【サッカー】スペイン人審判がサッカー選手のシミュレーションを間接的に批判「ラグビーでは本当に痛んだ時だけ倒れる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@発狂くんφ ★
[Goal.com] スペイン人審判イトゥラルデ・ゴンサレス氏が、ツイッターで
サッカー選手たちのシミュレーションを間接的に批判した。

イトゥラルデ氏は9日のラグビー・ワールドカップ準決勝ニュージーランド対アルゼンチンが行われている最中に
「ラグビー観戦は新鮮な空気を吹き込んでくれるね。選手たちがピッチに倒れるのは、本当に痛んだ時だけだ」
とツイートした。

リーガエスパニョーラの審判の中でも、荒れる試合の笛を吹くことで有名なイトゥラルデ氏だが、
今回のツイートは大きな波紋を呼びそうだ。

http://www.asahi.com/sports/fb/world/goal/GOC201110090055.html
2名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:20:03.35 ID:hqztD/800
紳士のスポーツw
3名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:20:04.93 ID:G6RmWPUf0
1
4名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:20:10.91 ID:KelV3sUu0
たしかに…
5名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:20:40.51 ID:fOADLRPi0
南米が強かった頃みんなが真似してしまった。
そしてなぜか定着。
6名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:22:26.52 ID:QRPSk6oq0
ずるっ子
7名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:22:38.35 ID:f5gExJVT0
ファール周りはラグビー型にするのがいいね
シンビンとか非紳士的行為でFKぽいんよ前進とかいろいろ
8名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:23:09.26 ID:597qh6x10
審判を騙す要素が入ってるスポーツだから仕方ない
それでもシミュレーションはカードが出るルールにしてからだいぶ減った
9名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:23:31.02 ID:reOhB8rF0
ビデオ判定導入が嫌なら
試合後審議して明らかな演技には罰則与えるようにしろよFIFA
10__:2011/10/10(月) 14:23:42.28 ID:MclQL0Mx0
でもアジアに来たら、彼らのやってることは正しいんだと
思わざるをえないようなラフプレイ全快のタックルがまかり通っている。
(特にレイトタックルが酷い)しかもそういう国限り権力を握っている
11名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:23:50.28 ID:qftBFYGb0
ブスケスさんをディスってんの?
12名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:23:52.78 ID:Q62p97TjP
バスケみたいに、ファールが戦略にはいってるのもどうかと思うが。
13名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:23:53.12 ID:PHAhnv/r0
ラグビーは倒れてもプレーが続くからな
14名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:23:56.47 ID:cWomoB6s0
まぁ演技で一々試合が止まるのはストレスだな
選手が倒れてるところを何分も見なきゃいけないとか苦痛でしかないだろ
15名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:24:07.51 ID:FhdSTarI0
審判を批判すべきでは?

シミュレーションなら黄色だろ。
16名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:24:11.23 ID:1sD1cJmkO
リーガは酷いからな
17名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:24:15.56 ID:YRDHtmkU0
膝を抱えて転げまわってたのが急に元気になって走りだすんだよなw
安っぽいプロレス見てる感じ
18名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:24:23.00 ID:8yFYjjnD0
おれもサッカーはあれがあるから嫌い。
19名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:24:28.58 ID:8M+rGqR+0
サッカーは嘘つきのスポーツ
20名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:24:36.38 ID:x5JG5Fvi0
タンカで運ばれた奴は10分間ピッチに入れないってやったらみんなやらなくなるよ
21名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:25:17.28 ID:CC9U3/AU0
バルセロナを弱体化させることは簡単だ
ビデオ判定を導入し、悪質なシミュレーション・ダイブには罰金と出場停止を課す
痛くもないのに地面に転がって顔を覆ったりするパフォをやろうものなら
一ヶ月単位の出場停止と高額の罰金を科す
22名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:25:19.26 ID:NUehFppE0
サッカーは野蛮なスポーツ。
しかしながらサッカーが世界中で人気な理由はそこにある。
何故なら人間は皆野蛮な生き物だからだ。
23名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:25:19.75 ID:t66p1w8+0
サッカー選手は担架をピッチ外までのタクシー代わりに使うからな
普段も歯が痛むくらいで救急車呼んだりしてんだろ
24名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:25:22.92 ID:xEaUrE+E0
>>9が最も有効な手段だ。
誰が見てもおかしい奴が大勢いる。
例えばジョーイバートンとかはこれで大人しくなるよ。
25名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:25:30.99 ID:sj9YyqkC0
正論

ラグビーとかもっと激しいのになw
26名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:25:45.18 ID:GxS3Nta+O
最近はファール取らなくなっているだろ
27名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:25:45.91 ID:/pOui4rX0
試合止めたら2分ぐらいピッチから出るルールにしたら、激減するよ
28名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:25:51.48 ID:ysvWb5wO0
Jリーグなんてもっと酷いよw
逆に倒れないと損w
29名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:26:15.08 ID:E/xHXMZP0
芝生の上でコロコロ転げまわるのもテクだよ。
30名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:27:00.01 ID:/pOui4rX0
JのGKはちょっと接触する度に悶絶しているな
31名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:27:00.43 ID:cWomoB6s0
>>23
あれはマジで苛つくなw
しかも外まで運ばれたらけろっと何も無かったかのような顔でピッチに戻りやがるからなw
32名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:27:26.04 ID:KHku/dn80
あれ?

ラグビーってゴロゴロ転げまわるスポーツじゃなかったっけ?
33名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:27:42.62 ID:S3tAT7ID0
負けてるGKは接触には強いぜ
34名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:27:59.80 ID:kKvkrw+e0
接触プレーおkなスポーツと一緒にするなよ
選手を怪我から守るために笛を吹くべき審判がこんなこと言ってどうすんだ
35名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:28:14.36 ID:ejpXnUgi0
だから大阪には合うスポーツだな
だましだまされの人生のようなスポーツだ
36名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:28:23.72 ID:0bl+r+w1O
>>11
ブスケツは劇団バルサのエースだからな
審判が欺かれるのは仕方が無いわ
37名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:28:32.15 ID:JwHb6IB60
>>10
俺はこれに関しては、日本にも責任があると思う。
もっと声高にAFC、FIFAに要求すれば良いのに受け入れている節がある。
38名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:28:43.66 ID:nx6ODQw40
たしかに ラグビー選手が単価で運ばれるときは 入院するときdあ。
39名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:28:43.80 ID:2XOcr1y30
試合後、相手チームからの抗議があれば
ビデオでチェックして、シミュだと判断したら
5試合の試合出場停止+罰金とかにすればよい
40産業廃棄物:2011/10/10(月) 14:29:22.48 ID:qMdt+dLE0

>>28 そのせいでACLのアウェーは糞弱いよなぁ(´・ω・`)
41名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:29:23.12 ID:PbDjr6E+O
>>10
中国のカンフーサッカーの画像は貼るなよ
42名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:29:27.70 ID:TMHrvjkSO
以前、イタリアでも全く同じことを言ってたよ。
だから、「野球の方が好きだ」と言う人が増えてるとか。本当かな。
43名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:29:41.94 ID:bMDZJP1U0
<丶`∀´> 「まったくそのとおりですニダ」
44名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:29:41.81 ID:TVPfGBjN0
ゴール目前にしてシュートするより倒れることを優先するスポーツ
45名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:29:58.70 ID:5Pbwv4tk0
ラグビーはピッチ上で倒れてる選手そっちのけで試合続行するでしょ
サッカーもそういうふうにすればいい
46名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:30:20.47 ID:Idl2Xxmt0
実際、あのくだらない演技がサッカーをものすごくつまらなくしてる。
47名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:30:49.61 ID:BfEHwToFO
ビデオ判定導入しても是か非か微妙なプレーの議論は無くならない
しかし明らかな誤審は確実に減る、大幅に減る
よって、ビデオ判定導入すべき
そしてチョンを涙目にさせろwwwww
48名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:31:58.47 ID:CC9U3/AU0
シミュレーションとは相手選手や審判だけでなく
ファンをも欺く行為だということを認識していない
スポーツマンとしてだけでなく、プロスポーツ選手としても失格
それをマリーシアといってプロに必須のテクニックとして
肯定しているところもサッカーの駄目なところ
49名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:32:19.81 ID:KHku/dn80
まあ性質の根本が違うスポーツ並べられても。

足で思いっきり蹴る(そして足に当たる)サッカーと
体でぶつかるだけのラグビーとのダメージの違いもあるだろうし。
50名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:32:34.00 ID:xmIo/+VPO
ルールブック読めよks
51名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:33:11.83 ID:pwlAADWOO
下層のスポーツだからズルして勝とうとするのは仕方ないと思うよ
52名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:33:47.90 ID:bKXD6uJJ0
100%同意。サッカーのオーバーリアクションは本当呆れるね
53名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:34:06.08 ID:a4mjsFMt0
まぁ痛いってのはあると思うけど、のた打ち回ってんのはちょっとって思うわな
その数秒後に普通に走ってるし
当たりの違いこそあれど、女子サッカーなんてそういうシーンほとんどないからな
54名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:34:07.24 ID:eKmRHW+b0
これは言えてる
とにかく倒れ込む度にプレーが止まるのはストレスがたまる
55名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:34:12.45 ID:1KZBKTX20
試合後でもシミュ判明した選手は次の試合から頭に「私はシミュレーションをしました」ってボードつけさせよう
56名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:34:12.98 ID:CgFnx9dv0
鈴木「ルールにのっとったテクニックだよ」
57名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:34:39.78 ID:5/txVLz/O
FKの重要性や相手にカード出させる駆け引きとか、苦しい試合の流れを止めたいとか

まあ、いろいろと理由はあるんだけど
確かに不快だよな、あの演技は
58名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:34:50.05 ID:BExpW0nNO
サッカー選手がラグビーやったら死ぬだろ
59名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:34:51.29 ID:DJm9Ehqz0
いやいや
アピールしないと、ファールなのにファールを取らない審判のせいでしょ

柳沢なんてW杯でユニが破かれる程のファールされてるのに
なぜか柳沢にイエローだぜwwwwwwww
60名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:34:54.11 ID:/VmEty5r0
そういや、レフェリーのドキュメンタリーみたいのあったよな
「お前、近寄るな」とか「やべー、今のオフサイドだったかも」みたいな試合中の会話が面白い
61名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:34:59.26 ID:OHg0j3zy0
怪我防ぐ為に逃げるのは普通だと思うが、シミュはいらんね
痛がってたのに、即全力疾走できるとかおかしいだろw
62名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:35:02.27 ID:Cvcko9I60
>>9
それがベストだな
毎試合後ビデオチェックして明らかなシミュレーションや悪質なチャージが判明したら
5試合出場停止とかにすればいい
63名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:35:47.48 ID:QHl/Ck500
そう言われると、ヘタレフットかも。
64名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:36:09.70 ID:p8DMbYQE0
シャビ「シミュレーションはアンチフットボールだ」
リーガ2強&スペイン代表「・・・」
65名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:36:49.40 ID:N9W+bLpu0
ルールが違うとか色々あるにせよ、
シミュレーションがサッカーの醍醐味という人はいないだろうからなぁ
66名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:36:55.50 ID:pwlAADWOO
槙野をラグビーの試合にほおりこんで見たい
恐怖で小便漏らすんじゃないか
67名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:36:59.01 ID:ahtInTJN0
高速で数回転転がるとか、本当に痛かったら出来んわ。
68名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:37:08.13 ID:xn4hgqFj0
まあそれを裁くのがお前の仕事だろ
69名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:38:13.89 ID:NwIg0DKx0
ラグビーやってた俺からするとサッカーの方がえげつない怪我多いイメージ
ドリブルしてて後ろから削られるとかマジ危なそう。てか絶対痛いだろ
ラグビーは基本正面と正面だからある程度予測出来る
ただラグビーは首とか頭やるけどw
70名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:38:33.10 ID:T66xhfg+0
相撲のルールを取り入れて
足の裏以外が地面についたら
減点でいいじゃん
71名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:39:02.99 ID:ejpXnUgi0
サッカーは人生のようにフェアじゃないから熱狂するんだろうな
フェアなスポーツには熱狂が足りないのかもしれんね
72名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:39:14.20 ID:514hntes0
ラグビーは自分が倒れたらチームに迷惑がかかるからな
73名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:39:47.16 ID:+a1iTFEb0
まぁでも全部演技でもないんだぜ?
良く考えてみろよ?
歩いてる人同士がぶつかっただけでも結構痛いときあるだろ?
それが全力で走っててぶつかるんだぜ?
メチャクチャ痛いに決まってるだろ?

転がるのだってさ
お前らみたいなのなら学生のとき軽く足引っ掛けられたりして
転ばされたりしただろ?
あれを全力で走ってるときにされるんだぜ?
転がりまくったってしょうがないと思えることもあるだろ?
74名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:39:57.48 ID:aMMpQ67O0
>>67
あれはサッカーやったらわかるよ。全速力で走ってるところ足かけられたらあんな感じになる。
さほど痛くはないけどな。痛いのは地味に着地ミスって足捻るときとか。
75名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:40:04.46 ID:QHl/Ck500
毎試合、顔から流血、耳はちぎれてるし、口開くとみんな歯がないとか、
ビジュアル的にはラグビーはメジャーになれないだろ。
76名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:40:07.48 ID:avz1ElSv0
>>1
お前のタックルはガチに入ってるけどな
http://www.youtube.com/watch?v=G8ouQgC4w-Q
77名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:40:13.95 ID:/oD5Ckda0
卑怯な行為をマリーシアとかぶっこいて
肯定してきた歴史があるからな
あんなもん、一年ぐらい出場停止にしてやりゃいいんだよ
78名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:40:39.14 ID:5+sLfzOV0
サッカーはタックルされて骨が飛び出て足がプランプランになるような危険なスポーツ
79名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:41:03.47 ID:33Hrp12F0
日本人でマリーシアとか言い出した奴は永久追放にしよう。
卑怯な行為を正当化するなんて侍の文化では認められない。
80名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:41:22.36 ID:3KqpoIgw0
リスタート後じゃないと点が入らない欠陥スポーツだから必死になるわな
81名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:41:35.87 ID:8M1AqJCU0
攻撃側が自ら流れを切る行為だから見ていて冷める。
82名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:41:38.58 ID:a3pvQmzc0
だって下手くそな審判のせいで将来障害者になりたくないもの

自己防衛ッスよ
83名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:41:52.23 ID:FdRZlKIxP
ラグビーは当たって来るものと身構えるし
上部へのタックルは危険行為だ
サッカー同様足引っ掛けたり当然蹴ったりスパイク向けるのも駄目だ
シミュレーションは忌むべきだが
サッカーのルール上で動いてて
反則行為されれば痛いもんは痛いよ
84名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:42:24.41 ID:NGZubZX50
あほか
審判のお前がしっかりすればいいだけの話だろ
85名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:42:42.68 ID:07oW4v0/0
プレー中のボディバランスが全然違うだろう
手で扱って接触前提でプレーするラグビーと
足で扱って予期しない接触前提のサッカー

足の小指が不意に机の角にぶつかれば誰でも痛いだろ
86名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:42:47.32 ID:eKmRHW+b0
代表戦でも対アジアだと多くなるな
本当にあいつらすぐに倒れるから
イラついてしゃあない
87名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:43:48.02 ID:BXdRmCSz0
ラグビーは倒れても試合止めないからな
88名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:43:57.55 ID:IZLc7aFp0
バランス崩したら、下手に耐えるより倒れたほうが安全なときもあるし、まあ倒れるのはよしとしよう。ただ大袈裟にいたがるのはどうにかしてほしい。
あとちょっと揉め事になったときに、軽く小突かれただけで、まるでおもいっきり殴られたかのように振る舞うのも見ていて腹が立つ。
89名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:43:58.49 ID:0htYhUDZ0
当たる事が前提のスポーツと同列に並べたらダメでしょ。そもそも身体の作りが違うだろ
ダイブや痛がるふりをするのはある種自己防衛と言う名のアピールを兼ねてるだろ
当たる前提で作られた身体じゃないんだから倒れず頑張ってたら怪我回数増えて選手生命短くなるわ
それがプレミアだしな。嫌ならラグビーの審判やれば良いのに不思議な人だ(´・ω・`)
90名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:44:01.53 ID:4fele9vT0
じゃあMMAが一番フェアでいいか?w
91名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:44:48.59 ID:7XoLVIwxO
>>83
お前シミュレーションの意味分かってないだろ?
受けてないファールを故意に受けたように見せることだぞ?
ファールされて痛いとか痛くないとかの話しじゃないと思うよ。
92名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:45:01.28 ID:RBwn81lR0
>>88
これだな
93名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:45:18.45 ID:3YO2gq4C0
ラグビーは死人が出るまでゲームを中断しないのか?
94名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:45:19.34 ID:REw9nMCr0
マレーシア国民に謝れ
95名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:45:22.10 ID:ejpXnUgi0
中東戦法もあるからな
日本人が世界で戦っていくにはきたない戦法にも対応するずるがしこさがいる
96名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:45:26.80 ID:y72CJY+K0
>>1
頭悪すぎるw
じゃあ多少の痛みなら耐えろってか? そんなことしたらラフプレーが蔓延するだろ
ちょっとでも当たったら、自衛のために倒れるのは、スポーツとして正しい
97名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:45:51.07 ID:v5uYd2Jj0
だったらラグビーの審判やればいいだけのネタだぞこれは
98名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:46:58.16 ID:5/txVLz/O
バルサで一番ひどいダイバーはダニエウ・アウベス
レアルで一番汚いプレーするのはペペまたはマルセロ



つまりブラジル人氏ねよ
99名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:47:24.05 ID:mOw2L6Qw0
もうちょっと審判のサジ加減が薄まると面白く見られるかな
ファウルしたときビデオ判定で決めるとか
見てて胡散臭くてダメだ
100名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:47:40.44 ID:BXdRmCSz0
審判をごまかそうとする卑劣な選手は容赦なく出場停止処分にすればいいと思うよ
101名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:47:59.98 ID:TIEjhkmP0
確かにオーバーリアクションにはうんざりする
そういえばこんなような格言あったな

紳士のやる野蛮なスポーツがラグビー
野蛮人のやる紳士のスポーツがフットボール
102名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:48:09.73 ID:8tp76E7J0
バルサ全否定かよ
こいつもうスペインで審判できないんじゃね?
103名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:48:33.32 ID:NwIg0DKx0
>>78
ああいうえげつない怪我はラグビーはまあないね
開放骨折したとか聞かないし
104名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:49:01.55 ID:KHku/dn80
実はサッカーの方が激しいんだって。

足のスネを思いっきり金属の棒で殴られたり
トゲの付いたモンでモモを叩かれたりすると考えてみろよ
悶絶もんだろ
105名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:50:21.19 ID:NwIg0DKx0
>>88
後者はほんと見苦しいな
106名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:52:36.57 ID:NZp8kfyr0
http://www.youtube.com/watch?v=L7d4I-HR6iw

有名なやつをどうぞ
107名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:53:25.01 ID:C1/DRX4fO
>>104
スパイクでおもいっきり頭を踏まれることもあるラグビーの方が危険に決まってんだろ
108名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:54:37.98 ID:QvemcbUvO
>>96
アイタタタタタタタター痛いっ痛い!うわっめっちゃ痛いタンカーきて、タンカーもう無理
と叫びながらゴロゴロしておいて
相手がカード貰ったら立ち上がりドリンク飲みに行く奴はちょっとね…
109名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:55:58.03 ID:IZLc7aFp0
応援してるチームの選手があれをやると熱が覚める
肩がぶつかっただけで、「肩が〜肩が〜、治療費払え〜」と絡むチンピラみたいで見苦しい
110名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:56:22.38 ID:4gsr0Gin0
>>103
そりゃ開放骨折は主に足、とくに腓骨に起きやすいけど競技の特性上ラグビーではおきにくでしょw
ラグビーのタックルとかスクラムだと骨折は鎖骨や肩、腕が多くなる

足でタックルイカないしね
111名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:56:33.63 ID:9smYiZhW0
>荒れる試合の笛を吹くことで有名
なんでそうなるのか良く考えてみよう
112名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:56:59.02 ID:DeCPtR2W0
マリーシアも技術のうちなんて考えが浸透したからな
シミュに対するレッドの徹底とビデオ使って隠れていろいろやってるようなやつに試合後カードが出せるようにでもしないと
「フェアプレー」なんて霞の向こうの理想郷ですよ
113名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 14:57:59.82 ID:YGZcrjZb0
シミュレーション・ダイブと言えばズッター
114名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:00:06.44 ID:xDbVLD7I0
足で蹴られることが多い競技だから痛い時は本当に痛いわ
でも痛みが収まったら怪我してない場合はそりゃ平気になるよ
この審判は蹴られたことないんだろう
115名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:00:26.93 ID:gocD+fpz0
シミュレーションして選手なりチームなりになんにも罰則ないからな
カード出るかっていってもそう出ないし・・・別枠で何かあればいいんだけどね
116名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:00:58.43 ID:OHg0j3zy0
>>111
荒れそうな試合に割り当てられる=評価されてる
こっちの方だと思うが??
117名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:01:06.03 ID:8M1AqJCU0
審判だからこそ感じるんじゃないの?
サッカーは審判に対してアピールや抗議が許されるけど
ラグビーは質問だけだから。
118名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:01:10.43 ID:HnTMohtH0
痛がってなかなか立ち上がらない奴は審判がすぐ担架よんで外に出す
そして外に出されてから5分は戻れない様にすればいい、担架拒否して外に出ない奴は退場で
ホントに立ち上がれないほど痛かったら治療に5分ぐらいかかるだろうし
演技したら5分間10人で戦わないといけないから、痛くもないのにコロコロする奴いなくなるだろw
119名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:01:49.72 ID:LfxDl86EO
ドキッ!?達川だらけのチャンピオンリーグ
120名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:02:09.61 ID:IZLc7aFp0
>>114
お前こそ経験ないだろ、本当に痛いときはしばらく動けない
駄々っ子みたいに足をバタバタなんかできない
121名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:02:33.89 ID:TVART6Um0
アジアカップの岡崎批判か
122名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:02:53.95 ID:mg0s3aWi0
シミュレーションの罰則には次節からミニスカートでプレイすることを義務付ければ良いよw
お嬢さんみたいなマネしているやつにはお似合いの格好だろう
123名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:03:33.08 ID:fmrOA/TT0
ホントに怪我した時のことを考えないとな
124名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:03:43.24 ID:zBd/F6zU0
ラグビーの審判に転向すればいい
125名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:03:58.00 ID:ejKVNu0F0
>>118
そうすると戦略的なラフプレーが横行しそうな気がするが・・・
126名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:04:08.97 ID:ZqJ3kfq40
わかるけど、極論入ってるのがどうもね…
避けなきゃケガするから転ぶのも必要な技術だしなぁ

その辺りをシミュレーションと一緒にされるとどうも…
127名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:04:09.15 ID:Fal+el9X0
>>88
アルパイ「せやな」
128名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:04:31.72 ID:7elKQlpoO
>>59
あれってアンダーシャツ着てなかったせいじゃなかったっけ。
129名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:05:17.59 ID:PPcRq3d+O
ザキヲカ批判と聞いて
130名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:05:22.49 ID:jn3qho+t0
確かにサッカー見てるとラグビーっていうスポーツが成立すること自体おかしいな
鍛えてる所が違うってのはあるだろうけど
131名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:07:30.15 ID:enIV22f70
サッカーもビデオ判定を取り入れるべき
132名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:07:36.02 ID:NGZubZX50
>>116
荒れそうな試合に割り当てられて結果的に荒れてるんじゃ意味ないじゃんw
ただのへたくそじゃねーか
133名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:07:47.87 ID:XZfmjlE30
ttp://www.youtube.com/watch?v=FroWeVZNbI8
シミュレーションってレベルじゃねーぞ
134名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:08:30.81 ID:Z0kfjuri0
でも下手に踏ん張ったらポッキリいっちゃいそうだからな
危険なプレイをするのが良くない
135名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:08:37.44 ID:+EFNS7jp0
試合後のビデオ判定で、明らかなシミュは2試合以上の出場停止とかペナルティー科すのはどう?
136名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:09:16.92 ID:2Zw58uHNO
そもそもサッカーで痛がる演技するのは、スペインやらラテン系の選手

