数多い競技は何?
FIFAにとってはオリンピックなど必要無いけど
IOCはサッカーが人気競技だから残ってもらってる感じのはずだけど
736名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:48:29.80 ID:GmKj8jdeO
>>727
サッカー五輪は世代別代表+見本市って側面が大きい。
Wカップとユーロがあるから、フル代表に拘る必要がないから。
737名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:48:45.26 ID:+AXQIWOx0
やきうはもうすぐ終わるって子供らに教えるのは大人の義務な
738名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:49:00.21 ID:gvJ+hA/cO
サッカーつまんねー。
739名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:49:07.13 ID:OYF6/IuL0
あまりにも型にハメすぎなんだよな。あと過剰に求道してる。
怪我とかで道が断たれたら人生そのものが終わるようなプレッシャーさえ感じる。
バレエとかピアノでトップレベルになるには
ガキの頃からレッスンしなければいけないかもしれないけど、
スポーツだったら中学から本格的にやっても遅くないと思うんだけどな
740名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:49:26.58 ID:qYniBYsdO
>>718
清武はまだ誰でも知ってるレベルではない
サッカー好きなら知ってるレベル
741名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:50:11.17 ID:HEZnhYBy0
確かに最近の子供はサッカーやってる子多いよね
サッカーとスイミングは殆どの男の子やってるよね
意外と頑張ってるのは剣道かなw
これが意外とやってる子が多かったりするw
742名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:50:52.96 ID:sAizUwDI0
>>740
香川だって2年前はサッカー好きくらいしか知らないレベルだったのがああなったからな。
743名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:50:55.51 ID:7GMqFT7U0
>>733
なんで子供らだけでも半そで半パンでやらせないんだろ
1001が恐いのかな?w
744名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:50:59.83 ID:GnYaqkep0
うちの息子は小学生からバスケだな
前に理由を聞いたら、一番モテそうだからと言った
745名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:51:03.28 ID:qK1I5TPH0
>>722
震災の時にがっかりしたのは野球選手の寄付金の額。
ダルやラミちゃんには驚いたけど
高給取りの巨人の阿部とか、プロに入ってから10億円以上稼いでいるのに…
あとは開幕前のゴタゴタ。あれが決定的に醜かった。
746名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:52:04.08 ID:ppRwl9Rn0
野球には「世界」がないから子供たちも夢が持てないだろ
子供たちに言わせたら、MLBの球団に所属することは「世界」じゃないんだよ・・・
747名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:53:03.56 ID:cZ4ATRii0
>>729
毎日マスゴミに宣伝してもらっても野球は人気下がる一方
どうしたらいいんだか・・・
748名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:53:15.44 ID:+AXQIWOx0
五輪に次いでWBCからも追放されたと聞きました
749名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:53:41.96 ID:5nxqZJEC0
>>747
しかも全局総煽りでな
750名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:53:54.76 ID:BhywLRI50
>>722
欧州から駆け付けるのがサッカー。ギャラ出ないと日本で野球
やらないメジャーの日本人。
751名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:54:02.60 ID:GmKj8jdeO
>>743
下が砂だから危ないからかな。天然芝にしたら、気違いモンペからクレームがくる。
752名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:54:37.15 ID:t1iCYQ020
>>740
今の五輪スタメンはもはや一般常識だよ。
清武は今プロ野球にいる一番有名な選手よりも有名。
753名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:55:11.07 ID:QlCOJrcT0
野球は展開が遅すぎて見てるとイライラしてくる
754名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:55:20.03 ID:WVNbUgUO0
>>743
少年野球はスライディングやヘッスラをするものっていう考えがあるからじゃないかな
半そでや短パンでやったら傷だらけになるだろうし
755名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:55:27.48 ID:eh5oxDh80
福岡じゃ野球チームの数の方が圧倒してるから安泰です。
福岡野球帝国の時代が来るな!
756名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:55:31.41 ID:GmKj8jdeO
>>752
それはないわ。
757名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:55:43.54 ID:+AXQIWOx0
やきうは露骨に子供とスポンサーからスルーされてる現状って致命傷でしょ
758名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:55:43.47 ID:YWovsBGi0
五輪で野球が復活するかどうかに掛かってるな・・。
759名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:55:57.08 ID:qK1I5TPH0
>>734
テレビ局や新聞社が球団所有したり株主だったりするからな。
Jリーグ創設当初は朝日がリーグ試合の詳細記事を掲載していたけど。
今は野球のない日ですからテレビのスポーツコーナーでも新聞でもベタ扱い。

いかに、マスコミとプロ野球が利害関係で結ばれているかわかる。
760名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:57:16.36 ID:XomI3MEBO
>>752
サカ豚のこういう勘違いが一番痛いな
761名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:57:48.25 ID:6J2DiTCj0
なんだ2スレ目、立ってたのか。
おまえらオリンピックそっちのけで夜中まで熱くやりあってるなwww
この熱気があればプロ野球もJリーグもしばらくは安泰だなwww
762名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:57:58.71 ID:WVNbUgUO0
>>752
フルならある程度はわかるけど五輪はないわ
763名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:58:38.81 ID:GnYaqkep0
ま、日本の野球は野球道だからな。
ヤボったくて人が離れるのはしょうがない
764名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:59:16.62 ID:qYniBYsdO
>>735
オリンピックって動員数を公表してないからどれと言われたら困るが花形は陸上だろうな
オリンピックが公表してるのはチケット販売数だけで種目別も公表してない
だから売上の半分がサッカーとかいうのはネット上の都市伝説だろ
765名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:59:17.23 ID:+AXQIWOx0
>>758
まだ現実逃避してるとは・
766名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 02:59:24.86 ID:t1iCYQ020
>>756
清武より有名なプロ野球選手上げてみてよ。
767名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:00:21.57 ID:GmKj8jdeO
>>761
基本的にスポーツ好きなやつらだからなwwww

野球好きな年齢層があがってるのは確か
768コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2012/08/05(日) 03:00:23.61 ID:W0Ip1PMv0
まさかヤキブタは清武よりマエケンのほうが有名とか思っちゃってる?w
769名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:00:37.92 ID:6v9wjb7+O
プロ野球の特別税務通達が起点となって
そこにマスコミやら高校野球やこわいひとたちが群がるわけだな
770名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:01:05.60 ID:7GMqFT7U0
>>754
それも芝生化推進したら解決するのにね…
ってかサッカーだってスライディングもダイビングヘッドもあるでw
771名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:01:08.09 ID:XomI3MEBO
清武って誰?
サッカー見ないから知らないわ
772名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:01:38.04 ID:XbgyoCbG0
むしろこれだけサッカーや他のスポーツに人材行っても
まだまだメジャーで通用するプロが出てくる方が凄いだろ
773名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:01:57.10 ID:07/EFerP0
タッチを図書室に置け
そうすれば少しは保てる
774名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:02:44.61 ID:/61C84dAO
>>759
まるで、原子力ムラですなwww
775名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:03:02.19 ID:WqXMwSva0
>>773
肉食系女子しかいないマンガって今受けないだろw
776名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:03:07.33 ID:+AXQIWOx0
>>764
焼き豚はやきうの将来を案じてろ
777名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:03:31.09 ID:7GMqFT7U0
>メジャーで通用

