【サッカー】Jリーグ「放映権料」大幅減額へ 30%減額(約35億円)で交渉するも契約まとまらず★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いかんのか?φ ★
Jリーグのテレビ放映権料が大幅減額となる可能性が出てきた。JリーグはCS放送「スカイパーフェクTV!」を
メーンにNHK、TBSと2007年から年間50億円の放映権契約を締結。この契約が今季限りで満了するが、
来季以降の契約更新の交渉が難航していることが判明。しかも大幅減額は避けられない見通しだという。
サッカー界の根幹とも言うべきJリーグが大きく揺らいでいる。

放映権についてJリーグは現在、契約更新に向け、関係各所と交渉している。
だが、Jリーグが当初期限としていた9月末までに契約はまとまらなかった。
「スカパー側も今までと同じ金額(推定で50億円のうち35億円)は出せないみたいだ。
加入者も伸びていないようで、TBSもJリーグから撤退したいらしい。交渉も難しいと聞くとし、
大幅減額となるのは間違いない」(民放局関係者)
今季のJリーグは東日本震災の影響などもあって、観客動員などで苦戦が続く上に
「(TBSやNHKが)地上波で中継しても視聴率は1?2%しか取れない」という惨状。
さらに全試合を生放送するスカパーも「中継費用がかかりすぎて、採算が合わない」と言われている。
そんな中で始まった交渉は序盤から難航。
「Jリーグは現状維持を狙っていたけど、30%の減額(約35億円)で交渉が始まったそうだ」(同関係者)。
つまり交渉のスタートラインがマイナス15億円というわけだ。
そこでJリーグ側は来季に向け、各テレビ局にとっても魅力あるコンテンツ作りに取り組んだ。
J1ではオールスター戦の復活。J2ではJ1昇格のプレーオフ制度を導入することを決めた。
年間50億円の放映権料の維持に向けたアピールを続けたが、現時点では契約がまとまっておらず、
来季以降のテレビ中継の見通しは立っていない。

>>2-3あたりに続きます

http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=16000

★1がった時間 2011/10/05(水) 15:37:42.74
前スレ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317796662/
2いかんのか?φ ★:2011/10/05(水) 17:44:16.05 ID:???0
>>1の続き

Jリーグ各クラブにとってもテレビ放映権による分配金は貴重な収入源だ。
これが大幅減額となれば、Jクラブの死活問題。来季のチーム編成にも大きな影響が及ぶことは間違いない。
特に予算規模や収入の少ないJ2ではリーグからの分配金の減少は深刻な問題で、倒産するクラブが出る危険性もある。
Jリーグの中西大介・事務局長は本紙の取材に対して
「Jリーグのテレビ放映権についてはまだ何も言えない。大幅減額?そんなにひどいことにならないでしょう。
(契約の遅れについては)方向性は出ているので、何とか10月中にはまとめたいと思う」と話すにとどめた。
現時点でテレビ局側と交渉が決裂することはないと見られる。
しかし、放映権料の大幅下落は避けられそうもない。この問題が来季のJリーグ、
ひいてはサッカー界の将来を左右すると言っても過言ではない。

(終わり)
3名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:44:48.90 ID:gWZilJJE0
税リーグ完全崩壊ワロタ
4名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:45:17.23 ID:b5YwVGzZ0
Jリーグ不人気の理由を考えてみよう
5名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:45:19.66 ID:6YtMPEMv0
焼豚歓喜
6名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:46:06.74 ID:mvCPkprx0
まあほとんどの人は国際大会を除いたらスポーツに興味ないもんね。
7名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:46:07.52 ID:lceWwW8i0
実はまったく通用してなかったサッカー海外組ワロス

123 :現在の状況確認:2011/10/05(水) 12:14:07.06 ID:8VLbY67S0
宮市=スタンド+リザーブリーグで酷評
家長=スタンド
森本=控え降格
長友=控え降格+戦犯+採点4.5
細貝=採点6(最高1点 最低6点)
岡崎=非効率と批判される
香川=控え降格
長谷部=控え降格
内田=スタンド
槙野=スタンド
矢野=スタンド
宇佐美=3部
大津=3部

125 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/10/05(水) 14:47:25.67 ID:IS4b0aA60
日本人オワタ 同じ日本人として恥ずかしく思う
8名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:46:49.64 ID:s+jx0qMU0


低レベルなものに、5年で250億つぎ込んだ方もバカすぎw




9名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:46:53.64 ID:Ag7zzyi30
浦和が落ちぶれてしまったのが大きな痛手だな
代わりに出てきた名古屋とかは全然パッとしないし
ガンバも数年前より輝きが無い気がする
新潟も観客大きく減ったんだっけ
10名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:46:55.74 ID:oesgLJOZP
Jリーグの放映権持ってるとこにしか代表の放映権売らないとすればいいよ
11名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:47:00.42 ID:lwgi+ouWO
ところでスカパーの海外サッカーセットは売れてるの?
12名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:47:17.69 ID:KQ84egBx0
またサカ豚はサッカーのスレで野球の話するの?w
13名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:47:31.33 ID:TQOXtF3u0
だから鹿島とか将来見据えて金かかるけど自前で中継始めたんかな?
それならかなり先見性あるが。
14名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:48:00.33 ID:ii7OQZF6P
ここは可哀想な野球ファンが鬱憤張らせる唯一のスレなんだから、サッカーファンは野球叩いちゃ駄目だよ!
優しくしてあげて!
15名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:48:20.22 ID:0/7C/3HW0
>>4
煽りあいじゃなくて、ちゃんと考えてみたいね。

やっぱJ1の数が多すぎってのが根本なんかな?
16名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:48:26.23 ID:s+jx0qMU0
>>13
バルサTV、アーセナルTV、マンUTVみたいなものか
それが一番落ち着きそうだな
17名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:48:35.03 ID:BkJmHta50
前々からイレブンミリオン達成しないと次の契約が厳しいって言われてたな
18名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:48:42.11 ID:55N7pRjT0


いかんのか?φ
いかんのか?φ
いかんのか?φ
ハローワーク行かないの?


19名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:48:53.78 ID:WQB/yOh+O
>>4
東京、大阪で人気がないからだろうな。情報発進地で人気ないから
全国に広まらない。
20名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:48:56.18 ID:2IRzwZzy0
また税金たかりが酷くなるな。
いい加減潰れなさい。
21名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:49:25.84 ID:kfqoaditO
こんなゴミコンテンツいらんわ
22名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:49:31.47 ID:0/7C/3HW0
>>9
新潟の減りにはびっくりしたね。選手とられすぎてサポーターもあきれたんかな?
23名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:49:38.49 ID:oesgLJOZP
>>15
数が多いのの何が悪いか具体的に説明した奴を俺は知らない
24名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:49:38.65 ID:BkJmHta50
>>18
行かんでしょ
25名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:49:38.90 ID:JWMZJIST0
35億でも高すぎる

20億ぐらいじゃね
26名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:49:41.60 ID:mvCPkprx0
不人気というかそんなにプロスポーツ観戦が人気な方がおかしいんだけどな。
27名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:50:33.76 ID:BkJmHta50
数が多いことじゃなくて全国的に注目を浴びるクラブが皆無なのが問題
これだけ下増やしたのにいまだに上が地域密着だけで止まってたら駄目だろ
28名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:50:43.87 ID:55N7pRjT0
>>1


ガチニートのいかんのか?φ


いかんのか?φ
いかんのか?φ
いかんのか?φ
ハローワーク行かないの?
29名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:50:47.03 ID:i6U+6XqK0
>>26
あれ、世界で人気のサッカーは、その国内リーグも大人気とおっしゃっていた
坂蓋ご一行様がいたわけだが。実際人気はあるな、Jリーグ以外は。
30名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:51:05.11 ID:h+dy1/xs0
>>4
そら浦和とか鹿島とか磐田とか中規模以下の都市を基準にリーグつくってしまったのが根本的な失敗の要因
最初から大都市中心でやってたらもっと間口は大きかったのに
31名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:51:17.06 ID:s+jx0qMU0

すでに各クラブは経営面で圧迫されている。
Jにとって収入の核を成すスカパーの放映権料がなくなれば、各クラブへの分配金も大幅に減る。となれば、経営も破綻しかねない。
スカパーの放映権料50億円は、Jリーグの年間収入の40%にも及ぶ。
。放映権料も大幅に引き下げて10億円(あるいは無料)でもいいからお願いすればよい。50億円もの商品力のあるコンテンツとは到底思えないからだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/4295439/

32名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:51:39.19 ID:mvCPkprx0
豚の言うことはあてにならないw
33名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:51:59.00 ID:fDaUkW8J0
U-21か23で制限作って、どっかのヨーロッパチームから派遣で混合チームを組ませてリーグに入れて欲しいな
年齢越したら帰らなきゃいけなくして、若い時にそこそこの環境で海外経験・・・ないな
34名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:52:01.36 ID:fqUbU5fm0
嫌でも待ってれば10年で野球は消滅する。これは確定。
その10年を保てるチームがいくつあるだろう。
マスコミも野球利権のせいでJリーグより海外を観ろと放送する。
ただ、最近思う。

サッカーファンが増えて
海外チームに挑戦したい人が増える
その為にJに入る←これがどれだけのハードルかわかる

Jを馬鹿にしてるのはサッカーをしたことない人。
35名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:52:02.79 ID:oesgLJOZP
巨人の動員が過去最低を更新したし、相撲や格闘技は死に体だし、国内向けプロスポーツ興行全体の地盤沈下なんだけどね
36名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:52:26.73 ID:xzjmW/4T0
35億はJが最低限ほしいと思っている金額
ここまで譲歩すれば乗ってくるだろうという甘い考え
現実は各局とも0提示=撤退だろ
スカパーも高くて15億くらいしか出せないだろ

37名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:52:30.22 ID:6FEc38ws0
totoの金をJに戻せよ。
38名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:52:37.86 ID:v682luux0
39名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:52:44.84 ID:URpVm9E70
ソースは東スポwww
40名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:52:47.10 ID:i6U+6XqK0
>>30
浦和と鹿島、磐田一緒にしたらいかんだろw

浦和は周辺地域の人口規模が違いすぎる。

あと磐田や鹿島ってのは、要は、元の母体企業チームの城下町だから
そもそもが「スポンサーチームより地域重視」自体が怪しいってことでもある。
41名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:52:51.34 ID:55N7pRjT0
>>1


おっさんニートのいかんのか?φ


いかんのか?φ
いかんのか?φ
いかんのか?φ
ハローワーク行かないの?
42名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:52:56.49 ID:L2fj8uUW0
前もスカパーがJリーグ撤退とかいうソースなしの嘘情報で焼き豚が騒いでたな
43名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:53:01.32 ID:6pLm+/z/0
テレビ野球サッカーが斜陽なのは共通の原因だろ

ネットで娯楽は十分+不景気
44名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:53:07.08 ID:JWMZJIST0
心配しなくても良い 困ったら自治体に税金投入してもらえばよい

Jリーグのチームがつぶれないのは至るところで税金注入してるおかげだしな
45名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:53:11.16 ID:Myw0cTNs0
>>25
Jリーグセットでの収入が18億くらいらしいから、
利益を出すためには15億くらいに抑えたいところでしょ>スカパー
46名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:53:13.05 ID:1j7vDJcd0
>>13
映像コンテンツに関するノウハウを得たい ってのはあるだろうね
後は、クラブの売り込みにもなる

【サッカー/Jリーグ】世界初!鹿島が「スカパー!」中継試合で試合中継制作…“聖域”ロッカールームにカメラが入る可能性も
http://logsoku.com/thread/yutori7.2ch.net/mnewsplus/1263590159/

Jリーグの場合、試合放映権はJリーグ事務局が一括管理し、放映権料を全Jクラブに
均等配分している。現行では、放映権を買い取ったスカパーが制作会社に制作費を払い、
中継するスタイルを取ってきた。今回、クラブである鹿島が制作会社の位置に入り、制作指揮を執る。
W杯で試合中継に携わるソニーPCLと協力し、中継制作する方針。


プロ野球でも、こういう所があるな

マリーンズ製作試合映像を豪華解説陣でお届け!! 2008年3月28日
http://www.npb.or.jp/CGI/teamnews/view_teamnews.cgi?id=2386

今季から、試合映像の球団製作をスタートする他、
さらに充実した実況・解説・リポーター陣を球団独自でキャスティング。
今季の解説にはマリーンズOBの福澤洋一氏、黒木知宏氏、立川隆史氏、
そして藤城和明氏、松沼博久氏を起用することが決定しました。

また、放送設備をHD化し、BSデジタルではHD放送をお楽しみいただけます。
さらに今季は、マリーンズの主催試合をネット、BSデジタル、携帯で放送!!
いつでもどこでもライブ放送を全国中継でお届けします!
47名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:53:26.19 ID:ZfRTtkWl0
  ◆◆◆◆◆ 10月フジテレビ関係デモ全国開催日程 ◆◆◆◆

■【お台場】 10月8日(土) 13時  フジテレビ前 ◇ フジ包囲街頭演説会・抗議活動 ※ 桜主催
■【名古屋】 10月8日(土) 13時  久屋大通公園 ◇ 「お散歩」 (デモではありません)
■【銀座】  10月15日(土) 14時  銀座 常盤橋公園 ◇ フジテレビ+キムテヒドラマ抗議デモ
■【茅場町】 10月21日 (金)  昼 予定  茅場町 坂本町公園 ◇ ランチタイム花王本社抗議デモ 
■【福岡】  10月23日(日) 14時  天神 警固公園 ◇ 九州フジテレビ抗議デモ in 福岡
■【大阪】  10月29日(土) 15時予定 中之島公園 ◇ フジテレビデモ@大阪はHalloween

※時間は全て開始時間です。整列等ございますので余裕をもってお集まりください

◆デモ詳細  ⇒http://fujidemo.info/
◆大規模off⇒http://yuzuru.2ch.net/offmatrix/


http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1317532930/317
48KGKGKG ◆KGBgLlE4XM :2011/10/05(水) 17:53:30.68 ID:0ZEVgydaP
結論は出てるやろ

日本でサッカーの試合が多く見られるんは代表の試合だけ
税リーグは定着に失敗した
49名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:53:39.01 ID:eEZ5HhKu0
生観戦なら良いけれど
テレビ観戦なら断然プレミアでしょう
放送時間もベスト
50名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:53:53.74 ID:TQOXtF3u0
>>16
鹿島はクラブ応援番組だけじゃなくてスポンサーSONYの協力も得て技術部が自前で試合中継やってる
個別販売は人気のあるなしで格差が激しくなるけど仕方ないな。Jリーグも転換期だ
51名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:53:54.99 ID:xzjmW/4T0
>>37
totoの金はもともとJの金なんかじゃありませんが何か?
Jはtotoの収益に一切の権利を持ってませんよ
52名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:53:55.94 ID:J6XIrOEWO
>>34
宮市は?
53名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:54:10.61 ID:oesgLJOZP
>>30
国立を中立地にしたのは失敗だよなぁ
54名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:54:20.38 ID:jnzKYdr+0
試合数考えたらすげーたかいな。
55名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:54:33.35 ID:0/7C/3HW0
>>23
俺は一つの可能性として、J1の数が減ることでいい選手が一つのチームに集まりやすくなるのかなって思う。
もしそうなって全国的なチームができれば少しは現状が改善されないだろうか?
56名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:54:42.64 ID:Iz4eNFdrO
おら焼き豚
もっとかっ飛ばせよ
57名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:54:43.37 ID:i6U+6XqK0
>>53
国立よりでかいところでやってるマリノスがいるだろうがw
58名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:54:54.31 ID:fqUbU5fm0
>>30
むしろ鹿島がJになかったら一生鹿島を知らなかった。
ジーコも鹿島だから来た。

あんな辺鄙な陸の孤島でも都会になって知名度があるなんて大成功だろはげ
59名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:55:31.01 ID:4fSIkJ6UO
イメージ先行型人気ごり押しコンテンツの末路
60名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:55:31.03 ID:PnIyFSlv0
結局レベルが低すぎるんじゃないの
Jバブルの時代でさえバラ色の墓場とか言われてたし
61名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:55:33.84 ID:Myw0cTNs0
>>36
スカパーにとって利益を得るために出せる限度が15億だから、
NHKがそれに5億くらい上乗せして20億くらいで決着かね
62名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:55:46.04 ID:A3PON6lt0
>>1



今日はハローワーク行ったの?
63名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:55:49.82 ID:i6U+6XqK0
>>58
おまえは陸の孤島の意味を辞書で引いてから
書き込めw

鉄道という交通機関があるのに陸の孤島も糞もねえわw
64名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:55:57.58 ID:G8/X7otj0
テレビ(笑)なんか殆ど見ないしなぁ…
65名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:56:28.11 ID:lceWwW8i0

Jリーグが崩壊寸前 ぜんぶ潰すべき
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317792654/l50
66名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:56:28.70 ID:e4d6bZyb0
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/npb/478801/
プロ野球も苦戦しとるみたいやけど
どうなんでしょ?
67名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:56:32.04 ID:2z+BhXOJ0
いまどき税リーグとかどこの小汚ないおっさんが見てんの?
68名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:56:35.77 ID:YT/O1sMT0
>>9
そう言われてみれば浦和が強くてトヨタカップとか出てた頃とか
それなりに盛り上がってた気がするな
69名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:56:45.48 ID:s+jx0qMU0

Jリーグサポお得意の募金活動でもすれば?
「Jリーグ存続のために」とお願いすれば結構集まるでしょ? 

えっ、周りに流されて応援してただけで実はどうでもいいって?w

70名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:56:51.81 ID:EyNdcVod0
つまんねーもんな
71名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:56:55.41 ID:JWMZJIST0
>>45
スカパーは15億提示してるけど、Jのほうがせめて35億にしてください
といってるわけか

野球もそうだけど放映権料なくなったら成り立たないのは時代とあってないよな
72名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:57:00.04 ID:F5/ScclS0
こりゃサッカー消滅するわ
73名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:57:01.19 ID:/EkXISR+0
はやく税金リーグ潰せ
74名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:57:06.70 ID:0/7C/3HW0
>>58
横レスですまんが、鹿島市の成功とJ全体、またはアントラーズの成功は別問題じゃない?
75名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:57:10.78 ID:kfqoaditO
世界中のサッカーリーグがオワコン化してるんだから税リーグなんてムリ
76名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:57:14.11 ID:i6U+6XqK0
>>60
鹿島磐田のツートップ時代のJの放送を
たまたまNHKの中継で見ていて、試合展開のスリリングさに引き込まれた
記憶がある。レベルの高低はともかく、あの試合の面白さは未だに記憶にあるわ

最近みるJの試合は糞も面白くないけどな。
77名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:57:27.82 ID:oesgLJOZP
>>55
こんだけ弱者からの引き抜きが激しいのに選手の集中なぞ起こらん

つか、欧州でもクラブは多いが選手はビッグクラブに集中しとる
78名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:57:40.24 ID:pnDIDARe0
なんでサッカー好きの人って、野球に対して異常な敵意を向けるの?
心療内科に行くことを真剣に勧めるレベルの人が結構いるけど
79名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:57:40.94 ID:27+UnVhcO
ナベツネが正しかったってことだよ
企業がスポーツを支援するのの何が悪いんだ

↓これならJが盛り上がってそうだろ
読売ヴェルディ
パナソニックガンバ
日立レイソル
富士通フロンターレ
日産マリノス
プリウス名古屋
パジェロ浦和
ホンダ磐田
サンフレッチェマツダ
東芝コンサドーレ
楽天神戸
ヤンマー大阪
住友金属アントラーズ
JRイースト古河千葉

ていうか、ジェフはそもそも企業名じゃねえかwなんでいいんだ?
ナベツネもトーキョーNTVにすれば良かったんだろ。ハンブルガーSVみたいじゃん
80名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:57:50.68 ID:4MRdFxmg0
>>15
単にでかい人気クラブが無い。
一時期浦和がなりかけたが自滅して潰れた。
そもそも地元クラブに興味があっても
よそのクラブまで興味持って見る人は一部のマニアだし。

そもそも全体としてはJリーグは人気あるでしょ。
各クラブに人気が分散してしまって大金にはならんが
81 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/05(水) 17:57:53.76 ID:H34fKqO60
>>63
鹿島は鹿島港がある臨海工業都市だしね
82名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:58:11.27 ID:4CMfjXNd0
>>44
NPBチームのない田舎に1万人以上集められるのはJリーグぐらいしかないのよ
その経済効果は自治体が多少金出してでも維持したくなるレベルなの
そりゃNPBチームがあれば1番だけど12チームしかないんだから
Jチームで我慢するしかない地域のことも考えてやんなよ
83名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:58:24.18 ID:mvCPkprx0
昭和の野球ですら熱心なファンと話のネタにするだけの普通の人では温度差が凄かったというのに、
誰もが普段からサッカーに関心があるとかはありえないだろ。
84名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:58:26.49 ID:VzqkEUMl0
>>4
地元チームの試合しか興味ないわ
J2だからJ1は分からない
1つのチームが全国レベルで興味持ってもらうのは難しいんじゃないか
85名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:58:41.66 ID:i6U+6XqK0
>>81
そもそもが海沿いという突っ込みは思いつかなかったw
86名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:58:44.01 ID:4MRdFxmg0
>>22
無料券減らしたんじゃね?
無料券すらいらないってなってるならまずいが
87名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:58:54.66 ID:pdGYRXtn0
撤退じゃホラ吹きすぎたから路線変えてきたか

本田のエアオファーとか代表新ユニとか『関係者』という名の捏造で稼ぐ輩多いね

88名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:58:59.60 ID:d8Pn2h6w0
>>79
そのシステムをそっくりそのまま取り入れたリーグがお隣にありましてね
結果はご存じの通りですわ
89名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:59:14.23 ID:2vAyjmWh0
増税リーグwwwwwwwwwwwwww
90名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:59:19.70 ID:NlVR3acjO
会社で税リーグの話題なんか出たことがない。誰が見てんだろ
91名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:59:23.89 ID:Myw0cTNs0
観戦にバブル世代オーバー40のコンテンツになっちゃったからなー
熱心に応援してないなんていうとんでもない理由で子供がアホーターに
背中を蹴られるような野蛮な溜まり場に成り果てたし
もう潰しちゃった方が日本のためにはいいかもね
92名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:59:28.10 ID:ato9z1sd0
>>66
野球はBSやCSではキラーコンテンツになってるってあるが?
税リーグは地上波は数年前から壊滅状態でスカパー頼みなのがスカパーもヤバイのって話。
93名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:59:29.51 ID:PnIyFSlv0
>>76
ああたしかに鹿島は面白いサッカーやってた記憶があるわ
94名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:59:29.58 ID:Bn5028XH0
totoの金を回してやれよ
高給揃いの球技に回さずに
95名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:59:33.10 ID:t/P067ji0
Jをスポンサードしてる企業を見れば
この国の勝ち組スポーツはサッカーということは誰でもわかるよ
96名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:59:36.54 ID:64BxLPuZO
ワンマッチ一千万で売ればいい。特典つけて後はいい営業マンがんばれ!
97名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:59:37.78 ID:2z+BhXOJ0
ところで税リーグっていつ開幕すんだっけ?
98名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:59:52.77 ID:svFa9t9vi
>>4
無駄に多い
弱い
戦力拮抗でビッグクラブがない
上記な割に楽しいサッカーをしようとするクラブがガンバくらい
正直欧州レベルある若手選手を探す以外見る価値ない
若手内容含め柏、桜が今面白いけど、一般人は選手知らないし解説を外したら一切面白くないと思う
99名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:59:53.93 ID:QJ0o/YMbO
税リーグwクソワロタw
100名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:00:21.28 ID:EyNdcVod0
>>82
>その経済効果は自治体が多少金出してでも維持したくなるレベルなの

プーwwクスクスwww
101名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:00:27.30 ID:4CMfjXNd0
>>78
このスレみてれば
目糞鼻糞だってわかるでしょ
102名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:00:29.16 ID:4MRdFxmg0
>>50
クラブが自前でやってくれるなら、
中継の費用が減って
実質放映権の値下げになるから
テレビ局は嬉しいだろ
103名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:00:39.68 ID:s+jx0qMU0
>>79
パジェロ浦和w
ポンコツが集まってそうなチームだな
104名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:00:40.11 ID:LDCeLGw+O
野球もサッカーも終わってるな

まぁ代表が好調なだけサッカーは幾分マシか?
105名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:00:41.33 ID:IrLEoWed0
とりあえずTBSには売らないでくれ
106名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:00:46.03 ID:e6YId7fz0
>>78
こればっかりはお互い様だと思うぜ
どっちも別に意識してねーしって言うだろうけど
107名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:00:50.18 ID:oesgLJOZP
鹿島を国立に移転させろ。
茨城にゃ水戸で十分だ
108名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:00:58.77 ID:i6U+6XqK0
>>93
鹿島と磐田の試合だったんだけど、名良橋とか名波とかが全盛期の頃で
攻守交代が早くて面白かったわ。今はパスの精度とか上がってるのかも
しれんが、試合の流れがたるくて見てられない。
109名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:01:11.94 ID:0/7C/3HW0
>>77
そのビッグクラブが形成される前に数を増やしたから今難しくなってるんじゃない?
欧州のビッグクラブって油マネーによるドーピングを抜いたら大概が伝統あるチームじゃない?
それらの伝統あるチームが発足したときも、今のJのように一つのリーグに18チームとかあったの?
110名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:01:25.52 ID:k2s5thpj0
日本って先進国の中でも屈指のスポーツに興味のない国なんじゃないか
特にサッカーの代表戦がメジャーになり出してからの他の下がりっぷりが凄い
Jリーグすら代表戦に引っ張られる形で大きくなるかと思いきやそうでもないし
111名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:01:26.43 ID:laQ7iM4d0
見て楽しめる攻防が人気の分かれ目だろうが
日本人は人種的に優秀な後衛は出てくるが
FWはなかなか出てこない。
ここが一番解決し難い部分だろう
112名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:01:34.60 ID:LJ/A4IGE0
海外ばかりでJはあまり見てないが、ニコ生とかJustinのJ視聴者はすげーいっぱいいるなとは思う。
ただ、スカパーでなくともそういう媒体で気軽に見れてしまうというのと、
見てる層は若い子っぽいからスカパー加入する金銭的余裕は無いんだと思う。
ネットで月額500円で見放題とかやれば見てくれる潜在的な層は多いと思うがなあ。
113名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:01:37.96 ID:Dp1RzwEoi
>>98
有力選手を中東に売り飛ばすも追加な。
114名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:01:40.02 ID:R7pQ+/5+0
とりまサッカーファンは黙ってCS加入しろ
115名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:01:51.54 ID:Kmc8mCatO
正直、あんだけトップ選手がゴッソリ海外移籍してるんだから仕方ないわな

トップどころか、大津とか中堅クラスまで海外行ってるし

今は産みの苦しみだわ
116名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:02:07.53 ID:byVGcB/iP
代表戦放送と抱き合わせりゃ売れるんじゃないの?
117名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:02:09.84 ID:mvCPkprx0
>>110
スポーツ自体は結構やってるけど観戦はまた別だから。
118名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:02:12.47 ID:2z+BhXOJ0
税リーグって道端の犬の糞より存在感ないよな
119名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:02:12.70 ID:Myw0cTNs0
>>71
そんなかんじだろうな
ここ数年、スカパーはJリーグセットで大赤字叩き出したから、
また赤字覚悟で放送しようとは粒とも思わんだろ
120名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:02:13.41 ID:NQf/huhAO
>>1