イングランドやドイツ、フランスを中心とした非ラテン系の選手は痛がる演技を悪徳として排除してるわ

世界中のサッカー選手全部が痛がる演技してると思ったら大間違い

137名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:09:56.33 ID:hNYGgsvM0
バルサ演劇団批判かwww
138名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:10:20.73 ID:eBFB13Gy0
シュミレーションはダメだと思うんだが、たまに怪我しそうだからわざと転けて避ける時あるじゃん
あれとシュミの区別って難しいよな
139名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:10:52.08 ID:boHKzkV9I
確かにアレはムカつくな。
ゼスチャーも白々しいし。
140名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:11:00.33 ID:mYsf6nx40
スペインの二強はプロダイバーの宝庫やからなぁ
141名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:11:39.74 ID:uhlnXFFs0
シミュレーションについて選手側からの言葉があまり聞かれないのが残念だな
対戦相手のシミュレーションに文句をいう事はあっても
142名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:12:26.20 ID:Hos6tTG80
一理ある
正直、少年サッカーさせるときに一番教え方に困るのがそこ
審判さえ騙せれば何でもあり、モラル教育によくない
シミュレーションは良くないことと1流選手が体言すべきなんだがなぁ…
それさえも「技術」として見られてるから無理だろうけど
143名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:12:46.55 ID:YAGBGxZo0
転がるのは受身の一部と受け取ってもいいが痛がりすぎるのはどうかと思うな
144名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:13:02.71 ID:fwACCyEz0
イタリアやスペインだとまじで演技の仕方教えるらしいな
145名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:13:37.15 ID:pr8EhyMg0
シミュレーションだけはなぁ…サッカーが一気につまらなくなる。
シミュレーションした奴は一発退場、3試合出場禁止くらいの処分でいいよ。
146名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:14:25.23 ID:0MCoUN2n0
>>76
クソワロタww
147名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:14:47.75 ID:XsMOrhBq0
なんでビデオ判定に否定的なの?
148名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:15:07.49 ID:FdRZlKIxP
>>91
お前が文章の意味分かって無いだけだろ
シミュレーションは忌むべきって読めないの?
それにこの審判は痛くて倒れるつってるだけでシミュとまでは言及してないぞ
そもそも大して痛くも無いのに転げまわるのも
立派な審判を欺く行為だ
単純にサッカーのシミュレーションとラグビーのプレーを
混同させたバカと一緒か
149名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:15:28.70 ID:2Zw58uHNO
ちなみに痛がる演技始めたのはマラドーナ
あんまり酷いタックル受けるからな
それを凡百の二流が真似しだしておかしくなった
150名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:15:52.60 ID:0BazJv040
街であんなに痛がってる大人がいたら救急車呼ぶもん
151名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:16:02.77 ID:ShGGdRYrO
プレー続いてるのになに転がってんだよwww
って思うな
ちょっとしたら交代もせずに普通に走り出すし
152名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:16:57.27 ID:DZgPe+md0
試合中は流れ止まるからビデオ判定は嫌なんだけど(ゴール判定だけ除く)
試合後にシュミレーションしてた選手とかに出場停止やら罰金やらの罰則
それによるイエローとか貰っている被害選手の累積免責
あと審判のランク付けにも利用するといい

特にシュミレーションで審判欺いてレッドカードとか出させた選手は
レッドが2試合出場停止なら倍の4試合位が妥当
153名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:16:59.39 ID:EqiD238Y0
ラグビーはすごいわw
グラウンド内に医療スタッフがいる隣でペナルティーキック蹴ってるんだもん
154名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:17:21.20 ID:fwACCyEz0
たいして痛くもないのに泣きわめいてるのは本当にみっともないわ
155名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:18:05.18 ID:gWGI5gMUO
試合をコントロールする側の審判が不安定すぎるし、絶対にシミュレーションはなくならない。
156名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:18:20.28 ID:fmfGpXMNO
サッカーのシミュレーションとバスケの「ファールもらいに行く」プレーは嫌いだな
ああいうのなければ面白いのに
157名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:18:31.10 ID:kCaJAH8j0
見てるとラグビーの審判はビデオ判定に頼りすぎ
それくらい自分で判定しろよってレベルまでビデオ判定に頼る
158名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:18:40.63 ID:b2jk1m0GI
スペイン人なんかそんなもんだろ。
基本ラテン系は何やらせても人間的にクズすぎる。
日本人の美徳とは相入れない
159名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:20:43.55 ID:zBd/F6zU0
ていうかサッカーのスパイクの先が骨に当たったときの痛さは想像を絶する
タンスに小指ぶつけた程度じゃ済まない
160名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:20:52.04 ID:Zgfmz4gNO
いや実際痛いし


↓田中達也が土屋に削られた時の画像
161名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:21:35.55 ID:io+D2ik3O
シミュレーションが嫌いだからサッカー観んわ
162名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:21:40.69 ID:EuSX04rCO
ファールする側としてはしちゃいけないファールとして良いファール。
ファール受ける側はどういう時に頻繁に身体をぶつけられるか
身体をぶつけられた時にどう受け流せば良いか
どこまで踏ん張ってどっから転べば怪我しないか。

これをきちんと教えれば良い。
審判へのアピールするのは大きくなってからやれば良い。

今のサッカーは見苦しい。
163名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:22:01.57 ID:uY9nJ/mu0
ルールを守って負けたんじゃなんにもならん










ニダ
164名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:23:06.42 ID:lI73VBWJ0
>>136
フランスが非ラテン?
165名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:23:36.28 ID:2wX6v56C0
ミットを動かしてストライクに見せかけたりしない
166名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:23:50.16 ID:4eDlLMRGO
これは無くならないだろう。笛を吹かなきゃ骨剥き出し骨折だの脳震盪だのさせてでも止めに行くゾーンだ
167名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:24:41.19 ID:lI73VBWJ0
>>76
いいタックルwww
168名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:24:49.10 ID:OhySxLZf0
痛がるのを恥と思わないところがイヤだな。
ラグビーも審判は絶対だけど、それは敬意を示してのことで従属関係じゃない。
あと、カードが出そうなときのお願いポーズもすごくみっともない。
169名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:25:20.49 ID:DZgPe+md0
日本にはシュミレーションする選手の存在なんかより
家本という本当に反則でも反則を取らない主審の方が根深い問題なんだよなぁ
で、反則でないプレーにレッドカードだしたりする
170名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:25:41.70 ID:SqO5MFwE0
そもそもリアルで肘うちや脛蹴りを食らったら押さえてうずくまるが
ねっころがってごろごろ転がらないないだろ
そんなリアクションをするのはサッカーかプロレス
171名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:25:44.66 ID:6o3IStFt0
サッカー選手は試合中にわざとこけるのが上手いやつが一流とされるからな
世界的に多くの選手が率先してやってる

そんなスポーツはは珍しい
172名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:26:59.13 ID:oauTDH670

ラグビー・フットボール vs 趣味レーション・フットボール
173名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:28:17.05 ID:xbSKinZ10
キーワード:シュミレーション
抽出レス数:3

事実上2人
174名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:29:02.96 ID:KyIgw8q10
選手経験のある俺から言わせてもらうと、
やっぱシミュレーションは試合後でも摘発していくべきだろうね。

と言ってる一方で、最近のシューズにも問題の一端があるんだよね。
甲皮(アッパー)はキックのフィーリングを高めるために、どんどん薄くなっていくのに、
ソール(ポイント/ブレード)はピッチグリップを良くするために、刺さる構造になっている。
してからに、相手からこのソールで足の甲を踏みつけられて、グニュって捻られると、まあ死ぬ死ぬw
175名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:29:57.20 ID:sboPvtgp0
>>76
面白すぎ
よくみつけてくるなー
176名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:30:00.50 ID:EuSX04rCO
倒れてる奴はうざいからね。
ボール出さないでプレイ続行でいいよ。
ボール出すのがフェアプレイ(笑)とかやってるからおかしくなる。

起きないで審判が止めたら自動で5分アウトとかにすれば良い。
起き上がれない程の怪我なら休ませないといけないからな。

バスケだとラグビーと同じで倒れた奴は放置。
見た目やばげだと審判が止める。
177名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:30:19.50 ID:xAoCV3Ta0
>>168
でカードもらったら逆ギレして抗議するのもみっともない
178名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:30:51.27 ID:z4E0RxviO
>>165 ミットを見ているワケではない。
179名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:31:45.83 ID:/nIWI2Lx0
何で選手が倒れたら試合を止めるの?
180名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:33:29.00 ID:2wX6v56C0
サッカーのスライディングはタックルの100倍は危険
全体重乗ってたら簡単に折れるしな
181名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:33:43.64 ID:/VmEty5r0
審判にかかる負担が大きすぎ
選手と審判の意識がバラバラすぎ
182名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:33:57.52 ID:0BazJv040
倒れてる選手は蹴っても良いルールに変える
183名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:34:42.39 ID:c+kDUdM+0
>>174
このたまらなく調子にのってる感、何
184名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:35:24.85 ID:bE+opqGu0
イギリスではサッカーよりラグビーの方が人気があるそうだ
サッカーは卑しい身分の低い労働階級がやる、審判を欺く汚い競技らしい
ラグビーは身分の高い貴族らがやる紳士の競技
185名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:35:41.97 ID:PMYWZohuO
サッカー選手は大して痛くも無いのにすぐに倒れてカッコ悪いですね
痛いっていうのは1501キロの直球を顔面にデッドボール喰らった秋山みたいのを言うんだよ
186名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:36:18.61 ID:nlK8UXn90
馬鹿だなあこの審判
ファールを受けたときは痛い痛くないに関わらず演技でもいいからアピールしとかないときづいてもらえないこともある
ジャッジの難しさを誰よりも理解してるならわかるはず
まあどうせ糞審判なんだろうけど
187名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:37:37.17 ID:EuSX04rCO
ラグビーのタックルだって一発良いとこに入れば
脳震盪、むち打ち、骨折とか簡単にするよ。

サッカーのタックルの方がラグビーより100倍危険(キリッ

バカは死ね
188名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:37:45.00 ID:zBd/F6zU0
サッカーの怪我は一発で選手生命終わらせる怪我多いしな
たとえ怪我が治っても元のパフォに戻らないなんてことも日常茶飯事
相手が怪我させるのを覚悟で削りに来てると思ったらシミュレーションで早めに逃げないとあっという間に選手生命終わる
189名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:38:04.09 ID:zktqIk2d0
>>185
そんなの当たったら顔面吹き飛ぶだろ
190名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:38:12.42 ID:w7Inriud0
監督が判定に抗議して30分とか中断するスポーツよりはマシだろ
191名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:38:43.90 ID:rXQ2DNbr0
本当に痛くて倒れた場合は動けない。
倒れて海老みたいに飛び跳ねてるのはほぼ確実にシュミレーションだw
192名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:39:07.99 ID:IdkwqeLj0
>>185
デッドボールで大怪我より後ろからのタックルで大怪我の確率のが高いと思うけどな
いつ、どの辺にボールが当たるか「覚悟」できるのは大きいよ
193名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:39:15.66 ID:yY7geqKI0
良くも悪くもサッカーは労働者的でラグビーはブルジョア的なんだろ
もちろんリーグは労働者的だってのは知ってる
194名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:39:51.60 ID:ObiiSNEV0
サッカーは糞だ
NBAだと痛くても痛がったりはせずにすぐに起き上がる
しかしサッカーだと転がったまま痛がって見苦しい
195名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:40:11.17 ID:zBd/F6zU0
>>191
タンスの角に小指が当たったときみたいに、痛さを紛らわすために体の別の部分を動かして気をそらすというテクもある
196名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:40:11.10 ID:8vXgE0Ey0
有利なほうに選手は動くんだよ
サッカーは転んだほうが有利
ラグビーは粘ったほうが有利

サッカーで怪我するまで粘ってたら守る側も相当きついスライディングせざるをえなくなるから
今のルールは間違ってないと思う
197名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:40:21.04 ID:wgWvpKZsI
クリロナとかマンユー無双時代よくテレビで見たな
ダイブしてるトコ
198名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:40:23.91 ID:OhySxLZf0
>>188
怪我しないように避けるのはシミュレーションじゃないだろ
199名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:41:11.71 ID:Z/67M6Er0
ラグビーは稀に糸が切れた人形のように倒れる選手がいるから恐ろしい
200名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:41:24.13 ID:yY7geqKI0
痛がっているのを不利に判定する流れをつくるしかないな
201名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:41:27.36 ID:zBd/F6zU0
>>194
また国家ブランド委員会の分断厨かよ
202名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:41:59.67 ID:w7Inriud0
>>185

足にタックル入ると痛いよ
やったことないと分からないだろうけど
203名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:43:00.81 ID:pWV8YKtM0
サッカーはボールを奪い合うスポーツで
ラグビーはボールを持った相手を引きずり倒すスポーツだからな
204名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:43:01.45 ID:c+kDUdM+0
軸足にスライディングされた事あるけど
マジで痛いよ
205名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:43:02.09 ID:yY7geqKI0
シミュレーションを試合後に判定して後に厳罰与えるってできんの?

オージーフットボールはそういう風にやっているみたいだけど
206名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:43:12.92 ID:6o3IStFt0
>>188

だからこそ、わざとこけるパフォーマンスが出来る選手こそサッカーでは一流と言われるわけだよ
207名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:43:23.26 ID:zBd/F6zU0
思い切り足をハイヒールで踏まれて飛び跳ねない奴がいるならお目にかかりたい
208名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:43:29.62 ID:rXQ2DNbr0
>>45
ラグビーの場合試合止めないで医療チームがすぐにピッチの中に入れるからね。
首や頭やったような重篤な場合以外は審判も試合続行できる。
209名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:44:00.43 ID:SlxmQktk0
ラグビーは大卒のスポーツ、サッカーは中卒のスポーツ
210名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:44:16.96 ID:j6edmMn/0
審判を増やせアメフトみたいに一人で判断するのは限界だろ
倒れたら10分外
ファールは一発退場とか考えてるうちに

ヨーロッパ経済が笛で考える必要なさそうだな
211名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:44:50.70 ID:zBd/F6zU0
>>206
わざとこけるのは相手がほんとに壊しに来てるときだけ
サッカーはコミュニケーションのスポーツだから選手は相手を見ながら自分のプレーを変える
212名無しさん@12倍満:2011/10/10(月) 15:45:52.59 ID:Zsb4LiZk0

本当に相手選手のシミュレーションはイライラするね。
もう、演技みえみえで周囲から見れば失笑モノだし。
213名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:45:59.53 ID:javC5ge0O
やきうもボール当たったぐらいで痛がる演技するやろ
214名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:46:06.01 ID:gXwSVVSNO
黙って聞いてりゃ言いたい放題言いやがって
215名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:46:18.81 ID:yY7geqKI0
さすがにフィジカルコンタクトの激しさは圧倒的にラグビーだろ
216名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:46:22.98 ID:4eDlLMRGO
サンダル素足をローヒールで踏まれただけで骨やばいぞ
217名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:46:49.92 ID:34KPVp6L0
ボール蹴って運ぶのと持って運ぶのとじゃ全然違うぞ
サッカーの場合相手が削りに来るからこけた方が怪我しない場合もある
218名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:46:58.34 ID:+uytaXCDO
サッカーとラグビーの両方やった俺に言わせてくれ
サッカーのタックルやスタンピングなんて大して痛くない
219名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:47:09.25 ID:idLHmGML0
シミュは本当につまらん
シミュで勝ち点狙うぐらいなら負けたほうがマシ

シミュレーションするような選手はその時だけは有難がれるかもしれないが
頼りになる選手というイメージにはならないね

岡崎聞いてるか?
220名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:47:10.65 ID:uY9nJ/mu0
>>185
そのスピードじゃ、当たった選手だけじゃなく周りもただじゃすまんぞ?衝撃波で。
221名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:47:37.30 ID:zBd/F6zU0
>>212
チョンとかアラブ系とかはほんと見え見えのシミュレーション連発するからね
そういう意味じゃファウルの取り扱いはサッカーの問題点とも言えるな
222名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:48:01.23 ID:2O9CBgWPO
そりゃサッカーは倒れたほうが得だからな
野球で言ったらあきらかなボールをキャッチャーがミット動かしてストライクにみせかけるみたいなもんだろ
223名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:48:15.11 ID:ep2eZ4EB0
ラグビーは倒れてもファールとらないから
224名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:48:49.64 ID:Z+EXJiGq0

騙すより。騙させる方が悪いっていうスポーツですね。
225名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:49:11.64 ID:IdkwqeLj0
>>217
言ってもわからんよ
あいつらドリブルしてる人間の足を足で引っ掛けても転ばないって本当に信じてる連中だからw
おれの親父もそう
本気で走るスポーツやったことすらないんだよ
226名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:49:12.85 ID:Pski2efu0
サッカーもフィジカルコンタクトOKにすれば
演技なんて甘えたことやってられなくなるのに
足からのタックルだけは反則にして
227名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:49:13.78 ID:YeDa9vhs0
すぐにコケるのは、もうそういう競技なんだと諦めるにしても
コケた選手が審判が笛吹いてもいないのに
すぐにボールを手で持ってプレー止めて、
審判に笛吹かせるのは何とかならんのか?

あんなのハンドってことで一発レッドにしちまえばいいのに
審判はDFのファウルとしか取らないし
228名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:49:23.67 ID:34KPVp6L0
審判のレベルを上げるしか無いだろ
2002みたいな買収があると余計に悪化するだけ
229名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:49:27.87 ID:DHR3QNT10
サッカーは昔からいかに審判の目を欺くかが大事な要素なんだから
いまさら言っても無駄w
230名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:49:30.32 ID:2GzVX1750
逆に審判が触れただけでもファール取るからみんなするんだろ
231名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:49:46.51 ID:QpTHvlC40
その場でシミュレーション行為を見抜くには難しいから、後日発覚したら
何試合か出場停止処分とか年俸の半額を協会に寄付しなくてはいけないとか
チームにペナルティーとか。
232名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:50:35.81 ID:zaOz3L9r0
移民の子供が大金を掴める世界だからな。

GDP別にリーグ分けするくらいしか解決は出来んだろう
233名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:50:49.76 ID:kaNZorlg0
嘘こけ!
松尾は痛くもねぇ脚をヒキづってスターになった
234名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:51:13.20 ID:Z+EXJiGq0
>>49
プッw
当たってないのに痛がるのが性質の違いですね。
235名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:51:17.32 ID:IdkwqeLj0
>>232
MLBの悪口はそこまでだ
236名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:52:05.25 ID:SD6aG1EZ0
>>185
音速超えのボール喰らって秋山良く生きてるなw
237名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:52:16.56 ID:stjvJEJJ0
スアレススレ
238名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:52:27.20 ID:io+D2ik3O
眉間にしわ寄せて痛がってファウルとってくんなかったら平気で走り出すよな

そんな姑息な手段が罷り通ってるくせにスポーツマン気取り
笑わせるわ
239名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:52:30.00 ID:EvQtmuQi0
>>59
ワールドカップ前の親善試合のドイツ戦だろ
240名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:53:01.41 ID:aGBCF4HJ0
>>49
ラグビーのが痛いだろw
241名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:53:33.17 ID:NwVQ61I2O
文化の違いとしか言い様が無い
242名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:53:38.58 ID:miHOadOx0
スペインでダイブといったらやっぱりトーレス師匠でしょ
243名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:53:46.01 ID:55RkwN5aP
>>136
http://www.youtube.com/watch?v=ZDY8hYP4srk
播戸はラテン系だったのか
244名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:54:07.80 ID:YeDa9vhs0
サッカーの試合中とかに小競り合いになった時に
触られてもいないか、軽く触れた程度なのに
思いっきり殴られたかのごとく
顔面を押さえて倒れこむのは何故?

245名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:54:33.56 ID:phBtjIDF0
バスケ並みに厳しく身体接触をファウルにとればいいじゃない

試合止まりまくったり今まで普通のディフェンスとしてされていた
プレーもファウルにとられて導入当初は不満が募るだろうけど
長い目で見ると選手の身体を守りクリーンさを徹底した方向性に進んだ方が良い
246名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:54:46.27 ID:t66p1w8+0
サッカー選手は敏感肌
247名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:54:55.00 ID:7ZoJEwOvO
えっ?当たったよ!当たったって!ここ見てよ!当たっとるって!


あのね、あのね、ほとんどが当たっとらんのですけどね
248名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:55:33.23 ID:ieMWBt0F0
あんまり我慢すると本気でヤバイからねサッカーは、
ほどほどが丁度いいんだよ、何でも
249名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:55:33.82 ID:yY7geqKI0
激しいフィジカルコンタクトがファウルになるサッカーと
タックル上等のラグビーを比較するのは…


競技性質の違いからだけど全く体格違うじゃん
250名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:55:39.32 ID:NFgtuPavO
ラグビーは格闘技だからな。
見ているこっちが痛そうで不安になる。
サッカーは全力でアピールするのがうざいな。
251名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:56:52.95 ID:2Zw58uHNO
演技が始まったのはマラドーナから

大怪我しかねないファウルを執拗に繰り返すマーカーに対する自衛策だった

いつの間にかペドロとかブスケッツとかどうでもいい選手まで真似して痛がるようになったからおかしくなった

ペレやクライフの時代なんて、痛がる演技なんてなかった
252名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:56:58.33 ID:Pski2efu0
アイスホッケーは展開が速すぎて
倒されたり殴られたりしても痛がってる暇すらないな
253名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:57:08.18 ID:/VmEty5r0
ビデオを一時的に入れてシミュレーションに対して厳しくすれば、試合も止まるし客も冷めるし、いい風潮になってシミュレーションが消えて行ってビデオ撤廃
と思ったけど、シミュレーションか分からない事にも判定で止めてたら一緒なんだよな
ゴールラインどうこうはセンサーとかありそうだけど、ファールは難しいな。やっぱり試合後に捌くしかないのか
254名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:57:40.42 ID:rXQ2DNbr0
ラグビーはあんまり痛がると怪我と思われて監督に交代させられちまうw
だから痛がるメリットがない。
出血した状態だとピッチに出て血止めしなくちゃならんのだけど、
それじゃゲームから一旦出されちゃうからレフリーに見つかる前に自分で血を拭いて誤魔化したりする。
まあコンタクトありかなしかで分化したスポーツだから違って当然だ。
255名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:58:02.16 ID:jzo56SLm0
シミュレーションは一発レッドでいいと思う
成功時のリスクが釣り合ってない
試合後のビデオ判定で出場停止もありでいい
256名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:58:26.10 ID:MDcjdDdOO
ヤオセロナのことですか?
257名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:59:23.67 ID:KvU0xo4d0
タックル食らったときは自分で飛ばないと怪我する時があるから多少いいけど
顔に何も当たってないのに顔面抑えて転がる奴はうざい
258名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 15:59:36.87 ID:yY7geqKI0
アメスポは痛がるのを弱虫だと排除する傾向がある
259名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:00:01.20 ID:YeDa9vhs0
>>255
相手を踏みつけるとか肘うちは試合中にバレなくても
試合後にバレたら処分喰らうのに
シミュレーションは試合中にバレなきゃお咎めなしってのも
おかしいわな
260名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:00:06.43 ID:AdMzgP/B0
岡崎もちょっと接触しただけで倒れてるし…李もそう
足技がないから、そういうとこで誤魔化す 見てる方が辛くなる
261名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:01:23.43 ID:X6BF54sg0
>>209
意味がわからない
ラグビー大卒が多いてこと?推薦だろ所詮
262名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:03:04.50 ID:E5W9lG9L0
悪質なファールが横行→怪我を防ぐためにダイブ?
263名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:03:43.96 ID:IdkwqeLj0
>>244
痛いから倒れこむんじゃなくて、相手を退場させるために倒れるんだよ
だって得するからね、その辺日本人にはなじまないと思うよ

あれが今の日本人に一番必要な「卑怯さ」だと思うわ
264名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:03:55.41 ID:2Zw58uHNO
>>261
日本のラグビー関係者はほとんどバカだから

単に育成のメインストリームが大学かプロクラブかの違いに過ぎんのにな
265名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:04:01.59 ID:ZGgNhzSb0
プレミアだけはウソで痛がったり演技しないよね
あれは見習うべきだと思う
266名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:04:18.14 ID:4i8NkUt30
実際打撲は瞬間かなり痛いけどな
すぐ試合に戻れるけど
267名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:04:18.52 ID:LCuG1fQp0
自分ですっ転んだくせにのた打ち回って
「いてえよ〜いてえよ〜」とアピールするからな
見苦しいにも程がある

