【サッカー】日本サッカー協会・犬飼基昭会長が2010年シーズンからのJリーグ「秋春制」移行を検討★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すてきな夜空φ ★
日本サッカー協会の犬飼基昭会長(66)は22日、Jリーグ開催時期を欧州で一般的な
秋開幕・翌年春閉幕の「秋春シーズン制」に2010年から変更したい意向を示した。
「Jリーグのシーズンを欧州に合わせたい。10年で検討を進めている。サッカーは
夏にやるものではない。選手も動けないし」と理由を説明した。

秋開幕に移行すれば、外国人選手の獲得、日本人選手の海外移籍などで利点がある。
01年の理事会では06年をめどに移行する方針を固めたが、寒冷地にあるクラブの
試合会場や練習場の確保、高校生や大学生の受け入れなどの問題が解決できずに
導入が見送られた。犬飼会長は「問題はたくさんあるが、手はあると思う。
解決していけばいい」と積極姿勢。10年シーズンは同年のW杯南アフリカ大会後に
スタートさせたい考えで、開幕までの期間はカップ戦を実施することなども検討している。

この問題は現在、Jリーグ将来構想委員会の議題の一つ。Jリーグの鬼武チェアマンは
「当初は10年までにできないと思っていた。10年になるのか14年になるのか、
やらない方がいいのかも含めて考えていきたい」と話した。

ソースはhttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2008/07/23/10.html
前スレ 2008/07/22(火) 17:34:13
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1216715653/
2名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:28:38 ID:rK9xBtxP0
けさい山形新潟死亡だな
3名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:28:41 ID:pNZviae60
/   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 ク  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 ソ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  し  ス  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た  レ  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ  は  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ .立   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  て   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  .な    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で   い   ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す      /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
          〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
(CV:清水愛)
4名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:30:19 ID:iNXt9rnZ0
5月と10月の 2ヶ月開催でいいんじゃないかね 
5名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:31:16 ID:6CGgS89lO
ワールドカップは夏にやるんだぜ
6名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:31:35 ID:4sKm/h6N0
7名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:32:47 ID:Gx6JM0V60
観客激減したら誰が責任取るの?取れるの?
取れないならやめてね、迷惑だから。
あと、春秋戦国時代とか関係ないからね、よろ。
8名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:33:15 ID:lDylzj2O0
日本の夏は糞熱いからな。夏にサッカーは死ぬで。
9名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:34:18 ID:pNZviae60
昔みたいな2ステージ制?
10名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:34:32 ID:aIg4fpjS0
別にいいけど、2010年の春シーズンは何やるの?
11名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:34:46 ID:oxii9HFl0
一年中やってろよw
12( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2008/07/23(水) 06:35:37 ID:N3bTzV9A0
>>10
>開幕までの期間はカップ戦を実施することなども検討している。
13名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:38:16 ID:lqDLh9V70
くそ暑苦しいJも好きだけど
テストで少しやってみてほしいな

北国は問題山積みっぽいし
14名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:39:23 ID:7zhdTeO90
どうせ土日開催が主だし、夏休み中の集客とかそれほど影響ないだろ。
冬場の北日本の雪という問題はあるが。
15名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:39:48 ID:FP86rtqa0
3月上旬開幕〜6月中断(ナビスコ)〜12月上旬シーズン終了

が今の日程だけど、

8月上旬開幕〜1月と2月中断(ナビスコ)〜3月再開5月中旬シーズン終了

でいいんじゃないか?

秋春制といっても、欧州も8月スタートだし。
16名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:40:25 ID:fYZyxJwnO
立てるの遅いよ
犬飼は欧州マンセー馬鹿やからなぁ。
17名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:41:30 ID:k59tzdvS0
冬の中断時期を長めにとって天皇杯でもやってればいいんじゃないか
アマも参加する天皇杯を秋春に合わせるのは難しかろう
18名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:41:46 ID:KIDMLLfH0
東北と北海道オワタ
19名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:41:57 ID:6GC/em8/O
北海道と東北チーム見捨てたな
20名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:43:29 ID:pNZviae60
コンサドーレは関係ないじゃん
21名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:43:56 ID:7zhdTeO90
>>15
欧州、8月スタートと言っても、中旬〜最終週でしょ。
22名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:45:52 ID:qslbP+2pO
オレンジボールの出番か
ぽっこんなるんだよな
23名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:46:18 ID:+WFbcN+g0
東北いうても、雪が降るのは今のJ所在地じゃ山形・新潟だけ。雪が積もる時期は仙台でゲームしても良いと思うよ、隣だし。札幌は最悪ドームで人工芝という手がある。
新潟はシラネ
でも、なんか消化試合の色が濃かった天皇杯も活性化するから良いと思うよ。雪の問題だけじゃなく、興行的に1月中〜2月中の厳寒期はウインターブレイクを設けるとかしないと厳しいね。
24名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:46:55 ID:io4aUOdMO
冬の試合は北のチームにとってのアウェーでの開催を続けるとか、そういう形になるのか?
25名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:47:37 ID:pedAa6Se0
これでクラブ更に増やそうってんだから矛盾しとるわな

馬鹿馬鹿しい
26名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:47:57 ID:8/70bwhg0
野球と開催時期かぶってると集客数少ないだろ
野球と時期を避けるべき
27名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:48:23 ID:YxJpNHMJ0
犬飼いいね

28名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:50:44 ID:rK9xBtxP0
まあウインターブレイクとかも導入すればなんとかなるだろ。
29名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:51:15 ID:DMk/J6QI0
雪はどうするの?
スタジアム使えなくて中立地?
すげーハンデだよ
30名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:52:33 ID:DMk/J6QI0
>>28
ウインターブレイクがどれうらいの長さによるかなんだが
12月から2月までってわけにはいかまい
31名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:52:58 ID:+WFbcN+g0
>>26
開幕は野球のペナントレースの大勢が決まって、涼しくなり始める9中が良いね。大阪の新聞も少しはJ開幕のこと書いてくれるかも知れん。
32名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:53:21 ID:FP86rtqa0
>>21
8月上旬から開幕するリーグもあるよ。中旬下旬も多いけど。
要は雪が積もる時期に中断すること、
夏休みの集客を維持すること、GWの集客を維持することだと思う。
そのことを踏まえ、8月開幕で夏休みの集客を維持し、
冬に1ヶ月ちょっとは中断して、
できればGWに最終節を持ってこれればいいのではないかと思う。
33名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:53:39 ID:/EsoroTR0
>>23

仙台は雪が少ないと言うけどその分寒いよ。
ましてやユアスタは仙台市内でも北側にあって風が少しでも吹いたら
体感気温は0度位になる。

34名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:53:43 ID:uQqq/PXFO
結局朝までたたなかったのかW
35名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:54:22 ID:7zhdTeO90
北国の事情よく知らないんだけどさ、冬場はサッカーできないほど常時雪積もるの?
除雪をしっかりやっても無理?
36名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:55:21 ID:QdQ73sVI0
雪国は屋根付けたらいいじゃん
37すてきな夜空φ ★:2008/07/23(水) 06:55:27 ID:???0
>>16>>34 ごめん(´・ω・`)ショボーン
昨日朝しかネットみてなかったもんで
38名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:55:56 ID:+WFbcN+g0
>>35
ピッチだけ除雪するんだったら人海戦術でなんとでもなる。誰が金を出すかの問題だが。
39名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:58:34 ID:XViqqWfz0
>>35
ピッチや練習場は除雪すればいいだろう
しかし、客席や駐車場、そこに至るまでの道路の除雪はどうする?
40名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 06:58:40 ID:kJDkw7aWO
まあ対応策もなしに案を出す無能じゃないだろうから
それなりの解決策も用意してるんだろ

まあマスコミが野球のキャンプ報道削ってまでJの報道するとは
思えんが。サッカーが人気になるのと一番困るのは野球の親会社のマスコミだろ
41名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:00:07 ID:mZ1nfGyE0
朝鮮半島に尻尾振ってたと思ったら
今度は野球に幾らかつかまされたのか
42名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:00:36 ID:7zhdTeO90
>>38
もしやるなら、除雪費用としてリーグから捻出するとかしてやらんとね。

>>39
客席は手入れするとして、北国のスタジアムは車で行くのがデフォなの?
43名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:01:09 ID:aEuZn5bB0
冬は雪が大変、かといって夏は選手の負担が大きい。
12月1月は中断期間にするのがいいかもな。
その期間に天皇杯を行えばいい。
44名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:01:12 ID:v1FYhiEH0
>>23
山形の試合を仙台でって、サポ感情からして絶対無理だろ・・・
45名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:02:21 ID:fYZyxJwnO
>>31
それは絶対ない
46名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:02:53 ID:+rK7mkeE0
夏はスタジアムに熊谷みたいな冷却ミストを蒔くのを
義務付けろ
47名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:03:15 ID:ynWp/K2L0
道路の除雪なんて試合関係なくやってるだろ。
冬に道路が通行止めになるような山奥にスタジアムがあるのか?
48名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:03:18 ID:aEuZn5bB0
カップ戦は全て第三のスタジアムでやればいいんだよ。
49名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:04:32 ID:zHfyzia90
北のクラブなんてどうでもいいっていう浦和的な自己中心主義だわな
50名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:04:59 ID:QE53ZA7W0
人口4万人以上で降雪量世界最多→新潟県十日町市
人口8万人以上で降雪量世界最多→北海道岩見沢市
人口10万人以上で降雪量世界最多→青森県青森市
人口40万人以上で降雪量世界最多→北海道札幌市

日本すげぇw
51名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:05:01 ID:+WFbcN+g0
>>45
もう大阪はサッカーやめたらいいのに
52名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:05:22 ID:v1FYhiEH0
>>42
デフォというか駅から遠いので車かバスでしか行けない
地方のスタは車で来る人がほとんどだね
53名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:06:20 ID:FP86rtqa0
俺は西京極までチャリで行ってる
54名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:06:34 ID:zMgsot2m0
ロシアだって日本と同じ春秋制だがEUROではベスト4になった
55名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:07:56 ID:DMk/J6QI0
>>54
代表のことじゃなくてリーグのことなんだろ
海外からの移籍も海外への移籍もしやすいという意味で
56名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:07:59 ID:lNXaPgMq0
日本海側のチームがかなり不利になるよな。

ウインターブレイクったって、せいぜい1ヶ月だろう。
57( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2008/07/23(水) 07:08:04 ID:N3bTzV9A0
>>42
山形 9割以上はクルマ 
山形駅からシャトルバスは2−3本、約30分
天童からマイクロバス1本
58名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:09:10 ID:nyXTD4SL0
欧州と時期が被るし
そのうちUCLとACLが時期被ったら

ACLなんて観ないよ
59名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:09:48 ID:Z6e2dH8I0
当たり前。

欧州基準でなんでも語るが、秋開幕だけは
受け入れない奴ってどうせド田舎雪国の奴等が大半だろうけどw
60名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:10:13 ID:7zhdTeO90
>>52
へえ、試合会場への交通手段なんて、電車でいって駅から徒歩でしか行ったことないんで
なんか凄いな。駐車場が充実してるんだ。
冬場の北国は車が使えなくてどうやって普段移動するの?
61名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:11:16 ID:DxhI8etuO
これで東北北陸のクラブがJ1に上がることはほぼなくなったな
新潟もいつまでもつか…
62名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:12:24 ID:pMv6tw/e0
野球とシーズンずらしても絶対露出は増えない
野球界の縄張りに番宣以外のサッカー情報は入れない
63名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:13:55 ID:ASE5tpJ30
>>60
車使わないと食料無くなって死ぬから
無理矢理使うんだよ
初雪降った後の休日はガソスタとカー用品店とタイヤ屋は
タイヤ交換の客で大忙し
64名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:14:15 ID:WE56/7yy0
日本人獲得の需要がないのにやってもねぇ・・・
この案が出てきた当初は夢見てたし、賛成派だったんだけど・・・
65名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:14:20 ID:4H+y/ihI0
秋春制ってどうなんかなぁ
春に優勝決定戦とか言われてもあんまりピンとこないな
他のスポーツは年内決着か年末年始に大一番があるのばかりだし
慣れればどうってことないのかもしれないけど
66名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:15:11 ID:PDjx97ed0
糞暑い真夏に開幕して糞寒い真冬の北国アウェイって地獄だろ
これ雪を見たこともないようなやつが欧州被れで秋春制にしようとしてるだけじゃん
大体環境的に無理だ、今のままでいいよ
67名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:15:37 ID:HKDpeM6G0
中断期間の天皇杯を利用して、チームを立て直すことができるな
68名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:16:54 ID:Wxfiogfn0
日本には日本のやり方があるだろ
欧州の真似事なんかする必要無い
69名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:17:13 ID:rtBXtjWbO
>59
田舎者でなくて、スポーツシーズン制を理解してない人間なのはログみれば明らか
70名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:17:16 ID:rgszWI3o0
01/10 15:00 ●札幌 0−1 大宮○ 厚別 1,078人/19,920人 5.4% 雪 −6.7℃


こんな感じになりそうだな
71名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:17:54 ID:6I2HQD/g0
>>21
ブレイクの長いウクライナなんかはもう開幕してるよ
72名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:18:01 ID:lyJC7C/F0
厚別でレッズに勝った日には雪合戦になるんじゃないか
73名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:18:56 ID:ASE5tpJ30
>>70
恐ろしい程の大賑わいだな
札幌にそこまで熱いサポが激増するとは思えないんだが
74名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:21:02 ID:rgszWI3o0
>>73
ちょっと多めに見積もりすぎたか。みんな死にたくないもんな。
75名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:21:49 ID:wVnkzMiz0
>>72
いっそのこと1月2月はサッカーじゃなくて雪合戦で
76名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:22:41 ID:nyXTD4SL0
浦和サポが水入りペットボトルを投げたつもりが
凍ったペットボトルで事件多発するん?
77名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:23:16 ID:6z113t2S0
Jリーグの「秋春シーズン制」導入について 投票所
http://sentaku.org/sport/1000002478/
78名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:23:50 ID:7zhdTeO90
ウィンターブレイク設けて天皇杯を1〜2月とかにするのが落としどころかね。
79名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:24:10 ID:b+lpHHcs0
北国はドーム作っちゃえよ
80名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:25:23 ID:R3B3yhpIO
いや 札幌はドームある ただ練習場の方が問題
81名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:25:39 ID:OHmvdeNS0
>>79
ドーム作ってもね・・・
屋根から雪落ちてね。危なくて近づけないのよ。
ビッグスワンは確かそんな理由で冬季CLOSE。
82名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:26:49 ID:4HAUfJXjO
>>66
開幕秋だって言ってんだろ?
真夏じゃねぇんだよハゲが。
83名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:26:58 ID:v1FYhiEH0
>>78
12月〜2月を中断して秋春制だと今とほとんど変わらんなw
つーか、今よりも過密日程になりそうだ。代表戦でリーグ中断も出来なくなるな。
84名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:28:09 ID:U+Yb8AC50
屋根あっても芝はどうするんだ?
人工芝でやるのか?
85名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:28:27 ID:Ol++8FGZO
寒くて客が減るだろ。
86名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:28:57 ID:DxhI8etuO
札幌山形仙台は経営ヤバいし
切り捨てる気でいるんだろ、犬飼は
87名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:29:18 ID:b+lpHHcs0
でも夏はプレーの質が下がるんだよな
でも夏休みあるし難しい所だよな
88名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:29:57 ID:xZbZvhp/0
無理やり欧州に合わせる必要がないじゃん
少数のために大多数を犠牲にするなんて考え方はおかしい
89名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:29:57 ID:gddvvv/30
個人的には反対じゃのう・・・
豪雪もあるが、寒いと客足も鈍るし、第一俺が行きたくなくなる。
観客動員数がガクンと下がるのが目に浮かぶようだ。
90名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:30:03 ID:b+lpHHcs0
欧州みたいな巨大ヒーターは絶対必要だろうな
91名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:30:06 ID:1myqPrHHO
観客で死ぬ奴でてくるな。
92名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:30:14 ID:KPzhTaMQO
1月2月の2ヶ月を中断期間にするなら、まぁなんとか大丈夫かも。
大雪警報や暴風雪波浪警報が頻発する時期にサッカーなんて無理。
93名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:30:20 ID:JIA+oEqb0
つーかACLが一番の問題だろ
オフシーズンもありゃしねえ
94名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:31:16 ID:yND2/TDF0
秋春だったら札幌ドーム空いてるからいいんじゃねぇ
95名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:31:18 ID:pNZviae60
>>84
そこで開閉式ドームですよ。
96名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:31:37 ID:TbL0P6Ce0
秋春開催もありだと思うけど、
ワールドカップや五輪予選など、
熱い東南アジアや中東での
対応力が落ちそうで心配だな。
97名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:32:18 ID:JIA+oEqb0
>>94
どこで芝育てるんだよwwwww
98名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:32:21 ID:Tx/Fx/9B0
広島は練習場が豪雪地帯にある
99名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:32:42 ID:Z9g75VJOO
富山県民の俺涙目wwwwwwww
100名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:32:43 ID:b+lpHHcs0
やっぱりアジアは春秋でいいのかもな
101名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:33:15 ID:1myqPrHHO
ほとんどのスタジアムで芝入れ替えなきゃ無理じゃね?
102名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:34:49 ID:7zhdTeO90
俺は7〜8月のサマーブレイクを設けるべきかもと思ってる。
夏休みで集客そんなに伸びる?
103名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:35:31 ID:t3ZwohVr0
寒いとボール蹴るとつま先がジーンってなるで
104名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:36:01 ID:KPzhTaMQO
秋と春の2シーズン制にして真冬は中断するのは?
105名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:36:10 ID:kvztQF5K0
有り余ってるTOTOの資金から東北のクラブに施設などにねん出すればいいじゃん
106名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:37:15 ID:kvztQF5K0
>>32
最終節は嫌でももりあがるんだからGWにあてるのはもったいない。
107名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:37:47 ID:o/JfMRRW0
川渕キャプテンが築いてきたJリーグもこれで終わりだね
108名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:38:14 ID:/0gW4zMp0
やらない方がいいなんて発想になるわけじないじゃん。
実際サッカーは夏にやるもんじゃない。秋と春だけやってりゃいいんだよ
109名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:38:33 ID:nyXTD4SL0
100年構想とは懸離れた計画だな
ピッチ君も泣いてるだろう
110名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:39:27 ID:/0gW4zMp0
夏休みや大型連休で観客動員が伸びるというデータはない
111名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:39:44 ID:xZbZvhp/0
犬飼は頭がおかしい
それか頭が足りてない
もっとよく考えろ
112名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:41:14 ID:j4ANeH6p0
春秋戦国時代の幕開けです
113名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:41:17 ID:kN2abp3R0
メリットとデメリットで比べたら
選手の移籍が併せやすいとか大したメリットないよな
夏場のキツイ時期の試合がなくなるのが最大のメリットか?

