【サッカー】Jリーグ平均観客動員数、J1&J2ともに減 「今のJリーグに目玉となる選手がいない」「J1もJ2もチームを増やしすぎ」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1近藤マッチョマンφ ★
Jリーグの公式戦における平均観客動員数がJ1&J2ともに下がっており、
2008年度の約13,000人(一試合)に対し、今年は既に約2,000人(同)も下回っているというのだ。

「一番の問題は今のJリーグに目玉となる選手がいないこと」、「頼みの浦和も首位独走の
鹿島も大きな補強をすることなく現状維持。俊輔も横浜に戻らなかった」、
「J1もJ2もチームを増やしすぎ」――。

現状に対し、こう指摘をするのは、辛口サッカー評論家・セルジオ越後氏だ。
これは、本日3日(月)発売の男性誌『週刊プレイボーイ』に連載する人気コーナー
『セルジオ越後のタブーなきサッカー批評! 一蹴両断!』によるもの。

同コラムにおいて、「熱心なファンでも、毎日、同じ料理ばかり食べていたら飽きるよ」と
綴るセルジオ氏は、各クラブが実施する日々の取り組みを決して否定するわけではなく、
「今でも各クラブは集客に頭をひねり、小さな工夫を積み重ねてきた。
手をこまねいていたわけではない。その結果が『微減』なんだ」と持論を展開する。

また、大物獲得やチケット代の値下げといった取り組みにも限界があり、
“ジリ貧”だというセルジオ氏は、「今、本当に必要なことは、クラブにハッパをかけることではなく、
Jリーグ本部主導によるリーグ改革だ」と断言。クラブの自主独立を促し、
「J1、J2それぞれのチーム数を減らすためにJ3を作り、レベルを上げる」、
「分配金制度を廃止して、各クラブの裁量で放映権を売らせてもいい」といった
幾つものアイデアを打ち出すのだった。
http://news.livedoor.com/article/detail/4280224/

前スレ  ★1 2009/08/03(月) 13:23:39
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249284569/
2名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 19:45:48 ID:N2Q8xA8n0
2だょv(*´∀`*)v
3名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 19:46:59 ID:5DIySzH50
【J1 平均観客動員数の推移】

1993年 17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 19,278人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年 19,143人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ※8.2時点
4名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 19:47:56 ID:x3g1RY6h0
いや、仙台はユアスタ使えなかったから観客減少してました
5名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 19:49:35 ID:beZvknVp0
私の応援するクラブの選手はみんな目玉です
6名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 19:49:43 ID:jkcA3QyM0
だんだん増えてるのすげえな
7名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 19:50:06 ID:mafECGCi0
>>3
十分やん
8名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 19:50:58 ID:DgGQ3tDS0
偏向ひでえな
9名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 19:51:21 ID:8hNRtUG50
>>3
全然減ってねーじゃん

近藤とっとと死ねよ!
10名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 19:51:32 ID:q3KClzuc0
また胸キュンか
11名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 19:52:10 ID:BCKu5HUc0
>>1
【サッカー】セルジオ越後「J1もJ2もチームを増やしすぎ」「分配金制度を廃止して、各クラブの裁量で放映権を売らせてもいい」★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249284863/
重複したスレのさらに重複
12名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 19:52:26 ID:Sj//8x7r0
自分が忙しいのもあるけど今年は2回くらいしかスタ行ってないな
今年は応援してなくても見る価値があるチームってある?

オシム千葉
ちょっと前のガンバ
去年の名古屋
13名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 19:52:42 ID:VDoPEKIM0
チーム多すぎてファン分散しすぎたな
セレッソは今年こそJ1に上がらしたってくれよ。大きな長居競技場ホームに持ってん
のにもったいね
14名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 19:53:06 ID:u/G2qDOv0
>>3
ガタガタ騒ぐレベルじゃねーじゃん
話題作りうぜぇ
15名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 19:53:20 ID:q3KClzuc0
【サッカー】FIFA世界ランキング発表・・・日本39位、ブラジル1位 アジア最高位は豪州16位、韓国は48位
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249468486/

胸チョン先生がお怒りです><
16名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 19:53:23 ID:pZKfYp4I0
つーか豚インフルとか土日雨続きとかあったこと考えれば大健闘じゃね?
17名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 19:53:36 ID:8eDemM3q0
>>7>>9
ソースは2chw
18名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 19:54:18 ID:IUm/W4zk0
焼き豚の必死さがわかる。もう他に現実逃避の
手段がないwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
19名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 19:54:38 ID:8hNRtUG50
>>17
おめー関係ねーだろ
20名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 19:54:45 ID:yT+ydWJq0
J2に新規加入チームが入ったんで無理やり平均値だすと-2000人になるらしい
だが実際は>>3
糞記事を書くカスと糞記事でスレ建てするチンカスは早急に死ね
21名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 19:54:46 ID:OzscnzVr0
>>7>>9>>13
Jリーグ全体でかなり減っているのは変わらない
スカパーとの契約はイレブンミリオンを達成しないといけないのだから
J1だけ現状維持でもJ2が大幅に減っているからダメなんだろ
22名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 19:56:40 ID:wSd3Cqd80
そりゃ観戦に行った子供が基地外サポーターに殴られるんだから当然だろ
23名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 19:56:52 ID:n5jKxa0w0

どうでもいい
Jリーグなんか見ないし

知ってるやつっていうか知名度のある奴皆無じゃん
レベルも低いのに見るわけ無い
休日の貴重な90分を草サッカーレベルのやつ等に使おうと全く思わん

レアルとかなら2万円でも見に行くけど
Jリーガーには100円も使いたくない
24名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 19:57:44 ID:8eDemM3q0
>>19
お前は何の関係者だよwwwwwwwww
25名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 19:57:49 ID:yepsyXaW0
■Jリーグの観戦者調査 Jリーグ「総入場者は約859万人を数えたが、実数は60万―70万人にすぎないのかも」  ←見に来てる人同じ人ばっかし

「新たなファンを呼び込むための入り口を、別のところにつくる工夫が必要かもしれない」と話す。
Jリーグの観戦者調査によると、 昨年のJ1入場者の平均観戦頻度は11・5回で、42・6%が
15回以上観戦した。ナビスコ杯などを含む総入場者は約859万人を数えたが、
「実数は60万―70万人にすぎないのかも」とJリーグはみている。
http://telecom21.nikkei.co.jp/nt21/service/ATCB111/download?pid=picid@20080417NKMUU2TG021A22,LastScreen@ATCB941,type@pdf,kdt@20080417,madr@NKM,c@4,cid@NIRKDB20080417NKM0380&dk=7085774a&t=bwcduq3vo8&tp=ff4tgx0g

■Jリーグ全試合中継のスカパー、加入者たったの10万世帯 スカパー上層部、頭を抱える  ←だから全試合生中継しても契約数伸びず
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=27624
テレビの地上波からJリーグ中継が完全に消滅する?年間優勝が決まる最終節ですら3%に届かず   ←地上波中継も視聴率取れない
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234049531/-100
リーグ 若年層のファン開拓は難問?Jリーグが開幕した当時20代の30歳〜40歳が中心  ←新規層入ってきておらず
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1233147795/

■浦和レッズ観戦者の年齢構成 30歳以上が86%
60歳〜   8.3%
50〜59歳 19.7%
40〜49歳 28.5%      86%
30〜39歳 30.5%
ーーーーーーーーーーーー
23〜29歳 9.8%
19〜22歳 2.6%       13%
0〜18歳  0.6%
http://www.kyy.saitama-u.ac.jp/users/ohkubo/public_html/kansensya/respons.htm

「サッカーは金食い虫だ。日本テレビにとってクラブにソフトの価値はない」東京ヴが身売り検討★2  ←なので宣伝効果なし
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1233047979/
横浜FC社長「(企業名をチーム名に入れることを)Jリーグに検討してもらいたい」★3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239497214/
26名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 19:57:56 ID:8hNRtUG50
>>21
どのようにかなり減ってんだよw
詳しく頼むわ

つーか必死だなお前wwwww
27名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 19:58:00 ID:BCKu5HUc0
【サッカー】セルジオ越後「J1もJ2もチームを増やしすぎ」「分配金制度を廃止して、各クラブの裁量で放映権を売らせてもいい」★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249284863/

>>1
重複の重複
誘導は?
28名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 19:58:32 ID:yepsyXaW0
【サッカー】川淵三郎氏「サッカーを見たいという人がすごく減ってる。中でも女性ファンがすごく減った。」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1244646122/

小西
一番好きな日本人選手のアンケートで、現役のフル代表に入ってるのが中澤佑二選手と中村俊輔選手の2人だけ。
他にも、長谷部とか本田とか松井とかたくさんいるけど、それが人々のマインドに焼きつかない。
例えば、フル代表の視聴率。昨年の9月の「バーレーン対日本」は一桁。
昨年の11月の「カタール対日本」、これも10%。今回の土曜日のウズベキスタ戦は24.4%
サッカーファンはみんな言ってるけど、岡田ジャパンは人気が基本的になかった。
スターが少ないとかがあると思う。

川淵
人気ある若い選手がでてこいないのはマスコミへの露出度が少ない。
中田英とか小野にしてみても扱いが大きかった。
ドイツW杯以降、露出度がものすごく落ちた。見たい選手がいなくなった。
日本代表の観客動員がすごく落ちたというのも、女性のお客さんがすごい減った。
ヒデがいなくなったことでこんなに女性が減るのかってぐらい減ってる。
ヨーロッパでヒデが活躍してるころは、ツアーが毎試合ごとが行ってたが今は0。
大リーグの松坂や松井だとかイチローに全部シフトされていってる。

小西
第一生命のアンケートのように、1位は野球選手になりたいって少年が今多い。
サッカーのファンは30代40代がコア世代。もうちょっと下の世代は野球。
キングカズの息子が野球なんですよ。TBSにルーキーズのサッカー版作るってお話を。
少年サッカーの人気を取り戻すのはまずメディア。

川淵
今は明らかに少年サッカーより少年野球の方が人が多くなった。
土曜日11時のウズベキスタン戦、30何%絶対いくと思ったけど24%。10数%不満。
いかに今の代表は人気がないか。サッカー見たいって人の数が圧倒的に減ってる。
もう一度スタジアムに呼び寄せるかは各Jリーグのクラブと日本代表が面白い試合をする努力を続けていくこと。
岡田監督になってかなりよくなってきてる。


小西克哉が斬る!「日本サッカー協会名誉会長川淵キャプテンに質問!」(2009年6月9日)
火曜日:小西克哉「デイキャッチャーズ・ボイス」
29名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 19:58:58 ID:8eDemM3q0
>>26
俺がお前に必死だなwwww
って書こうとしたらお前も人に言ってんのかよw
30名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 19:59:27 ID:gRhLN1tH0
ヒント:不景気
31名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 19:59:31 ID:yepsyXaW0
■アメリカW杯最終予選
1993/10/15(金) 20.4% 24:05-26:15 NTV「サウジアラビア×日本」
1993/10/18(月) 19.1% 24:00-26:20 EX*「日本×イラン」
1993/10/21(木) 25.4% 22:55-24:55 TBS「日本×北朝鮮」
1993/10/25(月) 38.0% 22:03-24:10 CX*「日本×韓国」
1993/10/28(木) 48.1% 22:00-24:15 TX*「日本×イラク」 
平均 30.2%

■フランスW杯最終予選
1997/09/05(日) 16.0% 19:00-21:04 CX*「日本×ウズベキスタン」 ←【ワースト3】
1997/09/19(金) 19.1% 22:35-24:45 CX*「アラブ首長国連邦×日本」
1997/09/28(日) 26.0% 14:00-16:02 EX*「日本×韓国」
1997/10/04(土) 21.1% 18:00-20:04 TBS「カザフスタン×日本」
1997/10/11(土) 22.6% 21:00-23:00 NTV「ウズベキスタン×日本」
1997/10/26(日) 30.1% 19:03-21:04 TBS「日本×アラブ首長国連邦」
1997/11/01(土) 24.7% 14:55-16:55 CX*「韓国×日本」
1997/11/08(土) 37.2% 19:00-21:14 CX*「日本×カザフスタン」
1997/11/16(日) 47.9% 21:50-25:05 CX*「日本×イラン」←
平均 27.2%

■ドイツW杯最終予選
2005/02/09(水) 47.2% 19:17-21:34 EX*「日本×北朝鮮」
2005/03/25(金) 37.9% 22:22-24:40 EX*「イラン×日本」
2005/03/30(水) 40.5% 19:17-21:33 EX*「日本×バーレーン」
2005/06/03(金) 23.8% 25:22-27:40 EX*「バーレーン×日本」
2005/06/08(水) 43.4% 19:22-21:38 EX*「北朝鮮×日本」 ←
2005/08/17(水) 26.0% 19:17-21:33 EX*「日本×イラン」
平均 36.5%

■南アフリカW杯最終予選
2008/09/06(土) *8.5% 27:17-29:35 EX*「バーレーン×日本」 ←【ワースト1】
2008/10/15(水) 16.3% 19:18-21:35 EX*「日本×ウズベキスタン」 ←【ワースト5】
2008/11/20(木) 10.0% 25:10-27:40 EX*「カタール×日本」 ←【ワースト2】
2009/02/11(水) 22.9% 19:20-21:30 EX*「日本×オーストラリア」
2009/03/28(土) 19.4% 19:11-21:24 EX*「日本×バーレーン」
2009/06/06(土) 24.4% 22:54-25:20 EX*「ウズベキスタン×日本」
2009/06/10(水) 16.1% 19:20-21:54 EX*「日本×カタール」  ←【ワースト4】
2009/06/18(水) 17.3% 19:09-21:54 EX*「オーストラリア×日本」  ←【ワースト6】
平均 16.9%
32名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:00:28 ID:gRhLN1tH0
ヒント:ドイツ以降
33名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:00:40 ID:yepsyXaW0





犬飼会長、Jリーグは「つまらない」と苦言

日本サッカー協会(JFA)の犬飼基昭会長が、Jリーグは「つまらない」と苦言を呈した。
犬飼会長は12日の国内メディアの取材で、ブラジル・サッカー協会の関係者からの話を取り上げ、
ブラジルではプロになるまで約30万本のシュートを打っているが、日本はその60分の1の5000本に過ぎないと指摘。
「だからJリーグの試合はつまらない」と語った。
http://sports.jp.msn.com/article/article.aspx/articleid=438009/
34名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:01:51 ID:keBcpg7B0
>>21
×スカパーとの契約はイレブンミリオンを達成しないといけないのだから
35名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:02:25 ID:CvKXiLmv0
税リーグ人気に資格なし
36名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:03:25 ID:2bq702yZO
馬鹿島のせいで観客が激減!
馬鹿島死ねよ!
37名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:03:47 ID:VC49gcQTO
もう企業と一緒で合併しちゃえよ。柏とジェフとか。
38名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:04:23 ID:uto4SZtE0
もっと小さく球を手で投げてすりこぎで打つようにルール改正しる。
39名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:04:25 ID:CGjmIO560
>>1 重複だぞ
近藤レイプマンさっさと誘導しろよ
40名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:05:19 ID:RLg9ILRvO
>>23
今や全世界で行われてるスポーツなのに
欧州のトップしかサッカーじゃないとか言う馬鹿海外厨
41名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:06:53 ID:5DTWlHTo0
経営に素人の川渕がチェアマンとかやってるからこういうことになる。
ソフトが充実してないのに、ハードばかりふやしてもな。
考えが単純なんだよ。
サッカーも単純なスポーツだけど。
42名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:07:26 ID:mLzEniXnO
あぁなるほど。こういうスレをageるのか。
43名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:07:49 ID:ZB4oRVEd0
上半身裸で飛び跳ねて歌ったり連敗したら社長をつるし上げるアホーターがキモイ
44名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:08:16 ID:+qHhdgUR0
>>21
J2は試合数が増えたから総動員数は増えてるけど
45名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:10:12 ID:RAwiUqAw0
チーム多すぎなんだよ
外国の真似のつもりかもしれないけど日本の狭さ考えろや
46名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:10:32 ID:5AoOr/l60
何時、何処にいってもガラガラ閑古鳥だから一万人は大幅水増しだな。
47名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:11:20 ID:65Eo4CVWO
毎回似たようなチームが優勝するしなぁ。
選手全然分からんな。。
48名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:11:42 ID:kJZBmAi30
野球よりまし
野球はもっとひどい
だからJは大丈夫
49名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:12:00 ID:RtitV8ND0
焼き豚逝ったぁwwwwwwwwwwww
50名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:12:30 ID:14vG2+LL0
もうすでに頭打ちでしょ。
今後は減ることはあっても増えることはないな。
51名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:13:36 ID:HZq2wNWq0
今日の中日新聞にのってたわ 浦和が平均入場者数5000人減ってた
52名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:15:53 ID:bbD/hVpy0
J1・・・普通に微減。横ばいと言っていいレベル。
J2・・・チーム増に伴い平均減・トータル?
教えてえらい人。
53名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:16:09 ID:uHJkuE7Q0
毎節カスみたいな試合をBSで2試合、Jスポで1試合
スカパーと契約しないで生で見れる試合がこれだけ。
こんな露出で動員が延びるわけがない。
スカパーに放送権を売った協会幹部がアホ
54名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:16:10 ID:+fgkUiYP0
金持ちチームは欧州や南米の有名選手連れて来い
人気がない韓国人じゃ客は呼べない
55名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:16:20 ID:jeZy+Pbj0
大迫は目玉だろ。
56名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:18:19 ID:bbD/hVpy0
>>12
FCトーキョー・サンフレッチェ広島がいいかもね。今旬なチーム。
あなたが行くときまだ旬かわからんけどw
57名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:18:58 ID:+db1Da0d0
日本ではスポーツは代表チームとかじゃないと大衆を巻き込んだ人気にはならなそうだな。
それか中村や中田だとか世界に挑戦中の選手だとか。
最低限、浦和とガンバが野球の巨人阪神みたいな感じにならないととっかかりができないね。
58名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:20:20 ID:B5Qc9xl10
【社会】芸能・スポーツ・風俗情報誌「ナイタイスポーツ」など出版のナイタイ出版が破産へ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249386687/
59名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:22:00 ID:nzqlTkmn0
950 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2009/04/29(水) 05:48:36 ID:xNshSzVYO
昨日の日経新聞の水沼のコラムでもJ2のレベル低下を嘆いてた。
60名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:22:06 ID:+qHhdgUR0
>>52
J2の総動員数は試合数の増加により現時点で過去最高を大幅に上回るペース

2008 J2 315試合 平均7,072人 計2,227,570人
2009 J2 459試合 平均5,979人 計2,744,361人

総動員数はJ1微減、J2増加でJリーグ全体でも増加ペース
61名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:22:52 ID:B84fbE6k0
普通につまらないから
以上
62名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:24:06 ID:T+otxWCa0
監督や選手を変えすぎなんだよ
ちょっと成績が悪いとすぐ監督の首切ったり、選手レンタルしてみたり
63名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:25:05 ID:p35g37Rs0
>>62
おいサッカー王国ブラジルの悪口はやめろ
64名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:26:15 ID:bbD/hVpy0
>>62
サッカー界に監督は二種類しかいない。
首になった監督と、これから首になる監督だ。
65名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:26:21 ID:0Cc0WgpHO
日本の人口減ってるのにそりゃ毎年毎年増え続けるわけねぇw
66名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:26:49 ID:JDPTfgsH0
プロスポーツ自体がダメダメじゃん

元国策スポーツの野球でやっと生存できる程度なんだよこの国は
67名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:27:53 ID:Qv7I01Mm0
プロ野球が12球団だから
Jリーグは10球団かな

つまりオリジナル10に戻す

これしかない
68名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:29:27 ID:QliHayRT0
【サッカー】Jリーグ平均観客動員数、J1&J2ともに減 「今のJリーグに目玉となる選手がいない」「J1もJ2もチームを増やしすぎ」★3
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249469090/


【サッカー】セルジオ越後「J1もJ2もチームを増やしすぎ」「分配金制度を廃止して、各クラブの裁量で放映権を売らせてもいい」★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249284863/



>>1
重複だ  しっかりスレたてしろ
69名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:29:50 ID:8OREFvWFO
今の1/3でいいよチーム数は
70名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:30:40 ID:w5FvaUfM0
71名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:33:36 ID:j6OFavtyO
>>62
そうだよなぁ。ただでさえ一般的には馴染みなくて人気ないのに、顔と名前覚えるの面倒

72名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:35:48 ID:McSYGljtO
>>52
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249368913/
の73から75にかけてリーグ戦の年間総動員数の推移がある
73名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:38:31 ID:mxu+NJfc0
野球は増えてるのになあ
やっぱりWCで惨めな醜態をさらしたからだろうな
74名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:38:49 ID:bbD/hVpy0
>>60
>>72
ありがd
75名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:40:18 ID:XmbDNGJY0
焼き豚が減らす事に賛同してる所を見ると、
今の路線は間違ってないな。
76名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:43:36 ID:H+/y99+Xi
Jを褒める事がタブーになっている感じだな
77名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:43:58 ID:sNcPPmCj0
協会、Jリーグが好立地に専スタ整備しろよ。それこそ100年構想だ。
78名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:46:50 ID:8hNRtUG50
>>29
誰だおめー?
気持ちわりいなw
79近藤マッチョマンφ ★:2009/08/05(水) 20:48:17 ID:???0
【サッカー】セルジオ越後「J1もJ2もチームを増やしすぎ」「分配金制度を廃止して、各クラブの裁量で放映権を売らせてもいい」★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249284863/

観客動員で検索してしまいました
重複です
上のスレに移動お願いします
80名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:49:10 ID:br7VU7N1O
81名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:49:33 ID:rYAC9hw9O
3大都市のクラブがリーグを引っ張って行くようになれ。


話はそれからだ。
82名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:51:05 ID:CYRU4SXcO
野球がメジャースポーツになることは有り得ないから
野球ファンは一生サッカーに嫉妬して生きていかなきゃならないんだな…
がんばれよ…
83名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:51:27 ID:8hNRtUG50
>>79
死ねよ
84名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:51:58 ID:gNzMFSYPO
いまだにじぇいりいぐってナウいの?
85名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:57:14 ID:keBcpg7B0
>>80
去年のJ1とJ2の今までの全試合の観客動員を全試合で割った数

今年の11000は
去年と比べて1節あたりJ2が2試合多いとか
そもそもJ2が2節去年より多いとか
そういう平均を下げて当たり前の要素は全部無視
86名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:59:02 ID:br7VU7N1O
悪く見せるために必死だな。日本のマスコミのやり方って、イメージ戦略しかないもんな。
風評被害を狙ってるだけじゃねーか!放映権だって、拘ってるのは、テレビ局だけで、
ファンが満足してるんだから、セルジオには関係ない話だ。
87名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 21:00:54 ID:McSYGljtO
>>80
Jリーグ データ でぐぐれ
んでチョコッと電卓叩け
88名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 21:01:20 ID:weYQuXgi0
前年比1000人以上減少のクラブ

順  チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計
01  浦 和  44,652  47,609  -2,957 ▼ ↑  10..  446,520  優勝戦線脱落、一部サポの横暴による客離れ、大宮の動員増
06  大 分  18,678  20,322  -1,644 ▼ ↓  11..  205,461 最下位街道驀進中、ウリニーダ
14  磐 田  13,333  15,465  -2,132 ▼ ↓  11..  146,664  フロント腐敗による弱体化、エコパ開催試合での動員大不振、チョンビロいな化、清水の動員増
18  京 都  10,532  13,687  -3,156 ▼ −  10..  105,315 入場券大幅値上げ、成績不振
89名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 21:01:36 ID:keBcpg7B0
J2のクラブを増やしたら普通にJ1J2全クラブの平均はへるわな
90名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 21:02:21 ID:zDqHpb9s0
残念そこはおいなりさんばりの事実

8/2までJ1J2観客総数

2008年 4,738,949人
2009年 5,113,804人

ふ、ふえとるがな!!
91名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 21:03:59 ID:+rXuYbj10
ただの不況の影響でしょ
92名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 21:05:34 ID:23FXMAg5O
>>79
観客動員一つだけなんて検索をしてないに等しいだろ
さっさと記者やめろ
93名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 21:06:00 ID:EOvbG1r20
去年が900万弱だろ?イキナリ200万も増やそうっていう計画に無理があるよな。
94Jリーグバブル世代のリピーターばっかしw:2009/08/05(水) 21:06:22 ID:e3oJ5bSZ0
■Jリーグの観戦者調査 Jリーグ「総入場者は約859万人を数えたが、実数は60万―70万人にすぎないのかも」  ←見に来てる人同じ人ばっかし

「新たなファンを呼び込むための入り口を、別のところにつくる工夫が必要かもしれない」と話す。
Jリーグの観戦者調査によると、 昨年のJ1入場者の平均観戦頻度は11・5回で、42・6%が
15回以上観戦した。ナビスコ杯などを含む総入場者は約859万人を数えたが、
「実数は60万―70万人にすぎないのかも」とJリーグはみている。
http://telecom21.nikkei.co.jp/nt21/service/ATCB111/download?pid=picid@20080417NKMUU2TG021A22,LastScreen@ATCB941,type@pdf,kdt@20080417,madr@NKM,c@4,cid@NIRKDB20080417NKM0380&dk=7085774a&t=bwcduq3vo8&tp=ff4tgx0g

■Jリーグ全試合中継のスカパー、加入者たったの10万世帯 スカパー上層部、頭を抱える  ←だから全試合生中継しても契約数伸びず
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=27624
テレビの地上波からJリーグ中継が完全に消滅する?年間優勝が決まる最終節ですら3%に届かず   ←地上波中継も視聴率取れない
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234049531/-100
リーグ 若年層のファン開拓は難問?Jリーグが開幕した当時20代の30歳〜40歳が中心  ←新規層入ってきておらず
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1233147795/

■浦和レッズ観戦者の年齢構成 30歳以上が86%
60歳〜   8.3%
50〜59歳 19.7%
40〜49歳 28.5%      86%
30〜39歳 30.5%
ーーーーーーーーーーーー
23〜29歳 9.8%
19〜22歳 2.6%       13%
0〜18歳  0.6%
http://www.kyy.saitama-u.ac.jp/users/ohkubo/public_html/kansensya/respons.htm

「サッカーは金食い虫だ。日本テレビにとってクラブにソフトの価値はない」東京ヴが身売り検討★2  ←なので宣伝効果なし
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1233047979/
横浜FC社長「(企業名をチーム名に入れることを)Jリーグに検討してもらいたい」★3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239497214/
95名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 21:07:38 ID:Q7v9m/C20
こいつにしろ協会にしろなんでわざわざこんなこと言うの?
逆にマイナスイメージにしかならんのに。
96名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 21:08:32 ID:pZKfYp4I0
豚インフル騒ぎの影響ってどんなモンだったんかね
97名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 21:09:47 ID:SFWfu0hS0
人気ないとか言ってるヤツは釣りだろか。
強豪と対戦の時とか、休みがからんできたりするとチケット売り切れで
見に行きたくても行けない時あるぞ。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238138299/

見に行くとおもしろいんだよ。実際盛り上がってんだよ。
いくら貶めてもムダ。
98名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 21:09:55 ID:KwNnP0gMO
先生 スレが軌道に乗ってから重複誘導とかさすがっす!!
99名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 21:10:07 ID:KRb+JHcO0
剥奪だぜ!?ビキビキ
100名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 21:10:45 ID:lwB6dSgk0
載せるサッカー雑誌があるからな
指摘しても全部自虐的なんだよな
 
101名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 21:11:41 ID:qKJVZrNv0
キングカズのドラマをぶちこわした日本サッカーには未来永劫希望のあるドラマが生まれない。
岡田のせい。
102名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 21:13:54 ID:nyMWo9Fo0
>>96
ほとんどないw
インフル祭りも一週間で終わったしね
103名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 21:16:06 ID:Fv7e6Ibq0
このスレ前も違うタイトルでたったよな
104名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 21:18:23 ID:pZKfYp4I0
>>102
そうだったんだ。
確かGW中で俺の会社からは人の集まるところ自粛しろって言われてたから
結構影響出てるもんだと思ってた。
105名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 21:22:04 ID:h7+PsJSiO
>>79
お前や鳥やホピや絶望は、スレタイいじり過ぎなんだよ、馬鹿
106名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 21:23:15 ID:keBcpg7B0
「Jリーグ独占中継を始めるにあたり、クラブ関係者の前で言ったのは
『5年後の観客動員数を前年度(04年)の836万人(*1)から120%アップの1000万人にして下さい』ということ。
増加分を世帯数に換算し、その40%がJリーグを視聴可能なサッカーセットに入ってくれたら
我々のビジネスは黒字になるという計算がある。

サッカー批評より

*1 836万人はJ1J2全試合+ナビスコ+ACL国内開催分+入れ替え戦+オールスターなどの
要するにJリーグ主催試合の合計。昨年は913万人
107名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 21:25:27 ID:keBcpg7B0
>>104
神戸とか関西のクラブはそれなりに打撃くらった
多分合計で2万弱ぐらい

ちなみにJ1の今期動員数減少(総数)1万人
108名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 21:28:55 ID:1LxwZrrs0
過去最高ペースでしょ?
109名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 21:30:15 ID:Lcwy8XXe0
協会も基本全県ホームでクラブ認めるべきだったんだよ

高校野球じゃないけど、県単位だったら、国民総サポ状態で県が支援する名目も立つし、
スタだって更新計画の中で陸上競技場の一つを専スタにするとか融通もきく
企業も総横並び支援する環境になってるはず

こんな馬鹿な発言が出るのも、中途半端なサイズで量産して空白地域だらけだからだよ
110名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 21:33:23 ID:keBcpg7B0
>>109
今全県ホームのクラブ多いけど…
111名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 21:34:26 ID:y9eMOrQ2O
アホーターがウザイから、他のスポーツより行きにくい。応援なんて強制されたくないし、しなきゃ殴られるんだろ。き○がい阪神ファンの方がまだマシだし。
112名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 21:36:37 ID:keBcpg7B0
113名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 21:37:10 ID:Lcwy8XXe0
>>110
相手チームが鹿島とか水戸とか草津とかじゃ対抗心湧かないでしょ
県も県民も企業も

都市対抗より都道府県対抗のほうが絶対盛り上るのよ
114名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 21:37:23 ID:1LxwZrrs0
>>111
ゴール裏行かなきゃいいのよもしもし君
115名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 21:38:32 ID:+2+4xFt/0
>>>111
牛糞が馬糞よりマシってのと同じようなもんだな
どっちも糞といいたいのはわかるぜ
116名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 21:40:17 ID:keBcpg7B0
ID:Lcwy8XXe0もすっかり論理が破綻してる可哀想な子
117翠薔薇 ◆GCTTfZkUP6 :2009/08/05(水) 21:42:34 ID:dB3WUjeB0
>>3
これがすべてですわね
118名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 21:45:12 ID:+X7JppS30
>>82
一生何かを恨まないといけない人生なんて嫌だよな。
ヤキ豚は、そのうち生霊とかになりそう。
119名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 21:45:44 ID:keBcpg7B0
【J1・J2 総観客動員数の推移】 リーグカップ(ナビスコ)・スーパーカップ(ゼロックス)・オールスター(JOMO)・チャンピオンシップ(サントリー)・入れ替え戦を含む
____総観客(チーム数)(試合数)
1992年 *,533,345人 (10) (*48) |||||
1993年 3,969,484人 (10) (222) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 5,392,078人 (12) (282) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 6,164,721人 (14) (370) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 4,540,168人 (16) (362) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 3,337,532人 (17) (352) |||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 4,001,443人 (18) (361) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 3,993,782人 (26) (474) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 4,272,221人 (27) (516) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 5,787,414人 (28) (562) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 6,261,898人 (28) (561) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 6,739,462人 (28) (555) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 7,175,965人 (28) (565) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 8,539,178人 (30) (635) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 8,363,963人 (31) (686) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 8,590,510人 (31) (683) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 8,939,504人 (33) (686) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
120名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 21:47:28 ID:keBcpg7B0
>>106にミスあり836万人は2006年だった
121名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 21:50:33 ID:LGDJTA8Q0
名古屋に入ったブルザノビッチには期待している
122名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 21:50:34 ID:X6DYqaTs0

今のニュースでのJリーグの報道量やアクセスの悪い陸上競技場の多さから考えれば今の状態はかなり良い。
短期的な小さな数字にとらわれずアクセスの良いところに球技専用スタジアムを造ることを最優先に考えるべき。
123名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 21:52:45 ID:GbdaEyIiO
>>118
wwwwwwwwwwwwwwww
124名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 21:53:00 ID:izYjLkx20
>>1
アジア枠と在日枠を無くしなよ
125名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 21:56:12 ID:spH0zwkj0
サポーターが高齢化してるから、仕事優先でスタジアムへの足が遠のいたんだろw
126名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 21:58:59 ID:8hNRtUG50
>>125
意味わかんねーよw
127名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 21:59:47 ID:wpDIpiiNO
テレビで見てるだけじゃニワカサポーターってのがおかしいんだがな

そういう姿勢が余計一般人を引き離すんだよ
128風来のシレソ:2009/08/05(水) 22:02:34 ID:+X7JppS30
良かったー。さっきうたた寝してたんだけど、ヤキ豚の
低視聴率ダウンタウンオタになってしまった夢を見てしまったよ。

朝から晩までサッカーととんねるずを貶すコピペを貼ってる夢・・。

こんな呪いの行事みたいなしてたら、来世は、人間じゃないよ。
完全に畜生だよ。
129名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 22:03:28 ID:keBcpg7B0
>>127
×テレビで見てるだけじゃニワカサポーター

○テレビで見てるだけで得た的外れな感想もやたらえらそうに掲示板に書き込むバカはニワカ
130名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 22:06:11 ID:h7+PsJSiO
>>128
お前はうたばんの低視聴率の心配でもしてろ
131名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 22:06:55 ID:Bo+YKyh80
最近のサッカー選手ってDQNっぽいのばっかだから観ない
132名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 22:07:29 ID:SHgWLEL30
「J1が多くJ2が少ないアタマでっかちのリーグだ。是正しろ」

是正しました。J1とJ2のチーム数を同じにしました。

「平均観客数が減った!Jリーグはおしまいだ!」

J2の試合が増えたんだから平均で減るのは当たり前なのに・・・・・・


ここまで池沼の言いがかりは久しぶりに見た。
それが新聞紙の形態を一応とってるんだから驚きwwww
133名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 22:19:56 ID:eJOtAEku0
今のJリーグに目玉となる選手がいない!?出来て16年だが、ヨーロッパの最強リーグに急ピッチで追いつくなんて無理。
イングランドプレミアリーグやスペインリーグ(リーガ・エスパニョーラ)じゃあるまいし。
どっちかというと、Jってドイツブンデスリーガに近い感じだよな。
確かにブンデスリーガでもスター選手はいるけど、冒頭に挙げたプレミアなどのような派手さは無い。
何でJに派手さを無理して求めるんだろうか?私には理解出来ないな。
134名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 22:23:34 ID:+db1Da0d0
交通アクセス、競技場の改修、競技内容の向上、スター選手獲得
など色々改善点あはりそうだが、どのあたりが一番の課題なのだろうね。
135名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 22:25:45 ID:I4jHndJFO
そんな事より、
何でプロ野球の悲惨な低視聴率で記事を書かないんだろうな?

よっぽどニュースバリューあるだろ。

136名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 22:30:03 ID:keBcpg7B0
>>134
J1のクラブのほとんどは、交通アクセスか競技場のキャパのどちらかが限界なんで
(違うのは横浜と神戸ぐらいだと思う)
それぞれの事情をもうちょっと何とかしないとどうにもならないだろうな

J2でまだ未開拓なところは今日の岡山みたいに、
イベントで人を集めた試合で劇的勝利ってのがあるとその後の定着がいいみたいだが
運任せなんで結局地道に、1ヶ月1回ぐらいはイベント絡みで集客して日和を待つしかないんじゃない?

とりあえず、試合に頼らない、来るだけで楽しいスタジアムっていうのを考える
イベント屋的な発想が絶対に必要。
いい試合をしてれば客が来るんだろ?みたいな考え方は絶対に成立しないし
スター選手ドーピングはせいぜい1年2試合
137名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 22:33:00 ID:pXsaGQNqO
はいはいカターレのせいね、本当にごめんなさい
138名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 22:47:23 ID:61iaQED60
徳島は四国ダービーのおかげで
増加してると思うんだけど・・・
139名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 23:17:16 ID:koQKST+j0
Jリーグ開幕してからが勝負でしょ
140名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 23:19:15 ID:msYBaPm40
J1のボトムズとJ2のトップスは同じカテゴリーに居るべきだとは思う
141名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 23:19:38 ID:/ndgYHY80
こうなったらカズやラモスを現役に復帰させるしかないだろ
142名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 23:47:19 ID:uVwvjYI9O
143名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 23:50:58 ID:kfUJRe2XO
>>129
スタジアムに行ってるだけで、えらそうなことを言う奴はニワカ。選手の練習とかも見てるのか?と。
こんな理屈じゃキリがないな。出産から立ち会えや。
144風来のシレソ:2009/08/05(水) 23:52:22 ID:+X7JppS30
>>135
サッカーはタブーが結構少ない。

ヤキウは、企業節税スポーツだから、タブーが存在してる。
だから人気凋落とか絶対書けないよ。
145風来のシレソ:2009/08/05(水) 23:54:35 ID:+X7JppS30
>>133
プレミアは、ラグビーサッカーで派手に見せてるだけ。
足元はクソ下手。全て筋肉サッカー。


2位のリバプールは、リーガの中位のエスパに
何もできずにボコられてた。
146名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 00:04:44 ID:oQFsSYZK0
>>135
もう数年前にやりまくったw

それより
Jの客単価が低いのとか
動員がマシでも動員収入が少ない問題を記事にしてくれ
浦和と2位新潟の収入差が20億あるのは問題だろw
これもタブーか?w
147名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 00:10:36 ID:WwzdE/Ec0
>>143
凄く必死なところ申し訳ありませんが、知識の量が問題なんじゃなく、
なぜ今そうなっているのかを少しも調べも考えもすることなく、
10年前にプロが検討してポシャったようなどうしようもないアイデアを
今思いついた俺天才って勢いで書くような根本的な思慮の足りなさと浅い人間性が問題
148名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 00:16:58 ID:9yjPJQ9wO
>>147
必死だね。人より上でありたいという気持ちが十分伝わってくるよ。
149名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 00:17:09 ID:/B5aFj/60
【J1 平均観客動員数の推移】

1993年 17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 19,278人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年 19,143人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ※8.2時点
2008 J2 315試合 平均7,072人 計2,227,570人
2009 J2 459試合 平均5,979人 計2,744,361人
8/2までJ1J2観客総数
2008年 4,738,949人
2009年 5,113,804人
J過去最高動員数の900万人突破は確実!
150名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 00:22:45 ID:vI0QTQGh0
少子化に歯止めがかからないからチームを増やして下部組織の充実を
はじめ競技人口の囲い込みをしないとサッカーをする人間が減る。
プロ化をしていなかったら今頃は「サッカー?マニアのスポーツでしょ」で
競技人口はどうなっていたか。


151名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 00:24:34 ID:TRblr6LO0
>分配金制度を廃止して

