【サッカー】セルジオ越後、Jリーグ観客動員低下に“ジリ貧”だ、「J1もJ2もチームを増やしすぎ」「Jリーグに目玉となる選手がいない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:28:51 ID:/HIMizxIO
代表戦が異常に多いし、J1は16チームがベスト 
天皇杯の運営改革したら4試合程度の減収なんてカバー出来る 
953名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:29:02 ID:p/hzEWGR0
>>934
ダエイか?
アジジ?
マハダビキアだろ?
954名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:29:19 ID:+QZTHm2HP
去年のCWCでガンバがメキシコのチーム圧倒したのは良い気分だったよなw
955名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:29:41 ID:3XIyCiR20
>>950
海外ビッグクラブでさえダイジェストで十分って人が大多数なのに
Jの中盤のどうでもいい消化試合なんて見る奴はいないよな
956名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:30:01 ID:yASNSkDu0
海外のはダイジェストみてあのシュートすげえw、みたいなのがほとんどでしょ
スカパーやWOWOWは日本人選手のいる試合優先なのも試合<個人なんだろう
957名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:30:04 ID:4TcgQb3eO
名ばかりプロにしたいんじゃないか?
地域密着型の近所の兄ちゃんの集団
958名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:30:10 ID:Q7zTxdHR0
J3作ってもスポンサーがつかなくて壊滅だろ
J2ですら全然報道されないのに。

っていうかJ1ですら「代表のスター選手が勝利に貢献!」
としか報道されない状況が終わってる
サッカーの報道じゃなくてアイドルの報道しかできない
この状況をまずなんとかしろセルジオ
959名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:30:46 ID:5pvTAK+R0
>>951
それを鹿島に望んでたら見事につまずき始めました
自分の応援してる所もそうなりましたw
960名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:31:05 ID:tpBSOUvJ0
>>942
そのJからスターをの具体策が8チームなわけだ…
1,2年で出なかったらどうすんの
縮小だけして無様な物が残るよ
961名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:32:17 ID:5dK+6miL0
一般に認知度があるのはガンバとレッズ 結局地上派が一番の情報源なんだよ
テレビよりネットだとか言ったって ホイホイ金落としてくれる人の大多数はテレビばっか見てんだから
962名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:32:27 ID:RmzXMjQa0
>>1
J1、J2それぞれのチーム数を減らすためにJ3を作り→かえって人気縮小になるから反対
分配金制度を廃止して→プロ野球の巨人偏重の二の舞になるから反対
各クラブの裁量で放映権を売らせてもいい→同上で反対

プロ野球の負の部分はマネしなくていい
963名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:32:40 ID:3XIyCiR20
>>960
出なかったらじゃなくて 出せばいいだろ
8チームならメディア戦略やりやすい
プロスポーツなんだからやるしかない

相手は世界のビッグクラブなんだぞ
安全パイばかり求めてどーする
964名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:33:02 ID:jh7bxBFW0
だいたい日本人離れしたスターなんてそんなほいほい出るわけねーだろw
無理やりつくったってすぐメッキはがれてしらけるだけだわ
こればっかりはどうしようもない
965名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:33:12 ID:+QZTHm2HP
もっとチーム数増やして若い無名ブラジル人連れてきて
Jで育てて中東に売る、という循環を作るべき
Jに金も入るし、レベルアップにもなるし良いトコだらけ
名古屋はダヴィで4億くらい儲けたんだよな
966名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:33:29 ID:CGhNMBr/0
ご丁寧に、もう次スレ立ってるなw
967名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:33:47 ID:3XIyCiR20
次スレには書き込まない
968名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:33:57 ID:X/VnetlR0
>>963
プロリーグを根本的に勘違いしてるよ
969名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:33:58 ID:OI2zRKbt0
>>951
夏場に走りまくるサッカーやればどうしてもパフォーマンス落ちるからな〜
プレー面からすれば秋冬制がいいよね。
970名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:34:03 ID:Qjk4k7jrO
放映権はスカパーとかにしか上げないけどニュースではたくさん放送してくれってのは都合がよすぎる
まずはクラブに放映権を渡せ
971名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:34:11 ID:aJSUE3y10
×地域密着
○選手にドサ周り営業をさせるブラック企業
972名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:34:29 ID:tpBSOUvJ0
>>952
日程面から考えてそう思うのは分かるな