> Jリーグの中西大介・事務局長は本紙の取材に対して「Jリーグのテレビ放映権についてはまだ何も言えない。大幅減額? そんなにひどいことにならないでしょう。

なんだ、ただの東スポの飛ばし記事かw
お前ら、解散、解散w
121名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:02:17.30 ID:S4CVmJ800
完全なオワコン
122名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:02:22.77 ID:fqUbU5fm0
>>63
お前は広辞苑か?
小さい奴だな。
123名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:02:41.59 ID:fRuXAY2hO
>>58
Jの良いところは地方のマイナー市を有名にした事ぐらいか
鹿島や磐田なんてJがなければ知らずにいただろうし、地方の活性化に一役でも買えば各地方でJチームを作ろうという流れもわかる。

ただ早急にトップチームを増やし過ぎてトップリーグなのに下位が悲惨な状態がリーグの魅力を削ぐ形にもなっている
トップリーグに参加出来る権利がどのチームにもあるのは魅力だけど参加数が増え過ぎてレベル低下したんじゃ意味がない
124名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:02:44.36 ID:CygMsIu90
大リーガに払うお金があったら
Jに払えよNHK
125名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:02:49.48 ID:9Wn3BJ5WO
Jリーグなんか無料でも選択技に入らんわ
126名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:02:53.92 ID:i6U+6XqK0
>>117
日本のスポーツは「部活」や「習い事」に引っぱられてるだけだw
127名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:02:54.19 ID:lkmnrnC30
たしかに誰もJリーグの話しないわw

128名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:02:55.82 ID:TQOXtF3u0
>>23
俺は自分の贔屓クラブしか興味ないから
J1クラブの数が多いから減らせとか主張する輩はホントどーでもいいわ

そういう奴は「J全体を考えて」とは言うが、結局のところ碌に試合見てないんだろう
と言うか、応援する贔屓クラブが無くて何が面白くてJリーグ見るのか不思議
129名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:02:58.44 ID:242syl550
>>98
昔の10クラブ位のがいいね
でも18クラブってのは、FIFAが推奨する数らしいけど
130名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:03:09.58 ID:8MxtRo8f0
ブンデスCEOのインタビューによるとブンデスで重要視してるのが
以下の順の4項目
1).健全経営
2).いいスタジアム
3.)安い入場料
4.)緊張感のある試合
確かに4も足りないけど、2は悲惨と言ってもいいレベルだな。
131名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:03:20.23 ID:v9MuXP7iO
プゲラw
132名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:03:20.23 ID:x2HGVDQjO
野球NG
やはりプレミア化にしてその下にJ1、J2を置いたらいいと思うなぁ将来的に
今充分楽しいけど、纏まった人気を得るためには分散しすぎてるし、
中位や下位に低迷するクラブが新規増やすのはなかなか難しい
133名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:03:31.02 ID:4MRdFxmg0
>>110
昔はJ人気凄かったんだぞ。
破産しかけたクラブがでて縮小して地味になったが
134名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:03:51.29 ID:xzjmW/4T0
>>79
ローカル地名+変な造語のチーム名じゃ全国区は無理だよな
企業名なら企業の製品ファン間での対立も煽れて全国区になる可能性はあった
トヨタVS日産VSマツダとかパナVS日立VS東芝とか
135名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:03:53.74 ID:MkSkuIAo0
>>117
スポーツ人口も他の先進国に比べると少ないかも知れんよ
136名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:03:59.26 ID:LDCeLGw+O
>>98
野球は横浜のチームを売りに出しても
買い手すら現れないレベルだもんなぁ

死んでるよね
137名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:04:00.40 ID:kWxNAqNn0
>>120
そりゃ各局ともチャンネルが増えたからコンテンツは欲しいもの
138名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:04:01.35 ID:t/P067ji0
J1クラブの数が多いと言ってる時点でスポーツを理解していない
スポーツは企業の宣伝のためにあるという考えが気持ち悪いよ
入れ替え制度のあるスポーツをまるでわかっていない
139名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:04:02.59 ID:HSeiqunU0
韓日オールスター復活かあ
140名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:04:05.20 ID:2z+BhXOJ0
ペンキがかわくのを眺める事より退屈な税リーグ
141名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:04:06.67 ID:9Wn3BJ5WO
さっかー実況スレが一番伸びるのは違法配信の海外サッカー実況スレだもんな
142名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:04:10.79 ID:RzN7AfIp0
>>120
ヤバイです困ってますなんて言うと思うか
143名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:04:16.19 ID:4CMfjXNd0
>>91
他スポーツの観客層の数字知ってる? 知らないよね?
他に調査しているスポーツないんだからさ

例えばこの手の調査をNPBがやったら平均年齢がJの観客より下になるとでも思ってるの?
144名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:04:20.68 ID:OAwY3a/Q0
韓国と同じで代表だけしか興味ないのかね、なんか悲しい話だ。

俺は野球もサッカーも好きだから中継を見るけど少なくなって寂しいわ。
145名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:04:23.95 ID:QJ0o/YMbO
視聴率1、2%wwwww
146名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:04:30.34 ID:NQf/huhAO
>>1
スレタイ詐欺w

ただの東スポの脳内記事w
147名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:04:44.64 ID:YyYbNrbg0
サッカーなんて所詮こんなもん
148名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:04:45.39 ID:1j7vDJcd0
>>71
プロ野球は、もう放映権料に依存しない経営をやろうとしている
広島とかマツダから人間借りてきて、体質改善に取り組んだ
収益構造も変化してきてるよ

“自前”の球場を持つってのが、それ

広島市民球場指定管理者の業務実施状況(平成21年度)の概要・評価
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1284337018288/activesqr/common/other/4c8dcde0002.pdf

時事ドットコム:プロ野球経営事情  成長続くグッズ販売 =球団収入の柱に=
http://www.jiji.com/jc/v?p=baseball_keiei0011

【スポーツ経営放談】スト6年、パ・リーグ改革が結実 (1/4ページ)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100621/bsg1006210501000-n1.htm

ストライキがパ・リーグを変えることにもなった。構造改革を共有することになったからだ。
新規参入の楽天が初年度の05年度に営業黒字を達成したこともほかのパ・リーグ球団に良い刺激を与え、

球団と球場の経営の一体化がパ・リーグ球団の共通語となった。
結果、日本ハムを除き、5球団が球場と経営を一体化して、球場の内外を公園化するだけでなく、
球場内販売物品のマーケティングや看板広告の高付加価値化に積極的に取り組むようになった。
149名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:04:45.65 ID:4MRdFxmg0
>>112
そいつら元々金払うきない。
それに月額500円で見れたら
普通に他所から不満でるでしょ。
一試合400円とかならわかる。
150名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:04:49.76 ID:pnDIDARe0
>>106
例えばオフシーズンみればわかるけど
アンチスレの割合が一桁違うんだよね
あと、サッカーファンの人達は視スレとかいう野球アンチスレを3800回以上立てたり
そこから記者を送り込んでひたすら野球叩きスレを立てているのも特徴だと思うよ
これはサッカーファンの人にだけ見られる現象
151名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:04:51.17 ID:WlQzZmsE0
加齢臭漂うおっさんしか見てないイメージ
152名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:04:51.59 ID:s+jx0qMU0
>>143
結果大して変わらないというオチでしょw
153名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:04:59.02 ID:0/7C/3HW0
>>80
そのビッグクラブを作る方法としてはどうしたらいいんだろう?
俺はJ1の数を減らすことで、選手が一つのチームに集中するような状況を生み出すのが一つの手だと思うんだが。
154名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:05:15.27 ID:+FY6pn01O
サカ豚絶望ww
155名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:05:37.77 ID:kfqoaditO
税リーグの話題なんていっさいない
問題なのは代表の知名度も皆無になってきたこと
代表メンバーの10数人をいえるやつなんて皆無
156名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:05:39.38 ID:r/OxutVt0
欧州みたいに外国人枠をほぼ廃止しないとダメじゃね

日本人ばっかじゃ
エキサイティングじゃないもん

小さい人たちがちょこちょこやってばっかになる
黒人や白人がいて、いろんな国の人がいてサッカーは興奮するのだ
157名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:05:40.17 ID:u7ybxMds0
焼き豚歓喜
158名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:05:43.45 ID:i6U+6XqK0
>>152
J発足から20年たってないんだから、同じとかそのレベルじゃ終わってるんだよなw
159名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:05:44.21 ID:fBSIZKLK0
日本は野球以外のスポーツは認められないんだよ
やるならアマチュアでよろしく
160名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:05:56.47 ID:R7pQ+/5+0
Jリーグに限らずサッカーの昇格、降格の制度って全く不要だよな
降格したら確実に観客は減少するしそんなので安定経営なんか出来るはずが無い
161名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:06:36.32 ID:JKCRe2bf0
東スポかよ
162名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:06:46.68 ID:MkSkuIAo0
>>143
NPBを支えてるのは年金貰ってる層じゃないかな
特にスカパーなんかだと朝から野球見られるし
163名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:06:50.90 ID:mvCPkprx0
まあどんな方法でも安定経営は難しいと思うけどね。
特にこれからは。
164名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:06:51.94 ID:NmM3xpc20
まーたサカ豚が死んでしまった。敗北を知りたい
165名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:06:57.65 ID:1j7vDJcd0

横浜ベイスターズの身売りが、なかなか決まらないのは
本拠地の契約問題が足枷になってる

儲かる野球で優勝も! 楽天の強かなソロバン勘定
http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2010/20100201/13625/13633/

しかも三木谷はJリーグのクラブを経営していることで、ポイントが「球場の使用権・営業権」を持つことだとわかっていた。
楽天野球団はホームの宮城球場(現クリネックススタジアム=Kスタ)を大幅改修などすることで、宮城県から年5000万円の使用料で活用している。
ソフトバンクホークスの年48億円に比べると、圧倒的に有利である。
「うちは球場にこれまで90億円ほどの投資をしました。それをそっくり県に寄付して、無形固定資産として使用権、営業権をもらっているのです。
10年ぐらいで割り戻していますので、だいたい年9億円の償却となります」
自前球場と比べると固定資産税の負担がなく、税制上もランニングコストも低く抑えることができる。
これでスタジアムから、販売戦略に乗った入場料収入、広告看板を利用するスポンサーシップ収入、
直営ショップによるグッズ販売収入、飲食、テナント収入を効率よく上げることができる。


時事ドットコム:プロ野球経営事情  カギ握る運営権 自由度高め観客増
http://www.jiji.com/jc/v?p=baseball_keiei0010

近年は、自前の球場でなくても管理・運営権を得ることで
経営のプラスになっている球団が増えてきた。

ロッテは2006年に千葉マリンスタジアムの指定管理者になった。
その前は、04年度を例に取ると入場料収入の25%、
広告と場内飲食店収入の全額が第三セクターの球場管理会社に入った。
球団の年間売り上げは約20億円。
それが06年度以後は一変し、10年度の売り上げは80億円ほどに上る。
166名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:06:59.33 ID:NQf/huhAO
>>145
プロ野球と全く一緒だなw
167名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:07:03.38 ID:s+jx0qMU0
>>158
年齢層の話なんだけど
168名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:07:03.49 ID:4MRdFxmg0
>>71
言い方悪いが放映権料が下がったくらいで潰れるようなクラブがでるとしたら
そのクラブはそれ以外の部分で終わってる。
まともなクラブは平気。
169名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:07:04.61 ID:h+dy1/xs0
>>58
それは鹿島市の利点であって日本サッカーにはマイナスにしかなってねーからw
170名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:07:14.12 ID:oesgLJOZP
>>132
ビッグクラブ作りたければ何億かけてでも代表主力級を日本に呼び戻せ!
Jリーグ版INAC作ればいいだけ。
投資も無しにリーグ弄るだけでビッグクラブなぞ出来るか。

年俸5億でも10億でも払って清武やマイクの海外流出を阻止しろ!
171名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:07:21.15 ID:v682luux0
172名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:07:48.00 ID:4CMfjXNd0
>>152
だろうね
173名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:07:54.92 ID:6r9olHS3O
プロからアマチュアまでサポとか父兄がスマホで生中継する巨大サッカー中継サイトできないかなあ
プリンスリーグも大学サッカーも細かく見たいわテレビにも運営側にも期待できん
174名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:08:00.81 ID:WlQzZmsE0
Jリーグの話題はモー娘の話題をする事より恥ずかしい
175名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:08:02.54 ID:h+dy1/xs0
>>79
もうJ無くなってただろうねw
176名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:08:04.52 ID:Myw0cTNs0
>>139
韓国とのオールスター戦やって3点差付けられて
ボロ負けしてたろ>J代表
オールスター戦やACLで激弱&低レベルだってことが
バレっちゃたから、あんまり強気に出るとスカパーにも
見放されるかもしれんな
177名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:08:05.85 ID:e4d6bZyb0
>>92
何かソースありますか?
178名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:08:08.80 ID:PUiUjRiQ0
まぁ代表選手を育てる下地として用意されたのがサッカーの
プロ化でありJリーグな訳だから、代表チームにばかり注目
が行くのは仕方ないよなぁ・・・
協会がそう言う扇動をしてきたのだしね。
クラブが増え過ぎて・・・ってのもあるのかな。
J1/J2で精々合わせて16くらいで競争させるならなら、もう
少しエキサイティングだったかも知れない。
179名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:08:19.78 ID:1j7vDJcd0

巨人が自前の球場が欲しい って言ってるのも、この辺がある

球場経営、リーグビジネス……楽天が変えたプロ野球の仕組みとは (2/6)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1109/16/news008.html

球団と球場の一体型のビジネスモデル

井上 なぜそんな変なことが起こったのかというと、
従来のプロ野球のビジネスモデルと楽天のビジネスモデルが大幅に違っていたからです。
どこが違うかというと、「球団と球場の一体型の事業モデル」を確立したということにあります。

私たちは参入前、いろいろ分析しました。その事業シミュレーションの中で分かったことは、
「球団はもうからない。でも、球場はもうかる。」ということです。

一例を挙げると、東京ドームでは広告看板が山ほど出ています。
広告看板は読売巨人戦があるから出ているわけで、東京ドームが好きだから出しているわけではありません。
東京ドームは広告看板によって100億円以上の収入を得ていますが、
それはすべて会場を貸している東京ドームの収入になって、読売巨人軍には1銭も入らないんです。
つまり、球団の価値が球場に移転しているんです。

だから、「移転させずに、自分たちで球場も確保すればまったく違ったビジネスモデルができるのではないか」
というのが私たちの参入時の仮説でした。
180名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:08:35.53 ID:/EkXISR+0
ワールドカップイヤーでも観客数減少で完全にオワコン税リーグ
181名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:08:35.10 ID:svFa9t9vi
>>78
原因の一つに、野球選手の愛想のなさとファンを見下した感じが上げられる
サッカー選手はファンサービスしてくれるし、駅で見掛けて声掛けてもわざわざ対応してくれる
野球選手は本当に嫌そうにやってるし、駅で頑張ってくださいと声かけただけでもぶち切れる人が稀にいる
そら野球選手は好かれないわな。知れば知るほど嫌になるのが野球
182名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:08:37.47 ID:i6U+6XqK0
>>167
はあw?おまえ自分の言ってることわかってるかw?


当時ガキだった奴、若者だった奴より、既にメジャーだった野球の平均年齢の方が当時ですら高いんだから
同じだったらダメだろw
183名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:08:43.51 ID:9Wn3BJ5WO
THEオワコン
184名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:08:47.79 ID:c3WCfArI0
いいから 田舎つぶせば収益改善するって
薄めるなよ利益を
185名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:08:55.53 ID:wAacLbxf0
「J冬の時代」対策が必要 2011年09月28日
http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=15866

一方で不安視するのがJリーグの現状だ。Jリーグ各クラブの関係者と会うたびに「金がない」「景気が悪い」「来季どうしよう」という声が聞かれる。観客動員が大幅に減り、スポンサー獲得も容易ではない。
景気のよい各代表チームとは比較にならないほど、状況は切羽詰まっており、早くも来季に向けて大リストラを予告するクラブもあると聞く。
毎年のように大量の選手が解雇される中、今オフはこれまで以上に厳しい現実が突きつけられるに違いない。
プロの宿命とはいえ、クビになった選手は行き場がなく、生活に困っている選手も多い。華やかな世界の裏側で、日本サッカー協会やJリーグはどこまでサポートできているのか。
Jリーグ自体の根本的な改革が必要なのではないか。今、手をつけないと本当に崩壊しかねない…と危惧している。
【武田修宏:たけだのぶひろ】
186名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:09:00.91 ID:LDCeLGw+O
>>148
野球の収益構造が変化ってw

親会社が20億赤字補填してたのが
30億になったっていう話かい?w
187名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:09:05.38 ID:x2HGVDQjO
>>160
そこが醍醐味なんだけどね
昇格降格なければ消化試合ばかりになって面白くない
188名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:09:05.76 ID:8MxtRo8f0
>>152
野球や相撲のほうが間違いなく高いでしょ。
別に問題じゃないどころかいいことだと思うけどね。
189名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:09:13.27 ID:4CMfjXNd0
>>158
日本の平均年齢と割合知ってる?
190名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:09:39.68 ID:tTR+q79l0
東京の下町にJリーグチームをつくるべき

FC東京じゃ、都内でもない西のはずれが本拠地だし、しかも糞スタ
金も人口も日本で断トツでトップの首都にサッカー専用スタジアムを建てて
Jクラブをつくるべき

もしつくれば、日本サッカーの未来は開ける

そこで、現実的なのは
墨田区、江東区、江戸川区、葛飾区、足立区あたりか

下町の人は気質的にも盛り上がりそうだ
どうせ西側につくってもセレブ気取りでだめそう
191名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:09:57.74 ID:OS5gg4v50
Jリーグ八百長疑惑

100:風吹けば名無し 2011/02/07(月) 14:45:05 .16 ID:7aaXiPtW[sage]
Jリーグの話があったが優勝決定した節をあげとく
1993〜2001年 最終節
2002年 磐田 残り1節
2003〜2009年 最終節
2010年 名古屋 残り3節

こんなリーグは世界でJだけ
192名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:10:04.55 ID:NmM3xpc20
W杯の盛り上がりが如何に普段サッカー見てない層に支えられてるかよくわかるな
W杯とJやってる競技は一緒なのに
193名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:10:14.17 ID:NQf/huhAO
>>145
それはあくまでも関東の視聴率な
関東はJリーグクラブが多いからな

関東には14クラブもあるから視聴率は実質14〜28%に相当する
194名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:10:20.41 ID:pnDIDARe0
>>181
吹田茨木ではガンバ大阪の選手がファンサービスしてる所なんて見たこと無いし
地元でも全く支持されていないよ
茨木郵便局の近くのバイク屋も
ボロボロのガンバ大阪ののぼりをとうとう撤去してしまった
195名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:10:26.21 ID:WlQzZmsE0
つうかJリーグ(笑)って完全に死語だよな
196名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:10:31.15 ID:TQOXtF3u0
>>102
そうなると問題はアウェーの試合放送なんだよなー。応援してるクラブのスタジアムには
行けるけどアウェーなんて殆ど行ったことないからTV中継に頼るしかなくなる
197名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:10:35.02 ID:ad/4j9AO0
よく考えたら大の大人が球蹴り合いしてるだけで
お金もらえてたって事実のほうが不思議に思えてきた。
198名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:10:38.04 ID:27+UnVhcO
外国人選手を招聘して、代表選手が国内でもレベルアップできるようにすればいいだろ
Jリーグ初期は有名選手を呼んでたのにね
ジーコ、リネカー、ストイコビッチ、リトバルスキー、ビスマルク、レオナルド、ドゥンガとかさ

有名選手がいないから日本人が出ていくしかないわけで
出ていかれたから国内クラブがじり貧

なんでこうなった?
199名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:10:47.58 ID:QJ0o/YMbO
>>166
皮肉言ったつもりだろうが、俺は焼き豚じゃないよww
200名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:11:12.66 ID:Jl8Vf/xp0
スカパーの有料チャンネルで玉蹴りなんかやってるとイラッとするから永遠に決裂してくれていいよ
Jリーグは最高の地域密着スポーツ!(ドヤッとか言ってんだから地方局でやれや
201名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:11:17.79 ID:nkiLCM0j0
Jリーグもやばいなぁ
この先どうするんだろ?
202名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:11:22.56 ID:ato9z1sd0
>>177
ソースも何も>>66が貼ったリンク先の記事の中頃にあるじゃん。
都合の悪い文章は読めないの?
203名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:11:23.17 ID:mvCPkprx0
柔道だって五輪の時は見るとしても他の試合は見ない人ばかりだからどこも似たようなもんだよ。
204名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:11:36.67 ID:AEde9w5C0
なでしこを見習ってタダ同然でバラ撒いてバイトで生活費稼ぐべきだな
205名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:11:42.05 ID:6FVSlkbo0



ふと思い出したけど・・・




何でWBC日本代表に韓国人が成れるの?









206名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:12:01.54 ID:4MRdFxmg0
>>192
なでしこフィーバーみりゃわかるだろ。
勝ち馬に乗りたいだけでしょ
207名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:12:04.53 ID:lkmnrnC30
>>190
いらねえよ、クズ
208名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:12:06.59 ID:4CMfjXNd0
>>200
お前ほどの馬鹿は初めて見たよ
209名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:12:07.57 ID:pnDIDARe0
>>181
付け加えると、Jリーグは全く支持されていないなというのが
ガンバ大阪の地元にすんでいる人間としての実感なんだよね
誰も話す人もいないし
210名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:12:16.89 ID:DgqpXkf80
放映権は各クラブが持てばいいよ
んで個別にスカパー等と契約
211名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:12:22.59 ID:NmM3xpc20
よく考えたらモノを蹴っ飛ばすってどういう教育受けてきたんだよw
212名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:12:30.35 ID:/EkXISR+0
なでしこが合コンしただけで発狂するキモオタヒッキーのサカ豚
213名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:12:40.05 ID:2vAyjmWh0
焼豚のターンktkr
214名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:12:48.99 ID:Iz4eNFdrO
ノってきたな焼き豚w
いいぞ!底力でかっ飛ばしていこうぜ!!
215名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:12:51.16 ID:6FVSlkbo0
正直な話、野球がサッカーに勝ってるものって無くなったよね・・・・
216名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:12:55.82 ID:Myw0cTNs0
>>192
便所杯なんて電通が煽ってるだけの大会だろ
あんなモン一過性の騒ぎにしかならない
217名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:13:04.46 ID:e6YId7fz0
>>150
それは2ちゃんに野球嫌いが多いだけじゃね?
218名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:13:07.70 ID:HSeiqunU0
だいたいテレビがひどいよ
海外サッカーのスーパープレイなんかこれでもかと流しやがって・・・
あんなの見せられてりゃ普通の人はJリーグってしょぼいんだなとしか思わんだろ
219名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:13:08.91 ID:tTR+q79l0
>>197
それはお前がサッカーをよく知らないからだよ
将棋なんて大人が木の切れ端動かしてるだけだろ
220名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:13:14.44 ID:s+jx0qMU0

スカパーにムダなものに契約更新なんかするなと早速要望出してきたわ

で、必死なJヲタはサポセンの女相手にファビョって脅すのかね?
221名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:13:24.44 ID:4CMfjXNd0
>>209
あんたは自分の狭い世界の妄想と願望ばかりだな
222名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:13:34.65 ID:Hebkyuuz0
単純な答え。

 金が無い。故に契約しない。
 金が無い。故に家電で一番消費電力の大きいテレビを消して電気代を節約。
223名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:13:38.89 ID:E2QlbehQ0
>>198
そんな金どこにあるんだよ

中東マネーには敵わないよ
224名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:13:49.28 ID:tTR+q79l0
>>207
もうちょい面白いレスしてこいよ
アンカーつけるなら
225名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:13:52.24 ID:mvCPkprx0
昔の巨人人気だって勝ち馬に乗りたいだけだから何も変わらない。
226名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:14:03.30 ID:h+dy1/xs0
>>167
年齢層の話したらJは圧倒的に不利だろw
227名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:14:12.75 ID:6FVSlkbo0





WBC日本代表に韓国人が成れるって知って


野球ファンやめたけど後悔してないよ!