???
778名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:03:32.49 ID:Sut12o6e0
>>771

原の一億バラした人
779名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:03:45.04 ID:GmKj8jdeO
>>766
イチロー、ダルビッシュかな。NPBは微妙。

俺のこのスレのレスみるとサッカー好きというのは解って貰えると思うwwww

野球も好きなんだけど、ちょっと落ち目かなと憂いてる
780名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:04:05.00 ID:t1iCYQ020
>>771
その程度の知識の奴が日本のスポーツについて議論する資格あるの?
781名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:04:07.45 ID:qK1I5TPH0
>>771
元巨人の人だよ。
あれだけニュースになってんのに知らないの?
782名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:04:20.29 ID:+AXQIWOx0
マエケンって誰?
783名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:04:45.48 ID:Wmy6UrZs0
>>772
>まだまだメジャーで通用する


2Aレベルの日本のやきうでは無双だったが
ぼろ糞にされてるダルビッシュとか?wwww
784名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:05:15.27 ID:i2b20k6U0
五輪でいろんな競技見てるとやきうがいかに退屈で堕落したくだらないスポーツってことが分かるよなww
785名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:05:32.31 ID:qK1I5TPH0
>>782
松浦亜弥のモノマネしていた人。
786名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:05:42.30 ID:3Ktg8PAr0
今の子供は野球は怖いって言うもんな
サッカーボールに比べたら軟球でも恐怖感は何倍も強いだろうし
野球離れはこれからも進むんじゃないかな
787名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:05:54.33 ID:VWq8Sdu9P
球場に来るような熱心なファンはあまり減らないだろうけど、
それ以外の一般層はかなり離れていってるように感じるな
788名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:06:08.18 ID:+AXQIWOx0
>>785
思い出したわw
789名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:07:22.76 ID:i2b20k6U0
おい焼き豚

やきうのU23で打順組んだベストメンバーを教えてくれ
790名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:07:40.62 ID:qYniBYsdO
>>743
スライディングとかすると擦り傷になるから短パンじゃない
ちなみにラグビーも本当は長袖とかの方がおすすめらしいんだが筋肉を見せつけるためにみんな半袖なんだと
あと暑い夏場はインナーとかしっかりしてたら長袖長ズボン野球帽が良いそうだ
最近はつばが軟らかくてヘディングが出来るサッカー用の帽子なんかも出てる
791名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:07:57.84 ID:OXxsaVRV0
バッティングセンターもツブれまくってるわ
フットサルの競技場とかマニアなもんが出来てるのに
792名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:07:58.88 ID:U+FoVUX40
高度成長期だったら「野球でプロになれば大金が稼げる」っていうインセンティブがあった
そのころ日本でそんなことができるスポーツは野球と相撲くらいだった

しかしいまや時代が変わった
「じゃ、野球がんばったとして、プロになれなかったらどうすんの?」ってわけだ
なにしろ就職人気の上位に公務員が来ちゃう社会状況だもんな

そうすると今度は「夢」とかいう曖昧なものを持ち出すわけだが、
日本以外にはアメリカくらいしか広がりがない現状では、「夢」も広がりがなくなってしまう
こうなると難しいわな
793名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:08:08.74 ID:XomI3MEBO
誰もサッカーの清武ってやつは知らないようだな

そんな無名を出されても困るな
794名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:08:36.26 ID:VWq8Sdu9P
2020年以降になってくると団塊の世代が70歳を超え、団塊ジュニアが40歳から50歳くらいになってくるから
そこからが大きなポイントになってくるんじゃないかな
795名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:09:03.47 ID:tPuNDn5kO
野球とか時代錯誤っすよwwww
大学に日本野球好き何て皆無に等しいわwwwww
796名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:09:20.35 ID:qK1I5TPH0
>>784
野球は、気軽に楽しめないスポーツでもあるんだよな。
ある程度人数そろわないといけないし
実力やルールもある程度知っていないと楽しめない。

本格的な試合になると一人ひとりの責任が重大になるから
今のナイーブな子供達には大変なスポーツかもしれない。
リトルリーグでも監督がブチ切れて怒鳴るチームもあるし。
797名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:09:46.17 ID:GfnUspSF0
サッカーって本当に人気があるの?って位、ビジネスコンテンツ的に野球の陰に隠れてるよね。
国内に限っての話だけど。
飽きっぽい日本人にはF1人気が去ったのと同じ様にそのうち廃れるのは目に見えてる。
これも国内に限っての話だけどね。
国内では駄目だけどヨーロッパでサッカーが人気なのは歴史が全然違うからだろうね。
798名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:09:57.90 ID:Sut12o6e0
>>793

知らないって言ってんのお前だけ
799名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:10:31.09 ID:t1iCYQ020
>>793
そのお前が無名と思う選手より有名なプロ野球選手がイチローとダルビッシュしかいないんだよw
800名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:10:49.24 ID:sTKs3BfD0
幾らサッカーがド田舎で流行ったからって都市部で集客できんと意味ないわ
Jリーグが多すぎなんだよ40チームって何よ?
少子化の上 親が都市部に集まってるんだから都市部で10チーム位に再編しろ
そしたら野球より将来性も出てくる可能性がある