>>963
無謀な賭けに出る必要はないな
973名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:34:34 ID:nibMXMTh0
>>953
高い人
974名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:34:36 ID:jh7bxBFW0
>>967
おう
にげんなよw
975名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:34:55 ID:5pvTAK+R0
>>964
日本サッカーのメディアも割りとスターを意識して報道してるとは思うんだよねw
だけど伸びないって
976名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:35:12 ID:HhxPvmK5O
セル爺最高ーー!!
977名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:35:13 ID:4TcgQb3eO
>>965
そんなのをわざわざ日本でやらなくてもいいし、効率が悪い
978名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:35:16 ID:vWZYE4yxP
>964
同意。サッカーはすぐに日常的に世界と戦うわけでメディアが持ち上げても
実力がなければすぐにボロが出る。
979名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:35:18 ID:EHms++hg0
まだ地方の末端から税金吸い上げるつもりか
早く潰れちまえ
980名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:35:26 ID:x2LI16+nP
>>951
それはターンオーバーできるだけのチーム力のあるクラブが
居ないってのが全てでしょ。
結局、全体主義的な均衡政策が過密日程をこなせるクラブ、
日本代表やACLなど日本代表としての価値を維持する為の
富めるクラブとしての使命や義務すら破綻させてるんだよ。
981名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:35:44 ID:+QZTHm2HP
>>977
効率良いだろ
名古屋は半年で4億だぜ
982名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:35:49 ID:p/hzEWGR0
セルジオって辛口で嫌ってる人も多いと思うけど、こういう素直にハッキリいうがいないと駄目だな。
野球ならボロクソに言われるのにJリーグってミスってもあまり叩く解説者いないよね。
過保護はダメゼッタイ
983名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:35:49 ID:nibMXMTh0
>>969
> プレー面からすれば秋冬制がいいよね。




これがゆとりってやつか
984名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:35:50 ID:tpBSOUvJ0
本来は>>927みたいなことが議論されるべきなんだよな
985名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:35:53 ID:3XIyCiR20
>>972
賭けじゃないだろ
やんなきゃいけないことなんだよ

海外サッカーがあれだけ移籍金積んで冒険してるのに
それよりも劣るJリーグが何もしないでどーすんだよ
資金面でも選手の質でも適わないなら違う戦略立てなきゃしょうがないだろ
986名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:36:14 ID:YubzIaSJ0
米でもサッカー人気が野球人気より上なのに
日本では全く人気ないよね
税金リーグいらなくねw
987名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:36:17 ID:5pvTAK+R0
>>970
放映権料と分配金でどうのこうので
J2の貧乏クラブがどうのこうのだって
988名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:36:25 ID:5dK+6miL0
あと政治力がない 野球ばりに黒い政治家とつるんで税金で専スタ増やせ
989名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:36:35 ID:nibMXMTh0
>>982
セルジオは改善策を言わないしブレまくりだからダメ
990名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:36:52 ID:4TcgQb3eO
>>981
南米の選手を日本で育成する事が効率が悪い
991名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:37:26 ID:p/hzEWGR0
>>989
何でもベタ褒めの松木よりましだよ?
992名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:38:22 ID:X/VnetlR0
>>985
やらなていいよ

ビッグクラブ幻想にスターシステム賞賛?
バブルの生き残りですか?
993名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:38:25 ID:3XIyCiR20
地域密着もいいけどこのままだと地域から抜け出せないレベルで終るよ

世界のビッグクラブがアジアまで手伸ばしてるのにJは日本国内の一地域
だけで勝負しようなんてアフォすぎる
994名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:38:35 ID:tpBSOUvJ0
>>985
やらなきゃいけないことは他にいっぱいあるよw
別に俺は保守主義じゃない
なんで無謀な縮小路線なんだよ
995名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:39:08 ID:3XIyCiR20
>>992
地域密着が成功した今、次の段階に移行すべき時期なんだよ
996名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:39:25 ID:vWZYE4yxP
>985
何か根本的に勘違いしてるけど、高額で選手を買えるのは世界でも
ごくごく限られたチームだけ。
ヨーロッパも南米もほとんどは高額な資金はだせんよ。
997名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:39:26 ID:X/VnetlR0
>>993
何を焦ってるの?おっさんだから?
998名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:39:38 ID:5dK+6miL0
社民党みたいな正義感に燃えるファンが多すぎ
市場のパイ増やさないと 人気も広がらないだろ
大都市のビッグクラブが栄えないとどうしようもない
999名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:39:54 ID:5pvTAK+R0
>>1000なら
1000名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:39:56 ID:3XIyCiR20
サッカー好きな子供はみんな海外リーグへ
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |