【サッカー】 「Jリーグ離れ」 入場者数急落 昨季の同時期比、1試合平均4800人の大幅な落ち込み

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いかんのか?φ ★
東日本大震災で中断したサッカーのJリーグは、4月23日の再開から5月8日までに4節を消化した。
例年に比べて入場者数が伸びず、震災による全国的な消費冷え込みの影響が顕著に表れた。

一方、被災クラブのJ1仙台を筆頭に、各クラブが地域で復興の機運を盛り上げたことで
Jリーグ創設の原点でもある「地域密着」の理念が再認識されている。

J1は再開後の2節は18試合中、仙台のホーム試合など8試合で
昨季の各クラブの平均入場者数を上回ったが、その後急落した。

昨季の同時期との比較では1試合平均約4800人の大幅な落ち込みで、今後の回復の見通しも不透明だ。

長期的な観点からは、明るい兆しもある。スポンサー契約などに関わるJリーグの事業担当者は、
再開後に3連勝した仙台を「復興に立ち上がる宮城のシンボルになった」と表現した。
その結果「あらためて地元クラブを支援するメリットを分かってくれた協賛社は多い」と言う。

全クラブは被災地支援のイベントなどを自発的に実施した。

被災地域から約4000人分の野菜を買い、来場者に無料で配ったJ1磐田の幹部は
「自治体や地元企業も協力してくれて、クラブとホームタウンが一つになれた」
と、クラブと地域が絆を強める契機になったと捉えた。

ことしからJリーグのスポンサー契約などに参画する広告大手、電通のスポーツ局サッカー事業室長で、
Jリーグのマーケティング委員も務める小森秀二氏はファン離れなど現状の厳しさを認めた上で
「こういう時期だからスポーツが醸し出せる力がある」と、今後に期待感をのぞかせた。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/05/09/kiji/K20110509000786920.html
2名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:20:08.12 ID:1VOFsOIzP
サカ豚さんの、悲鳴がwww
3名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:20:24.40 ID:9bPAaUIv0
4名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:21:34.60 ID:5SqkklLC0
外国人選手入れて高いレベルのサッカーしろや

猿がちょこちょこやってるだけじゃ面白くねぇんだよ
5名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:21:52.41 ID:zWuE31L10
記事の内容が全然違うじゃねえかw
6名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:22:08.45 ID:jDM3G/Cq0
若者のJリーグ離れ
7名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:22:34.36 ID:L4KZF+S20
つまらんから仕方ない
8名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:22:53.26 ID:kns/sbQH0
土日なに1万割れの試合とかあったな・・・
9名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:23:26.81 ID:SyZE/TCP0
一体何があった
10名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:23:33.58 ID:+fAfPkTg0
なんか記事自体があっちこっち話が飛んでて
「で?」と言いたくなるな…
11名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:24:12.20 ID:H04w9XlJ0
>>9
FC東京がいなくなった
12名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:24:13.58 ID:TDcW5S0aO
開幕してるの知らなかった
13名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:24:42.58 ID:AtqmEofwO
結局サッカー人気ってのは代表人気なんだよね
14名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:24:50.95 ID:IBspZ1VaO
芸スポサカ豚と世間一般との乖離
15名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:24:52.15 ID:d9YENi5TO
これは夜の試合が昼間になったからとかではないの?
16名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:24:52.62 ID:5r0fmAXvO
それでも野球より人気あるから
17名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:25:50.42 ID:9VEUNK3TO
野球は観客が激増してるというのに球蹴りときたら
18名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:25:55.84 ID:HCUQY8sn0
ルール変更してヘルメット着用禁止になったら
野球ファンになろうかなぁと思ってる
19名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:26:00.99 ID:gEjUX7bD0
ただの海外クラブ移籍のための公開練習場だからな
20名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:26:16.45 ID:COk4yHhWO
一県一チームじゃ我ら日本人民国宝の大野球には勝てないよサカ豚君
21名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:26:20.38 ID:ekTRBEcoO
焼き豚が生き生きしてるなんて久しいな
22名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:26:36.34 ID:13VG8vVcO
Jリーグが危機的状況だからコパアメリカには参加しない。するな!


異論は認めない。
23名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:28:00.30 ID:3KFv7lrm0
サカ豚逝ったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
24名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:28:00.60 ID:wt5pC58Q0
視聴率も観客数も毎年ずーっと右肩下がり。
若者のスポーツなら毎年毎年、新20代が自分でスタジアムに来るようになるから
人気維持しているだけで毎年観客数は増えて、視聴率も上がるはずが、
維持どころか毎年急激に下げてきている。
明らかにjリーグブームとキャプテン翼世代の40歳〜50歳代の世代が
支えていたのがそろそろスタジアムに行く気力もスタジアムの階段登りが
つらくなってきた証拠。
25名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:28:57.47 ID:T9xaE/wsO
瓦斯
26名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:28:57.04 ID:i4Ut+oxHO
やきうは完全なオワコンだけど、まさかたまけりまで終わるのか?
日本やばいかもな…
27名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:29:02.85 ID:C+KfbGWtO
>>19がいいこと言った
28名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:29:03.14 ID:Tv7awHUlO
>>15
サッカーの場合週末の試合が多いから昼間の試合はむしろ歓迎
29名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:29:04.47 ID:JqKLfUqUO
震災の影響で土日やGW休めなくなった人も多いと思うよ。
Jサポの年齢層だと、会社でも中堅が多いでしょ。
30名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:29:19.24 ID:Zfd2o6v20
野球は平日デーゲームとかやってるから下がるのはわかるんだがサッカーはどうしたんだ
31名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:29:22.80 ID:P7jUPiRE0
そんな一気に下がるもんなんかね、地震が影響与える何かってあったっけかサッカー
32名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:29:29.12 ID:rSa3RGQH0
やきうよりマシだろ
33名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:29:42.97 ID:H04w9XlJ0
でも電通の影響か知らんがJリーグの露出増えてきてない?
日テレの上田の番組とかもやたらサッカー取り上げるし
スパサカはなくなったが各局が前よりもJの結果をきちんと放送してる気が
34名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:30:17.96 ID:izlWaI6/0
つまらん。テレビやネットで見る方がいい。
35名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:30:37.87 ID:6CGkIiv80
サッカー人口は増えてるんだよね。
今の子ども達、野球よりサッカーだもん。
ただ、スタジアムに足を運ぶはずの次代の子ども達は地元のサッカーチームに
クラブチームやサッカースクールと土日だけでなく平日の夜まで掛け持ちする位の熱心さで
もちろん休日はどこかしらで練習試合や大会。
いつ見に行くっていったら録画しておいたスカパーしか無理。
行く時はチームでの団体観戦とかね。
昔の野球みたいに親父と気軽に出かけるなんて暇ないよ。
みんな試合は録画かネットかスポーツニュースで仕入れてるよ。
36名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:30:46.59 ID:4DhFJVtTO
やきう消えろ
欠陥スポーツ
37名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:30:54.53 ID:YIvPo7OIO
FC東京の降格
レッズの動員低下
放射能と雨
38名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:31:01.10 ID:pcunS3+C0
サッカー観戦層はフリーターがほとんどだから
地震で土日出勤になったか仕事クビになって
サッカーどころじゃなくなったかどっちかだろうな
39名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:31:18.06 ID:FO4Xp1ubO
サッカーが平日デーゲームでやったら50人ぐらいしか来ないんじゃ
40名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:31:23.32 ID:9VbgG+8X0
震災があったからだろw
41名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:31:44.58 ID:m5nPdyE50
専スタカッコイイの作ってよ
42名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:31:58.49 ID:JpLdTSue0
たま蹴り終わってないよ
始まってもいないから
このまま勝手に消えていくわ
43名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:32:14.53 ID:fpulaIITO
東電のせい
44名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:33:11.32 ID:5r0fmAXvO
震災で忙しいんだから客減るのは当然だろ
45名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:34:35.72 ID:NTMkMszT0
中途半端な被災地がキツそうだな
仙台とかならシンボル的に盛り上がりそうだが
46名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:35:06.28 ID:JpLdTSue0
珍蹴り団なんかいくら暇があっても見に行くわけねえわな
47名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:35:12.41 ID:vjndH4RIO
無職の野球ファンと違って仕事があるからな
48名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:35:57.95 ID:pcunS3+C0
Jリーグも平日デイゲームやったんだよ
客が減るのは当たり前
49名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:36:05.58 ID:/+2y5Rzb0
国内人気がなくなれば即消滅のやきうとサッカーを同列に語るのやめてもらっていいですか?
50名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:36:29.79 ID:E56bxS0LO
野球がやばいからって必死にサッカーをネガキャンか
野球のサッカーに対するコンプレックスは凄まじいな
あげく茶髪でロン毛でチャラチャラしてるか理不尽なイチャモン
までつけてくる始末。タトゥー入れてる選手まで叩いてそう。
51名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:36:46.41 ID:SxbxVMYg0

【テレビ】プロ野球公式戦の地上波テレビ中継は終焉へ もはや月平均視聴率を出す意味がなくなった★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1304939948/l50
52名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:36:48.42 ID:2+DvFfwLO
ゴールデンにJリーグ放送してた頃が懐かしい
53名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:37:26.13 ID:AtqmEofwO
>>44
その言い訳はないな。
どのスポーツ観戦でも条件は同じ。
54名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:37:56.18 ID:e4zgy5Pi0
プロ野球 伸び悩む観客 セ3000人減 パ1000人減 by朝日新聞

なーんだ、Jだけじゃないじゃんw水増ししてこれかーw
55名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:38:03.16 ID:70KW4KFv0
無料チケットで2回だけ見に行ったことあるわ
無料チケットばら撒いてるし、いちいち買って行く奴は少ないだろうな
56名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:38:12.79 ID:tdGcEXc20
日本人はウイイレやイナズマイレブン好きでも
リアルで観戦する習慣がないからだろ

あと、クラブ地元の新聞やテレビ局でも
野球ほどヘビーローテーションされていないのも大きい
深夜でいいから番組枠買えばいいのに
57名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:38:16.46 ID:OqiBfDHb0
>>51
税リーグはスカパーにも見捨てられそうですけどw
58名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:38:29.49 ID:JpLdTSue0
つうか一般人はハア、やってたんですか?wってレベルだからな珍蹴りは
震災とか菅家いねえわ毎年のことだから
59名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:38:45.96 ID:N1tU6KTb0
去年W杯前までは、裸一貫が毎日こんなスレ立ててたなw
W杯で何もかもが変わった
60 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/10(火) 12:38:54.82 ID:q0r17/K3O
>>49−50
野球は関係ないだろ
野球コンプレックスいい加減にしろ
61名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:39:10.17 ID:YIvPo7OIO
ACLの関係で未消化試合が3、4試合ある
62名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:39:14.09 ID:Sy8kFbmj0
>>53
どのスポーツも減ってるんだが
63名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:39:19.71 ID:jDM3G/Cq0
何しろJビレッジが今では原発の事故処理の前線基地として占拠されるなど
(もっともそうでなくてもサッカー施設としてはもう使えないのだろうが)、
サッカーが地域に密着しているだけに野球と比べても特に震災の影が色濃くかかっているような感じを受ける。
64名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:39:36.46 ID:ug3CZV/cO
昨年同時期という事は…

まさか試合数の違いを考慮されてない、わけではないよな?
65名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:40:09.83 ID:CkjPLp41O
ウイイレやってる奴は、だいたいJリーグみない

サカ豚はだいたいサッカーやったことないウイイレ厨で海外厨
66名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:40:16.55 ID:pcunS3+C0
野球は平日デイゲームやったり
箱のでかい東京ドーム使えなかったから
仕方ないけどJリーグは何で減ったの?
67名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:40:41.58 ID:z8wQuXbM0
スカパーとかで欧州リーグ見れるからな


所詮Jのレベルで高いかね払って足を運んで観よう思わなねえw


68名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:40:56.16 ID:hX8geBDg0
>>1
またスポニチか

最近、サッカーのネガキャンばっかりやってるな
69名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:41:00.41 ID:7yHmFf89O
>>61
叩きたいやつらにそんな事言っても無駄だよ
70名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:41:39.14 ID:jBvsYvl30
芸スポで代表選以外でもサッカーのスレ勢いあるけど
あれ誰が書き込みしてるんだろう
不思議でならない
71名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:41:43.19 ID:/+2y5Rzb0
なんで焼き豚は局地的な人気不人気でサッカーを語ろうとするのか・・・
しかも別にJリーグの人気がないわけじゃないのに
72名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:41:51.78 ID:Sy8kFbmj0
>>66
試合数減
73名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:41:57.16 ID:JJsFw2u10
野球は水増しがひどいからな
74名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:42:00.38 ID:61z9QlU70
まあ関東東北圏のチームは影響大きいだろうな
震災前はアジアカップ優勝でかなりいいムードがあったけど
75名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:42:12.16 ID:6rRfYVJu0
野球のネガティブなスレは伸びるのにサッカーのネガティブなスレは伸びないな
76名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:42:22.79 ID:mHxMGOuj0
>>1
ワロタwwwwwwwwwwwwww
77名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:42:30.60 ID:8LiuHZ9H0
ACLの関係でGW中に何試合か延期になってるんだけどな
78名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:42:39.96 ID:8KW3UU210
サッカーに限らず、総じてスポーツ観戦離れだろな
79名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:42:58.73 ID:CeZG1BE30
サッカーは、世界が相手なんだから関係ない
世界的には、サッカーなんだから
80名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:43:12.07 ID:IBspZ1VaO
>>36
祖国へ帰れば?在チョン工作員
81名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:43:15.34 ID:E56bxS0LO
>>67
それはお前がサッカーファンじゃないから
じゃあ観なくていいじゃん別に
82名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:43:16.24 ID:h9LOJSAqO
代表の試合見れればJなんてどうでもいい
83名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:43:19.80 ID:b5xeqpdAO
90分球蹴り合って0‐0とか
くだらねえもんなw
84名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:43:27.55 ID:wU/kNx3vO

>>ファン離れなど現状の厳しさを認めた上で

現場を知ってるマーケティングのプロが認めてるんだよ
85名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:44:00.67 ID:13VG8vVcO
>>69
ここで叩いてる焼き豚もCWCでバルセロナorマンUが日本来るから、見るんだろうなw
86名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:44:24.97 ID:7yHmFf89O
>>75
あれって焼き豚さんがサッカー貶してスレ増やしてるだけだもん
87名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:44:26.38 ID:qPVguSty0
>>54
平日昼間にやってるプロ野球よりも落ち込み激しいんだよな
何か手を打たないと本当にヤバイかも
88名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:44:31.24 ID:14YaHllHO
>>65
ウイイレ厨は海外サッカー厨っていうのは認めるわ。
89名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:45:09.78 ID:AaEBvvi00
まあ代表しか人気がないのは
前からいわれてたことじゃん。
90名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:45:51.73 ID:WpRN0Dgg0
>>87
野球の数字は全く信用ならんし
91名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:45:53.51 ID:OqiBfDHb0
あらっ、先月くらいにサカ豚が平日デーゲーム開催の野球を観客が減ったって言って発狂してなかったっけ?
特大ブーメラン食らっちゃったw

92名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:45:57.51 ID:gYxZOtYx0
海外サッカーは大好きでよく見てる
Jなんてスポーツニュースのハイライトだけで十分
93名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:45:59.11 ID:HCUQY8sn0
>>67
欧州リーグを地上波でやってみろや
1%もいかないわw
94名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:46:04.32 ID:/lUc3J2xO
サカヲタって海外厨ばっかやろ
JリーグよりCLや四大リーグの方がスポーツニュースで扱われるし
95名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:46:10.88 ID:/+2y5Rzb0
>>83
3時間以上延々と試合見させられるやきうよりはるかにましだろ
96名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:46:26.27 ID:wt5pC58Q0
いつものタダ券乱発ですぐ盛り返すと思う。
サッカーだけは有料観客数じゃないから。
タダ券客の増で見た目をすぐ回復させられる。
それがスカパー契約時の約束だし。
97名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:47:01.43 ID:KI9fvg7GO

スポーツ番組の扱いも
番組の最後にテロップで結果伝えるだけというゴルフやマラソン以下の扱いだよなJリーグって
98名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:47:03.97 ID:wU/kNx3vO
>>86

昨日の芸スポ書き込みランキング堂々の1位は!?
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20110509/cFllNGhyTnUw.html
99名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:47:06.72 ID:AmchRc7bO
今まで散々誰も見てねえって言ってた野球と比べてる時点でダメだろ
100名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:47:16.54 ID:NTMkMszT0
>>54
むしろ平日昼間もありで1000人しか減ってないパに驚き
どんだけ暇人多いんだよと
101名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:47:33.85 ID:WpRN0Dgg0
>>96
タダ券てどこでもらえるの?
行きたいから教えて
102名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:47:51.51 ID:L4KZF+S20
>>98
キチガイすぎるwww
103名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:48:19.24 ID:AtqmEofwO
>>79
代表戦だけ盛り上がっても国内リーグはサッパリ…。
韓国と同じだね。
104名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:48:39.62 ID:NKSAVQmRO
短足チャラ男サカ豚(笑)
105名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:48:42.32 ID:Pw6y2Su+O
リピーターに見放されたらおしまいだろw でも普通に考えたら、これだけの大震災後だから仕方がないだろ。
106名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:48:45.48 ID:8AvEeFnV0
マジレスすると、韓国人選手がアジア枠で増えた辺りから、
J人気が下がった。
常識ある人は、
「なんで金払って韓国人の応援しないといけないの?」
って疑問に思い始めてスタジアムに行かなくなった。

韓国人が増えたら、日本人が去っていくのは、どこでも同じ。
107名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:49:00.38 ID:h+tAYVnm0
このご時世にスポーツ興行は無理がある
108名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:49:00.81 ID:Impvk9sCO
この前みたいに雨がふったら流石に外出を考え直すわ…特に東日本は

109名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:49:16.11 ID:/lUc3J2xO
昔F1、今海外サッカー雑誌のNumberもJリーグは全く特集しないもんな
110名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:49:22.20 ID:FO4Xp1ubO
>>90 水増しやってたサッカーが何言ってるの?大宮だけとか言うやついるけど、ばれたとたん全チーム下がってるし。去年と比べたらゴールデンウイークの客の減り方が異常だし
111名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:49:32.18 ID:7yHmFf89O
>>98
野球スレ見てみれば
必死に金の事ばかりレスしてサッカー貶してるから
112名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:49:42.05 ID:NTMkMszT0
>>64
「平均」だろ。
113名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:49:56.77 ID:YNhiTjMfO
J1は東京や京都みたいな
ホームに客入りそうなチームが
下落ちたからだろうかとか思えるが
J2は何で伸びないんだ?
114名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:49:58.16 ID:YIvPo7OIO
未消化試合があるんだって
115名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:50:17.83 ID:CKNYgb6Y0
若者のJリーグ離れ
116名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:50:18.97 ID:JJsFw2u10
>>80
野球が大人気なのは韓国ですよ
日本の野球も韓国に乗っ取られてますよ
117名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:50:28.78 ID:Gz/B6Wci0
お先真っ暗不人気リーグ
118名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:50:29.42 ID:fTDNKiaCO
だからJ1とJ2の合計観客数で見ろって
増えてるから
119名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:50:33.46 ID:zfBRxldc0
正直言って地震の影響でかなり興味が薄れたのは事実
第二節の前日だったし完全に出鼻をくじかれた
120名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:50:43.65 ID:ekTRBEcoO
>>110
ばれたとたん全チームどのくらい数字が下がったの?
121名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:51:03.31 ID:cItl4Mqw0
サカ豚発狂中wwwwwww
122名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:51:07.29 ID:hphPWwcRO
在日電通に踊らされてただけ
サカ豚は悪くないよ
123名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:51:48.36 ID:7yHmFf89O
>>118
無駄ですよ
正論は無視される
それが芸スポ
124名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:52:00.68 ID:13VG8vVcO
>>83
5時間近くやって引き分けとか馬鹿馬鹿しいわw
125名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:52:03.63 ID:gaHKUFT7O
1-0、1-1、2-1など展開がぜーんぶ同じ。
点が入らない、引き分け満載。ラグビー房の俺でも何がおもろいのか理解出来ない
126名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:52:07.48 ID:AmchRc7bO
どうせここの奴ら見に行かないんだからどうでもいいだろwww
127名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:52:17.21 ID:UFrRCd3u0
電通絡んでるだけで日本代表にまで興味なくなったもんな
128名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:52:26.45 ID:wt5pC58Q0
>>101
タダ券2割って公表してんだからスタジアム行ったら5人くらい聞けば
1人はタダ券客だから入手方法聞けばいい。
だいたいそのくらいわかれよ。
129名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:52:35.63 ID:YIvPo7OIO
>>113
J2は伸びてるでしょ
130名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:52:38.89 ID:COk4yHhWO
日本代表のせいで見てる方も対戦相手に仲間意識があるから中々Jには熱くなれんな
131名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:52:47.54 ID:wU/kNx3vO
>>111
いやいやw
野球叩きのほうが何倍も酷いわ
132名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:52:58.75 ID:Sy8kFbmj0
>>113
明るい未来が見えないからな
資金力が弱過ぎて限界が見えてしまう
133名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:53:24.64 ID:izfyPxbu0
本気でクラブ名にスポンサー検討すべきだろ
優良ブラジル人は中東に取られ
優良日本人は欧州に取られ
本気でこのままだとJは単なる育成リーグと化すよ
134名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:53:32.86 ID:PydLJ4GY0
京都に客が入るてわらかしよるなwwwwwwwwww

宇治の部落民しかみてへんやろwwwwwすくなくとも京都市民は総スルーだよwwwww
135名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:53:46.59 ID:WpRN0Dgg0
>>110
うん、確かにあったかもしれんね
だから問題発覚して良かったわ
野球は誰も問題提起しないの?
136名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:53:47.85 ID:GaEhaTRM0
>>113
京都なんて客はいんねーよw
137名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:54:29.54 ID:7yHmFf89O
>>125
全部展開が同じに見えるならさすがに自分に欠陥があると思った方がいいぞ
138名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:54:31.09 ID:lEIEwxaH0
代表戦は監督が川って攻撃的でおもしろいサッカーしてる
ジェイリーグは歩いてる選手が多い。ダラダラしてる
139名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:54:46.22 ID:hphPWwcRO
>>134サカ豚って部落民なんだ
140名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:54:57.64 ID:Gz/B6Wci0
Jリーグの話したら引かれる
141名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:55:03.15 ID:wt5pC58Q0
>>118
合計ってクラブ数をすぐに増やしているから意味無いよ。
だからjリーグのクラブ増やす理由にもなっている。
見た目がよくなる。
合計する場所を増やせば増えるのは当たり前。
ただ経費も増えているわけで。
問題は1試合平均でどうなっているかが問題。
それが人気のバロメーター。
142名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:55:33.46 ID:7yHmFf89O
>>131
それは好きな方だからそう見えるだけ
143名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:55:45.82 ID:cItl4Mqw0
Jリーグなんてだれも興味ないからwwwww
144名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:55:47.42 ID:9VbgG+8X0
>>53
だからこそ、一つのスポーツだけ取り上げて減ったとか言うのはおかしいという話だろ。
他のスポーツと比べて書かないと。
145名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:56:16.47 ID:WpRN0Dgg0
>>128
聞くの面倒くさいから教えてくれよ
まさか知らないんじゃないよな
146名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:56:47.46 ID:vLafeGXAO
平均5000減て…


不人気のトコなら無観客になっているレベルじゃまいか
147名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:57:04.43 ID:SxbxVMYg0
【テレビ】プロ野球公式戦の地上波テレビ中継は終焉へ もはや月平均視聴率を出す意味がなくなった★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1304939948/l50
148名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:57:16.47 ID:me5NDuLm0
世界が〜世界が〜
149名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:57:23.13 ID:kCb2vwY1O
税リーグ終焉?
オーレオレオレオレw
150名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:57:39.40 ID:PACWyUTqO
やきうは不人気でもまだまだ一万は割れないしな
151名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:57:40.83 ID:wt5pC58Q0
人前で「俺、FC東京好きなんだ」って言えるか?
152名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:57:52.18 ID:4FQEPfmQ0



    「見せてやりましょう、なんJ焼豚の底力を」

    などと意味不明の供述をしているとのこと




153名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:57:58.69 ID:fTDNKiaCO
>>141
今までJじゃない集客が少ないところがJになって試合も分散されてるんだから平均が少なくなって当然だろアホかw

Jリーグがいろんなところでたくさんの人に楽しまれてるってのが大事なんだから、J1J2の観客数の合計こそ考えるべきに決まってるじゃん
154名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:58:12.87 ID:L9PrxTRRO
>>145
どこのファンか知らんが無料招待の件はチームによっては
公式のホームページに載ってるから自分で調べてみろ
155名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:58:50.63 ID:1qqGqA040
どのスポーツも今後数年は厳しくなるでしょ。
実際は野球だって平日昼開催の多さは
相当堪えてると思うし。

>>146
それはGW限定での動員だね。
通してみると-1,300くらい。厳しいことには変わらないけど。
156名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:58:51.09 ID:7yHmFf89O
>>131
大体このスレ見れば分かるじゃん
157名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:58:57.08 ID:gaHKUFT7O
>>137少しは他の競技も見たら?
序盤から大差付いたり、やきうで言うなら打ち合いになったり、サッカーみたいに点入らなかったり…
そういう面白味が欠落してる。
そんなんでバカ騒ぎ出来るお前らは幸せだよ、マジで。ま、人それぞれなんだけどね
158名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:58:57.97 ID:H1AdTbE/0
放射能怖いじゃね?
159名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 12:59:53.44 ID:7/1p9SG00
>>113
J2は動員伸びてるよ。
だけど人気クラブの降格が動員3000人級のJFLチームの新規加入で相殺されるから伸び幅は小さい
160名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:00:22.85 ID:wt5pC58Q0
>>153
なんで平均が下がって当たり前なんだよw
需要が無い所に作っているのが前提になっている時点でおかしい。
税金で赤字補填前提なのか?
クラブが新しくできた当初の方が普通はバブルで多くなるよ。
161名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:00:59.49 ID:OqiBfDHb0
>>147
税リーグって月平均どころか年平均すら
162名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:01:00.85 ID:0ONCxY5f0
対立構図を作ってやたら煽りたてていがみ合わせようとする
ところが実際は焼き豚、サカ豚なんかいない
いるのはチョン
踊らされてる奴もいない
踊っているのはチョン
それだけだよ
いつまでも2ちゃん内に取り残されてたらダメだぞ
普通サッカーも野球もみんなどっちも好きだから
163名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:01:34.95 ID:AtqmEofwO
>>148
www
いくら世界が〜と叫んでも、現状世界との差がありすぎて虚しいよね。
164名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:01:46.95 ID:N9suQ3ylO
未来はあるのか
165名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:01:46.97 ID:9w9fsJbI0
サカ豚が必死に言い訳しててうけるwwww
人気なんてねーからwwww
166名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:01:55.36 ID:KTRmEe5fO
「昨年同時期との比較」
釣りなのか?バカなのか?

