【野球】リトルリーグにみる少子化の現実 サッカー人気の影響で裾野が狭くなる中、野球は輝きを保てるか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぶーちゃんφ ★
22日(日) 季節が後戻りしたような曇り空。野球にはちょうどいいかもしれない。

プロを頂点にリトル、中学、高校、大学、社会人、草野球…。するだけでなく見るのも含めて日本人は野球が
大好きだ。それでもこんなことを考えた。

野球はこのままで大丈夫かな?

リトルリーグの産経新聞社旗争奪第37回千葉県大会が香取市の小見川グランドで行われた。
先週に続いて主催者としてうかがい、メジャーで優勝した千葉市Aに表彰状を渡し、集合写真を撮る。

「新聞に載るの?」

載ります。小学校高学年から中1の「若武者」の誇らしげな顔。応えてあげるのはこちらもうれしい。

大会運営は役員や保護者の“手弁当”で成り立っている。東関東連盟の三関修央総務部長と雑談した。

「息子がお世話になった船橋西部というリーグは今はありません」

チームを構成するだけの参加者が集まらなくなったからだ。
高校野球県大会でも今年は合同チームが参加したが、リトルでも長生といすみ市(メジャー、マイナー)、
銚子と小見川(マイナー)が合同チームを組んだ。

東関東連盟の中野辰男会長は「千葉県の高校野球も最近はどうも…」とレベルの低下を心配している。
ちょうどこの日、全国的知名度がある習志野が県大会準々決勝で敗退した。生徒の取り合いで古豪、
伝統校が実力を保つのは容易ではない。

大勢でレギュラーを奪い合った時代は終わり、参加するのにやっとという少子化の今、サッカー人気の
影響もあり、裾野は狭くなっている。一方でプロ野球を取り巻く環境もひところとは様変わりだ。
この子たちが大人になったとき、野球は輝きを保っていられるだろうか。 (千葉総局長 羽成哲郎)

産経:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120804-00000532-san-soci
2名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:32:57.98 ID:p3ML9VJG0
>>1
焼き豚が発狂しちゃうwwwwwwwwww
3名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:33:02.11 ID:ADxDPNhhO
最初から闇だろ
4名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:33:06.51 ID:4ym3KVkc0
このオリンピックでメダル取れば、起爆剤になって増えるっしょ
5名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:34:17.43 ID:HySNH+No0
野球を輝かせるためのエネルギーって全部、五輪にとってはロスだよね
6名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:34:20.43 ID:ftLpDxMR0
>>1
>するだけでなく見るのも含めて日本人は野球が大好きだ

??
7名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:34:43.45 ID:AbSKGVhh0
>>4
増える物は、サッカー選手って事だろw
8名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:34:43.65 ID:uw8W10iC0
9名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:35:19.99 ID:uw8W10iC0
10名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:35:23.83 ID:fcWMJbhN0
>>4の言うとおり!
オリンピック野球日本代表には頑張ってほしいものですね!^^
11名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:35:53.71 ID:Uag300oy0
オリンピックで日本が優勝すれば野球は正式競技に復帰する(キリドヤァ
12名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:35:55.61 ID:uw8W10iC0
13名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:36:35.73 ID:e9xreOGU0
野球も
オリンピックがんばってください
14名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:36:44.78 ID:GPdct+xp0
地元の少年野球団、暴力団員が仕切ってるのがバレて。
皆逃げ出したw
15名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:36:48.16 ID:t5gT+W+40
アメリカみたいに部活の掛け持ちを義務付ければいいのに
野球一本でレギュラー取れなかったらほぼベンチ観戦なんて人生の無駄
16名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:36:57.47 ID:uw8W10iC0
17名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:37:26.90 ID:O2sqBYeM0
今時、野球を選ぶ子供っていないだろ?
18名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:37:28.61 ID:GDcYyZEu0
プロを頂点にリトル、中学、高校、大学、社会人、草野球…。するだけでなく見るのも含めて日本人は野球が
大好きだ。それでもこんなことを考えた。(黄蘭)
19名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:37:35.66 ID:uw8W10iC0
20名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:37:40.57 ID:NoTNa91EO
プロレスや相撲よりは少し長生きしたな。
21名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:37:56.47 ID:AwVZ4g1q0
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ 
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}   あきらめたら?試合終了ですよ!
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|! 
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\

22名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:38:03.56 ID:LjS8O8+m0
やきうには暗い地獄しかないよwwwwwwwwwww

明るい未来は一切なしwwwwwwwwwwww
23名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:38:07.01 ID:uw8W10iC0
24名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:38:12.67 ID:7hxtmq7r0
小中のコーチ、指導者は総じてカス
逃げだま投げてるんじゃねぇとか 無理いうな
25名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:38:18.91 ID:Qz4+mLpj0
焼豚とナマポは社会悪
絶滅させないとね
26名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:38:35.84 ID:o3EmYQ5G0
野球の裾野なんて十分大きいし少しぐらい減った方がいいんじゃないか
どうせオリンピック競技でもないわけだし
27名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:38:39.31 ID:uw8W10iC0
28名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:38:42.31 ID:LjS8O8+m0
やきう?wwwwwwwwwwwwww

ちょーだせええええええええええwwwwwwwwwwwwwwww
29名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:38:46.54 ID:A5vcwU8Y0
30名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:38:47.78 ID:w67WqppW0

   やき豚、苦しい時は私の背中を見なさい
                    _,,,,,,,
                  /::::::::::::ヽ,
                  .{::::::::::::::::::::::}
           _彡´; :::ミ::ヘ:::::::::::::::::::},,
          ノ彡彡彡 ::::::::::::::::::::::::::::ノヾ
          (((::彡>::::::::::::::::ノヽ>、
          )ノ/彡:::::::::::/´───-ヽ-、
           /  '"´ミ彡'": : : : : : : : : : \
          /  Y   ,,ィ-‐===--/---、>´´\
        /   l __////////////////: : : : : :`ヽ、
         /    ノ//////////////////: : : : : : : : : : \
       〈: : : ///////////////////::::ヘ: : : : : : : : :ゝ--、
        ヽ: : {//////////////////// ̄   ヽ: : : : : : : : : : : : \
       /: ヾ{///////////////////ハ    : : : : : : : : : : : : : : ゝ
       /: : : : ヾ//////////////////:ヘ  : : : : : : : :  : : : ::::/
      /: : : (///////////////////: : :ヽ : : ::: : : :::/ ̄ ̄ ̄ ̄
      /: : : :ヾ/////////////////{:::::::::i: :   : :/
     /: : :::: \///////////////}:::::::ノ    /
     {: : : : :   }ヾ、//////////:::::::!   /
     |: : : :    {: : ::::丶-==‐'::::::ィ==-/´
     |: : __   }: : : : :::::::::::: : :/::::::::::ノ
     \/   ``──==、::::::_,ノ´:::::::::/
              |:::::::::::::::::::::::::::::/


http://blog-imgs-35-origin.fc2.com/f/r/e/freelifeout/20110723004631f77.jpg
31名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:38:50.07 ID:R1T1aD4u0
サッカーって学年ごとに活動して試合してるけど
野球ってどんな感じなの?高学年にならないと試合なし?
32名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:39:00.97 ID:zJPp9CdS0
アフリカに行ってバット配ってこい

護身用に
33名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:39:16.51 ID:HZD3ttgG0
>>1




千葉が高校サッカー唯一生き残ってるからな・・・・・・・・・・・・・・・・・


他都道府県の高校サッカーは崩壊したし
34名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:39:22.06 ID:uw8W10iC0
35名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:39:28.76 ID:HEfQAUo00
>>1
また産経か


産経とスポニチと共同通信のソースでスレ立てやめろ
36名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:39:43.11 ID:PTiWGtGg0
             初週    年間
パワプロ2010(PS3) 120,199 - 210,190
パワプロ2010(PSP) 51,778 - 175,551

パワプロ2011(PS3) 117,759 - 219,852
パワプロ2011(PSP) 73,247 - 180,805

パワプロ2012(PS3) 62,740
パワプロ2012(PSP) 28,142
パワプロ2012(PSV) 16,837




パワプロも終わりそうやで。最期の記念に俺的最高傑作でも書き込んでいきな
37名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:39:55.33 ID:uw8W10iC0
38名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:40:00.62 ID:tRO9cTiwP
ダルビッシュがあのザマだし、日本人が野球やっても仕方ないわ
39名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:40:05.97 ID:p3ML9VJG0
やきうの在日だらけの侍ジャパン()は今回金メダル取れるの?
40名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:40:22.02 ID:Qqw34Eu30
五輪から排除されたスポーツ頑張ってどうするの?
41名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:40:34.99 ID:XJa81HW50
42名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:40:43.73 ID:uw8W10iC0
43名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:40:53.22 ID:w+TvLAAnO
サッカーだと成績がいい奴がいるが、野球で頭いい奴は皆無
44名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:40:58.26 ID:oi+BwO690
・公園でキャッチボール禁止
・野球は習い事も人気なし
・キックベースをやろうとすると、どこへ走ればいいの?
・教師が野球で例えると生徒から分からないとブーイング
・セリーグとパリーグを知らない
・プロ野球中継視聴する小学生は学年に一人いるかいないかの割合
・関東ではオールスター前に地上波ナイター中継が終了
・東京在住の小学生のほとんどが巨人を知らない
・ティーンのアイドルが9人いても盗塁の意味を誰も知らない
45名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:41:04.31 ID:LjS8O8+m0
>>29
アメリカツアーに行ったときにやったやつだなw

その後は全くやきうに関わる機会無しw
46名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:41:05.10 ID:LLN0QfZn0
とりあえずこういう話題が五輪終わってからにしような
47名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:41:05.09 ID:GPdct+xp0
>>24
「威張りたい」が動機だからね。
48名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:41:23.56 ID:uw8W10iC0
49名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:41:36.96 ID:jJEcjho60
>>33
は?崩壊してんのは野球だろ。
50名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:41:39.96 ID:w67WqppW0
監督の命令待ち脳

息子の友達がリトルリーグに入ってるんだけど
この間、息子の入ってるサッカークラブに遊びに来たんだ。
で、その日は俺がボランティアで監督やってたんだけど、
その子も一緒にサッカーやろうって事になった。
で、その子がなぜかモジモジしてたんで聞いてみたら、

「監督、僕はどこに走ればいいんですか?」

「監督、指示をしてください」

「監督の指示がないと動けません」

「監督、ボールが来たらどこに蹴ればいいんですか?サイン下さい」

正直、俺は唖然とした・・・
野球というスポーツはここまで人間をロボット化させるのか!?

俺はその子に言ってあげた
「好きな所に走って、好きな所に蹴るといいよ」と。

そしたら、その子が
「失敗したらグランド10週ですか・・・・」

俺は涙が出た・・・涙が止まらなかった・・・
まだ9歳の少年にこのような言葉を言わせるスポーツって
いったいなんなのだ!?・・
51名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:42:12.41 ID:95q+7HPq0
千葉は今や日本一のサッカー王国って言えるレベルだしな
52名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:42:13.58 ID:uw8W10iC0
53名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:42:17.23 ID:LjS8O8+m0
>>29
レアル・マドリードのようなかっこいい一流選手でもやきうの姿はダサいなw

ものすごく間抜けに見えるw

棒持って何やってるんだよwwwww
54名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:42:45.26 ID:uw8W10iC0
55名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:43:12.74 ID:HZD3ttgG0
>>49
昔の強豪県

今は散々だけどwww

静岡
長崎
福岡




しらないのか?
56名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:43:36.34 ID:zJPp9CdS0
>>36
99'開幕版
57名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:43:42.45 ID:ghJt9Iy10
エネルギーを持て余してる子供にとって野球なんて何が面白いのか分からんだろうな
昔ならともかく今は他のスポーツが十分浸透してるし

俺が学生の頃でさえ野球やってて打順待ちのときに鳥かごやってたもの
58名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:43:44.63 ID:p3ML9VJG0
>>29
マドリーが穢れるわ
59名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:43:50.54 ID:+nU+0DC10
高校野球の丸刈りやめろよいい加減
60名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:44:08.05 ID:HZD3ttgG0
>>49
高校サッカーは崩壊して

誰も知らないユースが盛隆だけど
61名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:44:13.98 ID:q1FEX6OU0
野球ってもう始まってるの?
日本はWBCチャンピオンだからグループリーグ免除されてて出てこないだけ?
62名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:44:17.44 ID:fyt7vCAS0

男子に関しては
バレーとバスケを潰せ

バレーの筋肉の動きはテニスや水泳に通じる
バスケの持久力やフィジカルコンタクトもサッカーやラグビーに有用
投擲能力もある

バレーバスケの巨躯の人材をもっと活用しろ
野球界もサッカー界も相撲界もプロレス界も柔道界も活性化する

バレーとバスケを潰せ(ハンドも)

63名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:44:20.14 ID:3kUML0Xj0
>>36
プロスピは?
64名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:44:24.53 ID:Sy67TdRp0
裾野広げるための国際大会出ないんだから野球はもう終わりだろうな
65名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:45:00.08 ID:UWoQs7RIO
野球はダサく無いよ
66名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:45:04.45 ID:HZD3ttgG0
>>49
高校サッカーは崩壊して

誰も知らないユースが盛隆だけど
67名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:45:05.83 ID:w67WqppW0
【野球少年が減少しています・・・】

http://ameblo.jp/bs6666/entry-11192535118.html
2012-03-31 19:18:39
テーマ:野球

ここ数年・・・もっと前からもですが、野球少年が減少し続けています。 
ここの市内の少年野球チームは現在33チームあります。

今年は子供の数が足りなくて市の大会に出場出来ないチームが出て来ました・・・ 
そこは合同チームで参加することになりました。

2年後はこのまま野球少年が増えないと8チームが出場出来ない状態となり
市の連盟としても危惧しているようです。 (父母総会でのチーム代表の話)

今通っている野球塾で他チームの保護者の方と話す事がありますが
どこのチームも人数のやりくりで大変らしいです。
次男坊の球団の新4年チームも11人しかおらず、何とか練習などをこなせる状況です。
本当に野球少年の減少を実感しています。

チームの監督・コーチから子供たちにもっと友達誘えと話があったりしますが
○○君はやりたいと言っているけど親に駄目と言われるとか
野球もいいけどやはりサッカーチームに入るので野球は無理等の理由で
なかなか入団する子供がいないのが現状です。 (以下省略)


>本当に野球少年の減少を実感しています。

>もっと友達誘え → 親に駄目と言われる

>サッカーチームに入るので野球は無理
68名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:45:10.47 ID:LjS8O8+m0
>>50
ネタのように思えてマジなんだよなw

やきうは糞w

犯罪者しか生み出さんw
69名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:45:16.50 ID:d0YUfVno0
産経 千葉 総局長 たぶん60歳代
70名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:46:26.21 ID:mj83VYFs0
やきうはロンドン五輪 何日から始まるの?
頑張れやきう!加齢でファイトwwwww
71名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:46:42.08 ID:jFWVnVXtP
輝きを保てるかじゃなくて、取り戻せるかだろ?
日本語はきっちり使えよな
72名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:46:47.42 ID:jJEcjho60
>>66
ユースと高校の割合が変わっただけだろ。
ユースのない野球はどうなのよ?目立つ選手出てるか?
73名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:47:24.24 ID:wHer0aWV0
やきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
74名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:47:50.20 ID:ghKiZ63q0
>>50
なんか納得できる例えだわ
75名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:48:03.85 ID:07Fls1pO0
大丈夫だよ
今回のオリンピックで金とって人気回復するから
76名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:48:13.93 ID:/SPC7HEFO
>>1
やきう脳では勝手に日本人はやきう好きにしてまうんだなw
77名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:48:16.73 ID:5YdH/XsHO
そういえば最近やきう見かけないな
78名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:48:22.43 ID:46iMo7jm0
日本が金メダルとれば世界中が感動して(?)五輪に復活する(?)
79名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:48:54.42 ID:HZD3ttgG0
>>72
わかったることは
高校サッカーは消滅するだけ
80名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:49:02.59 ID:PTlCAZPb0
IOC『野球、外れるのは野球』
81名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:49:25.69 ID:qXOUXsOH0
五輪で金がとれれば復活するよ
82名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:49:25.68 ID:HZD3ttgG0
>>72
わかってることは
高校サッカーは消滅するだけ
83名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:49:27.76 ID:UWoQs7RIO
千葉は野球熱は高いんだが、悲しいかな高校野球観戦者とかも年寄りばっかなんだよね

少子化で優秀な人材をさらにサッカーに取られ、見る人も高齢者。頭がいたいね
84名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:50:01.33 ID:jJEcjho60
>>82
しないわwwwww
ユースの受け皿になるだけだよ。
85名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:50:02.11 ID:Dr1Zkxyh0
焼き豚息してるかー?w
86名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:50:04.94 ID:VzWNAb03O




五輪から外れる野球はマイナー競技



87名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:50:16.05 ID:w67WqppW0
>>82

実際に消滅したのは五輪野球ねw
88名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:50:27.57 ID:IVORsJw60
仮に野球とサッカーの人口が1:9になったとしても
この国の中枢にいる爺やメディアの好きなものは野球だから
扱いは変わらないと思う。ゴルフでウッズ並のスターが出れば別だけど
サッカーじゃ無理
89名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:50:39.45 ID:o3EmYQ5G0
たかが高校生の部活が消滅するとか頭おかしいんじゃないか
90名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:51:05.41 ID:oym5YL2b0
>>88
そいつらもいつかは死ぬんだぜ
91名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:51:05.96 ID:A5vcwU8Y0
江戸〜 昭和→相撲
昭和 →やきう
平成〜 →サッカー
92名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:51:15.02 ID:Qtx3JwXv0
うちの高校、柔道部とアマチュア無線部が無くなってた。次は野球だろうなぁ・・・
93名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:51:22.16 ID:LjS8O8+m0
焼き豚はなぜか知らないけど今年からオリンピックが大嫌いになったらしいぞwwwwwwwwwwww

何でなんだろうな?wwww
94名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:51:48.86 ID:uw8W10iC0
95名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:52:04.42 ID:fM4aymSU0
野球今回は金メダルとれるんだろ?
96名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:52:29.50 ID:uw8W10iC0
97名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:52:29.94 ID:30YlJRW60
そういえばオリンピックの野球いつやるの?w
98名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:52:40.96 ID:QpI64hYb0
>>88
ナベツネが死んだあとで一回見直しの空気になるよ
そのときにマスコミと野球の資本関係がどれだけ解消されるかが野球の寿命を決める
99名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:52:45.22 ID:HZD3ttgG0
>>84
>ユース
その人しか注目しない受け皿でしょ?

それ以外の人は無視されてるし
100名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:52:52.41 ID:9U+2ZLok0
そもそも野球の何処がスポーツなんだ
101名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:53:00.68 ID:H5xFA/A/0
今度のWBCとロンドン五輪チームが野球人気を復活してくれるはず
102名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:53:14.69 ID:lU09clf10
なでしこへの陰湿なバッシングの件で焼き豚の底意地の悪さが明るみになって
俺みたいに野球が大嫌いになった人は多いと思う
103名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:53:18.75 ID:9Zo/SFpg0
野球やらせるくらいなら
ハンマー投げさせる
104名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:53:23.35 ID:uw8W10iC0
105名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:53:32.37 ID:TjWlhNO/0
>>89
そいつの願望だから

焼豚の俺様にとってなでしこジャパンは目障りだから必ずしっぺ返しを食らえ

って書いたのは広尾晃だっけ?w
106名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:53:37.83 ID:oqLfKuXW0
まーたやきうはサッカーに負けたのかwwwwwwwwwwwwww
107名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:53:48.31 ID:QpI64hYb0
>>99
高校サッカーがつぶれるだけならマイナスだが
代わりの受け皿が用意された上での消滅ならプラマイゼロでしょ
108名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:53:58.13 ID:uw8W10iC0
109名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:54:08.28 ID:11TGDGsqO
>>88
そりゃ現状はそうだろうが、50年後100年後はどうかな?

サッカー界は本気で100年後のこと考えてる。野球界で100年後のこと本気で考えてるヤツはいるのか?
110名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:54:10.50 ID:fyt7vCAS0
>>95
我々韓国人は劣等だからムリだろうな

在日はチビばっかりだし
111名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:54:26.19 ID:bmkGekLZ0
>>1の「これ新聞に載るの?」っての読むだけでも、野球が以下にメディアに守られてるのかよくわかる
ガキの試合を新聞やテレビで扱うとか異常なんだよw
112名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:54:26.28 ID:eMt54kgf0
河川敷で気がついたこと

野球、下手の横好きって感じで、怒鳴るだけで技術的な指導はほとんどなし。

サッカー なんか統一的なマニュアルがあるのか、とにかく楽しくやらせるって感じ
113名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:54:26.43 ID:/JxTViV20
>するだけでなく見るのも含めて日本人は野球が大好きだ。

これだけ趣味が多様化してるのにこの認識が嫌われる原因だってまだ分からないのかなぁ

あと野球組織に「頂点」なんか存在してないよ
バラバラに点在して各自の利益を確保することに汲々としているだけ
114名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:54:30.85 ID:uw8W10iC0
115名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:54:55.97 ID:clHanAfB0
>>99
野球スレなのにアンチサッカーに必死な全ソナ


116名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:55:05.00 ID:oqLfKuXW0
>「息子がお世話になった船橋西部というリーグは今はありません」


焼き豚リーグごと消滅wwwwwww
117名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:55:26.58 ID:TjWlhNO/0
今生きてる焼豚爺さんが死ぬまで持てばそれでいいんだよ

焼豚世代以外にとっちゃ野球なんてどうだっていんんだから
118名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:55:28.70 ID:ShOMUXH70
野球ファンもいいかげん現実見た方が良いよ?
>>1が現実なんだよ。
マジで今は子供が野球やっていない。
やってる子供はサッカーでは活躍出来ない子供。
それもいやいややってるような子が多い。
しかもあいかわらず野球は若年層への指導方法が旧態然のまま。
これじゃあNPBの選手が小粒化するのも当然だって。
119名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:55:29.18 ID:ZWu31Hw80
五輪で金メダル取ったら人気も復活するよ
120名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:55:38.62 ID:txrs7+830
野球なんて今更普及するわけがない

子供「ねえねえ、打順待ってる時、暇なんだけど」
監督「ベンチ座ってヤジとばして暇潰ししろ ヤジも攻撃の一種だ」

子供「ねえねえ、守備ついてる時、暇なんだけど」
監督「声出しして暇潰ししろ 何か必死でやってると思い込めるから」

子供「ねえねえ、なんで坊主にしないといけないの?」
監督「ジジイ受けをよくするためだ」

子供「ねえねえ、なんで高校野球の大会ってわざわざ真夏にやるの?」
監督「涼しい季節にやると汗かかないだろう 暑さで汗かいて頑張ってる感じを演出するんだ」

こんなバカなものに騙されるバカはいない
121名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:55:43.23 ID:mh4CXeaw0
マイナー競技でも今の読売を中心としたマスコミ主導でも
細々とプロリーグをやっていくのも有りだと思うよ

小学生男子がなりたい職業で5〜6位程度でランクされていれば十分存続できるでしょ
122名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:55:44.90 ID:uURcCy890
日本の大企業が球団をもっている以上はTVも流さないといけないからある程度大丈夫だろ
ドライチが今だに何億も貰っているお金の集まるスポーツは野球以外ないからな
123名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:55:48.20 ID:uw8W10iC0
124名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:55:53.91 ID:46iMo7jm0
北京前
「日本が金メダルとれば世界中が感動して五輪に復活する」


先日@一茂
「日本が金メダルとったから(ソフト)除外された」(本当は北京前に削除は決定していた)
125名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:55:54.83 ID:HZD3ttgG0
>>113
プロとアマは目的が違うからな

別々になるのは当然でしょ
126名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:56:09.69 ID:MC1pAkYM0
>>99
高校サッカーが学校の部活レベルに落ちることと
野球の競技人口が減っていくことに一体どんな相関性があるのか
もし良ければご教示いただきたい。
127名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:56:14.98 ID:YLVM1Tr40
だいじょうぶ!野球代表がオリンピックで活躍すれば、子供たちも野球に憧れるはず!
128名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:56:21.68 ID:Cqwy+QxH0
子供の数はピークの半分なのに野球部員数はへらないなぞ
129名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:56:25.49 ID:6Dz4uVsk0
全ソナwww
ここはやきうスレですよwwww
130名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:56:27.86 ID:1E3CV8Rm0
日本はいつの間にかサッカーの国になってしまった
131名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:56:32.60 ID:ytdvhuME0
★中学校の部活部員数
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/sub/h23bukatsu.htm

年代  野球  サッカー  差   部員比 中学3年時のメンツ
2001 321,629 221,806 *99823 1.45倍 本田長友岡崎
2002 314,022 206,750 107272 1.51倍 内田柏木
2003 312,811 209,763 103048 1.49倍 森本香川永井
2004 298,605 211,969 *86636 1.40倍 清武大津
2005 295,621 216,059 *79562 1.36倍 山田大迫
2006 302,037 220,473 *81564 1.36倍 原口
2007 305,300 224,848 *80452 1.35倍 宇佐美宮市柴崎
2008 305,958 224,200 *81758 1.36倍 久保
2009 307,053 223,951 *83102 1.37倍 石毛南野岩波
2010 291,015 221,407 *69608 1.31倍 現高校1年生
2011 280,917 237,783 *43134 1.18倍 現中学3年生

この2年で中学校の野球部員とサッカー部員の差が急激に約4万人縮まる。
現在その差約4万人。
10年で見ると野球は4万人減る。サッカーは微増。差は6万人縮まる。

年代  ソフト   サッカー   差    部員比 
2001  64,128  1,141  62,987   56.20倍
2002  62,487  2,044  60,443   29.57倍 
2003  58,433  1,628  56,805   35.92倍
2004  57,950  1,936  56,014   29.93倍
2005  56,293  2,400  53,893   23.45倍
2006  58,487  3,027  55,460   19.32倍
2007  59,049  3,422  55,627   17.25倍
2008  58,056  3,519  54,537   16.49倍
2009  57,472  3,429  54,043   16.76倍 (北京五輪ソフト金翌年)
2010  54,696  3,538  51,158   15.45倍
2011  53,821  3,946  49,875   13.63倍 (なでしこ優勝前集計)

この2年で中学校のソフトボール部員と女子サッカー部員の差が急激に約4千人縮まる。
この10年でソフトは16.1%減少。女子サッカーは245%増加。
132名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:56:33.69 ID:9yoSXU2u0
見たくてもやってない、五輪の中断期間が長いよ。
133名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:56:37.35 ID:UfYDAE02P
結局日本に野球は根付きませんでした。

サッカーが台頭してきた90年代に、長嶋茂雄の現場復帰やFAの導入ではなく、
NPBや高野連など、乱立する協会、連盟の統一を進めておけば、サッカーに追いぬかれ、
サッカーの背が見えないところまで引き離される21世紀を迎えることはなかっただろう。
134名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:56:40.49 ID:zJPp9CdS0
ID:HZD3ttgG0

こいつなんか日本語不自由だし同じレス繰り返すし気持ち悪い
135名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:56:44.10 ID:qRq2oD640
少年野球に入ると一番不幸になるのはお母さんなんだよね 
「お茶当番」なる激務がまっているし、練習や試合の送り迎えも大変
満足にこなせないとママ間でのイジメが発生するんだよね
子供を少年野球に入れたいなら、まずお母さんが仕事辞めるところから始めないと
136名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:56:50.07 ID:oqLfKuXW0
>するだけでなく見るのも含めて日本人は野球が大好きだ。


俺は日本人だけどやきうは見るのもやるのもつまらないから嫌いwwwwwww
137名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:56:59.77 ID:rT9IZCgq0
>野球の視野の狭さはサッカーのせい

・・・・・・どういう理屈だ?さっぱりわからん
他の競技のせいにしていることの方が、
その視野の狭さとやらを端的に表している気がせんでもないのだが
138名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:57:39.08 ID:4oTDF9h80
やきうばっかりは本当に異常だったが今度はサッカーばっかりになりそうなのか
どうしても歪にならなきゃいられないのか
本人の才能とか適正に合わせて育成しろよ水泳とか体操とかさ
139名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:57:43.43 ID:ybAv1XFX0
>>4
このオリンピックで(サッカーが)メダル取れば、起爆剤になって(サッカーやる子が)増えるっしょ
140名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:57:59.50 ID:HZD3ttgG0
>>131

野球は退部者が減って

サッカーは途中退部者が増えただけ
141名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:58:00.61 ID:3vTf1KqOP
野球ってやるのも見るのも面倒じゃん
142名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:58:06.98 ID:uw8W10iC0
143名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:58:17.62 ID:Cr73amoX0
>>137
視野? 漢字が読めないってレベルを超えてるぞw
144名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:58:21.01 ID:OFfhSKSG0
サッカーって協会が育成に本腰を入れて育てた連中は今中学生くらい
やきうってマジで育成とかちゃんと考えてやってんの?