逆にデメリットは沢山思いつくが、特定の地域に対してデメリットが
偏っているのが一番問題
114名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:41:18 ID:k59tzdvS0
去年ぐらいにほとんど吹雪なのに3万人以上集めた試合あったよな、新潟-浦和の試合だったとおもうけど
115名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:41:44 ID:QYGOlJYP0
税リーグはじまったな
116名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:41:46 ID:SbWp2uyw0
来年からやれ
おせーよ。夏休みはかきいれどきだろうがスポーツやる環境じゃねえ
レベルの低いJがよりいっそうレベル低くなって見るレベルじゃなくなってるし
117名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:42:57 ID:hnztpQ/40
別にイイんじゃないの
デメリットは雪国が困るぐらいだけど
札幌はドームあるしいっそ新潟と仙台もドームにしたら
118名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:43:11 ID:eXAX4hPZ0
985 :草者 sage :2008/07/22(火) 20:57:34 ID:Vx3lfsS60
去年の3月、北風が吹き荒れて80kg(本体&固定用ウエイト)もある
スポンサー看板が吹っ飛んだよ。
その試合はMCの判断で看板全て倒した状態で行った。

それが毎回見られる訳ですね、本当にあ(ry

987 :U-名無しさん sage :2008/07/22(火) 21:04:02 ID:2OF2B9tC0
>967
下記の「なんとかなる」ハプニングを予想

・飛行機飛ばずに羽田で足止め半日。「現地気象状況により引き返すことあり」条件付きで無理やり離陸
・信号機着氷によりJR動かず、国道は除雪のため通行止め。よって空港の床で寝る
・朝にはうそのように快晴、放射冷却現象により-20度を下回る
・車で移動開始。アイスバーンの上に乗った吹きだまりのため事故多発、通常の倍の時間を要する
・屋外スタジアムに到着、雪上使用を想定しない靴で第一歩を踏み出し華麗に転倒、臀部または後頭部強打
・責任感の強い氏、スコップを手に、ピッチの除雪を手伝う。一面の白い世界に雪目となる
・早々に引き揚げるも、汗ばんだところに冷え切った椅子に着席したため急激に体温低下
・気がつくと空一面の雲、見る間に吹雪、鹿瓦斯戦を上回る視界不良に。しもやけができ始める
・熱々だったはずのホットドリンクが、席に着くまでにコールドに。腹の底から冷える
・防寒装備不足により、頭の中は「寒」「冷」「凍」の三文字で占められる。体の風上側が雪で埋まる
・アウェイチーム不着の報、無理をおして来てくれたアウェイサポ呆然、雪より冷たい視線を受ける

まあ秋冬制開催には代えられないですよねw
119名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:43:36 ID:lRgT/8cP0
>>1
北国がどう言うかだなぁ
120名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:43:44 ID:k59tzdvS0
ちょっと前にあったHOT6とか結局ダラダラだった記憶があるな
121名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:44:36 ID:a7eHluP20
天皇杯の権威をどう保つ?
122名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:44:58 ID:rtBXtjWbO
理想は蹴球に最悪な6〜8月を完全シーズン外だが、
実際はいまと大きな違いない開催月になる。
いまは2月第1週〜翌年元日が試合開催。
いや元日後も高校選手権あり、その後に高校選抜やユース代表が試合してたこともある。
そういやあフル代表も2月公式予選の前に親善試合やるか。
元日後の代表召集前にJを1節ぐらいやろう!
123名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:45:04 ID:eXAX4hPZ0
>>120
Aマッチデーでもないのにグズグズ代表戦やるからだよ
東アジアとか潰せ
124名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:45:29 ID:7zhdTeO90
>>121
過去5年間の優勝チームを覚えてません
125名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:46:11 ID:lRgT/8cP0
やっぱりゴールデンウィークの集客、夏休みの集客は欲しい
ゴールデンウィークを最終節として夏休みの始まる海の日をシーズンの始まりにしてはどうか、んで12月後半〜2月前半は中断で
126名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:47:29 ID:7zhdTeO90
>>125
なぜ、日本中が熱帯地方になる時期に合わせて開幕するのか
127名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:47:30 ID:rtBXtjWbO
122は大事な点抜けてた。
当然6月7月は国内シーズン外。
128名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:48:18 ID:gSLnsi6u0
新潟とかは1〜2月を全部アウェーにして、そのかわり春は全試合
ホームにしてやるとか・・・
そんな偏った開催は無理だろうけど、何も考えずにH・A・H・Aとは
いかないだろうな・・
129名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:48:58 ID:gddvvv/30
とにかく問題の解決方法が示されないことには賛同しかねる。
願わくば頓挫してほしいものだ。
130名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:49:00 ID:DxhI8etuO
「サッカーは夏にやるものではない」
なんて固定観念が
物理的に運営困難になるデメリットを上回るようなら
Jリーグ首脳陣は旧陸軍並みのアホ
131名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:49:06 ID:0Bel3Bqo0
>>117
冬の時期は芝の入替が出来ないと聞いたが>札幌ドーム
保温シート被せて放置がでフォ。
132名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:49:36 ID:lRgT/8cP0
山形が調子のいいときにこの話だ
133名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:49:47 ID:u0tGpS0U0
真夏のナイター、選手は水分補給して、テレビの前ではビールを飲みながら
夏のサッカーを楽しむもの。
134名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:49:54 ID:kvztQF5K0
でも1,2月とかもろに受験シーズンだから子供とかが見に来れないだろ。一番サッカー好きが多い層なのに
135名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:50:18 ID:hnztpQ/40
>>126
>>125の例がいいとは思わんけどせめて盆明けぐらいからシーズン始めないと冬の中断期間作れなくなるんじゃね?
136名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:50:22 ID:zHfyzia90
801 :U-名無しさん :2007/02/27(火) 09:37:15 ID:nuDOB9RLO
今日の朝日紙面に「秋春制の是非」について
J各クラブに訊いたアンケートをまとめた記事が載ってた。
WEBにも有るかはシラネ

803 :U-名無しさん :2007/02/27(火) 20:55:10 ID:MQCWgJRC0
>>801
全31クラブにアンケートし、20クラブから回答
秋春制に賛成5(浦和・柏・清水・名古屋・湘南)
秋春制に反対6(ガ大阪・仙台・山形・愛媛・福岡・匿名希望クラブ)
判断できない9(鹿島・千葉・FC東京・横浜マ・川崎・甲府・神戸・草津・徳島)
137名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:50:42 ID:mZ1nfGyE0
夏はナイトゲームだから30度越えることは
ほとんど無いだろ
138名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:50:43 ID:kN2abp3R0
>>128
てかさ、日々練習しなきゃいけないんだよ・・・
139名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:50:44 ID:ynWp/K2L0
>>125
季候の良い5月中旬・下旬に試合をやらない手はないだろう。
140名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:50:47 ID:b+lpHHcs0
アジア人は夏にやるから体力あるって考えるんだ
141名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:51:52 ID:lRgT/8cP0
>>126
金が落ちそうだから
142名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:52:20 ID:ASE5tpJ30
>>128
今だってそんなH&Aが交互にはなってねーよ
143名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:53:03 ID:7zhdTeO90
>>140
そういう理屈をよく聞いた後での2006ドイツでは見事走り負けた件
144名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:53:04 ID:hnztpQ/40
>>131
北朝鮮みたいに人工芝でやればいいんじゃね?w
145名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:53:06 ID:/0gW4zMp0
夏休みやGWで集客が増えたデータがないって言ってんだろ
146名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:54:34 ID:kvztQF5K0
>>136
脚と赤で割れるってのはおもしろいなwwそして赤が中立とw
147名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:55:01 ID:7zhdTeO90
>>141
夏休み時期に集客が伸びて、その伸びはリーグ運営に不可欠ならば、
協会もこんな計画ぶち上げないと思うんだ。
148名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:55:35 ID:eXAX4hPZ0
>>136
秋春賛成のうち無条件賛成は浦和と後2つ
名古屋とどこかが、秋春賛成だが難問山積みなのでそれが解決できるなら、の条件付だったと思う

秋春反対のうち仙台と山形と某北の方の匿名希望クラブは話す必要がないが
愛媛は「冬雨降ったら人が来ない」という理由で拒否

判断できないというところもいくつか理由を挙げていたが
草津は上州名物空っ風が吹き荒れて試合にならない、という実質ほとんど反対意見
どんな状況になるかは>>118
ハイボールが風に流されてどっかへ飛んでいくらしい
149名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:55:45 ID:kN2abp3R0
野球とずらしたら客増えると思ってるんじゃないの?
150名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:55:54 ID:3wugKPYd0
誰も指摘していないが山陰も雪積もる時期はしっかり積もる
従って秋春制になると鳥取もアウト
鳥取の場合はそれ以前にJ2に行けるか、チームが続くかが問題だけど
151名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:56:12 ID:pNZviae60
>>136
匿名希望クラブって…w
152名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:56:48 ID:nyXTD4SL0
チーム数を8くらいにして試合数減らせば春秋制ができるな
ゼロックスカップ等をも無くしてね♪
153名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:57:01 ID:b+lpHHcs0
夏休みと冬休みだと違いは出そうだけどね
スカパーはうれしいことになりそうだけど
アジアだから夏対策を研究するのはありだと思うけど
154名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:57:44 ID:7ecPh9jM0
>>136
北海道東北北陸、みたいなダイレクトに死活問題のところを除けば
「犬飼の手腕を様子見」ってのが今のところは正しいと思うな
どれくらいの計画性と見込みを持っているかが全然伝わってこないし

名古屋は何となく夏場に弱いから賛成にまわっている気がしないでもないw確かに暑そうではあるが
155名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:58:32 ID:b+lpHHcs0
>>151
水戸ちゃん
156名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:58:44 ID:TyQqALhs0
>>152
リーグ開幕前のスーパーカップがいらないなんて
サッカーに興味ないだろ
157名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:59:29 ID:zHfyzia90
ごくまれに「ゼロックスみたいな大会って海外にもあるの?」とか言ってる人がいて驚く
158名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 07:59:45 ID:nyXTD4SL0
>>154
>どれくらいの計画性と見込みを持っているかが全然伝わってこないし

これで手腕がどれほどのものか判ったんじゃね?
159名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:00:03 ID:7zhdTeO90
>>156
あれって、賞金付の練習試合だろ。
160名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:00:47 ID:FP86rtqa0
8月開幕
1月から2月中旬まで中断
5月下旬終了
161名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:01:05 ID:ynWp/K2L0
・1月、2月をウィンターブレイクにする
・5月末までにシーズンを終わる
を満たそうとすれば、8月上旬か、おそくとも旧盆の頃からはシーズンを始めないといけないな。
あとは天皇杯の扱いが問題か。
162名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:02:17 ID:nyXTD4SL0
>>156
春秋制で期間圧迫するなら意味無い程度の馴れ合いだろ
163名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:03:34 ID:tYUEADRm0
A3を見に行ったとき、あまりの寒さにもう2度とみるか!って思った
164名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:04:56 ID:Oj0aWJi2O
新潟以北からはJから離脱して春秋制の北部リーグ創設

数年後、人気の北部リーグ、実力のJリーグと呼ばれることに
165名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:05:07 ID:eXAX4hPZ0
大まかに言って

北海道・東北は雪でも気温でもアウト
新潟と北陸は試合できる日もあるが吹雪が荒れ狂うと試合会場にたどり着くのも無理
北関東は気温が低いのに強風吹き荒れる
甲府・長野・岐阜も雪が多くてしばしば試合ができない状態になる。長野は視界2mとか平気である
地味に京都も冬開催はかなり厳しい(嘘だと思うなら1月に西京極行ってみろ)夏も厳しいけど
山陰もアウト・山口も下関か宇部近辺くらいに限られる
地味に広島ビッグアーチは2005年雪の中ホーム開幕w

ざっと日本の半分がダメですww
166名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:07:56 ID:eXAX4hPZ0
ゼロックスは関東でやるからできるんであって
あの日程でJリーグ開幕しても、普段から開幕戦をアウェーでやってるところが更にもう一戦アウェーでやらなきゃいけないだけ
本拠地の練習場が使えないからミニキャンプやってそこから出動するのが更に一週間追加だね
だれがお金出してくれるの?
167名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:10:01 ID:XTl95Vqa0
7,8月の中日開催をやめればいいだけだろ。
暑い中試合試合で選手、サポーター、報道、運営に何のメリットもない。
168名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:10:11 ID:gSLnsi6u0
将来J2⇔JFLの昇降格考えてんだよな?
JFLの開催時期も変えるのか?
169名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:10:14 ID:GsSg7/ZyO
人気って浦和ぐらいしか客呼べてないだろ。
170名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:10:28 ID:SQHBMIqU0
犬飼は就任早々バカ晒してるな
171名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:13:32 ID:OcQysZ1n0
中東戦で涙目w
172名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:14:22 ID:umEFlSFk0
>>125 >>129
いずれにしても、その時期にリーグのクライマックスが来るのがベストなんだよなあ。
リーグ戦の序盤が5月ぐらいの最適な時期に、中盤が夏休みにきてしまい
優勝のかかった試合、昇格のかかった試合、降格かどうか決まる試合なんてのを
冬にやるってのはもったいないものがある。
173名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:14:54 ID:9yqPtDDl0
札幌は、ずっとJ1なんだ
174名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:15:15 ID:b+lpHHcs0
やってみないと解らない部分も多いんだけど
やるにはリスクが大きすぎるから
まだ当分早いかな
とりあえず今はACLと代表戦での試合数の調整や
スポンサー獲得賞金増額のが大事だと思う
175名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:16:53 ID:rtBXtjWbO
>135
GWは完全にシーズン終盤内に入る。
夏休みは集客的に入れるべきていってるのはシーズンスポーツ制の否定そのもの。
あえてその掟破りをやったのがJリーグなんだけどね。
それぐらいの歴史的大英断だった>日本でプロサカー立ち上げること
無茶を承知で夏真ん中にしたり、延長VゴルからPKまでして引き分けなくしたり、CSなるものでリーグ戦王者決めたり。
176名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:17:57 ID:9yqPtDDl0
日清あたりがJスポンサーで、カップラーメンにお湯入れて暖めてやれよ
177名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:20:03 ID:HClUOG8+0
北国は冬に休み入れても、練習は暖かいところ
中断終わってももしばらくは、アウェイばっか
5月、9〜10月ぐらいしか試合いけないなあ
178名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:20:15 ID:eXAX4hPZ0
J1クラブに内定したと思ったら、加入前にJ2になってた
まあこれは出場機会増えてラッキーかもしれないが

J2クラブに内定してたと思ったら加入前にJFLになってた
これは内定そのものの取り消しとかあるので勘弁
179名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:20:18 ID:FZggBxy+O
何年か前に2chでも議論されつくして
結局秋春への移行はデメリットがありすぎて無理って結果だったが
180名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:20:30 ID:Oj0aWJi2O
この方向で決まったら協会の札幌落としが全力で始まるんだろうな
今だって不利な日程やらアホ審判5連戦やら面白いことになってるが
181名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:23:51 ID:FBYjQHAf0
>>175
前期後期制はアルゼンチンもやってるし
春秋制は雪の降る欧州チームもやってる
なにが歴史的大英断だボケ
182名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:24:42 ID:9yqPtDDl0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
▼2008年のJ1で降格するチーム予想!Part40▼ [国内サッカー]
183名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:25:45 ID:9yqPtDDl0
ロシアリーグに視察団を・・・
184名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:26:08 ID:hKlfXUmyO
新潟の真冬にサッカーやるとか見るとか相当に地獄だろう。

185名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:28:42 ID:9yqPtDDl0
桜の季節にセレッソ優勝
186名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:29:13 ID:DxhI8etuO
アルゼンチンは2シーズン制だがCS無いだろう
187名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:29:47 ID:xb6W8tMb0
散々昔から言ってきて無理だって結論になったんだろ・・・
188名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:30:09 ID:s4iT235P0
雪の時は黄色いボールでやるんだろ楽しそうだなw
189名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:30:36 ID:9yqPtDDl0
チョンもまねして無謀な「秋春制」にしたらワロス
190名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:31:28 ID:FBYjQHAf0
>>186
総合優勝は決めてないね、前期後期のシステム自体はあるという意味で
191名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:31:41 ID:dqxhV8ANO
夏休みは稼ぎ時じゃないのか?
くそ寒い冬に家族連れがわざわざスタジアムまで出かけるか?
日本の地理・気候を熟考した上での発言なのか?
192名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:32:08 ID:rK9xBtxP0
まあやってみればいいと思うよだめならだめで戻せばいいんだし
193名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:33:43 ID:3fMQQE340
さすが、浦和高校出身の犬飼。
川淵とは頭脳が違う。
194名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:33:51 ID:eXAX4hPZ0
>>192
戻す前に日本サッカー大崩壊だな
195名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:34:49 ID:IKJB49+iO
さっそくこの馬鹿の暴走が始まったかw

本当、客の気持ちが解ったふりして、客の事を何にも考えちゃいねえよな。
関東でさえ三月のナイターは地獄だっつうのに。
天皇杯はやれてるって言われたって、昼間だから出来るんだし。
どうしたって水曜開催をやらざるを得ない通常シーズンではナイターは不可避なのにさ。

どうしてこいつはこう、新しい事をやらないと気が済まないのかね?
おめえの功名心なんかどうだっていいって言うの。
196名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:34:57 ID:rK9xBtxP0
>>194
大崩壊なんてならねえよw
北国のクラブが死ぬぐらいだ
197名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:34:59 ID:6FiuMuzT0
山形だけど
厳寒期は除雪1日1回ですまないし
朝おいた車が試合後雪に埋もれてると思うんだけど…

ギリギリ12月は積もらないから試合出来るかな
1月2月から3月上旬は無謀
寒さよりとにかく雪がなあ
今でも開幕しばらくはアウェイにしてもらってるくらいだよ
198名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:35:07 ID:Hjji60grO
真夏にサッカーやるのはキツイと思うけど、やめたら収入は減るし、中東の暑い国とも試合をやらなければいけない、体を馴らす必要があるのでは?
199名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:35:43 ID:DxhI8etuO
>>192
だめだとわかったときって
雪国クラブが潰れてなくなったときじゃないかね?
200名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:36:24 ID:b+lpHHcs0
ナイターはアウェイ帰れなくなる奴いるから
交通関係もう少してこ入れしてやるべきだよな
201名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:36:43 ID:puo1uSSk0
出羽の守の妄想の域を出ないな。
202名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:37:58 ID:IKJB49+iO
>>196
関東在住の俺も水曜開催の観戦はパスする。
11〜3月ハシゴ観戦も辞めるわ。

てかさ、こういうのを安易に賛成する奴って。
ど〜〜〜せ、自腹切ってスタに足を運んだりしない、口だけ番長なんだろ?
203名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:39:53 ID:3GZRJVvTO
夏は海外クラブを積極的に呼べば良いじゃないかな
204名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:40:16 ID:xS/yG+SK0
ウィンターブレイク入れるなら8月開幕になる
205名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:40:56 ID:IKJB49+iO
関東だってすんごい寒いんだぜ?
日産スタなんか、河原が近いから吹きっさらすしさ。
あの環境で45〜50分座りっぱとか、ありえねえ。
あの時期に開催される代表戦とか行く奴は、よく行けるよな。
感心するよ。
206名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:41:23 ID:MUNLz4oG0
いや、これはあかんやろ。経営的にも。