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
152名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 00:41:52 ID:/Dg3rcb5O
大して減ってない。
豚インフルエンザがなければ去年と変わらないレベル。
不景気なのに、前年比で維持している方。
153名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 02:19:27 ID:Vf/vZYqt0
サッカーってどんどん人気下がってるけど
サカ豚の脳内では人気上がってるんだww
154名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 08:47:53 ID:6Ge+kNaCO
世界で人気のさっかぁ(笑)が何故観客動員が減るんだ?
155名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 08:49:31 ID:rCvbApuDO
そういや今年からJリーグアジア枠で韓国人増えたもんな
それで客減ったなwww
156名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 08:50:48 ID:MqvIN0qP0
アルゼンチンぽからぜひでかダマをとってほしいが
アルゼンチン人はメッシ以外は価値がないしなぁ
157名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 08:51:49 ID:gQrUvthx0
税りーぐの観客動員って世界5位なんんだよな
でも、地上波追放wwwwwwwww


サカ豚の「世界で人気」というのはウソだろ
158名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 08:54:47 ID:vM8MEBOs0
159名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 08:57:21 ID:rCvbApuDO
韓国人なんか大量に呼ぶからだ
160名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 09:05:02 ID:s759o0dLO
分配制度廃止してクラブに放映権を与えて、地元ローカル局で放送して露出を増やせネット配信もしろ
外資導入して収入を増やせ赤字のクラブは協会から金を借りろ
あと外人枠人数制限の撤廃これくらいやらないとJは強くならない保護してたらダメ
161名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 09:08:11 ID:ngGdfx/m0
不人気コンテンツに投資する方が馬鹿
162名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 09:15:34 ID:MfVtyHjZ0
163名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 09:17:33 ID:TpsiMbwPO
焼豚収容所かWWW
164名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 09:20:29 ID:L97KlyndO
税リーグオワタ
165名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 09:24:19 ID:vYn63J+T0
タダ券の客と社員動員も含めれば、どんぐらい減ってんだか
ここ数年サッカーの話題なんて全くでないもんな
166名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 09:27:07 ID:rixYhFaU0
サカ豚があやしいデータはりまくってるなあw
167名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 09:41:53 ID:Wlv7Yhpu0
>>157
世界に3つしかまともなリーグがないから日本のぷろやきうが5位になることはありえないねwwwwwwwwww
168名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 09:46:54 ID:4SW5+OT10

今のニュースでのJリーグの報道量やアクセスの悪い陸上競技場の多さから考えれば今の状態はかなり良い。
短期的な小さな数字にとらわれずアクセスの良いところに球技専用スタジアムを造ることを最優先に考えるべき。
169名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 09:51:24 ID:mzMPg3L+0
・関西視聴率20090803 15.1% 19:00-20:54 ABC スーパーベースボール虎バン主義。阪神×巨人
・巨人開幕視聴率やや盛り返す 名古屋と関西は好調
 関西地区は巨人戦の放送はなく、阪神―ヤクルト(読売テレビ)が午後7時以降で19・5%だった。
 名古屋地区は巨人―広島(中京テレビ)が6・8%、中日―横浜(東海テレビ)が17・1%(いずれも午後7時以降)だった。
・視聴率も絶好調 道内TV局の前半戦試合中継 平均16.8%
  ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/fighters/179617.html

巨人の不人気が足を引っ張っているが、地方では人気を維持している。
ゴールデン中継が8/8の日韓オールスターだけのスポーツとはさすがに格が違う。それも5%取れるかどうか・・・
野球とサッカーをマスコミの扱いを同じにしろ!なんて厚かましすぎ。
大河ドラマ「篤姫」と「ケータイ刑事」を「ゴールデンで放送するのが当たり前、
マスコミでの露出を同じにするのが当たり前」だと言うに等しい。
170名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 09:54:31 ID:IkGcD4er0
今年は花見・田植え・運動会・梅雨・不況・夏の暑さがあったから仕方ない
休日開催のサッカーには敵が多すぎる
171名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 09:55:15 ID:i5swwNKG0
糞転がしは競技人口が多いから日本代表が弱くても税リーグの観客動員数が減っても問題なし

世界(笑)が世界(笑)が
172名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 09:57:02 ID:nadGDhA70

>>3
当初に比べてスタジアム収容人数もチーム数も多くなっているのに
まじでこれなの??
173名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 10:00:18 ID:c7jNZwWDO
J2はともかくJ1は多過ぎで昇格の有り難みが薄れていると思う
J2のぬるま湯にどっぷり漬かってるところもあるし
J3を作るべきだな
174名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 10:14:15 ID:CZK27uGo0
>>172
>スタジアム収容人数
 以前は首都圏のクラブが多くて、そこは国立をよく使ってましたが何か

>チーム数も多くなってるのに
 グラフは「平均」です

ネットやる前に夏休みのドリルやってね
175名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 10:19:23 ID:XM3xcPc80
サッカーは嫌いじゃないけどそのサポーターが嫌い
あいつらうぜぇぇぇぇぇぇえぇぇぇぇぇぇぇえぇぇ!!!!!!!!!!!!!
176名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 10:21:43 ID:vM8MEBOs0
球技場問題
栃木:グリスタ改修計画もアクセスが問題
東京:多摩国体のサブグラウンドを国体終了後球技場にするとかしないとか。
国立:ラグビーW杯開催決定が改修追い風になるか
川崎:中原の富士通工場が撤退すると言う噂
京都:「余所者に好き勝手にされるのは京都の恥や」
脚大:エキスポランド跡地はパラマウントに取られそう
倍満:隣の球技場を改修する案浮上。他競技との兼ね合いが鍵
広島:旧市民球場は結局どうなるのよ。
177名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 10:21:54 ID:3Hiz0e2k0
>>175
気持ちすごいわかる
だから俺はぜったいゴール裏でみないわ
178名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 10:24:17 ID:qDz4Wz+OO
不況の影響じゃないの?
179名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 10:26:34 ID:uM/6BiVHO
社員動員が凄まじいからなw
180名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 10:28:36 ID:G9QAQSc2O
行き過ぎのサポが怖い
181名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 10:30:58 ID:c7jNZwWDO
>>178
犬飼「暑くて選手のパフォーマンスが下がっているからです!秋春制にすればいいんです!」
182名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 11:17:13 ID:nlXHJvx50
何度か試合見に行ったことあるが、上半身裸で発狂してるおかしな奴らが多すぎ。
あんな奴らばかりじゃ、また来たいと思わない。
183名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 11:19:03 ID:uM/6BiVHO
じぇいリーグってナウいよね
184名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 11:21:38 ID:7ilXmPbD0
>>182
そんな安い席しか買えないほどお金ないの?
185名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 11:26:02 ID:X1VF5Peo0
>>182
うそをつくな
186名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 11:32:16 ID:dyGe69viO
増やして悪くはない。
実際、岡山あたりはかなり善戦。

がんばんなきゃいけないのは、現状維持しかできない既存クラブ。

特に「人口が多いだけで、集客力上位ランクになってる」だけのFC東京や横浜FM、
J2では移転したほうが良いと思われるヴェルディや人口の割りに少ない福岡


これ最悪よ。
187名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 11:37:03 ID:ZPXRtjxp0
広島はよく頑張ってる・・・
188名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 11:40:31 ID:QqXIp5ZB0
>>182
おまえが来なきゃ平和だよ
189名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 11:41:27 ID:X1VF5Peo0
野球豚の妬みだよな”チーム増やしすぎ”は
地方ではサッカークラブが増えてサッカーファンが増えてきたけど、野球は燃費が悪いから地方都市にまで進出できない(独立リーグは完全に失敗)

日本各地に広がるサッカークラブ
ttp://ossan.fam.cx/up/uploda1/src/up1729.jpg
190名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 11:44:14 ID:lsfNcGCwO
若いファンだけでいいよ

キモいおっさんは野球見てろ
191名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 11:45:14 ID:cV5rGByz0
仮にJ3ができたとしたらJFLはどうゆう位置になるの?
J3の下?
192名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 11:45:21 ID:RTKM639r0
下手に地方にチームを増やし過ぎ。静岡に2こ、名古屋と岐阜、岡山と広島とか必要ないじゃん。
岡山と広島、鳥栖と福岡などサッカーファンが多いのか知らんが、名古屋と岐阜はサッカーファン少ないぞ。
サッカー不人気の街にチームが固まりすぎ。
193名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 11:45:49 ID:QSOnSlH7O
野球はマスゴミのバックアップがないと途端にしょぼくなるからな
194名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 11:45:51 ID:lnjzb8jqO
つかまた来年あたりJ2チーム増えるんだろ。
増やしすぎだし、JにあがるとJ1J2間の昇格降格はあってもそれだけだし。
J2とJFLとの間でも入れ替え戦やれよ
195名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 11:50:08 ID:CgBmlrm30
熱狂的阪神ファン、街中で公開レイプ
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=MhEudFqwU_M


捜査もなく、阪神タイガースの処分も無し、テレビ報道も無いと聞いています。これ本当ですか??

 もしこれが本当なら、マスコミ、警察も含めて気持ち悪過ぎる。いっつも思いますが、野球絡みの
事件は、決着をせずに、有耶無耶で隠蔽される事が多過ぎる。こんなこと繰り返すなら、もう野球な
んていらない。
196名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 11:50:30 ID:pQ8XtXwB0
チームを増やすことは悪くない。
地域にサッカー文化を植え付けるという理念があるわけだし。
新参チームにとっては創世記に当たるわけだからもう少し長い目でみようよ。
それよりも古株がもう少し「楽しい」サッカーをしないと。
鹿島、浦和は選手のネーム優先で内容はいまいち。
川崎、広島あたりのスタイルがもっと増えることを期待。
197名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 11:51:11 ID:nNOI/IFbO
確かにチーム数多いな。
J1は2チーム減らしてもいいな。
198名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 11:56:47 ID:c7jNZwWDO
>>189
じゃあいっそ、みんなJ1にしたら?
199名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 11:57:07 ID:CgBmlrm30
熱狂的阪神ファン、街中で公開レイプ
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=MhEudFqwU_M


捜査もなく、阪神タイガースの処分も無し、テレビ報道も無いと聞いています。これ本当ですか??

 もしこれが本当なら、マスコミ、警察も含めて気持ち悪過ぎる。いっつも思いますが、野球絡みの
事件は、決着をせずに、有耶無耶で隠蔽される事が多過ぎる。こんなこと繰り返すなら、もう野球な
んていらない。

200名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 11:57:10 ID:X1VF5Peo0
>>198
意味が分からない
201名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 12:14:42 ID:U/9K7o5LO
平均で2,000人減てすごい減りかただな
不景気が理由じゃ来年はさらに減るだろうし
202名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 12:17:17 ID:k3ghEEnpO
サッカーの番組も海外選手ばっかり特集するし
Jリーガーは毎度おなじみ関東クラブばかり

J2なんて試合結果載せるだけだろ

そら盛り上がらんわ
203名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 12:34:56 ID:bR+DUOxNO
>>194



お勉強ちまちょうね




204名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 12:35:20 ID:kXN4xrcRO
国民に無視されているJリーグwww
205名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 12:37:46 ID:X1VF5Peo0
>>204
プギャー
情弱丸出し
ゆうちゃんまあくん何とか王子ナックル姫とか追っかけてろ
お前にお似合いなんだよm9(^Д^)プギャー
206名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 13:35:00 ID:U/9K7o5LO
オリックスみたいな外人部隊のチームが1つぐらいありゃ面白いのに
207名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 13:36:26 ID:Wlv7Yhpu0
>>201
J1はちょっとしか減ってないし、J2は新しく3チームが加わったせいで減ってる。
しかもJ2は去年が45試合だったのに対し今年は51試合。平日開催が増えることぐらいバカでもわかるよな?
208名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 13:36:48 ID:CgBmlrm30
熱狂的阪神ファン、街中で公開レイプ
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=MhEudFqwU_M


捜査もなく、阪神タイガースの処分も無し、テレビ報道も無いと聞いています。これ本当ですか??

 もしこれが本当なら、マスコミ、警察も含めて気持ち悪過ぎる。いっつも思いますが、野球絡みの
事件は、決着をせずに、有耶無耶で隠蔽される事が多過ぎる。こんなこと繰り返すなら、もう野球な
んていらない。

209名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 13:50:55 ID:U/9K7o5LO
>>207
それって新たにJ2に加わった3チームがリーグ全体の平均を2,000人も減らすだけの負のパワーを持ってるってことじゃ・・・・・
ものすごい影響力だな
210名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 13:53:16 ID:GL+4UAjV0
サカ豚は野球野球ってクソみたいなリンク張ってないで試合見に行ってあげれば?^^




いつ開幕か知らないけど
211名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 13:54:06 ID:7tw260urO
>>209

しーっ!
212名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 13:54:46 ID:5BK+gqtj0
せめてもの助けになるように、さっきJウイイレ2009買ってきてやったぞ
213名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 14:06:03 ID:IGCtgKN60
アルヘンがリーグ戦停止だってさ
日本はよくやってるよ
2000人少ないだとか
なんたる牧歌的な悩み
214名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 14:38:19 ID:iw22cFhdO
>>209
J2の1クラブ当たりの試合数が増えてる
散々既出だけど
215名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 14:42:21 ID:iw22cFhdO
>>192
名古屋はクラブ収入多い方なんだが
試合開催も半分は豊田だし
216名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 14:46:53 ID:CZK27uGo0
209 :名無しさん@恐縮です :2009/08/06(木) 13:50:55 ID:U/9K7o5LO
>>207
それって新たにJ2に加わった3チームがリーグ全体の平均を2,000人も減らすだけの負のパワーを持ってるってことじゃ・・・・・
ものすごい影響力だな

211 :名無しさん@恐縮です :2009/08/06(木) 13:54:06 ID:7tw260urO
>>209

しーっ!
217代打名無し@実況は野球ch板で:2009/08/06(木) 14:47:49 ID:lzHnBYov0
粗製乱造のごとく次から次へと準加盟、J2昇格をさせてきた結果がこれか
そろそろ淘汰のフェーズに入るのかな?
で生き残った連中はまだいいけど、消えたクラブのためにスタジアム整備を
してしまった自治体なんてのが現れたら涙目だろうな
市民イベントでしか使わないものにしては立派過ぎる競技場で呆然と
立ちすくんじゃうんだろうな
218名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 14:55:37 ID:Vf/vZYqt0
結局何やっても盛り上がらんよねJリーグって
観客まで下がってるんじゃもうダメだな
219名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 14:55:47 ID:HlaMyIu3O
総動員数じゃなくて平均動員数が2000人減ってんのに、3チーム増えて試合数も増えたからって
言い訳としてあまりにも稚拙じゃないか。
220名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 14:57:47 ID:u9gG76Zt0
>>217
なんか大分県の屋根つき競技場が予定されてた国際試合が開催不可能になってるらしいよ。
赤字施設なのにさらに金欠。どーすんだよ。
221名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 14:59:24 ID:Z5VvRCzyO
イグノとかケネディとかスーパースターが結構いるじゃないか
222名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 15:00:25 ID:ZPXRtjxp0
この平均の出し方意味あんのか?
223名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 15:03:14 ID:A7JFA1vZ0
【J1 平均観客動員数の推移】

1993年 17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 19,278人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年 19,143人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ※8.2時点
2008 J2 315試合 平均7,072人 計2,227,570人
2009 J2 459試合 平均5,979人 計2,744,361人
8/2までJ1J2観客総数
2008年 4,738,949人
2009年 5,113,804人
J過去最高動員数の900万人突破は確実!
224名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 15:06:27 ID:hyntwS7+0
サッカー終了のお知らせ
225名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 15:08:27 ID:XO7ajs1XO
>>219
今現在、J1が180試合、J2が288試合なんだが。
1試合平均で出せばJ2の動員の影響が大きくなるのは当然だろうが。
226名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 15:10:59 ID:M+j1MLlPO
鹿島も浦和も補強なしとか、ぴゅんすけ戻らずとか、観客動員のための選手獲得なのか?
227名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 15:11:59 ID:PYDCFt/t0










アジア枠なんてアホな制度を導入して、チョンが増えたから、
スタジアムに行かない人が増えたよ。












実際、俺も今期はスタに行ってない。
なんで俺がチョンを応援せにゃあかん?
俺の周りにもサポやめた奴、結構いるよ。
228名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 15:13:34 ID:hIs3rl6o0
>227
証拠はあるのか?
229名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 15:16:38 ID:3Rnk1qF/O
>>212

俺もそう思ってWCCFやっているんだけどJリーグのクラブがないんだよ(T-T)

日本人選手もなぜか少ないし(泣)


BBHは日本クラブや日本人選手が沢山いるんだけど
230名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 15:17:52 ID:3Rnk1qF/O
>>221

元アメリカ大統領がいるの
231名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 15:19:25 ID:de1+g2Vx0
中村がいるじゃん
232名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 15:19:39 ID:pmrWxoevO
(^。^)y-~


\(^o^)/ザル勘定のサッカーオワタ\(^o^)/


【サッカー】UEFA、プレミアの財政破たんを危惧 「クラブの価値が落ち、事実上、売りに出されているクラブがたくさんある」と指摘
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249471870/

8月5日15時47分配信 ISM
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090805-00000022-ism-socc

UEFA(欧州サッカー連盟)のデイヴィッド・テイラー事務総長は現地時間4日、
大型補強を続けるマンチェスターC(イングランド)と張り合うことで、イングラド・プレミアリーグの
クラブが財政破たんに陥ることを危惧していると語った。ロイター通信が報じている。

今夏のマンCはアルゼンチン代表FWカルロス・テベス、トーゴ代表FWエマニュエル・アデバヨル、
パラグアイ代表FWロケ・サンタクルスを獲得するなど、大金を投じてチーム強化に動いている。
これを受け、テイラー事務総長は英メディアに対し、「この経済状況において、驚きと言わざるを得ない。
マーケットをやや不安定にさせている」とコメント。世界的金融危機のなか、選手補強に巨額の資金を
費やすことが一般的になることへの危機感を表した。

さらに、テイラー事務総長は「クラブそのものの価値が落ち、事実上、
売りに出されているイングランドのクラブがたくさんある」と指摘。
「例えばリーズなど、多くの名門クラブに何が起きたかを見てきたはずだ」と、
2004年に経営難からプレミアリーグ降格を余儀なくされたリーズを例に挙げ、
イングランド勢の過剰な投資に警告を発している。

 なおイングランドでは、リヴァプールのオーナー会社「コップ・ホールディングス」が、
昨年の負債が4260万ポンド(約68億3000万円)であることを発表。マンチェスターUの
アメリカ人オーナー、マルコム・グレイザー氏も、クラブ買収の際に多額の融資を受けており、
ファンの不安を誘っている。
233名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 15:23:07 ID:XO7ajs1XO
ちなみに去年の1試合平均13000人って動員は、

J1が1節9試合×34節の316試合
J2が1節7試合×45節の315試合
の1試合平均。

今年は今現在、
J1が180試合、J2が288試合の1試合平均。

バカじゃなけりゃあ、>>1は真に受けないよ。

234名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 15:23:38 ID:p6z0UrY20
01  浦 和  44,652

週1、しかも土日祝でこれだから
ヤクルトや横浜よりも人気がないってことだ
235名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 15:28:00 ID:G+wizVrAO
>>209
岡山は昨日平日にも係わらず9000人超えた
何年も居座る水戸とかのほうが邪魔
さっさと脱退してほしい
236名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 15:29:15 ID:XO7ajs1XO
ちなみに去年の1試合平均13000人って動員は、

