【サッカー】セルジオ越後「J1もJ2もチームを増やしすぎ」「分配金制度を廃止して、各クラブの裁量で放映権を売らせてもいい」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥φ ★
Jリーグの公式戦における平均観客動員数がJ1&J2ともに下がっており、2008年度の
約13,000人(一試合)に対し、今年は既に約2,000人(同)も下回っているというのだ。

「一番の問題は今のJリーグに目玉となる選手がいないこと」、「頼みの浦和も首位独走の
鹿島も大きな補強をすることなく現状維持。俊輔も横浜に戻らなかった」、
「J1もJ2もチームを増やしすぎ」――。

現状に対し、こう指摘をするのは、辛口サッカー評論家・セルジオ越後氏だ。
これは、本日3日(月)発売の男性誌『週刊プレイボーイ』に連載する人気コーナー
『セルジオ越後のタブーなきサッカー批評! 一蹴両断!』によるもの。

同コラムにおいて、「熱心なファンでも、毎日、同じ料理ばかり食べていたら飽きるよ」と
綴るセルジオ氏は、各クラブが実施する日々の取り組みを決して否定するわけではなく、
「今でも各クラブは集客に頭をひねり、小さな工夫を積み重ねてきた。
手をこまねいていたわけではない。その結果が『微減』なんだ」と持論を展開する。

また、大物獲得やチケット代の値下げといった取り組みにも限界があり、
“ジリ貧”だというセルジオ氏は、「今、本当に必要なことは、クラブにハッパをかけることではなく、
Jリーグ本部主導によるリーグ改革だ」と断言。クラブの自主独立を促し、
「J1、J2それぞれのチーム数を減らすためにJ3を作り、レベルを上げる」、
「分配金制度を廃止して、各クラブの裁量で放映権を売らせてもいい」といった
幾つものアイデアを打ち出すのだった。

http://news.livedoor.com/article/detail/4280224/

前スレ(★1 2009/08/03(月) 13:23:39)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249273419/l50
2名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:35:12 ID:0WFSf8ja0
重複
3名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:38:03 ID:LTpn2gSnO
J1は10チームあれば充分
4名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:38:23 ID:vMK/KG5b0
サカ豚記者がダサッカー擁護のマイルドスレタイに変更乗っ取り画策も一歩及ばずw
残念w
5名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:38:40 ID:+Dvegg2P0
で、放映権買ってくれるとこあるの?
6名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:41:10 ID:lVhyXY2E0
>>1
死ね重複
7名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:46:08 ID:47xhZ6yCO
重複だぞ〜w
8名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:53:35 ID:PGriMz9s0
こいつも寄生虫
9名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:57:13 ID:FQY76HOm0
>「J1、J2それぞれのチーム数を減らすためにJ3を作り、レベルを上げる」
これはやったほうがいいかもね
J1を夢のリーグ、J2を立派なプロリーグ、J3を今のJ2の劣化版みたいにしてほしい。
J2でも立派なんだぞ、くらいのほうがいいと思う。
でも、J1を10チームにすると、年18or36試合、ちょっとバランス悪いね。
8チーム28試合がいいと思うよ。
10名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:00:03 ID:Xih/hy+t0
J2は降格制度がないから、昇格の芽がなくなったチームは手を抜いてしまう。
真剣勝負以外からは何も生まれない。
11名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:05:15 ID:FQY76HOm0
ここ2でよくない?

>J1、J2それぞれのチーム数を減らすためにJ3を作り、レベルを上げる
こうしたら代表クラスはみんなJ1いくかな?
代表に取られる期間、J2が導動くかはそこにかかわる。
そうすると、チーム数も違う考えになる。
あと、J1は8クラブ28試合(4順)がいいと思う。
10クラブだと18試合か36試合、少なすぎるし多すぎる。1部で3順はありえないし。
6だと10か20か30か・・・6順はねぇよな。
J2は16(30試合+ナビ)か22(42試合)が妥当。

>>10
J2からいきなりJFLってのも鬼だしな
12鳥φ ★:2009/08/03(月) 17:14:31 ID:???0
重複です。下記のスレに移動して下さい。

【サッカー】Jリーグ平均観客動員数2008年、約13,000人→今年は既に約2,000人も下回っている“ジリ貧”だ★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249284569/l50
13名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:16:46 ID:QBzNPcfXO
>>12
誘導遅いよw
14名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:21:29 ID:n5zmKyw50
週刊プレイボーイのコラムで第2の横浜Fみたいになるのを避けろと抜かしているわりには
こいつが毎回している要求は
1.J1・J2を14チームずつにしてJ3をつくれ
2.外国人枠を拡大しろ
3.分配金制度を廃止しろ
4.スター選手を獲れ
こんなことをしたら何チームかは確実に潰れるぞ
レベルが上がればチケット収入・スポンサー収入・放映権料が莫大に増える確証でもあるのかな?
Jリーグじゃ莫大な放映権料が入ってくることはなさそうだ
15名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:24:08 ID:n5zmKyw50
自分がGMをしているアイスホッケーのチームでも
いつも主張していることをやっているのかな?
資金力なさそうだし
16名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:25:39 ID:ZbSFYHNJO
無職はスタ入場禁止で
17名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:26:24 ID:g1CwXccI0
ワロタ
18名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:26:37 ID:W6oeGC1a0
外国のリーグのように毎年限られたビッグクラブが
圧倒的な強さを誇るリーグのほうがおもしろい!
相撲も横綱が圧倒的に強いほうが何かとおもしろいだろ


19名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:27:36 ID:+9553TgW0
わからないけどもっと地域対抗みたいな感じで持っていったら人気
上がるんじゃないの。
20名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:27:43 ID:fKl+7ekt0
>>18
東京がやる気だせよ
金あるんだろ
21名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:28:23 ID:fKl+7ekt0
>>19
今時都市対抗ですか?
時代錯誤もいいところですよ
22名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:29:08 ID:uHKv7aA10
サカ豚どうすんのコレw
23名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:31:09 ID:I70o0l0qO
J1は10チームでいいよ
24名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:31:11 ID:d4438Yzr0
JFLで優勝もしてないのにJ2昇格とか止めてほしいわ。
25名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:31:27 ID:LUGwFefG0
J1(10) 鹿島、川崎、新潟、浦和、清水、東京、広島、大阪、磐田、名古屋
J2(13) 横浜、京都、大宮、山形、神戸、千葉、柏、大分、大阪、甲府、仙台、湘南、水戸
J3(13) 東京、鳥栖、徳島、富山、札幌、岐阜、福岡、熊本、愛媛、岡山、栃木、横浜