ピラミッドの底辺が減ってんだから考えて育成しないとダメだよ
145名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:58:25.35 ID:6Dz4uVsk0
>>134

2ch
アンチサッカーの総大将
全ソナさんだから仕方ないw

146名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:58:26.83 ID:54e/5ay20
とかいっても実際野球人口多いしな
147名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:58:35.44 ID:oqLfKuXW0
焼き豚リリーフカーで少年サッカーの芝生荒らすwwwwwwwwwwwwww
148名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:58:48.51 ID:dSOc2cyf0
201 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/07/27(金) 01:50:13.53 ID:6WPH/r/40 [2/3]
一番人気スポーツ
http://www.hakuhodo.co.jp/uploads/2012/07/20120725.pdf

●東アジア
東京           → サッカー
ソウル         → サッカー
台北          → ヤキウ
北京(中国三大都市)   → サッカー
上海(中国三大都市)  → サッカー
広州(中国三大都市)  → サッカー
香港         → サッカー

●東南アジア
シンガポール    → サッカー
クアラルンプール  → サッカー
バンコク      → サッカー
ホーチミン     → サッカー
ジャカルタ     → サッカー
マニラ       → バスケットボール

●南アジア
デリー(インド二大都市)  → クリケット (2がサッカー)
ムンバイ(インド二大都市) → クリケット(2がサッカー)
149名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:58:51.41 ID:MC1pAkYM0
触っちゃいけない人に触ってしまったようなのでもう帰る
150名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:59:06.16 ID:txrs7+830
野球やってる子って、
野球好きな酔っぱらい監督に怒鳴られてうつむいてるイメージしかない
151名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:59:09.63 ID:vOQYoB7f0
高校サッカーの有力選手がユースに流れて,高校サッカーの注目度が下がって
結果高校サッカーが崩壊するなら,もともと注目度が低い野球サッカー以外の
部活はなぜいまだに崩壊してないんだ?
152名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:59:13.29 ID:cKYJVWef0
そりゃイナヅマイレブンってもはやサッカーじゃないからね
153名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:59:17.55 ID:KMAIHit80
ゆとりばっか
税リーグは見に行ってやらないの?w
154名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:59:18.79 ID:kX1IcM5E0
サッカーは全員ピッチにたてて攻守でそれぞれの選手が活躍できるからな
野球だと攻撃でバッターにたてるのは3-5回だけw
守備はボールがとんでくるかどうか、数回程度も普通だしな。
スポーツとしてサッカーのほうがやってる感でるし面白いもんな
155名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 13:59:22.94 ID:GDcYyZEu0
>>131
おいおい。サッカーエリートがしのぎを削ってるのはクラブだぜ。
サッカーにとってお遊びの中学部活動でもやきうより勢いあるって・・・


やきうはオワコンwww
156名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:00:00.37 ID:vjjnBukI0
>>1
>日本人は野球が大好きだ。

まずこの前提を疑う事から始めるべきだな
157名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:00:02.29 ID:fMVS6EAu0
リトルリーグは試合中にから揚げ食えますか?
158名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:00:17.70 ID:BzGabR0U0
まずプロ野球のレベル上げて、ファンとの交流をもっと増やすところから
やり直さないと。
それと和田の辞任
159名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:00:17.48 ID:VwHPg5i60
やきう界の盟主がヤクザを反社会的勢力ではないと言ってしまったのは不味かっただろ
160名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:00:24.74 ID:bmkGekLZ0
>>121
細々とやろとしてる各地の独立リーグはどこも潰れそうだぞ
野球の国のはずなのに、NPB以外は給料20万でもやっていけないとかおかしいねえ
161名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:00:35.58 ID:USc7lEPb0
日本のサッカーが優れている点は、クラブと部活の2本柱体制ってことだよな。
ユースで脱落しても、部活が受け皿になる。受け皿と言うと負け組のイメージだが、
その部活でも県のリーグ戦がありチャンスは多いわけだ。

結局さ、サッカーの場合は多くの子供達に多くのチャンスを与えて競争させているところが凄いんだよな。
日本モデルって凄いと思うよ。
162名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:00:49.70 ID:txrs7+830
知らなきゃ人気が出ないのは当然だけど
野球がやばいのは、何十年にも渡り洗脳活動してきたのに人気が衰えてることなんだよな
日本人は野球を見続け、そして知ってしまった
野球がつまらないということに・・・
163名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:00:52.36 ID:9BjJESMh0
プロやきう(笑)は、降格の無いぬるま湯体質でプロをかたるな

職業やきうというのもおこがましい、道楽やきうとでも言ってろ
164名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:00:56.15 ID:46iMo7jm0
>>158
ファンって爺さんしないないんだから交流しても意味ないだろ
165名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:00:59.37 ID:rT9IZCgq0
>>143
素で間違えたw失敬w
166名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:01:05.02 ID:ShOMUXH70
>>138
子供の運動系の習い事で一番多いのは水泳だぞ?w
まぁ半分は遊びながら、水事故を防げる程度の泳ぎは出来るようにしましょう…的なノリだろうけど。
体操は内村の活躍で、やってみようって子供が少し増えるかもな。
167名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:01:18.77 ID:IxIOiBt90
元木が年俸一億とかおかしかったな
168名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:01:22.30 ID:HZD3ttgG0
>>155


中学部活も崩壊消滅してるのも



わかった
169名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:01:22.55 ID:oqLfKuXW0
>するだけでなく見るのも含めて日本人は野球が大好きだ。


こういう驕りがやきう衰退を招いたんだよなあ
170名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:01:26.94 ID:KK4vSKANO
冗談抜きで今の小中学生は野球興味なさそう
171名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:01:30.05 ID:I7vECQzW0
国益のために野球は滅んでくれ
サッカーで落ちこぼれたやつらを集めて細々とやるなら存続を認めてやってもいい
172名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:01:39.25 ID:2/1gk/AK0
野球がオワテル\(^o^)/現実が焼き豚の胸を痛めるw


もはや逃げ場は妄想のなかだけw
173名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:01:40.64 ID:vOQYoB7f0
で,ユース脱落組から結構いい選手が出てくるという。
中村俊輔も本田圭佑もユース脱落組。
174名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:01:56.15 ID:46iMo7jm0
野球垂れ流してるニュースウオッチ9や報道ステーション
サンデーモーニングを爺さんしか見てないからな
175名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:01:57.80 ID:dSOc2cyf0
◆日本中が、野球人になる日。◆
ついにこの日がやってきた。
我々の大好きな野球で、再び頂点を目指すのだ
日本野球が、世界で一番輝いたあの日。
あの日から3年。
世界中の猛者たちが腕を磨き
、覇権を奪わんと待っていた。
そうだ 世界が日本を狙ってる。
こんどの戦いは今までにない激しいものになるだろう。
もう厳しいなんて言ってられない。
不景気だなんて言ってられない。
日本を背負う代表選手を支えるのは我々野球を愛するファンだ。
みんなが日本野球人だ。「日本力」なんだ。
伝統を受け継ぐ日本が誇る野球人として礼節を重んじよう。
全力で声援を送ろう。
日本野球の素晴らしさを世界中に示すために。
読売新聞

http://blog-imgs-47.fc2.com/y/a/k/yakuq/blog_import_4d40d09b3b662.jpg
176名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:02:00.96 ID:ybAv1XFX0
>>152
巨人の星もやきうじゃないよな
177名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:02:07.79 ID:oym5YL2b0
やきうは輝きじゃなくて加齢臭を放ってるよ
178名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:02:08.30 ID:OaIYEGl+0
野球はトップの協会か連盟が無いから改革も出来ないからな。
それに比べて腐ってるとはいえ、サッカーやバレーはちゃんとした組織がある。
内紛ゴタゴタのバスケや野球がイマイチなのはトップの組織が組織化されてないから。
まあ、既得権益が出来上がってるから改革なんてできないけどなww
179名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:02:12.72 ID:ytdvhuME0
>>140
入部してすぐやめる事を考慮して、6月1日現在の数字を調査している。
180名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:02:36.37 ID:KueSCz6A0
>>154
「若い子にとっては、
同じところにずっといる方が 動いてることより辛いんですよ」
by一茂
181名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:02:38.91 ID:tLVg1V420
我等が栄光のフロ野菜は五輪で金メダル確実だし、CWニコルで3連覇も間違いないし
視聴率も驚異的な数字だし、これからもピカピカに禿げ上がり続けるよ
182名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:02:39.92 ID:jdESdrdM0
サッカーは若いうちから海外に出て活躍する
NPBは若い選手を国内に囲ってしまい海外で活躍する選手が少ない
これじゃあ無理だろう
183名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:02:45.17 ID:kg18I3Hf0
ID:uw8W10iC0
ID:HZD3ttgG0
184名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:02:47.16 ID:HZD3ttgG0
結局



サッカーは



中学部活
高校部活



が崩壊消滅し始めてることはわかった
185名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:03:30.42 ID:bt00AtsaO
>>1
関東だけだよ
他の地方は野球が人気
186名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:03:33.19 ID:z01nMdG50
うちは
おやじが阪神
おふくろも学生時代ソフトボールをしていた
でもある日
はじめてJリーグを見たおふくろはサッカーに嵌ったw 50過ぎてw しかもJ2ww
今では夜行バスでアウェイ参戦してるよw

187名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:03:35.99 ID:yAjLbRxgP
正直、日本男子は、野球が、有能な男子を取りすぎているというのはある。
188名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:03:40.84 ID:OFfhSKSG0
そりゃガキが憧れる選手がいないもんなぁ〜やきうって
おかわりくん(笑)ハンカチ王子(笑)まーくん(笑)

もはや蔑称といえるレベル
189名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:03:43.96 ID:ytdvhuME0
>>168
野球の部活外クラブ所属選手数は、これまで中体連調査並みの規模で行われたことはない。
190名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:03:50.41 ID:4A4F/3LI0
芸スポのサカ豚おじさん 「最近やきうやってる子供見なくなったよなw」
               ↓

香川ショック!サッカー選手になりたい少年はわずか数人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120620-00000036-dal-socc
> サッカー日本代表のMF香川真司が20日、宮城県白井市立福岡小学校にでサッカー教室の
>「JFA・キリンスマイルフィールド」にし、ゲストコーチとして参加した。
> 6年生の児童56人と体育館でミニゲームをして触れ合った。最後にサッカー選手になりたい子どもに
>手を挙げてもらったところ、数人しかいなかったことにショックを受けた様子で


平成23年度 日本中学校体育連盟 部活動調査集計

男子野球部 28万917人
女子野球部 1658人
男子ソフトボール部 2355人
女子ソフトボール部 5万3821人
合計約34万人

男子サッカー部 23万7783人
女子サッカー部 3946人(笑)
合計約24万人(笑)
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/sub/h23bukatsu.htm

平成23年度 全国高等学校体育連盟&高野連の加盟状況

男子サッカー部 150,405人 
女子サッカー部 8,713人
合計159,118人

男子野球部(硬式) 166,925人
男子野球部(軟式) 10,983人
男子ソフトボール部 6,341人 
女子ソフトボール部 24,853人
合計209,102人
http://www.zen-koutairen.com/reg_total.html
http://www.jhbf.or.jp/data/statistical/index_koushiki.html
191名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:03:51.66 ID:vOQYoB7f0
>>184
野球サッカー以外の部活が崩壊してない理由を聞こうか。
192名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:03:54.97 ID:txrs7+830
野球をするっていっても待ち時間だらけだし
見るっていっても、「チンポジが悪い」とかいって打席外すとか遅延行為してるし、その遅延行為を「間」とか「心理戦」とかいって正当化してるし
雑魚の斉藤をスターに祭りあげてゴリ押しするし、
こんなレジ待ちよりも退屈な茶番レジャー見てる方はシラケるわー
193名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:04:03.19 ID:p+tQFkAT0
【調査】最近の子供達は野球よりサッカーに興味 特に4〜9歳の男子ではサッカーは全種目の中でも圧倒的な人気で野球とは3倍以上の差★4
http://www.logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/mnewsplus/1331373950/


【野球】日本ハムのスカウト「昔は子供がやるスポーツと言えば野球だったが最近はサッカー等に運動能力の高い子供達が取られている」★7
http://www.logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/mnewsplus/1327274410/

【野球】プロ野球中継激減で野球に接する機会が減り、草野球をする子供がほとんどいなくなった…サッカー人気で人材流出も★6
http://www.logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mnewsplus/1299684175/
194名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:04:10.96 ID:9yoSXU2u0
サッカー人気のせいじゃなくて


野球が単独で衰退してるだけ
195名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:04:24.81 ID:8hIUdSNS0
           ,, -──- 、._ 
        .-"´         \. 
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゜((●)) ((●))゜oヽ:
      :|       (__人__)    |:   
      :l        )  (      l:   やきうww
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
196名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:04:26.63 ID:mSFtMhYz0
イチローが引退する日=野球消滅の日
197名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:04:41.27 ID:8Z9ciA100
オリンピックの野球はいつからはじまんの? 日程教えてー
198名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:04:44.38 ID:/JxTViV20
野球のこの手の話題はいつも未来に疑問を投げかけて終わるんだよなぁ

で、どうすんの?と思っても提案する人間が少ないし、回避するために動いているなんて話は皆無
緩やかな死を望んでいるとしか思えない
199名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:05:09.20 ID:jrS3aKkJ0
× 日本人は野球が 大好きだ
○ 日本人は野球が大好きだった

過去の出来事
200名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:05:09.05 ID:tAJrFeuD0
>>170
ルールしらないのはびっくりしたわ
ホームランのことね、名前はしってるけど、どういうことか理解してない子が多かったわ
201名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:05:09.58 ID:TtZADhAt0
>>141
今の子供って本当に野球のルール知らないらしいからなぁ
ルール知らないのに3時間近く見せられても苦痛なだけだろう
202名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:05:13.63 ID:L1nWlUXgO
203名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:05:32.51 ID:Up56gmCEO
所詮、毎日試合ある野球に対して、興行的に劣るサッカーが野球の代替えにはならん

よって、どこが増えてどこが減るって話しじゃなく、全体がただ単に下がるだけだろ

204名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:05:38.55 ID:9hViG3OL0
やきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
205名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:05:40.43 ID:Hd+IjASt0
輝きを保てるか   ×
輝きを取り戻せるか ○

こうだろ。

ちなみに取り戻せないに一票
206名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:05:59.10 ID:OFfhSKSG0
CMに出てるのもイチローとダルビッシュくらいだよな
昔は巨人軍がオロナミンCのCMに出てたのに

イチロー引退したらどうするの・・・成績不振のイチローを持ち上げないといけないくらいスターがいない
207名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:06:02.30 ID:jOT5qhTP0
野球人気を支えてるのは甲子園よ
甲子園に行きたくて野球始める奴とか結構いる
208名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:06:20.02 ID:myEJWTzG0
ゆとり には野球は厳しい。
209名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:06:25.42 ID:dSOc2cyf0
149 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/11(水) 01:31:59.93 ID:Vqk9/pkB0 [3/6]
【部活】部員6人の野球部に、サッカー部が助っ人…晴れて地区大会出場 佐賀 [08/03/20](44)

1 きのこ記者φ ★ 2008/03/22(土) 09:45:53 ID:???
20日開幕の第122回九州地区高校野球佐賀大会に、部員6人の武雄青陵の野球部が、
サッカー部から8人の助っ人を得て出場する。

http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000000803210005



>部員6人の武雄青陵の野球部が、サッカー部から8人の助っ人を得て出場する。
>部員6人の武雄青陵の野球部が、サッカー部から8人の助っ人を得て出場する。

>部員6人の武雄青陵の野球部が、サッカー部から8人の助っ人を得て出場する。
>部員6人の武雄青陵の野球部が、サッカー部から8人の助っ人を得て出場する。



   野球部の中身はサッカー部な件
 

210名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:06:26.54 ID:XCT3oYX90
野球はユニ上下含めて道具が多いから親が大変なんだよ

あとレギュラー以外の選手でうまいこと二軍以下のチームを組んで試合させないと
出られない子供らがすぐ嫌になって辞めちゃうぞ。

サッカーは最近その辺りに気を配った育成をしてる
211名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:06:30.31 ID:p+tQFkAT0
【速報】野球豚死亡!小学生の7割近くが「サッカーの方が好き」と回答!!
http://www.logsoku.com/thread/yutori7.2ch.net/liveplus/1271839874/

【調査】最近の子供達は野球よりサッカーに興味 特に4〜9歳の男子ではサッカーは全種目の中でも圧倒的な人気で野球とは3倍以上の差★4
http://www.logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/mnewsplus/1331373950/
212名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:06:37.78 ID:46iMo7jm0
>>203
それとリトルリーグに何の関係が
213名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:06:51.70 ID:tSI9HNdY0
少子化といってもプロ野球選手とプロサッカー選手を足した数の数百倍子供はいるわけで。
日本よりも遥かに人口の少ない中南米でもメジャーリーガーや世界的なプロサッカー選手がいます。
少子化は育成できない言い訳じゃないですか?
214名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:06:52.48 ID:z1QmhvOU0
野球コラム書くヤツは何でどいつもこいつも遠い目をしてんだよwww

215名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:07:04.69 ID:aYXJJiczO
>>175
もろに基地外だな、脳がいかれてる。読売は今日サッカー中継するらしいが不愉快きわまりない
216名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:07:35.53 ID:RDuUS7wR0
>>175
文章が良く書いた人間の野球大好きさが伝わるだけに空回り感が増すな
217名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:07:45.35 ID:EUGBIxTs0
少年野球って未だに、学校の校庭とかで練習してても
コーチwが咥えタバコでノックしてるからなあ。
で、「声が出てない!挨拶がなってない!」とか言っちゃってるから。。。
218名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:07:48.50 ID:iQWV3t9S0
別にほっとけよ
野球選んで上手くなって稼ぐ選手は稼ぐだけだから
219名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:07:55.62 ID:yg9V5Qfa0
野球はスタジアムの高齢化が進んでる。
10年後には今の相撲のようになる。
220名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:08:10.36 ID:txrs7+830
>>210
野球なんてつまならいからやらないだけ
221名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:08:28.14 ID:oqLfKuXW0
焼き豚リリーフカーでサッカーボールをパンクwwwwwwwwwwwwww
222名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:08:39.09 ID:K7wRciZw0
ぴろやきうを頂点に下から上までやきうはマスゴミの金で
動いている。
マスゴミの鑑。マスゴミが死ねばやきうも死ぬ。
223名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:09:20.46 ID:uURcCy890
野球は甲子園人気がなかったら終わってる
サッカーは甲子園的なものがないから終わってる
224名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:09:30.39 ID:3/5m7lkd0
>>175
主催権を持っているとはいえ、大手メディアがこんな誇大広告を
デカデカと出すとは終わってるな
225名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:09:37.26 ID:rYEf1pRu0
>>208
「野球の魅力がわからない若者が悪い!」wwwwwwwwww
226名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:09:40.63 ID:DOInuhMo0
千葉県民だが、ガキの頃にあった少年野球チームことごとく潰れたからな。
子供が野球見る機会も皆無だし、そりゃ厳しくなるって。
227名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:09:44.26 ID:bLVfBVP00
保たなくて良いよ、やきうはもうオワコンだから
228名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:10:01.94 ID:mh4CXeaw0
>>166
ダンスが必修化されてたがバク転などアクロバチックな事が出来ないとセンターで踊れないそうで
器械体操クラブは生徒が増えているそうな
229名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:10:10.10 ID:w67WqppW0
>>184
結局



野球は



存在そのもの



が崩壊消滅し始めてることはわかった
230名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:10:28.40 ID:oMFIBhzX0
日本で一流、メジャーじゃ凡人。
野球やってる人間の半分が日本人なのに。
プロアマ規定とかいう意味不明な制度のせいで育成が糞。
上が相撲協会レベルだし、衰退は止まらないでしょ
231名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:10:31.34 ID:6Dz4uVsk0
確かに甲子園が最後の砦だな

子供をやきう洗脳するチャンスは甲子園の期間のみ

巨人なんて誰も知らんよw
232名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:10:35.37 ID:kV3qd8aD0
野球は多チャンネル化と録画機の普及でほぼ息の根が止まるってのが
現実だと思うよ。今はまだニュースの名前連呼で生きながらえてるけど、
本当に興味なくなるから。びっくりするほど興味なくなるよ。
233名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:10:35.67 ID:RRdWeXSkO
高校野球様々だよね
中継がなかったらヤバかった
234名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:11:00.51 ID:Lb0IG7m40
野球バカの父ちゃんに泣けてきた・・・w



野球バカの息子はサッカー小僧

愛知県豊橋市から書いてます。 野球好きな親父。
サッカーをはじめたわが子KC。 親父の視点から書く日記です。

我が家の小学1年生の息子が最近サッカーを始めて、近所のサッカークラブに入りました。
入りましたというか、入れましたというか・・・。
自分がこどものときから野球をやって、息子が小学校1年生になったら
野球かサッカー、どちらかをやらせようと決めていたので
息子に聞いたら「サッカー」と即答
「パパ的には野球がいいんだけど」
「嫌」
「じゃあ、サッカーね」
みたいな感じで決まり、クラブチームへ。

いざ、やり始めると、夜の練習が 「暗いから嫌」 だの
「お姉ちゃんやってないじゃん」 だの嫁が練習に連れていくだけで大変みたいです。
でも、自分的にはサッカーをやってる息子を見ているだけで楽しくて(本人は迷惑みたいですが・・・)
自己満足の世界になっているようにも思いますが、もう少しやらせてみて

「俺、野球やりたい」

なんて言ってくれるのを心待ちにしています。

http://blog.livedoor.jp/ange_0218/archives/6901607.html
235名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:11:21.92 ID:qFhimtER0
プロ野球観るのは人生のムダ
236名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:12:03.36 ID:iD/PKvvK0
野球は6チーム中3位までを決める144試合の予選リーグの真っ最中で、
大いに盛り上がってるよ
237名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:12:11.76 ID:kV3qd8aD0
>>231
総合と教育を梯子してつぶしてまでやってるからね。
「いや3チャンネルあるんだから、おじゃる丸やれよ」って
いっても防衛軍出動だろうね。
238名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:12:14.75 ID:+ImyU6k7O
むしろその広すぎる野球の裾野のせいで他競技の有望株の芽を摘んでしまってる事に気付いて下さい
239名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:12:15.29 ID:46iMo7jm0
>>233
お爺ちゃんしか見てないけど
240名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:12:25.85 ID:5Nwkp2Sq0
焼き豚はサッカーと張り合おうとするなよ
カバディと同格の珍スポーツである野球がサッカーをライバル視するなんて身の程知らずとしかいいようがない
241名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:13:00.28 ID:txK5OTxW0

皆、やきうに黙祷
242名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:13:07.51 ID:Rdw5IyOx0
おいおいのん気すぎるぞw
野球よりまずは新聞の未来を考えた方が良い
243名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:13:08.02 ID:b+YChl1a0
野球は練習でも試合でも投手以外はあんまりボールに触れる機会がないのがいかん
せいぜい捕手と1塁が多いぐらいで後は立ってるだけだしな
あれだとどうやって上手くなるのかわからんだろう
控えも投手以外はいてもいなくてもいいしな
もっと効率のいい練習を編み出さないと他の競技に行く子供は増える一方だろうな
サカ豚はサッカーに流れてるというが水泳にも行く子供が増えそうだ
水泳だと公平に練習出来るからな月謝は高いのがネックだが
244名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:13:17.18 ID:iQWV3t9S0
プロ野球選手になって大金を稼ぐ、サッカー選手になって大金を稼ぐを比較するなら
野球やっておいたほうがいいだろうな 稼げるスポーツはしょぼくても稼げるからね
ゴルフみたいにね ただゴルフは投資が必要 野球の投資は割のいい投資
野球が本当に終わるときというのは
甲子園野球大会の放送をやめるとき、つまりNHKが終わるとき
245名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:13:24.71 ID:2frNcUKe0
焼き豚が〜サカ豚が〜
やきうが〜税リーグが〜

ははっもっとやってよ(嘲笑)
246名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:13:29.56 ID:5Nwkp2Sq0
野球を球技と呼ぶのはやめろよ
投手は珠をコントロールするので球技だが、打者なんて棒振ってるだけじゃん
剣道とかそっちのカテゴリにいけよ
247名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:13:29.65 ID:OFfhSKSG0
>>236
最下位になっても何のペナルティもないんでしょ
俺やきう詳しくないけど横浜がクソ弱いのは知ってるよ

来年もきっと最下位だよ横浜
248名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:13:36.83 ID:6cAGCM5kO
またサッカーと比較っすか

暇だなw

249名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:13:54.38 ID:oqLfKuXW0
>>235
140試合×3時間×焼き豚の寿命=???


うわあwwwwwww
俺やきうファンじゃなくてほんと良かったwwwwwww
250名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:13:55.06 ID:46iMo7jm0
>>240
インド人のカバディ関係者はカバディが世界的人気だなんて勘違いはしてないけど
日本の焼き豚はやきうが世界的人気だとか言う根拠の無い妄想を広げてるからな
251名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:14:26.63 ID:s0DVq72o0
山田とか原で完全に見限ったわ野球
252名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:14:28.15 ID:6Dz4uVsk0
>>239

だから田舎の子供たちの
夏休みの動向は気になるw

かつては否が応でも
甲子園が付きまとったもんだが
今はさすがに違うかな?