高潔で礼節を重んじる日本人が醜く汚い競技性の球蹴りを
受け入れないのは精神性が合わないからだ
268名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:04:40.91 ID:c0Elv3EZ0
よくないことではあるが
二年に一回ほど
踏ん張ったために足首ひん曲がる
選手のニュース見るからなあ
メッシもすごいの何度かあったろ

ラグビーはフルコンタクトが多そうだけど
時に足を狙ってくるサッカーはより危険だと思うよ
269名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:05:02.79 ID:KyIgw8q10
ラグビーも選手管理にはやっぱり注意を払っていて、
昔は競技続行不能な場合のみ選手交代してたけど、今は選手交代7人枠をフルに使って試合をしてる。
270名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:05:21.12 ID:YJ/hL5/O0
選手が悪いのではない

ルールが糞だから

FIFAは暗黙にシュミレーションを認めているんだよ
271名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:05:45.40 ID:TeYFo0Dt0
あんな全力で走ってたら、ちょっとバランス崩しただけでも転ぶって。
しかも無理に踏ん張ったら、関節おかしくしかねないだろうしな。
272名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:05:50.04 ID:55RkwN5aP
>>268
当たった衝撃を流すために倒れるのと
当たってもいないのに転げまわるのは違うだろw
273名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:05:51.67 ID:yY7geqKI0
>>261
未だにラグビーの母国だとオックスブリッジのエリートの試合が人気あるのは確か
274名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:05:51.94 ID:rXQ2DNbr0
サッカーのレフリーってラグビーに比べて権威低いよね。
もっと権威高めた方がいいんじゃないかな。
ラグビーはキャプテン以外の人がレフリーに話しかけるのすら厳密に言うとダメだからな。
まあ、実際はキャプテン以外もそれなりに話かけてるけど、いざって時はペナルティ取られても文句言えないからあまりしつこく話しかけられない。
275名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:06:22.58 ID:2Zw58uHNO
そもそもサッカーで痛がる演技するのは、ラテン系の選手

イングランドやドイツ、フランスを中心とした非ラテン系の選手は痛がる演技を悪徳として排除してるわ

世界中のサッカー選手全部が痛がる演技してると思ったら大間違い

だいたい、ラグビーの正面から肉同士ぶつかる傷みと、サッカーのタンスの角で足ぶつけるのと同じ急所の傷みは、傷みの種類が違うんだよ
276名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:06:53.26 ID:hXWzahSxO
確かにリーガは多いよ、Jはマジで少ない
277名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:07:28.07 ID:w7Inriud0
>>264

マイナースポーツだから、地方の進学校でも何とか県大会を勝ち抜ける競技だからね
田舎の県のラグビー代表校はわりと進学校が多い
でも、本当のラグビー強豪校は啓光学園とか正智深谷とかとんでもないバカ高校
278名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:08:09.09 ID:ghEDjQTH0
シミュレーションは一発退場にすればかなり減るだろうけどね
279名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:08:32.18 ID:YJ/hL5/O0
>>276

欧州では八百長が多いからね
280名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:08:48.50 ID:Pski2efu0
>>269
ラグビーみたいに激しい競技はアメスポ(野球を除く)みたいに
常にフィールドプレーヤーを無制限で入れ替えることができる
ようにすべきだと思う
281名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:09:34.77 ID:rXQ2DNbr0
>>277
だから日本のラグビーはある程度以上強くなれんのよ。
実際はラグビーだって大事なのは頭だ。
ラグビー強国にはプロ化された今でも医者や弁護士の資格もってるやつとか珍しくないよ。
282名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:09:40.45 ID:qA+LFdBj0
>>254
出血に関しては全スポーツ共通だよ
何もラグビーに限らん
ただすぐ倒れる馬鹿は応援する気にならない
283名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:10:05.85 ID:NwVQ61I2O
「シミュレーションは恥ずかしいので禁止」
「え?恥ずかしくないけど」
284名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:10:41.40 ID:2Zw58uHNO
>>273
単なる内輪の対抗戦に過ぎないし、そんなの人気があるうちに入らないよ
単に選手育成が大学にあるかクラブにあるかの違い

もっと平たく言えば、サッカーは大学に行かなくても大金稼げるってだけの話
285名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:11:42.85 ID:boToVIj10
サッカー選手はすね当てしてんじゃん
ぜってーいたくねーだろw

286名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:11:44.07 ID:cAKFnvqc0
ラグビーだってタックル受けて倒れてるじゃねえかw
287名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:11:53.20 ID:zBd/F6zU0
シミュレーション禁止にしたらまあ日本には有利になるだろうな
チョンとかアラブはダメージくらうだろうな
288名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:12:06.96 ID:VcmDWMnhO
岡崎トーレス
289名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:12:27.40 ID:yY7geqKI0
>>284
リーグで学費稼いで戻ってくるのもいるぐらいだぞ
290名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:13:29.73 ID:NkmwomTA0
反則なんだし当然の事として批判して良いよ
291名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:13:34.83 ID:oy7TE/Wp0
けが人出たら時計を止めればいいと思うんだがな
292名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:13:45.17 ID:ojdb2s7o0
荒っぽく見えるけどラグビーこそが紳士のスポーツな訳で
293名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:14:12.04 ID:OXcPBY2J0
>>251
最初はそれなりの理由があったんだろうな
でも誰でも彼でも真似しだして真似しない奴が馬鹿を見るような状況に
なってしまったのが問題なんだろうな
もう後戻り出来ないとこまで来てるんだろう
294名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:14:38.91 ID:m6UcENGX0
今では小学生でもシミュレーションしてるな
295名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:14:51.26 ID:n9nrBARF0
選手がうんぬんよりサッカー自体が欠陥すぎだわな。
296名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:15:08.33 ID:uhLlqnt3O
サッカーはオカマの球蹴り
297名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:15:08.79 ID:XFhTQaQUO





オ カ マ さっかー (笑)








298名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:15:20.31 ID:zub6T8BC0
試合止めさせた選手の再入場は5分後以降ってルールにすればいい
演技派がいなくなる
299名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:15:45.53 ID:aKvXarFn0
だって怪我してまうやん
300名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:16:00.29 ID:S8v1ELGj0
クリスティアーノ・ルイス・トーレス
301名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:16:05.23 ID:4mUmPvKrO
>>294
指導者叱らないの?小学生でシミュは駄目だろう
302名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:16:08.09 ID:HP43bLWc0
サッカーなんてチビがルールの中で守られる軟弱スポーツだからな
今世界で最高の選手が160しかない小人症のメッシwこれでフィジカルとかwww
303名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:16:16.43 ID:cAKFnvqc0
304名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:16:49.96 ID:NbxnclvM0
サカヲタがラグビー批判してサッカー見習え見たいなこと言ってるが
サッカー選手がラグビーの試合に出て1分も耐えられないだろ
本当の痛さを知らない
305名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:17:02.25 ID:wnM3+JFm0
ラグビーとかアメフトは世界一つまらんスポーツ
美しくも無いし何に熱狂するのか
306名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:17:41.25 ID:WYn8OjTj0
ラグビーは倒れてても無視されてプレー続行されるからな
307名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:17:46.50 ID:HP43bLWc0
>>304
多分開始10秒でぶっ壊されるなw
308名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:17:56.83 ID:OXcPBY2J0
親父が賭博で捕まったのルーニ−だっけ?
その賭博も何人退場するかとかの賭けだったみたいだしな
もうそういうのもひっくるめて楽しめないとダメなんだろうな
309名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:18:17.28 ID:cAKFnvqc0
>>304
競技が違うんだから当たり前だろ
ラグビー選手がボクシングの試合に出たら1分も
310名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:18:40.62 ID:ride1uHb0
こけながらの審判チラ見をスローで見せられたら、ちょっと冷める
311名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:19:35.55 ID:WYn8OjTj0
>>307
やきう豚選手は25m以上走ったら肉離れ起こして倒れるけどなw
312名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:19:43.38 ID:/PT1tDX3O
サッカーは嫌いじゃないけどシミュレーションとかされると萎えるわ
313名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:20:02.21 ID:cAKFnvqc0
>>310
単に笛が吹かれたから審判を確認してるのをお前が勝手に脳内補正してるだけじゃないか?
314名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:20:34.29 ID:DYbTSHm60
レアルの選手のことですね
315名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:20:36.51 ID:S8v1ELGj0
焼豚躍動しすぎワロタ
316名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:20:45.14 ID:/nIWI2Lx0
>>185
音速超えてる。
317名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:21:29.02 ID:WYn8OjTj0
ラグビーなんてタックルされて倒れるのが
プレーなんだから当たり前だろw
倒れる前に他の選手にパスするのがラグビーの
プレーなんだから
318名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:21:29.07 ID:5bZvy6Z10
>>59
この審判は取るんだろ
319名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:21:35.35 ID:SSfa/ubv0
シミュレーションか否かの判断は難しいからな
怪我を防ぐ為に受け身をとる時もある

解決策としては主審がプレーをいちいち止めないこと
いつまでも倒れている選手は医務班が即ピッチ外に出せばよい
320名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:21:45.06 ID:cAKFnvqc0
>>185
まぁ、秋山は超人だからな
321名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:21:53.79 ID:AocpdPvK0
>>33
一方勝ってる(中東の)GKはイタイイタイ病に罹る
322名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:22:08.12 ID:CuKIRyNJ0
まぁ言ってることは正論だな
シミュレーションの罰則はもっと厳しくすべきだと思う
黄色じゃなくて問答無用で赤で良いよ
んで審判増やしてゴール裏に置くか、ビデオ判定導入しろ
323名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:22:42.02 ID:BigmtMxJO
その場で分からなくてもリプレイ見たらバレバレな奴は
後からでも罰則与えてほしいわホント
324名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:22:46.42 ID:hXWzahSxO
>>303
シミュレーションのおかげかはわからないけど接触プレーあるスポーツの中ではサッカーが一番安全だな 危険なスポーツなんか嫌だよ
325名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:22:46.32 ID:1h2aWl90O
>>209
階級社会イギリスのヒエラルキーでは一番下がサッカーで
下から二番目がラグビーだなw
やる奴も見る奴もだいたいその階級の人間。

上から 競馬>ポロ・クリケット>|上流階級の壁|>ヨット・ゴルフ・スヌーカー(ビリヤード)>
テニス>ラグビー>|中流階級の壁|>サッカー>ボクシング

ラグビーは中の下くらいのクラス。
326名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:22:48.95 ID:adtibDJl0
リバウドみたいのは笑い者になって激減したと思うけどな
サッカーは足で競技して足で走るから痛い時は痛がらないと競技できないんだよ
327名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:23:14.29 ID:ride1uHb0
>>313
普通そんな余裕ないでしょ
328名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:23:19.15 ID:Pski2efu0
>>263
あんなの倒れてる方をシミュで退場にすべきだな。
本当に殴られてるか殴られてないかは見ればわかる。
インテルのキブみたいなのは2年くらい出場停止にすべきだけどな。
そういう所はサッカー界の甘いところ。
329名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:23:34.27 ID:4i8NkUt30
>>285
ガキの頃スネにスライディングタックルが入って、スネ当てパックリで病院に運ばれて骨が折れてた奴がいたぞw
330名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:23:35.67 ID:WYn8OjTj0
ラグビーでタックル受けて倒れても
危険なタックル以外反則にならんし
そのまま無視されてプレー続行されるだけなんだから
何をアホ丸出しな事言ってるんだって事だな
331名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:23:37.96 ID:NFgtuPavO
いたいよー、いたいよー
反則とってよー。
332名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:23:39.46 ID:IdkwqeLj0
>>303
これ顧問のレベルを表してる気がするわ
柔道とか真性のカスばっかだった
野球も超至近距離でノックやらせるバカとかのせいだろう
ラグビーは完全に筋肉つけさせてからでないと危ないのでは
333名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:23:57.04 ID:grnvYVQl0
>>305
サッカーみたいに華麗な演技を見たいよな
334名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:24:32.62 ID:HXycp/Iz0
最初はただコケるだけだったのが
足首を押さえてのたうち回って審判にアピールしたり
倒れると同時にボールを手で確保してプレーを勝手に止めて
審判に笛を無理矢理吹かせたりと悪質になってる
335名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:24:33.44 ID:cAKFnvqc0
>>332
野球は熱中症死亡が全"部活”で一番多いからそれだろ
336名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:26:19.42 ID:Pski2efu0
>>309
つ ソニー・ビル・ウィリアムス
337名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:27:21.53 ID:IdkwqeLj0
>>335
ちゃんと帽子被ってるしピッチャー以外突っ立ってるだけなのに不思議だな
逆に身体動かさないから危険なのかね?
338名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:27:24.11 ID:8NJOgaxm0
南米とか出すまでもなく

国内のそこらへんの中学生、高校生でも
痛がるふりなんてできるからな

サッカーってのはそういうスポーツなんだろ
339名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:27:38.70 ID:rhxO5kWI0
>>251
彼の場合は悪質なタックルを予測して自分からジャンプして避けてたんだよね。
ジャンプしてるから当たってない場合もあったけど
痛がらないとファールもらえないから痛いフリはよくしてた。
まあ演技と言えば演技だけど少なくともダイブをやったのは見たことがないな。
ダイブをやり始めたのは多分ブラジル人だと思う。
340名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:28:00.84 ID:n9nrBARF0
足にでかいスポンジ巻いて、引っ掛け足けり何でもありにすればええやろ。
341名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:28:16.81 ID:LNT6pAUN0
サカ豚顔面さむらいブルーwwwwwwwwwwwwwwwww
342名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:28:50.38 ID:2Zw58uHNO
イングランドやドイツでは痛がる演技するヤツいねーし

演技はスペイン、特にバルサだろ
343名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:28:56.24 ID:yY7geqKI0
>>337
試合時間が他の屋外スポーツより長いからじゃね
344名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:28:59.83 ID:cAKFnvqc0
>>337
顧問が馬鹿だから水飲んだら怒ったりするんだろ
345名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:29:14.53 ID:nGOTDK2z0
シミュ禁止になったらヤオサとかどうなるんだよ!
346名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:31:02.94 ID:H8/ZOya60
>>330
ラグビーではすぐに立ち上がるしファールのアピールもしない
347名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:31:04.78 ID:rIBXCUB+0
なんかファールとか転んだりとかしたとき
いっせいに何人もの選手が審判に向かって手をあげる様子がすごく笑えるんだが
あれは何をやってるの?
348名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:31:17.12 ID:HXycp/Iz0
>>337
野球はユニフォームが悪い
あれじゃ多少通気性良くしても…
349名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:31:32.99 ID:7RnOiTRN0
ラグビーは笛でプレー止めまくって集中力持たない。
止めなければ面白そうなのに。まだアメフトの方がマシ。
350名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:32:11.72 ID:yY7geqKI0
アメリカだとアメフトが断トツで部活中の死亡事故が多いのかな
351名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:32:20.25 ID:rIBXCUB+0
>>349
アメフトのプレー止まるのはラグビーどころの話じゃないだろ
352名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:33:26.92 ID:HXycp/Iz0
頻繁にプレーが止まるバスケには無いのに
何でサッカーにはロスタイムなんて
審判の匙加減でどうにでもできるのがあるんだろ
353名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:33:27.81 ID:+n+AOweD0
ここぞとばかりにサッカー批判してるやつの何割が焼き豚?
354名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:33:35.02 ID:3MWBO9wB0
サッカーって子供の教育によくないよね(´・ω・`)
355名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:33:54.36 ID:c0Elv3EZ0
>>272
その辺が難しいとこだなw
はたからみるとダイブでも本人的にやばかったとか
結構あるだろし
もちろんシミュレーションもある
356名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:34:01.63 ID:fwACCyEz0
>>352
八百長やりずらくなるだろ
357 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 73.7 %】 :2011/10/10(月) 16:34:20.50 ID:lMhAswiw0
たまけりじゃから、致し方あるまい
358名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:35:10.44 ID:sf/nCD300
まあお前らがサッカーで接触プレーされたら
担架で運び出されて即病院行きだけどな
あれが演技かどうか実際にやってみれば分かる
359 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 73.7 %】 :2011/10/10(月) 16:35:40.23 ID:lMhAswiw0
そのかわり、プロレスでさえ本気でやらない
サッカーボールキックやチョーパンをやるから、
朝鮮人たまけらーは
360名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:35:49.87 ID:WYn8OjTj0
>>346
お前馬鹿だろw
ほんとに痛んだ奴はそのまま倒れてるよ
野球脳の基地外w
それにプレー続行されるから後からアピールしても無駄w
サッカーは倒れらプレー止まるだろ
お前ラグビー見たこと無いただの基地外やきうんこ豚なんだよw
361名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:36:09.27 ID:ptxUSzrDO
ケロイド愛媛タコスケ「広島では本当にケロイドんだ時だけ倒れる」
362名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:36:43.28 ID:H8/ZOya60
>>358
なんで、ファールじゃないと分かったらすぐに起き上がって走り回れるの?
>>1の審判が言ってるのはそういうことだと思う。

ラグビーの選手が痛んで転がってるときは、マジで医療が必要なときなのに・・・
ってことでしょ。

363名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:36:45.06 ID:aKvXarFn0
怪我してからじゃ遅いからそれを予防する意味もあるんだよなぁ
実際にサッカーやったことない人には理解されにくいかもしれないけど
364名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:37:47.11 ID:H8/ZOya60
>>360
倒れるのがホントに痛んだ奴だけじゃない、むしろそんな方が少数派だから
>>1みたいな意見が出るんだろw
365名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:38:31.85 ID:rIBXCUB+0
>>358
実際に激しい接触プレイとやらで怪我をしたはずなのに
すぐに元気な姿見せてるじゃない
366名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:38:48.12 ID:ptxUSzrDO
焼き豚「広島では本当にケロイドんだ時だけ倒れる」
367名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:38:50.05 ID:IdkwqeLj0
>>358
ダイジョウブ
ここの連中なら頭蓋骨が陥没しようが、スネが「コ」の字に曲がろうとプレーしてくれるさ
スネ当てつけてるから痛くない!とか言う勇者もいるし
368名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:38:51.06 ID:WhDO3f770
>>1
騙される審判がいるから選手も倒れる、お互い様だ。
こんなんは一方だけを批判するような話じゃない。
369名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:39:07.59 ID:Pski2efu0
>>350
アメリカの部活は1年中同じ競技をやらないからどうかな
アメフトは秋から冬にかけてしかやらない
それ以外のシーズンはバスケや野球やってる
370名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:39:10.68 ID:WYn8OjTj0
ラグビーはタックル受けて倒れるのが普通の試合の流れ
だからいちいちサッカーで倒れた時みたいにプレーを止めない
首から上にタックルだとか危険なことされて倒されたら
もちろん反則でプレーは止まるけどな

基地外やきうんこ豚は死球にの芝居して痛がっときゃいいんだよw
371名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:39:36.57 ID:NW9ncxf30
足は上半身より繊細なんだよ
それにラグビー選手のゴツい体と一緒にスンナ
372名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:40:16.30 ID:55RkwN5aP
結局引き合いに出されたラグビーを叩き、全く関係のない野球まで叩き始める人達でした。
373名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:40:30.94 ID:rhxO5kWI0
サッカー:ファール以外で痛い接触プレーはルール的にはほとんどない
ラグビー:ルール内のプレーでも普通に痛い

ラグビーはラフプレーで痛めたのかただのプレーで痛めたのか
ぱっと見わからないから審判も普通に流すし
シミレーションするメリットが無いだけかと。
374名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:40:34.19 ID:boAxNiwF0
>>244
凄いいかした音楽のブスケツ動画があったな
375名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:41:08.66 ID:RR1qdWJWO
>>10
しかも中韓は審判も買収済みだから、ヘタに演技したらキムチ貰っちまうし
376名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:41:09.00 ID:ptxUSzrDO
>>372
ケロイド愛媛タコスケ
377名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:41:24.71 ID:rIBXCUB+0
>>372
>>370みたいに野球叩きをラグオタのふりしてやってるしほんと手に負えないよな
378名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:41:32.46 ID:n82gJ39Z0
Jは今年担架入ることがかなり減ったように感じる。
アクチュアルプレイングタイムが短いって言われてたけど、
ちょっとは改善してるんじゃないかな。
379名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:42:27.96 ID:HXycp/Iz0
しかしラグビー選手って凄いわな
大学選手権だかで、細身に見えた日本人選手が
体重120キロ超のトンガ人留学生から
一発反則退場になったカチ上げ同然のタックル喰らって
吹っ飛ばされてたけど、その後普通にプレーしてた
380名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:42:30.19 ID:WYn8OjTj0
>>372
別にラグビー叩いてないぞw
お前がラグビールールも知らない無能の
死球脳のやきうんこ豚なだけなんだよw
381名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:42:45.70 ID:H8/ZOya60
>>373
そうだし、仮に怪我してもプレーは止めずにグランド内で治療するから、
寝転がってる分人数減って不利になるんだよね、ラグビーは。

サッカーもころころ転がると不利になるようにしたら>>1みたいなプレーは
消えるんだろうけど。

382名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:43:22.43 ID:ptxUSzrDO
>>377
ケロイド愛媛タコスケ
383名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:43:27.74 ID:yY7geqKI0
ゲータレードの開発理由がアメフト中の熱中症による
死亡事故が多発したことだったから
今でもあるんじゃないかと
テキサスあたりは秋でも暑いし

それにバスケとアメフトはシーズン被らないか?
384名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:44:25.12 ID:NW9ncxf30
だったらラグビーの審判に転職すればいい
サッカーはビデオ判定を取り入れるから
385名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:44:36.69 ID:HTNi1Y8q0
【MLB】松井秀、ジーターの死球“演技”を称賛 「当然のプレー。日本でも達川さんがよくやっていた。」
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mnewsplus/1285037323/
386名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:44:43.33 ID:WYn8OjTj0
サッカーもラグビーみたいにタックルで
倒されてもラックでプレー続行なんてルールだったら
そのままプレーし続けるってのw
387名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:44:43.45 ID:yY7geqKI0
ラグ豚が目の敵にするのはサッカーなので
「やきう」と使っているラグビーヲタは間違いなく自称
388名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:44:49.07 ID:3MWBO9wB0
サッカーって野球で言えば達川みたいなやつばっかりだよね(´・ω・`)
389名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:45:12.93 ID:RR1qdWJWO
>>15
勝ってる試合で、時間稼ぎの為にねっころがる奴もいるからな
審判とすれば、ピッチ上で2分も3分も寝てる選手がいたら止めざるを得ない
390名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:45:28.29 ID:0V2VsjHx0
結局、アラブや黒人がラグビー始めたらサッカーと同じ状況に陥るよ
391名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:45:52.65 ID:6jb6lQFr0
ラグビーは後方から足にめがけてスライディングはしてこないじゃん
392名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:45:53.71 ID:HTNi1Y8q0
国際審判「日本の野球はフェアプレー精神がない」
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/livebase/1313423192/
393名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:46:05.90 ID:rIBXCUB+0
>>388
ただバスケもそんな感じなんじゃないのか
わざと倒れたりするしサッカーと同じように服の引っ張り合いするし
394名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:46:09.99 ID:RR1qdWJWO
>>20
それじゃ削れって言ってるようなもんだろ
395名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:46:13.83 ID:3sBXtkqj0
>>1
主審がシミュレーションする時代に何言ってんだ
http://www.youtube.com/watch?v=V0UMX-Rgnq0
396名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:46:26.08 ID:HXycp/Iz0
>>374
小競り合いになって手が顔に軽く触れた途端に
一方が顔を抑えて倒れこんだら
もう一方も慌てて顔を抑えて倒れこんだって動画あったなw
397名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:46:27.30 ID:yY7geqKI0
>>390
スプリングボクスの黒人に謝れっ!
398名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:46:44.70 ID:hBg3Pp1V0
コケザキさんにも言ってやって
399名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:46:49.12 ID:H8/ZOya60
>>386
なんだ、やっぱり演技でころころ転がってたのか
400名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:46:54.86 ID:GTs6fym70
最近のスペイン、とくにバルサが酷すぎてイタリアや南米がましに見えるレベル
401名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:47:31.77 ID:75TpGvnXO
あらら
402名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:48:09.80 ID:Z/67M6Er0
>>311
昔は高校球児が花園でもプレーすることがたまにあった
403名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:48:37.34 ID:w7Inriud0
>>332

