【サッカー】不振コンサドーレ札幌、経営も正念場…JFL降格も 北海道からの借入金2億2500万は返済猶予申し入れへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1発狂くんφ ★
サッカーJ1のコンサドーレ札幌を運営する「北海道フットボールクラブ(HFC)」(矢萩竹美社長)が出資企業の確保に難渋している。
債務超過を解消するため、今年3月に増資を決めたばかりだが、
リーグ戦でわずか1勝という成績不振で観客動員数も落ち込んでいる。
債務超過が解消できなければ、将来的にはJFL降格となる可能性もあり、チームは経営的にも正念場を迎えている。

 ◆1億円到達は微妙◆
2011年度決算(1〜12月期)で約8040万円の債務超過に陥ったHFC。
3月の株主総会で、上限を2億円とする第三者割当増資を決定した。
債務超過の解消と財政基盤の強化のためで、当面の目標額としてサポーターらで作る「持ち株会」で5000万円、
新規の出資企業などで5000万円の計1億円を集める方針を決めた。
持ち株会は5月下旬までに予定を上回る7495万円を集めたが、新規企業集めが難航している。

矢萩社長は読売新聞の取材に対し、「(合計)1億円に届くかどうかは微妙だ」と厳しい状況を明らかにした上で、
現時点で回答待ちの企業が数社あり、6月末までには「8040万円はクリアしなければいけない」と語った。

Jリーグは2013年シーズンからJ1、J2を問わずチームが「3期連続で赤字を計上しない」「債務超過でない」など
財務基準を設ける「クラブライセンス制度」を導入する予定だ。基準に満たない場合は、JFLへの降格もありうる。

>>2-4あたりに続きます

画像 J1チームの営業収入と営業費用の内訳
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120618-451187-1-L.jpg

http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/news/20120618-OYT1T00221.htm
2発狂くんφ ★:2012/06/20(水) 14:00:38.60 ID:???0
>>1の続き

 ◆返済猶予申し入れへ◆
今回の増資で、債務超過を解消するメドがついても課題は残る。
HFCは今シーズン、リーグ戦17試合、ナビスコカップ3試合の合計20の本拠地開催試合で26万人
(1試合平均1万3000人)の観客を見込んでいる。前回J1で戦った08年の平均約1万4500人よりも手堅く見積もった。
しかし、札幌ドームで行われた開幕戦こそ約2万5000人を動員したが、その後の連敗もあり、観客動員数は低迷。
6月6日のナビスコカップでは4000人を割り込んだ。

HFCは、チケット販売など興行収入や広告料収入などを合わせた今季の売上高で13億9300万円と見込む。
広告料収入は現時点で予算の4億8000万円をほぼ達成しているが、このまま観客動員が落ち込めば、
興行収入は予算の4億7500万円を下回る恐れがあり、クラブ経営にも打撃となるのは必至だ。

HFCは道に対して2億2500万円、札幌市に対して4億5000万円の借入金があり、
道に対しては13年3月までに全額を一括返済する契約を交わしている。

市に対しては、毎年1000万円を返済している。HFCは近く道に対して一括返済の猶予を申し入れる方針だ。
道文化・スポーツ課は「正式に要請を受けておらず、何も決まっていない」としている。

 ◆強化費限られる◆
「黒字化」と並び、HFCが目標と掲げるのは「J1定着」だが、チーム強化費に充てる財源は限られているのが実情だ。

コンサドーレ札幌は今季、FW前田俊介、MF山本真希、DFジェイド・ノースら主力選手を新たに補強。
トップチームの人件費は11年予算の3億8500万円から5億400万円に上積みされた。
ユースチームの人件費を含めると、約5億7300万円。一方、10年度のJクラブ個別情報開示資料によると、
ユースを含めたJ1チームの人件費の平均は、14億2400万円と札幌の倍以上だ。

昨季J2から昇格したJ1初参戦のサガン鳥栖の今季のチーム人件費予算は約5億3300万円と札幌と同程度。
矢萩社長は「鳥栖にできて我々にできないはずはない。巻き返しはまだ十分できると思っている」と話した。(上杉洋司)

(2012年6月20日12時08分 読売新聞)
3名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:00:55.20 ID:9/jOYArr0
貸した金返せよ
貸した金返せよ
4名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:01:09.94 ID:VmDV5/uv0
まずゴンを切れ
5名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:01:23.14 ID:9Ry2riUqO
日本ハムファイターズに支援してもらえば
6名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:02:22.74 ID:OY5IWjsz0
>>3
そもそもなんで借金できたのか考えろ
ここは実質的なオーナーが道と札幌市で、天下り先になってる
そこを突っ込まないでひたすらクラブたたきをするように誘導されてることに気づかない焼豚
7名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:03:42.89 ID:Ptssb2Tg0
弱いからや
8名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:03:43.76 ID:jMIxApie0
札幌みたいな大都市で赤字ってどういうことだよw
岡山でさえ頑張ってるのに
地域密着してないのか、日ハムに食われてるのか。
9名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:04:04.18 ID:wJPYg+ig0
>鳥栖にできて我々にできないはずはない。

鳥栖って新人の獲得からして積み上げたレベルが違うのでは
10名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:04:44.36 ID:bm+v2uLq0
若い選手はもっと自由に移籍を活発化させるべきだろうな。
それができないのであればユース制度自体廃止するべき。
そうでなければ日本サッカーは低迷する。
11名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:06:14.55 ID:CHFso8Hq0
野球の日本ハムみたいに大阪とか道外の企業に支援してもらえよ

北海道の企業はオワットルわ
12名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:06:21.40 ID:rCzJoy9JO
確か創価ハムにチラシを捨てられたり妨害されてるんだっけ?
13名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:07:12.62 ID:iPIO3hWX0
大分と一緒にJFLに落ちてしまうの
14名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:07:34.16 ID:ZteDR/OV0
低予算でも観客が集まるには、日本人の大好きな一丸と汗が必要だよね
34節ギリギリまで粘りましたがダメでした、でもきっとまたJ1に帰ってきますみたいな
石崎監督なら選手が一丸になって、汗と泥にまみれて、ギリギリまで残留の希望を残してくれるよ!
15名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:07:52.83 ID:slGewXPx0
>>1
シーズンを重ねれば必ず出てくるエレベーターチームの経営問題は深刻
J1J2を上り下りするたびに観客が減っていく。これをなんとかできないものか。
16名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:08:29.49 ID:RxrTvVcc0
北海道は日本じゃないから・・・
道東の奴なんて都会は札幌って言いながら4時間かけて汽車で札幌に向かうw
飛行機なら2時間くらいで東京、大阪にいけるのに
17名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:09:41.41 ID:/YRjX6tiP
だから札幌じゃなくて徳島が上がるべきだってあれほど言ったのに。
同じ1年で降格するにしても、地方クラブのほうが日本サッカーへの利益が大きいのに。
18名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:09:46.45 ID:OY5IWjsz0
>>9
さすがに獲得スキルでは札幌の方が上だろ
監督を選ぶ目はないようだが
19名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:09:48.57 ID:zy2BhpQjP
天下り経営で鳥栖と同程度になれるなんて甘すぎる。
いつまでたってもシロアリに血を吸われるだけ。
20名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:10:49.02 ID:OOMh/mbJ0
チーム名がコンサドーレ北海道なら応援してやったんだけどな
21名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:11:45.09 ID:nHBjtFZFO
ゴンと岡山という全く役に立たないロートルをいつまで在籍させてんだよ。
めっちゃ金の無駄遣いだろ。
22名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:11:55.85 ID:/+GD1mM/0
>>18
石崎以上の監督求めるならもっと金出せよ
23名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:12:31.16 ID:qkBXIcszO














税リーグしね
24名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:12:35.83 ID:ViLnW7m10
 
開幕戦でアウェーまさかの引き分けがあっただけで、今まで三ヶ月で一勝
昨年から3位までJ1に復帰できるようになったのが大間違い
どこの世界に、ゴミのような選手のエラーだらけの試合を見に行くんだ?
常時居るのはJ2でJ1にあがることだけが目標のクズ共など解散せえ


25名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:12:38.11 ID:bm+v2uLq0
降格制度とかはやはり日本には馴染まないのかもしれない。
俺はあった方が良いと思うけど、絶望を味わうくらいなら
見ないほうが良いと思う人もいるだろうなあ。
26名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:13:39.72 ID:jeIvTlLvO
去年大丈夫とか言ってなかったか?
27名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:15:56.44 ID:KAdb1QqiP
この手のスレ立つと必ず「徳島を上げた方が良かった」ってレス付くけど、今年の徳島見てないでいってるだろ
そして財政の危うさでは札幌より弱いという現実も
山形の方がはるかにましなレベルだぞ
28名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:16:03.78 ID:lt9vsEOQ0
サッカーは地元が支えていかないと
29名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:17:24.20 ID:ViLnW7m10
>>1
補強と言うのは強くするために行うもの、100歩譲っても集客を上げるためのもの
然るに、どこでも廃棄になったカスだけを寄せ集めてきて補強とかなめ過ぎ
みんなタイとかインドネシアでさえも使い物にならないクズを集めて再生できない
弱すぎるからグランドに足が向かない、TV見てればゴールもコロコロって感じのキックしか出来ない
いまのコンサは高校選抜に確実に負けるっての

30名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:17:57.28 ID:9tzA66Q70
税金をもっと使え
もっと税金を導入しろ
31名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:19:47.83 ID:A7BokVgP0
JFLでやればいいじゃない
身の丈にあった経営をしたほうがいいよ
32名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:19:52.35 ID:zK9j5S060
6 名前:   03/07/16 15:27 ID:U3xCkSTq
4 確かに道内の人気面は勝負にならないけどよ、ただ存在するだけでもウザい
双方の選手も、市民も誰も望んでいない今回の移転劇
23 名前: 03/07/16 17:31 ID:sNU4+E43
道民は日ハムなんて眼中にない。
46 名前:     03/07/16 22:47 ID:Skge5pFg
北海道では野球よりサッカーのほうが人気がある。
61 名前:   03/07/17 02:10 ID:GoVKbBnQ
襲撃しちまえよ日ハム来たら
69 名前:     03/07/17 02:54 ID:B/yxtyOw
ま、日ハムが札幌に移転してきても絶対成功しない。自信持って言える
106 名前: 日ハムをつまみ出せ 03/07/17 18:59 ID:cAuVTWE1
104 どうせ道新の情報操作。いつものことだよ。 北海道に野球が根付くわけがない
222 名前: . 03/07/22 23:52 ID:X4ydWLvs
日本ハムは失敗すると思うけどね 平日は観客3000人くらいが妥当だろうね
271 名前: U-名無しさん 03/07/23 23:31 ID:a9WTds6y
日本ハムの札幌移転は間違いなく100%失敗する。断言してもいい
328 名前: U-名無しさん 03/07/25 15:42 ID:qTG+mUxn
一つ確実に言えるのは日公の札幌移転について道民は関心がない。せめてセリーグのチームだったらね・・・
330 名前: U-名無しさん 03/07/25 18:53 ID:7spJwNKv
最初から共存なんか図る必要ない。やきうなんか臭い、ウザい。
やきうがコンサを脅かす地位に来そうならこっちも本気で叩き潰すけど、 どうやらその必要すらなさそうだ。
405 名前:   03/07/29 00:27 ID:oanYR+id
来年の札幌ドームでのハム戦はスタンドがらがら、と言う前提に誰も疑問を差し挟まないのがすごいな。まあ、俺もそう思うわけだが。
420 名前:   03/07/30 05:32 ID:6mUEnmkf
このスレはじめてみてみたが、日公の試合で観客0ってのは想像すると面白いな
相手もいるから0は無理でも、一塁側確実に50人いないなってぐらいはできんじゃないの?
446 名前:   03/08/01 13:16 ID:CDB2B/IR
高校野球は糞弱いが高校サッカーは大谷らへんがそこそこ頑張る。北海道はサッカーだね

33名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:20:32.58 ID:H0GJFhwQ0
そもそもクラブライセンス制度に対応するのが無理ゲー
ごく一部の金満クラブしか生き残れない
このままだと加盟チーム数が1ケタになるのも時間の問題
34名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:20:50.46 ID:OOMh/mbJ0
これも貼っとくか

【サッカー/Jリーグ】コンサドーレ札幌、ありえない弟分のU18に1−4惨敗!「プロとしてあり得ない。屈辱的」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1340000161/
35名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:21:17.24 ID:Pd+pysW70
風俗をスポンサーにして「ススキーノ札幌」に名前を変えるべき。
36名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:21:22.02 ID:sEjVbHCM0
>>27
大塚製薬が本気になれば大宮に金出してるNTTぐらいの強化費は捻出できたよ
昇格できなかったから予算削減されたわけで
37名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:21:32.76 ID:UXts4m1z0
日ハムさえ来なけりゃ今頃ビッグクラブの一角になってもおかしくなかった
38名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:22:43.52 ID:n2d0eG7f0
J2でも動員増やしてるクラブは増やしてるわけよ
予算が少なくて負けが込んでもいいから
じっくりクラブを育てていけばいいのに
ここはフロントが勝手に慌ててるよなー

貧すれば鈍するという諺を地で行くクラブ
39名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:23:04.49 ID:O3dhCZa90
借金してさらには踏み倒してまでサッカーする必要があるの?
40名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:23:19.11 ID:0zuMxfp90
>>32
これ見るたびにコンサ同情する気が失せる
41名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:23:35.55 ID:rPElK7WR0
>>21
ゴンは年俸安いしスポンサー引っ張ってこれるから収支は+だ
岡山は無駄
42名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:23:43.59 ID:xoSZ6T6k0
大分とかもそうだけど、もっと公的資金投入してもいいだろ。散々恩恵受けたわけだし
43名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:24:04.60 ID:K0u1jubq0
仙台広島に加えて鳥栖のコスパが際立つなコレ
44名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:24:05.31 ID:2VW3dT0V0
もう倒産だってとこまでいけばヴェルディみたいにリーグがテコ入れして立て直してくれるだろ
そうしちゃった方がイージーモードよ
45名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:24:36.72 ID:nxftJRvY0
経営手腕、能力があれば何とかなるんじゃないの
46名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:25:06.75 ID:wWnqnCAG0
少なくとも山形よりは収入ありそうなんだが、なんで赤字なんだ?
47名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:25:26.94 ID:qkBXIcszQ
>>32
これ何回見ても笑えるな
今じゃ平日で30000人のハム、3000人のコンサだからな

48名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:26:09.37 ID:t3xD9a/A0
つーかここはあまりにも弱すぎるんですけど。
49川崎:2012/06/20(水) 14:26:21.90 ID:PjxOr7e00
>>41
じゃあ、うちにくれ
50名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:26:58.81 ID:Pd+pysW70
低迷しているチームは風俗力で復活を図るべき

ナッカース福岡
トビータ大阪
アワマミーレ岐阜
よこはめFC
サッカーエ千葉
ススキーノ札幌
51名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:27:18.72 ID:1N+sk7o5O
一部のベテラン以外切って
ユースと道民で頑張ろうよ
その方が支出押さえられるし
愛着わくでしょ。
52名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:27:36.91 ID:75gDsGLq0
>>20
ドサンコって付いてるだろ
53名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:27:38.67 ID:3L9bR8Q80
大分がまだ生き延びてるほうが不思議だ

ここよりはるかにやばい状況のはずだが
54名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:27:44.25 ID:rM5ocbr00
コンサドーレ石屋捨ててノルブリッツにニトリとJRとサッポロビールがつけばそこそこの財力にならないの?
55名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:28:05.84 ID:fi4vsbaO0
J2ふっとばして二段階降格や!
56名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:28:06.28 ID:5MyEQqFz0
>>32
これは・・・
57名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:28:18.53 ID:/YRjX6tiP
>矢萩社長は「鳥栖にできて我々にできないはずはない。巻き返しはまだ十分できると思っている」と話した。

同じJFL時代の移転クラブでも、その後の歴史を振り返った時、鳥栖のアニキは
無関係な俺でさえその童貞を思い浮かべると涙があふれるくらい苦渋に満ちているのに、
コンサはそれに比べたらぬるま湯もいいところ。こんなことをほざくのがトップなら
カンパを募るような事態になっても、い、一円も出してやらないんだからねっ!
58名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:28:49.17 ID:hg6OzZ+Y0
なんだよだいたい「コンサドーレ」って、
「レバンガ」とか逆さ言葉が好きすぎだろ。
赤黒のユニフォームも日本人には似合わん
赤い服を着こなせるのはルパン三世くらい。
59名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:28:49.15 ID:iailmcHoO
http://www36.atwiki.jp/consadole/m/

これ見るとけっこうロートルが100%アップとかになってるけど
そんなに活躍したのか?

1000万以上はやり過ぎな気がする
60名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:29:54.64 ID:/YRjX6tiP
>>27
監督も選手も全然違うからなあ…。
昨年の昇格失敗の延長線上にある今年の徳島と、
昨年昇格しておそらく監督は続投、主力ほぼ温存+αになるだろうJ1徳島の戦力を比較するのは、ナンセンス!!
61名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:30:19.07 ID:873W72Xf0
そういえば、ゴンはどうした?
ずっとケガなのか?
62名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:30:37.80 ID:jaorSl/M0
前俊と古田と山本とホスンと20歳以下の若手以外全部首でいいよもう
63名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:31:18.29 ID:hg6OzZ+Y0
とりあえず、もう税金を投入するのは止めて欲しい。
64名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:31:39.17 ID:n2d0eG7f0
>>53
大分はなんだかんだでそれなりのサポがついてる
札幌は野球に取られたのとコアサポが排他的で手放してしまった感がある
65名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:31:59.43 ID:zStvg8Uu0
札幌ア誇らしい
66名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:32:32.33 ID:Pd+pysW70
>>57
過去の札幌は、鳥栖をネタにしていたのだけどなあ。

http://syukyuman.blog95.fc2.com/blog-entry-1381.html
67名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:33:06.50 ID:/bk1WglfP
札幌誇らしいっ!
68名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:33:06.49 ID:AI2QLE8h0
14戦やってまだ1勝かよw
札幌、水戸、岐阜、大分で一緒に落ちるなこりゃ
69名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:33:18.09 ID:st8G5dXrO
>>57
鳥栖の兄貴がツンデレまで把握した
70名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:33:20.24 ID:1ND/cgAd0
徳島はDF陣を大胆に入れ替えて補強するつもりだったのがことごとく失敗し、
エリゼウ再契約&栃木の主力強奪でお茶を濁したんだもの
今年の不振ぶりもうなずけるよ
71名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:33:31.32 ID:nxftJRvY0
強くなって観客動員力を上げる以外ないな
72名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:33:42.74 ID:rPElK7WR0
>>46
使ってる額も多いからだろう
山形にオーストラリア代表いないし
73名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:34:21.90 ID:2SJCKAzV0
>>32
完全に下に見てるな

しかも、野球より先に自分たちが自滅してしまった
74名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:34:46.67 ID:5+EfKmZW0
J2で金もない客もない戦力もない借金だけはあるの詰んでるチームに比べれば
J1でやれているというだけでも十分恵まれているはずなのに
札幌は上がっても下がってもこういう話題ばかりだねぇ
移動とか経費は余計にかさむんだろうけど
75名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:34:55.83 ID:FtLuugSQ0
>>9
鳥栖って一回チーム潰れなかった?
そんで、今あるチームは全く別経営だったと思うが?
鳥栖を見習えっていうのは、一回潰せってことかな?
76名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:35:07.31 ID:aTN7FKgP0
なんで借金してまで経営するのか
金が無いなら身の丈にあった経営しろよ
77名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:35:09.49 ID:QxYyw5Zc0
平川弘の通信簿の一言コメントは今も昔も変わらず辛辣であった
78名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:35:10.89 ID:GFVZ3KKM0
>>1
昇格チームもう1つどこか普通に忘れてた
瓦斯すげえなこれで降格したのかw
79名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:35:11.94 ID:gCnV53Bb0
男子は金がかかる
女子に特化した方がいい
80名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:35:16.62 ID:I218QRSn0
>>32
こいつら今どんな気分なんだろうな
81名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:35:38.62 ID:2SJCKAzV0
446 名前:   03/08/01 13:16 ID:CDB2B/IR
高校野球は糞弱いが高校サッカーは大谷らへんがそこそこ頑張る。北海道はサッカーだね

これすげーフラグだな

北海道が高校野球初優勝したの2004年だろ?
82名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:36:05.95 ID:nxftJRvY0
ハムぐらい強くなれば観客動員力が上る 問題はそこだ
83名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:36:32.26 ID:kEEMR/UL0
ユース強いのに
84名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:36:36.84 ID:gCnV53Bb0
北海道って体質が途上国に似てて
いくら借金してもだれか貸してくれるって思ってるんだよ
実際貸してくれるから全然困らない
85名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:37:18.89 ID:FKuePt0d0
札幌って毎年この手の話が出てくるけど、どう見てもわざと大げさに報じて煽ってるだけで実際そんなに経営難じゃないはず。
なんだかんだで補強するし、外国人は引き抜かれるけど日本人選手をやむなく放出とかしないし、遠征費削るためにアウェーでベンチ枠減らすとかしないし
86名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:37:31.06 ID:UILLfLxw0
これだけ盛り上がる郷土愛、無駄な残業で年間数十億も使っているはず。
北海道の全職員の無駄を外せばなんて事も無い屑の二億円。
二十億上げてもお釣りがくるぞ。
こーむ員のドあほ達、反省しろ。
87名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:38:28.65 ID:xyIZ6BMx0
入れ替え戦が継続していればこんな事にはならなかった
3位昇格(今季からはプレーオフ昇格)はろくなことがない
88名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:39:12.07 ID:nxftJRvY0
ハムを見返したいなら、強くなること。そうしたら自ずと観客動員力は上っていく
89名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:39:19.32 ID:6FSindz60
つぶれてもいいよ
90名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:39:46.18 ID:zStvg8Uu0
>>32
こういうの見るとサポの方も読売のネガキャンとしか思ってないんだろうな
そう簡単に思考が変わりそうもないし
91名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:39:52.77 ID:Pd+pysW70
>>1を見ると、鳥栖を本気で応援したくなる。
92名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:40:11.38 ID:aTN7FKgP0
100万以上居る大都市で経営出来ないのは甘え
93名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:40:29.06 ID:GFVZ3KKM0
ライセンス制度のせいでJFLに落ちるって煽って金集めるのは卑怯だと思うがな
札幌まだ困るほどじゃないだろ
94名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:41:33.74 ID:8vZ6UVAG0
多すぎだから田舎クラブはどんどん潰せよ
95名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:43:48.21 ID:0zuMxfp90
>>86
北海道の全職員?
コンサドーレ札幌なのになんで北海道全体の話にするの?
96名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:44:31.96 ID:8zq2TPcE0
体力もないのに昇格させて以降負債に苦しむてケースが多すぎ
JFLからJ2に昇格したクラブも同じ感じだし
”昇格すればなんとかなる”と言う楽観論は捨てた方が多いのでは
97名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:44:33.01 ID:Pd+pysW70
>>94
そうだな。それでは、まずヴェルディから潰そうか。
98名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:44:34.92 ID:nmTDY4vT0
北海道のサッカーの灯が消えるのも近いなw
99名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:45:06.42 ID:AI2QLE8h0
>>95
それより先に
税金に頼って経営してるようじゃダメなのが分かってない
100名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:45:07.41 ID:/YRjX6tiP
>>32なんてネガレスを抽出したものだし、中にはなりすましもいくつもある。

なんでこんなの真に受けるわけ?焼き豚さんなんでしょ、あなた?
101名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:45:07.70 ID:LurOl8Ap0
>>85

遠征費けずったりベンチ枠減らしたりしないのは、元々の予算規模が大きいから。
うまくやり繰りできてなくて、赤字体質なのは事実。

100億あったらあったで「足りない、足りない」言うタイプ。
102名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:46:21.05 ID:aTN7FKgP0
近くに他のクラブが無いからお互い競いあったりアウェイサポあんまり期待出来ないのがきついな
103名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:46:25.44 ID:JNgCXPPl0
日ハム                コンサドーレ

6/17 36,032人     5/26  6,670人
6/16 32,392人     5/12 10,816人
6/14 29,419人     5/03  9,596人
6/13 32,786人     4/21 11,119人
104名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:46:29.99 ID:kNzRTz/j0
>>32
馬鹿過ぎwwwww
105名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:47:08.73 ID:2SJCKAzV0
>>100
>中にはなりすましもいくつもある。