地方の方のご意見賜りたい
253名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:14:32.37 ID:rOxeScttO
サッカー少年はいっぱいいるけど
野球少年見ないよなぁ
254名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:14:59.01 ID:z1QmhvOU0
>>226
野球大好き江戸川区に住んでるが
確実に20年前と変わった
昔は日曜日になったらバッグとバット、グローブ持ってチャリにのった子供がワラワラ走ってたんだが
いまやサッカーボールとバッグ抱えた子の方が確実に多いからな
255名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:15:17.97 ID:EijQX0dV0
野球=在日だから避けられる
256名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:15:19.47 ID:2frNcUKe0
↑↑   ↑↑
見てくれこの書き込みを
脂汗かいて必死になってるんだ
笑えるだろ?(嘲笑)
257名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:15:25.91 ID:Lb0IG7m40
野球バカのヒゲオヤジに泣けてきた・・・w


はじめまして、親ばかヒゲオヤジです。

さて、息子の事ですが・・思えば去年4月息子に何かスポーツをとの話が嫁さんとの間に出ました。
私は小学校の頃から野球をしておりました。息子と遊ぶのもほぼ野球でした。ですから・・野球で
いいんじゃない?と思っていました。野球なら教えてあげられるからね〜っと息子にも言っておりました。
しかし、息子が選んだのは・・・サッカーでした。ガッカリ・・・
別にサッカーが悪いわけじゃないんですけど・・・

私の父は、私の野球のコーチをしてくれて居たので・・・余計に何かを息子に教えたいと云う気持ちが強っかった。
それからは、パソコンや本などで色々調べ・・・息子にアドバイスをしてきましたが・・イマイチ伝わらない・・
そこで、私もちょっと(ダイブ?)変な人、自分でやってみれば解る?と思い自分でもサッカー(フットサル)
をやり始めました。初めて1年3ヶ月・・・・

メチャメチャハマりまくりです。
楽しくてしょうがない。

息子のサッカーの事もありますが・・・自分のフットサルを楽しんでいます。
ある意味息子が、メタボな私にプレゼントをしてくれた様なものです。(やせろよ〜って)
こんな私ですが、息子と歩き始めたサッカー人生・・・そしておねーちゃん・ほぼ出せませんが嫁さん
の日々を書いていけたらいいな〜と思い書いてみました。

これからサッカー馬鹿の息子と私をよろしく〜

http://nagamorimfc.blog.fc2.com/blog-entry-35.html
258名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:16:09.06 ID:Mvod8y7b0
>>88
野球はもっとありえんわ
そもそもマイナーすぎて五輪からも除外されてるし
まあ現実思い知っただろうな
259名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:16:19.61 ID:vfu9WxYaO
プロアマの分離と対立構造がね。

まあ、カネにモノ言わせてやらかしてたプロのせいだけど。
260名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:16:26.79 ID:p+tQFkAT0

【スポーツ】子供の運動系習い事 1位水泳 2位サッカー 3位体操 4位空手 5位バレエ 6位ダンス 7位野球[8/8]★2
http://www.logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mnewsplus/1312848406/

子供がやりたいスポーツ 1位 水泳、2位 サッカー ・・・・・・・・・ 7位 野球
http://www.logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1313072583/
261名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:16:37.40 ID:Byndzy3Q0
>>175
日本力ってw 国籍で区別されてる大会じゃないのにw
 
262名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:16:59.00 ID:BKgT+I0j0
すでにこの夏野球豚はサッカーに完敗しましたb

バトミントンでの朝鮮人の無気力負け試合失格追放に便乗して
”なでしこ引き分け狙いは実質八百長で卑怯!!次負けたら笑いものにする!!”
と喚いてみたもののもくろみ外れて野球豚完敗

ロンドン五輪でのサッカー日本代表の活躍でますますサッカーをやる子供が増えるでしょう
野球は実質10年間サッカーに負けたのと同じ
263名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:17:04.35 ID:tI3Un7qK0
メジャーにもいけず、WBCにも出られなかったら
893の資金源になるしかないからな
264名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:17:16.74 ID:yqrKMiQe0
プロ選手の最低年俸を1億にすれば、子供の意思に関係なく親がとても熱心になる
265名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:17:28.54 ID:5Nwkp2Sq0
野球は全てが嘘・大げさなんだよ

世界 → 野球に世界なんてない
中南米 → さりげなく南米を混ぜるな 南米は野球をやっていない 北中米といえ
アジア → アジアですら野球をやっているのは極東だけ 極東アジアと言え
間・心理戦 → ダラダラしてるだけ
野球は将棋 → ただのスゴロク
代表常設 → 対戦相手いない
U26 → サッカーの真似して無理やりアンダー世代つくるな 相手もいない
声出し → 突っ立ってやることないから暇つぶし
266名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:17:33.75 ID:vU78Polg0
五輪報道見て全国の野球少年は退部届け出すだろうね
267名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:17:43.15 ID:Xb3dyh6o0
全ソナのレス一覧

トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年08月04日 > HZD3ttgG0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120804/SFpEM3R0Z0cw.html

トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年08月02日 > 56RRQi+r0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120802/NTZSUlFpK3Iw.html

トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年08月01日 > dXLT81pi0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120801/ZFhMVDgxcGkw.html

トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年07月31日 > G31je9xL0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120731/RzMxamU5eEww.html

トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年07月30日 > KK9IFqJy0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120730/S0s5SUZxSnkw.html

トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年07月29日 > xAHme/fa0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120729/eEFIbWUvZmEw.html

トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年07月28日 > IweZx9K80
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120728/SXdlWng5Szgw.html

トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年07月27日 > eHGY1WGR0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120727/ZUhHWTFXR1Iw.html

トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年07月26日 > nZYtxbtu0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120726/blpZdHhidHUw.html

トップページ > 芸スポ速報+ > 2012年07月25日 > pH06aYW60
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20120725/cEgwNmFZVzYw.html
268名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:17:46.66 ID:TtZADhAt0
スポーツ関係の予算は五輪競技かどうか、次にメダル取れるかどうかで決まってくるらしいからやっぱり五輪除外されたのは痛いな
269名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:17:47.15 ID:wlgoVSpq0
球界トップ選手クラスで1億5千万〜2億
チームトップ選手クラスで1億円程度に経営スリム化になっていくだろうな
野球バブルはもう終わっただろw
270名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:17:50.68 ID:wYDo98e30
最近知ったけど自分がやってたチームも消滅してた…
地元では名門で、プロの選手を輩出してるチームも父兄が
子供集めに奔走してる状況。昔はセレクションみたいなのが有って
入るのにも大変だったのに。
一方、サッカーはスポーツクラブの会社や色んな会社が近所で
サッカースクールをやってて、どこも盛況。
野球は協会やら連盟とか足並み揃って無いし、底辺の拡大やって無い
し指導方法もバラバラで目茶苦茶。
ほんとこのままじゃ衰退の一途。
271名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:18:12.46 ID:ws54q2hx0
いいとしして自分の嫌いなスポーツをののしるとかアホ丸出し
脳ミソは大津の加害者並
272名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:18:44.14 ID:iQWV3t9S0
比較して喜んでいる人間が存在するだけで
やっている本人には金がはいってくるから問題ない
むしろサッカーのプロにもっと給料だしてやれよとさけぶべき
サッカー観戦チケットの値上げを要求し、待遇を改善すべき
273名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:18:47.75 ID:OFfhSKSG0
試合中にベンチ裏でタバコが吸える球技ってやきうくらいじゃないの・・・
274名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:18:56.90 ID:2frNcUKe0
焼き豚が〜サカ豚が〜
チョンが〜税リーグが〜
マスゴミが〜ごり押しが〜

 ねえねえもっとやってよ(嘲笑)
275名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:20:05.41 ID:uURcCy890
国の代表戦以外は野球の方が見ていて面白いが、
実際にやるとなるとサッカーの方が簡単で面白い
276名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:20:28.34 ID:BsGFxNat0
【高校野球】“松井5連続敬遠” 明徳義塾の馬淵監督「潔く勝負して散ったら、喜ぶのは相手とお客だけ」★2
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1344051367/

一生懸命練習しても、一番大事なときにただバットを持って立ってることしか出来ないんだよ(byラフ)
277名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:20:32.49 ID:p+tQFkAT0
278名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:20:51.29 ID:Xb3dyh6o0
>>257

   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
 _/|  _/|    /  . |  |  ― / \/    |  ―――
   |    |  /    |   丿 _/  /     丿
279名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:21:03.55 ID:EHO53Jvh0

しっぺ返し
280名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:21:05.43 ID:/VDBFkEY0
運動神経いい奴が野球に行くのはもったいないわ
281名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:21:48.75 ID:oym5YL2b0
野球はコンパクトにまとめたダイジェストですら超つまらないもんな
アレを何時間も見てられるとかどんな耐久レースだよw
282名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:21:58.20 ID:6Dz4uVsk0
史上最強打者に

確実に打たせない方法が存在するからな

「敬遠」

どんな大打者も打てないって欠陥じゃね?w
283名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:22:21.88 ID:nJXUq8330
かつてここまで忌み嫌われるスポーツがあっただろうか・・・w

野球、ああ野球、日本の心、スポーツ界の良心、日本人のDNAに刻まれし野球・・

284名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:22:37.00 ID:bthOiBgF0
野球のルールを知らないのにキックベースやらされて
ボール転がされたけど意味不明で突っ立ってたら蹴れと罵倒された
次に言われた通り蹴ったら走れと罵倒され、その次は蹴って左に走ったら馬鹿にするのもいい加減にしろと罵倒された
それ以来嫌いだ
285名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:22:40.85 ID:uURcCy890
金メダルとっても大して金にならんからな
サッカーで1億以上稼いでるやつは何人いるよ?
286名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:23:08.17 ID:V6eMLOBX0
しかし五輪見てたら本当にようわからんなにこれって競技あるよな



こんなのに負けて除外されたやきうって

どんだけマイナーなんだよ
287名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:23:11.37 ID:iQWV3t9S0
サッカーファンがせこいから、被害者をみずから生み出しているということもできよう
しょぼい試合に金だしたくないとかいってんだろw
だからサッカーファンはだめなんだよ 身銭を切って応援してやらないとさ
正確にはブーイングもどんどんやってもいい もっとファンは金だしてやるべきだ
288名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:23:18.24 ID:Mvod8y7b0
>>265
>U26

26てwwwww
289名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:23:54.27 ID:5Nwkp2Sq0
>>281
創造性皆無でやってること一緒だからな
HRシーンでは、アングル切り替え3連発とかいろいろ工夫してるみたいだけどw
290名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:23:57.54 ID:TtZADhAt0
>>283
マスコミがプロスポーツのチーム(球団)持ってるとか海外じゃあり得ないだろうな
291名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:24:01.97 ID:i4E+f3lB0
野球と柔道はどうやって子どもやその親にやってもらうか考えないとマジで滅びそう
292名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:24:27.75 ID:L/bnj7Pt0
野球、JOCその他利権天下り団体、法人どもが
いかに日本を蝕んできたか
293名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:24:32.32 ID:c0ocLUTc0
来年WBCが開催されるんでしょ。
優勝すれば、結構盛り上がるから、何とかなるんじゃない。
(参加しないといっている人いるけど、何とかなるでしょ)
294名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:24:59.56 ID:2xs9XE4o0
スポーツ始めるきっかけが金を稼ぎたいからっていう子供なんてほとんどいないだろ。
295名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:25:22.05 ID:lFBqf8ys0
サッカー部の女子がここまで増えるとはサカ豚の俺も
予想外だったわ
296名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:25:31.08 ID:1t01Df2e0
>>1
五輪で盛り上がってる最中に辛気臭いスポーツのスレを立てるなよ
297名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:25:34.41 ID:eVwaV6Dq0
野球界の奢りが原因だな
いつまでたっても協会もバラバラだし一体感無いし
職業としてのスポーツであって、イマイチ夢がないスポーツ
298名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:25:53.34 ID:KueSCz6A0
>>265
あと「Aクラス、Bクラス」「空中戦」なんてのもあるねw
299名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:26:25.70 ID:HEfQAUo00
>>209
w
300名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:26:33.78 ID:bytqM4kK0
もう日本国内ではクリケットと同じぐらいの扱いでいいよ
301名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:26:37.87 ID:iD/PKvvK0
>>294
親が子供の習い事に野球をやらせる動機の数割が
「野球選手は儲かるから」だろ
302名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:26:40.14 ID:hOiXrrKJ0
うちの母ちゃん、眠かったけどユーロ決勝観たって言ってた
303名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:26:48.11 ID:09m9WBYa0
男のサッカーだけならまだしも
女のサッカーが流行り出したのは野球にとって致命的
もう終わりだろ

甲子園も熱中症で開催出来なくなるだろうし
304名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:26:55.59 ID:2frNcUKe0
嘘乙
305名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:27:18.78 ID:coQnmhyD0
球蹴りw
306名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:27:24.34 ID:mh4CXeaw0
マンUに移籍した香川が少年時代に在籍していたクラブにも2000万円の連帯貢献金があったと報道があった

野球ではプロのドラフトに指名される学生の指導者だけが富を得るイメージ

307名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:27:29.69 ID:yMBIa3TI0
ライセンスも無いそこら辺の自称玄人おじさんが偉そうに
監督というガキ大将やってるからな
308名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:27:51.59 ID:v9K1GFNP0
        ∧         ____
        | ||       /:::::::::::::::::::::::\
        | ||       /:::::::::::::::YG::::::::| 
         〓〓    (=================  __
ピュー    (∃⊂)     |ミ/# ー◎-◎-)     ( )
───   └┘\___   (6     (_ _) )   / /   オレの大好きなやきうを馬鹿にしやがって
         \/  \| ∴ ノ  3 ノ/ \/     サカ豚、許さ〜ん!!
────   ヽ       \_____ノ     /
            `、          `''''"      /
──────   \   や き う 命  /
309名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:28:01.66 ID:i496+TQb0
オリンピック、サカ大活躍
野球「私を見捨てないでー」

必死、痛い、焼き肉www
310名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:28:03.31 ID:uhTg2Y680
そろそろ始まるであろう、五輪野球でメダルを取れば状況は一変するよ
野球ならメダル取れるだろうし、楽しみだねえ
311名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:28:24.33 ID:FBiAmvhG0
ロンドン五輪、侍ジャパンの放送はいつ?
312名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:28:26.61 ID:tAJrFeuD0
>>295
とはいえ、ソフトに完敗なんだよな。10倍以上の差がある
313名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:28:52.27 ID:RKNm7wtd0
>>288
将棋の新人の大会が確かU-26
野球も将棋と一緒で26歳くらいならまだまだ新人ってことか
314名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:29:01.92 ID:2TMAhvuF0
今さらそんなことまだ言ってんのかよw
将来のことを考えてこなかったしっぺ返しでしょ
315名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:29:03.36 ID:1t01Df2e0
>>175
ゴミ売り新聞が野球をダメにしているのか?
前回も気持ちの悪い広告を出してたな
316名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:29:45.96 ID:jOT5qhTP0
>>301
ないないw

317名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:29:46.90 ID:RKNm7wtd0
>>295
女子サッカー部ある中学校や高校なんてまだまだほんとに一部だよ
318名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:29:47.34 ID:y0PLgUTZ0
>>300
ふざけるなwwwwwwwww
クリケットは英連邦だけだけど
ガチ過ぎて世界大会クソ熱すぎるぞwwwwwwwwwww
319名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:29:50.59 ID:Qc/HnEMd0
あと20年。団塊の世代が死に絶えないと、野球は変わらんだろうな。

まあ、その頃改革しようとしても手遅れだけど、クソみたいな野球人が選んだ
道だからしょうがないよ
320名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:30:14.49 ID:w67WqppW0
>>257

こういう人けっこう多いよね
草野球やっても時間ダラダラかかる割にはたいした運動にならないし
当然か・・・w

321名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:30:43.64 ID:OSuKRrSs0
野球   知らない → なんだこれつまんね → 興味ない
サッカー 知らない → なんだこれおもすれー → 好き
322名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:31:02.09 ID:Mvod8y7b0
>>313
いやいや
将棋はじじいまでできるから26でもまだわかるが…
野球で26だともう1軍で主力でおかしくない年齢だから
無理があるな
323名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:31:19.83 ID:+t0Qy3QA0
一方北海道では…

日本×スウェーデン 30.2%
ハム×ソフトバンク  22.5%
日本×スペイン    21.4%
オールスター第3戦 18.4%
324名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:31:27.53 ID:NJiio/yq0
産経はホント野球が好きだな
325名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:31:29.05 ID:kLQ38JiI0
子供に野球はやらせたくないわ
ヤジ飛ばしの練習なんてしてほしくないからな
326名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:31:29.36 ID:nqxXb7gl0
> するだけでなく見るのも含めて日本人は野球が大好きだ。


千葉総局長とやらがこれじゃ新聞が売れないのもわかる
327名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:31:30.90 ID:vU78Polg0
>>303
今フットサルの審判が人材難らしいよ
資格とって副業にするリーマンまでいる
女子中高生や女子大生までサッカーに興味持ち出して入門としてフットサルやってるらしい
328名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:31:37.49 ID:JvGbiRVa0
>>175
>>315

サッカーは“サポーター”
野球は“ファン”。
ファンていう響き、
けっこういいよね。
 
みんな野球を愛してる。  読む、声援、読売新聞

ttp://stat001.ameba.jp/user_images/52/56/10072929933.jpg
329名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:31:40.49 ID:tAJrFeuD0
>>317
本当になんで女子サッカー部がないんだろうな
330名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:31:46.41 ID:v4Y/2XNE0
安心しろ神奈川だと
ベイスターズよりも横浜高校のが人気ある
プロ野球より高校野球の土地柄だから。
331名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:31:47.84 ID:Xb3dyh6o0
これからはサッカー部の二軍がやきう部と称して県大会に出るんだろーな。
332名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:31:50.56 ID:aoRI5lu60
333名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:32:28.30 ID:C6YJCkAm0
全日本リトル野球協会リトルリーグ委員会(リトルシニア)
日本少年野球連盟(ボーイズリーグ)
日本ポニーベースボール協会(ポニーベースボール)
全日本少年硬式野球連盟(ヤングリーグ)
全国少年硬式野球協会(サンリーグ)
九州硬式少年野球連盟(フレッシュリーグ)

軟式野球
ソフトボール
球の違い、変化球ダメ、塁間違いとかで団体多すぎw
ココらへん改革しないで人数がryチームがryってアホすぎるw
334名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:32:55.14 ID:GQchpnJo0
スポーツの王様=野球
これほどひどい洗脳もなかったな
335名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:33:12.03 ID:BsGFxNat0
>>312
中学高校は環境が揃ってなかっただけで、小学校はサッカーの方が多いんじゃね?
336名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:33:19.34 ID:PgQ231I+0
芸スポのスレの立つ数とレスの勢い見れば、将来どうなるかは明らか。

日本じゃ恐れる打者が無くてメジャー行ったダルビッシュでさえあの成績。
もう日本野球の限界は見えてるし。
サッカーは20代前半の若者、野球は50過ぎた中年。先は見えてる。
337名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:33:30.86 ID:nRYwVe9fO
MAJORを地上波ゴールデンで再放送すれば、トシきゅんに憧れて野球を始めるだろう
338名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:33:42.95 ID:FDwgxelV0

うちの地域では、残念なことに野球の話題さえ敬遠されるんだ。

339名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:34:05.19 ID:lFBqf8ys0
>>334
世界でマイナーという事実をひた隠しにしてきたからな。
伊集院ですら少年時代は野球が世界的なスポーツだと思ってたくらいだし
340名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:34:13.47 ID:gXi6oYV20
サッカーファンを見てればわかると思うがヘディングのし過ぎで馬鹿しか居らんから、小さい子供には野球をやらせた方がいい。
341名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:34:26.46 ID:6cAGCM5kO

ここは引きこもりが草野球を馬鹿にするスレか?

342名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:34:32.32 ID:lZVLTJdL0
いじめとか圧力とか犯罪とか怖いし
在が金になるからっていっぱい入り込んでるでしょ
343名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:34:58.74 ID:ZCZvn1yS0
普通に学校で勉強してたなら
野球の未来ぐらい予想できるでしょうが
344名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:35:05.75 ID:IxfuUomb0
そりゃトンランポリンやアーチェリーでさえ五輪競技なのに
野球はハブられてる。少年たちもそんな競技やろうと思わないだろう
345名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:35:11.48 ID:L/bnj7Pt0
高校野球ってプロになれれば金稼げるけど
殆は一般人じゃん
なんでワザワザ青春をダサい坊主に眉剃りで無駄な時間過ごすの
サッカー・バスケ、モテる部活でエンジョイした方いいだろ
346名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:36:09.00 ID:JvGbiRVa0
>>209
ようつべで長髪のド素人が2塁をオーバーランしてる動画を見た
それよりド素人でも簡単に打ち返せるんだと驚いた記憶が
347名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:36:41.04 ID:p+tQFkAT0
相撲部屋と同じだから


後を絶たない暴力行為 多くの問題抱える高校野球
http://www.47news.jp/EN/201207/EN2012073101002776.html
348名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:36:49.52 ID:lFBqf8ys0
>>343
普通の人は野球が今後どうなるか予想すらしないほど
興味がないと思う。
ところで五輪期間中ってプロ野球のニュース一切流れないけど、
また一時中断という名の逃亡中?
349名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:36:54.58 ID:nRYwVe9fO
キックベースを公式競技として採用すれば解決
350名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:37:17.91 ID:AA79bwdk0
まぁ野球は今までエラそうにしてきた罰だなw
その分反感を買ってるからひとたび勢力が衰えて立場逆転すりゃ罵詈雑言の嵐に遭うのは当然。
いまやオッサンの俺も子供の頃は運動音痴で個人の能力の優劣がサッカーその他に比べて目立つ野球は超不得意で
失敗したときの周囲からの「なにやってんねん」の突っ込みが強烈にトラウマ状態だったよw
でもファミコンとかで遊んでるうちにルールやら楽しみ方覚えて少なくとも観戦だけは面白と思えるようになったさ
野球って運動神経が良いだけではどうにもならん複雑なスポーツだよ。少子化とゆとりで今の子供にはハードルが高いだろうよ。
351名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:37:19.19 ID:VHzHIQVX0
>>346
速読トレーニングしたら40代の主婦が150キロの球をバットに当ててたぞ
352名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:37:29.93 ID:+t0Qy3QA0
>>348
ひっそりと開催してます…

マツダ 28241
札幌 31770
神戸 24315
神宮 18885
ハマスタ 22758
ヤフド 32530

計 158499
353名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:37:30.91 ID:UWoQs7RIO
野球はダサく無いよ
354名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:37:48.08 ID:w67WqppW0
>>340

オレの知り合いの親御さん
野球やらせたら汚いヤジ覚えて困るから絶対やらせないってさw
355名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:38:08.52 ID:UihUwLi10
>>342
それ女子サッカー
イナックス神戸はパチンコが経営
356名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:38:18.68 ID:fsgPDMMg0
リトルはDQN指導者が多い。
親としてはリトルなんかやらせたくないわ。
357名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:38:28.62 ID:mh4CXeaw0
>>328
なんで日テレ・ベレーザを押していかなかったんだろうね。
沢とか移籍させずにしてたら今頃は注目されて稼げるのになったのに。
もしかしたらベルディの時に惨敗したリーグへの発言権も得れた・・・かも?

まあ、先を見る目は無いと感じますわな。
358名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:38:29.84 ID:XWB5vyIdP
人数の話になるが
例えばサッカーチームは11人集まらなかったらフットサルやりに体育館借りるなりすればいいけど
野球だと人数足りないと厳しいんだよね実戦練習
ノックと走りこみで終わる
359名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:38:32.80 ID:aYXJJiczO
五輪後の子供たち
サッカー
→サッカーやりたい!
水泳・体操・バレー
→自分もやりたい!
柔道
→自分が金メダルとってやる!



バスケ
→次元が違う、国内部活レベルでいいや
野球
→夏休みあけたら退部届け出そう
360名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:38:57.04 ID:IHLHlel70
野球は競技人口は多いのに、やってる国が少なすぎるのが問題だよな。
361名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:39:02.31 ID:bytqM4kK0
少年野球の監督って、グラサン掛けて釣り用の椅子に腰掛けて片手でタバコふかしながら、
小さな子供に怒鳴ってケツをバットで殴る事しかしないもんな。

子供たちのモチベーション維持を恐怖で操ってるなんてろくなもんじゃない。
ちなみにこれ実際に目にしてるしマジな。
362名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:39:08.75 ID:qDBArRMR0
363名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:39:34.14 ID:GcmsC+9w0
ルールや用具の規格すら統一出来ない不完全競技はこのまま先細りで消えていくでしょうね・・・
364名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:39:41.51 ID:tHryNQgt0
少子化で昔のチーム数維持できないのはほかの競技も同じだし
野球のレベルで嘆くなら、もっと大変な競技もあるだろう
野球一択の時代が終わっただけで悲観しすぎ
365名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:39:54.97 ID:vjjnBukI0
>>356
指導ライセンスの発行主体がそもそもないから
指導者を育てるシステムが存在しないもんねえ
366名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:39:59.40 ID:gLRfrZO90
野球の指導者はなんで一塁に走らなきゃいけないか説明できないからねえ。
俺も知らないけど多分野球の歴史の変遷で決まったもんじゃねーの?
そういう疑問に一切答えず「決まってるからこうやるんだ!」じゃ今後どんどん減っていきそう。



367名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:40:14.23 ID:VP2zmByT0
つか特に子供のころはマルチアスリートでいいじゃないと思うんだが
特に野球だと野球しかやっちゃーダメ、他の事はできないという環境が多すぎる気が
少子化の時代なんだし、いつまでもそんな視野狭窄じゃやる子がいなくなるわな
元から他のスポーツを排他し続けている競技だから難しいのかもしれないけど
その点から改善しないと終わるよ
368名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:40:42.21 ID:bt00AtsaO
少子化が加速する日本

どんなスポーツも数年後にはガチで弱体化するよ
369名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:40:46.27 ID:BwYATSPAO
だからなんでサッカーのせいにするんだよ・・
370名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:41:02.75 ID:jJEcjho60
>>312
まぁ女子サッカーはまだまだこれからってことだな。
流石にまだ浅いし、目立つようになったのは前回の五輪からだからね。
371名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:41:03.95 ID:GQchpnJo0
腹が出て40過ぎでもやれて、毎日試合が出来るものが、
スポーツであるはずがないんだ
372名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:41:10.98 ID:eZgaKTpJ0
幼少期にサッカーやってそれから
別競技に行くのはありだと思うな
アメリカもやってるし
野球はだめだけどな
応用利くスポーツじゃないから
373名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:41:50.38 ID:wkZZ55dq0
>>336
米国の若者の野球人気も低下してるというから
むしろ今後は日本人が通用しやすくなるかもよ
374名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:41:55.76 ID:Ds707oWk0
そもそも小学生はリトルリーグじゃなく軟式へ行くよな。危ないし、肘肩の負担がね。

でもリトルリーグワールドシリーズは魅力的なんだよな。
J SPORTSで毎年やってるけど、日本の対戦相手に185cmの小学6年生とか出てきて噴いたw
375名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:42:19.77 ID:c0ocLUTc0
>>352
凄い観客数じゃない。
今日J1あるけど、たぶんそんなにお客さん来ないよ。
376名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:42:26.45 ID:+t0Qy3QA0
>>366
右投げが多いからだね。
1塁は内野手が投げやすい方向にある。
377名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:42:28.23 ID:EnupS1/f0
惨系余裕w
378名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:42:32.23 ID:FDwgxelV0

野球選手 ブサイクすぎて話しにならなわwwww

379名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:42:44.32 ID:VHzHIQVX0
>>368
ごめんねw
中田ヒデで騒いでたのが恥ずかしくなるぐらい今のサッカーの方がレベル上で
380名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:43:02.01 ID:JcX2S2t80
野球とか終わって結構
381名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:43:05.63 ID:IrDLCYcY0
ベイブルースと嘉納治五郎って世界的にはどっちが有名なんだろ?
 