広島の野村謙二郎なんてキャンプで1000本ノック受けてラスト10本はグラブ捨てて素手で捕ってた
404名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:48:42.85 ID:gCUtBNzHO
サッカーの強い国、ブラジル、スペイン、オランダなんかが汚いプレーするから、弱小国が真似するんだよ。
女子のアメリカと雲泥の差だわ。
405名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:50:09.22 ID:BVJGB5to0
シミュレーションした選手に対する処分が甘いから損得勘定で転ぶ
406名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:50:24.22 ID:HXycp/Iz0
審判が笛吹いてないのにコケた奴がボールを手で持ってプレー止めるなよ
審判も審判でハンド取らずにそういう選手に追従して守備側のファウル取るし
407名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:50:31.55 ID:4c0/V0lf0
サッカーがビデオ判定を導入しないのは
ビデオ判定を入れると八百長が出来なくなるから

それが理由
408名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:50:35.90 ID:wnM3+JFm0
サッカーは身長低くても世界一になれるし
足遅くてもポジショニング上手い奴はバンバン点入れるし
いろんなタイプの選手がいるのが面白い
野球は数字だけ、バスケは身長次第で決まるし
サッカーはホント凄いわ
409名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:50:42.33 ID:yY7geqKI0
>>402
ラグビー日本代表に高校まで野球部だった大野もいるしな
410名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:51:46.09 ID:rIBXCUB+0
>>407
そうはいっても野球だって誤審もゲームのうちとかいって導入してないけどな
411名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:52:08.25 ID:rhxO5kWI0
ドリブルでライン際を疾走しているところに
横からDFが足の裏見せてタックルしてきたら普通ジャンプしてよけるよな。
そんなの受け止めたら大怪我するし。
それを当たってねえじゃんとか言われるのはちょっと違うと思う。
しかもあの場面は痛がらないと本当に審判は流したりするw
412名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:52:48.38 ID:4i8NkUt30
>>406
正解じゃない
俊さんはゴロンした後ボール抱えてイエローもらうんだよね
413名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:53:19.77 ID:PbLjWY5EO
厳しく罰則しないと無くならないだろ
414名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:53:33.80 ID:H8/ZOya60
>>411
避けることは否定してないでしょ。
>>1の言ってるのは、当たってもいないのに痛んだふりして
転がり続けてるのはなんでだ、って。

415名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:54:13.79 ID:IOGfDDpL0
サッカーで唯一嫌なのが大袈裟に痛がる選手
みっともない
416名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:54:27.25 ID:FdRZlKIxP
審判に大勢で詰め寄るのあれが見苦しい
審判と意見出来るのはキャプテンだけにしろ
それ以外はイエロー出しまくれ
417名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:54:44.14 ID:yY7geqKI0
>>410
ホームラン判定はビデオ導入したな

MLBだと審判の判定を後に機械判定で検証して
正しくジャッジできている割合が9割未満だとマイナー落ちするとか
アウトセーフ判定は聖域だけど
418名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:54:49.30 ID:3DMqcGUvO
倒れると得するからだろうが
419名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:55:04.54 ID:QoZch5GH0
カードだしまくればいいじゃないか。誰もやらなくなるわ。
420名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:55:27.92 ID:rhxO5kWI0
>>406
それでペナ内でやって逆にハンド取られた五輪代表が昔いてな。
421名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:55:37.16 ID:5peLksaU0
ラテンはこれが本当に多いから大嫌いだわ
サッカー自体はそれほど面白くなくても、ドイツの試合の方が見てられるのもコレが原因

スペインもそうだけど、ELに出てきたポルトガル勢の酷さは吐き気がしたね
本当にクズなサッカーだった

イタリアは最近少しましになったかな
422名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:56:11.79 ID:HajC6nml0
ラグビー日本代表126
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1317688677/l50
サッカーとラグビーなぜ差がついたか慢心環境の違い
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1228234717/l50
ラグビーWカップ日本開催に反対するスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1317174282/l50
423名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:56:27.24 ID:C900GnNj0
おい、Jリーグディスッてるんじゃねーぞ。
424名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:56:55.35 ID:w7Inriud0
野球は仙一が審判殴っても大したペナルティ受けないけど、何で?
他のスポーツでは永久追放とか何年も現場復帰できないだろ
あれはよく分からないな
425名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:57:51.36 ID:T08LZ2sW0
>>421
確かにラテン系とゲルマン系一緒くたにして語るのもおかしいな
酷いのは圧倒的にラテン系だなw
426名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:58:21.16 ID:5peLksaU0
>>424
審判殴ったことあった?
水野が殴られた場面なら今でもすぐ目の前で再生されるけどw
427名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 16:59:26.94 ID:E9vtPoKu0
時々寝そべってサッカーしてるよな
428名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:00:11.24 ID:boAxNiwF0
ペペローションが切れるのも無理ないな
429名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:00:12.17 ID:XFhTQaQUO
さっかーってチビガリがやるスポーツだからしゃーない
430名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:00:31.19 ID:4i8NkUt30
>>424
一度刑事告発されてたよな
普通永久追放だよなw
431名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:00:35.07 ID:jPFeZ0fa0
リーガはみんなダイブするから
試合止まってる時間が長すぎるな
他のリーグに比べてレッドカード出る確率試合辺り2倍くらいあるらしいし
432名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:01:10.54 ID:gCUtBNzHO
ゴール前で転ぶといちいちみんなで突っ掛かるのが嫌だ。
女子はそんな事ほとんどなかった。
433名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:01:17.74 ID:XFhTQaQUO

さっかー?


ああ

オカマちゃんがやるお遊戯ね


434名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:01:28.33 ID:XzMHQfEv0
アメリカではサッカーはゲイのスポーツって言われてるらしいなw
435名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:01:29.25 ID:uhLlqnt3O
オカマ球蹴り=サッカー
436名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:01:36.50 ID:xTOd72kVI
ラグビーて反則あっても審判に止められるまで
437名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:02:00.52 ID:Q4eg3H610
基本的にラグビーの選手はボール挟んでにらみ合う体制だからじゃないの?
接触してるのはフォワードの選手とボール持ってるバックス近辺だけでしょ。
レフェリーだけで捌くことができるのはそのせいじゃないかな。
438名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:02:19.50 ID:zktqIk2d0
厳格なジャッジして退場者出しまくったら試合を壊したとか言われるスポーツだからなぁ
結局競技者のモラルの問題でしょ
439名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:02:20.30 ID:1DFnNy/+0
>>424
野球は乱闘とかも全部演技、よく言うとプロレスみたいなものだから
じゃなきゃとっくに問題になるでしょ
真面目な話あんなのサッカーのシミュレーションどこじゃないよ
報復劇のただのショー

あのスポーツは戦いじゃないよ
エンターテインメントです
440名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:02:33.34 ID:xTOd72kVI
ラグビーて反則あっても審判に止められるまでやめない
サッカーはアピールばっか
441名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:03:11.85 ID:XFhTQaQUO
さっかーはチビが半ズボンで右往左往して痛い振りするお遊戯

幼稚園児みたいだよな
442名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:03:22.44 ID:LtMODEL90
確かになぁ…ピーピー鳴らして試合が中断しまくるのは詰まらんね
もうある意味休憩時間みたいになってるだろ?あれ

出血や骨折以外で止める必要無いわ。ビデオ判定してハーフタイム前とラストに纏めてコーナーキックでもさせろ
443名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:03:32.05 ID:ifQcuISc0
>>434
アメリカ人にかかったらフィギュアとかバレーまでゲイスポーツだよw
444名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:04:04.51 ID:ZZHyjVmJ0
審判の裁量ひとつでどうにでもなるスポーツだよな。
445名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:04:34.84 ID:BXdRmCSz0
>>434
アメフトに見慣れるからね
446名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:04:40.91 ID:KyIgw8q10
素朴な質問で、ラグビーって、足を使ったスライディングタックルってオケなの?
447名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:04:54.99 ID:yY7geqKI0
実際フィギュアはゲイ疑惑いたな
名前忘れたがあの細い奴
448名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:05:09.14 ID:FoDpYaeN0
でも手婚サッカーや松林サッカーよりはピーピー鳴らした方がマシ
449名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:05:13.74 ID:pf2Af4Bw0
>>9
試合後のビデオによる懲罰は一応やってるよ。

やってるけど、試合内で片付けるのに比べると
どうしたって桁違いに「やり得」なわけで
根本的な解決にゃならんよ。
450名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:05:21.24 ID:B4q/PJIS0
サッカーは演劇でしょ。俳優が多い方が強い。
451名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:05:24.88 ID:k22lItPY0
ラグビーって…
452名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:05:46.94 ID:0912dH7d0
ラグビーは紳士のスポーツで元々審判がいなくて選手同士でファールとか
取ってたんだよな
453名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:06:05.33 ID:NGZubZX50
>>438
判定の基準が統一されてないのが問題なんだよ
審判全員が厳格なジャッジすればそんなこと言われないと思う
454名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:06:36.15 ID:BXdRmCSz0
>>446
ラグビー見たことある?
455名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:06:40.13 ID:JTktYTEkO
まあフィギュアスケートなんか見てると
サッカー選手はいくらなんでも痛がりすぎなんじゃないかと思う時あるけどな
ジャンプ失敗で氷に臀部やら膝やら叩きつけても、中断する奴はごくまれ
肩外れても演技続ける奴なんかもいるし。
456名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:06:41.53 ID:pf2Af4Bw0
>>446
っていうかサッカーだってダメだろ。足を直に狙うのは。

どのフットボールでもあしかけはダメ。
457名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:07:14.97 ID:pf2Af4Bw0
>>453
もともと曖昧なルールなのだから
厳格つったって幻想だよ。
458名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:07:45.24 ID:pf2Af4Bw0
>>452
サッカーも最初はそうだったんだよ。

ラテンとか博打階層に乗っ取られてこうなった、って感じだろ。
459名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:08:27.13 ID:QvemcbUvO
>>195
確かに
それは言えてるわ
460名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:09:16.36 ID:uhLlqnt3O
サッカーは赤紙で試合がつまらなくなる。赤紙を出す審判の基準が曖昧だし。
アイスホッケーやラグビーみたいにまた戻れるようにしたほうがいい。
461名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:09:29.46 ID:BGN/xrDc0
シミレーションは俺も嫌い。萎える。
462名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:10:00.95 ID:LtMODEL90
>>455
たしかにフィギュアで中断シーンなんざ滅多に見ないな
信長の紐が切れた時と、男女ペアで男性のブレードが当たって女の頬だか鼻がパックリ割れた件くらいか?
463名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:10:07.78 ID:HKFO/nQm0
バルサ批判か

いいぞ
464名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:10:16.90 ID:yBproSXXO
オカマのための競技ださっかー
465名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:10:31.28 ID:pf2Af4Bw0
>>460
「オレンジカード」って言って数年前にルール考えられたんだけど
今後協議しないと決めたとさ
466名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:10:34.68 ID:gCUtBNzHO
ラグビーは日本が世界でもっと強ければファンが増えそうな潜在能力のあるスポーツなんだけどな。
467名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:11:15.31 ID:HXycp/Iz0
>>460
ラグビーでもあまりにも危険なことやると
赤紙貰って試合に戻ってこれんくなる
468名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:11:33.22 ID:rhxO5kWI0
ラグビーはルール内できっちり報復できるっていうのも大きいだろ。
サッカーはファール取ってくれないとやられ損な部分があったりするから
どうしてもオーバーアクションになりがち。
まあ伏線が無くてもいきなりダイブしまくるクズがいるのは事実だけど。
469名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:12:01.64 ID:pf2Af4Bw0
>>467
補充不可能の罰は一応あるよね。

あるけどサッカーみたいな常態にはなっていないけど。
470名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:12:34.94 ID:AA0PChLk0
ラグビーも相手や審判を欺く行為は普通では?
倒れても無駄だから、それはしないだけだろ。
471名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:12:36.18 ID:rHMxku6nO
焼き豚まだ芸スポにいたのかw
早くなんJかニュー即に帰宅しろよwww
472名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:12:38.82 ID:wKoQjboc0
ラグビー協会の幹部みたいな輩がサッカーガー、サッカーガーとほざきまくってるコピペはもう来た?
473名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:13:24.88 ID:4c0/V0lf0
666 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2011/10/01(土) 16:13:48.30 ID:mpTqbih20 [1/6]
Jリーガーの迫真の演技マジ最高wwwww
スロー映像がめちゃくちゃシュールでワロタンゴwwwwwwwwww

【ACL】セレッソ大阪×全北現代 ハイライト (3分30秒から)
http://www.youtube.com/watch?v=B1pvqHdCknY#t=3m30s

解説者「このあたりはベテラン播戸らしい、松木さん、プレーと見ていいんですか?」
松木「そうですねぇwww プハッッッwwwww」
474名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:13:55.19 ID:w7Inriud0
野球の退場ってあまりペナルティになってないよね
他の選手補充できるから
あれは交代不可にすればいいのに
475名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:14:05.06 ID:1DFnNy/+0
>>468
>ラグビーはルール内できっちり報復できるっていうのも大きいだろ。

それはあるだろうな
アメフトやってるやつが
「どさくさに紛れて倒れてるやつに腹パンとかしまくるのが普通。まぁやり返してくるけど」
とか言ってたけど、これも同じケースだな
NFLがどうだかはしらんが
476名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:14:27.97 ID:ZZHyjVmJ0
ラグビーせめて中学に部活がないと話にならんな。
人数も多すぎだし。
酒飲んではレイプばっかりしてる印象。
477名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:15:01.63 ID:Vn1g5oN7O
べつにこんなことっ波紋なんてないわ
478名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:15:21.67 ID:EmqP39hf0
とかいいつつ
本気で選手生命終わらせるようなスライディングタックゥとかあるからな
479名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:15:26.06 ID:pf2Af4Bw0
>>470
観客にはバレてるのに、平気でやってる相場
ってのが問題なんだろうな。ラグビーだとゴニョゴニョしててよくわかんねえw

>>474
いや投手のチェンジは大変なペナルティだろうけど。
それにアンイーブンで出来るルールのスポーツじゃないわけで。
サッカーがアバウトなんだなそこら辺。低得点だからだろうけど。
480名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:16:39.21 ID:pwlAADWOO
☆ヒント☆



なぜスペイン語圏はすべて貧しいのか?


481名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:19:03.03 ID:0lV4xf2N0
マリーシアかなんか知らんがわざとこけてシミュレーションとられることに選手は恥を感じないのかな?
それともサッカーでは当たり前すぎてそういう感覚が麻痺してんだろうか
482名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:20:24.04 ID:uhLlqnt3O
ラグビートライのビデオ判定はいいよね。サッカーも導入したらいいのに。
昔と比べてすぐに再生できて多角から録れるようになったんだから、試合が途切れるなんて理由にならない。
選手が抗議してるほうがよっぽど時間の無駄になる。
483名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:20:54.17 ID:NFgtuPavO
焼豚ホイホイ。
ラグビーとサッカーは違うスポーツ。
マッチョのアスリートスポーツだな。
ラグビーとアメフトは。
サッカーは大衆スポーツ。
484__:2011/10/10(月) 17:21:10.83 ID:MclQL0Mx0
W杯サッカーで思ったが
男子で優勝してる国と、女子で優勝してる国なんか国のまともさを現してみる感じがするよw

男子の優勝国
ブラジル、ウルグアイ、ドイツ、
イタリア、アルゼンチン
スペイン、フランス、イングランド

※アルゼンチン、イタリア、イングランドはそれぞれ、インチキホームアドバンテージ
発動しての1度優勝がある。ただアルゼンチン、イタリアは他の大会で優勝してる。
日韓大会のブラジルは、韓国と組んでの黒い優勝。ベルギー戦でゴール取り消し、トルコ戦でPK判定。
フランスの優勝は開催国での優勝。男子の優勝国はほとんど真っ黒に染まってる。

女子の優勝国
アメリカ、ドイツ、ノルウェー、日本

国として成熟している国が優勝を勝ち取っているのが女子サッカー。
485名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:21:41.66 ID:ZZHyjVmJ0
>>481
そんなものをテクニックとか言い出すようになってるから
恥に感じるもクソもない。
486名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:22:02.48 ID:0NhbMK+I0
倒れててもプレー続くから、ラグビーは痛がってる暇ないからな
487名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:22:56.37 ID:7KN1TimP0
陰湿ラフプレイ職人とコロコロシュミレーション芸人
見ていて不快なのはどっちなのか
488名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:23:11.01 ID:I+VCzzse0
怪しい演技には後でビデオ判定で出場停止にすればいい
489名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:24:15.19 ID:uhLlqnt3O
ドイツはアディダスだから、ブラッターが会長になってからは戦うまえから有利なんですけど。
490名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:24:38.70 ID:1l8Y1TKW0
中田英くらい倒れないと見てて楽しい
491名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:24:54.97 ID:kA/piqsL0
少なくとも本当に痛い時はごろごろ転がったりせんわ
うずくまってじっとするだけ

おれは勝ってるチームが痛くもないのに痛いふりして
時間稼ぐのがサッカーのすごい嫌いなところなんだけど
女子サッカーの決勝はよかった
なんだ、サッカーもこういう風にできるじゃん
って思ったわ

つか、ボールデッドの時に時間止めれば解決すんじゃん
なんで未だに審判の胸先三寸で決まるロスタイムでやってんのか
492名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:25:16.81 ID:ZZiLSoxy0
シュミレーションは、選手じゃなく審判とFIFAが悪い。そもそも灰色ゾーンを残すのがおかしい。
厳しい罰則作ってカメラ判定導入すれば、自然と消えるだろうに。
493名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:26:05.17 ID:pf2Af4Bw0
>>481
権威に対する反抗心、みたいなのが憧れを抱ける社会だとねえ。
それくらいはやってやれ!ってなるような。
494名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:27:50.50 ID:pf2Af4Bw0
>>482
「ビデオ」は絶対やらないよ。
少なくともTV放送とかの映像で視聴者と証拠の共有は絶対しない。

いま試してるシステムは、ゴールしたら
センサーが「審判にだけ」無線バイブで知らせるタイプのもの。
選手も分からないねw
495名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:28:18.36 ID:1l8Y1TKW0
>>491
あと勝ってる時に最後、時間稼ぎするのもイラつくね。
496名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:28:38.98 ID:6o3IStFt0
>>491
女子サッカーはそういう技術がないんだろう 必死に走り回ることで精一杯。
497名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:28:39.75 ID:t6mUUKFyO
>>487
ラグビーは常にラフプレーだがw
498名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:29:07.42 ID:6YsaR3uF0
達川ばっかりになったら面白くない
499名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:29:33.99 ID:d9DcEyvh0
サッカーはおかまのスポーツだから仕方ない
500名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:29:39.96 ID:hXWzahSxO
>>492
確かに選手がアピールしないと取らないかなら 審判もハッキリみえないからしょうがないっちゃしょうがないけど
501名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:29:46.32 ID:NGZubZX50
せめて審判の人数は増やしてほしい
あの広いピッチの中に審判一人とかどうなってんだよ
502名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:30:18.86 ID:y2AFDJEF0
選手が痛んでプレイ止めた場合は、痛んだ選手は10分間退場なw
503名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:30:51.63 ID:Pski2efu0
>>494
入場収入や放映権料で成り立っているプロスポーツとして
失格じゃないのか、それ。
同じ英国系のテニスですら最新技術を導入してやってるのに。
504名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:31:04.04 ID:ZPWOeci10
痛く無くても接触しそうになったら自分から飛んで倒れないと骨折するスポーツなんだからしょうがないんじゃないっすかね
505名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:31:38.71 ID:pf2Af4Bw0
>>495
時計を公開していないからだな。それに尽きる。

審判にロスタイムが少ない方が良い、と圧力がかかっているならば、
結局止めてないパターンが多い。とか考えるわけだろ。
そうするとやっぱりゴロゴロしてみたくなるだろうな。

まあ秘匿した時計には、それなりの味わいもあるだろうけどね。
特に数多の弱者にとっては。
506名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:31:38.91 ID:HHQHy1om0
昨日のOZ南ア戦でも
痛む=そのまま退場とかだもんな
流血しても平気の平左だし
507名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:31:46.74 ID:ZGgNhzSb0
>>484
男女とも優勝してるのってドイツだけなんだな
508名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:31:59.27 ID:pf2Af4Bw0
>>503
まあ客層の問題だよ。ハッキリいえばw
509名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:32:18.36 ID:kA/piqsL0
>>495
ボールまわして時間稼ぎはまだいいわ
それも勝ちきる技術なんだろうし
バスケ見たくバックコート何秒ってルール作ってもいいかもしれんけど

>>496
痛くもねーのにごろごろ転がって時間を稼ぐ技術か
おれサッカーやったことないんだけど
中学とか高校で習うの?
510名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:32:46.95 ID:s2dDhwai0
サッカーさん、言われちゃたなw
ぐうの音も出ないだろこれ
511名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:33:27.55 ID:pf2Af4Bw0
>>509
「○○として恥ずかしい」

なんてのは、かかってる金や名声の大きさ次第で
吹っ飛ぶもんだろ。

プロになればなるほどズルいことをする、という前提で
専用のルールを作らないからこうなるわけなんだよね。
512名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:34:00.25 ID:d+FeMkL00
基本的に相手に接触してはいけないスポーツと
接触する事が前提のスポーツを比較すること自体が的外れ
513名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:34:25.71 ID:eZPhhn/F0
特にスペインはひどいよね
514名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:34:39.38 ID:WM7piX5z0
ラグビーでスクラムやラックなどで選手たちの半分くらいがピッチに倒れてるのを見たように思う
のは幻覚?
515名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:34:51.88 ID:s2dDhwai0
>>504
じあ痛がらずにすぐ起きような
516名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:35:07.37 ID:kA/piqsL0
>>511
だから笛吹いたらしっかり時間を止めればいいと思うんだけどな
そうすりゃごろごろ転がっても時間稼ぎにならないんだし
517名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:35:07.04 ID:eaqQKWFy0
ダイブは海外の方がひどいけど
Jリーグでは際どい判定のシーンはリプレイ流さないのをすぐにやめてほしい
518名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:35:50.94 ID:QSq+pz0y0
ルーニーとか本田が痛がってたら本気で痛いんだなって思う
519名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:36:56.29 ID:w7Inriud0
>>513

スペインは今でこそサッカー大国ヅラしてるけど、ちょっと前はチンカスみたいに弱かったからな
クラブではレアル、バルサが強かったけど、あんなの大金出して獲って来た外人選手のおかげだし
520名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:37:12.41 ID:olhWEWpZ0
スペイン人が言うな。だから韓国に負けるんだ

ラグビーだって本当に痛んでるか本人しかわからないし
521名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:38:03.56 ID:cyHeEZ0li
>>517
細かいことは忘れてもらうことが前提のエンタメですから。
522名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:38:12.70 ID:H8/ZOya60
>>514
倒れるのは問題視してないでしょ>>1は。
怪我じゃないならすぐ起きろと
523名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:38:44.90 ID:gVXLIRBeO
>>491
俺も昔からロスタイムについては疑問に思ってる。

中断してるなら時間止めればいいと思う。再開したらまたスタートでいいんだし。

ロスタイムだって、きちんとタイムを測って決めている訳ではないんだろ?
524名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:39:04.25 ID:gw+U9uXU0
>>487
陰湿なのよりペペとかイブラみたいな突発的な暴力のほうが怖い
あとイングランド人によくある下手さゆえのゴリゴリくるタックルも
525名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:39:15.99 ID:cyHeEZ0li
>>520
ラグビーは今は時計が明示されて止まるし、
やるだけ損。
526名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:40:09.87 ID:+RPoXdPa0
>>504
背後からのスライディングタックルを禁止しないと
シミュレーション込みで倒れる選手がいるのも仕方ない
自分の身を守るために

田中達也が土屋にやられて骨折して、結局W杯に出られなかった
527名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:40:13.69 ID:NFgtuPavO
ラグビーの反則も審判のさじ加減だけど、
昨日の南アフリカは選手も監督も潔くてほっとしたわ。
サッカーはゴールないでのPKもらうための反則アピールが嫌だ。
それで勝敗は決まるんだろうが。
528名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:40:42.48 ID:ego90LD+0
まったくもって正しい
529名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:41:41.48 ID:GaDeE7f70
シミュレーションについては
試合後からでも制裁加えるべきだと思う

そうすれば減るだろ
530名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:42:59.48 ID:LUcxXKvFO
>>519
そうだよなぁ
無敵艦隊(笑)て言われてたくらいカスだったんだしな
なんか今が絶頂期すぎて後が怖い
531名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:43:37.51 ID:tRf7FNUK0
オカマスポーツといわれるさっかぁはマヌケだなwwwwww
532名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:43:39.21 ID:6vMKWt1R0
大学のラグビー部で大麻が流行ってるのは痛みを和らげる為だったりして。
533名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:43:47.73 ID:w7Inriud0
>>526

一時期メチャクチャ厳しくなったけど、最近は反動かなんかしらんけどちょっと緩くなってるね
534名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:45:04.88 ID:YCY/fVMU0
結局サッカーは時計がいい加減(主審のさじ加減ひとつ)

へたすりゃ10秒で1点入る競技なのになんで?

