J3ができたときのことを真剣に考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
11U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/04(火) 10:43:24 ID:YY+sE0BG0
J1(20)  
ナビスコをJ2も混ぜトーナメント方式に変更、J1はベスト32から参加
J2E/W(〜44)、E/M/W(45〜)
J2総数44までは東西、45以上からは3つに分ける
1位自動昇格、2位同士が昇格決定戦、降格制度なし
J参入表明したら即J2入り
ただし球技専用スタ必須、地域社会への貢献度等の審査条件あり
JFL(18) 
アマチュア最高峰のリーグに鞍替え
12U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/04(火) 11:13:44 ID:vSi568e90
将来的にJリーグを目指しているサポの俺としては「J3」を設立してホスイ。
 J2の枠は「22」だ、数年後には埋まるよ。
13U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/04(火) 11:37:34 ID:q52Vyct5O
ドイツに習ってJ3は東西に別れるよ。移動の費用・疲労軽減の為。
14U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/04(火) 17:41:39 ID:sqzVvQatO
ぶっちゃけJ3作らないとJ2でもすでに実力差つきすぎて見てて気の毒な組み合わせあるしな。
15U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/04(火) 18:26:28 ID:f2F+ejgD0
東西に分けるのはいい感じだな
J2四国九州のチームが多すぎる。
16U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/04(火) 18:26:55 ID:BOAk0DwIO
J3作らないでJFLと入れ替えのままだと
Jリーグの正会員になったのにJFLで大学生と試合しなきゃならないし
負けでもしたらサポやスポンサー減るし
なにより地域の子供サッカー教室に選手呼べない
呼んだら下手くそ呼ばわり
17U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/04(火) 18:36:45 ID:EgAoy6s/O
>>14
横浜FCに謝れ
カズさんに土下座して謝れ
18U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/04(火) 19:46:34 ID:uyB3pF1u0
札幌対琉球とか大変だもんなw
19U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/04(火) 20:19:00 ID:uyB3pF1u0
てか、J3作れって言ってるのセルジオ以外に誰かいた?
20U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/04(火) 21:02:47 ID:vEB6Cfo10
J1は16に戻すぐらいは問題なしか。
J2は12に戻すの強行突破。
J3は残り全部で、20チムあるなら東西2分割。
現J2下位レベルはJFL以下の物好きとJ3で戦った方がベター。
現J1最下位から2チームと現J2上位10チームによるJ2リーグ44試合は
ハイラベルで厳しく最高に面白いリーグになるだろう。
21|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/08/04(火) 21:08:51 ID:WdqaGZeXO
東西に分けても割を食うのは中部地方(´;ω;`)
22U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/04(火) 22:06:35 ID:uyB3pF1u0
>>21
富山とツェーゲンがJ3の東西に分かれて対戦できないとかなったら悲劇だなw
23U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/05(水) 03:01:33 ID:m+eCGupH0
プロリーグで分割はやめて欲しい
地区リーグではアマチュアって感じがする
24U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/05(水) 23:02:05 ID:1WVYpmyqO
アマのJFLが全国リーグで、
プロでカテゴリーが一つ上のリーグのJ3が、東西に別れているのでは、
リーグがしょぼく見えて変。
25U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/06(木) 07:57:30 ID:bLpu/eznO
三部構成になって総試合数が減れば長距離移動も苦じゃなくなるかもしれないけどなぁ。
26U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/06(木) 19:50:04 ID:yGZFuXYX0
横縞はともかく、札幌と福岡のサポはJ3に落ちたら精神崩壊するんじゃないか?
27U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/06(木) 20:10:37 ID:4t6ztfKIO
とりあえずJFLもスタは夜間照明必須にした方がいい
28U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/07(金) 08:04:56 ID:WP8SSn/PO
>>26
札幌福岡はともかく、緑が落ちたら傑作だなw
29U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/07(金) 08:08:36 ID:xewSccJ5O
九州や四国が多すぎるってどこ目線?
関東だけに人が住んでるわけじゃないんだから自己中すぎ
30U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/07(金) 08:15:42 ID:FyxYOufmO
>23>24
選手の給料捻出のためにも交通費削減は必須。
31U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/07(金) 08:16:33 ID:sHS/EzZhO
>>29

禿同。
九州が一つの県なわけじゃないんだから。
32U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/07(金) 08:21:37 ID:0bDA/K7ei
もうやめれ
こんなもん
意味なし
33U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/07(金) 10:11:42 ID:PmUIUbm4O
>>29
九州の人間は他の地方よりも体が強かったり身体能力が高いらしいしね。
九州の人間が九州のクラブに多く流れるのは自然な流れだし、九州のクラブは得だよ。
34U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/09(日) 22:57:14 ID:AMZgk+Z90
誰も真剣に考えてねえw
35U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/12(水) 11:53:12 ID:H7xkXxDN0
あげ
36U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/12(水) 11:58:38 ID:4MSjOA5BO
九州は九州だけでやった方が盛り上がりそう。
Kyuリーグとか名前付けて。
37U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/12(水) 12:03:09 ID:s3MMdVsA0
J3なんか要らないよ。JFLで十分。
客が入らないし、上のクラブから見たらお荷物だよ。
日本のプロサッカークラブは40が適正。
JFL3位以内に昇格基準満たすチームがあれば
上がるチームの分JFL降格させようぜ。
40チームは保てる上、シビアで面白い。
38U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/12(水) 12:04:48 ID:F0Lx2mXTO
ニューウェイブ北九州
アビスパ福岡
ファンハーレン長崎
サガン鳥栖
大分トリニータ
ロアッソ熊本
ヴォルカ鹿児島
琉球FC
かりゆしFC
横浜フリューゲルス

これでおk
39U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/12(水) 18:39:22 ID:Ok1APZHiO
ところで、

>>1は真剣に考えたのか?

今後の自分の人生について

40U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/12(水) 18:54:26 ID:u/wczzve0
J3がないせいでJ2は守備がザル過ぎる
降格がないから雑魚チームまで守らずに攻め達磨
だから荒居とか上のレベルで通用しないJ2限定選手が増える
41U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/12(水) 19:01:52 ID:4XXtKUMtO
移動の負担が大きいからJ2のチームを増やして東西別のリーグにしたほうが良い
42U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/13(木) 12:14:56 ID:LDHok4LS0
JFLでOK
43U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/14(金) 11:34:11 ID:JX5WEAkk0
東西別リーグのほうがサポも楽
44U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/14(金) 12:05:24 ID:Tn8HVCcb0
東西は、誰かも行ったが、中部のクラブがきつい。
去年は西、今年は東ってそれはないでしょう。

てか、このスレなに?
45U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/14(金) 12:38:34 ID:SQNvMAKrO
上から40番目にすら入らないチームが全国リーグってのもなんだかな。
9つに分かれてる地域リーグとの中間を作るためにも3部は2つか3つに分けた方が無難。
2つだと東海をどっちに入れるか微妙だから3つで。
46U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/14(金) 17:54:39 ID:CjteZAyH0
結局境界付近の地域は年毎に所属が変わるんじゃね
47U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/14(金) 18:04:55 ID:FpZSPrjh0
J2が22チームになればJFLとの入れ替えが出てくるんでないの?
48U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/14(金) 20:25:26 ID:lqLdMkAn0
そうだよ
49U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/14(金) 20:34:46 ID:ze1cDp0/0
確かに9つに分かれた地域リーグの上のリーグから
全国リーグってのも酷な話だよな。
50U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/14(金) 20:38:10 ID:0ePUGe4wO
J2を西と東で2つに分ければよくね?
51U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/15(土) 00:31:54 ID:05hTycjR0
そしてJ1の上にJプレミアを作るんですね。
52U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/15(土) 00:48:46 ID:JxBQbh9T0
現行ルールのままJ2が22チームになっても
「JFL4位以内に準加盟クラブ無いから今年は降格無しということで」
とかありそうで不公平感があるんだが。

かといって(仮に3チーム入れ替えだとして)
「JFL1位と3位と10位が来期からJ2参入で」っていうのも変だし・・・

入れ替えどうするんだろう?
53U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/15(土) 01:35:37 ID:pZ05uGjN0
JFLのJ3化だと、ジェフアマとJFLに昇格可能性ある徳島2ndの扱いをどうするかも考えないといけなくなるね。
例として、Bチームを所有してるクラブが多いスペインだと同じディウ゛ィジョンにいることが出来ない。

極端な話、もしJ2最下位が千葉で、JFL優勝がジェフアマだったら、ジェフアマは優勝したのに地域リーグ降格になるんだろうか・・・。


54U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/15(土) 02:28:07 ID:05hTycjR0
>>52
降格無しって、今と同じなわけで別に不公平に感じることはないと思うけど
下に参入条件を満たすクラブがないなら、いくら最下位でもJ2クラブとしてのアドバンテージが
あって当然だし
55U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/15(土) 02:32:35 ID:CRQgENly0
何このクソスレ
56U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/15(土) 10:07:55 ID:YmlkSXIP0
>>53
ジェフリザに関しては準加盟してないし
JFLとの入れ替えが始まっても
他の企業クラブと同じ扱いになるのでは?
57U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/15(土) 13:21:17 ID:unIPqjnM0
そうです
58U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/20(木) 10:04:32 ID:lgmDtvgF0
ここが過疎すぎてdat落ちしたら、↓もよろしくね。

J3とJFLの微妙な関係について議論するスレ
http://atlanta.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1250728298/
59U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/08/21(金) 01:24:54 ID:KtGQEziu0
大都会の金沢と岡山が盟主になりさえすれば大丈夫
60U-名無しさん@実況はサッカーch
まあ