382名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:43:16.94 ID:G8UGwxxM0
柔道も人材吸われた結果だろ多分
383名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:43:35.89 ID:VKcC9B3d0
水泳、サッカー(フットサル)、英語習わせとけば完璧
384名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:43:37.92 ID:PgQ231I+0
野茂とかイチロー、松井がメジャー行って活躍し始めた頃が、最後の宴だったよね。
385名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:43:38.95 ID:1sfooWp1O
ヒント
分校
卓球部
386名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:44:19.60 ID:VHzHIQVX0
>>382
篠原がアホすぎただけ
年間17回も合宿するとか五輪前にバテるに決まってるわ
387名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:45:23.96 ID:tD+qawsd0
【年齢別長距離打者(本塁打30本以上経験者)と世代人口】
44歳 193万 清原和博
43歳 187万 金本知憲、山崎武司、緒方孝市
42歳 188万
41歳 193万 江藤智
40歳 200万 小久保裕紀、前田智徳
39歳 203万 和田一浩
38歳 209万 松中信彦、小笠原道大、中村紀洋
37歳 202万 松井秀喜、井口資仁
36歳 190万 高橋由伸、松井稼頭央
35歳 183万 城島健司、新井貴浩、多村仁志、嶋重宣
34歳 175万 福留孝介
33歳 170万 岩村明憲、阿部慎之助
32歳 164万
31歳 157万 村田修一
30歳 152万
29歳 151万
28歳 150万 中村剛也
27歳 148万 吉村裕基
26歳 143万
25歳 138万
24歳 134万 T-岡田
23歳 131万 坂本勇人
22歳 124万
21歳 122万
388名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:45:41.10 ID:lFBqf8ys0
野球ファンは数は多いはずなのに、危機感持って
球界改革とか叫ぶ人がほとんどいないのはなぜ?
サカ豚のほうがよっぽど野球界の未来について案じてるような気がしてならない
389名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:45:42.65 ID:VP2zmByT0
>>357
読売…というかナベツネは自分が王様になれなきゃいやなんでしょ
発言権が強くてもNPBでの読売ほど力は得られないというので見きっただけだけかなと
ぶっちゃけ、正力松太郎のほうがそのへんまだ融通が効いたんじゃないかとすら思う
390名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:46:09.62 ID:eZgaKTpJ0
何やるにしてもサッカーは基礎体力も
チーム精神もつくからいいんだよな
アメリカの白人層が子供にやらせるのも納得
逆にアメリカでも野球は移民のスポーツになったな
道具高いし不経済で
運動量少ないからいきなりできないしな
日本もサッカーやってから野球っていう感じになっていくかもな

391名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:46:24.43 ID:+t0Qy3QA0
>>375
オリンピックで負けても減らなかったし
WBCで勝っても増えなかったし
大きな国際大会は、あまり影響が無さそうな感じなんだよね
392名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:46:31.40 ID:Xb3dyh6o0
>>355

イナックスは便器作ってる会社だろ焼き豚がw
393名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:46:36.62 ID:1qytyk+E0
ここで文句を言っている野球ファンは、結婚して子供を大勢もうけ、
リトルリーグに入れたらいいじゃないか
一番着実で効果的だぞ

サッカーもバスケもバレーもラグビーも柔道もそれぞれのファンが前を向かないと
394名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:46:50.27 ID:Mg7WYNd40
無理
395名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:46:59.31 ID:0m3VyN1m0
>>368
もう今回のオリンピックで表れつつある
そんな中サッカーがメインスポーツである傾向が日本の活躍でわかる
396名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:47:19.94 ID:BKgT+I0j0
野球の全盛期は地上波テレビ局が情報源の全てを握っていた時代まで

テレビゲームが誕生してテレビ離れが進み、
衛星放送やインターネットの普及で国民各々が欲しい情報、見たい番組を見る時代になって、

元来テレビの縄張りを牛耳っていただけで競技の魅力に乏しい野球は廃れて行った
397名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:47:21.36 ID:3ZHDU1BC0
人数が数十人いないと試合もできないし屋内じゃ無理だしもうオワリだろ。
ピッチャーとキャッチャー以外ほとんど待ち時間じゃん。
398名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:47:51.52 ID:iPj1z99O0
野球て単純に子供が憧れるようなスター選手がいないよね
さすがにゆうちゃんなんかに憧れるバカな子供なんていないだろうし
399名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:48:50.67 ID:TtZADhAt0
サッカーがある程度世界と戦える競技になってきたのもコーチライセンス制の導入が大きいだろうな
野球はいつまでたってもやろうとしないけど
400名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:48:51.10 ID:bt00AtsaO
確かにリトルは肩壊すしね

それより高校野球に負けるJリーグは、どうにかしないと…
401名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:48:56.53 ID:+t0Qy3QA0
大柄で太りやすい→野球向き
そこそこ大きくて太りにくい→サッカー向き

プロになるなら、向いているスポーツをやればいいよ
402名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:49:00.02 ID:cyz0diMMP
バット持ってたら通報される時代
403名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:49:25.54 ID:gXi6oYV20
子供にサッカーやらせたらヘディングの衝撃が積み重なって日本のフーリガンみたいに涎滴ながら応援することになる、いいことない。
404名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:49:27.82 ID:wkZZ55dq0
そのうちクリケットが五輪に復活するかもしれないから
日本は野球選手が出ればいい
405名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:49:29.57 ID:eZgaKTpJ0
>>399
でも単純に日本人に向いてるってのがあるね
パワー競技でもないからな
406名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:49:31.02 ID:OSuKRrSs0
今はテレビも多チャンネルになり、インターネットも普及して、お手軽に情報を入手できる時代だろ
そしてみんなようやく気づいたんだよ 野球のつまらなさに・・・
407名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:49:55.17 ID:jJEcjho60
>>400
Jりーぐがー


お決まりの台詞だな
408名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:50:10.06 ID:tGDP+Zot0
>>175
カバオのAAが似合う
409名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:50:32.42 ID:SncJj6gh0
まず進んでキャッチャーやろうって奴がいないのは致命的だな
用具揃えるだけで金かかりすぎだし重要性の割には花形ポジションでもない
ここらへんサッカーと比べても人気ポジションと不人気ポジションの差が激しすぎる
410名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:50:45.71 ID:H0dwDJp80



ロンドン五輪で金メダル取って野球人気復活や!!


411名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:50:52.04 ID:eZgaKTpJ0
野球は運動量ない割には
危険なのもあるよな
サッカーはボールも随分軽くなって
かなり危険がないスポーツになったけど
412名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:51:07.07 ID:kV3qd8aD0
15年前なら永井とゴリ酒井はサッカーに来てない人材だよね。
ゴリや指宿は柏とか沼南で、あのへんはレイソルがくるまではサッカー
不毛の地だった。
413名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:51:07.23 ID:L/bnj7Pt0
最近は幼稚園からクラブ活動があって
園庭でサッカーやっとるよ
414名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:51:10.31 ID:VHzHIQVX0
野球は全てが嘘・大げさなんだよ

世界 → 野球に世界なんてない
中南米 → さりげなく南米を混ぜるな 南米は野球をやっていない 北中米といえ
アジア → アジアですら野球をやっているのは極東だけ 極東アジアと言え
間・心理戦 → ダラダラしてるだけ
野球は将棋 → ただのスゴロク
代表常設 → 対戦相手いない
U26 → サッカーの真似して無理やりアンダー世代つくるな 相手もいない
声出し → 突っ立ってやることないから暇つぶし
415名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:51:53.08 ID:OSuKRrSs0
>>409
道具とかポジションの問題じゃなくて
野球はやっててつまらない、見ていてもつまらなくてヤル気もしない ということが一番の問題なんだよ
416名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:51:54.92 ID:Xb3dyh6o0
【芸能】「なでしこジャパンは八百長まがいをしたのだ。調子こいたチームは必ずしっぺ返しを食らう」とライターの広尾晃氏★11
13 :名無しさん@恐縮です[]:2012/08/04(土) 13:16:24.02 ID:bt00AtsaO
無気力試合
卑怯だったね
とてもスポーツマンとは思えない佐々木は鬼畜だわ


【サッカー/五輪】佐々木監督の引き分け指示。IOC担当者「不正の証拠なし」バドミントンの無気力試合とは「比較できない」★3
151 :名無しさん@恐縮です[]:2012/08/04(土) 13:43:44.00 ID:bt00AtsaO
佐々木

土下座しろよ


【野球】リトルリーグにみる少子化の現実 サッカー人気の影響で裾野が狭くなる中、野球は輝きを保てるか
185 :名無しさん@恐縮です[sage]:2012/08/04(土) 14:03:30.42 ID:bt00AtsaO
>>1
関東だけだよ
他の地方は野球が人気

417名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:51:56.39 ID:p8ZFcUSd0
>>381
マジレスすると治五郎

>>175>>328のようなCIAの下僕日テロステマがなかったら
ベーブ・ルースは日本人ですら誰も知らない存在だったと思うよ
今の若い子と同じようにね
418名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:52:25.30 ID:iPj1z99O0
今の焼き豚の自尊心は「Jリーグよりマシ」
これだけだもんな
「Jよりマシ」を保てるなら、いくら野球が衰退してもOK
こんな思考に行き着いてる
419名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:52:56.68 ID:Mg7WYNd40
ずっとなかったのに、最近地上波で野球おおいのなんで?

くたばったとおもってせーせーしてたのに(´・ω・`)
420名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:53:11.84 ID:GQchpnJo0
野球は子供の人格形成にもむしろ有害な気がする
421名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:53:47.20 ID:gTSCCART0
>>1
そもそも日本の野球組織はピラミッド型じゃないんだからプロを頂点っておかしいだろw
競技レベルならプロ>社会人>etcだろうけど
決してNPBは日本の野球全体を統括してるわけじゃないからw
高野連やら大学連盟やら全部縄張りでかんじがらめだから
422名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:54:52.83 ID:HZD3ttgG0
【サッカー】伊サッカー連盟、ユヴェントスのボヌッチ&ペペに長期処分求刑…八百長関与疑惑で[08/04]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1344058223/


また八百長か
423名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:55:02.89 ID:30I+7gbH0
野球なんてやったところでメリットなんてひとつもないものな
競技人口100人ぐらいでひっそりとやっててくれよ
424名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:55:31.37 ID:gLRfrZO90
>>420
デーブ大久保の高校時代の話なんか聞くと犯罪まがいのことをやって、相手を泣き寝入りさせてるやつ多そうだもんなあ
425名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:55:33.17 ID:deTin7im0
元木の子供も将来サッカー選手になりたいって言われて元木がショック受けていたって言っていたね。
426名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:55:45.41 ID:iPj1z99O0
>>419
中継はなくなっても、スポーツニュースでやらないと忘れ去られるからでしょ
生命維持装置みたいなもんだよ
427名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:55:50.48 ID:VHzHIQVX0
野球は台湾の八百長問題に日本人が関与してたからな
カスだわ
428名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:55:54.58 ID:qFFAV/Zh0
サッカー人気以前に野球そのものがダメすぎた影響だろ
自分を省みないで他人のせいにするって民主党と一緒
429名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:56:11.03 ID:zZ942eaX0
なーんか日本のスポーツってサッカー一人勝ち状態になりそうな気がするな
柔道も競技人口減ってるし
430名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:56:12.17 ID:wkZZ55dq0
>>381,417
wikipediaを見ると

嘉納治五郎 39言語
ベーブ・ルース 33言語

嘉納さんの勝利だが、意外に接戦
431名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:56:30.65 ID:+t0Qy3QA0
>>418
何十年も、国内リーグと甲子園メインの競技だったからね
恐らくプロ初の国際試合がシドニー五輪で
そもそも、世界を目指していたという歴史が無い
432名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:56:52.00 ID:vBdiuOprO
男子蹴球のライバル オーストラリア、ポルトガル、ベルギー、アメリカ、パラグアイ、象牙海岸などなど
女子蹴球のライバル 中国、アメリカ、ドイツ、フランス、カナダ、ブラジルなどなど

薬球のライバル 演歌、お相撲、時代劇などなど
433名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:56:53.67 ID:RLOes6GD0
ID:HZD3ttgG0はいつもこの手のスレに来る野球オタ。

そもそも誰でも入れるわけじゃないサッカークラブのユース。
地域当たりのチーム数だって限られている。
一部のエリート選手が強豪高校からユースに流れてるというならわかるが
その他大勢の普通に部活としてサッカーやってる子供の受け皿にならないでしょう。
434名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:56:59.55 ID:7mQCv3cjO
親が野球嫌い世代だからな
好きな番組潰されたり延長でビデオ取れなかったり
恨みが積もってるから
435名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:57:08.25 ID:Mg7WYNd40
>>426
いや 中継だよ
かなりやってるとおもう。よく見かけてたし。 

萎える
436名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:57:48.85 ID:+t0Qy3QA0
>>423
プロ野球は毎日試合ができるから
経済効果のメリットが段違いに大きいのよ
437名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:58:24.27 ID:0g83jwlH0
今時プロ野球を目指すバカいないだろ
438名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:58:29.40 ID:XWB5vyIdP
>>357
ナベツネはサッカー協会及びJを掌握出来なかったから手を引いた
ナベツネは巨人を作って日本サッカー掌握しようとしてた
プロ野球と同じ税金免税の優遇をJにもやろうとしてたからね
ただこれやるとチーム固定入替なしになり
日本サッカーが死んでた
439名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:58:42.54 ID:eZgaKTpJ0
>>429
ネットができて世界が近くなって
日本人に向いてるスポーツがわかってきたってのはあるかもね
ラグビーバスケは世界を見ちゃうとやっぱつらいからな
競技としては面白いけどな
440名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:58:48.42 ID:VHzHIQVX0
ID晒されてもまだレスするんだ このバカ
441名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:59:51.59 ID:rNRjUt0b0
軟式、硬式だけでなく国ごとに違うボール、複数のバットの種類、グラブの種類
プロ、アマの壁、国際基準の壁、
ファン拡大と振興のために野球くじは893のシマで永遠にできない。
野球の究極の目標はアメリカ国内で優勝?なにそれ。
こんなプロレスみたいな不自由なエンターテイメントは親心でやらせない。
子供本人がやりたいと直訴しても熟考せざるを得ない。
442名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:59:53.74 ID:N5eMTTV+0
プロを頂点にリトル、中学、高校、大学、社会人、草野球…。するだけでなく見るのも含めて日本人は野球が
大好きだ。それでもこんなことを考えた。
(広尾)
443名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:01:08.28 ID:iPj1z99O0
>>435
まず夜は見かけないから、かなりやってるのって平日の昼間じゃねえの
その時間ぐらいやらせてあげていんじゃねw
お年寄りはまだまだ野球好き多いだろうし
ニートも暇つぶしになるだろ
444名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:01:46.17 ID:xN0IiZ/40
>>428
どちらかといえば自民党じゃないか
ずっと一党支配から、そうじゃなくなってきて
時代は変わってきてるのに政策なりなんなり上手く対応しきれてない
今もなんとか一番人気、次の選挙も第一党であるのは間違いないけど衰えと不信は顕著で
10年20年後もそうである姿がイマイチ見えない

ただ最近は民主党ぽくもなってきてるかもな
原とかの問題起きても誰も責任取らないし、居直りはかったり
445名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:01:51.08 ID:bytqM4kK0
五輪を観ていたらNHKアナが言っていたんだが、
世界の競技人口が多いスポーツ(協会設置数が多いスポーツ?)は、
1.サッカー
2.テニス
3.柔道
だそうな。

日本も野球部やバレー部や女子バレーや女子ソフト部を減らしてそっちに注力すりゃいいのに
446名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:02:16.25 ID:p+tQFkAT0
野球選手の息子まで・・・

【サッカー/野球】高木豊 ”私はこうして3人の息子をサッカー選手にした”
http://www.logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mnewsplus/1312549759/

447名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:02:26.93 ID:+cQHuQXL0
子供が保育所の頃、サッカー選手になりたいって子が5,6人に対して野球選手になりたいのは1人だった
小学生になると、クラスに15人いる男の子のうち5人がサッカークラブに、野球は2人ほど
子供の年代では人気も競技人口もサッカー>野球になってると思う
448名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:02:42.73 ID:HtiRZsOuP
近所の少年団、野球は3年生から。
サッカーは1年から入られるし、幼稚園から習い事サッカーも盛ん。
幼児から始められる習い事スポーツってサッカーと水泳が2大巨頭で、
そこで運動好きな子囲い込んじゃうんだよね。
あえて野球に行く子はだいたい父親が野球好きでその影響ってのが多いから、
野球ファンが減ってきてる今後はもっと苦しくなるだろう。
449名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:03:11.77 ID:v2n1S2tH0
>>1
うちの近所の河川敷もご覧の有様ですがな。

リトルリーグは今年いっぱいで解散するらしい、悲しいね。
ttp://livedoor.blogimg.jp/tikin117/imgs/4/0/4003fb6f.jpg
 
450名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:03:21.83 ID:coMP4tyUO
甲子園もうすぐ始まるから盛り上がるよ
451名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:04:15.26 ID:9+BCsfPN0
>>445
柔道すげえな
452名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:04:20.70 ID:v2n1S2tH0
453名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:04:29.33 ID:KQfu0hGh0
>>124
一茂が主婦向けのワイドショーにコメンテーターで出てて
いきなり「もっと野球の話もしよーよー」とか
全然関係ないところで「熱いと言えば昨日の巨人戦もアツかったんですよ」
とか挟んできて、司会者がやんわりフォローしてる。
ああ、野球って気を遣われる存在になったんだなと思った。
454名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:04:44.59 ID:Mg7WYNd40
野球中継喜ぶのはいいが、その一方で見たい番組や延長で潰れて悲しむ人の事を考えろって言葉しらない?

どこかで聞いてなるほどとおもったんだが(´・ω・`)んー
道徳の授業だったか んー
455名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:05:36.68 ID:FEK+VjWJ0
>>1
>リトルリーグの産経新聞社旗争奪第37回千葉県大会が香取市の小見川グランドで行われた。
>先週に続いて主催者としてうかがい、メジャーで優勝した千葉市Aに表彰状を渡し、集合写真を撮る。

大手メディアが各カテの大会を支え続けてる限り、
当のメディアが手を引かなければ、
今後も野球は残り続けるんじゃないの?w
456名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:06:06.28 ID:gLRfrZO90
>>447
数年前、ゲーム誌では一番売れてるファミ通のコラムに野球ネタが載った。
自分の小学生の子供は水泳やサッカーをしているが野球にまったく興味がない。
なのでマリオの野球ゲームで教育したんだと。
(パワプロだと選手がわかないからまったく相手にされなかったらしい)
457名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:07:07.46 ID:GJcPzwZQ0
イナズマイレブンが悪い
458名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:07:20.49 ID:ixi16t4H0
何でいちいちサッカーと比較するのか
サッカー関係者が野球を引き合いに出すなんてないのに
459名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:07:27.26 ID:tAJrFeuD0
>>445
柔道凄いな
日本なんて高校の授業からやっと選択できるところがほとんどだが、欧米では
小学生から選択できる国があるらしいな。しかも一番人気。
460名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:07:35.68 ID:TimEfa9j0
リトルリーグの監督はホモショタが多いから気を付けるように
461名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:07:51.31 ID:nmhuXYz90
野球界は保守的すぎる
自ら変化していかないと、未来はないでしょ・・・
462名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:07:56.39 ID:Ds707oWk0
>>448
なんじゃそりゃ。そんな年齢制限な地域もあるんだ。初めて知った。
463名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:08:32.88 ID:PpYAllr70
無理  糸冬やきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
464名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:08:33.82 ID:QCQrs43v0
まぁ、野球なんて1〜2時間やって実働5分程度くらいしかないからな。

ある程度のレベルじゃなきゃ、バットにかすりもしないし守備は転がってるボールを追いかけるだけ。

これで子供が次から次と入ってくると考えるほうがおかしい。
465名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:08:56.96 ID:fKxX60Nf0
野球の試合いつあるの? 決勝は何日?
466名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:09:37.10 ID:Xb3dyh6o0
>>465
なんとやきうは強すぎて本戦免除
467名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:10:25.03 ID:zDi/zfW50
日本の野球は害悪でしかない。野球が消滅すれば
日本のスポーツはもっと発展できる。野球死ね!
468名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:10:36.59 ID:cxAxaw5a0
メダルとりゃ大丈夫ですよwwwwwwwwwwwwwwwww
469名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:10:55.70 ID:erIKqH06O
いずれ
高校野球>>>>>>>プロ野球
になるだろうな

一生懸命プレイする姿は競技関係なく感動するし応援したくなる
コーラ片手に唐揚げ食いながらタバコふかして
金よこせ金よこせ言ってるプロ野球選手は見放されるよ
470名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:11:16.62 ID:Mg7WYNd40
野球のイメージ

臭い
おっさん

タバコ

キャバ
服ださい
デヴ
掘り浅いのに目の下に黒いの塗る
在チョン
ツバ 


ってイメージだが、いまはちがうの?
471名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:11:28.37 ID:xN0IiZ/40
>>461
変えてることも実は、けっこうあるんだけどね
でも、それが金使ったもん勝ちの制度変更、新自由主義導入とか
人気が落ちるような変更ばかり
12球団の既得権とか、御輿コミッショナーとか、組織体系一本化とか
そういうのには、ものすごく消極的
472名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:12:00.38 ID:UWoQs7RIO
でも国内ならプロ野球はJリーグに負けようが無いし問題ない

アマチュアも甲子園は盛り上がるがサッカーは地味なユースじゃ記事にもならん。
473名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:12:31.34 ID:gLRfrZO90
>>469
個人的にそれが野球である必要はないと思ってる。
NHKは野球は民放に任せてインターハイを中継すべき
そちらの方が日本のスポーツ界全体の底上げになるから
474名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:12:46.45 ID:G8qOft+F0
そろそろ各社スポーツ新聞サイトのタブの順番も
サッカー|野球|
になるんじゃないかなw
475名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:12:48.50 ID:bytqM4kK0
子供ができたら、小学生には水泳とサッカーのクロストレーニングがいいな。

春秋はサッカー。夏冬は水泳。
スポーツが兼任できるような仕組みが欲しい。
野球は、スポーツというかなんか軍隊のコマになることを学ぶ作法教室だろ。
476名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:15:04.87 ID:t3YrgAiH0
>>469
高校野球は期間限定のトーナメント戦だから面白いだけ
高校レベルで長期リーグ戦なんてやったら糞試合連発でつまらんと思う
477名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:15:17.41 ID:M94rhKEp0
>>469
野球ファンて高校野球だけは汚れていない一生懸命とかいまだに思い込んでるよね
高校野球が学生スポーツで一番金まみれの薄汚い世界なんだけどな
478名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:15:43.93 ID:2+6O+GYiO
東海大相模や横浜高校の野球はヤジが酷すぎて子供には見せれない
対戦相手のミスには人格否定するほど激しいヤジ飛ばすのに、己のミスには黙り・・・
朝鮮人に汚染されたマスゴミとやっていることがまったく同じ!
時代と逆行してるあの光景をみたら野球なんてダサくて子供は憧れないわ。


479名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:15:54.09 ID:NvCHg/Le0
今野球できるトコって殆ど無いんじゃね。
480名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:15:59.29 ID:OSuKRrSs0
>>453
まるでボケ老人みたいな扱いだなw
481名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:16:04.95 ID:kV3qd8aD0
新聞はオンラインでもう読まなくなるけど、
後はNHKなんだよね。
あくまでも地上波で語学番組とかを潰してまで甲子園でやる。
3チャンネルあってそっちでやればいいのにだよ。
これは押し売り、洗脳と言わざるを得ないよね。
482名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:16:12.20 ID:2fX8NNLE0
産経はNPBなんかよりはるかに危機感あるよなw
独立リーグとMLBの動向とか連載で記事書いてるし
483名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:16:38.21 ID:rNRjUt0b0
世界中を旅するにあたって言葉が通じなくとも
「サッカーが得意です。」「オー、遊ぼうぜっ」ってまあまあコミュニケーションがとれる。
一方野球は
「ベースボールできるんだ。」
「オーやったことないなぁ…祖国では上手だったのかな?」
「打率が4割でしたよ!守備はサードでした!みんなに長嶋みたいだなってへへへ。」
「…言ってる意味がわかんないっす。サッカーはできる?」で終了。
484名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:16:52.96 ID:1xZ3ktuxO
サッカーみたいにプロ野球チームが下部組織作ってエリート教育すればいいのにな
485名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:17:00.60 ID:eo8QGRCn0
>>472
むしろ、若年層の大会はそんなに盛り上がらないほうがいい
その大会が目的になって長期的視野がもてないのは困る
486名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:17:15.68 ID:oqLfKuXW0
>>474
スポーツナビはもう既になってるよw

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/
487名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:17:34.22 ID:w67WqppW0
>>422

わかったからお前は在日だらけのプロ野球一生懸命応援してろよ
ゴミチョン野郎
488名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:17:46.68 ID:PRCpG4SE0
昔は町内会で強制的に野球やらされたりして嫌だったな
あれで野球嫌いになってサッカーやり出したんだった
今はサッカーに変わったりしてんのかな
489名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:18:00.30 ID:+t0Qy3QA0
>>483
世界っても、北中米だと違うだろ
490名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:18:34.57 ID:uiChVEcQ0
高校サッカーが参加校数が増えて高校野球は減ってるんだっけ?
そしてなぜか高校野球だけ選手が増加しているという
491名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:18:38.69 ID:i4+qop820
>>467
つーても、野球人気もとっくに下火になってて
野球じゃなくて他の陸上競技でもやっていればなぁという
人材自体がいないからね
プロ野球がなくなったら他のプロスポーツが盛り上がるというわけでもないし
なんとなくスポーツっぽいことがやりたい子供の受け皿として
残しておけばいいんじゃないかね
492名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:18:56.78 ID:M94rhKEp0
>>472
いつまでもそんな時代が続くといいですね、おじいちゃん
493名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:19:04.86 ID:eZgaKTpJ0
>>489
たいしてかわらないんじゃね
バスケが入ってくるくらいかな
494名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:19:54.74 ID:kBY+ub140

ロンドンで日本野球の底力期待してますよ!!
495名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:20:03.01 ID:zDi/zfW50
日本の野球自体、成り立ちは金絡みだからね。スポーツじゃないんだよ、ビジネスなの、最初から。
496名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:20:05.17 ID:qeVgfTzB0
ピッチャーびびってるとか 子供に言わせるなよ
そんなスポーツ野球以外で見た事ねー
497名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:20:27.28 ID:gLRfrZO90
>>489
北中米でも
>「みんなに長嶋みたいだなってへへへ。」
これは通じないと思う
498名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:21:23.59 ID:kBY+ub140

それでもナベツネと電通ならなんとかしてくれるはず!!
499名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:21:34.41 ID:VP2zmByT0
>>485
箱根駅伝とマラソンの関係と同じだな
500名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:21:37.11 ID:6cAGCM5kO
>>472


その通り

これにて一件落着

501名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:21:37.85 ID:l7XnO9ecO
この時期やきうをやってる子供達ってどんな思いなんだろう?
外にも出られずテレビも見られず辛い思いしてんのかな?
肩身の狭い思いをされてるんじゃないか?
502名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:22:04.39 ID:+t0Qy3QA0
>>497
確かに長嶋は無理だな。
王野茂イチローなら大丈夫だろう。
503名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:22:07.18 ID:0ZK8B+/00
任天堂とかバンダイとか漫画とか
少子化で子ども向け市場が壊滅するわな


次に大人が減って全部おしまい
504名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:22:43.45 ID:TCCh944M0
高野連によると部員数は少子化にも係わらず増えてるらしいが・・・
505名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:23:06.77 ID:yC4kdxdr0
>>1
プロを頂点にリトル、中学、高校、大学、社会人、草野球…。

全部別組織、方向バラバラ
当たり前の末路
506名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:23:56.80 ID:+t0Qy3QA0
>>495
>日本の野球