昇格降格があるJ2は死のリーグwww
26名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:32:09 ID:fetmB9fj0
朝日の広告塔に落ちてしまったセルジオはたとえ観客が増えてても
ゲームの質が落ちたとか難癖つけてリーグ拡大を批判していただろう
27名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:33:31 ID:kMYmlLyn0
レッズは儲かるだろうけど、地方のチーム特に大分とか悲惨な状態になりそうだ。
28名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:34:29 ID:L7owAIXA0
J3導入
29名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:34:58 ID:fetmB9fj0
>>27
ファンやリーグの輪を乱し対立を煽り、やがてそうなる事を狙ってるんだろ
30名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:37:24 ID:P+6PoGS1O
放映権が各クラブにあれば地方局にうっぱらえるな
地域密着が信条なのに中継が全国放送ばっかりじゃねぇ
31名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:38:22 ID:biuAexMrO
JSLに戻せ!って聞こえるw
32名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:40:39 ID:0seutkjz0
ただ単に足をひっぱるゴミクラブが多すぎる。
特に雪国貧乏クラブとか本当にイラネ
33名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:41:19 ID:WmtCN3j8O
スターは必要なのは確か。
俊輔しか全国区のCMに出てない現状はアカンよ。
34名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:41:59 ID:ms80NIY00
>>3
初期の頃の数で十分だよな。10は流石に少なすぎるけどw
35名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:42:49 ID:1rBQvN6p0
36名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:43:56 ID:fetmB9fj0
>>33
普通に報道されてれば評価される選手もいると思うけどね
何故か朝鮮人ばかり持ち上げようとする
37名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:44:00 ID:NzbQaYbuO
各チームに任せてJリーグ存続出来るの?
38名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:46:48 ID:+NVQ17m7O
Jリーグは現代の紛争だ
39名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:47:52 ID:FQY76HOm0
>>34
ナビスコがあるか無いかで変わると思うよ
ありなら8の4順でいい気がする
40名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:48:19 ID:W6X+h2woO
税リーグはコント
41名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:50:05 ID:FQY76HOm0
>>40
税スボールほどじゃないけどな
42名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:50:35 ID:jxDSkN0y0
>>18
面白いのは一部のファンだけじゃん
下位チームのファンは最初から応援する気無くすぞ
43名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:51:16 ID:cEcQNlZyO
J無し県が集うスレ PART1
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1249276202/おもしれWWW
44名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:52:26 ID:i2ck2iIc0
日本代表の試合ぐらいだね。見るのはさ。もともとどこのチームの応援していないしw
45名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:52:51 ID:fOu+vCROO
>>40-41
目糞鼻糞ですよ
46名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:54:04 ID:YfeuFBc0O
セルジオ越後って、宇多田ヒカルや和田アキ子みたいにご意見番気取りしているから嫌い。また監督したいという強い意志感じないからこれも嫌いだ。
47名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:55:20 ID:Qjk4k7jrO
東京の23区内にビッククラブつくれACL毎年勝てるような、代表を強奪しまくれ巨人みたいに、Jに1番必要
48名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:57:43 ID:kgAXayi10
10チーム 4回戦は飽きるということらしぞ
49名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:08:35 ID:W6oeGC1a0
ビッグクラブが3〜4チーム欲しい。

かつてのヴェルディ、マリノスは所詮その器ではなかった。
浦和、ガンバもジリ貧、
強いて言えば鹿島だが、田舎クラブでは所詮、役不足だ
50名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:21:20 ID:5oG99CHG0
>>44

そもそも、宮城県人が、「巨人ファンです^^」とかいう野球と違うんだっつーの

そこがまだ野球脳にはわからんらしい
51名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:31:08 ID:GiAUycHfP
J1のチーム数を減らすのは賛成だな。減らしてJ1の1試合あたりの質を高めるべき。
当然下位チームの自動降格は維持で。J1は12〜14チームぐらいが妥当か・・?
52名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:32:35 ID:SukBJcOf0
J2を分割すればいいんじゃないの
53名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 18:33:54 ID:ZGw17VA40
>>52
東西で分割すれば遠征費とか色々よさげ
54名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:48:40 ID:/9N1QIm20
J1:18、J2:22って適当で丁度いい数字だと思うけどなー
山形とか、甲府みたいなチームが下克上しやすいしね。

スコットランドみたいに、チーム数が少ないうえに
上と下の予算規模の差が極端に開いていれば少なくせざるを得ないだろうけど、
日本はそんな事ないし・・
55名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 20:22:01 ID:rsFKlZr+O
時代遅れのリーガ以外は何処も分配金制度を整えている時代でセルジオは何言っとんだ。
56名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 20:27:44 ID:RrGv7Ge30
サッカーばっかりやってたら飽きるわ
時々ポートボールとかやって欲しい
57名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 21:05:21 ID:MV8lDgc+0
>>49
>強いて言えば鹿島だが、田舎クラブでは所詮、役不足だ
日本語おかしいぞ
58名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 21:11:10 ID:cti5+Q220
田舎の祭状態を脱却する事だな
東京大阪名古屋の人が全く興味持ってないから新規客も増えない
59名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 21:13:37 ID:fetmB9fj0
>>50
>宮城県人が、「巨人ファンです^^」

と言って何が悪いんだ?
地域密着とはそういう偏狭な意味じゃないだろ
浦和ファンが浦和に大勢居て、その上で浦和好きな大阪人が居たって良いじゃないか
60名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 21:29:32 ID:/SQWSkBX0
鹿島の存在意義がわからん。
毎年優勝に絡んでいるのに、スタジアムも満杯にならん、
まるでバーチャルの世界のチームと対戦しているようだ。
61名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:09:13 ID:d6Eb+7r60
経営の事まで口出すんじゃねえよド素人が

テメーは黙って子供にサッカー教えてりゃいいんだよ
62名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:15:27 ID:Skmf4vcn0
たしかに、がんばった結果がこれじゃ
将来は無いわな

そりゃ、秋春開催とか改革をしないと、いずれは滅びる
現状維持は、ただの延命処置にすぎない
改革に成功したら、このジリ貧からも脱却できる

失敗した場合のリスクもデカイ
このまま改革せずにやれば10年以上は生き延びることができる
改革が失敗したら10年以内に滅びる
63名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:21:03 ID:dvc3gk+VO
これやったら半分以上のクラブが潰れるな。
残ったクラブでリーグ再編しても結局じり貧だろう。
だが現状維持だと岐阜みたいなのが増える一方だし根本的にどうにかする方法はないのかね。
64名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:24:09 ID:58C4Zc9w0
無いな。地道にやるしかない。
スターが居ないと滅びるという発想自体判らない。
スターを欲しがるのは、大概メディアの都合でしかないんだから。
そんなモノをメディア主導で作った結果前園や城みたいな犠牲者が出てきた。

今は過渡期だ。もう30年くらい地道に続けるほか無い。
65名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:32:31 ID:Skmf4vcn0
>>64
地道がヤバイ
こんなジリ貧を続けていたら
またデカイ経済危機が起きたら、潰れるかもしれない

今は、余裕がある時期
改革するなら、今が最後のチャンスかもしれない
このままズルズルやってたら、改革すらできなくなるわけよ


66名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:36:45 ID:lcP0RcQF0
チーム数が多いのがサカーの誇りじゃないのか。いつも自慢してるじゃん
67名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:44:44 ID:efQlwL2kO
ACLとか国際大会出まくる
ナビスコだの余計なカップ戦無くすだけでも効果でるだろ
68名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 00:46:29 ID:x+2Gi6mqO
>>65

経済危機に関しては心配しなくて良い。
100年に1度なんだぜ、次に起きるときには俺もあんたも地獄にいるかとw
69名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 01:14:16 ID:brlOa1pp0
>>68
次はきっと数年後に300年に1度の奴が来るよw
70名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 01:14:44 ID:dvc3gk+VO
Jの最大の問題点はWCでサッカーに興味持った層にほとんど見向きもされないことだね。
これを何とかしないことには地道に続けても将来的に浮上する見込みが無さすぎる。
分配金の主力の放映権料が年々引き下げられてるんだから、
その分収入を増やす道を探さないとリーグの規模が縮小してじり貧だ。
71名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 01:20:42 ID:keHXHHrI0
2002年で増殖したトルシエ信者は海外厨に立派に育ちましたとさ。
72名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 01:21:11 ID:brlOa1pp0
>>70
まずはおまいが興味をもったらどうだ?w
にわか層に見向きもされないなんて事はない事が解ってくるはずだ
73名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 01:23:39 ID:u58nAHkv0
スターを取れ、作れと言っておいて、マスコミが選手をちやほやすると
「スター主義だ」と批判する。
巨人はいらないと言っておいて分配金をなくせという。
分配金なくしたらJ2地方クラブの半分が予算半減だ。

こいつはアホウか。
74名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 01:23:47 ID:brlOa1pp0
Jリーグのレベルは思われてるほど低くないし
ましてや世界的に見てもつまらないリーグでは無い
問題なのは日本でのメディアの扱いが不当に低いことだね
現に日本より世界でJリーグが放映されてる事を知ってるか?
75名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 01:31:09 ID:kzsnjgywO
そんな事よりセルジオはアイスホッケーの観客が減ってる事に危機感を持つべき。
自分とこのチーム(日光アイスバックス)は大丈夫か?
76名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 01:35:29 ID:keHXHHrI0
確かに自分のところの集客をなんとかしてるなら発言に重みがでるけど
ダメなのかよ
77名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 01:35:31 ID:xJQBnsxG0
>各クラブの裁量で放映権を売らせてもいい

そうすればまた千葉テレビでジェフ戦が見れるようになる?
78名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 01:37:25 ID:Z2BTHv3q0
セルジオは本当に脳みそが腐ってる
79名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 01:39:34 ID:0UtmNeb40
なんで鹿島って毎年強いんだ?
80名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 01:50:05 ID:krR1w62uO
このまま放映権も外資もないままだとクラブはダメ
資本主義なんだから自由競争にすべき
ビッククラブができないとJに未来はない
81名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 01:55:14 ID:xR8uFflO0
>>1
とことん無知だなw

ロンドンだけでプロチームどれだけあると思ってるだ?
人口、経済力から見て日本はまだまだ少ないぐらいだw
82名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 01:57:47 ID:7pbSPqWb0
セルジオの言うことは特に聞かなくていい
83名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 02:01:26 ID:p1mkRPKv0
マジで危機感持つべきだよ 次回スカパーは相当放映料下げてくるし、TBS、NHKなんかは打ち切ってる

放映料が減るとマジで大打撃。サッカーの場合は試合数も少ないし、入場収入で利益出すのも難しい おまけに観客動員も頭打ち

チームが増えるほど、個々のチームにいく分配金は減る。マジでやばいことになるの解ってる人なんだな
84名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 02:09:07 ID:/h8BXafH0
分配金制度やめると、リーガエスパニョーラみたいになるよ。
レアルとバルサが莫大な放映権料獲得して、それ以外で落ちる所はスカスカになってく。
富める者への優遇政策になっちゃう。

ただ、Jにビッグクラブがないのも事実で、ビッグクラブを生み出す過渡期の間は、
分配金制度を止めるのもありかもしれないね。
外資規制に関しても、製造業と同様、国内の需要だけではクラブとしてじり貧に
陥ってしまうところもあるし。
今の制度以外に資金を取り込む方法を探さないと、将来まずい気もするのは事実で・・・。
85名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 02:16:55 ID:d6Eb+7r60
作られた”スタ−”なんて絶対イラネーよ
そんなのいなくても地道にやっていくのが一番の近道だろう

これがブレるようならそれこそ破滅への第一歩だわ
楽な道選んでんじゃねーよ糞ジジイが
86名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 02:17:09 ID:FZSqQrzT0
チーム数を減らすというのは考えられないな
J3作ってJ1・J2・J3それぞれ18チームで構成すればいい
87名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 02:17:32 ID:krR1w62uO
>>84
放映権料なんかこれから減る一方なんだからクラブにあげていいんだよ
それより地元のローカル局やネットなんかで露出して新規ファンを増やすほうが大事
これからファンを増やすには改革するしかない今のままじゃじり貧
88名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 02:19:40 ID:jz6mseOk0
>>85
>作られた”スタ−”なんて絶対イラネーよ

はぁ?そんなことセルジオさん言ってないだろ。
89名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 02:48:30 ID:jh6ngqvS0
俺にとって、サッカーは米みたいなものだ
毎日同じ物を食い続けても飽きない
ていうか当たり前のように毎日食ってる

試合に勝ったときは、赤飯や炊き込みご飯になり、
引き分けの時は雑穀米になり、
負けたときは保温し続けカピカピになってたり、
冷凍庫に保存しておいたかなり時間の経ったご飯を食べる

それ以外は毎日白米
毎日自分の贔屓のクラブの情報をネット等で仕入れ、専門雑誌を買い、
たまに練習やTMを観に行ったり
移籍情報や怪我人情報でそれがコシヒカリにも、外国産米にもなる

「米が食えなければ、パンを食えばいい」
そういうわけにはいかない、俺は日本人だ
もちろんパンも美味いが、毎日3食パンは無理だ
俺は日本人で、今のJリーグを観て、代表も観る
90名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 02:53:44 ID:ELCKVdgjO
とりあえずBSでやってくれるなら地上波全国ネットで放送しなくていいから
地方局でもっと中継しろよ
スカパーなんて見ねえよ
なんで東京MXでホークスの試合やってるんだ
ヤクルトか瓦斯やるのが筋だろ
91名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 02:55:15 ID:dupk0z8j0
地元にU局があるのに、試合が放送されないのはなんかいやだ
92名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 03:02:59 ID:QWIRNToY0
川渕の理念とやらがどんどん消えていく件
93名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 03:13:54 ID:jz6mseOk0
>>73
>マスコミが選手をちやほやすると「スター主義だ」と批判する。

勘違いするヤツが多すぎだからしょうがない。
小モノにチヤホヤするのは良くないだろ。
94名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 03:21:14 ID:UJMYMbVvO
サッカー関係なく、そもそもケーブルやスカパー!等衛星の加入率が低いんだから、独自でやったところで莫大な放映権料アップなどできるわけがない。
そうなると、ビッグはあきらめ中小を多く作ってくほうが現実的
95名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 03:32:31 ID:cnVXh2X20
>>81
この場合、より正しい判断基準は「国」の経済力や人口では無く、「リーグ」への
関心度や市場規模じゃない?
96名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 03:33:09 ID:dcY1PpGH0
だからどの立ち居地からほえてんだよこのおっさんは
97名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 03:51:12 ID:krR1w62uO
ホームは放映権与えて、アウェーは一括スカパーとかダメなの?
98名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 05:31:25 ID:u+Pkk/PPO
全国区のCMに出てるのが俊輔だけしかいない現状をよく考えろ、お前ら
99名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 05:35:31 ID:/+1KumzJO
J3はやるには、J1にもっと魅力ないといけないよ

メジャーと3A位の差がないと、待遇に。

100名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 05:38:22 ID:bdDR5WtiO
>>96

>どの立ち居地からほえてんだよ


アイスホッケー
101名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 05:41:47 ID:0+pFqE3JO
セルヒオ越後に改名しろよ。
102名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 05:42:46 ID:mkMRWtdaO
確かにJ1のレベル低すぎる
イグノとかケネディに簡単に点取られすぎ
アジアのトップ選手でも欧州行ったらなかなか活躍できないのにJだと簡単に大活躍できちゃう
103名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 05:43:10 ID:4wg7pr0AO
焼き豚と同じこと言ってるなこのオッサン
104名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 05:53:03 ID:4V5wxsGt0
地方のTV局なんてジリ貧でいつ潰れてもおかしくない衰退産業
それなのに、個々に権利を売れってか・・ww
結局、地元に売れなくて、各クラブがスカパーに買ってくれ言うのが目に見えてる

セル塩はがこんなんだから、アイスホッケーは衰退してるんだよ。

今のアイスホッケーって西武(浦和的存在)が潰れて、代表クラスの選手がセル塩が社長の日光(栃木みたいな存在)に
流れてる悲惨なリーグになってるのに・・
105名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 06:01:53 ID:bdQ6SjtD0
>>103
てよりナベツネのまんまだよ、これじゃ
106名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 09:08:21 ID:jz6mseOk0
>>104
>地方のTV局なんてジリ貧でいつ潰れてもおかしくない衰退産業