今のままだとおらが町のチームが1番で他の県に行けば〇〇選手?それ誰になる
801名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:11:37.33 ID:xvGtl+j20
清武の知名度は今日の試合と今後試合、結果で爆発的に伸びる
五輪前は柔道の選手とか誰も知らなかったが今じゃ相当な知名度だろし
五輪効果ってこういうもんだ
802名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:12:41.43 ID:xHNh8XcM0
まあでもおっさんが野球好きなのはわかる
歳とるとそもそもサッカーできないからな
803名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:12:49.22 ID:GWTBbOkb0
糞産経は野球と一緒に潰れろ
804名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:12:52.49 ID:2x0fhFKz0
【年齢別長距離打者(本塁打30本以上経験者)と世代人口】
44歳 193万 清原和博
43歳 187万 金本知憲、山崎武司、緒方孝市
42歳 188万
41歳 193万 江藤智
40歳 200万 小久保裕紀、前田智徳
39歳 203万 和田一浩
38歳 209万 松中信彦、小笠原道大、中村紀洋
37歳 202万 松井秀喜、井口資仁
36歳 190万 高橋由伸、松井稼頭央
35歳 183万 城島健司、新井貴浩、多村仁志、嶋重宣
34歳 175万 福留孝介
33歳 170万 岩村明憲、阿部慎之助
32歳 164万
31歳 157万 村田修一
30歳 152万
29歳 151万
28歳 150万 中村剛也
27歳 148万 吉村裕基
26歳 143万
25歳 138万
24歳 134万 T-岡田
23歳 131万 坂本勇人
22歳 124万
21歳 122万
805名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:12:52.30 ID:WVNbUgUO0
選手は知らなくても代表は好きとか見るって人が多いんだよな
俺の親が本田とか長友しか知らないけど五輪のサッカー見て応援してたし
806名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:12:58.17 ID:yBhiLKn70
>>797
日本はマスゴミが野球の味方だからサッカーより野球を取り上げた方が美味しいんだよ。
ヨーロッパは野球をそもそも知らないので比較対象にはならないと思うけど。
807名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:13:54.71 ID:t1iCYQ020
>>797
ビジネスコンテンツとして野球が人気有るなんてどこの仮想世界の話だ?
808名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:13:58.66 ID:ze8z2c+fO
野球の用語は物騒なのが多い。
死・殺・盗・刺など
809名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:15:44.15 ID:XUXYBSfo0
やきうってやってる方も眠たくなるよな。暇な玉遊びだぜ。
810名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:16:07.57 ID:7GMqFT7U0
>>800
全都道府県制覇されるのが怖いのか?w
811名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:16:12.15 ID:mFcxcPRjO
横羽目の三浦が被災地訪問しても子供たちはオマエダレ?状態だったからなw

やきうwwww
812名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:16:17.84 ID:g0C95EuK0
>>802
俺の親父は55歳の初老だが普通にサッカーしてるぞ。
いまだにゴールキックでハーフウェーラインまで飛ばせるのはビビる。
813名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:16:34.97 ID:Q+wqycgq0
やきうは、なんで被災地復興に協力しないの?


「優遇税制を廃止して、復興資金にしてください」って自分達から、言えないの?
814名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:16:38.50 ID:qK1I5TPH0
>>797
マスコミ規制立法が成立すると事態は大きく変わると思うよ。
今のプロ野球や高校野球ビジネスは護送船団方式のようなもの。

サッカーや他のスポーツ人口が増えているのに
普段ほとんど取り上げようとしないのは
マスコミの信用をなくす行為だと思うけどね。
特に、専門紙やネット情報にアクセスが容易な現代においては。
815名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:16:58.59 ID:ALBU1wfIO
こないだデルピが来てくれたりしたしナイスガイが多いからなサッカー選手は
ナスリみたいなのもいるけど
816名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:17:19.98 ID:qYniBYsdO
>>801
オリンピック効果は永井だろ
多分、今は清武より知名度がある
日本の野球でそれ以上に知名度あるのはマーくんとハンカチくらいかな
817名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:17:48.85 ID:GnADmHPz0
反社会読売やきう(笑)
818名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:17:51.03 ID:wmQEus6ZO
校庭芝生化完全失敗
>芝生化によって、クラブ活動に支障がでていた
>(合わせて)約1700万円がどぶに捨てられ

http://www.city.kishiwada.osaka.jp/uploaded/image/14790.jpg
819名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:17:58.06 ID:WVNbUgUO0
>>797
野球は読売新聞、中日新聞、ここは曖昧だけどフジテレビとマスメディアが持ってるからね
820名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:18:17.33 ID:GfnUspSF0
>>807
例えばJリーグ関連の食品はことごとく撤退
821名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:18:50.26 ID:Sut12o6e0
>>811

これな


【野球】DeNA・三浦大輔投手が福島っ子と交流も同県出身の中畑監督やDeNAの知名度の低さに愕然 「俺が誰かわかってる? 三浦です」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1325996617/



「俺が誰かわかってる? 三浦です」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww笑い殺す気かやき豚www
822名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:19:21.80 ID:xHNh8XcM0
>>812
それはビビるわw
823名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:19:24.72 ID:AZY90wkL0
やきうんこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

マスコミに防衛してもらってるのに人気でずwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
824名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:19:55.46 ID:6J2DiTCj0
>>808
それを言ったらサッカーだってこの間まで
自殺点、サドンデス....
825名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:20:18.06 ID:sTKs3BfD0
>>810
何が怖いん?
全都道府県でサッカーチームが出来ても野球の甲子園レベルにしか商業的にならん
鳥取や島根みたいな県全体で100万も居ない県もあれば市で100万超える県もある訳だし

結局のところ大都市に集約できんとサッカーの未来はない
(少子化&車離れでサッカー場に行く客は地方だと年々減るだろな)
826名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:22:10.80 ID:F8zREH5HP
正直、野球やったら負けでしょw
827名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:22:19.90 ID:ALBU1wfIO
>>825
地方だと貧乏でもなんでも車無いと生きていけないんですが
828名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:24:34.27 ID:ALBU1wfI0
>>821
福島だろ。
楽天やパの選手の方が知られていると思うわ。
829名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:24:39.44 ID:48kxiBnc0
産経 千葉 総局長 余裕の60歳過ぎ
830名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:25:21.08 ID:7GMqFT7U0
>>825
まぁそっちは6チーム×2リーグでがんばってw
831名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:25:25.15 ID:XomI3MEBO
今ですらじり貧の地方のJリーグは今後少子化、経済力縮小で悲惨になるのは明確だな
832名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:25:37.37 ID:t1iCYQ020
>>820
スーパー行ったらそこら中の商品に日本代表サッカー応援とかタイアップ商品がいっぱい並んでるんだがw
むしろ野球のタイアップ商品なんてまったく無いw
833名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:25:40.79 ID:qK1I5TPH0
>>825
野球とサッカーを比較しても意味がないと思うよ。
サッカーは他スポーツと共存して
幼少期から老年期までスポーツを楽しむスポーツ人口を増やすコンセプト。