これ、「ヨーロッパのサッカー」でも同じことが言えるだろw
507名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:24:01.44 ID:qeVgfTzB0
今年から体育の必須になったんだっけ 
グラウンド上で投手と打者の二人しか動きの無いスポーツ
他の生徒は全員ベンチに座ってるか守備に突っ立ってるか
一番体育に向いてない競技だろ
508名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:24:10.25 ID:gZO1Hz2P0
高校でなぶり殺しにされて「事故死」扱いだもんなぁ・・・
親なら絶対やらせたくないスポーツ
509名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:24:10.47 ID:zDi/zfW50
選手自ら、しかもベンチから野次や怒号飛ばすスポーツなんて、本当に野球だけだよ。
しかも、盗んだり隠したり刺したり殺したり騙したりする奴が称えられたり
挙句に法律以上にややこしいルールで煙に巻いた勝ち方してみたり
これはもおうスポーツじゃないねw スポーツである事を止めるなら野球認めてやってもいいよw
510名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:24:14.82 ID:T96Ycm290
「なーかー」じゃなくて
「なかなかなか!」って言ってやれ!
511名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:24:15.71 ID:teqEEN3P0
サッカーはjリーグの年俸の安さ、その現実を知ったら
みな学生時代で辞めてリーマンになることを選ぶだろう
512名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:25:08.30 ID:gLRfrZO90
>>506
違うだろ。
513名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:25:12.72 ID:nZjk/FJo0
野球はテレビに向いてたから人気あったんだよ。
昭和、夜に人が集まり食事しながら適当にダラダラ見られる。

今は違うよな。
地上波テレビの重要性が弱まり、
スポーツは野球以外に色々見れるようになった。
514名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:25:24.13 ID:QCQrs43v0
>>502
無理だろ。

逆に日本で
「みんなにプホルスみたいだなってへへへ。」
が通じるか?
515名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:25:53.03 ID:TjWlhNO/0
>>505
ブラジルはサッカーっぽいよな
各組織バラバラで動いてるとこが
個人技も目指すゴールもないけど
516名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:26:53.85 ID:+t0Qy3QA0
>>512
いやいや同じだって
ヨーロッパのサッカーは、日本の野球と同じような立場にある
517名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:27:17.80 ID:iEfoj8Fk0
これからは日常会話に登場する野球由来の言葉も変わっていくのか。
ピンチヒッター(代理)→スーパーサブ
アウト(却下)→フォールト
リード(先行)→アドバンテージ
直球勝負(正攻法)→中央突破
518名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:27:30.34 ID:2MZ1ASXK0
>>1
>一方でプロ野球を取り巻く環境もひところとは様変わりだ。

何がどう変わったのかはっきり書けよw

ex
・視聴率低下で地上波撤退
519名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:27:33.44 ID:hTKU1m+j0
>>120
よくできてるな
520名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:28:22.97 ID:baaFZBYG0
>>472
そういう方向で進んでいくならそれでいいと思うんだよね。
あくまで国内限定の興業スポーツ。
ただ、サッカーが世界の色んなクラブで活躍できる可能性を見せて
「日本代表」という強力なコンテンツを確立した今、
長期的に見てそれで生き残っていけるのかは分からないけど。
521名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:28:25.43 ID:0ZK8B+/00
要は野球のイジメやらシゴキが
イメージ悪いんだろ

大学の体育会とか悲惨じゃん

その点、サッカーは野球よりは
イジメが少ないって話だが
たいがい酷いけどなサッカーも

日本のスポーツなんて
どれもゴミだよ
イジメにシゴキ
522名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:28:27.89 ID:Xb3dyh6o0
>>516



>>495を3分見てからもう一度書き込みたまえ焼き豚君よ。
523名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:28:38.56 ID:FEK+VjWJ0
>>499
※駅伝主要大会と主催メディア
・高校駅伝     ・・・毎日新聞
・出雲駅伝     ・・・産経新聞
・全日本大学駅伝 ・・・朝日新聞
・箱根駅伝      ・・・読売新聞
・全日本実業団駅伝・・・毎日新聞

駅伝も大手メディアとの繋がりの強い競技なのですよw


524名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:28:55.33 ID:fFEURZxr0
>>511
香川や長友って知ってる?
525名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:29:50.61 ID:qeVgfTzB0
政治家がよく「全員野球で」とかいうけどあれも「トータルフットボールで」に変わる日も近い
526名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:30:08.20 ID:fPSEBG9W0
丸刈りで行進って
少年院の朝礼かよ
527名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:30:14.24 ID:+t0Qy3QA0
>>522
すまん、よく読んだら単なる妄言だった
528名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:31:01.46 ID:teqEEN3P0
プロ野球、1億円プレーヤー78人に

ttp://media.yucasee.jp/posts/index/11115


サッカーって何人いたっけ?w
529名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:31:28.82 ID:zDi/zfW50
そういえば、ある時期を境にして
高校スポーツ全般で、坊主頭=全て強豪校みたいなのがパタッと無くなったな。
なんでだろ。でも野球だけは相変わらず丸坊主強制。高野連の販促重要っすからw
530名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:31:30.55 ID:BHlK8Q4K0
野球 軍靴の音が聞こえる
531名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:31:36.91 ID:gLRfrZO90
>>516
岩波新書あたりからフットボールの社会史を扱った本はいくつか出ているから読んだ方がいいと思うよ
クラブと親会社のシステムに成り立ちの違いは顕著に現れていると思う
532名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:32:24.19 ID:tfbEwvEW0
野球が亡くなると
野球が引き受けてた
スポーツの負の部分が
サッカーに集まってくる
これはすごく困る
やくざとかね
533名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:33:19.62 ID:gLRfrZO90
>>525
昔から不思議だったんだが「全員野球」ってどんな野球なんだろうなあ
野球うに限らずどんな競技でも全員が機能して勝てるもんだろうに
534名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:33:49.83 ID:iE2wOHW/0
>>435
野球中継最近やってるか?
BSやCSの話?
535名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:34:35.75 ID:fKxX60Nf0
>>526
真夏に長ズボンにストッキング、じっと立ってるだけ・・拷問だな
536名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:35:09.26 ID:+t0Qy3QA0
>>531
親会社とクラブという、システムが違うだけで
プロなんだから、金儲けが目的なのは一緒でしょ
ヨーロッパサッカーの金儲け主義も大概なもんだよ
537名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:35:26.04 ID:2fX8NNLE0
>>532
そこは大丈夫
サッカーくじは公営ギャンブルに
なっちゃってるから野球賭博みたいに
闇のハンデ師とか胴元が参入しづらいから
538名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:35:44.89 ID:9hViG3OL0
>>532
その為の自治体との協力関係必須のシステムだが
539名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:35:59.60 ID:zDi/zfW50
>>522
Jリーグは地域に根ざした日本サッカーの発展と国際競争力向上が第一だけど
日本のプロ野球は読売新聞とそのおこぼれに預かる一部企業の収益が第一ですねw
海外のサッカーで八百長は起こってるけど、それに見合う罰もちゃんと受けてますねw
あれ?読売の監督がヤクザに1億円上納しても黙殺?w
黒い霧に裏金に野球賭博?ww 全部闇に葬って知らん振りwwwwwww
一体何なのwwwwwwwwww
540名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:36:00.22 ID:iEfoj8Fk0
>>533
平時の野球は何人かプレーに関与しなくても成り立つ
541名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:37:47.66 ID:vjjnBukI0
>>528
80年代の野球全盛期
公称で最も稼いでたスポーツ選手って競輪の中野浩一だぞ
それで自転車競技人口増えたのかね?
年俸自慢なんて糞の役にも立たんのだよw
542名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:38:29.49 ID:t1F0ivbc0
>>1
野球脳で産経局長による夏休みの日記かよ
543名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:38:32.49 ID:Xb3dyh6o0
>>536



>>495を5分見てからもう一度書き込みたまえ焼き豚君よ。
544名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:38:57.95 ID:IhsdkTBuQ
今の幼稚園男子は、サカーにするか、野球やるかではなく、どこのサッカーチームに入るかて話題だよ。
リトルリーグとか、親が関係者のクラスに1人も居ない、天然記念物扱いされる。
545名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:39:11.00 ID:aUjnJ+L+0

 オリンピックで野球を是非”

546名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:39:22.14 ID:+t0Qy3QA0
>>543
何時間見ても、おまえの妄言でしか無いぞw
547名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:39:30.21 ID:7/BolJ900
楽なスポーツではないよ。
試合後の疲労感は半端無い。大した運動になってないだけで。
工場のバイトの様な質の疲労感でスポーツの疲労と言えるかは疑問だがw
学生の頃なんであんな事やってたんだろう・・・
548名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:39:50.85 ID:gLRfrZO90
>>536
意味わからん

>>495に賛同してるんじゃねーのか?
ヨーロッパのサッカーと日本の野球の成り立ちは同じだと
549名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:39:53.10 ID:t1F0ivbc0
産経じゃなく野球の千葉局長か
550名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:40:05.65 ID:Lt6t7MlFO
>>478
SBの新垣の大学時代なんか相手ベンチからの野次なんか凄かったからな
551名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:40:58.43 ID:TtuHl05NO
やきうしてたらイジメにあいそう
552名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:41:50.42 ID:gLRfrZO90
>>548
>>495じゃねーや、>>495はサッカーも同じだとする>>506
553名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:41:56.42 ID:+r5jXHpX0
>>533
そんな言葉が存在すること自体
ピッチャーの出来次第で勝敗が9割がた決まる
欠陥・糞・個人競技って証拠だなw

全員サッカー、全員バスケ、全員バレー
あたりまえ過ぎる〜www
554名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:43:01.48 ID:tfbEwvEW0
>>537
サッカーくじは本当にくじだからなあ
逆にもっとあてやすいタイプのギャンブルをヤクザがやり出してもおかしくないよ
もうやってるかもしれないけど
今のとこはプロ野球や甲子園にやくざの注意が向いてると思いたい
555名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:43:06.70 ID:GpGRPGsa0
>>29
クリケットの打撃フォームだなww
556名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:43:27.75 ID:iE2wOHW/0
>>545
残念だったな次のオリンピックでも野球無くて
557名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:43:35.98 ID:xGr7a6310
この手の記事は必ずサッカーの影響で野球人気が低下したという論調になるな
他の理由は思いつかないのか
558名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:43:46.78 ID:Xb3dyh6o0
>>546

IDもまともに見られないお馬鹿さんなのかな焼き豚君は?
>>495は私ではないですよ?

>>495に対するレスで君は的外れなレスをして別の人物に咎められた。
少しは自分の間違いを素直に認めたらどうなのかね?
559名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:43:54.96 ID:4DHk6rIo0
野球に五輪の力が合わさったら視聴率80パー行くから問題ない



問題はいつの五輪に野球が参加するかだ
560名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:44:02.12 ID:+t0Qy3QA0
>>548
「成り立ち」に関しては、ID:Xb3dyh6o0の妄言に過ぎないことで解決した。
現状の金儲け主義に関しては、日本の野球とヨーロッパのサッカーは同じようなものだと。
561名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:45:03.98 ID:iEfoj8Fk0
野球の空中戦てなに?
クロスプレーの時派手に跳ぶ状態?
タッチされそうなランナーが飛び越えたりするのか
562名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:45:16.79 ID:fPSEBG9W0
>>528
そんなに高給取りなのに
cm契約がある野球選手たったの三人で
サッカー選手に惨敗なんだぜw
563名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:45:20.24 ID:qgNokrG90
 
キャッチボールをする小学生を見かけなくなったな
564名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:45:33.53 ID:vlD+inhl0
真夏にユニフォーム着てデカイバッグとバットケース持って電車に乗ってくるハゲ軍団が暑苦しくて大嫌いだ
565名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:45:38.55 ID:e5PrP4ev0
>>1
>リトルリーグの産経新聞社旗争奪第37回千葉県大会が香取市の小見川グランドで行われた。

産経新聞社旗争奪
産経新聞社旗争奪
産経新聞社旗争奪


産経だからじゃねw
566名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:46:16.90 ID:0umy/Px00
>>152
イナズマイレブンがサッカー漫画なら、
ドラゴンボールは格闘技漫画だからな。
567名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:46:32.81 ID:nZjk/FJo0
>>560
君はIDも見れない馬鹿という事で解決
568名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:47:15.95 ID:+t0Qy3QA0
>>558
>>495が妄言であることで解決したからもういいよ。
569名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:47:18.29 ID:cr57EtdX0
>>10
いつから始まるんだろうか?
570名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:47:31.61 ID:/PktqUBAO
野球一辺倒だった頃とは違う時代。
サッカーが悪いとかじゃなくてバスケ、バレー、テニス、ゴルフ、ラグビー等など
選択肢があるから、野球から人材が流れて当たり前。
子供が野球以上に面白いスポーツが沢山あることを知ってしまった。
571名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:47:53.04 ID:6cAGCM5kO

マジレスすると高校野球の甲子園ドラマがある限り、日本の野球人気は不滅だなw

572名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:48:00.72 ID:2fX8NNLE0
>>562
CMはイメージが大事だかんな
あとからヤクザに裏でお金払ってましたとか
暴露されるとスポンサ企業は取り返しがつかないもん
573名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:48:10.36 ID:ZRRZESId0
数少ないワールドワイドなパフォーマンスの場であったWBCを不参加宣言するなんて気が狂ったのかと思っている。
オリンピックがなぜ興奮するのか、プロ野球の連中は全く分かっていない。
テニスの錦織が日の丸を背負ってゲームすることに特別な思いがあると言っていた。
それを見ているのは子供たちであり、母親なんだよ。
将来のことを全く考えていないプロ野球なんて早く潰れてしまえ。
574名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:48:34.06 ID:tHryNQgt0
野球好きなマスコミもいつの間にやら
ホーム、アウェイ、イエローカード、レッドカード、モチベーション
シミュレーションとか・・・
Jリーグ誕生以降は普通の場面でも用いるようになったな
575名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:48:43.52 ID:nZjk/FJo0
>>562
誰?
野球選手のCMって
栄養ドリンク、薬のイメージあるわ。
健康食品やってる1億監督もいたね。
576名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:50:01.82 ID:gLRfrZO90
>>560
自分がどの意見に賛同したのか流れを理解できていないだろ
>>506は君じゃないのか?


495 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/08/04(土) 15:20:03.01 ID:zDi/zfW50
日本の野球自体、成り立ちは金絡みだからね。スポーツじゃないんだよ、ビジネスなの、最初から。

506 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/08/04(土) 15:23:56.80 ID:+t0Qy3QA0
>>495
>日本の野球

これ、「ヨーロッパのサッカー」でも同じことが言えるだろw

512 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/08/04(土) 15:25:08.30 ID:gLRfrZO90
>>506
違うだろ。

516 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2012/08/04(土) 15:26:53.85 ID:+t0Qy3QA0
>>512
いやいや同じだって
ヨーロッパのサッカーは、日本の野球と同じような立場にある

577名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:50:11.38 ID:+r5jXHpX0
578名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:50:20.25 ID:CnPaipO80
芸スポを見ると野球のオワコン臭がハンパない
579名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:50:58.41 ID:/9MB2z3PO
大丈夫大丈夫。野球が廃れることはないよ。サッカーは日本人の気質に合ってない。
580名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:51:01.74 ID:+t0Qy3QA0
>>576
いやだから、数秒よく読んだら妄言だったw
581名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:51:18.22 ID:XX1aOY6pO
野球の問題は巨人に責任を押し付けてること

いい加減、今の野球自体に欠陥があるのを認めろよ

あんな糞長くてだれてんのに落合とか影響力ある奴らが「あれが間。野球には絶対必要」という始末
582名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:51:27.64 ID:nZjk/FJo0
>>576
そいつ妄言とかいいながら同意してたり
訳わからん奴だな。
583名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:51:52.91 ID:fPSEBG9W0
>>575
一応今年に限った話だけど
イチローは既にオンエアしてないのが多い
後はダルと田中だけ
584名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:52:16.19 ID:L1nWlUXgO
>>578
過疎板の芸スポがどうしたの?
585名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:52:51.97 ID:2fX8NNLE0
>>574
何でもないW杯アジア予選が行われた次の日
朝のワイドショー番組がトップで扱うようになったからね
98年の予選のときとはエライ違いになったもんだ。
586名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:52:54.45 ID:+t0Qy3QA0
>>582
さらっと読んでレスしたけど、ちゃんと読んでみたら妄言だったってことだ。
587名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:53:18.90 ID:HJviu/Tn0
千葉の高校サッカーは全国ベスト8に入れるのが3つはあるからな
588名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:54:12.16 ID:jAiqHLa5O

サッカー → △
やきゅう → ▼

ピラミッドの形ね。真面目に
589名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:54:57.51 ID:fKxX60Nf0
>>577
これはヒドイ・・想像以上だったわ野球人気www
590名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:55:17.25 ID:gLRfrZO90
>>586
成り立ちについてレスしたのに、いつの間にか存在のことにすりかえるようなマネはすんなよ。
591名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:55:22.14 ID:baaFZBYG0
>>574
モチベーションはサッカー関係ない、普通の言葉だろw
592名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:55:43.77 ID:RLOes6GD0
>>472
甲子園に比べれば時間は少ないけど高校サッカーは昔から放送してるけどね。
593名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:55:44.82 ID:Zjxh51C+0

>1「『新聞に載るの?』
   載ります。小学校高学年から中1の『若武者』の誇らしげな顔。
   応えてあげるのはこちらもうれしい」

産経の紙面に載ることが誇りになるのは、通常、文盲のエセ右翼かネトウヨ位のもんだよ
野球漬けの庶民の子供をサムライにしたてあげ、青少年の将来を危うくするのはよせ
594名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:56:44.70 ID:+t0Qy3QA0
>>590
さらっと読んだのも悪いが、成り立ちに関する妄言だったってことだ
595名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:58:46.21 ID:CnPaipO80
子供のスポーツ人口、野球は減ってサッカーは増えてる

これが現実。
596名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 15:59:28.96 ID:gLRfrZO90
>>594
勝手にすりかえといて>>536以降があるとわけわからねーんだよ
597名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:00:21.46 ID:+t0Qy3QA0
>>596
さらっと読んで勘違いしたのも悪いが
一番悪いのは妄言でしょ
598名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:00:40.78 ID:RLOes6GD0
>>574
ホームは野球でも言う(ホーム・ビジター)
シミュレーションは仕事場で使うな。
599名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:00:41.40 ID:FEK+VjWJ0
>>574
ビジターをアウェイと言い出したのにはちょっとショックを受けたが、
伝統の一戦をクラシコ、近隣チーム同士の対戦をダービーと言い出したのには、
呆れたのを越えて笑ってしまったわw

600名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:02:19.23 ID:rNRjUt0b0
あえて野球の生きる道を。
日本野球協会の完全一本化でしょうね。
しいていえば高野連・朝日新聞の甲子園利権解体。
プロ野球クラブを頂点とし裾野はジュニアという
自然な形のピラミッド組織を形成することを目標にすればいい。
そうすればエンターテイメントからスポーツになるかもね。


601名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:02:39.20 ID:+t0Qy3QA0
>>596
あと、勘違いはあったものの
現状における、日本野球の金儲け主義とヨーロッパサッカーの金儲け主義は
同じようななもんよ
602名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:02:51.36 ID:FDwgxelV0

グローブの産業が盛んだった奈良県の三宅町が衰退してるよ。

603名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:03:50.80 ID:+TyOf0iD0
野球  高校の甲子園出場レベルだけ女の子に過大注目される 中学や甲子園とは無縁の高校だと悲惨極まりない

サッカー 中学高校の普通レベルで十分女の子が寄ってくる
604名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:05:14.12 ID:5QmTvENt0
アホな焼き豚に少し歴史を教えてあげよう

日本のプロ野球の歴史は正力松太郎が大リーグ選抜を招聘しての興行から始まっている。
そしてその興行の成功に味を占めた正力は読売新聞の販促のため読売巨人軍を結成し、
日本各地の企業家を誘い職業野球団によるリーグ戦をスタートさせた。

これが日本のプロ野球の成り立ち


日本の野球自体、成り立ちは金絡みだからね。スポーツじゃないんだよ、ビジネスなの、最初から。



605名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:05:35.83 ID:gLRfrZO90
>>601
むかつくな
お前はアホか!!
成り立ちの話の流れで自分の勘違いを悟ったら、その旨をレスに書くか、論点が変わったことを記せ。
妄言出したやつよりもてめえの方が悪質だわ
606名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:06:32.20 ID:+t0Qy3QA0
>>605
腹立てるなら妄言にも腹立てろよw
607名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:06:39.67 ID:wgB1XNeNP
>>112
327: 名無しさん@恐縮です 2012/08/01(水) 18:25:39.42 ID:tXmbK+Mi0 [sage]

サッカー未経験だが少年サッカーのコーチやらざるを得なくなって10年のおっさんです
協会のプログラムが最高のメソッドというわけではもちろんないが
未経験者でも分かりやすく教えられるので非常にありがたかった

やっぱまだまだ素人コーチ(お父さんが仕方なく、とかの)って多いと思うし
協会の功績はあると思うんだけどね
何やっていいか分からなくて「とにかく走れ!」とかアホ丸出しな指導が
未だに幅きかせてたかもしれないし

328: 名無しさん@恐縮です 2012/08/01(水) 18:41:26.28 ID:ZuhRphZB0 [sage]

>>327
JFAの普及と育成にかける情熱は国内の他スポーツ協会とは比較にならない

よく、ブームとスポーツの育成に関わる問題で、なぜスラムダンクはキャプテン翼になれなかったのかって話が上がるけど
キャプテン翼がブームになった20年前、雨後の筍のように全国に出現した少年サッカークラブに
それなりの質の指導者を揃えることができたのは、その10年以上前から指導者の育成プログラムで
短期間でもそれなりの質の指導者を育成できるようになってたのが大きいんですよ。
ちょうどあなたのように

他のスポーツにはそんなものは無いから、ブームになっても取り込めないという
608名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:07:43.23 ID:nNp2ufFsO
ここでネガティブキャンペーンしてもしゃーないで。
609名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:07:49.40 ID:CnPaipO80
いまどき丸坊主強制が流行るわけがない
かっこわるいし
610名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:08:04.19 ID:+r5jXHpX0
産経とはサッカーに対して常にこういうスタンスの新聞
ど〜しても「サッカーが1位」って記事にはしたくなかったみたいですw
            ↓

「スポーツ選手になりたい」と答えた男の子、女の子の内訳は共にサッカーが1位!
「スポーツ選手になってほしい」と答えた男の子の親の内訳もサッカーが1位!
http://www.kuraray.co.jp/enquete/occupation/
http://www.kuraray.co.jp/enquete/occupation/2012/pdf/2012data.pdf

<2012年版>新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」
(株式会社クラレ調べ 2012/4/4)

【スポーツ選手】編

●男の子に人気のサッカー、親子とも野球を逆転

 「スポーツ選手」になりたいと答えた男の子の内訳は、「サッカー」(67.6)と「野球」(19.1)の2大競技で大半を占めています。「サッカー」は過去最高、「野球」は過去最低の割合となり、両者の差はこれまでで最大になりました。

 親の方では、これまでは2009年を除いて「野球」が常に上位でしたが、今年は逆転し、かつ 30%台を割り込みました。一方の「サッカー」は徐々に人気を高め、これまでの最高だった2009年を上回る割合(31.7)となり、「野球」を逆転して人気1位となっています。


        ↑
このニュース、野球に関わってる防衛メディアでは
一様に「1位はスポーツ」って書くだけで、内訳では
「サッカーが1位」っていう記載が全く無いんだよねw

挙句の果てには産経のこのイラスト
        ↓

http://sankei.jp.msn.com/images/news/120404/edc12040417470006-n1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120404/edc12040417470006-n1.htm
611名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:08:58.42 ID:pLIfEMrV0
三角ベースの5人制野球でどうよ?
612名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:09:24.82 ID:+gDlj6HM0
野球は有効とか指導とか導入すればいいと思うよ
あと一本勝ちとか

精神的に似たような人が支持してるし
613名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:12:13.89 ID:+t0Qy3QA0
>>604
それは「日本のプロ野球の成り立ち」であって「日本の野球の成り立ち」ではないだろ。
プロスポーツがビジネスなのは当たり前だから。
ものすごい馬鹿なこと言ってることがわかってるかな?
614名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:13:44.48 ID:TTqf31F/0
>>606
ID:+t0Qy3QA0の言っていることは妄言でも何でもない
ヨーロッパのサッカークラブは基本的にノブレス・オブリージュの考えに基づいてる
企業が地元に根ざし、その住民を楽しませるためにクラブを運営し、地元の少年たちにサッカーを教えていく
金持ちとしての義務としての運営で、どうしても維持できなくなったら1ポンドで売り買いされていたんだよ
だからサッカークラブを持っているというのはヨーロッパでは最高級のステータスで
昔トヨタが欧州に売り込もうとした時にサッカークラブを持っていると言っただけで扱いが一気に変わったくらい
野球の成り立ちは>>604
成り立ちがぜんぜん違うっての
615名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:14:07.96 ID:+W9+7TeY0
あくまでも参考に


2012年 〜 2018年 に行なわれるサッカーの主な国際大会(18歳以上の成年大会)


2012年:
◎[ロンドン五輪 本大会(男女)]、○[FIFA U-20女子 日本W杯]、[AFC U-19選手権 UAE大会(U-20トルコW杯アジア地区予選)]

2013年:
○[FIFA コンフェデレーションズ杯・ブラジル大会]、○[FIFA ブラジルW杯アジア地区最終予選]、[AFC U-22選手権 オマーン大会(新設)]、[FIFA U-20 トルコW杯]、[AFC U-19女子選手権(U-20女子W杯アジア地区予選)]

2014年:
★[FIFA ブラジルW杯本大会]、[AFC オーストラリア アジア杯予選]、[AFC女子 香港アジア杯 (女子カナダW杯アジア地区予選)]、[仁川・アジア大会(男女)]、[AFC U-19選手権(U-20W杯アジア地区予選)]、[FIFA U-20女子W杯]

2015年:
○[AFC オーストラリア アジア杯]、★[FIFA 女子カナダW杯]、○[AFC U-22選手権(リオデジャネイロ五輪アジア地区予選) & 女子リオデジャネイロ五輪予選]、[FIFA U-20W杯]、[AFC U-19女子選手権(U-20女子W杯アジア地区予選)]

2016年:
◎[リオデジャネイロ五輪 本大会(男女)]、[AFC U-19選手権(U-20W杯アジア地区予選)]、[FIFA U-20女子W杯]

2017年:
○[FIFA コンフェデレーションズ杯・ロシア大会]、○[FIFA ロシアW杯アジア地区最終予選]、 [FIFA U-20W杯]、[AFC U-19女子選手権(U-20女子W杯アジア地区予選)]

2018年:
★[FIFA ロシアW杯本大会]、[AFC アジア杯予選]、[AFC 女子アジア杯(女子W杯アジア地区予選)]、[AFC U-19選手権(U-20W杯予選)]、[FIFA U-20女子W杯]

616名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:14:24.90 ID:/BHjRX5I0
とりあえず棒は野蛮だから仕舞えよ
617名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:14:42.80 ID:TTqf31F/0
ID:+t0Qy3QA0と書き間違えた
まあいいや
618名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:15:15.12 ID:QmWfrevO0
キチガイ全ソナID変えても無駄だってキチガイ
619名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:15:53.14 ID:rNRjUt0b0
>>559
だから世界で10ヶ国程度のローカルスポーツは五輪復帰無理だツーの。
ロンドンやリオで使いもしないお荷物スタジアムを作らなくて良いことでどんだけ経費が浮いたか。
アマ野球かコンサートではスタジアム運営・維持で行政パンクでっせ。
620名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:16:53.31 ID:rmLpWw2C0
野球人口が減るのはそんなに危惧する事じゃ無いと思う。
規模が小さくなったって、高校野球が無くなることは無いだろ。
47都道府県のうち、1校も参加しないなんてことはありえないだろ。
鳥取や島根のように人口が少ないところでも選抜チームを作ればいいし。
1県から9人くらい高校生を集めるのは可能だろ。
プロ野球だって同じことが言える。12チームしかないんだから、全国から
かき集めれば、チームを結成する事なんか問題ない。もし無理そうなら
50代でも現役でやればいい。ピッチャー以外ならそれも可能な競技だ。
もちろん今よりもレベルは下がるよ。でも、過去と比べて力がどうだなんて
水掛け論でしかない。
世界と比べて弱くなるかもって?それも大丈夫。野球やってる国なんて
ほとんどない。五輪から外れたんだから今後新たに野球に力を入れていこう!
なんて国なんかまず無い。そうすると今ある国だけだ。今ある国でも、今後
どんどんレベルが上がっていく国があると思うか。どんなに日本の野球レベルが
落ちたとしても、世界で10位くらいには入れる実力はキープできるさ。
だから野球が日本から無くなることなんてまずないって。
621名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:17:21.35 ID:+t0Qy3QA0
>>614
さらっと読んだのは悪かったが
いずれにしても>>495は妄言だけど
現状の金儲け主義は同じようなもんよ
目をキラキラさせて見るようなもんじゃない
622名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:17:25.92 ID:4reWjPu40
>>1
サッカー人気うんぬんとか関係なく、アメリカ主導のプロパガンダと焼き豚防衛マスゴミのタッグにより

何十年間もの間、日本人を騙して
さも野球が大人気の世界ナンバー1スポーツみたいな嘘と虚言にまみれた捏造報道でごまかしてただけなんだから
その嘘がバラされ、虚像が崩れ落ちた今、自然と人気が無くなるのは当然の話だろ
623名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:17:32.71 ID:NmieRNm+0
なぁに、マスゴミがある限り、秋にはまた野球一色さ。
624名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:18:52.71 ID:2ibg18GhO
よし これで他のスポーツが強くなるな
いままで 野球のせいでどれだけの人材が消えたことか
625名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:19:25.67 ID:FEK+VjWJ0
>>623
いやいや秋どころか、
五輪が終わったらすぐに甲子園で反転攻勢開始ですよw
626名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:20:43.27 ID:ta0DwVqB0
今世紀前半中に絶滅だな
627名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:21:08.41 ID:kV3qd8aD0
菊池郵政みたいなことまた今秋もやるんだろうなあ。
本当に超一流の素材だと思ったよ。騙された。
628名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:21:36.86 ID:+t0Qy3QA0
>>625
つか、五輪期間中でも結構入ってる
さすがに今夜は厳しいかな?