J1(1試合平均約19200人)が1節9試合×34節の316試合
J2(1試合平均約7000人)が1節7試合×45節の315試合
から算出された数字。

今年は今現在、
J1(1試合平均約19100人)が180試合、
J2(1試合平均約5900人)が288試合。

よほどのバカじゃなけりゃあ、>>1は真に受けないよ。

237名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 15:30:34 ID:6hALHx8IO
>>234
週1回しか開催されないサッカーと、最大週6回も開催される野球の観客動員数を比べること自体無理がある。
238名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 15:30:57 ID:UWDF239QO
>>233
一試合平均なんでしょ?
239名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 15:32:48 ID:GMH+2OzN0
もしチームをいくつか潰すのならサンガを最初に潰してくれw
240名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 15:33:38 ID:XO7ajs1XO
>>237

入場者のカウントすらせず水増し発表しているやきうと、
入場者をカウントして実数発表しているサッカーでは、


比べようもないよな。
数字の意味自体が違うわけだし。

241名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 15:36:45 ID:Oky9jvhRO
平均2万近く動員するって凄いな。大したもんだと思うよ。
平均1万切ったら対策考えりゃいい。今はまだまだ安泰。
242名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 15:37:25 ID:6hALHx8IO
>>240
野球もカウントしてるよ。
シーズンシートの分の扱いで、実際より多くカウントされることはあるけど、それ以外では水増しはない。

サッカーも同様
243名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 15:40:02 ID:GyIjIX9s0
>>238
1部リーグと2部リーグをごっちゃにした平均観客数で論じるようなことは普通しないよ。
244名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 15:41:53 ID:mzMPg3L+0
平均2万と言っても30−50%は年間チケット。
15−20%は無料招待客。
20−45%くらいが普通の客だが、これも高いリピート率。

問題はどこが減ったかだな。年間チケット客か普通のリピート客なのか。
年間チケットのコア層が離れたら回復不可能。
245名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 15:43:07 ID:ah6XKMSq0
チョン救済枠wwwwwwwwwwwwwwww
246名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 15:44:46 ID:6hALHx8IO
>>244
シーズンチケットは、不景気の影響を受けた可能性はある。
とあるクラブではそういう状況でシーチケの売上がよくないという話も聞いた。
247名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 15:44:55 ID:XO7ajs1XO
>>242
>サッカーも同様

焼き豚は平気で嘘を吐くなww

248名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 15:45:26 ID:7ilXmPbD0
これ他のスポーツ関係者からしたらヨダレもんの数字だよな
249名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 15:47:13 ID:lLu5u9oZ0
田舎でしか盛り上がってないから増やそうにも分母が小さい
東京大阪名古屋で集客力が無い
250名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 15:49:18 ID:6hALHx8IO
>>247
どこがどう見たら自分が焼き豚に見えるのか
251名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 15:50:05 ID:GyIjIX9s0
>>244
減ってないっつーのに。総観客数は増えとるがな。

一試合の平均が減ったのは2部の試合数が増え、
平日開催が増えたから。

土日開催と平日開催の平均観客数でも計算すればもっと真実が見えてくるんじゃない?
俺はやらないけど。
252名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 15:50:34 ID:XO7ajs1XO
>>244
おいおい、減ったってJ1は前年同期比で0.5%だぞ。

ACLに4クラブが出場(前年は2クラブ)しJ1の平日開催が増え、
GWのJ1試合開催が減ったから、

これだけでも十分な理由だし、そもそも誤差の範囲。

253名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 15:50:44 ID:aPca/XF/O
サカ豚涙目wwwwwwwwwwww
原爆浴びて死ねwwwwwwwwwwwww
254名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 15:51:52 ID:XO7ajs1XO
>>250

分析力が乏しい無知は黙ってなさい。

255名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 15:53:32 ID:Oa1YR5rsO
あと3クラブ増えたがな〜 岡山はガンバっちョるが
256名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 15:54:25 ID:7ilXmPbD0
>>250
焼き豚でないなら無知の知ったかってわけだな

おまえ恥ずかしいよ
257名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 15:54:49 ID:XO7ajs1XO
ちなみに去年の1試合平均13000人って動員は、

J1(1試合平均約19200人)が1節9試合×34節の316試合
J2(1試合平均約7000人)が1節7試合×45節の315試合
から算出された数字。

今年は今現在、
J1(1試合平均約19100人)が180試合、
J2(1試合平均約5900人)が288試合。

よほどのバカじゃなけりゃあ、>>1は真に受けないよ。

258名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 15:56:05 ID:GyIjIX9s0
>>257
お前の言うとおり。
お前のコピペの内容は正しい。

だがもうコピペはやめてくれ。
とばっちり規制されたらたまらん。
259名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 15:56:04 ID:rYoBQ5wuO
>>256


お前の存在が真っ赤だよ(笑)

死ね
260名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 15:56:29 ID:NZdi4x+V0
まだあったんだJリーグ
261名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 15:57:10 ID:6hALHx8IO
>>256
無知の知ったかといわれても、聞いた話をそのまま書いただけ。
262代打名無し@実況は野球ch板で:2009/08/06(木) 15:57:55 ID:lzHnBYov0
>>250
サカ豚からしたら許容できないレベルのサッカーについてのネガティブなレス
だったからじゃないか?
サカ豚はそれが事実であったとしても認めないし許さないからなwwww
263名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 16:00:17 ID:XO7ajs1XO
夏だなあ。

田舎の中学生は毎日ヒマなんだろうなあ。

264名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 16:00:49 ID:PHsM7TRbO
こんな中黒字経営を続ける甲府の努力を見習うといい

観客数もJ2にしては多いはず
265名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 16:25:00 ID:9nyVDnEm0
減ってないつってんのにもうね。
あーあー聞こえない状態か、敢えて無視して貶めたいだけなのか。

多分後者なんだろうけど、うざいことこの上ないな。
266名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 16:33:22 ID:ieAK1I8n0
地上波ではほとんどやらないし
スタジアムに行けば勘違いしてるサポが暴れてるし
267名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 17:07:42 ID:ah6XKMSq0



TBSが、今季分残り2試合の地上波中継を取りやめることになった。
同局は今季すでに3試合地上波で放送したが視聴率は3〜5%台に低迷。
大がかりな番組宣伝を打つなど力を入れていただけに衝撃だった。

関係者は「後半戦の2本は見送ることになった。視聴率の問題。
特に土、日の視聴率を強化しなければいけない中でJリーグは厳しい」と話す。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090721-00000020-spn-socc

>TBSが、今季分残り2試合の地上波中継を取りやめることになった。
268名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 17:12:29 ID:ah6XKMSq0
Jリーグオールスター・JOMOカップ
【1993年】 07/17(土) 18.2% 19:03-20:54 EX__ Jリーグオールスター1993「J-EAST×J-WEST」 ←全盛期
 〜
【2002年】 08/24(土) *7.3% 18:00-20:00 EX__ Jリーグオールスター2002「J-EAST×J-WEST」
【2003年】 08/09(土) *6.3% 19:00-21:00 EX__ Jリーグオールスター2003「J-EAST×J-WEST」 ←完全ゴールデン 
【2004年】 07/03(土) *6.3% 18:00-20:00 EX__ Jリーグオールスター2004「J-EAST×J-WEST」 関西4.5% 名古屋6.5%
【2005年】 10/09(日) *3.1% 14:00-16:00 EX__ Jリーグオールスター2005「J-EAST×J-WEST」 ←後番組のパリーグのプレーオフの録画中継7.0%
【2006年】 07/15(土) *5.6% 17:00-19:00 EX__ Jリーグオールスター2006「J-EAST×J-WEST」
【2007年】 08/04(土) *5.6% 17:00-19:00 EX__ Jリーグオールスター2007「J-EAST×J-WEST」
【2008年】 08/02(土) *4.7% 18:00-19:57 EX__ Jリーグオールスター2008「J-ALLSTARS×K-ALLSTARS」 ←2008年、Jリーグ唯一のゴールデン
【2009年】 08/08(土) **.*% 19:00-20:54 EX__ Jリーグオールスター2009「J-ALLSTARS×K-ALLSTARS」 ←韓国とテロ朝パワーで完全ゴールデン
269名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 17:13:27 ID:jr/7p9vS0
>>239
いやいやコンサが先でしょ 頼むでしかし
270名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 17:25:06 ID:Vf/vZYqt0
Jリーグってオタクアニメみたいだな
世間は全く興味無いのに一部の基地外信者に支えられてるみたいな
271名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 17:33:16 ID:uM/6BiVHO
田舎の盆踊りだよね
272名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 17:33:31 ID:BKg7ukmV0
リーグを東西に分けてチャンピオンシップを開催して欲しいです。
273名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 17:34:19 ID:LquFGx610
Jリーグは深夜アニメと同じでヲタクしかみてない
274名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 17:51:26 ID:Rf2DKpG3O
>>256
あっサカ豚
275名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 17:51:51 ID:U/9K7o5LO
>>267
TBSにいらないって言われるのはツライなw
276名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 17:56:08 ID:owbRTPi4O
>>266
地上波でやったらやったで、ゴール裏の裸族が映って印象悪くなるしな…。
277名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 17:59:37 ID:ELm5HYrXO
国内厨やJオタはリアルに痛い奴が多いからな
一般の足は遠のく
278名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 18:37:55 ID:u9gG76Zt0
地上波しか見られないもんだから今期はガンバvsレッズを見たきり。
その日は民主党の岡田vs鳩山の投票だとかで、サッカーは深夜に押しやられた。
眠いのを必死に堪えて見たけど、0:0の無得点ドロー。
アホらし。さっさと寝りゃよかった。
279名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 18:43:10 ID:pgtuGqrl0
広く普及してるだけで人気はないんだよな。

【サッカー】UEFA、プレミアの財政破たんを危惧 「クラブの価値が落ち、事実上、売りに出されているクラブがたくさんある」と指摘
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249471870/
280名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 18:48:44 ID:1TgHgftd0
Jリーグオールスター・JOMOカップ
【1993年】 07/17(土) 18.2% 19:03-20:54 EX__ Jリーグオールスター1993「J-EAST×J-WEST」 ←全盛期
 〜
【2002年】 08/24(土) *7.3% 18:00-20:00 EX__ Jリーグオールスター2002「J-EAST×J-WEST」
【2003年】 08/09(土) *6.3% 19:00-21:00 EX__ Jリーグオールスター2003「J-EAST×J-WEST」 ←完全ゴールデン 
【2004年】 07/03(土) *6.3% 18:00-20:00 EX__ Jリーグオールスター2004「J-EAST×J-WEST」 関西4.5% 名古屋6.5%
【2005年】 10/09(日) *3.1% 14:00-16:00 EX__ Jリーグオールスター2005「J-EAST×J-WEST」 ←後番組のパリーグのプレーオフの録画中継7.0%
【2006年】 07/15(土) *5.6% 17:00-19:00 EX__ Jリーグオールスター2006「J-EAST×J-WEST」
【2007年】 08/04(土) *5.6% 17:00-19:00 EX__ Jリーグオールスター2007「J-EAST×J-WEST」
【2008年】 08/02(土) *4.7% 18:00-19:57 EX__ Jリーグオールスター2008「J-ALLSTARS×K-ALLSTARS」 ←2008年、Jリーグ唯一のゴールデン
【2009年】 08/08(土) **.*% 19:00-20:54 EX__ Jリーグオールスター2009「J-ALLSTARS×K-ALLSTARS」 ←韓国とテロ朝パワーで完全ゴールデン
人気あるわけないじゃん
順調に落ちている様子が目に見える形で分かるだろw
281名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 18:50:55 ID:AIc3WItV0
一般人は去年どこが優勝したのかも知らない税リーグ
282名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 19:06:44 ID:N6npm/gaO
いいぞ〜セルジオ
もっと言え
283名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 19:15:38 ID:XO7ajs1XO
ちなみに去年の1試合平均13000人って動員は、
J1(1試合平均約19200人)が1節9試合×34節の316試合
J2(1試合平均約7000人)が1節7試合×45節の315試合
から算出された数字。

今年は今現在、
J1(1試合平均約19100人)が180試合、
J2(1試合平均約5900人)が288試合。

よほどのバカじゃなけりゃあ、>>1は真に受けないよ。

284名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 19:17:49 ID:I3J7jlAoO
夏だな〜w
おまいらそんな太い釣針で釣りばっかしてないで宿題しろよw
285名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 19:20:02 ID:T+paDdWBO
本当にサッカーが好きな人はJリーグなんか見ないだろ
286名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 19:24:12 ID:XO7ajs1XO
2009年Jリーグ
01/01 *6.8% 13:50-16:50 NHK 天皇杯決勝「ガンバ大阪×柏レイソル」
02/28 *4.1% 13:30-15:45 NTV XEROX SUPER CUP「鹿島アントラーズ×ガンバ大阪」
03/07 *6.4% 15:55-18:00 NHK 「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」
03/14 *5.3% 14:00-16:00 TBS 「浦和レッズ×FC東京」
03/14 *4.8% 15:55-18:00 NHK 「モンテディオ山形×名古屋グランパス」
05/10 *3.6% 14:00-16:00 TBS 「浦和レッズ×川崎フロンターレ」
06/21 *4.9% 14:00-16:00 TBS 「横浜F・マリノス×浦和レッズ」

2009年プロ野球
04/25 *5.0% 14:00-17:30 NHK 「広島×阪神」
05/02 *2.7% 14:00-**:** NHK 「楽天×オリックス」
05/02 *2.8% **:**-**:** NHK 「楽天×オリックス」
05/04 *2.5% 14:00-**:** NHK 「ロッテ×日本ハム」
05/04 *3.8% **:**-**:** NHK 「ロッテ×日本ハム」
05/06 *3.6% 14:00-**:** NHK 「中日×広島」
05/06 *5.0% **:**-**:** NHK 「中日×広島」
05/09 *5.1% 15:30-16:54 TBS 「横浜×阪神」
05/30 *2.2% 14:00-**:** NHK 「ソフトバンク×中日」
05/30 *3.3% **:**-**:** NHK 「ソフトバンク×中日」
06/13 *2.6% 14:30-**:** NHK 「オリックス×ヤクルト」
06/13 *2.5% **:**-**:** NHK 「オリックス×ヤクルト」
06/14 *2.8% 14:30-**:** NHK 「日本ハム×中日」
06/14 *3.1% **:**-**:** NHK 「日本ハム×中日」
07/04 *2.5% 14:30-15:04 NHK 「横浜×広島」
07/04 *2.9% 15:07-17:30 NHK 「横浜×広島」
07/11 *2.5% 14:30-15:06 NHK 「西武×オリックス」
07/11 *3.8% 15:09-18:00 NHK 「西武×オリックス」
287名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 19:32:24 ID:LquFGx610
>>286
でもTBSはJリーグ中継を打ち切ったんだろ
そのコピペ貼り付けて悲しくならないか

2009/06/28(土) *2.9% 14:00-16:00 NHK J1「横浜Fマリノス×ガンバ大阪」
これをなぜはずすの?

288名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 19:35:12 ID:qfqxftzA0
ドメサカ板J3スレ

J3ができたときのことを真剣に考えるスレ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1249298281/l50
289名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 20:01:34 ID:CT8JJXte0
>>287
そりゃ、TBSにしても他のTV局にしても
自前の球団持ってるんだから、野球に関しては低視聴率でも
切るに切れないだろうし
290名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 20:03:16 ID:LquFGx610
>>289
野球の場合は低い奴しか貼っていないのだが
言い訳せずにいろんな人に見てもらうことを考えないと
関東以外だとJリーグ人気はさらに悲惨だし
291名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 20:13:18 ID:WwzdE/Ec0
>関東以外だとJリーグ人気はさらに悲惨だし
>関東以外だとJリーグ人気はさらに悲惨だし
>関東以外だとJリーグ人気はさらに悲惨だし
292名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 20:27:31 ID:iqkR+qH4O
同一地域で何チームも必要無い
293名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 20:28:21 ID:4jYI4QPK0
浦和が一番観客が減少しているんだよな!
294名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 20:57:39 ID:u9gG76Zt0
>>293
Yes!
レッズの減少数がジュビロの平均動員数(実数)に匹敵するとか。
295名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 21:00:28 ID:M5oCqrQ30
294 :名無しさん@恐縮です :2009/08/06(木) 20:57:39 ID:u9gG76Zt0
>>293
Yes!
レッズの減少数がジュビロの平均動員数(実数)に匹敵するとか。
296名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 21:01:06 ID:97dmyDKH0
>>3
前年より減ったって言っても
過去トップ3レベルの動員じゃないかよw

リテラシー無いと見出しだけで騙されるんだよな
297名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 21:01:23 ID:vrGRTueb0
セル塩(笑)
298名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 21:04:35 ID:emHQTvbTO
サッカー好きな奴は注目する選手を見つけるよ
299名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 21:07:18 ID:3mliC+zdO
>>290
野球は系列局の差し替えで高い数字とってるのは見て見ぬふりだからな
300名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 21:09:09 ID:FNidrzZpO
本日の東京ドームのプロ野球、28004人でした
301名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 21:09:27 ID:dwIbndKw0
>>285
Jリーグみないで何見るの?

学生サッカー?

まさかTV観戦を見る内に入れてないよね?