じゃあJリーグにぴったりじゃん。
107名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 09:22:58 ID:Y+ajsh2d0
>>106
馬鹿すぎw
108名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:10:30 ID:/Q8WxqCU0
この人の言うことは理想なんだよ
現実にやったらバンバン潰れるクラブ出てくるよ
経営のことはまったくの素人だから
109名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:18:54 ID:7yA0v1OzO
セルジオは選手をスター扱いするのは良くないとか言っておいて、
今のJには注目する選手がいないなんて、矛盾してる。
110名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:22:55 ID:1PN9QJmP0
>>108
潰すしか無いという考え方もある。
111名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:26:13 ID:lySv45Jl0
玉蹴りには薄利多売がお似合いだなwさすが貧乏人と猿のレジャーwwwwww
112名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:29:31 ID:97EKE4zf0
マスコミの代弁者 こいつに言わしとけば楽
113名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:35:12 ID:lySv45Jl0
共産主義かwこれじゃあ衰退するのは明白だなw
114名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:52:22 ID:v8+c+SIhO
>>104
それとセルジオが無償で取締役をしてるアイスホッケーとは関係ねえべ
115名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:55:21 ID:rZD6KEQW0
JリーグはJヲタクだけのもんなんだから、それで良いじゃん
Jヲタクどもも、それで良いって言ってんだからさ
プロレス団体みたいに廃れていくのは目に見えてるけど
116名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 10:58:37 ID:3UBdh9QEO
J1とJ2をたしたチーム数を3で割ってJ3まで作っても
117名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 11:01:03 ID:8gig2mbs0
税金に縋るのはやめろ
118名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 11:01:57 ID:aMQOJPHk0

チームを増やせば税金も沢山搾取できる発想は止めろ
119名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 11:03:20 ID:HQV1YwKr0
放映権はレッズとか一部のチーム以外はメシマズでやばいだろ
どのクラブも観客が15000人以上はいるくらいじゃないと厳しい

クラブ数は減らしたほうがいいね
J2なんてあれでプロなんて恥もいい程度のレベルが多すぎ
120名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 11:05:36 ID:5Yplr9h9P
確かにチーム数が多すぎる
J1、J2のチーム名をすべて言える人は世界中に1000人もいないと思うよ
8+12くらいがいいな

放送権は料金を安くして
テレビ中継を増やすことから考えるべき
特にローカル放送は極安でいいわ
ゴールデンは無理だが
土日の昼間なら安ければ地元局は放送してくれるだろ
121名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 11:06:23 ID:/496aFJ40
何で全クラブ全選手を覚えようとするんだろうね
いきなりマニア目指さなくていいよ
122名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 11:08:34 ID:jz6mseOk0
>>120
>すべて言える人は世界中に1000人もいないと思うよ

それはないw

ただし、すべて書ける人だと900人ぐらいだろうな。漢字難しい〜w
123名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 11:08:39 ID:PYtWCs+j0
セル塩にあっぱれ!
お塩に喝!
124名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 11:09:04 ID:1yvG/rIH0
>>119
>J2なんてあれでプロなんて恥もいい程度のレベルが多すぎ

数年前と比べると劇的にやってるサッカーのレベルが上がってるけど?
試合見てないのバレバレだから嘘つきは市ね
125名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 11:09:12 ID:PEHvGBCeO
>>120
ブラジルのプロチーム名を全て言えるのは、世界中に一人いるかどうかのレベル。
126名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 11:10:58 ID:I0gPy6Mc0
どこが弱小カスチームの放映権買ってくれるんだよ
現実にチームの1つでも持ってみてから言え
127名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 11:16:13 ID:Oh1d+piK0
>>124
数年ぶりに水戸の試合を見た人は驚愕すると思うw
128名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 11:59:35 ID:6UxuP6Iw0
>>124
技術論は高校の部活程度なんであれなんだけど、J2の下の方に
居る選手ほど「ボールへの執着」が薄いように感じる。あきらめが早いって言うか。
ルーズボールを自分と相手1対1で追っかけるような時のあきらめポイントが異様に
早く感じる。ああいうのを見ると凄く萎えるし、金払った甲斐が無いなぁ、あるいは
プロとしてどうよ、と思ってしまう。
サッカーは90分のうち60分弱は走りっぱなしなんだから、無駄に走らないのも大事なのは
重々わかった上で、それでもJ1なら、あるいは海外ならあの場面、もっと執着してるんじゃ
ないかと思う。

スタで見に行くたびに、あんなん見せられたら、やっぱ週末は自分の草サッカーとか
子どものチームのお手伝い行った方がなんぼかまし、と思う。子どもはホントどこまでも
ボールを追っかけるから見ていて楽しいよ。
129名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 12:25:30 ID:1yvG/rIH0
>>128
2:6:2の法則って知ってる?厨房
130名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 12:47:07 ID:krR1w62uO
放映権を与えるとよくないと言ってるがそれは間違い
このままだとチーム数増加と放映権料値下げで収入は減るだけ
それなら地方局やネットで露出して新規ファンを獲得するべき、そのほうが長期的にプラスになる
131名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 12:48:50 ID:6A4wc0vy0
>>127
こないだ国立で見たけど、最早水戸ナチオの面影すら無かった。

あと今オフの荒田争奪戦は物凄い事になりそうだな。
引く手数多だろ。
132名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 14:05:22 ID:C+5OG+BN0
クラブを削ればファンが増えるってかw
それならセル塩の大好きなアイスホッケーは大人気なはずだよね
133名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:48:39 ID:WWsergye0
J3作れというなら結局同じでは
134名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:52:04 ID:M6qrZZoX0
バカだろ Jリーグはほとんど海外の国は買わないので個別契約しても意味ナイと思う
135名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 17:57:47 ID:Rq+muQlFO
>>132
日光のGMだかなんかで苦労してるはずなのにね
136名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 18:01:57 ID:97EKE4zf0
買って貰えないから干されてるんだろ 交渉してみろ

137名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 19:12:31 ID:BI67pEM00
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20090804048.html
また、いちゃもんつけてくるよ
138名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 20:50:24 ID:CtNOko5V0
セルジオさんはいつも良いこと言うな。
139名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 22:30:11 ID:RrWdYLrs0
先週金曜発売の「週刊文春」の「解説者(又はスポーツキャスター) コイツが出るとテレビ消したくなるランキング」で6位に入ったセルジオ越後。
2000人の投票アンケートによるランキングなんだが、堂々の1位は「暑苦しい」と酷評された元テニスプレーヤーの松岡修造。セルジオ越後は79票集め、前述したように6位に入った。
投票した人からの苦情として、「ただ単に批判ばかりしているだけの親父みたい」だからという苦情が中心。批判ばかりしちゃ、当然良い方向には育たんよ。
言葉で批判する事は簡単だが、それは時に「無言の暴力(又は体罰)」にも繋がる。セルジオ越後って、そこ分かっているんかね?批判するだけでは何も変わらないとしか思えないんだよね。
140名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 22:46:28 ID:97EKE4zf0
批判てか暴言がほとんど 
クラブ潰すことしか考えていない
スポンサーお前探してくれんのかボケ
141名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:11:56 ID:RM47prb50
少年サッカー教室の活動は認めるが
リーグ運営等に関しては、こいつは本当に
何も見えてないよね
142名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:14:01 ID:RM47prb50
>>128
ヒント:負け癖

自分達が勝てるビジョンが持てない状態だと
なかなか効果的にファイトできないのよね。。。
143名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:14:48 ID:xHm2DceI0
タブーが無いならファルカンジャパンについて一言
144名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:18:07 ID:FUFsnHKnO
まずは、いらないアイスバックスを潰そうぜ
145名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:20:40 ID:RM47prb50
チーム数が多すぎる、J3は作るな