野球の場合はエリート選手を養成して年間144試合も興行させて
マスコミや球団所有企業のビジネスコンテンツとして成立させようとするもの。
834名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:25:47.74 ID:GfnUspSF0
サッカーファンのレス見てると相対的に年齢低いのが分かるわ。
俺は若い子からしたら爺だからサッカーに対してそんなカキコ出来ないわ。
835名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:26:06.08 ID:ZjFdHv470
大都市だけに集まったら駄目になるよ
836名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:26:11.27 ID:qYniBYsdO
>>818
これはサッカースクールの代表が頭おかしかっただけだからな
援助金もらって校庭全面芝生化して体育の授業も全面的に締め出しとか
悪い関係者がいると競技の評判も悪くなる
837名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:26:14.14 ID:cZ4ATRii0
>>828
パノて誰?
838名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:26:48.07 ID:eL8XT01K0
情報化社会とまったく相容れないやきゅう組織の気質が招いた衰退。
観戦で盛り上がろうにも色々見えすぎて嫌悪感が先立っちまうからな
839名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:27:39.19 ID:ALBU1wfI0
>>837
別に知らなくてもいいけど
840名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:28:54.99 ID:GfnUspSF0
>>832
代表やオリンピックの話なんかしてないんだけど。
なんでサッカーファンはJリーグの話を出すと代表戦にすり替えるの?
841名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:29:01.07 ID:4rYIGOcXO
福岡はまだまだ野球人気の方が上
スポーツ店にあるメンバー募集の掲示板とかほとんど少年野球

ソフトバンクがあるからな
今フットサルしてるけどアビスパの選手名一人もわからんわ

みんな野球の話ばっかり
842名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:29:12.16 ID:t1iCYQ020
>>828
震災後に福島の子供たちはみんなサッカーやってたなw
それにプロ野球選手が訪問して「誰?」とか言われてたなw
843名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:29:51.08 ID:qK1I5TPH0
>>837
ファミリースタジアムというゲームがあって
その中に架空球団ナムコオールスターズというチームがあった。
そのチームに俊足一番のぴのという選手がいて
全盛期にはセーフティバント100パーセント成功という偉業を果たした。
844名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:30:10.88 ID:sTKs3BfD0
>>827
そうなんか?でも少子化でファンはどっちにしろ減りそうだが
20年前に比べたら地方都市の小中学校の生徒数半減してるし
労働層が大都市に流入してるから子供も大都市に集中してるからな
845名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:30:12.95 ID:ALBU1wfI0
>>842
昔と違って、セの選手だからといって知られているわけじゃないから。
846名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:30:48.36 ID:5pFuuPv30
やきうはただ単につまらないからじゃないかな(笑)
847名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:31:16.22 ID:XomI3MEBO
>>836
よく見るとテニスコートも芝生になってるからサカ豚が暴走したようだな
848名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:31:27.97 ID:RaRROceKO
貧乏人のスポーツ、サッカー
朝鮮人のスポーツ、野球
849名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:31:39.47 ID:t1iCYQ020
>>845
今の子供はセとかパとか言われても何それだよw
野球自体知られてないw
850名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:32:03.47 ID:PZB8MOnM0
五輪に種目がなくても変わらんだろと思っていたけど、案外と響きそうだな。
毎日、五輪がらみでニュースで流されるのはやっぱり野球にとってもでかかった。
851名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:33:33.35 ID:eT0aQDIt0
野球ってすぐサッカー絡めてくるな

ホント気持ち悪い
852名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:33:36.30 ID:qK1I5TPH0
>>841
アビスパはオーナーが「七社会」が牛耳っていて
球団方針が迷走するわ
サポーターのオブリが選手に向かってスポンサーのドリンク容器投げ付けるわで
球団の存続自体厳しいかもしれないね。

福岡市内よりもむしろ、北九州市や久留米市を中心とした筑後地方を比較したほうがいいかもしれない。
ギラヴァンツやJ1に初昇格して検討しているサガン鳥栖の影響と
ソフトバンクファンとの相関関係の有無を調査するとおもしろいかもしれないね。
853名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:33:39.25 ID:XomI3MEBO
静岡の小学生にJリーグってなに?って言われるぐらいだからな
854名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:33:40.57 ID:ALBU1wfI0
>>850
五輪期間中はいつもそう思うけどね。
終わった途端、あっという間に熱は下がる。
855名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:33:40.95 ID:rJR2VL7W0
>>834
俺にはどっちもガキにしか見えないし
罵りあってるのはどっちもおっさんだよ
リアルと違って取り繕う必要ないしこんな感じにもなるだろ
856名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:33:59.30 ID:GfnUspSF0
しかし好んでWつけてるレスが馬鹿っぽくてしょうがない。
857名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:34:17.74 ID:6oa+h+XdP
ヤクザに1億円渡した人間がプロリーグの監督を務める野球プロ野球。
その行為に対して何の問題提起も行われない日本プロ野球。
日本の青少年の育成に適切でないのは明らか。
858名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:34:30.13 ID:GmKj8jdeO
>>834
体感として社会人の40歳くらいが分水嶺かな

三十代以下はサッカー好きの割合が多い。若いからやってるやつも多い。
859名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:35:24.99 ID:yBhiLKn70
>>841
確かに福岡は野球ファン多そうだな。
スポーツバーのスクリーンもプロ野球なの?
860名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:36:20.02 ID:4rYIGOcXO
野球は試合時間は長いしホント退屈やわ
ピッチャー交代とかなったらマウンドで長々と投球練習しやがるし
牽制もまたウザい
三球三振でいいのにスリーボールにまでしやがるし、ファウルで粘りやがって…
861名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:36:22.11 ID:GWTBbOkb0
いくらサッカー叩いても野球人気が落ちてる事実は変わらない
昔は野球帽かぶって遊んでる子供たちがたくさんいたけど、今はそんな子供は全然いない
サッカーのユニフォーム着てる子供はたまにいるけどね
862名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:36:48.98 ID:i2b20k6U0
ここ連日アスリート達の真剣勝負見てると
毎日毎日ダラダラやってるオッサンの棒振りなんてアホ臭くて見てられんなww
863名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:37:05.52 ID:ALBU1wfI0
サッカー人気は、関東だけ過熱気味だな
864名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:37:15.46 ID:GfnUspSF0
>>857
おいおい、「サッカー選手 犯罪」でググってみなよ。
865名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:37:35.88 ID:qYniBYsdO
>>848
でも韓国で一番人気のスポーツはサッカーなんだってさ
866名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:39:01.85 ID:U+FoVUX40
おいおい、韓国は国技がサッカーだぞ
867名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:39:39.95 ID:t1iCYQ020
東京の流行りは5年後に関西に、10年後に全国に広がる。
その通りに、2000年から2005年にかけて関東で野球人気低下が始まり、
2010年から現在進行中で関西で野球人気が低下してる。

九州と北海道も2020年ぐらいには野球人気低下が言われてるよ。
868名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:39:42.99 ID:qK1I5TPH0
>>865
昔のことはよく知らないけど
貧乏人と朝鮮人のスポーツが野球だったんじゃないの?
昔は野球と相撲くらいが身を立てる手段だった可能性もある。あと芸能人。
869名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:39:52.89 ID:wmQEus6ZO
現代の小学生
「Jリーグってなに?」
「中田英寿って誰?」

朝日の記事で有ったよなw
870名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:40:09.94 ID:D3o2K93n0
>>864
「サッカー選手 犯罪 解雇」でググれよ
>>857の意味わかってんのか?
871名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:40:17.04 ID:Sut12o6e0
>>840

代表やオリンピックだってサッカーだろ?
野球は違うの?