228名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:14:14.37 ID:TQOXtF3u0
>>150
視スレなんて持ち出してくるなよw
どうでもいいよ、あんなの。気にしてるお前の方が病院いけw
229名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:14:30.09 ID:tTR+q79l0
>>209
そりゃ大阪だからだろ
230名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:14:53.53 ID:4MRdFxmg0
>>205
帰化してりゃ問題ないだろ?
そもそも国籍条項なくて出身地でもOKなルールだったら問題ないんじゃね?
そもそもルールってのは主催者が決めるもんだしなあ。
231名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:14:56.35 ID:d8Pn2h6w0
>>203
マイナースポーツファンから言わせれば週に何千人集まる試合があるだけで贅沢だぜ
Jは百年構想に冬季スポーツへの協力も入れて下さいお願いします……勝ってもどこも報道してくれないんです
232名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:15:11.63 ID:6FVSlkbo0
野球の観客席って爺婆しかいないよね
入場制限でもあるの?
233名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:15:23.10 ID:g2viOqhC0
一般的には常識とされている普遍的なテーマ、例えば

 真実は一つだけ
 怒りは自然な感情
 戦争・テロは無くならない
 死刑には殺人の抑止力がある
 虐められる側にも虐めの原因がある
 自己チューな人間ほど自己愛が強い

といった命題の間違いとその論拠を解説
義務教育では絶対教えない最新合理主義哲学
   感情自己責任論
234名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:15:36.12 ID:4CMfjXNd0
>>226
視聴率や観客動員が減ってるのに
その手の調査をしないNPBの気持ちをくんでやれよ
235名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:15:45.23 ID:NmM3xpc20
やっぱ日本人にはサッカーって受けないんだろね
次はラグビーを電通がプッシュするだろうね。日本開催あるし丁度いい
236名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:15:45.25 ID:Myw0cTNs0
>>197
大の大人が短パンはいて球蹴り合いながら、大げさに倒れて
「いてえよ〜いてえよ〜」ってアピールする低俗な見世物だからな
あんなものに金払っているのは池沼だけだなw
237名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:15:55.04 ID:jLGbSbXFO
放映権料が今度の契約で仮に30%ダウンの35億になったら各クラブへの分配金が3〜4千万くらい減額される可能性があるんだよな?
J2は勿論、J1クラブでも結構きついんじゃね?
238名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:16:01.17 ID:klOKhcqv0
海外サッカー見ちゃうとJリーグとか見れない
239名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:16:28.17 ID:E2QlbehQ0
Jリーグはブンデスリーガをお手本にしてるらしいけど

なんで
・陸上トラック付きのスタジアム
・無駄に長いチーム名

にしてしまったのだろうか・・・
失敗の大きな要因
240名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:16:48.98 ID:AEde9w5C0
柔道は武道であってスポーツではないんでは?
241名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:16:56.73 ID:X3O2rrNJ0
そもそも玉蹴り自体が糞つまらんからしょうがない
ただ玉蹴ってウロウロしてるだけで緊張感も何もねえし
242名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:16:58.33 ID:TQOXtF3u0
クラブ数が多い、とか執拗に連呼してる馬鹿は本当に脳に欠陥があるとしか思えない
FIFAリーグランキングで各国の参加クラブ数を調べて提示してみろよ
243名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:17:01.06 ID:z1z1/5+I0

まあ、人気選手がことごとく海外だからなあ。
しかし、公共放送の義務としてNHKは放映権全部買えと思うが。
244名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:17:10.38 ID:MkSkuIAo0
>>231
プロ野球がなくなったら紙面が開くからあと20年くらい待てばいい
245名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:17:29.31 ID:6FVSlkbo0
>>230
そうそう気持ちの問題だよね

デモが起こるほどの反韓時代に
朝鮮企業の野球部や在日wbc代表を応援できる
図太い人間に成れるかという

246名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:17:32.93 ID:4CMfjXNd0
>>236
WCが便所杯なら
WBCは何て言えばいいの?
247名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:17:39.89 ID:Jvr+b2q30
日本代表しかミネーって
248名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:17:45.63 ID:6xg9q6mtO
Jつまんねーもん
ゴール前でキーパーと一対一になって明後日の方向に蹴るFWとか
引き分け狙いのアナルセックス新潟みたいなカスいゲームするチームとかさ
観る気の無くなる試合ばかりで国内サッカークソツマンネー
249名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:17:45.79 ID:27+UnVhcO
>>227
え?季忠成は?
250名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:17:46.12 ID:WQB/yOh+O
>>221
プロ野球球団がある土地では本当にJの人気はないよ。これはわかってほしい。
251名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:17:53.13 ID:MkSkuIAo0
>>238
両方見てるぞ?
252名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:17:57.59 ID:IKWdpHs00
http://pics.livedoor.com/u/sakabuta/6191228

野球ファンのが断然カワイイよな。
253名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:18:08.21 ID:lkmnrnC30
>>236
たしかに転んで痛がってる奴ばっかだなw
254名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:18:10.24 ID:9Nq1kMiu0
>>198
そんな金がどこにあるw
Jも日本ももうそのころとは違うんだよ。
貧乏になったんだ。
255名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:18:31.13 ID:WlQzZmsE0
マニアのおっさんしか見てない税リーグ
256名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:18:37.99 ID:LDCeLGw+O
やばいって言われても
仙台とかだとベガルタの方が
楽天より視聴率高いんだよね


これって野球の方がやばいってこと?
257名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:18:57.91 ID:z1z1/5+I0

焼き豚、サカ豚厨は、日本人分断を企図する某外国人達なので、注意してね。
258名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:19:06.73 ID:XhB4mqTS0
スカパーの契約も減ってんだろ。契約数増やすのは難しいわな
259名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:19:26.13 ID:NQf/huhAO

>>1の記事を真に受けてるアホは、

最近、横浜ベイスターズの身売り先が、DeNAでほぼ決まりみたいなスレが立った時も、
それを真に受けちゃったんだろうなw
260名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:19:26.65 ID:MkSkuIAo0
>>250
人気がないんじゃなくて遠慮して話しづらいな
阪神ファンの野球親父とか嫌がらせしてくるし
261名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:19:27.50 ID:4MRdFxmg0
>>223
そもそも本気で取りに行ってるかどうかすら疑問なんだがな・・・
Jがレベルアップして引退間際のような選手じゃ活躍できないってのはあるが、
清水がリュングベリ取ってきたみたいに、
監督とか含めて、人脈あれば通用するかは
ともかくJには連れてこれるだろう。

>>245
なでしこジャパンの選手が多く所属してるクラブあるけど
朝鮮の人がオーナーってだけでダメなの?
262名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:19:30.70 ID:KQ84egBx0
jリーグの役目は終わったよ
お疲れさん
263名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:19:33.97 ID:6FVSlkbo0
>>249
日本国籍持ってるよね
やきうで日本国籍持ってる奴は誰?
264名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:20:02.04 ID:h+dy1/xs0
>>235
ラグビーはこないだW杯で心停止したよ
税金投入した死体踊りで日本開催のW杯まで生きてるフリさせられるだろうけど
265名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:20:07.60 ID:tBBENrw7O
なんでサカ豚はJリーグ見てやらないの?

やっぱりサカ豚もつまらないと思ってるの?
266名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:20:19.49 ID:NmM3xpc20
楽天って前ハンカチ戦で25%とかとってたけどベガルタってそんなとってんのか
267名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:20:26.15 ID:AEde9w5C0
興行としての魅力を上げたかったら、田舎捨てて後背人口多い地域へ移動しろとしか
268名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:20:43.05 ID:wGbzJshjO
クラブの増えすぎが原因って言うけど、元々それを目指していたんだしな、協会もサカオタも
日本サッカーのレベルを上げる事が目的だったんだから悲観する事もない
269名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:20:49.37 ID:d8Pn2h6w0
>>239
陸上トラック付きのスタジアムだと補助金が出るからどうしても自治体がそっち選んじゃう
今のサッカー界の力だとそれを補える資金も無いしサッカーを優先できる政治力も足りない……

ただ海外とか見てみると意外にトラック付きが多くて世界的にもなんやかんやでそっち選ぶんだろうね
270名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:20:53.22 ID:5zGoMSl/0
少人数が半狂乱で周りに壁作ってねぶた祭りやってるからなー
うるそうてしゃーない
271名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:20:53.49 ID:IKWdpHs00
272名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:21:06.41 ID:sdoQ/ml+0
チーム名がダサイのはなんとかならんのかね
特に〇〇ーレ
273名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:21:09.97 ID:27+UnVhcO
>>256
神戸だと楽天サッカー部よりオリックスのほうが視聴率高いぞ
274名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:21:32.57 ID:6FVSlkbo0
>>261
落ち目の韓流れで仕方ない部分もあるけど
やきうの場合は殆どのチームだから解せないんじゃない
275名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:21:54.86 ID:r5rR9sae0
代表とセット売りしたら?
276名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:22:05.42 ID:s+jx0qMU0

さっかぁファミリー大ピンチww


震災に乗じて、詐欺まがいなことして義援金をむしり取った報いだよ



277名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:22:05.83 ID:ato9z1sd0
>>269
レベスタやホムスタは1万切る事も珍しくないけどな。
278名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:22:12.12 ID:h+dy1/xs0
>>260
福岡じゃアビスパのファンだって言ったら失笑されるんだぞ
279名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:22:12.37 ID:4MRdFxmg0
>>269
普通に自前もしくは人気あるクラブでその価値があると判断したり、
客席を無駄に多くしないとか色々考えてるんだろう
280名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:22:14.61 ID:QDl03H4t0
>>7
フィジカル鍛えて怪我したオワコンのことも思い出してあげてくださいw
281名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:22:22.01 ID:xzjmW/4T0
センスタガーと自治体にたかってないで野球みたいに自前で作って自治体に寄付すればいいのに
282名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:22:22.62 ID:XhB4mqTS0
>>273
チーム状況が理解できないアホに言ってもムダだよ
いい順位にいりゃ見られるし弱けりゃ離れてくのにね
283名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:22:41.07 ID:64BbczeX0
       _人人人人人人人人人人人人人人人_
       >   ごらんの ありさまだよ!!! <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
       ‐-、  ィ-‐、         ハノ\
         | ‐-⊂⊃-‐ }⌒ヽ_ノ|r、  /      >─、
         >´ ̄ ̄ヽー'、__ノ \二ニ─‐ニ´__/
        /_____  ヽ   <´____ノ、  ヽ
        l  r-、  r-、\_r-|    / r-、  r-、\r-}
        |   ⌒      )    l    ⌒     )
        \(´ ̄ ̄⊃  厂     \ (´ ̄ ̄フ ノ´
          >二二<´        >⊂ロ⊃<
         〈_,ィ o  ト、〉、      <_,ィ  o  ト、_>
        / / ノ o  (  '、ヽ    / / |_o_|  | |
284名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:22:47.18 ID:1j7vDJcd0
>>273
そもそも、神戸は中継なんてされてるのか?
地元局のサンテレビは、阪神があるから
そっちやってるだろうし
285名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:22:49.72 ID:6FVSlkbo0
サッカーの場合は1スポンサーだけど
やきうは親会社がチョン企業だからなぁ・・・
286名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:23:15.73 ID:S+Oehavj0
まあ不況だからしょうがないよな
287名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:23:17.19 ID:MkSkuIAo0
>>278
そらまあ・・・元気だせよw
288名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:23:22.55 ID:tBBENrw7O
もうKリーグに合併をお願いしたらいいんじゃね。
289名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:23:34.45 ID:t/P067ji0
真実としてこの国のほとんどの人がサッカーのルールを知ってるけど
野球のルールを知ってる人はほとんどいなくなったてことだな
290名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:23:54.23 ID:bqaHoVx50
そういえばJリーグって全然見てないな
別になくてもいいかな
291名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:23:57.36 ID:r5rR9sae0
>>281
ガンバの新スタは自前で作って寄付するんじゃなかったっけ?
292名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:24:00.83 ID:bZqovYn1O
スポーツ選手はギャラ大杉だ
293名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:24:07.28 ID:JQ7w+nOz0
思い切って東西Aリーグ制にしちゃどうだろうか?
移動も楽になるしw何か新しい事もできるんじゃ?
交流戦もありにしてさ
294名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:24:13.45 ID:bYfl0A+i0

散々金をかけて、監督も巨額報酬つぎ込んで勝てない男子


全く金をかけられていなくて、監督も地味に日本人のワールドカップ優勝女子




そりゃJリーグも人気でないだろwwww
男子はハングリー精神ゼロだし。
295名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:24:15.11 ID:242syl550
>>66
この「接触率」ってのが、焼き豚さんがBSじゃ視聴率良いって、言いふれ回ってたやつかwww
296名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:24:18.71 ID:JWMZJIST0
サッカーはJ1でもチームが多すぎるし、入れ替えが多いってことで野球で言えば都市対抗みたいな感じになってるんだよな
なおかつ試合数が野球よりはずっと少なくて地上波でも見られないから選手やチームのことが覚えられない。
チームが多すぎるので相手チームの選手も覚えられない。

乱立するプロレス団体みたいなもんだな プロレスもインディーとか全然わからないし団体分裂や選手がすぐ移籍するので感情移入しにくい
297名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:24:25.78 ID:z1z1/5+I0

>もうKリーグに合併をお願いしたらいいんじゃね。

うわあ、リアルチョ・・・

298名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:24:28.76 ID:MkSkuIAo0
>>284
結局地上波のローカルで流れなくなったのが一番痛いな
認知度とか一気に下がったんじゃないだろうか
299名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:24:35.42 ID:SBK+b5Os0
>>239 同意。
サッカー専用スタジアムにしないとつまらん。
新潟サポだけど客は来てた。
でも、選手との距離が遠いし全部浦和に持ってかれる。
そりゃ弱くなるし、つまらなくなるよ。
300名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:24:38.86 ID:smJWEsKP0
時間や金を棒振りオッサン、玉蹴りオッサンへではなく自分に使ったほうがいいよ
301名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:24:48.32 ID:tBBENrw7O
そもそもJリーグって必要なのか?
302名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:24:51.67 ID:4MRdFxmg0
>>278
城後のファンって言えば
アビスパはともかく少しは好感触がかえってくるかも。
アビスパは過去の経営のまずさもあって福岡で空気だな
303名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:24:55.14 ID:27+UnVhcO
>>263
兵役の問題があるから、ほとんど帰化してるはずだぞ

逆に韓国籍のままのプロ野球選手って誰?
304名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:25:32.13 ID:0jC/ImMz0
>>289
それは無理がある、やきう見てるおっさん全員がサッカーのルールを知ってるとは思えない
その時点でこの国のほとんどの人は成立しない
305名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:25:34.86 ID:TQOXtF3u0
まぁ、Jに贔屓クラブがないなら別に無理して見る必要ない

ただ日本で「俺はバルササポ」とか「俺ガナサポだから〜」とか言われても苦笑いするしかないけどw
306名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:25:40.61 ID:03+gXjNB0
>>301
やきうは地球上で必要とされなくて
五輪から追放されたしな
307名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:25:50.60 ID:tTR+q79l0
>>296
サッカー興味ある人はスカパーで見てるから安心したまえ
308名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:25:54.19 ID:Iz4eNFdrO

見せましょう!焼き豚の底力を!!

309名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:25:56.70 ID:2IRzwZzy0
八百長Kリーグに負けるJリーグw
人気よりレベルを何とかしろよ。
310名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:26:02.97 ID:6FVSlkbo0
焼き豚の反応は
やきう爺の心電図の波形みたいに単調で
飽きてくるんだよな・・・・
311名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:26:12.84 ID:4MRdFxmg0
>>289
元々野球のルールは複雑すぎて
まともに理解してる奴は意外といない
312名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:26:14.77 ID:bSG3suTl0
>>303]
阪神 檜山
313名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:26:17.01 ID:PUiUjRiQ0
クラブ増え過ぎ・・・つーか地域密着と言う謳い文句が過ぎて
Jと言う大きさのパイだったはずが、地元クラブと言う小さな
パイの集合体になってるだけに見えるしな。
クラブの昇降格での盛り上がりとか、結局その小さなパイの
中でのものでしかないから、他に波及せずその場で萎んでで
行くと言う繰り返し・・・
314名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:26:18.03 ID:55N7pRjT0
在日ばかりのぴろやきうw
315名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:26:22.49 ID:t/P067ji0
いまのJ1は時代で言えば戦国時代だよ 
あと10年20年で本当に価値のあるクラブが名乗りを上げる
Jがまるで100年も続いているような口ぶりでクラブ数が多いとかアホすぎるだろ
316名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:26:32.69 ID:xrQ8kHhp0
外にマーケットがあるのだから外資認めりゃいいんだよ
外国人枠3+アジア枠1から外国人枠5にして、放映権を売れやすくしろ
317名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:26:33.55 ID:tBBENrw7O
Kリーグと不人気同士、合併したらいいやん。
318名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:26:38.75 ID:mc6kLrIE0
ちゃんと収益上がってるプロスポーツ自体が日本に無いんだもんな

パチンコ無くせばいいんじゃね
319名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:27:03.90 ID:r5rR9sae0
>>307
そのスカパーで見てる人が少数でペイ出来ないから大幅減額って事態になってんだろ
320名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:27:03.94 ID:MkSkuIAo0
>>305
あれってどういう感覚なんだろうな?
すぐ側にチームもないのにどうやってサポやるんだ?
321名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:27:08.09 ID:IKWdpHs00
322名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:27:08.63 ID:6FVSlkbo0
>>303
まぁ韓国人に帰化しても
wbc日本代表に成れるんだけどね・・・


323名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:27:19.23 ID:mvCPkprx0
パチンコなくしてもスポーツは見ないだろ、多分。
324名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:27:25.25 ID:4MRdFxmg0
>>315
クラブ数はコレくらいでちょうど良いと思う。
ただ人気がまとまらない分、金が集まらないのはしゃあないかと
325名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:27:28.07 ID:BkJmHta50
>>291
その寄付って言い方すりゃ聞こえがいいが
要は維持費丸投げ赤字施設引き取ってねってことだからな
逆に作ってくれれば維持費丸々出すよの方がまだ話進むだろ
326名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:27:28.70 ID:fsaVp1Qu0
チーム数多すぎなんだよ

j1は10〜12チームくらいで、金も選手も集まる様にしろよ
327名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:27:35.64 ID:ovCh9Ptm0
>>239
実績もなしに専スタなんて無理だろ。
毎日試合がある野球だって多目的スタジアムなところが大半。
328名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:27:47.52 ID:TJ18Mu+20
>>289
サッカーに興味が無い人でルール知ってる人なんか希少だろw
329名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:27:50.29 ID:d8Pn2h6w0
>>278
九州北部はJの黒歴史が一杯詰まってるから別格扱いにしよう(提案)

>>289
まだまだそれには時間が足らない
Jリーグ創設から20年で野球とふれあって生きた時間の方が長い人達は一杯いる
330名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:27:51.85 ID:tTR+q79l0
>>319
あれNHKとTBSも入ってる記事だろ
331名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:27:54.12 ID:tBBENrw7O
サカ豚でさえ見に行かないJリーグの存在って一体…
332名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:27:56.86 ID:z1z1/5+I0

まあ純粋に景気の低迷だろ。
333名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:28:09.19 ID:lu9lUJNtO
まぁBSはまだ画質良いけどCSでJ2とか金払って見るのいるのかってレベルだからなぁ
つーかチーム数増やし過ぎだろ
334名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:28:16.54 ID:5LIivCNR0
>>326
なでしこリーグだなw
そうなったらなったで別の問題が出てくるだけだと思うけどね。
335名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:28:20.43 ID:NmM3xpc20
日本人はサッカー好きじゃないことがよくわかるな
アメ文化があるからしゃーないか
336名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:28:41.03 ID:6FVSlkbo0
やきう選手は首からパスポートぶら下げながら試合やれよ
したら応援してやるよ
337名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:28:56.82 ID:s+jx0qMU0

モバゲーさん、出番ですよ
338名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:29:01.03 ID:4MRdFxmg0
>>335
どのスポーツもそんなもんです
339名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:29:07.22 ID:0MES2dz20
>>1

3億ならいけるだろ
340名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:29:12.66 ID:IKWdpHs00
341名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:29:19.00 ID:pdICLYDs0
>>301
衣食住以外は要らないよ
342名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:29:19.41 ID:TQg/CT3o0
代表をセットで売れないの?
343名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:29:25.90 ID:SBK+b5Os0
>>265
つまんない。
俺の持論だけどアジアのレベルが低いのもあると思う。
アジアのレベルが上がればJのレベルも上がると思うけど。
344名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:29:37.79 ID:27+UnVhcO
>>312
Jのほうが在日選手は多いよね

ほとんど韓国人のためにしかならないアジア枠とかさ
345名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:29:41.45 ID:6FVSlkbo0
焼き弄りすらオワコンな時代になったな
346名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:29:41.82 ID:xrQ8kHhp0
>>326
FIFA認定リーグなんで基準値以下に大きく減らすのは無理です
347名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:29:46.06 ID:TQOXtF3u0
>>320
分かんないわ。俺そういう感覚持ち合わせてないしw
好きな選手のファンってことなら納得するけど、そういうのともまた違うんだよな
348名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:29:47.03 ID:mvCPkprx0
人気で言うと日本人が好きな娯楽はパチンコってことになるんじゃw
朝鮮文化の影響か?
349名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:29:52.54 ID:tBBENrw7O
肝心のサカ豚はJリーグより野球に興味津々というw
350名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:29:55.10 ID:iZQe4if70
1年契約の選手しかいないチームなんて応援したくないだろ
まだチームが地元に根付いたとは言い切れないからな
351名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:29:55.50 ID:242syl550
>>303
在日が兵役なんてついてないだろ
来年からか?兵役つかすってので、あっちは大喜びらしいけど
いびりたいんだろな
352名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:30:29.74 ID:8EGlATOP0
>>194
ガンバTVを見てたらファンサービスやってるみたいだよ
茨木の商店街の中の水嶋書店だったががガンバ応援してます貼ってたがガンバに関する事一つもやってなくてワロタ
あの街ガンバ関係の良く貼られてるがやってるとこ一度も見た事ないんだがどうなってるんだ

>>209
子供がユニ着てるくらいだよな。最近じゃメッシのが多くて泣けるわ
ガンバは一番魅力あるサッカーやってると思うんだけど
353名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:30:30.69 ID:L2fj8uUWO
地上でJやってたら見るんだけど東北やってねーし
354名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:30:41.82 ID:JWMZJIST0
>>315
10年後ぐらいだと。そのころにはファンの平均年齢が50の大台に到達してるだろうな

355名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:30:45.35 ID:P/QjYxJO0
ほとんど海外でJは好きなクラブの試合しか見てない
それもホームゲームはスタジアム行っちゃうからテレビで観ることはほとんどない
356名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:30:46.26 ID:tBBENrw7O
>>342
それって抱き合わせ商法ってやつ?w
357名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:30:46.67 ID:lE89tGvFO
Jリーグとか要らんだろ
358名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:30:49.87 ID:NQf/huhAO
359名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:30:58.91 ID:kfqoaditO
朝鮮人だらけの税リーグ
だれが見るんだよw
360名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:31:24.92 ID:TQOXtF3u0
>>353
アニメも地方じゃ殆どやってないしな〜
361名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:31:29.03 ID:qHAwLLrg0
結局、外資規制と企業名を解禁するしかない状況だな
Jの理念そのものが失敗だったということだ
さらに緊縮路線で選手のサラリーを絞ったのも大失敗
このままじゃ東欧同様に完全に国内に一定以上の選手が残らなくなるね
362名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:31:32.85 ID:j0XWeGV50
ネットで配信してくれるなら契約するんだけどな
363名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:31:41.28 ID:PKawBF/+0
サッカーも野球もネガティブな話しが多く出てくるケド、
今の日本で、景気の良いスポーツって何があるんだろ?
364名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:31:44.72 ID:4MRdFxmg0
>>347
メジャーのチーム応援するようなもんじゃねえの?
実際現地に応援いってるならありかと思ったりする。
まあ自由なんじゃないかな。
Jの試合に海外クラブのユニ着てくる奴は理解不能だが
365名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:31:47.30 ID:DPSAuGpZ0
東スポの記事でなに熱くなってんだ、てめーらw
366名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:31:49.96 ID:MkSkuIAo0
>>347
そうそう、単にファンだってことなら分かるんだよ
面白いサッカーしてくれれば試合を見たいし愛着も湧いてくる
でもサポートって何するんだ?
367名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:31:50.21 ID:s+jx0qMU0
>>347
単なる憧れでしょ?
今どきの小学生に憧れのサッカーチームは?って聞いたら、9割海外チームを答えるだろw
368名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:31:54.16 ID:v682luux0
369名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:32:00.28 ID:QHoxXcKXO
>>289
なのに放映権料大幅減のJww
370名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:32:00.74 ID:NmM3xpc20
ナショナリズムなしでちゃんとやってきてるのって野球と駅伝以外にあんのか
相撲も最近はどうなんかな
371名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:32:01.39 ID:xzjmW/4T0
プロ野球は韓国人取ってもほとんど通用しないでみんな泣いて帰るけど
Jって結構通用しちゃうよな
372名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:32:04.84 ID:tBBENrw7O
Kリーグに毎回ボロ負けするようなリーグはこちらからお断りかな
373名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:32:08.32 ID:242syl550
>>344
在日枠はクラブ一人じゃないっけ
在日は野球の方が入り込んでるんじゃないの?
374名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:32:08.31 ID:IKWdpHs00
375名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:32:17.23 ID:Scv4Vj9s0
代表戦とセット販売にできんのか?
代表選出の人数に応じてクラブにも代表戦の放映権料を分配すれば代表のレベルも上がるんじゃね??
376名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:32:17.83 ID:xhjNI4210
Jリーグはいつ頃がピークですか?と聞かれたら
「Jリーグが出来てばっかの時です」と答えそうww
377名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:32:24.50 ID:lceWwW8i0
実はまったく通用してなかったサッカー海外組ワロスw

123 :現在の状況確認:2011/10/05(水) 12:14:07.06 ID:8VLbY67S0
宮市=スタンド+リザーブリーグで酷評
家長=スタンド
森本=控え降格
長友=控え降格+戦犯+採点4.5
細貝=採点6(最高1点 最低6点)
岡崎=非効率と批判される
香川=控え降格
長谷部=控え降格
内田=スタンド
槙野=スタンド
矢野=スタンド
宇佐美=3部
大津=3部

125 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/10/05(水) 14:47:25.67 ID:IS4b0aA60
日本人オワタ 同じ日本人として恥ずかしく思う
378名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:32:26.28 ID:P/QjYxJO0
べつに全国で放送する必要ないような
地元のローカル局が放送すればいい
379名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:32:37.60 ID:4MRdFxmg0
>>351
そもそも兵役ある国で国籍もってたのに兵役なかったのがおかしいような・・・
380名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:33:20.10 ID:xrQ8kHhp0
>>371
Kのドラフト逃れで来た若いのが結構失敗してる
381名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:33:31.80 ID:Iz4eNFdrO

覚悟!〜なぜ、焼き豚が茂みからでたのか?〜
382名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:33:32.00 ID:1dTID+uF0
こういうサッカーの話題のスレでも、野球の話ばかりしてるから駄目なんだよ

ファンでさえ
「もっとJリーグを盛り上げよう」
じゃなくて
「野球人気も下火だし大丈夫」
みたいに下ばかり見てる

日本サッカーのレベルアップの為には
Jリーグを盛り上げる事が必要不可欠なんだから
サッカーファンは野球なんて気にせずに、もっと上を見るべき
383名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:33:57.02 ID:+bBNb1Ql0
フリー移籍制度がJリーグを壊したと言っておこう
なんでもかんでも海外に合わせるなアホどもが
384名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:33:57.53 ID:MkSkuIAo0
>>373
外国人枠3のアジア枠1在日枠1じゃなかったかな
ひょっとしたら在日枠はアジア枠に吸収されたかも知れんけど
385名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:34:29.46 ID:LDCeLGw+O
東スポの記事に胸を熱くする焼豚wwwwww


横浜ベイスターズ売却二年連続失敗でご乱心中www
386名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:34:30.75 ID:mvCPkprx0
瞬間的なものを除けばスポーツ自体が盛り上がらない。
387名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:34:30.58 ID:r+50JqNm0
>>352
うちの近くだと鞠の山瀬ユニとか清水の藤本ユニとか見た
別の意味で泣ける
388名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:34:31.62 ID:4MRdFxmg0
>>375
南米みたいに代表選出で賄賂貰う奴がw
389名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:34:48.32 ID:P/QjYxJO0
クラブの名前が超絶かっこわるい
390名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:35:02.47 ID:5LIivCNR0
>>382
それもお互い様でしょw
野球の同じようなスレで煽りばかりいたらまともな野球ファンは
そんなとこに書きこもうとか思わないだろうし。
391名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:35:07.21 ID:qHAwLLrg0
結局、大都市部のビッグクラブと企業名+外資が必要だったってことだよ
ナベツネ理論が日本には合っていたってことだ
すでに選手の市場価値がJの資金力を完全に上回っているからな
中国や東南アジアのリーグがこれからどんどん経済力をつけることは確実
Jの草刈場はどんどん進むだろう
選手にとっては経済力の高いリーグが増えるのは大歓迎だろうが
392名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:35:16.49 ID:NQf/huhAO
俺、情強だけど、
トータルで見ると、日本ではJリーグの方がプロ野球よりも人気は高いぞ
当然、Jリーグは日本では人気No.1プロスポーツ

Jリーグの人気が55だとすると、
プロ野球の人気は45くらい
393名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:35:21.88 ID:IKWdpHs00
http://stat.ameba.jp/user_images/20110626/16/starstrip/a5/ff/j/o0800045011313866899.jpg

サカ豚が発狂したマツダスタジアム女子高生デー
394名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:35:38.62 ID:6pLm+/z/0
代表戦と抱き合わせ販売したところで
今までの代表選の放映権+この値段に落ち着くだけでは?
395名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:35:46.94 ID:64BbczeX0