Jリーグの観客動員って、ゴールデンウィークと夏休み中が一番多いんだから。
そこはずしたらあかんやん。
207名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:42:27 ID:IKJB49+iO
>>204
意味ねえなw

で、シーズン終幕が6月頭か。
梅雨で雨にやられそうな時に、優勝決定試合ですか?
208名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:42:53 ID:MUNLz4oG0
>>136
つーか、名古屋賛成してるやん。俺の地元。アホか。

正直、名古屋の冬は北海道とかに比べれば暖かいかもしれんが、
11月あたりから2月あたりまでは、正直見に行かないと思う。寒すぎ。
209名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:43:19 ID:xS/yG+SK0
>>189
たぶんするだろ
日本が変えたら春秋制は中国、韓国、タイ、ウズベクくらいになってしまうし
210名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:43:39 ID:s4iT235P0
試合内容も寒いから逝ったら凍死するなw
211名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:44:03 ID:1RPtZm6pO
寒さに震えながら観戦するのはきつい。
212名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:44:44 ID:YWbH86eR0
寒いところなんて無くなってもいい弱小ばっかだから問題ないだろ
213名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:44:50 ID:dV/mvcvy0
191 :名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:31:41 ID:dqxhV8ANO
夏休みは稼ぎ時じゃないのか?
くそ寒い冬に家族連れがわざわざスタジアムまで出かけるか?
日本の地理・気候を熟考した上での発言なのか?
205 :名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:40:56 ID:IKJB49+iO
関東だってすんごい寒いんだぜ?
日産スタなんか、河原が近いから吹きっさらすしさ。
あの環境で45〜50分座りっぱとか、ありえねえ。
あの時期に開催される代表戦とか行く奴は、よく行けるよな。
感心するよ。

まあ夏休み期間中もシーズン被るけど、釣られてみる。
秋春シーズンスポーツは冬が中間にきて夏は開幕時期に被るだけのものです。
そういうものなんです、スポーツは。
214名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:45:18 ID:MUNLz4oG0
>>209
南米の大半は春秋制な。
215名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:45:55 ID:nyXTD4SL0
>>208
たまに雪降るしな
今年はスタッドレスに替えた瞬間雨に変わって泣きそうになったけど
216名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:46:35 ID:dNNRWQ2W0
>>1
これは選手の移籍云々なんかよりも、今の破綻している過密日程の改善のためって言うのが本来の目的だろ。
代表選手なんかま1年間ほぼ休みがない。
スポニチの記者はなんも知らないな。

積雪とか天皇杯をどうするかとか問題はたくさんあるから、秋春制はあくまで手段の一つだよ。
J1のチーム数減少も手段の一つ。でもこれは他の方針とぶつかるからたぶんやらないとおもうが。

とにかく今までJのトップが完全に放置してきた問題を犬飼は重要視しているって点で俺はうれしいよ。
217名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:48:21 ID:3dt5c/I3O
カターレはいらない子ってことか…
218名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:48:55 ID:dV/mvcvy0
198 :名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:35:07 ID:Hjji60grO
真夏にサッカーやるのはキツイと思うけど、やめたら収入は減るし、中東の暑い国とも試合をやらなければいけない、体を馴らす必要があるのでは?

日本フットボール
現状6,7,8月制度→12、1,2月制度に移行論ですね?

>210-211
あなたはその期間、自宅で冬眠しててください。
一般国民は仕事に出(職業によっては外部職)、プライベートではスキーなどスポーツ観戦したりレジャーを楽しんだりします。
時には自宅ひきこもって過ごしたりとか臨機応変に。
219名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:49:14 ID:iroXtp360
これって豪雪地帯無視してるじゃないか
220名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:51:33 ID:NWjQOwtP0
観戦に暖房入れるっても原油高騰とかなー
221名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:54:19 ID:LOOtscn/O
暑い夏の夜にビールのみながら観戦するのがいいんじゃねぇか
222名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:54:36 ID:51cRpR2C0
雪の中で練習して試合もする。
これってハンデか?
ひょっとしたらアドバンテージにもなりうる。
223名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:55:23 ID:Ot1MUDH80
サッカー協会はどうしても札幌をつぶしたい気なんだな…。

>犬飼会長は「問題はたくさんあるが、手はあると思う。 解決していけばいい」と積極姿勢。

絶対なにも考えてないだろうw
地元チームに丸投げの様子が目に浮かぶ… orz


224名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:55:29 ID:fxnjCn8C0
>>222
客の入りに影響するから
経営的にはどうなのかは微妙じゃね。
225名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:55:48 ID:tDbMzc4b0
2月のスポーツ観戦は無理。ラグビーは今でもやってるけど、
酒飲みながら見るのも結構きつい。女、子供をターゲットにしてる
Jじゃ自殺行為。ウオッカみたなきつい酒飲める奴しか来るなってことか。
ビールしか飲めない人は、トイレが近くなるから酒飲みながらなんて
できないし。
雪国もあるから物理的に無理だろうけど。
226名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:56:28 ID:jyS674Ux0
新潟や山形なんかは欧州より雪多いんじゃないの?
寒さは向こうや札幌のほうが上だろうけど雪かたずけだけでえらい費用かかりそうだが
227名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:56:46 ID:xDfv252r0
寒いときみにいかねーよ 日本にはあわない制度
クラブワールドカップの時いつもそう思う 
この制度になったもう見にいかねー
228名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 08:56:53 ID:xS/yG+SK0
秋春制にしても今とほとんど変わらないけどな
ウィンターブレイク入れるなら8月開始は避けられないし
メリットと言えば国際大会のある6月、7月に余裕ができることくらい

   春秋制            秋春制予想
01 シーズンオフ・代表合宿  ウィンターブレイク・代表合宿
02 シーズンオフ・ゼロックス リーグ戦後半開始
03 リーグ戦開始
04
05                  リーグ戦終了・ナビスコ決勝
06 中断期間・代表国際大会 シーズンオフ・代表国際大会
07                  シーズンオフ・ゼロックス
08                  リーグ戦前半開始
09
10
11 ACL決勝・ナビスコ決勝  ACL決勝
12 リーグ戦終了・クラブW杯 クラブW杯
01 天皇杯決勝          天皇杯決勝
229名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:00:18 ID:WNTxpjtT0
北欧とかドイツでも1-2月にやってるの?
雪はどうなの?
サッカー場は吹きっさらしなの?

教えて君ですみませんが、詳しい人お願いします。
230名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:01:29 ID:xS/yG+SK0
12月後半と2月後半にも試合をやることで
6月7月に余裕をもたせようというわけだ
231名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:02:14 ID:v8WgFnkWO
昔から散々無理って言われてきて、
なんの解決策もだせてないのに、犬飼はどうするつもりなんだ?
232名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:02:31 ID:TAeu7nJT0
導入になると09年終了から10年開幕まで半年以上空いちゃうのかしら
233名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:03:28 ID:lyJC7C/F0
冬の練習場確保で北国チームに何らかの不利が生じたらその時点で却下するべきだとおもうけど
適当に見切り発車しそうな気もする
234名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:05:06 ID:f1J4X4ks0
サッカーは日本の風土に合ってないんだよ
235名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:06:33 ID:xS/yG+SK0
>>229
北欧は春秋制、ドイツはウィンターブレイクがある
積雪で中止になることもあるらしいよ
236名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:07:07 ID:u5tXwB2n0
アルビチアが冷え性で離脱続出
237名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:07:20 ID:PJLu38pyO
>>226
山形は知らんけど新潟はスタジアムがある地域は大して降らない
238名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:07:59 ID:Ot1MUDH80
札幌での冬開催で、ドームへの歩道橋みたいな階段でアウエーサポの半数以上が
滑って転げおちてけが人続出…という光景が目に浮かぶ。

…全部札幌側の責任になるんだろうな。
239名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:08:40 ID:xS/yG+SK0
>>232
記事にその間はカップ戦を実施するって書いてあるじゃん
Jリーグに移行するときと似たようなものと思っておけばいいんじゃない?
あとは代表強化に時間もとれるということなんだろ
240名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:08:59 ID:lyJC7C/F0
山形はサポーターがボランティアで雪かきしてるみたい
雪の上を腕まくりした大人が雪かきしてる写真が公式にある
241名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:09:42 ID:Tj5GYfch0
北欧は春秋。
ドイツは秋春。1月は休み。2月から再開だけど、ドイツは氷点下の試合でも客入るからなぁ。さすが観客動員世界一位の国。
242名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:10:05 ID:ZDvP6R6tO
仕事も忙しい時期だし、何よりさみーよ
今年間持ってるけど、そうなったらスカパーだな
243名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:10:48 ID:hCEsnTag0
スタープレーヤーを排出しろ
244名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:10:57 ID:ScdBT1z+O
>>237
3月初旬の試合in大白鳥で猛吹雪に巻き込まれたことがありますby大分サポ
245名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:13:59 ID:e6z4sqUw0
1月から4月まで週選手権やって、
5月から12月まで全国選手権やってるブラジルって凄いな
246名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:14:14 ID:v8WgFnkWO
3月上旬は関東ですら雪降るのは珍しくない
てか季節の変わり目で、気候が荒れやすいんよ
247名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:16:08 ID:cw6nZSyo0
天皇杯の価値がガタ落ちの感じになるのは目に見えている
248名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:16:10 ID:S2W07WaM0
1M積もった雪の中にバックドロップしてやりたいby山形サポ
249名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:17:30 ID:lRgT/8cP0
>>214
南米の季節は北半球と…
250名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:17:46 ID:Lw5taLR10
メリット無いわ
埼玉でも減るだろう
251名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:18:00 ID:37FrnwQY0
なんでもかえたい病に罹ってるから
まわりは止めたほうがいい
252名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:19:46 ID:nyXTD4SL0
犬飼だけ春秋制になればいいよ
253名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:20:13 ID:mRWSlEti0
恥ずかしい話だけど、高校の部活レベルのサッカーでさえ夏に練習しててぶったおれたからなぁ…
254名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:21:04 ID:BPQmnas7O
>>247
シーズン中だからむしろ上がるだろ。
外人帰国もないだろうし。
ただACLどうすんの?
オーストラリアみたいに不利になるのか?
255名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:22:26 ID:v8WgFnkWO
取り敢えず、犬飼はファミリー層の気持ちをしる為に、
冬に家族・親戚と寒空の下、二時間ほど座ってみてクレ
256名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:22:52 ID:Ot1MUDH80
>秋開幕に移行すれば、外国人選手の獲得、日本人選手の海外移籍などで利点がある。

日本人選手の流出ってほんと利点なの?
257名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:23:32 ID:IKJB49+iO
>>213
だからそれなら意味がねえじゃん。
258名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:23:57 ID:s4iT235P0
札幌の心配する必要はない。
今期降格で財政破綻するからwww
259名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:24:16 ID:jKovSIcF0
>>1の記事では触れられて無いけどもう一つ重要な利点がある それは

「天皇杯がシーズン中に開催される」

という事
260名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:25:02 ID:IKJB49+iO
>>216
馬鹿言ってんな。
真っ先にやるべきは代表の無駄な親善試合削除だろ。
261名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:25:05 ID:i5Kpmlil0
欧州なら雪の中でもサッカーやるじゃないか
262名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:26:00 ID:933vS/REO
>>256
ブラジル人獲得も春秋のが有利だしな
鈴木の頃から検討してるがメリット無いから
未だにやってないわけで
263名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:26:21 ID:t2eb+AbvO
確かに夏の糞暑いスタジアムは地獄だからな

観戦してるだけで熱中症になるやつもいるし
それに比べたら、コート羽尾っての観戦のほうがまし
264名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:26:25 ID:EfuqtD8oO
J終わったな
265名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:26:41 ID:YPArD/gNO
いいんじゃないの
冬はなんにもやってなくてヒマだし、
もう少しサッカーも取り上げてもらえるようになるかも
ゴールデンウィークにちょうど終了するくらいにすれば盛り上がると思うよ
冬は寒いとかいうけどそんなの当たり前じゃんか
それを理由にこなくなる人って少数だと思うよ
むしろ寒いからこその商売がいっぱいあると思うけど
266名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:27:20 ID:v8WgFnkWO
積雪量が圧倒的に違いますがな( ̄〜 ̄)ξ
267名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:28:17 ID:0ZXzsnstO
>>259
さらに過密日程になるというメリットですね、わかります
268名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:29:11 ID:t2eb+AbvO
>>266
これから屋根を作ったりすんじゃね?
だから2010なんだろ
269名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:29:37 ID:N+5g/sKvO
本州日本海側は人が住む地域としては世界一の豪雪地帯
欧州は全く参考にならない
270名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:29:57 ID:pNZviae60
>>265
冬はマラソン・駅伝とラグビーの季節だぜ
271名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:33:17 ID:933vS/REO
>>263
サッカー出来るかが問題
あと動員しにくい
ブラジル人獲得を欧州と真っ向から争わねばならない
育てた日本人選手をタダで手放さねばならない
ビジネスの観点じゃ大問題
272名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:33:49 ID:1RECPKiI0
札幌の方はさすがにわからんけど
寒いのが嫌なんでなく(雪がちらつく、頭に積もる程度なら何度も経験ある)、雪国の問題は雪なのよ
1日で膝上まで積もるよ
路線バスさえ一時間遅れとかになるし、規定時間までにアウェイの選手やツアーの人たち会場着けるかわかんないよ
273名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:34:00 ID:Tj5GYfch0
ゴールデンウィークで終了させるなら7月始めには開幕か?
274名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:35:04 ID:v8WgFnkWO
仮にそうだとして、
屋根つくるのにいくらかかり、そしてその金を誰がダスのか
着工どころか今まだ何も決まってないのに、再来年スタートは早すぎるぞ

積雪で問題になるのは、スタジアムだけじゃないしネ
275名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:35:26 ID:qw902Awp0
これから暖かくなり、熱く燃えるころに閉幕って寂しすぎる
276名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:36:52 ID:8gaj8jBY0
デメリットが一つも無いじゃないか
これは良いことだ
277名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:36:54 ID:WTsbSWDV0
大手ゼネコン各社がアップを始めました
278名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:37:53 ID:HClUOG8+0
雪が積もって無くても、みぞれ交じりの雪と強風があれば見に行く気はしないな
防寒着がぬれて、顔が突き刺すように痛く、指先の感覚がなくなる
ちらちらと降る雪のほうがましだな
ヨーロッパは強風が少ないのかな?
279名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:39:41 ID:8gaj8jBY0
オランダやドイツは
ウィンターブレイクあるだろ
280名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:40:20 ID:iY8fMXSW0
何となくヨーロッパの外人さんの方が寒さに強い気がするw
281名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:40:35 ID:/qWSJMygO
夏休みは稼ぎ時だろ
282名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:40:44 ID:2p/N/hwM0
ウィンターブレーク入れて、夏にシーズンオフだと日程が厳しくなるだけなんだよな。
J1はいらない東アジアとか潰せば何とかなるとしても、J2は大丈夫だろうか?
クラブが増えて3クールになってれば回るのかな?
283名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:41:09 ID:HMV1xL760
>>274
本当に冬開催でも耐えうる環境の整備を誰がやるのかって話だよなあ
協会が全て金出して一気に整備したらすごいけどw
284名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:41:15 ID:Tj5GYfch0
1月2月はオフにせざるを得ないとして、12月に試合増やせるかっていっても
CWC期間中は開催出来ず、さらに天皇杯で週末潰れるんで、あんまり増やせなさそうだ
285名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:41:17 ID:IKJB49+iO
>>237
スタに着くまでが大変なんだとよ。
286名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:42:25 ID:v8WgFnkWO
実際、欧州の国の人は寒さに強い体に出来てるよ
医学的に証明されとる
287名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:42:53 ID:BgHGyuKi0
雪国・北国は観戦が大変なことになりそうだな。
タダ券配っても、寒すぎて罰ゲームになっちゃう。
288名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:43:29 ID:myL5xy6t0
選手の移籍より興行を考える方が先だろ
観客数30%は落ちるよ冬とか寒い時期に観に行かないだろう
289名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:43:32 ID:ASE5tpJ30
>>278
真冬のユベントスの試合で
無観客試合かよっ!って程にガラガラなスタジアムを見た事ないか?
290名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:43:36 ID:qw902Awp0
所詮、税リーグなんてひっそりとやってたらいいんだよ。日本のサッカーは人気低迷なんだから
291名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:43:49 ID:pNZviae60
>>280
ソラソウヨ
292名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:44:03 ID:d8A5d7X20
犬飼は一回、天皇杯決勝を開場前から入場待ち列に並んで
試合終了までずっとゴル裏で観戦してみたらいいと思う
293名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:44:29 ID:IKJB49+iO
>>256
代理人とかには有利だよなw

てかさ、アジア枠の件とかでもそうなんだが。
誰が得するんだ?と言ったら代理人なんだよな。
もしかしたらこいつら、協会中枢でロビー活動でもやってるんじゃねえの?
294名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:44:34 ID:QCzB75Xr0
いいんじゃないの?
どうせJリーグはあと数年で韓国に奪われるんだから
295名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:46:02 ID:nkwoo5xb0
>>254
中東は今も秋春だから、aclも合わせていくのかも
296名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:46:10 ID:yhGjk7wx0
>>260
サッカー人気の普及という意味で、
最も大事なのが代表の試合。馬鹿言っちゃいけないw
297名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:46:15 ID:jKovSIcF0
シーズン前のキャンプ費用はかなり節約出来るんじゃないか
わざわざ海外(は今は少ないが)や九州に行かなくても7・8月は日本中どこも糞暑いから手近なとこで済ませられるだろ
298名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:46:19 ID:eqo8pGi30
まぁ出来るならやればいいが、冬の環境は全然違うんだから協会がサポートしてやれよな。
それをクラブでやれ、出来ないクラブはいらないとか言いそうで怖いけど
299名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:46:19 ID:8gaj8jBY0
実際雪振るのって何処なのよ?
新潟と札幌かね
札幌はドームあるじゃん
300名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:46:23 ID:s4iT235P0
バッカじゃなかろかルンバ♪

東北も野球の天下が確定しましたw
301名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:47:01 ID:9Hk3iSAd0
>>294
Jがアジア枠使って韓国代表クラスを根こそぎ連れてくるのでKが潰れる方が早い
302名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:47:53 ID:PXsAKVdE0
犬飼は目立ちたがりなの?
それとも成果が欲しくて先走ってるのか?