お前らも釣られ杉w
167名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:02:05.52 ID:CnTTRy4t0
一年で4800人も減るのは人気とは別の要因があるんだろう。
168名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:02:48.97 ID:06mjyd3O0
>>1
Jリーグはチーム数大杉てファンが分散してる
野球みたいにJ2いらんからJ1だけで12チームくらいがちょうどいいよ
もう遅いけど。
169名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:02:53.04 ID:PydLJ4GY0
税リーグにもともと離れるだけのファンがいたことに驚きだよ
170名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:02:55.47 ID:KlpCG98b0
終わったなJリーグ

171名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:03:45.91 ID:fTDNKiaCO
>>160
平均は下がるだろアホw
172名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:03:47.13 ID:sDxsmaiN0
野球が盛り上がらないからあの手この手でサッカー叩きをしようとしている

これは野球豚の悲鳴だ
173名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:04:12.53 ID:PydLJ4GY0
震災を言い訳にしてファビョる税豚

一方野球は震災の影響などなかった



プロ野球 観客押し寄せたGW!前日に続き昨年上回る
http://www.sanspo.com/baseball/news/110505/bsr1105050503002-n1.htm
ゴールデンウイークも後半に入った4日、プロ野球は6試合すべて行われ、
観客動員は合計20万5854人を記録した。前日3日も20万8379人を動員し、 ともに昨年を上回った
174名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:04:48.40 ID:H04w9XlJ0
>>157
点が大量に入ればおもしろくなると思ってよく飛ぶボールを開発したら
点が大量に入りすぎて序盤で試合が決まるつまらない試合が増えて人気なくなったスポーツ知らない?
175名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:05:02.82 ID:kCb2vwY1O
>>172
などと訳のわからない事を
176名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:05:14.00 ID:NTMkMszT0
夏も怖いな
下手したら節電祭りだろ
マトモに試合できるのか?
177名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:05:21.67 ID:Gz/B6Wci0
世間から見放された低迷リーグ
178名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:05:32.41 ID:wt5pC58Q0
>>171
じゃぁダメじゃんw
税金でサッカー費用賄うのを前提にしてそれでも人気が広がらないって
普通の人はサッカーに関心向かないし、協会だけがお金集めのツールが
増えて儲かるだけの仕組みじゃんw
179名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:05:49.30 ID:fTDNKiaCO
>>173
捏造を持ち出して必死になるってまさにチョンw
180名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:05:52.10 ID:YIvPo7OIO
FC東京、ジェフが昇格
浦和、新潟が優勝争い
松本山雅がJ2昇格

こうなればいいのになぁ
181名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:05:59.59 ID:ajej6meQ0
Jリーグはそもそも日本サッカーのレベル底上げ目標の為に作ったものだから海外選手増えて国内人気なくなるのも仕方なしだと思ってんじゃね?
182名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:06:11.02 ID:9w9fsJbI0
サカ豚の言い訳うけるwwww
183名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:06:11.41 ID:KlpCG98b0
日本サッカー終焉だな
184名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:06:18.02 ID:Yzf8y4At0
>>1
毎月日本代表戦やったら?

海外組居ないとこんなものだよ

185名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:06:28.76 ID:sKuvUvhL0
J1が下がってるけどJ2は上がってるし、底上げは出来てるんじゃない
186名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:06:42.05 ID:hNuJwx4E0
今小学生の間ではプロ野球が人気らしいね。だからデーゲーム中継を増やすんだって。
187名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:06:49.10 ID:V3OozHk80
プロ野球 伸び悩む観客 セ3000人減 パ1000人減 by朝日新聞

なーんだ、Jだけじゃないじゃんw水増ししてこれかーw

188名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:07:12.63 ID:YNhiTjMfO
>>123


レスさえ稼げれば記者が平気で
歪曲スレ立てるこの板に何求めてるんだ?
189名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:07:30.28 ID:hX8geBDg0
>>171
若干人気が沈静化したところでチーム数増やしちゃったもんだから平均入場者数が減ったバブル期のJリーグ

その時、チーム数が増えたことは隠して平均が下がったことを喧伝してバブル潰しに貢献した成功体験が忘れられない焼き豚
190名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:07:46.61 ID:KlpCG98b0
日本の一般大衆は代表の試合しか見ないからな

wカップみたいな祭りは好きでもリーグ戦なんて見向きもしない

国民はシビアだよなあ
191名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:07:47.18 ID:fTDNKiaCO
>>178
税金がーって言うけど、その税金ってどれだけ使われてるんだよw
まずそれを持ってこいw


ちなみに、今年のtotoの助成金が128億だったかな?その他にも80億くらい国庫に納付してるんだけどそるよりも多い税金が使われてるの?
192名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:08:13.86 ID:mqfNYEy0O



マスコミに煽らせ野球を叩かせたのにアッサリ終了したJリーグブーム(爆笑)
193名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:08:21.10 ID:hX8geBDg0
>>189
間違えた

こっちね
>>118
194名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:08:30.25 ID:V3OozHk80
プロ野球 伸び悩む観客 セ3000人減 パ1000人減 by朝日新聞

なーんだ、Jだけじゃないじゃんw水増ししてこれかーw

195名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:08:30.44 ID:gYxZOtYx0
日本のサッカーチームってなんで変なチーム名が多いんだ?
196名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:08:45.05 ID:vUVxSB4Z0
毎年W杯やればいいじゃん 年2回ぐらいあれしかサッカー盛り上がらない
んだから
197名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:08:50.12 ID:rVUc+7vJ0
>>1
【サッカー/国内】震災影響 Jリーグ観客伸びず 「地域密着」の理念は再認識
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1304940262/

同じソースなんだけど
198名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:09:08.44 ID:ajej6meQ0
つうか日本人にサッカーは向いてない
爆発的な喜びを快感できる欧州人はサッカーが好き
爆発的な喜びより少しずつ積み重ねて喜ぶのが好きな日本人は野球好き
199名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:09:32.48 ID:V3OozHk80
プロ野球 伸び悩む観客 セ3000人減 パ1000人減 by朝日新聞

なーんだ、Jだけじゃないじゃんw水増ししてこれかーw
200名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:10:04.23 ID:gaHKUFT7O
>>174別に俺は野球に限って言ってるわけじゃねーし。どの試合観ても展開同じってのは致命的だろ。
ま、お前らはスペースへの走り込みとか、前線への抜け出しとか言うんだろうけど、んなの観て喜んでんのはお前らキモヲタだけだろ?
点が入らなかったら意味ねーだろ(笑)馬鹿馬鹿しい
201名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:10:25.62 ID:WFPzxvna0
>>6

そもそもはじめから誰も興味持ってないよ
202名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:10:41.77 ID:JP+l1I+00
>>1
スポーツ離れだよ。
特に現地観戦。
203名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:10:40.39 ID:EThoiQv60
>>159
去年平均6000動員してこの前のダービーで11000集めたうちが上がれば解消するのか


ただ問題は夏休みの小学生並みにケツに火がつかないとやる気出さないとこが
204名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:11:25.50 ID:PydLJ4GY0
ことしからJリーグのスポンサー契約などに参画する広告大手、電通のスポーツ局サッカー事業室長で、
Jリーグのマーケティング委員も務める小森秀二氏はファン離れなど現状の厳しさを認めた


電通すらお手上げの不人気Jりーぐwwwwwwwwwww
205名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:11:31.53 ID:NTMkMszT0
>>198
まあ今は野球も「日本人は野球好き」と言えるほど人気ないけどな
ただ欧州のようには日本がなれないだろうなとは思う
206名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:11:55.75 ID:9VbgG+8X0
>>196
アジアカップが物凄い盛り上がってたわけだが・・・
207名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:11:58.36 ID:UAcefG1f0
鹿島と大阪の試合が無かったよね
208名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:12:18.65 ID:WpRN0Dgg0
>>200
一応世界で一番人気あるスポーツなんだけど・・・
209名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:12:32.84 ID:Htwj32pYO
Jは人気と不人気の差が激しいんだろ?
浦和レッズとかはわかっても大宮アルディージャとかよくわからん
アビスパ福岡とか名前だけしかきいたことない
210名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:13:00.78 ID:NUNUZSudO
じぇいり〜ぐぅ()

やきうの方が人気なんだなwww


じぇいり〜ぐぅのチーム多すぎ。どうせなら都道府県48チーム作れば戦国時代みたいで人気出るかもよwww
211名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:13:01.31 ID:V3OozHk80
プロ野球 伸び悩む観客 セ3000人減 パ1000人減 by朝日新聞

なーんだ、Jだけじゃないじゃんw水増ししてこれかーw
212名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:13:09.43 ID:cotlRKza0
野球もサッカーもどっちもだめだからw
213名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:13:09.59 ID:9w9fsJbI0
youtubeで日本アカウントのやつが日本人のゴールシーンの動画にわざわざ英語でコメントwwwww
外人ににほめられるために必死に尻尾を振ってるカスwwwwww
これがサカ豚wwwwwwww
214名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:14:09.50 ID:GLVRfqZr0
試合数と平均客数が違うだろ、馬鹿
そもそも観客減を野球と争う意義はあるのか?
215名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:14:34.17 ID:k64FdRLJ0
Jリーグっていうかスポーツの動員かなり落ちてんじゃねーかな
216名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:14:38.62 ID:gaHKUFT7O
>>208単に貧乏国が多いだけ。ま、俺の好きなラグビーは人の事言えないがw
217名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:14:52.04 ID:1qqGqA040
>>212
野球、サッカーだけじゃなくてこのGW中に
例年通りの人を集めた興行がいくつあるのかっていう。
218名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:15:18.77 ID:V3OozHk80
プロ野球、伸び悩む集客 セ平均三千人減、パは一千人 開幕1カ月
http://www.asahi.com/sports/bb/TKY201105100115.html

219名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:15:18.95 ID:MfckZ/FH0
W杯効果が切れたんだな
220名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:15:30.92 ID:wt5pC58Q0
>>208
世界でって言っても、欧州もイスラム社会も基本的には宗教的に
娯楽は是とされていないから。
キリスト社会の清教徒的なピューリタニズムとイスラム宗教は外で喜びで騒ぐ事さえ禁じられている。
唯一許されてきたのがサッカー。
そういう社会背景から無縁の日米ではサッカーはただのスポーツであって
日米では他のスポーツとでは見劣りのするスポーツという認識だよ。
221名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:16:19.97 ID:197r6kcG0
Jリーグ卒業おめでとう
222名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:16:35.67 ID:9VbgG+8X0
>>212
野球もサッカーも人気スポーツだろ。
他に人気スポーツ呼べるようなものないと思うが。
223名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:16:41.87 ID:Nj6ttK5w0
税リーグはとうとう根付かなかったな。
224名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:17:17.44 ID:HUthbBdMO
J豚がブヒブヒ発狂wwww
225名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:17:18.21 ID:/qtXwWbN0
あの人気チームがJ2にいっちゃったからなw
226名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:17:53.33 ID:NTMkMszT0
>>214
焼豚坂豚板とか作ってよそでやってほしいもんだな
もはやスポーツの話じゃない
227名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:17:57.78 ID:YIvPo7OIO
>>1ってGWの平均なんでしょ
228名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:18:26.23 ID:nAfg3nz+0
一部の暴れるサポのせい
229名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:18:33.33 ID:kCb2vwY1O
百年構想崩壊寸前w
230名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:18:51.29 ID:AtqmEofwO
>>213
サカ板で
「つべのコメント日本語で書いてるやつ何なの?恥ずかしい」
とか言ってるやつらが居るけどw
231名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:18:54.81 ID:sDxsmaiN0
>>218野球の観客動員発表はあてにならないから

ヤクルト 対 横浜
【試合終了】ヤクルト0勝1敗0分け
◇公式戦◇開始13時30分◇神宮◇観衆10126人
http://twitpic.com/show/full/4l07bf.jpg
http://twitpic.com/4l08a8
http://twitpic.com/4kzr9r

うるう人大量発生

232名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:20:48.82 ID:e4zgy5Pi0
>>110
いまだに水増ししてるほうが問題だろwww
233名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:20:59.20 ID:Htwj32pYO
野球オタだが埼玉に住んでる人に聞いたら
埼玉では西武より浦和レッズの方が人気あるらしい
234名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:21:28.97 ID:FO4Xp1ubO
>>191 totoがサッカーが面白いから売れてるとでも思ってるの?
235名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:21:31.63 ID:etnfsjSxO
野球のようにテレビでたれ流しにすれば興味もつ人増えるんじゃない
236名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:21:32.11 ID:PydLJ4GY0
プロ野球 観客押し寄せたGW!前日に続き昨年上回る
http://www.sanspo.com/baseball/news/110505/bsr1105050503002-n1.htm
ゴールデンウイークも後半に入った4日、プロ野球は6試合すべて行われ、
観客動員は合計20万5854人を記録した。前日3日も20万8379人を動員し、 ともに昨年を上回った
237名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:21:35.47 ID:dE9J11780
欧米サッカーは面白いけど Jリーグ(笑)
ドブに金捨てるようなもんだろ
238名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:21:41.21 ID:l0w8lvya0
>>218

ブーメランwwwwwwwwwwwwwww
239名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:21:48.56 ID:tGt6XWSt0
>>1
なんJ豚の焼き豚はこっちもスレ立てろ
試合数多い分ダメージはやきうのほうが遥かにデカイからなw




プロ野球、伸び悩む集客 セ平均三千人減、パは一千人 開幕1カ月
http://www.asahi.com/sports/bb/TKY201105100115.html



240名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:21:57.73 ID:9w9fsJbI0
>>230
セカイガーなんてそんなもんだからなwwwww
外人様に「すごいね〜」って褒められることが目的だもんwwwww
241名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:22:44.10 ID:j3A4F0bPO
ジャイキリ連載年からJの観客みぎかたさがり…
漫画の影響全くねぇ(^_^;)
242名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:22:47.96 ID:/RZs/N2vO
日本代表は好きだけど、Jリーグには興味ないな(´・ω・`)
243名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:22:59.75 ID:YNhiTjMfO
>>129

下から鳥取が来てあれって形なら
伸びたって事だと思うけど

さらに上から京都東京と来てあれだと
柏分が抜けたとしても伸びなすぎでない?って意味
244名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:23:03.96 ID:Htwj32pYO
楽天とベガルタならどっちが人気?
245名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:23:20.77 ID:djizZIJI0
Jリーグはサッカーが守備的すぎて退屈
お互いの陣地で引きこもって様子を見てるサッカーなんてつまらん
あとバックパス禁止にしろ
246名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:24:17.29 ID:/qtXwWbN0
>>239
野球も激減してるのか
今年はしょうがないよね
みんな義捐金出しすぎてお金ないよ
毎日払ってたからな
最初のほうは札をいれまくってたけど最後のほうは小銭しか・・・
247名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:24:27.54 ID:f3LNa6i50
強烈な数字だな
平均で何%ダウンなんだ
野球の方が〜、言う奴もいるが
親会社からの資金注入がある分野球の方が楽だろ
248名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:24:39.98 ID:aWOMyEJrO
まさおー
Jリーグ離れよー
249名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:24:56.16 ID:Worq5mWRO
だいたい浦和のせい
250名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:26:15.85 ID:+70VByvu0
震災だけならまだなんとかなったけど
原発がな。世界中の歴史教科書に載る大事故起こしちゃったから
251名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:26:39.04 ID:V3OozHk80
プロ野球、伸び悩む集客 セ平均三千人減、パは一千人 開幕1カ月
http://www.asahi.com/sports/bb/TKY201105100115.html

もうちょっと焼き豚は冷静になろうな、いっつも茂みから飛び出してきては
ブーメランで恥ずかしい思いしてるよなwいいかげん飛び出すタイミング覚えろよw
252名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:26:40.95 ID:Yzf8y4At0
>>227
gw限定にすると
プロ野球観客数が昨年より大幅に増えているから開幕からの平均の記事にしたんだから

気付かなかった事にしてね・・
253名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:27:35.08 ID:3KBUrNbWO
>>1
実に頭の悪いスレタイと記事だな。

集客力のあるFC東京のJ2降格や、集客力のある鹿島が震災の影響でホームで試合ができなかったり、
集客力のある浦和がここまで去年よりホームゲームが1試合少なかったり、
大雨の日が何度もあったのが主な原因だろ。

それらを考慮したらJリーグの人気自体はまったく落ちてない。
むしろ、クラブ数も年々増えて、Jリーグ全体の人気は年々上がってる。
254名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:27:51.23 ID:ls5n1LIL0
野球もサッカーもそうだけど、
一糸乱れぬ振りつけ?とか歌とか歌ったりが初見にはきつい。
観戦はしたいけど、集団でやる応援には参加したくないんだよな。
255名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:28:21.51 ID:lH8QWps40
ラモスが放射能から逃げるやつはもうこなくていいって
256名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:28:38.91 ID:Nj6ttK5w0
>>251
やきうはオワコン、サッカーは大人気と言っておいて、浦和と税リーグ共に
観客減では、球蹴りこそブーメランじゃないか?
257名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:28:51.69 ID:oLuRkn5S0
>>239
マジレスしちゃうけど。
野球って平日デーゲームもやってるんだぞ。。。
それを知っててリンク張ってると思うが恥ずかしくないか?


258名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:28:53.77 ID:AtqmEofwO
>>222
世界中、国内だけで盛り上がってるスポーツってのはあるよね。
日本は野球、サッカー代表戦、フィギュア、とか人気。
259名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:29:12.93 ID:ClN8/nRk0
>>254
しなきゃいいじゃんw
260名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:29:36.68 ID:WpRN0Dgg0
>>254
どこのクラブだよそれw
261名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:29:36.90 ID:hD1ce+1H0
うちの地元の弱小J2が
動因J1平均超えてるってのはちょっと喜ばしいが
逆にJ1平均低すぎるだろとは思うな・・・・・・
262名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:30:02.01 ID:9w9fsJbI0
税リーグwwwww
平均4800人の大幅な落ち込みwwww
263名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:31:13.21 ID:WpRN0Dgg0
>>261
ジェフ?
264名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:31:30.95 ID:Htwj32pYO
地元対決

日ハム>コンサドーレ札幌
楽天>ベガルタ仙台
西武<浦和レッズ
巨人>東京ヴェルディ
横浜=横浜Fマイノス
中日=名古屋グランパス
阪神>ガンバ大阪
ソフトバンク>アビスパ福岡

Jリーグの広島なんだったっけ?
265名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:31:39.39 ID:YNhiTjMfO
>>134>>136

そうなんか

エレベーターチームならホームは
客付いてんだろうなぁ位に考えてたわ
266名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:31:43.69 ID:wU/kNx3vO
野球 平日デーあり

蹴球 休日のみで激減
267名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:31:55.63 ID:9VbgG+8X0
>>258
フィギアはどうか知らんが、サッカーは国内だけじゃないだろ。
268名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:32:09.97 ID:kCb2vwY1O
税の平均って15000くらい?5000減はまずいべ
269名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:32:31.46 ID:NzyMANy80
そりゃBSでマンUだのバルサだの見せつけられたら、
お遊戯のJなんか見たいとは思わんし…
270名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:33:05.31 ID:V3OozHk80
プロ野球、伸び悩む集客 セ平均三千人減、パは一千人 開幕1カ月
http://www.asahi.com/sports/bb/TKY201105100115.html

ブーメランが首に刺さって瀕死の焼き豚wwww
271名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:33:06.56 ID:2GrE/sbL0
だってJリーグってつまんねーもん
俺は海外サッカーと海外組と代表は見るけどJは見ない
272名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:33:06.89 ID:nsjVVhf/O

【サッカー】 「Jリーグ離れ」 入場者数急落 昨季の同時期比、1試合平均4800人の大幅な落ち込み
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1304997578/
273名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:33:16.87 ID:NTMkMszT0
>>251
いや野球の観客減スレは沢山あったから
このスレがブーメランでワラワラお客さんがわいてきてんだろ
274名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:33:26.70 ID:CKNYgb6Y0
芸スポってサカヲタ多いけど、こういうスレには寄って来ないし
野球叩くレスしか付けない
サッカーに対する愛情を感じないね
275名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:33:44.71 ID:rwZDuwM60
集客のいい日に絞っても激減じゃもうオワコンじゃん。
そうなると試合数が少ない時点で野球より遙かに収入が厳しくなる。
276名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:33:51.79 ID:AtqmEofwO
>>267
日本は代表戦だけってこと
277名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:34:45.18 ID:7VlXhwjIO
>>270
東京ドーム使えなかったからな
278名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:34:54.41 ID:GT76akYIO
Jはレベル低いんだよな。ボール持ったらシュートまで行くという基本ができない
途中でミスるわ、ちんたらボール回しするわであくびがでる
279名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:34:56.04 ID:CCRd7XuI0
あんだけ週末に雨振ればそうなるわ
つーか放射能のせいだろ
雨怖いもん
280名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:34:57.79 ID:1qqGqA040
>>274
それは野球もサッカーも同じでしょw
どちらのファンもこんなとこで真剣に議論しよう
なんて思わないよw
281名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:35:53.59 ID:FPfoCi7/0
7日の日産スタジアムは1万人ちょっとしか入ってなかったってな
7万人入るのにもったいない
最初から三ツ沢球技場でやれよ
282名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:36:02.09 ID:as0C08x60
レジャー産業全体が危機なんだから
サッカー含めたスポーツが落ち込むのも当たり前
ここでどれだけ踏ん張れるか
世相的に浮遊層をとりこむのに厳しい状況下だと
どれだけ固定層を安定して確保できるかが重要