Jリーグカレー食ってろwwwwwwwww捏造人気wwwwwwwwww
396名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:35:52.85 ID:cj4qOZok0
J1ってチーム数を減らした方がいいんじゃないの
397名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:35:56.21 ID:JWMZJIST0
>>375
代表戦はCSでしかやりません

ってことになったらそりゃ契約者増えるかもしれないが、代表戦に対する世間の興味もなくなるんじゃないの
スポーツニュースぐらいでしか見られなくなるんだしさ
398名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:36:42.38 ID:a1KE+LjI0
これで南米選手権に出ろって言うヤツがいるんだもんな。

399名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:36:43.92 ID:DEpNmnUQ0
    /ノノノノノノノノノノ 〜プ-ン
   (  l  ; ., ; ; ,,;ヽ 〜プ-ン
   ..|ミ/;, ,,ー◎-◎― )〜プ-ン
   (6; ;,, ; ,; ,(。。);, ,;;;)〜プ-ン
    |/, ;∴; ノ; .;;3; ;ノ; 丿 ヤ、ヤキウが憎いニダ(ブヒッ
    /\;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,)  
   (__‖         ヽ  
     | |   サカ豚    ヽ
     | |____ _   _) ←ID:NQf/huhAO(無職童貞サカ豚ニートチョン55歳w)
   (__)三三三三[■]三)
  /(_)\::::::::::::::::::;::::::::::::| 
  | コピペ |:::::::::::::::/:::::::::::/ 
 ..|____|::::::::::::/::::::::::::/  
      (____[)__[)
400名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:36:44.74 ID:NmM3xpc20
なんだろうな、Jリーグって響きに時代を感じてしまうのは
ダサすぎ
401名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:36:57.52 ID:tBBENrw7O
ところでJリーグチップスって発売したの?
402名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:37:01.32 ID:AkI4aTEe0
でも撤退は100%ありえないんだよね

今スカパーがJリーグから撤退したら少ないとはいえ10万単位で
加入者が減少する。それこそスカパーが傾くw

だから減額の交渉はあるだろうけど撤退は無いのよね
403名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:37:09.01 ID:dh0GoPZZP
サッカーも野球も選手海外に出しすぎだよね
スターが片っ端からいなくなるんじゃそりゃ客減るよ

特にサッカーなんかは一般に名前が浸透する前にいっちゃうし
んで、結局通用しないでいつの間にか戻ってきた時にはすでにポンコツ
404名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:37:13.79 ID:uviqSlaR0
>>15
真面目に考えるならここよりマシな場所がいくらでもある、
とマジに思うよ。
405名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:37:22.02 ID:+fN+vcn30
焼き豚が躍動するスレだなw
406名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:37:53.78 ID:3EGwBCFx0
東スポってどっかのJ1クラブ出入り禁止になってなかったっけ?
407名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:37:54.34 ID:DEpNmnUQ0
         ___ _        ノ^ヽ.ノ^ヽ/^ヽ ,「´
    __ -‐''"´ ̄ `  `''ヽ=、「 ̄`´
  ,ノ"´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::__,ノ
  f ,-、ィ'^w'!::::::::::::::::::::::(´    ね  ま  俺  お  こ  な
 └!{    {::::::::::::::::::::::::\     え  ち  .を  前  ん  に
  !  _,.-ー、ヽ::::::::::::::_::::,-┘   の ,が  サ     ど  ぃ
  lzニヘ´i ̄ \:::/´,.ヽ\    か  え  カ     は
.  /  「レ l{   i l:::ヤl(_」 l:::::)   !?  て  豚     コ
 /  ,´'" __  j l.ミ' ヒ,、 .!:r′       ん  と    ピ
 L_,、 ,.ィ´ !`ヽ   り /::`)       じ        ペ
  `Lく !  !  l    し':/         ゃ       ぇ
     ! !  ! l   l /                   ?
      ! !. V    / `ー---、                l^Uヽ
      l_,レ'´  /      /             ,、|
.‐''´ ̄`ヽ}   ,/|  _      ̄フ           |`
'" ,    _>-'┴'''''<、    ' ''フ,r‐、  ,r、 /^、--'
,. '   /                /´ 、. ヽノ  `く.  \
408名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:37:57.60 ID:iZQe4if70
>>383
Jってそこまで成熟してないよな
元に戻して欲しい
メキシコみたいに規制が厳しいリーグだってあるんだがな
409名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:38:22.71 ID:9jFr8AJRO
FC東京がJ2に落ちるからだよ
日本の顔と言って良いクラブの低迷はきついよな
410名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:38:29.03 ID:qHAwLLrg0
これからは日本人選手の欧州中堅リーグへの流出も続くだろうし、アジアへの流出も続くだろうね
Jにとっては悪いタミングでアジアの各リーグが経済力をつけてきているし、
選手にとっては渡りに船な状況になりつつある
5年10年先にはこのままじゃマジに東欧リーグ化が進むよ
411名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:38:33.67 ID:wzz4zT5D0
>>403
国内崩壊はサッカーでは普通のことだから
気にするな
412名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:38:37.52 ID:SBK+b5Os0
結論: 日本にスポーツ観戦っていう文化が根付いていない。

Jリーグもプロ野球もファンはいるけどスタジアムまで足を運ぶファンは少ないってのが現状。
413名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:38:47.15 ID:4MRdFxmg0
>>398
代表と抱き合わせで販売したら
この間の南米選手権みたいなとかAマッチじゃない場合でも
選手招集されそうだ
414名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:38:51.81 ID:JQ7w+nOz0
よし思い切って週に二試合制にしようか!

土日でも水曜と土曜日でもいい

週末はレギュラー同士で中日は控え同氏
415名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:38:58.44 ID:xrQ8kHhp0
>>403
今の日本に金がないからな
416名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:39:17.21 ID:NmM3xpc20
Jリーグ放送の赤字分をプロ野球放送で補ってるのが哀れだな
嫌いな者に救済されてる気持ちってどんな気持ちなんだろ
417名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:39:22.76 ID:AEde9w5C0
釜玉なんぞと名づけるからだな、ぶっかけなら人気でてた
418名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:39:36.22 ID:tBBENrw7O
やっぱり競技自体がつまらないとキツいわな
419名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:39:44.15 ID:mVGJVWVwO
あまりにマスゴミでごり押ししずぎて
やきう(笑)のように完全にオワコンなるよりマシだな
420名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:39:45.70 ID:smJWEsKP0
J1のチーム数は14〜16くらいがいいと思うな
18なんて薄まりすぎだよ
421名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:40:05.56 ID:6r9olHS3O
サッカー好きは土日にサッカー見ない
だからテレビ好きをサッカー観戦ファンに育てるしかない
その努力をしてこなかった妥当な結果
422名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:40:11.91 ID:P/QjYxJO0
サッカー盛んなヨーロッパでもガラガラのとこ多いし
それ考えたらこんなもんなんじゃないの
プレミアみたいには何したってならんよ
423名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:40:18.91 ID:NgnrahHXO
放送自由化して、サッカー協会かなんかがチャンネル持てば良いんじゃないかと。
424名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:40:23.18 ID:gc7V7MXFO
チームが多すぎてわけわからん
425名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:40:35.81 ID:64BbczeX0
    /ノノノノノノノノノノ 〜プ-ン
   (  l  ; ., ; ; ,,;ヽ 〜プ-ン
   ..|ミ/;, ,,ー◎-◎― )〜プ-ン
   (6; ;,, ; ,; ,(。。);, ,;;;)〜プ-ン  日本人選手の活躍に胸熱♪
    |/, ;∴; ノ; .;;3; ;ノ; 丿 
    /\;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,)       Jリーグカレー食べたい・・・
   (__‖         ヽ  
     | |   サカ豚    ヽ
     | |____ _   _) ←レイプ経験有(無職童貞サカ豚ニートチョン55歳w)
   (__)三三三三[■]三)
  /(_)\::::::::::::::::::;::::::::::::| 
  | コピペ |:::::::::::::::/:::::::::::/ 
 ..|____|::::::::::::/::::::::::::/  
      (____[)__[)
426名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:40:39.13 ID:QNVJBOfa0
サッカーの有料放送は明らかに無理がある

野球なら1チーム年間130試合以上放送できる
平日が多く毎試合通うわけにもいかないからファンなら加入するしかない

しかしサッカーの場合、年間試合数が少なく
リーグは土日が多いため有料加入するようなファンならその金でスタジアムに通うよ

他のチームを見まくるってのならともかく、そんな土壌でもないし
427名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:40:44.79 ID:mvCPkprx0
>>412
スポーツ観戦するのが素晴らしいことっていう価値観はありえないからなあ。
428名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:40:45.74 ID:gd9NwjjG0
結局地上波でやってないのがデカイだろ
それに代表からJ観戦に移っても代表選手はいないしな
429名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:40:52.49 ID:5wrkql5t0
そもそも今まで浦和バブルの影響か知らんが50億で契約してたのがおかしかっただけだろ
前みたいに20億ぐらいでチマチマやってればいいだけだろ
430名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:40:54.06 ID:jvdoVQn2I
各チームにスターFW選手が1人いたら話のネタになるのにね
431名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:40:59.83 ID:DEpNmnUQ0
 ↓スカパー
 ○ いらね〜よボケw 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノJリーグ放映権たった35億だよ買って・・・ほげぇ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
432名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:41:02.28 ID:3EGwBCFx0
>>367
いや、いい歳した大人が真面目な顔で「プレミアリーグの○○サポ」とか
「プレミア以外クソ。セリエとかレベル低い」とか答えるんだぞ、実社会で。
これ本当。実体験
433名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:41:09.72 ID:H2iVjvQ30
海外のトップリーグは金バンバン使って外人引き抜いて20チーム
Jリーグは外人規制かけて18チーム
外人を取れないのなら優秀な日本人の濃度を上げないとリーグのレベルが上がらない
434名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:41:20.06 ID:MkSkuIAo0
>>417
ひやあつとかかけにして欲しかったな
435名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:41:25.13 ID:qHAwLLrg0
>>403
サッカーも野球も通用しない選手のほうが珍しいけどね
日本の場合はレギュラーとっても通用しないとか難癖つけられるからね
MLBでも黒田や上原、斎藤他が活躍してても日本人選手全滅扱いだしね
細貝も今季の開幕数節はボロくそ扱いだったしね
基本的にスポーツを見ない人間ばかりだから理解できていないんだよね
436名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:41:25.33 ID:XLmMPXi0P
代表戦とセットか優先交渉権みたいのつければいい
437名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:41:26.67 ID:tBBENrw7O
そりゃサカ豚も野球に嫉妬するわw
438名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:41:27.90 ID:XdwunM5S0
>>429
実業団時代に戻すのも、一つの手かもな
439名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:41:58.75 ID:fsaVp1Qu0
若い有望選手はとっとと海外行くし、
セリエみたいになりつつあるな

今のJって、過去の名選手と有望な若手しかなくて、
実力あるスター選手がいないんだよ
440名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:42:15.15 ID:MkSkuIAo0
>>427
ありえない?
なんでそうなるの?
441名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:42:25.54 ID:bqDOtMNs0
>>412
その点アルビレックス新潟は非常に賢かったな
「プロスポーツチームが無い新潟県ではそもそも観戦文化が無い」と睨んで
タダ券の計画的配布を行って少しずつファンを獲得し、今ではJ有数の動員数だ

「空席はホットドッグを食べない」という野球の名言を参考にして
スタジアムに行くファミリー層を増やすべきなのかも
442名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:42:47.14 ID:BkJmHta50
>>423
それで儲かるぐらいならスカパーが土下座して大金出してくるわw
443名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:42:46.92 ID:Scv4Vj9s0
>>397

いやいや、アジアカップだか、朝日が独占で何十億も払ってたじゃん。地上波で。
あの金もどうせ、協会幹部のお手盛りで幹部と電通の懐に入ってたんでしょ。
あれをクラブにも分配すればいいんじゃないかな、って思ってさ。
444名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:42:49.47 ID:64BbczeX0
地元民
 ↓
 ○ つまんねーだよJボケ!
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ ホゲエェェエホァッ!ホァッ!!
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |


445名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:42:54.44 ID:Kkrm/PyQO
よく知らんが3、4年前の水曜日の夜に浦和ファンが新宿駅で『スタジアムに来てください』と呼びかけしてたな
446名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:42:57.22 ID:qHAwLLrg0
これじゃJのクラブに女子クラブを保有することを義務付けるみたいな2ちゃんの願望も夢のまた夢になるね
経費をますます削減せにゃならんのでそっちに手を回す余裕が完全になくなるね
不採算部門をもつ余裕がどのクラブにも完全になくなったね
447名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:42:58.03 ID:bSG3suTl0
>>269
それは都市伝説
陸スタは球戯場と比べると土地が倍いる
補助金出たくらいでは間に合わない

理由は
陸上競技場が圧倒的に支持されている
なぜか
行政のイベントや学校の体育祭や運動会などは
陸上競技が主だから
フィールドだけだとラグビー、アメフト、ホッケー、
ラクロス、サッカー
一部の都会を除きほとんどの県はサッカーしか使いようがなくなる
これでは議会通らない

サッカーは90分で一度に22人しか競技できないが
陸上だと500人くらい裁ける

あと陸上界も今の制度には不満がある
トラックはあいている場合200円程度で個人使用出来るが
フィールドを使う槍、ハンマー、円盤は
球技に遠慮して「芝生が痛むから」と練習できない

球技は政治力や何でも使ってフィールドをこしらえること
何でも陸上のせいにしたらいかんよ
448名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:43:17.15 ID:/looPnDh0
人気無いと言いつつ
J創設以降客は増えてる矛盾
449名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:43:23.08 ID:PUiUjRiQ0
>そうそう、単にファンだってことなら分かるんだよ
>面白いサッカーしてくれれば試合を見たいし愛着も湧いてくる
>でもサポートって何するんだ?
 
 あーなるほど・・・
多寡だか観客がクラブの社長だの監督だのをえらそうに糾弾して
悦に浸ってる姿が異様に見えていたんだが、こういう人らにして
みたら「ファン=サポ」では無くて「サポ>>>>ファン」と言う
感覚が有るのか・・・
チケット買ったりユニ買ったり・・・それをサポートと称して
格付けしている、と・・・
でもそれってファンでもするんだけどな・・・
450名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:43:33.90 ID:DgqpXkf80
>>432
確かにただのファンとサポーターを区別できないアホは多いな
自称バルササポの大半はクレすら知らないだろうしw
451名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:43:46.77 ID:QxST3JFp0
あ〜あ、それにしてもみじめな終わり方だなあ
452名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:44:06.42 ID:DEpNmnUQ0
                                 人          彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                                 (         彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                                 丿         彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                              ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
 処分、処分♪                   人ノ゛ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
  ∧_∧              ,,..、;;:〜''"゛゛       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)〜'')
√(  ・∀・)     _,,..、;;:〜-:''"゛⌒゛          彡 ,,     ⌒ 彡')彡"
| (:::..、===m==<|::::::゛:゛                     '"゛ミ彡)彡⌒;;イ;λ⌒)`)
|_= |:::. |::. | '    ``゛⌒`゛"''〜-、:;;,_          )  彡,,ノ彡〜''"´ ;゛#人⌒`) サカ豚ID:NQf/huhAO
  (__)_)              ゛⌒`゛"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''" ,,':('(⌒人;;从;;)`)⌒)`,.
                            "⌒''〜"  彡〜"   "''〜   <ブヒィ〜!ヤキウが憎いニダ〜
453名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:44:25.51 ID:iLovXbbj0
>>82
プロスポーツに経済効果なんてないぞw
一応断っておくがプロ野球にもない
税リーグなんてそれ以下だから尚更ない
経済効果があるのはプロ野球の優勝記念セールくらい
454名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:44:41.21 ID:lE89tGvFO
455名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:44:45.14 ID:r+50JqNm0
>>426
遠方アウェイ用と、スタジアムでよくわからなかったときの確認用と、勝った試合をまた見る用に契約はするけどね。

>>441
ならもっとスタ飯を充実してください
アウェイ側はマジで何もない
456名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:44:59.63 ID:YPMXwNnk0
>>443
協会とJリーグのお財布は別だからな、そういうわけにもいかんでしょ
457名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:45:00.90 ID:15AnSvZz0
またどうせサカ豚は、野球のせいにするんだろ
458名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:45:08.94 ID:DEpNmnUQ0
                                   .____     /
                                  |____o__|    | ん?なんだゴミか
                         キュラキュラ    (・∀・ )   <__________
                      キュラキュラ       (___Y___つ
                           .  |   _,ゝ┼─┼==ゞ____
                       .      |.  /     |   |ヽ──┐
                             .| ../      | ら .| ヾ三三三(二二二二二二(O
.                .       _____| └─┬___|___,___|_ノ┬┘
        /| _/|        |ミ// ./←ロ-D ̄/    ~~|ミ|丘百~((====___
////////<―//Д//―>////////└┼─┴───┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
     ⊂/# @/⊃       ((◎)~~~~~O~~~~o~~~~O~~~~(◎))三)──)三);
//////「///////7////////////////ゝ(◎)(◎)(◎)(◎)(◎)(◎)(◎)ノ三ノ──ノ三ノ;*;∵
       ↑税リーグ
459名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:45:14.62 ID:smJWEsKP0
totoが放映権料払えば?
オレtotoのためにJリーグセット?契約してるし
totoがなければJリーグ1000%見ない
460名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:45:14.57 ID:1j7vDJcd0
>>441
新潟は、行き詰まりを見せてるよ

http://www.albirex.co.jp/pdf/110306_conference.pdf

ただ、この昨年の分析で、2010シーズンに初めて観戦した割合が、3番目に低いのです。
一番悪いのが浦和の1.2%。神戸が1.5%。新潟が1.7%。入場者のパーセンテージですから、
人数にすると浦和は年間8,400人、新潟は8,700人、神戸は3,200人。
461名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:45:19.09 ID:MkSkuIAo0
>>447
逆に陸上競技なんて小さなメインスタンドだけあればいいし
住み分けさせてもらえる事を考えてほしいわなあ
462名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:45:27.90 ID:SBK+b5Os0
>>441
俺は新潟サポだけど
近くに陸上競技場があるのになんで専用スタジアムにしなかったのかって今でも言われてる。
463名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:46:02.61 ID:6pLm+/z/0
アメリカだと謎のマイナースポーツでも商業ベースに乗るが
日本人は基本ヒキ体質な人が多いからな
464名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:46:04.08 ID:R7pQ+/5+0
無駄にコストが掛かるユースとか女子チームとか無くせばいいのに
無駄な物が沢山あるのに経営が苦しいとか詐欺みたいだな
465名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:46:05.92 ID:2IRzwZzy0
【サッカー】Jリーグ集客難 ”ドル箱” レッズ戦 観客数が激減★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310398677/
【サッカー】浦和レッズの観客動員が急落・・・Jリーグにとっても深刻な問題
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1304997417/
Jリーグは活力を失っている
http://news.livedoor.com/article/detail/5580251/
Jリーグの1試合平均入場者数は2年連続で減少
http://supportista.jp/2010/12/news10062706.html
【サッカー】J1開幕戦の観客数減少…アジア杯Vの盛況結びつかず
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1299389108/
「Jリーグ離れ」入場者数急落 昨季の同時期比、1試合平均4800人の大幅な落ち込み★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1305210861/
【サッカー】浦和レッズ、埼玉スタジアムでの最低動員更新の1万3036人も、原口弾で5試合ぶり公式戦勝利 (ヤマザキナビスコカップ)★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316084623/

観客減少に歯止めが掛からない
さすがJリーグ
466名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:46:13.97 ID:v682luux0
467名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:46:19.01 ID:O2+oUUOU0
Jも面白いけど、やっぱ大物外国人が減ったのは寂しい。
そういうシステム作れないのかな?まぁお金の問題があって難しそうだけど。
そういう流れを作って欲しい。
468名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:46:52.48 ID:iLovXbbj0
プロスポーツ一番の敵はパチンコな
サカ豚はパチンコスポンサー様々で庇いまくってるけどw
469名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:46:53.97 ID:MkSkuIAo0
>>460
よく近年の数字を出してきて行き詰まってるって話をする人がいるんだが
単に不景気で財布のひもが硬くなってるだけなんじゃないのかな
470名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:47:13.08 ID:BkJmHta50
アマで使うなら専スタなんて必要ない、専スタが必要なのはプロが興行で使う為
で現状ですらまともに使用料も払えないクラブ多数でどこが赤字覚悟で出す気になるんだよ
471名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:47:20.72 ID:mvCPkprx0
アメリカを基準に考えると人気ないんだよねどのスポーツも。
いや娯楽そのものが。
472名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:47:30.18 ID:JWMZJIST0
>>432
俺の職場でも、そういう人いたな 60歳ぐらいの人だった。

海外で試合見たのが自慢でうれしそうに延々語ってた。
周りは誰も興味ないけど聞かないと起源悪くなるから話は合わせてた。
473名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:47:45.55 ID:SBK+b5Os0
>>468
これはマジであると思う。
474名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:47:55.16 ID:0/7C/3HW0
>>404
わかりました。
頑張って探してみます。

ありがとう。
475名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:48:05.00 ID:3EGwBCFx0
韓国人選手が所属してるクラブは多いが年代別代表経験あっても
大概1〜2年ですぐ見切られるから話題にも上らない選手多数
そういうのは給料も安いからJ2にわんさかいる
476名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:48:08.84 ID:DEpNmnUQ0
              /      彡  税リー糞 ヽ ヽ  ミ
  く  は  電  7__    ノノノ丿丿  ゝ丿ヾノノ丿ノ )
  れ  や  通   /    / \    /      |  ヽ
  |   く    |   /   /   {,。__。,]/.        | 0)|
  |   助    |  {/  / . -‐…'''⌒ヽ.       |、_ノ|
  |   け    |  >  | ・{ r‐…''⌒ヽi ・ ・   ヽ ヽ
  |  て   |  >  | ・ iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ|  ・  ・  |  |
  |      ! ! ! ! >.  |  ',.:.:.:/⌒し':::::::|   ・   / ノ
  っ        \   ヽ  V^)⌒V⌒/      ノ ノ
 ! ! ! !        r‐一   丶ヽ.__ー__彡''   _ ノ  ) ヽ、
///l/ ̄`ヽ∧j                 /    ⌒ ヽ
477名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:48:10.62 ID:s+jx0qMU0
>>432
あらゆる世代でそんな会話で盛り上がれるくらい、海外サッカーの放送と情報が普及したってだけだろ
代表ならともかく、情報量が圧倒的に少ないJリーグで盛り上がるなんてありえない
478名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:48:18.45 ID:TQg/CT3o0
>>356
うんw
一応、U-22も本当は放送予定なかったけどA代表とセットが条件だから仕方なく放送したはず
なでしこや清武A代表効果で今は勝手に優良コンテンツになったけどw

ただ、上とは違ってリーグ戦はJの試合数やチームが多すぎるから難しいだろうけど
Jあってこその代表という意識を浸透させて、Jを放送してくれれば代表も、とチラつかせるしかないな
479名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:48:21.37 ID:tBBENrw7O
Jリーグ元年のJリーグブームを忘れられないサカ豚w
480名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:48:31.64 ID:lX7t9iRS0
確かにCSのJリーグパックだっけ?あれ、3割減でも契約したくないわな
あんなもん契約するなら海外サッカーのを契約するもの
481名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:48:39.75 ID:9Wn3BJ5WO
さっかーは世界(笑)で人気なんだからいいんじゃね?wwwww
482名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:48:41.92 ID:WySSbe7AP
そいやあ、Jリーグとかあったな
483名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:48:44.08 ID:AkI4aTEe0
スカパーの野球セットとサッカーセットの

値段の差、チャンネル数の差は凄まじいいものがある

ぶっちゃ野球セットの方がサッカーの試合いっぱい見れるw
484名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:49:08.45 ID:jvdoVQn2I
日本人ってFWが何で育たないの?
ミーハーからしたら良いMFとか全く興味ないんだけど
485名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:49:08.76 ID:WQB/yOh+O
>>453
試合当日のスタジアムまでの交通費、周辺の商店、居酒屋の売り上げ
そういうのも経済効果だろ?野球もサッカーもあるだろ?
486名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:49:10.86 ID:vINbZSiC0
そもそもテレビ自体がオワコンじゃないの?
地上波でさえ総世帯視聴率(HUT)の下落が止まらないのに
有料放送のテレビが現状維持できると考える方がおかしいと思うんだが。
487名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:49:32.39 ID:i6U+6XqK0
>>189
おまえは俺の文章を何も理解していないな。
Jリーグなんか当初は当時の若者中心ではじまってんだぞw

野球は既に当時から老人がいるわけだ。
488名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:49:33.42 ID:XdwunM5S0
手っ取り早く金が欲しいのなら、入場料を上げるのが一番
あとは選手の年俸を下げることかな?
489名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:49:52.69 ID:wzz4zT5D0
プロが興行で使うためサッカー専用スタが必要なら
自腹で作れば良いじゃん
490名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:50:02.75 ID:mvCPkprx0
>>485
その分試合してないところが寂しかったら意味なくね?
491名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:50:06.97 ID:iZQe4if70
>>459
totoBIGだと見る必要もないw
抽選結果として宝くじ売り場やサイトで見ればいいからな
応援しているチームくらい勝ちに入れて6億狙いたいものだ
492名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:50:24.65 ID:glxCe/L40
もっと外人入れろよ
Jはチョコチョコしててダイナミズムが無い
地元6人+日本人6人以外は外人連れて来い
チョンでも構わん ガッツガツしてる奴ら連れて来い
493名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:50:28.33 ID:lE89tGvFO
やきうが…やきうが…
世界が…世界が…
494名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:50:29.23 ID:SBK+b5Os0
パチンコが土日休日の客奪ってるのはあると思う。
495名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:50:39.22 ID:DEpNmnUQ0
         ____   
       / /  \\      
.     / (;;..゜);lll(;;..゜)\ ごるぁぁぁ!!!この焼き豚ぁあああああああ!!!
    /   ⌒(__人__)⌒ \    サッカー叩いてる野郎どもぶちのめすぞコラァァl!!
    |  ノ(  |r┬- | u  | ________    
     \ ⌒  |r l |    / .| |          |
    ノ  u   `ー'    \ | |          |  
  /´       サカ豚     .| |          | 
 |    l      プルプル u  | |          |
 ヽ u  -一ー_~、⌒)^),-、   | |________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| |  |____
496名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:50:43.60 ID:tBBENrw7O
サッカーは「セカイガーセカイガー」なんだからJリーグなんてどうでもいいじゃんww
497名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:50:44.91 ID:3EGwBCFx0
> 242 自分:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 18:16:58.33 ID:TQOXtF3u0 [6/9]
> クラブ数が多い、とか執拗に連呼してる馬鹿は本当に脳に欠陥があるとしか思えない
> FIFAリーグランキングで各国の参加クラブ数を調べて提示してみろよ