確かに選手にとっては夏場の試合が無くなっていいかもしれないが、
経営的にはすごく厳しくなるんじゃないか・・・特に北海道・東北・北陸は・・・。

観客動員数が減少し、試合運営費は上昇が目に見えてる気がする。
303名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:48:09 ID:IKJB49+iO
>>280
耐寒ならモンゴロイドの方が圧倒的に強い。
江戸時代に日本にきたオランダ人が、日本人の寒さの強さに腰を抜かしたそうだ。

だからと言って、寒いのを我慢してまで娯楽を享受する気はねえんだがな。
304名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:48:24 ID:ASE5tpJ30
>>297
シーズン中に地元でまともに練習できない方がヤバイだろ
結局アウェイで早入りしてそこでミニキャンプとか
アウェイが続くなら地元に戻らないとかで余計に金かかる
305名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:48:31 ID:JiwC/vAO0
>>302
夏の試合はなくならない
306名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:48:50 ID:2p/N/hwM0
>>301
今はKの年俸が高いから日本には来ないよ。

どうやってそれだけの資金を作ってるのかは謎だけど。
307J2サポ:2008/07/23(水) 09:49:35 ID:KPzhTaMQO
一部の有力J1チームの合意だけ取り付けて、強硬採決されるのが一番困る。
308名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:50:31 ID:zCis6MKnO
メリットは、
欧州カレンダーと合わせることによる移籍の難易度下げ
欧州であぶれた選手監督との交渉促進
欧州カレンダーでしかない大きな大会との日程調整可能
野球との時期をずらすことによる露出機会増加と放映権の販売

デメリット
南米カレンダーとの不一致による有力選手の移籍減
北国のスタジアムの雪対策
全スタジアムの芝の管理
309名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:51:07 ID:nkwoo5xb0
こんなことする前に
一回Jの最終戦を後ろに伸ばしてみて客入りがどうなるか確認してみればいいのに
12月中旬に最終戦もって行って天皇杯の準決勝くらいまでは
シーズン中に終わらせるようにすれば、天皇杯にもっと力入れるんじゃないかなぁ

12月の中旬の客の入りもわかるだろうし。
シーズンずらすのは大仕事だから簡単に後戻りできないぞ
310名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:51:27 ID:HMV1xL760
とりあえず犬飼は各クラブにメリットを提示すべきじゃね?
J2のクラブにとっては外国人選手の獲得や日本人選手の海外移籍なんてそれほど問題じゃないわけだし

つーか椅子男がいるのにこういうことを公で発言すべきじゃないだろ・・・
311名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:51:35 ID:IKJB49+iO
>>296
全然貢献してねえじゃねえか。

衆人環視の大一番でみっともない大敗するわ、選手に怪我をさせてクラブに返品してくるわ、失礼な監督の引き抜きはやるわ、で。
312名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:51:56 ID:f8DpHl3q0
ウインターブレークを長く取らざるをえないから、日程は今より厳しくなりそう。
Jは可能でも他のカテゴリーでは移行は無理だから、やめた方がいいな。
メリットなんて、あって無いようなもんだ。
313名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:52:27 ID:nkwoo5xb0
>>306
夏の連戦の半分をナビスコのGリーグに当てることはできるね
で、ベストメンバー規定緩めれば選手の負担はましになるかな
314名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:52:32 ID:IKJB49+iO
>>299
札幌は人工芝でやれとでも?
315名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:52:33 ID:Tj5GYfch0
さすがに最終戦は客はいるんじゃね?
316名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:52:34 ID:2p/N/hwM0
うん、これなら問題なく回る。
欧州とカレンダーが合うのかは知らん。


> 16 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 18:41:02 ID:2VM4gNha0
> 雪国の事情を考えると、秋春制にするならこんな感じだな。
>
> 7月〜11月 開幕〜中断
> 12月〜3月 ウインターブレイク(ただし1月1日までは天皇杯あり)
> 3月〜6月 中断明け〜最終節、入替戦
> 7月 次のシーズン開幕
317313:2008/07/23(水) 09:52:57 ID:nkwoo5xb0
>313は>305の間違い
318名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:53:29 ID:2d8JM2uHO
欧州とかは学校とかも9月に入学式でリーグも秋開幕
日本は春に入学式とかの文化があるのに無理やり欧州リーグの真似しようとする犬飼はアホなのか
319名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:53:56 ID:IJsufKfG0
冬って言っても正月もサッカーはやってるし、
2月頃は代表戦をしてる。実質1年中サッカーをやってる訳だから
大した問題では無いけど、開催場所が限定されている今の枠組みの
方がデメリットは少ない。
とりあえず秋春制を導入したいのなら天皇杯の準々決勝からの
全試合を満員にしてからどうこう言うべきだな。
320名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:53:58 ID:v8WgFnkWO
>>307
そうさせそうな自分とこがこわい…

クラブにきくのも結構だけど、来場者からもアンケートとって欲しいよな〜
321名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:54:16 ID:ASE5tpJ30
>>309
最高潮に盛り上がってるシーズン終盤を冬に持って来ても目安にならないだろ
秋春制になったら冬にくるのはシーズン中盤の中弛みなんだから
322名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:54:42 ID:qw902Awp0
フーリガンのまねをする日本のキチガイアホ-ター
欧州の制度をとりいれようとする、サッカーのお偉いさん
323名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:55:03 ID:rtBXtjWbO
>297
コンサはあえて自クラブ練習場で開幕前練習。
選手、監督、スタッフは自宅から通勤で地元道民の前で新チームづくり。
道としてはキロロとかキャンプ地にJクラブ誘致。
天皇杯〜春前までは現状みたいな生活しる!と
雪国以外のクラブはシーズン前は避暑地キャンプ、冬場はいまと違って自クラブ練習場に。
324名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:55:47 ID:K86dUtyA0
欧州って冬は雪降らねーの?
降るでしょ。
日本でできないわけがない。
325名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:55:53 ID:nkwoo5xb0
>>321
最高潮の盛り上がりですら、今はデータがない。
いろんなデータを集めるべき

でも、まぁ天皇杯の準決勝、準々決勝見れば大体わかるか…
326名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:56:42 ID:yhGjk7wx0
>>311
あったまわるそうなのでもういいですw
327名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:57:41 ID:nkwoo5xb0
>>324
冬に観戦言ったことないだろ
328名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:57:48 ID:IKJB49+iO
>>324
降雪量が全然違う
329名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:58:30 ID:jKovSIcF0
寒冷地帯クラブにはJから支援金みたいなの出るんじゃないかな
ACL出場クラブが特別支援受けてるように
J全体の発展の為に一部地域クラブを見捨てるなんて事は無いと思う 希望的観測だけど
330名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 09:58:39 ID:IKJB49+iO
>>326
涙を拭いとけ。
331名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:00:13 ID:2d8JM2uHO
日本は春に入学式入社式
欧州は秋に入学式入社式
そもそも文化が違うだよ日本と欧州とは
332名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:00:17 ID:IKJB49+iO
>>329
どこからその金を出すんだ?
んなもんの為に分配金を削るなら、現行日程でやれって話じゃねえか。
333名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:00:33 ID:HNHc2fH70
夏休みの収入が減るのはかなり痛手だな
334名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:01:43 ID:9dOEGbEE0
スタジアムでの雪の問題もあるが、
北国でそれ以上に深刻なのは、スタジアムまでのアクセス。
雪によって、アクセスがめちゃめちゃになる可能性は高いよ。
インフラをどこまで整備できるか・・・
335名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:01:54 ID:2p/N/hwM0
>>318
あと、クラブの会計期間をどうするかとか。
多分Jクラブは12月が決算期だと思うんだよね。
336名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:02:05 ID:0toOsuUC0
>>263
CWCを観戦したことある?
トヨタ(ヒータの無い席)で見たけど、足もとから冷えてきて、コート羽織るだけじゃ持たない。
337名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:02:48 ID:f8DpHl3q0
>>324
基本的に雪は少ないよ。
雪が多いとこと特に寒いとこは、日本と同じ春秋制だし。

>>329
そこまでしてやるのかって話だと思うが。
Jだけですまないだろうし。
338名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:03:45 ID:IJsufKfG0
>>309
普通はその辺からやるべきだね。
現時点で1年中サッカーはやってる訳だから、日程をずらす程度なら
直ぐにでも出来る。今のシーズンのまま、日程をずらす試みと
シーズンを変えた時の日程がどうなるのか?を明確に提示しないと
反発が起きるだけだし、それを無視してやれば100%サッカーは死ぬ。
339名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:06:42 ID:Tj5GYfch0
しかし、12月2週はCWCだからなぁ
最終節が一週空いたあととか、何だかなぁ
しかも、CWCに出たクラブは連戦後だし、海外でのCWCならボロボロじゃね?
340名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:07:16 ID:IKJB49+iO
てか湘南が賛成してるって言うのが・・・
真鍋てめえw
341名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:07:49 ID:eLVcNjMsO
これは久々にいいニュースだな
342名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:08:27 ID:nkwoo5xb0
>>339
そうか、国内でのCWCだと、その前に優勝チーム決めないといけないんだっけ?
やるなら来年だな、<日程ずらし
343名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:09:14 ID:Dibgbcv50
東北から上を捨てますってことだねw
344名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:10:20 ID:Lw5taLR10
欧州から大して移籍してこないだろ
345名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:12:28 ID:fLisIocTO
暑すぎる7、8月の試合に適してないのは確かなんだが…。
雪国の場合1、2月はウィンターブレイクないと観戦どころじゃなくなる。スキーウェア着ていてもじっとしていれば寒い。気合で耐えられるレベルではないぞw それにピッチ凍結で試合延期って事も十分あり得るよ。
346名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:12:31 ID:aq5iqawz0
>>280
奴らは日本の真冬の寒さでも半袖で平気だからな、体の作りがそもそもちがう気がする
347名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:13:37 ID:rtBXtjWbO
331は論外ね。
海外でも雪とかで不可能な場所ではやってない。
あとは氷点下20で周り真っ白でもやってる。
気温35度、湿度80%はサッカーその他ダメだが
348粟野:2008/07/23(水) 10:14:01 ID:GYJGx4+t0
雪をどうにか出来るんだったら(これが一番無理なのだが)
夏場休みには賛成。


観戦する側も地獄なんだよな>夏
349名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:14:02 ID:eqo8pGi30
>>346
日本にも冬に気合入れて半袖ユニ着用して鼻水垂らしてる漢がいます
350名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:14:11 ID:570KgNwl0
>>324
比較的雪が降りやすい南ドイツでも東北、北陸の4分の1以下
スイスは一部チームが少なく冬休みが長い
ロシア、北欧は春秋制
351名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:14:16 ID:nkwoo5xb0
>>343
日程は今とほとんど変わらないと思うけどね
352名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:15:00 ID:CEYd8XIS0
冬場やると選手の怪我が増えるぞ
夏場は疲れるけどそれなりのサッカーをやればよい
中東勢とあたる時にも必要なことだし
353名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:15:47 ID:IJsufKfG0
基本的に全世界でサマーブレイク、ウインターブレイクをきっちり設けて、
その中弛みや季節調整をする為の開催地を限定できる大会様式を
その期間にするようにすれば良いんだよ。
そうすれば秋春とか春秋とかどうこう言わなくてもすむ。
354名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:16:07 ID:7/nodWy9O
Jリーグを目指すチームを100にするとか、
J2を最大22チームに増やすとかいう話とは
全く整合がとれてないし、犬飼とかいう
のは頭悪いんじゃなかろうか。
355名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:16:18 ID:ASE5tpJ30
>>344
どんな日程にしようが
結局取るのは安価なブラジル人がメインなのは変わらんと思う
欧州から来やすくなるのは選手より監督じゃね?

昔から秋春制だったら名古屋はシーズン途中で
ベンゲルに逃げられずに済んで優勝してたかもしれんね
356名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:16:46 ID:jApZlZYz0
357名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:16:56 ID:Tj5GYfch0
柏に住む人は、12月でも裸だから大丈夫そうだ
358名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:18:22 ID:ypuMnrxcO
>>352
正しい気がする。
359名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:19:34 ID:e0HnZbw1O
去年の新潟×浦和の開幕戦、3月のくせに猛吹雪
雪が降ってるんじゃなくて横から吹き付けてくるから頭は真っ白になるし
コートとかが守ってくれない下半身のジーパンは色が変わって凍ってしまった
帰りのバス待ちの時も長い時間猛吹雪の中立ってなきゃいけない
おかげで次の日風邪引いた

犬飼は真冬のスタジアムに来て凍死しちまえばいいんだよ
360名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:21:00 ID:Ot1MUDH80
夏の暑い中、厚別でのむビールが最高なんだよなぁ。
札幌ドームは夏場も涼しくてビール飲む気ならん。
361名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:23:11 ID:IKJB49+iO
>>347
土着の文化と融合しないで、何が地域密着なのかね?

てかさ、いい加減「ごっこ 」を辞めようよ、日本サッカーは。
足技を研く事ばっかり考えてるブラジル人ごっこ、外人枠を広げてプレミアごっこ、秋春制導入で欧州リーグごっこ、

アホかって言うの。
362名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:24:46 ID:9Hk3iSAd0
>>360
そんな個人の趣味で決まるような問題ではない
363名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:24:50 ID:Lw5taLR10
現状じゃ川淵以下の理想家としか言いようがない

364名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:25:20 ID:Oj0aWJi2O
暑い時期やらなくなったらアジアカップやらW杯アジア予選の東南中東アウェイ、南半球でのW杯勝てなくなるんだろうな
365名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:25:44 ID:Q3w1t/xQ0
犬飼みたいな3流自動車メーカー出身者をトップにするから
リコール隠しみたいに都合の悪いことは隠蔽しそうだし
366名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:26:25 ID:vS0xfomC0
高温多湿の日本の夏でやるもんじゃないね
367名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:27:39 ID:STBl50vh0
冬のスタジアムは正直いきたくないw
ドーム化必須だな
368名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:29:32 ID:JiwC/vAO0
とりあえず、夏の代表戦はなくなるんだろ?
こんなのリーグ移すより簡単なんだから。
秋春制移行の理由のひとつが夏にサッカーをやるもんじゃない
ってことなんだから来年からはないよな?
369名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:30:04 ID:kvztQF5K0
>>332
サッカーくじ法案を審議してた時の日本のスポーツ界は
日本体育協会(体協)と日本オリンピック委員会(JOC)が推進派の中核、
その傘下の各競技統括団体も体協・JOCからの指示もあって推進派、
当事者となるサッカー協会・Jリーグも概ね受け入れの姿勢。
そんな中で唯一野球だけが、普段は組織が分裂していがみ合ってる癖に
こんな時だけ社会人・大学・高校・プロが態々会議を開いて足並み揃え
野球界の総意として反対を表明。
体協やJOCに加盟する野球関連団体の反対は推進派にとって身内の反乱であり
法案阻止派の格好の攻撃対象となり法案審議にも影響を及ぼした。
尚、野球界が反対した表向きの理由は
「スポーツ本来の目的である青少年の育成にとって好ましくない」
というもの。裏金塗れのお前らが言うな。

しかし法案が成立してtotoとその収益を使った助成が始まると
野球は助成金に申請しまくり。しかもこの時は団体が分裂したままで
別々に申請して別々に助成を受ける。その結果がコレ↓

http://www.naash.go.jp/sinko/kikin/jigyou_dantai18.html
財団法人日本ソフトボール協会       7,800,000 社団法人少年軟式野球国際交流協会.   3,000,000
全日本アマチュア野球連盟          2,080,000 財団法人全日本軟式野球連盟       1,500,000
(参考)
財団法人日本水泳連盟            4,800,000 財団法人日本スケート連盟          4,800,000
財団法人日本陸上競技連盟         3,600,000 財団法人全日本スキー連盟         3,600,000
財団法人日本バレーボール協会      3,400,000 財団法人日本バスケットボール協会    2,800,000
財団法人日本サッカー協会.         2,400,000 財団法人日本ラグビーフットボール協会.  1,200,000


こっからいくらでも捻出できるだろ
370馬鹿チョンらがあちこちで荒らし発狂火病中:2008/07/23(水) 10:30:40 ID:g9jMy9vu0
【対馬も】「我が国(韓国)も教科書に『対馬は韓国領土だ』と書いて、倭人が怒りでわめき叫ぶ様子を見て楽しもう」★3 [07/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216770971/
 
【日韓】韓国国民の51.8%「日本国民に対する反感大きくなった」〜韓国政府の実用外交は失敗[07/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216732307/
 
【韓国】「独島も対馬も韓国領」…退役軍人が対馬市上陸(動画あり)[7/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216691611/
 
【産経/コラム】「竹島」韓国ではどう教えているのか〜道徳や国語でも「国土」として学習[07/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216770969/
 
【中央日報】麹で酒を造る技法を日本に伝授したのは百済から渡った須須保利[07/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216715471/
371名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:31:11 ID:IJsufKfG0
>>366
サッカーってのは環境に応じて進化するものだ。
日本の夏を乗り切れないとアジアの大会なんてまともに戦えないぞ。
日本の気候に合ったサッカーってのは必ずある。
欧州の真似事しか出来ないと欧州には永遠に勝てないし、
逆に日本の気候にあった合理的なサッカーが出来れば、
日本ホームでの優位性が際立つ。
372名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:32:36 ID:A3G3qBzR0
>>361
明治の日本人も鹿鳴館で外人ごっこしてたじゃん。

それで良いんだよ、サッカー後進国なんだから。
373名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:32:44 ID:Ot1MUDH80
>>363

キャプテンが裏で操っているのでは?
374名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:32:47 ID:kvztQF5K0
>>371
実際に夏場のJはgdgdになるし、日本は暑さに強い!!とかほざいておきながらドイツでのあの体たらく
375名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:32:58 ID:UbrAu6Mu0
>>368
夏にサッカーをやるもんじゃないってことなら8月はないよな。9月開催で
1、2月を休むなら日程足れるの?
376名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:33:35 ID:CHA13tcG0

\                         /
  \                      /
             ,,wwww,,
            ;ミ~    \       /     _/\/\/\/\/\/\/\/\/|_
    \    ノ//, :ミ       |  ミヽ    /     \                       /
     \ / く  rミ  (゚)  (゚) |  ゝ \       < 騙されたおまえらがバカなんだよw >
     / /⌒  {6〈     |  〉 ' ⌒\ \    /                       \
     (   ̄ ̄⌒ヾ | `┬ ^┘イ| ⌒ ̄ _)     ̄|/\/\/\/\/\/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ  \ トェェェイ|/   /´ ̄
           |    \_/   |
  −−− ‐   ノ   たけし軍団 |
377名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:33:50 ID:gcWTmsmtO
川渕さん戻って来て!
犬飼追い出してよ!
378名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:33:55 ID:oceBZXG+0
犬飼は海外厨
379名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:34:20 ID:JiwC/vAO0
>>375
どうにかするんだろ
どうにかできないなら犬飼の為の移行って事だし。
380名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:34:28 ID:WRW5YIz20
まぁ、選手は全然平気だと思うよ。
だって、サッカー部で雪中サッカーとかよくやってたし、
長袖で中に重ね着すればいける。

ただ観客というか止まってたら、まじで死人出ると思うww

風の強い日だったら、氷点下ギリギリくらいでもやばい。
それに雪でもまじったら尚更。

気温が低くても、無風で晴れてれば、重ね着次第で
いけると思うけど。個人的には、90分以上冬に外で
座ってるとかは無いなと感じる。
ゴール裏的な環境なら、耐えられると思うけど。
381名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:34:47 ID:8GLVTVUo0
>>374
予選で負ければ、本大会で体たらくさえもできないぜ
382名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:35:16 ID:t2eb+AbvO
>>371
で、日本の気候って何よ?
イングランド、イタリア、ドイツ、フランスとどう違う?
なんだかんだ言っても暑い9月に試合やるんだから
夏の暑さへの順応がなくなるとか言うのはただの妄想
383名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:35:50 ID:2H9Jd0wsO
北海道終了宣言
384名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:36:26 ID:zL4pK5tt0
雪国は人工芝にしろとの事です。

http://www.football-teishoku.jp/2006/07/post_102.html

最大のネックは降雪地帯の雪だが、犬飼専務理事は「人工芝にすればいい」と具体的プランも明かした。
Jリーグ規約では「天然芝」が原則だが、国際サッカー連盟(FIFA)の競技規則では人工芝の使用は認められており、日本協会とJリーグが改訂すれば問題はない。
385名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:36:28 ID:oceBZXG+0
>>369
totoの利益ってサッカー界に還元されてないじゃん・・・・
つか、当事者の選手たちに利益は還元されるべきでは?
386名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:36:39 ID:qkgKF0GeO
ちょっと前にブラッターは日本のシーズン方式はアリで欧州に導入どうたらって話あったけど結局どうなんだ。
387名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:36:51 ID:t2eb+AbvO
>>383
北海道はドームがあります
ちなみに野球はドームを使用しません
388名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:36:56 ID:A3G3qBzR0
>>380
12月のトヨタカップとか2月のW杯予選に観客集まってるから大丈夫!!