あっ、代表もオリンピックもなかったねゴメンゴメンw
872名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:40:21.58 ID:OXxsaVRVI
世界中で盛り上がってるサッカーの横でプレーするのは
哀しくなるわな
運良くプロになれて大人になると野球は仕事で割り切れるとおもうが
873名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:40:38.36 ID:4rYIGOcXO
>>859
アビスパの試合とか流してたらその店客減って潰れますw

みんなソフトバンクマンセーだからw

874名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:41:54.60 ID:ALBU1wfI0
>>867
それ全くのデタラメだからw
関東の野球人気というか巨人人気が低下したのは
ホークス福岡移転、ハム札幌移転、楽天仙台移転
これが原因
875名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:42:05.39 ID:Sut12o6e0
>>853

巨人て何って言われてる野球はもう終わりだよw
876名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:43:17.18 ID:GfnUspSF0
オッサン目線で見ると野球馬鹿にするのは若いモンの流行なんだよね。
周りに乗せられてるだけで本当はサッカーの面白さも理解してないんだろうね。
流行曲聴くのと同じでしょ。
877名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:43:44.36 ID:qK1I5TPH0
>>873
アビスパは地元でも顰蹙かっちゃったもんね。
九電や西鉄などの七社会の問題やオブリというサポーター組織の問題。

ただソフトバンクになってからホークスの動員が減少してない?
昔はチケット取るのも大変だったはずだけど。
878名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:43:44.56 ID:Sut12o6e0
>>865

いや?野球だよ


【野球】韓国で圧倒的人気の野球は最も知的な球技 「野球の人気と文明のレベルは正比例する」との学説も★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257216370/

【韓国】若者を中心に人気上昇のプロ野球、ファン離れが激しいプロサッカー
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319725652/

【スポーツ】日本ではサッカーが野球をしのぐ人気になりつつあるが、韓国では逆に野球がサッカーをしのぎつつある★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1313831568/

【野球/サッカー】野球とサッカー、韓国で人気があるのはどっち? ここ2年間はプロ野球が優勢…なぜこのような差が生まれたのか
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1301756022/
879名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:45:15.15 ID:WQ9DdGbn0
毎年甲子園目指す高校球児がいる限り大丈夫だろう
甲子園無くなったらTVでチアガール見れなくなるんだぞ
880名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:45:39.91 ID:ALBU1wfI0
>>878
それ、サッカーお決まりの八百長が影響してるんじゃなかったっけ?
881名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:46:01.33 ID:t1iCYQ020
>>874
この話って丁度2005年くらいに良く言われてて、その頃は阪神の人気は絶対に落ちないと野球ファンは言ってたんだよ。
今の阪神人気が落ちてるの見て、この説が実証された。

それに関東に関係あるのは、日ハム移転のみだよね。
まあ、それ以前に日ハムは関東では元々空気。影響なんて元から無い。
882名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:46:27.08 ID:yBhiLKn70
>>873
そうなんだ。
うちの地方のスポーツバーはヨーロッパのサッカーリーグ流してるよ。
W杯の時はみんな行くし。
福岡の人はサッカー日本代表の試合とかも全然見ないの?
883名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:46:34.90 ID:D3o2K93n0
>>876
今は流行曲なんてモノは存在しない時代なんだよ
大昔は野球だの流行曲だのに、周りに乗せられた馬鹿が
群がってたんだろうけどさ
884名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:46:53.71 ID:Wo75+Swj0
>>874
「野球人気」なら分かるけど、
他球団が地方に移ってなんで巨人人気が下がるんだろう?
885名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:47:02.83 ID:eT0aQDIt0
>>1
どんなことがあっても虚勢を張ってきた焼豚が弱音を吐いている

これは相当やばいみたいだなw
886名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:47:25.30 ID:d/OC+PPdO
まぁ、昔に比べて野球大好き人間が減ったのは間違いないね。
昔は、「おたく、野球はどこのファン?」ってのが、挨拶代わりだった。
日本シリーズなんかも、もっと日本中を巻き込んだ大イベントだった気がするね。
887名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:48:23.43 ID:U+FoVUX40
流行で済ませられればいいかもしれんが、
だいたいオッサンのほうが先に死んでしまうんだぜ

それにサッカーが今の流行曲に過ぎないにしても
野球の将来の流行曲である保証にはならないだろ
888名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:48:36.00 ID:4rYIGOcXO
>>877
減少してるかは知らんけど、福岡市内の人気っぷりはまだまた安泰だな

アビスパはスタジアムの場所がわるい。
ホークスは地下鉄通ってるから行きやすいし。

889名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:49:17.77 ID:BhywLRI50
>>876
ところで野球は?右肩下がりじゃないの?
890名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:49:23.06 ID:XwV7LNhh0
ダルに筋肉つけろって言われるほど
レベルが上がるほどパワー勝負にしかならない欠陥スポーツだからな
891名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:49:24.36 ID:M7B4Qtf5P
サッカーは夢中になりすぎて
のんびりメシを食いながら観戦出来ないのが難点。

その点野球はいい。のんべんだらりと何時間も試合して
チェンジの度にトイレに行く事もできる。
酒の肴にはちょうどいい。
年寄りと話のきっかけを作るにもいい。
それ以上の価値は見いだせないが。

しかし延長は頂けないな。深夜アニメがズレる。
892名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:49:26.66 ID:sTKs3BfD0
>>882
と言うか地方都市に野球の球団があるとこはみんなそうじゃないの?
広島に去年居たけど夕方から殆ど毎試合中継してたぞ
893名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:49:45.87 ID:OuKpQzo60
輝く舞台が・・・




ない!(笑)
894名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:49:49.07 ID:ALBU1wfI0
>>881
阪神とか、去年は視聴率も良く、かなりの観客集めてるが?
今年も序盤は観客視聴率共に好調だったものの
成績急降下、早くも自力優勝消滅で
視聴率は酷いが、観客は去年ほどじゃないにしてもちゃんと入ってるぞ。
895名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:50:06.01 ID:Sut12o6e0
>>880

八百長なら韓国野球にもあるでしょ

精神性が野球とチョンってマッチするんじゃない?
こんなこと主張するくらいだし

【野球】韓国で圧倒的人気の野球は最も知的な球技 「野球の人気と文明のレベルは正比例する」との学説も★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257216370/
896名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:51:02.08 ID:t1iCYQ020
>>876
最近の40代、50代は野球見てないぞ。
特に40代はJリーグ開幕バブルの時に必死でチケット取ってた連中だから、
話してみるとサッカー詳しくてビックリする。
897名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:51:40.82 ID:qK1I5TPH0
>>884
90年代までは日テレネットで毎試合巨人戦中継。
野球といえば巨人という時代があって
野球知らない人でも巨人の選手は大体知っていた。
特に地方ではNHKと日テレ系列プラスどっかみたいな感じだった。
簡単にいえば、刷り込みが各家庭で行われていた。