どうすりゃいいのよ



チームなんて、ピラミッドの組織では無限に存在してて、
要は単なる線引きの問題
レベルに関しても同一のカテゴリーでも優秀な選手がトップに集まる流れだから
トップリーグのチーム減らしても劇的に選手層が変わるとかないと思うけどな
146名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:22:49 ID:hRZf/VWR0
そりゃ短期的に見れば、チーム減らせばトップリーグの質は上がるだろうさ
でも長い目で見れば受け皿減るし、トップリーグから落ちればメディアの露出減るから失敗なんだよ。
実際、母国で協会会長やったピクシーが同じ事やって、チーム減らすのは失敗だったって言ってたし
147名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:24:08 ID:RM47prb50
>>146
国がどんどん細分化してるセルビアでも失敗だったのか。。。
148名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:24:17 ID:mYj1fID20
順  チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  浦 和  44,652  47,609  -2,957 ▼ ↑  10..  446,520
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  新 潟  33,983  34,490   -507 ▼ ↓  11..  373,809
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  F東京.. 25,467  25,716   -249 ▼ −  10..  254,673
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
04  横 浜  22,948  23,682   -734 ▼ ↓  11..  252,433
05  鹿 島  20,389  19,714   +675 △ −.   9..  183,498
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
06  大 分  18,678  20,322  -1,644 ▼ ↓  11..  205,461
07  川 崎  18,033  17,565   +468 △ ↑  10..  180,333
08  清 水  17,731  16,599  +1,132 △ −.   9..  159,578
09  名古屋 17,677  16,555  +1,122 △ −  10..  176,769
10  G大阪  16,490  16,128   +362 △ −.   9..  148,410
11  大 宮  15,594  10,714  +4,880 △ −  10..  155,935
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12  千 葉  14,898  14,084   +814 △ −  10..  148,978
13  広 島  14,721  10,840  +3,881 △ ↑  10..  147,208
14  磐 田  13,333  15,465  -2,132 ▼ ↓  11..  146,664
15  山 形  13,027.   6,273  +6,754 △ ↑  10..  130,267
16  神 戸  12,188  12,981   -793 ▼ −.   9..  109,689
17   柏    12,017  12,308   -291 ▼ ↓  10..  120,174
18  京 都  10,532  13,687  -3,156 ▼ −  10..  105,315
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   全 体  19,143  19,278   -135 ▼ ↑. 180 3,445,714


去年の埼スタでの神戸戦が47325人
今年の駒場での神戸戦が18777人   差数28548人
ここまで浦和ホーム10試合、J全体180試合

あとは馬鹿でも計算できるよな?
149名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:24:54 ID:d0d9FndiO
オシムに対して、金の為だけに代表監督になったと
意味不明な誹謗中傷したセルジオさん


こんな人間の評論は聞くに値しないよね
150名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:25:33 ID:bKU9qaDH0
地上波放送はアウエー試合のときにしておくれ。
ホーム試合のときにやられちゃ、入場収入が減る。
151名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:27:15 ID:RM47prb50
>>148
レッズの件はわかるけど
今の数字はそれ以外にもいろいろ絡み合っての差し引きの結果だろ

微増微減の数字だけで傾向を語るのはばかげてるのと同様、
全体の数字の変化の要因をレッズだけに求めるのも変な話だよ
152151:2009/08/04(火) 23:30:39 ID:RM47prb50
ていうか、スレ違いじゃん
ここに誤爆したのか、書きたかったけど
スレが終わったから意図的に書いたのかw
153名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:35:09 ID:mYj1fID20
>>151
その浦和の数字が去年と同じ条件ならJ1は微増
J2に新規参入した3クラブが共に平均以下で足を引っ張ってる
仙台は宮スタ開催という、要因となるデータを踏まえての記事なら分かるが
そんなことも分からず、目の前の数字だけで批判してるから言ってるんだよ
154名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:42:34 ID:6eflfWjR0
無料で
イングランドプレミアリーグ
が見れるのに
Jリーグなんて見ないって

NHKが悪い
155名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:44:39 ID:RM47prb50
>>153
プラスマイナスの要素なんて他にも幾らでもあるよ
その結果100人の増減なんて単なる誤差

記事も論外だし、レッズのスタジアムが云々も正直たいした意味ないよ
156名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:50:07 ID:mYj1fID20
>>155
J1が微増だったら越後はこの記事を書いたかってことだよ
J1が減ってなきゃJ2だけに目が行って
その場合、ヴェルディが落ちたから
仙台がアクセス悪い宮スタだったからと、安易に要因が分かり
とてもこんなアホな記事書く気にならないだろw
157名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:52:25 ID:RM47prb50
この子は何と戦ってるのだろ
158名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:55:08 ID:1CtKtQohO
>>154

みんな興味がないからしゃーない
159名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:56:49 ID:YR+tYPyg0
>>153
いや、その3クラブが仮に平均並みだとしても、
J1とJ2合わせた平均観客数を算出すると、
昨年より絶対に少なくなるマジックなんだってばw
160名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:57:26 ID:avMfOxSl0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  浦 和  44,652  47,609  -2,957 ▼ ↑  10..  446,520  駒場開催分を考慮のこと
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  新 潟  33,983  34,490   -507 ▼ ↓  11..  373,809  野球場建設による駐車場の減少が影響?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  F東京.. 25,467  25,716   -249 ▼ −  10..  254,673  誤差内?序盤の躓きの影響か
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
04  横 浜  22,948  23,682   -734 ▼ ↓  11..  252,433  三ツ沢開催分を考慮のこと
05  鹿 島  20,389  19,714   +675 △ −.   9..  183,498  現在首位だが微増、このあたりが鹿島国の限界かも
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
06  大 分  18,678  20,322  -1,644 ▼ ↓  11..  205,461  最下位独走で大幅に減らすもこの動員は立派
07  川 崎  18,033  17,565   +468 △ ↑  10..  180,333  ここも安定して客が来る。スタ改装が楽しみ
08  清 水  17,731  16,599  +1,132 △ −.   9..  159,578  岡崎&ヨンセン効果?
09  名古屋 17,677  16,555  +1,122 △ −  10..  176,769  頼みの浦和、ガンバ戦の豊田開催は終えている
10  G大阪  16,490  16,128   +362 △ −.   9..  148,410  あのスタでよくやってるほうだろう
11  大 宮  15,594  10,714  +4,880 △ −  10..  155,935  ナクスタ効果で大幅増
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
161名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 23:59:33 ID:mYj1fID20
最後は捨て台詞かw
この記事を書いた越後&載せたプレイボーイの、記事の信憑性だよ
記事を載せるなら確かなデータに基いた検証が必要じゃないのか?
思いついたことを書けばいいほど、マスゴミはいい加減な職業なのか?
162名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 00:00:40 ID:03KLAelV0
大分の動員力が異常すぎる
今後伸ばすとしたら娯楽のない九州のクラブだろうな
163名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 00:01:42 ID:avMfOxSl0
12  千 葉  14,898  14,084   +814 △ −  10..  148,978  フクアリ効果は間違いなくある。
13  広 島  14,721  10,840  +3,881 △ ↑  10..  147,208  ビッグアーチでこれだけ来ればむしろ凄い
14  磐 田  13,333  15,465  -2,132 ▼ ↓  11..  146,664  黄金時代の影も薄れ・・・元々キャパも小さいがエコパでも入らない
15  山 形  13,027.   6,273  +6,754 △ ↑  10..  130,267  昇格効果は絶大
16  神 戸  12,188  12,981   -793 ▼ −.   9..  109,689  新型インフルの影響を言うならここか
17   柏    12,017  12,308   -291 ▼ ↓  10..  120,174  日立台のキャパではここが限界
18  京 都  10,532  13,687  -3,156 ▼ −  10..  105,315  スタの席種、料金改定が最悪で大幅減
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   全 体  19,143  19,278   -135 ▼ ↑. 180 3,445,714
164名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 00:05:31 ID:9UoI5W0Y0
>>160
横浜は去年も前半に三ツ沢を二試合こなしてるから条件は一緒
今年の後半は去年より一試合多く三ツ沢があるから、去年よりマイナスは確実
165名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 00:14:19 ID:LRjHNPuI0
>>162
去年の平均2万人動員は県民の1/60、所在都市圏人口の1/30が来てるってことで
人口割で一番観客が来るクラブだったが
甲府が肩を並べてきそうな勢い
166名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 00:25:10 ID:uc4Ge0n0O
>>150

スカパーに金返してからねw
167名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 00:42:10 ID:bur5aNAmO
なんか最近のコイツの発言を見てると、
マスゴミが言いたいことを代弁してるような感じがするな
単にボケてマスゴミに利用されてるのか、何らかの弱みを
握られて本人がそれを望んでいるのかは知らぬが
168名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 00:48:29 ID:uc4Ge0n0O


普通にタダ券配っても来てくれなくなっているんだろ

まー今までJの動員が伸びたのは


中国韓国ブラジルからきた派遣労働者に親会社がタダ券あげていただけだしね。

大幅に動員延ばしているのは製造業のところがほとんどだし
169名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 00:58:34 ID:keKj53T4O
J2第32節

8月5日(水)

19:00長良川
FC岐阜ー栃木SC

19:00札幌厚別
コンサドーレ札幌−福岡

19:00ニッパツ三ツ沢
横浜FCーベガルタ仙台

19:00平塚
湘南ベルマーレ −水戸

19:00長居
セレッソ大阪ー草津

19:00岡山桃太郎スタ
ファジアーノ岡山ー東京V

19:00鳴門大塚ポカリ
徳島ヴオルティス−富山

19:00ベストアメニティスタ
サガン鳥栖−甲府

19:30高知陸上
愛媛FC−ロアッソ熊本


J2第33節
8月8日(土)9日(日)

8月8日(土)19:00〜
テレ朝/日韓オールスター
170名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 01:43:05 ID:vyQdr/xv0
このスレッドも醜いレスで埋まったな。
Jリーグ見てるヤツがいかに捻じ曲がったゴミ人間かよく判るよ。
セルジオさんほどサッカーと日本を愛してやまない人はいないのに。
功労者に対してつばをひっかけるヤツばかり。
オマエらはゴール裏でさわいで自滅してればいいのよ。
2chから出て行け。
171名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 01:45:52 ID:nuRBCvC/0
>>170
縦か斜めかハングル読みかだけでも教えてくれ
172名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 02:24:06 ID:TUrHxDZt0
まあJ1が多すぎるというのはうなずける
プロ野球みたいにスポーツコーナーで全試合1試合ずつ
ダイジェストが流れるくらいの試合数じゃないと認知されない
173名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 05:18:57 ID:JR7UVr+0O
分配制度廃止して外資導入すべき、クラブ保護してたらこれ以上の発展はない
174名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 05:42:20 ID:d1s3Vr+N0
批判じゃなくてただの論難だろこのジジイ

>>172
少なくしてもダイジェストなんて絶対にしない
175名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 06:05:52 ID:D11BZIty0
応援が悪いよ
あれのせいで見ないやつ多い
176名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 08:24:14 ID:1+oQMdGlO
2ch引きこもり基地外サカ豚のせいだな。
177名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 09:28:47 ID:bJTSPYjB0
>>124
J2のレベルが上がった・・・数年前は相当酷かったってことだね。
まじで下手過ぎて観てられないけど。
178名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 09:34:51 ID:OYekoKJiO
J2のレベル上がったんではないか?
水戸ちゃんや鳥栖、甲府の初期は凄かった…
179名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 09:43:05 ID:aR+3bICP0
J1、J2それぞれのチーム数を減らすためにJ3を作り、チームがまた増えたらJ4作るんですね
180名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 10:00:03 ID:C88DCmyU0
「運営サイドのペースで走るとろくなことにならない」の典型か。

「90分引き分けあり」はそれを望む声が大きく、確固たるものになるまで
待ちに待ってから採用した格好だけど、それと真逆だね。
181名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 10:43:59 ID:E1W+Yew1O
>>180
言いたいことがワカンネ

J1は去年とほぼ状況変わらず、
J2は去年にくらべて平均観客十数%減も試合数50%増によりトータルでは観客数増を確保、
しかし見掛け上J1J2合算での1試合平均観客数がJ2単独平均の側によってしまい、
あたかも観客が減ったように見えるのは我慢ならん

だから運営サイドの言いなりになるのはよくない!
ということか?
182名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 10:51:24 ID:FkC1z3SAO
J2枠が3チーム増えたからそりゃ全体の平均も落ちるだろ
183名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 12:04:19 ID:BDSdi0mb0
【娯楽】東京ディズニーランド、入場者減…OLCの4〜6月期は前年同期比78%減益[09/08/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249401263/1

184名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 12:13:01 ID:BSPNnNlXO
アイスホッケー、ひどいよなあ
日本は4チーム、去年兎が潰れたからゼビオがチーム作ってなんとか
地上波はおろかCSでもまともに放送されず、アジアリーグなんて見栄張るから遠征費も大きくなる

これを体感しているセル爺がJに文句垂れる立場にはないはず
ただ、これをタネにバックスの資金を稼いでいるとも…
稼ぐ方もだが出す方も問題だな
185名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 12:23:38 ID:OYekoKJiO
J1
モンテディオ山形
鹿島アントラーズ
浦和レッズ
大宮アルディージャ
ジェフ千葉
FC東京
川崎フロンターレ
横浜F・マリノス
アルビレックス新潟
清水エスパルス
ジュビロ磐田
名古屋グランパス
京都サンガ
ガンバ大阪
ヴィッセル神戸
186名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 12:26:12 ID:2ZILcVPl0
今がJ1/J2あわせて50億円・・が値下げ必至。
NHKとTBSが30億円にしろというのでスカパーに50億円で売ったがスカパーは採算とれず。
スカパーの契約終わったら40億円くらいに落ちる。
J1が18チームなので1チーム2億円もない。J2の分もあるし。

個別なら地元ローカルに2億円で売れる。年34試合で2億円なら1試合あたり600万円。
撮影スタッフと実況スタッフのギャラあわせても1000万円で収まる。
地元視聴率で8%取れれば採算あうんじゃないの?
地元放送がデフォになれば、広告・ユニフォームスポンサーも増える。
187名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 12:27:15 ID:OYekoKJiO
J2
コンサドーレ札幌
ベガルタ仙台
水戸ホーリーホック
柏レイソル
東京ヴェルディ
湘南ベルマーレ
ヴァンフォーレ甲府
カターレ富山
セレッソ大阪
徳島ヴォルティス
アビスパ福岡
サガン鳥栖
ロアッソ熊本
大分トリニータ
188名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 12:29:59 ID:JR7UVr+0O
>>186
J2のチームをさらに22まで増やすらしいから放映権料はさらに減るよ
もうクラブにあたえるべきじゃないかな
189名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 12:30:34 ID:BfmNPThH0
>>186
落第
間違ってるので資料調べて出直せ。
190名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 12:30:40 ID:OYekoKJiO
J3
栃木SC
ザスパ草津
FC町田ゼルビア
横浜FC
FC岐阜
ガイナーレ鳥取
ファジアーノ岡山
愛媛FC
ニューウェーブ北九州
V・ファーレン長崎
191名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 12:31:20 ID:sEAWYBx/0
優勝決定試合でも3%の税りーぐの放映権なんてどこもいらんわwww

金払って放送してもらうレベルだろ
192名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 12:35:44 ID:XFxa6aS5O
Jは基本的に全国放送いらんだろ。
ローカルの集合であって、茨城や吹田の天気予報を全国で放送する意味は無い。

むしろ10年後だったらテレビ局がいくつか無くなってるだろうな。10年後も普通にJは続いてるだろうが。
193名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 12:38:29 ID:Dx2S8WLh0
>>185
>>187 なにがなんだか・・・
194名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 12:57:19 ID:E1W+Yew1O
>>185
トップリーグなのに奇数ですかw
あと2回戦制にするには試合数少な過ぎ
総試合数200後半から300前半は欲しいところだが
まさか禁断の3回戦制っすか?