断言できる明確な理由は?
106名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:47:20.89 ID:fi4vsbaO0
東芝からやり直せ
107名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:47:30.81 ID:/YRjX6tiP
>>105
理由はいえない!(`・ω・´)シャキーン
108名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:48:17.28 ID:0zuMxfp90
>>100
どのレスがなりすましなのか教えて
なぜそれがなりすましと断定出来るのかソースも一緒にね
109名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:48:26.80 ID:nmTDY4vT0
>>103
2割はただ券かもしれんけど、コンサも割と健闘してるな。
110名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:48:55.46 ID:Le1R8DykO
トリニータ「イク時は一緒よ!」
111名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:49:42.25 ID:GKi936Qy0
今からでもJFLでいいんじゃねえの
恥ずかしい成績しか残せないんだし
112名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:50:12.12 ID:M3Via96p0
潰れちまえ 恥知らずが 消えろ 消滅しろ ゴミ糞チーム
113名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:50:12.80 ID:qkBXIcszQ
>>100
コンサスレでは定番コピペだろ
まぁ事実だけど
114名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:50:40.30 ID:n2d0eG7f0
降格したら開き直って全員若いのにすればいい
人件費削りまくって落ちない程度に頑張れ
愛着あるサポならきっと応援してくれる
115名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:50:40.77 ID:2oHXbrWD0
ゴンってまだ札幌?
116名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:50:55.28 ID:xhbBYSwk0
同じ北海道なんだしハムに支援させればいいじゃん
117名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:52:03.25 ID:odcZa/Dl0
あれ、債務超過って以前にもなってなかったっけ?
2回目なら潰していいよ アマ化させるべき
118名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:52:28.62 ID:1ND/cgAd0
>>68
水戸は債務超過もないし黒字決算だし、ほかの3つと一緒にしないでください
119名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:53:01.59 ID:3aPARkxn0
桜潰して選手持って札幌買収しろ日ハム
120名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:53:05.73 ID:ydATqVfAi
Jリーグってまだあったんだ(笑)
121名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:54:03.86 ID:RxrTvVcc0
北海道って牛の方が多いんだし牛に払わせろよw
払えないなら体で・・・
122名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:54:21.86 ID:tpbLMLgg0
>>40
日本シリーズでハムが負けた時のも凄かったぞw
123名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:56:35.07 ID:JZ727M6A0
まあまあおまえら、ワールドカップのおかげで札幌ドームができて
ハムが来ることができたんだから
その辺は、ちゃんと感謝の念を忘れないようにな
124名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:56:49.25 ID:/rtL6Zxq0
札幌は道内に強い相手がいないからTM組んでも若手が成長しないんだろ
125名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:57:04.60 ID:ZsXIjRCq0
>>122
詳しく
126名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:57:34.81 ID:xybTWSyvO
>>100
まぁ書いてあったのは確かだからな
ただレス抽出して行間がごっそり抜けてるのも事実なわけで、これだけを見てイメージ固定しちまうようなのには何を言っても無駄
127名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:58:23.90 ID:hBv9RGl+0
コンサドーレが潰れたら誰が優良外国人連れてくんだよ
128名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:58:38.64 ID:3L9bR8Q80
>>105
そもそも、このコピペのスレタイが煽り目的のものだからな
129名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:58:38.88 ID:/Jo6F8nw0
最初に背伸びしすぎたのが敗因なのかな
130名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:58:45.57 ID:n2d0eG7f0
>>127
鯱サポ乙
131名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 14:59:31.97 ID:Pj2xbbvz0
海外厨の札幌民だけど早く解散してほしいわ
132名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:00:28.65 ID:zStvg8Uu0
ナビスコ合わせた平均は11602か…
今の成績じゃ目標の13000は厳しいね
133名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:00:34.85 ID:nxftJRvY0
この際、選手の給料は日給じゃないが試合給にしろ 勝てば払うが、負ければ無給
眼の色変えて試合に挑むだろ ミラクルが起きる 強くなれは、自ずと観客動員力は上がり
負のスパイラルから、正のスパイラル、好のスパイラルから富のスパイラルに変わっていくだろう
134名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:00:38.74 ID:AI2QLE8h0
>>128
ソースのタイトルも前半は合ってる
135名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:00:54.34 ID:0zuMxfp90
>>123
コンサドーレ関係ないね
136名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:02:12.68 ID:0zuMxfp90
ハムが来たから札幌ドームの経営が成り立ってるとも言える
ハム無しならとっくに潰れてる
137名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:03:12.18 ID:lP61KIZUO
よく昇格認めたな
138名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:03:28.16 ID:7st0S0Kn0
Jリーグってギリシャみたいだなw
139名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:03:39.51 ID:JZ727M6A0
>>135
ハムが来る前はコンサ一色だったんだから
そんなに冷たいこと言うなよ(´・ω・`)
俺はどっちも応援してるぞ
140名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:04:33.45 ID:nzY027fy0
前にも減資を無理いって飲んでもらっているのに、また返済猶予という
名目でおそらく踏み倒し。現状だってかなり施設利用料とか優遇受けてる
のにな。永遠の赤字垂れ流しで税金で救済という体質ならもう潰してしまえよ。
141名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:04:48.72 ID:xHV+A4+VO
オフィスキューに土下座して頼めば一千万くらい出して貰えるんじゃね。
ミスターはサッカー好きだし。
まあ所属バンドの未成年メンバーが不祥事おこしたばっかりだから厳しいか。
142名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:04:50.13 ID:YnvKiPhw0
コンサは札幌にあるのが悪い
旭川に拠点を移せ
143名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:04:53.95 ID:XPJoV6Q0O
選手とフロントの給料、時給制にすればいい
札幌市の最低賃金〜能力給にすれば解決
144名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:05:04.00 ID:1ND/cgAd0
1998年にそこそこの順位だったにもかかわらず、
新規参入クラブにとって思いっきり不利な条件で降格したという過去があるせいか、
今でもコンササポはどことなく夢見がちで、タラレバ話が好き
そんな印象
145名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:05:12.94 ID:Z80e4kjN0
842 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2012/06/20(水) 13:23:37.07 ID:t2fdo/SB0
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1339894215/838-839から
昨年までの債務超過を解消しようとしているわけだな。
今年の入場者激減見込みで生じる債務超過次第だけど、来季J2が濃厚な現状なら厳しい状況になる。
それなりに抵抗すれば、巻き返す要素はあるんだけどね。入場者数次第なんだよ。

まず、スポンサーの撤退はあるだろう。そこまでいかなくても出資金額の減額も考えられるね。
そして、債務超過解消のために、チーム予算の激減も確定事項だ。
主力でも、高年俸のベテラン、有望株の若手は契約切れならそのままフリー移籍、契約が残るならレンタル経由の借りパクだ。
レンタル移籍先では今より高額な年俸で契約するだろうし、コンサドーレとの契約を更新してくれると思うか?

新加入の選手は、フリーばかりになる。ルーキーはユース上がりだけだろう。
フリーなんて、訳アリしかいないと思ったほうがいい、今年でわかるだろ?
JFL陥落だけを避ける戦いに徹するしかなくなるのが現実。
年俸1000万円を超える選手を抱えておく余裕はなくなる。2004年並みのチーム構成になる可能性さえあるんだぞ。

146名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:05:17.27 ID:ZsXIjRCq0
コンサが強けりゃ普通に応援する
ハムに乗り換えたわけではない
ほとんどの道民はそう思ってるぞ
147名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:05:51.10 ID:Pd+pysW70
>>138
アテねぇ経営だからな。
148名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:06:18.55 ID:n3yO36LU0
坂豚が日本でサッカーが大人気wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
とか叫んでる間にプロリーグが消滅しそうな件
149名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:06:35.61 ID:xHV+A4+VO
>>147
ほほう…
150名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:07:44.80 ID:JZ727M6A0
>>146
熱心なサポが強烈過ぎて、ライト層が近寄り難いって話もあったが
どうなんだろう
151名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:08:44.26 ID:MCJ/hRk0O

北海道は不景気だからなあ。
コンサドーレも聞いた事ない選手ばかりだし。

152名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:08:46.23 ID:LnoCAnETO
なんかJリーグってこういう話ばっかだな。
理想は素晴らしいけど、結局は自治体にたかってるだけ。
153名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:09:07.95 ID:JNgCXPPl0
>>142
札幌 190万人
旭川  35万人  

無理
154名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:09:16.11 ID:Pj2xbbvz0
現実見えない層がサポやってるようなもんだからな
現実主義実力主義の道民から見たら浮きまくりでキモい
155名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:09:20.51 ID:2SJCKAzV0
>>147
2分か やるじゃないか
156名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:09:36.45 ID:ZsXIjRCq0
200万都市札幌にふさわしいチームであってほしい
もうコンサの挑戦は失敗に終わったということで区切りをつけてほしい
解散すれば、新しいチームが生まれる可能性がある
157名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:09:38.38 ID:Xlm4tA7jO
トップがまさに無能なんだろな
経営だけは最強の岡山見習ってリーマン社員でも引っ張ってこい
158名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:09:49.81 ID:3L9bR8Q80
>>146
>強けりゃ普通に応援する

まさに巨人大鵬玉子焼きですな
道民にかつての阪神やカープファンの
メンタリティを持つのは無理ってことだな
159名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:10:46.55 ID:ULbXQ2Fw0
>>45
「J1に居続けることができればなんとかなる」なんて融資返済計画を出しちゃう奴らに手腕があるとでも・・・

減資のときに四面楚歌になって今回はもう融資したくないってかなり渋られたんだぜ
160名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:10:53.58 ID:cS73hxYZO
>>1
ここまで札幌のリーグ戦の平均観客動員数は1万3996人も入ってるのに経営が厳しいとか意味不明なんだが
これより観客数が少なくても成り立ってるプロスポーツチームは日本にいくらでもあるというのに
161名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:11:21.01 ID:0lOg3ntk0
>>88
強くなるためにはある程度主力選手が数年固定しなきゃチーム力が安定しない
けど良い選手が出てきたら資金難から放出せざるを得ない
結果弱くてチームの顔や主力となる選手がころころ変わるから企業も金を出さない

もうこのループだからどうしようもないよ

野球やスポーツに興味無い道民でも日ハムの選手なら何人か名前だけは知ってる人は多いけど、コンサ
だとスポーツに興味は無い人はもちろん、スポーツ好きでもサッカーは疎いって言う人ですらせいぜいゴン
くらいしか名前が出ない状態で既存サポ以外スタジアムに客を呼ぶのは難しいよ
162名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:13:32.94 ID:B+Ffm7/x0
入れ替え戦やって、J1でやれる実力を示してから昇格したほうがいいよ
自動昇格はクラブを不幸にするような気がする・・・
163名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:14:14.38 ID:iqJL/AsW0
Jはまずクラブのネーミングをどうにかして欲しいな
164名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:14:18.55 ID:2SJCKAzV0
>>153
札幌って190万人もいるのか

意外といるな
165名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:14:46.43 ID:Kp9JhNAF0
税リーグはとうとう根付かなかったか。

>HFCは道に対して2億2500万円、札幌市に対して4億5000万円の借入金があり、

いい加減、税金に頼るなよwww
166名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:15:38.07 ID:0lOg3ntk0
>>150
それは大昔J2無双してたときから言われてたな
あいつらいくら非難されても「サッカーサポとはこういうものだ」って開き直ってたし
欧州とかとは土壌が違うことくらい代表人気や代表戦の女率を見たら理解できそうな物なのにw
167名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:15:54.96 ID:LnoCAnETO
解散するのは結構だが、ちゃんと金は返せよ
168名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:16:20.07 ID:Dol2n5wU0
>>143
フロントは年収300万円台
169名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:18:04.86 ID:WtE0YV6p0
>>153
鳥栖なんて7万人しかいないんだぞ
170名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:18:05.19 ID:Pj2xbbvz0
>>158
絶対無理だと断言できるわ。日ハムは移転後安定して強いから大人気だけど
ちょっとでも落ちたらホント悲惨な事になると思うよ
171名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:18:20.25 ID:Sudb4XJD0
税金で玉蹴りおいしいです
172名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:19:35.83 ID:Dol2n5wU0
>>158
無理だね
173名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:20:18.76 ID:YnvKiPhw0
>>153
札幌は野球利権で広告も出せないしポスターも剥がされちまう
旭川なら旭川と周辺地域が人口の割にサッカー盛んだし
定着する可能性が高い
札幌は無理だし無駄
174名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:21:02.93 ID:0lOg3ntk0
>>160
シーズン中でさえ週に1〜2回しか試合やらない割に1万ちょっとの客数で、それと年俸を照らし合わせたら無理ゲーなんだろ
施設にかかる費用も野球以外のプロスポーツと比べたら段違いにかかるだろうし

田臥クラスで3000万って言うプロバスケットレベルの年俸に下げたらまだ経営もマシなんだろうけどそうなると
優秀な人材がサッカーに集まらなくなってしまうからな
175名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:21:08.89 ID:nxftJRvY0
元々常勝チーム巨人ファンが多かった土地柄 強くなれば応援する土地柄 ハムもそれに乗ったため
巨人ファンから自然にハムファンに代わって言った土地柄 昔から巨人、大鵬、卵焼きの風土、土地柄では、
まず強くなること コンサが強くなれば応援しようと思う人間は元々多い 
176名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:21:39.08 ID:hl1MDg0n0
五大都市圏を名乗ってる割に
札幌って大した企業も産業もないよね
ただ人口が多いだけって感じで
177名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:22:21.71 ID:ZsXIjRCq0
野球はそう簡単にチームを離れないから安心して応援できる
178名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:22:22.34 ID:Dol2n5wU0
>>173
札幌にいても大概だけど
札幌から離れるほどテレビ脳な道民が増えるんじゃないの?
179名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:22:29.67 ID:ULbXQ2Fw0
旭川とか函館とか言ってる奴は現実見えてなさすぎ
180名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:23:41.09 ID:lM7gn9JU0
あの名コピペが虚しくなる
181名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:23:43.21 ID:20lQpBZj0
>>127
巨人が他球団の海外スカウト獲ったの思い出した。
182名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:23:54.77 ID:L8/9NyDd0
どうせ弱いチームだったら、アルバイトにサッカーさせればいい。
降格したら、J2でもtotoをやってお金を稼げばいい。
別に結果が勝つ、負ける、引き分けならカブトムシにでもできる。
183名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:23:55.98 ID:5TndQTzmO
開幕戦で前田を抑えた!すごい!とかどや顔で言ってたサポは生きてるのかな
184名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:23:59.06 ID:Pj2xbbvz0
超有望な若手奪われ始めた段階で終わった
経営とか云々じゃなくて道民の心情的に終わった
185名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:24:20.07 ID:Kp9JhNAF0
日ハムの札幌移転が決まった時の
コンサポの発言を今振り返ると
爆笑してしまうなww
186名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:24:45.60 ID:ZsXIjRCq0
2000年前後のネットにおけるコンサドーレサポーターの態度のでかさは
すごかった
187名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:24:56.54 ID:uAS19kwrO
野球のせいは甘え

営業努力のなさを他のものに責任転嫁してるだけ
188名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:25:17.79 ID:uyvN709Z0
石崎も大変だな
189名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:25:58.47 ID:kgFql1ys0
>>158
かつての阪神、広島は巨人戦以外ガラガラだったよ
広島は新球場で持ち直したけど、すぐ落ちた。
まず勝たなきゃ客は来ない、その上で客を離さないようにするのがファンサービス

浦和だって勝てなくなると客がどんどん減っているじゃない
190名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:25:58.90 ID:Dol2n5wU0
札幌はクラブの経営規模的にプロビンチャにしかなれないんだけど
勝ち馬にしか乗りたくない道民気質がそれを許さないんだよな
191名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:26:11.32 ID:ueNCBXrUO
道民だがハムもコンサドーレもどうだっていい
192名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:27:21.08 ID:0lOg3ntk0
>>170
ハムの場合移転後シーズン通して最悪って言うのが無かったからまだ分からないけど一昨年だかその前だか
忘れたけど開幕から年間100敗ペースで負けまくってるときでもほとんど客減らなかったからな

なんだかんだ言って選手がころころ変わらないって言うのは道民気質に合ってるからそう簡単に人気が
落ちることは無いと思うけどな
球場に足運ぶファンなんか不振の選手やピンチを招いたときでもほとんどヤジすら飛ばさずむしろ拍手
して応援するようなババアばっかりだしw
193名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:27:33.10 ID:YPJma9Q60
>>41
岡山獲ってなかったら昇格はなかったな…

昇格しない方が良かったって言う意味なら合ってるのかも知れないけど
194名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:27:47.29 ID:xybTWSyvO
>>150
普通にそんなことはないわ
まぁゴール裏ど真ん中に知らないで陣取っちゃったりしたら分からんけどw
195名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:28:02.43 ID:A7BokVgP0
J2で昇格争いしている時が一番面白いのが現状だからな
でもそれではファンは増えないわw
196名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:28:38.97 ID:ZsXIjRCq0
>>184
サッカーとはどういうものかわかってなかったからね
山瀬や今野のときは、自分もえ?なんで?っていう感じだった
次第にサッカーは金が全ての世界ということを理解すると興味を失っていったな
親会社のないクラブはそもそも無理ゲーってことだし
小さいクラブなりの楽しみ方が〜っていう人もいるけど俺にはよくわからん
197名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:28:55.66 ID:uAS19kwrO
道民のせいも甘え

何故、100万の人口を抱える都市の利点を生かしきれない自らの能力のなさを認めないのか
198名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:29:10.23 ID:l6sfCTB50
今度こそ終わりだな札幌
199名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:30:26.69 ID:o3H9w/Dv0
>>191
どうだってよくないものあげてくれ。
200名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:30:38.94 ID:m7rCtGP80
ジョアンカルロスに山瀬の移籍金2億使ったんだっけ?

あほ過ぎw
201名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:30:55.30 ID:nxftJRvY0
ハムは負けが込んでくると、明らかに観客が減ってくるよ 道民気質
202名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:31:04.68 ID:3GRaxzfk0
京都人だけど北海道の人は大変そうどすなwww
203名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:31:05.95 ID:LnoCAnETO

595 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/01(月) 15:59:21 ID:nBrZl0lb0
今、今朝の新聞に折り込まれていた、モスバーガーのチラシを見ているのだが
そこに「日本頂点」の13店舗が紹介されているのよ、丸1Pつかって
野球場に一番近い店 札幌ドーム店(北海道)
札幌ドームまで歩いて0分のドーム内
日本一の日本ハムファイターズの本拠地
つまり日本一に日本一近いモスです
選手の方からご注文をいただいたりして
この光栄さも日本一!!
だそうですよ、俺モスバーガー本社に抗議してくる、おまんらも新聞見てみろ

313 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/03(水) 01:09:11 ID:6DbC+lfw0
モスバーガーから返事が来た、速いな

いつもモスバーガーをご愛顧頂きありがとうございます。
この度は、「モス年賀号」のチラシ表現で、ご不快をおかけ致しました
事をお詫び申上げます。
早速担当部署へ注意指導を行いました。
ご報告は次の通りでございます。
・サポーターの方々への配慮が至りませず、深くお詫び申し上げます。
・今回の企画は、新年という時期を考え「日本頂点=日本一の店」との切り口で13店舗を特集致しました。
・「サッカー蔑視」「コンサドーレ札幌を無視、ないがしろ」等の意思は全くございません。
・意図はございませんが、この様にサポーターの方々を傷付けてしまった事実を厳粛に承りました。
・新年早々ご不快を招き、反省致しております。
・この度のお叱りを肝に銘じ、重ねてお詫び申上げます。との報告でございます。
204名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:31:09.15 ID:0lOg3ntk0
コンサが強くなったらって言うけど大型補強も出来ず芽が出た選手は速攻青田刈りされる時点で安定して
強くなれるはずがないんだよな

結局はスポンサーが付かない=金がないのが全て
正直コンサを心から愛するようなアブラモヴィッチみたいな奴が支援しない限りコンサが強くなることはあり得ないだろ
205名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:31:30.97 ID:Dol2n5wU0
>>192
負けが込んでるときは普通に減ったよ
206名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:31:49.52 ID:zhmgh49W0
ホクレン 1兆5000万円
アークス    5000億円
ニトリ 時期に5000億円
ツルハ      〃
207名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:31:52.20 ID:Kp9JhNAF0
ニトリを日ハムに取られた時点で、コンサは終わってたなw
208名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:32:09.30 ID:YPJma9Q60
>>144
あの年は鳥居塚のVゴール取り消し事件もあったし
いじめられてるとしか言いようがないようなことが続いたからな。
前の年にたくぎんが潰れたが東京とかの同じような経営難の銀行が資金投入で救済受けてただけに
何でたくぎんだけ…北海道はお前らのモルモットじゃないんだぞって言う思いも渦巻いていた時期だし。
209名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:32:13.52 ID:1K8LJoa80
だからさ、このチームは何時も何か勘違いしてるんだよ・・・
J1にあがっても戦力はJ2のまま。

それで残留なんか出来るわけない。
だから上がっても一年で落とされる。
ここまで金が無いのなら、J2でやるべきなんだよ
210名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:32:15.59 ID:KH5nhkYH0
2012年6月20日(水)15:00 CH1 平智之議員インタビュー
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi

はじまた
211名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:32:27.56 ID:amVY2Gg60
>>4
ゴン切ったら即デフォルト起こすぞ…
212名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:32:38.42 ID:2FWY+HRF0
>>191
普通はそうだね。

コンサは札幌財界の内輪もめで金が無いというのもあって

北海道自体金がない。
財界の半分に嫌われてる。
北電に睨まれてる。

いままで潰れそうなのをみんなで金だしあって支えてたのが実態。
(それなのにいろいろ事件があったりするからあまたイタイ)
213名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:33:14.33 ID:Wl6JG6k60
札幌も乞食かよwwwサカ豚www
214名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:33:55.35 ID:ULbXQ2Fw0
>>204
スポンサーつかないのは設立のいざこざのせいだしな
215名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:34:22.12 ID:C/kXGBuz0
>>160
大切なのは観客よりもスポンサー
216名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:34:29.41 ID:YnvKiPhw0
>>197
札幌近辺は元からサッカーが盛んじゃなかったからな
野球文化が根強い
それこそ室蘭や旭川周辺はサッカーのほうが野球より盛んだし
プロビンチャ的な考え方も理解されると思うんだよね
217名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:34:35.18 ID:0lOg3ntk0
>>196
チームを愛するっていう経験も土壌も気質も薄かったからね、道民は
チーム+贔屓の選手を応援したり発掘するのが楽しいって思うわけで
218名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:35:18.59 ID:Z80e4kjN0
「MMPピザデブ」でぐぐれば、コンサドーレ札幌の観客動員数が伸び悩む理由もわかる。
219名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:35:43.56 ID:1K8LJoa80
監督は嫌いじゃないがミラクル起こせる人じゃない。
ゴンはただの給料泥棒。
途中出場で試合買えられるタイプならまだいても価値があるけどさ。昔の岡野とか

1億で有能な東欧外人監督呼ぶしかないんだよ。
220名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:36:08.34 ID:1EJ5u+gmI
住民税上げればいいじゃない
221名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:36:12.08 ID:nxftJRvY0
J1に上っても、負け続けていれば、自ずと観客が引いていく
222名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:36:23.69 ID:xybTWSyvO
>>185
当時は西武の準フランチャイズだヤクルト来ねぇかなぁとか言ってた所に日ハムだったからなぁ
あの頃の日ハムの印象的なんて酷いもんで、ほとんどの道民が「うわぁよりによって…」って感じだったんだぞw
223名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:36:23.99 ID:PFluUigo0
コンサドーレ社台なんかどうだ
デープの種10発分もありゃ逝けるだろ
224名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:36:48.94 ID:bwHLxfey0
平日に3万はいるって大したもんだわ 巨人阪神レベルだろ
225名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:36:50.60 ID:YPJma9Q60
>>194
2000年頃は普通に今のハムのレフトスタンドみたいな感じだったけど
USの中核メンバーが替わったのかな、ライトサポの締め出しがあったって話は聞いたからなぁ…

>>196
その前に吉原で予兆はあったよね。
翌年に大補強で歴代最強布陣になったので埋もれてたけど。

>>200
ジョアンは歴代最悪の指揮官だな。正直柱谷の方がマシだろう。
こいつが来たせいで小倉は出て行き、ベットはホームシックになり、
ホベルッチもケンカして出て行き、ストレスを溜めたウィルは爆発してしまった。
226名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:36:54.07 ID:uAS19kwrO
>>205
そもそも調子良ければ増える、悪ければ減るって
競技や地域に関係なく当たり前のことだし

道民気質とか言ってる奴は責任転嫁してるだけ
227名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:37:00.29 ID:CQocdUbrO
ノースを売ってダヴィを強奪すればいい
228名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:37:24.50 ID:iueBrzA/0
前俊をあきらめない俺でも流石にさっぽこはあきらめてる
229名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:37:40.90 ID:nVxWoBgmO
岡田から凍傷にシフトした時から既に始まっていたけどな
230名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:38:30.62 ID:1K8LJoa80
>>212
今だから、北電おm強く出れない時期に仲直りするしかないよなぁ
231 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 84.7 %】 :2012/06/20(水) 15:38:49.50 ID:VFYsFSoo0
すでに2回協力した。3回目はスルー。
いい加減にしろよと。
232名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:38:52.20 ID:zhmgh49W0
札幌は子供はサッカー>野球だからな
ファイターズで50歳以上は取られたが
233名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:39:02.22 ID:Pd+pysW70
しまふく了になる日も近いな。
234名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:39:37.83 ID:1K8LJoa80
>216
野球は練習なら室内でもできちゃうからな・・・
サッカーはキツイ
235名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:39:41.08 ID:0lOg3ntk0
>>225
結局その頃のコンサファンって吉原や播戸、山瀬や今野の活躍を応援していて今のコンサはたいして
興味が無いわって言う感じになった人が割と多いと思う
236名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:40:31.20 ID:3GRaxzfk0
結局北海道の企業がクソすぎるのが原因
京都より人口多くてサッカー熱も高いのに経営に苦しんでるのはまさにこれ
任天堂クラスは無理でも京セラ、オムロン、ワコールクラスの企業を引っ張ってこいよ
237名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:40:44.99 ID:YPJma9Q60
>>222
来るって妄想されてた球団と言えば西武ヤクルトオリックスだったな。
ハムは完全ノーマーク。当時はガンちゃんと小笠原くらいしか知らなかったな。
まぁ子供の頃から北海道にプロ野球チームがあったらって妄想はしてたんで来てくれただけ嬉しかったけど。
238名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:40:55.19 ID:2FWY+HRF0
>>230
北電は馬鹿だから、未だ北海道の支配者のつもりだし。
泊つぶして債務超過にして潰してしまって道営にしちゃったらいいんだよ。
239名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:40:58.57 ID:pgFvHeQs0
もっと朝鮮人を雇うべき
二人じゃ足りない
240名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:41:15.51 ID:zhmgh49W0
>>236
福岡は企業もっと酷いのにな
241名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:41:15.78 ID:nzY027fy0
>>207
ニトリは数年間メインで支えてくれてただろ。ニトリの支援がなければもっと早く経営危機に
陥ってた。前回の減資から何も学んでいないなここは。そりゃ財界もそっぽ向くわ。金を
出しても際限がない。
242名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:41:40.19 ID:Pd+pysW70
北海道警察の裏金の一部があれば経営は問題ないのだが。
243名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:41:45.49 ID:9a0rEO2K0
とりあえずプロ野球の監督を脅してみないか?
11億集まるかも
244名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:41:46.84 ID:1K8LJoa80
移籍したら金は入るだろう。
だからそれの使い方を上手くやればいいのに失敗ばかり。

エメルソンとかの時も上手く使えてない
245名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:42:01.84 ID:R6JRt8va0
野球は年寄りしか興味ないとかなめてかかってるからこの有り様なんだろうが
特に女性なんか殆どハムに取られてるんだろ
246名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:42:29.02 ID:zhmgh49W0
ところで北海道物産展のお金はどこに流れてんだよ?
247名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:42:56.37 ID:1K8LJoa80
>>237
西武はあるわけない。所沢から離れるのは無理。
248名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:43:11.55 ID:ej5TqoNr0
さっさと解散しちまえ
249名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:43:21.84 ID:2FWY+HRF0
>>236
経産省の今の戦略だと北海道にコミットするメリットはなにもない。

国内石炭も天然ガスも風力発電もぜんぶあるのにね。
ぶっちゃけ経産省と財務省のせい。
250名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:43:39.71 ID:pZNPMuvY0
>>1
地元だけど、なんでJ1に上がってしまったのかいまだに理解に苦しむ。
抗議の意味を込めて今季は一切観戦に行っていない。
J1定着する前にやる事あるだろうがよ。いい加減にしろよ。

と夢の中で言っておいたが
J1に上がる事がある意味罰ゲームになるクラブなんて札幌ぐらいだと思う。
JFLに落ちても良いけど、一から基礎から作って頑張って欲しいと思う。
ある意味でバスケを見習ってほしいと思う。
251名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:43:57.50 ID:YPJma9Q60
>>235
そういうもんなのかなぁ…
まぁテレビ露出が減ったのも大きいんだろうけどなぁ…
昼間のニュースもハムばっかりになったのはなぁ…ノノとか平川を全然見なくなった。
平川のバーンとコラボ弁当マジ食いが懐かしいわ。
252名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:44:32.60 ID:1K8LJoa80
白い恋人
ニトリ
北電

代表が土下座してもらわんとダメだな。

サポータが7000万も集めてる時点で、熱狂的と応援しない土民の差が激しい
253名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:44:51.13 ID:AI2QLE8h0
>>232
それはない
休日で1万のコンサと3万のハムとじゃ比較にならん
現実を見よう
254名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:44:57.71 ID:2FWY+HRF0
>>244
エメルソンは保有権が無かったからどうにもならない。
255名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:44:59.12 ID:C/kXGBuz0
>>247
西武が準フランチャイズにするって話が先にあったんだが
そこに日ハムがうちは完全移転しますって来たからそっちに乗り換えたんだぞ
256名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:45:25.91 ID:Pd+pysW70
>>246
金の行き先は珍力だろ?
257名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:45:58.14 ID:VPXNa0H20
北海道と九州じゃ完全に野球が圧倒してる状態
258名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:46:12.10 ID:zhmgh49W0
>>253
子供観客と少年団の数を調べよう
259名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:46:30.68 ID:YPJma9Q60
>>250
バスケもバスケでスポンサー付かなくて大変らしいけどね、折茂よう頑張ってると思うわ。
260名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:46:35.23 ID:nxftJRvY0
>>247
西武とは縁のある土地
261名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:46:43.72 ID:2FWY+HRF0
国土計画は北海道でいろいろやってて西武が来るというのを
喜んでる道民は多かった。
(国土計画のスキー場は何件もあったしな。)
262名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:47:23.86 ID:Xww2yW040
>>258
ゴドモガーとか言ってるうちにチームなくなっちゃうね^^
263名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:47:23.89 ID:1K8LJoa80
>>255
半々シェアがやっとじゃないかね。
しがらみが凄いから所沢から出るなんて無理なのに。
埼玉のチームじゃなくて所沢のチームだし。
264名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:47:37.84 ID:AE23C1Lv0
早く解散しろ
こいつらのニュースをたまに見るが嫌な気持ちになる内容ばっかり
265名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:47:41.33 ID:2FWY+HRF0
ぶっちゃけ石水と丸井のボンボンが悪い。
266名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:47:46.80 ID:KaMbzC7WO
>>247
西武は札幌ドームを準本拠地にする予定だった
267名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:47:48.10 ID:1RCokk7S0
スタジアムに募金箱でもおいてサポーター様にお願いすればいいんじゃないの?
268名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:48:00.24 ID:GN3kmTHg0
ようするに客が来ないということだろ
早く止めろよ借金増えて
しわ寄せは税金にくるだけ
269名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:48:06.07 ID:b15iHP1DO

雪のあるとこでサッカーは無理でしょ


ウインタースポーツに力入れるべきじゃね


270名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:48:19.70 ID:R6JRt8va0
>>257
四国もそうじゃね?(高校野球だけど)
何気にサッカーが圧倒してるのは関東と甲信越(+東海?)ぐらい
271名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:48:21.71 ID:ULbXQ2Fw0
堤はウインタースポーツ力入れてくれたからなぁ
272名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:48:22.52 ID:jjLr4hLM0
SBの九州における人気は福岡だけ
273名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:48:41.47 ID:AI2QLE8h0
>>258
少年団ってなに?
観客招待の何かか?
274名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:48:44.70 ID:YPJma9Q60
>>254
エメの時はエメルソン基金でレンタル選手を完全補強できたけど
結局だいたいが01年限りで放出しちゃったのがなぁ…
275名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:48:51.85 ID:2FWY+HRF0
>>264
貧乏な現実から逃げてもなにもねーよ。
嫌なら目と耳と口を閉じろ。
276名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:48:53.28 ID:ViLnW7m10
>>201
日本ハムの場合は、観客がいなくなっても関係ないんだよ
人身売買と言う伝家の宝刀があるんだからな
ダルビッシュの時もまさかの32億円の特別利益計上してた
その金をファンにバラ蒔いてご機嫌を取れば良い
277名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:49:09.80 ID:pZNPMuvY0
>>253
いや、少年に限れば今はサッカーの方が上よ。
少子化で総体自体が減ってるから比べるのがアレなんだけども。

野球、サッカー、バスケ、+アイスホッケーの4大競技が上手い事定着するといいんだけどねぇ・・・
278名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:49:10.49 ID:0lOg3ntk0
>>266
んで札幌側が「準ってのはなぁ…」って思ってるときハムが急にやってきたんだっけ?
279名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:49:12.49 ID:ZsXIjRCq0
コンサと並ぶエレベーターチームの京都サンガはコンサと違って
お金はあるのになぜ弱いのかw
280名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:49:18.50 ID:zhmgh49W0
>>269
バイエルン
ハンブルガー
281名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:49:44.96 ID:3GRaxzfk0
実際子どもの頃はサッカーのほうが親しみやすいし競技人口も多いだろ
ただ物心ついたあとにJチームのgdgdぶりを見るとサッカー離れが進むのも事実
282名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:50:12.12 ID:rUl36w490
J2でコンサに何度も昇格を阻止されたけさいサポとしては悲しくなるニュースだ
祇園精舎のなんとやらという奴か
283名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:50:13.94 ID:2FWY+HRF0
>>267
そんなのは大昔からやってる。

筆頭株主は持株会だ。
284名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:50:17.36 ID:eQ5pUONc0
子供はサッカーをプレイしてもJリーグを見ようとは思わないだろ
285名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:50:52.73 ID:LnoCAnETO
>>232
4〜50代が子供を連れて観戦に来るハムに対し、コンサは低所得の独身ばかり。
286名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:51:19.41 ID:1K8LJoa80
西武が色んな意味で低迷してた時に札幌にもって話はしってる。

でも地元が許さないんだよね。
西武関連が集中してるってのもあるし。
今はやや回復してる。所沢集中を反省した成果
287名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:51:45.33 ID:2FWY+HRF0
>>282
東北電力にアイリスオーヤマがついててなに言ってるんだか。
288名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:52:06.93 ID:Xww2yW040
>>270
東海地方だって中日に名古屋とか岐阜とか束になっても勝ててないだろw
289名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:52:24.87 ID:rM5ocbr00
いくら経済がしょぼいとはいえ札幌だけで190万、
都市圏まで含めれば230万の人口ってのは恵まれ過ぎだろ
290名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:52:30.85 ID:1K8LJoa80
>>270
死国は地味にサッカーの根付いてるよ。
それぞれの県にJ2TEAMが出来そうになって盛り上がってる。
J2だから出来るいい好例
291名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:52:52.41 ID:pZNPMuvY0
>>259
ぶっちゃけると、コンサも一度解散してもおかしくないギリギリな所まで来てるのは事実。
サッカーブランドのおかげで維持できてる状態。
でも、解散しないように上手い事やれる環境にあるんだから頑張って欲しいよ。

レバンガは
292名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:53:16.40 ID:3GRaxzfk0
>>290
四国は北海道とは逆に野球が死にかけてるしな
293名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:53:20.28 ID:ZsXIjRCq0
ホークスは10年ぐらい前は九州全土ですごい人気だった
キャンプでも巨人よりも客が来てたはず
今は昔と比べると落ちたな
294名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:53:47.90 ID:JNgCXPPl0

北海道では先週 ぐるナイ、めちゃイケを潰して日ハム戦
295名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:53:48.50 ID:ULbXQ2Fw0
結局、自業自得なんだよHFCは
296名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:54:07.32 ID:Kp9JhNAF0
香川ショック!選手になりたい少年はわずか数人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120620-00000036-dal-socc

> サッカー日本代表のMF香川真司が20日、宮城県白井市立福岡小学校にでサッカー教室の
>「JFA・キリンスマイルフィールド」にし、ゲストコーチとして参加した。
> 6年生の児童56人と体育館でミニゲームをして触れ合った。最後にサッカー選手になりたい子どもに
>手を挙げてもらったところ、数人しかいなかったことにショックを受けた様子で
>「サッカーが素晴らしいことを伝えたい。今は海外組も増えて、日本代表も人気が上がっている。
>全員に(サッカー選手に)なりたいと言ってもらえるように(したい)」と、普及活動の重要さを語った。


香川「サッカー選手になりたい人!」児童「・・・」
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1340173469/
297名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:54:10.54 ID:+UL4PkpV0
>>287
東北電力は新潟じゃないの
298名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:54:41.71 ID:SV0ia9ZK0
目標より2500万もお金出してくれるサポーターなんか滅多にいないぞ…
それなのに本当情けないな
299名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:55:20.03 ID:sD1UUYeu0
天下りやめろ
300名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:55:39.36 ID:rxy4F9xhO
>>288
岐阜なんかもう解散寸前w
301名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:56:04.83 ID:LJgmZrRd0
観客はいない、スポンサーはDQNサポが追い出す、しかも雑魚
これで税金に頼るとか糞以下だろ
さっさと解散しろよ
302名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:56:33.56 ID:wDqaDVGO0
正直チーム多すぎだよな。
こんなに数が多いと経営ヤバいチームがあっても救済なんか出来ないだろ。
スポンサーだって分散しちゃうから資金だって集めにくくなるし。
そろそろ整理していく時期なのかも知れないよね。
303名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:57:16.73 ID:pZNPMuvY0
>>296
宮城なのか福岡なのかはっきりしろw
304名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:58:36.26 ID:xybTWSyvO
>>250
理解に苦しむって三位になったからだろ?
ちょっと抗議する意味も理解不能だわ
305名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:58:51.79 ID:1K8LJoa80
J2で頑張る身の丈にあったチームがあってもいいんだと思う。
上位に入ったら辞退。

JFLの佐川やソニーみたいなそこで活躍するのが目標のTEAM
306名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:58:55.50 ID:4J6MfERR0
あれあれ?サッカーって日本じゃ一番人気のスポーツなんだろw
同じ札幌に拠点を置くファイターズはしっかりやってるのに
税金にたかるとかサカ豚さんマジ勘弁っすよwwwwww
307名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 15:59:41.31 ID:1ND/cgAd0
北海道ならではの業種といえば冷凍食品業界と農業畜産
ニチレイとかホクレンとか、スポンサーになってくれんのかね
308名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:00:17.88 ID:q/JWuoTOP
クラブライセンス制度なんてどうせ努力目標的なものになるよ
大分なんて9億くらい債務超過あんだぞ
Jの今までのナァナァの対応からして13年から本当に厳格に適用されるとは到底思えない
どうせ既にあった債務超過については適用しないとか何とか後になって言うんだろ

もし厳格に適応しないようなライセンスなら無い方がマシだ
309名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:00:23.24 ID:wDqaDVGO0
>>276
サッカーだってやれば良いんだよ。
有望な若手を欧州に二束三文で放出してしまうから悪い。
310名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:01:09.83 ID:LJgmZrRd0
>>307
スポンサーになるメリットがないだろ
TV中継もほとんどされないし、されても視聴率はかなり低い
かといって客が多いわけでもないし広告効果がなさすぎる
311名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:01:10.41 ID:tbbo3W1x0
>>203
なんつー言いがかりwwwwキチガイだよwww
312名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:01:10.49 ID:nxftJRvY0
>>296
それはサッカーが世界的に見て日本は弱いというのもある
それと有名な選手が海外の有名クラブチームに移転して身近な国内にいない 

選手のレンタルも含めチーム間の移動が多くチームに
定着しないことで中々馴染めない、愛着がわかないことも原因
313名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:02:40.63 ID:R+Eb3MCK0
ダルが50億だからな サッカーでいえばビッグクラスのトップレベルの移籍金
314名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:03:14.92 ID:rUl36w490
>>303
白井市と書いてるから千葉かもしれんぞw
315名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:04:13.23 ID:sEjVbHCM0
>>255
微妙に話が違う
西武が準フランチャイズでやってやるから道新が責任持ってやれよっていって(赤字が出たら道新がかぶる)
そんなの押し付けられるの御免だって道新が移転してくれそうなチーム全部に声かけて
日ハムに全面バックアップ約束した
地元の月刊誌にも載ってた話
316名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:04:31.98 ID:iBkkhlQQ0
>>286
地元が許さないで引き止められるなら
西鉄も南海も近鉄も存続してたろうな。
結局は球団持ってる人間の意向。
ちなみに日ハムも只券で入ってたファンが北海道移転許してないぞ。
317名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:04:44.39 ID:0lOg3ntk0
>>307
それに尽きるんだよな
そして選手をCMに出してタイアップを計ろうとしても一般人はゴン以外誰も知らないわけだし
仮に有望な若手が出てCMに使ったとしても翌年にはいない可能性大だしな
本当に負のループ
318名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:04:51.41 ID:RyskInQlO
そう言えばハムはダルビッシュ資金で何かした?
タイの工場の赤字埋め以外
319名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:06:32.34 ID:YPJma9Q60
>>312
野球でもメジャー流出とかFA短縮での移籍活性化で何が心配ってそれなんだよな。
「あれだけステキな選手だけどどうせ出て行っちゃうんでしょ?」ってなる。
ハムもここ数年毎年オフに誰かしら馴染みの選手が鎌ヶ谷の肥やしにしか鳴らない選手とのトレードで出て行くし。
今は勝ててるからいいものの弱体化が始まったら一気にファンが離れるのは目に見えている。
320名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:07:15.46 ID:kI1oi7YdO
・道や市の支援が足りないから悪い
・ミーハーな道民気質が悪い
・コンサを支えない企業が悪い
・ファンやスポンサーを横取りしコンサの邪魔ばかりするハムが悪い
・とにかくやきうが悪い
・とにかく焼き豚が悪い
・鳥栖が羨ましい

とりあえずこんなもん?適当に追加してくれ
321名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:07:21.23 ID:nxftJRvY0
>>296
ようするに選手が名前覚えてもらうほど地域に定着していないため
子供たちの身近にいないため親近感が沸かない 
プロ野球のように一つのチームに長く定着させれば良い 
322名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:08:17.96 ID:xybTWSyvO
>>311
当時スレ内でも気違い扱いされてたんだが、コピペはそれを語らないからな
323名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:08:46.62 ID:YPJma9Q60
>>317
最近コンサの選手がホクレンのCMに出てこないようになったのもそれかなぁ
征也がいなくなった辺りで潰えたような
324名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:09:15.17 ID:F6Df8NCd0
札幌市民はコンサドーレに税金注入することについて納得してるんだろか?
市民の理解が得られないのであれば潰した方が良い。
325名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:09:33.58 ID:JyJtFN+ZO
>>318
何億か使って地方球場の改修をした
後はポッケ
326名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:09:36.11 ID:eQ5pUONc0
>>319
野球は上位半分に入ればCSがあるからな
それも目標に出来ないシーズンが何年も続くのは考えにくい
327名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:09:50.31 ID:pZNPMuvY0
>>304
ごめん、上の方の書き込みは適当なネタ。応援しないなんて事は無いよ。
昨年の中期以降は良い感じのチームに仕上がってたから、上がるのはおかしくはなかった。

チームとしてはなんとかJ2ではやれると思うけど、J1でやれるだけの基盤がないって意味。
素人目から見ても未だにJ1に上がろうと無茶してるように見える。
328名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:10:25.11 ID:1K8LJoa80
>>316
地元が許さないってのも相当あるが、もう一個書いてるだろう?
西武にとって北海道はゆかりがあっても仕事場でしかない。

西武にとって所沢は、鉄道からバス・遊園地(実際の場所はネズミランドみたいなもんだが)
まで抱える。
本社はもあるような存在。

地元の方から見たら、移転など失笑してしまうようなありえない話。
329名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:11:07.99 ID:vQQ6j/Dg0
経営がおかしいわな。
なぜに金のある範疇でやりくりしない。

選手を安いので揃えればいいだけだろうに。
330名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:11:16.00 ID:0lOg3ntk0
>>322
まあいくらキチガイ扱いされていようが実際にそういうキチガイサポがいたという事実は変わらないからなぁ
これは焼き豚の自作自演だって言い張るならともかくw

一度でもスタジアムでキチガイサポに因縁に近い強要をされたことある奴ならなるほどねと納得するコピペだと思うw
331名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:11:22.29 ID:LJgmZrRd0
>>324
市民はそもそもコンサの存在自体を忘れてる
332名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:12:41.98 ID:tlOHIVjG0
Jにこだわる必要も意味もないんだから、JFLからやり直せばいい
大分のよう無理してしがみつくと終わりだよ
333名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:13:37.20 ID:WHtqZukN0
J1昇格の見返りとして翌年J2降格確保
さらに特典として有効期限なしのJFL行き予約切符をゲットするとは(´・ω・`)
334名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:13:42.36 ID:pjEKPOk70
サポータの金で運営しろよ
出来ないなら解散して
さっさと金返せよマジで
335名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:14:01.59 ID:KstGqHO60
>>225
その当時はUSが先鋭的で、ライトサポを締め出していた。
HFCと密接な関係だから、多少やりすぎてももみ消せた。
2008年最終戦で、鹿島サポーターにエールしたサポーターが多数リンチされ、
さすがにそれはまずいということで、コールリーダーを変えた。
そのコールリーダーは、直前に出入り禁止となっていたんで、その最終戦には現地にいなかったので選ばれただけ。
その時点でHFCの傀儡と化してしまったので、先鋭的なのは今はダンケ率いるMMPのほうだ。
336名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:14:39.96 ID:ShbAsjj+0
札幌ドームの試合のガラガラっぷりはドン引きするレベル。
ゴール裏なんとか入ってそれ以外は少ないというか
いないといってもいいぐらい。
ハムで今日はガラガラだなって思える試合の半分以下はきついだろ。
337名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:15:19.63 ID:Dol2n5wU0
>>335
結城昌哉消えろ
338名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:15:40.50 ID:ffBtynGoi
中途半端に強いのがまずかったな
J2中位で満足してればよかったのに昇格なんてするから
つまり徳島が悪いってことか
339名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:16:05.75 ID:F6Df8NCd0
>>331
まぁ、だからこそ経営不振なんだろうな…
市民に利益を還元できないのであれば完全に市の出資を止める方が良いな。
340名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:16:32.44 ID:3GRaxzfk0
函館あたりに1チーム作って道民の対抗意識煽るとかしたらどう?
まあ共倒れになるのがオチだけど
341名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:17:03.57 ID:2FWY+HRF0
>>340
函館にそんなのは無理。
342名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:17:17.83 ID:xybTWSyvO
>>335
おまえの妄想な
343名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:17:45.51 ID:0lOg3ntk0
>>332
暴論のように聞こえるけど確かにそうだよなとも思ってしまうわな
スポンサーも付かないし民放で中継もほとんど無い時点でJにしがみつく意味があるのかと言われると
答えに苦しむところはある

サポーターに支えられているだけのチームならJFLに行ってもあまり変わらんしな
変に身の丈に合わない経営を続けてスポンサーにそっぽ向かれ続けるよりは一度きちんと精算して
身の丈に合った経営で地道に結果を出し続けてもう一度スポンサーに振り向いて貰えるように努力し続ける
ほうがまだ近道なのかもと思ってしまう
344名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:19:49.29 ID:YHNIg1pT0
サッポコドームの使用料ってお高いんでしょ?
厚別競技場を専用スタにすれば少しは財政難を緩和できるかもよ
345名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:19:50.41 ID:iqJL/AsW0
予算内でやるのがルールとしか言いようがないね
プロなんだから金を稼ぐしかない
346名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:20:06.82 ID:LRBzJILE0
いい加減監督かえたら
347名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:20:38.76 ID:VdA0OspU0
監督もフロントもベテランもコーチもみんなどこかズレてるんだよなー
ユースが可哀想
348名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:21:02.46 ID:nxftJRvY0
この際、地元選手で固めれば良い 郷土意識がわいてくるだろ
強くなくても許せるチームにすることだろうな
349名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:21:14.08 ID:jwqyyvsSO
プロ野糞↓

http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-668.html

一般にほとんど知られていないが、プロ野糞チームって税制上の優遇措置を受けてて、少なくとも毎年最低40億円以上もの納税を免れているんだって。

これって言い換えれば、国から税金で毎年40億円の援助を受けているのと同じことになるな。

そんなんだから、野糞は「税吸うボール」なんて言われるんだよ。
350名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:21:26.71 ID:eQ5pUONc0
>>344
札幌ドーム的にも芝を破棄したら維持費がなくなって得するな
351名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:22:11.19 ID:YPJma9Q60
>>348
コンサって地元選手の割合高いと思うが。
ハムに居なさすぎて高く見えるだけか?
352名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:22:31.55 ID:+ERVm8xtO
このクラブは全額返済で解散させて、新たに栃木ウーヴァあたりでも新チームとして引っ張ってきた方がいいかも。
HONDA FCを親会社切り離しで招致というのはさすがに無理か。ユース縮小してるからサッカーに力を入れてないのは分かるが。
353名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:22:53.97 ID:tJv/JHLb0
盟主、大分、札幌あたりの中途半端なJリーグバブルを知ってる所は
フロントもサポーターも糞だな
こいつらのアホさ加減を知ってるこれ以降参入した所は経営も
来てくれるお客もしっかりしてる
354名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:23:32.80 ID:xybTWSyvO
>>351
怪我人いないなら、やろうと思えば道産子だけでスタメン組めるよ
355名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:24:37.34 ID:jQkMEHca0
この腐ったウンコ並みのバカども アホーターもろとも地球の外で球けりやってろ!!
356名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:24:59.62 ID:7NCW1HUmO
コンサドーレ北海道にして旭川とか函館でも試合してみては?
357名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:25:14.74 ID:YAuWCoQ30
東芝母体じゃなくて
北電母体でやってりゃ、今こうなってなかったろうにw
北電はチームもってるから、出資しないだろうし、電気料金値上げしてるから、批判の対象になるだろうし
358名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:25:15.54 ID:nxftJRvY0
>>351
大体、選手の名前ゴンしかしらねぇなんて 地域に根ずいてねぇジャン
フロントなんとかしろ
359名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:25:26.58 ID:+ERVm8xtO
>>32>>185
でも最近はドメサカ板の秒刊住人はネガ思考ばかりで学習してると思う。期待しすぎると辛くなるというのは分かってきてるしね。
360名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:25:35.81 ID:GSqWJBGk0
税金に集ろうとしてんじゃねーよ
まったくサカ豚は乞食以下のクズだな
低レベル・不人気Jリーグは潰した方が日本のためになる
361名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:25:49.66 ID:2FWY+HRF0
>>344
2月末に厚別が使えたらいいね。
362名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:27:18.16 ID:ZsXIjRCq0
>>352
親会社切り離したら意味がない
HONDAFCを丸ごともってこないと
そこから北海道の新しい挑戦が始まるんだ
363名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:27:55.52 ID:YPJma9Q60
>>356
そもそも旭川のスタジアムは今の基準を満たしてないような
364名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:28:05.29 ID:2FWY+HRF0
>>358
ユースから上げた選手ばかりだから無名なんだけど?
365名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:28:42.52 ID:0lOg3ntk0
>>353
確かにバブルの頃にサポーターになった奴らはサッカーの応援って言うのは欧州とかにならって過激な
事をするもんだっていう風にすり込まれてる奴らが多いなw

ここ数年の代表戦見ててもわかる通り勝っても負けてもオーニッポーで応援し続けて負けても拍手で迎える
ような応援の方が日本向きだし女性客も取り込んでいけるんだろうけどなぁ
366名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:28:56.82 ID:RsdD3wiPO
>>8
練習場税金で作るクラブが何だって?
また募金CM各局流すのか糞クラブ
367名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:29:10.17 ID:LJgmZrRd0
>>362
ホンダはJに上がる気は毛頭ないから無理だよ
ただ企業チームとして持ってるだけでべつにJ1にあがりたいとかないし
368名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:29:22.99 ID:tJv/JHLb0
親会社や税金にたかりまくるJリーグはマジどうにかしないとな
アホーターどもは喚くだけで何もしないし
369名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:29:24.04 ID:YAuWCoQ30
>>142
同感だなぁ
旭川か帯広に移してやれよ
帯広のほうが雪が降らなくていいんじゃね?
スポンサーは六花亭とか、砂糖つくってる会社とかで
370名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:31:04.32 ID:YAuWCoQ30
>>153
鳥栖や鹿島なんて旭川より小さいじゃねーかw
371名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:31:34.53 ID:ZsXIjRCq0
>>367
北海道のシェアを独占できるというのは美味しい話では
372名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:32:05.35 ID:LnoCAnETO
>>349
それは裏を返せば、それほど地域に経済的恩恵をもたらしていると判断してるから
国は免税対象にしているのであり、球団の親会社はJリーグのクラブのように
自治体に泣きつくことなく赤字覚悟で経営が出来てるということ。
373名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:32:19.57 ID:YPJma9Q60
>>370
そうなると旭川は酒造会社が母体になって持っても行けなくもないのかも。
胸に男山の文字があるのも格好いいな。
374名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:33:08.64 ID:TWUZVeXDO
日ハムに泣きついたら?
375名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:35:01.83 ID:XNMIyZE20
北海道はすっかり野球一色になったんだねえ
376名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:35:46.88 ID:1ND/cgAd0
どこのクラブでも、古参選手はサポから支持されて人気もあるものなんだが、
札幌でそういう話はあんまり聞かない不思議
砂川とか岡本とか芳賀って人気あるの?
377名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:36:05.30 ID:nxftJRvY0
改革
チーム名を札幌から北海道にする コンサドーレ北海道
ホーム試合は道内各地でする 例えば旭川、室蘭、函館など
地域に根ざした地元選手を多く獲得する
強力なバックアップスポンサーを獲得する(これが難題)
ファン感謝デーなどファンサービス広報活動を盛んにし地域密着型にする
378名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:36:20.81 ID:ULbXQ2Fw0
函館や旭川、帯広に持っていってすんなりいくなら札幌でできてなきゃおかしいだろ
考え甘すぎ
379名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:36:38.67 ID:1N+sk7o5O
料理がうまくて選手に人気があった
寮母さん切ったのって札幌だっけ?
金かけるとこ間違ってるのかな…
380名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:37:18.56 ID:tJv/JHLb0
>>365
> 確かにバブルの頃にサポーターになった奴らはサッカーの応援って言うのは欧州とかにならって過激な
> 事をするもんだっていう風にすり込まれてる奴らが多いなw

実際欧州のサポーター連中もコアな連中以外はダービーやクラシコを
プロレス的な感じで楽しんでんのにまじになった
日本のアホーターが猿真似して一般客ドン引きして観客減らしてるもんなあ

381名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:37:33.17 ID:LJgmZrRd0
>>371
コンサがこのざまで道内人気ないのにシェア独占もなにもないでしょ、せいぜいわずかなサポーターがホンダ車に買い替えるかもしれない程度
名古屋のトヨタはクラブワールドカップとかで海外に露出するから持ってるんだし、現状ホンダになんの旨みもないのにわざわざ移転するかね
何よりこのご時世に国内シェアなんてたいしておいしくない
382名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:38:08.58 ID:YAuWCoQ30
>>373
母体になる大きな企業がないよなぁ・・・
383名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:38:25.05 ID:bID+1e+o0
>>1
役員、選手全員ナマポ申請しろ

384名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:38:54.12 ID:x4u2EiCf0
>>32
のコピペを見に来ましたw
385名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:39:12.75 ID:sy9iPXU4O
>>376
魅力的な選手が来ないから人気
386名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:39:19.90 ID:YAuWCoQ30
>>377
昔から室蘭で試合してなかった?
387名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:40:15.96 ID:O34DYX4r0
北海道はまだ野球なんだろうなw
388名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:40:20.59 ID:p6ZZlJI9P
落ちるなら今年落ちてくれ。
J2の昇格枠が増える。
389名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:40:31.34 ID:eQ5pUONc0
>>386
規格に満たないからJ1にあがるたびにJリーグがケチつけてくる
390名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:42:21.72 ID:YAuWCoQ30
>>378
JR北海道的には、旭川か帯広、室蘭でもいいや、
札幌からのサポーターが毎週か隔週乗車するなら美味しいんじゃね?
スーパーカムイ、スーパーオオゾラ、特急スズラン?
クルマでいくとなっても、高速道路に金おちるだろうし
391名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:43:33.65 ID:ZsXIjRCq0
Jリーグは地方で試合が見たい人たちのことを何も考えてないな
何が地域密着だバカ野郎
室蘭の競技場なんて今の大きさで調度いいんだよ!
392名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:44:28.27 ID:xybTWSyvO
>>377
・開催できるJ規格のスタジアムが札幌以外にない、厚別ですらグレー気味
・地元選手はすでに沢山居るしこれからは更に増える
・ファン感謝デーはやってるし、小学校回ったり養護施設回ったりも沢山やってる(報道は滅多にされない)
393名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:44:35.01 ID:JZ727M6A0
>>382
ミクとコラボしてオタを取り込め!
394名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:44:53.87 ID:vBzQL47h0
Jのクラブは単なる一組織じゃなくてその地方の誇りでありシンボルだからなあ
その部分が他のスポーツとは決定的に違う

こういうケースは自治体が主体になってリストラするしかないんじゃね
Jのクラブがなくなったらますます若者が離れていくという地域も少なくないし
地方自治体はもっと積極的に関わっていくべきだろうな
395名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:44:56.44 ID:YPJma9Q60
>>377
コンサドーレ北海道に変わるって昔スポーツ誌に記事出てたけど何でぽしゃったんだろ

>>379
切ったんじゃなくて神戸に楽天マネーで引き抜かれた
396名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:45:06.06 ID:TfH0A0BT0
債務超過でSOS出しだの何回目だ?
いい加減もう潰せよ。
397名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:45:44.88 ID:LJgmZrRd0
>>390
サポーターの絶対数が少なすぎて利益に見合わないでしょ
地域密着のせいでよその地域にサポーターがいないから相手クラブサポータ動員すら期待できないんだし
398名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:45:53.56 ID:G1t5m+1C0
コンサドーレは札幌ドームの使用料払ってないのにこの有様かよ
札幌ドームの維持費は実質日ハムが払ってるようなもんだな
それでいて日ハムだけ人工芝でプレーしなきゃならんとかサッカーどんだけ優遇されてんだよ!
399名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:46:20.68 ID:ELt9HnGe0
創設時に市民クラブを掲げる→企業クラブの否定
歴代社長が道新の天下り→読売巨人軍の真似事、しかも金は出さない

これだけで何故このクラブに金がないのかよくわかるだろう
400名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:46:30.90 ID:Fu3Ai9pd0
選手売ればいーじゃん
ノースとか分不相応じゃねーか
401名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:46:39.45 ID:eW4u0RGy0
北海道はこれからもっと経済が悪くなるのだからそろそろサッカーなんか
やってる場合じゃなくなるよ。
今のうちにやめておいた方が傷を広げなくていい。
402名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:46:51.88 ID:YPJma9Q60
>>397
そこはまずプロモーションとか宣伝で呼び込まなきゃ。
403名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:47:23.01 ID:kNyeTHoXO
今でも集まらない客が特急に乗って集まるとか
何夢みたいな事言ってんだ
404名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:47:40.01 ID:VIn4VW7H0
>>398
日ハム頼みの税リーグw
405名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:47:50.29 ID:nxftJRvY0
いったん潰してコンサドーレ北海道から始めよう
406名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:48:35.22 ID:+ERVm8xtO
日ハムもいつしか去年のロッテ状態になったらマジで笑えなくなる・・・
407名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:48:37.40 ID:ULbXQ2Fw0
>>402
だからそんなもんで呼び込めるんだったら今札幌でやれっての
408名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:48:45.31 ID:Trk4TegWO
ハムは何度も優勝争いに絡むし他でも高校野球で苫小牧が甲子園優勝したり一方で
コンサはJ2かJ1最下位、そりゃ人気に差が出ない方がおかしい
409名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:50:00.93 ID:j8wDMD/j0
>>1
日ハムや、日ハムがすべて悪いんや。
あいつらが北海道へ来さえしなければ・・・。
410名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:50:04.81 ID:YnvKiPhw0
>>339
市民にというかコンサの下部組織は日本でも緑に負けず劣らずの超トップレベルなのにな
411名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:50:06.89 ID:VqlqV7i+0
去年の試合のスタッツを見ているだけでも
こいつをJ1にあげたらどうなるかは大体判ったろうに…
412名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:50:37.49 ID:RyskInQlO
>>325
さんくす
413名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:51:28.52 ID:yIOZHJI/0
そもそも事の発端は連続した不祥事でスポンサーが逃げてったのが原因だろ
いったん潰して最初から作り直した方が早いと思うがな
414名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:51:40.01 ID:bID+1e+o0
金もない母体もない地方チームは廃止すべき


415名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:52:08.53 ID:iqJL/AsW0
コンサのお行儀がよくなったのはつい最近だからねぇ
一昔前は評判最悪だったから それから比べれば今は結構愛されてる
もう少しがんばれば客もつくと思うよ ススキノで悪さしなければね
416名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:52:48.34 ID:/szXBqZ5O
既に沖縄のチームがあるのに
北海道が加わるとJFL各チーム遠征費に苦しみそう
417名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:52:50.86 ID:Z80e4kjN0
>>325
ダル実弟のスキャンダルもみ消しに相当使っているから、そんなに残っていないという噂もあるよ。
娑婆とムショを行ったり来たりの愚弟ね、あいつは羽曳野では知らない人がいたら潜りと言われるくらいなんだわw
418名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:53:10.44 ID:WFqb4etB0
コンサドーレ←ださい
419名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:55:28.30 ID:YnvKiPhw0
>>373
胸に男山か
熱い
420名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:55:53.36 ID:nxftJRvY0
何度も道民のミーハー気質を見てきた
巨人、ハム、駒苫 そして強い時のコンサと
この道民の便乗ミーハー気質を上手く取り組むには
強くなるしかない
421名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:56:32.13 ID:gPNU/DKI0
毎度毎度、同じことを繰り返しているねえ
結局スーパー助っ人がいなければただのゴミチーム
自立できない癖にJ1昇格のための補強なんて来年からする必要なし
J2中下位がデフォの身の丈運営で十分
でなければHFC解散するかくらいしないと
強いいサッカー見たければ外資解禁の運動でもやれよ
422名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:56:37.68 ID:G7Y8NzX1O
無理に金のかかるJに固執する必要ないんだよ。分相応の規模のリーグで地域密着のサッカーチームを楽しめばいいだけ。
423名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:57:09.56 ID:PCt1WBqO0
なんの打開策も見えないまま終戦だとちょっと厳しいね。
初戦の前半『だけ』はもしやと思わせる要素があったんだけど。

J2門番でもしてたほうがよかったかもしれんね
424名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:57:49.60 ID:1N+sk7o5O
>>395
引き抜きだったんだ…
以前、四国のホテルに泊まったとき
遠征できていたJのチームも泊まってて
しっかり食事管理してるみたいだったから
食事とか心配なんだよね…
425名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:59:12.67 ID:YnvKiPhw0
>>378
札幌は野球との折り合いが悪くてテレビでも満足に取り上げられないからな
旭川周辺はローカルで独立した放送できるし
プロ球団が来るとなれば応援もするだろう
何より札幌よりもサッカーが遥かに盛んだし
コンサの下部組織もある
球技場の整備さえすればマトモな運営ができるレベルだと思うぞ
426名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 16:59:24.83 ID:xybTWSyvO
>>418
あーあ、言っちゃった
427名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:00:08.77 ID:Ffh63qQ50
Jリーグつまらん
日ハムの方がいい
428名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:00:31.76 ID:5667Ivm80
神奈川でやってた東芝のチーム引っ張ってきたから地元の企業にスゲー嫌われてんだよな
チーム誕生の根本で大チョンボしてる
429名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:01:03.67 ID:p6ZZlJI9P
ニトリとか白い恋人とかまだスポンサーやってくれてるの?
430名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:01:40.97 ID:LJgmZrRd0
>>425
折り合いどうこう言ってるけど、そもそもサッカー自体に需要がないんだから放送するわけないじゃん
それは札幌だろうと旭川だろうと変わらない
日本代表の視聴率がいくら獲れたところでコンサの不人気は変わらない
431名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:01:51.99 ID:G1t5m+1C0
>>425
夢を見るのは頭だけにしとけよ
北海道でプロスポーツ成り立つインフラも地盤もあるのは札幌しかないんだよ
432名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:02:11.41 ID:ULbXQ2Fw0
>>425
>旭川周辺はローカルで独立した放送できるし
できねーよ
433名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:04:25.45 ID:uAS19kwrO
>>429
白い恋人の石屋製菓は実質的な親会社

ヲタは認めたがらないけど
434名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:05:08.25 ID:FUv7zdKD0
J元年にあったチーム以外消えていいよ
一般人はチーム名すら知らないし
435名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:05:13.51 ID:Ct2Doakf0
【依頼晒し無し】代行レスはここへ269
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1339948716/543

543 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[] 投稿日:2012/06/20(水) 16:46:52.24 ID:J9vcnrVC
【スレのURL】http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1340168411/l50
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
>>337=DPP美園=ID:Dol2n5wU0
おまえこそ消えろw


436名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:08:09.27 ID:YAuWCoQ30
>>433
六花亭でもいいんじゃねーか?
437名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:08:46.82 ID:pZNPMuvY0
>>433
ヲタが認めたがらないって、なんかおかしくね?
438名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:08:55.75 ID:sy9iPXU4O
とりあえず、ブン屋の天下りは要らない。
439名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:09:03.64 ID:TZzFNDiw0
>>1
なんでこういうクラブばっかりなの?
松本山雅ってクラブが調子良いらしいじゃん
全部そこと同じようにやればいいだけじゃないの?
地元密着で動員増やして、黒字経営
なんでできないの?
440名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:09:22.17 ID:PCt1WBqO0
>>436
胸にでっかく丸成のマークかかれるのか・・・・面白いww
441名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:10:04.98 ID:YAuWCoQ30
柳月は苫小牧だっけ?
442名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:10:05.36 ID:Xww2yW040
日ハムは小笠原抜けても新庄、ダルビッシュ、斎藤で人気選手や注目される選手が多かったからな
元々巨人ファンが多かった北海道の野球ファンを根こそぎ奪えたのは大きいな
443名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:10:10.38 ID:Ucrd3RZlI
J1門番としてJ2で君臨してた方が良いのではないか。
444名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:12:29.98 ID:QEz9Ysd60
MF高◯は合コンばかり、女の子孕まして降ろす金はあったのに
445名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:12:33.04 ID:j+B2r+910
そら

日本ハムがきたら

みんな野球見るわな
サッカーなんか誰も興味ないからな
446名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:13:48.12 ID:P8Jxu5sd0
大分は例の3億円楽に集まりそうです^^v
447名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:14:53.90 ID:YAuWCoQ30
サッカーってさぁ、イングランド人が言うように、労働者のスポーツなんだろうな
やはり製造業クラスターが発達しているところでないとチームが成り立たないのかもね
定時で帰る水曜日に試合、週末に試合
イングランドは製造業が破壊されたようだが
北海道で製造業クラスター密度が高いの函館と胆振ぐらいか
苫小牧あたりのほうが良かったのかもな、雪も少ないし、千歳空港近いし

448名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:15:08.22 ID:eum2xzlg0
サッカーの経営者ってマゾじゃね?
たんまり借金作った挙句、スタジアムでファンとかいう暴徒に罵倒されるんでしょw
社長と一般人という立場なのに革命が起きたかのようにw
449名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:15:10.73 ID:rM5ocbr00
六花亭はマルセイズってチーム持ってるみたいだぞ?
450名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:16:27.07 ID:MC6aR07L0
Jはクラブ多すぎ
451名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:16:55.71 ID:SFoWwAg+0
原監督に頼んだら2億くらい払ってくれるんじゃない?
452名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:18:01.62 ID:Z80e4kjN0
>>447
労働者と、彼らを使う金持ち資本家の対立で盛り上がるのがダービーの形の一つ。
スーペル・クラシコなんて典型的なそれだよ、世界一過激とも言われて、毎度のようにタイーホ者を出すw
あとは、地域間の対立を引きずるダービーもあるけど、日本では埼玉、大阪、静岡くらいだろ?
453名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:18:08.18 ID:NaBoFeR+0
ユースに負けてなかった?
454名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:19:16.80 ID:Z80e4kjN0
>>453
477 名前: 名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日: 2012/06/19(火) 17:40:26.94 ID:wcCtgrQ90
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1340000161/l50
コンサドーレ札幌トップVSコンサドーレ札幌U-18
■コンサドーレ札幌トップチーム出場選手
(前半)
曵地(ユース出身)
小山内(ユースから昇格一年目)
櫛引(高卒2年目)
小野(ユース)
前(ユースから昇格一年目)
倉持(ユース)
堀米(ユース)
神田(ユース)
荒野(ユースから昇格一年目)
三上(ユース出身)
キリノ
(後半)
曵地(ユース出身)
小山内(ユースから昇格一年目)
櫛引(高卒2年目)
佐々木(ユース)
近藤(ユース)
蒲生(ユース)
前(ユースから昇格一年目)
三上(ユース出身)
荒野(ユースから昇格一年目)
松尾(ユース)
平川(ユース)
http://www.consadole-sapporo.jp/news/2012/06/012781.html
455名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:21:08.11 ID:pZNPMuvY0
>>439
一度おいしい思いをしたモノの考えは中々変わらないらしいよ。
経営側も支えるスッポンサーも応援するサポも。

変える努力が見えてこないのが一番のアレなのかなぁ。
何もしてない事は勿論ないんだけど(維持してるわけだし)
456名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:21:34.82 ID:1ND/cgAd0
>>452
日本にもダービーいっぱいあるよ

■主なダービーマッチ
みちのくダービー(仙台/山形)   北関東ダービー(水戸/草津/栃木)
北陸ダービー(新潟/富山)   茨城ダービー(鹿島/水戸)
千葉ダービー(千葉/柏)   さいたまダービー(浦和/大宮)
東京ダービー(東京V/F東京)   多摩川クラシコ(F東京/川崎)
神奈川ダービー(横浜FM/湘南/川崎/横浜FC)   横浜ダービー(横浜FM/横浜FC)
静岡ダービー(清水/磐田)   富士山ダービー(清水/甲府)
大阪ダービー(G大阪/C大阪)   陰陽ダービー(岡山/鳥取)
四国ダービー(徳島/愛媛)   福岡ダービー(福岡/北九州)
九州ダービー(福岡/大分/鳥栖/熊本/北九州)   名園ダービー(水戸/岡山/[金沢])
盆地ダービー(山形/甲府/京都)   餅ダービー(柏/C大阪)
馬鹿ダービー(鹿島/熊本)   龍馬ダービー(水戸/熊本)
温泉ダービー(大分/草津)   鬼太郎ダービー(F東京/鳥取)
桃太郎ダービー(千葉/甲府/栃木/岡山)   徳川ダービー(名古屋/水戸/[A和歌山])
ダヴィダービー(札幌/名古屋/甲府)
457名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:24:07.03 ID:Xww2yW040
>>456
下に行くにつれ無理やりってのが多いなwwww
458名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:24:47.11 ID:nU73FROo0
鳥栖のことちょっとでも知ってればこんな発言できねーよw
こんな上しかいないんならどう転んでもまともな経営なんて無理
サポもおんなじでコアが一般サポ、地域住民から嫌われてるクラブは立ち行かなくなる
459名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:25:31.26 ID:nxftJRvY0
>>454
J1のコンサがU-18に1-4で負けた 選手U-18と入れ替えよう
460名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:26:10.40 ID:pZNPMuvY0
>>456
一番下を書きたかっただけに見えるw
461名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:26:26.73 ID:LJgmZrRd0
>>456
このうち本当に盛り上がってるのなんてほとんどないだろ
そもそも日本で都市間対立なんてほとんどないんだから無理やりすぎる
よくて旧浦和市と旧大宮市の対立があるさいたまダービーくらいでしょ
462名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:27:55.65 ID:/TrCa1ip0
この戦力でJ1でやっていけると思ったのが不思議
463名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:29:42.47 ID:WI/rYm3h0
北海道財界の代理戦争みたいなもんだからな
ハムとコンサは
コンサが調子良かった頃
石屋が相当でかい顔してたから
他の企業にとってコンサはあまりいい印象が無い
464名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:31:31.93 ID:LnoCAnETO
札幌出身でサッカー経験者でサッカーの冠番組までやってた芸人のコメント

http://www.youtube.com/watch?v=oqNW_bDoiv0

「サッカーのコンサドーレ、誰も応援してない」
「J2下がってから誰も応援しなくなった」
「ファイターズのほうが多い。圧倒的」

465名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:32:03.37 ID:K0z0YtttO
道民なめんなよ?早く完済して解散しろ

はっきり言う
ハムもコンサもレバンガも要らね
466名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:32:03.63 ID:YPJma9Q60
>>456
一番下書きたかっただけだろwwwwwwwww
467名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:32:27.99 ID:IHH6UgRR0
>>456
タマシコ・・
468名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:34:40.00 ID:NaBoFeR+0
サッカーって目を離さず一生懸命応援し過ぎなんだよ。
もっと飯食ったりジュース飲んだりビール飲んだりダラダラ応援しなよ。
金にならないだろ?
469名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:36:33.65 ID:oOgTPJE2O
チョンまみれの大分が大丈夫なんだからいいと思うよ
470名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:37:29.95 ID:Z80e4kjN0
>>456
意外とあるんだ。
でも、お互いのサポーターが激しく煽り合うダービーってほとんどないでしょ?
さいたま、大阪、東京なら、ガラが悪いからそうなりそうだけど。
静岡はサッカー処で、自然と盛り上がる?

無理繰り付けたダービーも多いねw
471名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:38:12.83 ID:nxftJRvY0
>>454
1-4はないわ 唯一の1点のオウンゴールてないわ 情けなくて言葉がないわ
解散 解散しよう そして新しくU-18から将来有望選手中心に作り直そう
472名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:38:34.05 ID:WSE36UDRO
>>465
何が望み?
真面目に教え欲しい。
473名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:39:11.01 ID:jkj4+4e1O
>>463
エア・ドゥと一緒で、財界の反対を押し切り一部の企業だけでベンチャー的に立ち上げた企業だからな。

結局、同じような末路になりそうだな。
474名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:39:35.80 ID:ZFquBIfl0
>>461
浦和VS大宮にしたってなあ
気にしてるの政財界の連中くらいだろ
大宮在住の浦和サポもかなりいるだろうし

ガンバVSセレッソも
昔J開幕時に市と松下が長居の改築をめぐって対立
万博に逃げた因縁の名残でしかないからなあ

ヤンマーは尼崎
松下もヤンマー二軍が奈良で活動始めた
元は大阪市民とは関係ない落下傘チーム

475名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:39:47.72 ID:jGGB6B520
韓国の法則キターーー
476名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:41:11.23 ID:pZNPMuvY0
>>472
スポーツ娯楽に税金使って欲しくないだけじゃないの?
477名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:41:17.82 ID:zJjkZJC80
札幌の試合観た事ないから普段はどうなのか知らんが
代表戦でのオーストラリア代表のノースが結構上手く見えた
478名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:41:24.67 ID:nU73FROo0
ダービー自体はいいだろ
ただいがみ合ってるわけでもないのに対立軸作って煽ってると
敬遠する人達は当然出てくるのを分からない馬鹿がいる
営業範囲って凄く狭いのに
479名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:41:34.48 ID:YnvKiPhw0
>>456
納涼漢祭りも入れるべき
480名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:43:24.31 ID:Xww2yW040
http://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/f/0/f0809809.jpg
せめて北海道で日ハムくらい視聴率取れるように頑張れよw
481名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:44:01.47 ID:ZFquBIfl0
>>473
京都も鹿児島生まれの稲盛が
地元で所詮新参者って扱いで相当苦労してるな
482名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:44:18.87 ID:1K8LJoa80
同じ地域にJ2二チーム持って盛り上げたほうがいいぞ。
道東に一チーム作れよ。
J1はもう金銭的に無理だ。
483名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:47:02.22 ID:bB9LVRPI0
ダービーで一番ひどいのは
みちのくダービー
484名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:47:04.21 ID:RyIna14V0
サカ豚 「代表が視聴率取り続けていればニワカがサッカー観戦して国内サッカー人気に繋がる」

                      ↓

土日の野球サッカー

【プロ野球】合計366,970人 平均30,580人(12試合)

http://instagr.am/p/L9nia6iG2H/(札幌ドーム)
http://twitpic.com/9xbig1/full(ヤフードーム)
http://twitpic.com/9xcox6/full(Kスタ)
http://twitpic.com/9xbp29/full(西武ドーム)
http://p.twpl.jp/show/orig/kNAE7(QVC)
http://p.twpl.jp/show/orig/YyeX1(京セラ)

【サッカー第14、20節】合計193,821人 平均9,691人(20試合)

*3週間ぶりの税リーグでその間ワールドカップ予選が日本で開催されて玉蹴りは
盛り上がってたはずなのに何故か観客数減ってますwww

485名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:47:13.63 ID:8VX3uDiM0
>>478
余暇の楽しみとしてサッカー見に行ってるのに
クラブ営業の手の平で踊らされて
良く知らない人といがみ合うって
俺も御免こうむりたい
486名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:50:04.30 ID:7V7x0iaIO
北海道はJにとってお荷物だから切り捨てておK
487名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:50:35.28 ID:1ND/cgAd0
>>483
みちのくダービーいいじゃん
仙山線車内でお互いのサポ同士が和やかに談笑してるんだぜ
緊張感ゼロ
488名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:52:17.34 ID:JZyq7aPk0
>>42
大分県人だけど恩恵なんか受けてないよ
489名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:53:20.39 ID:TsSo2cde0
大阪にある吉本のお笑い博物館とたいして変わらないのでは
490名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:53:24.99 ID:LiXJBVP70
強くなれば変身するだろうけど強くなる気配が微塵もない
491名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:53:29.88 ID:r/lMWyUK0
>>487
スタで
芋煮会やってそうwww
492名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:53:51.87 ID:FtLuugSQ0
J1に上がっても緊縮財政で戦力ダウンさせた
アビスパを見習え
493名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:54:25.35 ID:23oNCjEH0
そういえば 白い恋人って 実は真っ黒い恋人でしたって、
前なんか事件なかったけ? まだスポンサーしてるのかな?
494名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:54:32.70 ID:YhSKPuhS0
わけわかんねーゴンとか取ってる か ら だ
495名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:54:53.22 ID:IgzLw1/D0
北海道へ


まだ間に合います
496名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:55:27.03 ID:7WzVLxAK0
場所によっていろいろ条件違うんだから
その地域にあったスポーツやればいいんじゃないか?
497名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:55:39.73 ID:KlCH8e3V0
一回潰れたほうがいいんじゃないか
498名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:56:29.17 ID:kj5UZWTj0
石屋には感謝しているけど
そのせいでスポンサーの範囲が狭まるのは勘弁
六花亭さん、ツルハさん、お願いです助けてください
499名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:57:17.59 ID:jkj4+4e1O
>>481
それでも京都の財界はわりと協力的じゃね?

札幌なんて、主だったスポンサーなんてJALとか、ホクレンとか、丸井今井とか、JR北海道とか、経営がヤバイか、あるいは一度経営破綻したとこばっかだからな。
500名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:57:40.00 ID:c7GC+Q3XO
>>495
人のことより自分の心配しろ
501名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:58:04.73 ID:kj5UZWTj0
>>482
道東とか誰が見に行くんだよ()
502名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:58:50.75 ID:sjCgvPUZO
京都は稲盛死んだら経営終わりだろうな
503名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 17:59:32.23 ID:+DxYpB380
ゴンまだいるならクビにしろ。
504名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:00:06.03 ID:7WzVLxAK0
>>490
選手が自由に移籍できる構造だからね
それはサッカーの売りでもあるんだが
反面貧乏だと継続して強化するのが難しい

何事も「自由」なシステムって
一度格差が生じると
歯止めがきかないからな
505名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:00:14.45 ID:kj5UZWTj0
ゴンよりいらない宮澤裕樹
506名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:00:35.87 ID:YAuWCoQ30
>>463
伊藤組とかオーナーになればいいのになw
JOCの会長とかやってなかったか?
京王プラザホテルのすぐよこにバカデカイ屋敷あるし、金たんまりもってんだろうし
507名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:02:22.84 ID:jkj4+4e1O
>>504
親会社を持たない後発クラブには不利な仕組みだよな。
そこで無理をすると札幌や大分みたく…
508名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:02:49.01 ID:YAuWCoQ30
>>498
ツルハの創業地って旭川なんだよな
509名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:03:56.90 ID:pZNPMuvY0
>>501
高速道路様々だな。

実現可能かは分からんが、帯広辺りは将来チームが出来ていてもおかしくないかもね。
(地域リーグとして)
510名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:04:15.88 ID:R+Eb3MCK0
>>502
その前に京セラ自体が・・・
511名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:05:17.66 ID:r/lMWyUK0
G!

O!

N!
512名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:06:25.70 ID:isNdx4i00
>>506
あそこの会長
日本スキー界のドンだろ?
すでにナベツネや川渕や堤みたいなもんだ

いまさらコンサのオーナーなっても
所詮は日本にいくつもある
サッカークラブのオーナーの一人に過ぎないし
513名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:09:24.93 ID:/eTZKoiE0
サッカーは自由競争なんだから、競争力のないチームは滅びる
それだけのことだよ
野球のような共存共栄の考え方はない
514名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:10:29.60 ID:Eb6cLLW80
マジか
515名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:11:09.17 ID:kDc+pjGyO
>>32
これ有名なコピペかな?これ見ると同情できんわ。
俺は福岡県民で野球はホークス、サッカーは鳥栖応援してるが一部アホーターの野球敵視は辟易する。
鳥栖は女性社長の頃から月1ぐらいで通ってるが、こんなわがままクラブに「鳥栖に出来て」とか言って欲しくない。
鳥栖だって倒産しかけて…まあブリジストンの協力がでかいけど地道にやってきたんだ。
だから隣県の久留米民の俺でも応援するんだ。
516名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:11:50.49 ID:r/lMWyUK0
>>513
プロ野球のチーム名
今まで何回変わった?

変わるたびに
滅びてるんだが…。
517名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:12:03.20 ID:jkj4+4e1O
>>513
それを徹底させるなら、札幌や大分や岐阜なんかに延命策をさせちゃダメだろ。

まあ、財力がなく、支援企業もないとこは潰れるべきとは俺も思うが。
518名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:12:19.20 ID:gI+6WDHy0
流石税リーグ一部上場チーム
519名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:15:29.89 ID:/eTZKoiE0
>>516
野球は滅びているわけではなく
企業の本体が野球をする余力がないからやめてるだけだ
求められるハードルが高いので、サッカーのような身の丈経営はできないからね
520名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:16:34.75 ID:mwo2XgBDO
札幌はサポーターが熱いから大丈夫だ
521名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:17:53.33 ID:ULbXQ2Fw0
他のものディスったところで浮上の切欠になるわけでもあるまいし
522名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:18:03.21 ID:RJ7muWXh0
>>194
普通の人がゴール裏で観戦しちゃ駄目なん?コンササポに袋叩きにでもあうんか?
523名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:18:17.75 ID:1ND/cgAd0
矢萩社長「鳥栖にできて我々にできないはずはない!(キリッ」

鳥栖にはイクヲちゃんがいた
札幌にはいない
524名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:18:56.77 ID:vebjHu9T0
札幌みたいな大都市なのにダメか
525名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:18:58.06 ID:I218QRSn0
こんな糞クラブ潰してもどうせ雨後の筍みたいに別のクラブ湧いてくるんだから潰しとけよ
526名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:19:16.97 ID:oKgEKvWN0
北海道出身だけど別になくしてもいいよね。
527名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:19:34.55 ID:wi8lPgqn0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ちょっと頼むぜ札幌よ
528名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:20:29.34 ID:UkN30VHgO
一回イクヲさんからではなく赤帽からスタートしてみると良い

529名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:20:53.27 ID:MTscjazj0
日本ハムの傘下に入るしかない
530名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:20:54.33 ID:Ucrd3RZl0
札幌はさっさと解散しろよ。秋春移行にも邪魔なだけだ。
531名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:21:35.19 ID:tcI75ZHI0
これ見て大爆笑したw
http://www.youtube.com/watch?v=oqNW_bDoiv0
532名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:22:33.14 ID:E1NW1NPk0
逆に、札幌だからダメなんじゃないか?

旭川や函館に移転すれば、日ハムと被らないと思うが。
533名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:23:30.14 ID:ULbXQ2Fw0
>>532
ハムのせいにしてるうちは何やってもダメ
534名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:25:03.11 ID:wi8lPgqn0
ハムサンド札幌にしろよ
535名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:25:23.63 ID:Z80e4kjN0
>>522
USとかMMPのダンケに恫喝される
536名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:25:25.17 ID:isNdx4i00
>>517
一人がバンザイしちゃうと
我慢してたほかの奴もバンザイしやすくなるから
それをおそれてるんだろうなあと思う

>>519
年間出来る試合数多い分
かかる経費も跳ね上がるからなあ
537名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:27:00.38 ID:EgnE12lL0
まぁ、他人のスポーツなんて見ていても面白くないしね。
下手でも自分でやる方が、ずっと楽しい。
良いじゃん、フットサルでもやれば。

スポーツって、赤の他人が金貰らってハァハァ言っているのを
テレビで放送している訳でしょ?
それを見て興奮するなんて、正直、AVかよって感じ。

親兄弟息子が選手なら、話は別だと思うんですがね。
538名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:29:05.94 ID:jkj4+4e1O
>>524
大都市つったって、ただ人口が多く広いだけの街だからな。
仙台同様、支店経済の街。
地元資本の企業の経営センスが絶望的なまでにないところも仙台と酷似してる。
539名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:29:15.14 ID:r/lMWyUK0
>>537
スポーツ観戦者全否定かよw

「スポーツの情熱は時として、酸素より重要」
540名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:29:18.68 ID:ycnGIwAA0
もう昇格してもあまり話題にならなくなってるし
地上波でもほとんど試合を流してないから、上がり目がないんだよな
541名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:30:01.82 ID:68TsXwiF0
じゃあ鳥栖を一度潰した服役中の
豪腕テルコ元社長(層化)をあげますのでそこからやり直して下さい

DQN鳥栖 テルコ社長の悪行リスト(ほんの一例・実話)
http://2chfootball.net/2011/03/dqn-1.html
542名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:31:38.53 ID:8ZWaJjFk0
>>520
一度冷めると無理っすよwww
543名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:32:09.62 ID:pf3L+pwp0
北海道民は誰も応援してないみじめなサッカークラブ
544名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:32:55.39 ID:EgnE12lL0
>>539
だって、赤の他人が手足を動かしているだけだよ。

そんな他人の行為を見て興奮を感じるのは、
体が不自由になりつつある老人か、身障だけだろ。
545名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:33:05.60 ID:isNdx4i00
>>539
まあ競技者は観戦してる暇があまりないのは事実ではあると思う
土日は自分の試合でつぶれるし
546名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:34:28.31 ID:HivoK2v+0
浦和人件費飛び抜けてるけど収入もスゲーな
547名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:36:29.83 ID:jkj4+4e1O
>>536
ただ、格差のつくようなやり方を採ってる以上、親会社のない地方クラブを中心にこういうクラブは次々と出てくるだろうけど、その度に延命策をとってもキリがないでしょ。
日本の経済は地方から確実に悪くなっていって、回復の兆しも全く見えてこないんだし。
548名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:38:39.87 ID:jkj4+4e1O
>>544
まあ、赤の他人がってのはいろんなとこに言える話だわな。
赤の他人が歌ってるのを聴いて…とか、赤の他人が演技してるの見て…とか、赤の他人が話してるのを聴いて…とか。
549名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:39:38.24 ID:isNdx4i00
>>547
一応セーフティネットを用意しておかんと
新規参入も出にくくなるからなぁ

フリューゲルスが逝った時の影響は相当でかかったからな
550名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:40:10.39 ID:xybTWSyvO
>>539
スポーツだけじゃくて見ることの否定だな
551名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:40:18.34 ID:+mCgBdsI0
札幌誇らしい
552名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:40:59.54 ID:FJbUuhxu0
ニトリ「日ハムに乗り換えといて良かったwwww」
553名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:43:37.69 ID:mOfYLnJa0
札幌はスポーツに金払ってくれる土地だろ。
経営に問題があるんじゃないの?
554:2012/06/20(水) 18:43:58.61 ID:UU6yU3uN0
だから、去年俺らが......
555名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:45:25.73 ID:HivoK2v+0
うちの会社の人はコンサはゴール裏、ハムは外野席で応援してるけどなぁ
556名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:46:55.30 ID:EEzLmpYQ0
100年構想自体がバブルが続くような感じで設計されてて
時代にそぐわなくなってるのだけど
地方の政財官を動かして自治体主導型のクラブが
林立させてきてたからいまさら引っ込めるわけにもいかず
そのまま今まで来たのかなって印象
557名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:47:34.89 ID:q6qGoqoT0
ぶっちゃけ一度減資してるから新規増資はかなり厳しいだろ。


放漫経営すぎる。
558名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:48:10.35 ID:jkj4+4e1O
>>549
破綻したら潰れるって、ごくごく当たり前の経済ルールなんだし、スポーツだけ特別扱いしなきゃいけない法はないよ。
新規参入も出にくくなるって言うけど、吹けば飛ぶようなとこばかり新規参入させても仕方ないわけで。
559名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:49:36.37 ID:YUYk56Ft0
読売の記事か。
原監督と関係持てば1億くらいなんとかなるらしいよ。
560名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:51:14.06 ID:GurO9exY0
ダヴィ強奪すればいいじゃん
561名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:52:09.37 ID:yzOyYj8n0
チーム数が多すぎなんだよ。J1は16チームJ2は10でいい。
562名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:53:08.99 ID:/8mOTkqj0
>>558
>吹けば飛ぶようなとこばかり新規参入させても仕方ないわけで

Jリーグ自体がJ2の定数そろえるのに
いろいろと問題のあるクラブを認可してきたからなあ…
563名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:55:42.81 ID:viG9pLj7O
チーム解体しろよ
564名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:55:58.78 ID:pZNPMuvY0
>>552
ニトリは元々見切りつけてたくさいけどな。
石屋関連があって温情的に契約延ばしてたくさい。
565名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 18:59:31.75 ID:YPJma9Q60
>>552
なお、乗り越えた瞬間終盤大失速
566名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 19:00:35.73 ID:xybTWSyvO
>>522
ダメじゃないだろ
ただ落ち着いて見たいならアウェー側へ行くか高いチケ買うのがいいわ
567名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 19:01:25.03 ID:CEcPOzMz0
北海道にサッカーはいらない。
568名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 19:02:31.91 ID:YPJma9Q60
>>522
2000年のゴール裏はJで一番アットホームといわれのんびり観戦だって出来てたみたいよね。
一緒に昇格争いした浦和と正反対でよく比較されてた印象
569名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 19:05:40.71 ID:jkj4+4e1O
>>562
でも、ある程度出揃ったわけだし、もう今までみたくポンポン入れる必要もないでしょ。
それも含めてのライセンス制だと思うが。
570名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 19:06:29.38 ID:GoKql2M10
募金してもらえよ
大分に渡すぐらいなら札幌に出す

っていう奇特なやつがいるかもよ
571名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 19:10:57.99 ID:1ND/cgAd0
本州(おもに首都圏)に大量に居たはずのライトなコンササポ達が軒並み消えたのも痛いな
首都圏アウェーとか天皇杯とか、毎回かなりな数集まってたのに
572名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 19:17:06.23 ID:p6ZZlJI9P
J2じゃダメなんですか?

何というか寒いところでサッカーやるのって費用的に無理があるんじゃね?
573名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 19:19:33.62 ID:xybTWSyvO
>>554
PK外すから…
574名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 19:22:01.31 ID:/8mOTkqj0
>>569
どっかを潰れたなら
その代わりがいるわけで
575名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 19:25:53.54 ID:xBGWxX3l0
みんながJ1目指す必要ないのにそれを目指して無理するから経営破たんする
576名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 19:27:30.79 ID:jkj4+4e1O
>>574
だからって、経営倫理や能力に欠けるクラブを入れても仕方がない。
577名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 19:30:45.21 ID:/8mOTkqj0
>>576
入れるべきじゃないんだけど
入れざるを得ないんじゃないの?
町田とか認可してるのもそれなんだろうし
578名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 19:39:28.98 ID:jkj4+4e1O
>>577
町田がこの先どうなるかはわからんが、入ってきては潰れるを繰り返すようじゃ、そっちの方がイメージダウンだ。
だったら、定数より少なくなったとしても、よく精査して入れるべきだね。

基準以下のクラブを入れないようにするためのライセンス制だし。
579名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 19:44:12.66 ID:BPg4T3430
ここまででたった1勝というのは、いくらなんでも酷すぎる

これで金貰ってるプロと言っちゃいかんレベルだろこれ
580名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 19:48:30.21 ID:Z80e4kjN0
Adeilson Pereira de Mello コンサドーレ札幌の新外国人選手FW・アデイウソン

2006 グアラニ 39試合12ゴール
2007-2008 イパチンガ 59試合21ゴール http://www.youtube.com/watch?v=D5uqYUn2Z4U (5:00過ぎにゴールシーン有り)
2009- ニース(フランス1部) 12試合0ゴール
2009-2010 フルミネンセ 17試合2ゴール
2010-2011 イストル(フランス2部) 20試合5ゴール
2011 クリシューマ 12試合0ゴール
2012-  アメリカミネイロ 11試合2ゴール http://www.youtube.com/watch?v=Kpn2-7eJchE

ダイジェスト
http://www.youtube.com/watch?v=MpAA4SrNlcU
http://www.youtube.com/watch?v=6TM7CHoSBnw
581名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 19:55:56.13 ID:6mTj2gJn0
しっかし、金のないクラブって本当にきついな
選手育てたら速攻他所に青田刈りされるって、やってられんだろ・・・
582名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 19:59:04.51 ID:V8cyLuvA0
雪国チームは消えればいいよ
秋春になるし
583名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 19:59:31.75 ID:/eTZKoiE0
それがサッカーらしいよ
俺には理解不能だけど
スポーツの真理は共存共栄にあるはずなのになあ
584名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 20:00:27.12 ID:+tZPqqO10
札幌ドーム格安で借りててこのざまかよwww
厚別ホームにしろや
585名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 20:02:05.63 ID:/8mOTkqj0
>>578
未来というか現状がああいう感じの
とてもプロクラブの体をなさないクラブを入れてまで
定数満たしたい理由があったんだと思うが
奇数だといろいろめんどくさいらしいし
586名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 20:05:39.27 ID:jwqyyvsSO
2億ぽっちでコレならプロ野糞なんてどうなるんだよ↓

http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-668.html

一般にほとんど知られていないが、プロ野糞チームって税制上の優遇措置を受けてて、少なくとも毎年最低40億円以上もの納税を免れているんだって。

これって言い換えれば、国から税金で毎年40億円の援助を受けているのと同じことになるな。

そんなんだから、野糞は「税吸うボール」なんて言われるんだよ。
587名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 20:06:01.73 ID:1ND/cgAd0
>>581
コンサも水戸からデルリス強奪したりひどいことしたよね(´・ω・`)
588名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 20:07:12.00 ID:/8mOTkqj0
まあいろいろ見通しが甘かったのを
ズルズル続けていろいろなし崩しにしてきたから
歯止めしなきゃならんというには同意だけど
一度動き出してるから
なかなか大変だろうな
589名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 20:08:55.70 ID:0lOg3ntk0
>>566
そういう所がライトファンを遠ざけるんだよw
のんびり自分のペースで見たきゃ高い金払うか相手チームに行けって言うのがね

そういうのがサッカー観戦と言われればそれまでだけど、だったら入場者減でも文句言うなって話だよなぁ
590名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 20:09:10.51 ID:000H90L/0
日ハムなんてテレビで堂々と30億赤字を狙って出してますって言ってるのになw
親会社が補填してくれるからわざと赤字出してますと
2億2500万か、悲しいな・・・w
591名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 20:10:15.01 ID:SQkG0pGk0
もう我々道民は野球一本でいくから出て行けよお荷物が
592名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 20:11:09.39 ID:lsXxBiJJ0
道民だがコンサは見ない。弱いから
593名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 20:12:36.16 ID:TITVpeHQI
中山雅史を解雇せい!
594名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 20:13:16.49 ID:+tZPqqO10
つーかユースにいい選手がいても結局ほかのチームに持ってかれるからやる気なくすわ
595名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 20:15:13.83 ID:hsnSEBOf0
Jリーグってマジで自治体のお荷物だからな
客単価低いくせにクレームばっかでデカイ顔する
596名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 20:17:01.73 ID:esXNnJckP
サポーターだけで7500万円も集められるチームってそうそう無いと思うんだけど
潰れたらちょっともったいないな
597名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 20:19:34.50 ID:ZF933xKH0
>>318
札幌市と旭川市に一億ずつ寄附してたな
コンサにも寄附してほしいね
598名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 20:19:46.50 ID:AoLF+S1j0
プロリーグの形で採算取ろうと思ったら年間40試合は必須で
だからJ2が22になるまでは多少怪しいクラブも上げてきました
どこかが潰れそうになったら、結局J本部から人を送りこんで建て直してきました
ってのがJの歴史だから

J2が22になった今、今のJ2の中で経営的に一番どうしようもないクラブに比べて
JFLの昇格クラブが同じぐらいかよりマシだったら、席を入れ替えてもいいですよって話になるけど
いかんせん、JFLで昇格目指してる物好きで、岐阜と同等かより以上なのは
カマタマぐらいじゃないかって話があるわけで
599名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 20:22:16.85 ID:nCNcsBLv0
川崎に戻って東芝として出直しな
600名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 20:23:07.76 ID:BDe95c4Y0
仙台と随分差が開いちゃったな・・・・
601名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 20:24:21.33 ID:LnoCAnETO
>>586
それは裏を返せば、それほど地域に経済的恩恵をもたらしていると判断してるから
国は免税対象にしているのであり、球団の親会社はJリーグのクラブのように
自治体に泣きつくことなく赤字覚悟で経営が出来てるということ。 
602名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 20:25:06.64 ID:5X9EoFPFO
元大分で今札幌の内村と前俊は辛いな。
最近の札幌選手の異常な覇気のなさは
こういうのも関係してるんじゃ
603名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 20:25:41.27 ID:Iq8BCaWVO
その昔ボロ負けしたその夜にススキノで女遊びしてたの見て応援しなくなった。

弱いんだし潰れれば?
604名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 20:27:51.47 ID:w36msMQk0
ここまで暗い話しか出てこないと逆に笑えてくるわw
605名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 20:27:55.31 ID:lXNXYn8v0
ハムに土下座して融資してもらえよ
いったい札幌市と道にどれだけ税金つぎ込ませて迷惑かけていると思っているんだ
ハムは地元に貢献していると思うけど、こいつら地元には借金ばかりじゃないか・・・
まだ1勝とかプロじゃないだろ。結局はハムに1年で抜かれたか
606名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 20:27:56.09 ID:Z80e4kjN0
>>603
選手の実名を希望w
607名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 20:28:03.79 ID:Id337wZ/O
もう止めたら?
608名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 20:29:04.94 ID:ckPNcaw90
JFLからやりなおせ
609名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 20:34:32.27 ID:Z80e4kjN0
水澤佳寿子とコダマw
610名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 20:34:48.27 ID:8lWcJgFe0
野球の方が面白いしどうでもいい
611名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 20:36:21.01 ID:Eb6cLLW80
中山、岡山なんていらないんだよ
612名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 20:39:04.64 ID:9ugdnOVp0
無駄金を持て余してる50代以上が野球世代だからなあ
年をとると新しい事には興味無くなるし
日本サッカーで収益を上げるのはまだまだ時間が必要
613名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 20:44:19.14 ID:EPN7rv/T0
>535
日立台ではありえないな。
声さえ出していれば無問題だし、コールリーダーも「腕だけでも」と呼びかけている。

これができなければ、サポは増えない。
614名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 20:49:51.64 ID:3HNUPQVY0
>>600
仙台はJリーグが八百長で優勝させようとしているからな。
615名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 20:50:56.97 ID:op/TCaH80
大分はどうなの?
最近、最短でも潰れるのは2年後って記事は見たが
616名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 20:51:39.72 ID:ny+1YeIZ0
>>603
週末に地下の某CLUBに
出没してた選手も数人居たよ
617名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 20:54:59.24 ID:Z80e4kjN0
>>616
実名!
618名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 20:57:53.94 ID:qYUmyXEa0
>>598
放送権を複数年契約で売ってるから
これからはリーグ構成
簡単に変えちゃうわけにいかんしな
619名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 20:59:04.08 ID:tPpNJwvc0
13000人平均の見込みは流石に甘いだろう
620名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 20:59:38.03 ID:xybTWSyvO
>>589
全く席割りがわかってないのは分かった
つうか自分のスタイルに合ったとこに行くのは普通だろ?
とあるバンドのライブ見たいからって、ガンガンモッシュしてるような所へ知らないで行ったりしたら大変だろ
ましてやそう言う人が落ち着ける場所がスタジアム内に同じ様な条件であるんだし
621名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:00:34.56 ID:ny+1YeIZ0
>>617
最近じゃないから安心してw
622名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:02:24.45 ID:Z80e4kjN0
>>621
何年前の話?イニシャルだけでも
623名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:02:29.54 ID:Iq8BCaWVO
>>606
10年以上前の話だよ。
624名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:03:51.68 ID:YnvKiPhw0
>>614
仙台の春の攻勢と夏の失速は彼等の数少ないイデオロギーだから
八百長と言わず生暖かい目で見守ってくれ
625名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:04:30.30 ID:ToS4AYqh0
日本代表にまでなった生え抜きだけど、キャバクラ遊びが凄かったわ
寮生活をしているときなんか、点呼の後に寮を脱出してキャバクラに行き、キャバ嬢をお持ち帰りしたよ
鬼の寮監に見つかったら殺されるの確定なのに、度胸満点なんだわw
で、朝にキャバ嬢がトイレに行きたくなったけど、部屋から出たら万が一があるし、後輩にタライを取りに行かせて、
その中にさせたってよwその処理も後輩に押し付けたんだわw
寮監夫妻が外出した隙に帰したみたいだけど、当時のユース寮生だったら誰でも知っている
ちなみに、後輩がタライを届けてすぐにキャバ嬢がウンコしたんで、後輩は全てを見てしまったわけw
後輩、プロにはなれずにスカトロマニアになっちまったw
626名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:04:33.10 ID:THSlH+gN0
中山と岡山は営業部員だ。そんなにひどいこと言うなよ
627名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:06:46.86 ID:CQocdUbrP
地方のサッカーチームはみんなやばいよねえ・・・・。こういう所も
バラマキやってあげなきゃいけないんだなこれが
628名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:08:01.84 ID:Z80e4kjN0
>>625
今は茨城にいるな、その選手は。
モテたし、そんなもんでしょ?
629名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:14:02.17 ID:VnOaJb1t0
今年落ちようと今後クラブがどうなろうと知ったこっちゃないけど
今週末は勝てw
630名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:14:35.07 ID:YnvKiPhw0
ウエストビッグファイブ
631名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:15:32.16 ID:o7DMxszA0
ファイターズは、移転三年目で日本一になってるし、リーグ優勝も二回してるしな。ドラフトでも、スター候補を引き当てて、育てているし。
ファンサービスも頑張ってるもん。
差が付いて当たり前だね。
632名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:15:38.21 ID:xybTWSyvO
>>613
>声さえ出していれば無問題
レベルたけぇ
633名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:17:31.72 ID:qYUmyXEa0
札幌の場合
不祥事がいろいろあったから
ススキノで普通に遊んでるくらいは
なんとも思わんな

酔っ払って暴行したり
事故でもやってるなら別だけど
634名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:17:39.77 ID:S2pTLPtd0
つぶすべき。
受け皿つくって1から出直せ。
経営陣の体質的な問題だろ。それで終わったらそこまで。というのは綺麗ごとで、

コンサドーレっていう名前が気に入らないw というか
バスケは レバンガ だし。北海道のネーミングセンスはいかれてる。
635名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:19:11.39 ID:RgQB/oNk0
コンサ豚ドーレはさっさと解散しろ。日本ハムの邪魔ばかりしやがって。
636名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:20:50.51 ID:lXNXYn8v0
あそこまで弱かったらそら応援する気にもならんわな。いい加減にしろと
今のままだったら本当に1000人切るんじゃないか
637名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:21:03.38 ID:eHZ1timhP
女性問題をほのめかせば一億くらいは払ってもらえる
638名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:21:30.38 ID:bUtWH3Xx0
税リーグ
639名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:21:54.47 ID:Le1R8DykO
>>635
何の影響もなけりゃ、邪魔とは言わんw
640名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:22:37.11 ID:+9YjiMJAO
潰すべきだな

地元民が要らないと答えを出したに等しい
641名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:23:56.29 ID:WEnj0EVh0
コンサののぶりんクビと
トトリの小針んのスタメンオチ
どっちがはやいか賭けようぜ
642名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:24:02.74 ID:nrReIqC10
>>635
後からやってきて営業妨害ヤリまくったのは棒振りの方じゃん
セレッソの元社長が導入した何でもパクリ路線w
643名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:24:25.97 ID:pwlozLWL0
しまふく寮の村野さんを失ったのが敗因
644名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:25:13.90 ID:+d9TULy50
やきうよりマシ
645名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:25:47.14 ID:xJqtdo/z0
日本ハムがスポンサーになってやればいいのに。
646名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:25:47.51 ID:OAqoX3Fj0
サッカーが消えたら札幌ドームの人工芝をまともなものに変えられるな
647名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:26:23.93 ID:PQZ8zf+10
持株会のサポーターはAIJに投資したようなものだな
648名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:28:42.17 ID:tbzeSkih0
J1からJFLへ

新たな伝説が始まる…
649名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:28:42.97 ID:gnVaVz2k0
>>647
おふせ
650名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:31:42.83 ID:ShbAsjj+0
2チーム作ってダービー盛り上げってのがいるけど。
北海道って市同士で対立めいたもんのもとからない。
当然札幌が圧倒的でそれ以外同士も
あまりにも広すぎて遠すぎていがみ合うなんて起こりえない。
651名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:33:12.12 ID:ZF933xKH0
金足りないならサポーターがもっと金出せば一気に債務超過解消するんじゃないの?
サポーターもお金無いの?
652名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:35:28.88 ID:SK3YuLo70
NPBとJリーグの両方に手を出すのは人口200万の札幌市では役者不足だったってことか
653名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:39:38.70 ID:0bPT7pvX0
>>586
稼ぎがあって優遇税制を受けてるモノ(プロ野球)と
稼ぎがなくて生活保護受けてるもの(Jリーグ)を一緒にするな
654名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:40:04.16 ID:gnVaVz2k0
>>651
1回やった。
655名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:41:21.28 ID:LIMSh/yT0
スタジアム前に大きな樽を置いて
募金募れば?
656名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:45:53.78 ID:8lWcJgFe0
樽募金なんて昔やって泡と消えたわ。セレッソを招致運動した方がいい。
657名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:50:45.23 ID:vYpk0XbY0
自滅した徳島が悪い
札幌は昇格する予定はなかったのに
658名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 21:53:17.32 ID:ISxjv/vZ0


「債務超過の企業を税金で救済?甘ったれるな!どんどんつぶせ!」

その結果が今の北海道経済ですが・・・
659名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:01:55.97 ID:IO1T/eGL0
てs
660名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:03:54.89 ID:GGcAxgcP0
>>657
昇格してもしなくても財政が危機的なのは変わらんけどな。
661名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:04:09.09 ID:gnVaVz2k0
サポがやれることのほとんどは全部やった。

「戦うひとを、戦わない人が笑う」これが今北海道で起きてることですよ。
662名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:06:44.62 ID:V8xipwsi0
>>127
心配しなくても大宮さんがいる。安心して成仏してくれ(-人-)ナムナム
663名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:07:35.55 ID:ORtDoyCP0
ロシアに助けてもらえばいい。
664名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:09:53.87 ID:Ag4Z0Wbt0
チームが不振でもサポが見捨てちゃいかんよ

サポさえスタジアムにきてくれれば仙台のように経営不振からよみがえられる
665名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:14:02.63 ID:zLC+wArn0
札幌って以前に募金集めたとき
夫婦で退職金つぎこんだ人たちがいたよね…

いまごろ後悔してないといいが…
666名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:17:47.62 ID:ZmNa9RaX0
ネタ抜きでコンサを必要としてる奴は道内にいないと思う
スポンサーは広告効果がまったくないからつきたがらないし
道民は老若男女みんなハムファン

よく野球は老人ガーとかいうけどその老人は家族や孫をつれてきてくれるから大事なお客様なんだよね
肝心の若者もコンサなんて見向きもせずにハムだし
667名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:19:35.01 ID:gnVaVz2k0
>>666
そういう人もいるだろうね・・かってに一般化するな。

野球は芸能だからね。降格もないしね。3位に入ればいいし。
現実逃避してみるにはいいんじゃないかな?

だから黙ってろ。
668名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:20:31.75 ID:NzE574mQ0
正直蝦夷地でサッカーはきついだろ。
野球程度の軽度のレクリエーションで我慢しないと。
669名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:21:58.31 ID:4DSswNg6O
またハムのせいにしてんのか
ハムがいなくなっても人気回復することはないから
コンサの場合自滅しただけだ
670名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:22:25.17 ID:acklXwtf0
なくなったら何が困るか挙げてみて
671名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:23:36.95 ID:gnVaVz2k0
野球ファンがいろいろ煽ってくるけど。
これってイオンが地方の商店街潰してるのと同じ構図なんだよね。

日本ハムは本社はだし。
野球を応援して気分はいいけど「搾取されてるだけ」
自立して自分たちでつくり上げる事を放棄してるだけ。

エネルギーだって食料だってあるのに、どんどん搾取されてる事に
ぜんぜん気づいてない道民の馬鹿さの象徴なんだよね。
672名無し:2012/06/20(水) 22:25:36.85 ID:dcEuomDTO
やはり地域密着が無理なら、でかい親企業がバックについてないとな。

良い試合をするならライト層もスタジアムに行こうとするんだけど、
それが絶望的だからね。
673名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:26:07.96 ID:aq20doTVO
茶っ化ー(笑)
674名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:26:15.23 ID:gnVaVz2k0
>>670
どうでもいいなら黙ってたらいいじゃん。

税金ガーーって言ってる奴のだいたいはナマポだ()
675名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:26:40.50 ID:EEixWuTD0
2億も払えないってのはJ2の悲しみやね。
676名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:27:05.11 ID:PebwE6lp0
俺今の仙台のサッカーは凄いし選手も代表レベルじゃないなか凄くよくやってると思う。


でもさ、偶然にもいい選手が揃っただけであってユースから超一流が出てきてるわけじゃないんだよね。
スカウティングがよくてもあれじゃ続かない。
677名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:27:36.66 ID:5B7yQFydO
道民だけどコンサドーレで名前知ってるのゴンだけだわ
678名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:27:46.95 ID:dPpK5oK70
>>671
肉屋の所為で地元の野球チームが潰れるなら
そう言えるだろうが、コンサはサッカーだからな。
679名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:29:44.41 ID:0bPT7pvX0
ハムが来たからコンサが潰れるなんて言いがかりでしかないぞ
コンサが潰れるならそれは単純にサッカーという競技に魅力がないから

だいたいハムが来なかったら札幌ドームも潰れてたかもしれない
680名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:29:48.23 ID:70fgyswV0
>>666
ドームの客を見る限り老若男女の「若」が全く見当たらないんだが・・・

福岡のアビスパと同じでさ、Jリーグブームの時に地元のチームを育てる時間を嫌って
他所から持ってきて無理矢理地元のチームに仕立て上げたのが失敗
地元のチームをじっくり育てた仙台や新潟はどんな時もサポが一定数集まる
カップ戦とはいえ厚別で4000切るようじゃ・・・
681名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:31:07.28 ID:gnVaVz2k0
>>672
よっぽど地域に根ざしてる会社じゃないかぎりすぐ逃げるよ。
日立がバレーボールやめたような時代に企業になにを期待してるの?

野球は怪しい会社が裏金作るためにあるだけだよ。

>>678
肉屋は朝鮮系らしくあれやこれややったんだわ。
それは奴らの営業努力だからなんとも思わない。

ハンナンとつながってるような会社をよく応援
できるものだと俺はおもうがね。
682名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:31:25.93 ID:j8wDMD/j0
楽天とベガルタは拮抗?

楽天優勢なところをベガルタが追い上げてる感じか?
683名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:32:29.24 ID:EEixWuTD0
>>678
日ハム球団は、本社からの広告費名目の持ち出しも多いからな。
どっちかっつーと、道民は日ハム本社に娯楽の維持をしてもらってる感じかと。
684名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:32:37.54 ID:PwKAbuS4P
>>679
んだな。
ハムが来るまで時間はあったはず。
その間に人気確保やスポンサー集めをしっかりしなかったのがこの結末。
慢性的な資金不足はフロントが原因。
685名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:33:02.55 ID:2+coR9Nf0
いろんな意味で墓場だな・・
まずはゴンの墓場
686名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:33:18.58 ID:KqMa4D0v0
2007年(だっけ?)に一旦債務超過を解消したんだよね
その後ダヴィ(3億)を売ってダニルソン(2.5億)を売ってるのになんでまた借金増えてるの?
687名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:34:42.61 ID:Kycp2UOjP
日ハムのTDNみたくマスコットキャラを作ればなんとかなるんじゃね?
688名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:34:56.31 ID:gnVaVz2k0
>>686
今年の戦力維持費
689名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:35:30.14 ID:DWbVCzwB0
コンサは自滅だろ。
取締役の不祥事や何やらで。
690名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:35:43.65 ID:kZch+e1Q0
>>661
ふぁーいとぉ!
691名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:37:23.24 ID:2FYXhZEH0
>>680 ホークスもアバスパも無料チケット乱発してるんだが、なぜかホークスにしか客があつまらない
北海道とは違い、老若男女ホークスだ


ホークスも福岡初期は激弱だったが、コツコツと努力して強くなったからな
692名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:38:04.51 ID:ISxjv/vZ0
まあファイターズの球団社長はもともとサッカークラブの社長をしたからなあ
そのときのノウハウがファイターズに生きたらしい
693名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:38:55.60 ID:Q6DneAlgO
>>680
マジレスすると、自分含め、北海道の若者は毎回ドーム行けるほど暇じゃない&金がない。
だからテレビの視聴率が高いんだけどね。

周りの友達ともドーム行きたいよねって話しながらグッズ買いに行ったりしてる。
694名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:39:14.20 ID:6i8z2H9sO
>>666
札幌は野球>サッカーなんだね。
先週の土曜日に長野で昼の長野パルセイロ(JFL)戦のチケットの半券で
夜の信濃グランセローズ(野球のBCリーグ)戦に半額入場できるって企画があったんだが
昼は3000人以上いたのに夜まで残った客はあまりいなかったんだよね…
695名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:41:21.76 ID:PwKAbuS4P
>>693
ドームのチケット高いしね。
しかも道民の収入は全国平均からすると低いほうだし。
住宅費が多少安くても収入総額が少なければ余暇に回す費用は少ないもんね
696名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:43:23.84 ID:k6QWMDzr0
JFL降格も止むを得ないのかなぁ。
クラブがあればまた上を目指せるし、
無理に現状を残そうとして大やけどするのが駄目。
697名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:45:09.76 ID:70fgyswV0
>>691
アビスパも自滅
横断幕撤去事件と平島淫行事件が連続で起こって一気にサポいなくなったし
地元東福岡の有望な選手が次々と福岡とは無縁のクラブに流れたのも大きい

コンサは地元出身のユース上がりが出てきては売り、出てきては売り・・・
ハムなんて地元北海道の選手が一軍ゼロなのによくやってるな
男性ファン増やすなら地元選手育てないとな、今年のドラフトは北海道にしては豊作の年だぞ
698名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:45:41.71 ID:iCKH1rYt0
野球はドブに金を捨ててるだけ。日本の疫病神は野球。
さっさと日本から野球が消えてくれることをセツに願う。
ついでに、今のニュースやスポーツ番組のMCの大半も消えろ。

699名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:45:56.74 ID:KqMa4D0v0
>>688
構造的な赤字体質なんだね
2007年のときに抜本的に経営見直さなくちゃいけなかったのにやってなかったのかな
700名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:48:50.65 ID:PwKAbuS4P
>>696
今のフロントではよくてエレベータが限界だろうね。
しかも上がるたびに資金力差が広がっているのがわかる。
要はこれが今の運営会社の限界ってことだと思う。
むしろ年々資金面が苦しくなっているのが現状なんで
運営会社が変わるとか大口スポンサー(及びそこから有能な人が天下る)とか
フロントレベルでの大きな変化がないとこのままでは後発クラブにどんどん越されていくんじゃないかな。
ユース以外希望がない。
701名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:52:02.45 ID:dxWTld0D0
北海道はそんなに人口があるわけでもないしね。

広島の野球とサッカーぐらい、
経営にシビアでないと。
702名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:52:27.92 ID:gnVaVz2k0
>>699
収入が増えない以上どうにならない
貧乏牧場がこれから金になる馬を安く買い付けられる状態。

JFLに落ちそうならもう一段出資に応じようと思ってる
個人的にはチーム目標はj2中位だからね。
703名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:53:44.01 ID:YhSKPuhS0
サッポコも
中州福岡も
アウェイ遠征にはサイコーなんだがな
J1定住でよーし
ハンパな川崎とか大宮とかいらんわ
704名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:53:53.20 ID:Q6DneAlgO
>>695
そうなんです。
お金ないから副業でお水したりすると、試合は見に行けないし…
サッカーは日本代表ファンはいるけど、コンサファンの友人はいない…
705名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:54:32.12 ID:Trk4TegWO
結果出たら人気は出る
低迷したら人気は落ちる

単純な話だ
要は勝てばいいだけ
706名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:55:18.03 ID:gnVaVz2k0
>>705
勝つためには金がいる。
野球みたいなレジャーとは違うんだ。
707名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:55:54.79 ID:qh4PSr7u0
>>16
発想の転換かぁ
708名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:56:16.87 ID:6eaKGD9G0
不振ドーレ
709名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:56:34.93 ID:6nrRjzA6O
コンサドーレは原監督に抱かれろ
710名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:57:28.32 ID:3IPtkAyeO
>>698
なんか高校時代や中学時代に野球部にいじめられていたのかな?
ここまで野球に対して敵意を抱く理由がわからん。
711名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:57:54.58 ID:sKR+Y7WZ0
Jリーグがなくなっても誰も困らんだろ
さっさと税金の無駄遣いはやめろ
712名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:58:05.26 ID:LbuMVEF30
ナビスコで1万3000も見込むとか粉飾も良い所
HFCは何も学習してないしする気配もない

フロントは解散、チームは監督に金をかけて西野クラスを取ってきて、ユースっ子メインで一から出直せ
713名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 22:58:15.46 ID:WtE0YV6p0
>>697
最近福岡の有力な学生は鳥栖に流れてる感じ
714名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:00:53.19 ID:wZZms+lK0
こんだけ弱いとスタジアムに応援行く気もなくなるわ
715名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:01:15.69 ID:gnVaVz2k0
>>711
お前がいなくなっても誰も困らんだろ
さっさとフクイチ行って国のやくにたつ仕事をしてこい。
716名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:01:43.80 ID:Hf708b1z0
>>32
サッカー関係なしに、ハムがここまで成功するとは誰も思わなかっただろ
東京ドーム時代のハムなんて一般的には誰も選手の名前を知らないレベル
717名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:02:03.92 ID:gnVaVz2k0
>>712
そんな金はない。
718名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:03:31.93 ID:T1KoYB9N0
結局野球との生存競争に負けたんだね。サッカーの人気が高い地域に移転したらいいじゃん。
719名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:04:09.09 ID:ShbAsjj+0
ID:gnVaVz2k0
みたいな薄気味悪いやつがコンサをダメにしたといってもいい。
絶対にスタ行きたくなくなるでしょ。
720名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:04:12.34 ID:PwKAbuS4P
>>712
いくらユースに人材がいて昇格しても
HFCである限り宝の持ち腐れだな。
身の丈に一番あってないのは低レベルフロントが高レベルユースを持ってること。
だから主力になる前のお金にならないうちに持ってかれて稼ぎにすらならない。
721名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:05:40.45 ID:gnVaVz2k0
>>718
負けはチーム解散だ。
それにはまだいろいろやれることはたくさんある。

わかった口をきくな。
722名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:05:55.51 ID:2FYXhZEH0
ホークスは強さもあるけど選手をアイドル化したイベントをしたりして無料チケットで来てるやつを旨く取り囲み、代わりにバカ高い飯やグッズを買わせて利益を出している
某ハンバーガーチェーンのハンバーガーセットが1000円もするんだよな
じゃあ野球が好きか?と聞くと無知が多い
証拠にホークスの試合は家族連れやミーハー女が圧倒的に多い


アビスパは真のサッカー好きが集まってる感じがする
723名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:05:57.52 ID:nfZYq0Pw0
大分と似てるなw
サカ豚、本当に見苦しいわ。

ハム関係ないだろ。野球は関係ないだろ。
コンサドーレ自身の問題なんだよ。
Jでも真面目に経営してるとこはいくつもあるんだ。
いい加減気づけよ。

あとな、箱もの建ててくれっていうのならともかく
直接税金にたかるなよ。
乞食がスポーツやってんじゃねえよ。
724名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:06:29.68 ID:6soSwwK00
薄情な札幌市民が2003年〜2004年ごろにみんなコンサから日ハムに鞍替えしたからな
J2最下位のチームより、パリーグ首位のチームの方が好きなのかよ道産子は!
と当時思っていたわ
725名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:07:07.95 ID:gnVaVz2k0
>>719
わるいが、俺は数年スタジアムに行ってない。
なぜならその金を全部持株会につっこんだから。
726名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:09:05.28 ID:KqMa4D0v0
>>702
いや収入に見合った経営計画を立てれないのはだめっしょ

お前さんが思うJ2中位は今の札幌にとって分相応なんだろうけど
経営陣がそう思わないかぎり赤字ループから抜け出せないわけで

経営体質が改善されない限り出資なんてしないほうが良いんじゃねーの
727名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:09:13.32 ID:+ERvqpVQ0
これから関東だけでなく北海道(浦河沖辺りで)にも大地震がやってくる確率大だから、日ハムも決して安泰じゃなくなるぞ。
地震に怯える選手は続出するでしょう。FA権を取得すればホークスや阪神、中日に流れるかもしれない。
728名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:09:24.48 ID:PwKAbuS4P
>>725
言っちゃ悪いが持ち株会とか寄付とかに頼るフロントの体質が問題で
それに手を貸すコアサポが過保護の親のようにフロントを駄目にしてる。
729名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:09:33.09 ID:nfZYq0Pw0
くら替えなんてありえない。

野球とサッカーは別物。

競技が違うし、その魅力も異なる。
好きな人は両方楽しむし
片方しか好きにならない場合もある。
そしてスポーツ自身に関心ない層も少なくないわけよ。

コンサドーレが不人気なのは
コンサドーレ自身の問題にすぎない。
730名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:10:05.11 ID:0bPT7pvX0
>>724
いやフツーの日本人ならそうだろ
J2最下位を応援することに意義あり!なんてヤツはマニアっていう種類の人
731名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:10:06.68 ID:E4XEJBqn0
>>710
なにかと野球にいちゃもんつけてるのはチョンだよ。
732名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:10:21.27 ID:2FYXhZEH0
ナベツネが仕切りに主張していた「チーム名に企業名を入れること」も強ち間違いじゃなかったかもな
もし主張していたらヴェルデイもあんな悲惨にはならなかっただろうし、もう少しチーム間の戦力が均等になっていたかも

スタジアムに名前が入ってるんだし
733名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:11:10.14 ID:qh4PSr7u0
>>399
道新の天下りなのか?社長は?
読売みたいに金引っ張ってくればいいのに
734名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:11:22.88 ID:+ERvqpVQ0
>>724
あの時はリセットしたばかりだし若手の成長を待ちながら土台を作ってる最中だったからな。
J2最下位でも1試合平均9500人も集めてしまってる。未来を信じてたサポも少なからずいたんだろう。
735名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:12:26.40 ID:7k42I9pc0
札幌って、何でそんなに厳しいの?

野球の日ハムは、県外の企業が持ってるんだろ?
北海道内の企業が支えているわけじゃないだろ?

典型的な支店経済ってことなのかな?
人口がアレだけ多いから不思議なんだよ

札幌を馬鹿にしてるんではなく、詳しく知りたいから教えて欲しいのだけど
736名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:12:41.93 ID:ShbAsjj+0
>>722
家族連れや女が多いって非常にいいことでしょ。
逆に言うとアビスパはその真のサッカー好き()だけがゴール裏にいて
ライトにたのしみたいと思ってる家族連れも女もこないから
バックスタンドだれもいないわけでしょ。
それでいいんなら別にどうでもいいんだけどw
737名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:12:51.05 ID:80LiXEe00
>>722
経営的には渋ちんの玄人よりミーハーで金だけは出すバカのほうが都合いいな
738名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:13:10.20 ID:1ZObr+PU0
TBS_EURO(ユーロ) @TBS_EURO
EURO熱戦の日々が続いていますが、今日はTBSで深夜1時50分〜、
「なでしこJAPAN×スウェーデン代表」の試合を生中継(関東地区で放送)
ロンドンオリンピックで同組のスウェーデンと、五輪前直接対決!
なでしこJAPANの戦いも是非ご覧ください。 #TBS #EURO2012
http://twitter.com/TBS_EURO
739名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:14:09.71 ID:QNWAT0Ri0
コンサ、アビスパはタイトルもまだ1つも取れてないし
J2でふらふらしてるかJ1で降格圏彷徨ってるかだしそら人気出ないわ
ハム、SBがそこそこ結果出してるのもあるだろうけども
北海道の場合ハムだけでなく駒苫が甲子園で2度も優勝したのも大きいだろう
740名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:14:47.02 ID:qh4PSr7u0
札幌市民が1人100円だしたら1億9000万集まるのか。コンサの努力不足やな。
741名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:15:42.90 ID:PwKAbuS4P
>>735
厳しいよ。
全国レベルの企業はないわけでもないが、
全国志向が強くて地域密着のために金はあまり落とさない。
典型的な支店経済地域のひとつといってもいいと思う。
平均収入も低い。首都圏あたりとアルバイトの給料比較したら泣けるよ。
742名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:16:03.09 ID:+ERvqpVQ0
サッカー観戦するには、札幌ドームはどちらかといえば不向きだな。
メインスタンドとバックスタンドの糞っぷりは日産スタジアムに引け取らないぞ。
見やすいのはゴール裏だけ。
743名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:16:56.28 ID:wrKD3Q4I0
今だと信じられないかもしれないが、10年前はコンサとベガルタって同じくらいの人気だったんだよな
ベガルタはJ2落ちて後から野球チームが来ても2万人のスタジアムに13000人程度集めていたが、
コンサは同じような状況でも2万人のスタジアムに7000人程度しか集められないまでに落ちぶれてしまった

何が違うんだろうな札幌と仙台って
744名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:18:02.37 ID:n2d0eG7f0
>>713
鳥栖は特別強化指定制度を上手く活用してるよな
福岡の自滅で九州の大学の豊富な人材の中から中堅選手を獲得して鍛える
それで実績を高めてるから他からもいい選手が入る

札幌はユースは強いし売るのは上手い方だけど
結局あぶく銭に換えるだけで強化方針がしっかりしてない
J1に上がったのも偶然
だからいい選手が入ってこない

お金の無いチームにとって大事なのは実績を積み上げ信頼を得ること
無形の財産を作る事が必要
だが矢作はいつも金無い金無いばかりと泣き言ばかり言って何もしない
それじゃクラブのイメージも良くならないし
客も呼べるわけがないよね
745名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:18:37.90 ID:PwKAbuS4P
>>742
おまけに札幌ドームは横浜スタジアム顔負けのボッタクリ体質なんだよな。
ハムも負担軽減交渉で四苦八苦してるみたいだし
コンサも観客3万人以上で追加負担があるらしいんで28000人より3万ちょっとのほうが収入減ってるかもw
746名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:18:44.77 ID:ZF933xKH0
>>661
お布施が足りないんじゃない?
もっとつぎ込まなきゃ
747名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:19:23.28 ID:+ERvqpVQ0
>>47
個人的にはあまり笑えない。
当時のハムは普通のBクラスだったしまだ近鉄がいた頃だったからな。
748名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:19:29.33 ID:7k42I9pc0
>>741

ありがとう!

なるほどね。
それ、だめじゃん
地元のためにお金を落とさない地元愛のない企業って
それは北海道が悪いわ

他地域見たら分かるけど、他の地方は地元企業に金を出してもらってるところが多いよ
もちろん無理を言ってるだろう。この不景気なんだから。
北海道は、地元の企業が札幌愛に応えなかったらそりゃー厳しいわ
749名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:24:35.73 ID:PwKAbuS4P
>>743
仙台のフロントは資金力では札幌よりはましだろうけど
今の成績は手倉森依存だからな。
スポンサー企業のおかしな介入でその手倉森も毎年のように切られそうになってた始末。
手倉森がいなくなったらどうなるかわからん。

>>748
地元企業の札幌愛がないというよりHFCそのための努力をしてないだけ。
順調だったときはライト層にもそれなりに熱はあった。
甲府のように小口スポンサーをたくさん必死に集めるとかしてるわけでもないしね。
それをハムが来るまでにしておかなければいけなかったのにやらなかったからこの始末。
今からそれをやっても簡単には集まらないだろう。
750名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:24:56.26 ID:ZF933xKH0
>>748
地元企業にケンカ売って作ったクラブだから自業自得
751名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:27:38.60 ID:KI01aqkO0
パチンコ屋に無理やり出させるとかあるだろ
少し知恵を搾れよ馬鹿正直なことしてないで
752名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:27:43.75 ID:70fgyswV0
福岡と札幌は野球もサッカーも他所から持ってきたチーム
広島と仙台は野球もサッカーも地元で誕生したチーム

だから広島と仙台は両方応援してる人が多いし地元の企業のバックアップもある
コンサは地元の選手を育てるのには成功してるが引き止められないのは情けない
753名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:28:21.29 ID:IkXn0yVE0
>>748
うろ覚えだが、設立時のときに地元経済界の支援を取り付けないで
一部の企業が突っ走って東芝サッカー部を誘致しちゃったんじゃなかった

その後経営問題が何度となく噴出してて地元企業からはそっぽ向かれてる
ような状態だったと思う
だから北海道のもんだいよりクラブの経営陣の問題
754名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:30:29.57 ID:LbuMVEF30
>>717
厚別の使用料金は入場料総額の一割
大人子供合わせて一席2000円、入場者数13500人(HFC見込み)として使用料は一試合270万円

札幌ドームの使用料は観客2万人まで800万円
今年の札幌ドーム仕様日数12日
ドーム12×800万=9600万円
厚別12×270万=3240万円
差額6360万円
ドームを使わなかったらそこそこ浮くんじゃね?
755名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:32:16.23 ID:YnvKiPhw0
>>701
北海道の人口は横浜くらいだったはず
756名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:32:34.55 ID:PwKAbuS4P
>>754
今厚別で13000人はきついだろうね・・・・・・
せいぜい10000前後って所じゃないかな。

>>753
片割れは本業のバブル経営でずいぶん前に退場されてしまってますな・・・・・
757名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:35:03.27 ID:n2d0eG7f0
>>743
一番はサポーター
仙台も札幌並みにフロントがアホだったけど
バス囲んでたサポーターが改心して応援に専念した頃から自浄作用が出てきて
当時の望月の残留は叶わなかったもののフロントを牽制
スポンサーの圧力に負けずに手倉森を支えてきたのが今実を結んでいる
(小野Q体制になってたらどうなってた事かw)

あと仙台は予算が少ないにもかかわらず
J1昇格してからは日本人の主力級の移籍が一人も出てないよね
やはりサポーターの力が大きいと思う
758名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:36:45.54 ID:g1VwQjxp0
上のほうにコアサポが排他的ってあったけど、他サポの俺が今年NACKの大宮戦に札幌ゴール裏に行った限り、そんな感じ受けなかったけどな
むしろゴール裏中心部以外にも応援呼びかけたりフラッグ配ったりして盛り上げたりしようとしてたけど
759名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:40:55.39 ID:1ZEfvb4o0
>>752
楽天は他所から持ってきたものじゃないの
760名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:41:34.05 ID:voIsCDYr0
>>752
> コンサは地元の選手を育てるのには成功してるが引き止められないのは情けない

移籍金は貴重な収入です
761名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:41:35.41 ID:7k42I9pc0
みんな、ありがとう
最初が肝心だったみたいだね
今から地元の支持を取り付けるのって、かなり厳しそうだね
大丈夫か?
俺は北海道が好きだから、頑張って欲しいんだが

>>752
広島の場合、実際かなり厳しいと思うよ
広島は野球もサッカーも全部地元企業が支えているからね、確か。
エディオンの捉え方によるかもしれないけど、ともかく数年前は全部地元企業だった

だから札幌は不思議だったんだ
広島の経済でも野球もサッカーも支えられるのに、何でかなーと。
事情を知って納得したよ
762名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:42:36.48 ID:DWbVCzwB0
>>716

そんな事ないよ。
西崎なんかアイドル選手の代表的な存在だったしウィンタースとかも雨天中止の時に水溜りにスライディングしたりして人気者だった。
二度目に監督就任した大沢も「親分」が流行語大賞の金賞になったし。
763名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:45:34.12 ID:LbuMVEF30
>>756
だろうね、この調子だと10000平均いったら良い方かな

厚別はドームに比べて入場数減るけど、ドームで一万割れするくらいならいっそ厚別を使った方が安上がりだと思うんだよね
ドーム10000人×チケ1人2200円(チケット差額200円)=2200万円
厚別10000人×2000円=2000万円

使用料との差額
ドーム2200-800=1400万円
厚別2000-200=1800万円

12試合だと
12×400=4800万円の差
まぁ机上の空論だけど
764名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:46:32.33 ID:1ND/cgAd0
札幌で一番コンサに熱心な社長、
ミスターどうでしょう鈴井さんにお願いしてみるのはどうだろうね
胸スポがオフィスキューとかカコエエぜw
765名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:46:34.58 ID:5OihkAurO
コンサの選手ってやる気ないよね。試合中に諦めが漂ってくる感じ。
付き合ってるサポが
偉すぎってか見放さないから余計調子のってんでは?
766名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:47:01.90 ID:0O17/lPT0
>>1
札幌誇らしくない( ;∀;)
767名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:47:42.30 ID:zl4jRNNG0
>>755
中心部と比べて周辺地域の人口が少ないと
定期的に興行を打つには不向きなのは確かだな

アメリカでいえばテキサス州が同じような状況で
大リーグの二つのチームはどちらも観客動員で苦戦中
768名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:48:19.86 ID:70fgyswV0
>>759
近鉄はオリックスとの合併で消滅
楽天球団はライブドアとの参入審査で勝利して誕生した新球団
オリックス行きを拒否した岩隈と磯部以外はプロテクトから外れた余り選手で構成
769名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:49:44.02 ID:zl4jRNNG0
イーグルスの場合はむしろ既存の球団を買収して
余計に経費がかさむのを嫌がってたぐらいだしね
770名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:50:10.53 ID:70fgyswV0
>>764
オフィスCUEはもう・・・ナックスもアミューズ所属みたいなもんだし
771名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:50:14.41 ID:n2d0eG7f0
確かに札幌は他所から持ってきたかも知れないが
2000年J2で浦和と室蘭&厚別決戦やった頃の
札幌の雰囲気は素晴らしかった

その雰囲気が維持出来たら設立当初のいざこざも何とかなって
地域に密着出来たと思うんだがなあ

岡ちゃんに見切られて実質終了って感じだったよな
772名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:50:42.57 ID:PwKAbuS4P
>>757
確かにそうかもしれないね。
コンササポは騒ぐときは選手や監督など現場に対してだけで
なぜかフロントの体質はほとんど叩かない。
ここまで金がなくて勝てないのに現場責めたって解決しないもん。
そういうチームにいい選手や監督はあまり来たがりはしないね。
あまつさえそんなフロントに私財を文句も言わず投入する。
フロントにとっては非常に都合のいいサポだな・・・・
773名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:51:27.03 ID:xybTWSyvO
>>758
そんな排他的ではない、普通だ普通
そりゃ気違いみたいな嫌われてる奴は確かに居るけどw
774名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:53:07.78 ID:b2xfYdpBO
コンサドーレ札幌
アルビレックス新潟
ガンバ大阪

こいつらは降格確定
3つまとめてコンサルビンバ
775名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:57:59.45 ID:zl4jRNNG0
>>772
札幌は長年巨人の裏庭だったから
良くも悪くも野球に洗脳されてるんだよ
776名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:58:31.48 ID:GGcAxgcP0
>>757
仙台って、そんなに予算が少ないんだっけ?
777名無しさん@恐縮です:2012/06/20(水) 23:58:36.84 ID:iailmcHoO
J1第14節終了(暫定)
順  チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計  収容率
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  浦 和  34,137  33,910   +227 △ −.   6  204,823 53.6%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  F東京.. 23,218  17,562  +5,656 △ −.   6  139,309 46.5% *
03  新 潟  21,595  26,049  -4,454 ▼ ↑.   7  151,165 51.1%
04  横浜M  20,352  21,038   -686 ▼ ↑.   7  142,466 31.7%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
05  川 崎  17,482  17,340   +142 △ −.   7  122,371 69.9%
06  名古屋 16,707  16,741.    -34 ▼ −.   7  116,946 48.7%
07  鹿 島  15,966  16,156   -190 ▼ ↓.   7  111,761 39.2%
08  清 水  15,770  15,801.    -31 ▼ −.   6.   94,621 77.7%
09  広 島  15,701  13,203  +2,498 △ −.   7  109,905 31.4%
10  C大阪  15,618  14,145  +1,473 △ ↓.   7  109,326 55.6%
11  仙 台  15,545  15,656   -111 ▼ ↓.   7  108,816 78.9%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12  神 戸  14,101  13,233   +868 △ −.   7.   98,706 46.8%
13  札 幌  13,996  10,482  +3,514 △ −.   7.   97,969 39.6%
14  G大阪  13,753  16,411  -2,658 ▼ ↑.   7.   96,268 65.5% *
15  磐 田  12,682  11,796   +886 △ ↓.   7.   88,772 59.7%
16   柏    12,294  11,917   +377 △ −.   6.   73,766 80.1%
17  鳥 栖  10,041.   7,731  +2,310 △ ↓.   8.   80,329 39.9%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18  大 宮.   9,823.   9,099   +724 △ ↓.   8.   78,580 64.2%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   全 体  16,338  15,797   +541 △ ↓ 124. 2,025,899 49.4%





これだと14000近く入ってるけど?
778名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:01:08.89 ID:n2d0eG7f0
>>772
フロントが叩かれないのは不思議だよな
まともな社長は佐々木ぐらいで
その佐々木を気に入らずに切った?石水とか
妄想以外の何物でもない10年計画を立てた児玉とか
泣き言ばかり言ってて無策の矢萩を見て
持ち株買ってるサポは何も感じないのだろうか?

確かに矢萩の言うとおり鳥栖に出来て札幌に出来ない事はないはず
だがお前には無理だ矢萩w
779名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:03:47.44 ID:+ERvqpVQ0
今の札幌のフロントじゃ、金満クラブで経営を委ねても失敗しそうだな。
もし浦和へ行ったとしてもまだラグの方がマシだったという回答がやってくる。
780名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:10:27.44 ID:4Yl1O+po0
>>776
確か下から3番目じゃない?
鳥栖札幌よりはもちろん上だけど、新潟セレッソとどっこいどっこい
躍進はしたけど震災もあるからそんなには予算は増やせまい
781名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:14:30.86 ID:dKQRLnag0
石水から離れて欲しいけど
練習環境の悪化は避けたい…ぐぬぬ
782名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:15:04.11 ID:YjBTEFTl0
ドメサカ板の秒刊住人のネガ占有率は、首都圏民の大地震不安厨と割合では同程度と言えるくらい多い印象。
783名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:19:49.93 ID:w92JUB4L0
>>762
にしてもハムの試合の視聴率の高さは想像もしてなかったw
784名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:20:51.98 ID:n7lFjkwxO
ID:gnVaVz2k0みたいなのがいるからダメなんだろ
785名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:26:20.67 ID:cT27ke7r0
税リーグとバスケは死に体だしアイスホッケに至っては完全脂肪とプロスポーツの根付かない土地だな北海道は
もう札幌はやきうに任せて消滅しろ
786名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:37:44.41 ID:VtEWiJyjO
仮にコンサが解散してしばらく経ってから本州の不人気クラブブチームが移転してきたとしても大歓迎されることはない?
「日ハムで盛り上がってる中じゃどうせ焼け石に水だろ」と冷たい反応されるかもしれないが。
787名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:40:16.83 ID:Rf1Askfu0
>>777
それ多分リーグ戦のみだね
ナビスコ入ると減る
今後巻き返す力は無いだろうからさらに平均は減っていくだろうな
奇跡的に残留争いするまでになれば26万人の目標達成するかもしれないけど
788名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:40:35.25 ID:W9dNd1PFO
さっかあ(笑)
789名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:56:23.02 ID:BUMz3GdqO
>>722
なんでアビスパ人気ないのかが分かるな
はたから見たらただのキモいオッサン主軸の集まりじゃん
こういうサポしかこなくなったら終わりだろ
コンサは今はそうでもないがコアサポへの感情って数年じゃ変わらない人多いんだろな
790名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 00:57:56.71 ID:gk8NdlvB0
札幌ボコボコらしい
791名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:01:45.90 ID:VtEWiJyjO
2010年は23万人見込んでたが最終的には19万を少し上回る程度で終わって、ニトリの撤退も重なり2011年トップチームにかけるお金は1.5億ほど落とす予定だった。
しかし、西大伍や藤田の移籍金やダニウソンのレンタル料で多少強化費に余裕が出た感じ。
今年は26万人だけど、この流れだと21万程度に留まりそうだな。
今年は2010年より高い人件費で臨んでるから、なす術なく降格ならおそらく来年は2004年並の予算だろう。
792名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:03:12.93 ID:Ygp9B04I0
>>789
どうせ球場行くならムサいオッサンより、若いねーちゃんが多い方がいいよなw
793名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:14:54.94 ID:wKf5qOK00
>>786
コンサ消滅後もまた本州のクラブ招致かよw
今やJFLですら横河電気とか地域密着で頑張ってるのにどこも来てくれないよ
岐阜がマジで経営難だから手放す可能性あるぐらい

普通は将来のJ3設立に向けて札幌に第二のクラブ、旭川や函館にも蜂起するチームが出てきてもいいぐらいなのにな
794名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:28:34.36 ID:iun6eGKO0
金のある範囲でやればいいんだよ。
J1なんか目指すな。
選手に金をかけるな。

経営がずさん。
795名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:30:55.18 ID:Zrgh6EwU0
ただでさえアホーターって基地外ぞろいなのに
持株会の会員なんて完全にオーナー気取りで振る舞うぞ
とんだ爆弾背負っちまったな
796名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:32:00.52 ID:bkg+LIUA0
>>786
そもそも、コンサドーレが移転してきたクラブ
797名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:34:22.67 ID:Zrgh6EwU0
なんにしろリーグ戦わずか一勝って客呼べる興行じゃねえだろ
798名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:35:16.11 ID:ZVkZtoZAO
サッカー選手の待遇っていいの?
年俸+勝利給のほかにあるの
799名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:41:00.59 ID:DuqBvZSBO
ダメ元で原監督に頼んでみれば今ならイメージアップでクレルかもしれない
800名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:44:24.36 ID:jwUaLEl+0
Jリーグ立ち上げた自治体は馬鹿すぎる
逃れることのできない不良債権
801名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:45:36.07 ID:bkg+LIUA0
>>800
ねー

【サッカー/Jリーグ】FC岐阜、1億5000万円不足…支援団体が援助する方針で合意
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1340204721/
802名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:46:34.99 ID:K199VuOhO
Jリーグって自転車操業なのになんでやってんの?
803名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:50:02.52 ID:jwUaLEl+0
田舎町に対してやってる詐欺行為みたいなもんだよ
チームが盛り上がったら街おこしになるとかなんとか

J1で優勝したところで全国の誰が話題にするかっての
804名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:58:45.69 ID:iun6eGKO0
カマタマーレやヴィファーレンは上げちゃ駄目だよ。絶対ひどいことなるから。
805名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 01:59:21.07 ID:PCVhK3v80
来年のコンサはこういうチームを目指せばいいと思うんだ。

2007年アビスパ福岡 22勝7分19敗 7位(13チーム)
順位別対戦成績表
1札幌 △●●●
2東緑 ○●○●
3京都 ●●●△
4仙台 ●●●●
5桜大 △●●●
6湘南 ○○●○
8鳥栖 ○●●●
9山形 △○○○
10愛媛 ○△○△
11草津 ○○○○
12水戸 ○○△○
13徳島 ○○○○

弱いチームにだけ本気出すというスネオクラブを目指せ。まずはそこからだ。
806名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:07:58.38 ID:Q8xo+kpJ0
万年J2チームが奇跡的に昇格したからって
ろくな補強無しに上で勝てると思ってるのが甘い。
807名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:08:49.08 ID:0mB+yJdj0
首都圏は6月は代表とユーロなんだろうけど、
北海道はハムファイターズ一色なんだろう。
なんかもう外国だよね。
808名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:10:01.06 ID:bkg+LIUA0
>>804
> カマタマーレやヴィファーレンは上げちゃ駄目だよ

町田とか岐阜とか、もっと酷いところを上げてるんだから、「何を今更」ですよ
809名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:10:13.15 ID:hB1/1kNNO
また税金で延命かい
810名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:13:34.77 ID:PCVhK3v80
札幌にはフットサルチームもあるけど、そのフットサルチームの親会社は横浜FCと一緒。
近い将来、横浜FCの札幌移転は…
このチームが去ってもYSCCという予備軍もあるから横浜市民にとってはあまり困らないだろう。
811名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 02:44:01.91 ID:QCzI4ULY0
>>803
若者引きとめ策の一環なんだろうけど
産業育成しないと職なくて結局若者は逃げるだろうな
それに地場産業がないとクラブ作っても支えられないと思う
812名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 03:02:25.07 ID:Ei9OTolA0
>>1の画像にあるJ1各クラブの細かい数字まで出てる画像ないかな?

このグラフでは細かく確認できないが、
大宮の人件費ってJ1でも上から五番目くらいじゃない?
異常だろ、これ・・・
813名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 03:09:05.06 ID:48HSOoIjO
そもそも雪国でサッカーは無理がある
814名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 03:12:05.77 ID:6R9W101H0
ドームを使わなかったら使わなかったで、じゃあ出しっぱなしの天然芝ピッチはどうすんだってことにもなるしねえ。
あれ維持するのも結構な金ですし。
815名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 03:14:49.09 ID:m7oICDBbO
>>439
北海道だけで4チーム以上JFLに参加するとか(この場合札幌が降格しても可)
JFLは放映権の規制がないからダービー+αだけでも相当な試合が放送されるはずだし、
札幌VS函館、旭川、釧路の対決を思いっきり煽れば観客動員も期待できるかも。
ちなみに松本のJFL時代は松本対長野の信州ダービーってドル箱カードがあったし、残った長野パルセイロの試合も今年は結構放送されてる。
816名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 03:15:03.30 ID:ZJSvFoaf0
       川淵三郎
        ↓↓
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  Jリーグ百年計画!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


817名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 03:41:59.21 ID:PCVhK3v80
札幌ドームみたいなサッカー兼用のドームは札幌に作るべきじゃなかったかも。
ああいうのは首都圏に造ってこそ意義がある。
818名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 03:45:00.44 ID:ShX/o7Hu0
ほとんど何もしない役員が、ウン千万円ももらったりしてるとすれば、そっちをなんとかしたら
819名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 04:53:44.90 ID:4E2VqP1iP
札幌は別に恥じる事はないよ。
他のクラブも赤字ばかりなんだから。
Jリーグの在り方がオカシイんだって。
地域密着と言う名の地方自治体への粘着。
まさしく税リーグ。
酒のスポンサーは駄目でマルチなブラック企業やパチンコ屋はok。
やきうの様にチームに企業名を入れれば、もっとスポンサーが増えて安定していたのに。
興行を土日に集中させる方法も良くない。
ローテーションで平日開催を担当して地上波でガンガン中継しないとサッカー興味を持つ人も増えないし
スポンサーのなり手も増えない。
つまり、川淵の独りよがりがJリーグを駄目にした。
820名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:12:16.90 ID:qlQGZhayO
札幌と大分はどっちがヤバい?
821名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:34:42.87 ID:4E2VqP1iP
>>820
大分が10倍ヤバい(笑)
822名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:34:56.10 ID:J4zrznE70
ダニルソンの移籍金な何に使ったんだよw
823名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:35:42.46 ID:yrridsAs0
>>819
パチンコ屋がダメだったから大分は破綻しかけたんだが。
お前はサッカーも野球もろくに知らんだろ。俺も知らんが、お前よりはまし。
824名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:48:52.93 ID:44RAQpEp0
>>681
日立バレー部(ベルフィーユ)はなくなったが
日立佐和は日立リヴァーレ(日立オートモティブシステムズ女子バレーボール部)として存続中の上
日立製作所HP内「日立のスポーツ活動」にて、柏レイソルなどと並んで紹介されている。

日立トップ>日立について>広告・宣伝>日立のスポーツ活動
http://www.hitachi.co.jp/sports/

1サッカー      柏レイソル
2バスケットボール 日立サザンロッカーズ
3野球        日立製作所 野球部
4ソフトボール   日立ソフト 女子ソフトボール部
5陸上        日立製作所 女子陸上部
6バスケットボール 日立ハイテク クーガーズ
7ソフトボール   日立マクセル 女子ソフトボール部
8バレーボール  日立リヴァーレ
9卓球        日立化成 卓球部
10バドミントン   日立情報通信エンジニアリング バドミントン部
11スキー      日立ソリューションズ スキー部
12陸上       日立ICTビジネスサービス 陸上競技部
13ライフル     日立システムズ 女子ライフル射撃部
14クレー射撃   日立建機 クレー射撃部
15陸上       日立物流グループ 陸上部
825名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:56:24.77 ID:Bp+Lf5qW0
サポがくそだから黒字になんか絶対にならないお^^
ニワカを閉め出しニワカは来るな体質を作りニワカを完全無視wwwwww
札幌ファンは減ることはあっても増えることはないんだお^^
826名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 05:58:10.98 ID:jHZI191G0
>>812
大宮嬢の懐に入るNTTからの宣伝広告収入名目の大金は
全て絶妙なラインコントロールに費やされています
827名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:02:01.61 ID:GRbDGfs30
日本ハムが大阪セレッソから手を引いて
コンサにカネ入れろよ!!
828名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:10:05.61 ID:XKtPlOWgi
道民はアホばっかり
大阪の野球チーム一生懸命応援してる
829名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:12:17.65 ID:XKtPlOWgi
日本ハムが悪い
ドームもいつの間にか乗っ取ってる
830名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:13:52.80 ID:eC9C9EBd0
コンサドーレがダメなら北関東の水戸以外のJ2クラブなんて集客力もひどいし大分含めてこいつらも降格させたほうがいいぞ
831名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:15:58.26 ID:akFkuP19O
札幌って日ハムより客が入って経営は好調とかって記事なかったけ?
832名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:18:32.70 ID:hB1/1kNNO
コン中山はどした?
833名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:22:58.29 ID:YYkn/QA60
下手にJ1上がったのが間違いだったな
もうヴェルディコースしかないだろ

大分はライバルいないしどうにかなりそうな気がする
834名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:25:29.25 ID:p5JmFkiaI
日ハム日ハムって言ってる奴隷サポは馬鹿じゃないの?
日ハムは関係無いだろ?
ほんと馬鹿だな、邪魔だから早く解散せい!
奴隷無くとも日ハムいるからドームは安泰だしな
ドームの使用料をきちんと払うのと、道に早く税金返してみんなに迷惑かけないって誓うなら認めてやってもいいぜ
835名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:28:41.46 ID:IjIPBMqK0
ドームも税金でタダで借りてるのになんでこんなに借金があるんだよ
836名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:29:11.65 ID:XKtPlOWgi
ニトリが悪い
もっと金出せ
837名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:38:24.11 ID:HhURrvG+0
ドイツやイングランドやUSの下部クラブや多種の競技の動員考えると日本は問題あるよね
野球の社会人やサッカーのJFLくらいまでは人口分布見ると栄えても可笑しくない
基本的に有名なブランド意識ばかりで地元愛が無いんじゃないかな?
あんまり各都市の住民の自主性が無いように思う
札幌なんかの規模だと野球やサッカー一つずつは少ないように思うが日本だと有名なファイターズにしか興味持てないんだろうな
巨人を与えたら巨人にファンが移っちゃうとかも有り得そう
経済が衰退したり活力無いのもその習性の影響が非常に大きいんじゃないかな?
838名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:42:06.70 ID:biCXXF2A0
初期は名選手や名監督を呼んでたのに、
なぜか勝てなかった印象。
勝てないからファンも離れていく悪循環。

そこへ、ソフトバンクやロッテに戦力では劣るのに、
毎年のように優勝するファイターズが現れた。
勝負は明らかだよ。
839名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:42:27.17 ID:HhURrvG+0
日本の経済とは別に北海道経済を単体で考えて活性化していくべきじゃないかな
首都圏ばかりが儲かるシステムを地方住民が作り出してる気がするな
840名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:49:05.43 ID:FsZcn5dK0
札幌はプロビンチャになれ
育成・売却に徹してそのポジションを確立しろ
841名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:54:31.56 ID:FsZcn5dK0
だってこういう地域なんだもん
http://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/f/0/f0809809.jpg
どうあがいても日ハムにかないっこないよ
敵ではなく共存、できれば一緒にイベントやったりする仲になれ
842名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 06:55:05.77 ID:qlv58ADZ0
日本はナショナリズムだったり有名人がいるからって理由でしかスポーツを見ない奴が大半の
いわゆるスポーツ文化の存在しない国なんだから
スポーツに興味がない客にスタジアムの雰囲気を楽しんでもらう
プロ野球みたいな路線の方が集客できるんだよ

サッカーだけでは一部の人気チーム以外経営が成り立たないんだから
貧乏チームは外資入れて富豪にでも運営してもらえばいい
843名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:03:54.19 ID:+qJ1ggm10
日ハムの子会社としてやり直せ
844名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:04:57.09 ID:ZbBxgWef0
コンサドーレは試合がほぼ地上波で放送されなくなってから、本当に存在感が無くなったわ
金につられて協会がスカパーに放送権を丸ごと売っちゃったら、現状どうにもならんのだろうけど・・・
845名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:06:37.77 ID:JQ23q26I0
>>843
そんなのできたらいいね。
846名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:06:44.07 ID:R2Bj0DgW0
>>841
ワロタ
ホークスとアビスパの差よりもあるんじゃねーのか
847名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:08:28.56 ID:hNgeQPYV0
二階級特退
848名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:10:14.20 ID:DuD/AzWI0
北海道でマジで空気。出て行け
849名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:11:58.73 ID:JQ23q26I0
>>848
君が出ていけば?
850名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:14:03.30 ID:015hqhms0
>>828
それは甘んじて認めるw
851名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:15:11.88 ID:ACtreCLC0
札幌は毎度のことだからどうでもいいな
潰れるほどの借金はしないし
852名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:16:24.51 ID:FU92YOEN0
日ハムが後から来たくせにでかい顔してうっとうしい
早く日ハムは北海道から出ていけよ!
日ハムなくなっても札幌市民や道産子は誰も悲しまない
コンサがなくなったらみんな悲しむ
853名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:17:25.75 ID:ZbBxgWef0
それを言ったら、サッカーを含めた西洋のスポーツより日本武道にでも金出せってことに(ry
854名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:18:03.44 ID:3dwS94za0
面白い恋人もスポンサーにして吉本から2億円もらっちゃえ。
855名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:19:25.34 ID:JQ23q26I0
まともなのは東京の大学に出てそのまま就職だからね。
残ってるのはアホばかり。
(まともな仕事が公務員と銀行と北電と農協系しかない)

ぶっちゃけ民度は酷い。
856名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:30:08.81 ID:YzdQkYLk0
札幌市民のためのチームなのに十勝の六花亭に金出してくれとか言ってる人がいるんだな
857名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:31:16.32 ID:FsZcn5dK0
>>828
親会社の基準にするなら、
宮城県民と福岡県民と横浜市民も東京の野球チームを応援してることになるし、
千葉県民に至っては韓国のチームを応援してるよね?
858名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:32:36.18 ID:mgC3KQWl0
パクリの「面白い恋人」が悪い
859名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:37:09.82 ID:e07vt1suO
ヤクルトとFC東京みたいに協力すればいい
ハムの営業がコンサのパンフレットを押しのけて自分とこだけアピールしたエピソードは有名だけど、もう昔の話だろ
海外や日本代表しか見ない連中をいかに取り込むかは共通の課題
谷澤がヤクルトのユニホーム着て宣伝VTRやってたぞ
去年3万9千人集めたようにポテンシャルはあるんだからさ
860名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:38:04.96 ID:2K5rcJeVO
野球は選手一人が1億円も支払えるのに
サッカーはチームやサポーターが力合わせても1億円集まらないのか。
原に払ってもらえば?
861名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:40:20.23 ID:ZbfUBFsa0
ハムの話する奴は周りにいるんだが
周りにコンサの話する奴いないんだけど・・w
それだけ札幌じゃ空気だわw
862名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:40:32.40 ID:9CV4d/cm0
J1に上がって全く勝てなくなるより
J2で毎年優勝争いしてくれたほうが面白いや
863名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:41:23.32 ID:2K5rcJeVO
俺は野球とサッカー両方見るから、
札幌には阪神戦のために3回、浦和レッズの試合見に数回行ったが
全体的にクールというか飽きっぽい印象あるな
864名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:42:30.07 ID:PqxgkjaSO
>>859昇格の時だけ騒ぎ出すニワカばかりの道民ポテンシャル(笑)
北海道はJには必要ネーヨ移動とか迷惑だから北海道抜きでやろーぜwww
865名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:43:23.34 ID:H6GIIoTV0
その昔コンサ人気が高まった頃、ニワカサポを追い出したコンサポにも問題があるだろ
そのニワカ層を完全に取り込んだのがハム
1度逃した魚は簡単に戻らんと思うよ
866名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:44:09.02 ID:Tfj+xq8N0
黒字経営のクラブってあるの?
867名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:44:18.30 ID:5QqjxpRmO
石屋の金がしょぼい。
1億から、練習場代3000万引いてるんだぜ。
もう、身売り先さがしたほうが良い。
ユースと人口はあるのに、経営がクソ
868名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:44:45.28 ID:ZbfUBFsa0
極たまに宮の沢駅(コンサの練習場があるとこ)でコンサユニ着た奴が歩いてるけど
恥ずかしくないんだろうかw
皆変な目でみてるぞw
869名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:46:05.69 ID:biCXXF2A0
>>867
トヨタや日産やパナソニックと闘わなきゃいかんのに、
石屋製菓はよくやってるだろ。
870名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:47:44.97 ID:05wy7JGd0
毎度J1上がるとウンコの極みの弱さだよね
871名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:48:16.04 ID:w4eUK9IN0
>>866
Jの半分は黒
872名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 07:55:04.29 ID:C0r8o0VbO
ユースをトップに上げてトップは解散
873名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:08:54.84 ID:8fzsV7NL0
>>857
ロンドン市民はロシアの、マンチェスター市民はUAEやアメリカのクラブを応援してる事になるのか?
874名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:15:03.00 ID:W/WnHDQg0
J1に上がったせいで
函館・室蘭での試合がなくなった
ただでさえチーム名に違和感あるのに
札幌圏以外では応援する気もなくなるわ
875名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:16:19.73 ID:FsZcn5dK0
>>873
俺に聞くなよw>>828に言ってくれ
876名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:21:12.30 ID:I+MOhRzK0
http://www.consadole-sapporo.jp/club/pdf/yukashoken-h2312.pdf
昨年度12月末時点の有価証券報告書

原価率、販管費を頑張って縮小して黒字化も達成したものの数字上はまだまだ
コストカットが足りない。 売掛金がめちゃくちゃ上がっている為に資金回収能力が弱くなっている。
だからフリーCF(自由に使えるお金)は確保をしているけれど営業CFは37%悪化しててマイナス。
このままでいくと2年とちょっとで資金が枯渇する。
そもそも、原価率が高すぎてビジネスとしては割りが合わないとも言える。
877名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:22:35.60 ID:AiEND4o70
奈良売れば5000万くらいになるんじゃね
878名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:26:20.51 ID:5QqjxpRmO
>>869

ニトリは2、3億なのに。
せっかく上がってもある程度の金がないと無理。

頑張って医学部受かったのに、入会金払えないみたいなもん。
879名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:30:23.11 ID:5iz79g1t0
よく考えたら北海道って札幌しか大きな都市ないのに
なんでコンサドーレ札幌なんや
コンサドーレ北海道じゃあかんのか
880名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:32:14.32 ID:gL0sY/kP0
冷静に考えれば
日ハムのスポンサーになっても還元されるのは千葉や大阪とか道外なんだよな
北海道の野球チームだからといっても小学校に行って講演はできても指導は出来ないしな
コンサは優秀すぎるユースがあるし裾野も割と広いから
うまく立ち回ればもっとやれるのにもったいない
やっぱり札幌に拠点があるのが問題なんだな
881名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:32:55.47 ID:WUFfdAO8O
>>867
今の時代にチーム買ってくれるような奇特な企業が北海道にあると思う?