8/3
マツダ 28241
札幌 31770
神戸 24315
神宮 18885
ハマスタ 22758
ヤフド 32530

計 158499
629名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:22:02.88 ID:LCiErQh/0
やきゅう?     ダサイ
           ∧,,∧  ∧,,∧  ∧_∧ヤキュウとか誰がやんの?w
  ∧∧  ∧∧(´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`) ∧,,∧
 ( ´・ω)(ω・` )l   U) ( つと ノ U U (・ω・`)         ∧_∧
 | U   |と ノ`u-u'  `u∧,,∧ ∧∧(U U)       (・ω・`) <野球やろうぜ
 (  ´・)   u-u  (  ´・) (    )(・`  )`u-u'         |   U)
 (l    )      (l    )(    ) (   ノ∧,,∧          u-u'
  `u-u'       `u-u' `u-u' ..`u-u'(     )プロ野球選手ってヤクザっぽいよね
           ∧,,∧  ∧,,∧      (    )
  マジダサい∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧   `u-u'
       ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )あいつザイニチチョウセンジンだろ?
       | U (  ´・) (・`  ) と ノ
        u-u (    ) (   ノu-u
            `u-u'. `u-u'
630名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:22:09.09 ID:qFFAV/Zh0
>>559
野球の行けるオリンピックなんてうちの近所のオリンピックが関の山
631名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:22:11.33 ID:A7Cgg7Ox0
21世紀の終わりには
野球が絶滅危惧種になっていることを思うと悲しい
632名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:22:25.44 ID:M94rhKEp0
反転攻勢開始w
マスゴミと癒着している限り野球はどこまでいっても凋落の一途しかないよ
633名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:22:32.39 ID:5QmTvENt0
>>559

なるほど


*6.7% 18:30-22:30 CX* 北京五輪・野球決勝「韓国×キューバ」


634名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:23:15.89 ID:7UtnRA2f0
やきうつまんないんだもん
635名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:23:52.57 ID:mh4CXeaw0
>>611
こんな書き込みから
20年後オリンピック競技になろうとは?!
636名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:23:52.67 ID:rry3+Mv70
よくしらんけど千葉は元々野球よりサッカーの方が人気あるんじゃね
全国でも強いし
637名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:24:03.41 ID:TjWlhNO/0
野球は試合以外が面白いから大丈夫だろ
原監督の不倫ヤクザ一億献金とか野球観ない俺でも興味そそられたわw
638名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:25:01.42 ID:UhPGXD6L0
>>236
マジでコレキチガイじみてるよなww

しかもコレで
打率が何割で、何本打って何盗塁で・・・

価値が無え
その数字には何も価値が無え
ニュースで言う必要がない
誰も知りたくない
639名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:26:00.82 ID:880FTu9T0
オリンピック目指して頑張って!
あ、なくなったんだっけ?w
640名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:26:16.09 ID:/BHjRX5I0
「今日のプロ野球の結果です」
これ誰が知りたいのw
641名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:26:19.50 ID:vaeRA90H0
>>30
いつみてもいい写真だ
撮ったヤツはすげえ!!
642名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:26:38.68 ID:DOInuhMo0
年配層に甲子園が圧倒的人気なのは実感できるが、子供らに人気というのは実感できない。
球界も目先の人気だけに惑わされては未来はない、そんな趣旨の記事でもあるだろう。
643名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:27:20.02 ID:7UtnRA2f0
>>36
oh...
644名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:27:25.20 ID:UWoQs7RIO
>>636
人気は昔から野球だぞ。高校野球は地味な強豪ばっかだから到底優勝とか無理だが。
千葉は野球は人材を出してる。ただ野球観戦者は年寄りばっかなのは否定できないな
645名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:27:52.71 ID:gmQz/jIc0
野球ファンにすれば、野球が地盤沈下してしまう
サッカー人気の定着は、憎くて仕方がないんだろう。
だけど全世界的なサッカー人気を無視することもできず、
しょうがなく「なでしこ」の方だけを応援するんだろう。
それも確信犯的に。

「男のスポーツは野球」
「女のスポーツはサッカー」

このイメージを、野球関係者は世間に定着させたがっている。
そういうフシがある。
このイメージを定着させることで、大切な人材をサッカーに
奪われることもなく、また人気スポーツの地位を脅かされる
こともなく、お互い共存共栄できると企んでいるw

それに、今までプライドが邪魔して出来なかったサッカーの
応援や盛り上がりぶりに、自分たちもなでしこを応援することで
便乗して盛り上がることができるからねw


646名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:28:03.65 ID:1Bv7I4aa0
未だに相手ピッチャーへのヤジとか酷い。
子供の育成に悪い影響与える。
647名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:28:48.44 ID:CnPaipO80
野球の底力の底の部分が崩壊してる件について
648名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:28:57.46 ID:kX1IcM5E0
スポーツとしてつまらないし、プロアマ協定とかいまだにあるからな。
野球が坊主でださいユニフォーム着てるよこで、サッカーはプロ・元プロと練習して教えてもらってサインまで貰える
髪型は別に強制ないし、ユニフォームも野球ほどださくない
これで野球を選択する人はいねえだろ。居たとしてもどんどん減るわ
649名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:29:02.20 ID:wAWapBHX0
五輪も終わったし、完全に日本は野球やめてその人材を各スポーツに分配したほうがいい
野球やってることが無駄に近い
650名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:29:04.14 ID:Zjxh51C+0
>>607
 328:翼がブームになった20年前、雨後の筍のように全国に出現した少年サッカークラブ

それ以前から少年大会は各地で相当規模で運営されてた
体育大学出た教員が地元で少年団を率いるてのも普通
ある程度上手くなったら、翼はギャグだよ
何でも漫画の功績に繋げるのは半分は嘘。迷惑
651名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:29:10.39 ID:UhPGXD6L0
>>355
イナックス神戸wwwww

京極の名水吹いたw
652名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:29:25.18 ID:7UtnRA2f0
>>88
かーがーわしんじー
653名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:29:27.17 ID:LCiErQh/0
野球の応援って典型的な労働組合集団方式だよね。北朝鮮みたいで気持ち悪い。
654名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:30:04.07 ID:+r5jXHpX0
>>622
>嘘と虚言にまみれた捏造報道でごまかしてただけ

今も昔もやってることは同じ
まったく成長していない…

読売夕刊こども欄
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3273902.jpg
655名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:30:13.24 ID:2ibg18GhO
もう まともな日本人は見ないだろ
チョンや在日利権が絡みまくってるレジャーだから
球場くる奴奴なんて大半はタダ券で見てるナマポ受給者だよw
656名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:31:09.69 ID:8hIUdSNS0
野球は将来性無いわ
スタンド行っても爺さんばっかりだし
657名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:31:16.44 ID:baaFZBYG0
>>645
元プロ野球選手の子供でさえ、サッカーを選んだりしてるからな
高木3兄弟は昔だったら確実に野球に行ってた人材

658名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:31:19.44 ID:7UtnRA2f0
>>190
高野連はダブルカウントしてる水増しだよ・・・
659名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:31:55.63 ID:+t0Qy3QA0
>>649
野球に人気があると、日刊のメディアが助かるんだよ。
だから野球は推される。
660名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:33:55.16 ID:UhPGXD6L0
>>400
高校野球って、焼き豚にとっては最後の砦じゃねえか
ラスボスだぜ
WBC駄目でも、プロ野球地上波無くても、甲子園がある!!w

Jは視聴率で言えば先鋒だぜ
そこを比べちゃうか
っていうかそこしかもう出せないんだよな
661名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:34:03.22 ID:mX9RvFBh0
運動能力の高い子が野球やサッカーばかりに行くのは良いことだとは思えない。
662名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:34:18.93 ID:4reWjPu40
>>645
やっぱ女子サッカーの胡散臭いゴリ押しって豚すごろく防衛軍マスゴミ主導によるやらせのプロパガンダ目的なのか
マジうぜえなこいつら

男サッカーには永久に勝てないということを悟ったのか
野球防衛の為の工作のやり方を突然変えだしたよなこいつらw
663名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:34:56.30 ID:kX1IcM5E0
野球のドラフト制度とかFAとかみるとファンとか部外者(メディア)は面白いし、煽れるからおいしいんだろうけど
当事者としたらこんな糞な制度ねえからなw
泣いてたり、入りたくないからって大学で時間潰さなきゃいけないとか見たらガキならそんなスポーツでプロになりたくねえだろ
664名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:35:07.98 ID:LCiErQh/0
>>659
なるほど、やきゅう()なくなったら毎日書くことなくなるかw
665名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:36:06.24 ID:TUQcAjxY0
そういえば昔つってもちょっと前までフランチャイズ・ビジターだったよね
ホーム・アウェイなんていわなかった気がする
666名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:36:15.46 ID:+t0Qy3QA0
>>660
甲子園は、目玉選手がいるかいないかで随分違うぞ。
今年は目玉選手が誤審で出られないというマヌケな事態に…
667名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:37:05.99 ID:JSDXuqeQ0
ネトウヨやチョンしか見ないって
668名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:37:35.61 ID:+t0Qy3QA0
>>664
スポーツ新聞なんて、プロ野球のためにあるようなものだから
669名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:38:18.42 ID:FEK+VjWJ0
>>665
ホームは昔から言ってよ。
ただ敵地の事をアウェイとは言ってなかったね。
670名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:38:29.46 ID:2ibg18GhO
とりあえず野球が消滅したら 他のスポーツは強くなるだろ
それは 凄くいいこと
671名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:38:38.17 ID:/bTVClQr0
>>668
一切試合見なくても数字羅列すればいいんだもんな
そりゃ楽だわ
672名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:39:23.48 ID:UfYDAE02P
>>665
ホーム/ビジターだったな。

フランチャイズってのは営業権とかそういうことを指す場合しか今も昔も使ってなかったような。
673名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:39:24.18 ID:bGE3Fc0y0
>>669
ホーム・ロードまたはビジターだな
674名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:39:41.23 ID:LCiErQh/0
>>663
俺が野球に幻滅したのは、選手の態度だな〜。
古い体質の”先輩”が絶対権力を持っていて、その口調や態度がそこらの不良やチンピラと同類なこと。
それを顕著に感じたのが、『金本』。
当時は金本が在日とか、韓国人は頭がおかしいとか思ってなかったけど、嫌いになった。
後から金本は在日朝鮮人と知って、やっぱりか〜という感じ。
プロ野球選手会長も在日朝鮮系の新井でしょ?wなんで成績もよくないのにいきなり4番で選手会長かと疑問に思ってたら、
やっぱり在日朝鮮人だった。
675名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:40:44.84 ID:Zjxh51C+0
>>663
まあ、ドラフト外れた選手が活躍すると
そこにスポ記者なり、中継アナが余計な人間ドラマ・人生哲学を絡めて
語ろうとするし、碌な事はねぇよな
676名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:41:34.88 ID:+t0Qy3QA0
>>671
あと、ビールの売り上げにも貢献してる。
試合時間的にも、昔からオヤジが観戦するスポーツだったのよ。
近年突然オヤジが見るスポーツになったわけじゃない。
677名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:42:22.31 ID:LhcO8D4n0
一昔前は、オフサイドって何?サッカーのルールって難しいね。みたいなの多かったよね。
678名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:42:47.76 ID:2KzLXOrZ0
日本の悪い部分が全部詰まった競技だな
679名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:42:47.94 ID:rPjAAGrw0
>>31
協会がいろいろ分かれすぎててわかりにくい
高校生以下だと、
小学生、中学生、リトルリーグでわかれてるんじゃないかな
リトルリーグ内で細分化があるかも
昔だと、小学生は6年4・5年、3年以下でわかれてたような
公式試合があるのは基本6年だけだったような
これも地域によるんだろうが
680名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:43:45.66 ID:SgfFsmCD0
最近は大人も草野球→フットサルになってるな
フットサルは人数のことあまり考えなくてもいいし、老若男女問わず一緒に遊べるから人気出るわな
681名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:43:55.90 ID:/gAhGklp0
野球のほうが人数多いじゃん。
この記事の人、20年前のJリーグが始まった頃の脳で書いてるな。
野球はなくならないよ。

部員数ランキング(男子)中学2010年
部活 部員数
1軟式野球 290755
2サッカー 221407
3バスケット174364
http://todo-ran.com/t/kiji/13275
682名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:44:08.53 ID:jbPPNMe+0
プロ野球は単なる親会社の広告塔だからね
毎日試合ができてメディアで露出させることができるから野球チームを運営してるだけ
クラブ運営のためにスポンサーを募るサッカーとは目的が違う
欧州じゃ大富豪が身銭切ってリアルサカつくしたりとかもあるし
そういう情熱の上で成り立ってるのがサッカーなんだよ
683名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:44:39.34 ID:M94rhKEp0
ビール飲んで野球見ているような糞オヤジが死ぬ頃には野球も終わってるわけだな
684名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:46:03.74 ID:SBZlbikf0
もっと年寄りに特化していけば長生きできると思う。
選手の年齢ももっと高くなって、脱サラしてプロになるとかのパターンが出てきたりするといいかも。
身の丈経営は大前提だけど
685名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:46:31.79 ID:LCiErQh/0
まとめると、
【野球とは】
在日朝鮮人と労働組合のスポーツ
686名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:46:51.91 ID:jO/RAxoM0
野球はもっと柔らかいゴムボール浸透させないと駄目だよ
硬式や軟式では公園でキャッチボールしたとしても危ない
687名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:46:58.96 ID:vUvNPokh0
午前5時とかに試合開始すればいいよ
お爺ちゃんがメインターゲットなんだから
688名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:47:02.73 ID:pNiWUQzD0
>>662
お前はスポーツニュース見て
マイナースポーツより観客の多いサッカーキャンプ情報やれという
焼き豚のように絶対なる。いやもうなってる
689名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:47:08.96 ID:+t0Qy3QA0
>>682
親会社システムって、日本独自のものかもしれんな。
システム的に、左翼から批判され勝ちなんだけど
そんなに悪いシステムでも無いように思うんだけどね。
690名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:47:18.30 ID:pS7EQtIg0
俺は登山するから田舎に車を走らせることが多いが、高齢化が進んだ田舎では
子供はサッカーより野球やってるこの方が多いと思う。
691名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:47:35.06 ID:UhPGXD6L0
ホント、上でも出てるけど、「全員野球」って言葉何なの?

野球って全部のプレーがセットプレーで
攻めるときも最高で4人(満塁の時)位しか関与できないやん

守るときは一応9人いるけど、実質戦ってるのピッチャー(とキャッチャー)だけやん

全員?野球?

どういう事?
なんJ民ちょっと全員野球の意味を教えて欲しい
692名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:48:13.70 ID:jSW7JZZbO
すべての焼豚クラブは解散しろ
693名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:49:21.56 ID:NjN4jvpS0
野球のレベル年々低くなってるからな
30後半のイチローぐらいの年代をピークに
694名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:50:12.72 ID:6Dz4uVsk0
>>690

まだまだ田舎では
やきう人気根強そうだもんな

地味に各県にJ1J2JFLの
クラブチームを増やしているから
これがいつ効いてくるか・・・
695名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:50:58.11 ID:L1KHlSv/0
今更な話題だよ
Jリーグが出来たころから一気に野球少年が減ったよ
1993年に小学生だった人はサッカーに流れた人も多い
ちょうどダルが小学生になったころのことだから、ダル世代はもろに余波を受けて低レベルになった
696名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:51:19.06 ID:880FTu9T0
未だにプロの選手がアマを指導できないのが納得いかねえ
サッカーは普通にやってんのに
697名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:51:23.95 ID:/bTVClQr0
>>691
ヘイヘイ、ピッチャーびびってるよーとか全員でヤジ飛ばしたりするんだろ
698名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:51:44.79 ID:Zjxh51C+0
>>688
 >662が、そうなのかは知らんけど、ただ、確かに焼き豚とか、Jリーグの
追い上げに泡食ってサッカー罵倒してたプロ野球選手と同じ理屈と態度で、サカ豚が
他競技ファンから嫌われてるのは事実だね
正直、キャンプ情報なんて碌な話は出てこないんだから他競技の紹介をすべきだよ
699名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:52:32.55 ID:MR0cXaqPO
野球は展開が面白いだけでプレーは全く面白くないね

面白くないって致命的…つうか


じわじわくるなWWWWWWWW
700名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:52:35.90 ID:kHIrKfox0
せっかくの週末に長文で豚豚罵り合って虚しくないのかな?
701名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:52:36.04 ID:qtIKCjLW0
野球場の近い将来が競輪場とダブるんだが。
爺さんばっかりで…
702名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:52:59.33 ID:681lkzVXO
とりあえずマスゴミのやきうしか知らない糞ジジイ達が早く定年になれば良いのになー
703名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:53:19.75 ID:880FTu9T0
公園でサッカー見ることは多くても
野球やってる子供はあんまり見なくなったよな
704名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:54:43.04 ID:+t0Qy3QA0
>>701
いや、昔からオッサンだらけだぞ。
6時から始まる試合に子供は行けないだろ。
むしろ土日デーゲームが増えた今の方が、女子供が多いと思う。
705名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:56:05.86 ID:rAcicvLSO
青森山田の凄惨なリンチ殺人事件があって
子供に野球なんかやらせる親なんかいないでしょ
それにヤクザに一億円払った不倫男もいるし
まともな親は野球なんか子供にやらせない
706名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:57:36.25 ID:Zjxh51C+0
>>703
昨日、児童公園で硬式ボールを壁にぶつけてる野球小僧の群れをみたけど
ハッキリ言って、小さな子供のいる公園でバットの素振りやキャッチボールやるのは
全面禁止にすべきだと思った。そういうのも関係してんじゃないの
707名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 16:59:45.89 ID:46iMo7jm0
708名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:01:07.43 ID:iE2wOHW/0
>>690
そうでもないでしょ
つうか今は田舎の子も外で遊ばないでゲームばっかりしてるよ
709名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:01:12.46 ID:SvMA+JOU0
別にサッカーやらせろとは言わないが
子供達にとりあえず野球を強制するのはやめろ
710名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:02:27.16 ID:ta0DwVqB0
パチンコ業界から広告料もらう野球
消費者金融から広告料もらう野球
711名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:02:31.07 ID:qMXG0KP10
いまどき野球なんて在日朝鮮人の子しか真剣にやってないもんな(・∀・)ニヤニヤ


712名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:02:37.44 ID:crbBaiuz0
マジレスすると、やきうが無くなると職を失う人たちがたくさんいる

だからごり押しするしかない
713名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:02:56.57 ID:1Ys4bsYs0
田舎の場合は、地域に既存のチームがあるかどうかがポイントじゃねーの
野球チームしかない地域なんてのは結構ありそうだ
714名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:04:07.61 ID:tjrelMo70
だが待って欲しい
高校野球の部員数は年々上昇中である
その下層に位置する小中学生の球児数が減っていることなんてあり得るだろうか
否、ありえない
マスゴミの捏造も困ったものだ
715名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:04:10.67 ID:SBZlbikf0
プロ野球は、去年の震災後の対応が最悪だった。
あの後でも、お金=夢という、野球用語でずっと語ってるし。日本人とは思えない。

星野仙一 (チャリティーマッチ後)
「サッカー界にやられたと思った。野球界もあれくらい柔軟かつ早く動かんと。球界全体が悔しい、と思わなあかんよ」
「Jリーグはきっと仙台でもまた何か(イベントを)やってくるぞ」
「試合を見ていて"またサッカーに負けた"と思った。いつも野球はサッカーに後れを取ってる」 

4月    Number・中村計「ベガルタ仙台がいち早く現地にて救援活動を行ったことが、楽天の選手達を苦しめた」
4月4日  チャリティーマッチで使用ユニなどを出品したインターネットオークション開始
4月7日  星野仙一
「現場を預かる身としては、この時期に仙台に戻ることに正直迷いはあった。
一度戻ることで『よし、東北の人たちのためにやってやるぞ』と思ってくれればいい」
8日  「何て言っていいのか言葉が見つかりません。遅くなってすみません。ごめんなさい。
一日でも早くみなさんのところに行って手助けをできたらという気持ちでいたんですが...」 (楽天の帰仙は1日半だけ)

4月12日 楽天・嶋
「見せましょう、野球の底力を。見せましょう、野球選手の底力を」
「飛行機や新幹線が使えなくて行きたくても行けなかった」
4月16日 ベガルタ・太田「一番注目されると思う プロ野球の楽天と一緒に東北を盛り上げていけたら」
716名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:05:25.38 ID:YM8hOA780
だからJリーグができた時にあれほどメールをして、
電話もかけまくったのにお前ら「善処します」で黙殺しただろ。

因果応報、もう野球はなくてもいいスポーツ。サッカーの邪魔をするな。
717名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:05:27.28 ID:+gDlj6HM0
強豪高はそんな変わらんが
県予選とか 無理やり顧問とか高校が野球部存続させてるレベルのとこ 多くなったよな

ピッチャー側の足で一切タイミング取らないバッター見て衝撃うけた
運動できない奴のやる野球見てる感じ
718名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:05:35.08 ID:ihHBPwRw0
国際大会もないし、日本以外にアメリカぐらいしかないし

球を投げて棍棒を振り回してるだけだし、人気でないだろ
719名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:06:33.66 ID:YaExyTS90
五輪見てると

小子化だし
これまでのように野球に
無駄な人材と金と時間を
つぎこんでる場合じゃない

野球場潰して国民が
スポーツが身近になるように
施設を作ろう
720名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:07:45.51 ID:Soyzji690
>>707
高校野球も50代以上しか見てないんだな
そりゃそうか
721名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:08:51.84 ID:Zjxh51C+0
>ピッチャー側の足で一切タイミング取らないバッター見て衝撃うけた

それ、ある程度運動神経あれば、野球経験なくても本能で気付く次元だろ
ヤバすぎんじゃないの
722名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:10:11.02 ID:qo+sSpMS0
野球って見ててもつまらない
723名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:10:43.69 ID:3gi4KtaE0
>>711
何故人気落ちてるのに選手の年俸が下がらないか
在日のマネーロンダリングの手段だから、割とマジで
724名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:10:43.95 ID:CR6zgra50
単純にスポーツとして魅力ないでしょ
高校球児は丸坊主で真っ黒に日焼けして不細工ばかり
仕切ってるのは汚い大人ばっか
プロはデブばっか(一説では試合中にコーラやから揚げをつまんでるとか)
725名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:12:51.30 ID:CR6zgra50
それに引き換えサッカー選手ときたら──
鍛え抜かれた肉体はボクサーレベル、ゲーム中は
己れの身を犠牲にしてでもゴールを死守するあの精神力
何より普通にイケメンの選手が多い
つか、野球なんて日本含めアメ公の植民地でしか流行ってねえよw
726名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:14:09.08 ID:xN0IiZ/40
>>714
今、高校野球やってる年齢(16〜18)だとそうかもしれないけど
彼らが物心ついたころ、10年くらい前はもっと野球人気はあったし明るかった
イチロー松井の全盛期で彼らのメジャーでの活躍も夢になってた
今から10年後とかどうなるかじゃないかな
727名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:14:26.03 ID:Zjxh51C+0
>>724
俺は別に野球好きを馬鹿にする気はないんだが……
ただ、今月なんだが、狭い公園でオッサンが小学生にノックしたり
キャッチボールしてんだよ
試合がえりなのかしらないけど、ああいうのが居ると野球のイメージが
悪くなるのにも同情できんわ
728名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:14:36.68 ID:qgUvl4FB0
監督・コーチはチンピラだしな
729名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:14:47.48 ID:3gi4KtaE0
>>721
野球のない国では男でもみんな女投げです
ほとんどのスポーツは本能的な動きなんてしてないよ
小さいときから見たりして学んでるとそれが当たり前と勘違いするけど
730名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:15:03.92 ID:ecDL+nuiO
野球もサッカーもバスケも陸上も、出来る奴は好きなだけ掛け持ちすればいい。
幼少時に決めた一つの競技だけしかやらない日本は異常なんだよ。
731名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:15:06.12 ID:L/bnj7Pt0
高校野球の部員数減ってないのに
なんで合同チームがやたら増えてんだ?
732名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:15:14.05 ID:p1geVfx50
>>599
マジでそんなん言ってんのか…
年間数十回もやる安っぽいクラシコやらダービーだなww
733名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:15:51.15 ID:mPn/ocYz0
なんでこんなマイナーなスポーツが