>>187
4回戦制がぎりぎり適性規模か…
にしても現在のJ2レベルの規模のリーグになりそう

>>190
同じ相手と何回戦ったらいいんですがかw
6回?8回?JFL門番と呼ばれるチーム加えて、名前もJFLってしたほうがいいね
あれっ?
195名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 13:02:47 ID:lZblRiBY0
チケット高過ぎ・・
小学校低学年の子供を連れていくのでS席指定で観戦に行くと
家族4人でチケット代だけで2万over、駐車場その他交通費を含むと気軽に行ける金額ではなくなる。
196名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 13:12:37 ID:BDSdi0mb0
家族割引チケあればいいのにな。
あるいはファミリーシート。
197名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 13:15:45 ID:L/sMPi+FO
まあな
198名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 13:28:42 ID:YV4eUpca0
同じカードを何度も見せられるほうが、「またか」なのに
試合数を稼ぐためだけに、4回戦制とか
地方局に「2億円も出して放映権料買え」>>186とか

寝言ばっかw
199名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 16:43:41 ID:DipoL7UC0
>>185
>>187
>>190
広島はどこへ行っちゃったんですか。・゚・(ノд`)・゚・。
200名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 18:39:11 ID:Vxmde1bb0
J3作るために後何クラブ昇格させりゃいいの?
牧歌的なJ2の雰囲気は嫌いじゃないけどさあ、流石に昇格争い組以外はぬるすぎる
201名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:11:09 ID:ZRvFVmKz0
地方U局に放映権売っても買い手がないから意味がないのは
ホーム完全中継を継続してる京都の例でもよくわかる。

放映枠買ってるのは京セラとワコール。
クラブの親会社とパートナーカンパニーだし、
もっと言えばKBS自体京セラ資本がドップリ入った会社。
202名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:52:49 ID:Z7ncCfcm0
野球みたいな放映権の個別販売って、人気チームに利益が
集中してしまうとかそういう負の部分ばかり強調されるが、
一方で、放映権売るために各チームがそれぞれ努力するといったいい面もある。
例えば、プロ野球の福岡ダイエーホークスは、
2000年ころから、生中継の放映権が売れなかった試合を
深夜録画でもいいからやってくれと地元局に頭を下げて回った。
こういう地道な努力が地元局とのコネを作っていった。
地域密着をめざすJにとっては、こういうことも大事なことだと思う。
203名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:54:14 ID:egNk5yv3P
>>15

選手と一緒に営業に行ってる
そこは評価出来る
204名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 20:54:17 ID:2C0ROzyV0
Jリーグ黎明期の10チームと、今の18チームとではどっちがレベルが高いの?
もう答えは出てるよね、これは
チーム数を減らしたらレベルアップなんて幻想に過ぎないわ
205名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 21:05:29 ID:GahaxkRc0
>>202
でも大赤字なんだよね。
外資との契約で動くに動けないし。
206名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 21:08:59 ID:fnI86I0y0
増やしすぎとかいう奴の意味が分からん
ていうかこれからも増えて行くよ
http://ossan.fam.cx/up/uploda1/src/up1729.jpg
207名無しさん@恐縮です:2009/08/05(水) 21:12:50 ID:GahaxkRc0
クラブ数多くしてレベルが一時的に下がっても
徐々に上げていけば良い。
選手層厚くするためには、ある程度クラブ数が多くないとダメ。
セル塩は何も考えてないからな。
208名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 00:48:42 ID:u9gG76Zt0
>>192
>Jは基本的に全国放送いらんだろ。
>ローカルの集合であって、茨城や吹田の天気予報を全国で放送する意味は無い

それじゃあスポンサーが集まらないんだよ。
露出度が低く広告価値の低い媒体にカネを出すヤツはいない。
小学生でも知ってる理屈だよw
209名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 01:23:20 ID:WwzdE/Ec0
>>208
まだ全国メディアにしがみつく以外の広告を考えられない老人が
210名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 01:34:39 ID:u9gG76Zt0
>>209
>まだ全国メディアにしがみつく以外の広告を考えられない老人が

じゃあ、トヨタや日立やヤマハが捻出するカネにぶらさがって食いつないでる
プロサッカークラブは「老人」の集まりだなw
211名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 01:40:02 ID:3MJt+++TO
>>204
黎明期だからレベルが低いんだろ
212名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 01:47:26 ID:RrrgGKOT0
>>210
ああ言えばこう言う、老人は屁理屈が好きだよなぁ
213名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 02:09:29 ID:u9gG76Zt0
まあ実際J2のクラブは分配金を恵んでもらって生き延びてるパラサイトだもんな。
NHKとTBSに見切られて、スカパーの放映権料だけが頼りの綱。
そのせいで露出度低下でスポンサーがさらに離れてゆくことになっても
やめられないでいる。

はやく自立しろよ。無理だろうけどw
214名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 02:12:54 ID:u9gG76Zt0
>>204
15年前のプロに成り立ての赤ちゃんクラブ相手に必死だなw
215名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 02:49:35 ID:s759o0dLO
>>202
地域密着するなら地元で放送してもらったほうがいいよな、クラブで努力できるし放映権分配制度は廃止すべき
地元で放送できたら地元企業がスポンサーになりやすいし、金がないなら外資導入でもしろよ協会は
216名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 03:35:56 ID:u9gG76Zt0
>>215
>金がないなら外資導入でもしろよ協会は

協会はカネ持ってるだろ。
カネがないのはクラブ。給料も遅配。

>地元で放送できたら地元企業がスポンサーになりやすいし

だったら最初から地元企業による実業団でいいんじゃないか?
選手に給料払えないならプロリーグから退場すべきだろ。
217名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 03:42:11 ID:m8JVdQoBO
テレビ局がいくつか潰れるとか言っといて地元で放送しろってなんだよ。キー局のほうが先に潰れんだろ
218名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 03:45:16 ID:m8JVdQoBO
てかプレミアとかリーグアンも視聴率上げようとテレビ局の要望聞きまくってるぞ。全国放送要らないとか言ってるやつは十年でナイター完全消滅したことの妬みだろ
219名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 03:55:18 ID:eV/HyqrOO
J1もJ2も要らんわ

Jリーグなんてなくなっていいわ。
220名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 03:59:05 ID:qa9ptwNXO
元々の理念は
各都道府県にプロチームを作ることだったはずだが?


川淵キャプテンは収益についてはあまり考えてなかったのでは?
221名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 04:03:29 ID:rixYhFaU0
ほうほうJリーグの集客がへってるのか
毎年増えてると坂豚が言っていたのに
一試合平均で2000人も一気に?

これは今まで捏造してただけとしか思えないのですがww
222名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 04:04:25 ID:CgI5eRXV0
>>18
ビッククラブといっても、アジア限定のビッククラブでは客はあつまらん
223名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 04:15:00 ID:QPK6QyqX0
セル塩は、日本はチームが潰れる。外国はどんなに小さくても
その町にあって潰れないって言ってたな。増えすぎたから減らしたいので
解散してくださいって言えるのかセルジオは。
個人的には、増えたものはしょうがないし、増え続けてもいい。
でも、選手が足りないから外国人枠を増やす。というより年数と日本語能力によって
個人個人で何枠目までOKってやっていくのがいい。

放映権はJとクラブとスカパーとかケーブルで話し合って、
各クラブの番組を作るとか出来ないのかな?月に800円くらいの視聴料で。
そこに日々の情報番組や過去の試合の再放送、試合の生放送は無理だろうけど
2日遅れとか。まぁバルサTVみたいな感じで。
それを幾らかスカパーに払って、残りクラブの収入にすれば
ファンの多いところは多いし、少ないところは少なくて

放映権の分配のような公平だけど不公平みたいなのは無くなる。ポテンシャル任せ。
当然、通常の放映権料は今まで通りの分配で。
224名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 04:44:00 ID:s759o0dLO
>>216
実際赤字のクラブもあるでしょ、地元企業をスポンサーにしやすいように地元で放送すればいい