NFLとかNBAとか最後の数秒まで競り合ってる競技みてると不思議に思う
535名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:45:42.30 ID:llUEUBLR0
ホモでしゃべりと文章がうまいオスカー・ワイルドがサッカーとラグビーについて
的確に表現してたな。詳細忘れたが・・・
536名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:47:04.02 ID:jT/iqqwb0
>>484
というのも、女性がそれだけスポーツに打ち込める環境があるということは、
国としての生活水準もそれなりにあるという事だからね。
537名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:47:06.21 ID:sFcTv0WnO
一方広島カープの達川さんは相手ピッチャーのワイルドピッチで
得点したくて死球を必死に我慢したのであった…
538名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:47:38.60 ID:SwSeb5d40
ルー大柴か
この前のスライディングは見事だった
539名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:48:15.99 ID:aNHu4yDC0
倒れるのも戦術なんじゃないのか?
540名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:50:03.04 ID:cdn/zKbe0
>>12
サッカーも酷いけどバスケはもっと酷いなw
541名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:50:58.85 ID:cdn/zKbe0
日本人が抱く嫌悪感


痛くないのに痛いふりしてる奴>>>>(越えられない壁)>>>>シミュレーション
542名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:51:31.22 ID:3MWBO9wB0
その年の最優秀演技大賞みたいのを表彰したらどう?
543名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:52:43.43 ID:NFgtuPavO
これは一番サッカーが突っ込まれて嫌われる一因。
女子サッカーのほうが爽やかなのはこれがないからだろう。
なんかみっともないんだよ。
544名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:53:39.18 ID:cWomoB6s0
>>484
お前が挙げたその成熟した()四カ国って今大変なことになってるじゃねえかw
経済的にもやばいだろwwwそれをまともとかwww少しは勉強しろよ無知無学無教養の阿保
545名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:54:08.04 ID:jwm5afyWO
>>489
ブラジルみたいに南米の国が減るだけで有利になるよりはましだろ
546名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:55:07.37 ID:FTQaPVpl0
イングランドはフェアプレーに徹して、マラドーナにやられたが
やっぱり正直者が損をするシステムは、どのスポーツでもダメだな。
547名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:56:40.52 ID:cyHeEZ0li
でも皆さんよ。そんなキッチリしたルールのサッカーは、
日本とアメリカ位しか求めてないと思うんだーw
548名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:57:03.91 ID:HBI1dngsO
>>543
同意
549名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:57:36.71 ID:cyHeEZ0li
>>546
第三世界が先進国に仕返しするステージなのだから
しょーがないのw
550シェリー:2011/10/10(月) 17:57:44.78 ID:QXAl3A8D0
ルールが曖昧すぎるんだよ
シュミやったら1発退場にすればダイブする奴は確実に減る
551名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:57:53.03 ID:HBI1dngsO
>>547
スペイン人が求めてます
552名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:58:26.90 ID:cdn/zKbe0
>>547
日本もJリーグが小賢しいことやってんだよ。
Jリーグごときが演技でファウルもらうとかwww
553名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:58:42.71 ID:2Fw5qE180
倒れた部分は参考にしないという基準は作れないのか
554名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:59:15.74 ID:t6Bx1aLn0
ラグビーは倒すのがルール内だから当然
555名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:59:35.32 ID:BYagkXO10
流れ読まずに一言

ルール上当たり前だろ!
556名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 17:59:42.79 ID:DgcZGfGG0
>>76
綺麗に入ってるなww
557名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:00:53.22 ID:1DFnNy/+0
ロスタイム云々とかビデオ云々とか、サッカーは簡単にルール変えないよ
世界中どこの国でもどんなレベル、幼稚園生だろうがプロだろうが
なるべく同じルールでやることに意義を見出してるからな

つかアメスポ好きの勝手さは異常
「バスケやアメフトだとこうなのに〜〜」が口癖
頭の中まで傲慢なアメリカ人化しちゃったの?
558名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:01:30.89 ID:tRf7FNUK0
オカマのほうが男らしいなこりゃwwwww

ttp://www.youtube.com/watch?v=fZMuS4ynSog&feature=player_embedded
559名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:02:43.40 ID:H8/ZOya60
>>554
違うっつーの。
倒れたあと痛がってるか、演技しないですぐ立ち上がるかの違い
560名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:04:02.62 ID:E3qXXCVK0
これ両方をやったことない奴が言いがちなこと
足でボールコントロールしながら走っている時が、どれだけ不安定な状態なのかわかっていない
561名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:04:03.45 ID:cdn/zKbe0
>>557
ルールの話じゃないよ。
嘘をつくなって話じゃん。
人を欺くってのは日本人には受け入れがたい行動だからな。
562名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:05:12.26 ID:H8/ZOya60
>>560
全然違う。
怪我してもいないのに痛がるなって話
563名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:05:37.47 ID:NFgtuPavO
ラグビー、サッカー両方やってる奴はどんな感じなんだろ。
564名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:05:57.72 ID:uhLlqnt3O
草加が連続で代表10になる日本のサッカーに、フェアなんてありませんよ。
565名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:06:49.26 ID:cdn/zKbe0
>>560
いやビデオ見たら明らかに当たってないのもあるからそういうのは厳罰を。
この話自体は痛くもないのに痛がってんじゃねぇよって話だし。
それにやったことある人間から言わせると痛くてもすぐ立ち上がってプレーするよ。
捻挫とか筋挫傷とか痙攣でもない限り。
566名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:07:16.04 ID:1DFnNy/+0
>>561
いや、おれは単にロスタイムはおかしいがどうのとか言ってるやつに対してレスしたんだよ
567名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:07:45.36 ID:8J5gmAft0
>>23
担架を判断するのは審判で、担架きたのにそれを拒否するとイエロー出るんじゃなかったか?
568名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:08:29.78 ID:gCUtBNzHO
ヨーロッパや南米の強豪と、中東や中国なんかの弱小国の汚いプレーの違いは、強豪国は倒れ間際にあびせ蹴りとか上手く他のプレーに隠してやるが、弱小国はそういう狡い所がなく大胆にやるから、試合が荒れる。
そういうのはヨーロッパのチームに移籍して実際にプレーしないと身につかないだろうね。
強豪はただ汚いだけじゃないから。
569名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:09:39.21 ID:2PkOPjuj0
>>1
スペインはサッカーのシミュレーションが酷いって所までは読んだ
570名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:10:03.44 ID:Va9uOzHy0
手が軽く頬を触れた途端にいきなり顔を抑えて倒れるとか
ああいうのって咄嗟にできることじゃなさそうだが
やっぱ練習とかしてんのかな?
571名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:11:03.68 ID:u53pAOFqO
たまにスローで振り返ってみる事あるけど、あきらかに何の接触もないし体も捻った様子もない時は解説の人も困ってるね。
572名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:12:04.42 ID:iSy9/5qNO
痛がってて少ししたら普通に走れるって当たり前じゃね
怪我してない限り痛みは時間たつごとにマシになるんだから
573名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:12:43.98 ID:gCUtBNzHO
日本はバルサには勝ち入る隙がないけど、スペイン代表ならあるかもしれない。
スペイン代表はとにかく油断してるのかわからないけど、ポッとでのゴールされやすい。
気持ちよくボール回してるのかと思ったらあれって感じで。
574名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:13:27.35 ID:MFXRCWK30
そら相手を倒しにかかる競技なんだから
見た目にも判りやすいわなw
比較するのも変な話だ
575名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:13:39.52 ID:wffnthjJ0
マジレスすると
走ってるときに横からちょっとあたっただけでも普通倒れる
ドリブルなんかしてるとなおのことちょっとしたことで倒れる

歩いてても横から押されたら普通体勢崩すだろ?
それが全力疾走の中で起こるんだから怪我することも多い

ラグビーみたいにぶつかるの前提じゃないからわからんだろうが
576名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:14:08.09 ID:Nm4fZKw/0
サッカーとラグビーじゃやってるやつらのキャラが違いすぎる。サッカーは姑息なのは確かにそうかも。
577名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:15:07.18 ID:nDMsBmk6O
すぐ痛がるのもそうだけど、切れて相手に凄むんだけど殴りかかるわけでもなく
オデコぶつけ合って、片方が崩れ落ちるあの茶番
やってて恥ずかしくならんのかね
俺はサッカー好きだしアメスポも興味ないけど、ありゃオカマのスポーツって言い方されてもしゃあないと思うわ
578名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:15:54.65 ID:IhXeMg/d0
>>197
2006年W杯のドイツ戦で上川さんにアピールしてた時の表情とか悲しくてなってくるな。
お前ほどの選手が情けないよと思った奴は多いはず。
579名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:16:41.44 ID:H0Ubnmr80
>>544
経済状況が女子スポーツに反映されるまでの時間を考えたら、お前の考え方の方がおかしい
580名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:17:09.61 ID:gCUtBNzHO
>>570
ブラジルな、多分子供の頃からやってんだろう。
581名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:17:44.04 ID:8M+rGqR+0
>>76
完全にレイトタックルじゃねーかwwww
582名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:17:52.18 ID:uhLlqnt3O
ラグビーはノーサイドの意味をずっと教えられてくるから、
負けても選手が潔くサバサバしている。
審判が絶対の競技だから、強く抗議できないのもある。
583名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:17:53.15 ID:76oTVH+e0
サッカーのシミュレーションを肯定するわけじゃないが、
ラクビーの致死率の高さは球技として異常だぞ。
584名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:17:59.59 ID:cDldgr+4Q
第3回 ダニエウ・アウヴェス(バルセロナ/ブラジル代表)

好きなプレー、嫌いなプレーは?

嫌いなのは、ファウルされてないのにされたような演技をすること

http://www.soccer-king.jp/blog_item/id=947

>嫌いなのは、ファウルされてないのにされたような演技をすること
>嫌いなのは、ファウルされてないのにされたような演技をすること
>嫌いなのは、ファウルされてないのにされたような演技をすること
>嫌いなのは、ファウルされてないのにされたような演技をすること
585名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:18:08.19 ID:OhNcSrhd0
プレミア見たあとにリーガ見ると、ほんっとみんなバタバタ倒れるから笑えて来る。
もちろんそのプレミアもラグビーにくらべると…だけど。
586名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:18:25.66 ID:DCr5dWZn0
底辺層スポーツと上流階級スポーツを比べてはいけない
587名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:20:10.79 ID:gCUtBNzHO
>>584
ブラジルwバルサw
世界のサッカーの英知が集結してるチームでそうような戯言をw
588名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:20:46.14 ID:0C/t65v00
審判がなめられてるからな
サッカーは審判がファールとった直後に場内のビジョンでリプレイ、即誤審と分かるから
サッカーの審判の威厳なんてただの与えられた物でしかない
589名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:20:50.32 ID:+RPoXdPa0
>>582
サッカーの審判は選手たちから罵詈雑言浴びてるからなあ
まあ生活かかってるプロスポーツだとああなるのかも
590名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:23:36.42 ID:cWomoB6s0
>>579
おまえはいつの時代の人間だ
相変わらずの古臭いかびた考えでものを語ってんじゃねえよ
通貨の流れって一昔とは比べものにならないぐらい早くなってるんだぞ?
そんなことも分からない池沼が何言ってんだよ阿保
頭おかしいみたいだから病院行け
591名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:24:20.86 ID:VIOGvffK0
ラグビーの場合は時計止めるから、シミュレーションはともかく、時間稼ぎで転ぶ意味がない。
サッカーも、プレーが止まったら時計ちゃんと止めればいいのに。
592名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:24:57.94 ID:zub6T8BC0
アメスポは観客にわかりやすいようにルール変えるからな
主役は選手でも審判でもない観客
サッカーは審判の裁量で試合を左右できる欠陥スポーツ オリンピックの採点競技のようなうさんくささ
変化がないのはうさんくささが古豪強豪ヨーロッパの国々に有利だから
593名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:25:10.01 ID:/Lm5x42FO
バルサはフットボールやってる時は面白いけど劇団やってる時は最悪だもんな
594名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:25:47.57 ID:MIUh6KK2O
ラグビーで接触するたびに倒れてたら競技として成立しないだろ
595名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:26:04.38 ID:0C/t65v00
日本の場合、ラグビー選手でも片手で引っ張られてコロコロ転がるけどな・・・
596名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:26:15.96 ID:X2QUcy700
ボールは手で触れないけどタックル可のサッカーっていう新競技誰か作らないかな
結構面白くなりそうなんだが
597名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:28:37.96 ID:Va9uOzHy0
>>591
なんでサッカーってあんだけプレーが止まることが多いのに時計止めないんだろうな
時計止めずに90分きっかりで終了っていう訳でもなく
最後は審判の匙加減で長くも短くもなるロスタイムだし
598名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:28:44.82 ID:gCUtBNzHO
朝食のケロッグなんかにバルサの選手達がプリントされてるけど、日本の子供はまともにバルサのプレーを90分見た事ある子がどれくらいいるのだろうか?
メッシにしても、プレーの一部を切り取って日本のマスコミがもてはやしてるけど、それ以外のプレーを見てどう思うだろうか?
599名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:29:13.19 ID:Cc6SESGs0
これがサッカーだとか言って正当化してはいるが
シミュレーションを良しとしてるサッカーファンは実際ほとんどいないだろう
600名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:29:45.97 ID:tfuTR5XG0
下層民のスポーツなんだから仕方がないよ(´・д・`)
601名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:30:08.83 ID:eOWd6p6G0
マジレスしてるバカは日本人か?チョン並みに頭悪いな
これジョークで言ってんだろ
602名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:30:14.66 ID:U/g/iHsfO
NBAはちょっと逝きすぎてるけど、バスケのファールゲームは面白いんだよ
4Q限定だし
603名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:30:40.83 ID:PMg2X+oX0
・10カウント以内に立ち上がれなかった選手はタンカで運ばれる
・運ばれた選手は最低5分間ピッチに戻れない(交代はOK)

これならよほどの怪我じゃなければ起き上がるだろ
604名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:31:20.68 ID:3TvD4ubn0
The お前が言うな だな
審判のお前が目立ちたいだけだろアホw
カナーレスへのタックルとかヒドすぎだしww
605名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:31:32.20 ID:cdn/zKbe0
>>597
時計2個持ってるから止めてるはずなんだが・・・
第4審判に向かって時計をさして今止めてるからなって
やってるんじゃないの?
実際止めてるかどうかは知らんが時計を選手に見せたり
第4審判に向かって見せる場面はよくテレビで写ってる。
606名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:31:44.48 ID:cvYWYZAQ0
ホームびいきの判定しづらくなるからビデオ導入は無理
それを八百長というかどうかはそれぞれが決めてくれ

興業だからね 
607名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:34:08.61 ID:cdn/zKbe0
>>606
あからさまなホームびいきって中東と韓国くらいだろ。
まああのへんはマジで八百長レベルだけどwww
608名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:35:05.92 ID:w7Inriud0
チアリーダーが応援してるようなアメスポのスタジアムの脳天気な雰囲気は好きじゃないな
609名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:35:14.26 ID:bp0oE+I40
中東のハンドボールほどじゃないけどね
610名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:35:21.34 ID:rKopK7G40
ラグビーだって1点で試合が決まるならシュミレーション増えるよ。
611名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:36:06.08 ID:m0a2sIl50
本当に痛い時って、あんな派手な痛がり方できんよね
612名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:36:44.12 ID:bcWmYvzh0
まあ確かに「早く立てよ」って思うことは多いね
一度ピッチの外に出たら10分は入って来れないようにすればいいのに
613名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:38:44.86 ID:1yPkiHav0
バルサはこの傾向が特に強い

見てていらいらするんだよ

何がアンチフットボールだしねよマジで
614名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:39:16.22 ID:FTQaPVpl0
ってか倒れた瞬間に選手を一時的に入れ替えるシステムしかないな。
で、後からビデオ判定して、シミュレーションなら、10分追放、悪質なら
即退場。
615名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:39:42.89 ID:6HrQwATMO
糞審判 カンフーサッカー 中東戦法

これって結局日本を強くしたよね メンタル的な意味で
616名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:40:48.81 ID:bcWmYvzh0
倒れて痛がったらすぐボールを外に出して試合を切るのもどうかと思う
617名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:43:07.98 ID:+RPoXdPa0
>>615
中東のサッカー選手がわざと倒れて時間稼ぎしてもなぜか許せる

第3世界の人たちが必死の形相で、審判を欺いてでも勝とうとする姿は
むしろ微笑ましい
618名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:44:04.12 ID:/yoKRj4P0
ラグビーは面白い競技だと思っているが、もっと安全対策すべきだろ

http://www.geocities.jp/rischool_blind/sports/fatal_rate_high_00to09.png

死傷率の高さを男らしいとか意味不明な言葉で飾るネットのキチガイヒキニートは
まず実生活でお外に出ることから始めろ
さもなきゃ死ね
619名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:44:35.03 ID:kaOLnVdk0
まじラグビー見てるとちょっとの接触で痛がってるサッカー選手が糞馬鹿馬鹿しく見える
620名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:44:44.12 ID:97exknmR0
だましあいのスポーツ








それがサッカー
621名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:45:09.10 ID:6vccz77Z0
>>551
この審判が求めてるのはキッチリした「ルール」じゃなくて
プロ選手の「モラル」だろ
622名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:45:44.14 ID:2Zw58uHNO
日本は痛がる演技しないからよかった

623名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:45:46.29 ID:ScFKwkxL0
サッカーの2番目に駄目なところだな
1番駄目なのは審判の影響力がどのスポーツよりも大きいところ
624名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:45:52.53 ID:NwVQ61I2O
>>616
あれは審判が笛ふかなかったら出す必要ないしFIFAも止めるなって言ってるのになくならないね
止めませんって宣言したクラブが叩かれる始末
625名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:46:13.07 ID:exNNmltb0
昔、アルゼンチンリーグみた時も中々倒れない笛吹かなかったね

何か韓国が誤審で優勝ぐらいしないと変わらないだろうね。審判問題は
626名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:46:37.39 ID:8PRvPq150
>>618
それはネットのキチガイヒキニートじゃなくてガチムチラグビープレイヤー達に言うべきじゃないのか?w
627名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:46:48.29 ID:6vccz77Z0
>>605
タイムキーパーを置けば一番公明正大なんだけどねえー。
628名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:46:50.98 ID:/yoKRj4P0
>>616
J2岡山が倒れても審判が吹かなきゃボール出しません、
相手が自分からボール蹴りだしてもボール返しませんってのを去年やったが
倒れた選手は笛があろうがあるまいが結局一定時間は転がってるんで
試合展開の邪魔で仕方が無いだけだった
629名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:46:52.64 ID:lASfhG1q0
シミュは一発退場で良い
630名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:46:53.39 ID:eOOJrRFk0
前園の悪口かなあ
631名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:47:30.08 ID:cvYWYZAQ0
>>607
各国のリーグ戦で導入されないと代表戦で導入するのは難しいじゃん
ここ数年はそうでもないけど昔のセリエなんかきつかったぞ
弱いチームのホームゲームに客が入らないとリーグ自体の弱体化に繋がったからね

中東・韓国に関しては・・・まあおっしゃる通りw
あれはああいうもんだと思うしかないわ

ラグビーはやっぱアマチュア多いからね
632名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:48:19.39 ID:LUcxXKvFO
バルサの選手やクリロナみたいに顔を押さえながらコロコロ倒れたり
審判の顔みながらダイブしして痛がったりする奴らが多いから
オカマスポーツと言われるんだよ
バルサこそまさにアンチフットボールだわアレ
633名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:48:53.57 ID:eOOJrRFk0
>>620
審判に見えなきゃ何やってもいいって思ってるんだからなあ
634名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:49:42.51 ID:7heQH9c70
マドリーの7番のことか
635名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:50:44.47 ID:wG6Bwsz10
大昔のJリーグは「キャー!」って叫びながらパタッと倒れるから面白かった
636名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:50:56.61 ID:PMg2X+oX0
PKとか八百長しやすいようにわざとつくったルールにしか見えない
637名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:51:03.77 ID:I+VCzzse0
>>523
ホームのチームが負けてるとき露骨にロスタイム多いのとかやめてほしい。
あれ容認してるのまじでおかしい
638名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:52:27.32 ID:4c0/V0lf0
666 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2011/10/01(土) 16:13:48.30 ID:mpTqbih20 [1/6]
Jリーガーの迫真の演技マジ最高wwwww
スロー映像がめちゃくちゃシュールでワロタンゴwwwwwwwwww

【ACL】セレッソ大阪×全北現代 ハイライト (3分30秒から)
http://www.youtube.com/watch?v=B1pvqHdCknY#t=3m30s

解説者「このあたりはベテラン播戸らしい、松木さん、プレーと見ていいんですか?」
松木「そうですねぇwww プハッッッwwwww」
639名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:52:36.03 ID:Wqy7vyVv0
前にアフリカの国が、ユニフォーム引っ張ったり掴んだりしたらすぐバレるように
伸びる生地でユニフォーム作ろうとしたらFIFAに止められたよな。
良くも悪くも(良い事なんてないんだろうけど)、そういう競技なんだと理解するしかないね。
640名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:53:52.01 ID:1XYH8uum0
>>628

あれは時間稼ぎを防ぐために本当にヤバそうな時だけ審判が止めるから
選手は勝手に出さなくても良いですよってのが今の基本スタンス

そういう意味だと岡山のスタンスはわかるけど
あいつら、相手の善意で出して貰ったボールだとか
相手チームの攻撃中に岡山の選手が倒れてて、審判が止めた場合でも
相手にボールを譲らずにゴール一直線で狙っていってたからな


いろいろ事情はあったのかもしれないが、はたからみてるとキチガイそのものだった
641名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:54:11.10 ID:7heQH9c70
イングランドをはじめとするUKの選手はシミュレーションやダイブは少ないイメージ
逆にラテン系はシミュレーション多くてそれも技術のうちって感じになってる
642名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:54:52.59 ID:O21texy9P
>>638
そのハイライトの場面の前に散々播戸の方が故意としか思えない動作で叩かれたり危ないスライディング受けたりしてるんだがな
643名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:54:53.57 ID:ErgtxPyN0
サカ豚は姑息だな
644名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:55:17.40 ID:G1RT3cdb0
バルセロナの時だけ、審判は緩くなるからな。 メッシもダイビングでPKとかよくあったし。

まあ、八百長時代のセリエのユベントス、ミランはもっと酷かったけどw
645名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:55:27.11 ID:3Qe28p4y0
>>563
中学サッカーで高校大学ラグビーだけど
ラグビーのが酷いけどアドレナリンの量が違うのか気にならない
モールやラックの下敷きになって100kgクラスのやつに脛を踏みつけられて声にならない悲鳴あげても
スパイクで手の肉を軽くえぐられても
数秒後には痛いより殺すって意識のが強くなる
646名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:55:33.21 ID:1XYH8uum0
>>523
>>637

ロスタイムはずっと動いてる時計と
途中で止めてる時計の時間差のはずだけど

審判はそういうタイプの時計を持ってるし
647名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:55:37.12 ID:9WWfIiQAO
おい!お前らの事だよ南米人!
648名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:56:56.07 ID:aKvXarFn0
※ ただし悪質なタックルも同様の恥ずべき行為です

おまえのことだバートン
649名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:58:29.02 ID:dcwpRAaG0
>>645
サッカーでも北嶋とか城あたりは怪我のしすぎで日常生活に問題が出てる
例えば北嶋だと手すりにつかまらないで階段登り降り不可能とか
ところが試合になると普通に走ってる
何が言いたいかというとアドレナリンスゲエ
650名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:59:30.32 ID:WbVkBvX6O
俺様のラグビー最強伝説。