まあ、海外までサッカー見に行くやつらには頭下がるけどw
302名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 21:10:06 ID:vrGRTueb0
>>300
全試合の平均出してみろ
303名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 21:13:13 ID:N1HSleim0
>>293>>294
駒場でやったから一時的に平均が落ちてるだけ。
昨シーズンと比較すれば微減くらい。
304名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 21:16:31 ID:3elz1prLO
ウッチーに謝れ陳謝しろ
305名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 21:20:14 ID:537Kmlu+0
Jリーグが面白かったのは最初の1,2年だけだな。
J1を12チームくらいに減らせば?
306:2009/08/06(木) 21:22:06 ID:tbfhIgj3O
ラグビーワールドカップ日本開催おめ。
307名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 21:22:41 ID:bUsF56ZL0
セルジオ越後さんもうそろそろ日本に寄生するのやめてくれませんか?
もうあなたは必要ない。クラブ減らせっててめーの母国で謳ってろ
308名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 21:25:57 ID:gTfw+4lDO
あれ?地上波の放送は無くても観客数が増えてるから大丈夫なんじやなかったの?
309名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 21:26:48 ID:00FViPmc0
■Jリーグの観戦者調査 Jリーグ「総入場者は約859万人を数えたが、実数は60万―70万人にすぎないのかも」  ←見に来てる人同じ人ばっかし

「新たなファンを呼び込むための入り口を、別のところにつくる工夫が必要かもしれない」と話す。
Jリーグの観戦者調査によると、 昨年のJ1入場者の平均観戦頻度は11・5回で、42・6%が
15回以上観戦した。ナビスコ杯などを含む総入場者は約859万人を数えたが、
「実数は60万―70万人にすぎないのかも」とJリーグはみている。
http://telecom21.nikkei.co.jp/nt21/service/ATCB111/download?pid=picid@20080417NKMUU2TG021A22,LastScreen@ATCB941,type@pdf,kdt@20080417,madr@NKM,c@4,cid@NIRKDB20080417NKM0380&dk=7085774a&t=bwcduq3vo8&tp=ff4tgx0g

■Jリーグ全試合中継のスカパー、加入者たったの10万世帯 スカパー上層部、頭を抱える  ←だから全試合生中継しても契約数伸びず
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=27624
テレビの地上波からJリーグ中継が完全に消滅する?年間優勝が決まる最終節ですら3%に届かず   ←地上波中継も視聴率取れない
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234049531/-100
リーグ 若年層のファン開拓は難問?Jリーグが開幕した当時20代の30歳〜40歳が中心  ←新規層入ってきておらず
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1233147795/

■浦和レッズ観戦者の年齢構成 30歳以上が86%
60歳〜   8.3%
50〜59歳 19.7%
40〜49歳 28.5%      86%
30〜39歳 30.5%
ーーーーーーーーーーーー
23〜29歳 9.8%
19〜22歳 2.6%       13%
0〜18歳  0.6%
http://www.kyy.saitama-u.ac.jp/users/ohkubo/public_html/kansensya/respons.htm

「サッカーは金食い虫だ。日本テレビにとってクラブにソフトの価値はない」東京ヴが身売り検討★2  ←なので宣伝効果なし
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1233047979/
横浜FC社長「(企業名をチーム名に入れることを)Jリーグに検討してもらいたい」★3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239497214/
310名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 21:27:30 ID:00FViPmc0
【サッカー】川淵三郎氏「サッカーを見たいという人がすごく減ってる。中でも女性ファンがすごく減った。」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1244646122/

小西
一番好きな日本人選手のアンケートで、現役のフル代表に入ってるのが中澤佑二選手と中村俊輔選手の2人だけ。
他にも、長谷部とか本田とか松井とかたくさんいるけど、それが人々のマインドに焼きつかない。
例えば、フル代表の視聴率。昨年の9月の「バーレーン対日本」は一桁。
昨年の11月の「カタール対日本」、これも10%。今回の土曜日のウズベキスタ戦は24.4%
サッカーファンはみんな言ってるけど、岡田ジャパンは人気が基本的になかった。
スターが少ないとかがあると思う。

川淵
人気ある若い選手がでてこいないのはマスコミへの露出度が少ない。
中田英とか小野にしてみても扱いが大きかった。
ドイツW杯以降、露出度がものすごく落ちた。見たい選手がいなくなった。
日本代表の観客動員がすごく落ちたというのも、女性のお客さんがすごい減った。
ヒデがいなくなったことでこんなに女性が減るのかってぐらい減ってる。
ヨーロッパでヒデが活躍してるころは、ツアーが毎試合ごとが行ってたが今は0。
大リーグの松坂や松井だとかイチローに全部シフトされていってる。

小西
第一生命のアンケートのように、1位は野球選手になりたいって少年が今多い。
サッカーのファンは30代40代がコア世代。もうちょっと下の世代は野球。
キングカズの息子が野球なんですよ。TBSにルーキーズのサッカー版作るってお話を。
少年サッカーの人気を取り戻すのはまずメディア。

川淵
今は明らかに少年サッカーより少年野球の方が人が多くなった。
土曜日11時のウズベキスタン戦、30何%絶対いくと思ったけど24%。10数%不満。
いかに今の代表は人気がないか。サッカー見たいって人の数が圧倒的に減ってる。
もう一度スタジアムに呼び寄せるかは各Jリーグのクラブと日本代表が面白い試合をする努力を続けていくこと。
岡田監督になってかなりよくなってきてる。


小西克哉が斬る!「日本サッカー協会名誉会長川淵キャプテンに質問!」(2009年6月9日)
火曜日:小西克哉「デイキャッチャーズ・ボイス」
311名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 21:27:55 ID:U/9K7o5LO
>>300
巨人の試合て今日はないだろ・・・
まさか二軍の試合で28,000人入ったのかw
312名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 21:36:42 ID:FNidrzZpO
>>311

はい。2階席が開放されました。
313名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 23:18:47 ID:0+RSCkeUO
ここ一年や二年で見て何がわかるのか?10年くらいの期間で見てみろよ。飛躍的なのびてる。
どんなデータでも小さい波なら、当然許容範囲内だし、前節終了時点で、また変わってきてる。
314名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 23:56:57 ID:OXcURDeKO
セルジオの伝統芸能的な何でも批判をありたがる奴なんてアンチくらいだろ
315名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 03:21:41 ID:1kVC9sx30
2013年がJリーグ崩壊の年になるんだってな。2011年のシーズンでスカパーの契約が終了。
気前よく5年30億円も払ってくれたけど、次の5年は13億円を提示するらしい。
サッカー選手の大失業時代がもうすぐやってくる。特にベテランは厳しい。
教員免許でもとっておかないと。
316名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 03:37:38 ID:1kVC9sx30
日立、ヤマハの財布はもう空っぽ。地方密着とかいうけど結局は親会社からの補填で運営されてるスネかじりだもんな。
それから今年は長雨で米が不作。つや姫がデビューするには最悪の条件となった。
つや姫を一回買ったら不味くて二度と買わないだろう。モンテデオの胸スポからJAは降りるんじゃないかな。
317名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 03:39:52 ID:B5Rbbv6OO
Jリーグは面白い、と必死に自分に言い聞かせてるJヲタ

いい加減につまらないって認めたら?会長ですら認めてるんだから素直になろうよ
318名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 03:44:58 ID:2sXjR6JaO
焼豚の大繁殖
319名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 03:50:55 ID:4stEWIlKO
素人目にはJ1J2のクラブ数が多すぎるように感じるけど…どうなんだろう?
それぞれ12チームにしてJ3作るとかさぁ
選手が分散し過ぎて、ある一定のレベルで選手が止まってるように思う
J1とJ2にもっと力の差がある方が結果として日本のトップランクは巧くなると最近思うようになった
前は逆だったけどね
裾野を広げる時期はもう終ってる気がする
320名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 04:24:18 ID:1kVC9sx30
>ある一定のレベルで選手が止まってるように思う

キーパーが全然育ってない。シュートがこないんだから上達する訳ないわな。
それでも外国人選手がいるからなんとかなってるけど、日本代表の合宿に入ると
キーパーは練習できなくなるw 日本代表合宿にはブラジル人か韓国人を雇わないと。
U21代表の西川っていうキーパーが酷いんだわ。
321名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 04:31:16 ID:xuOYbVZIO
ダサいユニ ダサいゴール裏

イラネ
322名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 04:39:51 ID:2sXjR6JaO
夏厨
323名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 04:41:59 ID:Lj7/isJl0
印象操作もここまで悪質だと営業妨害と言える
324名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 04:47:10 ID:aKtJFTwT0
傍から見るとさ、モー娘と同じなんだよ。
増えすぎてどれがJ1かさえもわからない。
そりゃ新規観客なんてのぞめないだろ。
325名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 05:01:11 ID:2sXjR6JaO
ヨーロッパは2部3部4部5部・・・とあるけど、サッカーファンは非常に多い
326名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 05:09:12 ID:gJaJM6j30
>>316
つや姫デビューは今年じゃなくて来年な

http://www.tuyahime.jp/
327名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 05:20:39 ID:TqBNRXDiO
史上最高観客動員数記録したばかりじゃないか。
水増しでもしない限り国の人口減ってるのに観客動員数が毎年上がり続けるリーグなんて存在するわけないだろ?
どんな人気のリーグでもピークを迎えたら後は下がったり上がったりしながらある程度キープし続けるものだよ。
そこから下がり始めた時に初めて人気がなくなってると言えるもの。
この記事書いた記者は早漏すぎるw
328名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 05:23:32 ID:J8XJfptj0
チームが多い

むしろ少ない。J1・J2合わせて36チームしかない。
ヨーロッパではオランダみたいな小国でも、クラブの数は100を越える。
ちなみにMLB&NBLは30、NFLは32。
日本のプロ野球の12は普通に少ない。

レベルが落ちている

レベルは確実に上がっている。
ACLでアジア2連覇した(過去数大会は予選落ち)
10代で即戦力の選手が増え続けている(若年層の指導が軌道に乗っている)
競争が激化して、本来J1レベルの選手がJ2へ流れている。

Jリーグはつまらない

Jリーグは海外でも放送されている。
シンガポールでは普通にスポーツバーなどでJリーグの試合が流れ、
人々が熱狂している。実はJリーグの人気が無いのは日本だけ。

税金の無駄使い

プロ野球団は本来自治体に治めるべき税金が免除されている。
補填という名目であれば、一切課税されない。古い時代の法律が
なぜかいまだに適用されている。
Jリーグの場合は、補填であっても課税される。
一社経営で無いプロ野球チームは自治体から援助を受けている
(広島カープ・年5億円以上。広島市市政を圧迫している)


329名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 05:31:50 ID:JD8rKB9c0
セルジヲは永遠に同じこと言い続けるんだろうな
330名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 05:50:22 ID:1kVC9sx30
>人々が熱狂している。実はJリーグの人気が無いのは日本だけ。

じゃあなんで出稼ぎ巡業しないんだ?欧州のクラブは日本巡業するよな?
331名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 05:50:40 ID:Yze9bZuQ0
今となっても見たい選手はカズとかラモスとかなんだよな
332名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 05:51:57 ID:+MMaSRqPO
時差の関係で生放送を観たい層に需要が生まれてるだけじゃないの?
333名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 06:12:08 ID:1kVC9sx30
>>328
検索の対象にする地域:シンガポール

"Nagoya Grampus"  の検索結果 約 581 件中 1 - 10 件目 (0.08 秒)
"Chunichi Dragons" の検索結果 約 251 件中 1 - 10 件目 (0.32 秒)

シンガポールでNPBよりJ Leagueの方が人気あるのは判った(微妙w)。
334名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 06:30:43 ID:1kVC9sx30
検索の対象にする地域:シンガポール

"Boston Redsox" の検索結果 約 2,020 件中 1 - 10 件目 (0.34 秒)
"Mao Asada"   の検索結果 約 455 件中 1 - 10 件目 (0.21 秒)

J League、浅田真央に辛勝もMLBに惨敗w
335名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 06:36:19 ID:rcu3uokxO
浦和が金持ちなクセに、補強をせず、若手で3ねんごなんて言うからだよ…
馬鹿だよあそこは。
336名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 07:17:08 ID:iKaPC1NF0
>>328
欧州サカを物差しにしてる時点、アホ
現に今、崩壊しかけてるじゃんw
あのクラブ数を維持するには、それだけの人気が必要
他に、マフィア、国営,外資のお遊び放映権料マネーでもっているだけw
今のJみて欧州制が正解なわけねーだろw


>レベルは確実に上がっている。
相手が本気じゃないw
むしろ、相手のレベルが低下している
kリーグ崩壊で韓国は劣化している


10代の即戦力なんて上のレベルが低いからw
大卒Jリーガーが増えてるのによく言うよw


>Jリーグは海外でも放送されている
欧州で大人気なら分かるが、アジアなんて番組を作る金がないから安いJ中継を流してるだけ
日本アニメが世界で流されている理論とおなじ
安い手頃で穴埋めしてるだけなわけ
こんな評判は正確に日本にはいってこないw
これを誇りに思ってるのはアニヲタとJ豚だけw


Jは税金の無駄使い
ユニ、スタのスポンサーの広告費は非課税
あらかじめ、赤字にならないように大株主が広告費を調整して払ってるだけ

野球を叩くほど、Jも人のことを言えないw


337名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 07:21:11 ID:HFEHEYI90
【J1 平均観客動員数の推移】

1993年 17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 19,278人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年 19,143人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ※8.2時点
338名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 07:24:31 ID:7gj4jB6r0
【読売巨人軍 東京ドーム観客動員数の推移】

1988年 3,391,000人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1989年 3,395,500人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 3,386,000人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1991年 3,378,000人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1992年 3,500,000人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1993年 3,537,000人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 3,540,000人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 3,555,000人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 3,494,000人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 3,645,000人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 3,634,000人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 3,645,000人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 3,604,000人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 3,761,500人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 3,783,500人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 3,763,000人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 3,744,500人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 2,922,093人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 2.892.695人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 2.911.358人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 2.876.274人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
339名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 07:32:20 ID:sl1uEQkx0
>>283
そんなカラクリもあったんだ
目からウロコだ
これは馬鹿には分からんだろうな
340名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 07:35:05 ID:K/VNi2H70
残念ながら当然
341名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 07:38:16 ID:J5bCFrC20
>>341
2005年に戦争でもあったかのような惨状だなw
342名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 07:41:19 ID:mGKIdxkIO
まあ税リーグの水増しタダ券まみれの数字なんてどうでもいいわなw

343名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 07:44:33 ID:2sXjR6JaO
水増しと言えばやきう
344名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 07:46:27 ID:0cKkh8gWO

(^。^)y-~メシウマ

【サッカー】UEFA、プレミアの財政破たんを危惧 「クラブの価値が落ち、事実上、売りに出されているクラブがたくさんある」と指摘
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249471870/

8月5日15時47分配信 ISM
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090805-00000022-ism-socc

UEFA(欧州サッカー連盟)のデイヴィッド・テイラー事務総長は現地時間4日、
大型補強を続けるマンチェスターC(イングランド)と張り合うことで、イングラド・プレミアリーグの
クラブが財政破たんに陥ることを危惧していると語った。ロイター通信が報じている。

今夏のマンCはアルゼンチン代表FWカルロス・テベス、トーゴ代表FWエマニュエル・アデバヨル、
パラグアイ代表FWロケ・サンタクルスを獲得するなど、大金を投じてチーム強化に動いている。
これを受け、テイラー事務総長は英メディアに対し、「この経済状況において、驚きと言わざるを得ない。
マーケットをやや不安定にさせている」とコメント。世界的金融危機のなか、選手補強に巨額の資金を
費やすことが一般的になることへの危機感を表した。

さらに、テイラー事務総長は「クラブそのものの価値が落ち、事実上、
売りに出されているイングランドのクラブがたくさんある」と指摘。
「例えばリーズなど、多くの名門クラブに何が起きたかを見てきたはずだ」と、
2004年に経営難からプレミアリーグ降格を余儀なくされたリーズを例に挙げ、
イングランド勢の過剰な投資に警告を発している。

 なおイングランドでは、リヴァプールのオーナー会社「コップ・ホールディングス」が、
昨年の負債が4260万ポンド(約68億3000万円)であることを発表。マンチェスターUの
アメリカ人オーナー、マルコム・グレイザー氏も、クラブ買収の際に多額の融資を受けており、
ファンの不安を誘っている。
345名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 07:47:01 ID:D6IPk/lx0
>>338
なんかやばくね?w
346名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 07:47:18 ID:0cKkh8gWO

(^。^)y-~アレレ〜(笑)

【サッカー】複数クラブ財政難…負債総額は約74億円 アルゼンチンリーグ開幕無期限延期に
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249506871/
アルゼンチンサッカー協会は、国内の複数クラブが多額の負債を抱えていることを理由に、
14日に予定されていた国内リーグ前期の開幕を無期限で延期することを決定。
負債総額は約7800万ドル(約74億円)といわれており、
]同協会はテレビ局に放送権料の上方修正に応じるよう求めている。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2009/08/06/13.html
347名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 07:47:43 ID:x5Djqxzs0
サカ豚くやしいのおおおおおwwwwwwww
348名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 07:48:23 ID:n6u+OGjM0
>>338
試合数増えてるはずなのにおかしなことになってるな
349名無しさん@恐縮です :2009/08/07(金) 07:49:04 ID:3knEtb5+0
ガラガラの税リーグは解散したほうがいいよ
350名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 07:49:15 ID:hZPeo/w+0
>>341
2005年から実数発表に切り替えただけ。
351名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 07:49:19 ID:oK/xAzcA0
でもクラブ数は無駄に多いよな。
1部リーグの数が20って3大リーグと同じだろ?
16あたりで丁度良いと思うぜ。
352名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 07:51:05 ID:Wj0uFbRG0
>>350
意味が分からん
2005年以降が実数なら2004年まではどっから弾き出した観客数なんだよw
353名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 07:52:55 ID:hZPeo/w+0
>>351
18だよ。別に多くない。16でもいいけどね。

>>352
毎試合55000人入ってたことになってたじゃん
354名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 07:55:56 ID:M1i4qjpJ0
>>352
騙されるなよ。
野球は2005年以降も実数発表じゃないから。
実数にしようって話はあったけど、猛反発する球団もあって足並みが揃わなかったので、
座席数を超える観客数発表はやめようって取り決めただけ。

つまり、今現在野球が行ってるのは、実数風発表(笑)
355名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 07:56:20 ID:jDe7y2Iw0
珍芸団の芸人を3人言えと言われて答えられる奴は1lもいねえだろうなwww
356名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 07:57:30 ID:6E19FLRT0
TBSからも追放されて
NHKからも追放目前
スカパーのイレブンミリオンのために水増しで誤魔化した数字を出してるけど
無駄に数だけ多いから分配金も減りまくって
税2から順にアボーンするのは時間の問題だな
357名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:00:32 ID:amdZZz9ZO
発表を野球流にすればかなり増えるんじゃ無いか?馬鹿正直に発表しすぎだよ
358名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:01:14 ID:mVld8obR0
>>354
まあ、球団の収支が公開されてないんだから、真実は誰にも分からんわな
税務署ぐらいか、本当のこと知ってるのはw
359名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:03:08 ID:jDe7y2Iw0
珍芸団に群がるキモヲタどもはアイドルキモヲタと同じw
毎回同じ面子w
一般人は誰も見に来ない誰も誰も興味ないw
だから珍芸人はおろか存在すら知らないw
キモヲタのみで細々と成り立っているのが球蹴り珍芸団w
360名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:05:49 ID:2sXjR6JaO
>>359
珍って阪神のことだよな
361名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:08:01 ID:jDe7y2Iw0
>>360
球蹴り珍芸団キモヲタは字も読めないみたいだなwww
362名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:08:59 ID:hna8Jk0L0
>>857
野球風だと発券枚数でいいんだっけ?
年間シートや企業向けの招待券は実際見にきてなくても確実に足していいんだよな
他は何だろうか、記者とかテレビ、ラジオの中継スタッフも入れていいのかな
でもそれって観客数って言うのかw
363名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:11:11 ID:1DzE6DOs0
【J1・J2 総観客動員数の推移】 リーグカップ(ナビスコ)・スーパーカップ(ゼロックス)・オールスター(JOMO)・チャンピオンシップ(サントリー)・入れ替え戦を含む
____総観客(チーム数)(試合数)
1992年 *,533,345人 (10) (*48) |||||
1993年 3,969,484人 (10) (222) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 5,392,078人 (12) (282) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 6,164,721人 (14) (370) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 4,540,168人 (16) (362) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 3,337,532人 (17) (352) |||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 4,001,443人 (18) (361) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 3,993,782人 (26) (474) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 4,272,221人 (27) (516) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 5,787,414人 (28) (562) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 6,261,898人 (28) (561) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 6,739,462人 (28) (555) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 7,175,965人 (28) (565) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 8,539,178人 (30) (635) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 8,363,963人 (31) (686) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 8,590,510人 (31) (683) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 8,735,125人 (33) (686) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
364名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:11:52 ID:xuOYbVZIO
>>359
ワロタw
365名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:14:36 ID:w5GmRjYoO
>>359
野球にも当てはまるな。
366名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:15:50 ID:zwWbmdt50
東京ドームを55,000人(当初は56,000)と発表していた理由は、
前身の後楽園を45,000人と発表していたので、それ以上の数字に
しないと体裁が悪かったかららしい。

実際の東京ドームの座席数は43,000。
そして、後楽園の座席数も35,000ぐらいしか無かったとか。
それ以前は知らん。
367名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:17:37 ID:4PbzmWpEO
・選手の年俸が野球に比べて各段に低く、しかも選手生命は短い
・出ているのはとてもプロスポーツ選手に見えない茶髪のチビばかり
・ご新規さんお断りのガラの悪い応援
・J1観客数横ばいは、実は毎週末観戦にいく固定客が減っていないだけ?
368名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:19:11 ID:vJ/KZlnt0
JリーグはJリーグ
野球はどうでもいいだろ
ほかっといても落ちてく
369名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:19:55 ID:ROsDyhghO
多分だけど、アジア枠での韓国人増やしすぎも原因の一つだと思うんだ。
選手としてのタイプも似てるし、ライバル国の選手を育てても面白くないのはファンも知ってるからね。
黄色人種ではない、アジア人を取るべきだよ。名古屋の様に。ファンも見たがってると思うしね。
370名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:20:33 ID:LaShzY1WO
野球もNPBと各地の独立リーグの合計を算出して平均値を出せよ。
独立リーグもプロ野球なんだろ?
371名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:21:34 ID:pkh01I1x0
観客数はそんなに減ってないと思うんだけどまあ予防は大切だよな
まあチームが多すぎるとは思ってるんだが…
野球は野球で少なすぎかもしれんが…
372名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:22:36 ID:BWjh0uos0
税りーぐってダサイと思ってけどモー娘と同じだったからかw
客もヲタっぽいしwwwwww
373名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:22:43 ID:UJ5bn2qP0
>>366
毎試合1万人以上も水増し発表して社会問題にならなかったのが不思議。
食品偽装並みに悪質な詐欺だろ>>338
374名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:23:12 ID:2sXjR6JaO
>>361
珍と言えば阪神だろ
375名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:24:08 ID:7RYmEE/kO
三年後はスカパーが放映権値下げするからJ2で潰れるクラブがでてくるぞ
放映権与えて外資導入や企業名解禁しないとサッカー終わるな
376名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:25:47 ID:1kVC9sx30
2008年 2.876.274人 巨人軍動員
2008年 8,735,125人 J1J2計3チームのレギュラーシーズン、カップ戦、入替え戦、オールスターなど全て