海外海外言ってる輩に限ってクラブ数多すぎ、減らせとかワケ分かんないこと言ってるよな。不思議
498名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:50:50.66 ID:xzjmW/4T0
>>453
人が集まればそれだけで経済効果は出る
移動するには交通機関を使わなきゃならんからそれだけでも大した効果だ
初期のプロ野球が何で鉄道会社が多かったと思ってる
そして人は飲み食いしなきゃ生きていけない
飲食店や商品の仕入れ先、メーカー、品物を運ぶ運送会社
波及効果はかなりある
499名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:50:56.49 ID:MkSkuIAo0
>>484
お前らが馬鹿みたいな理由で叩くからだろ
小さい頃からリアルでもそれを繰り返してるんだから育つわけない
500名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:51:00.66 ID:4MRdFxmg0
>>462
スタに来る人が有料の人ばかりになって
以前みたいに観客が入れば
そのうち専スタに改修されたりするんじゃね?
501名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:51:03.90 ID:v682luux0
502名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:51:05.00 ID:Myw0cTNs0
プロスポーツだったら、憧れの対象にならなくちゃいけないのに、
もはやJリーグは嘲笑の対象だからな
その上、税金に集るし
日本にはもう不必要のコンテンツということだな>Jリーグ
503名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:51:06.87 ID:PUK4wz9V0
減額成功したらちゃんとセット価格下げろよ
504名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:51:14.18 ID:YPMXwNnk0
遠藤に華があればな
せっかくJにいる代表の中心選手なのに
505名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:51:20.18 ID:wzz4zT5D0
Jリーグはチョンを消去しろ

話はそれからだ
506名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:51:21.55 ID:hENUP3hA0
若者は金持ってないからな
507名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:51:36.12 ID:BkJmHta50
>>485
地方だと車移動も多いから周辺の商店、居酒屋の売り上げ
この辺がさっぱり上がらないんだよな
508名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:51:36.73 ID:U08DZcaI0
東スポはサッカー記事に関しては以前からかなりまともだからな
飛ばしも書かないし
来年からとは言わんが、Jの大幅な再編 (チーム減) は恐らく3年後以内には
確実にあるんじゃないのかな
やはり体力の無いところは続かないと思うし
509名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:51:51.09 ID:RpZQ6nHU0
電通朝鮮サカ豚の工作が足りないんだよ
もっとがんばれ
510名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:51:56.10 ID:1j7vDJcd0
>>469
以前、朝日新聞で特集組まれてたが
スタジアム見物に来た人間が、一通り終わったのでは って分析があった
511名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:52:21.63 ID:4MRdFxmg0
>>459
認可された理由がスポーツ振興だからクラブに直接金は流せない。
今でも練習場とかの施設の建設は補助でるし
512名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:52:32.14 ID:/RpW28Sb0
>大幅減額?そんなにひどいことにならないでしょう。

現状をさっぱりわかってないんだな
もうスカパーも切っていいだろ、こんなオワコン
513名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:52:42.69 ID:tBBENrw7O
サカ豚の野球叩きが足りなかったのか?
514名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:52:43.05 ID:N2a1s+2/0
本当は人気なんてないのにマスゴミに踊らされて
さらには欧州の真似事して大赤字
地道に日本風を模索していかないとな
515名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:52:55.99 ID:3BpdpY1T0
>>239
国体の陸上競技のためだよ。
15000人以上の陸上競技場(サブグラウンド付き)で行うことという規程がある。

日本の1億3千万人の国民は国体の陸上競技に熱狂しているのだからwww
遠藤たちのプレーが間近で見れる幸せなんてのは全力で潰さないとね


516名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:53:02.78 ID:VJGkz0vD0
また在日朝鮮人がサッカー叩きやってんのか
おまえらは韓国に出きる在日の町に早く引っ越せ
Jリーグ最高や
517名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:53:16.20 ID:iZQe4if70
>>484
去年と一昨年の連続得点王は日本人だよ
518名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:53:22.54 ID:yIq3G06k0
>>4
焼き豚失せろ
519名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:53:27.22 ID:9Wn3BJ5WO
サカ豚は世界世界で国内を怠ってきたツケだな

結局アメリカ方式が勝利なんだよ

つまり野球勝利なわけよ
520名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:53:45.78 ID:Myw0cTNs0
>>445
マジ?!
なんつーか、嘲笑を通り越して泣けてくるな。。。
521名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:53:45.65 ID:3EGwBCFx0
>>477
そういうこと言ってんじゃねーよw サポーターってそういう意味じゃねーから、って意味だよ
単なるファンならそれはそれで。「俺マンUサポ」とか「俺マドリーサポ」とか頭おかしいって話
522名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:53:50.05 ID:tBBENrw7O
サカ豚、怒りの野球叩き!
523名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:53:53.43 ID:4MRdFxmg0
>>515
まあ国体の建前がないと
税金もってこれないって理由もあったししゃあないと思うよ
524名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:54:04.94 ID:6r9olHS3O
結局

底辺煽りが足りない

に尽きる
525名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:54:10.69 ID:MkSkuIAo0
>>510
それは朝日の記者の感想?
それとも調査した数字のある話?
526名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:54:16.13 ID:Hsebna/nO
想像通りのチャーシューの集うスレでした
527名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:54:34.55 ID:iLovXbbj0
>>485
ないよ
映画遊園地家電製品そういった他の消費活動が行われなくなってるだけのこと
球技場という極々狭い範囲に集中する分経済効果マイナスになる
優勝記念セールのような財布の紐が緩む効果とは違うんだわ
528名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:54:58.04 ID:PKawBF/+0
>>468
パチンコは、他の全ての娯楽の敵だと思う。
パチンコの換金を禁止すれば、息を吹き返す業界が多数あると思う。
529名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:55:01.91 ID:BkJmHta50
サポーター>>ファンとか選民意識があったんだw
530名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:55:26.24 ID:fsaVp1Qu0
>>488
いまだって、2000〜5000円くらいだろ?

Jのレベルが低いとは言わないけど、
ここから入場料を高く出来るほどのプレーしてるとは思えない
531名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:55:39.36 ID:SBK+b5Os0
一度リバポのアンフィールド行ったけど鳥肌たったな、あそこは。
新潟もJじゃ多い方だけどプレミアに比べたら微妙だよ。
陸上トラックが全て台無しにしてる。
532名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:55:50.98 ID:RpZQ6nHU0
安心しろよサカ豚
お前らの大好きな反日電通様が助けてくれるよ
533名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:56:02.38 ID:mvCPkprx0
経済効果って大体は他のところから金を引っ張ってくるだけだから
ピンポイントで儲かるところ以外あんま意味ないんだよな。
534名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:56:09.32 ID:r5rR9sae0
>>529
ファンにはバスを囲む権利ないけど、サポーター様にはバス囲んで話し合いする権利があるからなw
535名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:56:09.43 ID:MkSkuIAo0
>>528
娯楽どころか経済活動すべての敵だよ
パチンコに吸い込まれてる金が普通に消費されていれば
どれだけ日本経済が潤うか分からない
536名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:56:44.98 ID:YPMXwNnk0
>>527
なるほど
サッカー見に行くか、映画見に行くかの違いだけだもんな
落ちる場所が違うだけで落ちる額は変わらんって事か
537名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:56:53.12 ID:SBK+b5Os0
>>500
そんな金ないよ、今の新潟は。
538名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:57:03.63 ID:iPGTf/X20
税リーグの象徴ともいえる選手の遠藤がリバポサポなんだから税リーグに人気がないのは当然
539名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:57:07.55 ID:+6074X960
俺が作者だったら残りの真田牙忍衆
540名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:57:10.66 ID:IUFIawry0
チーム数増やしすぎ
J2からJFLに降格制度がないのに
毎年毎年増やしてどうすんだよ
541名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:57:15.80 ID:15AnSvZz0
jリーグは、j1とj2の入れ替えがあるから盛り上がると言われたのも
今は昔。
542名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:57:30.06 ID:Myw0cTNs0
>>533
ダイエーで最も売り上げがあるのは甲子園前のダイエーだよ
それだけでも大した経済効果だと思わない?
543名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:57:34.49 ID:tBBENrw7O
セカイガーはJリーグなんてドメスティックなリーグを気にかけてちゃダメだろwww
544名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:57:34.83 ID:N58fLCaN0
スカパーはなんだかんだ言ってアンテナ設置の敷居の高さのせいで損してる
俺はそのせいで観れない
545名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:57:41.83 ID:wzz4zT5D0
>>239






1964年の東京五輪で秩父宮ラグビー場を借りるという失態をしたから
サッカーは兼用でOKという慣習ができてしまった

そのため国体でもサッカー専用は作らない
546名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:57:54.76 ID:LDCeLGw+O
野球がつまらないのが原因
昨日もガラガラ祭りだったし
547名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:57:58.24 ID:3BpdpY1T0
>>523
飼いならされているからそのように考えるんだよww

税金は有効に使わないとね
無駄な施設に毎年100億も投入しているわけだから
経済成長が止まるのも無理ないわww
548名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:58:12.37 ID:hX8ujnGKO
>>197
そういうこと言ったらどのスポーツも同じ
549名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:58:14.34 ID:hlsLtLeM0
親会社が、日惨だったり、ヨタヨタ自動車だったり、鼻糞ニックだったりするとこは大丈Vだろ
550名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:58:45.94 ID:MkSkuIAo0
>>544
マンションなんか部屋の向きでアンテナ付けられなかったりするんだろ?
551名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:58:46.81 ID:n9mO2As10
ファンの総数が減ってる上に、ファン層が年々高齢化してるという惨状。
W杯でそこそこ活躍してもこの状況だし、完全に詰んでる。

傷が広がらないうちに、自治体はさっさと追い出すべき。
552名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:58:47.78 ID:tBBENrw7O
Jリーグ見るくらいならレベルがもっと上のKリーグ見るだろ
553名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:59:01.45 ID:wzz4zT5D0
>>239






1964年の東京五輪で秩父宮ラグビー場を借りるという失態をしたから
サッカーは兼用でOKという慣習ができてしまった

そのため国体でもサッカー専用は作らない
554名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:00:00.16 ID:qHAwLLrg0
>>488
下げたら選手流出が加速するだけだぞ
今はアジアも経済力つけているし、男子サッカーのプロリーグは世界中にある
実際に欧州でも中央や東欧でプレーする日本人選手がどんどん増えているからな
選手のサラリー水準を下げたら東欧化にさらに一歩近づくぞ
今でも安すぎるぐらいだからな
555名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:00:17.12 ID:4MRdFxmg0
>>547
そもそも採算とか考えたら建設するなってなるし・・・
556名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:00:26.61 ID:wzz4zT5D0
ラグビー場を借りたり国立で試合したりしていたから
サッカー専用作る意味がなくなった
557名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:00:49.46 ID:WQB/yOh+O
で、話を総合するとプロ野球もJリーグも人気ないってことでしょ、ココ?
558名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:01:24.91 ID:wzz4zT5D0
>>555
プロの興行で必要なら
クラブが自前で作れば良いよ
559名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:01:25.60 ID:SBK+b5Os0
もっかいW杯開いて専用スタジアムに改築して貰いたい。
そんでパチンコ業界潰して欲しい。
切に願うわ。
560名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:01:25.88 ID:me23mWl90
<<。7
朝鮮人は何でそこまで宮市が恐いんだろう
奴はまだAどころか五輪代表ですらないのに宇佐美との差はなんなんだ


Jリーグはあれだけキムチ臭くなったら人が集まる訳ない
勘違いの原点からやり直すきっかけにしたらどうか
561名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:01:26.59 ID:R7pQ+/5+0
>>541
入れ替え制なんてプロスポーツの癌でしか無いのになんでJリーグは気付かないんだろうな
562名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:01:53.61 ID:3BpdpY1T0
>>555
国立競技場1年間の有料入場者総数

サッカー 730000人
ラグビー 130000人
陸上     4435人


国立の使用料はアマが1日20〜30万円で、
Jリーグなどプロのサッカーとなると200万円。
スタンドなどに設置する広告料がサッカーで500万円〜800万円なのに対し、
陸上ではせいぜい100万円前後という。
さらに大きいのは、主催者から入場料収入の1割を収めてもらう加算額制度。
昨年度は陸上が36日、サッカーが35日、ラグビーが4日使用。
その有料入場者総数がサッカー約73万人、ラグビーが約13万人に対し、
陸上はわずか4435人だった。
563名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:02:03.85 ID:jarb7QwX0
ID真っ赤な奴多すぎwJリーグのこの手のスレはよく伸びるねw
人気ないと言いながらJリーグが気になってしょうがないのかな?
まあ叩かれてるうちはまだ良いんじゃね。完全に空気になるよりは。
564名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:02:07.87 ID:wzz4zT5D0
>>561






欧州かぶれしてるから
565名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:02:14.23 ID:ZkdFxLDv0
Jリーグは退屈
相撲中継の方がまだ見れる
566名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:02:15.41 ID:r5rR9sae0
>>561
二部に落ちたらファンが離れて、一部に再昇格しても戻ってくるわけじゃないんだよね
567名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:02:18.14 ID:v682luux0
568名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:02:31.80 ID:s+jx0qMU0
>>521
頭おかしいと言っている意味が全くわかんね
そのクラブ応援しに現地に行ってない、金を定期的に払っていなければサポ名乗る資格がないってことか?
それに軽い気持ちで行っても迷惑なのがJサポなんだっけ?w
親子でほのぼのと観戦に行ったのに、立ち上がって必死に応援しやがれと罵倒するのがJの雰囲気ってのはマジなんだな
569名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:03:04.92 ID:qHAwLLrg0
>>492
現実直視しないとな
Jの経済力で国内選手より優秀な外国人選手なんてめったにとれない
Jは安価で優秀な自国の選手でどうにかレベルを維持している状態な
570名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:03:37.32 ID:l0gB97pNO
テレビ放映権とはあまり関係ないけど、Bigやtotoの金はどうなってるの?
571名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:03:51.28 ID:hVt1mjaIO
>>557
そういう事。若い人はスポーツに興味無いし金も無いから衰退する
一方だよ
572名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:04:02.78 ID:/QxvF35D0
サポーターの人らが、間近でサッカーを見たいと言うのは理解出来るんだが
間近で見られないから、つまらないので人気が出ないといわれると
それはもサッカーの魅力が無いだけ何ではとか、思ってしまうw
いや建前なんでしょうけどねw
573名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:04:11.39 ID:mvCPkprx0
日本ではサポーターなんてサッカーではファンをそういう風に言うからって以上の意味はないだろ。
574名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:04:17.80 ID:IPkkWDG+0
初期のベルディみたいな全国人気の超強豪スターチームが無いから。
それとJ1のチーム数が多い。
18ではなく14程度に収めて、上手い選手を分散しないようにする。
12チームでも言いくらい。
575名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:04:20.51 ID:N2a1s+2/0
>>561
そもそも入れ替え制なんてのは
賭博がらみの八百長を防止させる為にできた制度だもんな
576名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:04:20.54 ID:LPhNc6QC0
>>561
降格制度なくすなら10チームかそれ以下まで減らさないと
でもそれ日本代表多分弱くなるぞ
577名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:04:35.06 ID:SBK+b5Os0
>>570
ほとんど入ってないんじゃなかった気がする。違ったらすまん
578名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:05:00.88 ID:6DmLo4P50
野球の放映権料っていくら?
579名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:05:23.74 ID:3BpdpY1T0
>>562
もし国立が専用球技場ならサッカー、ラグビーの観客がもっともっと増える。
より多くの人が喜ぶわけだ。
テレビを通じてその喜びは視聴者にも伝わるだろう。
例:プレミアやMLB(フィリーズ)

ところがなぜか日本では毎年陸上競技場が整備されている
不思議だなあ
580名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:05:30.04 ID:gZoimjdF0
韓国 6 対 0 レバノン
(前半2-0)

得点者(韓国):
8′ パク・チュヨン(アーセナル/イングランド)
45′パク・チュヨン(アーセナル/イングランド)
69′チ・ドンウォン(サンダーランド/イングランド)
70′パク・チュヨン(アーセナル/イングランド)
82′キム・ジョンウ(尚州尚武フェニックス/韓国)
85′チ・ドンウォン(サンダーランド/イングランド)
581名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:05:32.38 ID:9Wz2Lodv0
カズが風船の中から飛び出してカズダンス踊りイエーイと拳を突き上げたあの光景が忘れられない
あの頃は全国がサッカーブームで華やかだった
582名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:05:32.84 ID:OMdEXLV90
これで更に自治体から血税が吸われるのか
ムダクラブを作り続けなければ崩壊する税リーグ
オカマの玉遊び栄えて国滅ぶ
583名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:05:40.80 ID:iLovXbbj0
>>542
そのダイエーでしか買えない物が売れてるのかい?
それなら多少はある
その日の買い物を済ませてるだけならない
なのでまずない
584名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:06:35.75 ID:SBK+b5Os0
>>579
陸上なんてファンいるのか?
585名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:06:45.48 ID:+6074X960
>>527 地元にJクラブがあるところは若者の転出が少ないらしい。

欧州のスタは街の中心地でモールやホテルなど併設してるとこが多い。
会員条件にスタの基準値増やしたりしてJもようやくその方向に舵をとったけどね。
586名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:06:56.58 ID:PUiUjRiQ0
>>577
ありゃ別にサッカーの為のくじじゃねーから。
スポーツ振興ってのが主目的であって、賭けの対象を
たまたまサッカーにしてるだけだ。
587名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:07:48.88 ID:4MRdFxmg0
>>566
入れ替え制は絶対必要とは思うが
残留するために金ないのに補強に金かけて降格して
経営危機になるようなクラブは二度とでないでくれと思う
588名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:07:57.65 ID:ohrC5AFhO
Jリーグの放映権料高すぎる川渕下げろ
589名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:08:25.72 ID:iPGTf/X20
税リーグ=球遊び、フットサルの延長、足元下手な奴は鳥かごの鬼
世界のフットボール=アスリート、ラグビーの変形、激しいフィジカルコンタクトとスプリント、足元下手でもファイト歓迎
590名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:08:53.94 ID:v682luux0
591名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:09:06.80 ID:S+4qpvMo0
>>521
周りにはバルサヲタだからって言ってるんだけど、それはセーフ?
ちなみにバルサヲタになったのはアンリ加入時の超にわかです(´・ω・`)
その前はレアルヲタとガナ、チェルシーヲタでした
592名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:09:07.03 ID:bqDOtMNs0
>>568
大抵そう言うのはゴール裏
メインスタンドやバックスタンドならほのぼの観戦できるで(ただし浦和と福岡は除く)

ただこういったことを周知してないのもJの解決すべき点ではあると思うんだよな
当日券買ったことないがそういう注意って窓口でしてるんだろうか?
593名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:09:57.57 ID:wzz4zT5D0
>>579
>>584
自治体がやってることだから関係ないだろ

自前でサッカー専用造れば良いだけジャン
594名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:10:02.14 ID:iPGTf/X20
税リーグは鳥カゴ
外じゃ飛べない鳥ばかり
595名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:10:29.86 ID:PUiUjRiQ0
>>584
基本的の公的資金での競技場建設ってのはスポーツ振興が
目的であってサッカー振興が目的じゃないからな。
結局はあらゆるスポーツで国際的にも活躍できる選手を
育てるという目的の為乃下地の一つとして良Oいされるもの
だから、Jリーグのように興行としてのスポーツの為だけでは
本来公金投入は有り得ないんだよ。
596名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:10:56.15 ID:kn9DrYqb0
>>570
今もあるのかわからんが、ホームチームでも試合前日はホテルに缶詰めだったりで負担も大きかったりする
Jのクラブには直接の利益は無いので、廃止しろって意見もあるくらい
597名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:11:03.86 ID:SBK+b5Os0
結論:  専用スタジアムを作って無料でチケットばらまけ。
パチンコ業界・競馬場を全部潰して客を奪え。
totoの利益は競馬と同様JFAに入れてクラブに還元しろ。

これで完璧だな。
598名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:11:25.71 ID:IuCT8yZDO
デモするぞ豚共よ

200億でまとめろって
599名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:11:34.89 ID:3EGwBCFx0
>>568
いやいや、じゃあ海外クラブのサポでもいいよ
それで現地スタに行って「俺ここのクラブのサポ」って言ってみろよw
失笑されるからw
600名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:12:00.94 ID:bSG3suTl0
>>461
「住み分けさせてもらえる」
その日本語の意味がわかんないんだけど?

各県に1つある立派な陸スタ
国体、IH、サッカーWCなどの用に作られた
ここで毎年国体や各種全国大会の予選が行われる
勿論各年代のサッカーの予選もね

開会式などはすべての選手&保護者&関係者が来るし
しょぼいスタンドじゃ収容できない
勿論それ以外の陸スタはしょぼいよ
大阪で言うと万博と長居は立派だけど
豊中、吹田、高槻、枚方、寝屋川、堺などはあっさりしている

高槻
http://waka77.fc2web.com/studium/28Oosaka/02Takatsuki.htm
八尾
http://waka77.fc2web.com/studium/28Oosaka/13kyuhoji.htm
東大阪
http://waka77.fc2web.com/studium/28Oosaka/07hanazono2-2.jpg
601名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:12:04.58 ID:s+jx0qMU0
>>583
甲子園の中で食い物や飲料、ツマミを高い値段で買うよりも、
通り道にあるダイエーで激安のお惣菜コーナー等で買った方が超お得ってだけのこと
レジは大行列でフル回転
602名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:12:54.00 ID:jvyabAJ90
>>599
されねーよw
603名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:12:54.92 ID:4MRdFxmg0
>>592
ゴール裏のチケット代は値上げしても良い気がする。
アウェーに遠征するような人ばかりなら、
安いチケット代のままでも良いと思うが
604名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:13:00.68 ID:wzz4zT5D0
>>579
>>584


自治体に文句ばかりだな・・・・・
605名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:13:01.26 ID:JRB6ScMGO
焼豚ここぞとばかりに発狂ww
焼豚ここぞとばかりに発狂ww焼豚ここぞとばかりに発狂ww焼豚ここぞとばかりに発狂ww
606名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:13:18.38 ID:GBudFpEY0
スカパーで放送してもらえ
607名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:13:19.13 ID:mvCPkprx0
金が他に流れるだけといってもパチンコよりはスポーツ観戦のほうがまだマシだろうな。
608名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:13:41.50 ID:wzz4zT5D0
605 名前:あぼ〜ん[NGID:JRB6ScMGO] 投稿日:あぼ〜ん
609名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:13:51.41 ID:Hz+HiHnx0
こんなレベルの低いサッカー見る価値あんのか

ゴール前フリーでシュートは外すわ
GKにバックパスしたらそのまま自殺点になったりとか
610名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:14:08.56 ID:4MRdFxmg0
>>597
競馬は国庫に凄い金納めてるから、
比べちゃだめだろ
611名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:14:10.45 ID:PUiUjRiQ0
え?
サッカーって海外のクラブ応援してそれを公言すると
失笑されんのか?
その感覚だと、神奈川在住者が京都のサポ自称すると
やっぱり京都サポは失笑すんの?
612名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:14:46.09 ID:dvbebuyZ0
焼き豚うぜえええええええええええええええええええええええ

やきうマスコミが足元みてきてるだけだからぜってー弱気になるなよ!!
やきうと同じくらい露出してりゃもっと数字は上がってるはずなんだから悪いのは放送局側
Jが引く理由がない
613名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:15:15.15 ID:iEZ3rS/q0
>>599
こういうにわか排除に必死な方々のせいだと思います
614名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:15:15.36 ID:2AkngXZ80
Jリーグ開幕当初は世界一の年棒水準だった
もう一度電通に頭下げりゃ国内人気なんてまたいくらでも捏造できる
ただ電通興行は近いうちに全て衰退する、予言してもいい

将来を考えてスポーツとして存続させたいなら身の丈に合った経営を目指すべし
全国人気は代表に任せておけばいい
615名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:15:31.69 ID:wzz4zT5D0
612 名前:あぼ〜ん[NGID:dvbebuyZ0] 投稿日:あぼ〜ん
616名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:16:02.77 ID:wwhllNH50
Jリーグ盛り上がってるな

サカ豚フルぼっこwww
617名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:16:39.63 ID:J6XIrOEWO
>>606
いや、そのスカパー中心の話なんだが
618名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:17:25.14 ID:me23mWl90
>>599
(だんな、ここだけのはなし、それ歓迎されると思いますぜ
619名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:17:36.06 ID:LJ/A4IGE0
おまえらもっと実のある議論できんのかw
でもそんなサカ豚・焼き豚のおまえらでも、韓流叩きだと仲良くやっちゃうんだろ?
620名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:17:41.81 ID:wwhllNH50
  ∧_∧ 
   ( ´Д`) ぎゃはははははははははは!!!!!!
  /    \ 
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。 
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.  
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::    , -‐-‐- 、
   (_,ノ        イ サカ豚.ミ、
            ノノ  --、,. 、 ;ミ、
           ハ'リ `(.゚_,)` 、.;;){iヘ!
           |ヾ!ヽ`‐イ_,ドミ_|iン!|
       ――ノ〃ト、ノ rエョュ`/|川ト、――
        _≦彡彳ノ>--イ|ト、ミ二=ニ._
         _,/イ/;llト、L_,.ムィ!|!、ヽ二-
621名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:17:42.00 ID:2RnRmCEF0
>>614
だから、その身の丈云々の路線が立ち行かなくなってるって話だろうに
なんでJリーグヲタって現状肯定しかできないのかね
622名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:17:54.87 ID:IKWdpHs00
さすがに聖地の芸スポでネガスレ立てられると
サカ豚必死で消火活動するなw
623名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:17:57.74 ID:s+jx0qMU0
>>599
焼き豚を嘲笑し、海外クラブのサポとかwwと笑っている間に、過去最悪の危機がやってきたわけですねw
Jリーグサポ自身が排他的でどうしようもないってことはわかったわ

さっかぁファミリーの団結力でなんとかなればいいね
624名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:18:01.32 ID:4MRdFxmg0
まあ大多数のJ1クラブの自治体的には
今のスタでも経営は普通に問題ないから
現状維持で良いと思ってるし
それを翻させるだけの何かを持っているクラブはごく一部
625名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:18:18.41 ID:kn9DrYqb0
>>611
失笑はしないけどまず最初に「何で?」とは思う
好きな選手がいるとか、ユニフォームの色が好きとか、入口は様々だろうけど
626名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:18:34.27 ID:6q+wS0AfO
10年ぐらい前までは代表厨だったが、代表を支えてるベースがJリーグだと考えるようになってから、地元クラブを応援するようになった。
今では代表のほうに興味が薄れてしまった。
627名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:18:40.77 ID:uQ9C8/v+O
>>594
野球は虫かご。
外はアメリカだけ、アメリカは呼んでいるのに。僕には羽が無くあの空が遠すぎたから。もう駄目だ。桃色の雲が僕を呼んでいる
628名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:18:42.94 ID:lE89tGvFO
誰も観てないから仕方ない
629名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:19:09.49 ID:jvdoVQn2I
>>499
点取れんFW叩くの当たり前だろが、甘えんなよサカ豚
630名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:19:58.12 ID:wwhllNH50
       ∧_∧    サカ豚.   . ∧_∧
       ( フ現実)フ   ::∧_∧: ⊂(現実 ,)
      (    )ノ    :( ∩∩ ).   \    )
      / / /     ::(´ ノ ノ::     ( (  |
      (_)_)     ::( ̄__)__)::     し(_)
631名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:20:01.23 ID:IPkkWDG+0
>>614
いや、1チームは全国人気の憎たらしい程強い連戦連勝チームが
あった方がいい。

それとJ1を12チームに絞り、分配金をJ1に優先的にして
良い選手をJ1に集めるようにする。
J2は若手の練習と全盛期を過ぎたベテランが若手に経験を
教える場でいいよ。

とにかくもっとJ1の門戸を狭くするべき
632名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:20:13.17 ID:kJ4GAmqQO
久しぶりに焼き豚歓喜でブヒブヒ言ってるなw
633名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:20:39.14 ID:s+jx0qMU0
>>611を受けての>>625

他府県民はうちらのクラブを応援してくれるなとか

態度デカすぎだろwww


634名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:20:48.45 ID:v682luux0
635名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:20:54.76 ID:BkJmHta50
>>599
されねーよwむしろそのビッグクラブがまさか地域のみに力を入れてるとか思ってるのかw
国内どころか世界中からファン掻き集めよってクラブたちだぞw
636名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:21:05.86 ID:iEZ3rS/q0
>>631
J2破産するな
637名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:21:37.46 ID:9GQ+u9az0
焼き豚ストレスたまってたもんなw
どこまでスレ伸ばすか楽しみだよw
638名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:21:54.95 ID:PUiUjRiQ0
>>625
そんな違和感を持つもんなのか・・・
やっぱりそれって地域密着の弊害なんじゃねーの?
サポーターと称して村社会形成して他所者排除
って感覚があったら、そりゃ一定以上大きくは
なれねーだろ・・・
639名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:22:21.23 ID:9MXP0V/y0
まあ紆余曲折を経ながらJリーグは地道に発展していくと思うよ。
ただし運営者側はもっと頑張らないといけないけどな。
640名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:22:39.72 ID:9GQ+u9az0
いかんのか?φ ★

こいつはじめて見るな
てっきりチョンオーバーが立てたスレかと思ってたら
641名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:23:02.54 ID:NQf/huhAO

たまに「Jリーグなんてレベルが低いし、つまんないから潰しちゃえばいいよ」とか言う奴がいるが、

Jリーグのおかけで日本代表がこれだけ強くなり、海外で活躍する日本人選手が増えてきたということが全然分かってない

まさに、Jリーグ様様ですよ

それと、Jリーグのレベルは年々上がってるぞ?
それはトルシエも認めてる

レベルが上がったから、海外から次々とJリーガーにオファーが来てるわけで

その辺のことは最低限、頭に入れておくべきだと思うぞ?
642名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:23:06.41 ID:NmLrc0e8O
安心の東スポ記事かよw

焼き豚達はUFOの出没でもお祭り騒ぎしてるんだろ?