俺は2月のタイ戦@雪の埼スタ行って、1週間寝込んだけど…
389名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:37:24 ID:0nbElldj0
秋春制のメリットなんて微々たるもんだろ
それに対してデメリットは山ほど

狂気の沙汰だな
390名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:37:58 ID:KXzz178I0
勘弁してくだしゃあ><
391名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:38:03 ID:Lw5taLR10
8月オフってむなしいわ
392名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:39:08 ID:2P5Xk9IoO
夏は観るだけで地獄っていうが、冬なんかスタジアムに行くだけで地獄になることもあるぞ。
393名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:39:09 ID:kvztQF5K0
>>385
サッカーくじに反対した組織

・共産党
・社会党
・公明党
・PTA
・日教組
・朝日新聞
・全日本遊技事業協同組合連合会(パチンコ屋の全国組織)
・全日本大学野球連盟(大学野球)
・日本高等学校野球連盟(高校野球)
・日本野球連盟(社会人野球)
・日本野球機構(プロ野球)


悪の枢軸ここに極まれり
394名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:40:06 ID:IKJB49+iO
>>372
あっさり滅んだがなw、鹿鳴館文化は
395名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:40:34 ID:Oj0aWJi2O
北海道はフットサル人気全国一でプロクラブもできるらしいから自然とフェードアウトできるな
396名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:41:51 ID:LjenRdaX0

新潟なんかも「雪国、雪国」言うけど
スタジアム周辺はそうでもないんだってな。

となると、実現のネックとなるのは、山形、札幌の2クラブ。
たった二つのクラブのために
全クラブが選手に負担をかける現行日程を今後も維持しなきゃならないなんて
馬鹿な話はないからな。何とか実現させてほしいわ。
397名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:41:54 ID:tPtM+SzBO
>>382
少しは自分で調べたら、ゆとり
398名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:41:58 ID:A3G3qBzR0
>>393
すごいな…
まさに悪の枢軸だな。
399名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:42:17 ID:oceBZXG+0
>>393
こりゃひでー
はじまったらはじまったでこいつら利益もとめるんだろ・・・・
400名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:42:42 ID:rdP9whA/0
東北以北倒産FLGきたーーーーー
新潟もおわたwwww
焼き豚歓喜

401名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:43:01 ID:mBkbzITq0
川淵がわざわざ野球の日程にぶつけたんだよな。
ばかな事をしたもんだ。
402名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:43:06 ID:IUz4J9OL0
>>386
ブラッターの提案は役に立ったためしがない
403名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:43:23 ID:IKJB49+iO
>>387
芝の養生が冬期は不可能なんだが。
動かす事さえままならねえし。
404名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:43:31 ID:hYpV3zpY0
アジア予選を突破できないようなチームなら
気候への適応云々以前の問題だろw
405名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:43:47 ID:q/L//9fgQ
夏休みが一番の稼ぎ時で
観客動員数が多いのに
何言っているんだ
浦和しか知らないから
バカな事言っているんだな
真冬にドーム以外で見られないよ
次のひ風邪ひくだろ(怒)
406名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:43:57 ID:NZwnCTXPO
うーん……
移籍も増えそうだし欧州と統一して欲しい反面現行の日程もありがたいんだよな。
欧州と合わせて一年中常にサッカー見れるという意味では
407名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:44:53 ID:IoZqc3h+0
ブラジル人がカーニバルに帰れなくなるんで嫌がるんじゃないか?
408名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:45:02 ID:IKJB49+iO
>>396
つアクセス

だからさ、普段スタに行かねえ奴は黙ってろっつうの。
409名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:46:34 ID:A3G3qBzR0
>>405
ウオッカ飲んでゴール裏行けば良いよ。
410名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:46:42 ID:8959IuEb0
ヒーターも無しに気温一桁でサッカー見に行く奴なんてコアサポしかいないだろ
ゴール裏以外空席目立つようになるんじゃねーの
客減ったらスポンサーも消えるだろうし
親会社しょぼいチームはどうするの?選手昼間働くのかな
411名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:47:13 ID:2p/N/hwM0
>>384
最大のネックはJFLとの間にカレンダーの違いができることだろうに・・・。
高校生・大学生の話は出て、この話が出てないのは納得いかない。

Jへ新たに加盟するクラブはどうするんだ、半年何もせずただ待つのか?
412名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:47:35 ID:NFOq170s0
犬飼を批判してる奴らは

批判すればなんでもいいと思ってるのか?
サッカー界はいい方向で変わろうとしてる
413名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:48:06 ID:JiwC/vAO0
>>412
kwsk
414名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:48:36 ID:tPtM+SzBO
>>409
ウォッカwww
415名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:48:57 ID:UbrAu6Mu0
>>396
雪は無くても1月2月は関東でも2時間外に出っ放しで座ってたら、相当寒いと思うけどね。
ゴール裏はサルトするからいいとしても、ホーム側とバックスタンドはガラガラの
無観客ですか、そうですか。
416名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:49:39 ID:Lw5taLR10
クラブ増やしといてこの様かよ
417名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:51:18 ID:FJpyOQCDO
試合できても観客が集まらないんじゃ本末転倒だわな
418名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:51:21 ID:nyXTD4SL0
なんで単発IDは賛成派なん?
419名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:51:22 ID:rdP9whA/0
>>409
レッズサポではガソリンが基本らしいがw
420名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:51:43 ID:nXMN5vM10
関係ないけど欧州の主要リーグいつ開幕か分かる人いるかな
421名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:51:44 ID:IVIy7fwI0
今でも開幕戦あたりは死にそうな寒さになったりするのに@西日本
絶対行かねえぞ
422名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:52:01 ID:PHbXNoOaO
天皇賞はどうなるんだ?
423名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:53:07 ID:m/vXpwjzO
夏場のサッカーは地獄だが冬場のサッカー観戦はもっと地獄だ
424名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:53:34 ID:LvBrwRAeO
これ、日本海側は地獄だぞ。
425名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:53:35 ID:xv8a8JSbO
馬が元気に走ります
426名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:53:51 ID:LjenRdaX0
>>410
>ヒーターも無しに気温一桁でサッカー見に行く奴なんてコアサポしかいないだろ
>ゴール裏以外空席目立つようになるんじゃねーの

ニワカ乙。
プレミアとかCL見てみな。
吐息も凍る寒空の中で、スタジアムを満員の観客が埋め尽くしてるから。
今みたいに、サッカーに向かない気候の中でのgdgdサッカーより
寒くてもサッカー本来のダイナミックな攻防が見られる方が客も入るよ。
レッズサポーターは、秋春になったら今以上に熱く応援するだろうな。

「寒いから行かなーい」なんて言ってるのは
秋春関係なしに、現時点でも負け組の僻地ヘタレサポどもだろうw


427名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:53:58 ID:rdP9whA/0
とにかくやってみなよ
観客数激減で顔面蒼白が目に見えるw
428名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:54:16 ID:0YaJR0e00
今のままで問題なのは何?移籍?
Aマッチデーは合わせりゃ問題無いし、
WC予選がオフorオフ開けに組まれるってのも無いよね?
429名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:54:42 ID:IKJB49+iO
>>422
ゴン中山が老体に鞭打って馬のように走るから大丈夫。
430名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:55:07 ID:8959IuEb0
>>426
EUほど日本にサッカーは根付いていない
431名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:55:12 ID:A3G3qBzR0
でも夏に汗かきながら冷ビールって好きだけど、野球っぽいよな…

冬に良いコート着てスタジアム行く方が、サッカー観戦っぽい。
空気も澄んでるから遠くまで見えるし。
432名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:55:19 ID:Oj0aWJi2O
日本は四季がハッキリしてる上、北と南じゃ40℃違うこともあるんだからアホかと
433名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:56:30 ID:tPtM+SzBO
>>426
これはひどい海外厨
434名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:57:33 ID:szwuXpaXO
>>426
プレミアは気温考えて、ナイターないよ。
CLはブランドが圧倒的だから埋まる。
セリエは冬は観客減るから、改善すべきだって言われてる。
トッティがプレミアを見習うべきだって発言したし。
435名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:57:39 ID:IKJB49+iO
>>426
ならスタに美味い酒を用意してくれよ。
糞不味い日本酒しかねえとかありえねえし。

本当書斎派は好き勝手言いやがるわな。
寄りによって、新会長まで同種とはさ。
436名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:57:58 ID:4PNcbiw80
やっと変わるのか。良かったよかった
気候は世界各国どこも得意な所があるんだから、日本の四季だってやってりゃ気にならなくなるわ
437名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:58:07 ID:BhT2Zcv20
おまいら釣られ杉。これは「西川の件を突っ込まれたくない協会とリーグの煙幕」
にすぎない。すぐに雲散霧消。
438名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:58:54 ID:tPtM+SzBO
日本酒がマズいとかシロートだな
439名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:59:08 ID:rjUtEB3X0
札幌、山形は今の春秋制の恩恵受けてあの動員なんだろw
秋春制で一年やってみて
10,000人が8,000人になっても同情してもらえないぞ
40,000人が20,000になってやっぱり春秋じゃないとダメだと言わせてみろよ
440名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:59:18 ID:TQ8/QO2hO
>>426

本場の欧州と、まだまだ文化として根付いてない日本を同列に考えるニワカ乙。
441名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 10:59:40 ID:8959IuEb0
未だにタダ券大量にばら撒いてるようなリーグで
超ライト層切り捨てたらますます寂れるのは目に見えてる気がするんだが
442名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:00:15 ID:0ZXzsnstO
>>384
本当に犬飼は試合できるかどうかしか考えてないのな
443名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:00:32 ID:A3G3qBzR0
>>435
てか、日本酒あれば良い方w
基本ビールしかないもんなあ〜

洋酒は国立のウイスキーくらいか?
444名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:00:57 ID:W2hEUx9g0
戦国時代ですか?
445名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:01:04 ID:rS8XKx630
>>384
犬飼は中小クラブの経営者からやり直したほうがいいなww
446名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:01:50 ID:oceBZXG+0
>>422
春秋開催のままだぜ
447名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:01:57 ID:IoZqc3h+0
>>428
ACLとかは?5月に優勝したチームが来年3月に出場する事になるわけだしな
天皇杯の時も結構言われてたからな
後リーグ終盤の時期にGL戦うのも結構キツイだろうし
開幕直後にトーナメントで厳しい相手と戦うのも
448名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:02:05 ID:Dibgbcv50
>>412
悪い意味で変わってしまったんだが?
中田英寿が現役を引退し、W杯惨敗を目にして多くのライト層を失ってしまった。

で、テレビで中村を強引に取り上げているけど、W杯惨敗の原因である彼ではライト層を取り戻すことが出来なかった。
しかも、売り上げを誇っていた代表戦もまったく駄目で、どうしようも無い状態。

toto BIGの売り上げもサッカー人気とは違って、ライトで高額なギャンブル的要素が強すぎる。
449名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:02:28 ID:pNZviae60
>>434
冬場のナイトゲームはありえんわ…
会社員サポーターは会社を休んで水曜の昼に行くのかな?
450名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:02:47 ID:IKJB49+iO
>>438
・・・通ぶって悦に入ってるところ悪いんだが
ポン酒にだって等級があるんだが。
451名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:02:56 ID:8KZ227CsO
つまり「北国クラブ潰れろ」と言うわけですな
12月〜2月まで休みにしないと無理だな
452名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:03:05 ID:QDxTa6oRO
あきはるって誰だよ
453名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:03:27 ID:NZwnCTXPO
>>440
とは言っても日本は世界で五位くらいの観客動員数無かったか?
454名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:03:40 ID:ETj+E4wD0
●9月下旬〜12月下旬(1〜2月休み)
●3月上旬〜6月上旬

ナビスコ・オールスター・ゼロックス廃止、J1のチーム削減でおk
455名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:03:45 ID:UbrAu6Mu0
>>441
超ライト層なんていらねえんだ!てか我がレッズは超ライト層なんていねえんだよ!by犬飼
456名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:03:47 ID:KPzhTaMQO
山形なんか即死
新潟ですら1万人割れとか連発しそう
457名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:04:46 ID:Lw5taLR10
まだまだ根付いてない関西ではデメリット大きすぎるな
458名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:05:00 ID:8KZ227CsO
>>23
新潟はシラね
お前氏ね
459名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:05:02 ID:rdP9whA/0
だまってやらせてあげようではないか。
責任の所在がはっきりしてるし。
TOPのご要望だから責任とるんでしょw
460名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:05:19 ID:tPtM+SzBO
ナビスコ廃止させたいやつってなんなの
461名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:05:30 ID:IVIy7fwI0
欧州も冬寒い中やってるからいいじゃんという人は
欧州主要リーグと日本の一番の違い「積雪量」について考えが及んでいない
観客が厚着すれば解決って問題ではないのさ

もう8月開始1〜3月ウィンターブレイク7月終了でいいよ
462名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:05:51 ID:A3G3qBzR0
>>447
確かに代表公式戦は、
現行制度の方が疲れる時期を欧州と差別化できるから、
メリットがあるのかな??
463名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:05:58 ID:jUxhitBO0
これはありだな。
イングランドだって馬鹿みたいな雪の中やってるし。
あとは、代表戦で良いとこ連れてくるなり、欧州に乗り込むなりして欲しいね。
464名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:06:43 ID:bypRwZQ5O
>>456
冬場に試合やったら、新潟、山形、仙台は死人がでそうだw
465名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:07:05 ID:jKovSIcF0
シーズン終盤に国内カップ決勝・国内リーグ優勝決定、CL決勝戦と息もつかせぬ連続技で、
ファンの心を鷲掴みにする欧州のサッカーシーンが羨ましい、、あの連帯感、、
春秋とか秋春とかより一番大事なのはアジアがサッカーカレンダーを統一する事なんだけどな、、
466名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:07:06 ID:hTWwkUfFO
サカ豚ども涙目wwwwww
467名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:07:42 ID:PQiUFaMV0
死人がでるくらい客が来るならいいけどな
ガラ空きの上、アウェイチームがたどり着けないとか普通にありそうだ
468名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:07:44 ID:l3OVV2/VO
>>460
アホかグリコ
469名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:07:56 ID:MjChC7VY0
絶対王者の野球との勝負を避けられるだけでも秋春制の価値はある
野球ファンがヒマつぶしにサッカーの試合を見に来てくれる可能性もあるし
逆にサッカーファンが野球の試合を見に行くこともできる
470名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:09:08 ID:Y4PX1lF30
>>461
何で現行シーズンもやってる3月を休みにせにゃならんのだ
471名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:09:16 ID:8KZ227CsO
>>465
海外厨は黙れよ
472名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:09:17 ID:Y0/30hqxO
欧州リーグに日程を合わせても、大物選手が来たり 日本から欧州移籍する選手が増えるのか…
473名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:09:56 ID:A3G3qBzR0
俺は秋春制賛成だな。
理由はおもしろそうだから。

一度やってみて駄目だったら戻せば良いじゃん。
1996年の1シーズン制みたいに。
474名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:10:14 ID:tPtM+SzBO
>>465
Jは今がまさにそれじゃないか
475名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:10:31 ID:hvdX65+m0
欧州は積雪量が少ないとか言ってる奴は一体何なんだ・・・
476名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:10:39 ID:jhVzfDAZ0
天皇杯どうするんだろ
477名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:11:25 ID:hH8pYfso0
>>447
ACLかぁ。世界クラブ選手権できたし、アウェイで鍛えられるってのもあるから
ACLはバツゲームだから適当にとも言えなくなって来てるしなぁ
478名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:12:14 ID:8KZ227CsO
>>461
試合日以外の練習場所の確保とか大変だよ。
479名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:12:19 ID:Cwjs2LxtO
新潟市内を含む下越地域の積雪量の知識のない奴多過ぎ。
魚沼とか小千谷を想像しているんだろ?
山形は・・・天童にスタジアムがあるのがそもそもおかしいのでは。
今の春秋制は山形の救済に見えるがな。
480名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:12:19 ID:tXRM3kwi0
犬飼云々の話じゃなくて、Jリーグでは当たり前の話

いつ変えるかと、どう問題点を解決していくかだけが問題
481名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:12:45 ID:ckrgVwdk0
札幌ドームの機能を活用できる時がやっときたか
482名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:13:42 ID:tPtM+SzBO
>>481
だから冬は使えねーよ
483名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:13:44 ID:HClUOG8+0
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Olympia/4541/away05.17.html
山形の体験談だが、ほんと寒そうだな
484名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:14:24 ID:A3G3qBzR0
Jリーグも下にばかり合わせないで、上にあわせれば良いのに。

グッズ販売も放映権料もすべて自由化!!
485名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:14:37 ID:Y4PX1lF30
>>482
使える限界は何月?
486名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:15:01 ID:tXRM3kwi0
ウィンターブレイクと、雪国のチームは冬にアウェイを増やす、人気チーム相手にホーム国立開催くらいが
落としどころかね

あとは雪国手当てみたいのをJが出してもいいかもしれない
487名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:15:55 ID:ckrgVwdk0
>>482
札幌ドームって冬使えねえの?
そんな意味ない機能だったのかよ
488名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:16:12 ID:R0M+lXR/0
個人的には一年中サッカー見れるほうがいいけどなあ
489名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:16:39 ID:N+5g/sKvO
電車も横転する風速30メートル以上の季節風とか怪我の恐れがあるあられ、落ちると生死に関わる雷や竜巻の対策は考えてないだろ。
490名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:16:44 ID:HnSY4tHT0
>犬飼会長は「問題はたくさんあるが、手はあると思う。解決していけばいい」

「手がある」じゃなくて「手があると思う」ってところが重要。
結局具体策は無く、付いていけないクラブは容赦なく切り捨てるつもりだと思う。
Jの専務理事時代は人工芝にすれば問題ないとか能天気なこと言ってました。
そんなことだけで解決するならとっくの昔にやってるわボケ。
491名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:16:58 ID:tXRM3kwi0
例えば2月に新潟が浦和戦をホーム国立開催するとかね