地元密着やゲームの質向上という今までの継続を
よりいっそうがんばる、以外の方向はないな
各チームはなんとか踏ん張って欲しい
283名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:36:46.23 ID:ELGwDZV4O
>>280
でも野球ネガキャンスレの方が圧倒的に伸びるんだよなあ。
よっぽど野球に鬱憤が溜まったサカ豚が多いってことなんだろう。
284名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:36:48.40 ID:Yzf8y4At0
>>270
何回も哀れすぎ
巨人は東京ドーム使えなくて開幕直後は田舎の球場でデーゲームやっていたんだぜ

285名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:37:36.80 ID:IBspZ1VaO
>>274
野球コンプ持つのはなぜか底辺しかいないよなー。
286名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:37:40.18 ID:fTDNKiaCO
>>277
Jもガンバや鹿島は試合無かったんだけど?
287名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:37:50.68 ID:FhacRSL20
いいんでしょ。邪悪ナベツネ率いる野球と違って、国民世論(笑)が断固支援しているんだし。
288名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:37:56.27 ID:djizZIJI0
【岡崎の語るJリーグの特徴】(ブンデス公式サイトインタビューより概略)

※試合の展開が遅い
※裏を取られるの怖くて陣形が間延びしてる
※攻守の切り替えが遅い(カウンターがヘタで中盤でボール回しに成る)
※全チーム何故かバルサを目指していてショートパスしかしない
※FWは俊足だが技術は無い
289名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:38:08.01 ID:JpLdTSue0
珍蹴り団なんか誰が見に行くんだよw
一般人は一人も知らねえだろ珍団員の名前なんかw
野球ならダルビッシュ、さいとう、とかいるのに珍蹴り団はwww

290名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:38:13.83 ID:NTMkMszT0
>>274
そういうのってサカオタじゃなくてただのアンチ野球じゃね
291名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:38:21.06 ID:U2Q0JgGR0
Jの問題は話題性の無い事でしょ
リーグ開設以来の大きな話題といえば「リーグ開設」だけじゃないの?
他に何か有った?
292名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:38:25.92 ID:v7O6ZmgVO
サッカーは日本人には根付かない
293名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:38:40.03 ID:Nj6ttK5w0
>>284
サカ豚にそんな難しいこと言っても理解出来ないだろ。
294名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:38:48.78 ID:fTDNKiaCO
>>288
捏造乙
インタビュー読んだけどそんなことまったく書いてねーじゃん
295名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:39:13.66 ID:tGt6XWSt0
>>270
これでも水増しだからな
やきうは実質平均1万減ぐらいだよ
296名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:39:27.26 ID:JOsZT+jBO
安心の磐田
297名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:39:43.95 ID:4N2ac59RO
凄まじい落ち込み
298名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:40:09.10 ID:CBbc6m7C0
ネットでサッカー観戦
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livefoot/1304968918/

AFCチャンピオンズリーグ

15時〜 鹿島アントラーズvs シドニーFC 



応援よろしく




がんばろう!日本
299名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:40:41.23 ID:AtqmEofwO
>>287
Jリーグを?w
300 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/10(火) 13:40:54.42 ID:DHL5Oa7S0
観客減少に対して反省文を書け!
301名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:41:06.02 ID:djizZIJI0
>>294
ブンデスとJリーグの違いを答えてたから
その反対がJリーグの特徴になる
302名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:41:10.80 ID:KlpCG98b0
川渕がヴェルディを潰さなきゃ今頃はもっと人気でたよ

鹿島じゃな
303名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:41:40.39 ID:WpRN0Dgg0
>>291
ゴン中山の4試合連続ハットトリック
304名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:41:50.01 ID:KlWhdQj1O
正直、スポーツは全部厳しいだろ。
見に行くのめんどくせぇ
305名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:41:59.99 ID:Htwj32pYO
てかそもそも野球とサッカーで何でもめるんだ?
306名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:42:12.52 ID:9VbgG+8X0
>>291
開設前と開設後だと話題性に雲泥の差があると思うのだが。
開設前とか今のバスケみたいな扱いだぞ。
307名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:42:16.64 ID:CCRd7XuI0
>>301
じゃあ香川がJでもブンデスでも活躍できたのはなぜ?
308名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:42:29.21 ID:4N2ac59RO
309名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:42:40.49 ID:6w3F4nXd0
Jリーグ亡くなんなよおおお 代表戦だけは見てっからよ
310名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:43:00.94 ID:sMF+uJEQO
>>304
野球は客が入りまくってるがな
311名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:43:48.75 ID:Nj6ttK5w0
ACLなんて全く客入ってないもんなw
312名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:43:53.80 ID:WBX1ZdFdO
それよりアジア枠で韓国人大量に入れてからかなり減ったらしいからな
313名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:44:08.92 ID:6JTXN3tFO
1試合4800人wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

税ヲタの視聴率はないけど観客動員(笑)は凄いって話はどうなったんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

けまりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
314名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:44:19.08 ID:wU/kNx3vO
>>264
中日>グランパス
広島>サンフレッチェ
315名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:44:19.77 ID:Yzf8y4At0
>>302
ナベツネvs川淵前の日本サッカー界は

読売だけで7人も億円プレーヤーが居た(当時は世界最高峰だったセリエAの平均年俸3,000万円(欧州サッカーバブル前))


316名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:44:59.53 ID:KlWhdQj1O
>>310
良かったね
317名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:45:00.56 ID:djizZIJI0
>>307
メッシがJでもスペインでも活躍できるように
香川も同じ様にそれだけ飛び抜けた選手だから
318名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:45:51.82 ID:1qqGqA040
>>315
さすがにあの状態を懐かしむのはどうかと思うよ。
無理して追随しようとしたチームの末路を見てもね。
319名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:45:52.49 ID:00GfYQla0
野球は平日デー除けば例年通り
パリーグはむしろ増えてる印象
320名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:45:58.59 ID:Ev1hF7fV0
>>277

東京ドーム使えない影響がパリーグにも出るのか?
321名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:46:21.26 ID:U2Q0JgGR0
>>306
だから例えばどんな話題よ?
322名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:46:24.51 ID:sDxsmaiN0
野球の観客動員発表はあてにならないから

ヤクルト 対 横浜
【試合終了】ヤクルト0勝1敗0分け
◇公式戦◇開始13時30分◇神宮◇観衆10126人
http://twitpic.com/show/full/4l07bf.jpg
http://twitpic.com/4l08a8
http://twitpic.com/4kzr9r

うるう人大量発生
323名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:46:44.33 ID:hD1ce+1H0
>>263
いあ岡山
客はそこそこ入るんだが
まだぜんぜん勝てないwwww
324名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:47:26.91 ID:6JTXN3tFO
日本ハム>>>>>>>ベルリンの壁>>>>>>>コンサドーレ(笑)


中日>>>>>>>>>味噌カツグランパス(笑)


ソフトバンク>>>>>>>>>>>アビスパ福岡(笑)
325名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:47:34.92 ID:1u/MCkydO
Jリーグは金払ってまでみるものではない!カスサポーターども時間の無駄ヾ(^_^) byebye!!
326名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:47:40.09 ID:CCRd7XuI0
>>317
香川がメッシ並みですか
すごいね
そりゃJとブンデスが反対になるわ
327名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:47:58.20 ID:vXIzSHzJ0
J離れも糞もねえよ。
このご時勢に業績右肩上がりの業界なんぞねえってんだよ。
低脳の糞野郎。
328名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:47:58.93 ID:AtqmEofwO
>>304
フィギュアのオタを舐めちゃいかんよ。
チケット代も野球やサッカーの数倍する席もある。
日本でやる試合やショーのチケットは必ず完売する。
329名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:48:03.11 ID:4N2ac59RO
>>320
平日デイゲームだしな
330名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:48:03.71 ID:wU/kNx3vO
ロッテのホーム試合はまだ平日デーしかやってないもんなー
331名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:48:43.66 ID:zt/NUqPmO
なんかショボイし見る気にならん
332名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:48:50.86 ID:yK1BR8r30
> 被災地域から約4000人分の野菜を買い、来場者に無料で配ったJ1磐田の幹部は
福島から買いましたw
333名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:48:57.46 ID:Yzf8y4At0
>>318
チーム名に運営会社名入れokだと宣伝費で落とせるから選手の年俸は億円でも余裕だっただけ

グランパスだとトヨタだから全員億円貰えたかもね
334名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:49:07.92 ID:6JTXN3tFO
ジエイリーグってなに?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
335名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:50:12.22 ID:zF5aM3qjO
やきうんこ息してないwww
336名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:50:18.80 ID:KlWhdQj1O
>>319
現実は>>270らしいよ。
サッカーも野球も厳しいねえ。
スターがいねえから選手一個人がフィギュアやゴルフのような扱いにならんね。
337名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:51:59.15 ID:6JTXN3tFO
けまり脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
338名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:52:32.56 ID:uCWu1pqb0
サッカー大人気だなwwwww

【サッカー】 「Jリーグ離れ」 入場者数急落 昨季の同時期比、1試合平均4800人の大幅な落ち込み
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1304997578/l50

【サッカー】浦和レッズの観客動員が急落・・・Jリーグにとっても深刻な問題
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1304997417/l50

【サッカー】 国際サッカー連盟(FIFA)、300試合以上で八百長疑惑を調査中 「八百長がサッカーの品位に重大な脅威となっている」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1304997636/l50

【サッカー/国内】震災影響 Jリーグ観客伸びず 「地域密着」の理念は再認識
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1304940262/l50
339名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:52:36.15 ID:AtqmEofwO
>>323
えーっ!!
岡山も客入り悪くて悲鳴あげてるじゃん。
プロ野球球団もないし地域密着を必死に目指してるわりには、
興味無い県民性が災いしてる。
340名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:52:49.81 ID:Q4NgXmxB0
金払ってチケット買って観戦すると試合時間って長い方が良くね?
三時間半ルール撤回してくれ
341名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:53:20.36 ID:WpRN0Dgg0
>>323
岡山ってそんなに入るんけ?
さすがにJ1平均超えるってのはなくないか
342名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:53:44.70 ID:9VbgG+8X0
>>321
試合の結果や選手の名前、チーム名の認知度など。
開設前より露出は間違いなく上がってるよ
343名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:53:48.73 ID:Yzf8y4At0
>>336
また一匹でた
巨人は開幕直後東京ドーム使えず田舎の球場でデーゲームやっていた
gw期間中のプロ野球観客数は昨年より大幅に増えている


344名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:54:14.63 ID:NTMkMszT0
>>328
フィギュアオタすごいよなあ
4月に神戸でやったチャリティーで
たかだか3000人程度で募金1000万集めてるんだから
345名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:55:37.99 ID:4N2ac59RO
大変だな
346名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:56:05.96 ID:YIvPo7OIO
>>323岡山の平均って6000くらいじゃないの
J1平均は18000くらいだけど
347名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:56:16.87 ID:tgISaSAS0
WCで好成績残そうがアジアCで優勝しようがこの有様
Jリーグはもうダメだわ
348名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:57:37.91 ID:sMF+uJEQO
水増しばれたからじゃねーの?
元々こんなもんでしょ
349名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:58:02.13 ID:R8d6tBLJ0
>>343
てかね、観客が増えたとか気休めしてる場合じゃないんだよ




巨人戦ナイター視聴率 (加重値Ver.) (2011/05/05終了時)
       3月  4月   5月.  6月  7月.  8月.  9月   10月  年間  前年比 中継/ナイター/試合数
1999       21.6  19.8  21.1  19.2  19.0  21.1  //./  20.3 .        129−133−135
2000  19.8  20.2  20.5  18.5  19.5  17.4  15.1       18.5  ▼1.8   131−133−135
2001  19.4  17.4  15.0  14.2  14.0  13.7  15.0  13.1  15.1  ▼3.4   140−140−140
2002  25.7  16.6  17.2  13.5  15.9  14.9  17.2  15.2  16.2  △1.1   134−137−140
2003  16.2  16.2  16.1  16.2  13.3  12.1  *9.8  //./  14.3  ▼1.9   132−140−140
2004       15.0  14.6  13.6  11.0  *8.7  *8.8  *9.7  12.2  ▼2.1   133−137−138
2005       12.9  13.0  10.1  *8.5  *7.2  *7.2  //./  10.2  ▼2.0   129−140−146
2006  14.7  12.6  11.1  *9.2  *7.2  *6.8  *7.0  //./  *9.6  ▼0.6   106−137−146
2007  11.9  10.8  10.2  *9.0  *8.7  *8.1  *9.3  //./  *9.8  △0.2   *74−129−144
2008  11.0  10.3  *9.5  *9.0  *8.5  *7.9  10.2  15.8  *9.7  ▼0.1   *61−122−144
2009       12.2  *9.8  *8.9  *9.0  *7.5  *7.8  //./  10.0  △0.3   *32−114−144
2010  *9.1  *9.8  *8.3  *6.9  *4.0  *6.0  //./  //./  *8.4  ▼1.6   *27−106−144
2011       10.0  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  10.0  △1.6   **8−*10−*17


もうすでに最終局面に突入してるぞwwwwどうすんのやきうwwwww
350名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:58:09.00 ID:ZEDJAhTv0
Jは優先チョンコ枠を作った時点で見に行ってません。
ワールドカップで優勝したらその時だけ見てやるよ。
351名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:58:24.18 ID:1qqGqA040
>>347
代表とJは97年頃からずっとリンクしてないし、
今後もたぶん同じ状態だろうね。
客が求める娯楽の質が全く違うんだと思うよ。
352名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:58:40.17 ID:/lUc3J2xO
>>344
フィギュアおばさんは金持ってるからな
353名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:59:09.47 ID:Yzf8y4At0
>>349
観客の話だよ・・バカすぎる
354名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:59:27.90 ID:fpxs2EdH0
野球もサッカーもさ、「日本での試合の結果はこんな感じです、さぁ!レベルの高い海外ではこんな凄い試合がありました!」って扱いだからな
これで自国のリーグに興味持てってのは無理だよ
355名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:59:29.60 ID:V3OozHk80
>>343
だめだめ、いいわけはJだってできるよ、プロ野球は水増しして
この体たらく。18万人減かーお互い大変だねー。
356名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:59:35.11 ID:5fWtK7TIO
サッカーにおける応援とデモ行進ってなんか似てる。
時には試合や社会を動かす時もあるが、
大抵やってる側の満足で終わる。
357名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 13:59:58.88 ID:hD1ce+1H0
>>339
>>341
>>346
うへへw
J1平均が4800人でひでえなって思ってレスしちまったwww
4800減かwwww

たしかに岡山は昨年平均7000人のミジンコだwww
358名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:00:58.31 ID:4N2ac59RO
>>344
フィギュアファミリー救済とか後出しで言い出さないちゃんとした組織だしね
359名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:01:19.97 ID:6JTXN3tFO
お前ら

将来の夢は税リーガーです!

なんて少年に出逢った事あるか?w
360名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:02:04.04 ID:BBLDUSLgO
お前ら代表しか興味ないからな
代表よりクラブっていう強豪国との違いだな
361名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:02:18.14 ID:R8d6tBLJ0
>>353
あーもう視聴率は完全にあきらめたんだねww
なんかどんどんサッカーと勝負できるものが減っていってるよなやきうってwww
362名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:03:05.08 ID:WpRN0Dgg0
>>357
おいw
J1平均が4800人だったらさすがにJ終わりだわ
363名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:03:26.90 ID:Yzf8y4At0
>>1
とりあえずサッカーオタは
次回wc予選が始まるまでは寝てろよ、何やっても日本代表以外は無視されるんだから
364名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:03:27.98 ID:uCWu1pqb0

>>336
プロ野球は巨人が開幕から6試合ほどホームの東京ドームを使えず、
小さな地方球場をまわってたんだから観客動員が減るのは当たり前の話。
サッカーで言えば浦和が福岡あたりでホーム試合を主催するようなもん。
365名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:03:51.61 ID:Gh1i4FaKO
いつもそうだけどサッカーに勢いあるのってワールドカップイヤーだけなんだよね

翌年以降はもうダメ
366名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:03:54.66 ID:sSOmDtKnO
>>359
自宅にいて出会うわけねーだろ
367名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:04:08.52 ID:v840vCrKO
さっさとJ1のチーム数減らしてプレミア化した方がいいよ
山形-福岡とか大宮-甲府
こんなの観たいと思わない
368名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:04:09.29 ID:sMF+uJEQO
Jリーグて土日しかないのにこの減り具合はやばくね?
野球は平日デーゲームだから仕方ないけど
369名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:04:44.70 ID:cZYq8/ND0
なんでサッカースレで野球の話してんだ
そんなに悔しいのか豚はwwww
370名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:05:09.53 ID:WpRN0Dgg0
>>363
いやオリンピック予選が来月あるし
野球も楽しみだなオリンピック
371名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:05:46.93 ID:tGt6XWSt0
>>1
こっちも早く立てろ



日本のプロ野球が結構ヤバいって本当!?赤字を垂れ流す球団と身売り騒動、スター選手の高すぎる年俸とメジャー流出・・・
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/emoyan/vol01/01.php



372名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:06:13.77 ID:F8Ek0UpFO
浦和ですら埼玉で人気ないから仕方ないよ
浦和サポーター平均観戦回数19.5回のヘビーリピーターに支えられても70万とか80万しか動員できていないのが浦和
西武はファンの平均観戦回数5回で159万動員

これが現実
373名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:06:40.49 ID:Yzf8y4At0
>>361
視聴率バカへ最後にプレゼント

昨年11月3日の現実(同時間帯スポーツ放送比較)
早慶戦(野球)>剣道>女子駅伝(録画放送)>>>ナビスコ杯決勝3.5%

まずは女子駅伝の録画放送を目指せ
374名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:07:38.39 ID:Y/IgetVzO
焼豚さまが久々のご出勤!
375名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:07:59.00 ID:v3AEm97K0
サッカー人気自体は、むしろ上がっているぐらいなのにこの状態は
Jリーグのシステム・方針自体に欠陥があるんじゃないの
そろそろ変革するべき時期に来ていると思う
376名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:08:00.47 ID:AtqmEofwO
>>344
オタの殆どが女性で30〜40代層。グッズ売り上げにもメチャクチャ還元するし。
ほんといいお客さんらだ。
377名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:08:10.11 ID:pfKrDXQF0
>>372

浦和って人気ないの?
378名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:08:11.71 ID:26WMYEqL0
>>373
ええ?
379名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:08:23.29 ID:hphPWwcRO
在日に踊らされてたサカ豚は被害者なんだから

許そうよw
380名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:09:23.04 ID:U2Q0JgGR0
>>342
「話題」てのはもっと具体的なニュースでないとね
最近の野球で言えば開幕に関するゴタゴタとかサイトー君の事とか
一般ニュースで扱われてるだろ

今年の仙台の試合開幕でも野球は一般新聞一面扱い
Jは三面記事

この差だよ
381名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:09:40.62 ID:6pnKCa0e0
>>377
「あった」よが正しいと思う
正直Jリーグはこの流れだと国内で存在価値無くなると思う、テレビ放送とかも海外ばっかだし…
382名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:09:48.71 ID:ceM8Ql8Q0
確かに朝鮮学校がサッカー強くて、関西では朝鮮人の得意なスポーツってイメージが大昔にあったな。
383名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:10:04.13 ID:70KW4KFv0
ID:tGt6XWSt0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20110510/dEd0NlhXU3Qw.html

この子の人生これでいいのかね
ここまで哀れな子、ひさびさに見たなw
384名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:10:22.68 ID:rwZDuwM60
勝負できるものが最初から無い税オタは強気だなwww
得るものもない代わりにこれ以上失うものもないしなw
385名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:10:40.97 ID:uvwtkJP+O
サッカーは甘え
386名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:10:46.81 ID:FO4Xp1ubO
サッカー関係者がJリーグ開幕時にマスコミ総出プロ野球の経営を叩いたから今逆に叩かれてんだろうね。自業自得。
387名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:11:16.56 ID:26WMYEqL0
>>372
浦和もやばいね
388名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:11:20.19 ID:8lYOOy610
>>383
この子っていうかいい年こいたおっさんだろ
389名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:11:26.23 ID:6JTXN3tFO
それにしても1試合平均4800人は酷いなあ

まあ金払って無名選手ばかりのサッカーなんか見たくないのはわかるが


例えば、ベラルーシ平塚なんて言われてもどんな選手いるかわからん
390名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:11:44.05 ID:V3OozHk80
>>383
いや、すごくいいこといってる。
391名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:12:25.36 ID:JI0DCxu90
とにかく下手すぎる

それだけ
392名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:12:46.81 ID:44eW1Rnc0
>>386
そんなことしてなくね、Jリーグ開幕当初はプロ野球のノリだったと記憶しているぞ
やたらとバブリーだったし、そんな身の丈経営も地域密着を前面に打ち出したのも
ナベツネと袂を分かってからだと思うんだ
393名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:12:51.76 ID:KlWhdQj1O
野球は大丈夫だ…デイゲームだったし…
って本気で思ってんなら別にいいんじゃね。

つか、何で年々下がってんのに今年は大丈夫だと言えるのかが理解出来ね
別に好転するような要因もねえのに
394名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:12:53.07 ID:6JTXN3tFO
なんでFWは外人ばかりでチョンが中心のチームばかりなの?
395名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:13:18.83 ID:26WMYEqL0
>>383
どこにでもいる普通のサッカーファミリーじゃん

サッカーファミリーでは普通
396名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:15:03.38 ID:9VbgG+8X0
>>380
三面記事に載ってるのは話題じゃないのか、そうですか。
誰も新聞での扱いが野球より上とか言ってないだろ、無理やり野球の話題にするなよ。
397名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:15:03.73 ID:TZyuL1BhO
韓国人の出稼ぎの場になってね?
398名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:15:05.36 ID:6JTXN3tFO
なんつーか

下手なんだよ

Jは

つまんねえし

見た事ねえがw
399名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:15:05.41 ID:747LLq5t0
アジア枠でチョン取らずにOGとかどっかの少数民族からとか取ってこいよ
400名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:15:16.59 ID:4N2ac59RO
>>383
サッカーファンってこんな人ばっかりじゃん
401名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:15:31.71 ID:XiClcNO1O
>>394
ノジュンユンのお陰で
真面目で将来有望なな韓国人が入りやすくなった
チョンは大嫌いだが
サッカーだと別
ムラが少ないし
402名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:15:41.31 ID:q2a1rqmL0
コアなリピーターに支えられてるJリーグだからこんなに落ち込むことはないと
思っていたけどな。
その見通しは甘かったということか。
>>383
久々?
この程度のサカ豚なら当たり前のように湧いてないかい?
403名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:15:53.83 ID:JD95OaJxO
>>389
俺も一人も知らないよw
球団自体知らないから仕方ない。
404名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:16:08.79 ID:FPfoCi7/0
>>383
サカファミなら普通
405名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:16:25.24 ID:VG6Z3Zs/0
代表の下部組織が盛り上がるわけねーよw
406名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:17:07.07 ID:rwZDuwM60
>>393
ここ何年も野球の動員数は安定してるよ。
娯楽の興業としてみればかなり優良。
407名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:17:31.28 ID:6JTXN3tFO
朝鮮人が中心となり活躍できる低レベルな試合を誰が見てえんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
408名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:17:34.46 ID:Xgj5swcQ0
日本で人気がなくなっても世界で大人気だから問題ない
409名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:17:37.98 ID:9UKvomA80
>>372
動員って試合数の違いは?
410名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:18:04.12 ID:NUNUZSudO
じぇいり〜ぐぅはスローモーションだしつまんない。