せっかく、野球のワールドカップやってる時期なのにw
643名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:23:10.10 ID:x4w0G6Or0
J1がこのザマじゃ、J2やJFLはどうなるんだ
組織やクラブを作ったはいいが持続可能じゃないと意味ないぞ
644名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:24:21.44 ID:E2QlbehQ0
>>521
ソシオに入って毎年カンプノウに観戦にも行ってる
JFAの原博美さんはバルササポでおk?
645名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:24:30.17 ID:tze4uNDb0
世界的にどのリーグも放映権で儲けてるのに、Jリーグだけは減額
やっぱり日本にサッカー向いてない証拠でしょ
NHKはMLBに毎年30億円で放映権料買ってるし、巨人は日テレから40億円の放映権料
Jリーグは野球と違って、商売下手だね。国民にまったく人気がないことが致命的だね
だいひょーだいひょー言ってナショナリズムを煽るだけじゃ真実の人気は得られないぞ
646名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:24:42.54 ID:drx1Amjj0
地元優先!
647名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:24:47.22 ID:IPkkWDG+0
>>636
選手の年棒を300万に一律すれば良いんだよ。
J1とJ2との待遇差が多くなれば、上へ上がるために日本人が
嫌いなフィジカルトレーニングだったする選手が出てくる。
そこで燻ってるようでは上では通用しない。

648名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:24:47.83 ID:9GQ+u9az0
>>641
Jリーグ潰れてしまえなんて言う奴は
代表も負けろって思ってる奴だろ
649名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:25:09.07 ID:BkJmHta50
>>643
JFLは関係ないんじゃね、無駄に金かけた挙句引くことも出来ないJ2はヤバイだろうが
650名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:25:18.68 ID:eLEWukH10
ぶっちゃけた話、日本のサッカー関係者全員が
「まだ日本のプロサッカーリーグは立ち上がって日が浅い、育てなきゃいけない」
と認識してないんだもんね。
日本代表の成績になるとだいたいにおいて一致団結する割りに、プロサッカーリーグの事になるとてんでバラバラ。
好き勝手やりたい放題やってるという印象しかねえ。
サッカー好きだし草サッカーは死ぬほどやったけど別に競技者ではなかった、という立場の俺からすれば。
むしろサッカー人を名乗る人間の方がプロリーグを邪険にしてるように見えて、イライラしてがな。

こういう報いでも受けないと連中の目は覚めない、と考えれば悪くないニュースだ罠。
スカパーだって何も完全に契約を打ち切りたいと言ってる訳でもないんだし。

フットボールブレインって番組がしきりに「日本サッカーを強くする為には?」とかぬかしてるじゃん?
本当、捨石だもんなwJリーグは。日本サッカーを強くする為のさ。
「いや、国民の娯楽としてJリーグはあるんだ」「お客の為にJリーグはある!」とは絶対言わないからな。
馬鹿な日本のサッカー関係者一同は。
或いは代表が強くあればそれが客を喜ばす事になる、の一点で思考停止。
馬鹿じゃねえのといいたいね、心の底からさ。
651名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:25:24.81 ID:NmLrc0e8O
>>640
有名な焼き豚記者
なんJ出身で、なんJではサッカー中傷しまくるって宣言をしてここに来た


サッカー中傷するために、捏造情報でサッカー中傷してる大学生のブログをソースに使って
芸スポにスレ立てたっていう最低な過去があるよ
652名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:25:25.57 ID:q4ZM/P7A0
Jの中継ってカメラ視点が低い試合が多くてそれで萎える
653名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:25:31.69 ID:Hz+HiHnx0
Jリーグのレベルって上がってるか?
カズやラモスがいた頃の方が高かったよ
今、有名な選手Jにいないじゃん
遠藤くらいかな。俺が知ってるの
654名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:26:02.10 ID:2RnRmCEF0
>>641
レベルが上がってるのに
放映権料が大幅減というのが異常だっていう話でしょ
しかもサッカー自体の人気が下がっているわけではない
655名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:26:10.26 ID:9GQ+u9az0
日本国内のスポーツてすべて衰退してる状況だな
656名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:26:40.09 ID:BkJmHta50
>>653
それはない、当時のサッカーなんか今流したら前半で見るのやめるレベル
657名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:27:03.57 ID:s+jx0qMU0

W杯で予想以上に成績残した翌年ですらこの及び腰

よほど魅力がない死に体コンテンツなんだろ
658名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:27:15.51 ID:qHAwLLrg0
結局、欧州でも大都市部のビッグクラブがリーグのレベルと人気を支えているようなものだからな
フランスのPSG、マルセイユ、リヨンはそれぞれフラスの都市圏人口1〜3位
イングランドもロンドンに有力クラブが集まっている
イタリアもトリノ、ミラノ、ローマに有力クラブがある
Jの理念は現実を見ていなかった
そんだけの話
659名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:27:16.89 ID:LUjAjbqs0
ここまで衰退するとは思わなかったんだろうな
ニワカファンがどんなに増えてもレベルが低いと定着しないわな
660名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:27:20.16 ID:Iz4eNFdrO
集え焼き豚!
サッカーなんてかっ飛ばしていこうぜ!!
661名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:27:22.07 ID:9GQ+u9az0
>>651
なるほど
なんJ出身てのが何かわかんないけど
662名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:27:27.91 ID:NmLrc0e8O
>>653
中村俊輔って知らない?
663名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:27:28.89 ID:J6XIrOEWO
>>641
これからは、宮市みたいに
Jを経験せずに海外に行く奴も増えてこないか?
664名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:27:31.10 ID:PUiUjRiQ0
>>643
JFL位の規模なら丁度身の丈に合った経営が
出来る感じなんじゃね?
金の良い企業クラブはJに上がらないし、金の
ない一般クラブは選手の給料安くて済むからな。
それでも相当カツカツなんだとは思うけど、
収支バランスは金掛り捲りのJよりは安定してる
感じだと思うが・・・
665名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:27:54.18 ID:dvbebuyZ0
巨人戦、史上最低観客数を記録

東京ドームで4日に行われた巨人‐横浜戦の観客数が3万2584人だった。
これは巨人が主催する東京ドームの試合では、2005年9月20日のヤクルト戦での
3万3378人を下回り、最も少ない観客数となった。
この日の同ドームでは三塁側や左翼のスタンドで空席が目立っていた。

http://www.daily.co.jp/newsflash/2011/10/04/0004524483.shtml
666名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:28:02.88 ID:2RnRmCEF0
>>643
J2の経営には影響大
身の丈にあった経営といっても
テレビの放映権料は、小さい規模のクラブにとっては相当大きい
667名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:28:04.88 ID:/e6zifG80
日本代表の放映権は
AFCとFIFAに吸い上げられちゃうのか?
668名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:28:16.07 ID:jvyabAJ90
>>653
タレント性は負けてるけど当事のヴェルディがいまのJで上位に食い込めるとは
思えないなw
669名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:28:21.37 ID:lceWwW8i0
>>641 活躍?????

実はまったく通用してなかったサッカー海外組ワロスw

123 :現在の状況確認:2011/10/05(水) 12:14:07.06 ID:8VLbY67S0
宮市=スタンド+リザーブリーグで酷評
家長=スタンド
森本=控え降格
長友=控え降格+戦犯+採点4.5
細貝=採点6(最高1点 最低6点)
岡崎=非効率と批判される
香川=控え降格
長谷部=控え降格
内田=スタンド
槙野=スタンド
矢野=スタンド
宇佐美=3部
大津=3部

125 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/10/05(水) 14:47:25.67 ID:IS4b0aA60
日本人オワタ 同じ日本人として恥ずかしく思う
670名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:28:39.73 ID:bqDOtMNs0
>>638
地元のサポーターが多いってだけで県外の人でも大歓迎だよ、みんな入り口は様々
某チームには県外から電車で通う応援団もいたぐらいだし
671名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:29:29.38 ID:iEZ3rS/q0
>>658
ブンデスはベルリンにビッグクラブないのはなんで?
672名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:29:29.99 ID:NmLrc0e8O
>>669
森本って得点決めたばっかじゃんw

涙ふけよ
673名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:29:35.42 ID:r+50JqNm0
>>599
自分のとこのホームスタジアムで外人見ると結構嬉しいもんですぞ?
ユニ着てタオマフ完備だったりするとさらに
674名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:29:51.90 ID:IYcFK4ej0
サカ豚には相当なショックだったよだなw
南無南無(・人・)
675名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:30:11.91 ID:E2QlbehQ0
>>658
世界のトヨタ、名古屋様に期待しろ
676名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:30:21.46 ID:eLEWukH10
例えば>>641なんかも言うわけだ
>>Jリーグのおかけで日本代表がこれだけ強くなり

だけどさ、こんな論法重ねたところで「じゃあJリーグを大切にしなきゃね」、とか余人が言うと思うか?
所詮娯楽の一つでしかない訳じゃん、プロサッカーリーグだって。
所詮娯楽でしかないのに、そんな義務感のようなものを押し付けてどうすんだと。
先だっての武田のコラムもそうなんだけどさ、現在の代表の地位成績から逆算してJリーグの価値を問いたところで意味なんかねえんだよ。

もう覚悟が足りないね、日本のサッカー関係者は。
覚悟が決定的に足りてない。
代表とは関係ないところで一つの娯楽を提供するのだという覚悟がないんだ。
677名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:30:41.73 ID:+KyNpwBiP
後先考えずにいっぱい作りすぎたな
678名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:30:47.28 ID:qHAwLLrg0
せめて企業名を解禁しないとジリ貧になる一方だよ
企業面を解禁すれば中国や東南アジアで認知度あげたい企業からの需要が出る
選手のサラリー水準をあげる努力をしないとJはどんどん選手流出が続くリーグになる
679名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:30:48.76 ID:UfNzIoxp0
北朝鮮人を使うのが悪い。
680名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:30:49.71 ID:2VW+O/DY0
ゴールデンで流すJの1時間番組作る
ニュースでプッシュするって条件で無理で局に放映権渡せば良いんじゃないの
集客の方が大事だろ
681名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:31:05.23 ID:Urkh15LZ0
毎年この時期恒例の記事っぽいな。
2009年8月の記事
人気低迷のJリーグ、3年後に崩壊の危機 スカパーが2011年をもってJリーグ中継から撤退の可能性
ttp://unkar.org/r/mnewsplus/1250095759
スカイパーフェクTV!は本紙の取材に対し 契約解除などを含め「そういうことはありません」と否定。

記事の文の構成がそっくりだ。
前半、名前を出さない関係者の話、憶測の記事で最後は、直接取材の回答。最後にそれを勝手に否定して終了。

Jリーグの中西大介・事務局長は本紙の取材に対して
「Jリーグのテレビ放映権についてはまだ何も言えない。大幅減額?そんなにひどいことにならないでしょう。
(契約の遅れについては)方向性は出ているので、何とか10月中にはまとめたいと思う」と話すにとどめた。
現時点でテレビ局側と交渉が決裂することはないと見られる。
682名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:31:06.43 ID:DEpNmnUQ0
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,        
  _-'"         `;ミ、  
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ   Jリーグ開幕直後(93年)のAさん
 >ミ/         'γ、` ミ   
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。 「これから日本サッカーの時代だ!」
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   
  '|   /       レリ*  
+  i  (       }ィ'     
   `  ー---    /|` +     
    ヽ  ̄    / |__       
     `i、-- '´   |ソ:

       ↓ そして…長い年月を経て……

     ファビョーン!!
      (⌒⌒⌒)
       ||  
          ムカッ!!                  
    // ̄ ̄ ̄ ̄\ 〜プーン.. ←ゴミ臭w
   彳丿ノ( \,,,,,,,,,/ ヽ 〜プーン.. ←うんこ臭w
   入丿⌒ ─◎-◎-ミ 〜プーン.. ←加齢臭w   
  (6:::.:::u.::.:.(●:.:●):| 〜プーン.. ←死臭w        
   ヽ::.:.:::.: ∴) 3 (.:|  < ブヒー!!野球が酷いニダ!ウリ達のJリーグ馬鹿にするなニダ!   
   ヽ::. .:.:u.:::.,___,.;.ノ  ______   
    ヽ.  ___;;;;;;;;;;.ノ  |   | ̄ ̄\ \ 
___/  サカ豚.\... | 低機能  | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \| 工作専用 |__| 
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/      | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
683名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:31:19.01 ID:/VmFh4S4O
てか来年J2プレーオフすんのかよ
それこそ1年戦ったのは何だったんだってなって見る気なくなるわ
野球なんて140試合戦って最後にプレーオフしてんだろw?
ファンは何で納得してんの?
684名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:31:19.46 ID:tze4uNDb0
どうせ代表にしか興味ないんだし、Jリーグなんて廃止して日本サッカー協会管轄の教育リーグ作ればいいんじゃね
チームは8チーム。給料は360万円。所属できる年齢は24才まで。
24才までに海外リーグと契約できなければサッカー辞める
これ最高のアイディアじゃん。サッカーはすぐ海外行けと言われるし、日本人で残ってるのはカスだけなんだから
これくらいドラスティックな改革が必要だよね
685名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:31:54.02 ID:6yzrTdC40
だから代表の放送権を値上げしてその分Jに回すようにすればいいだけだろ
686名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:31:54.19 ID:gD6KXKnz0
>>45
あれ?
なんか以前芸スポで「スカパー!はサッカーの収入でまかなってて
プロ野球の赤字分をカバーしてる」とか聞いたんだけど」
687名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:32:13.48 ID:fzttp4ZM0
テレビ局が欲しいのは日本代表戦だけだからなぁ
セット販売みたいなのは無理だ
地上波は諦めてCSとローカルのみで良いじゃん
海外と違って全国人気のチームを否定するところから始まったんだから、これは宿命
688名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:32:21.83 ID:v682luux0
689名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:32:32.74 ID:bqDOtMNs0
どうやら>>641はかなり上のサッカー関係者らしい

>>641様!浦和のフロントどうにかしてください、オナシャス!
690名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:32:37.66 ID:QEfwTDgB0
日本のビッグクラブになりえたヴェルディを潰したのがすべての始まり、な気がする
そのくせクラブが多すぎ
アマチュア同然なクラブでプロとは片腹痛い
691名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:32:38.59 ID:IPkkWDG+0
クラブが個別で自チーム試合の放映権を放送局に売れば面白いぞ。
年間契約でも試合毎契約でもカップ戦契約でも、いろいろ条件付けして
得点を3点以上取った試合なら放映権料のボーナスアップとか。

692名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:32:59.74 ID:qHAwLLrg0
>>671
ドイツも観客動員が多かったり予算規模が大きいのは都市部のクラブだが
ドイツの場合は予算規模の割りにチーム作りが下手なクラブが多いだけだな
HSVなんて欧州で屈指の予算があるのにヨルとモメてやめれてからは転落一方だし
693名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:33:02.77 ID:iEZ3rS/q0
>>684
そんなクソリーグ作って海外オファーあると思ってんのか
694名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:33:23.27 ID:51Xlu4Ma0
だからチームを増やすほどチームの商圏人口が狭まるんだから、
テレビ放映権なんか売れるわきゃねーだろw
なんでそんなことがわからないのかしら。
「東京の人は全部ここを応援しましょう、大阪はここね」位に
集約しなきゃテレビコンテンツとして成立する訳ないw
695名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:34:02.50 ID:b3cpioW/0
ID:fqUbU5fm0 真性
696名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:34:20.88 ID:eLEWukH10
>>654
>>レベルが上がってるのに
>>放映権料が大幅減というのが異常だっていう話でしょ

これなんかもすんごくありがちだよね。
日本のサッカー関係者は、みんなこういう誤解をしてる。
何度指摘してやっても気が付かない、馬鹿じゃねえのって。
恒常的な娯楽として成立するかどうかにおいて、レベルの問題なんて一つのファクトでしかないのにさ。
気が付かないから延々レベルレベルとお題目のように口ずさむ。

挙句の果てに「レベルが上がってるはずなのに客足が延びないなんて…」と呟いちゃったり。
もう見てらんない。
697名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:34:28.07 ID:qHAwLLrg0
>>684
その条件じゃ高卒や大卒経由で直接海外わたる選手ばかりになるだけ
698名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:34:47.00 ID:UfNzIoxp0
>>678
もしヴィッセル楽天だったら、仙台市及び地元マスコミは困るだろうな。
699名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:34:49.48 ID:kn9DrYqb0
>>638
否定的な思いは無い
ただ、不思議には思う
700名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:35:08.39 ID:m28/N7Hy0
ACLで弱過ぎて、俺は興味を失ったよ。
とどめは、この前のセレッソの試合。6失点って。
701名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:35:36.05 ID:QuyHdWXD0
>>680
条件とかじゃなく実績にすればいいんだよ。
視聴者数にJリーグ放送時間をかけた露出量が多い局を優遇すればいい。
702名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:35:49.35 ID:+KyNpwBiP
珍プレイ好プレイ番組を流したらいいんじゃね?
海外組のはやらなくていい、あくまでもJでのプレイのみだ
703名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:35:55.97 ID:qHAwLLrg0
結局、初期に戦略的に都市部に有力クラブをつくらなかったことが後々にまで響いている
あと企業名を否定したこととかな
結果、経済的にどんどん貧しいリーグになっている
704 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/10/05(水) 19:35:56.43 ID:5C5KAbJw0
しゃーない
705名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:36:04.52 ID:NmLrc0e8O
>>700
あの試合は異質じゃね?
706名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:36:10.76 ID:PUiUjRiQ0
各クラブが自分とこのサイトで試合の有料放映やって
見りゃどれだけのもんか計れるんじゃねーの?
技術も経験もないからへっぽ子中継になるだろうけど、
サポーター様は多少の事には我慢して金を落として
くれるんだろ?
それが上手く行くようなら設備投資して本格的に
やってみりゃ良い。
最初に多少金がが掛るのも先行投資だと思うしか
ないわな。
707名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:36:30.06 ID:tze4uNDb0
>>697
日本サッカーは代表しか注目されないんだし、海外リーグに行くことを推奨してるんだから何も問題ないだろ
むしろ直接海外に行く方が日本サッカーのためになるのでは
708名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:36:56.35 ID:qHAwLLrg0
金を生み出すならもう外資解禁と企業名解禁しかない状態だよ
709名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:37:17.80 ID:4MRdFxmg0
>>654
興行って別にレベル高いから人気があるとは限らないでしょ。
710名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:37:31.55 ID:s+jx0qMU0
リュンベリがJ最後の大物海外選手になっちまうってことか・・・
711名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:37:36.05 ID:JjY5ScTA0
全権ではなくても多少代表と抱き合わせないとダメだろ
712名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:37:55.21 ID:4MRdFxmg0
>>656
問題は当時の方がレベルは低いがスターが沢山いたって事だね
713名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:38:00.50 ID:BkJmHta50
大体地域密着なんてサッカーの理念ではなく協会が勝手に言い出したお題目を
さも世界的な常識と思われてもw
大げさに言ってるだけだからなあれ、弱くても地元を応援する奴がサッカー好きな奴が多いからそれなりにいるってだけ
714名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:38:02.56 ID:15AnSvZz0
>>680
そもそも地域性を重視してるのに、
ゴールデンで全国放送しても誰も見ないだろ。
715名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:38:08.07 ID:kn9DrYqb0
>>707
中国がそれやって今の有様ですが
>>684に加えて身長制限もある
716名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:38:35.93 ID:tze4uNDb0
日本サッカーって不思議だろ
強くなるには海外に行けと推奨してるんだぜ
国内にJリーグっていう立派なリーグがあるっていうのに
つまり海外リーグ=一流、Jリーグ=三流 と協会の人達が認めちゃっている訳だ
そんなリーグを誰が見たいっていうんだ?
見る奴なんてバカかアホしかいないだろ。スパカーが大幅減額要求するのも当然じゃん
自分たちで日本サッカーの価値を貶めているんだから
717名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:38:42.22 ID:v682luux0
718名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:38:43.29 ID:6r9olHS3O
海外組がオフ中にJで2試合以上出場するシステム作るだけで交渉の額変わると思うけどね
出場20分だけとかにすればバラエティに出るよりもコンディション維持できつつニュースに出演できて事務所的にもいいだろ
719名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:38:55.51 ID:xdAvLRjT0
いまどきJリーグなんてみてる恥ずかしい奴本当にいるの?
720名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:39:12.03 ID:E2QlbehQ0
>>671
ドイツは地方分権の色が強いからベルリンは政治の中心地って位置付け

また1800年ころまでのドイツの首都はウィーン
この辺にベルリンにビッグクラブがない理由があるのかもね
721名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:39:25.45 ID:eZ65ZO5C0
>>683
プレーオフといっても、昇格枠のひとつを争うだけだぞ
やきう(爆死)みたいに、年間の日本一を決めるのとは違う

まず、J2優勝と準優勝は文句無く昇格
残りひとつの3位の昇格枠を、3〜6位までの4チームで争う
また、3位対6位 4位対5位の対決で、上位のホームでの対戦
引き分けの場合は上位が勝ち進む(サッカーでこれは超デカい)

これだけ上位が優遇される上に、あくまで枠のひとつだから、ファンはむしろ賛成してるよ
722名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:39:26.08 ID:BkJmHta50
>>712
下限のレベルが上がるとどうしても突出した選手ってのは出にくくなるからな
まあ注目度も今とは段違いだったけど
723名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:39:50.41 ID:6q+wS0AfO
>>658
いや、その大都市のクラブは人口過密の大都市だから人気があるんであって、ど田舎のビッククラブが人気あるという状況になって初めてその理屈が通用する。

野球でも阪神はまさに関西を拠点にしていたから、地元愛の強い関西人に愛されたことで成功した。
好きな選手がいるからとか、強いからとかでは流動的なファン層しかつかない。

阪神は地元密着に成功したからこそ万年最下位の時期でも、巨人に次ぐ人気を誇っていたわけ(まあ6チームしかないが)。
地域密着とはこういうことでしょ。

これを目指すのは方向性としては間違ってないよ。
全国的な人気獲得を目指したクラブが1チームはあってもいいが、どのクラブもそんな感じでいくと立ち行かなくなる。
724名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:39:54.49 ID:5ENTP0X+0
百年構想とか理念にしがみついて、そもそも人気が無いという現実を受け入れなかったツケだな。
全く定着して無いのにチームを急激に増やしすぎた。増やせば薄くなるのは当たり前の話だろ。
発足当初のままくらいで、入門用の人気クラブ作ったりして地道に普及させるべきだった。
725名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:39:59.60 ID:IPkkWDG+0
>>694
同意
野球が30チームあったら、それこそ戦力分散、話題も分散、
注目度も薄まる。

726名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:40:31.17 ID:+KyNpwBiP
野球もそうだけど、それこそスポーツニュース番組でもないとその日の試合流さない
ニュースのスポーツコーナーじゃ、日本人メジャーが海外組がそんなのばっかり
アホ過ぎるだろ
727名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:40:36.82 ID:4MRdFxmg0
>>686
プロ野球セットってプロ野球見ない人でも魅力的なセットで
加入者沢山いた気がするから、
赤字は嘘じゃね?
パリーグとかが放映権上げろって言ってきたのも
却下してた気がするし
728名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:41:02.63 ID:iEZ3rS/q0
>>718
海外クラブがそんなこと許さないだろ
怪我されたら困る
729名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:41:31.50 ID:QuyHdWXD0
>>694
たとえば平均年俸2億円のチームを1チーム作るより、
平均年俸200万円のチームを100チーム作った方が、
サッカーのレベルは上がるんだよ。
朝から晩まで毎日サッカー出来る環境の選手が100倍いるわけだから。
730名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:41:33.04 ID:nuO+mN6UO
チーム数大杉
J1とJ2半分削ってJ3設けよう
731名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:41:48.59 ID:nGY/qVl30
地上波じゃなくてCSBSにしたときに、新規が増えずにマニアもジリ貧ってのは予想してただろ
何を今更
732名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:41:54.88 ID:lE89tGvFO
スコアレスドロー(笑)
733名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:42:01.30 ID:BkJmHta50
>>723
>阪神は地元密着に成功したからこそ万年最下位の時期でも、巨人に次ぐ人気を誇っていたわけ

毎度こういう暗黒時代でも阪神は客が入ってた見たいに言う奴がいるが
外野席で横になって寝れるほどガラガラだったぞ
734名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:42:29.45 ID:m+clk0ri0
>>729
年俸200万が朝から晩までサッカーできるわけないだろうが
現実を知れよ
735名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:42:34.41 ID:Sdody5ze0
むしろテレビ局が疲弊しているからなw
736名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:42:39.55 ID:wwhllNH50
Jリーグプライスレス
737名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:42:49.03 ID:r+50JqNm0
>>720
ベルリンはちょっと前まで敵国の中にあったからでないかね?
738名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:42:51.72 ID:xN445C/90
放映権を全部丸々一括管理にするからこういう間抜けな事が起こる。
だいたい、各クラブが地元放送局に販売する権利自体を没収することは
地域密着に矛盾してるよ。
MLBみたいに、全国放送とローカル放送の権利元を区別するのがよい。
739名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:43:14.26 ID:2VW+O/DY0
代表の年寄りは海外にいってるんだから若手をスターシステムで持ち上げるしかないだろうな
740名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:43:25.33 ID:eLEWukH10
>>716
Jリーグを通じてサッカー観戦という娯楽を提供する、そこで客により良いものを提供する、
ということを禿げ上がる程考える関係者だらけなら、そらスカパーだってもう少し気前も良くなろうに。