金も入るし関東の新潟人も見に来れるし
492名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:17:07 ID:rt+k8mwv0
1月2月の観戦はきっつい。
493名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:17:55 ID:DMk/J6QI0
>>477
せっかく熱が上がってきたのに秋春制になったらどうしても重要視できんわな
中東のクラブは秋春制で結果を残してるみたいだけど
494名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:18:33 ID:UbrAu6Mu0
春秋やって動員が大幅に下がったら、犬飼責任取って首?
ならやろう、来年からでもいいよwww
495名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:18:56 ID:8KZ227CsO
>>481
3日間屋内に芝入れっぱなしだと腐るらしいよ。
だから普段は外に芝を出してる
芝を屋内へ動かす装置も冬場は積雪で使えない。
コンサドーレを始めとして雪国チームは練習場を求めて雪のない地域で長期合宿ですか?
496名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:19:03 ID:DGviYh7YO
>>484
それは議論するまでもない話だ。
犬飼さんがずっと主張してきた持論だからね。
犬飼さんが会長になった=秋春に限らず一連の改革を推進していく、だな。

いきなり完全自由化にはならないだろうけど
インセンティブが働く方向に諸制度を改革していくだろう。
497名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:19:11 ID:vAY8tCgy0
>>460
J1や天皇杯と違って
世界に直結しないナビスコ杯は、その内無くなるかも…。
優勝してもACLに出られないし
訳分からんカップ戦に招待されるだけだからな〜。
498名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:19:48 ID:CUufX9YUO
リーグ戦が始まる3月頭でも寒いのに(雨降って余計寒くなることも)
秋春制になったら行くのためらうわ。
雪国なんて普段の練習どうするんだろ。
499名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:19:49 ID:Z6e2dH8I0
秋開幕で、雪国連中に配慮してやって、それでも無理な
地域はJに参加しなくていいんだよ。

別に、全国どこでも参加できなきゃならんなんて事はねーんだし。
その土地土地にあったスポーツやりゃいいだけの話。
スポーツやりたきゃ、ウインタースポーツでも室内スポーツでもいい。
500名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:20:02 ID:rdP9whA/0
来年からでOK
501名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:20:06 ID:g9jMy9vu0
馬鹿チョンが↓
440:名無しさん@恐縮です :2008/07/23(水)
朝鮮の誇り・秋成勲(日本名秋山成勲)に簡単に捻り潰され、涙目で命乞いをする虚弱日本のプロレスラー柴田勝頼(笑)
まさに主人の怒りを買い、泣きながら謝る奴隷そのものw
これが屈強な朝鮮人と、貧弱で心も弱い日本人の典型的な対比ですw
この2人の姿が、そのまま韓国と日本の関係なのだよw
日本人が惨敗したんだから独島も対馬も韓国領に決定な^^
502名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:20:48 ID:6vUwr6XY0
雪国はアイスホッケーを食べればいいじゃない
503名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:20:59 ID:IoZqc3h+0
>>493
中東はチーム数少なかったりでリーグ戦割と楽だからね
504名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:21:23 ID:Y4PX1lF30
沖縄のクラブがJに上がってきたらこの議論もちょっと変わってくるのかね
505名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:21:24 ID:Oj0aWJi2O
>>487
天然芝を外で育ててピッチごとドーム内にスライド
冬場は芝が育てられない
犬飼の提案する人工芝がどれくらいの性能か知らないが、もしケガ多くなるような代物なら厳しいな
506名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:21:26 ID:9Sv7OzLyO
犬飼にさん付けの人ってあれだよね、分かります。
507名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:21:27 ID:FO7Fm6PhO
>>494
よくねえよ。被害に遭ったクラブは犬飼のクビ程度で割に合うかってのボケ
508名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:21:35 ID:tPtM+SzBO
>>497
収入が減って良いなら潰せばいいや
年俸は下がって、ますます待遇は悪くなっても知らんが
509名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:21:35 ID:nyXTD4SL0
>>490
ミスターピッチとは上手くやっていけそうにないな
解任するべき
510名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:21:42 ID:Dibgbcv50
とりあえずAAAとか害のある大会に出ること止めることが先決。
511名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:21:50 ID:jUxhitBO0
>>497
でも、お菓子カップって優勝するとキャンプ代タダで、
ザコチームとの賞金ありの大会に出られるんでしょ?
512名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:21:55 ID:DMk/J6QI0
>>460
二つある国内カップのうちどちらかを廃止するならってことだろ
過密日程だからさ
513名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:21:55 ID:ezYczx/W0
アメフトもたまに雪の振るクソ寒い中超満員の6,7万人くらいで盛り上ってるけど
Jリーグにそんな価値ないし日本人にそんな根性ない
514名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:22:17 ID:aIg4fpjSO
そこまでして変える必要があるのか。
手間かかることするくらいなら今のままでいいのに。犬飼しね
515名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:22:27 ID:Lw5taLR10
雪しか見えてねーのかこの無能会長ww
516名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:22:51 ID:2p/N/hwM0
>>487
天然芝を使っての試合は冬は無理、12月〜3月は雪の下、この時期はメンテナンスも不可能。
そして、FIFA公認の人工芝は、天然芝のステージを引き入れる作業に不向きで導入されて無い。

つまり、冬にドームを当てにしちゃダメ。
517名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:22:52 ID:nyXTD4SL0
>>497
カップ戦は二つ無いとFIFA基準じゃないんじゃないの?
518名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:23:13 ID:A3G3qBzR0
>>496
なるほど。
浦和嫌いだが、犬飼は良い奴だな。

あとは、外人枠制限を撤廃してほしい!!
すげー重要と思う。
519名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:23:27 ID:0nbElldj0
ホーム国立w
520名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:24:12 ID:Y4PX1lF30
>>516
現行の最終節あたりってコンサどうしてんの?
あと入れ替え戦行ったらどうすんの?
521名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:24:13 ID:tPtM+SzBO
札ドの現状も知らないような奴らなんだろうな、賛成派は
522名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:24:21 ID:IoZqc3h+0
>>517
リーグカップがあればいいんじゃないの?
まあナビスコがリーグカップなんだがw
523名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:24:31 ID:UbrAu6Mu0
>>507
Jリーグを潰した張本人って事で歴史に犬飼の名を残すので許してください。
524名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:24:38 ID:9Sv7OzLyO
ウインターブレイクを
12月初旬〜3月下旬にするなら分かる
525名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:24:38 ID:ncwp4a1DO
入場前の並びで凍死するかも。
526名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:24:57 ID:81KWdkXb0
昔もこんな話出たことあったな
527名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:25:07 ID:Lw5taLR10
浦和・柏・清水・名古屋・湘南

ここだけでリーグやってろカスww
528名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:25:33 ID:0nbElldj0
秋春のメリットに説得力が無いんだよな
529名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:26:03 ID:4jnD7ELdO
馬鹿だとは思ってたけど、ここまで馬鹿だと救えないなw
名前は残るだろうよ、Jを衰退させた悪名がな。
530名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:26:05 ID:0YbOTa2x0
悪いけど8月なんてスポーツする季節じゃないし。

動いたら死んじゃう。高校野球なんてどう見てもジジイによる少年たちへの拷問。
531名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:26:10 ID:6vUwr6XY0
雨が降ったら冬は死ぬ。。屋根がないと雨の日は無人スタになるぞ
532名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:26:32 ID:ofEe2M5i0
雪国のチームは宮崎や高知でキャンプ張りながら
アウェイ連戦だな
533名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:26:36 ID:aIg4fpjSO
世界中見ても雪あるのに秋春やろうなんて日本位だよ。バカなの?死ぬの?
534名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:27:38 ID:m66tVEjH0
>>525
真夏の炎天下でやるよりましだろ
535名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:28:33 ID:AftbpRta0
旅芸人状態にすればいいじゃない!
夏は北国で、冬は南国で
536名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:29:05 ID:Ot1MUDH80
>>520

とりあえず天皇杯の時は道外で練習してた
537名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:29:53 ID:tPtM+SzBO
ただサッカーが冬のスポーツなのはその通りなんだよな
538名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:29:57 ID:Y4PX1lF30
>>533
っていうか
夏冬の温度差がこれだけ大きく
寒い地域は北欧並みの積雪量、南端は亜熱帯
なんて国で全国各地にクラブがあってプロリーグやってる国が
世界中探してもないんじゃないの
539名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:30:37 ID:HnSY4tHT0
雪は積もらなくても日本海側の冬季の季節風舐めんなよ。
欧州なんかにそんな場所はどこにもない。
寒いだけなら耐えられるが強風はどうにもならん。
視界も遮られボールのコントロールすらできない。
台風が毎日やってくるようなもんだと想像すればいい。
雨雪は決して頭上から降ってこない、真横に叩きつけます。
そんな中で選手は練習や試合をし、客はスタジアムまで足を運び2時間近く観戦する。
こんなことありえないです。
540名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:31:07 ID:DGviYh7YO
抵抗勢力の妨害に負けず
犬飼さんにはトップダウンでどんどん改革を進めていってほしい。
541名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:31:12 ID:0YbOTa2x0
ドメサカ板本スレでも夏場は客が入らないってデータ付きで結論出てるし

秋春反対派の主張は

・寒いから行きたくない
・雪が降るから行きたくない

つまるところこんなバカサポ単細胞の意見しかない
542名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:32:03 ID:tPtM+SzBO
>>541
じゃあ冬場は客が入るってデータでもあるんか
543名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:32:15 ID:HnSY4tHT0
>>534
真夏の炎天下でやってるのはどこのチーム?
全部ナイターだけど。
544名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:32:20 ID:R0M+lXR/0
>>530
秋春制でも8月開幕だよ

おまけに人工芝で選手の体への負担は高まる
545名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:32:55 ID:m66tVEjH0
>>539
日本海側のどこよ?
その毎日が地獄のような所は
546名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:33:03 ID:0YbOTa2x0
2005J1月別平均観客動員

3  月     21,731 人
4  月     16,694 人
5  月     22,908 人
7  月     17,236 人
8  月     16,866 人
9  月     18,233 人
10  月    19,198 人
11  月    19,297 人
12  月    21,843 人
547名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:33:08 ID:Lw5taLR10
炎天下って甲子園だろww
548名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:33:41 ID:tXRM3kwi0
>>541
寒さは防寒着で何とかなるけど、夏の暑さはどうしようもないからな

選手のこと考えると真夏は休ましたほうがいい
549名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:33:50 ID:tPtM+SzBO
>>543
厚別の話でもしてるんじゃないかな
北海道だけどw
550名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:34:13 ID:vAY8tCgy0
人工芝って、思い切り擦ったら火傷するんじゃないの?
昔、プロ野球で見た気がするんだけど、気のせいか?
551名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:34:36 ID:HnSY4tHT0
>>545
日本海側全域です
552名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:34:48 ID:nyXTD4SL0
>>543
わろた
553名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:34:53 ID:A3G3qBzR0
>>546
夏休みなのに、何故落ちてるんだろう?
554名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:34:58 ID:Cwjs2LxtO
春秋制賛成派は、本当に現状で満足しているの?
炎天下でも平気でデーゲームやらせても?
6月や9月に昼間やらせるなんて気違い沙汰だろ。
もうその時期は暑いのに。
555名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:34:59 ID:evX7qluJ0
試しに来年の1月2月に、新潟や山形で練習試合でもやって、
犬飼以下スタッフもスタンドで観戦してみればいい。
556名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:35:18 ID:2p/N/hwM0
>>520
例えば今年なら、最終節は12/6で札幌ドーム、この辺が限界でしょう。

で、入れ替え戦は12/10と12/13。
入れ替え戦出たら、多分厚別使うことになるんじゃないかなぁ?
557名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:35:33 ID:tXRM3kwi0
正直新潟と札幌だけJに必要で、あとはどうでもいい
この二つは金銭的に援助してやれ
558名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:36:02 ID:nyXTD4SL0
>>555
ちゃんと雪かきボランティアもやらせろよ!!
559名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:36:06 ID:tPtM+SzBO
つーかさあ

3〜5月、9〜11月より6〜8月が多いわけないだろwww

比べるのは6〜8月と12〜2月だろ、バカが
560名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:36:13 ID:Y4PX1lF30
W杯本選を日中キックオフにしたり
オマーン戦アウェーを夕方キックオフにする電通には文句言うのに
熱帯夜にリーグ戦を強行する博報堂には文句言わんのな







とか煽ってみる
561名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:36:50 ID:H08920Yi0
GWが優勝争いの佳境になるなら面白いかも
562名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:36:56 ID:HnSY4tHT0
>>554
W杯だってやってただろ?
6月とか7月の炎天下に。
それに比べればJは良心的。
563名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:37:01 ID:tXRM3kwi0
>>553
気温が35度ある日に外に出たいと思うか?

サッカーやる選手はさらに地獄だけど
564名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:37:14 ID:DMk/J6QI0
>>551
オレ日本海側だけどそこまでは・・・・
以前関西にいたときに石川のやつと京都は寒いって言ってた
そしたらおまえ吹雪を知ってるか?って言われてまあまだマシなんだと思った
565名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:37:15 ID:H4CjW61T0
>>554

今でも6月も9月もナイトゲームやってないか?
566名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:37:18 ID:Lw5taLR10
12月の公式試合なんて1節だけだろw
567名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:37:36 ID:ckrgVwdk0
厨房の頃の地理で
ヨーロッパの冬は暖流の北大西洋海流と偏西風のおかげで
そんなに寒くないってのあったな
568名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:38:11 ID:2H9Jd0wsO
まあ少なくとも冬に試合をしたほうが視聴率はあがるわな
569名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:38:17 ID:FO7Fm6PhO
>>546
12月は単に最終節1試合だけだろw
しかも2005年って史上空前の大混戦で最終節時点で5チームに優勝の可能性が有った年だろ
そりゃ多いに決まってる
570名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:38:19 ID:A3G3qBzR0
>>559
12〜2月はJのデータがないじゃんw
571名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:38:44 ID:H4CjW61T0
>>563

雨が多いからじゃないの?
572名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:38:53 ID:Y4PX1lF30
>>567
それ「緯度の割には」が頭に付いてなかったか?
573556:2008/07/23(水) 11:39:00 ID:2p/N/hwM0
いや、冬に厚別は使えないのか。
じゃあホームでやるなら、札幌ドーム使うしかないんだな。
どんなコンディションでやるんだろう・・・?
574名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:39:01 ID:0nbElldj0
>>560
昼間、夕方KOに文句を言う、日没後KOには言わない
なんの矛盾も無いと思うんだが
575名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:39:06 ID:Lw5taLR10
天皇杯ガラガラで大体判るだろ
576名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:39:25 ID:j0ptI1fh0
真冬のスタで開場二時間前に並び最上段から観戦してから言え
577名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:39:27 ID:RKcOeMf40
この手の話は冬に聞くと冬は寒すぎ無理夏やれ
夏に聞くと夏は暑すぎ冬やれ、となる
人間そんなもん
578名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:40:14 ID:tXRM3kwi0
>>571
8月って全然雨多くないだろ どこに住んでんだ?

雨多いのは台風が多い9月と6月
579名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:40:25 ID:7kPmy2bnO
反対派、以外に多いなあ…俺なんか「やっとかよ」て印象を
受けたニュースなのに。
Jが始まった頃は周りの連中と「なぜ秋〜春シーズンじゃないのか」と
ぶつくさ言ってたもんだけどな。
真夏にサッカー(笑)
580名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:40:26 ID:xR86qR+M0
レッズくたばれ、
581名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:40:53 ID:tPtM+SzBO
>>570
だから夏休みで落ちてるからどうとかいう話じゃないんだよ
長い休みもない12〜2月で客呼べんのかよ
582名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:41:02 ID:0nbElldj0
>>563
夜間に35℃か……すごい所に住んでるんだな
583名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:41:20 ID:nczt0Bsz0
>>464
ユアスタで、天皇杯の準々決勝(ユアスタだけ16:00開始、他は13:00)みたけど、
みぞれ混じりの雪がちらつき気温は0度、普段はビックな俺のキンタマも、終始縮みっぱなし、
ダウンジャケット+ホッカイロでなんとか最後まで観戦できたが、冷え性の人だったら、
もっともっと防寒しないときついと思う。唯一の救いは屋根があった事かな。
気温0度の中での観戦経験が無かったので辛く感じたが、海外じゃ歴史もあるので、
真冬に試合なんて普通なんだろな、でも、日本じゃこりゃ根付くかな?
584名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:41:59 ID:2RtKgfDO0
夏に失速するチームにとっては朗報か
585名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:42:15 ID:92NeGGVu0
選手にとってはプラスだろうけど、寒さで観客動員は激減するだろうな
586名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:42:20 ID:Y4PX1lF30
冬寒いってのもわかるけど
ここ数節のJの内容見てるとサッカーは夏にやるもんじゃねえなと思う
587名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:42:28 ID:SbzaLaH/0
>>577
理想なら両方休み
そうもいかないから、夏ならやってやれないことはないが冬はやれない
588名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:42:28 ID:HnSY4tHT0
W杯は夏にサッカーやってます。
FIFAが率先してやってます。
589名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:42:31 ID:37VtbRpz0
まあとりあえずやってみるのも悪くない
590名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:42:45 ID:A3G3qBzR0
>>581
そりゃ、トヨタカップやW杯予選しか事例がないからね…

だから1年やってみれば良い。
591名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:42:56 ID:rdP9whA/0
>>546
三月開幕
五月連休
六月中断
七月海、夏デビュー
八月帰省
十二月優勝、降格争い

って感じ?