33チームを束ねても低迷巨人軍のたった3.03倍。
もうJリーグは解散したほうがいいんじゃねーの?
377名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:26:30 ID:1DzE6DOs0
5年計画の3年目でスカパーが目標達成できるかも!と息巻いて追い込みかけてる状態で
放映権値下げとか物凄いネガティブな希望的観測…

おまけにクラブに行ってる分配金が全部放映権だと思ってるバカ…
378名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:27:23 ID:ZIcdWVoT0
>>373
詐欺と言っても誰も困らないから問題なし
プロ野球も所詮は興行だし、主催者発表って断りも入れてるから
プロレスなんかもやってるよ
379名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:28:52 ID:7RYmEE/kO
>>377
現実を見ようぜ、サッカーの危機だぞ
380名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:30:06 ID:1DzE6DOs0
>>379
現実を見ようぜ
381名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:31:00 ID:xKJcwcvZ0
プレミアみたいなスタジアムと中継の仕方にすれば良いのに
陸上トラック付きのスタジアムは邪魔だし糞
中継も糞だし全体撮ってないでプレミアリーグのような迫力のある方法にしろ
382名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:31:11 ID:ZMj0MORl0
>>377
そこが焼豚の焼豚たる所以
無知は罪なりとは良く言ったもんだ・・・
383名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:32:41 ID:CQC2/gfc0
でもこのレベルの質のサッカーでこんだけ歴史浅くてよくこんだけ入ってると思うよ。
奇跡的なんじゃないか。
384名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:33:11 ID:hZPeo/w+0
>>375
ソースはゲンダイ(笑)
385名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:33:37 ID:jO4KmxSv0
>>381
カメラの位置を高くするだけでも随分変わると思うんだけどね
386名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:37:02 ID:C2Q8EUemO
>>383
それこそがアホーターたる所以
387名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:37:04 ID:+OcygzSh0
>>338
巨人以外も同じの作ってくれ
ソフバンとかえらいことになってそうだ
388名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:39:18 ID:WOhPc7cY0
朝っぱらからお前ら暇人だなw
なんかこの流れは税抜きと税込みの違いが理解できなかった年俸豚を思い出すw
389名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:40:41 ID:86ejfvTT0
うわ
スカパー撤退だの放映権値下げだの
ホントに信じてる人いるのね

390名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:41:26 ID:VhPn+WbuO
>>386
新興宗教の信者みたいなもんだろうな
391名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:41:44 ID:7RYmEE/kO
地上波放送がなくなり新規ファンの獲得が絶望的というのに
さっさと分配制度を廃止してクラブに放映権与えるべきだな
392名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:44:07 ID:hXugEYYs0
せめてローカル放送の放映権料はクラブに直接入るようにしないと
393名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:44:23 ID:rOGR2gm5O
野球がメジャースポーツになることは有り得ないから
野球ファンは一生サッカーに嫉妬して生きていかなきゃならないんだな…
ネットで暴れたくもなるね…
394名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:48:22 ID:iKaPC1NF0
>>362
動員を、きっちり出した所で(Jも水増してるが)
Jの平均動員が1万3千
どこのクラブも動員収入が減って、やばいのは変わりないw

いったいJ豚は、なにと戦っているのかw

動員が好調なのに
選手の年俸削減、借金クラブ、スポンサー料減etc
なぜJのネガネタが乱立するのか?

395名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:51:58 ID:qVGIa/yi0
まずJリーグっていうダサいリーグ名を変えてくれ
396名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:52:30 ID:hZPeo/w+0
>>394
日本語で
書い

くれ

むから
397名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:53:18 ID:jJL55rgJ0
なるほどヒーローがいないと
アンチも育たないし
番狂わせもないからな
398名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:57:07 ID:2sXjR6JaO
>>394
J1・・・100人減
J2・・・1000人程減っているが、観客動員の少ないクラブが入ってきている上、1クラブ当たりの試合数が今年は増えている
399名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:57:07 ID:z0gCN2LV0
>>394
(日本語訳)
野球の動員をきっちり出したところで、Jの平均動員が1万3千人なのは変わりません。
野球が水増ししてることは認めますが、Jリーグもどうせやってるんでしょ?
僕は一体誰と闘ってるんですかね?w
動員が好調なのに、Jのネガネタが乱立してると思いたいのは僕だけですか?
400名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:57:31 ID:BYQ4hFo30
>>381
ダイジェストで海外リーグの映像だけ見て
Jリーグとはスピードや迫力が違うとか言っちゃう奴多いよな
サカ専スタでしかもアレだけ低いカメラ位置で撮影すりゃ
スピードも迫力も全然違う 


401名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:58:54 ID:BYQ4hFo30
>>385
カメラの位置は低くした方がいいんでないの?
402名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 08:59:54 ID:MfhGaIdwO
Jリーグっていつ開幕するの?
403名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:01:17 ID:o4DuP//40
>>401
サッカーは近く、高い位置からみた方が見易いの

だから専用スタジアムはすっごい傾斜がきつくなってる
404名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:02:08 ID:7RYmEE/kO
>>402
テレビで放送してないからまだ開幕してないんじゃね
405名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:02:42 ID:M+g/JRcD0
専用スタジアムはどこも観客一杯だよな

陸上トラックいらねぇ あれじゃテレビ観戦になるよ
406名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:03:49 ID:2sXjR6JaO
横酷に陸上トラックがなければ素晴らしかったのに
407名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:04:45 ID:o4DuP//40
この国は何故か陸連が強いし
スポーツに疎い政治家連中は、陸上トラック作った方が
使い道が増えて有効的な投資になると思い込んでるから

建設費用は増えるし、デメリットの方が大きいけどね
国体の開会式しかしないんだから、陸上トラックは実はいらないよw
408名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:05:12 ID:ETbqm1EYO
専スタの一体感というか高揚感というか、あの何とも言えない楽しさは何なのかな
409名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:05:44 ID:mmzda3qi0
選手の動きは、上から見下ろしたほうが見やすいな。

昔のフリューゲルスのゾーンプレスを競技場で見たときには感動した。
410名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:07:14 ID:cHxxb6Eb0
>>401
サッカー見たいことないのかもしれないけど、上から見た方が選手の位置関係が
分かりやすいんだよね
ゲームでもいいから一度サッカーやってみれば分かるよ
411名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:10:00 ID:2Rd85/PS0

野球防衛軍
ホモビーの嫉妬
専スタの邪魔する陸連

他のスポーツが嫌いになりそう…
412名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:10:35 ID:o4DuP//40
日韓共催の時は、サイドでボールを選手が持つたびに
アップにされてて苦痛だった
413名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:11:06 ID:HNxpSMqK0
サポーターの頭が悪いので家族連れでは無理です。
414名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:11:39 ID:Qf3wAOE90
単純に不景気だからだろ。
「目玉となる選手」って部分は去年と何か変わったのか?
415名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:17:52 ID:OziX+eTYO
てか、マジで『陸上競技場』で試合しているチームの動員が良くないの?
416名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:22:06 ID:X3Gs5L+LO
Jリーグは中継は見ててもつまんないんだよ
引いたカメラで見てるからだろうけど、素人目にもトラップ下手だなぁとかとろいなぁと感じてしまう
BSでやってるプレミアの試合とかはトラップもパスもいちいち上手いし引いたカメラでも見てて楽しい
映像で見てすごいと感じさせられないものは、生で見てみたいとは思わせられないよ
417名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:24:05 ID:F6nev2leO
一万人以上も平均でいるのがすごい

まぁ来年には切るでしょう
418名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:24:27 ID:0OkZagkTO
むしろお情けで陸上競技場が芝生貸してやってんのに文句言われるのなら
河原で球蹴りしてろって感じだよな
419名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:24:27 ID:7RYmEE/kO
地元で地元のクラブを放送しろよ、金のためにスカパーに放映権売るな
テレビで全くやらないからスターが生まれないんだよ
420名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:25:04 ID:m7LpAkAG0
>>3
そういえばソースは?
421名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:28:06 ID:Yoex6h/20
>>420
Jリーグがこんなに観客入ってるはずがない!!!

これでは野球の実数が負けてしまう!!!

って素直に言えよwww
422名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:29:03 ID:m7LpAkAG0
>>421
ツマンネ

何でこの板は野球とサッカーしかないと思ってるんだろうか?
池沼が多いからかな
423名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:29:45 ID:GPNXAlK10
>>421
週1のサッカーと週5の野球比べてもしょうがないだろ
424名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:31:57 ID:rZ1cXvU50
>>337
>>338

こうして眺めてみるとどっちも味わい深いなw
425名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:32:18 ID:VCgQ6KY5O
あちこちにクラブが出来てるから
観客が分散するのは当たり前。
浦和だって大宮が出来てから
ずいぶんと影響を…

あっ受けてないね
426名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:35:08 ID:kcdDPecw0
>>425
浦和は駒場開催で平均下がってるだけなんだけどなw
それも消化したからこれから増えてく一方だろうよ
427名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:36:00 ID:xuOYbVZIO
Jリーグってダサいやん
見ねーよ
428名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:36:15 ID:pEvuaVsl0
実際、ヨーロッパや南米のサッカー放送を見たら
J1やJ2のプレイは球蹴り遊びにしか見えない。
何の魅力も感じなくなった球蹴りに、スタジアムへ
金払ってまで行く気がしなくなった。
429名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:37:40 ID:PKNORoyi0
>>420
J公式発表の合計

>>425
J1第20節終了
順  チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  浦 和  44,652  47,609  -2,957 ▼ ↑  10..  446,520
11  大 宮  15,594  10,714  +4,880 △ −  10..  155,935

食われたわけじゃないだろうけどw
430名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:37:47 ID:EJWC1b1UO
>>421
有り得ないわ
神宮と千葉位しか負けてない
431名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:37:54 ID:K/j/LYjI0
爺さん、そういう場合はサッカー中継って言うんだよ
覚えとけよ
432名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:38:06 ID:7RYmEE/kO
>>423
サッカーは週1しかやらないのに客がはいらないのが問題だな
433名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:38:28 ID:VCgQ6KY5O
>>425
たまに駒場でやるのは
老害サポがうるさいから?
434名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:39:53 ID:51RP2MPh0
>>429
人気選手どんどん出て行ってるのに凄いね大宮。
435名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:40:21 ID:GCK08p9b0
>>416
自分がまさにそうだったから言うんだが
TV観戦しかしない人はJがどうとか関係ないんじゃないかと思う
生でスポーツを観るという選択肢が殆どない人
俺はたまたま生観戦するキッカケがあって、そっから生観戦にハマった
それまでは生観戦なんかしようとも思わなかったけど
今じゃサテやユース、大学も見に行くぐらいになった
日曜は朝からユース見に行くから
深夜の欧州中継なんざ見る余裕ねーよとかねw

まぁサッカー観なんか人それぞれだから
生観戦しないとサッカーファンじゃない、とか言うつもりはないけど
生観戦もしてみないとわからない楽しさもあるよ
436名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:40:36 ID:fsRfHEup0
>>428
MLB見てるやつも同じこと言うよな
NPBなんて非力がコツコツやってんの見てられるか、私設応援団いらねえって
437名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:41:16 ID:NO814ALl0

在日焼き豚って生活保護+工作バイト料だろ、ウマウマだな


あー焼き豚ボコりたいよ〜


マジ時間くれ〜


誰か焼き豚フルボッコする仕事くれ〜w
438名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:42:36 ID:2Rd85/PS0
メディアにはサッカーの魅力を伝える義務があると感じてる。
自分が見たいじゃなくてみんなに見て欲しいんだよ
439名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:43:02 ID:E3jVGy8M0
>>437
在日焼豚なんていねえだろ
在日サカ豚で焼豚に成り済ましてんのはいるだろうけど
440名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:43:16 ID:m7LpAkAG0
>>437
金々うるさいな
ボランティア精神はないのかお前には
441名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:44:15 ID:2Rd85/PS0
かわいそうな人たちなんだよ 焼き豚って(´;ω;`)
442名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:45:29 ID:EJWC1b1UO
>>438
明らかに他より優遇されてると思うよ?
あまりに頂きが高いのは気の毒とはいえ
40位辺りだろ?
参加することに意義があるレベルでしょ?
仮に列強というならあまりにもあれだか
443名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:45:42 ID:HVBHdz3x0
>>438
野球の親会社になってるメディアが多いから無理だな。
NHKも朝日も高校野球やってるしね。
444名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:46:29 ID:Cs+wACnbO
>>437
浦和BOYS乙
445名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:47:23 ID:2sXjR6JaO
>>415
とりあえず、名古屋は(キャパの問題もあるが)豊スタの方が瑞穂より圧倒的に動員が多い
立地は瑞穂の方がいい
446名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:47:46 ID:m7LpAkAG0
>>443
そういえば日テレの氏家が野球けなしてたのは
ベルディの親会社だったからか?
447名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:49:47 ID:7RYmEE/kO
>>438
だな高校サッカーやユースの大会を全試合放送させないとスターは生まれないな
地元クラブの放送も義務づけるべきだな
448名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:50:50 ID:qpSlCZ5m0
>>446
それは落ち目の巨人が莫大な放映権料を要求してたからだろ
ゴミコンテンツを無理やり買わされてる日テレの身になってみろw
449名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:51:34 ID:P3aPZT980
なんで野球関連のスレでは馬鹿が暴れるのにサッカースレでは暴れないのか

答え:ファンの質

このファンの質を改善しなければスポーツが発展することはない


はい論破っぱ
450無礼なことを言うな。たかが名無しが :2009/08/07(金) 09:52:01 ID:2Rd85/PS0
結局、全部野球が悪い、野球さえなければ、、という結論に至り今日も視スレで戦略を練るわけです(`・ω・´)ゞ
451名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:53:14 ID:2sXjR6JaO
452名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:53:33 ID:P3aPZT980
>>450
でも君の言うとおりにしたら次は何か別のスポーツが廃れるよね

結局君の正義感ではなくて単なる自己主張、押し付けだよね

まぁ人間だから仕方のないことだが、ヤレヤレ

客観的に判別し行動できる賢者はいないのだろうな視スレには
453名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:53:40 ID:kgPRH+4sO
サッカー経験の無い奴らが海外サッカーは面白くてJリーグはつまらんと言うのは分かる。
しかしサッカー経験者がそんな事を言う奴はほとんどいないと思うぞw
454名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:54:07 ID:EJWC1b1UO
扱いに不満なら地域密着素敵だけどもう少し大メディアの言葉に耳を傾けても良かったのでは?
ナベツネすら排除したろ昔
よく覚えてなくて悪いが
455名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:54:17 ID:m7LpAkAG0
>>450
最近メディアが全体的にスポーツ流さなくなった気がする。(ただし世界大会は除く)
なんでだろうね?
456名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:54:30 ID:51RP2MPh0
442 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/08/07(金) 09:45:29 ID:EJWC1b1UO
明らかに他より優遇されてると思うよ?
あまりに頂きが高いのは気の毒とはいえ
40位辺りだろ?
参加することに意義があるレベルでしょ?
仮に列強というならあまりにもあれだか

457名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:54:55 ID:FUETq7et0
いつまで伸ばし続けるんだか
458名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:55:03 ID:P3aPZT980
>>455
まーぁ人間の質が落ちたからね

人間の質が落ちるとスポーツを楽しまなくなる

まぁ馬鹿女に媚を売りすぎだな
459爺ブヒブヒ(^。。^)ブヒブヒ旧:2009/08/07(金) 09:55:38 ID:2Rd85/PS0
(・∀・)>一旦落ちまーす。 ! で!は!(笑)
460名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:57:08 ID:XLeIdsV30
>>449
そう言われてみると、野球のネガスレで野球ファン同士が話してるの見たことないな。
サッカーのスレはどんなネガスレでもサッカーファン同士で色んな意見が飛び交ってるのに。
年齢層の違い+体質的にも野球ファンは保守的なのが多いのかもね。
461名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 09:58:39 ID:e2TcAj1YO

ちなみに去年の1試合平均13000人って動員は、
J1(1試合平均約19200人)が1節9試合×34節の316試合
J2(1試合平均約7000人)が1節7試合×45節の315試合
から算出された数字。

今年は今現在、
J1(1試合平均約19100人)が180試合、
J2(1試合平均約5900人)が288試合。

動員力が低いJ2の試合が増えたから平均が下がっただけ。
よほどのバカじゃなけりゃあ、>>1は真に受けないよ。

462名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:00:19 ID:GPNXAlK10
>>461
お前馬鹿だろ
463名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:00:39 ID:P3aPZT980
>>460
まぁ意見を交わしたとこで無駄だということは野球ファンは知ってるからな

馬鹿とは違うんだよねぇ
464名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:02:12 ID:e2TcAj1YO
>>462
は?知能低いの?
465名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:03:01 ID:X3Gs5L+LO
>>435
生観戦しないと伝わらない魅力はどのスポーツにもある
サッカーは特に実力不足だとそれが中継で殺されやすいスポーツだなと思うだけ
466名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:03:11 ID:EJWC1b1UO
>>461
確かに
だけ
に見えるけど…
観戦者は一定の数しか居ないという例のリピーター説の軽い証明にもならないか?
467名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:04:12 ID:5bHsdX7X0
>464
ゆとりに構うなよw
468名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:04:12 ID:GPNXAlK10
>>464
お前本物の馬鹿だなw

J1、J2とも
平均値落ちてるじゃん
去年に比べて

このまんまいったら
平均値は去年を下回るだろ
469名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:05:44 ID:q6CszlEQ0
>>463
野球界ってそんなに閉鎖的なの?
470名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:06:12 ID:GPNXAlK10
去年
J1(1試合平均約19200人)
J2(1試合平均約7000人)

今年
J1(1試合平均約19100人)
J2(1試合平均約5900人)

これでもわかんねーの?
何なんだこの馬鹿スレ

平均値の話してんだろ?
471名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:08:05 ID:e2TcAj1YO
>>468
は?
>>1の「平均が2000人下がった」と言う主張のカラクリを暴いただけですが?