いつも軌道衛生を打ち上げてる。
411名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:18:10.86 ID:pfKrDXQF0
>>381
なんか一時期新潟がえらくもてはやされてた気がするんだけど
今はそうでもないの?
412名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:19:14.18 ID:26WMYEqL0
>>399
Jのメインの顧客が寄り付かなくなるだろ
>チョン追放
413名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:19:23.87 ID:+GwQIZ2V0
げいすぽでサカ豚が「野球はじじい、サッカーは若者」と宣伝しまくる

若者人気ということでサッカーに興味なかった女性や若者がJリーグを見に行く

おっさんやじじいばかりだった…またDQNだらけ

Jリーグ離れ

つまりサカ豚がげいすぽで工作すればするほどJリーグの観客が減っていく
414名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:19:37.58 ID:6JTXN3tFO
>>408
世界で人気だから税リーグ潰して税金を復興に回せば良くね?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
415名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:20:08.17 ID:q2a1rqmL0
>>394
「点の取れるFWを」となると外国人が占めるようにになる。
コストパフォーマンスのいい編成をとなるとチョンが多くなる。
ということなんじゃないのか?
416名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:20:11.16 ID:26WMYEqL0
ID:tGt6XWSt0
の人気に嫉妬
417名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:20:12.29 ID:TZyuL1BhO
気持ち悪いくらい半島人いるリーグ
418名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:20:46.56 ID:NlJbKMRMO
サッカーは一般人が気楽に観戦できないからな
まるで宗教!
419名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:20:46.66 ID:NTMkMszT0
>>406
野球は年俸が異常だな
興行収入に見合ってない
Jよりは余裕があるとはいえいつか破たんするよ
420名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:20:54.40 ID:GZ8ZUwfC0
爺リーグはまず高校野球に勝ってからプロ野球に喧嘩売れ
部活に負けて恥ずかしくないのかと
421名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:21:00.43 ID:LjeXBybo0
今年のは震災影響だろ
もちろん景気の落ち込みもあれば、被災してサッカー観戦どころじゃないって人も多いし、
普段以上の動員の期待できるホーム開幕戦を本来2節で迎えるはずだった半数のクラブが、
今年は震災のせいでチケット前売りだけして延期になってたり、
ホームゲームが代替地開催になってたりするクラブもある。

こんだけ要因が重なって、例年並の動員ができたらその方が驚きだ。
422名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:21:04.25 ID:rmLSIAYwO
やっぱり、FC東京がJ2に降格したことが
相当響いてるということだろうね

浦和に次ぐJ屈指の人気チームだし
423名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:21:05.06 ID:ssCBgmoI0
サッカーは三回スタジアムに連れて行かれたけど
三試合ともスコアレスドローで面白くなかったから
それからは誘われても行っていない
424名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:21:41.67 ID:nqW67Pqn0
一言でいうと
サッカーとJリーグは別物
サッカーは揺るぎ無い世界NO1スポーツ、Jリーグは田舎の奇才
425名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:21:59.33 ID:6JTXN3tFO
野球の試合は座りながらポップコーンとコーラでも飲んでまったり観戦出来るが、サッカーはアホみたいな応援しなくちゃいけないから初心者は行き辛いと思う


DQNばかりだし


子供にも悪影響
426名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:22:20.10 ID:TZyuL1BhO
チョンリーグに改めてたらいいよ
427名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:22:25.34 ID:6pnKCa0e0
>>419
そーでもない
それこそ上限はもう出たと思うんで、それ以上欲しいならメジャー行けでロートル引退と共に総人件費は削減されてくと思うわ
428名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:23:45.42 ID:6JTXN3tFO
>>419
野球選手は年収1億円以上の選手が80人以上いるからな


サッカーは…(笑)

いや、あえて聞かない(笑)
429名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:25:45.23 ID:4N2ac59RO
>>417
朝鮮人育成リーグだもんね
430名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:25:54.81 ID:NUNUZSudO
389
ベルマーレ平塚 な。
431名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:26:02.77 ID:7JJbH+7v0
野球も激減してるのにニュースにならないねw
432名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:26:03.18 ID:NlJbKMRMO
公平な立場だがサッカーは点が入らない入らないw
ホームランみたいな花もない
やっぱり卓球が一番スリリング
433名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:26:11.61 ID:Gp6Rag1x0
新規に客が増えない応援スタイルが定着しちゃったからな
どこのスタ観ても歌ってピョンピョン飛んで試合内容と関係ないんだもの
キモチワルイよ
434名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:26:28.59 ID:q2a1rqmL0
>>411
たしか地元の小学校に招待券込のビラをばら撒いたことでファミリー客の
大量獲得ができたらしくて、客の入りをもてはやされていたよね
ただその弊害で客単価が異常に低いということがばれたからか最近はさほど
でもないみたいだけど
ただ単に飽きられたのかな?
435名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:26:43.95 ID:i2vlfvZ4O
今日の新聞に、野球は両リーグとも平均観客動員数2万越えてるって載ってたな
436名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:26:57.62 ID:KlWhdQj1O
>>406
だからそう思ってんならそれでいいって。
安定してるって思ったらもう何を言っても聞かないタイプでしょ。

サッカーは下がってる。
野球は安定してます。それでいいよ。
437名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:27:05.38 ID:26WMYEqL0
川崎って独島は韓国領を歌えないとレギュラーになれないんだっけ?
438名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:27:29.64 ID:YU3wYxx10
Jリーグやってた・・・だと?
439名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:27:55.21 ID:1tBfL1Dl0
プロ野球、伸び悩む集客 セ平均三千人減、パは一千人 開幕1カ月
http://www.asahi.com/sports/bb/TKY201105100115.html

トータル18万人減少のこのスレ立てはまだっすか?
440名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:28:55.88 ID:6JTXN3tFO
朝鮮人ばかりでキムチ臭くて行けないんだろ
441名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:29:04.67 ID:Ev1hF7fV0
>>437

ロッテじゃなくて?
442名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:29:21.66 ID:NB7zIXOhO
>>53
野球だって減ってると下に書いてあるが
443名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:29:23.32 ID:AtqmEofwO
>>401
野球でもサッカーでも日本に来る朝鮮人は急に大人しくなるからな〜。
日本での生活が居心地が良すぎるのか野球のスンヨプも、
結局メジャーに行かず巨人放り出されても日本にしがみついてるし。
サッカーの大宮にいるヤカンことイ・チョンスも、
日本に馴染みきって角が取れてしまってるw
444名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:29:41.63 ID:Fm8YyKnS0
プロ野球もJリーグも目糞鼻糞
445名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:29:50.67 ID:4N2ac59RO
>>435
新聞社はどこ?
446名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:30:13.56 ID:VG6Z3Zs/0
スポーツは老若男女が気軽に楽しめるものでなければいけない
サポーターがマニア化して、部外者立ち入り禁止みたいな空気を作れば
ますますニワカは離れていくね
447名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:30:19.32 ID:YpK1i1gM0
とりあえずさ、変な名前を変えるべきだよ。
たとえば「ガンバ大阪」や「セレッソ大阪」ね。なにこれ?「FC大坂」でいいじゃん?
「阪」じゃなくて「坂」ね。こういうチーム名って早いものが勝ちなんでしょ?
448名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:30:24.43 ID:q2a1rqmL0
>>420
高校野球の前に高校サッカーじゃないのかな?
高校サッカーが国内のサッカーイベントで一番視聴率を稼げるイベントだろ?
Jリーグ、天皇杯、ナビスコカップが束になっても勝てないだろ
449名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:31:10.57 ID:i2vlfvZ4O
>>445 
朝日
450名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:31:17.29 ID:9VbgG+8X0
>>394
マリノスとか全然違うんだが・・・
451名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:31:29.30 ID:9w9fsJbI0
>>428
あんまいじめてやんなよ
平均年俸も選手寿命も野球の半分以下の税リーグwwwwwwww
452名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:31:31.58 ID:ssCBgmoI0
野球は平日のデーゲームと言うおよそ考えられない事態が発生しているから下がっていて当然だけど
Jリーグは例年通り土日祭日にやってるんだろ?
453名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:31:33.64 ID:qoaKGgOX0
オワコン
454名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:31:45.98 ID:4N2ac59RO
>>437
川崎という街のせいか
455名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:32:59.82 ID:+mIp1rS80
球蹴りなんて4年に1度見ればいいスポーツでしょ
国内リーグとかマジどうでもいいレベル
456名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:33:02.90 ID:pfKrDXQF0
でもサッカーの海外に行ってる選手より
野球のMLB行ってる選手の方が
ニュースとかでの露出も減ってきてるし(松井を除く)なあ…
457名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:33:09.24 ID:V3OozHk80
一応サッカーも二週連続で大雨にやられまして、、、
458名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:35:33.12 ID:xkkGHk900
テレビでワールドカップレベルをみちゃうと
Jリーグの試合って練習風景を眺めてるような印象だったなあ
ただダルなパスを延々まわしてるだけみたいな

野球はまったくみないけど
459名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:35:37.80 ID:p2vLB61m0
Jリーグも大都市のチームは笛贔屓にすればいいのに
どこの国でもやってるぞ?大都市のチームが強くないとつまんないし盛り上がらないから
460名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:36:28.38 ID:6JTXN3tFO
21年間生きてきたけど、今まで税リーグ好きなんて奴に出逢った事ねえな

サッカー部の奴ですら、税リーグの話なんて一度もした事ねえぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
461名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:36:28.99 ID:bLRHbZwYO
電通(笑)
462名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:37:15.82 ID:YpK1i1gM0
あとユニフォームもイタリアのビッグ3レベルのかっこいいのにしたほうがいいよ。
463名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:37:16.57 ID:4N2ac59RO
>>449
朝日がプロ野球のまともな記事を書くなんて珍しいな
464名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:37:44.13 ID:V3OozHk80
たしかに東京にJ1がないのは素直に痛いわ。
465名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:37:56.23 ID:6JTXN3tFO
日本におけるサッカーのたち位置は爆弾と同じだな

代表が勝てば盛り上がる

代表が負ければサッカー終了

税は常にかやの外w


本日のニュースは以上ですwwwwwwwwwww
466名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:38:07.19 ID:NTMkMszT0
>>431
プロ野球ナイター自粛 観客数“直撃”
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110502-00000065-san-base
プロ野球:4球場で1万人割れ…05年4月以来
http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/pro/news/20110420spn00m050016000c.html
平日のデーゲーム 1万人切る試合も
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110428/bbl11042819380007-n1.htm
467名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:38:13.12 ID:Gp6Rag1x0
レベルが低くて観ないやつとは
そもそもサッカーの楽しみ方が根本的に違うから話にならないだろう
468名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:38:22.88 ID:NUNUZSudO
>>433
しかもデブな野郎が多いwww

デブ野郎!!
469名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:38:30.37 ID:26WMYEqL0
>>460
そんなもんだよ
470名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:39:20.25 ID:l88N3eqy0
>>457
大雨でも開催して観客が激減して経営に影響を及ぼすのなら
プロスポーツとして、興業として欠陥があるとしか言えんわ
471名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:39:33.68 ID:9w9fsJbI0

サカ豚の>>361>>373に論破されて泣いて逃亡wwwwwwww

472名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:39:51.12 ID:747LLq5t0
>>467
観客動員数のスレで話すのもどうかと思うがレベル低いと思ってるのはカメラワークのせいもある
473名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:40:17.12 ID:6JTXN3tFO
税リーグなんてまともな日本人なら誰も興味ないんだから

税リーグを終了させて、税リーグにかかる税金を東北の被災地に送ればいいと思う


名案だよな?w
474名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:40:17.92 ID:4R9s8PBK0
>>458
レベルが低かろうがなんだろうが、その地域の人間に娯楽を提供してくれればいいだろう。
レベルの高い試合が見たければ相応の場所に行くか、テレビで見ればいい。

で、なんで野球を持ち出す必要があるんだ?
475名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:40:44.18 ID:YpK1i1gM0
Jリーグの試合って、日本代表の試合に比べると緊張感が無さ過ぎるんだよね。
日本代表じゃありえないような間抜けな失点とか意外なゴールとかあると思うから
なんか見てて価値が感じられない。選手の意識の問題なんじゃないかと思う。
476名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:40:45.51 ID:WJ9UbRJVP
サカ豚息してないwwwwwww
477名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:42:09.17 ID:Gp6Rag1x0
>>472
それは経費とスタジアムのせいか
478名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:42:53.87 ID:26WMYEqL0
代表の主力でJリーガーってだれ?
遠藤ぐらいだろ
479名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:43:24.76 ID:6JTXN3tFO
税ヲタってスカトロヲタ並みに珍しい生き物だよな


サカヲタに聞きたい

税リーグ興味あんの?w
480名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:43:35.77 ID:m4oRF+2iO
AKBヲタでサカ豚でデブはオワコン
481名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:43:48.34 ID:elV86m1UO
野球の平日デイゲームで人減ると人気ないと叫び皆休みの土日祝のサッカーの試合で人減ると野球は無職だからと叫ぶ

バイトって土日祝は出勤だったけどサッカー好きってバイトばっかなのか?かわいそすぎる
482名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:44:29.05 ID:pfKrDXQF0
サッカーは代表戦が多すぎるから
みんなそちらの動向ばかり気になってしまうからだと思うんだけど
483名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:44:32.42 ID:YpK1i1gM0
勝利給ってやつの割合を増やせば、いいんじゃないか?
484名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:44:37.75 ID:V3OozHk80
野球はジジババを過剰報道でだませるからな。
Jのがより厳しいのは間違いない。
485名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:44:40.51 ID:s/nC9zL10
雨がこわい
雨がふったら親子連れがいかなくなった
486名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:45:04.22 ID:sE+lqP970
瓦斯がいなくなって、盟主が代わりにならないから
487名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:45:05.64 ID:AtqmEofwO
>>474
でも地域の人間にも興味しめされなくて、
ローカルニュースで監督や選手らがどうか試合観に来てくれ…
とか泣き落とししてるのを見るのも虚しいよ〜
488名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:46:17.12 ID:VLheMyWg0
http://www.so-net.ne.jp/antlers/ticket/buy.html
スタジアム行ったこと無いから気が引けるんだろうけど簡単だぞ
489名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:46:40.43 ID:vjndH4RI0
>>477
思いつく所だと、等々力の屋根の上とか厚別の超低姿勢カメラとかそういう無茶苦茶な事してるからねぇ…。
カメラ台数自体は結構あるよ。配置とスキルだと思う。
あと、日本人にまともにステディカムを扱える人が少なすぎる。
490名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:46:54.55 ID:9w9fsJbI0
491名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:47:28.85 ID:6JTXN3tFO
どうやらサカヲタ税ヲタは脂肪したようですw
492名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:47:34.90 ID:Q/5U/rG40
ワールドカップで大騒ぎする奴らは何なんだろ

そんなにサッカー好きならもっとJリーグ見にいけよ
493名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:48:01.63 ID:QrVuLcld0
球蹴り豚WWWWW



泣いてんのか?WWWWW




涙拭けやWWWWWWWWWWWWWWW
494名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:48:04.60 ID:SHzLI55eO
Jリーグは2ちゃんの実況でも過疎ってるじゃん

ヤフーでもjリーグのニュースは全然アクセスされない
495名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:48:31.33 ID:YYJ4pgl20
Jってなんであんなにつまらないんだろう
同じサッカーでも海外の試合なら普通に見れるのに
496名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:49:08.46 ID:NUNUZSudO
>>485
日本は雨が多いんだからドームを作るべきだったな。

客はびしょ濡れは嫌だよ。選手はシャワーがあるからいいが。

497名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:49:45.90 ID:daehemk4P
>>475
おまえアジア杯見てないのかよ
珍プレー乱発だったろうが
498名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:49:47.93 ID:SHzLI55eO
海外も退屈な試合多いから、
色眼鏡で球蹴りみてるんだろうね
499名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:49:57.19 ID:TZyuL1BhO
>>494
何であんなに過疎ってんだろなー
500名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:49:59.53 ID:6JTXN3tFO









501名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:50:21.31 ID:2vWhXiUk0
地元チーム弱いからつまらない
502名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:50:41.38 ID:HCUQY8sn0
Jリーグは厳しいとなると日本のプロスポーツが壊滅的になってることだな
早くて立て直して被災者が元気になるようなプレーを見せてほしい
日本でナンバーワンスポーツなんだから
503名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:51:14.63 ID:26WMYEqL0
>>494
知恵袋では人気って事になっているらしいね
504名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:51:20.01 ID:NUNUZSudO
サカ豚

AKB豚

けいおん豚



この3つは嫌われてる
505名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:51:51.41 ID:FvJJqaV+O
CL決勝は楽しみだけどJリーグの次節にはまったく興味がない
同じスポーツなのになぜか?
506名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:51:52.43 ID:p2vLB61m0
チーム数が多すぎ
何で県に2つあるとこがあんだよ
東京は人口多いからわかるけど他は1つでいいだろ
507名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:51:53.32 ID:SHzLI55eO
GWは野球の客入りがすごかったな
どこも入りまくり
508名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:52:23.31 ID:VG6Z3Zs/0
厳しいタックルがない、動きが少ない、仲良くパス回してるだけ

Jリーグはサッカー名乗るの止めろと言いたくなる
509名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:52:27.85 ID:AWrJg2RzO
俺の友人
W杯で大騒ぎ。
で、「よし、次は阪神優勝で秋に大騒ぎするで!」

510名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:52:28.16 ID:elV86m1UO
>>496
雨で洗えばシャワー代節約できるな
511名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:52:55.77 ID:S8uiEiJ10
サッカーや野球は、雨の中の観戦だとホントに苦しいな…
バスケとか体育館内はいいよ
512名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:52:58.09 ID:vkk6vEt7O
野球も減ってるんだからスポーツ界でタッグ組んで乗り切れや
513名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:52:59.77 ID:YpK1i1gM0
>>497
あれは審判の問題だよ。そんな乱発ってほどでもないし
514名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:53:03.22 ID:9w9fsJbI0
サカ豚は全員逃げ出した!

しかし現実に囲まれてしまった!
>1試合平均4800人の大幅な落ち込み

サカ豚は全滅したwwwwww
515名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:53:27.26 ID:NWM0H8vMO
>>492
奴らはナショナリズムに煽られてるだけでサッカーのファンではない。
例えばバレーボールのWCが世界中で熱狂的に盛り上がるのなら
奴らはサッカーではなくバレーボールのユニを着て騒ぎまくるだろう。
516名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:54:23.57 ID:SHzLI55eO
>>512
野球は平日昼を除けば増えてる
517名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:54:26.85 ID:5yEXEHGJ0
地域密着型で収容率7割とかじゃないの
ジェイは
518名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:54:59.72 ID:9ksh1Paf0
30年前はラグビーやバスケと同じようなマイナースポーツだったらしいから、野球の牙城を崩した点ではいいんでない。
もうひとつくらいメジャースポーツが欲しいな。
バスケかバレーみたいな室内競技で冬場とか雪国でもできそうなの。
三つ巴くらいがいいと思う。
519名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:55:08.81 ID:AWrJg2RzO
最もポピュラーな競技がじゃんけんでも
連中大騒ぎしそう
520名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:55:30.66 ID:26WMYEqL0
>>512
GWは増えてんだとさ
521名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:55:40.61 ID:9VbgG+8X0
>>209
スポーツをとても楽しんでるね。
友人の生活も充実してそうだ。
522名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:56:19.89 ID:AtqmEofwO
>>498
要はサッカーファンはミーハーが多いってことだろうね。
同じ退屈な試合でもJよりは海外が優れてるから観るってな感じ?
海外の試合観てればサッカー語れる!みたいなw
523名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:56:32.63 ID:OjdksmLR0
>>35
海外クラブのスタジアムを見ろ。
子供なんて全くと言っていいほどいない。
元々、サッカースタジアムは女子供の行くところじゃないんだよ。
下層民成年男子向けのスポーツ、子供がどうたらとか関係ない。
524名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:57:00.37 ID:SHzLI55eO
まあ野球がGW増えたのはホーム開幕戦が複数あったからってのも一因なんだが
525名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:57:06.32 ID:TZyuL1BhO
てかJリーグぐらいだろ?
シーズン春秋制
526名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:57:25.24 ID:oDn5gdbN0
>>13で終了
527名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:58:14.82 ID:CBbc6m7C0
やきう18万人減wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



伸び悩む(大爆笑)
528名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:58:21.47 ID:7nd6/yn1O
529名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:58:25.47 ID:WpRN0Dgg0
>>523
結構カメラに子供抜かれるだろw
530名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:58:54.92 ID:45oXWo+a0
代表人気って言うのもイミフだよな
常時存在するような物じゃないし
イベント時に盛り上がってるだけ
531名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:59:15.77 ID:AWrJg2RzO
多分ブルーのユニ着て君が代歌えば
軍隊にでも入隊したような高揚感があるんじゃね?
日の丸背負った自分に陶酔してるのよ。
532名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:59:32.36 ID:F9b61kI00
代表で目立ってた選手が悉くいない絞り粕リーグ見たってしょうがないもんなぁ。
特にライト層はこういう感じだろ。
一番人が多くてここを取り込まなきゃコアな層だけじゃやっていけないってのに。
533名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:59:47.41 ID:vkk6vEt7O
季節ごとに楽しめるプロスポーツあるのが理想
534名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:00:08.80 ID:OqiBfDHb0
>>529
マジレス、海外は広範囲過ぎて何言ってもまちがいではなくなる。
535名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:00:31.31 ID:SHzLI55eO
ヤフーだと、
アクセス数は長友>>>jリーグ全部

こんな感じ。

内田のCL準決勝もあまりアクセス伸びなかった

レアルのカップ落としは凄いアクセス数だった

ネット球蹴りの傾向がよくわかる
536名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:02:17.15 ID:4N2ac59RO
>>524
それを聞くとJの危機的状況がよくわかるな
537名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:02:32.22 ID:8MFTkpeSO
やっぱドームがある野球は安定してるな
538名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:02:42.63 ID:YpK1i1gM0
ブンデスとかスコティッシュのスタジアムに子供いなかったっけ?
539名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:02:50.36 ID:WpRN0Dgg0
>>535
お前サッカー大好きなんだな
540名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:03:07.22 ID:q2a1rqmL0
>>485
雨が降ろうが関係なしにスタジアムへ行くようなのはJリーグ発足当初から
通ってるおっさんくらいだろうからな
541名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:03:51.35 ID:H5U2JRfz0
Jリーグ自体は、20年くらいの歴史の中で浮沈を繰り返してるからなあ。
世間が不況だと影響を受けるのも当然だし。
ただ、チーム数だけは着実に増えてるんだよなあ。それぞれの地方には需要はあるもんだなあ。
542名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:04:15.50 ID:SHzLI55eO
>>539
スポーツ大体見るけど。
野球にバスケにアメフトにサッカーに。

バレーだけは苦手 やるのも苦手 パーでボール叩くのが許せない
543名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:05:29.93 ID:26WMYEqL0
>>532

おからに失礼
544名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:07:26.61 ID:9ksh1Paf0
バスケはポテンシャルはあるのに協会トップが糞の典型。
流石に欧米アルゼンチンに勝てよとは言わないが、アジアレベルでは勝てよ。
545名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:08:19.58 ID:4N2ac59RO
>>540
そういう人しかいないじゃん
546名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:08:49.95 ID:UItDoMj0P
野球は平日デーゲームや17時開始とかあるけど
サッカーも平日デーゲームばかりなの?
547名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:08:57.11 ID:p2vLB61m0
あと絶望的に民度が低い
阪神ファンより民度低いだろ浦和とか東京とか柏とか
あれはないわー
やたらガラパゴスで新規お断りなのもひたすらキモイ
548名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:10:15.68 ID:AtqmEofwO
>>541
需要…ない地方(地域)もあるから極貧球団は困ってんだよね。
549名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:10:31.24 ID:/9eLU2hCO
>>547
球場で葬式でもやってろ、半珍ぶた
550名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:10:51.20 ID:vjndH4RI0
>>547
それはさすがにどんぐり。
551名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:10:52.69 ID:ZgHpTcQm0
やきうもつまらんけど、サッカーなんてもっとつまらんからなぁ。