それが新しいプロ野球団やサッカークラブが登場すると覚醒。
野球でいえば福岡がいい例じゃないかな。
高齢者西鉄=ライオンズファン、中年以下巨人ファンだったのが
ホークスが来てくれたおかげで巨人ファンはかなり減少したはず。
898名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:51:47.03 ID:d/OC+PPdO
福岡はアビスパが弱いのが問題。
広島は福岡ほど極端じゃないよ。
899名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:52:05.59 ID:lwdroBsp0
サッカーのせいにしないで貰えるかな
野球自体に魅力ないだけでしょ
900名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:52:14.86 ID:ALBU1wfI0
>>884
関東は地方からの流入者が多いからじゃないかな。
901名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:53:56.80 ID:crx8k0QCO
>>878
日本とアメリカが異質なだけなんだな。

輝きなどないと思ってたけど輝いてるんだ。だったら大丈夫なんじゃないの。
902名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:54:06.85 ID:M7B4Qtf5P
>>896
バブルの頃住んでた場所に寄る。
柏や浦和に住んでた奴はサッカー狂だし、
広島に住んでた奴は今でもカープファンだ。

Jリーグのチームはは野球では見向きもされなかった地方都市が多いから
その分地元の盛り上がりは半端無い。
903名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:54:19.07 ID:Soql+Pib0
>>894
プロレスがいい例
TV中継激減→観客増

この状態の末路はもう詰んでる末期症状
やきうはもう終わりなんだよ
904名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:54:23.63 ID:ALBU1wfI0
あと巨人戦の視聴率低下は、地デジ化も若干影響してると思う。
905名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:54:52.91 ID:O/qanRZ20
>>897
北海道なんてハムが移転するまでは野球ファンはほとんど巨人ファンだった
からな
それがいまではほとんどハムを応援
906名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:56:08.83 ID:O/qanRZ20
>>904
巨人戦の視聴率の低下は長嶋・松井がいなくなったからだろう
面子がしょぼくなった
907名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:56:09.22 ID:ALBU1wfI0
>>903
巨人は中継激減の先輩だが
今年の観客は阪神抜いてるぞ
908名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:56:51.28 ID:d/OC+PPdO
>>900
巨人人気の低下の原因が楽天やホークスや日ハムの移転が原因ってのは、なんか根拠があるの?
909名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:57:09.94 ID:ALBU1wfI0
>>907
自己レスすまん
>TV中継激減→観客増
だったな。
910名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:57:21.90 ID:4rYIGOcXO
>>882
代表になるとまた別だけど関東の方までは熱してないわw
まず代表戦が九州じゃあ滅多にないからな

とりあえずJリーグはサガン鳥栖とかは頑張ってるみたいだけど、
女とかはサガン鳥栖?何それ?スーパー?まぁそんくらいの認識。
アビスパがJ1で優勝するようなことがあってパレードがあっても誰も行かないだろうなw
911名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:58:07.96 ID:qK1I5TPH0
>>900

>>897>>905のレスを読んでくれ。
912名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:58:17.77 ID:O/qanRZ20
>>899
サッカーは競技としてはそれほど魅力的ではない
なかなか点が入らない競技でもあるしな
サッカーは国際大会があるのが強み
日本人は国際試合が好きだからな
913名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:58:26.35 ID:OZmYW+Ut0

>>86
シッタカ乙
連載の遥か前から全国大会、自治体招待サッカーは各地で
やってたぜ>セルジオのサカ教室が主催できたのも”指導者の居る”
少年チームの裾野があったからさ

アニメが世界的に流れたのは確か。でもあの”ギャグ漫画”が世界の名選手を
育てたとまで驕るのは漫ヲタの妄想
914名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:58:29.13 ID:Sut12o6e0
>>904

「巨人の選手」どころじゃない「巨人」そのものを知らないんだよな
そりゃ数字も下がるは放送も減るわ


【野球】小学校訪問の高橋尚成唖然…「巨人を知っている人」は1/3にも満たず 質疑応答コーナーでもサッカーをやっている子が大半★6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1323469064/
915名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:58:43.66 ID:XomI3MEBO
とりあえずサカ豚は野球スレに籠もってないでさっかースレで語ってればいいんじゃないかな
916名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:59:19.93 ID:O/qanRZ20
>>908
東北や北海道なんて昔は巨人戦しか中継がないから巨人ファンばかり
だったんだよ
917名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:59:30.44 ID:Sut12o6e0
>>912

どうして野球には国際大会がないの?
918名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 03:59:49.27 ID:qYniBYsdO
>>878
この前アジアの都市で見た地域ごとの人気スポーツというので一位サッカー二位野球だったよ
日本も同じだったからそっちが盛り上がっていたが
919名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:00:23.87 ID:d/OC+PPdO
>>912
競技として魅力的じゃないのに、なぜ日本人は、W杯やユーロの日本が出てない試合を見るんだろう?
920名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:00:44.33 ID:Sut12o6e0
>>915

スレタイ読めない人?
921名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:00:44.89 ID:6J2DiTCj0
>>904 正確にはCSチューナー内蔵TVの普及だな。
922名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:01:33.68 ID:ALBU1wfI0
>>911
関東の巨人人気の低下は
関東在住の地方出身者が巨人を応援しなくなったからではないか?
923名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:01:56.93 ID:qK1I5TPH0
>>916

>>908の人はレスをきちんと読んでないようだよ。
924名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:02:48.82 ID:XomI3MEBO
>>920

【野球】

文字読めない人?
925名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:02:53.10 ID:GmKj8jdeO
>>920
アスペには推察とか、その手の能力はない。
926名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:03:18.21 ID:qK1I5TPH0
>>922

ごめん。レス番間違えてました。
正しくは>>908
927名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:03:21.36 ID:zV/DjZci0
一人っ子増えたらスポーツはダメだろうな
スポーツなんて基本次男がやるものだし
928名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:03:36.57 ID:yBhiLKn70
>>919
外国人選手の上手なプレーを見て楽しむため。
自分はブンデスリーガのマインツを応援してるからドイツ代表にも興味ある。
929名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:03:41.69 ID:O/qanRZ20
>>919
それはサッカー好きの人間だけだろ?w
930名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:03:43.66 ID:d/OC+PPdO
巨人戦の視聴率低下は、巨人戦を食い入るように観てた高齢者(巨人・大鵬・卵焼き世代)の他界。
これが一番の理由だろう。
他球団の移転なんて比較にならない。
931名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:04:28.96 ID:Sut12o6e0
>>924