オレがいつ、オマエの主張に反論したの?
本当に知能が低いな。

472名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:08:45 ID:2sXjR6JaO
473名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:09:06 ID:e2TcAj1YO
>>470
よう、バカ。
474名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:09:14 ID:hZPeo/w+0
>>470
J1は誤差の範囲。

J2は試合数が一気に増えて平日開催が増えたから。
475名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:09:20 ID:q6CszlEQ0
>>470
レスを読んだ人の大半が頭の中???になってると思う
476名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:10:19 ID:GPNXAlK10
>>471
お前計算能力低いなぁ

試合数掛けた加重平均とったら
もっと差出るぞ
477名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:11:00 ID:q6CszlEQ0
たぶん、栃木、富山、岡山がJ2に新規参入したってことすら知らないんじゃないかな
478名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:11:32 ID:2sXjR6JaO
>>470
新規参入の小規模クラブが増えて、更に1チーム当たりの試合数が増えれば(平日開催が増える)、当然平均は下がる
J1の減少率は1%未満
479名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:12:18 ID:e2TcAj1YO
>>476
被害妄想に苛まれたオマエの頭の悪さには負ける。

480名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:12:50 ID:o4DuP//40
去年の数字に
JFL時代の岡山、富山、栃木の動員数を含めるのが
一番フェアだろう


多分、増加してる事になるはず
481名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:13:30 ID:7RYmEE/kO
Jは新規ファンが全然増えてないんだろ、地上波で放送してファン増やせよテレビ露出が少なすぎる
なんで金払ってスカパーでJ見ないといけないんだよそれなら海外サッカー見るわ
482名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:14:35 ID:GPNXAlK10
>>479
被害妄想?

算術平均と加重平均の話をしてるだけなんだが
483名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:15:14 ID:m7LpAkAG0
>>481
だから今のメディアは放送しないっての
スポーツ全体的にな
484名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:15:22 ID:q6CszlEQ0
>>481
外に出ようぜ
485名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:18:37 ID:7RYmEE/kO
>>483
野球は地元の球団は放送するしパリーグはネットで全試合生で見れる、過去の試合もネットで見れる球団もある
なのにJは金払わないと見れないとか、金あげて見てもらう立場だろJは
486名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:19:24 ID:q6CszlEQ0
>>482
勉強と仕事は違うということで
487名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:20:04 ID:2sXjR6JaO
>>482
多分誰も意味分かってないから、内容と計算式書いた方がいいよ
てか算術平均って何の用語?w
488名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:21:41 ID:cslvQFhs0
ID:7RYmEE/kO

↑野球脳w
489名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:22:02 ID:PKNORoyi0
>>485
外に出ようぜヒキコモリ
490名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:22:48 ID:e2TcAj1YO
>>482
おいおい、>>1は加重平均だろ。
オレは最初から加重平均のカラクリを説明したわけだ。

オマエの主張は「J1もJ2も平均が下がってる」だろ。
オレはそんな事に触れてもいない。
だいたいまだシーズン半ばなのに、そんな事を気にするか、バカ。

それに前年同期比ならJ1とJ2の平均は去年も今年も差がないんだが?

491名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:23:05 ID:YuQbww6r0
甲府さんなめんな
492名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:24:37 ID:+qwr4nLV0
チーム数増えすぎなのはあるなあ。
プロで食えるレベルじゃない選手もプロになっちゃうし。
三年ぐらいで誰にも知られないまま首になるんだけどね。
493名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:29:34 ID:o4DuP//40
調和平均?
494名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:32:03 ID:s+3pIQkJ0
毎年の傾向として最終戦に近づくにつれて客が徐々に増えていくから問題ないってこと?
495名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:33:16 ID:Y2jLaTY10
この記事ってセル爺の以前からの主張に見せ掛けの数字加えただけだな
496名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:38:07 ID:PKNORoyi0
>>494
例年だと7月8月は中だるみと夜間開催しかできない、また平日開催もあるため平均が下がる
その後10月以降の動員で平均がJ1で1000名ぐらい上がることが多い

今年の傾向は春先の入場者数が酷くて、7月は逆に平均の減りが鈍い
このまま行ってくれればJ1平均も過去最高になるかな?ってところ
497名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:38:19 ID:e2TcAj1YO
こいつ、豪快に頭悪くてワロタw
>>1が加重平均とすら気付いてないwww


476 名無しさん@恐縮です sage 2009/08/07(金) 10:10:19 ID:GPNXAlK10
>>471
お前計算能力低いなぁ

試合数掛けた加重平均とったら
もっと差出るぞ


>試合数掛けた加重平均とったら
>もっと差出るぞ

バカスwwwwwwwwww

498名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:39:36 ID:hXugEYYs0
>>496
カシマがぶっちぎったらまずいな
だから笛でコントロールするのか
499名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:40:37 ID:PKNORoyi0
ID:e2TcAj1YOには日本語が理解できていないようだ
500名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:42:39 ID:e2TcAj1YO
>>499
オマエの読解力が心配だわ。
501名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:45:15 ID:q6CszlEQ0
>>497
あれ?そうなの?!

昨年:J1とJ2の試合数がほぼ同じので、平均=加重平均
今年:集客の少ないJ2の試合数の比率が圧倒的に多いので、平均>>>加重平均

つまり、加重平均を取れば、J2に集客力の低い新規クラブが加入して、
更に試合数が増えたため、全体の平均を押し下げていることが良く分かる。

ってことじゃないの?
だから、例の彼が何を言いたいのかさっぱり分からんのだけど。
頭のいい人が現れるのを待つかw
502名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:51:17 ID:o4DuP//40
皆が考える一般的な平均は相加平均

加重平均ってのは試合数かけた平均を今回は指してるのだろうけど
それはJ1とJ2の平均観客動員数からの計算方法の話であって
結局はJ1J2の全試合の相加平均の話になるだけ


結局、ややこしいことは考えず
集客の低いJ2の試合が増えたんだから、J1平均、J2平均は変わってなくても
全体の平均は減ることになるだろうという考えでOK
503名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:55:59 ID:i1US83o/0
まだやってんのか。

観客は減ってねーっつうの。
例えば結果が微増だったら、「Jリーグ大増員、未来は安泰」とか言うのか?
言わねーだろ。

つか煽ってるのは野球好きでもなんでもないだろな。
実生活で野球好きの人がわざわざ、「Jリーグ、プギャー」とか言うわけないし。

ただ単に対立を煽りたいだけ。
504名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:56:27 ID:q6CszlEQ0
>>502
う〜ん、すっきりしたよ
2ちゃんねるってこういうとこがいいよねw
505名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 10:59:45 ID:o4DuP//40
カテゴリーによって集客数が大幅に変わるのは
過去の傾向で明らかなんだし
J1とJ2それぞれの平均を追うのが一番フェアだろう
それでも足場作り中の新参クラブの評価が入るから難しい


要するに、観客数の評価の仕方でもいろいろ評価できる状態なのに
やみくもえいやっと平均とってあーだこーだいう記者は心だ方がいい
506名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 11:04:05 ID:e2TcAj1YO


ID:GPNXAlK10「試合数掛けた加重平均とったらもっと差出るぞ(キリッ」


507名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 11:08:56 ID:o4DuP//40
>>506

君は人を煽ることが目的なんだなw
508名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 14:27:29 ID:LeH5HKmyO
セル塩さんのゆーとーり
509名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 14:28:17 ID:qHlknEJW0
なにもかもヘナギが悪い
510名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 14:29:31 ID:LwOePCsKO
ヘナギが日本人得点王なんて終わりだろ
511名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 14:38:22 ID:OsHkYu9lO
柳沢の良さこそ、スタジアムに行かないと解らない類いのものだな。
ヤツは生で見ると半端ねーよ。
512名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 15:00:52 ID:1kVC9sx30
>スタジアムに行かないと解らない類いのもの

だったらやっぱりJ1は12チーム編成にして、抜きん出た選手を生観戦できる機会を増やさないと。
513名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 15:38:31 ID:7pmn5EqX0
これ見たらわかるけど焼き豚って人間として終わってるよな。それか日本人じゃないか

【野球】2試合続けて目前の勝利を逃した広島・ブラウン監督、力なく「私たちは、何か野球の神様を怒らせるようなことでもしましたか?」

160 :名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 11:20:13 ID:WFD7tPWI0
   
   
ケ、ケ、 ケロイドーケロケロイドー♪
\ ケケケケローイドケケロケロイド/
     ♪\(^o^) ♪
  キュッキュ __) >_
     /◎。◎。/|
\(^o^)ノ「 ̄ ̄ ̄ ̄| |
   ) ) |      |/
(( > ̄> )) \(^o^)ノ
        ノ ノ
 \(^o^)ノ ((< ̄< ))
   ) )
((( < ̄< )))
514名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 15:50:23 ID:GwYmVeW70
Jリーグって元々人気ねーんだし客が減ろうと大したことじゃ無い
515名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 16:02:12 ID:jwUONdg0O
>>513

サカ豚ってこえー
516名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 16:10:34 ID:Xo5nPhGvO
鹿島が強いのか
他が弱いのか
勝ち点がこんなに開けば興味もなくなるな
517:2009/08/07(金) 16:14:29 ID:68myzIp1O
ラグビーワールドカップ日本開催おめ!
518名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 16:15:54 ID:4TMbRfYa0
>>516
まだこれからだよ
鹿島失速し始めてる
519名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 16:21:55 ID:Slwp7FLh0
7月終了時点で

昇降格の4チームを除くと

増加 14
減少 18



520名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 17:01:21 ID:PKNORoyi0
>>519
J2は平日開催多くなった分へって当たり前ですが
521名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 17:22:40 ID:LeH5HKmyO
どうやっても1100万人て厳しそうだな
522代打名無し@実況は野球ch板で:2009/08/07(金) 17:23:13 ID:/xjz3ajc0
目玉となる選手がいないのにこれだけ入ってるのならば成功の部類じゃね?
これでもだめだなんて高望みしすぎだろ
523名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 17:27:40 ID:sHUcWafbO
不人気すぎて五輪から除外されたやきうwww
や!き!う!や!き!う!
世界のサッカーに嫉妬すんじゃねぇw
524名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 17:29:00 ID:QKIwjjGN0
泣いているのか?
525名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 17:33:21 ID:rqfdaevrO
日本のサッカーレベル低すぎて見る気しねえよ 地元のチームももう応援しなくなったよ

海外サッカー見たら日本のサッカー見れない
526名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 17:38:52 ID:B5Rbbv6OO
税リーグってオタクアニメみたいだな
世間は全く興味無いのに一部の基地外信者に支えられてるみたいな
527名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 17:42:18 ID:7RZT/Apx0
じゃあマイナースポーツ野球はSMとかの系統だな

528名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 18:00:09 ID:BNTFyrkX0
アメリカと日本で人気ある時点でメジャーだよ。
サッカーが流行ってるのはアメリカの州規模の国だけ
529名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 18:03:15 ID:7RZT/Apx0
>>528
つまり中国語が世界で一番メジャーな言語なんですね
530名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 18:03:37 ID:xP1YSUQmO
地元を応援するのは高校サッカーまで。
531名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 18:04:02 ID:1kVC9sx30
とにかくショボい。
見ているこっちが不景気な気分になる。
ガマンして見続けたらスコアレスドローだった。
こんなのカネ払って見るヤツいるの?
532名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 18:05:48 ID:BNTFyrkX0
中国はやっと日本の国際的影響力や経済規模においついた程度だがw
しかも思いっきり下方修正されてアメリカに追いついて抜くのは不可能と言われだした
533名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 18:10:11 ID:frJD27Bd0
>>530
そうだな
西が丘は帝京高校が出る時が一番観客が多い
J2の試合は混まないからいいけどW
534名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 18:12:54 ID:AE/RC5Rt0
レベル下がったね。
2002〜2005くらいが一番レベル高かった。
アラウジョ、マグノ、ワシントンなど優良外国人がいて、村井や太田がまだ怪我してなくて、長谷部や大悟が活躍してた。
535名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 18:42:50 ID:GiQnzCUC0
>>3
536名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 19:13:14 ID:1DzE6DOs0
目標といっても、絶対にクリアしなければならない目標から、
まず達成不可能で到達度を評価する目標まで色々あってだな

スカパーが提示した観客1000万人は上手く行けば今年達成可能な目標だが
Jリーグが上乗せした1100万人は、新しいスタジアムは3つ4つたちでもしない限りちょっと無理だ
537名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 19:14:58 ID:VveXmCYy0
【J1 平均観客動員数の推移】

1993年 17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 19,278人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年 19,143人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ※8.2時点
2008 J2 315試合 平均7,072人 計2,227,570人
2009 J2 459試合 平均5,979人 計2,744,361人
8/2までJ1J2観客総数
2008年 4,738,949人
2009年 5,113,804人
J過去最高動員数の900万人突破は確実!
538名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 19:17:52 ID:6E19FLRT0
水増しタダ券まみれで
表面的に1000万いったところで何の意味があんだかw
スカパーの税リーグセット契約者は全く伸びない糞ゴミなのにw
539名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 19:19:02 ID:xuOYbVZIO
いまだにじぇいりいぐってナウいの?
540名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 19:25:41 ID:B5Rbbv6OO
Jりーぐっていつ開幕するんだ?
541名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 19:37:44 ID:DQRcFFdE0
コレっていうスター選手が居ないのよね
得点王になるのも他の国でパッとしない外国人選手だし
俊輔居なくなったらもう誰も居なくなるだろ全国的に名前の知れてる現役サッカー選手なんて
542名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 19:52:27 ID:7c68Ul0Z0
>>3
圧倒的だな。経済危機の影響殆どなしかよ
平均下げずにチーム数とカード数増えたら最強じゃん
やっぱ地域密着って強いんだな
543名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 19:59:43 ID:f6SGBBxf0
日本には熊林がいる
544名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 21:47:04 ID:LeH5HKmyO
>>541
基本的に週一回の開催だから他での露出がないと大変だね
545名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 22:37:23 ID:jwUONdg0O
>>536

まー無理だろ
546名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 22:47:26 ID:MsFlgNmh0
スカパーと契約して地上波の放映が激減したのが原因だろ
547名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 22:54:41 ID:2sXjR6JaO
>>541
小野とか柳沢とか知らなくて、俊輔だけ知ってる日本人が何%いるんだろう…
548名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 23:10:02 ID:V44whJGj0
>>545
ちなみにどちらも5年計画の3年目の話だ
549名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 23:11:52 ID:NH2cR2SC0
【読売巨人軍 東京ドーム観客動員数の推移】

1988年 3,391,000人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1989年 3,395,500人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 3,386,000人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1991年 3,378,000人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1992年 3,500,000人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1993年 3,537,000人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 3,540,000人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 3,555,000人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 3,494,000人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 3,645,000人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 3,634,000人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 3,645,000人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 3,604,000人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 3,761,500人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 3,783,500人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 3,763,000人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 3,744,500人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 2,922,093人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 2.892.695人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 2.911.358人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 2.876.274人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

550名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 23:13:57 ID:jwUONdg0O
>>534

ほんとやばいぐらいにレベルが下がった
551名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 23:14:19 ID:6LYdOGFG0
>>549
お先真っ暗じゃんw
Jリーグすげえよ
552名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 23:15:14 ID:T8I5P+cB0
知能の高い日本人には
低知能向けのスポーツサッカーは根付かないのか
553名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 23:15:57 ID:gcksIlTT0
>>549
あり得ない下降の仕方だなw
554名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 23:16:11 ID:x/3OjKmi0
まあ無理に減らす必要はこのまま固定でいいだろ
555名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 23:17:28 ID:jwUONdg0O
>>539

40代独身男性には人気です
556名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 23:24:06 ID:bqLQAED10
焼豚の嫉妬ばっかだ
ダメだこりゃw
557名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 23:34:41 ID:aK6Cd4J70
Jリーグに関してはここ数年全く関心はないな。
海外サッカーと比べて単につまらない。
チーム数減らしてレベル上げないとどうしようもないわ。
J1を12チームくらいにして企業に買収させて良い外人呼べば?
558名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 23:35:16 ID:B5Rbbv6OO
名古屋にもJりーぐのチームがほしいなぁ


ぼくも地元のサッカーチームを応援したかったです><
559名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 23:55:18 ID:2sXjR6JaO
>>558
おはD
560名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 23:58:39 ID:TG7AC0Cv0
>>549
04〜05年にかけての落ち込みが凄い。
思えばこの辺から視聴率の暴落が始まったんだよな。
561名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 01:03:07 ID:TgYhUMM10
Jリーグよりも深刻で、目玉となるスターがいない今のJ−POP。
かつて(現在覚醒剤使用で逮捕状が出ていて指名手配中の)酒井法子容疑者がレギュラーで短期間出ていた「THE夜もヒッパレ」も今は無い。(02年秋廃止)
つまりヒッパレ効果によるカラオケ文化が今や日本では衰退し、カラオケで今何が歌われているのか殆ど話題にならなくなった。
特に今や若い女性ミュージシャンで誰が人気があるのか分からなくなってしまった。
僕ならBoAさんまでぐらいしか知らない。今は本当に誰がスターなのか分からなくなってしまった。
J以上に深刻な日本人女性ミュージシャンのスター不在。将来誰が背負うんだろうか?とても不安でしょうがないな。
562名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 01:07:14 ID:c7NxZrAE0
正直、レベル気にして見るスポーツのどこが楽しいのかわかんない。
スポーツなんて思い入れが無きゃ見ても楽しくないだろ。
563名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 01:12:02 ID:50oYdojKO
>>560
10年前少年野球やってたけど、その時は野球部員は1人除いてみんな巨人ファンだった
つまりその頃は巨人神話が続いてた時代。それが崩壊して今に至るわけ
俺の住んでる関西圏じゃ今じゃ圧倒的に阪神ファンだらけ
564名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 02:24:06 ID:cpP/N+QI0
>>560
実数風発表になった
565名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 02:53:30 ID:cb7ldc2wO
税リーグってオタクアニメみたいだな
世間は全く興味無いのに一部の基地外信者に支えられてるみたいな
566名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 03:12:52 ID:bowDX7YZ0
>>563
一番阪神ファンが多いイメージある大阪で生まれ育ったけど
巨人ファンの方が多かった
次が阪神で後は近鉄(地元大阪)、オリックス(イチローがいた)、西武(強かった)などいろいろ
お笑いが吉本一色になったように、テレビの影響もあって一つに集約されるのかな
567名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 03:24:58 ID:PVSiG1NI0
>>558
あるやん
568名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 03:45:37 ID:EYmgCuZq0
jリーグ改め珍芸団48

一般人は活動内容を誰も知らない

何チームあるかも知らない

どこが入れ替わったなんて知らない

珍芸人の名前も知らない

何かあれに似てるな

まだあるのか知らんけどモーニングなんとかいうやつ

珍芸団キモヲタってあいつらに群がる奴らと全く同類だよな



569名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 03:53:30 ID:mnRoit+x0
オシムが居なくなってからつまらなくなって、見なくなったな。。。
570名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 03:58:14 ID:N3Ylr77J0
世間は興味ない

誰も興味ない

とか言いつつこういうスレには必ずやってくる焼き豚ワロス
571名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 03:58:56 ID:1/BQEU5H0
Jじゃ無理だろ
仮に目玉になってもすぐに海外に行くだろうし
572名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 04:00:19 ID:gVHCEjuh0
厳しいよな
別に甘えてたわけじゃない
必死に努力して、ぬるま湯の野球に負けるんだから
573名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 04:06:37 ID:ZZT5QYSG0
オシム以降走るだけの能なしサッカーになって
Jリーグは終わった
574名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 04:08:04 ID:szDyuJAh0
残念だが

普通の人は、

Q:去年のJリーグ王者がどこか?

A:知らない

これで会話が終了してしまう
575名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 04:12:24 ID:s1+qy0Td0
この国のスポーツマスコミが異常な証拠
576名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 04:18:42 ID:TqR1NhCXO
早いとこTBSと縁切るべし

BS放送の充実(これからBSはチャンネル増える訳で各局にクラブ事割り振っても良い)

toto予算による

完全ダイジェストの放送(試合後すぐ速報、ちょっと置いて全試合ダイジェスト放送、開催前の予想と称した見所)

ネット放送局をサッカー協会による開設

とにかくメディアにのせる事が重要
地上波は無理だから
BS、CSとネットに特化させる

予算はtotoからバンバン出せばいい
誰も文句言わん
金はある
577名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 04:26:50 ID:1Mz32A3gO
そんなもんいのいちばんに国が文句言うわ

カズゴン中田中村に続くスターが出てこない
578名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 04:31:02 ID:96gt670G0
サガン鳥栖を応援してる
579名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 04:39:51 ID:XNLuDmX2O
>>575
マスコミ全体が異常なのだから
その一部のスポーツマスコミが異常なのは言うまでもない
580名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 04:43:22 ID:SPlP+ZfWO
いまだにサッカーの試合がどういう周期で行われているのか知らない俺としてはもう少し興味を持たせてほしい
581名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 04:48:00 ID:2Lg2LRcuO
>>560
毎試合55000人から実数になったからな
582名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 06:00:49 ID:mnRoit+x0
>>569 >>573

100レス NOBU 検出仕掛け 13分で作動しましたw

深夜朝近くでもお勤めご苦労様ですwww
583名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 06:13:47 ID:GrBt3LEaO
>>574
確かヴェルディ読売じゃなかったか?
584名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 06:15:36 ID:ul6X7pA+0
若手でこれから楽しみな選手はけっこういるんだけどな

山田直樹 原口 宇佐美 香川 乾 楠神 大津 宮吉
585名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 06:23:05 ID:OFDIyPIKO
深夜のアニメのほうが世間は興味ある
586名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 06:26:24 ID:3Gc1N4qyO
レベルなんてどうでもいいわ
地元にチームがある限り応援するだけだ
587名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 06:36:20 ID:FmvGtRor0
ACLの参加条件で消化試合は減るはずだから
最後まで見守るべきでは
588名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 10:23:19 ID:hrrLIGc10
>>574
Jリーグ王者も知らないが、プロ野球王者も知らないな
589名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 10:25:48 ID:k02ESkeCO
去年のプロ野球王者はダイエー
590名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 10:31:05 ID:PTLBDIgu0
>>574
それぐらい知ってるよ
ガンバだろ
591名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 10:32:47 ID:Vliqixi50
>>584
日ハムの中田>山田直樹+原口+宇佐美+香川+乾+楠神+大津+宮吉+辻内崇伸
592名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 10:34:22 ID:mygFutFz0

がんばれ日本! 世界も応援! ここがくわしいよ ひろめて



検索→    厳選韓国コピペ



593名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 10:39:08 ID:PTLBDIgu0
>>584
ただこれまでの例だとその手の期待の若手って年代別代表を卒業するまでの
間に多くが空気みたいなのになっていったよな
こいつらのうち24過ぎてから代表キャップを10以上上積みさせられるやつって
何人いるかな?
あるいは(24才以降に獲得したA代表キャップ数)>(23歳までに獲得したA代表キャップ数)
でもいいけどさ
594名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 10:40:32 ID:YbtGn/rl0
やきうは地球に不要
595名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 10:48:33 ID:k02ESkeCO
>>593
どこの国でも入れ替えは頻繁に起こるし、代表に長く居続ける選手もいる
596名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 10:51:26 ID:bqMmHxm70
リピーターの自然減に対応できていないんじゃないのか?
俺なんか転勤してから一回もサッカー見に行けてないぞ
597名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:06:25 ID:wiGDC0d7O
>>593

しょーがないだろ
広告代理店やメディア中心のスターシステムなんだからw

なんでもメディアサカヲタを中心にメッシ以上の逸材と大騒ぎした逸材がいたはずなんだけと最近きかないな
598名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:14:47 ID:5wWiVmRO0
>>593
それを差し引いても
最近は10代で活躍する選手が増えだしたし、
楽しみじゃあるよ

当然、プロの世界に揉まれ続けるのだから
全員が全員大成するわけはない
599名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:24:11 ID:dxx4SkzS0
>>574
トーリニータ!
600名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:59:14 ID:6g+r8HxIO
>>574
ボクシングも階級とタイトルを増やして、どの選手がどこを目標にしてるか曖昧になったしな
601名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 15:23:54 ID:o4WEaF7l0
BS11デジタル 8月8日(土)20:00〜21:00 横浜F・マリノス TVスペシャル

MC : 城彰二 、枦山南美
アシスタント : 丸尾みゆき
ttp://www.bs11.jp/special/669/
602名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 23:35:55 ID:UiLt50coO
サッカーが普及すればするほど
Jの人気が落ちている

実際、サッカーをプレーしているやつはJを見ない
逆にスポーツをまったくしないキモヲタやマニアがJに熱狂しているのが現状
サッカーをやっている奴はJを馬鹿にしていて、サッカーの話題はW杯かユーロぐらい

603名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 23:39:55 ID:JLMz1jS90
サッカーやってる奴ほど、Jリーグレベルでも
上手さ凄さを理解してるけどな


むしろ、妙にレベルのブランドにしがみつく奴ほど
サッカー経験はないw
604名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 23:44:59 ID:6AQy7GwR0
Jリーガーの収入ってのを見て応援する気なくなった。
興業という側面から見て実態よりもらいすぎ。
まぁ、プロ野球ほどではないんだが。
605名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 23:51:16 ID:KvR/DPdp0
>>604
それいつ頃の記事よ
今の選手はそんなに貰ってないぞ
606名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 23:59:43 ID:6AQy7GwR0
>>605
2年くらいのデータだったような気がする。
昔はJリーガーは金銭的に恵まれていないって本で読んだことがあったからビビッタ。
大企業の役員並まで上がっていたとは驚いたよ。
607名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 00:09:22 ID:xaKXCJ7i0
貰い杉ってほど貰ってる奴なんているか?
608名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 00:14:29 ID:os5oxwR10
>>605
野球の公表年俸は総額
サッカーの公表年俸は基本給のみ

あと野球選手はスターの年俸の上限は凄いけど、それはホント一部で
底辺の野球選手はJの底辺とどっこいどっこい
しかも野球選手は1球団の保有選手数が多いので
どうしても低額年俸の二軍選手の数が多くなる
そういった事で、「平均」の「年収(年俸にあらず)」でみると
実は野球選手とサッカー選手の差は200万前後ぐらいしかないっデータ上で出てた
609名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 00:15:59 ID:os5oxwR10
あ、ただし、Jリーグの場合のデータはおそらくJ1限定のデータだったと思われる
J2やJFLのプロクラブ等のデータは含まれていないんじゃないかとの話
610名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 00:23:02 ID:shCcOPK6O
野球もサッカーも下のカテゴリ(J2、2軍、ベンチ外等)でやってる選手は大変だな
611名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 00:25:34 ID:oS+ksQpgO
チームを減らすのが日程的にも試合内容的にもよいよ。
612名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 00:27:11 ID:I4CZuwAg0
基本給以外に何があるんだよ。
613名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 00:27:57 ID:Z8OWBxCt0
J1で一年間ほとんどの試合に出ると勝利給出場給で1500万ぐらいいくからなぁ
日本代表でもFC東京時代に加地なんかは下手すると基本給よりボーナス給が多いぐらいだったし
614名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 00:30:14 ID:Z8OWBxCt0
>>612
試合に出た→出場給
試合に勝った→勝利プレミア
タイトルを取った→タイトル賞金の半分ぐらいは選手・スタッフで山分け
615名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 00:32:10 ID:G+mxBwiaO
今、Jは五人まで外国籍の選手使える状態で日本人選手のプレイする機会が減ってるのに、
チーム数減らしたら、日本のサッカーはじり貧になるな。
616名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 01:11:15 ID:shCcOPK6O
5人じゃなくね?
617名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 01:11:34 ID:EGRuHOKL0
応援しているチームが勝てば当選のTOTO作れば財政問題も解決
618名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 01:14:17 ID:mUYY3sViO
>>610
Jの二軍はサテライトじゃね?
619名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 01:15:29 ID:xaKXCJ7i0
>>618
文脈理解しろよ。。。
620名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 01:16:07 ID:nE8F+Ate0
どうしてサカ豚はセル塩の忠言を聞き入れないの?
621名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 01:20:39 ID:vzg1ZzAtO
>>603
サッカー上手いやつはプロの上手さは理解してるけど、応援に金出すヤツはほとんどいないよ
自分が応援される側だったから、今更Jのサポーターやって満足できない
ウイイレやったり海外サッカー見たりフットサルしたりが普通
逆にサッカーしたことないやつがJのすばらしさとか代表の布陣とか語りたがる
622名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 01:24:38 ID:xaKXCJ7i0
>>621
本当にサッカーを知ってる奴等は
少なくともJリーグを馬鹿にする態度は取らないよ
そして、その中でも見る奴は見る
全員が見るわけじゃないだけ
623名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 02:56:30 ID:XRVZRKUf0
もし目玉となる選手がいたとしたら
その選手は既に海外にいる
そんなモンなんだよ
624名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 07:46:54 ID:KVgj8qsI0
>>613
瓦斯は基本給以外が多いらしいよ
だからあそこの選手は年俸が低い
625名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 08:33:58 ID:7YKBVSGj0
J1は10チームでいいと思うわ
626名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 08:36:05 ID:fAvqCOqs0
>>622
何が言いたいのお前
627名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 08:55:27 ID:VSGDgHwR0
名前をもっとシンプルにするべき
全部FCで統一しろ
628名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 09:26:18 ID:Z8OWBxCt0
>>626
何が分からないのお前
629名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 09:34:22 ID:gGr2+xlk0
尻すぼみはしかたない。
ファン層が金のないおっさんニートだから
ただ券ではいる奴ばかり。
有料入場者数は激減してるからな
630名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 10:27:34 ID:BZ18jXzF0
スカパーに権利を売ったがために、露出が減り、人気が落ちたんだよ。
テレビ中継を増やさなければ、Jリーグに未来はない。
631名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 11:41:48 ID:shCcOPK6O
>>621
Jを見るのでは満足せず、ウイイレをやると満足なのか
632名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 11:46:29 ID:d1bu+6cbO
>>630
テレビ中継を増やさなければ、Jリーグに未来はない。(キリッ)

放送しても5%がやっとなのにどうしろと
633名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 11:57:56 ID:L7O2fl0H0
野球部とサッカー部がサッカーの試合をしたら野球部が勝ってたからな
サッカーなんて運動能力も人格も落ちこぼれたクズのもの
634名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 11:59:54 ID:Z8OWBxCt0
>>632
地元TVの応援番組は大事だけどな
正直試合中継より遥かに大事

全国放送に視聴率とかほとんど関係ない
マジでWC予選中なんかで毎日代表ニュースとかやってた頃も
代表選手がいるクラブのホーム観客数は全然伸びなかったし
635名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 12:05:21 ID:NYMG9hTg0
J1に18チームも(゚听)イラネ。10チームくらいにしてJ2+JFLを絡めて3部制にしろ。
636名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 12:11:57 ID:7PGcTBQaO
>>632
テレビで放送しても地元とまったく関係ないクラブの試合を放送してるからな
地元のクラブの試合を放送しないとダメだろ
637名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 12:14:58 ID:Z8OWBxCt0
>>636
地元クラブのホームの試合中継すると視聴率は高いことが多いが(昼の試合で12%とか割と普通に出る)
今度はスタジアムに来る観客が減るという罠

かといってアウェー試合を中継するのはいろんな手続きで難しい
638名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 12:26:17 ID:3IlA0EjT0
サッカーは高校生まで
それ以降は異質なDQNスポーツ
キャプテン翼を見ても分かる
639名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 12:29:15 ID:pJN/MLeP0
ちなみに新潟の動員が凄いといいますが
ほとんどがタダ券の貧乏客(^-^)
新潟県人は金がかかるとサッカーなんか見ないのだww
640名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 12:57:52 ID:q8sKLPHsO
農協のバラ撒きか
641名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 13:07:40 ID:ow+PuEgBO
>>631

能動的だからね

WCCFもウイイレも海外サッカーだと売れるのに
Jだと売れない。

やきうwはBBHもパワプロも国内ものが売れない。

方が問題。
642名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 13:34:53 ID:h7e2Y/yYO
>>633
釣られてやるけど、そんな学校なんて稀
643名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 14:24:07 ID:RWY8Dgq+0
■Jリーグの観戦者調査 Jリーグ「総入場者は約859万人を数えたが、実数は60万―70万人にすぎないのかも」  ←見に来てる人同じ人ばっかし

「新たなファンを呼び込むための入り口を、別のところにつくる工夫が必要かもしれない」と話す。
Jリーグの観戦者調査によると、 昨年のJ1入場者の平均観戦頻度は11・5回で、42・6%が
15回以上観戦した。ナビスコ杯などを含む総入場者は約859万人を数えたが、
「実数は60万―70万人にすぎないのかも」とJリーグはみている。
http://telecom21.nikkei.co.jp/nt21/service/ATCB111/download?pid=picid@20080417NKMUU2TG021A22,LastScreen@ATCB941,type@pdf,kdt@20080417,madr@NKM,c@4,cid@NIRKDB20080417NKM0380&dk=7085774a&t=bwcduq3vo8&tp=ff4tgx0g

■Jリーグ全試合中継のスカパー、加入者たったの10万世帯 スカパー上層部、頭を抱える  ←だから全試合生中継しても契約数伸びず
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=27624
テレビの地上波からJリーグ中継が完全に消滅する?年間優勝が決まる最終節ですら3%に届かず   ←地上波中継も視聴率取れない
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234049531/-100
リーグ 若年層のファン開拓は難問?Jリーグが開幕した当時20代の30歳〜40歳が中心  ←新規層入ってきておらず
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1233147795/

■浦和レッズ観戦者の年齢構成 30歳以上が86%
60歳〜   8.3%
50〜59歳 19.7%
40〜49歳 28.5%      86%
30〜39歳 30.5%
ーーーーーーーーーーーー
23〜29歳 9.8%
19〜22歳 2.6%       13%
0〜18歳  0.6%
http://www.kyy.saitama-u.ac.jp/users/ohkubo/public_html/kansensya/respons.htm

「サッカーは金食い虫だ。日本テレビにとってクラブにソフトの価値はない」東京ヴが身売り検討★2  ←なので宣伝効果なし
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1233047979/
横浜FC社長「(企業名をチーム名に入れることを)Jリーグに検討してもらいたい」★3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239497214/
644名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 17:18:16 ID:shCcOPK6O
>>641
> 能動的だからね

> WCCFもウイイレも海外サッカーだと売れるのに
> Jだと売れない。

海外サッカーものって言うか、代表チームがあるのが大きいんだろ
ウイイレと言えば“ウイイレ”で、Jリーグ版(と言うか海外のクラブも普通に収録されているから正確にはクラブ版)は基本的に手抜き作品だし


> やきうwはBBHもパワプロも国内ものが売れない。

> 方が問題。

BBHって何?
そう言えば、00年くらいまではパワプロがウイイレに勝ってたな
最近のはサクセスが糞らしい
645名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 18:09:00 ID:ExHLvE3a0
>>632
安きゃ5%でも全然ありだろうが
ボッタくってるもんなー
646名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 18:17:53 ID:nJCirDKWO
日本は鎖国してワールドカップに出て行かない!

逆にアジア杯で優勝してれば動員的にはいいんじゃね?

世界レベルになるには20年はかかるでしょ
647名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 18:25:43 ID:3s5EFAqhO
なんで解説者がこの程度の見識しかないのか
648名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 18:38:31 ID:+2yFFLPS0
野球漫画のがサッカー漫画より明らかに面白いからな
649名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 23:25:54 ID:L7vWrCAbO
こんな次元の低いリーグ観に行って、金落とす奴って頭悪いオタクか暇でやる事ないただの馬鹿だろ。
ユニフォームとかグッズ身に付けるのって罰ゲームみたいだよなw
でもいいよなぁ、その程度で熱くなれるってある意味羨ましいかも。
650名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 23:27:41 ID:KiyX6UC+O
プロレス団体乱立→衰退と一緒の流れだね
651名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 23:38:29 ID:e5sOCx3W0
高校サッカーは面白い。J1は見るけど、J2は見ない。
652名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 23:43:50 ID:Gpgy6qKC0
>>650
団体は統一されている
653名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 00:58:26 ID:grtUTKxz0
どうせやるならウイイレやるよりキャプテン翼(テクモ版)の方を勧める。
レトロゲーだが凄い絶妙さで面白い。原作より良いといわれるくらい。
654名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 02:20:12 ID:+/XGzpAj0
テクモ版のスーパーストライカーと皇帝の挑戦の神っぷりは異常。
むしろこっちが正史。
655名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 02:35:34 ID:4B2IsSpG0
関西地区
05/27(水) *3.7% 19:00-20:54 YTV PRIDE&SPIRIT日本プロ野球2009・巨人×ソフトバンク
06/05(水) *3.9% 19:00-20:54 YTV PRIDE&SPIRIT日本プロ野球2009・巨人×日本ハム
06/08(月) *5.1% 19:00-20:54 YTV PRIDE&SPIRIT日本プロ野球2009・阪神×ソフトバンク
06/13(土) *2.1% 14:30-**:** NHK 「オリックス×ヤクルト」
06/30(火) *9.3% 19:00-20:54 TVO 全力!!虎中継・プロ野球中日×阪神・第2部
06/30(火) *9.3% 20:54-21:34 TVO 全力!!虎中継・プロ野球中日×阪神・第3部
07/02(木) 11.6% 19:00-20:54 KTV プロ野球ナイター中継2009・中日×阪神
07/03(金) *9.2% 18:05-18:45 MBS 猛虎V奪回へ!不動心・プロ野球阪神×ヤクルト
07/03(金) 11.0% 19:30-20:54 MBS 猛虎V奪回へ!不動心・プロ野球阪神×ヤクルト
07/04(土) *2.3% 01:35-02:50 KTV プロ野球2009・阪神×ヤクルト
07/07(火) *6.5% 18:30-19:00 TVO 全力!!虎中継・プロ野球広島×阪神・第1部
07/07(火) *8.2% 19:00-20:54 TVO 全力!!虎中継・プロ野球広島×阪神・第2部
07/10(金) *7.7% 18:30-19:00 YTV PRIDE&SPIRIT日本プロ野球2009・阪神×巨人
07/10(金) 10.6% 19:00-20:54 YTV PRIDE&SPIRIT日本プロ野球2009・阪神×巨人
07/11(土) *9.8% 19:00-20:54 KTV プロ野球ナイター中継2009・阪神×巨人
07/12(日) 13.5% 19:00-20:54 ABC スーパーベースボール・阪神×巨人
08/04(火) *8.3% 18:30-19:00 TVO 全力!!虎中継・プロ野球中日×阪神・第1部
08/04(火) *9.0% 19:00-20:54 TVO 全力!!虎中継・プロ野球中日×阪神・第2部



          / ̄ ̄\
        .ノ  \,_.  .\       
       (>)(< )    | 
     / ̄(__人__)     | 
   /  _ノ .ヾ⌒ ´     |   関西のやきう人気が終わってること
  /  o゚⌒  {      .  /           もう隠し切れないお・・・
  |     (__人\    .カ  
  \     ` ⌒´ン     .ノノ  ギュッ
   /  ̄   ./  . .. し}
     .(⌒二_刄j⌒)  .i
656名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 06:25:04 ID:PQXSBXO3O
サッカーが普及すればするほど
Jの人気が落ちている

実際、サッカーをプレーしているやつはJを見ない
逆にスポーツをまったくしないキモヲタやマニアがJに熱狂しているのが現状
サッカーをやっている奴はJを馬鹿にしていて、サッカーの話題はW杯かユーロぐらい
657名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 06:26:10 ID:Dp4Ub1V1O
石川がいるじゃん
658名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 08:07:49 ID:36SoOLXW0
>>656
> サッカーをやっている奴はJを馬鹿にしていて

そんなわけないじゃん。
自分たちが到底かなわなかった人たちがやってるのがJだぞ。
嫉妬心で見なくなるというのはあるけど、
やってればやってるほど馬鹿にはできないよ。
659名無しさん@恐縮です
最近どのアンケート調査でもサッカー人気低下がわかる