短足のサルがコロコロしてるだけで何が何だか。
女みたいなコケ方して痛がるし。
そりゃ誰も観に行かんわな。
552名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:11:01.51 ID:ue9Bl+Ut0
i
553名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:11:19.67 ID:HCUQY8sn0
2chの平均年齢は40歳近いらしいんだけど
このスレの勢いみると野球ファンはオッサンばっかなんだろうねw
554名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:11:48.95 ID:Gh61D8iC0
Jってなんであんなにつまらないんだろうね
誰も見ないだろうし無くなっても良いと思うけど
555名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:12:27.91 ID:SXVREo8zO
>>542パーで旦那を叩く俺の嫁にも言ってくれ
556名無しさん@恐縮です :2011/05/10(火) 15:12:38.58 ID:uEaKdvPF0
>>425
テキトーな事言うな
ゴール裏は確かに初心者には行きづらいが
そこ以外なら何処でも飲み食いしながら観戦出来るぞ
557名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:13:30.80 ID:9VbgG+8X0
>>555
グーのがいいのか?
558名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:13:32.95 ID:/Q7E/mqoO
この記事、悪意あるな‥
559名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:13:52.47 ID:ssCBgmoI0
>>546
いや日曜祝祭日ばっかり
しかし入場者数は減った
560名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:14:27.73 ID:oDn5gdbN0
>>555
黙れマゾ豚
561名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:14:45.50 ID:pvA41TM+0
ちんたらパス回しが多すぎ

バルサじゃあるまいしパス回し意味あるのか
ゴール前であっさり取られて終わりじゃん
562名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:15:05.80 ID:97agFmfx0
Jりーぐってナウいんだよw
563名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:15:11.25 ID:AtqmEofwO
>>553
2ちゃんの平均年齢がうんたら…で決めつけるなら、
サッカーファンもそうなるじゃんw
なんでそんなにバカなの?
564名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:15:42.23 ID:kT1fR4Qn0
震災の影響は無いのか?
まぁサッカーは4年に一度ボーナスステージが
あるから良いだろ。
代表が盛り上がればJも少しだけお零れが来る。
565名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:16:00.32 ID:26WMYEqL0
>>553
芸スポでやきうネガスレやサッカースレが異常に伸びるのはそれでか
566名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:16:16.90 ID:Y7qJnQlSO
震災のせいなんだ
567名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:16:56.51 ID:3KBUrNbWO
>>1

プロ野球、伸び悩む集客 開幕1ヶ月でセ・リーグは昨季より平均3000人減、パ・リーグは1000人減
http://www.asahi.com/sports/bb/TKY201105100115.html

参考までに、ここまで各球団とも、だいたい20試合強消化して、

セ・リーグは昨季より19万5000人減ったことになる。(3000人×計65試合)

パ・リーグは昨季より6万6000減ったことになる。(1000人×計66試合)

※まだ各球団とも、残り120試合くらいあります。
568名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:17:41.69 ID:DOKfJoiKO
>>547多分自意識過剰だよ。浦和のゴール裏で私服で見たことあるけど(通路で立ち見)、試合の応援に集中してるから誰も見てないよ。点入ったら知らないガチのサポーターがハイタッチ求めてきたし。
569名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:18:19.97 ID:97agFmfx0
イマドキJりーぐねえ・・・w
570名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:19:12.69 ID:5yEXEHGJ0
テレビ買ってこれでサッカー見たら絶対面白いだろな

したらやってない
顔と名前が一致せずに楽しめる層って居ないだろ
571名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:20:12.77 ID:KT+gmcFuO
税リーグなんか見るよりも、ウンコを一日中見ているほうがまだ有意義だよね
572名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:20:13.34 ID:SHzLI55eO
>>567
巨人が東京ドーム使ってないし、
平日デーゲームも沢山あったし。

GWは去年より増加したんだから順調でしょ
573名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:21:09.65 ID:ilag+Qv50
サカ豚息してないwwwww
574名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:21:23.71 ID:26WMYEqL0
>>567
平日デイとか地方ドサめぐりとかしている時期込みで
JリーグのGW中の激減より減り方が少ないって野球は凄いな
575名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:21:51.18 ID:9VbgG+8X0
>>572
>>524こういう要因は無視?
576名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:22:15.10 ID:p2vLB61m0
スタジアムの箱もデカすぎる
3万人で満員になるくらいがいいんだよ
今回チケットとれなかったから次はとれるようにしようって飢餓感がでて足を運びいこうと思うんだよ
人間なんてそんなもんだ
577名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:22:32.61 ID:oDn5gdbN0
代表の主力は海外組だし、CWCでバルサやマンUに勝つところから始めないと世間は残りカスJリーグに興味なんか持たないよ
あ、ACLでも勝てないんですよね(笑)
578名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:22:35.68 ID:OqiBfDHb0
>>567
節電の影響で平日デーゲームで開催してたり当初予定されてなかった地方球場で開催したりしてただろ。
税リーグはこれからだけどなw

579名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:22:37.07 ID:hvN1Keyo0
野球もサッカーもおもしろくない
もっと刺激の強いパンツレスリングみたいなのが地上波で見たい
580名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:23:35.86 ID:++YJz5Qb0
代表がナショナリズム煽って成功したんだから
税リーグも1県1チームで都道府県ごとの代理戦争にすればいいんだよ
甲子園的なノリでうまくいくとおもうんだけどなあ
581名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:24:50.46 ID:4Orc9MVs0
>>567
水増ししてその数字だろ
実際はそれの3倍は減ってるんだろうな

しかし焼き豚ブーメラン大爆笑だなw
582名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:25:07.06 ID:9ksh1Paf0
>>554
贔屓のチームの有無だけじゃない?
贔屓のチームがあれば社会人野球だって面白いし、なければチャンピオンズリーグだってつまんない。
プロ野球は応援してたチームに魅力を感じなくなったとたんつまらなくなった。
583名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:25:22.84 ID:5IVj79jy0
ワールドカップの前後には、にわかファンがどかっと増えるよ
584名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:25:29.80 ID:26WMYEqL0
>>575
Jも本拠地開幕があったのに激減かよ
585名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:26:17.99 ID:OqiBfDHb0
>>581
税リーグのクラブも本当はまだ水増ししてるんでしょ。
586名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:27:50.09 ID:vltewJgWO
Jリーグマジでヤバいだろ
587名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:27:54.75 ID:CPjqBdGaO
代表の躍進と海外組が注目されるのはJにとっては逆風だわな
俺は海外厨だけどここまで影響あるんだな
浦和が糞弱いのも原因名古屋や鹿島が強くても意味ない
588名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:28:21.83 ID:4N2ac59RO
>>585
霊感の強いカウンター係が霊の入場もカウントしているのがJリーグだしね
589名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:28:59.47 ID:MJnd+bdg0
>>567
野球脳老人しか映ってなくて大爆笑したwwwwwwwwwwwww

http://www.asahi.com/sports/bb/images/TKY201105100106.jpg
590名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:29:38.03 ID:8LiuHZ9H0
プロ野球、伸び悩む集客 セ平均三千人減、パは一千人 開幕1カ月

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1305006056/


4:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2011/05/10(火) 15:04:38.52 O

>>1


参考までに、ここまで各球団とも、だいたい20試合強消化して、

セ・リーグは昨季より19万5000人減ったことになる。(3000人×計65試合)

パ・リーグは昨季より6万6000減ったことになる。(1000人×計66試合)

※まだ、残り120試合くらいあります。
591名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:29:53.58 ID:MqD283Iu0
ただ単に日本経済のデフレの影響だろwww
592名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:29:59.69 ID:377vgBEA0
日本代表の試合は夢中になって見るけどJリーグは全然見ないな
この前のW杯でも日本代表以外の試合は全然興味なかったし
他のスポーツの代表戦はせいぜい五輪くらいしか見ないけどサッカーの
代表戦はなぜか毎回テレビの前で凄く熱くなる
593名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:30:34.14 ID:Ir6RPcF70
>>589
うわぁ・・・
若者や子供が一人も映ってないって・・・やきうんこ()笑
594名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:30:40.93 ID:y0p3cmjv0
正直、Jリーグなんか興味わかなくなった

海外組みだけみてりゃー充分


595名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:30:41.98 ID:26WMYEqL0
>>586
税リーグマジやばくね?

っていうとコアなサカヲタから喜ばれるらしい
596名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:30:43.99 ID:wU/kNx3vO
Jリーグも四年1回なら盛り上がるんじゃね?
597名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:32:05.20 ID:PVr8tqAwO
行きたいけど6月にならないとホームでやらないんだよ!
598名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:33:02.88 ID:4N2ac59RO
>>590

平日デイや地方周りをしていた野球よりなんにも問題がないGWで客が減ったJリーグ…
599名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:33:11.43 ID:XpzMBPjK0
>>589
完全に老人の憩いの場と化してるなw
600名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:33:20.20 ID:5yEXEHGJ0
>>587
国内外移籍がどんどん進んでるから
1年で別物になることに慣れない方向なんだろうか
浦和も固定客減ってるんだよね
601名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:33:35.03 ID:O0NNwAyd0
スポーツが全般的につまらん
602名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:34:07.91 ID:vjndH4RI0
Jも野球もつらそうね。
野球もGWですら、直前に半額以下の割引券の案内が来たぐらいだし。
Jはいわずもがな。
603名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:35:09.75 ID:p2vLB61m0
チョンじゃなくシナを優先的に選手とったほうがいいんじゃねーの
アジアのプレミアリーグ化して中国資本を受け入れるべき
チョン枠を排除してシナ枠を!
604名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:35:57.85 ID:OqiBfDHb0
>>598
しかもこれから延期してた平日開催を消化するんだよな。
腹の皮がよじれるくらい爆笑させてくれるだろうな。
605名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:36:14.83 ID:26WMYEqL0
>>603
Jのメインの客層が逃げちゃうだろ
606名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:36:45.88 ID:XXYjGJr10
サッカーって結局国際試合だけだ。
国内リーグは野球に任せろ。
607名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:37:33.05 ID:QpKVOauQO
衛星放送の普及で、海外サッカーが手軽に見れるようになったからね

欧州サッカー見てたら、Jリーグなんてレベル低すぎて見てらんないよ正直
608名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:37:34.04 ID:wBKDtSu10
つまんねえもんサッカーって  ただ玉蹴ってるだけでさ
国vs国の試合でようやくじゃあ見てみっかなと思うだけでそれ以外のモノは
海外リーグだろうが何だろうが全く見たいとも思わん
609名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:38:16.23 ID:pbKVA+410









再開後3試合の内2試合が関東圏で雨だったからってだけ




610名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:38:58.99 ID:45oXWo+a0
>>587
NPBも日本人メジャーリーガーフィーバーの時が一番沈み込んだし
今のJリーグもそんな感じかもしれない、もともと振り分けられたパイが一緒なんだから
長友がCMでまくってんのにFC東京あれなのが象徴
物理的に半年ちょいでそんな差がつくわけないんだけどな
611名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:40:20.12 ID:XXYjGJr10
国内リーグはやっぱり野球。Jさんお疲れ。
612名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:41:12.15 ID:H5U2JRfz0
>>1の記事の中には、「Jリーグ離れ」という言葉は無いんだが・・・。
613名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:41:48.91 ID:4N2ac59RO
>>609
たった2試合かよ
614名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:42:17.33 ID:5yEXEHGJ0
totoくじ導入と日本代表と世代大会は認めてやる
野球では絶対無理だ
615名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:42:19.42 ID:X8C6tBot0
Jリーグ離れって

もともと興味ある人なんかそういない
616名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:43:01.82 ID:wWuAYVb/O
はっきり言ってクラブ数が多すぎる
617名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:43:31.10 ID:elV86m1UO
サッカーって人気ねぇんだなあ 低学歴、低所得にしか人気ないから仕方ないか
618名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:44:43.87 ID:DaA5KFZA0
だって在日韓国人
韓国人だらけの左翼リーグじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
左翼と地元の人間しかみないわ
619名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:44:50.50 ID:iTqmY0QU0
盛り上がってるのは代表人気だけであり
Jリーグは終わったコンテンツである
620名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:44:54.80 ID:XXYjGJr10
パチンコみたいに分かりやすいスポーツ
玉を弾いて枠に入るだけ
つまらん
0−0の試合ばかりで華もない
621名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:45:01.75 ID:wU/kNx3vO
>>612
まぁファン離れしてるってJリーグ委員も認めてるわけだし。。
622名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:45:29.05 ID:wt5pC58Q0
>>610
松井、イチロー、松坂は日本人ならたいていの人が知っていて
試合に出ないことでファンの激減はあるけど、
香川とか本田って集客能力はセレッソとグランパス見ても皆無だぞw
長友なんて知る人ぞ知るって感じだったし。
623名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:47:07.37 ID:2vWhXiUk0
いい天気の日って試合見に行くよりよそに行きたい
624名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:47:10.07 ID:dCYvGU090
このご時世だからスポーツ観戦やら娯楽の類はどこも冷え込んでるだろ。
現状維持だけでもできてるスポーツがもしあったらたいしたもんだ。
625名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:47:12.17 ID:XXYjGJr10
オリンピックの柔道は盛り上がるけど、誰も柔道には関心がない。
サッカーの代表戦と一緒。
サッカーなんか誰もまともに見てない。
外国の目が気になってるだけさ。
626名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:47:23.41 ID:3sbuTPmPO
人気チームとそうでないチームがはっきりしてるんだろ。野球も同じ。
人気チームか人気ある投手が出る時しか観客は入らないよ。
627名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:47:43.82 ID:5yEXEHGJ0
>>615
全国的知名度なくても地元でたくさん集めてるとおもってたのに
どうしたジェイりーぐ
628名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:48:06.93 ID:VcYmUxPSP
比較的動員力のある鹿島ガンバの試合が無かったのが大きいんじゃね
629名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:48:08.69 ID:wU/kNx3vO
ファンサービスとか今は野球のほうが充実してるからな

630名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:48:18.68 ID:mYC1iN7M0
香川・本田・長友らの元々所属していたチーム自体知らんしな。
日本代表で初めて名前聞いたよ。
631名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:49:30.18 ID:EOxQhppk0
>>17
えっ!?
632名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:50:06.78 ID:J8xyaJ1IO
サカ豚噴死wwwww
633名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:50:58.50 ID:xfqjqdc40
J1、J2あわせて、半数のチームがトップリーグでの優勝経験がある
ぐらいに歴史を積み重ねないと、サッカー人気も安定しないだろうな
634名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:51:40.38 ID:hMG6AR+X0
レッズが低迷すると盛り上がらない
レッズあってのJリーグなのだから
635名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:52:04.43 ID:XXYjGJr10
サッカーって日本では無理だったな。お疲れ。
636名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:52:18.02 ID:p1FOHiX20
プロ野球、伸び悩む集客 セ平均三千人減、パは一千人 開幕1カ月
http://www.asahi.com/sports/bb/TKY201105100115.html

計18万人減
637名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:52:30.13 ID:wV25WGuB0
野球を試合終了まで座っておとなしく見ていられる子供なんているのだろうか
638名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:53:04.61 ID:99OY+0b30
浦和勝たせてやれよ
639名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:53:08.51 ID:ELGwDZV4O
確かにJリーグはお断りだわ
640名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:54:36.58 ID:65CNoR8l0
>>37に加え、田舎に帰った俺がJFLに流れたのがある。
641名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:56:16.06 ID:v3AEm97K0
>>633
正直、歴史の積み重ねはほとんど関係ないと思う
今のシステムでこの先いくら積み重ねても人気は上がらないだろう

あとJリーグ人気=サッカー人気ではない
サッカーって、日本では実は大昔から定着してるんだよ
特にやるスポーツとしては、Jリーグが始まるはるか前から
野球に次ぐ人気があったし
642名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:56:19.45 ID:GZ3fxps70
野球と比べてもしょうがないだろ


野球は来場者数じゃなくて、
配った数でカウントしてる捏造水増し発表なんだから。
643名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:56:42.04 ID:wWuAYVb/O
野球の魅力は場面場面で自らを監督の立場に置き換え、シュミレーションゲーム的な頭脳戦を疑似体験出来る為に酒の席でも、話が盛り上がる
サッカーの魅力は、とにかくみんなでバカ騒ぎしたい人の受け皿になれるし、道具が要らない為にボールと空き地さえあれば誰でも気軽にプレー出来る事
644名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:57:41.98 ID:EJ1Y+YPY0
勝つか負けるかでその後の1週間が決まるからな
浦和みたいに負け続けたら耐えられなくなって観るの辞めるだろう
勝とうが負けようがどうでもいい海外サッカーに逃げるの分かる
645名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:58:00.38 ID:xkdJoIXO0


サポーター、進む「高齢化」 ホーム観戦者、J最高の平均44.3歳

http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/consa-club/127231.html


客激減に超高齢化 もう詰んでるじゃん・・・
646名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:58:21.60 ID:ELGwDZV4O
>>642
サッカーの動員は信じられるの?
去年水増しバレてたけどさ。
647名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:59:09.18 ID:elV86m1UO
水増ししてたサッカーに水増しと言われてもwww
648名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:59:41.58 ID:YpK1i1gM0
ブランド力が足らないよ。Jリーグを引っ張るブランド的なチームがあればいいんだけどね。
それに関連して最初のころ言ったけどやっぱ変な名前のチームが多いよJリーグは
649名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:00:22.11 ID:q2a1rqmL0
>>645
たしか毎年着実におよそ1歳ずつ上がっていってるんだっけ?
どこまで上がり続けるかな?
650名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:01:15.04 ID:akiN+MMv0
阪神
4月24日(日) ● 1 - 3 横浜 下柳 46,445 人 3:05 甲子園
4月29日(金) ○ 4 - 1 ヤクルト 久保 46,651 人 2:25 甲子園
4月30日(土) ○ 6 - 2 ヤクルト メッセンジャー 46,893 人 2:51 甲子園
5月1日(日) ● 2 - 6 ヤクルト スタンリッジ 46,866 人 3:29 甲子園
651名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:01:24.07 ID:mYC1iN7M0
>>643
サッカーは下手くそでも出来るような気がする。
身体能力高けりゃなんとかなるって感じ。

野球は下手くそだと難しい。
652名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:02:15.57 ID:ELGwDZV4O
>>650
なにこの化け物コンテンツ
653名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:02:54.37 ID:4E4YSDjf0
>>645
そのうちゲートボールみたいになりそうw
654名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:03:29.01 ID:z2f4k5KF0
          日 本 は サ ッ カ ー の 国 で し た


93年 48.1% サッカー  ワールドカップ     最終予選    「日本−イラク」
94年 48.8% 野球    セ・リーグ        「中日×巨人」
95年 38.8% 相撲    大相撲初場所     千秋楽
96年 43.3% 野球    日本シリーズ      第2戦      「オリックス×巨人」&総選挙スペシャル
97年 47.9% サッカー  ワールドカップ     第3代表決定戦 「日本−イラン」
98年 60.9% サッカー  ワールドカップ     フランス大会.  「日本−クロアチア」
99年 29.4% 相撲    大相撲初場所     12日目
00年 42.3% サッカー  オリンピック..      準々決勝    「日本−アメリカ」
01年 38.2% サッカー  コンフェデレーションズカップ. 決勝   「日本−フランス」
02年 66.1% サッカー  ワールドカップ...    日韓大会 .   「日本−ロシア」
03年 31.5% 駅伝    箱根駅伝        復路
04年 32.4% サッカー  アジアカップ.      決勝       「日本−中国」
05年 47.2% サッカー  ワールドカップ     最終予選    「日本−北朝鮮」
06年 52.7% サッカー  ワールドカップ     ドイツ大会.   「日本−クロアチア」
07年 38.1% フィギュア  世界選手権東京2007    
08年 37.3% オリンピック開会式  北京
09年 43.1% ボクシング フライ級タイトルマッチ   内藤大助×亀田興毅
10年 57.3% サッカー  ワールドカップ     南アフリカ大会  「日本−パラグアイ」

655名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:03:45.68 ID:ykjs7OJrO
「Jリーグ離れ」wwwwww
早くも流行語大賞決まったな
656名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:04:04.90 ID:Yk5dts660
スパサカを土曜深夜から移したからだな
元に戻すべし
657名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:04:52.94 ID:mf66NxfC0
サッカーは嫌いじゃないがサポーターという人種が吐き気がするほど嫌い。
658名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:05:20.81 ID:dWjduuo00
視聴率も獲れない上に、観客動員まで低いってJやる気あんの?
659名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:05:28.32 ID:KI9fvg7GO

サッカーは1点先制されただけで90%逆転ないってのがなあ・・・
660名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:05:40.12 ID:wWuAYVb/O
>>651 プロなんだからどちらも身体能力は高いよ
野球は頭も良くないとピンチランナーすら務まらない
サッカーは頭の良さより、発想力などが必要
661名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:06:17.77 ID:OqiBfDHb0
>>654
その中に「jリーグ」って文字が。
サッカーはたくさんあるのにw
662名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:06:32.16 ID:XXYjGJr10
野球は頭脳戦だし見るの楽しすぎる。
日本人は知的だから野球が似合う。

>>654
ナショナリズムで稼いでるだけだろサッカーは。誰もまともに見てないよサッカーなんて。
あんなパチンコ玉突き事故見てもしょうが無いし。
663名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:06:32.78 ID:akiN+MMv0
サカ豚がどう煽ろうが捏造とほざこうが
4月24日(日) 46,445 人 甲子園
4月29日(金)       46,651 人 甲子園
4月30日(土) 46,893 人 甲子園
5月1日(日) 46,866 人 甲子園
664名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:07:14.54 ID:MYPIaOe40
外食産業10%減ってるらしいし
飲み屋関係は20%だって
それ考えると当たり前かな
665名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:07:41.83 ID:dCYvGU090
>>645
最高で44歳なら若い方じゃないか?日本の平均年齢は知らんが。
高齢化というか富裕化とも置き換えられそうな気がするけどな。
若い子は本当に娯楽をしないというか、楽しむ金が無いのが実感だな。
少子化も合わせて、スポーツで若年化してるとこは皆無ではなかろうか。
666名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:07:51.37 ID:2D6vnl2/0
他のスポーツに比べるとコアサポーターの数が多いイメージあるのに。
667名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:08:03.06 ID:XXYjGJr10
やっぱり日本は野球の国だったってことだ。これからもな、
668名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:08:05.65 ID:XPDqPIdE0
野球のことバカにしてるヒマないだろ
4800人って危機的だぞw
669名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:08:19.99 ID:bTNq7fsG0
Jは応援しないと。
芸スポや視スレのサカ豚は変なストリーミングで
海外サッカー見てるだけのウンコ製造機だし
670名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:08:37.60 ID:z2f4k5KF0
2010年01/01(金) *4.5% 13:50-16:10 NHK 天皇杯決勝「ガンバ大阪×名古屋グランパス」
2010年02/27(土) *4.1% 13:30-15:45 NTV XEROX杯「鹿島アントラーズ×ガンバ大阪」
2010年03/06(土) *4.9% 15:55-18:00 NHK Jリーグ開幕戦「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」
2010年03/06(土) *3.9% 14:00-15:56 TBS Jリーグ開幕戦「FC東京×横浜Fマリノス」
2010年03/13(土) *3.4% 15:55-18:00 NHK Jリーグ「名古屋グランパス×川崎フロンターレ」
2010年03/14(日) *3.6% 14:00-15:56 TBS Jリーグ「浦和レッズ×FC東京」
2010年04/17(土) *1.8% 14:00-14:53 NHK Jリーグ「ガンバ大阪×清水エスパルス」
2010年04/17(土) *2.3% 14:56-16:00 NHK Jリーグ「ガンバ大阪×清水エスパルス」
2010年05/05(水) *2.8% 13:55-14:50 NHK Jリーグスペシャル5元中継「浦和レッズ×名古屋グランパス」
2010年05/05(水) *3.1% 14:53-16:05 NHK Jリーグスペシャル5元中継「浦和レッズ×名古屋グランパス」
2010年05/08(土) *3.7% 14:00-15:56 TBS Jリーグ「浦和レッズ×横浜Fマリノス」