日本で一番人気になったんだろうな。

アメリカに戦争で負けたから、
無理やりやらされ、報道する義務があったのかな。
734名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:17:48.09 ID:Zjxh51C+0
>729
あ、そう。じゃあ、キャッチボールくらいはできるほどに野球脳があれば
本能的に、と言いなおすわ。それでいいかい
735名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:18:18.12 ID:9g/bdFYfO
ていうか今現在で輝いてないやん
間違ったことを前提に話を進めんなや
736名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:19:03.08 ID:/gAhGklp0
最近のなでしこフィーバーが逆にこの国でサッカー文化が
未成熟であることを思い知らされる。部活か同好会のノリで
プレー自体のレベルも男子と比ぶべくも無い。
サッカー先進国といわれる国でも同様なことが起こり得るのだろうか。
737名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:20:04.65 ID:880FTu9T0
野球って戦前から人気あったんかな?
アメリカに負けたからなのか?
738名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:20:28.97 ID:FlaxWp6r0
うちの近所は野球もサッカーもクラブ無くなっちゃったなぁ
昔はどちらも20人以上いて賑わってたんだが
子供自体少ないんだろうな
わざわざ遠出してクラブ入るなんて余程じゃないとしないし、身近なクラブが無いのは今後不安だよ
739名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:22:02.52 ID:siipzjA0O
野球はきちんとピッチャーできる奴がおらんとまともに試合すらできない
人数揃ったら試合できるサッカーははるかに部活レベル向きだよな
740名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:22:21.70 ID:CR6zgra50
Jリーガーから見ればアホみたいな年俸稼いでいるくせに
いつ見てもカネ絡みでオーナーと揉めてる選手会w
Jリーガーはサッカーで飯が食えることに幸せを感じているし
サッカーを続けられることに価値を見出している
その姿勢がひたむきなプレーにも表れる、そこにファンは魅力を感じる
741名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:22:29.02 ID:xN0IiZ/40
少子化の時代
本当は何かに最初から特化するんじゃなく
季節によって野球やったりサッカーやったり他のスポールやったりしながら
少しずる絞り込んでくってのが一番いいのかもしれんけどね
742名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:23:29.06 ID:nPWDxIRP0
サッカーのせいだけかね?
743名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:23:39.33 ID:3gi4KtaE0
>>734
今の子はキャッチボールもしたことないんだろ
そういう子を野球部として予選に出してるってことだろうな
744名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:26:43.58 ID:3gi4KtaE0
>>737
広めたのは正岡子規だし、戦中敵性言語禁止のときも日本語でやってた
745名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:26:54.96 ID:Zjxh51C+0
>>741
サッカーはGKなら高校からでも「できなくはない」。てか
バレー部で通用しない190前後の人間なら、成功する可能性もある
ただ、動いているボールを足を使う分、フィールド選手は中学までに
始めないと代表クラスにはなれない
746名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:26:57.76 ID:BHngp5cZO
今は本当に野球やってる人少ないからな
会社ではサッカーの話題ばかりだしフットサル人気
公園でもサッカーやってる子供ばかり
そりゃ五輪から外れるくらいマイナーな野球をやりたがる子供は減るよ
今はみんな世界を目指すからね
747名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:27:21.49 ID:qMXG0KP10
少年野球のカントクって在日朝鮮人のオッサンが多いよ。
浅黒い顔してくわえタバコでノックしたりして見るからに下品な感じ。

日本人の子供たちをしごいて悦に浸ってるんだろうな。
権力をかざして子供たちの母親を性奴隷にしてるっていう話もあるし・・・
748名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:27:42.74 ID:Ydeh5fhr0
>>15
高校野球は部員の掛け持ちを認めてるから。

競技の質が全く違う物は(バスケはダイナミック、野球はスタティック)、
あのマイケル・ジョーダンでさえ通用しなかった訳で、
普通に考えて、中高生に部活を掛け持ちさせた所で、どちらのレギュラーも取れない。

中高生の部活とて、都道府県大会以上はそんなにレベルは低くないので、そちらの方が時間の無駄。
749名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:28:31.67 ID:BuhybL4A0
750名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:28:34.77 ID:1Ys4bsYs0
>>745
バティストゥータは高校からサッカーを始めたという話があったような
その前はバスケ
751名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:29:00.82 ID:l2xpxy2e0
野球の不人気とサッカー人気は関係ない様な。
752名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:29:38.67 ID:+t0Qy3QA0
>>737
戦前から人気があったはず。
よく双六っていうけど、むしろそのおかげで馴染みやすかったのかも。
棒振るのも剣道っぽいし。
753名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:29:46.52 ID:teqEEN3P0
>>740
引退したjリーガーの悲惨な姿を子供たちに見せてやれよ
754名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:30:00.88 ID:1Ys4bsYs0
>>746
世界を目指すとかこと言わなくても、
単純に野球は遊びにくいんだ
俺が子供の頃はキックベースよくやってた
これなら野球できない子でも遊べたから
755名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:30:06.98 ID:ihw+F7NtO
野球は実際に試合するのは楽しいんだよ。だけど観戦が絶望的につまらない
756名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:30:51.40 ID:/gAhGklp0
>>737
高校野球、東京6大学野球は戦前から人気があった。
プロ野球が人気になったのは戦後で野球界の中では後発組。
757名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:32:34.38 ID:VHzHIQVX0
やきうも北京五輪で無気力試合したらしいねwwwww
758名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:32:36.69 ID:+t0Qy3QA0
追いかけてタッチするのも鬼ごっこぽいし
日本的要素がちらほらあったが人気になった原因かも
759名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:32:59.29 ID:A5qc8umB0
野球はもうダメ
頼みの綱のダルビッシュさえもネトウヨニートどもによって潰されてしまった
ダルの日本野球への批判はどうみても正当なものだった
760 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/04(土) 17:33:05.18 ID:1cd1VKNtO
>>739
焼き豚最期の嘆きwww
761名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:33:08.51 ID:clHanAfB0
>>753
野球って選手もファンも金、金。気持ち悪い。
762名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:33:30.28 ID:mniaU8Zs0
大阪のどっかの市で
校庭を芝生化とかで芝生植えたら
野球部の親が芝生あったら練習の邪魔とかでトラクターだかなんだかで
芝生削ったニュースあったよな

100万以上の被害だったけど訴えなかったらしい
糞だよなあれ
763名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:33:39.84 ID:CR6zgra50
>>753
そこなんだよ、プロになれても選手生命短く引退後は悲惨
みんな知ってるのに夢を追い続ける
理由はサッカーが面白いから、人生をかける価値があるから
かくの如き高邁な思想をもって野球にとりくんでいる奴がいるのかw
みんなカネカネ女子穴カネコーラカラアゲカネしか頭にねえだろ
764名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:33:42.46 ID:l2xpxy2e0
所沢だと野球少年がまだたくさんいて、夏でもあの長ズボンはいてバット持って練習に行ってる。
暑くないのかなぁ
765名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:35:03.85 ID:4SEOEcv/0
>>753
引退したプロ野球選手の悲惨さなら定期的にテレビで取り上げられてて見れるよな
766名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:36:17.94 ID:nPWDxIRP0
うちの近所の野球場じゃ
毎日のように子供たちがサッカーやってる
767名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:36:24.87 ID:1Ys4bsYs0
>>763
どのスポーツでも一流になれなけりゃそんなもんさ
野球だってドラフトで入ったけど2軍で戦力外食らって、その後犯罪に手を染めたなんて選手の例もある
768名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:37:21.01 ID:BIHqaaUN0
>チームを構成するだけの参加者が集まらなくなったからだ。
>「千葉県の高校野球も最近はどうも…」とレベルの低下を心配している。

あれれ!? 高校野球部員は増加傾向じゃなかったのか??
おかしいな〜〜 なんでだろう〜♪
769名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:37:23.76 ID:G8WWkVTm0
野球好きだけど野球は給料大杉でjリーグ少なすぎじゃね。
770名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:38:11.76 ID:oqLfKuXW0
俺やきう人気ない理由知ってるよ

つまらないからw
771名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:38:33.03 ID:8+r3mVkh0
かと言って、サッカーも代表戦以外見たい試合も無いんだけど(^o^)
772名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:39:20.13 ID:RcIpWrl00
>>1
やっぱ、これからはボーイズリーグだよね
773名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:39:36.66 ID:+t0Qy3QA0
>>762
あの事件は、芝生はあっという間にボロボロになるし仕方無いぞ
いい状態を維持しようとしたら莫大な金がかかる
774名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:40:26.20 ID:1Ys4bsYs0
>>769
Jは巨大スポンサーがつきにくいからな
全国ネットのTV放送とのリンクも弱い
各チームは法人化していて、あくまでチームが得た収入でやりくりするのが前提

その点野球は親会社が広告費でOKと言ってくれる
それにしても年棒が高いと思うこともあるけど、まあ親会社が出してやるよという分には外野が突っ込むことじゃねーしな
775名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:40:27.48 ID:+r5jXHpX0
>>736
W杯…男子:9位 女子:チャンピオン
アジア…男女ともチャンピオン
五輪…男女とも4強進出(男子予定)

FIFA的にもIOC的にも他国に模範として欲しいほどの
超サッカー先進国だろw
776名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:40:59.75 ID:Ydeh5fhr0
>>753
実業団リーグで840人しか居ないのに、その殆どの引退後が悲惨なプロ野球と比べたら、
他のプロスポーツの方が、遥かにマシな第二の人生送ってるんだけどね。

1軍で登板した選手が30代で自殺とか無いし、
840人しか囲えない狭い業界だから、引退しても業界で仕事がないだろ。

人生30年くらい打ち込んだ物を活かせない、全くの無駄。
777名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:41:01.62 ID:j7ADZAmf0
野球は無駄に作った球場の再利用法を考えておくべき
それ次第で化石化した時の嫌われ具合も変わる
778名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:41:12.04 ID:VHzHIQVX0
>>771
とっくに中継数

サッカー日本代表>>>>>>>>巨人戦w
779名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:41:37.81 ID:zZ1/lyEs0
>>329
グラウンドが足りないんじゃないのか?
780名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:41:49.06 ID:clHanAfB0
野球は「オリンピック選手より稼げます」とか広告出せば?
あとアマチュアに金渡すのも正式に有にするとか。高校生から
小遣いもらえるなんて、良い宣伝になるだろ。
781名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:43:11.24 ID:VHzHIQVX0
>>780
「我慢すれば金稼げる」ってw
AVのスカウトじゃねーんだから
782名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:43:34.35 ID:+t0Qy3QA0
>>780
まあ宣伝しなくても、知られているから
金と割り切ってる選手は昔からおるぞ。
783名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:43:35.27 ID:5QmTvENt0
>>769
プロやきうの年俸の10割は税金で出来ています



職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm
プロ野球親会社には信じられない税務上の特例が!
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-668.html
 凄いですよね、この通達。1.はまあまだよしとしましょう。しかし通常ありえないのは
2.以下の内容ですよね。一般の親子会社間であれば、子会社がよほど危機的な状況に
陥らない限り通常は寄附金扱いになるはずです。寄附金になれば損金にほとんど
算入されませんよね。
 今回の横浜にしたって毎年20億円くらいの損失が生じているそうです。
それを埋めるためにTBSは資金を補填し、それを税務上は広告宣伝費として処理
できるわけですね。寄附金にしちゃえばほとんど損金算入できないわけですから、
この個別通達の存在と税負担軽減効果は絶大ですよ。



2011年ベイスターズの総年俸 19億2100万円
ベイスターズの損失補填額   20億円〜
784名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:44:08.69 ID:k87S8ncV0
いい時だけのフジサンケイグループ
785名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:44:11.06 ID:R6/lZA580
今日もうちの前のグラウンドで一歩も動かないで外野に突っ立って
延々とアーイアーイって気持ち悪い声張り上げてるよ
熱中症でいってくれねーかな
786名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:44:14.26 ID:oqLfKuXW0
なんJのやきうお爺ちゃん達がサッカーにビクビクでワロタwwwwwwwwwwwwww
787名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:44:17.72 ID:Ydeh5fhr0
>>773
それは確か学校の近所の爺さんが芝の面倒見るって事で話がついてた筈。
別にサッカーが好きとかそういんじゃなくて、ボランティア。

土の校庭って風が吹くと砂埃が凄い。大した風じゃないのに。
だから芝の校庭の方が、近所としても助かる。学校の目の前に住んでたらなおさら。
788名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:44:53.82 ID:Zjxh51C+0
>>750
その話は知ってる。でも、南米でサカ経験ないって噂は
日本のそれとは事情が違う<遊びでも、ボール蹴った事がないって次元じゃないでしょ
バティは、細かいステップで抜き去るとか、綺麗なシュート決める技巧派の印象がない
バスケ経験と馬力を活かせば、あの程度はやれるだろうなって感じだよ
789名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:45:01.08 ID:VHzHIQVX0
+t0Qy3QA0

ID晒されたのにこのオッサンまだいたんだw
790名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:45:17.48 ID:I3eFrW3L0
今回の五輪で金メダル取ってWBCで3連覇すれば大丈夫
791名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:45:52.92 ID:1Ys4bsYs0
>>783
その法人税法上の特例を認めるべきかどうかは別として、
親会社側は嫌なら球団を捨てちまえばいいわけで、
それでも選手に高額の年棒を払い続けるのは親会社がそれが大事なことだと認めているからだよね
プロ野球選手には凡人の人生の何十倍もの価値があるんだよ
792名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:45:56.36 ID:JSDXuqeQ0
>>780
野球は夢がないから金ばら撒きしかないのか?w
793名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:47:00.63 ID:4SEOEcv/0
794名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:47:18.95 ID:+t0Qy3QA0
>>787
共用スペースの芝生ならまだしも
毎日容赦無く削られる、部活動用の校庭に芝生は
普通に考えて無理っぽいが…
795名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:47:34.93 ID:VHzHIQVX0
さすが五輪でわざと落球した八百長やきう
796名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:48:30.21 ID:7KXxmO6zO
俺は小、中と野球やってたけど小学生の時はサッカーも掛け持ちしてた
できれば中学生くらいまでは掛け持ちできたらいいのにな
ずっと運動部にいたからこそ思うのは、毎日練習する必要なんかないと思うよ
中学くらいから異常に練習量増えるんだよね
成長期なんだから掛け持ちできるくらいの練習量でいいと思う
選択肢も増えるしね
797名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:48:58.54 ID:+r5jXHpX0
北島 「金が欲しい」
内村 「金が欲しい」
室伏 「金が欲しい」
澤   「金が欲しい」
永井 「金が欲しい」


焼豚 「金が欲しい」


同じ漢字でもまったく意味が違って見える不思議
798名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:49:05.92 ID:1Ys4bsYs0
>>793
M3とF3ワロタ
すげーくっきり出てるものなんだな
799名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:50:20.97 ID:qFFAV/Zh0
>>780
自衛隊員と社民党の議員は社民党の議員の方が金貰ってるから偉いとでも言うつもりですか?
800名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:50:46.58 ID:/gAhGklp0
>>775
俺が言ってるのはサッカーを見る側の成熟度のこと
サッカー先進国だったら男子代表をさしおいて
同好会のノリの女子チームをあんなにもてはやさないだろう。
801名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:50:52.94 ID:ecDL+nuiO
やりたい競技いくつでも掛け持ちすりゃいいんだよ
802名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:51:33.10 ID:zfeYJe5p0
少子化の中、野球という糞マイナー競技にスポーツエリートが奪われないので
どんどん裾野が狭くなってほしい
803名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:51:48.85 ID:+t0Qy3QA0
>>789
君、悲惨なほど誰からも相手にされていないねw
これが初めてのレスかな?
804名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:52:16.85 ID:VHzHIQVX0
>>800
甲子園でこれから盛り上がるバカにも言えよ
805名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:52:22.38 ID:kHIrKfox0
>>799
その例えはおかしい、比べるなら同じ職業同士だろ
806名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:52:31.96 ID:HZKCFUn+O
中学硬式は右肩上がりのチーム数なのに
807名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:52:49.33 ID:l2xpxy2e0
>>793
F1が野球見てて
F2はサッカーなのが面白いな
808名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:52:50.78 ID:73bCYBUZ0
え?ヤキウってあの競技時間の半分は休憩していて
4コマしかない双六ゲームのアレ?w
809名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:54:25.63 ID:HZKCFUn+O
>>808
夏の甲子園で毎日試合しても全然問題ないよな

野球は選手に優しいスポーツだ
810名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:54:50.94 ID:BuD5r5wF0
>>800
もてはやさないというよりは冷遇かな。確かに、日本ほど男子サッカーの
稼ぎを女子にも回している国はないわな。
811名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:55:01.14 ID:clHanAfB0
>>792
野球ファンはすぐ年俸自慢するじゃん。あと日本の野球くらい
だよね、移籍でなくただ契約更新でもわざわざ記者会見するの。
金の話が大好き野球界。
812名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:55:03.45 ID:YaExyTS90
>>796
毎日長時間練習てのは
非効率この上無いし
良くないな

でも今中学校は少子化で
部活と地域スポーツクラブ
の両立とが増えたんじゃないか

でも馬鹿な高校は非行防止のために
休日も部活やるしかないらしい
親もそれを希望してるとか

813名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:55:15.71 ID:kHIrKfox0
>>809
テニスも五輪は毎日試合してんじゃん
814名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:56:04.05 ID:Ydeh5fhr0
>>769
野球の給料が高いのは、広告宣伝費で落とした金を流してるだけで、
球団を事業体として見た時に、黒字で健全な法人格を持った球団ない。

これは昔からの球団買取や清武騒動、DeNAとLIXILの時を見れば分かるけど、
12球団の枠はオーナー達が作った既得権益で、登記した物権みたいなもんだな。

だから厳密に言えば、プロですらない。
12球団主催の実業団野球で、契約社員の給与が馬鹿高いだけ。
それも全体の1/5くらいで、育成の最低年俸は240万円。

引退後の厳しさでは、プロ野球の方が悲惨。

條辺のうどん屋は、條辺が珍しくまともだったからできた事だけど、入来なんか義兄の仕出弁当屋。
普通に考えたら、その道で大金取って、そこそこ成果だした選手が、ゼロから飲食店とかおかしいだろうと。

それが何を意味するかは、言うまでも無い。
815名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:56:34.93 ID:SgfFsmCD0
>>800
見る側が成熟してくれば、そもそもサッカーを見るのに重要なのはレベルじゃないってことに気づく
816名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:56:37.45 ID:V9GXRxJ00
野球がチーム増やしてきたらサッカーには脅威だと思ってたけどな
バランス取るために4チーム増やすものは難しいか
817名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:56:53.98 ID:HZKCFUn+O
>>811
遊び半分でからかってるだけで、
野球ファンは年俸にあまり興味ないんだよ

給料泥棒を罵る程度の興味
818名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:57:03.28 ID:L1KHlSv/0
>>787
そんな簡単に芝を維持できるわけない
週に1、2試合のサッカー専用スタジアムじゃねーんだぞ
毎日、体育や部活で削られたら芝の維持なんて無理
819名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:57:34.53 ID:+r5jXHpX0
>>800
戦前の話をさも見てきたように語れる年齢のあんたには
あれが“同好会のノリ”に見えるんだなw
とにかく頭が固い、考え方が古いよ
820名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:57:37.73 ID:OI2/nE/B0
強いチームと弱いチームがもっとハッキリした方がいいよなw
821名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:58:02.59 ID:fFEURZxr0
野球はもうサッカーをライバル視して近づいてくんなよ
そばに寄られるだけで汚らわしい
822名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:58:11.99 ID:HZKCFUn+O
>>814
これは捏造だね

給料が高い巨人や阪神は親会社の支援0で黒字だし。
823名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:58:30.91 ID:Zjxh51C+0
>>800
あんま無茶言うと逆効果だよ
なでしこ人気の中心はサッカー経験者より一般よりの人らだろ
湯浅なんかも、初めは「男子とは比較できない低次元」て平気で書いてたが
女子には女子の中での頑張りや、評価の尺度がある訳でさ

ただ、あんなU−15辺りの試合やってるのにそれほど評価されるってのは
ユースレベルの試合にも関心が向いたと、むしろ前向きにとらえるべきかもしれんぜw
824名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:58:47.02 ID:b8fgosqj0
そりゃあ1度きりの人生なんだから冷静に考えたらサッカーやるよな
岡野みたいな下手糞でも未来永劫まで名を残せるんだから

金のためにスポーツ選手なるなんて運否天賦だろ
825名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:59:33.81 ID:4SEOEcv/0
209 :名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 14:06:25.42 ID:dSOc2cyf0
149 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/11(水) 01:31:59.93 ID:Vqk9/pkB0 [3/6]
【部活】部員6人の野球部に、サッカー部が助っ人…晴れて地区大会出場 佐賀 [08/03/20](44)

1 きのこ記者φ ★ 2008/03/22(土) 09:45:53 ID:???
20日開幕の第122回九州地区高校野球佐賀大会に、部員6人の武雄青陵の野球部が、
サッカー部から8人の助っ人を得て出場する。

http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000000803210005



>部員6人の武雄青陵の野球部が、サッカー部から8人の助っ人を得て出場する。
>部員6人の武雄青陵の野球部が、サッカー部から8人の助っ人を得て出場する。

>部員6人の武雄青陵の野球部が、サッカー部から8人の助っ人を得て出場する。
>部員6人の武雄青陵の野球部が、サッカー部から8人の助っ人を得て出場する。



   野球部の中身はサッカー部な件
826名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:59:44.68 ID:HZKCFUn+O
>>821
全くだな
ヘディング脳はなんJや芸スポの野球スレに近づくなよ
827名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 17:59:44.85 ID:G8WWkVTm0
野球とサッカーってどっちがプロになるの難しいの?
よく東大はいるよりプロ野球選手になるのがむずかしいとか言われてたけどな。
828名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:00:52.79 ID:EttBOOOq0
NPBは野球の普及や育成のために何かをしてんのか?
人材は勝手にそこいらから生えてくるもんじゃないんだぜ
野球がファーストチョイスで何となく選ばれた時代はもはや遠い昔
野球界全体で普及育成の活動をしないと10年20年後にはとんでもない事になってると思う
829名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:00:53.70 ID:S63Pg4PQ0
サッカーは低学年のガキが増えただけじゃね。
830名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:01:13.77 ID:nZjk/FJo0
>>753
野球選手の引退翌年
年収100万未満ゴロゴロ。
野球選手引退後のセカンドキャリア支援体制が無いよね。
野球選手引退後の進路実態は?

Jリーガーの悲惨な状況って?
引退選手の進路は公開されてるね。
831名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:02:10.18 ID:0umy/Px00
>>797
他はわかるが永井って誰だ? とらんぽりん?
832名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:02:21.16 ID:HZKCFUn+O
>>827
野球

野球は
中学1学年10万人ぐらいでプロにいくのは60人ぐらい

サッカーは
中学1学年8万人ちょいでプロにいくのは100人以上
833名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:02:53.32 ID:/gAhGklp0
>>804
高校野球の場合はプロ野球より歴史があったり
まぁ見る側の郷土愛みたいなものがあったり
レベルもそこそこ高いしな。
俺は見ないが。
834名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:02:55.02 ID:xzDk9JTz0
>>827
新人はプロ12球団で毎年100人に満たないよ
サッカーみたいに球団多くして自治体の税金に頼って運営する寄生虫とは違う
835名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:03:04.55 ID:wf2OKNe0O
千葉県で野球帽を被ってる小学生なんてマジでいない。
野球帽を被ってるのはマリンスタジアムに出現するオッサンだけ
836名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:03:35.51 ID:FlaxWp6r0
サッカーって大人になると見る時間なくなるんだよね
二時間も特定の時間に合わせるのが難しい
でも野球は数字だけで語れるから忙しくてもおっさんには楽しめる
大人にならないとわからんだろうけど
ちなみに俺はどちらも好きで見てる
837名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:03:37.19 ID:8+r3mVkh0
>>821
アンタどうせキャッチボールしたらオカマ投げなんでしょ?
838名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:03:39.87 ID:LW6YLWEo0
既に輝いていません
839名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:03:42.85 ID:KSkC4tm/0
高校さっかーはユースの残りカスだろ
840名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:04:01.30 ID:oqLfKuXW0
日本はサッカーの国だからやきうは要らないよねwwwwwww
841名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:04:22.84 ID:HZKCFUn+O
真面目に計算したら
野球は中学1学年で11万人ぐらい
サッカーは中学1学年で8万人後半だった
842名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:04:43.56 ID:Cr73amoX0
>>836
老人ホームで語るのかw 相手がいないだろ
843名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:04:49.98 ID:Ydeh5fhr0
>>824
上手い・下手よりも日本サッカーの過渡期だったし、岡野は一応、大舞台で大事な点を取ってるからな。
「日本代表」として。それは上手い・下手関係ない事実。

武田(或いはラモス)なんか逆にドーハの事で未来永劫、名前が残っちゃうんだからw
844名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:05:17.83 ID:78dEVOYu0
どっちもやるのは楽しい
見るのはサッカーの方が俺は楽しい

子供の競技人口はサッカーが多いだろう

子供がやりたいのやればいいと思っている
845名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:05:27.19 ID:/bTVClQr0
>>834
広告費という名目で脱税し、選手個人も脱税しているプロ野球は何て呼べばいいんだ?
846名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:05:44.11 ID:clHanAfB0
>>833
レベルにこだわるんだから、勿論日本の野球なんか見ないで
メジャー見てるんだろ?
847名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:05:57.43 ID:ytdvhuME0
>>715
その、「野球の底力」って、自分で考えた言葉ではなく、
広告屋の台本を暗記しただけなんだよな。
848名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:06:05.52 ID:j7ADZAmf0
>>836
焼き豚乙
なんでサッカーは試合全部見ること前提で野球は数字だけでいいことになってるの?
849名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:06:24.53 ID:+r5jXHpX0
>>839
そこから本田や長友らが生まれてくるんだけどね
850名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:06:28.67 ID:Ydeh5fhr0
>>834
既得権益を守る為に、70人枠があるだけだろ。

しかも自称金満だから、ユースも作れないし。
851名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:06:53.56 ID:w67WqppW0
>>837

そもそもキャッチボールみたいなつまらんもんはやらない

ゲートボールやってるジイイに「どーせあんた打っても真っすぐ転がらんじゃろ?」
って言われるのと同じ
852名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:06:58.16 ID:SvMA+JOU0
野球はWBC盛り上げていかないと数十年後には選手の名前が残らなくなるね
853名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:07:11.00 ID:1Ys4bsYs0
>>847
当時も思ったけど、野球の底力なんて表現をする時点で負けだよな
被災地より別の何かを大事にしてると暗に言ってるようなもんだ
854名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:07:13.10 ID:SgfFsmCD0
>>836
大人になると土日週一でやってるサッカーの方が生活リズムに合うと思うけど?
855名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:07:18.41 ID:dEMQtH1MO
やきうw
ガキがやらなきゃ終わりだぜ
856名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:08:24.33 ID:8+r3mVkh0
>>851
図星かよ!ワロス(^o^)
857名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:08:31.64 ID:ca9gFGdh0
サッカーのほうが見て楽しいよ
野球はつまらない
858名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:08:57.88 ID:ytdvhuME0
>>818
鳥取方式って知ってるか?
859名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:09:34.04 ID:0umy/Px00
>>849
というかユース上がりより部活上がりの方が、使える選手が多いからなあ。
エンドーも「息子はユースに入れない」と言ってるらしいし。
860名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:10:02.68 ID:xN0IiZ/40
見て面白いかとかは主観でしかないが
ただ、いろんなものがスピード化している時代で
サッカーとかが伸びてきて、野球が停滞してきてるのは
自然なことだろうなと思う
861名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:10:07.39 ID:+r5jXHpX0
>>853
「やっぱり野球は面白い」 とかもなw

“やっぱり” ってなんだよw
862名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:10:44.03 ID:Szk8eKO00
ガッチリしたパワータイプは野球に流れてた印象あるから
この辺もサッカーに流れ出したらもっと強くなるかもな
863名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:11:38.44 ID:UhPGXD6L0
>>836
数字だけで見ないで楽しめるってそれスポーツなのか?
楽しいのかそれ