【野球】リトルリーグにみる少子化の現実 サッカー人気の影響で裾野が狭くなる中、野球は輝きを保てるか★2


上の文章に「サッカー」という文字があります
わかりますか?
932名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:05:13.33 ID:zV/DjZci0
サッカーって基本 お金掛からないしな
933名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:05:55.15 ID:d/OC+PPdO
>>929
日韓大会とか凄い視聴率だったじゃん
934名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:06:07.72 ID:XomI3MEBO
>>931
野球スレッドなんで

そんなのもわからない馬鹿なの?
935名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:06:23.19 ID:Sut12o6e0
>>929

でも野球好きな人ってメジャー全然みないよね
日本人関係なきゃ

サッカー好きは日本人出てなくてもW杯ユーロCLめっちゃ見るけど
936名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:06:48.74 ID:t1iCYQ020
>>918
あなたのおっしゃるアジアってどこの国のことですか?
937名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:06:57.81 ID:M7B4Qtf5P
>>922
巨人のみならず日本のプロ野球団って、アメリカのメジャーリーグの下部組織なんだな、
って皆が失望しちゃったからじゃね?

メジャーリーグに行けなかった・出戻りのオチコボレ共の馴れ合いが
日本のプロ野球なんだって分かっちゃったから。

世代的には王貞治現役とかの時代だが、今の野球には失望してる。
ああいう輝きが無い。
938名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:07:00.05 ID:Sut12o6e0
>>934

サッカー関係あるじゃん

そんなのもわからない馬鹿なの?
939名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:07:48.37 ID:BhywLRI50
>>934
サッカーばかり語ってる奴が言うことじゃない
940名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:07:55.82 ID:O/qanRZ20
>>933
あれは日本で行われたワールドカップだからw
941名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:09:38.56 ID:vMi5Jf7G0
野球の話になるといつもカネの話しか出てこないよなw
942名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:09:49.82 ID:sTKs3BfD0
>>933
寧ろ日韓大会の責でサッカー人気に陰りがでたよ〜な??
あれで審判買収が当たり前と思われて
国際試合以外話題に出なくなったぞ 俺の職場とかでは
943名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:10:07.40 ID:qYniBYsdO
>>936
アジアの各国でとったアンケートって意味だから
国別で韓国は一位サッカーだったんだよ
他にも中国とかシンガポールとかもあったけど結果は忘れた
944名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:10:27.07 ID:d/OC+PPdO
>>940
それ関係あるの?
愛国心のみでサッカーを観てるなら、愛国心をかきたてられない他国の試合は観るに耐えないのでは?
というか、○○は競技としての魅力がないってのは完全なる主観だから、あんまり主張しないほうが・・・
945名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:10:31.80 ID:O/qanRZ20
>>935
好きな奴は見てるだろメジャー
日本人が出てるほどじゃないだろうがな

あとお前の言ってるのはサッカーが魅力的かどうかってのとは視点が
ちょっと違うと思うぞw
946名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:10:34.01 ID:XomI3MEBO
野球スレに籠もってないでサカ豚はさっかースレでさっかー語ってればいいんじゃないかな
947名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:10:35.04 ID:Sut12o6e0
>>940

日本開催以外のW杯でも野球よかずっと数字取ってるよ
948名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:10:46.59 ID:GmKj8jdeO
>>934
どうみても焼き豚対サカ豚の対立を煽るスレタイだけど、センター国語で八割切ったような日本語できない人?

中高生ならラノベ以外の読書をすすめる
949名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:10:58.44 ID:rnt2iHFD0
>>1
男女とも、五輪で4強に進出するサッカー。

WBCに金の分配が少ないって不参加表明するNPB選手会。

どう考えても、もう野球はダメ。

金、金、金で子供に夢を与えられていない。
950名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:11:13.57 ID:O/qanRZ20
>>944
お前はいちいち話のズレてる馬鹿だなw
951名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:11:20.11 ID:SfQJ2Qvw0
>>935
jリーグがレベル低過ぎるからだろ。
952名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:11:21.21 ID:Wo75+Swj0
>>897
なるほど、一局集中じゃなくなったってことか。
よく分かりました
953名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:12:02.13 ID:i2b20k6U0
グレートブリテンvsチョンおもしれえwwwwwww

おまえらやきうとかいうゴミクズなんてほっとけよwwwwwww
954名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:12:47.24 ID:d/OC+PPdO
>>950
反論できないなら正直にどうぞ
955名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:12:47.42 ID:M7B4Qtf5P
全国の運動公園には必ず野球場があると言う歪な状態も徐々に解消されていくんだろうな。

956名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:12:55.53 ID:ALBU1wfI0
>>937
日米野球とかやってたから、「メジャーは化け物だらけ」ってのが通説だった。
野茂なんかも「絶対に通用しない」と言われてた。
むしろWBCで連覇して、ちょっと勘違いしたってのが正しい。
957名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:13:09.78 ID:Wo75+Swj0
あ、「一極」だった…w
958名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:13:16.69 ID:Sut12o6e0
>>945

そう?日本人いないメジャーのチームのファンなんてお目にかかったことないよ
そりゃ少しはいるだろうけどすごく少ないでしょ

それとサッカーが魅力的だからトップレベルの日本人関係ない試合でも見るんじゃない?
959名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:13:27.96 ID:U+FoVUX40
>>937
イチロー以降、長く成功を続けられる日本人選手は多く出ていない
黒田くらいだろうか
ここら辺もNPBの選手=NPBどまりの選手ってイメージ作ってるのかもしれない

ダルビッシュにはそういうの覆してほしかったが、ここのところ打たれてるんだよね・・・
960名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:13:46.02 ID:6J2DiTCj0
>>936
櫻井よし子さん乙www
961名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:13:53.79 ID:t1iCYQ020
>>945
メジャーはプロレスと同じくらいは見てる人いるね。
962名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:14:26.76 ID:Sut12o6e0
>>951

2Aレベルの日本野球みてなんでメジャー見ないの?
963名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:14:38.55 ID:sTKs3BfD0
>>955
それサッカー場も含めてゲートボール場になるだけだと思う
964名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:15:58.09 ID:GmKj8jdeO
>>958
カナディアンアカデミーで母国語相手に英語教えてるやつは応援してたwwww

普通はないだろうな
965名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:16:03.19 ID:Gw7RKIeC0
だって、世界大会自ら辞退してるじゃないっすかw
五輪からもハブられるし

こんなんで世界を夢見て競技しようなんて思わないわなw
ま、国内でまとまっておけば多少は稼げるのかもしれないけど
それもプロとしてやっていけるのはほんの一部でしょ?