2010年05/18(火) *4.1% 19:04-20:54 EX__ スーパーベースボール・日本ハム×巨人
2010年06/01(火) *3.1% 19:30-20:55 TX  プロ野球「ロッテ対巨人」
2010年07/01(木) *3.4% 19:00-20:54 TBS ザ・プロ野球 広島×巨人


昼間のJリーグ>>>>>>>>ゴールデンの巨人戦




もう視聴率ですらJに脅かされるほどやきうはコンテンツとして末期状態なんだってさ
671名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:08:44.51 ID:q2a1rqmL0
>>654
ドイツ大会で木端微塵に吹っ飛んだ感のあった代表バブルが南ア大会で
奇跡の復活を遂げたんだけどな。
それでアジアカップまでは蘇生できたがJリーグへは波及せずなんだな
672名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:08:50.14 ID:agvOQ5+30
>>663
これを見るとやっぱりプロ野球界の盟主は阪神だよなあ
なんで叩く奴がいるのかわからんわw 野球=阪神だよ
673名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:08:50.65 ID:182y6B1BP
【サッカー】FIFAが八百長撲滅のため、インターポール(国際刑事警察機構)に2000万ユーロ(約23億円)の資金を提供
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/130500277


Jリーグも
八百長もっとやって盛り上げれば問題ない
674名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:10:30.83 ID:ELGwDZV4O
サカ豚でさえJリーグは興味無いってことなんじゃねえか?
675名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:10:51.80 ID:wU/kNx3vO
>>659
サッカーって先に二点とれば9割以上勝てるらしいな
676名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:11:14.46 ID:XXYjGJr10
>>670
野球だけ視聴率の低いヤツを持ってきたな。
こういう捏造データばかりなんだよなサカ豚は。
677名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:11:50.02 ID:4N2ac59RO
>>673
毎年最終節で優勝と降格を決める事にしていた時代は動員もよかったもんな
678名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:11:52.44 ID:akiN+MMv0
【サッカー】浦和レッズの観客動員が急落・・・Jリーグにとっても深刻な問題
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1304997417/

これも地味にヤバイ
679名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:12:22.15 ID:rUpresn+0
興行として成り立つのか?w
680名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:13:04.61 ID:MYPIaOe40
野球はガラガラでもこういう記事が出ないのは何で?
681名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:13:44.72 ID:182y6B1BP
サッカーのお家芸八百長をもっとやって盛り上げよう


べカルタ予定通り勝ってるし
682名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:13:47.60 ID:z2f4k5KF0
>>676
さて、どうしようもないデータが出てきちゃいましたねwwほんとにごめんねww



2009 Jリーグ、リーグ戦のみ(ゼロックス、ナビスコ、天皇杯抜き)
03/07 *6.4% 15:55-18:00 NHK 「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」
03/14 *5.3% 14:00-16:00 TBS 「浦和レッズ×FC東京」
03/14 *4.8% 15:55-18:00 NHK 「モンテディオ山形×名古屋グランパス」
05/10 *3.6% 14:00-16:00 TBS 「浦和レッズ×川崎フロンターレ」
06/21 *4.9% 14:00-16:00 TBS 「横浜F・マリノス×浦和レッズ」
06/28 *2.9% 14:00-16:00 NHK 「横浜F・マリノス×ガンバ大阪」
10/24 *2.9% **:**-**:** NHK 「ガンバ大阪×横浜Fマリノス」
11/08 *3.2% 15:00-17:00 NHK 「川崎フロンターレ×ジェフ千葉」
11/21 *2.1% 14:00-16:00 NHK 「清水エスパルス×ガンバ大阪」
11/28 *3.5% 14:00-16:00 NHK 「鹿島アントラース×ガンバ大阪」
12/05 *6.8% 15:30-17:40 NHK 「浦和レッズ×鹿島アントラース」

  平均. *4.3%

2009 巨人以外レギュラーシーズン
04/25 *5.0% 14:00-17:30 NHK 「広島×阪神」
05/02 *2.7% 14:00-**:** NHK 「楽天×オリックス」
05/02 *2.8% **:**-**:** NHK 「楽天×オリックス」
05/04 *2.5% 14:00-**:** NHK 「ロッテ×日本ハム」
05/04 *3.8% **:**-**:** NHK 「ロッテ×日本ハム」
05/06 *3.6% 14:00-**:** NHK 「中日×広島」
05/06 *5.0% **:**-**:** NHK 「中日×広島」
05/09 *5.1% 15:30-16:54 TBS 「横浜×阪神」
05/30 *2.2% 14:00-**:** NHK 「ソフトバンク×中日」
05/30 *3.3% **:**-**:** NHK 「ソフトバンク×中日」
06/13 *2.6% 14:30-**:** NHK 「オリックス×ヤクルト」
06/13 *2.5% **:**-**:** NHK 「オリックス×ヤクルト」
06/14 *2.8% 14:30-**:** NHK 「日本ハム×中日」
06/14 *3.1% **:**-**:** NHK 「日本ハム×中日」
07/04 *2.5% 14:30-15:04 NHK 「横浜×広島」
07/04 *2.9% 15:07-17:30 NHK 「横浜×広島」

平均. *3.3%
683名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:13:59.90 ID:akiN+MMv0
>>680
出てるし
また脳内洗脳か
684名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:14:06.43 ID:G7tek71VO
Jリーグって見た記憶あるのはアルシンドやラモスがいた頃、テレビで三分くらい見ただけだな。
つまらなくて憤慨した
685名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:14:22.32 ID:x5LSpj0mO
単に好カードが少ないからでは?
686名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:14:22.69 ID:ELslfyrWO
サカ豚

お金ないの?
687名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:14:28.25 ID:wU/kNx3vO
>>680
たくさんでましたが
688名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:14:41.15 ID:182y6B1BP
>>682
野球はスレチ
689名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:14:41.91 ID:OqiBfDHb0
>>680
お前さっきから必死でコピペしてるサカ豚の努力を無駄にするなよ。
690名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:14:58.20 ID:xkdJoIXO0
税リーグ退屈すぎる
691名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:15:02.69 ID:7agorjQPO
なんだかんだで野球は国民に根付いているんだな

そこはやっぱり歴史の差か
692名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:15:04.52 ID:iAeExo1C0
俺はサッカーも野球も観るけど
サッカーも野球も人気が低迷したんじゃなくて
「スポーツ観戦」が低迷してるんだと思うなぁ
693名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:15:45.74 ID:XXYjGJr10
>>682
なんでわざわざ巨人外したの?
もうわけが分からんなサカ豚は。
パチンコ玉突きゲーム見てるとこういう奴ばかりになるんだろうな。
694名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:16:05.23 ID:182y6B1BP
野球は関係ないだろwwww


Jリーグはもっと八百長やって盛り上げようぜ
695名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:16:28.61 ID:2OEoPn6a0
>>680
毎年のようにでてる
696名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:16:52.11 ID:wWuAYVb/O
野球はメジャー帰りの欧州人が地道にヨーロッパでは普及活動してる。近年は地力も6大学野球レベルにはなってきたし、今後も裕福な国が増えればジワジワ人気を獲得していくだろう
サッカーは既に世界中に普及してるので伸びしろは無いが、一点の重みがあるからゴール前の緊張感は他のスポーツを寄せ付けないスリルがある。
世界的にはまだまだサッカーがスポーツ界をリードしていくのは間違いない。
697名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:16:58.41 ID:n+PIRNQeO
開幕1節で中断してサポのモチベーションが下がったのは否めないな
698名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:16:59.18 ID:iLn4SS+1O
海外サッカー見るやつ多いから仕方ないしこれからさらに増えるよ。
699名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:17:26.01 ID:182y6B1BP
>>680
野球は関係ないだろ
700名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:17:51.85 ID:s6TTZgCF0
>>694
観客動員スレで関係ない八百長言い出したら野球が出てきちゃうだろw
701名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:18:05.50 ID:QXta3e+5O
サッカー不利になると野球は関係ないやらスレチやらもうね・・・
702名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:18:47.97 ID:ELGwDZV4O
税金に頼ればいいじゃない♪
703オメガちゃん ◆fEOG8jC1N0F7 :2011/05/10(火) 16:18:51.72 ID:mHJuTMwp0
華麗なカウンターきまったあああああああああああああああああ



【野球】 「野球離れ」 入場者数急落 昨季の同時期比、1試合平均3000人の大幅な落ち込み
http://www.asahi.com/sports/bb/TKY201105100115.html



サッカー観客減ニュースに野球豚ほこほこ

野球も大幅な観客減

さっきまで元気にサッカーを叩いてた野球豚、茂みに隠れる


よく見る光景だな



704名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:19:01.68 ID:182y6B1BP
>>700
野球は関係ないだろ
なに発狂してるの?
705名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:19:30.73 ID:Pq0AEUXr0
サッカーファンは心優しいからボランティアに行ったんだよ。
706名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:19:43.11 ID:dWjduuo00
一昔前と比べて、ニュースでも欧州サッカー報じてんだから、
よほど地元愛に溢れたやつしか行かないよ。
バレーボールのプレミアリーグみたいに、各々社員を動員すればいいのに。
707名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:20:36.57 ID:z2f4k5KF0
しかし最近サッカーにやられっぱなしでここでも焼き豚めっきり見なくなったと思ってたら
虐げられながらもひっそり芸スポに身をひそめていたんだねwwwwさぞかし鬱憤もたまってたんだろうなwwww
でもせっかくの追い風なのに伸びないのが辛いとこだねwwww
708名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:21:26.75 ID:XXYjGJr10
>>703
Jは4800人減少してるけど、野球は3000に留まってるね。
Jなんか元々少ないのに、減少人数は多いね。
709名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:22:10.54 ID:r53pNLej0
動きもせず漫然と安全なパスばっかりやってるやつをまずクビにしろ
710名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:22:29.30 ID:182y6B1BP
>>707
サッカー崩壊で発狂してるの?


>>706
もともと誰もいかない
711名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:22:45.00 ID:iAeExo1C0
このスレは全然サッカーの話をしないんだな
712オメガちゃん ◆fEOG8jC1N0F7 :2011/05/10(火) 16:22:58.83 ID:mHJuTMwp0
>>708
野球の3000はサッカーだと8000くらいかな
ペロやけうの数字は信用しちゃ駄目
713名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:22:59.54 ID:XXYjGJr10
野球も衰退してるけど、サッカーはそれ以上だな。おつかれ
714名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:23:02.71 ID:akiN+MMv0
>>703
平日デーゲームでやってるんだから減少して当然だろ
715名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:23:48.45 ID:wWuAYVb/O
いっそのこと野球とサッカーをミックスした新しいスポーツが求められてるのかも知れない。
打ったらサッカーボールをドリブルしファーストへ走る。
ホームベースの後ろにゴールを守るキーパー。
想像しただけでもゾクゾクするとは思わんかね。
思わんわなw
716名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:24:26.35 ID:LoT4sD/l0
サカ豚の八つ当たりがバカすぎるw
717名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:24:34.18 ID:JyI7I6fR0
基本的にサッカーという競技のつまらなさが根底にあるんだろう
盛り上がるのは代表だけw
718名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:24:35.21 ID:XXYjGJr10
>>712
は、水増しきました〜
そればっかだなサカ豚は
719名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:24:36.45 ID:dWjduuo00
>>715
そういやキックベースボールって未だにあるのかな?w
720名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:24:46.91 ID:z2f4k5KF0
>>693
巨人だけで持ちこたえてる現状を浮き彫りにするためかな?
まあ巨人いれても二桁にも満たないんだけどね
とにかくやきうは終焉間近の危篤コンテンツだとよくわかるよね
721名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:25:04.93 ID:ATA7eAJWO
野球は高校野球のほうが好きだっていう人多いよな
722名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:25:13.99 ID:4N2ac59RO
>>703
平日デイや地方どさまわりの観客減より


GW中のJの観客減の方がでかいという衝撃的な記事ですね
723名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:25:41.76 ID:182y6B1BP
>>715
ここでは野球関係ないから
巻き込むなよwww

サッカーが崩壊してるだけなんだし
724名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:25:53.63 ID:1XK1WbRRO
J(笑)なんか見ないよ。外国のしか
725名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:26:44.28 ID:z2f4k5KF0
>>718
はい、やきうの水増しが証明されちゃいましたねwww

■経済誌(外部)による観客動員の比較

週刊ダイアモンド 2008/8/2号  スポーツ&マネー 丸ごとランキング
ぴあ総合研究所データによるプロ野球観客動員数
 
     球団発表(笑)  ぴあ総研   *水増し数    乖離率
 
阪神      43669人   33,317     10352      1.31
巨人      40436人   27,107     13329      1.49
ソフトバンク 32044人   22,567      9477      1.41
中日      33202人   22,417     10785      1.48
日本ハム   25459人   18,045      7414      1.41
ロッテ     21645人   15,214      6431      1.42
横浜      17111人   11,546      5565      1.48
ヤクルト    18517人   11,436      7081      1.61
楽天      15519人   10,258      5261      1.51
広島      15681人   *9,768      5913      1.60
オリックス   15794人   *9,067      6727      1.74
西武      15817人   *7,762      8055      2.03
 
NPB平均   24522    16542      7980      1.48


<参考>
J1平均      −     19081      −        −
J2平均      −     *6521      −        −
http://ameblo.jp/maruko1192/entry-10121425125.html


1万人
http://livedoor.2.blogimg.jp/buschiba/0daea87f.jpg
1万3453人
http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/images/20101006/bbl1010061612014-p1.jpg
1万人?
http://allatanys.jp/images/nikkei/photogallery/20090319PHN01017ANYMNGWEB_20090319160220282_00296.jpg

726名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:26:49.73 ID:fz+nkN13O
野球ファンは片手間ながらJリーグの現状を見て話を進めようとしてるのに
サッカーファンは…
727名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:26:52.35 ID:XXYjGJr10
>>720
そういうことはせめてサッカーが野球に勝ってから言えよ。
これから先はどうなるか分からんぞ。結局コンサドーレだって日ハムにぼろ負けしたろ。
728オメガちゃん ◆fEOG8jC1N0F7 :2011/05/10(火) 16:27:11.10 ID:mHJuTMwp0
>>722
Jと違ってマスコミ煽りがある分、野球の方が深刻かも
729名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:27:14.05 ID:182y6B1BP
Jりーぐは八百長をしっかりやって
盛り上げればいいじゃん

八百長の海外サッカーは盛り上がってるし
【サッカー】FIFAが八百長撲滅のため、インターポール(国際刑事警察機構)に2000万ユーロ(約23億円)の資金を提供
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1305002775/
730名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:27:28.87 ID:iAeExo1C0
なぁ、サッカーの話しようぜ
731名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:27:36.61 ID:wWuAYVb/O
>>719 小学生の時にやったね。
俺はパワーがないから、いつもチョンと蹴ってファーストへダッシュするよう言われてた 相手は全員内野に集まってたなぁ
732名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:28:07.47 ID:KQof2iWe0

サカ豚もヤキ豚もオワコンだな
そのうち地上波テレビもオワコンになる
まあ、良い事じゃねーかww

733名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:28:20.96 ID:182y6B1BP
>>728
野球は関係ないスレチだけどwww

734オメガちゃん ◆fEOG8jC1N0F7 :2011/05/10(火) 16:28:56.14 ID:mHJuTMwp0
ヤキブタ急に大人しくなったなw
常にカウンターを警戒しとかないからこうなる
735名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:28:58.57 ID:X8C6tBot0
一番問題なのがtotoという素晴らしい賭けがあっても
ほとんどの人間が興味がないという現実だな。
736名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:29:55.72 ID:ZgHpTcQm0
>>725
それにしても見事に何百万回も貼られてる持ちネタの大特集だな。

全部カビ生えてるぞ、発狂サカ豚。
737名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:30:00.82 ID:wWuAYVb/O
もう野球とかサッカーとか関係ないじゃないか
みんなで今日の世界卓球の話しようよ
738名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:30:04.77 ID:182y6B1BP
サッカーは


賭博と割り切って競輪競馬
ギャンブルジャンルになれば客数UPするよ
739名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:30:29.10 ID:GsJ9X2ACP
サカ豚が相手にしてほしいと泣いてるぜw
740オメガちゃん ◆fEOG8jC1N0F7 :2011/05/10(火) 16:30:33.54 ID:mHJuTMwp0
>>735
そのわりに野球脳は興味津々みたいだけど


野球助成絶対反対!

サッカーくじに反対した組織一覧
・共産党
・社会党
・PTA
・日教組
・朝日新聞
・全日本遊技事業協同組合連合会(パチンコ屋の全国組織)
・全日本大学野球連盟(大学野球)
・日本高等学校野球連盟(高校野球)
・日本野球連盟(社会人野球)
・日本野球機構(プロ野球)

反対の甲斐無く法案が成立してtotoと助成が始まると
野球は助成金に申請しまくり。しかもこの時は団体が分裂したままで
別々に申請して別々に助成を受ける。その結果がコレ↓

http://www.naash.go.jp/sinko/kikin/jigyou_dantai18.html
全日本アマチュア野球連盟          2,080,000
財団法人全日本軟式野球連盟       1,500,000
社団法人少年軟式野球国際交流協会.   3,000,000
財団法人日本ソフトボール協会       7,800,000
(参考)
財団法人日本スケート連盟          4,800,000
財団法人日本陸上競技連盟         3,600,000
財団法人日本バレーボール協会      3,400,000
財団法人日本バスケットボール協会    2,800,000
財団法人日本サッカー協会         2,400,000  
財団法人日本ラグビーフットボール協会.  1,200,000
741名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:30:59.54 ID:RwJPMRTsO
CSで見てるからな
たまに観戦行くけど毎回見に行けるほどの金と時間がない
742名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:31:28.51 ID:dWjduuo00
現代っ子に聞いてみ?
タダで近所のJリーグに行くより、値段高くても面白い欧州サッカー観戦選ぶのが大半でしょうよ。
743名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:31:34.10 ID:182y6B1BP
>>740


サッカーの話をしろよ
コピペ無能
744名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:32:09.49 ID:ZgHpTcQm0
やっぱJリーグが嫌われたのってさ、岡崎です!とか電話の向こうで
モゴモゴいいながら汚い字をユニフォームに書いてブサイクなやつが
3匹、のんきに原稿読んでたCMがアホほど流れたせいだろw。
3匹目なんて初めて観たわw。
745名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:33:08.03 ID:182y6B1BP
サッカー客数UPには

欧州のように八百長をやる
このさいギャンブルジャンルに行く

だな
746オメガちゃん ◆fEOG8jC1N0F7 :2011/05/10(火) 16:33:16.41 ID:mHJuTMwp0
序盤の勢いが無くなったな
今回は素晴らしいカウンターだった
攻守の切り替えという概念が無いカワイソウな野球豚にわかりやすくいえば「ブーメラン」。


【野球】 「野球離れ」 入場者数急落 昨季の同時期比、1試合平均3000人の大幅な落ち込み
http://www.asahi.com/sports/bb/TKY201105100115.html
747名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:33:21.11 ID:Q0inU3QP0
>1試合平均約4800人の大幅な落ち込み

ただでさえ少ない客の入りなのに
そこからこんなにも減ったら、クラブの経営が成り立つのか?
元々、キャパが大した事ないのに
月2回ほどのホームゲームでも満員にはならない
748名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:33:30.26 ID:wWuAYVb/O
野球は少年野球でも楽しいのにサッカーはレベル低いとダメなんだな
749名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:34:04.05 ID:rjSYdGub0
さっかーふぁみりー死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
750名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:35:10.42 ID:z2f4k5KF0
>>727
もちろんサッカーも依然として伸び悩んでるんだけどね
まあもともと地域密着、裾野を広く根付かせていく理念のもとできたものだし
徐々に定着させながら気長に成長が見込めるぶんまだ未来はあるかな、と

逆にやきうは若者人気低下、人材もサッカーに流れ視聴率ももはや取れないとなると
これから伸びる要素がないどころか衰退するしか残されてないのが致命的にやばいんだよね

まあ今からあがいてもすでに手遅れなんだけどさ
751名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:35:20.13 ID:XXYjGJr10
>>746
素晴らしいカウンターを引き出した俺に感謝するんだなw
752名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:35:32.06 ID:182y6B1BP
>>746
野球は関係ないだろ
馬鹿
コピペしかない無能

サッカーの話をしろよw
753名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:36:52.41 ID:182y6B1BP
やっぱり


海外サッカーのように
八百長するのが一番だろうなw

盛り上がってるしww
754名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:37:26.50 ID:R2rUXGr50
だから言っただろう。震災で客が大幅に減ると・・
サッカーのような単純なスポーツは客が離れるのも早い
755名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:37:50.45 ID:xkdJoIXO0




サポーター、進む「高齢化」 ホーム観戦者、J最高の平均44.3歳

http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/consa-club/127231.html



プロ野球 観客押し寄せたGW!前日に続き昨年上回る
http://www.sanspo.com/baseball/news/110505/bsr1105050503002-n1.htm
ゴールデンウイークも後半に入った4日、プロ野球は6試合すべて行われ、
観客動員は合計20万5854人を記録した。前日3日も20万8379人を動員し、 ともに昨年を上回った

756名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:38:49.77 ID:182y6B1BP
>>754
国が荒れるとサッカーが盛り上がると言うけど
盛り上がらないのはJリーグが低レベルすぎるからかWW
757オメガちゃん ◆fEOG8jC1N0F7 :2011/05/10(火) 16:39:35.94 ID:mHJuTMwp0
>>755
悲しい現実・・・


【ショック】野球を見てるのは50歳以上の親父ばかり
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1206941313/

巨人戦日テレ視聴率 あのテレ東に9連敗
http://www.j-cast.com/2006/09/28003103.html

主に巨人戦を見るのはM3層(50歳以上の男性)という個人視聴率調査のデータがある。
M3層に合う広告主は入れ歯安定剤、オムツ、お茶漬けなどで、CM単価の高い自動車、通信などの企業はCMを出さない。
優良な広告主も逃げ出したようだ。


<<<<<<<<<<<<50代の壁>>>>>>>>>>>>>>>

日本人全体の平均年齢  約45歳くらい
http://www.ipss.go.jp/pp-newest/j/newest02/3/t_4.html

<<<<<<<<<<<<40代の壁>>>>>>>>>>>>>>>



【調査】「見るのが好きなスポーツ」 サッカー人気が急上昇、20〜40歳代の人気でプロ野球を上回る!プロ野球は高齢者に人気★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1297163817/

若い世代は「サッカーが一番」 20〜40代でプロ野球人気上回る
http://www.j-cast.com/2011/02/08087550.html
758名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:39:43.87 ID:xkdJoIXO0
【サッカー】浦和レッズの観客動員が急落・・・Jリーグにとっても深刻な問題
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1304997417

税リーグふるぼっこにされてるぞ はやく助けにいってやれ
759名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:40:02.27 ID:MV4SUTB00
やきう豚は諦めが悪いな
760名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:40:14.38 ID:rjSYdGub0
>>756
むしろJリーグできてさっかーが中途半端につよくなってから日本経済は落ち込んだな
761オメガちゃん ◆fEOG8jC1N0F7 :2011/05/10(火) 16:40:28.49 ID:mHJuTMwp0
>>758
いやこれでも焼き豚は大人しくなった
ほんとカウンターに弱いわ
762名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:40:52.35 ID:htHlblEq0
福岡もアビスパ復帰したが全く話題にならない。選手ぜんぜん知らない。それどころじゃない。
763名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:41:06.49 ID:26WMYEqL0
>>645

ええ?
764名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:41:48.26 ID:z2f4k5KF0
>>755
ファン層を比べるならこっちかな
で、やきうファンの主な層が50〜70代
サッカーの主なファン層は20〜40代


さて、何回目のカウンターだ?wwwwww

見るのが好きなスポーツ(複数回答)は、「プロ野球」44%、「プロサッカー」36%、
「高校野球」32%がトップ3で、「駅伝」31%、「マラソン」26%、「大相撲」23%などが続いた。

「プロ野球」を挙げた人は50歳代47%、60歳代49%、70歳以上53%でそれぞれ最多だった。
20〜40歳代でも30%を超えた。

「プロサッカー」の急上昇は若い年代が支えだ。20〜40歳は40%超で、20歳代では47%に上った。
これらの年代では昨年トップだった「プロ野球」を抑え、人気は最も高かった。

「駅伝」は50、60歳代が各40%と高いのが特徴だ。
「大相撲」は20歳では7%だったが、年代が上がるほど高まり、70歳以上では44%となった。

調査対象年齢別比率
  20代   9%
  30代  13%
  40代   16%
  50代  19%
  60代  25%
  70上   17%

ソース:読売新聞
http://nagamochi.info/src/up54390.jpg



新小学校1年生がなりたい職業は「スポーツ選手」が1位でそのうちサッカー選手が61・4%を占める
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011040501000620.html
765名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:42:15.59 ID:182y6B1BP
>>760
サッカーの搾取は半端じゃないからな・・・・
経済復興には役に立たないし
766名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:42:25.16 ID:wWuAYVb/O
福岡は大金星逃したからな。二点リードから…。
767名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:42:30.50 ID:NUfjWHAwO
フンコロ球蹴り見る奴なんて社会の最低辺の加齢臭重リピーターのみ。

サッカーってつまらなくね〜か?Part43
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1301572460/
768名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:42:49.80 ID:vZbzx5qDO
>>753
八百長やったらお前は叩くんだろ?
769名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:44:03.25 ID:13VG8vVcO
スレ立てマダー?w

サッカーファンよ。
スレ立ったら仕返しにいこうぜ。


【野球】 「野球離れ」 入場者数急落 昨季の同時期比、1試合平均3000人の大幅な落ち込み
http://www.asahi.com/sports/bb/TKY201105100115.html

770名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:44:08.08 ID:XXYjGJr10
福岡と北海道ではサッカーが負けちゃったからな。
コンサドーレとか絶対負けないと思ったのにあっさりハムに負けた。
しかもハンカチトラップにまんまと引っかかるカタチで。
結局日本国民なんて、TVでいくらでも誤魔化せるんだよな。
771オメガちゃん ◆fEOG8jC1N0F7 :2011/05/10(火) 16:44:14.55 ID:mHJuTMwp0
Jリーグは露出ゼロ前提で経営してるからメディアの煽り無しでも低空飛行ながらゴキブリみたいな生命力で生き延びてる
野球の場合はメディアが煽りまくって猫も杓子も野球野球野球野球みたいな空気じゃないと持たない

この違いは大きい
772名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:44:16.72 ID:zka/QF67O
代表戦は見てもJリーグは見ないよな
773名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:45:07.41 ID:ssCBgmoI0
まあ俺が6億当てるまで細々とでも続けていてくれ
774名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:45:16.32 ID:13VG8vVcO
769:名無しさん@恐縮です :2011/05/10(火) 16:44:03.25 ID:13VG8vVcO
スレ立てマダー?w

【野球】 「野球離れ」 入場者数急落 昨季の同時期比、1試合平均3000人の大幅な落ち込み
http://www.asahi.com/sports/bb/TKY201105100115.html


サッカーファンよ。
スレ立ったら仕返しにいこうぜ。
775名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:45:31.64 ID:WVO2DVsyO
国別対抗戦で盛り上がったあと国内でちまちまダラダラ一年間同じこと繰り返すリーグ戦に興味持つほど日本人はサッカーに関心がない
776名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:45:39.78 ID:26WMYEqL0
サカヲタ国民病w
777オメガちゃん ◆fEOG8jC1N0F7 :2011/05/10(火) 16:45:52.96 ID:mHJuTMwp0
>>767
おまえもこっちこいよwwwww




野球偏向のスポーツマスコミについて一言Part32
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sports/1297755393/




野球ってつまらなくね〜か?Part34
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1268682995/



778名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:46:02.76 ID:1XK1WbRRO
何もかもがダサいからみない。発煙許可してもらいたいな(笑)もっと観客とグラウンドが近くなきゃ
779名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:46:15.90 ID:BuUgl3IPO
>>186
野球は毎年三、四年生がオナニーみたいに目覚めるんだよ
これは昔から。

780名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:46:24.75 ID:HlyJOSkg0
777 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/05/10(火) 16:37:38.87 ID:8IJJ2cgs0
ttp://www.so-net.ne.jp/antlers/games/71/live

ACL 国立 3,164人
781名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:46:37.52 ID:182y6B1BP
>>765
八百長をやるには技量が必要だからな・・・
技量がある海外だから盛り上がってるのか・・・・
Jリーグでは
やっても一緒だな
782名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:46:50.79 ID:TCYMZaoN0
俺野球ファンだけどアジアカップすげー面白かった。
まあJも頑張れ
783名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:47:46.13 ID:2PcmC7eG0
やきぶーの儚い夢だったなあ
784名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:47:49.75 ID:3a/ejAaj0
サッカーは野球と違って低賃金層のスポーツだからな
人が減るのは仕方ないのに
785名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:48:15.53 ID:z2f4k5KF0
>>774
なんか思ったよりやき豚の元気がないんだよなしかしwww
どうせまたカウンター食らうのも散々経験してきたからはじめから戦意喪失状態らしいねwwww
なんだか焼豚さん達が本格的に切なくなってきたよな
786オメガちゃん ◆fEOG8jC1N0F7 :2011/05/10(火) 16:48:16.60 ID:mHJuTMwp0
【野球】 「野球離れ」 入場者数急落 昨季の同時期比、1試合平均3000人の大幅な落ち込み
http://www.asahi.com/sports/bb/TKY201105100115.html


さっきまで元気だった野球脳患者が↑のせいで息してない件
朝日新聞コイツ!!!1
787名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:48:35.89 ID:uWjWhfpX0
>>778
グラウンドってw
無理しないで野球見てろよw
788名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:49:19.41 ID:KiRPaOYDO
熱狂的サポーターがクローズアップされ過ぎて
なんとなく気軽に観戦に行けないイメージ
789名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:49:26.29 ID:26WMYEqL0
今日の試合


http://www.so-net.ne.jp/antlers/games/71/live
観客3,164人
790名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:49:34.13 ID:182y6B1BP
>>782
【サッカー】 国際サッカー連盟(FIFA)、300試合以上で八百長疑惑を調査中 「八百長がサッカーの品位に重大な脅威となっている」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1304997636/

八百長は面白い
791名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:50:06.81 ID:elV86m1UO
>>779
それは少年野球がそんぐらいの年からしか入れないからな スポーツはしなきゃ面白さはわからん だからその年から増えてるんだと思うよ
792名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:50:11.41 ID:2OEoPn6a0
>>770
コンサドーレが衰退したのはフロントとサポとチーム低迷のせいだろ。
岡田が「一度つぶしたほうがいい」って言ってたころにはすでに内部崩壊してたんだろうし。
793名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:50:27.93 ID:z2f4k5KF0
794名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:50:53.91 ID:uWjWhfpX0
>>790
八百長は面白いのか
経験者の野球にしか解らない感覚だな
795名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:51:55.30 ID:ssCBgmoI0
>>770
はぁ?
斎藤が入団する前からずっと日ハムの方が大人気だろ
796名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:52:23.39 ID:VbTI+yrn0
>>789
ここで頑張ってるサカ豚は見に行ってやれよw
797名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:52:27.35 ID:z2f4k5KF0







765 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/05/10(火) 16:42:15.59 ID:182y6B1BP [17/19]
>>760
サッカーの搾取は半端じゃないからな・・・・
経済復興には役に立たないし

781 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/05/10(火) 16:46:37.52 ID:182y6B1BP [18/19]
>>765
八百長をやるには技量が必要だからな・・・
技量がある海外だから盛り上がってるのか・・・・
Jリーグでは
やっても一緒だな




これって八百長?




798名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:52:40.22 ID:26WMYEqL0
>>794
最終節に優勝を決めることにしていた時代は動員よかったもんね
799名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:52:45.92 ID:182y6B1BP
【サッカー】FIFAが八百長撲滅のため、インターポール(国際刑事警察機構)に2000万ユーロ(約23億円)の資金を提供
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1305002775/

>今夏開催されるU-17W杯(U-17 World Cup)やU-20W杯(U-20 World Cup)

八百長試合らしい
800オメガちゃん ◆fEOG8jC1N0F7 :2011/05/10(火) 16:52:57.00 ID:mHJuTMwp0
野球は八百長が問題にならないくらい凄い
ストライクかボールの判定なんて1球毎に違うほど曖昧
ちゃんと処分されるサッカーや他競技の方がマシだよね

801名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:52:57.81 ID:WVO2DVsyO
>>788
実際酷いよ、普通に観戦してる親子連れが応援(というか合唱)強要されたりで、二度と行かない!て怒ってる人が大勢いる。サポートしてるつもりのファンが実は一番のガン
802名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:54:34.40 ID:182y6B1BP
>>798
最終節まで引っ張る方法があるな・・・・・
803名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:54:44.01 ID:z2f4k5KF0
>>799













765 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/05/10(火) 16:42:15.59 ID:182y6B1BP [17/19]
>>760
サッカーの搾取は半端じゃないからな・・・・
経済復興には役に立たないし

781 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/05/10(火) 16:46:37.52 ID:182y6B1BP [18/19]
>>765
八百長をやるには技量が必要だからな・・・
技量がある海外だから盛り上がってるのか・・・・
Jリーグでは
やっても一緒だな














つまりこれは八百長だといいたいのかな?ww
804名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:54:52.45 ID:WpRN0Dgg0
>>778
グラウンド(笑)
805名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:55:04.63 ID:MGMlCQHH0
津波で大勢死んで避難生活してのに増えたら不謹慎だろうが
806名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:55:05.58 ID:FO4Xp1ubO
ヨーロッパでもサッカーなんて人気ないしな。セリエAの客見てみろよ。気持ち悪い爺しかいないから。女なんかまじで一人もいないんじゃない?爺も金賭けてるから熱中してるだけだしな
807名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:55:06.82 ID:xkdJoIXO0
もうすでに仙台が八百長してるしなwwwwwwwwww
808名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:55:46.07 ID:182y6B1BP
>>800
野球は関係ないだろ
なに発狂してるの?


サッカーの話をしろよ
809名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:56:07.39 ID:VbTI+yrn0
>>798
よかったって言っても水増しだけどなw
今年はベガルタをどう使うかが鍵だろうね
810名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:56:16.48 ID:dWjduuo00
まずは日本人Jリーガーで1億プレイヤーを5人はいないと話題にもならん。
CMに起用してもらえるような人気者もっと出てきてくれよ。
811名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:56:41.85 ID:z2f4k5KF0
>>808
【22日・神 戸】観衆5,633



http://twitpic.com/4nx04u



ねぇ、これ何人いると思う?・・・・
812名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:57:15.17 ID:HrEEBkpD0
サッカーなんて所詮4年に1度しか浮上できない遊戯
813オメガちゃん ◆fEOG8jC1N0F7 :2011/05/10(火) 16:57:36.42 ID:mHJuTMwp0
>>811
もうやめたげてwwwwwwwwwwwwwwww
ヤキブタ死んじゃうよwwwwwwwwwwwww
814名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:58:02.59 ID:26WMYEqL0
http://www.so-net.ne.jp/antlers/games/71/live
観客3,164人


交通の便がいい国立なんだからいってやれよw
815名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:58:09.65 ID:zka/QF670
FC東京がいなくなったせいでもあるだろ
野球みたいに急落してるわけじゃないから問題ない
816名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:58:36.25 ID:6JTXN3tFO
>>810
野球は年俸1億円超えが80人以上もいるんだがなw
817オメガちゃん ◆fEOG8jC1N0F7 :2011/05/10(火) 16:58:40.69 ID:mHJuTMwp0
>>814
野球風の発表だと20000人くらいかな
818名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:58:51.12 ID:182y6B1BP
>>807
試合数が少ないからな・・・・
目立つなw

サッカーは番狂わせが少ないものだし
819名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:59:19.98 ID:fUm9aB4y0
>>814
勝ったのか、それも逆転か
820名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:59:23.68 ID:VbTI+yrn0
今年の税金たかりは半端じゃないだろうな…
さっさと潰れろよウンカスリーグw
821名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:59:29.12 ID:13VG8vVcO
焼き豚「税リーグwww」「サカ豚逝ったwww」

いざ野球批判されると

焼き豚「野球は関係ないだろ。サッカーの話しろよ」

www
822名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:59:29.84 ID:GnTVT7pZ0
>>811
やきうんこに洗脳されてるのは地球上で蝦夷地と中米の土人だけだから仕方ない
823名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:59:46.72 ID:ntS5nnb70
代表を海外に吐き出しすぎだ
824名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:59:57.09 ID:WgwtenQEO
まるでJの不人気が今に始まったみたいに聞こえる>>1だな・・・
825名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:00:25.24 ID:13VG8vVcO
スレ立てマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

【野球】 「野球離れ」 入場者数急落 昨季の同時期比、1試合平均3000人の大幅な落ち込み
http://www.asahi.com/sports/bb/TKY201105100115.html
826名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:00:48.28 ID:z2f4k5KF0
>>814
ダルビッシュ人気も終わり
あれ、球界を代表するスター選手だよね、この人


ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/811653.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/811654.jpg


中日vsヤクルト
http://twitpic.com/4ng09r
827名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:00:59.47 ID:6JTXN3tFO
>>823
だって税リーグに魅力ないもんw

海外に出ないと名前も知られない人ばっかりでしょ?
828名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:01:21.84 ID:xkdJoIXO0
【野球】東日本大震災の影響を受けながらも横浜・ヤクルトの観客動員は好調 競り合い続けばプロ野球全体の観客増もありうる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1305014189/



サカ豚肩透かしで涙目敗走wwwwwwwwwww
829名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:01:25.09 ID:182y6B1BP
>>821

野球批判がスレチじゃん


頭大丈夫か?


サッカーの話をしろよwwww
830名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:01:35.62 ID:lwqNNHGH0
国立で3000人かよwwww

サカ豚wwwwwwwwwwwwwwww
831名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:02:09.61 ID:XPDqPIdE0
世界ランク13位の日本サッカーしっかりしろよ
832名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:02:19.74 ID:z2f4k5KF0
そもそも、陣形がワンパターンの野球が面白いわけがない。

お約束動作が明確で、プレーの選択肢が少なく極めて限定的な上、いちいち監督やコーチが指示してくれるんだから、こんなもの頭を使ううちに入らない。

キャンプでチームが集合しても、やってるのは個人練習と変わらないのがいい証拠。

マスが4つしかない低脳スゴロクであり、必ず1塁に行くのが決まってるから、実は1塁→2塁→3塁と道が1本しかない選択肢限定型バカレジャー。

試合時間の半分以上ベンチに座ってて、タバコ吸ったりオヤツ食いながらでき、真剣味に欠ける。

攻守交代もチンタラしてて、攻撃中に守備と入れ替わって失点する可能性0なのもダメ(いわゆるカウンターの概念がない)、選手よりも、運営の黒子の方がキビキビ動いてるよ。

駆け引きとか言っても、所詮じゃんけんと同じ「さっきパーだから今度はグーかな」の程度。

配球とか言っても結局嘘っぱちの後付け解説に過ぎず、ストラックアウトみたいに相手がいない単なる的当てで、ほとんど宣言通り当たらずにズレることがバレた。

極めつけは選手がドーピンガー、ステロイダーだらけで、五輪から削除。

ダメだこりゃ。
833名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:02:50.75 ID:Q0inU3QP0
>>811
田中が投げた日か?
BSで見てたが、確かにガラガラだったね
しかし、翌日のサヨナラ勝ちしたゲームと
ハンカチが投げたゲームは、結構客が入ってたよ
12,000と18,000だったかな  その日が5000でも
3試合平均で10,000超える事を考えれば
相手がオリックスならともかく、日ハムだから健闘したと言えるかと
834名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:03:23.22 ID:6JTXN3tFO
巨人vs阪神の3連戦で15万人を導入したプロ野球


朝鮮人に占拠され海外輸出の漁場にされた税リーグ(笑)
835名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:03:24.23 ID:182y6B1BP
やっぱり



Jリーグが低レベルだから



だれm
836名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:03:45.65 ID:13VG8vVcO
>>829
野球スレでサッカーを持ち出す焼き豚に言われる筋合いねーよw
837名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:03:50.83 ID:ShytqQN8O
>>827
↑アホ
838名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:04:00.99 ID:rjSYdGub0


さっかーふぁみりー減りすぎwwwwwwwwwwwww



839名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:04:10.47 ID:vZbzx5qDO
>>800
アウト1つで監督の抗議して約10分中断、その監督が退場っていうのもある。
ホームベースに砂撒いたり、1塁を引っこ抜き投げ飛ばしたり、いろんな監督がいる。
840名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:04:39.11 ID:VbTI+yrn0
客が減ってるのは野球のせいじゃないよサカ豚
つまらなくてサポ(笑)が気持ち悪いからだよw
841名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:04:59.99 ID:0wcVGgo40
離れって言うか
元から人気ないだろ
842名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:05:03.56 ID:uWjWhfpX0
>>828
横浜って今何位だっけ?
843名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:05:12.96 ID:6JTXN3tFO













844名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:05:19.54 ID:182y6B1BP
スレチの野球の話をして


発狂するサカ豚が惨めすぎだな


低レベルJリーグは誰も見ないだけ
845名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:05:41.06 ID:zkcDlxGD0
>>836
どっちも同じ糞基地でFAだろ
そろそろマジで野球とサッカー関連だけ別板立てるか豚同士の煽り合いを規制対象にするかしてほしいわ
まともにスレが機能しなさ杉
846名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:05:46.71 ID:OqiBfDHb0
>>821
そもそもサッカーのニュースで何でいざ野球の話をしようと思ったのw
病気か?
847名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:06:28.01 ID:182y6B1BP
>>843
選手の能力が低いから
848名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:06:38.91 ID:I8TdpUom0
ヴェルディが川崎から東京に移転したところからおかしくなった
超人気チームの低迷の始まりであり、ひいてはJリーグ全体の人気低迷の始まりであった
849名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:06:45.77 ID:uWjWhfpX0
>>840
野球が減ってるのは何が原因なんだ?
850名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:07:40.96 ID:OqiBfDHb0
>>849
平日の昼間に野球見に行けるか?
851名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:08:18.82 ID:fBnkr+Aw0
Jリーグが一番楽しかったのは昔のジュビロが強かった時代
あの時期は楽しいチームが多かった
ジュビロ アントラーズ レイソル マリノス
今のJは中盤で潰しあうだけで面白くない
852名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:08:23.61 ID:4N2ac59RO
浦和が4万割れしてない段階でこれはきついね
853名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:08:39.21 ID:e4zgy5Pi0
プロ野球、伸び悩む集客 セ平均三千人減、パは一千人 開幕1カ月
http://www.asahi.com/sports/bb/TKY201105100115.html
854名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:08:40.49 ID:VbTI+yrn0
>>849
平日昼開催
サッカーは土日でもGWでも減ってるみたいだけどねw
855名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:08:48.86 ID:dWjduuo00
日本サッカーは年々進化しているだろうに、それを支えるサポの頭の中が進化していなんじゃねーの?
>>801これがマジ話ならありえない事だわ。
856名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:09:04.90 ID:182y6B1BP
>>848

そのままずーと低迷のままだな・・・・・


このままずーと続くだろうけど
857名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:09:22.57 ID:zkcDlxGD0
>>849
節電のために平日ナイターができないから
858名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:09:33.11 ID:wU/kNx3vO
>>849
平日デーと地方球場に日程がスライドしたから
859名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:09:34.79 ID:sw+/jv3L0
>>16
今日イチでワラタww
860名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:09:44.00 ID:uWjWhfpX0
>>850
こんだけ馬鹿が沸いてれば行けるだろw
861名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:10:21.37 ID:26WMYEqL0
>>849
http://www.so-net.ne.jp/antlers/games/71/live
サッカーで言えばこういうこと
862名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:10:29.12 ID:FO4Xp1ubO
サッカーなんか本場のヨーロッパでさえ八百長頻発してるような糞スポーツなのに人気でるわけないじゃん。マスコミが欧州サッカーをいくら煽っても日本人が玉蹴りに興味もつわけない
863名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:10:29.53 ID:182y6B1BP
>>801
>>885
いわゆる
老害みたいなものが
固定化してるみたいだな
864名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:12:10.84 ID:uWjWhfpX0
>>861
テレ朝チャンネルで録画してみるはずだったのに
結果見せてんじゃねーよ・・・
865名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:12:12.39 ID:Q0inU3QP0
>>848
最初から、東京のチームにしておけば
Jリーグの歴史も変わってただろうな
川淵は“巨人はいらない”と突っぱねていたけど
今から思えば、Jリーグの話題の中心 求心力となる核を形成すべきだった
それがビッグクラブであり、ナショナルダービーと呼ばれるものだけど

日本代表で活躍する選手の多くは海外所属で日本にはいないし
また、92年頃のような知名度の高い大物と呼べるような助っ人もいない
ライト層を集客できるようなネタが無いんだよね
だから、ワールドカップやアジアカップといった所で
日本代表が頑張っても、Jリーグとは無関係な訳だ
866名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:12:15.86 ID:40QI+GIBO
なんだよ
やきうは一試合辺り一万人以上も減ってるのかよwwwww
867名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:12:18.30 ID:182y6B1BP
>>801
>>855
いわゆる
老害みたいなものが
固定化してるみたいだな
868名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:13:48.42 ID:182y6B1BP
>>865
今更どうにもならないからな・・・・
巨費投入は不可能だし
869名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:14:12.71 ID:OqiBfDHb0
>>849
ちなみに税リーグはこれから平日開催の日程を消化しないとならない。
忘れるな。
870名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:14:43.92 ID:26JqNN7iO
サッカーが偉い!
いやいや野球の方が偉い!
ユッケ大好き!
生肉食べる奴バカじゃねーの?
871名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:15:34.46 ID:182y6B1BP
>>869

そうだな
無駄に試合を停止した弊害が出るな・・・・・

872名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:15:39.93 ID:xkdJoIXO0
ぜいりーぐもうだめぽ
873名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:16:22.02 ID:VbTI+yrn0
>>863
メイン層の40代の連中のせいだろうな
Jブームとアンチプロ野球に踊らされただけ、永遠の厨二病のオッサンたちw
874名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:16:25.53 ID:zkcDlxGD0
>>865
最初東京、というか国立をホームにして設立しようとしてたんだよ>ヴェルディ
それをJ側が「国立はサッカーの聖地、国立をホームになんて許せない」って最後まで突っぱねて
しょうがなく何の縁もない川崎をホームにしてヴェルディ川崎ってチームが出来た
この時点で地域密着も何もあったもんじゃない
ヴェルディの迷走は設立時から始まってたといっても過言じゃない
875名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:17:04.19 ID:jZyel6AW0
サッカー日本代表とJリーグは別の競技
876名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:17:08.97 ID:vPXhX7GK0
野球の数字が信用出来ないって言っている人、
サッカーの数字は信用出来ると思ってるの?
877名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:17:09.71 ID:26WMYEqL0
>>869
大変だな
878名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:17:48.63 ID:Q0inU3QP0
>>868
プレミア?リーグ構想といったものは、どうなったの?
あれは原点に立ち返るもので、事実上の拡大路線の失敗を認めたものだと思うけど
92年のJリーグ開幕は、正会員の応募が20ぐらいあったそうだが
厳選された10チームで始めたんだよね  オリジナル10だっけ?
879名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:18:00.04 ID:MYPIaOe40
【5月21日】全国一斉デモ  パチンコ産業の即時廃止を求める国民大行進!

莫大な電力を浪費する違法賭博パチンコ産業を日本からたたき出せ!

▼ 札幌会場 ▼
【時間】13:00集合 14:00出発 【場所】札幌市中央区大通公園西6丁目
▼ 東京会場 ▼
【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】新宿 柏木公園 (東京都新宿区西新宿7−14)
▼ 名古屋会場 ▼
【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】名古屋・栄・市バスターミナル北  地下鉄14番出口  
▼ 大阪会場 ▼
【時間】13:00集合 14:00出発 【場所】新町北公園 (大阪市西区新町北公園1−14−15)
▼ 広島会場 ▼
【時間】10:30集合 11:00街宣開始 【場所】広島市中区胡町6−26 福屋八丁堀本店横
▼ 福岡会場 ▼
【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】警固公園 (福岡市中央区天神2丁目 ソラリア南)γ;
880オメガちゃん ◆fEOG8jC1N0F7 :2011/05/10(火) 17:18:05.21 ID:mHJuTMwp0
Jリーグはゴキブリみたいな生命力で生き延びるよ
年中朝から晩までメディア総出で煽ってブームを起こしてないと成り立たない野球とは根本的に違うんだから
881名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:19:26.01 ID:XXYjGJr10
>>876
サッカーは野球の水増しを反面教師にしてきたから、まあ野球よりは信頼できる。
去年あるチームがちょっとだけ捏造したんだけど、おもいっきり処分された。
882名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:19:35.06 ID:182y6B1BP
>>873
Jリーグ好き飲みの方向に走ればよかったけど
他を廃すことに凝り固まってるからな・・・

他スポーツのいいところを取り入れず
(日本では無理な)海外サッカー仕様ばかり取り入れようとしてるしww
883名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:19:36.03 ID:KT+gmcFuO
サカ豚が土下座して泣きながらタダ券渡してきたけど、蹴り倒してやったわ
884名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:19:51.47 ID:ZgHpTcQm0
サカ豚のコピペファイル自慢大会が始まったな。

泣くと腕を振り回して突進するガキと一緒w。
885名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:19:59.84 ID:O3I8BCXHO
サカ豚涙拭けよw
886オメガちゃん ◆fEOG8jC1N0F7 :2011/05/10(火) 17:20:22.58 ID:mHJuTMwp0
>>882
何その野球wwwwwwwwwwww
887名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:20:29.13 ID:VbTI+yrn0
>>880
税金と自治体の力でな
888名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:20:33.87 ID:D69jkpJuO
野球スレでも、ワールドカップ人気にあやかる人がいるからな〜ここはサッカースレな
889名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:20:49.77 ID:ZgHpTcQm0
サカ豚はやきうのネガ記事より、Jリーグの素敵な記事を貼ればいいのに。

ああ、持ってないのかw
890オメガちゃん ◆fEOG8jC1N0F7 :2011/05/10(火) 17:21:02.98 ID:mHJuTMwp0
>>887
野球批判はやめて
891名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:21:11.30 ID:OqiBfDHb0
>>881
何の根拠にもならん。
肝心なのは物理的に可能か不可能かということだろ。
892名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:21:37.46 ID:8+ifN/Dc0
偽計業務妨害罪
893名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:21:41.68 ID:ZgHpTcQm0
いくらやきうを叩いても、Jリーグとサカ豚に未来が無いのは変わりません。
894名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:22:00.18 ID:Q0inU3QP0
>>874
前身は読売サッカークラブだったかな ヴェルディは
何の縁もない川崎との事だが、となると元々は東京に拠点があったのか
国立は無理でも、どこか暫定的に東京に場所を見つけておけば
ビッグクラブ化への布石になっただろうな
895名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:22:27.65 ID:182y6B1BP
海外サッカー仕様


サポーターなんか日本には合わないからな・・・・
暴徒みたいなものだしwww

アホーターとしか呼ばれないし
896オメガちゃん ◆fEOG8jC1N0F7 :2011/05/10(火) 17:22:45.50 ID:mHJuTMwp0
Jリーグを煽りに来たつもりが論破されてフルボッコになるんだからそりゃ気分悪いわな
野球豚が発狂するのもわかるわ
897名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:23:22.65 ID:ZgHpTcQm0
>>896
やきうなんてどうでもいいから、Jリーグのいい話を持って来い屑よ。
898名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:23:40.74 ID:4N2ac59RO
>>884


そっくりだな…
サッカーファミリーって40代なのに成長しないな
899オメガちゃん ◆fEOG8jC1N0F7 :2011/05/10(火) 17:23:49.16 ID:mHJuTMwp0
900名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:23:56.97 ID:VbTI+yrn0
サカ豚、まずはバイトしろ
901名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:24:17.13 ID:182y6B1BP
>>894
川崎の失敗で全てが終わった・・・・・
902名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:24:33.02 ID:jZyel6AW0
やきうは水増しが〜って吠えるよりもGW中すら客が入らないJの不人気さを心配しろよ
やきうはどこの球場もほぼ満員だぞ
903名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:25:04.60 ID:Ev1hF7fV0
>>898

野球には「ファミリー」って概念無いのかな?
904名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:25:08.26 ID:L2AlxZUj0
サッカー人気の急落と野球人気の急落で国民はどこにいったんだ
サッカーはまだ代表人気が半端ないけど
905名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:25:18.36 ID:HK6A9pVJO
お前ら楽しそうだな
906名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:25:50.40 ID:2D6vnl2/0
>>902
野球と違って選手の年俸払ってないから経営的には勝ち組なんじゃないのか?
税金で補助してもらってるって聞くし。
907名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:26:07.79 ID:182y6B1BP
その川崎の残党

川崎のカズしか

Jリーグでは知名度がない

908名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:26:27.09 ID:UMRpyW3U0
1年目、10チーム、
2年目、ジュビロとベルマーレが加わって12チーム、

この辺が限界だったんじゃないかな。
この辺から、チーム名を全部言える人は減っていった。
909名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:26:29.30 ID:VbTI+yrn0
サッカーファミリーは中抜きの5000万円だけで乗り切れそう?w
910名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:27:14.01 ID:m6pKPG/h0
>>902
平日昼に無職がワンサカ入るより健全じゃね?
911名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:27:20.33 ID:ZgHpTcQm0
>>899
とっくにリンクの切れた画像貼って何がしたいんだ?

コピペ自慢もいいが、焦るなよ無職サカ豚
912オメガちゃん ◆fEOG8jC1N0F7 :2011/05/10(火) 17:27:25.99 ID:mHJuTMwp0
やきうの何が凄いって

全メディアが朝から晩まで1日中煽っているのに人気が落ちていくこと


もはや奇跡w
913名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:27:37.98 ID:tCcrgGLNO
わらた
914名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:27:58.26 ID:Ev1hF7fV0
>>905

まぁこの中で実際にスタジアムに野球やサッカー見に行ってるのなんて極わずかだろうねw
915名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:28:21.91 ID:zkcDlxGD0
>>904
スポーツ観戦という娯楽にまわすだけの余裕がなくなったって事だ
大震災で東北に失業者があふれてるしその影響も含めて給与自体が下がりまくってるからな
916名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:28:42.01 ID:182y6B1BP
>>908
限界だろう
それ以上増えたから
今のような有様だし
917名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:28:43.60 ID:26WMYEqL0
>>887
だよな
918オメガちゃん ◆fEOG8jC1N0F7 :2011/05/10(火) 17:28:47.89 ID:mHJuTMwp0
>>911
パクっておいて叩くような朝鮮人丸出しの野球豚
カウンター喰らって逆切れかよ
919名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:28:57.59 ID:OqiBfDHb0
>>910
GWってお前の中では平日なのか?
それともGWも平日もない人間なのか?
920名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:30:03.75 ID:Q0inU3QP0
>>901
喧嘩別れになったんだっけ 川崎市と
あくまでも東京が捨てられず、腰掛け程度で考えていたことで
どっちつかずになってしまったのか
921名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:30:14.42 ID:182y6B1BP
>>887
自治体被災してるところは消えるということか
922名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:30:18.32 ID:ZgHpTcQm0
>>918
だからリンクの切れた画像で何が言いたいんだよカスがwww

おまえの屑ファイルが何の役に立ったんだ?www
おまえが死ぬほどやきうを叩いたところで、Jの不人気は変わらねーよ!
923名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:30:29.56 ID:iaUxUItvO
つまんねーから代表しか見る価値ねーわ
924名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:30:34.70 ID:26WMYEqL0
>>919
こらこら
かわいそうだろw
925名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:30:34.86 ID:zkcDlxGD0
>>910
煽りだとしても平日昼は無職しかいないみたいなのはさすがに引くわ
926名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:30:55.26 ID:m6pKPG/h0
>>919
小学校からやり直せば?
927名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:31:15.11 ID:XPDqPIdE0
野球のことバカにする前に自分のことやれよ
928名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:31:22.99 ID:rt6VBx35O
安近短傾向な行楽シーズンに観客が伸びないとか終わコンにも程がある
929オメガちゃん ◆fEOG8jC1N0F7 :2011/05/10(火) 17:32:12.63 ID:mHJuTMwp0
>>922
サポーター気取りの焼き豚画像なんて腐るほどあるんだから自分で探せよクズ
930名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:32:12.87 ID:bmKCQx5N0
最近土日雨降ってるからじゃないかね
わざわざ濡れに行きたい奴はいない
931名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:32:20.05 ID:GSRWT7nd0
>881
>サッカーは野球の水増しを反面教師にしてきたから、まあ野球よりは信頼できる。
>去年あるチームがちょっとだけ捏造したんだけど、おもいっきり処分された。


去年Jリーグが各クラブに通達したのは、
「協会は水増ししたかどうかいちいち調査しないし、自己申告で水増しを認めない限り一切罰則を与えない。
しかしイレブンミリオン計画のために各チーム30%観客数をふやさなくてはならない。
この意味わかるよね?」
ってことなんだが
932名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:32:26.46 ID:VbTI+yrn0
そういや今年は邪魔なチケ情報どこにも張られなくなったなw
サカ豚もあきらめたの?
933オメガちゃん ◆fEOG8jC1N0F7 :2011/05/10(火) 17:32:54.15 ID:mHJuTMwp0
不思議なことなんだけど、 野球を見てる人って
時間が惜しいって思わないのかなぁ。
140試合を毎日3時間づつ見ると計算して420時間だよ420時間。
まぁブルーカラーのスポーツだからどうでもいいか
934名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:33:09.56 ID:ZgHpTcQm0
>>929
知るかボケが。コピペでしかしゃべれないコテハン屑は死ねマジで!
935名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:33:17.13 ID:n6JkqZkaO
Jが潰れても野球人気が回復するわけでもないのに・・・






同じように野球が潰れてもJの人気が回復するわけでもない。
みんな仲良くしようぜ。
936名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:33:42.88 ID:djizZIJI0
海外で活躍する日本人が増えた事が一番の原因だと思う
海外リーグを見る機会が増えてJリーグが見劣りすると気付かれた
937名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:33:44.06 ID:NUfjWHAwO
公害フンコロ坂豚は何の関係もない野球をブヒブヒ持ち出す。

サッカーってつまらなくね〜か?Part43
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1301572460/
938名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:33:52.77 ID:182y6B1BP
>>920
知名度が一番あったことで判断が鈍ったのと
自治体に取り入るのことに抵抗があった


939名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:34:03.87 ID:RFJzAVWiO
うちの近くにあるチームも、後半入場で半額とか、地域住民様限定特別割引券とか、
なんとか客を集めようと必死にアピールしてるが、やっぱりもう収入とか以前に、
集客そのものがヤバくなってるんだな。
940オメガちゃん ◆fEOG8jC1N0F7 :2011/05/10(火) 17:34:22.22 ID:mHJuTMwp0
>>934
逆ギレ朝鮮人くっそわろたw
941オメガちゃん ◆fEOG8jC1N0F7 :2011/05/10(火) 17:34:39.32 ID:mHJuTMwp0
>>937
おまえもこっちこいよwwwww




野球偏向のスポーツマスコミについて一言Part32
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sports/1297755393/




野球ってつまらなくね〜か?Part34
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1268682995/

942名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:34:45.02 ID:ZgHpTcQm0
>>933
>3時間づつ

屑サカ豚は日本語すら曖昧だなw。

1日中煽るのに時間が惜しいと思わないおまえはやきうでも観てろやwww
943名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:35:07.71 ID:zkcDlxGD0
>>933
有意義な時間の定義なんて人それぞれだろ
サッカー好きな人がいろんな試合見て同程度かそれ以上の時間を費やしてる場合
お前はその時間を惜しいと思わないの?って聞くのか?
944名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:35:14.26 ID:OqiBfDHb0
>>929
腐るほどあるのにリンクの切れた画像しか貼れないのかw
よっぽど焦ってたんだな。
945名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:35:27.35 ID:26WMYEqL0
>>931
あとカウンター係がすき放題水増しできるシステムであることもばれた
946名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:35:51.35 ID:UMRpyW3U0
>>936
その見劣りするJリーグで、
さらにJ1とJ2はほとんど同じような扱いだからな。
totoなんかもJ2が対象になってるし。
J1とJ2をもっと差別化すればいいのに。
947名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:36:42.21 ID:Q0inU3QP0
>>935
普通のサッカーファンではなく
サカ豚とされる連中は

阪神が消えれば、関西のJクラブの露出が増える
だから阪神を叩き潰す必要がある と主張してたよ

露出の違いは、そのチームの商品価値の差なのだから
マスコミに取り上げてもらえるだけの魅力を高める
努力をした方が良いと思うのにね
スポーツ紙の一面を飾れないのは、それでは売れないから 
売れるようにする為には、チームが強くなってファンを増やすしかない
単純な話だと思うけどな〜
948名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:36:51.39 ID:XXYjGJr10
>>931
自己申告で過ちを認めて処分を受けた。これ重要。
949名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:36:53.65 ID:VbTI+yrn0
嫌いな野球のためにわざわざ保管してリンク切れとかダサすぎだろサカ豚w
950オメガちゃん ◆fEOG8jC1N0F7 :2011/05/10(火) 17:37:14.98 ID:mHJuTMwp0
951名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:37:29.03 ID:4N2ac59RO
>>947

怖いね
952名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:37:35.47 ID:IiKjV+5bO
春先いつも平均何千人減ったって記事でるけど
数試合だけの統計に意味あるのか?
総入場者数とか年間平均は右下がりな訳?
953名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:37:42.79 ID:teOR3LU10
じぇいりーぐは、これからも縮小を続けていくな。
存続の危機だね。 そうなると日本のさっかあも弱体化する。
野球がどうのこうの言ってる場合じゃないだろうww
お前ら危機感無さ杉ww
954名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:37:42.58 ID:XP5n45vV0
Jって代表のファームみたいなもんだろ?
ファームは変か。じゃ代表を選ぶための練習試合みたいなもん?
いずれにしても見る価値はないわな。
955名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:37:46.95 ID:ZgHpTcQm0
>>949
一度でいいから観てみたい

サカ豚のやきうファイルのフォルダー名w
956名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:38:00.44 ID:teSzeeVSO
Jリーグとか日本代表の試合なんか観るなよ、糞すぎる
欧州サッカーを観ろ
おもしろいぞ
W杯も欧州勢と南米勢だけを応援しろ
アジア枠なんかいらねえんだよ
957オメガちゃん ◆fEOG8jC1N0F7 :2011/05/10(火) 17:39:12.95 ID:mHJuTMwp0
>>947
そうでもない。

日本のスポーツ紙はメディアとしての側面より、ビジネスとしての側面が優先されて、
さらに野球(ウラ話)報道のための組織が確立してるからね。

日本のプロ野球みたいに、すべてのチームが4番打者絶対主義のオーダーを敷いている中では、
いくつかのセオリーを知ってて、成績記録があれば記事が構成できる。
あとは、そこに関係者・近親者からのウラ話を加えれば、プロ野球記事のできあがり。

このようなシステムで長年やってきてるから、他のスタンスが要求される記事は極めて苦手。
他のスポーツ、特にラグビー、サッカー、バスケみたいに、システムは多様、戦術は多彩、
選手個々の記録情報は少ないとなると、
野球記事で培ってきた書き方ができないため、たちまち思考停止。
記事へのGOサインを出す編集のトップなんて、野球しか理解できないから大変だよ。

スポーツ紙が他のスポーツをちゃんと扱うには、いまいる人や組織を一旦、分解しなければならないけど、
これは会社にとっては大きなリスク。“偉い人”の実質格下げも必要だから。
変えなきゃいけないとわかっているけど、変えたくない・変えられない。
プロ野球球団と同じような悩みを、スポーツ紙も抱えているよ。
958名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:39:26.99 ID:tGt6XWSt0

プロ野球、伸び悩む集客 開幕1ヶ月でセ・リーグは昨季より平均3000人減、パ・リーグは1000人減
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1305006056/
http://www.asahi.com/sports/bb/TKY201105100115.html

↓芸スポの焼き豚記者だとこうなる


【野球】東日本大震災の影響を受けながらも横浜・ヤクルトの観客動員は好調 競り合い続けばプロ野球全体の観客増もありうる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1305014189/
959名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:39:40.87 ID:XXYjGJr10
>>956
本当にサッカーが好きなら、Jリーグの試合も楽しめるだろ。
俺なんか近所の地域リーグの試合も見に行くけど。
960名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:39:53.42 ID:DsAYOet30
で、Jリーグとかいうのはいつ開幕するの?
961名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:40:13.91 ID:4N2ac59RO
>>955
w
962名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:40:16.54 ID:ZgHpTcQm0
>>953
やきうと一緒に消えていけばいいさ、臭いサカ豚&焼き豚もな。

それまで必死にやきう叩いて現実逃避するんだろうなあ。
気がついたらどんどんチームも消えていくだろうさ。
963名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:40:17.57 ID:Fy8C2u7V0
レベルアップすればするほど世界のレベルがバレて国内リーグが地盤沈下するという
スパイラル、地獄はこれからだwww
964名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:40:20.34 ID:uWjWhfpX0
>>952
減った時だけ記事になるだけ
増えればスルーというか捏造して叩かれるw
965名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:40:37.49 ID:182y6B1BP
>>954
そういう理論でJリーグは立ち上げた
966名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:40:42.83 ID:SBt/XTiRO
代表の試合だけ視聴率がよくてJリーグがスカスカかよ?


こりゃ代表が負けたらJリーグ自体、なくなるな?ww
967名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:41:02.60 ID:Q0inU3QP0
>>938
なるほど
まあ、川淵とナベツネの対立で
読売の本体が手を引いたのが
全てにおいて尾を引いてる感じはするね

代表人気があるのだから、それを上手く国内リーグに活かす為の仕組みがいると思うよ
しかし、目当てとなる選手が日本にいないことには集客の要素にはなりえないんだよな
その辺のバランスをどう取るかが難しい
968名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:41:05.04 ID:uCWu1pqb0
さんぜんにんてwww

5/10(火)AFCチャンピオンリーグ グループステージ第2節

鹿島アントラーズ2ー1シドニーFC (国立)

観客数3,164人(笑)
観客数3,164人(笑)
観客数3,164人(笑)
969名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:41:17.17 ID:2PcmC7eG0
やきぶー発狂wwwwwwwwwwwwwwww
970名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:42:02.23 ID:xkdJoIXO0



【サッカー】 「Jリーグ離れ」 入場者数急落 昨季の同時期比、1試合平均4800人の大幅な落ち込み★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1305016853/



971名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:42:17.95 ID:uWjWhfpX0
>>956
参考にするので次にやる欧州南米の注目ゲームを教えてくれ
972名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:42:20.41 ID:UMRpyW3U0
>>959
音楽が好きなら、B'zも、近所のアマチュアミュージシャンも楽しめ、
というのは無理な話。
973名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:42:23.89 ID:ZgHpTcQm0
>>968
それってさー、震災の影響があったし、平日のデーゲームで
大雨が降ってたんだよ。

きっとそうだよ、うん。
974名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:42:24.61 ID:182y6B1BP
>>952
各クラブの年間総観客数は?
975名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:42:29.87 ID:v+RnuxZH0
>>960
ここ何年かは開催してないと思うよ。たぶん。
976いかんのか?φ ★:2011/05/10(火) 17:42:34.35 ID:???0
【サッカー】 「Jリーグ離れ」 入場者数急落 昨季の同時期比、1試合平均4800人の大幅な落ち込み★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1305016853/
977名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:42:51.87 ID:BuUgl3IPO
自粛とは言っても遠出が減ったぶん、近場の観戦には影響ないしな。

やはり、もともと関西と違って関東のサッカーは社員動員分で多かったからだろ。

関西でもガンバやセレッソはあんま変わらないがサンガは厳しいんじゃねーの。
978名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:43:36.73 ID:XXYjGJr10
>>972
本当に音楽が好きならインディーズとかも気にするだろ
979名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:44:23.64 ID:26WMYEqL0
>>977
セレッソは去年の段階できているからね
980名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:44:31.93 ID:m6pKPG/h0
>>925
「しか」とはどこにも書いてないけど?
文面からそう感じたのかしらんけど
981名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:44:58.03 ID:hObCHYMg0
>>976
無職必死だなw
982名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:45:23.28 ID:ZgHpTcQm0
>>980
世の中は全部自分と同じであるはずだという願望
983名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:45:26.07 ID:182y6B1BP
>>977
地域密着してるから遠出が減れば
近場のJリーグが増えるはず
984名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:45:31.11 ID:VbTI+yrn0
税金にたかって細々と応援してるだけでは足りず
結局あれだけ毛嫌いしたメディアに頼らないと生きていけない

サカ豚のジレンマ
985名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:46:16.61 ID:Q0inU3QP0
>>957
>ビジネスとしての側面が優先

結局、商品価値の問題でしょ
売れるから、取り上げる訳だ

後は、日刊紙である以上
毎日試合のある野球は話題に事欠かないというのもあるだろうね
ラグビー、サッカー、バスケといったものは、そこまで試合が無いから
練習の様子では売るのが難しいだろう

まあ、スポーツ紙はその性質上
分析よりもウラ話が優先されるのも仕方あるまい
雑誌とは違うのだし
986名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:46:33.85 ID:zkcDlxGD0
>>980
しかの後に「みたいなの」って入れてるけどなんでそこだけ抽出してレスする気になったのか
987名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:48:01.25 ID:ZgHpTcQm0
サッカーってアジア大会とかいうので優勝したんだろ?

そしたらもっと日本人はアジア人としてサッカー見るんじゃねーの?
世界大会でしばらく優勝してないやきう人気が落ち込むのは当然だが
なんでサッカーは逆に客が減るんだろうか?
次スレでいいから言い訳プリーズ。
ただし自分の言葉で。
988オメガちゃん ◆fEOG8jC1N0F7 :2011/05/10(火) 17:48:05.56 ID:mHJuTMwp0
>>985
そんな単純な事じゃない
需要=露出なら野球なんてとっくに消えてる
問題は根深いよ
989名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:48:48.25 ID:182y6B1BP
>>985
結局
(欧州の定番の)
週1試合では日本では使えないだけ
990名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:49:08.22 ID:VbTI+yrn0
単純に金の問題だろw
自分たちがどういう層の人間かサカ豚も分かってるだろ?
991名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:49:41.06 ID:Q0inU3QP0
>>988
野球もスポーツ紙も消えてないのは
需要=露出が正しいからでしょ
992名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:49:51.18 ID:uWjWhfpX0
>>987
地球に住んでいれば日本が震災にあった事くらいは知っているはずだが
993名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:49:58.17 ID:m6pKPG/h0
>>986
その言い訳じゃ925が誰に向けての発言か分からなくなっちゃうよ?
苦しすぎるわw
994名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:51:05.56 ID:182y6B1BP
>>990
スカパー入らないとまずいけないからな・・・・

スポーツ観戦は金がかかるものだし
995名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:51:31.76 ID:zkcDlxGD0
>>993
そうか?平日昼には無職しか入らないようなレスはさすがに引くわ、で意味通じないのは読解力無さ過ぎない?
996名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:51:46.77 ID:FO4Xp1ubO
>>957 サッカーなんかルールも単純でバカでも簡単に理解できるスポーツだから、記事にするの一番簡単だよ。つまらないからしないけど
997名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:52:35.90 ID:ZgHpTcQm0
>>992
↓この記事を嬉しそうに貼ってるサカ豚にもそれを言えば?

プロ野球、伸び悩む集客 セ平均三千人減、パは一千人 開幕1カ月
http://www.asahi.com/sports/bb/TKY201105100115.html

998名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:52:48.06 ID:26WMYEqL0
>>1000ならJ崩壊
999名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:53:43.53 ID:xkdJoIXO0
税リーグ死亡
1000名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 17:53:43.06 ID:teSzeeVSO
>>971
夜中にBSでマンUとチェルシーの試合あるから観ろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。