まんどくさいから、サポにアンケートとったら早いよ。
会場に来る人ね。
秋春制になっても行きますか?って
592名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:43:02 ID:tXRM3kwi0
>>582
気温が35度超えてるときはナイターの夜でも30度はあるぞ

そんな日に外に出たいと思うかどうかだ
海やクーラーがガンガン効いてる場所に行くならともかく
593名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:43:09 ID:wKqmp5SfO
マイナス気温でサッカーやるほうが選手に取って危険だよ。
・寒さでけがしやすい。
・土が凍って足に負担かかる
・滑りやすく危険

ちなみにマイナス10度近くで雪中サッカーやった時、寒さで肺が痛くなってやばかったw
594名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:43:19 ID:mVSa7BTA0
まあ、秋春はともかく真夏の8月にやってるのはおかしいわ。
595名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:43:22 ID:37VtbRpz0
>>588
そりゃオフシーズンだからなw
596名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:43:31 ID:nyXTD4SL0
スタメンで出てる選手は体動かして暖かいだろうけど
ベンチの選手の事も考えてよ
597名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:43:39 ID:FO7Fm6PhO
2005年の夏ってHOT6とかで平日開催が多かったんじゃなかったっけ
それをもって「夏は平均観客数が少ない」と言われても、何だかなー
598名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:44:38 ID:gpd4hNXF0
これやったら新潟、確実に動員下がるな
札幌も下がるだろ
試合はドームでやってもドームまで行くにはどうしても外に出なきゃ行けないんだから
仙台も観客減るな
最近減ってるけどそれでもJ2の観客動員の稼ぎ頭だろ
599名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:45:19 ID:tPtM+SzBO
>>590
お前絶対行けよ、毎週
600名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:45:23 ID:Lw5taLR10
地方クラブ切捨てしか考えてないだろこの会長
601名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:45:24 ID:A3G3qBzR0
>>597
HOT6は7月だよ。
602名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:45:27 ID:B22UN2/K0
話せばわかる
603名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:45:45 ID:6xrE452v0
開幕直後のテンションが夏場のグダグダサッカーで下がるから良かった良かった
日本の夏なんてサッカーやる気候じゃない
604名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:46:13 ID:VboipY4M0
>>539
その日本海側ってもしかして秋田?
幼い頃に一時住んでたが、風と雪がひどくて冬はフットサルばかりだったな
つーか冬なんてムリムリ!
冬は強風、降雪に雷(太平洋側では雷って夏のものだよな?秋田は冬に雷だぜ)
雪降ってなくてもつるっつるに凍ってるんだぜ
真横から吹きつける雪まじりの強風で視界が遮られサッカー帰りに
学校からの道で遭難したぜ
それも官公庁外近辺の街中で
将来JFLとJ2の入れ替えが可能になったりした場合
TDKがあるところなんてもっと辺鄙なところだぜ
605名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:46:50 ID:FO7Fm6PhO
>>601
だから、夏じゃん
606名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:47:01 ID:yZF9Ral70
今日の中日スポーツの記事

計画進んでない
鬼武チェアマン
Jリーグのシーズン移行を検討してきたJリーグ将来構想委員会の委員長を務める鬼武健二チェアマン(68)
は「委員会が案として練っていたのは事実だが、J2の将来構想など他にまず取り組むべきことがたくさん
あり、その話は現在は一時中断している。2010年からという話も出ていない」と、具体的な計画は進んで
いない現状を明らかにした。Jリーグによると、積雪を伴う冬場の試合開催には積雪地域のクラブの試合
会場や練習場、ファンのための交通機関の確保など諸問題が未解決という。
607名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:47:31 ID:HnSY4tHT0
1回やってみて、大幅な赤字が出たら協会なりJリーグが補填してくれんの?
ならやってもいいよ。

やってみたけど駄目でした。でも責任は取りません、じゃシャレにならん。
マジでクラブの死活問題。

608名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:47:37 ID:dV/mvcvy0
>567
何度か長期いってたが日本で体験したことのない寒さだったぞw
マイナス15度での観戦は凄かったわ。
東京じゃ2月の昼間じゃ気象庁発表では7度で、街中やスタジアムでの体感気温は10度あるし。
10月や4月だと20度越える日もある。
だから日本では8月〜12月、2月〜5月をリーグ戦やって真冬は今まで通りか、それ以上に各年代代表活動やるのがいい。
冬にもっと試合開催やって欲しい。
ラグビーやマラソンなどだけじゃ物足りない。
ニューイヤーユース復活、海外クラブ招いての冠大会、UEFA杯アジア・オセアニア版、U-21等の大会・・・
609名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:47:58 ID:0toOsuUC0
>>573
室蘭
610名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:48:02 ID:uVjvnB9D0

8月 下旬 開幕
1月 中旬 - 2月中旬 ウインターブレーク4週間
6月 中旬 シーズン終了で。

山形・新潟などに関しては冬にアウェー試合をまとめる
&昼の試合だけってことでなんとか
611名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:48:06 ID:A3G3qBzR0
>>605
いや、稼ぎ時の8月が一番落ちてて気になっただけ。
612名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:48:36 ID:tXRM3kwi0
>>607
お前ってどこ住んでんの?
613名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:49:35 ID:H4CjW61T0
これって移籍を画策したい代理人以外で誰か得する事あるの?
冬場の寒さ=東北・北海道ってイメージあるけど
内陸部の盆地の降雪量や寒さも相当なもんだよ。
京都や甲府なんて大変なんじゃないのか?
614名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:49:37 ID:HnSY4tHT0
>>604
だから日本海全域どこも同じようなもん
東北、北陸、山陰
615名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:49:38 ID:xR86qR+M0
山形新潟アウェー続きってきついぞ.

616名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:50:01 ID:0nbElldj0
>>592
どこの南国だよ
鹿児島でさえ日が暮れたら30℃切るよ

っつーか日中外出しなかった分、日没後はどっか行こうかって気分にもなるんじゃないの
夏はお祭りが多いけど、あれと同じような感覚だ
617名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:50:12 ID:/1SaLJWG0
まぁ「やらないも含めて検討」って言ってるんだから良いんじゃない?
可能性が永遠にクスぶってるよりは、一度しっかり議論して結論出さないと。
618名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:50:14 ID:LcV/DKt/0
ブンデスリーガみたいに冬は一ヶ月くらい休みにするんだろ
619名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:50:18 ID:6xrE452v0
寒けりゃ厚着しろ
620名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:50:32 ID:H4CjW61T0
>>610

山形・新潟は普段どこで練習するの?
621名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:51:22 ID:tXRM3kwi0
>>616
あ? 1週間くらい前も22時に30度あったわけだがw
関東な
622名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:51:23 ID:pNZviae60
上の方で札幌ドームの話が出てるけど、かなり昔に東京ドーム?かどっかのドームで人工芝ひいてやったような…
623名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:51:31 ID:rdP9whA/0
624名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:51:32 ID:DMk/J6QI0
>>614
おれは鳥取県だけどそこまでじゃないよ
北陸以上はすさまじいと思うが
625名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:51:55 ID:gpd4hNXF0
「糞暑い日に外出したいか?」とか言うけど
寒い日の方が外出したくないだろ
夏はなんか外出したいとかそういう願望あるけど
冬はも布団からすら出たくない日あるよ
626名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:52:41 ID:tXRM3kwi0
大体鹿児島ってビルもないし盆地でもないから気温は低いだろw
627名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:53:13 ID:f8DpHl3q0
>>622
JSLのオールスターと、あと何かやったな。
東京ドームは、死角が半端なくあってダメだな。
628名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:53:16 ID:LcV/DKt/0
雪降って、雪掻きするとすぐあったまるだろ?
そんな感じだから、大丈夫だよ。
夏は無理だろ
629名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:53:31 ID:H4CjW61T0
ちなみに山形の2005年開幕間近の映像
ttp://www.montedio.or.jp/clubhouse/clubhouse_050306.htm
630名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:53:34 ID:rZioRv6FO
冬場は野球なくて見るものないからこれは歓迎
631名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:53:35 ID:57SWSLWpO
どちらにせよ私ら道産子には関係のない話のようで( *^-^)ρ(^0^* )
632名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:53:42 ID:pNZviae60
>>623
こちらも中日スポーツ7面で確認。
633名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:53:49 ID:/1SaLJWG0
最低限、新学期9月スタート制と合わせて考えなきゃだめだな。
634名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:54:04 ID:QjE3RArH0
>積雪を伴う冬場の試合開催には積雪地域のクラブ

新潟の鳥屋野なんて大変だぞー。最近は雪が少ないといっても。
試合開始前にピッチの除雪しなくっちゃ
635名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:54:33 ID:tPtM+SzBO
>>630
冬は海外サッカーの規制じゃんか
636名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:54:52 ID:pNZviae60
>>627
あと確かピッチに凹凸が出来て、かなり評判悪かったように記憶してる。
死角に関しては札幌は大丈夫だな。
637名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:54:56 ID:9Hk3iSAd0
雪国の必死さを見てると何だかやってみたくなるな<秋春制
どういう対策を取るのかが興味ある
638名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:55:07 ID:K6F63RSf0
J2初期、山形の試合が
猛吹雪の中行われているのを
テレビで見たことあるが
そういう試合がしょっちゅうになるのか。
639名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:55:56 ID:yZF9Ral70
>>623
Web上には未掲載
新聞では犬飼会長のインタビューの右下の方に掲載
640名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:56:05 ID:tXRM3kwi0
>>607
だからどこに住んでんの?
641名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:56:18 ID:Y4PX1lF30
>>633
そうだな
MLBもアメリカの学校シーズンに合わせて
9月開幕だもんな
642名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:56:19 ID:4Mw0rQhvO
これはバカな計画だな
現状のままで問題ない
それよりA3とか東アジア選手権廃止に動け
天皇杯、ナビスコのターンノーバー制認めろ
643名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:56:42 ID:HnSY4tHT0
夏は試合も客運ぶ交通機関も物理的には可能
冬は試合も客運ぶ交通機関も物理的に不可能
この差が大きい

体感温度とかそんな話じゃない
そんなもんは物理的にクリアできる
644名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:56:58 ID:0nbElldj0
>>628
参加型のスポーツ観戦か
斬新だな
645名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:57:20 ID:/KAVE8rC0
夏だから動けないって
サカ豚はどんだけひ弱だよ
646名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:57:52 ID:tXRM3kwi0
>>643
冬に交通機関止まるってどこに住んでんの?
647名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:58:45 ID:tPtM+SzBO
>>646
東京だけど止まることくらいあるが
お前どこすんでんの?
648名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:58:47 ID:Y4PX1lF30
>>646
そんなんじゃサッカー以前に日常生活がままならんわなあw
649名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 11:59:15 ID:H4CjW61T0
>>645

スポーツだからだよ。
650名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:00:03 ID:0nbElldj0
>>633
それがあってやっと検討に値するくらいの案だな、秋春制は
移籍のメリットに関しては、欧州方面はプラス、Jの外国人のほとんどを占めるブラジル方面はマイナス
夏期と冬期の中断期間も秋春の方がいいとは言い切れない
651名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:00:06 ID:tXRM3kwi0
>>647
練馬 雪国の奴に聞いてるんだが
652名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:00:09 ID:9Hk3iSAd0
>>645
君真夏にスポーツしたことないでしょ
653名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:00:24 ID:gpd4hNXF0
どこ住んでんの?とか言ってる奴、ただ田舎者馬鹿にしたいだけだろw
654名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:00:59 ID:m66tVEjH0
>>614
山陰地方に住んでるけど、正直今まで気にしたこともなかった
「あの風か〜」と思う程度。冬が痛いのは当然だし

ID:HnSY4tHT0はどこに住んでるの?
655名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:01:00 ID:tXRM3kwi0
>>653
いや、違う どこサポなのか知りたいんだが
656名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:01:11 ID:TTbhJ/r10
関東に住んでるから賛成なんだけど
秋春制は現実的でないよな
豪雪地帯や極寒地の整備に金がかかりすぎる
試合会場はもとより練習場とかどうすんだよ?
657名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:01:40 ID:HG7MGsQs0
欧州もCLの予備予選とか真夏にやってるじゃん
8月下旬には開幕するリーグもあるし
何がサッカーは夏にするものじゃないだよ
658名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:02:08 ID:0nbElldj0
個人が寒いと思うか暑いと思うかの話じゃないだろ
659名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:03:06 ID:H4CjW61T0
正直、犬飼は余り深く考えないで喋った?
660名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:03:07 ID:wKqmp5SfO
>>646
普段30分で行ける所が雪積もったら2〜3時間かかるとかざら、まして試合の日になると大混乱する。
ヨーロッパと違うんだよ積雪量が。
661名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:03:16 ID:z5zJmW0t0
夏には夏のサッカーすりゃいいんだよ
じゃなきゃ灼熱のアジアで勝てなくなる
662名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:03:57 ID:Y4PX1lF30
>>657
じゃあ何で欧州は秋春制採用してんの?
663名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:04:14 ID:/K3CAJH50
10-12,3-7で、1-2は関東以南でカップ戦でいいじゃん
664名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:04:20 ID:SQHBMIqU0
札幌と山形にはサッカーを諦めてもらうしかないね
665名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:04:45 ID:84XD9uSPO
スタジアムが雪で埋まって
面白そうではある

糞寒いから見には行かないがなw
666名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:04:53 ID:tXRM3kwi0
>>660
へーそうなんだ ちなみに新潟?札幌?
667名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:04:57 ID:A3G3qBzR0
犬飼プランが本当に実現されるかはかなり不透明だね。
新大統領が就任してすぐ、一発大きな公約を通そうとするのと一緒。

でも、前任者との違いを打ち出す、改革の方向性を示す、
すごく意義はある。
668名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:05:30 ID:HG7MGsQs0
>>662
欧州は社会システム自体が秋春なんだろ
669名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:07:10 ID:HG7MGsQs0
どうしても真夏にサッカーができないというなら8月上旬だけサマーブレイク導入すればいいだけ
670名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:07:23 ID:0635Bv+pO
前、高校サッカー決勝戦が雪でボール破裂してたけど大丈夫?
テレビカメラもピッチ上も雪で視界も悪くなってたし。
671名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:08:06 ID:gpd4hNXF0
札幌はドームとはいえ
そこまで行くには外出なきゃいけないのは一緒だし。
絶対観客動員減るな
ウインターブレイクどのくらいとるのか知らんけど
672名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:08:14 ID:H4CjW61T0
>>662

欧州でも雪が多い所は春〜秋だよ
673名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:08:38 ID:Lw5taLR10
冬は天皇杯 高校サッカーの伝統がある
674名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:08:58 ID:0nbElldj0
>>662
年度が9月に始まる
夏はバカンスの季節だし
675名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:09:40 ID:wfzd8KCZ0
Jリーグの「秋春シーズン制」導入について 投票所
http://sentaku.org/sport/1000002478/
676名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:09:55 ID:tPtM+SzBO
>>662
なんだこいつ
677名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:09:59 ID:nyXTD4SL0
まず代表の東アジア選手権とかやめろ
スケジュールを無駄に圧迫するだけ
678名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:10:42 ID:z5zJmW0t0
>>667
意義なんかないよ
アフォなだけ
改革の方向があさってだしw
Jの観客を大幅に減らしてどうするよ?
試合だって、雪の中でやる試合なんて大雨の試合より酷そうだし
中蛸と本山の時の高校サッカーなんて、大雪で悲惨だったw
679名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:10:48 ID:A3G3qBzR0
>>673
天皇杯は確実に秋春制の恩恵を受けるでしょ。

高校サッカーは競合して潰されるかもしれんが。
別にどうでも良いしw
680名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:10:50 ID:0nbElldj0
>>672
やっぱり冬は観客動員度外視できる大会だな
681名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:10:58 ID:gpd4hNXF0
そう言えばロシアのリーグってマイナス18℃とかそん位の中で試合してて笑った
682名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:11:21 ID:Y4PX1lF30
>>672
雪の多いところは社会システムも春秋なの?
683名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:11:25 ID:Cj4XIR3xO
真夏の観戦より真冬の観戦の方がつらいです
しかしこれから温暖化 気候の寒暖はかなりかわるかもな2020年ぐらいをめどにしたら
684名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:11:57 ID:sE3di1MZO
>>673
だよな。
それに現行の方式だと入れ替え戦もあるし。 中断が長くなるんじゃないかって 思うんだけど。
オフの期間が現行より短くなるのかね?
685名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:12:01 ID:cXwGIeVDO
とりあえずカップ戦を一つ減らして日程を楽にしてやれ
686名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:12:24 ID:mMMq65YF0
おれも秋春制に賛成。これは楽しみ。
687名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:13:12 ID:eNvaDK4mO
>>683
そんなに著しく変わる訳ないだろ
そんな状態になったらサッカーどころじゃねーよ
688名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:13:15 ID:cXwGIeVDO
あと代表もイラネ
689名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:13:17 ID:tPtM+SzBO
とりあえず冬の高校サッカー出来なくなるな
柏の葉、市原臨海、駒場、西が丘

回せないだろ
690名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:13:30 ID:Oj0aWJi2O
日本のブラッターだな
691名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:14:09 ID:9jXaD5wC0
>>677
そうだよな。まして怪我人出して帰ってくるだけだしな。
692名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:14:46 ID:0AAoJrN70
>>527
同意。
浦和・柏・清水・名古屋・湘南以外で独立リーグを作ろうぜ
693名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:14:47 ID:nyXTD4SL0
和製川渕
694名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:15:30 ID:ma5/JjPiO
>>641
釣りか?MLBは春開幕じゃん
NFLは9月(8月最終週の時もあり)だが
695名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:16:52 ID:yx8+sqYV0
北国はJ離脱して夏季リーグ作ればええやん
696名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:16:59 ID:A3G3qBzR0
>>678
就任してすぐ、前任者との違いを示すのは大事だよ。

ジーコだったら初戦で黄金の中盤見せて、こういうサッカーやりたいとか。
ラポルタだったら、選挙公約守って超大物一人とるとか。
697名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:17:23 ID:Y4PX1lF30
>>694
プロスポーツはその国の年度始めに合わせなきゃいけない論に対する皮肉なんですけど
698名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:17:42 ID:/2IzL/yS0
アマチュアクラブのサポーターだが、炎天下の真昼の試合はきついお。
 でも、冬の夜の試合もメチャクチャ寒いから、いやだお。
699名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:18:56 ID:GIdp6j4a0
雪国チームに選手は移籍して来なくなるだろうなぁ。
選手いなきゃチーム成り立たないんじゃね?
700名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:20:05 ID:Lw5taLR10
こりゃJリーグ深刻化だね
701名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:20:33 ID:tPtM+SzBO
暑いとか、平日とかなら8時KOとかもありなんだがな
アウェイサポーターにはキツいだろうが、それでホームの客が増えるなら願ったり
702名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:20:54 ID:GIdp6j4a0
家族連れが多いチームは困るだろうね。
動因に必ず影響が出る。
703名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:23:34 ID:v8TY1Pwa0
散々昔から「秋春制にしろ!」と言われてきたからな

遅過ぎるくらいだ

704名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:23:43 ID:H4CjW61T0
つうかこれで観客増えるチームってあるの?
705名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:24:05 ID:6xrE452v0
おまえらが暑いとかとか寒いとかどうでもいいよ アフリカやロシアじゃあるまいし我慢しろ
一番の問題はサッカーの質だ
706名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:24:42 ID:Y4PX1lF30
>>701
平日の集客対策としては20:00キックオフに意味があると思うが
19:00と20:00でそんな気温違うか?
707名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:24:43 ID:/2IzL/yS0
Jリーグが「秋春制」をやると下部リーグも追随せざろうえないな。
 JFL、地域リーグ、都道府県リーグも…
708名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:25:12 ID:xZbZvhp/0
欧州は逆に「春秋制にしようかな」って言ってるよね
709名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:25:29 ID:POKaakQTO
案外、たいしたことないだろ
ロシアみたいな寒い国でも冬にサッカーしているし。

メリットの方がある
710名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:26:55 ID:STBl50vh0
とりあえずJ2あたりで先に実験してみたらいいんじゃね?
観客の増減やら収入やらのデータ解るだろうしスカウトからの評価も聞けるだろ
711名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:27:07 ID:H4CjW61T0
>>709

ロシアは春〜秋ですが
712名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:27:08 ID:tXRM3kwi0
>>705
アフリカ人が耐えられないというのが日本の蒸し暑い夏w
713名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:27:33 ID:afi7xCMp0
冬はね、新潟より関東の方が冷えることだってある
だけど関東はからっと晴れてるでしょ
暴風雪雷警報の中、選手は毎日練習し、試合が行われるわけだ

やめてくれ
714名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:27:40 ID:Vx4M5sr0O
これはいい考え
元々シーズンを二つに分けて年の優勝戦やってみたり春から初めたりと
野球を意識してたんじゃないのかな
欧州に移籍する選手も増えたし海外に合わせた方が都合がいいかと
715名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:27:51 ID:0AAoJrN70
新潟のスワン周辺は積雪こそ少ないが、吹雪はお前らの想像を超えてるぞ
横殴りの猛吹雪で徒歩はまず無理
俺は地元だが、あの辺で車で遭難しかけた事すらある
(といっても視界が悪過ぎて動くに動けなかっただけの話だが)