野球に精通すればそういう楽しみ方もあるのかもしれんが
今の20代以下はそんな楽しみ方は絶対できんだろう
マニアック過ぎ

それに
週末に2時間作ることすらできないって
どんだけ激務なんだよ
864名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:12:11.23 ID:SvMA+JOU0
今のサッカーは日本代表が国際大会で結果出してるし
5年区切りで見たときにJリーグ発足以降全体的に上り調子だから裾野が広がってるんだろうな
ユーロも日本人関係ないのに結構注目されてたし。
問題は日本代表が結果出せなくなった時に人気を維持できるかどうかだな
865名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:12:15.88 ID:Ydeh5fhr0
>>859
サッカーはユースで身内で揉まれるか、部活で地区大会から揉まれるか、
遅咲きの大学デビューが選択肢は多いけど、ユース上がりは上手いけど地蔵のイメージがある。
866名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:12:17.24 ID:L1KHlSv/0
野球はやるのも退屈なんだよね
ボール打つのが楽しみなのに打順がなかなかまわってこねーw
867名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:13:36.79 ID:f70xC0krO
やきゅうってなんかダサいしカッコ悪いし女の子にもてないからやだし。
868名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:13:51.92 ID:clHanAfB0
>>834
スポーツはじかに観戦するのが一番。限定した仲間内でやるの
は東アジアの野球とかごく一部。しかも企業名入りの名前。
869名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:14:17.87 ID:baaFZBYG0
>>800
正直、サッカーファンの成熟度はまだまだだよ。
女子だけでなく、男子に関してもね。
ただ、男子のプロリーグ出来てたった20年でここまで来てるのは予想外。
もっと時間がかかると思ってた

それに、なでしこフィーバーによって女子にサッカー競技者が増えるってのはでかい。
彼女たちが母親になった時、子供にサッカーをやらせる可能性が更に高まった
870名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:14:47.13 ID:oyAYy0Nb0
>>836
全く逆だな
サッカーを週に2、3試合観てあとはTVすっぱり消すってスタイルに収まった
週6で野球ながら見するのは今は時間の無駄に感じる
871名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:16:08.43 ID:Zjxh51C+0

>>853
「サッカーとの関係での」勝ち負け、震災支援を語る野球関係者の発想はあほ杉る
一方、サッカーが不幸な被災者を救うとか、要は通常の取材もできずに
変なキャンペンだけ張ってた無能記者連も相当恥ずかしいけどね

自衛官とか医療関係者より娯楽スポーツが美しいなんて主張はあり得ない
872名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:16:08.38 ID:9yIu1vnL0
つまらないからしょうがない
野球をやることでお小遣いアップされるとしても
やる気がおこらない
873名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:16:18.66 ID:GvaO4De1O
>>859
ユースからもマヤや山口扇原が出てきてるから
これからはわからんけどな
874名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:17:02.25 ID:+t0Qy3QA0
野球は打率・防御率をはじめ、わけのわからん数字が沢山あるからな。
個人記録も多いし、そういうのが好きな人にはたまらない。
野球に比べると、サッカーには数字が無いも同然。
875名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:17:31.60 ID:N78vlM3g0
10年前と比べると野球はほんと衰退した
今から10年後にはもっと酷い状況になってるんだろうな
876名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:18:43.66 ID:J0RNgPDw0
>>863
球種と投げる場所をジャポニカ学習帳に記録して打率などをソロバンで計算
やきうの全てのデータはパソコンがなくても計算できるからおじいちゃんには人気らしいよ
877名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:19:10.91 ID:PpYAllr70
無理無駄無理無駄無理無駄無理無駄無理無駄無理無駄無理無駄無理無駄無理無駄wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
878名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:19:35.57 ID:Soyzji690
やるスポーツとして野球のつまらなさはちょっと衝撃的なレベルだよな
879名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:20:31.66 ID:V9GXRxJ00
Jリーグが始まった頃も、まだまだ野球人気は凄かった
サッカー関係なく、イチローがアメリカ行ったのがきっかけのような
気もする。毎日ニュースでイチローの結果を伝えてるのが数年続いた
880名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:20:42.31 ID:78dEVOYu0
>>862
あと、やっぱり情報が昔とは段違い
毎週世界トップレベルのサッカーが見れて、しかも日本人選手がいる。

今の小学生の全国大会決勝見たら、本当に上手い。
日本サッカーの将来は明るいと思った
881名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:21:00.04 ID:bno7mn4K0
いまは スポーツしない子が増えてるんだな

882名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:21:08.54 ID:4oTDF9h80
>>865
ユースは指導者が素人
というかガンバのユースがクソって話だと思うぞ
なんせあの松波が今までユース監督やってたんだから
883名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:21:12.33 ID:efGG2+KZ0
うちの地区には関係ない話だな
野球は増えてるサッカーは減ってる
884名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:21:15.73 ID:uHXXhUhvO
高校野球に触れない産経w
学生の大会では俄然トップだから触れないのか
885名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:22:18.97 ID:Soyzji690
886名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:22:37.97 ID:+t0Qy3QA0
>>879
投手野茂、打者イチローで一段落付いた感じだから
メジャー挑戦で昔のように盛り上がるのは無理っぽいな
887名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:22:55.92 ID:DGsXXXnI0
>>874
高校野球の地方大会に行ったときに、野球帽をかぶった一人観戦の爺さんがポツンポツンと
いて試合の間ずっとなにかを必死にメモする行動が同じで不気味だったw
888名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:23:23.11 ID:Ydeh5fhr0
連戦の高校野球こそ身体に気を使ってドームでやらせろよって思う。
889名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:23:25.66 ID:nPWDxIRP0
>>885
高校野球はお爺ちゃんしか見てないんだな・・
890名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:23:35.62 ID:Zjxh51C+0
>>879
ケチつける気はないけど、チームの勝敗結果より日本人選手の
出塁(四球・ゴロ単打)に大騒ぎって喧騒は、野球好きとしては違和感無いの
あれって野球報道じゃなくてイチローの話題なら何でもいいって態度にしか見えないけど
891名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:23:47.36 ID:+t0Qy3QA0
>>887
本気でやったら脳トレにはいいぞw
892名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:24:16.55 ID:y90fIhHo0
ピッチャーびびってるヘイヘイヘイ
893名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:24:18.90 ID:uHXXhUhvO
今度は日テレw
894名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:24:21.03 ID:1VIY04Uc0
>>882
部活と違って公認ライセンス無いと指導できないのに素人はないだろ
個々の資質はともかく
895名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:24:57.93 ID:UhPGXD6L0
>>874
数字が好きなタイプもいるだろうけどよ

サッカーみたいに数字で語れなくて
見た人それぞれの印象で語るのもいいもんだぜ
好き嫌いぶつかりまくり、主義主張違いまくり

>>876
ネタのようでネタじゃないから怖いな
いや、ネタか?
896名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:25:00.20 ID:+t0Qy3QA0
>>890
同じような騒ぎが、これから香川で見られるはずだが…
897名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:26:08.54 ID:1VIY04Uc0
公園走ってるとリトルリーグたまにやってるけど、親の負担がすごそうだなあれ
あとコーチっぽいタバコ吸ってるオッサンがなんであんなに沢山いるんだw
898名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:27:09.15 ID:+t0Qy3QA0
そういえば、中田の時も中田の動向だけ報道されていたような気が
899名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:27:10.55 ID:cH9AdyQT0
いままでの野球の存在が異常だっただけ
これが正常な状態だよ
900名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:27:20.21 ID:DnFvR8fT0
打率とか見て、「野球やろう」ってなる子供はいないだろうな。
901名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:28:16.30 ID:xN0IiZ/40
>>879
NPB視点でいうならそうなんだけど
イチローのメジャーでの大活躍は同時に少年たちの夢にもなったし
野球人気という点ではマイナスばかりでもなかったと思う
でも、今、当時のイチローみたいな存在もいなくなったんだよね
ダルがどれだけ頑張れるかだろうけど
902名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:28:33.87 ID:+t0Qy3QA0
>>900
数字は、見る方のマニアックな楽しみだな
903名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:28:43.46 ID:Zjxh51C+0
>>896
そうなんだよ。それとか、テレビ中継で、大して中心でもない日本選手の事だけを
無理やり話題にする解説者の茶のみ話とかね
俺はああいうのは大嫌いさ
904名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:28:47.00 ID:UhmLNYLY0
「輝きを保てるか」って言われても、既に輝いてないわけだが。
905名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:28:47.88 ID:j1EgqTxcO




まだ間に合います




906名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:29:39.47 ID:4oTDF9h80
>>894
そのライセンスも昔と今じゃ難度違うぞ
元Jリーガーには大甘だったわけだし
907名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:30:27.60 ID:clHanAfB0
>>896
ただ野球と違ってチームを見る人もたくさんいる。野球は
下手したらダルのチームの監督やチームメイトも知らない
だろ。
908名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:30:46.61 ID:Y5MqmTLl0
少子化時代だから競技絞った方が良い。良い人材はサッカ―へ。

やきうはさようなら。
909名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:30:55.94 ID:+t0Qy3QA0
>>903
香川にはニワカが大量参入してくるよw
野球ファンでも楽しみだし
910名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:30:57.67 ID:Ydeh5fhr0
>>895
野球みたいに無意味な指標が沢山無いだけで、
サッカーに限らずどんなスポーツにも語るべき数字はあるよ。
911名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:31:00.44 ID:MPYicEfy0
子供がカッコイイ、やりたい、と思う要素が圧倒的にサッカーが勝ってるもの
ガチの国際試合がなきゃ子供だって燃えないよ
912名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:31:26.16 ID:7VIZelTP0
サッカー人気なのはいいけど
調子に乗ってチーム増やしたからJの魅力が分散して
海外選手に人気が流れてるじゃまいか
913名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:31:36.42 ID:jPUBQDWe0
本田、長友、香川を見れば大金稼げるチャンスも今やサッカーだな
914名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:32:20.30 ID:fQGM4KyN0
>>887
その爺ちゃんは、地方大会の全試合の記録を取るのを生きがいにしてるんだよ
会社で配られるタダ券を持って、ビールを飲んで騒ぎに行くオヤジより、ずっと野球を愛してる
そういう本当に野球の好きな爺ちゃんのやっていることを大切にしないから、プロ野球の人気が落ちてるんだよ
915名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:32:34.01 ID:Zjxh51C+0
>>898
尾ひれをつけて、日本人が欧州で話題にされてるのが嬉しい、つうね
サッカーの場合、試合を観て分析できる人材が圧倒的に少ないから
どうしてもそうなるんだが、しかし、この>1産経記者みたいに、まるで
国技みたいに言ってる、野球でそれと同じじゃまずいだろ、と思う次第だな
916名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:32:56.96 ID:+t0Qy3QA0
>>910
野球は、時間制じゃなくてターン制だから、数字が多いと思うのよ
競技性の違いだな
917名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:33:12.34 ID:UVileTSQ0
>>696
アマチュアで食える状況があるからじゃない?
今まで棲み分けてたけど、引退プロがその中で吸収しきれなくなった
918名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:34:14.34 ID:CNWn+WtG0
>>815
今となっては少年サッカー見てても面白いわ
919名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:34:39.65 ID:sYZ2p/LzP
サッカーはボールを蹴って軽く遊ぶだけでも楽しい、
っていう究極の普及しやすさがあるからなw
親もボール1つでちょっとした空地で子供と蹴りあうだけで楽しめて楽w
920名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:34:46.32 ID:/bTVClQr0
>>914
高校生相手にヤジ飛ばしてるクズどもよりよっぽど野球を愛しているよな
921名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:34:56.88 ID:Zjxh51C+0
>>914
でも、動きが一致するというのは、明らかに、相当の通だよな
俺はそういう野球ファンには敬意を払うよ
922名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:36:16.87 ID:q6BE9+7O0
サカ豚って、

>>4 みたいな使い古されたネタを何万回こすったら気が済むんだろうかね?

こいつら、本当に「飽きる」ということを知らんようだな。

あと「恥」も。
923名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:36:31.55 ID:0klInuZO0
今の糞団塊やじじい共が死んだら野球は没落するだろ
924名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:36:39.60 ID:5MCSKVRf0
丸刈り
声出しで罵倒
点取ったらできるだけ大きくはしゃいで相手を威圧(笑)
金属ばっと(笑)
統一球(世界では統一されていません笑)

クソスポーツ
925名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:37:22.95 ID:HEfQAUo00
>>316
あるある
926名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:38:18.61 ID:clHanAfB0
>>922
サカ豚っていう人ほど野球を語らない不思議
927名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:38:20.20 ID:vwe19YIJ0
サッカーは関係ねえだろ野球人気が落ちてるだけだよ
928名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:39:42.82 ID:DGsXXXnI0
うちの甥っ子(小4)は野球やりたがってるけど、親が忙しくてダメだね
子供が減れば親の負担が増えて悪循環にはまっていくんだろう
組織乱立でこういう問題点が挙がってきても対策を考える仕組みがなさそうだしなー
929名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:39:42.84 ID:UhPGXD6L0
>>912
調子に乗ってる訳じゃなくて
最初のスタートからの理念がそうなんだからしょうがない
地元のチームを全国民が持つって所が基本だから

成長過程でそういう状況も避けられないのはわかってる
人気が定着するのには何十年もかかるのもわかってる
100年計画って名前は伊達じゃない

むしろいい選手が海外に引きぬかれていくってのは
Jリーグが上手く回ってきている証拠なんじゃないかな
移籍金に関しては何とかしなきゃいけないが
930名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:40:36.47 ID:C6YJCkAm0
サッカーのほうが子供が惹かれるタイトルや大会が多いんじゃないのかな。
ワールドカップ、クラブワールドカップ、各大陸カップここらへんだけでも子供が好きそうじゃん
○○一ってだけでもジャンプ漫画っぽいし子供が憧れるでしょw
バロンドール、ベストイレブンも希少でいいんじゃないのかな。
ベストナインあるけど6チームで決めるし・・・規模がしょぼい・・・。
931:2012/08/04(土) 18:41:34.64 ID:wf2OKNe0O
>>922
バスケファンだよ
932名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:41:35.89 ID:/PktqUBAO
どうでもいいけど、いつから野球部にあんなにDQNが増えたんだろう。昔からいた?

自分は今年19になるけど、自分が小学生位のころはまだ硬派なスポーツマンタイプが多かった気がする。
野球=硬派、サッカーバスケ=チャラ男かDQNみたいな
イメージが世間一般にはあった気がするけど、何で最近野球部DQNが発生しだしたんだろ?
ルーキーズの影響かなw

野球は競技人口は減少していってるのにDQN率は増加してるのか。
933名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:42:28.66 ID:jPUBQDWe0
ぴろやきう選手は日本から出てMLB行ってもジャパンマネーが付かないとお荷物w
934名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:43:02.25 ID:MH2TDT6C0
>>932
DQNを辞めさられないほど人が減ってるんだろ。
昔はダメな連中は切ってたから。
935名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:43:11.71 ID:DGsXXXnI0
>>932
単に不祥事をもみ消せなくなってきたんじゃないかな
936名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:43:43.65 ID:+r5jXHpX0
>>896
>>898

松坂やダルが炎上降板したとたん他球場に映像を切り替えるような
放送はサッカーでは有り得ない、野球ファンは許しても
サッカーファンはそんなの絶対許さない
香川がでるのは楽しみだが俺らはサッカーの試合を見たいから
937名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:43:53.89 ID:xN0IiZ/40
>>932
ぶっちゃけ、昔からとしか言えんと思うが・・
清原とか、あの辺の世代は今よりDQN率高いんじゃないのと思うし

938名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:44:07.48 ID:lFBqf8ys0
野球に打開策ってあるの?
それとも別に今のままでとくに問題ないのかな
939名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:45:03.63 ID:jPUBQDWe0
>>938
ルールを変えて全く違う競技にするしかないんじゃねw
940名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:45:22.68 ID:j1EgqTxcO
やきう〜って最高っ♪ドキド〜キし〜ちゃう〜♪
941名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:45:23.09 ID:NBnQruRN0
もう野球は終わりだよ
イチロー松井の時代の終わりとともに日本の野球も終わる
国際大会がない以上、サッカーには勝てない
今後は人材をサッカーに集中させてサッカー強豪国になったほうがいい
体格・身体能力の面で日本人はメジャーで通用するレベルは難しい
野球よりもサッカーのほうが日本人が世界のトップレベルになりやすい
942名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:46:48.74 ID:IRPAJYoh0
サッカー代表が世界で活躍してるのに
毎年毎年、毎日毎日、毎度おなじみのたった6チームで
ちっぽけな優勝争う野球の人気が無くなるのは当たりまえ。

943名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:47:08.02 ID:koTMi1Oj0
五輪で除外されてるのに、やきうに輝きを求めるのは酷だろw
944名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:47:26.73 ID:uENZbL+j0
>>58
レアルの選手はおまえみたいに視野も心も狭くないんだよw
945名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:48:58.84 ID:DmXIAOE00
焼き豚ってこういう惨状を前にしても、常に「このままでいい」っていうスタンスだよね。
「確かにこのままじゃヤバいよね」「なんとかしなきゃね」っていう奴を見たことがない。
946名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:49:07.92 ID:xN0IiZ/40
今も球児とかけっこう多くて繋ぎ止められてるのは
野茂からイチローからのメジャーでの活躍の姿や
新たに出来たWBCといった、新しい世界展開が受けたってとこがあると思うが
次の10年、何が新たに見せられ、何でアピールできるかって辛いわな
WBCも不透明になってきて
947名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:49:09.81 ID:p6+qIwwZ0
サッカーは脳を劣化させる糞競技
Jリーグは税金・義援金詐取と賭博の道具で地域癒着の糞集団
サッカー協会は電通や創価と癒着してヘディング脳を増やしてる糞集団

サッカーやる奴・好きな奴はキチガイ確定w
これ以上、ヘディング脳を増やしてはいけない
948名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:49:30.84 ID:MH2TDT6C0
>>945
今の日本と同じなんだな
949名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:49:31.15 ID:jPUBQDWe0
人知れずバットを振り回すお仕事www
950名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:50:14.03 ID:Zjxh51C+0
>>932
運がよかったね
俺の中学の連れは学校仕切ってるDQNのリーダ格だったし
そいつの行った強豪高校も、喧嘩三昧の不良が五厘刈り、その上
上下関係は過酷で野球は気の毒だと同情した
リトルリーグ上がりは結構、族とのパイプが太かったし、昔から俺の近所では
健全なイメージなんてないな
951名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:50:41.10 ID:p6+qIwwZ0
サッカー終了のお知らせ(合掌)

【脳損傷】 米研究者 「サッカーは多くの子供がプレーしている。彼らを守るために、この調査結果をじっくりと考慮すべきだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322706555/
【 スポーツ 】ヘディングを成人のアマチュア選手が年間1300回以上行った人は、記憶力に影響する可能性★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322611097/

やはりヘディング脳は危険だな
球蹴りをやってはいけない
952名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:50:48.01 ID:/PktqUBAO
>>927
同意。

単純に野球を楽しめる子供が昔に比べて減ってきてるんじゃないかな。
昔が異常だっただけの様な気がするけど。
953名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:50:49.25 ID:sihk3vLW0
昭和やきう脳の根性論にはついていけんわな
954名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:51:11.48 ID:NBnQruRN0
いつまでも張本みたいな爺さんがあーでもないこーでもないってテレビで
しゃべってるとそれだけで古臭くダサい印象を与えてしまう
もっと早い段階でイメージ戦略をとって真剣に考えるべきだったよ野球界は

衰退は自業自得
955名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:51:22.32 ID:6cAGCM5kO

はいはいお疲れ

さ〜かチョンチョン♪
956名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:51:35.22 ID:eZgaKTpJ0
>>914
普通にノミ屋だろうけどね
競馬と同じ
957名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:51:43.52 ID:yc3Eo8rR0
昔はネタで野球はゲートボールみたいになるって言われてたけど、結構リアルだね。
じいさんの競技ってイメージが出来てきてる
958名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:52:06.80 ID:jPUBQDWe0
俺が高校の時ですらもうやきう部はサッカー部どころかバレーボール部より少なかったよw
959名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:52:29.10 ID:wf2OKNe0O
や、野球先輩…
960名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:52:38.86 ID:UhPGXD6L0
>>938
打開策は無いよ
メディアゴリ押しの延命を続けてはいるものの
もうそういう時代じゃないし

あと10年持てばいい方
961名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:52:58.06 ID:Vnmere8R0
日本はバカみたいに団体競技ばっかりやってるから
メダルが少ないんだよ
野球もサッカーも禁止にすべき
962名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:53:48.95 ID:axhrN7fI0
最近の高校野球はダーティなイメージばかり
963名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:53:51.84 ID:eZgaKTpJ0
甲子園なんて賭博がなかったら
とっくに終わってるよ
964名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:54:00.81 ID:NBnQruRN0
>>961
メダルなんてどうでもいいんだよ
メダル獲ったってそれで飯食っていける競技なんて世界でもわずかなんだから
965名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:54:19.61 ID:Y5MqmTLl0
>>951
1300回もヘディングするかよww
966名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:54:50.35 ID:koTMi1Oj0
焼き肉殺人、不倫、893…
イメージ悪すぎw
967名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:57:06.73 ID:Szk8eKO00
今の子供が影響受けるとしたらやっぱりサッカーなんだろうな
どの時代も盛り上がった・結果出したスポーツが競技人口増やしてきたワケだし
968名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:57:46.51 ID:1yMGQaNkO
すぐにサッカー引き合いに出すのやめてくれねえかな
969名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:58:03.67 ID:NBnQruRN0
先日、東京タワー建設時にポールに入れられていた軟式ボールが発見
されたって話題になっていたが、日本の野球の終わり、時代の終焉を
印象づけるものだったな
970名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:59:06.93 ID:p6+qIwwZ0
>>965
回数関係なしにヘディングは危険だけどなw
>>966
八百長、マフィア、賭博・・・
サッカーはイメージ良いスポーツだよねw
971名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 18:59:58.75 ID:qHi1wjzY0
>>945
焼き豚はおじいちゃんたちだから今が良ければよい
下の世代がどんな大変な目に遭おうが知ったこっちゃない
そうやって負の遺産を下に押しつけて死んでいく
972名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 19:02:41.01 ID:Zjxh51C+0
>>969
今よりアウトローな時代、鳶やドカタにそれほど愛されていたとの事実が
判明した以上、野球のDQN率の高さはある程度傍証されてるようだな
つか、そんな私物を入れてタイムカプセルにしてる事に腹立つわ
973名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 19:03:01.39 ID:OUR5tJvx0
むりでしょう
974名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 19:03:03.81 ID:UhPGXD6L0
>>945
プロ野球の事をよく知ってるだけに
もうどうにも手のうちようもないし
今更変わらない、変われない事もよくわかってる
諦めてるんだよ
975名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 19:03:47.84 ID:koTMi1Oj0
>>970
とりあえず、除外はされないんだぜw
976名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 19:04:19.63 ID:Kff8lNNS0
野球もサッカーも何の戦略も戦術もないから退屈。
野球のホームランもサッカーのシュートも交通事故と同じ。
試合の展開とは何の関係もない。
977名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 19:04:21.54 ID:MH2TDT6C0
今の日本と同じで変えようもないからそのまま死んでくんだろ。
まぁ野球に限らず皆ダメになってくよ。
978名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 19:04:51.16 ID:o7WlbHLD0
>>14
ワロタw
979名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 19:04:52.19 ID:eo8QGRCn0
>>945
このままでいいとは思ってないでしょ
ただ、既得権益でがんじがらめで身動きがとれないんでしょ
980名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 19:06:00.35 ID:EnupS1/f0
>>922
すごい歯軋りが聞こえてきそうなレスですね
981名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 19:06:32.49 ID:cuv9UgiD0
野球って
速い球を受けるとき衝撃を和らげるのに瞬時に引いても手が痛くなるから
あまりやりたくないんだよな
サッカーだとそういうことはないしな
お気楽
982名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 19:06:58.52 ID:+r5jXHpX0
>>971
球界のエライ人達が会議をして出した結論

「将来のことを今考えてどうするんだということになった」

983名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 19:07:28.26 ID:fRyq+AErP
>>967
ウィンタースポーツは結果出したのに軒並み活動縮小してるが
折角スポーツ活動を支えていた企業を
”企業スポーツは悪”みたいな風潮で叩いてしまった事で受け皿が無くなってしまったし
欧州風クラブスポーツ化なんて風土も出来上がってないのに
夢を見すぎた面がある
984名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 19:07:41.67 ID:TtZADhAt0
>>943
しかも除外された理由も普及の努力を怠ってきたせいだからなぁ
結局自業自得なんだよ
985名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 19:07:45.49 ID:cuv9UgiD0
野球ってのは金がかかりすぎるんだよな
玉はもちろんバットにグローブは必需品
サッカーは玉が一つあればいい
986名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 19:08:19.85 ID:kLnJQlGm0
野球場って無駄にあるよね
本当に無駄に

野球は別に嫌いではないけれど、プロがない地方に立派な球場、
必要ないわ
サッカー場作っておいてくれれば良かったのに
何考えてんだ
987名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 19:08:38.32 ID:Zjxh51C+0
>980
因みに、サカ豚認定したレスはサカ豚ではなく
バスケ愛好者のモノとのレス(自称)が少し後についてる
988名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 19:08:47.58 ID:/bTVClQr0
>>985
ドミニカやベネズエラの人はそんなに金持ちなのか
989名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 19:09:22.01 ID:p6+qIwwZ0
>>986
サッカー場は利用率悪いから不要なんだよw
サッカー自体不要だけどw
990名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 19:09:33.60 ID:4Wotr4dDO
でも高校野球部員は増加なんだよな〜

心配いらんでしょ
991名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 19:09:55.52 ID:jPUBQDWe0
やきう場はやきうおじいちゃんの墓として分譲しようぜ
992名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 19:10:17.18 ID:TJxoRkhV0
甲子園予選
→千葉県180校

全国サッカー何とか
→千葉県110校

と聞いたがw
993名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 19:10:48.18 ID:TAA/dBYa0
>>976

・・・・・カードゲームでもやってりゃいいんじゃね?
994名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 19:11:41.32 ID:sYZ2p/LzP
野球の場合死亡者がな・・。
張本クラスの年齢の人がどんどんどんどん死んでいってるのが痛いw
995名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 19:11:59.47 ID:+r5jXHpX0
>>990
参加校が減ってるのに増えてる不思議
996名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 19:12:28.59 ID:fRyq+AErP
>>992
合同チームでの参加が増えた事にアンチが狂喜してたが
サッカーなんかも半分以上助っ人で参加とか普通だしなぁ
地方の高校の在校生数とか知らないんだろうね
997名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 19:12:47.28 ID:3/MRGFdI0
野球関係者はなでしこの活躍を苦々しく思ってる
998名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 19:12:49.12 ID:j1EgqTxcO



  /\___/\
/        ::\
|           :|
|   ノ   ヽ、   :|
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/
/`ー `ニニ´一''´ \

  /\___/\
/        ::\
|  ─   ─   |
| (●), 、 (●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
\   r‐=‐、  .:::/
/`ー `ニニ´一''´ \

  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::\
| (●), 、 (●)、 ::|
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|
|   ト‐=‐ァ'   .:::|
\  `ニニ´  .::/
/`ー‐--‐‐一''´\



999名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 19:12:53.70 ID:502Nc1tt0
年を追うごとにレベルも落ちてくわけだ
見るに耐えないな
もうや.き.うファンやめよう
1000名無しさん@恐縮です:2012/08/04(土) 19:13:37.39 ID:sYZ2p/LzP
:
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。