サカ豚とバスケ脳障は平伏せよ、オラ。
651名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:59:36.25 ID:NFgtuPavO
ラグビーは人間の本能的な部分での自己防衛能力が研ぎ澄まされる。
サッカーは球技だからな。遊びとしても楽しめる。
ラグビーは7人制ならやりたいな。
652名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 18:59:48.53 ID:befFzmYK0
明らかに痛くないのに倒れてるのはイラつくわ。あれで自分や仲間の体力回復考えてるのかね
653名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:00:28.70 ID:D+axZPGi0
ラグビーファンがホルホルしてるスレ?
654名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:00:29.05 ID:dcwpRAaG0
正直、レイトタックルしたりユニフォーム引っ張ったりする側も
相手が怪我をすることを考えに入れないで、ここでそのまま行かれるよりは
カード貰っても止めた方がマシって考え多いからな
赤なんてやってるプレーの危険度に比べると滅多に出ないってレベルだし
655名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:01:43.12 ID:Z03Ty6ptO
>>652
だってファールもらえたら儲けものだろ
656名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:01:50.29 ID:Do2IRDkU0
あんだけガタイのでかいのがぶつかり合うスポーツなのにヘッドギアくらいしか防具しないのは異常
アメフトとそこまで衝撃変わらない気がするんだが、なんでラグビーってあんなにマゾいんだ
657名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:02:08.73 ID:MvNAvM+30
本当に痛んだときだけ倒れてたら怪我人続出するでしょ
658名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:02:24.49 ID:t3lj8Vzv0
当たってから笛吹いたんじゃ遅いんだよ
・足裏見せて向かったら(当たらなくても)即ファール
・腰より高いボールに足で行ったら即ファール
ルールに則って粛々と笛を吹かないから悪い
659名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:04:25.44 ID:9seUGWBw0
>>638
ワラタw
サッカーでこういうの何度も見た
660名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:05:01.70 ID:0R3xDYZj0
ワザと転んで審判騙すのを
マレーシアなプレイ
っていうんだっけ?
661名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:05:56.85 ID:Pski2efu0
>>484
サッカーに命かけてる国は女子の入る余地なんかないんじゃないの
ピッチは男の戦場で女はすっこんでろ的な
662名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:06:09.98 ID:Vyaxijem0
女子サッカーが見れるのはコレがないからだね。
男子サッカーは高校生でもシュミレーションやっとるから萎える
663名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:06:16.02 ID:cdn/zKbe0
>>655
FKって基本試合止まるから好きじゃないな。
けが人が起き上がるまでの時間が仮にロスタイムに
含まれてても蹴るまでの時間は含まれないでしょう。
あれが長くて嫌になる。
664名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:06:48.77 ID:jfsWPfERO
確かにラグビーに比べて、わざとらしく痛がって転がるが多いのは見苦しいが、
本気で削られるとハンパなく痛い。
野球豚はそれだけは理解しとけ
665名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:07:42.19 ID:cdn/zKbe0
播戸のはさ、確かに大げさなんだけどああやって実際には当たってなくても暴力行為を働こうとする
選手は退場させるべきだからあの演技は俺は擁護したい。
666名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:08:05.09 ID:LUcxXKvFO
>>644
メッシはマジで守られてるよ
怪我させた選手は会見開いて謝ったし
667名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:08:36.03 ID:/7M5vhloO
長友なんてラガーマンの出来損ないみたいな肉体で持ち上げられてるもんなw
668名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:08:57.16 ID:oO34QTa70
>>665
すでに暴力行為を何回も働かれた後だし
669名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:09:27.78 ID:6vccz77Z0
>>646
そんなの意味ないでしょ。
公開しない事には
670名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:15:12.01 ID:J5WYWv0m0
ラグビーは上半身タックルだけど
サッカーは下半身だからなあ…
671名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:16:13.98 ID:wyXskbqG0
>>618

そのグラフ、むしろ 「どういう状況で卓球中に死亡するか」 が気になる
672名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:16:46.57 ID:6iGd8T9m0
DFとFWが審判の見てない所で引っ張り合い小突き合いをするのはよくあることで
あまりに酷いと両方にカードを出す前に注意が入る
ところが、そこで遠くからでもはっきり分かるぐらいブンムクレして
審判に何で俺だけ!って怒りだすブラジル人とかいてね
試合中その後ずっと審判に不満な態度見せるから
そのルーチンに入ると確実にカード貰っちゃうの

Jリーグムリ、とか言う前にまずはお前が落ち着けよと思った
673名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:18:25.39 ID:NwVQ61I2O
>>667
長友はサッカーうまいから持ち上げられてるんだよ
そんなことも分からないの?
知的障害?
674名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:18:34.24 ID:Va9uOzHy0
テーマから少しずれるかもしれないが、、、、

ラグビーの接触プレーは殆どが上半身のみである。
即ち相撲と一緒でぶつかり合ってもそれほど痛くない。
上半身は筋肉と皮下脂肪に包まれているから痛みはそれほどでもない。

それに比べてサッカーは足と足との接触、、、これは痛いよ。
675名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:20:11.66 ID:1YGagYzlO
シミュレーションは審判の無能をついた戦略なのか
はたまたたった三人で試合を制御するってシステムの無謀さの証明なのか(´・ω・`)
676名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:20:45.94 ID:Nm4fZKw/0
>>674
え?モールとかラックとか、脚への接触、衝撃はんぱないよ
やったことないんだろうけど。
677名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:21:55.21 ID:cvYWYZAQ0
>>671
お年寄りの競技人口が多いんじゃないのか?
心筋梗塞とかくも膜下出血じゃなかろうか
678名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:23:08.12 ID:LfxDl86EO
>>664
そりゃまあそうだ。
野球だって硬球をあの至近距離からぶつけられれば相当に痛い。
でも当たってないのに当たったフリをして、転げまくる奴はめったにいないなあ。
本当に痛いときって苦痛で動けないし。
679名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:23:41.56 ID:hXWzahSxO
>>638
播戸らしいwwwwwwwww実況ワロタ
680名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:23:45.99 ID:6iGd8T9m0
>>676

576 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/10/10(月) 18:14:08.09 ID:Nm4fZKw/0
サッカーとラグビーじゃやってるやつらのキャラが違いすぎる。サッカーは姑息なのは確かにそうかも。

ラグビーがこんな所で貶しに必死なお前みたいな腐った奴ばかりと思われたくないんだけど
681名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:24:01.56 ID:mQ+X/Wis0
大の男が大勢の観客の前でイタイイタイって転げまわってるのってどうよ?
ってのがあるからなぁラグビーは
紳士が野蛮人の振りしても根が紳士だからな
682名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:24:09.42 ID:w42QCF+g0
>>671
心疾患とか?
683名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:24:31.96 ID:ZGgNhzSb0
みんなサッカーのことになると熱く語るなあw
684名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:25:03.28 ID:+RPoXdPa0
>>670
痛さの種類も違うな
ラグビーはタックルしたり受けたりの連続で
アドレナリンの分泌で慣れる部分がある

サッカーは脚と脚がぶつかることが多くて、瞬間的に激痛が来る
ひじを机の角にぶつけた感じで、たいしたことなくても
瞬間的に飛び上がるほど痛い
685名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:25:47.63 ID:E/xHXMZP0
シミュレーションや曖昧な判定のおかげで
こういう名シーンが生まれることもある。

ベッカムのFK@ギリシャ戦
http://www.youtube.com/watch?v=t0GESlaVNdE
686名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:25:49.89 ID:w3SydBQR0
ラグビーは、グラウンドに倒れていて治療をしている横で、普通にPGを蹴っているからな。
ただ、ほんとうに痛いかどうかは、本人のみが知っていることだからな。
687名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:25:51.82 ID:r47pZIK00
サッカーには演技力も技術の一つだからな
688名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:26:12.01 ID:Ch+zA1Ip0
まったくだ
689名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:27:06.55 ID:HQcEQ7390
シミュレーションをメジャーにしたのもマラドーナなんだよな
690名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:28:44.46 ID:5SGRyw4jO
シミュに対して厳しくすると今度は荒っぽいサッカーになって怪我人が増える。
当たり前だけど、バランスなんだよな。
691名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:31:32.35 ID:NFgtuPavO
>>638
こんなあからさまにやってるのか?
これは演技力磨くオカマスポーツといわれてもしゃあない。
恥ずかしくないのかこいつ?
692名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:32:55.52 ID:XNnSWCiF0
ラクビーにはルールにはないけど、共通の倫理観っていうか道徳律があるんだよね
693名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:33:29.49 ID:DvqpccZs0
クリロナも明らかなファールも取ってもらえてないからなぁ
694名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:34:54.77 ID:YPPOFwmCO
ほんとフットボールはオカマと役者のスポーツだな
695名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:35:06.28 ID:w3SydBQR0
>>638
長い、編集してくれ。
今、これを見ながらテレビのヘッドフォンを付けたら、妙にマルチカッターの通販の声があっていた。
696名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:35:08.25 ID:cdn/zKbe0
>>685
うーん曖昧ってかファウルだろどっちかっていうと。
五分五分じゃないぞ。7:3くらいでファウル。

>>691
そうか。
相手は蹴ろうとしてるんだぜ?
こういう危険分子を退場させるための演技としては悪く無いと思うが。
697名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:35:58.97 ID:XFhTQaQUQ
オカマに熱狂するサカ豚達(笑)
698名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:37:17.91 ID:mflAZTdz0
故意に相手選手を蹴ったり殴ったりして数分間のペナルティで済む紳士のスポーツもめずらしいがな
699名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:37:39.95 ID:HQcEQ7390
サッカーはプロ主体で勝たないと意味が無い
惜敗とか何の意味もないし何も得られない
人間の醜さも含んだ競技なんだよ

ラグビーは競技の性質上、負ける方の頑張りを評価されるんだけど
700名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:37:44.20 ID:Xo6+DX8U0
何やってでも勝ちを分捕りにいくスポーツがあんまりないから
必然的に人気が出たんだろうな
701名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:38:41.88 ID:Do2IRDkU0
足と足とか必死に擁護しても
グラウンド転がってイタイイタイ→ファウル→ケロッとして立ち上がる
の見てたらなんの説得力もないよな
702名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:39:00.28 ID:L4ZIAIhsO
ラグビーはよく知らないけど審判の目をあざむかない球技てほとんどないでしょ
703名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:39:07.47 ID:PMg2X+oX0
>>671
卓球やってたとき滑って頭から台の角にぶつけたことがある
前からだったからよかったけど後ろに滑って後頭部ぶつけたらやばいかもしれん
704名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:39:21.09 ID:QGaTDeCX0
Jリーグは痛がるやつ多すぎる
止まってる時間が長いからつまらないんだよ
705名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:39:27.86 ID:Xo6+DX8U0
サッカーに近いのは球技スポーツよりもレーシング系の方だろうと今思った
チーム戦術で相手をブロックしたり相方に勝たせたり
706名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:40:14.65 ID:XCrazZMr0
なんでもいいから天皇杯大宮スレさっさと建てろよ
なんで俺様がこんなくだらない話題で盛り上がらないといけないの?
★1で足りるわけないだろ
頭使えよ運営
707名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:42:07.54 ID:yn+zYhhB0
確かにサッカーで一番嫌いな点だ。
クリロナてかテベスとか、顔見ると氏ねと思うほどだ。
708名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:42:41.09 ID:wIltoVHD0
倒れた選手は5分間退場とかにすればいいんじゃね?
本当に怪我だったら治療できるし嘘だったらペナルティーになるし
709名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:43:21.70 ID:jwm5afyWO
>>550
韓国がワールドカップで優勝することになるぞ
710名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:45:09.56 ID:w3SydBQR0
>>706
残留争いじゃ、天皇杯を勝ち進んでも意味が無いからな。
711名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:46:39.49 ID:XCrazZMr0
大学生に負けてるようじゃ
プロやってる意味ないだろw
地元客馬鹿にしてんのかよ
712名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:47:36.06 ID:aKvXarFn0
>>701
それは別におかしくない
格闘技見てみろ
713名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:47:54.88 ID:L4ZIAIhsO
サッカーやってたからシュミレーションの理解はあるけど高校年代の選手が真似しちゃうのは問題
柏?にいる市船の時の増嶋は毎試合必ず痛がってるふりしてた。あれはいけないと思った
714名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:48:28.36 ID:s5xh9oCt0
まあ見ていて気持ち良いものではないな
715名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:48:31.78 ID:Nm4fZKw/0
>>680
まったくだw
ざまぁ焼き豚w
716名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:50:18.09 ID:osqtcdKe0
明らかなシミュレーションや交代を余儀なくさせたファウルはレッドにすればいい
演技とわかった時はちょっと萎えるわ
717名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:50:27.06 ID:lCS8Qqof0
感覚が麻痺して最近は何も思わなくなっていたが
たしかに最初はなんて卑怯な奴らだって思ってたな。
いや今考えてもやっぱり卑怯だ。サッカーには卑怯な奴が多すぎる。
718名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:50:43.66 ID:0dQv7srR0
小沢一郎のことかと思った
719名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:50:59.35 ID:FdFJ06naO
バスケやハンドボールでもあんな芝居やらないよな
どうしてサッカーだけああなったのか
720名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:53:03.57 ID:KyIgw8q10
>>671
ハートブレイクショットを受けた時に死んじゃうんだよ
721名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:53:19.61 ID:Q1uEsAbG0
>>701
タンスの隅に足の小指ぶつけたら死ぬほど痛いけど
骨は折れてないよね?
あれはそういうもんだろ
722名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:53:33.94 ID:+RPoXdPa0
>>712
格闘家のローキックをアキレス腱あたりに食らったら
いくら頑丈なラガーマンでも倒れると思う
723名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:54:27.30 ID:OntXSbqI0
>>638
これはひどいwwwwwwwwwww
724名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:55:02.98 ID:QQ+aVN++0
でも、ラグビーと違って本当に痛い様な場面が反則で無い事も多いからね!
725名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:56:21.78 ID:zOojv+3T0
唯一足を使うスポーツだからな
本気でキックされたらそりゃ痛いでし
室内競技とはスケールが使うし

そのためにシンガードつけてるし
726名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:56:48.10 ID:79eV9220O
「選手が一人痛んでいます。」なんて言い方昔からしてたっけ?
日本語として何かおかしくないか?
727名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:57:25.00 ID:4pjtU5Ym0
アピールしないとファールを取ってくれないからだろ
728名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:58:30.10 ID:5OE4L51y0
そりゃラグビーと比較するなら格闘技以外は怪我に弱いってことになるわな。
あれはハードタックルを前提としたスポーツだから。
729名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:58:55.20 ID:w3SydBQR0
>>726
ずっと昔からしていた。
730名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:58:55.37 ID:DvqpccZs0
>>719
バスケやハンドに悪質なファール自体ないように見える、サッカーは足刈られて使い物にならなくなったりあるからなぁ
731名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 19:59:13.47 ID:RpcfheLk0
【サッカー】天皇杯2回戦 福岡大学がジャイキリ!追いついて守ってPK戦、J1大宮に勝利 神戸とヴェルディは大勝[10/10]★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1318244286/
732名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:00:31.44 ID:jwm5afyWO
>>722
アキレス腱は切れなければそこまで痛くない
特に脛あたりは一瞬の痛みで慣れれば倒れないでいられる
むしろ太股を横から蹴られる方がダメージが残るし立てなくなる
733名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:00:38.04 ID:w51Bh/qn0
>>638
クソワロタwww
734名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:01:00.31 ID:PKB4qLye0
足削られたら倒れるだろそりゃ
手でボール扱う競技では足削られることないもんな
735名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:01:05.05 ID:XwzH3Ipr0
痛いのは分かるけど、試合中なんだから我慢しろよ
736名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:01:23.17 ID:79eV9220O
>>729
そうなのか。
傷が痛むなら分かるけど人が痛むって何かへんな感じがする。
737名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:01:28.90 ID:u+AHrEE50
シェリーがぺりーだからwwwwwwwww
738名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:01:39.08 ID:AIyR/KET0
>>638
ビクンってなってるけど蹴られそうになって感じてるのか?
739名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:01:49.04 ID:jl/LitTIO
イトゴンw
お前が言うなよwww
740名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:02:21.42 ID:vzGyysBG0
欠陥スポーツやな
ダサいわ
741名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:03:22.59 ID:XFhTQaQUQ
まぁアメリカじゃサッカーは女がやるスポーツだからな

男がやってるとオカマだのゲイだの馬鹿にされるらしいな
742671:2011/10/10(月) 20:03:38.87 ID:wyXskbqG0
>>677 >>671
ああ、やっぱ病死も含めての死亡率なのか
>>703みたいに、球追って台の角に頭ぶつけてとかを想像してたわ

>>720
一歩さんこんにちわ
743名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:03:45.71 ID:6iGd8T9m0
だいたい、プロレベルのサッカーがオカマのスポーツとか言えるぐらい安全なら、あんなに引退早いわけないだろ
30入ったら両膝にメスを何回も入れてて次故障したら絶対治せませんとか
普通に歩くだけでも痛い、みたいな選手が大量に、というか半分ぐらいはそんなになる競技なのに

余談だけど、冬に試合が多くて当たりが激しいプレミアは、だから30超えたら
多少条件が悪くなっても別のリーグに移籍する外国人が多いんだとか
744名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:03:46.45 ID:PKB4qLye0
スポーツ人気ナンバーワンがサッカー以外になることは絶対ないから
こういう批判とかラグ豚焼き豚の嫉妬とか余裕で聞き流せるな
745名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:04:02.27 ID:BdXhm+U70
アルゼンチンのオルテガはペナルティエリアに入ったとたん
風圧で倒れてたぞ
746名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:04:47.15 ID:s5xh9oCt0
せやな
747名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:04:56.03 ID:zOojv+3T0
バスケとか接触しただけでファウル取られるぞ
748名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:05:07.07 ID:XFhTQaQUQ
サッカーの審判にまで言われたらサカ豚終わりだよな
749名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:05:32.02 ID:93mvM1Oh0
小学校でサッカーやってたら見てみな。
シャツの引っ張り合いならまだしも、ちょっと交差すればたちまちひっくり返って寝ころぶ。
しばらく足を抱えて転げ回り、審判の先生が無視するのを確認してから起き上がる。
俺が子供の頃だったら、その行為自体で先生に張り倒されてたよ。
750671:2011/10/10(月) 20:05:46.90 ID:wyXskbqG0
やばい自分にレスした
>>677 >>682 です
751名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:06:08.50 ID:PKB4qLye0
>>749
交差w
752名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:06:14.41 ID:Ow19BglZ0
バルサw
753名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:06:25.62 ID:nCr1Kjsf0
俺もラグビーのこういう所とかトライ後もパフォーマンスとかしない所は凄く良いなあとは思うけれど、
ダイブとかはドリブラーにとっては怪我防止の部分もあるしなぁ・・・
754名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:07:20.86 ID:e+nZzqJlO
やきうはあたったふりとかするぞw
755名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:08:21.15 ID:ryPvXt/40
だって手を使っちゃいけないってルールなのに
いざとなったらおk、むしろ使わないほうがおかしい
って奴ばっかだからな
それに反対しようもんならニワカ扱いで以後スルーだし
756名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:08:34.64 ID:/NSNwiYl0
ドリブル中にユニフォーム引っ張られると結構危険なんだが未経験者は分かってくれない
757名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:08:42.49 ID:3Qe28p4y0
>>661
イタリアやスペインの女性は男があまりにもサッカーに入れあげてるから
逆にサッカーに対して冷めてるってのはよく聞くな
758名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:09:14.41 ID:QGaTDeCX0
>>749
その年代は怪我するのがカッコイイみたいなこととかあるからなぁ
海外と違って日本は痛がることがカッコ悪いって習慣がないしな
759名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:09:21.05 ID:4pjtU5Ym0
デッドボール食らっても、当たってないふりをして、1塁に行かないイチローさんを見習え
760名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:10:29.00 ID:suLyyaB90
クラシコ見てバルサの「演技」といわれてる行為の正当性を理解できた
ラフプレーから自分を守るためにしてたんだなって
じゃないと足が何本あっても足りないよマジで
761名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:11:05.08 ID:ZqJ3kfq40
タックルでぶつかり合う競技と比較ってバカですか
762名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:12:42.37 ID:FdFJ06naO
>>749
マジかよ
それは体育として間違いだよな
763名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:13:14.08 ID:3Qe28p4y0
>>674
全くラグビーを知らないなw
足どころか頭とかも平気で蹴ったり踏んだりするぞ
764名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:15:54.74 ID:v787613y0
この発言がサッカーのことを言ってると誰もが思うのが凄いよな
サッカーに対してあらゆる人がそういう認識をしてるってことだよね
765名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:16:42.45 ID:En6cUR1F0
>>760
メッシはフィジカルあまり強くないといわれてるけど
踏ん張らずあえて倒れていることもあるんだよね
そのため怪我が非常に少ない。
766名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:17:09.87 ID:FOkKvkcBO
ラグビーはあんなやりあったあとに肩くんでビール飲むからなあ
精神が違うんだと
767名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:17:21.72 ID:NFgtuPavO
まぁゆとりのもやし世代にはラグビーは激しすぎるんだろ。
日本もやわになったって
ことだ。
768名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:18:08.41 ID:FEF0x+0S0
岡崎
769名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:18:57.08 ID:4csn/WKE0
マリーシァないのか?ラグビー
770名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:19:57.83 ID:Wqy7vyVv0
>>766
相手に対する信頼がないとやってられないスポーツだと思う。
やろうと思えば簡単に大怪我させられるんだろうし。
771名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:21:16.88 ID:4pjtU5Ym0
サッカーは戦争なんやな
772名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:22:13.01 ID:Hw1MWtCLO
サッカー選手は格闘家を見習うべきだ!
773名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:22:18.96 ID:jwm5afyWO
>>734
野球にも二塁のベースカバーは足を狙われるよ
特に悪質な選手として元木は有名だね
774名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:23:43.86 ID:FdFJ06naO
「あれは芝居じゃない、本気で痛がってて審判が無視するとスッと痛みが引くんだ」と言い張ってるの見てると
昔のプロレスオタクを思い出すなあ
ロープに飛ばされて戻ってくるのを、「芝居じゃなくて本当に勢いで戻ってくるんだ」と言い張ってる奴いたもんな
信者的になるとガキが見ても芝居だと分かるものを、そうじゃないと思い込むようになる

昔のプロレスオタクと今のサッカーオタク(見るの専門)って、タイプ的にかなり被ってるよね
775名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:24:37.18 ID:osqtcdKe0
昔より悪質なファールは増えたよな
ファウルはダメなものという意識があったように思う
エース級にはファウル覚悟のプレーもあったが

今はどこのポジションでも体狙ったプレーがやたら多くなった
選手を怪我から守る術は考えるべきだわな
怪我して一流プレーヤーが劣化するのは残念でならない
776名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:24:49.94 ID:/NSNwiYl0
>>774
文盲ですか?
777名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:27:55.01 ID:miHOadOx0
>>773
実際西岡と岩村はそれで足を壊されたもんな
778名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:28:48.36 ID:w03jQ0Xn0
審判を欺く様なのは論外だけど無理に踏ん張るようになったら怪我が増えるもんな
受け身みたいなもので上手く転ぶのは怪我を防ぐテクニックでもあるから一概に転ぶ行為を否定できない
779名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:29:41.11 ID:Wqy7vyVv0
押されて転んだり足を引っかけられて転ぶのは誰も否定してないでしょ。
シミュレーションってのはそういう事じゃないし。
780名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:30:11.47 ID:9seUGWBw0
誰も一概に転ぶ行為を否定なんてしてねーから
781名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:31:00.85 ID:NIspJkfV0
jリーグが始まったころは痛くもないのに痛がる奴らばっかで萎えまくったな。
今でも貧弱な奴らのやるスポーツのイメージがある。
782名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:33:03.88 ID:/NSNwiYl0
っていうか下手なチームは相手怪我させる可能性が高いとわかっていても
無理やりボール取らなきゃ試合にならないから、上手い選手ほど危険が高い

フィリピンに削られて左膝靭帯断裂して選手人生が大きく変わった小野とか
783名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:34:41.58 ID:sf/nCD300
ラグビーの選手だって走ってるトコに足を引っ掛けられたらサッカー選手みたいにん転ぶだろ。
自分から転ぶ(倒れる)のも怪我防止のためにある程度仕方ない。
784名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:35:20.43 ID:IYTJI8VV0
サッカー見てて、つまらなくなる瞬間。
宇宙開発と、コロンコロン転んで大袈裟に痛がるのを見たとき。
785名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:35:22.19 ID:c0JNmD+Yi
正論すぎるが、不公平はサッカーの根源
公平である必要はないんだ
786名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:35:45.97 ID:lZMkM2gS0
実はラグビーにも負傷をよそおってちょっと時間を稼ぐってのはある事はあるんだけどね
まあサッカーほどはなはだしいものではないし使える状況も限定されるんだが
787名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:37:49.75 ID:gxP8FmvN0
>>774
ワラタ

確かにプオタがプロレス擁護してるのと似てるな。
プロレスはガチなんだよ!って昔言ってる奴多かった
788名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:38:22.62 ID:PMg2X+oX0
昔あったJ版珍プレー好プレーみたいなのが酷すぎた記憶がある
789名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:39:38.43 ID:xAoCV3Ta0
>>783
転ぶのが問題じゃないんじゃない?
脚を掛けられてもいないのに転がったり、
転んだ後にすぐさま立ち上がってプレーを続けずに痛がるのが問題なんじゃないの
790名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:40:09.94 ID:gxP8FmvN0
バスケとか怪我して倒れても放置。
審判の裁量で止まるけどさ。

サッカーも倒れてる奴は放置でいいだろ。
いちいちボール蹴り出すからおかしなことになる
791名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:41:31.18 ID:vXdwEovg0
シミレーション一発退場
これで全て解決
792名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:43:00.21 ID:/NSNwiYl0
>>790
628 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/10/10(月) 18:46:50.98 ID:/yoKRj4P0 [2/2]
>>616
J2岡山が倒れても審判が吹かなきゃボール出しません、
相手が自分からボール蹴りだしてもボール返しませんってのを去年やったが
倒れた選手は笛があろうがあるまいが結局一定時間は転がってるんで
試合展開の邪魔で仕方が無いだけだった
793名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:43:19.40 ID:4c0/V0lf0
>>764
確かにそうですね
この審判は一言もサッカーと言ってないのに
聞いた人全てがサッカーの事か、となる
794名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:43:32.89 ID:YlKzO7EB0
韓国:テコンドーサッカー
中国:カンフーサッカー
795名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:43:56.48 ID:iKlip8fI0
ぶっちゃけスアレスはマジで酷い
こないだ相手に出たレッドカードが試合後取り消しになってたで
796名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:44:40.91 ID:gsP4kEG30

、___ノヽ._,、_ノ、__,             _ハ_
)         ゝ,          ヽ     /
ヽ         / ,,....:'" ̄:\    ノ  も ヽ._
/ |    -|-iヽ 〉.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\   )  .う  /
〉 ゝ‐'   /_ノ (:;.-、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ヽ   っ  ヽ
、 ーァ     /  〉´ノ.:.:.:.:.;:ィ'"`ヽ、.:.:ソ   ! !  (
ノ  (__   /^Lノ 、:.:.;.ィ''、 /|  ハ .\:.)      /
ヽ ー、  /\・・ (', /l Xヽl. /,__Xli ヽ}-、,.--v'⌒
〈  ‐'゙  /  \ (./ /  >l/ <` lノ.lヽ.:l
 〉 | | |   /   〉〇‐'____ .ヽOノイ/
〈 ・.・.・  /^Lノ {ヽ_〈   `ヾ! ,,.ィ':/
. )         r゙'.:.:.`''''===ィ'.:.:/
 },..-、,.---、,..--、f゙'.:.:.:.:.:fi.:.:.:.<、了
      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:fjニ).:.:.:.:ヽ'ソ
     ./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.、
797名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:46:13.43 ID:XPTqyAX/0
シミュレーションが厳格に裁かれるようになったら一番痛いのはディ・マリアか
昨季リーグ戦だけで10回近くPK貰ってる「仕事人」の得点源が減ってしまう
798名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:46:24.58 ID:gxP8FmvN0
>>791
そうやってカードとか不利益を与える裁量を審判に与えるから不公平感が出る。

コート上で寝てる奴は自己責任で基本的に放置でいいんだよ。
寝たい奴は永遠にピッチ上に寝てりゃいいんだよ。

審判がやばいと思ったら試合を止めるだけでいんだよ。
で、審判が試合を止めた場合は10分間退場。
立てないほどやばいならそれくらいピッチから退場させないとまずいだろ?
799名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:46:48.24 ID:w42QCF+g0
>>764
>>793
言った人がサッカーの審判の人だからじゃない?

このスレに限った話なら
そもそも、スレタイにサッカー選手って書いてるしさ
800名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:47:53.18 ID:Wqy7vyVv0
>>793
この発言を聞いてサッカーの事じゃないな、って思う人は読解力ゼロだと思うよ。
801名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:48:33.99 ID:Wqy7vyVv0
>>798
カンフーサッカーを励行してどうするつもりなんだ、お前は。
802名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:48:47.57 ID:v2O8yoB10
野球じゃ審判を欺くなんて論外だもんな
803名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:49:08.48 ID:gxP8FmvN0
>>792
倒れた奴を甘やかすな。

邪魔だろうが放置でいいんだよ。
804名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:50:01.14 ID:v+ZowVZ70
>>798
サッカーはボールを足で扱うし、ターンオーバーした時のカウンターが早いから
寝転がってる奴がいると他の選手が踏んじゃったりして危険なんだよ
試合見てれば秒速で分かることを疑問に思うとかバカじゃね?
805名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:50:51.12 ID:v+ZowVZ70
ID:gxP8FmvN0←こいつ凄ェ馬鹿
806名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:50:53.24 ID:dgMA0sYq0
倒れても審判止めるまでプレイし続けるようにしろよ
客もブーイングとかうるせーよ
807名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:51:12.86 ID:gxP8FmvN0
>>801
危ないファールは審判がとればいいだけだろ?
審判の問題と倒れた奴の問題を混同するなよ。

そもそもサッカーは審判が少なすぎるんだよ。
主審1人に線審2人だと絶対に死角出るのになんで改善しないの?
NBAとかあのコート上で3人審判で、その上ビデオ判定ありだよ?
808名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:51:48.34 ID:SMpsK3wJ0
みんながバルサ嫌いってことがひしひしと伝わってきて心地いいぞ
809名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:52:30.95 ID:Wqy7vyVv0
>>807
>そうやってカードとか不利益を与える裁量を審判に与えるから不公平感が出る。

>危ないファールは審判がとればいいだけだろ?
>審判の問題と倒れた奴の問題を混同するなよ。

えっと・・・俺には理解できんわ。
810名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:52:50.77 ID:0kQoAZpT0
サッカー選手にラグビーやらせたらイタイイタイって転げまわってて試合にならんだろうなw
811名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:52:53.38 ID:6oAnjqUx0
俺が今まで見た中で最も酷いと思ったのは

2002大会のckのブラジル人
腹に当たって顔抑えた奴
812名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:53:16.66 ID:gxP8FmvN0
>>804
はぁ?
バスケの方がはるかに展開早いですけど?

怪我した奴は邪魔になるから自分からコートから這い出て
審判が止めるなりタイムアウトもしくは交代まで待つ。
813名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:53:38.85 ID:iKlip8fI0
つかビデオ判定で事後にシミュレーションした奴を出場停止に出来れば良いんだよ
例えばこないだシミュレーションが発覚したスアレスは今後4試合出場停止とか出来れば良い
814名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:54:43.69 ID:0q2xNsHn0
こんなどうでもいいスレが、ラグビーW杯スレより伸びてるのが悲しい
815名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:56:24.40 ID:gxP8FmvN0
>>810
つーかサッカーって危ないプレイが放置されすぎだよな。

バスケもアメフトとかアメスポの接触スポーツは
類型的に危ないと見られるプレイしたら即座に思い罰則が来る。

サッカーは足の裏見せるのは危ないとか後ろからタックルは危ないとか言うくせに
審判が取ったり取らなかったりのははっきりいってバカと思うよ。
816名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:56:37.08 ID:v+ZowVZ70
>>812
自分からはい出ることができるなら立つわキチガイ
817名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 20:56:41.16 ID:BwZ/Ak14i
ラグビーやバスケは主に上半身にタックルがくるけど、サッカーは大半は下半身にくるからな
実際やってみると足へタックルされるとこけて当たり前だし、痛さも段違いだよ
818名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:00:12.11 ID:NFgtuPavO
あのぶつかりあいを生身でやってるラグビーは球技じゃない。
バックスならやりたいけどな。
819名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:01:07.23 ID:gxP8FmvN0
>>817
いや、コケる事は問題じゃないだろ。
立ち上がらない事が問題なだけで。

バスケだってよくコケるというかルーズボールとか頭から行くが
倒れてても基本放置だし、痛んでもすぐ立ち上がるのが当たり前。
820名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:01:45.58 ID:3Qe28p4y0
怪我をしないためにわざと転ぶのと
痛がってアピールするのとは別問題

ラグビーとの大きな違いは痛がってたらプレイが止まってくれるところ
ラグビーは誰かがうずくまっててもプレイが止まらなくて1人少ない状態でゲームが進むから
痛くてもすぐにでも起き上がってプレイに参加しないとチームにマイナスになる

何が起きようが審判が止めるまでプレイが続行されるようになれば
サッカーもアホみたいにアピールする奴は減ってくよ
821名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:02:47.45 ID:xKDDvOqM0
考えろよ・・・
ラグビーは体格のスポーツだろ・・・
822名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:03:02.82 ID:4c0/V0lf0
3分30秒から4分50秒までを今すぐチェック!

666 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2011/10/01(土) 16:13:48.30 ID:mpTqbih20 [1/6]
Jリーガーの迫真の演技マジ最高wwwww
スロー映像がめちゃくちゃシュールでワロタンゴwwwwwwwwww

【ACL】セレッソ大阪×全北現代 ハイライト (3分30秒から)
http://www.youtube.com/watch?v=B1pvqHdCknY#t=3m30s

解説者「このあたりはベテラン播戸らしい、松木さん、プレーと見ていいんですか?」
松木「そうですねぇwww プハッッッwwwww」
823名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:03:10.75 ID:gxP8FmvN0
>>818
バックスも激しいタックル受けるよ。
ラインを突破する時にガツンと当たられる。
824名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:03:11.56 ID:9seUGWBw0
>>811
リバウド
825名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:03:28.17 ID:0Tk+fg8z0
当たったフリや痛がったフリして
転がりまくって恥ずかしくないの?
あんな事してるなら強引にドリブルで突破して
シュートの1本でも決めれば良いのにw
826名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:03:55.96 ID:pJGvO2QA0
相手にしがみついたりシャツを引っ張って倒せる競技と比べて
何か意味があるのか?
ラグビーは基本相手を倒す競技
ゆえにわざと倒れ足り痛がったりしても混戦という中で笛が鳴らないケースが多い
だから選手はそういう痛がることをやることにより評価を落とすから我慢しなければならないだけ
サッカーはラグビーみたいな相手の進路妨害や抱きついて倒す競技ではない
ファールを緻密にとるからこそ選手もそういうルールの特性を利用してるだけ
サッカー選手が精神が腐ってるのではない
単純な競技の違い
ラグビーはチームが不利になったり自分の評価を落とすから
そういうプレーしないだけのこと
827名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:07:39.61 ID:gxP8FmvN0
>>826
痛くもないのに痛がったり転げまわるのが当たり前のサッカーはちょっとおかしいよ

アメスポは特にマッチョ思想が色濃いから
ミニバスからバスケやってた俺からすると
痛くもないのに転げまわったりピッチ上に寝っ転がったりするのが当たり前の
サッカーを見てると非常に違和感を覚える。
828名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:09:53.54 ID:gxP8FmvN0
>>825
まぁぶつかった時に転ばないと怪我する事あるから
転ぶのは構わないんだけどな。

転んでもすぐたちあがれよって思う。
てめーに金玉ついてんのかって思うのはサッカー見てて多々ある。

アメリカでサッカーがゲイのスポーツと言われるのもちょっとわかる。
829名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:10:50.09 ID:95wzpqU60
鹿島が弱くなる
830名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:11:12.89 ID:v+ZowVZ70
競技が違えば危険も痛みも違うことを理解できないID:gxP8FmvN0の低脳ぶりがヤバイ
831名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:12:41.80 ID:O21texy9P
>>826
ドリブルしてる最中にユニ引っ張られたらかなり危ないんだがな
少なくともラグビーボール持ってる最中に倒されるよりは遥かにね
832名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:13:00.96 ID:6vccz77Z0
つーかこんなの
選手の性質の問題じゃないだろ。
根本はルールの問題。

サッカーはついゴロゴロしたくなるような、しても大して損しないようなルール運用なんだから
人のせいにしても意味ない。制度を考えないと。
全世界で同じルールでやれるとか誇大妄想捨てられないから、当然こういう硬直を招く。
833名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:13:03.14 ID:H8/ZOya60
転ぶのは仕方ないが、なんで痛がって転がってるのか意味分からん。
で、痛がってるから反則を取る審判はもっと意味分からんw
834名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:13:39.42 ID:mQ+X/Wis0
ファールが貰えないと分かった途端
起き上がってスタスタ歩くもんなサッカー選手
あれは酷い
強い男至上主義のアメリカじゃオカマ扱いされるわけだ
835名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:14:16.22 ID:NFgtuPavO
やっぱりサッカー好きも
多いがアンチサッカーとか
嫌いな奴らがすげぇ多いのはこういうとこだろ。
アメリカはマッチョ信仰だからな。
馬鹿にしとる。
836名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:14:21.22 ID:pJGvO2QA0
>>827
バスケは相手が退場しても増員できるアマ〜イ競技じゃん
サッカーは相手を退場に追い込めば数的有利に立てる
PKとかもそうだし相手にファールをさせることでの恩恵が計り知れない
あとサッカーとバスケは点の入り方が違う
1点差を争う展開になるために時間稼ぎとかそういう駆け引きもやらざるを得ない
競技として相手の反則による恩恵が大きいという点があるゆえに
そういう部分を利用してるだけ
甘いぬるぬるのスポーツと一緒にしないでくれ
837名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:15:23.81 ID:hNJEeCO3O
まあそのズルさもサッカーなんでしょ
838名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:16:21.66 ID:0Tk+fg8z0
すぐに起き上がって攻撃なり守備に参加すれば良いのになw
839名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:17:01.69 ID:BEJGWfQ40
野球は唐揚げレジャーで、サッカーは当り屋演劇なんだから仕方がない。
純粋なスポーツである、ラグビーと比べる事自体ラグビーに失礼。
840名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:17:11.14 ID:3Qe28p4y0
>>823
バックスもタックルされて横になってたら
100kgで100m6秒くらいのやつがトップスピードで突っ込んできて
そのままの勢いで踏まれる事なんてざらにあるよw
前や横や後ろからそんな体型のやつがぶち当たってくる
あとタックルが上半身だけだと思ったら大間違い
膝や足首にも当たり前にぶちかまされる
正直バックスは交わしきれずにトップスピード同士で体格差があるのにぶつかるから
当たる前提で突っ込むフォワード
よりも怖いと思う
841名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:17:11.81 ID:tbszEL5K0
>>836
秋山成勲さんに謝れ!
842名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:17:38.55 ID:pJGvO2QA0
>>834
相手を露骨に避ける“敬遠”が反則ではない
堂々と相手から逃げるのをルールとしてアリにしてる
アメリカンスポーツのベースボールのどこに男らしさがあるのか
843名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:18:00.21 ID:vPatUBUZ0
ラグビーは筋肉自慢しか脳のないレイパーのスポーツだからなw
844名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:19:36.10 ID:zub6T8BC0
ラグビーアメフトは激しく接触するのにあんまり乱闘起きないよな
アイスホッケーはしょっちゅう殴りあってるのに
この差はなんだろう
845名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:19:53.20 ID:H8/ZOya60
>>1読めば、ラグビーはどうとか言うより、サッカーの問題だろうに。
サッカーの主審として、シミュレーションが酷すぎるって訴えてるんだろ
846名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:20:39.13 ID:6/mcySti0
>>1
正直者
847名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:20:58.20 ID:xAoCV3Ta0
>>843
サッカーもだろ
848名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:22:38.14 ID:Xu5Kstwf0
なんだ野球豚がブヒヒと叫んでるだけのスレか
849名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:22:49.66 ID:KyIgw8q10
まあ、ちょっと和め
www.youtube.com/watch?v=JI7UVu_Sxks
850名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:23:38.65 ID:NFgtuPavO
ラグビーは、ある程度の体格と運動能力のある奴ら
だけやったほうがいい。
ワールドカップはUFCより見てて怖いわ。
ラグビーゲームの要素、味わいたいならタグラグビーにすればいい。
851名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:24:04.09 ID:gxP8FmvN0
アメリカは自由の国と言われるけど
日本で言うとこの体育会系の考え方が支配してるからね。

倒れてる奴はけが人と負け犬だけ。
公衆の面前でむやみに痛がったりするのは弱虫。
(ただしコーチ陣には素直に申告しなければいけない)

選手が審判に抗議するのはご法度で、MLBなら退場、NFLも抗議を許さず
NBAに至っては審判に不満な仕草表情を見せるだけでファールをとられる。

サッカーとは世界観が違う。
アメスポは男の世界。
852名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:26:55.66 ID:P7TApFViO
>>840
100m6秒というのはさすがに誤りだよな。
853名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:27:41.99 ID:gxP8FmvN0
>>844
アメフトは危険なプレイは類型的に決められてて
それにあてはまるプレイはことごとくファールとられる。

それで反則がとられないと乱闘になる。
選手も自分を守るために危険なプレイしたら敏感に反応する。
854名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:27:53.54 ID:cvYWYZAQ0
このスペイン人審判が言ってるのはルール上の問題じゃなく選手のモラルの問題だ
でも得点の重みが違うし セットプレーからの得点の割合が高いからな ファウル欲しがるのは当然だ
現行のサッカーのルールは変わらんよ ビデオ導入も九分九厘ない

アマチュアリズム全盛のラグビーと代表がほぼプロのサッカーとじゃ比べられんだろ
バスケなんか引き合いに出してる奴はなんのつもりだ 競技の質が違うだろうが
855名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:28:10.43 ID:3Qe28p4y0
>>844
ラグビーはプレイ中に仕返しっていう最悪な合法的な手段がある

でも根本的に元々激しいのが当たり前だからじゃないかな
接触前提のスポーツなのとそうじゃないスポーツだと
そら接触プレイへの反応に大きな違いがあるでしょ
ラグビーでもアメフトでも激しい当たりは別にルール違反じゃないけど
ホッケーじゃ意図的な接触は本来的はルール違反だもの
856名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:30:09.26 ID:3Qe28p4y0
>>852
すまんかった
857名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:31:09.44 ID:DPhbJ7qXO
身体をつかむのが前提の競技か、そうじゃないか。
あたりまえじゃん。
858名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:32:42.97 ID:q5KiVGF40
サッカーにしろバスケにしろ、経験者じゃないと、
ファウルの判定がよく分からないよね。

そこが見てていまいち面白くない。

サッカーとか、ボール奪ってさあ攻めるぞ!ってときに笛がなって
プレーが止まるとかが多すぎる。
859名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:33:55.69 ID:K5QTta+OO
わざとコケたり大袈裟に痛がったり審判に見えないようにシャツ引っ張るのも
技術でありチームプレーの一つって事か。

フェアプレーのフの字も無いじゃん。
860名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:34:58.66 ID:ZYQhCyJV0
>>857
全然当たり前じゃない。
倒れた後のコトを言ってるんだ。
普通に立ち上がるのか、痛くもない(どころか当たってもいない)のに
倒れ込んでるのか。
861名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:35:59.41 ID:6L5C6OasO
ラグビーは紳士スポーツとかいってるがワールドカップみたが野蛮プレーばかりじゃん
相手の目潰ししたりラリアットかましたり 退場選手多い
862名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:36:48.21 ID:5dRNqUBl0
>>855
たぶんラグビーやってた人だと思うんだけど、ラックで相手の頭が目の前に無抵抗であったり、
タックルするにしても首狙っていったりってのがやろうと思えば簡単にできるんだよね、ラグビー。
相手を潰そうとしたらいくらでも潰せる。案外接触プレーの多いスポーツは、その中での倫理観がしっかりしてるからね。
どれだけそれが危険なことかを知っている。

あくまでも協議の中での話だけど。
863名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:38:01.15 ID:Wqy7vyVv0
>>831
んなアホな。ラグビーはシャツ引っ張るどころか後ろや真横から体ごとぶつかってくるんだぞ?
ラグビーだってまっすぐ走るだけじゃない。相手をかわすためのステップなんてのは
サッカーのドリブルとさして変わらん動きだろ。
864名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:41:57.74 ID:YFfQrTrT0
というか悪質(痛い)なファールされたら審判にアピールじゃなく相手に文句言うべきだな。
子供が喧嘩して親や教師に言いつけるみたいで情けない。
プロだとそうもいかないのかもしれないけど。

あと体格が違うとかいうのは論点がずれてる。
各々のスポーツ選手でもかなり体格違うし。
ラグビーは小さい奴は気が強い傾向がある。体格で勝てないなら気の弱さを見せると狙われるしな。
865名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:42:56.12 ID:5dRNqUBl0
元が違う競技比べてもしょうがないからなぁ・・・
最近のラグビー、HITがかなりきついし
http://www.youtube.com/watch?v=UAaxeTowTd0
http://www.youtube.com/watch?v=OcF_PryJFug&feature=related

ついか殺し合いにしか見えんww
866名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:46:54.03 ID:NFgtuPavO
ラグビーワールドカップは大会期間ながすぎだが
試合の消耗度が半端ないからな。
1プール四チームにしろよ。予選リーグ四試合はきついよ。
867名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:47:33.14 ID:ZYQhCyJV0
サッカーの場合、痛がった方が得だからみんな嘘でも痛がる
868名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:49:00.81 ID:1NQt+cgZ0































オカマゲイスポーツwwwwwwwwwwwwwww
869名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:54:04.25 ID:YFfQrTrT0
サッカーのチャージ(ショルダーチャージ)について素朴な疑問でマジレス希望。
例えば190センチ100キロの選手が170センチ60キロの選手にちょっと当たったら倒れるよな?
逆の場合思いっきりチャージしても倒れないとするとそのファールは同じ?ファールはとられるの?倒した事実のみで判定されるの?