サッカー経験者なら、将来フットサルのインストラクターとか、可能性あるけど
野球は・・・
どこかの学校の監督とかじゃないと相当厳しいだろうな、生活を考えると
966名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:16:20.93 ID:qK1I5TPH0
>>949
WBCは仕方ないんじゃない?
営業利益の分配だけではなく、日本代表ユニフォームなんかの権利まで譲渡する契約みたいだし。
967名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:16:29.47 ID:t1iCYQ020
>>963
ゲートボール場の方が野球場より需要あるから仕方ない。
968名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:16:33.53 ID:qYniBYsdO
>>942
というかあれで嫌韓が増えたね
大会中に台湾からの旅行客を案内して、韓国には行かないのって質問したら
韓国のことをクソミソに言ってて謎だったんだけど
イタリア戦あたりから調べてなんであんな反応だったかあとで理解したのは良い思い出
969名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:17:12.23 ID:d/OC+PPdO
クラブW杯決勝なんかも、日本人が全く出てない割には視聴率いいよね。
970名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:18:27.05 ID:i2b20k6U0
サッカーが躍進してやきうは脂肪

時代の流れと共に宿命づけられた運命だったwwwwwww
971名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:18:47.22 ID:GmKj8jdeO
>>965
末端はどちらも食えねえよwwww

趣味で地元チームのコーチとか監督がいいところ

水泳キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
972名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:19:21.43 ID:qK1I5TPH0
>>963
今のじいさんばあさんはすげえ元気だぞ。
ラッシュアワーの時間帯にハイキングでリュック背負って割り込んでくるくらいだからな。
おまけに携帯電話で話しだすし、酒を飲みだすし、すごいの一言。
973名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:19:34.51 ID:yBhiLKn70
水泳女子おめでとー!
974名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:19:46.76 ID:sTKs3BfD0
>>967
日本はガラパゴスだから将来はプロゲートボールが出来てたりして (笑
(本気で糞バラエティより視聴率取れるかも 老人社会だし)
975名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:19:56.98 ID:OdhW1Al30
野球強くても得しないからな。
ジャニーズとかAKBに野球やらせて興行したらいいと思うよ。
アスリートは他のスポーツやるべき。
976名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:20:08.41 ID:M7B4Qtf5P
>>966
WBCってぶっちゃけ地方巡業だもんな。
977名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:20:55.20 ID:ALBU1wfI0
いいもの見たわ
男子もがんばれ
978名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:21:31.24 ID:qK1I5TPH0
>>974
おはよう!ゲートボール(司会玉置宏)の復活か。
979名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:21:32.23 ID:M7B4Qtf5P
>>974
ゲートボールってプロになったらすげーえげつないゲームになると思う。
あれ、相手のボールを弾き飛ばしてOKってルールがある。
980名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:21:32.69 ID:t1iCYQ020
>>966
WBCって去年までは批判的なこと言うとスグにサカ豚認定されたけど、
今年から急にプロ野球ファンが同じ事言い出して批判しだしたなw
ちょっと野球ファンは主体性がなさすぎだと思うぞw
981名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:22:11.52 ID:GmKj8jdeO
>>972
あいつらにモラルはないからな。道徳も前世代以前のものだし。
982名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:22:16.87 ID:d/OC+PPdO
>>942
俺の印象とは全く違うなー。
俺の印象では、日韓大会でサッカーがより日本人にいい意味で認知され、盛り上がり(代表戦の視聴率もこの後からドイツ大会までくらいが特に良かったんじゃないかな)、ドイツでの惨敗で少し人気が落ち、南アフリカでの躍進で盛り返した印象。
今回の五輪も好材料だね。
983名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:22:55.96 ID:qYniBYsdO
>>966
まぁサッカーでも代表ユニの金をFIFAが回収して分配とかやったら荒れるだろうね
984名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:22:59.48 ID:U+FoVUX40
>>966
そこまで金入らないとMLBはやる気にならないんだろ
要はMLBにとってはどうでもいい大会なんだよ
985名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:23:36.41 ID:ALBU1wfI0
>>980
読売の動向は、野球ファンの中でも頭痛の種になることがある…
986名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:24:35.36 ID:M7B4Qtf5P
>>984
ちょっとしたボーナス+日本観光旅行

ってとこだね。
987名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:25:52.46 ID:qYniBYsdO
>>980
野球ファンは前から参加しろってのと反対派で分裂してたろ
988名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:25:56.38 ID:Sut12o6e0
>>985

ねえ、原問題どう考えてんの?
あのままほっといていいの?
989名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:26:48.72 ID:CT+2OBdDO
ゲートボールって単純だからプロなんか出来たら
みんなノーミスで最後のピンに当てちゃうよ
990名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:26:59.37 ID:GmKj8jdeO
>>986
旅行中とか調整中に怪我のリスクとかありえんって感じかな

サッカーWCとかEUROならあり得ないんだけど、WBCの位置付けが違う
991名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:27:02.55 ID:qK1I5TPH0
>>980
俺は野球もサッカーも好きで、どっちもスタジアムに行ってるよ。
>>985も書いているけど、あれ読売主催で中日が反発して選手出したくないとか面倒なんだよね。
読売が権利手放してアサヒビールがスポンサーではなく主催してくれた方がよかったと思う。
ああいうgdgdがファン離れを起こしたかもしれない。
992名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:28:02.42 ID:rHOdWr0rO
>>974
ゲートボールって今人気あるの?
993名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:29:08.58 ID:M7B4Qtf5P
>>992
ゲートボール以外が思いつかないが。
何かある?
994名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:30:16.02 ID:ALBU1wfI0
>>988
法廷闘争になりそうなんだから
一般人には放っておくしかないw
995名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:30:49.06 ID:qK1I5TPH0
>>990
WBCはあくまで興行の位置づけなんだよね。>主催者側
だから韓国がマウンドに旗刺したところで処分されない。
あれ下手したら人種差別だといってペナルティ課されても文句言えない行為だろうし。
996名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:31:27.80 ID:sTKs3BfD0
>>992
寧ろ空き地がゲートボール場になってない方が少ない
少年達を追い出して爺&婆が占拠してる
997名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:31:45.33 ID:GmKj8jdeO
>>993
最近、ゲートボールやってる老人みるの減ったな

怪しげな水とかのうさんくさい健康関連の店に列をなしてるのが、実数はともかく印象深い
998名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:32:29.30 ID:qK1I5TPH0
>>996
大都市?それとも地方の小都市?
999名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:32:40.73 ID:Sut12o6e0
>>994

君はどう思うの?
1000名無しさん@恐縮です:2012/08/05(日) 04:32:47.24 ID:rHOdWr0rO
>>996
へぇー、知らなかった。
自分とこは雪国だから少ないのかな。
ゲートボール場。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。