地上波ベースのテレビイベントとして成功してる代表さえあれば、もうそれで良いんだろう。
Jリーグなんて、あわよくばそんな感じになってくれれば良い、って程度なんだよ。

いいんじゃない?それで。
後は俺みたいな好事家が、細々と支えていくからさ。
741名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:43:29.02 ID:bqDOtMNs0
外資を解禁し、企業名を付け、大都市にビッグクラブを作る
……それまんまKリーグじゃないか。あんなもん見習うべきじゃねえだろ
742名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:43:32.71 ID:kn9DrYqb0
>>733
親戚のおっさんが
「以前はネット裏でも金券ショップで1000円くらいで買えたのに・・・」
って嘆いてたな
743名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:43:35.99 ID:XXaCPHZv0
金より子どもの人気出る方法考えろよ
先細りじゃねーか
744名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:43:48.64 ID:Sdody5ze0
>>734
そういうチームは若手しか来ないから当然独身

独身寮に入る

食と住は無料

200万で十分生活ができる
745名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:44:01.51 ID:NcGg4BcDP
プロ野球の視聴率を語る3804
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1317648346/

43 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2011/10/05(水) 19:10:25.59 ID:RQHrLEjW
東スポのJリーグの飛ばし記事で焼き豚が躍動してるのはおそらくフラグになる
日本野球と日本サッカーそれぞれへの
746名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:44:02.16 ID:s+jx0qMU0
有力選手が海外流出するのはどのクラブも想定内の時代になってきたけど、
移籍金ゼロで持って行かれるのだけはないように先手打てよ
747名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:44:14.08 ID:dOQe/nY90
昔、年末にやってたサッカー版の日本シリーズみたいなのをなぜ無くした
748名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:44:25.18 ID:BkJmHta50
>>738
それでどれだけのクラブが生き残れんだよw
それが出来ないから一括管理でスカパーに高値で売りつけてたんだろw
749名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:44:35.06 ID:S4K9wH/j0
何年か前にもこんな記事を見た気がする
750名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:44:47.96 ID:QuyHdWXD0
>>711
煤iサッカー報道の視聴者数)×(サッカー放送の放送時間)
がもっとも多かった局に代表放映権の優先交渉権を与えればいいんだよ。
確実に日テレかフジになるけど、視聴者数が多いのはこの2局だからメリットはある。
751名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:44:48.83 ID:aoHjefN20
>>79
突っ込みたくないけどヤマハ磐田だろ
752名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:44:55.04 ID:UfNzIoxp0
仙台市在住だが、地元マスコミがW杯予選の日本×北朝鮮で北朝鮮代表を
応援していて気持ち悪かった。
これじゃサッカー人気の低下も当然だな。
753名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:45:16.85 ID:jvyabAJ90
>>716
成長するために海外リーグに挑戦するのは日本でもブラジルでも変わらないだろw
754名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:45:24.56 ID:v682luux0
755名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:45:27.38 ID:JjY5ScTA0
>>729
せめて500万
756名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:45:40.20 ID:LE9lznYJO
やき豚はさか豚みたいにスレ荒らさないから良いね
757名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:45:51.54 ID:m+clk0ri0
>>744
馬鹿かお前
サッカーっていつまでやれるんだよ

定年まで雇ってもらえるのか
758名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:45:55.75 ID:kJ4GAmqQO
活き活きしてんな焼き豚、息してねーかとおもってたぞw
759名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:46:23.99 ID:EvJn0sgF0
Jリ−グが35億円だったら、プロ野球は半分の20億がいいところ。
760名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:46:25.69 ID:Sdody5ze0
>>753
ブラジルは金のために出て行っている
成長のためではない
761名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:46:36.34 ID:LmEOaElL0
視聴率が低いのもJリーグが自ら望んだことだからな
自ら商圏狭めてきたんだから、各チームの収入が減るのもしょうがない
762名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:46:50.52 ID:Sdody5ze0
>>757
お前こそその仕事いつまでやっていけるんだ?
763名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:46:53.71 ID:eZ65ZO5C0
>>730
J3はともかく、一応JFLからJ2目指してるチームは多いよ

JFLだと松田が死ぬときに居た松本山雅とか
http://www.youtube.com/watch?v=uRT2l4Yyg2M
764名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:47:07.85 ID:BkJmHta50
>>744
将来見て200万でサッカー続ける奴なんて奇特な人間だろ
765名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:47:15.96 ID:wwhllNH50
サッカーは海外で大人気だから日本で人気なくてもいいじゃんいいじゃん
766名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:47:39.99 ID:QuyHdWXD0
>>716
ある選手が海外に行けばその分国内でプロが一人多く誕生するということだから、
その方がサッカー界の為になるということだろ。
ただし、給料が下がってまで行く意味は無いけどな。
767名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:48:01.38 ID:PUiUjRiQ0
一番良いのは多産多死を徹底させる事かもな。
クラブ作ります?結構結構。
手助けはしないから自前で全部ちゃんとやる様にね。
って事を徹底してしまえば、クラブも必死になるし、
必死になってもダメなら勝手に潰れて行けば良い。
そうして生き残ったところが強さを見せるってのは
自然な事だと思うけどな。
倒産ギリギリのラインのチキンレースのクラブが
多くなりそうだけど、そうなるとサポも必死で支え
ようとして盛り上がるんじゃねーかな・・・
768名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:48:28.12 ID:wwhllNH50
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |   |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ_ アホーター //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"


769名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:48:33.32 ID:tze4uNDb0
>>765
そうだよな。Jリーグなんてなくした方が地方のため
地方の痴呆を騙して、税金を貢がせてるだけだもんな
ハイエナそのもの
770名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:48:50.98 ID:QEfwTDgB0
チーム数の拡大はそれだけ低レベルな選手も増えるということで試合内容の低下にもつながる
ドラフト制度もないし一極集中し放題
加えて有力選手は海外移籍が当然となれば、Jリーグのレベルは頭打ちだろう
771名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:48:55.45 ID:Sdody5ze0
>>764
ずっと200万でルーキーで独身でいるつもりではないだろ?
半ば学校のような感覚で、一時的に成長のためであるなら200万でも問題ない。
成功すれば年云千万稼げる仕事ではあるからな。
772名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:49:37.60 ID:51Xlu4Ma0
>>729 それはわかるんだよ。強化に主眼をおいてやたらと裾野を広げるというのもなw
ただ、それだったらテレビは諦めろよという話。まあ>>703のいうように
政令指定都市に戦略的にチームを置いていったらまだマシだったろうな。

773名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:49:53.88 ID:iEZ3rS/q0
>>769
地方の痴呆とかなにちょっとうまいこと言ってんだよ
774名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:49:55.98 ID:Sdody5ze0
>>770
べつに、J2以下がどんなにレベル下がろうと、どうだっていいことだと思いますけどね。
775名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:49:56.89 ID:v682luux0
776名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:50:19.79 ID:YtguyaZA0
>>733
球団的には一般席よりシーズンシートの売上の方が大事だとしたら問題ないんじゃね?
シーズンシートだったらガラガラでも売上に影響ないわけだし、地元の金持ちに贔屓に
してもらうってのはさ

まあ、その前時代的な取り組みを今まさにしようとしてる球団があるわけだが
それで収支が改善するかどうかは知らんw
777名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:51:12.20 ID:QEfwTDgB0
ファンになるためにはひいきのチーム・選手を作るのが一番だがそのきっかけがない
Jがスポンサーになって地上波ゴールデンでサッカー番組を放送すべき
一週間のダイジェスト的なやつ
778名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:51:19.17 ID:m+clk0ri0
坂豚って現実見ないで理想のJリーグ像()を押し付ける馬鹿ばっかり

選手に年棒200万でサッカーさせといて企業名NG!俺たちのJリーグ
って笑えもせんわ
779名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:51:28.52 ID:s+jx0qMU0

放映権減額免れず
  ↓
有名高年俸選手解雇続出
  ↓
J2やJFLに漂流 or 引退
  ↓
サッカー、シビアな小学生による将来の夢ランキングトップから大きくダウン
780名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:51:43.60 ID:S8InzLFo0
>>744
食と住をタダにする金が稼げんわ
781名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:52:19.48 ID:Sdody5ze0
>>779
そんなに小学生が年収気にしてスポーツやるなら、
競輪選手や競艇選手は大人気なはず。
782名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:52:54.63 ID:NQf/huhAO
>>770

ところが今、「その分、出番が増えた若手が育つ」という好循環が生まれてる
783名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:53:02.18 ID:lE89tGvFO
>>764
>>744
> 将来見て200万でサッカー続ける奴なんて奇特な人間だろ

好きなことやって200万ももらえれば十分
784名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:53:24.50 ID:v682luux0
785名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:53:39.12 ID:tze4uNDb0
>>778
だって現実を見つめたら、あまりに悲惨過ぎて立ち直れなくなってしまうもの
いつだって100年後の自分が生きていない時の理想を語るしかない
786名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:53:44.17 ID:YYuHh0k20
スカパーの契約者数が減少に転じているのってサッカー関係ないんじゃないか
ましてTBSの経営悪化はバラエティ番組のせいだろうし、NHKは地デジ化のせいだろうし
787名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:54:33.96 ID:QEfwTDgB0
200万はさすがに・・・
大怪我したらどうするんだよ
結婚も出来ないし
788名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:54:58.66 ID:5ikimHyl0
ニコ生やustreamでいいだろ
789名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:55:43.17 ID:J6XIrOEWO
>>783
なでしこリーグじゃねぇんだからさ
790名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:55:48.10 ID:xN445C/90
>>786
e2、無印トータルじゃ微増だよ。
791名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:55:49.40 ID:PUiUjRiQ0
平均年俸200万のクラブを100作っても、そのクラブを維持できる
だけの収入は得られまいよ・・・
スポンサー収入に頼らず、チケットと物販収入だけで経営出来る
範囲はもっと小さいだろうし、そもそもそれだけのファンが付く
訳がねー
792名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:56:32.95 ID:Bf0K6Jm+0
清水はローカル放送でライブでやってほしい 
ワンセグ見ながら生の試合をみたい
793名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:56:35.95 ID:4swJ2aub0
「テレビ普及」をせずに、目先の放映権に飛びついて一般層からJリーグを
隠してしまったつけがここに来て出ただけだ
794名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:56:36.64 ID:j0ljHkAnO
最近J見始めたけど、思ってたより面白かったよ
そりゃ海外に比べたら色々劣ってる部分はあるだろうけど、まだ始まってたった20年でしょ

金銭面で大変そうだけど何とか乗り越えてほしいね
795名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:56:55.29 ID:Sdody5ze0
>>787
そういうのがあったとしても、何年も続けないだろ。
金もらって学べる専門学校みたいなもんだよ。
796名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:57:13.98 ID:S8InzLFo0
>>786
5年契約の間に観客動員イレブンミリオン達成させます!っていう
スカパーとの公約も守れなかったのに
797名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:57:21.00 ID:h/2HuWj70
選手、職員関係者の給料高すぎるんだろ
798名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:57:44.45 ID:qHAwLLrg0
レギュラークラスで5000〜8000万、クラブの顔クラスで2億は支払えるようにならないとな
このままじゃ中堅リーグにすらなれないで終わる
799名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:58:06.99 ID:kuuGbqXr0
さすがヘ.ディン..グ脳wwwww
800名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:58:19.74 ID:Be8CthNR0
お前ら200万に釣られすぎw
801名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:58:48.36 ID:Sdody5ze0
>>798
中堅リーグってどこのこと?
802名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:59:12.09 ID:9ZpKarWE0
大人しくナベツネさんの靴舐めてりゃよかったのにwwwwwww
803名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:59:25.88 ID:QuyHdWXD0
>>794
俺もBSでよくプレミア見てるけど、
テクニックや戦術眼はJとそれほど差は無いよ。
決定的に違うのは体のデカさだ。
Jで180cmはプレミアだと190cmだ。
体が大きい分パスも速いし、懐が深いからボールキープ力は全然違う。
804名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:00:47.21 ID:rMfExSS40
税は3年以内に崩壊するだろうな
805名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:01:14.68 ID:xrQ8kHhp0
>>798
エールディビジでもそんなに高くないわ
806名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:01:57.60 ID:ypkzcLhb0
ライトファンを排除したのが最大の敗因。
珍プレー番組禁止にしたりしてバラエティとのパイプを断ち切った。
これがJリーグはコンテンツとして使えないという判断につながった。
807名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:02:45.59 ID:Sdody5ze0
>>804
そういわれ続けて何年たつかわからないが、
実際崩壊しているのはセリーグだよ。
808名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:03:29.37 ID:lceWwW8i0
今日Jリーグやってたんだな いつもの様にガラガラ祭りだ

長居 http://twitpic.com/6vfdke
万博 http://twitpic.com/6vffjv
瑞穂 http://twitpic.com/6vfi23
カシマhttp://twitpic.com/6vfd2g
809名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:03:56.96 ID:eZ65ZO5C0
>>803
体のデカさあけじゃない、瞬発力とスピードの平均も違いすぎる
810名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:04:03.64 ID:nGY/qVl30
いつから年俸200万スレになったのかw
811名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:04:27.26 ID:DEpNmnUQ0
           l
   / ̄ヽ   野l
   , o-   ',   球 l               ご
   レ、e'(_:_/  し叩 l      /二_二\  ち
     / ヽ  よ き .l     |.-O-O-  |  そ
   _/   l ヽ う  l      |.: )'e'( : . 9|  .う
   しl   i i    l       >‐-=-‐ '   .さ
     l   ート   l      / l    ヽ   .ま
 ̄| ̄¨¨~~ ‐‐‐--─|  へ、 / /l   丶 .l 
  | | :::::::::::::::::: | |  |/   (_/ |   } l
  | | :::::::::::::::::: | |  | (⌒)    ヽ、  l !
  |_i二二二二i_l  |     (´`ヽ、 ヽし!  ガタッ
  ______   |     ヽ ノ     ヽ、 
 l 幵幵幵幵幵 l  |             /|  
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ______// _____
            お |          ̄¨¨`
             や|
    /二_二\  す.|  焼   /二_二\    や 
    |.-O-O-  |  .み|  き   |. -O-O- |   き
    |.: )'e'( : . 9|  .今|  豚   6| . : )'e'( : . |9  .う
     >‐-=-‐ '   日|  必    .>‐----‐、'   w 
     / l    ヽ   もl  死   / i     .ヽ、
    / /l   丶 .l  い|  w   / /l     l !
   / / l    } l  い|  _____| i_l___ l l__
./ユ¨‐‐- 、_  l !  一| /    し'幵幵幵幵ソ |
   ` ヽ__  `-{し| 日ト'     .└─────┘カタカタカタ…
        `ヽ }/だ|
      / //  っ|
     / /_/   た|
812名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:05:21.64 ID:r+50JqNm0
>>803
まあ決定的に違うのはカメラワークだったりする
813名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:05:46.67 ID:BkJmHta50
まあ安い金で一杯作るなんてそれこそプロ化前の日本サッカーだろ
その時以上にチーム作ればいいなんて興行的に成り立たないから不可能な話しだし
814名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:06:21.95 ID:krCS+JMA0

ただの推測で発狂する焼き豚って・・・wwwwwwwwwwwww
815名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:06:50.14 ID:wRdCk61J0
WBCの時はプロ野球セットいっぱい売れたよ!ってスカパーも喜んでたのに
W杯の時にはJリーグセットが売れたとは出なかった

これが答え
816名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:06:58.03 ID:qHAwLLrg0
>>805
向こうは手取り表記だし、オランダ人選手の平均サラリーでも額面なら5000万はあるよ
817名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:07:11.03 ID:lHcI9C/60
よその県のチームとか応援する気になれないもん
818名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:07:22.82 ID:Sdody5ze0
>>812
それが一番大きい
映し方のアイディアとかも桁違いだよね
819名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:07:36.51 ID:xrQ8kHhp0
>>815
そらスカパー!入ってりゃタダだからな
820名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:07:38.81 ID:ScjYIsK+0
【野球】日本、オランダにも敗れ連敗…IBAFワールドカップ1次リーグ 日本2−5オランダ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317781300/l50
821名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:07:49.99 ID:MkSkuIAo0
>>812
あのカメラワークに匹敵するのはジュビロスタジアムだけだな
822名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:08:43.46 ID:Sdody5ze0
>>816
手取りってことは、たまたまその選手が不動産に巨額投資したら税率とかかわってくると思うんだけど、
その場合どうなるの?興味あるから教えて。
あと平均ってどのカテゴリーで?
823名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:09:06.98 ID:lE89tGvFO
身の丈って言ってただろうが
適正年俸は200〜1000万だろうな
824名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:09:19.60 ID:PUiUjRiQ0
カメラワークの差だと言うなら、いっそ放映権料を10分の1で
話付けて、その代わり減額した分の3分の1を番組制作費に
廻してもらうと言う契約にすれば、少なくとも現状よりは
ずっと良い映像が取れるようになるだろうし、魅力的に映る
ようになれば興味を持つ人も増えるんじゃねーの?
825名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:09:27.76 ID:tyzKfDUb0
ほぼ唯一ケーブルが期待してたのが浦和のサポによる契約数
だから少し前はJは放映権をチームごとにしろ(byセルジオ)方式にしたら
浦和だけ売れてあとは売れ残るだろうと言われてた

で、今
浦和は没落中でスタから客も減った
残ったJの放映権がどうなるかはバカでも分かる
あとは代表放映権との抱き合わせ商法しか残ってない
826名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:10:24.70 ID:aoHjefN20
>>729
そんなに夢のない職業なんて付きたくないだろ?
2000万10チームとかの方がまだましだよ
827名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:10:47.34 ID:Sdody5ze0
>>824
>その代わり減額した分の3分の1を番組制作費に
>廻してもらうと言う契約にすれば、少なくとも現状よりは
>ずっと良い映像が取れるようになるだろうし
金の問題じゃない、アイディアの問題。
828名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:10:55.49 ID:6tUuFIRa0
Jリーグのテレビ放映権料に頼るしかない構造が問題だ。
視聴率がとれないのでは誰も金を出さない。
唯一可能性のあるスカパーの独占契約となれば、それこそJ終了だろう。
829名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:11:28.35 ID:TrRM4OHSP
ACLで惨敗する姿を見たら
こんなレベルの低いリーグにどうして金と時間を使わなきゃいけないの?って
気持ちになるわな
830名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:12:04.45 ID:BkJmHta50
放映権料商売否定したらサッカー界どころか興行スポーツ全滅に近いだろw
831名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:12:05.10 ID:5cJO5PuA0
もう、仕方ないな
アマチュアに戻って、プロになりたい奴は海外へ行けばいいだろ
832名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:12:06.91 ID:xrQ8kHhp0
国内にこだわってたら縮小のみ
この国じいさんばあさんばっかだぜ
833名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:12:14.81 ID:qHAwLLrg0
エールディビジは自国選手の平均サラリーの1.5倍の額がEU外枠選手の最低保障賃金
吉田移籍時でエールヂィビジのオランダ人選手の平均サラリーは手取りで30万ユーロは超えていた
ちなみにスペイン2部の最低保障賃金は手取り10万ユーロ
834名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:12:42.11 ID:aoHjefN20
地上波から完全に消えたら
新しいファンの獲得は本当に困難になるからな
835名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:13:15.45 ID:Sdody5ze0
>>828
頼っているのは、リーグであってクラブじゃないよ。
野球みたいに統括組織が単なる会議レベルでしかないのとはわけが違うからね。
836名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:13:19.06 ID:9vii4eiD0
横浜に20億ぶっこんで中継しないなら
Jリーグに投資して放送してくれよTBS
837名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:13:25.36 ID:64BbczeX0
ビックリするほど
 ┌┐‐┴‐ ┌┬┐: : : :  ┼─┼:.:.:::.:.:::.:.:::.:.::ー┼─┐
 ││┴┴ ├┼┤.:.:.:.:.  ..│:.:..│.:.:::.:.:::.:.:::.:.::.::.│.:.:.:│ ___
 ├┤┌┐...:└┼┘::::::::::  .::.:..::│:.::.:ヽヽ/:.::.::::.│:.:.::│
 ││├┤::::..二|二::::::::::::::::::.......:/:.   / :.::./_/:.::.::
.:::└┘└┘::::/ \\\:::::::::.:.........:.........:..........
 ̄ ̄| il |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |_」 !     ______       (´Д` )  
    |  |     |ゴミ捨て場|      /   /⌒ヽ
    l____.|    ヾM/  .ヾM/.     /⌒/⌒/ / |
    |l l ll|   //ヽ~\//ヽ\    |_|_/ /  |_         
__|l l ll|__|     |      l ./(.⊂__/   | /\_______
   _|  |   ヽ__/ヽ__.//| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\/
                       | Jリーグカレー│ |
                       |_______|/
838名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:13:50.07 ID:tBBENrw70
>>829
だって暇なんだもん
金は余ってるし
839名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:14:30.37 ID:FGyBhols0
30%ならいいじゃないの
8割減らされてもしょうがないだろ、かなりのマニアしか見ないんだから
840名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:14:41.58 ID:OAA3VbuRP
一部リーグのチーム数を増やしすぎでしょ
841名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:14:48.03 ID:b3cpioW/0
サッカーがまだ根付いてないんだから、J1は10チームで十分だと思う。
18チームもあると、相手チームの特徴・選手が覚え切れなくて
結局楽しめない。
842名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:15:05.49 ID:uQ9C8/v+O
W杯・五輪の化物コンテンツは永遠に続くわけだ。そしてFIFAも日本企業も日本代表がそこそこ強くないと困る。日本サッカー文化の根幹であるJリーグを日本企業がないがしろにするはずない。トヨタなんか先にラグビーやバスケ潰すだろ
女子W杯も盛り上がり、フットサルやビーチサッカーもいずれ五輪競技になるだろう。サッカー文化は必ず定着する。
焼き豚は終わりの始まりを感じてくれよ
843名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:16:06.96 ID:QuyHdWXD0
>>833
30万ユーロって3000万円だぞ。
オランダの一人当たりGDPは日本よりちょっと高いくらいだから、
それは無いわ。
桁を一つ間違えてるだろ。
844名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:16:22.62 ID:64BbczeX0
プギャーwシンジツハヒトツwwww
845名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:16:33.21 ID:D9EdGhsg0
地域のファンは地元のスタ行くからわざわざ契約しないし
846名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:16:42.71 ID:BkJmHta50
>>836
もう既にボッタくりに近い金額出してる放映の権利を使用しないって選択までしたのに
さらに金出せとか鬼かお前は
847名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:17:26.56 ID:9vii4eiD0
>>846
横浜に20億も使うよりははるかに有意義だけどな
848名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:17:57.81 ID:GHUkqZsy0
放映権料なんかあてにしなくてもJの経営はちゃんとやっていける、って声高らかに騒いでた奴らはどこいった?
お前らの望みどおりになりそうなのにだんまり?
849名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:18:05.30 ID:tze4uNDb0
>>843
間違えてない
国内保護育成とアフリカ人と奴隷契約させないためにそういう決まりになってる
850843:2011/10/05(水) 20:18:07.71 ID:QuyHdWXD0
ごめん間違えた。
サラリーをサラリーマンと読んでしまった。
851名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:18:20.15 ID:qHAwLLrg0
>>843
残念ながら事実です
852名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:18:31.83 ID:FvD0qGW/0
入場料を上げればいいじゃん
サポートしてくれるだろサポーターなんだから
853名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:18:38.04 ID:7JiYTm/k0
一時の損を覚悟の上で、根強く地上波を放送し続けないと、
全体的な人気の底上げは出来ない。

全国放送でなくても、チームのある地域のローカルで試合をもっと放送出来るようにしないと。
チームを身近に感じてもらう事がなにより大切。
854名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:18:43.12 ID:tBBENrw70
>>841
同じ相手と何回もやると飽きるよ
855名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:19:34.87 ID:IPkkWDG+0
>>818
そうそう。
これはアメリカ女子代表の映像だけど、カメラワークが日本とは違いすぎる。
日本はドラマ。 アメリカは映画

http://www.youtube.com/user/ussoccerdotcom#p/u/1/CqbV6JrFyZ0
856名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:19:43.87 ID:q7kqPnrw0
>>808
リーグ戦ですらないです
857名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:20:11.63 ID:RjOrx1uR0
Jリーグに限らず国内完結のスポーツはどれも厳しい
これを打開するヒントは実はAKBにあるのではないかと思う