チャージの強弱で判定が分かれるならでかい奴に不利益があるように思えるんだが。
870名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:54:44.36 ID:wIzyXHV/0
野球でもそうだしハンドボールでもそうだ。

シミュレーションなんて恥ずかしい習慣があるのはサッカーだけだろう。
871名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:56:16.06 ID:6vccz77Z0
>>842
リスクが結構大きく設定されてるじゃん。
872名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 21:56:46.52 ID:zBawvEn10
女の子向けスポーツだよねサッカーって
親御さんも怪我の心配しなくていい
873名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 22:01:00.28 ID:wncqAtPM0
>>870
むかし達川ってのがおってな
874名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 22:04:36.20 ID:ZTjZbuzO0
>>870
いやハンドもあるし実はラグビーも無いことは無い
野球は流れが無いからファウル貰う必要ないけど
てか、ファウル無いじゃんw
875名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 22:05:28.02 ID:WRDh0WdF0
ラグビーは紳士がやる野蛮なスポーツ
サッカーは野蛮人がやる紳士なスポーツだからな
876名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 22:06:24.20 ID:6vccz77Z0
>>870
「観客にバレバレなのに」
一生懸命ダイブやシミュレーションをするのは
サッカーくらいだとは思うね。

ただルールの問題なんだよ。
しょせん、プレイヤーってのはゲームバランスを崩すのが役割だろ。
外聞気にしてモラルの奴隷になんてならんのが、純粋な競技者なわけで。
877名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 22:07:51.97 ID:nxBqZcBZ0
そこを審判がジャッジすればいい
人は概ね狡猾なものだお
878名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 22:08:13.18 ID:6CpPrfee0
まあ頭のおかしいヒキコモリ豚がどれだけ鳴いてもサッカーは変わらんよwww
879名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 22:09:18.94 ID:YFfQrTrT0
>>873
「誤審」を狙って勝ちに行くとこが問題だな。C・ロナウドもリバウドもサッカーめちゃくちゃ上手いんだからそれで勝負すればいいのに。
スーパースターのやり方じゃないだろうに。
本来達川とかの脇役バッターの必死の生き残りの手段だよな。松井や落合はしないんじゃない?
880名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 22:09:38.34 ID:3Qe28p4y0
「痛がっててもゲームを止めない」
これだけでけっこう変わるのに何でやんないんだろうって思う

そもそも審判がこけ方やアピール含めてファールかどうか判断してたのに問題があるんだろ
見てないなら笛ふくな
ラテン系の変なアピールがどんどん酷くなっていったのは明らかに審判に非がある
アピールしても判定変わらないならアピールなんか流行んなかったんだよ
つまりラテンの審判の質が低いせい
881名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 22:09:42.52 ID:QZ/ONmPB0
そもそも審判がシミュレーションかどうかを見分ける眼を持っているのなら、「シミュレーション」というファールは必要ない
882名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 22:09:52.31 ID:960Vg+A/0
南米が開発し日本が改悪した技のことね
 
883名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 22:10:17.84 ID:4c0/V0lf0
サッカーをバカにしたCM

【サッカー不毛の地】アメリカ国内でサッカーがどう思われているか
http://www.youtube.com/watch?v=XYeo-FGHE-4

わざとこける練習をしているサッカー選手
http://www.youtube.com/watch?v=hsYcEq8_NMk&feature=related

884名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 22:10:51.25 ID:PxjZEG7C0
>>862
意図的に怪我させるのは思うより難しいのよ
そんな練習しないしそれが失敗したら突破される
タックルは合理的で相手を止めやすい形になってる
それを避けて危険なプレーで相手を封じられる奴はある意味天才だよ
885名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 22:11:01.99 ID:DvqpccZs0
>>869
ショルダーならどっちもファールにならないよ、ボールのないとこでやったらダメだけど
886名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 22:11:34.66 ID:vsWDC8yY0
みんな達川みたいに素っ頓狂な面だったら笑って許せるのに
あながちイケメンや厳つい奴らがやるからいけない
887名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 22:13:46.84 ID:zJmWuMmG0
他人の怪我とかを「いたんでる」って言うのは気持ち悪い。
888名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 22:19:19.74 ID:YFfQrTrT0
>>885
ありがとう。ショルダーチャージはお互いガチでやっていいんだね。
ボール保持側がもっとチャージする感じがあるといいね、個人的には。足元のリスクがあるからしないのかな。

ビエリとか日向小次郎好きだったな。
889名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 22:21:22.47 ID:dqpSEdYW0
一理あるが
コンタクトが認められてるスポーツと
ごく一部を除いて認められてないスポーツを
一緒にするのはどうかね
890名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 22:24:46.87 ID:jmlUvPAi0
>>882
正解じゃない。「鈴木隆行という男が芸術へと昇華させた」
に訂正するんだ!
891名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 22:27:40.29 ID:Q+3x8nl20
>>1
まあ倒れるだけなら、バランス崩せばあっさり倒れるんだけどね?そして足だけでボールを扱う
サッカーは、どうしてもバランスを崩しやすい。自分の体勢維持だけに足を使えないから。
892名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 22:29:12.13 ID:UWqmR5lC0
サッカーのコンタクトは足もとで行われることが多いから
怪我させるつもりがなくても酷いファールになることはよくある
893名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 22:32:59.90 ID:9seUGWBw0
894名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 22:35:07.26 ID:YeDa9vhs0
相手が止めに来たり削りに来た際に下手に踏ん張るよりも
転がった方が危険が少なくなるってのは事実だろうけど
当たってもいないのに顔を抑えて転がるのとか
危険回避でも何でもない転がりが多すぎるんだよ
しかもその手口が手馴れてるというか
まるで常日頃から練習してるような感じだし
895名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 22:37:29.58 ID:s2dDhwai0
>>887
果物じゃあるまいしな
 
でも最近言わなくなったな
896名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 22:37:45.34 ID:Q+3x8nl20
実のところ、DFには確かに触ってないが、ボール保持したまま相手をよけようとしてバランスを崩して
倒れるケースはちょいちょいある。ファールではないが、シミュでもないってケース。
897名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 22:40:03.94 ID:s2dDhwai0
転がるのはいいが痛くねぇならとっと起きろって話だろw
898名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 22:41:52.12 ID:9r+DcH/d0
ラグビーは倒れてもなんのメリットも無いからな。
むしろ、倒されてはいけないっていう。
倒れこんでも基本ゲームは切られないし、味方プレイヤーが減るだけ。

サッカーは足元に注意が行くってのもあると思うけど、
それにしても、「倒れとけ」みたいな倒れ方はあるなあ。
899名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 22:43:37.44 ID:TxECg+xP0
サッカーはいかにして相手や審判を騙すか
って競技だからな
比較対象にするのは間違い
900名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 22:45:54.99 ID:NFgtuPavO
みっともねースポーツだな。
精神性では日本人に合わない。
茶髪のチャラチャラしたガキが多いしなぁ。
901名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 22:47:37.52 ID:Q+3x8nl20
>>898
一つには、それが一番怪我が少ないからなんだけどな。無理に踏ん張ると一発でどっか
壊れる。
902名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 22:48:12.24 ID:SeDL5qYK0
>>899
まあ昇降格ありありで成績次第で待遇が天地で
しかもクラブが戦うのはある意味世界中が相手、なんて競技は他に無いからな
シビアだってことだよ
903名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 22:50:27.83 ID:4KsnCF0v0
ラグビーの話するなら、シンビンだっけ?アイスホッケーにもあったよね、時間制限の付いた退場。
ああいうのは導入してもいいのでは?
あとは、ビデオ判定導入しろよ。選手交代枠5人にして、チャレンジ制で、失敗したら交代枠1つ減少。
904名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 22:51:47.78 ID:YeDa9vhs0
倒れること自体は仕方ないけど
審判の方見ながら倒れんな、審判をチラ見しながらのた打ち回るな
痛くないならさっさと起きろ
本当に痛いなら笛なった途端に元気にならずにしばらく寝てろ
撫でられた程度で顔を覆ってぶっ倒れるな
905名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 22:52:30.29 ID:VxFUQM4E0
みんな言ってるけど、こけるのは良いけどさっさと起きなさいよ、と
906名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 22:54:04.79 ID:eeUmhThp0
見逃された悪質なファールや悪質なシミュレーションは、試合が終わってからビデオ判定でレッドカードが出せるようにすればいいんだよ。
次の試合でられないようにすべき。これだけでも抑止力になると思う。
907名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 22:56:54.36 ID:SeDL5qYK0
>>905
誰か選手がこけたとして、それが痛いのか痛くないのか誰が判断するんだよ
そいつが倒れてること自体がプレーのじゃまで危険だから止めるしかないのに
908名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 22:59:17.93 ID:ZYQhCyJV0
>>907
止めなくていいじゃん。
ラグビーみたいにプレー継続したまま治療すればいい

>>893
本番ワロタ
909名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:00:03.91 ID:s2dDhwai0
>>907
本人だろw
910名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:00:38.88 ID:SeDL5qYK0
>>908
それができない競技なんだって何回書かれれば分かるんだ池沼
911名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:00:53.70 ID:NZp8kfyr0
シュミレーションは論外だけどサッカーって高校生でもアピールするよね
オフサイドだろって手を上げたりとか、他の競技ではないよ
オレ高校のときトライ!て言っただけでファール取られた
912名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:01:45.53 ID:s2dDhwai0
>>902
ラグビーだってシビアだぞ
913名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:01:47.30 ID:YeDa9vhs0
>>906
相手選手への肘うちやら踏みつけやら唾吐きは
試合中は見逃されても試合後にビデオチェックでバレたら処分喰らうのに
シミュレーションは試合後にバレてもお咎めなしなのが理解に苦しむ
得点とか勝敗に直結することだってあるのに

前者は審判が見て無い所で行われたから審判にとって不可抗力ってことで
後者は審判が見てる所で行われたプレーだから
事後に処分下すと審判のミスジャッジを認める事になるから?
914名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:02:22.60 ID:ZYQhCyJV0
できない分けないだろ。
痛がってるのも含めて判定してるから難しいってだけで。

スピードが速いってのなら、審判を追加すりゃ良いだけ。
915名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:02:34.34 ID:c1vQ2RWh0
サッカー選手がラグビーやったら死ぬとか言ってるけど
そもそも欧州でサッカーで通用する人間がラグビーやる意味ない。
一部の上流階級のアマチュア的なラグビーに対し
プロスポーツとして金も地位も名誉も人気もサッカーのが上。

つーか上流の人間がサッカー好きかどうかは別に
そういう人間ですら無視できない規模の競技だからサッカーって。
だからウイリアム王子は上流なのにサッカー協会の会長やってるわけで。
916名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:04:23.54 ID:Ig+AcSZQ0
>>21
審判を5人以上で囲んだら一人退場ってルールも加えてくれ
917名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:04:37.00 ID:2zLHvrEG0
>>910
痛ければ自分でコートの外に出ればいい
本当に動けないほど酷いなら審判が止めればいいだけ
タンカで外に運ばれた選手が数分後には元気に走り回っているのを見ると不快になる
918名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:04:40.49 ID:GU0UpHz50
運動音痴のヒキニートのルサンチマンが酷いねw
919名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:04:52.13 ID:PgZ5Cqzd0
>>910
なんでプレイ続行が出来ない競技なのかさっぱりわからん
920名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:06:28.48 ID:e7bmReDT0
>>919
それはお前が バ カ だからだな
921名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:07:11.04 ID:Ig+AcSZQ0
>>919
例えばだけどオフサイドラインが変わったりするからだろ
922名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:07:14.99 ID:PxjZEG7C0
>>915
なんの話だよw
923名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:07:30.40 ID:q+2imYbtO
女子サッカーのWCはこういうのが目立たなくて、見ててイヤな気分にならなかった。

当たりが弱いといったらそれまでだが。
924名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:07:50.25 ID:ZYQhCyJV0
>>919
オフサイドラインは、プレイに参加してない選手は関係ない
925名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:08:25.53 ID:CTbzQ8ff0
ラグビーを見てるだけで競技やったことも無い豚と部活根性主義のジジイがラグビーは転がっても試合止めないとか自慢してるけど
そんなことをやってるから高校部活で一番の死人出してるんだろ
926名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:08:40.93 ID:Ig+AcSZQ0
>>924
へ?

それは攻撃側のルールだろwwww
927名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:08:49.32 ID:pueFtSVF0
まあ全力で走ってるところに脚引っ掛けられたらどれだけやばいかわかるだろ
審判はチャージ受けないからなぁ
928名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:09:01.22 ID:irQXjefJ0
>>903
あんま知らんだろうが、ビデオジャッジ本家のNFLのチャレンジが最近やたら
制限されてきた。ファウルかそうじゃないか、ってのは一切受け付けない。
ラインを出たかどうかくらいしか受け付けなくなった。あとタッチダウンなど
の判定でマッチオフィシャルが責任持ってやることになった。ラグビーに近い
かな。
サッカーについてはゴールの判定だけは必要だと思うけど、アイスホッケーみ
たいに人を置けばいいんじゃね?と思う。
ビデオジャッジって案外進歩していない、寧ろ後退している
929名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:09:39.73 ID:EQe52zI60
>>924立ちあがったら関係あるじゃん。脳みそに皺が無いの?
930名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:10:07.37 ID:YPPOFwmCO
演技して止まった時間とロスタイムが違うのも欠陥ルールだよな
ちゃんと90分プレイしろよ
勝ってるとき適当に倒れてりゃ有利とか有り得ないわ
931名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:10:49.57 ID:Ig+AcSZQ0
確か08年ユーロのイタリア戦で
パヌッチが勝手にペナの中で倒れたせいで
オフサイドラインが下がってやられてたなぁ
932名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:11:01.20 ID:ZYQhCyJV0
>>929
その辺はラグビーのオフサイドでも上手く処理してるよ
933名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:11:52.38 ID:2Zw58uHNO
シミュレーションに否定的なアングロサクソン、ゲルマン、大和民族

ここいらのサッカーじゃ痛がる演技ないから誇らしいよ
934名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:12:58.16 ID:0l5cUkQH0
>>933
日本のサッカーでもシミュレーションばっかじゃんか
935名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:13:10.91 ID:5wkHCxlHO
ラグ豚ぶつかりすぎで知能障害か
936名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:14:47.22 ID:PgZ5Cqzd0
>>929
立ち上がってもプレイに参加してないとみなせばいいだけじゃん
つかオフサイド取られるなら尚更痛がらずに無理やりにでも立とうとするべきだなw
本当に痛くて動けないならプレイが止まってよかったじゃねーかw
937名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:17:39.56 ID:K8yHX+uu0
サッカーを厳しいレベルでしたことが無い奴の妄想が空しい
938名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:19:00.76 ID:s2dDhwai0
中田英は痛がらなかったな故意に転ばなかったし
そういう奴もいるんだからやりゃ出来るんじゃねぇの?
939名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:19:03.70 ID:kzWyMe7Z0
無知な奴とは全く話にならないことだな
ルール改変は問題外、ビデオ判定も事後判定にしか使えないだろうな
940名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:21:19.92 ID:x2ZKyaoUO
ラグビーは少しぐらい痛くてもゲームに影響しないんじゃないの?
サッカーはバランス感覚とかテクニックが、ラグビーより重要だと思う
941名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:21:29.58 ID:0l5cUkQH0
>>939
つまりプロの審判である>>1は無知っと。
さぞかしサッカーに詳しいんですね
942名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:22:17.30 ID:s6s0G8LW0
このスレにはタンスの角に足の小指ぶつけた事が無い奴がいっぱいいる!!!
943名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:22:25.55 ID:VEetQSdN0
貶すためにしか2chを使えない負け犬チョンが吠えてもな
944名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:23:22.79 ID:J5WYWv0m0
サッカーは世界中の貧困国にも出来るようにルールを決めるのがFIFAの方針なんだから
ビデオ判定導入は、設備の面からみてアウトなんだよね
945名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:23:37.23 ID:9/vfhR730
同じサッカー人の言葉なのに
なんでラグビーに絡んでくんのよw
とばっちりだよ
シュミレーションはカッコ悪いと思うけど
まじに足引っ掛けられたならどんなゴツクても転ぶし
危ないプレーなのはラグオタのオレも理解できるよ
946名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:23:49.45 ID:izRSAYiq0
>>942
記憶力が無いんだろう
947名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:23:53.55 ID:2Zw58uHNO
>>934
シミュレーションなんてするヤツ、日本じゃ超少数派だろ

例えば日本代表、川島内田長友吉田今野遠藤長谷部本田香川岡崎…ざっと思いつく主力クラス、シミュレーションするヤツいねーし
948名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:24:39.48 ID:ride1uHb0
でもドリブル突破を図って粘って粘って最後にシュミすんのは、なんか許せるんだよな。個人的に
949名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:25:48.24 ID:l2TAP14z0
サッカーは相撲やプロレスと同じ
基本の型があって、暗黙のルールがある

欧州サッカーのゴールシーンとか見たら八百長臭いのが多々ある
本気で試合したらアメフトみたいに年間16試合が限界
950名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:25:53.67 ID:J5WYWv0m0
あと、こういう審判は
ファウル以外でどれだけ隠れて選手が悪質な闇討ちをやられているのか
体でわかってない面がある、それも含めてのサッカーだが
951名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:25:55.38 ID:3Qe28p4y0
>>932
ラグビーのオフサイドはそのプレイが開始したところまで戻らないといけないってのが基本で
いるだけでアウトなサッカーと若干違うからね
でも動けるならさっさと動くって事を徹底するにはほっとくしかないね
動けない=攻撃のチャンスを潰すとか考えるようになったら
アホみたいなアピールは減る

やっぱり審判が笛を吹かない限り痛がってようがプレイを中断しないしかないよ
見てるほうもそっちのがいい
イングランドはこけても立てるなら立ってボール追いかけるもんね
ラテン系の過度なアピールが問題
952名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:26:24.05 ID:1P7a1sVL0
一昔前までは南米のこういうテクニックを日本も見習えと吠えてたヤツもいたっけな。
953名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:26:51.51 ID:mtKAr48i0
これはわかる。やたら痛がってるそぶりをする選手は普通にむかつく。
954名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:26:51.48 ID:PxjZEG7C0
>>948
基本的に反則行為だぞ
955名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:32:36.54 ID:6vccz77Z0
>>952
今だって居るよ
956名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:33:27.79 ID:6vccz77Z0
>>951
>ラテン系の過度なアピールが問題

問題っつったって、そのラテン系と中東系が大きく牛耳ってるのがFIFAなんだから
どーにもなりますまい。
957名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:33:59.59 ID:MnEyGJwQ0
演技を見抜けないヘボ審判がたくさんいるからダイブが増えるんだけどね
958名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:34:26.28 ID:s2dDhwai0
>>947
だから日本は国際大会でよくフェアプレー賞もらうんだが…
例えばセリエAの日本人選手はもっとずる賢くなれとか、それが一流選手だとか
いらん教育うけるんだよな
そこが武士道精神の日本には合わんわけだw
959名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:35:14.80 ID:PgZ5Cqzd0
>>920
単にお前が痛がってFKもらうのがカッコイイと思ってるだけだろ
動けない奴ほっといても全く問題がねーよ

オフサイドラインが変わろうが邪魔になろうが
オフサイドに関係ある位置ならオフサイド取られてプレイが止まるだけ
邪魔なのは審判と同じで石と一緒で避ければいい
オフサイド取られたくないならピッチの外に這い出でればいい
出来なきゃ自分のチームに迷惑かけるから動ける奴はそうする
本当に動けない奴はオフサイドでプレイが止まったら担架で運ばれる
だいたい動けなくなるようなプレイなんて激しく当たってるから審判が止めてるわ
960名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:37:35.64 ID:q+2imYbtO
なんでもかんでもビデオ見て判定すればいいって言う人いるけど、
ビデオ見てもどっちつかずのプレイもスポーツには存在する。
961名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:39:00.83 ID:6MginhskP
ラグビーはスクラムの時倒れた敵選手を故意にガスガス何度も踏む選手がいて萎えるわ
あれどうにかならんのか?
962名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:39:11.00 ID:VCNKYUMz0
イトゴンに言われても説得力ねーなw
963名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:39:56.04 ID:VCNKYUMz0
イトゴンに言われても説得力ねーなw
964名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:41:08.73 ID:d2ouJDqd0
>>959
スカパーの審判座談会で審判が、倒れている選手が出たら、プレーに全く影響のない位置でない限り
その近くにボールが行った際の危険を考えて笛を吹かざるをえないと言ってたからその考え方は通じないんだよ
残念だったね知能障害くん
965名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:41:46.79 ID:0l5cUkQH0
>>964
その危険性はラグビーでも一緒だよね
サッカーでできない理由にはなってないよ
966名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:41:54.44 ID:vBGtSZ/JO
>>961
ありゃ邪魔な場所にいる奴が悪い。ちなみにラックね。痛い様に見えるけど、踏む人はだいたいちびっこなんで全然痛くない。
967名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:42:21.17 ID:D6nTs3we0
倒れてる選手を踏みつけて平気な競技の方がおかしいだろ
968名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:42:21.59 ID:sSMyxAV40
日本にはマレーシアがない
969名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:43:17.61 ID:PjHjaOuP0
>>965
ラグビーはボールを手で持てるからサッカーでもできない理由にはならない

と言ってるのと同じです
970名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:43:31.71 ID:KyIgw8q10
こらこら五●丸くん、ストンピングはダメダメ
971名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:43:50.82 ID:4YHsIGax0
結論










ラグ豚知能検査受けろ
972名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:44:19.06 ID:0l5cUkQH0
>>969
どこがだよ
倒れてる選手がいる位置にボールがくる危険性だろ。
それを言ったらサッカーもラグビーも一緒。
でも、ラグビーはプレーを止めずに治療する。
サッカーは怪我が本当だろうが嘘だろうがとりあえず止める
973名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:45:21.45 ID:vBGtSZ/JO
>>970
…彼に踏まれたら痛いよねw
大体卒業したんだろうか。
974名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:46:01.14 ID:j9BsC7YP0
テレビ中継してる試合ではビデオ判定使えばいいのにな。
第5の審判が主審に無線で連絡すればほとんどの場合解決じゃないの。
975名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:46:46.27 ID:Q+3x8nl20
>>917
人間の体って、その瞬間だけめっちゃ痛いってことはあるんですわ。
976名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:48:07.39 ID:HICkus2/0
>>893を見るととてもそういう問題には見えんが。

笛鳴ったら急に元気になる奴とかw
977名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:49:07.37 ID:a6uQ0clr0
サッカーだけだよ、自分から倒れてイタイイタイなんてやってるのは
サッカーはやるやつも見るやつも民度が低すぎる
978名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:49:08.12 ID:5wkHCxlHO
競技が違えばルールが違うことが理解できないバカってちゃんと小学校でてるのか
979名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:50:16.99 ID:HICkus2/0
>>978
ルールではシミュレーションは反則だろw
それでも嘘付きばっかだから審判が>>1みたいなこと言ってるだけだ
980名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:50:36.12 ID:PgZ5Cqzd0
>>964
まったく危険じゃねーよ
その発想自体が大きな間違い
倒れてる奴に向かって足を振り抜くやつやボールを至近距離で蹴り込む奴がいなければな
そこまで行ったらスポーツ以前にモラルの問題
少しはまともな反論しろよ
981名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:50:37.02 ID:58+7AAmC0
>>977
一番民度が低いのは自分が好きではないものに何でもケチをつけないと気が済まない負け犬ヒキコモリのお前みたいな2ch脳
982名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:50:57.71 ID:rc2cvoRcO
担架で運ばれてった5分後には全力疾走してるよね
983名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:51:48.02 ID:Q+3x8nl20
>>972
ラグビーと比べて展開速いもの。下手したら次のキックでボールが戻ってくる。
984名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:52:15.84 ID:s2dDhwai0
>>978
何言ってんだお前w
985名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:52:21.64 ID:LSqgyor50
実際に試合を裁いてる審判が危険だって言ってるんだから
こんな所でグダグダ文句ばっかり言ってるゴミニートより信用できるんじゃないかな
986名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:52:48.20 ID:KaSCKm7i0
頭が悪い上に精神もくさっとるなサッカー選手ってのは
987名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:53:50.75 ID:HICkus2/0
>>983
でも当たりはラグビーのが強いよね。
どっちが危険、なんてのは言えないと思うが。
988名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:54:49.66 ID:vkQX6BqT0
だからこのスレの前の方でも出てるだろ
岡山がボール出しませんってやったら実際にすぐ倒れてる選手の傍にボールが帰ってきて
結局主審が止めなきゃいけない例が発生してるんだから
989名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:54:53.01 ID:Q+3x8nl20
>>982
一瞬めっちゃ痛くても、少し収まればアドレナリン全開だから、走っちゃう。たとえ実際には
けっこうひどい怪我でも。
990名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:55:35.73 ID:O21texy9P
>>986
腐りきってるな







お前がwwww
991名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:56:06.99 ID:KaSCKm7i0
だいたいチャンスの場面で前に進めるのに うああんけられたいたいよううと
蹴られてもいねえのにごろごろ転げまわるアホは死ねばいいと思うよ

米国では弱虫がやるスポーツとして軽蔑されているのもうなずける
992名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:56:38.10 ID:HICkus2/0
サッカーでは嘘痛がりは当然、みたいなレス見てると、それだけで
競技のルールがおかしいんじゃねーかと思えてくるんだが、
サッカーやる人は違うみたいだな
993名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:57:04.11 ID:KaSCKm7i0
>>990

な、こんなやつばっか 低脳だろw
994名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:58:18.80 ID:c1vQ2RWh0
アメリカこそ弱虫じゃね?
得意の競技ですらサッカーのあまりもんみたいなやつにmvpとられるし
995名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:58:24.61 ID:Q+3x8nl20
>>987
危険と言うより邪魔なんだよ。よけようとするだけで大変だし、ボールが行ってしまうこともある。
サッカーはピッチのどこにボールが行くか、まったく予想できないから。
996名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:58:35.19 ID:YeDa9vhs0
下手に踏ん張るよりもコケた方がいいってのは分かるが
当たってもいないのに顔を抑えて倒れてる奴は何なの?
997名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:58:49.03 ID:KaSCKm7i0
関わるやつらが上から下まで全部馬鹿だから何十年言われても改善できない
ビデオ判定ひとつ取り入れられません
998名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:59:03.19 ID:0W8Tptkb0
本場のイングランドではラグビーと袂を分けただけあって
イングランド人に限って言えば誤魔化しのシミュレーションしない
酷いケガをさせても正当なスライディングだからと堂々としちゃうけど
999名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:59:17.81 ID:ocxIgvY30
>>992
ごめんねそんな競技が一番人気の星でww

どこなりとでも出て行ってねwww
1000名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 23:59:20.99 ID:g6of3wbh0
高校時代体育の授業でラグビーやらされた苦痛
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。