協会が援助しないと潰れるクラブもでてくるよ、クラブに放映権がないんだから
225名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 04:58:38 ID:6abZNEjC0
Jリーグの試合は、キー局全国ネットじゃなくて
茨城テレビで鹿島の試合とか そういうふうにやるもんだと思う
226名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 05:02:55 ID:b8iL2sC30
Jリーグは選手寿命が短すぎて職業として成り立たなくなっている。
契約金もないから後がたいへんだ。
227名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 05:11:33 ID:oQFsSYZK0
Jリーグは金ないな
放映権料が無くなれば赤になる
分配金をリーグ運営にまわさないといけない
228名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 05:17:50 ID:LTcEVqIn0
>>1
戯言抜かす前に
日光の心配してろ
229名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 09:14:56 ID:DLjz5zJz0
地方局が中継するにしても、Awayゲームこそ中継して欲しいんだよ。
Homeゲームは見に行けるんだし、スタジアムに客が来て欲しいんだからさ。

・Aのチームが、BというチームとAwayゲームする
 Bの地元局が中継作成し、Aのエリアだけに放映
で、逆の試合の時に、Aの地元局が中継作成し、Bのエリアにだけ放映

こうしてくれ。
230名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 15:59:18 ID:eys0Fqt10
セリエがそれやって大失敗してるだろ
J2なんて分配金なくなったらやってけんわ
231名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 16:01:07 ID:FBQUcH3MO
セルジオさんにサッカー協会の会長やって欲しい
232名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 16:14:24 ID:s759o0dLO
>>230
でも地上波から放送がなくなってJが見れないのは問題じゃね
ホントは協会が補助金だしてクラブに放映権を与えたほうがいい、それかtotoから補助金だしてもらうか
233名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 16:21:40 ID:dMyMYXYD0
>>1
各クラブに放映権なんてやったら
レッズとスカパーは大喜びしそうだけど
他クラブは死ぬだろ あほか
今のままでいい

ただJ1は16チームな
234名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 17:37:26 ID:uM/6BiVHO
世間は無関心リーグ
235名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 17:39:55 ID:Ruvmmho10
サカ豚さん達も最近元気ないね?
236名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 17:41:14 ID:XaeyZ0O10
とりあえず、もっと独走できるようなチームができるシステムにしないと

そのためには外人枠撤廃しないとどうにもならない
日本人には変化をつけられる選手が居ない
ほとんど身体能力的に団子だからだ
237名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 17:41:44 ID:aaCBgaKQ0
セル塩はコラムや雑誌やテレビで語るだけじゃなく
協会に訴えてんのか?
238名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 17:41:53 ID:qJfYgxz90
分配金を無くしたらJリーグが立ち行かなくなるだろ…
239名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 17:46:50 ID:0r5Gb/QbO
せっかくJ1の定数を世界基準にしたのに今さら減らさなくていいよ
240名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 17:48:12 ID:XaeyZ0O10
>>239
寧ろ20にするべきだろw
主要4大リーグは20だろw
241名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 18:00:41 ID:vo2RHKvP0
>>233
Jリーグの分配金、ってほとんどが浦和のおかげで放映権とか手に入れて
その他がそれにぶら下がってなんとか生きてるって感じなの?

一昔前のぷろやきうみたいじゃんそれじゃ
242名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 18:05:28 ID:s759o0dLO
>>238
これからさらにチームは増えスカパーは値下げしてくるから放映権は減るだけ
ならクラブに与えて地上波の露出を増やし新規ファンを獲得すべき
243名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 18:26:55 ID:mauzhxw50
> 浦和のおかげで放映権とか手に入れて

プロ野球のおかげでスカパーは顧客が増えて
Jリーグや自転車など他が中継できてるといってる焼豚並の想像力だな
焼豚≒劣頭
244名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 18:28:09 ID:A/IkPrG90
>>3
試合数減で経営成り立たんだろ
245名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 18:30:40 ID:HSjngMY70
分配金って要は、金稼げないチームにも金をくれてやるシステムでしょ。
税金みたいに。
そりゃ撤廃すんのは無理だべ。
246名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 18:38:10 ID:Iu94ezbj0


ここがくわしい


検索→   厳選韓国コピペ



247名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 18:45:54 ID:4EZuAN52O
外国人枠を完全撤廃すれば、Jリーグのレベルは確実に上がる。
248名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 18:53:49 ID:i1ZFRT5K0
日本で外国人5、6人に増やしてもどっかの国が放映権買ってくれるわけじゃないから
地元人気を減らすだけのような気がする UEFAチャンピオンズリーグに出るわけでもないし
249名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 19:21:14 ID:u9gG76Zt0
3年後・・・・・・・・

スカパー「もうJリーグは要りません。」

J2クラブ大量あぼんwwww
250名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 19:29:57 ID:g1QBnjsv0
この人がチーム経営やればいいじゃないかな
251名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 19:56:47 ID:6Gg4FLsa0
最近野球ファンの人も、実はチームを増やしたがっている人が多いことが分かってきた。
やっぱり全体のパイを広げる戦略は魅力的だよな
252名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 20:00:29 ID:haEAI71W0
セル塩馬鹿か
そんなことしたらどんだけクラブが潰れるのか想像できんのか。
253名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 20:08:24 ID:GJBET2tP0
増やすペースが早すぎた
254名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 20:20:14 ID:vuqp3EaMO
J1ー20
J2−24
J3−32(東西2リーグ)
最低でも、このぐらいのプロクラブがなきゃ世界標準とは言えないな。
255名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 20:23:43 ID:uM/6BiVHO
チンカス以下
256名無しさん@恐縮です:2009/08/06(木) 20:28:28 ID:HlaMyIu3O
現段階でスポンサーがなかなか見つからないのにチーム増やしてどうすんだ
257名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 06:59:57 ID:2nu16+/PO
スカパーがやめたら終わり
258名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 07:01:48 ID:KfK+W9aY0
セルジオ焼き豚www
思い付きで適当に発言してるなよボケ老人が
259名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 07:03:14 ID:eGac74Ch0
セルジオさんが言うんだからそうなんだろう
260名無しさん@恐縮です :2009/08/07(金) 07:48:12 ID:3knEtb5+0
セルジオさんの言うことを真摯に受け止めろサカ豚

261名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 07:57:03 ID:EiNeTSj30
そんなにレベルあげたいなら、分配金廃止して人気クラブだけ生き残れるようにして、
企業名解禁してもっと金を出してもらえ。
2部落ちなんてスポンサー様のやる気がそがれるようなもんはなしにしろ。
ここまでで東北北海道の弱小クラブは全滅するだろうから、秋春制導入で欧州と
選手が行き来しやすいようにすればいい。


おれはそんなリーグ応援するのはやめるけどなw
262名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 15:11:19 ID:1kVC9sx30
261がぶんむくれw
スネちゃうモードですw
263名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 22:46:09 ID:Jmykx5oKO
正直なところ、既存のサポを排除した方がいい場合もあるからなぁ…
不幸化とかどう考えても汚鰤が新規サポ増えるのを阻害しているし
264名無しさん@恐縮です:2009/08/07(金) 23:19:48 ID:jwUONdg0O
>>263


人気がないからしゃーない
265名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 00:19:01 ID:dutqgO5P0
>>260
この手のやきぶーは、豊田さんの愛あるプロ野球界への批判を、
電波とか老害とか言って聞く耳持ってないんだよな・・・
266名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 05:00:45 ID:wuLRFDE10
J1のチーム数を極端に減らしたり
J3なんて作ったらチームが潰れるだけだぞ

J1 −4
J2 +4

これが限度、もしくは外人枠をさらに増やす。
267名無しさん@恐縮です
>>263
金はかかるが、ゴール裏を改修してバックスタンドから移動してもらうのが、正常化への第一歩になる。。