少女時代を筆頭とした韓国アイドルに全ての面で劣っている
だが日本で最も売れているアイドルはAKBなのだ
858名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:20:48.61 ID:r5rR9sae0
>>853
ローカルメディアの管轄内に複数のチームがあるから、ローカルメディアに押してもらうのも無理
859名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:20:52.28 ID:TtL1ULtd0
>>855
サッカーじゃないけど、NFL見てても作りが違うんだよな。
野球だとどうなんだろうな。
860名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:21:07.36 ID:GHUkqZsy0
>>854
試合数減らせば良いんじゃない?
放映権料減額するんならそれに見合うと思う試合数しかやりませんとか理由つけて
861名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:21:30.75 ID:qHAwLLrg0
本来は日本に残ってほしければ欧州の相場より割り増しなサラリーを提示しないといけない立場のJのクラブ
しかし実態は代表クラスでも安いお買い得品(セール品)扱い
経営に完全に失敗していることはあきらか
選手の市場価値はあがってもクラブの経済力がそれに追いつかないというパターン
862名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:21:31.50 ID:r6gGwdsKP
代表マネーでウマウマのJFAはもうちょっとJリーグに優しくなれって話。
863名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:21:34.97 ID:F82nacmJ0
前から危惧されてきた話だからキタか!!って感じだな
Jリーグチャンネルか知らないけど加入者がごにょごにょらしいからお先暗いわなぁ
864名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:22:09.40 ID:BkJmHta50
>>847
ならJリーグ開幕時から健気にずっと放映権買い続けてるTBSにもう少しいい思いさせてやれよ
茸さん復帰詐欺の時なんて完全に涙目だろアレw
865名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:22:11.52 ID:MkSkuIAo0
>>860
そんな事したら収入が減るじゃん
866名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:22:25.63 ID:E/vB3qvN0
サカ豚発狂3秒前
867名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:22:27.66 ID:9vii4eiD0
>>860
試合数を減らすと入場料収入が減る
868名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:22:31.95 ID:/eSt/hGzi
幼稚園児のなりたい職業は、男20人中サッカー8人、野球2人くらいだけど小学校になると少年野球の方が多そう。野球オッサンの熱心さかな。
869名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:22:58.86 ID:GHUkqZsy0
>>865
それを支えるのがサポーターでしょ
調子に乗ってチーム数増やしまくった結果がこれなんだから
870名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:23:17.44 ID:C5MIYww+0
ベースボールとサッカーは余り興味なし。
NFLとNHLしか見ないな。たまにNBAを見る時もある。
871名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:23:44.85 ID:IPkkWDG+0
>>859
ごめん、
日本はドラマではなく、バラエティ番組のひな壇撮影だった。
872名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:23:53.55 ID:lw8VLOKvO
やきうwwww
873名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:24:23.39 ID:rhPHoL7R0
JリーグのプレーとかやべっちFCでしか見ないわ
874名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:24:27.06 ID:tBBENrw70
チーム別パックを早く売るべし
875名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:24:30.12 ID:GHUkqZsy0
>>867
1試合の単価を増やすか、そもそもの人件費をもっと削るか、
入場料収入>放映権料であって放映権料なんか扶養って言ってたのはサカヲタ(豚?)なんだから
876名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:24:59.50 ID:m+clk0ri0
そりゃ陸上トラックはさんでるんだからカメラも遠くなるに決まってるだろ
877名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:25:00.12 ID:kn9DrYqb0
>>868
野球部って簡単に廃部にできないからな
878名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:25:19.71 ID:MkSkuIAo0
>>869
要は倍の金額を払って見ろと言いたい?
多分、試合数が減った分スポンサー料も減らせってなると思うけど
その分も入場料に上乗せするとか?
879名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:25:22.49 ID:9vii4eiD0
>>864
そうだよね
横浜に20億を使うよりははるかに意味のある投資だよね
同意してくれてありがとう
880名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:25:26.20 ID:RVa3Jmi00
>>868
ただサッカー選手であってJリーガーじゃないんだよな
子供は素直だ
881名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:25:41.19 ID:S8InzLFo0
>>862
Jリーグの運営に関する諸々は
社団法人日本プロサッカーリーグ(通称・Jリーグ)に権限があるから
協会はアドバイスぐらいしかできないんじゃないかな
882名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:25:49.07 ID:51Xlu4Ma0
>>855 これいいなあ。日本のスポーツ中継って全部俯瞰の絵w
アップにして、もしボールの行方を追えなかったら罪悪みたいになってるw
もっと選手に近づいたらいいのにな。
883名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:26:19.21 ID:9vii4eiD0
>>875
2ちゃんの書き込みをかってにサカオタの総意にされもな
そんな書き込み俺知らんし
884名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:26:20.49 ID:Sx2jmFjn0
騙されんなよ。
このスレでJリーグ批判してるのは全部在日ゴミ虫だよ。
工作してんだよゴミ虫が。
885名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:26:56.41 ID:r6gGwdsKP
>>861
中東転売ヤーでありながらトップ常連、世界に通用するユース育成、観客満員のガンバ大阪という経営モデルがあってだな。
886名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:27:08.67 ID:NmLrc0e8O
>>884
そもそも、東スポの記事なんだから焼き豚以外ネタ扱いじゃん
887名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:27:09.14 ID:qHAwLLrg0
選手人件費はすでにこれ以上減らせない水準だろう
ただでさえ国でプレーする金銭的なメリットがどんどんなくなっている状態だからな
888名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:27:34.23 ID:BkJmHta50
>>883
結構言ってる奴多いぞ、Jリーグは放映権料に頼らないクラブ運営だから健全(キリッ
って言ってる奴
889名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:27:54.53 ID:9vii4eiD0
チーム数多いっていうのも国内の焼き豚ならでは意見だよな
メジャーなんて30チームもあるのに
890名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:28:02.20 ID:S8InzLFo0
>>884
え?うるとらすの仕業なの?
891名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:28:30.66 ID:r5rR9sae0
>>889
支える土台が違うだろ
892名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:29:00.19 ID:3ZrTWJaeO
Jリーグは、レベルが低いから視聴率も低いんだよ。
何故レベルが低いかというと、外国人規制があるから。

@まずアジア枠を廃止しろ。
今のJは、朝鮮人等のアジア人だけが優遇されている。
A外国人枠を拡大すべき(少なくとも5〜6人)
893名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:29:00.19 ID:HDJvOl7/0
日本国民から視聴料を徴収しているNHKは、少なくともメジャーリーグに
支払ってる以上の金額で放映権を買うのは当然。倍でも良い。
視聴率なんか度外視。日本のプロサッカーの火を絶やすな。
894名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:29:12.92 ID:Be8CthNR0
野球もサッカーも仲良くしろよ。
ほとんどの人は両方とも興味無いんだから。
895名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:29:19.33 ID:9vii4eiD0
>>888
見たこと無いな
少なくとも俺は言ったこと無いから、キリとか言われても知らねーよとしか言えんわ
896名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:30:00.67 ID:mh6alp1J0
>>845
アウエイは見たくないの?

>>868
小学生に野球が人気あるのは広島くらい
897名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:30:22.31 ID:1j7vDJcd0
>>889
アメリカの人口は、日本の人口の2.5倍
12×2.5 で 30
898名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:30:24.04 ID:pJjMsM4xO
>>879 税リーグを放送すると、テレビ局にどんな利益をもたらすの?剣道にすら視聴率で負けるのに

まだ、球場の問題を解決したら希望があるベイスターズに投資するほうがずっとがましでしょ。強いときは客入ってたしな。税リーグと違って
899名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:30:32.10 ID:F82nacmJ0
Jリーグって世界でも客入ってるほうなんだろ?
欧州のサッカーの客はどれくらい入ってるかしらんけど何であの年俸維持できるんだ?
どんなカラクリがあるのか誰かおしえちくり
900名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:31:12.11 ID:BkJmHta50
>>899
莫大な放映権料
901名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:31:20.91 ID:9vii4eiD0
>>891
支える土台がそりゃ違うが
一部リーグ18チームが多いという基準がわからねーな
選手が覚えられんって
焼き豚はセパ12チームの一軍の名前をそらで言えるわけでもないだろ
902名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:31:51.37 ID:tze4uNDb0
>>899
Jリーグ=客単価300円
無料チケットでしかお客が来てくれません
903名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:32:08.84 ID:xrQ8kHhp0
>>899
世界中に放映権やグッズを売れるビッグクラブがあるから
904名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:32:32.00 ID:Eo/2TuC10
2010〜2011 決勝あれこれ

20.6% 日本シリーズ第7戦
18.5% 甲子園決勝(NHKとTBSの合計) ←NEW!
============ 15%の壁 ===============================================
13.1% ゴルフ日本シリーズ
12.2% 東京六大学野球優勝決定戦「早稲田対慶應」(試合前日に放送決定されたため事前告知ゼロ)
10.6% 男子第22回全国高校駅伝
============ 10%の壁 ===============================================
7.2% 女子第22回全国高校駅伝
6.3% 高校サッカー決勝
5.9% 全日本相撲選手権
5.6% 天皇杯決勝
5.4% 全日本剣道選手権
============ 5%の壁 ================================================
3.6% XEROXCUP 2011
3.5% 関東大学ラグビー明治×早稲田(優勝校決定試合)
3.5% サッカーナビスコカップ決勝「磐田対広島」(完全生中継・放送時間延長対応)
3.2% 全国高校サッカー東京都予選決勝
3.0% 高専ロボコン全国大会(深夜放送・録画) !
2.9% 高専ロボコン2010・激走!ロボ力車関東甲信越地区大会(地区予選決勝)
2.4% 春高バレー東京都予選決勝(深夜放送・録画)
2.1% 第27回全日本エアロビック選手権
2.0% Jリーグ「湘南ベルマーレ×名古屋グランパス」(リーグ優勝決定試合・完全生中継・放送時間延長対応) ←ゴミはここ!!

Jリーグ「放映権料は50億円いただきます(えへん)」

アホかw

じゃあエアロビは55億円払わなきゃならねーだろw
905名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:32:45.86 ID:NmLrc0e8O
>>899
オーナーが投資してるってのもあるわな
906名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:32:46.45 ID:IKWdpHs00
298 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch 投稿日: 2011/10/05(水) 20:26:40.36 ID:Dz49zIuDO
いまCSでカシマ観たんだけどガラガラってレベルじゃねーぞ
299 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2011/10/05(水) 20:29:57.14 ID:s1nw+ge40
どこも2000人くらいか
300 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch 投稿日: 2011/10/05(水) 20:31:47.20 ID:h3FPBumL0
全く地域密着してないな
907名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:32:47.08 ID:Pbz5FHoE0
【プロ野球】NPB所属866選手の半数以上はファームで地味な生活を強いられている…パ某球団二軍選手の年俸は高卒だと400〜600万円程
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1259735417/
http://unkar.org/r/mnewsplus/1259735417

【野球】貯蓄「あっても1000万円未満」が半数以上 若手選手にアンケート調査[1/18]
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mnewsplus/1295301430/

>全体の約2割が年俸の低い育成選手だったが、NPBによれば、
>貯蓄がなくて引退後、再就職までの生活に苦労する元選手は多いという。
908名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:32:50.28 ID:Sdody5ze0
>>899
スポンサーとかだね
909名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:32:57.38 ID:r6gGwdsKP
Jリーグのチーム多すぎる厨は

高校野球のチーム数4000とか多すぎるから減らしたらいいと思わない?
チーム数減ったら「レベルが上がって人気が出る」んでしょ?
野球復活だぞw、なんでやらないの?w
910名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:32:59.89 ID:9vii4eiD0
>>897
Jリーグはチーム数が多くてダメな理由は日本の人口が少ないからなのか?
チームが覚えられんとかそんな理由しか見たこと無いぞ
911名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:33:13.34 ID:F82nacmJ0
>>899
THX
放映権料で賄えるとは日本と違いすぎるな
912名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:33:35.57 ID:G6oI9hA80
>>447
サッカーは90分で一度に22人しか競技できないが
陸上だと500人くらい裁ける

陸上競技会の頻度はどれくらいかなあ?
それにそれだとスタンド必要ないねえ
913名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:33:44.68 ID:Lcy2pAE00
代表試合にしか興味ない人がほとんどだからな
野球もサッカーも
914名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:33:45.18 ID:3ZrTWJaeO
>>893
国民からお金とっているんだから、
多くの国民が見る(=視聴率が高い)番組つくらなきゃ駄目でしょ。
915名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:33:52.81 ID:Sdody5ze0
>>901
そもそも野球だって、全選手覚えられるかって言ったら難しいだろ。
12球団の正捕手そらで言える?
916名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:33:56.13 ID:9vii4eiD0
>>898
ベイのが将来性があるって、ベイファンですら思ってなさそうだな
つかTBSはベイを売りたくて必死なのに、ありえないだろ
917名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:34:01.01 ID:BkJmHta50
>>909
俺が知らない間にJリーグはアマチュアリーグになったのか
918名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:34:03.89 ID:mh6alp1J0
専スタは楽しいけど
陸上競技場とかは代表以外見る気しないね
919名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:34:42.68 ID:tBBENrw70
>>906
そもそも鹿島市に人がいn
920名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:34:48.41 ID:qHAwLLrg0
>>911
ちなみにアメリカだとFOXかドジャース1球団に17年30億ドルの放映権料契約を提示するレベル
オーナー問題でこれは流れたが、欧米は日本とは放映権で動く金の額が違う
921名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:34:55.38 ID:Sdody5ze0
>>910
そもそも覚える必要すらないんだよね。
自分の愛するチームの選手が敵と戦う、そんな感じで問題ない。
敵の名前をいちいち覚えていても仕方がないよ。
922名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:35:18.24 ID:F82nacmJ0
あ、自分にアンカやっちまった
うっかりさんだ・・・
答えてくれた人サンキュー
923名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:35:45.64 ID:Hzfi8ShPO
税リーグは自治体の税金を食い物にしてるくせに、
今度はNHKの受信料を食い物にするのかよw
924名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:36:37.20 ID:Pbz5FHoE0
【結論】やはりBSやきう1%は 本当 だった
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1311698243/
925名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:36:54.82 ID:5ENTP0X+0
>>910
市場規模って知ってる?
926名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:36:57.55 ID:9vii4eiD0
>>923
メジャーの放映権を買うよりは日本のためになるだろうがな
イチローと松井を見るためだけにあんな大金つかうこたない
927名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:37:18.21 ID:9vii4eiD0
>>925
知らない
教えて
928名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:37:21.57 ID:ipKHDZeo0
もっと安くしろ
929名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:37:29.75 ID:pJjMsM4xO
>>899 大赤字だけど、死にかけの金持ってる爺が道楽で選手に給料払ってる。でも、そこそこ若い金持ちはサッカーみたいな、ダサいスポーツ興味ないから、スペインではバルサとレアル以外はほとんど潰れかけ
930名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:37:54.65 ID:kn9DrYqb0
>>912
地域によるけど中学・高校の陸上部が練習で使ったりするから、陸上競技の利用頻度自体は高かったりする
931名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:38:08.41 ID:r5rR9sae0
>>926
どっちも買わないが正解だけどな
932名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:38:27.91 ID:Pbz5FHoE0
2011年やきう視聴率20%超え一度もなし(笑)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1229929467/
933名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:38:35.28 ID:6Ne/HBjk0
10月5日(水) ヤマザキナビスコカップ

C大阪 vs 浦和  長居 観客6736人
鹿島 vs 横浜FM カシマ 観客4804人
G大阪 vs 磐田  万博 観客4112人
名古屋 vs 新潟 瑞穂陸 観客4108人

934名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:38:42.15 ID:fIAO88j00
NHKふざけんじゃねえぞ! こっちはNHKの料金払ってんだよ
935名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:39:04.33 ID:An+IOenC0
Jリーグはスカパーやめたら良い。NHKとTV東京でバンバンやった方がマシ
936名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:39:06.48 ID:wRdCk61J0
MLBというかアメリカのスポーツビジネスの経済規模は本気で桁違いだから例にはならない
メジャーのチーム数が多くてもあそこは全体で毎年黒字出してるから
937名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:40:16.86 ID:9GQ+u9az0
テレビ局新聞社が経営して毎日のようにスポーツニュースで長々と流してゴリ押ししまくって
それでも衰退していくアレを見てたら
国内スポーツがいかに大変かがわかるね
Jリーグなんて尚更だよ
938名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:40:18.99 ID:s+jx0qMU0

いくら野球のこと騒いだところでスカパーの事情には全く関係なし

スカパーには海外サッカーに集中してもらって、地域に密着したいJはローカル局に助けてもらえば?w
939名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:40:19.91 ID:bRO3pspD0
違法配信でしか見れない貧乏乞食サカ豚いったあああああああああああああああ
940名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:40:24.07 ID:pJjMsM4xO
>>916 だから、球場の問題でどんなに頑張っても利益出ないから売りたがってるんでしょ。


税リーグはこれ以上何を変えるの?スカパー!にも捨てられるのに
941名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:40:32.20 ID:G6oI9hA80
>>930
つまり盛んでない地域は陸上競技場はほとんど必要ないし
スタンドなんて要らないということだね
942名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:40:52.62 ID:tze4uNDb0
>>907
Jリーガーってそれよりも数倍悲惨なんだろ
年俸が300万程度しかないしな
そりゃセカンドキャリアも必死で取り組むよな
943名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:41:00.44 ID:r6gGwdsKP
>>917
どう考えても高校野球はプロスポーツ。

日本シリーズより甲子園決勝のほうが視聴者数、波及する地域マーケットの大きさが上。
944名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:41:15.01 ID:9vii4eiD0
>>940
売れたらいいね、ベイスターズ
945名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:41:16.77 ID:1j7vDJcd0
>>933
こんなに少ないのか?
これで良く経営成り立つな
946名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:41:36.10 ID:73Bt5r1g0
やっぱり2〜3チームは観客を動員できる毎年優勝争いをするような
リーグの軸になるチームが必要だわ
947名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:42:17.31 ID:NQf/huhAO
【サッカー/Jリーグ】ナビスコ杯「優勝賞金1億円」がJ発足からしばらく低迷を続けた浦和レッズをより強くする効果をもたらした
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317813739/
948名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:42:20.05 ID:F82nacmJ0
野球を引き合いに出すのは気が引けるけど
野球も最近観客が減ってるとか寂しい話が多いんだから対岸の火事というわけにはいかないような
日本のプロスポーツがやばくなってきてんじゃないかな
949名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:42:28.46 ID:lKta2aVw0
>>933
平日

タイトルから遠い試合だとこんなもんだよね
950名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:42:36.97 ID:Sx2jmFjn0
芸スポは在日ゴミ虫の巣窟になっちまったな。
消えろゴミ虫どもが!
生きてる意味ないんだよおまえらは!
951名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:42:59.66 ID:G6oI9hA80
>>930
>中学・高校の陸上部が練習
なぜこれにスタンドが必要なのだろう
不思議だなあ
952名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:43:05.39 ID:e3/Gu+Z30
>>941
スタンドがなかったら客はどうすんの?
953名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:43:48.52 ID:MkSkuIAo0
>>945
平日夜のナビスコカップで代表選手も抜けてるし
おまけに雨が降っててちょっと寒いからこんなもんだろうな
954名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:43:51.63 ID:pJjMsM4xO
>>944 税金に頼らずに運営できるといいのにね、税リーグ。今度はNHKの受信料にたかるのか?
955名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:43:56.50 ID:5ENTP0X+0
>>927
日本国民が何人いようとあまり関係ない。
ファンの数とファンが使う金額が問題なんだよ。
現状のJリーグはそれに対してチーム数が多いだろって話。
956名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:44:15.66 ID:FzvuZvNI0
>>933
お前らこんなところでやき豚と闘ってないでスタ行ってやれよw
957名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:44:19.07 ID:xzjmW/4T0
>>654
> しかもサッカー自体の人気が下がっているわけではない
いや、下がってんだよ
視聴率取れない、スカパーも加入者が増えない
それで放映権料が上がると思う方がおかしい
958名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:44:52.73 ID:MkSkuIAo0
>>952
陸上競技は大きなスタンドが必要なほどの客は入らないだろ
959名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:45:08.37 ID:r6gGwdsKP
>>945
カップ戦は世界中どこでも弱者救済の意味でやってる。

下位チームを盛り上げるため。
960名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:45:09.74 ID:IKWdpHs00
300 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2010/11/23(火) 00:19:18 ID:qR+ITXwE0
やきうを叩く内容であれば
ソースはブログでもゲンダイでもzakzakでも構わないが
サッカー様を叩くスレを立てるのは禁止

それが俺たちの芸スポのルールだ
視スラーに逆らって芸スポでやっていけると思うな焼き豚







芸スポ=サカ豚の総本山
必死で牙城を護るべく火消しに必死w
961名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:45:14.89 ID:G6oI9hA80
>>952
中学・高校の陸上部練習に観客が大量に1万人とか来るのか
危ないなw
962名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:45:30.67 ID:B8kqMVLz0
>>933
マニアしか行ってないな
963名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:45:40.09 ID:Sdody5ze0
>>942
それはJリーグという枠を大きく取っているからってだけの話。
野球だって独立リーグや、社会人リーグのセミプロの選手はやっぱり悲惨だよ。
プロ野球は存在を小さくしているからそいつらが見えていないだけ。
964名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:45:43.43 ID:F/rPH5w4O
結論
ナベツネは老害だが言動は正しい
965名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:46:09.52 ID:RVa3Jmi00
国体とかだろ、陸上は
966名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:46:30.10 ID:BkJmHta50
>>933
いくら条件がもろもろ悪いとはいえ
もう少し見に行ってやれよw
967名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:46:31.82 ID:6gfBmkOa0
まるで改革しようとしないのはバカなのかな
プレミア化しろよタコ
968名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:46:40.44 ID:Hzfi8ShPO
税リーグは地域密着(笑)が理念なんだろ?
それなら、NHKやスカパーなんかに頼らないで、
地元のケーブルテレビの自主チャンネルで
放送すりゃいいじゃんw
969名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:47:13.47 ID:pJjMsM4xO
神奈川では、マリノスなんかまったく相手にされてなくて横浜高校の野球部の方が人気。これはマジ
970名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:47:44.42 ID:9vii4eiD0
>>954
日本サッカーが強くないとW杯もアジアカップも盛り上がらないし
海外に出ていく選手もいなくなるからね
そのための意義ある投資ですよ
サッカーはまだまだ野球ほど余裕がないからね
NHKさんがお金出してくれるなら喜んで頂戴するよ
971名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:48:00.00 ID:Sdody5ze0
>>967
プレミアかとは具体的に?
972名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:48:04.65 ID:nYS4rGb50
>>945
規定でカップ戦がないといけないんだよ
973名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:48:24.73 ID:kn9DrYqb0
>>961
建前上、緊急避難場所だったりするからな
974名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:48:46.17 ID:s+jx0qMU0
NHKが日本人のいないプレミアとセリエに投資し、ジリ貧のJは打ち切り

そりゃ当然だよ。珍しく良い仕事してると褒めてやりたい
975名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:49:07.33 ID:9vii4eiD0
>>966
平日の仕事終わりに鹿島なんて行けないです
976名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:49:53.05 ID:r6gGwdsKP
>>967
チーム数減らして成功した国は世界のどこにもない。

確かブルガリアあたりでチーム数削減した例はあるが、
下位が貧乏すぎて維持できず、上位のクラブが審判買収とか不正ばかりでやってて意味ないという例。
977名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:49:55.38 ID:BkJmHta50
>>975
陸の孤島とか言ってんじゃねえよ!
978名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:50:00.79 ID:MkSkuIAo0
>>973
グランドに張るテントを用意すりゃいいんじゃないの?
979名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:50:39.01 ID:kEKaJ9OGO
野球でもサッカーでも全試合放送とか言うコンテンツ自体
一昔前では考えられなかったからな
やらないのが当たり前、見たきゃスタジアムに足を運べよ、スポーツニュースや新聞に目を通しゃ良いじゃないと言った感じ
さすがに全試合見てる奴とか居ないだろ?
地上波CSに関わらず、もうテレビで放送する事に余りこだわらなくて良いんじゃない
見たい奴らはスタジアムに足運んで生の試合を見れば良いんだよ
テレビで全試合見るよりたった一回、生で見た方が絶対有意義だって
980名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:50:57.74 ID:YC8uUmCN0
J2を全試合生放送しない時点で見切った。
SD画質でいいから各クラブがネットで有料ライブ配信してくれよ。
981名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:51:43.39 ID:73Bt5r1g0
スカパーなんぞに売ったのが終わりの始まりだよまったく
982名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:51:54.50 ID:2RnRmCEF0
>>957
だから、それはJリーグの話だろ
サッカーとJリーグを分けて考えたほうがいい
サッカー自体は視聴率などを見ても、少なくとも暗黒期だった3年前よりは人気は上がっている

>>709
ある程度は競技のレベルも影響するだろう
全く影響がないというわけではない
983名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:51:58.89 ID:8+OUlRWW0
Jリーグは詰んだ
オワコン
川渕の負け
984名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:52:03.03 ID:G6oI9hA80
>>973
それなら球技場や野球場を避難場所にするべきだね
陸上競技場は観客もいない
税金の無駄遣いだ
国体の陸上競技なんて周りに気にしている人いない
985名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:52:17.10 ID:pJjMsM4xO
>>963 勘違いしてるヘディング脳多いけど、NPBもJリーグも保有選手の数は対して変わらないから。野球は一チーム70人以上いるんだぞ。

まぁ、2軍でもJ2の選手ほど悲惨じゃないよ。

あと、社会人野球の選手は税リーガーよりよっぽど給料貰ってるだろ。大企業の社員だし
986名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:52:17.89 ID:r6gGwdsKP
プロリーグを最も早く崩壊させるには「1強のいびつなリーグを作ること」だから、
野球豚がJチーム削減とプレミアを何度も繰り返すのは理由がある。
987名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:52:41.93 ID:bjeVL8EU0
スカパーが放映権取って、チバテレビでのジェフ戦の中継無くなってから、Jの試合見る機会減ったな
988名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:52:42.13 ID:e3/Gu+Z30
>>961
頭悪すぎ。
だれが1万人くるとか言ったか?
それだったら、税リーグなんか平均観客15,000だからあんな巨大スタジアム
いらねーよ。w
989名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:53:06.80 ID:m2fQwIfr0
>>23
ファンも選手も分散し過ぎてうす〜くなるわけだよ
990名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:53:16.02 ID:BkJmHta50
>>980
お前それにかかる設備費用や人件費考えてペイできると思うか?
ただで試合撮れるわけじゃないからな
991名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:53:43.57 ID:lceWwW8i0

今日Jリーグやってたんだな いつもの様にガラガラ祭りだ

長居 http://twitpic.com/6vfdke 観客6736人
万博 http://twitpic.com/6vffjv  観客4112人
瑞穂 http://twitpic.com/6vfi23 観客4108人
カシマhttp://twitpic.com/6vfd2g 観客4804人
992名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:53:50.94 ID:G6oI9hA80
>>988
閑古鳥の陸上競技場
現実みろよww
993名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:53:56.53 ID:xzjmW/4T0
高校大学社会人と選手育成に熱心な野球でもレベルの高い選手はなかなか生まれない
こんなのが1軍かよという奴も使わないと試合ができない
サッカーにおいても一流の選手はごくわずかしかいない
それを多くのクラブに分散させたら草サッカーの中にプロが一人か二人という
低レベルになるのも仕方がない
J2以下に何クラブあってもいいがトップリーグは10くらいに絞ってうまい奴通しで
チームを組めるようにしないとだめ
994名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:54:09.18 ID:Vl0NbHb7O
いかんのか先生次スレよろ
995名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:54:33.96 ID:IpmVQtac0
視聴率悪いのに無理矢理地上波で放送したってサッカーファンの裾野は広がらないって
お前ら自身、野球に対抗心燃やしてるだけで
ホントは地上波で週末Jリーグの試合やってたら、ウゲェ詰まんねえってチャンネル変えちゃうんだろ
そんな事は分かってんだよ
996名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:54:39.49 ID:kn9DrYqb0
>>984
野球場はわからんが、球技場はそれやってる
フクダ電子アリーナがそれ
997名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:55:06.99 ID:NcGg4BcDP
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1317648346/

119 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2011/10/05(水) 20:17:48.61 ID:e/Gxq0TR
加入者数の実績はばっちりスカパー側にデータとして残ってるから、
そこを根拠に値切られると放映権料は厳しいだろうな。

142 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 20:31:24.59 ID:38kdNLl2
今スカパーが35億払ってるんだっけか
これもかなり無理して出してたんだろうから、大幅に下がるのは予定通りだろ
寧ろ大幅に下がること前提に、事前に手を打っとけって感じ
J2プレイオフやるならJ1もプレイオフと優勝決定戦の地上波ゴールデンでの中継復活とかやれって
優勝やその舞台の価値が上がらないと全体の価値も上がらないって

145 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 20:32:10.15 ID:9ZnxZV3l
>>134>>138
もっと地元のテレビ局に放映権売れるといいんだけど
スカパーのほうが金になるけど、一般人アピールなら地上波のほうがいい

155 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2011/10/05(水) 20:39:23.72 ID:e/Gxq0TR
リーガでは最終的には問題になったけど、放映権を各クラブごとに帰属させて
地元TV局に売るクラブ、スカパーに売るクラブ、とか幅を持たせたほうがいいかもな。
まぁ色々と難しいとこだな。
998名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:55:25.79 ID:BkJmHta50
>>984
普通に球戯場も野球場も避難場所だぞ
民間のは別にして
999名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:55:26.25 ID:nYS4rGb50
>>985
JってJ2まで含むんだぞ。
1000名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:55:31.36 ID:s+jx0qMU0
1000ならJリーグ解散
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。