欧米みたいに大金持ちがスポーツにポンポン金を出す国じゃないんだぜ、日本は。
882名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:35:18.30 ID:n7lFjkwxO
>>815
現実見ろ馬鹿
883名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:38:19.96 ID:8fzsV7NL0
>>880
>>日ハムのスポンサーになっても還元されるのは千葉や大阪とか道外なんだよな

何言ってるの?
スポンサーって「、団体、個人、スポーツのチーム、イベント、施設、番組などに対し、広告やPRを目的に金銭を支出する団体或いは個人、即ち広告主である」なんだよ。
ハムに広告を出す。選手や監督のインタビューやその他でニュースのスポーツコーナーに映る。すなわち還元されるんじゃね。
小学生への指導なんかスポンサーなくてもできるだろ。
884名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:40:20.47 ID:KaJekc7b0
でも人口200万のチームが1部2部うろうろしている地域なんか
世界でもないぞ
経営が問題だろ

あと札幌が地元愛ないのは同意
札幌出身の俺もそう
札幌がどうなろうと知らんし北海道も別にどうこうと関心がない
885名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:41:03.56 ID:I+MOhRzK0
>>41
数字でみると・・・
売上高合計+14.5%
興業収入+1.6%
広告料収入-9.3%
商品売上高+4.8%
この数字の結果が全て中山・岡山効果ではないにせよ、これが
高いのか低いのかは当事者が一番知ってるだろうね。
客観的にはあの知名度を誇るゴンを入れても広告料収入9%減ならば、
無名でも割安で計算できる選手を入れて競技面で活躍してもらった方が
合理的だと考える。
886名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:41:33.44 ID:ClfJxQflO
>>32
アホーターは脳みそが腐ってるみたいだね。
887名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:42:39.43 ID:/Gf1dwz00
札幌市民だけど弱すぎるし何の興味も湧かない
白い恋人のCMでよく出てたけどあんなの宣伝にならんだろ
888名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:43:24.22 ID:WUFfdAO8O
>>884
そもそも、スポーツに関して世界と日本を比べちゃダメ。
向こうとは、有力都市の数からスポーツに対する考え方までまるっきり違うんだから。
889名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:44:51.06 ID:yjYV3Yxz0
結局、中山なんの役にもたってないじゃん。
戦力としてもお金としても若手の手本としても全然役にたってない。
890名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:45:22.96 ID:WUFfdAO8O
ついでに言うなら、日本における有力都市は東京・名古屋・大阪だけ。
札幌は、ただ人口が多いだけの支店経済の街だ。
891名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:49:32.52 ID:m7oICDBbO
>>882
お前の方が馬鹿。
現に長野はそれでうまくいったんだが?
892名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 08:50:32.08 ID:ww3XtloY0
>>867
>>876
4 【事業等のリスク】

(3)特定の役員に対する依存について
当社取締役である石水勲は当社の借入金275,000千円の連帯保証を行なっております。
そのため、不測の事態により、同氏からの連帯保証が見込めない状況になった場合には、
当社の財政状況及び経営成績に影響を及ぼす可能性があります。


借金の保証人にもなってくれる、お金持ちの身売り先が見つかるといいね。
893名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:00:51.58 ID:I+MOhRzK0
>>892
野球のDeNAも頑張ってるみたいだけどスポーツって一般企業のように業容の幅を
広げられないし、勝ち負けがはっきりしててそれによって収益の方向が
変わってくるから経営の力だけでは企業価値を上げられない。
だから舵取りが難しいしリスクが高い。あの稲盛和夫氏だって京都サンガを
大きくできないんだからw。
894名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:02:20.80 ID:ZgdDsxx6O
>>884
地元愛がないのはお前がそうだってだけで全員がそうではないだろ
895名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:02:51.38 ID:v1zIcrOU0
>>884
世界には無くても福岡にはあるキリッ
896名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:03:04.95 ID:8S8PKniU0
Jリーグはチーム数多すぎる。この不景気にスポンサーの金頼みでどんどんチーム作って
困ったら自治体の税金投入で存続しようとする。これは北海道でも九州でも同じ

チーム数減らすべき
897名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:04:28.20 ID:Fr5bgZAs0
石崎を切れないのも金がないから。

なのに馬鹿な道民は石崎切って有能外国人監督呼べとか
フッキみたいな選手を補強しろだとか、日本代表クラスの選手を補強しろだとかいう。

ほんとJFLくらいまでに落ちて一度身の程知ったほうがいいと思う。
898名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:05:19.08 ID:/Gf1dwz00
>>884
地元愛はあるだろー
無ければハムはあんなに成功してないよ
899名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:06:20.47 ID:Fr5bgZAs0
>>896
まあでもスポンサーにしても付くのはその地域の色が根強いところが多いので
チーム数減らしたところで大してかわらないんだよね。
仮に山形のチーム減らしたからといって山形のスポンサーが甲府にお金を出すとかそういうのは全くないわけではないけど
滅多にないし。
900名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:06:30.01 ID:WUFfdAO8O
>>891
特殊な例を持ち出されても…
901名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:10:09.44 ID:WUFfdAO8O
>>899
結局、そういう所にその地域の経済状況がモロに見えるんだよね。
902名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:12:22.12 ID:1XDF9Dok0
どこだっけ、むかし昇格しそうになったらフロントから
「昇格するな、負けてくれ」って言われて涙を呑んだチーム
山形だっけ?J1昇格してもボコボコにされるんじゃ考えものだな
903名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:15:28.63 ID:8fzsV7NL0
>>897
むしろろくにスポンサーがいないところに地方のサッカー協会とか市会議員とか商工会とかがクラブ立ち上げて署名集めて「ナンチャラ夢プロジェクト」みたいな名称のNPO法人みたいなの作って結局税金に頼るようなパターンが多いんじゃね?
904名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:15:39.45 ID:WV+79dwQ0
道民はミーハー体質だから
カズあたりが監督やってくれればサポも増えるかも
905名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:20:01.35 ID:St4UhLc/O
先に道の借金返せ
札幌市が肩代わりしてでも
ぶっちゃけ札幌でしか試合しないんだから
北海道の田舎者には関係ない
906名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:21:43.24 ID:KRunB1zZ0
>>884
ベルリン
907名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:22:27.44 ID:ZgdDsxx6O
>>900
滝川と砂川が争うとかなら盛り上がりそうだけどなw

つかドーム使わないと現状の日程はこなせないし、結局札幌近郊以外にはJチームを作るのは難しいわ
そもそも他市にはJ規格のスタジアムがないから新たに作らんとならないし、札幌近郊以外はJFLクラスまでが限界だと思う
908名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:22:45.96 ID:CSsPlkqx0
乞食豚ドーレはナマポ野郎と一緒だよ。経営努力もせずに金だけくれくれなんだからな。
札幌ドームを使わせる必要ないだろ。汚らわしい乞食豚ドーレは野原でやってろ。
909名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:23:30.57 ID:5Qibfgdd0
税りーぐ
910名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:23:52.14 ID:BcDgOuvqP
札幌といい、福岡といい、やっぱ余所から持ってきたところはダメだよ。
十年や二十年では根付かないってことだ。鳥栖は稀有な例。
911名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:25:30.64 ID:Fr5bgZAs0
>>903
うん。そうだね。そういうパターンが多い。
まあだから結局はその地域、自治体の経済力含めた体力ってことなので
チーム数が多すぎるから減らすってのはあんまり意味ないんだわな。>>896へのレスの続きになるけど。
912名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:28:37.04 ID:WUFfdAO8O
>>907
札幌ドーム以外は、厚別・室蘭・函館も含めて常設のナイターがないんだよな。
その時点でどうしようもないわ。

北海道の自治体は財政ヤバいとこばかりだし。
913名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:32:39.10 ID:6AyLzI8h0
JFLからやり直せよ
あと名前変えろ
914名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:36:03.79 ID:8S8PKniU0
>>911
各自治体の援助ありきでいけるのでチーム数はいくらでも増えても同じってのもどうなの

税金援助ありきってのがな。「同じ自治体が出してるのではないのでいいだろ」ってことだろうけど
915名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:39:51.35 ID:oU6ekO110
俺はフェルナンデスの頃から応援して
何度も増資に協力してきた。
でもね・・・

解散してもいいと思う。


解散してもいいと思う。
916名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:40:29.76 ID:Fr5bgZAs0
>>914
まあ全部が全部ってわけじゃないけどJ2あたりの無名チームなんかは
税金ありきって思ってもよいかもね。ぶっちゃけね。

だから税金で箱物作って住民に叩かれることとかあるけどそんな感覚かね。
仮に札幌で箱物1個作っても別に他の地域の人は叩かないでしょ?
そんな感じ。だからチーム数減らしたり増えたところで各チームの体力が良くなるとかはあんま関係ない。
せいぜい、スカパーなどの放映権料がチーム数が少ない分ちょっと増えるってところとか、
あとはチーム数少なければ試合数へって移動が減るとかそんなちょっとした部分しか作用しないかね。
917名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:43:32.00 ID:1KHk8nWI0
>>916
道から支援されりゃ札幌以外からでも叩かれるよ
918名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:43:54.90 ID:hWKg87zcO
鳥取みたいに 「なにもない県の観光資源に 」って割り切れば金出せるんだが
919名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:43:54.95 ID:f/afcK5w0
二階級降格wwww
920名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:45:37.18 ID:mCb2BC2vP
コンサに出資しているのは道、札幌ドームの株を半分以上持っているのが札幌市
道と市の違いはあれどもあのべらぼうに高い札幌ドームの使用料は借入金の利子みたいなもんだなあ・・・・
921名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:47:35.63 ID:5FUiT7Vt0
今こそ出でよ新スポンサー!
クラブが苦しいときこそ守ってやるのがスポンサーの務めだろうに
どうせ強くなったらまた擦り寄ってくるんだろうが
922名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:49:21.85 ID:1KHk8nWI0
実質的な親会社のピンチに助け舟出した企業に批判浴びせるようじゃスポンサーも二の足踏むよね
923名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:50:00.86 ID:bA5FGpXT0
>>903
サッカーの場合はむしろ国体で作った、またはこれから作る予定の
無意味に豪華な陸上競技場の有効活用という名の後始末に使われてる事が多い
924名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:50:06.21 ID:qNB19YBs0
田舎もんが無理して野球チーム呼んだりサッカーなんてやるからこうなる
ジャガイモと競馬の馬だけ育ててればいいよ
925名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:51:22.96 ID:/ltgl/B/0
鳥栖や水戸に比べたら圧倒的に金の使い方が下手に見える
926-:2012/06/21(木) 09:54:16.37 ID:zGiA55Qa0
身の丈経営って大事だよね
完全に根付くのに20年程度じゃダメでしょ
927名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 09:55:23.65 ID:Rf1Askfu0
>>912
全部昼じゃダメなの?
昔は札幌ドーム無しでやってたんだからやれるんじゃないの?
春先は四国でホームゲームやってたよね
928名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:00:12.11 ID:0IJbQuE+O
>>922
石屋が苦しい時に期間限定でスポンサーになったニトリが、

撤退時にどれだけ罵声を受けたか考えたら、
普通の企業は二の足踏むだろうな
929名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:01:46.94 ID:MS29LhTV0
>>924
こういうことを言うやつは大概は地下鉄どころかバスが一日一往復しかない本州の村民
930名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:04:48.23 ID:QCzI4ULY0
>>893
>勝ち負けがはっきりしててそれによって収益の方向が
>変わってくるから経営の力だけでは企業価値を上げられない

何かを生産してるわけじゃないからなあ
単純に強いから客が増えるというわけじゃなく
言い方は悪いが乗せて踊らせなきゃ駄目だしな
931名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:07:59.33 ID:hOgh0OG30
>>884
近年のヘルタ・ベルリン…
見事にエレベータークラブ化してるぞ…
932名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:13:23.49 ID:I+MOhRzK0
>>930
個人的なプロサッカーチームの『価値』
・バルサのようなプレーで圧倒的なコア・コンピタンスがあること。
・ドルトムントやかつての浦和のようなスタジアムに華があること。
・順位の高低に関わらず地元民の熱烈な支持応援があること。

ただ強いだけでは価値が低い。
933名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:13:39.31 ID:QCzI4ULY0
>>881
都市対抗野球でも大企業チームが
JR北海道くらいになってるからなあ
昔は製紙会社の北海道工場がいくつかやってたが休廃部したし
スキージャンプもたくぎんとか無くなって
雪印くらいになってるのかな


>>888
やはり地方の独立性が違うのかな
分権の度合いというか
934名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:14:03.88 ID:g+wuG0Fs0
>>904
武田にやらせたらいいんだよマスコミも話題出しまくるし
バラエティにでて宣伝しまくる
サッカーに関しては真面目だからわりとまともに監督やりそうだし
935名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:15:44.65 ID:iCIYGSnD0
ジャイアンツを愛する皆さんはこちらへ
http://speedo.ula.cc/test/r.so/hayabusa.2ch.net/livebase/1340222536/l10?guid=ON
936名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:16:18.09 ID:QCzI4ULY0
>>932
プロスポーツは
ある種の夢や幻想を見せてナンボなんだろうな
937名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:18:32.99 ID:1KHk8nWI0
ミーハー体質だとか言って一過性の人気取りしか考えないからいつまでたっても定着しないんだろ
938名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:20:48.22 ID:xa+D55oo0
道民だけど道産子オーレっていうネーミングセンスがもうノーサンキュー
レバンガだのきたえーるだの誰が名前考えてるんだよいい加減にしろや
939名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:21:27.28 ID:QCzI4ULY0
>>910
あそこもPJMと前の運営会社の時に2度やってるからなあ
定着するまでは予断を許さないと思うぞ
940名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:21:41.09 ID:a5TJHxLK0
ハムガー
ドウガー
ニトリガー
全部他人のせいだな
941名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:23:37.53 ID:U0uu2DLz0
日ハムがJに参入すればいいじゃん
北海道ファイターズっての作ってさ
942名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:24:06.89 ID:n7lFjkwxO
>>937
そう
それは明らかに引き留められないクラブ側の手腕の問題なのに
何故かそれを指摘せずにミーハーなせいだとされる
943名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:26:47.43 ID:I+MOhRzK0
>>936
プロサッカー経営の理想郷はディズニーランドでしょうねw。
944名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:26:51.87 ID:ZgdDsxx6O
>>927
水曜平日の試合があるからな、まぁ無理やり昼にやれない訳ではないけどw
あと照明だけじゃなくキャパシティの問題もある

ちなみにドームが無くてもやろうと思えばできる
でも厚別の使用許可取れるのはたしか5月からなんで、1月末からキャンプ張って3月開幕、5月まであちこち転々としながら試合する地獄道になる
まぁ昔は雪で練習する場所もなくて帰ってこれないとか、更に過酷な状態だったんだけどね
945名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:26:55.16 ID:EbJfxV4o0
ハムが来たからとか言ってるのはアホとしか思えんな
まるで本質を見ていない

野球チームがあっても浦和とかみたいに野球以上に大正義なサッカーチームも存在するのだから
要は野球チームがいようといなかろうとしっかりとした経営地盤があればそんなのは関係ないということ
コンサはそういう地盤構築を怠っただけの話、完全に自業自得

そういう状況にも関わらずハムとか何かのせいにしてみたりしてるようじゃいつまで経っても変わらんだろ
本当にコンサ好きなら一人でも多く応援に誘ってみるとかサポ増やすような自分にできる努力をしろや
946名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:28:26.22 ID:WUFfdAO8O
>>940
そもそも北海道自体、未だにタクギンガーって言ってる土地だし…
947名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:29:24.51 ID:woBLC5Dw0
>>941
日本ハムは既にセレッソ大阪のスポンサーだよ
948名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:32:12.07 ID:I+MOhRzK0
>>945
おっしゃるとおり。
仙台だって楽天がこようが、それとの報道格差があろうが業績が堅調。
他業界のスポーツが参入しようとも住み分けがきちんとできてれば
それが代替的な脅威にはならないはず。
949名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:34:56.50 ID:QCzI4ULY0
コンサ作るときに地元経済界のお偉方にちゃんと話通しておけば
敵視されてハムと無益な争いしなくて済んだのに
950名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:37:10.39 ID:U0uu2DLz0
札幌にJクラブがないのは痛いが、肝心のコンサの経営陣が無能では話にならん。
こういう話ばっかりのコンサについてしまったネガティブなイメージを払拭するのは簡単じゃない。
身の丈経営ができる新しいクラブを作って参入した方がいいレベル。
951名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:39:08.82 ID:bi0kBDE10
仙台市:105万人
広島市:118万人
さいたま市:123万人 浦和区15万人
川崎市:144万人
磐田市:17万人
東京都多摩地域:416万人
横浜市:370万人
鳥栖市:7万人
柏市:40万人
名古屋市:227万人
神戸市:154万人
鹿嶋市:6万6000人
大阪市:267万人
さいたま市:123万人 大宮区:11万人
新潟市:81万人
吹田市:36万人
札幌市:190万人

こうしてみると面白いな
952名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:41:34.19 ID:qNB19YBs0
>>929
俺を攻撃したって何もはじまらないけどな
事実と向き合えよ
2つのプロチームを支えるキャパもなければスポーツ熱もない
移民ばっかりの土地でどうやってまかなっていくんだ?
953名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:41:34.64 ID:mCb2BC2vP
ハムの現状見たらフロントがもう少し地道にやっていたらもっとましになっていたのは明白。
札幌という素晴らしいホームを生かしきれなかったHFCが一番の原因なのに
なぜかそこをほぼスルーしてハムだの経済だの何だのと理由をつけて
ほかのせいにするサポが多いからサポごと叩かれている事に気づかないとねえ。

>>950
娯楽コンテンツとしてコアサポ以外にはほぼ完全に見切られてるからな。
954名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:43:20.18 ID:l5C199U70
札幌には昔からドーム型野球場の構想があって
札幌ドームが多目的ドームとして計画された時点で
将来なんらかの形でプロ野球も誘致することは考えてただろうしな
そうでないと維持しきれないし
実際西武やヤクルトに声はかけてたし
955名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:46:10.00 ID:BcDgOuvqP
  途                  l.玉}、             途
  中                 〔l`ーイ..             中
   、                 /丁WYヾヽ..           ・
  途               .ハノ-―ー|ハ           ・
  中               ./ゞイ白い梟 ト-'\.         ・
   、         _ r‐' / 丿     |ヾ `ヽ..       ・
  途        /´V 屶|} /`ー‐┬‐イ ヾ_i/..|..       ・
  中        | ヾ_i/ ,/ _ _」  |\__/.        ・
  .・        .\____/|  |   ヽ ヽ...           ・
  .・             ..┌|__,|    ゝニ<.           ・
  .・             .`‐┘    └‐┘...          ・

そう考えることで今のオレはやっと凌いでいる

 生 き な が ら え て い る

その日その日食うだけのバイトをし
あとはただ覇気なくもらった券でスタのゴール裏で声を出す日々
くそっ……!  そうさ……
途中だと思わなきゃやってられねぇ……  やってられねえっ………!
956名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:47:19.38 ID:Bp+Lf5qW0
返せや金
道市民税滞ったらすぐ督促状来るんだよ?
なんか払ってるのバカバカしくなるわ
とにかくすぐ返せ!
957名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:47:26.49 ID:G+dR3qfH0
>>650
苫小牧と室蘭の「止まらん」ダービーぐらいはできるだろ
まぁ、今の札幌に匹敵する都市圏がないからなぁ
発展させすぎたんだよな100万人程度でよかったのに
函館、旭川、帯広に50万人ぐらいいれば違ったな
ヨーロッパだとそのぐらいの都市のところ多いし
958名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:48:03.53 ID:VtEWiJyjO
LEOCが親会社の横浜FC

集客力は札幌にすら遠く及ばず
近郊にはマリノスや川崎にFC東京といった動員力のあるチームがたくさんいる
LEOCは北海道にフットサルチームを持っている

移転あるで!
959名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:49:40.89 ID:5Qibfgdd0
野球と競合するからこうなる

サカ豚脂肪wwwwwwww
960名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:51:15.65 ID:HbgLckEo0
税リーグなんて潰せ

961名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:51:57.86 ID:jjNGfBGF0
何回昇格してもアッサリ消えて行くって印象だな<札幌
J1に上がった時点でチームが上から下まで満足しちゃうのかもしれん
962名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:52:11.94 ID:G+dR3qfH0
>>874
道からではなく札幌市だけが負担すればいいのにな
税金の使い方おかしいだろ?
963名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:54:12.93 ID:l5C199U70
>>961
エレベータークラブどころか
釣瓶落としのような感じだからな

クラブの体力として現状それがせいいっぱいで
それが目的になりつつあるからかなあ

964名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:55:13.40 ID:G+dR3qfH0
鹿島がうまくいくのは支持する企業が有力だからだよな。資金潤沢。
鳥栖はどうなの?
磐田は磐田というより浜松だろ?
965名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:56:03.56 ID:W9dNd1PFO
タマケリ

空気読めよ
966名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:57:45.14 ID:5Qibfgdd0
プロなのに税金頼みwwwwwww
967名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 10:59:05.03 ID:l5C199U70
>>964
磐田は実は浜松経済界には嫌われてる
あそこはスズキ自動車の天下だからな
968名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:02:06.96 ID:tqxj7oDZO
道議会で参考人召致しろや
969名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:04:48.52 ID:Bp+Lf5qW0
選手は試合後コアサポのところにしか挨拶行かないんだよ?
なんで?いくら呼んでも絶対に来ない。
コアサポだけ大切なんなら税金使わないで。
バカ高い道市民税払ってるのは誰だと思ってる?
返せ返せ早く返せ。
そして二度と見に行かない
970名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:04:49.04 ID:ZfZSIBFNO
潰れるのは勝手だがちゃんと金かえせよ
971名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:07:09.19 ID:/KT9BM3t0
間違って昇格しちゃったからなぁ。
力つけて昇格しないと悲惨なことになる。
横浜FCとか湘南とかさ。
972名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:07:42.80 ID:Q6+zg3wv0
中山と前俊と近藤抱えてるからな
なに考えてるのかまったくわからん
というよりなにも考えてない
早く潰れろ
973名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:10:34.26 ID:J/UiNRH70
2億って原の日記2冊分じゃん。
大した金額じゃないよ。
974名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:11:23.99 ID:l5C199U70
>>971
これからは毎年のように出てくるだろうな

昔J2にはJ1でやってける経営体力のクラブが上位にいくつかあったけど
今のJ2はエレベーターのしすぎで体力削られて弱ったのと
元々そこまで体力のないクラブしか残ってないから
975名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:11:46.42 ID:I+MOhRzK0
そもそも論サッカーってなんてことはないサービス業だから
>>969みたいなリアルな苦情には真摯に傾聴することが必要。
976名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:14:04.80 ID:yBm8MGIl0
>>969
1周するのが普通じゃないのか
977名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:15:01.68 ID:ZgdDsxx6O
>>969
場内一周して挨拶して回ってるだろ
978名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:16:02.68 ID:VtEWiJyjO
来年の湘南もJ1じゃこういう運命にってか。
979名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:16:13.80 ID:J/UiNRH70
>>969は噓つきだったんだね。
980名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:17:13.19 ID:n+34TRj3O
そもそもJ1でやれるだけの選手を雇う資金力が無い。
税金投入するだけ無駄。
981名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:17:47.71 ID:l5C199U70
>>978
あそこも胸埋められないしな
いままでは河野繋がりでスポンサー引っ張ってきたけど
それにももう限界があるし
982名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:21:20.60 ID:yBm8MGIl0
仙台や鳥栖など最近は頑張っているがJ1だと
基本的に予算20億は無いと降格まっしぐらだからなあ。
983名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:23:05.50 ID:VtEWiJyjO
次のスレは立てなくてもいいな。
立ててもループするだけだろうし。
984名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:24:45.50 ID:tqxj7oDZO
2億じゃこんな弱いんだ
もっとくれなきゃ強くなれないって事だろ
985名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:27:01.26 ID:xa+D55oo0
もう下手に金使わないで若いの育てて売るって方向に特化しろよ
ユースは強いんだしさ
J1にいってもすぐ落ちるんだからもう無理すんなw
986名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:27:38.19 ID:l5C199U70
>>982
体力の拡大が出来ないクラブは必死に我慢して
数年に1度昇格してなんとか耐えて1年でも長く残留を目指す
このサイクルを受け入れていくしかないんだろうな

まあこのパターンでもそれなりの予算は必要だし
それすら難しくてこれからはJ2残留や存続を
まず目的にしていかなきゃならんクラブも多いが
987名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:28:22.90 ID:gL0sY/kP0
>>953
ハムは頑張ってたよな
駅にはってあったコンサのポスターをすべて剥がしたからな
あれは酷かった
988名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:29:38.25 ID:zZTxwo+RO
日本ハムが北海道に来るまでは人気あったんだけどな…

岡ちゃんがいた時代…
989名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:31:48.03 ID:gL0sY/kP0
>>954
札幌ドームは設計当初は球技専用だったんだ
あとになって野球が横槍を入れて設計を変えさせて出来たのが
今の札幌ドーム
けど、設計変更した時点で札幌にサッカーは絶対に定着しないと思ったね
990名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:32:42.82 ID:Es6YurDa0
>>988
あれで調子のって財界の古株を
さらに敵にしたのが不味かったな
下手に出て味方につけとけば
ハムも>>987みたいな真似は出来なかった
991名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:35:21.99 ID:zZTxwo+RO
>>47
確かにな…
992名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:35:34.45 ID:Es6YurDa0
>>989
Jリーグ以前から構想はあったのよ
札幌のドーム計画
堤が健在で国土あたり動いてた

まあW杯誘致と同時進行は無理だから
合わさっちゃったんだろうな
993名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:36:51.21 ID:I+MOhRzK0
サッカーってサービスの質(ここで言うところの勝敗結果)が安定しないから
試合毎で顧客の満足度が変わってくる。
集客したいならば顧客満足度を上げなきゃいけないし、その為には勝つことや
質の高いプレーを見せたり、それ以外にもチームと顧客との共感性が必要に
なってくる。最終的には余計なコストを削って必要なところに効率よく
投資することが決め手になってくるわけだけど、財務基盤が安定しない
から現状は難しいね。
994名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:37:11.70 ID:e07vt1suO
甲府の海野みたいな経営者連れてこれないかね
この人も最初は甲府潰すつもりで来て、地元に全く相手にされない状態からここまで持ってきた
矢萩は泣き言ばかりで無策すぎる
995名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:38:19.88 ID:yBm8MGIl0
>>994
まあ本人はともかく会社の意向としては「看取ってやれ」みたいな感じで
出向させたらしいな。
996名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:38:56.44 ID:XZy9bCT20
>>947
セレッソから手を引けばいいんじゃね
997名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:39:39.25 ID:dl57KPq00
>>996で解決だな
998名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:39:51.34 ID:MYtIu0TA0
>>32
いつものこれ見にきましたw
999名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:39:51.66 ID:Es6YurDa0
>>994
海野は金丸信の番記者上がりだし
政財官マスコミにツテのある
豪腕タイプだからなあ
1000名無しさん@恐縮です:2012/06/21(木) 11:41:17.19 ID:zZTxwo+RO
1000ならコンサ消滅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。