真冬の新潟遠征には命懸けで来いよ
716名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:27:52 ID:gGQegO+y0
ロシアや北欧は春秋だぞ
717名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:28:05 ID:tPtM+SzBO
>>706
7時はまだちょっと明るいが、8時は完璧に日は落ちるでしょ
まあそこまで変わるとは思わん
718名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:28:42 ID:ZGRc4YMj0
秋春制でも8月開幕なんだろ。一番暑い8・9月はそのまんま。
さらに真冬も試合で選手の負担増えるだけじゃん。
719名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:28:47 ID:0ggT7wQ10
会長には真冬のスタジアムで開場待ちをしてもらいたい
720名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:30:28 ID:nIAPKOWz0
JFLも春秋制へ移行ということですね?
721名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:31:08 ID:2p/N/hwM0
>>710
それはJ1でやるべき。
J2には移行のための半年のブランクに耐えられないクラブがあると思う。
その期間を埋めるだけの何かを開催するとしても、スポンサーはJ1でないと集まらないだろ。
722名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:32:24 ID:Y4PX1lF30
>>720
昇降格がある以上全カテゴリ一斉じゃないの
723名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:32:51 ID:GIdp6j4a0
いつだったか、浦和の最終戦が新潟だったときあったよね?
あのとき確か、優勝かかってたと思うんだけど、会長は新潟に行ってなかったの?
724名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:33:52 ID:ZGRc4YMj0
これやったら相当数のクラブで人工芝必須だろ。そんなチームに選手来なくなるな。
725名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:35:56 ID:3AGsGCQp0
無茶言い過ぎ
温暖化で雪が降らんようになるまで待て
726名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:35:57 ID:umEFlSFk0
日本とヨーロッパを比べた場合、
・ほぼどこと比べても日本の方が夏は暑い。
・北欧の酷寒の地と、日本の日本海側が同じぐらい
・中央ヨーロッパと、長野や山梨が同じぐらい
・日本の太平洋側はむしろ暖かいぐらい

こうなると、確かに
一部地域の雪や寒さを理由に、最悪の日本の夏にサッカーをやるのは
あまり合理的ではないな。
727名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:36:53 ID:dOxdR27x0
いいじゃないか
728名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:37:04 ID:8B1y+hO/O
試しに1月の中旬から3週間ぐらい札幌、山形、
新潟で日本代表と浦和レッズで合宿、仕上げに
山形市陸で有料紅白戦。
犬飼さんは当然バクスタでレプユニのみで観戦。

最低限これをやってから議論してほしい。
729名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:37:59 ID:Y4PX1lF30
>>728
>1月の中旬から3週間ぐらい
その時期は流石に休むだろ
730名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:38:07 ID:2p/N/hwM0
>>722
それはないでしょ。
今のJFLは、一応アマチュアリーグという位置づけなわけで。
Jに引きずられる必要はないと思うし、大学も参加してるから全移行は無理だ。
またJFLいじらなきゃいけなくなる。
731名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:38:10 ID:8B1y+hO/O
試しに1月の中旬から3週間ぐらい札幌、山形、
新潟で日本代表と浦和レッズで合宿、仕上げに
山形市陸で有料紅白戦。
犬飼さんは当然バクスタでレプユニのみで観戦。

最低限これをやってから議論してほしい。
732名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:38:25 ID:VXz/GMxkO
新潟の冬ってどうなの
1〜2月の終わりまでスタジアムに雪が積もりまくっちゃうような感じ?
雪かきしても客席にまで影響あるなら問題だろうし
733名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:39:09 ID:umEFlSFk0
野球の阪神のロードみたいに、真冬はアウェイを続けたり、
今までみたいに天皇杯を暖かいところでやればいいんじゃないの?

真冬で新潟とかで試合をやることを前提にするのが変かと。
734名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:39:42 ID:fxnjCn8C0
元旦の天皇杯の試合を試しに札幌で試合やってみればいい。
735名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:39:44 ID:H4CjW61T0
>>729

3月でもこんな感じになる時がある。
ttp://www.montedio.or.jp/clubhouse/clubhouse_050306.htm
736名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:42:15 ID:gGQegO+y0
人工芝のピッチで大事な選手が怪我。飛行機が飛ばずに帰れない。等々
最悪な思い出を沢山作ってください。ってことかな?

交通機関の雪害は北海道より関東のほうが脆弱だから、開催中止は
本州のほうが多くなりそう。
737名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:43:22 ID:9HiFChQX0
なんだこれ?
ドイツみたいに12月〜2月は休止期間にするのか?
738名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:43:27 ID:8B1y+hO/O
>>728>>731
大事なことなので2回言いました。
739名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:44:14 ID:AftbpRta0
夏にやるなら冬もやれ!
冬にやらないなら夏もやるな!
740名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:44:37 ID:EJFgCRMS0
>>709
ロシアは春秋制。
741名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:44:47 ID:eI/yFGFZ0
構想は昔からあるのはわかってんだから犬飼は早く具体策をだせよ。
はっきり言うが、解決するにはスタジアムの改修、全天候型の練習場、周辺の交通インフラまで
面倒見ないと解決にはならんぞ。
どこにそんな大金があるか知らないがな。

それをしないと北のチームは必ず弱体化し消滅まで行く。

大物外国人の獲得?日本人の海外進出?
こんな罰ゲームと釣り合うほどのメリットがあるとは到底思えない。
742名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:44:48 ID:Y4PX1lF30
>>730
ない訳ないと思うけど
落ちたチーム上がったチームが次のシーズン参加できないと昇降格制が成立しないから
大学チームは主力(卒業生)が他クラブに引き抜かれたと思って諦めてもらおうw
と言うのはちょっと可哀想だが引き続き参加できる選手は卒業しても登録できるようにしてもいいし
743名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:49:32 ID:2p/N/hwM0
>>742
そのときはJ3を立てることになるでしょ。
JFLはアマチュア、もしJを秋春にするときには、JFLとの間で直接の昇降格はなくさないと。
で、なんならJ3は前後期制でシーズンやったっていいんだよ、JFLからの加盟を受け入れるために。
それぐらいの緩衝帯を作らないと、アマチュアサッカーがぐちゃぐちゃになる。
744名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:50:03 ID:/2IzL/yS0
このスレを見て思うこと。



「秋春制」は無理だな、先送りになる。 降雪地帯の問題が未解決だからな。
745名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:50:33 ID:933vS/REO
>>726
世界有数の豪雪地帯 を抱えてるのを入れないのはわざとなのか?
746名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:50:51 ID:HMV1xL760
>>741
メリットがはっきりしないのが一番問題だよな
欧州とカレンダーあわせたってだけじゃ何の意味もないわけで
747名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:51:33 ID:Oj0aWJi2O
謎のハンデポイント制度とか昔から北のチームは協会から妨害しかされないな
748名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:51:45 ID:0nbElldj0
>>743
そうするとこのへんと矛盾することになるよなぁ
【サッカー】J2は22クラブまで増やし、その後JFLと最大3クラブ自動入れ替えへ─Jリーグ・JFA承認
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1216736053/

なんか「サポーターに失礼」発言といい、鬼武にすら根回ししてない秋春制発言といい
よく考えもせずに立場をわきまえず物を言う所を前任者から受け継いだみたいだ
749名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:51:51 ID:et+RUHYEO
いちいち、海外に合わせる意味が解かんねー
移籍するヤツとかドウデモヨイし
750名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:53:07 ID:xyeb/Hz+0
ようは欧州の真似がしたいって事でFA?
751名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:53:58 ID:SxdBFnqFO
2002年の2月から2ヶ月間、ドイツにホームステイしてて、ブレーク明けにボルシアMGの試合を2試合程見てきたが、真冬の凍てつく寒さの中で観戦するのも乙なモノだったな
あの雰囲気を日本で味わえるなら最高だが…
752名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:54:02 ID:Bb98skLb0
海外に合わせる意味は分るけど
ACLには合わなくなるよな
753名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:54:10 ID:wVa08YpW0
>>750
そう単細胞の犬飼の考える事だからw
754名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:54:20 ID:Xrvjul0l0
当然だろ 
来年からやってもいい
755名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:55:33 ID:03rXuEC50
プレミアなんかは厳冬期でも上半身裸のやつらが結構いるね
柏の裸族はどーすんだろ?白ブリーフ隊もカッチカチだろうな?

つーか、日本なんて掘れば温泉がでるところが多いんだから、
グランドや練習場の下に温泉を循環させて雪を溶かせばいいんじゃね?

スタンドも露天風呂にしちゃってさ、ポン酒飲みながらカピバラと一緒に観戦とか



756名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:55:40 ID:TA3q6UbV0
積雪地のチームが雪の無い地域でホームゲームする時は1試合につき5000万補償金が出るならいいけどね
757名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:56:15 ID:kceySE9h0
ま、今回も号令だけで立ち消えになるんだろ
自分の存在を確かめるためだけに言ってみたってとこかな

>>750
欧州は春秋に移行するのかいってんじゃなかったっけ?
758名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:56:21 ID:J7WSKPAx0
寒冷地どうするの
759名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:56:51 ID:tXRM3kwi0
雪国は屋内のアイスホッケー場でアイスサッカーをやるという手もあるな
ヘルメット必須だがw
760名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:57:59 ID:Lw5taLR10
Jリーグ最後に回して適当に垂れ流す
サッカー番組どうにかしてくれやw
761名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:58:12 ID:GNpqzcM30
日本だけ変えたらACLはどうなるの?
762名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:58:16 ID:T+NPQ4Cm0
それより21時ごろスタートにしてほしい
763名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:58:52 ID:oqNfJ2Re0
今度の会長はかなりやばいな。

雪国に恨みでもあるんだろうか。

Jの観客数が大激減しても知らんぞ・・・。

というかクソ寒い時は自分は見にいかねえけど
764名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 12:58:56 ID:Xrvjul0l0
さっさと秋春にしろよ

夏場のダラダラ糞サッカーはいらない
765名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:00:02 ID:O10KhZ/X0
>>750
ドイツの真似。浦和=バイエルンを目論む

東京の片田舎が1強のリーグが発展するとは思えないな
766名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:00:34 ID:0nbElldj0
>>755
温泉とはいいつつも、ほとんど冷泉を加熱してるんじゃないの

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A9%E6%B3%89
広義の温泉(法的に定義される温泉):
日本の温泉法の定義では、必ずしも水の温度が高くなくても、
普通の水とは異なる天然の特殊な水(鉱水)やガスが湧出する場合に温泉とされる(温泉の定義参照)。
温泉が本物か否かといわれるのは、温泉法の定義にあてはまる「法的な温泉」であるのかどうかを
議論する場合が一般的である(イメージに合う合わないの議論でも用いられる場合がある)。
767名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:00:41 ID:o1ePtT860
ビール飲みながら見る夏のナイトゲームが最高なのに
768名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:01:05 ID:rHP7PE4y0
札幌とか新潟はアウェー十連戦とかならできるな
その分ホーム十連戦とかできるし相殺できるだろw
769名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:02:45 ID:5lrFA8Cs0
>>767

つ野球
サッカーは酒飲みながらみるもんじゃない
770名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:03:54 ID:pwaxJWS40
さて必死チェッカーもどきをつかう時がきたか
771名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:03:56 ID:Xrvjul0l0
夏場にマラソンをやらせるようなものだ

サッカーは選手には地獄なだけ、ダラダラサッカーは見る方も酷
772名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:04:26 ID:iA5XT9oe0
>>768
芝が確実に死ぬ
773名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:04:49 ID:Vr3qaFx7O
アジア予選のアウエーの灼熱地獄に対処できなくなるんでは?ってのはもう出てる?
774名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:05:41 ID:sQKpi5us0
3ー12月の今で、中断期間が1ヶ月あるかないかのJ1と中断期間のないJ2
1−2月をブレイクとして、どうやって秋ー春にしようというのか
1−2月にも試合をするといっても、日本では無理な話だろ
観客どころか相手選手が試合会場に到着できないケースも予想されるが
その時は試合放棄でホームチームの不戦勝ですか?
775名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:05:52 ID:0nbElldj0
>>769
犬飼さんの赴任しておられたドイツには、ビールの配管がめぐらされているスタがあるとか……
776名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:06:50 ID:R4Ki7+V20
普通に東北、北海道、新潟と大雪になるんだから春秋でいいんじゃね?
777名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:06:58 ID:gtFMT/v/0
秋春制で唯一参考になりそうなのはウクライナリーグ
その代わり12月半ば〜2月いっぱいというかなり長期間の
ウィンターブレイクを設けている
ウクライナさえそんな感じでなんとかできるぐらいなのに
ウクライナよりはるかに降雪量の多い地域が含まれる日本では無理だろう
778名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:07:56 ID:rHP7PE4y0
>>772
そうだよね
やっぱり秋春制なんて無理だよな
779名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:08:31 ID:Lw5taLR10
冬に凍って死んでまうわ
780名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:09:04 ID:f3E62ctD0
やらない方がいいのかも含めて考えていきたいって鬼武も言ってるし
会長の鶴の一声で全てが決まる訳じゃないだろう
781名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:09:42 ID:dV/mvcvy0
冬季五輪を夏休みに開催し
その該当競技全部を春冬制度に変えるぐらいなら
ここで日本フットボール春冬堅持(秋春反対)支持者を認めてもいい。
782名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:09:45 ID:J7WSKPAx0
40℃目前の真夏にやるってのもどうかと思うけどね

真夏はナイターか
早朝サッカーでもやればいいと思うけど
783名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:10:07 ID:Y4PX1lF30
>>772
味スタの使用頻度とどっちが上?
まあ味スタの芝もよかあないけど
784名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:10:17 ID:6vUwr6XY0
ゴール裏で騒いでも凍え死んだやつが何人もいるのに。
785名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:12:07 ID:RArUyyZs0
欧州に合わせたいっていうのは分かるけど日本じゃ無理じゃね?って話
786名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:12:34 ID:bHdy1OhS0
ロシアって全席指定だし客席暖房入ってるよな
787名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:13:10 ID:sQKpi5us0
>>780
鬼武も当初は絶対に秋ー春に移行するぞ派だったんだよね
それが、やらない方がいいのかを選択肢に入れざるをえないくらいになってる
現状では無理という現実を見せつけられると、そうなるんだろう
最初っから日本で秋ー春は無理と言ったのは2代チェアマンの鈴木だけだな
788名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:14:32 ID:3+3NqyQHO


秋(実質的には夏)に開幕するだけで、
真冬に試合するわけじゃねーだろ。


789名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:14:53 ID:EJFgCRMS0
>>781
上手いこと言ったつもりだろうが、意味不明な文章になってるから。
790名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:14:54 ID:vjgxfgFJO
夏休みの楽しみが減るよ。なんで日本人はすぐに洋ものにあわせたがるんだ
791名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:15:57 ID:2VfXq6Fc0
やっぱ最大のネックは雪だよなぁ
792名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:16:15 ID:sQKpi5us0
>>782
真夏にデーゲームでやるJの公式戦は現行でもないはず
一部、札幌の試合で行われることがあるくらいで
793名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:16:53 ID:iA5XT9oe0
>>783
冬に芝の育成は出来ない。
つまり味スタより悪くなるのは確実。
794名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:17:53 ID:3lha5e4oO
札幌はドームがある
新潟も繁盛してんだからドーム作りゃいいじゃん
795名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:18:14 ID:IoZqc3h+0
>>793
05-06のチェルシーバルサの時みたいになるのかなw
796名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:18:25 ID:0toOsuUC0
とりあえず、今年の天皇杯準々決勝を新潟、宮城、山形、北海道で開催してみたらいい。
797名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:18:26 ID:Y4PX1lF30
>>793

寒冷地がホーム試合集中するのは暖かい時期だろ
798名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:18:44 ID:eI/yFGFZ0
もう札幌ドームはNGワードな
799名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:18:56 ID:B8oC5UBG0
この話になるとなぜか雪国の話ばかりするよな。
じゃあ雪の降らない地域の客は減らないと、いや増えると断言できるのか?
へたしたら10年ほど前の1万2・3千人ぐらいまで客が減るぞ。Jリーグを潰したいのか?
800名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:19:17 ID:xyeb/Hz+0
インフルエンザとか集団麻疹とかチーム内で蔓延したら試合どころじゃなくなりそうな・・・
801名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:19:32 ID:nZB0gIGm0

レッズサポーター、ペットボトル投げ込み事件の真相です。
レッズというクラブは、また嘘をつきました。

ttp://anond.hatelabo.jp/20080723074851
802名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:20:38 ID:jxCK0nWs0
だから何度も言わせるな
夏休みに観客動員が伸びるなんてデータはない

糞蒸し暑い中見に行こうなんて思う奇特な人は少ないんだよ
803名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:20:41 ID:6vUwr6XY0
雪降ってる時に
誰がわざわざサッカー観に出かけていくんだよ
804名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:20:42 ID:iA5XT9oe0
>>797
暖かい時期までどこで芝を育成するんだ?
春に一切試合しないなら多少根付くかもしれないがな。
805名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:21:09 ID:0nbElldj0
>>787
確か就任当初は秋春制にかなり意欲を示してたよね
最近の記事読んであれ?って思った
806名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:21:38 ID:XXASSPLY0
サヨクがナオンにモテる訳を教えてやろうか?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216731549/l50
サヨクがナオンにモテる訳を教えてやろうか?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216731549/l50



サヨクがナオンにモテる訳を教えてやろうか?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216731549/l50
サヨクがナオンにモテる訳を教えてやろうか?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216731549/l50
サヨクがナオンにモテる訳を教えてやろうか?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216731549/l50
サヨクがナオンにモテる訳を教えてやろうか?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216731549/l50

サヨクがナオンにモテる訳を教えてやろうか?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216731549/l50
サヨクがナオンにモテる訳を教えてやろうか?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216731549/l50

807名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:21:42 ID:fYNAerIy0
灼熱の韮崎で平日真昼間に試合してこそJ2。

それを知らない浦和以降J2はヌルイ。
808:2008/07/23(水) 13:21:48 ID:h0Q57+3b0
ACLどうすんだよ
809名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:22:08 ID:uDCRKRjr0
>>802
ゴールデンウィーク、夏休みは毎年観客動員増えてるよ
情報弱者なんだろうけど、自分で調べてみなよw
810名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:22:09 ID:byGOwoqZ0
犬飼ってどうしようもない馬鹿なんだな
811名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:23:31 ID:xQZwoBCP0
夏場のサッカーのぐだぐだ見ちゃうとなあ
812名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:23:40 ID:xyeb/Hz+0
ACLは現行のままでいいんじゃねーの?
クラブ杯自体が日程変わるわけじゃないし
813名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:23:54 ID:aaCOQvg9O
>>793
西洋芝は冬でも育つよ
むしろ真夏のほうが芝は根付きにくい
日本芝だって梅雨すぎたら根付きにくいしね
814名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:24:37 ID:dIuZ26Oe0
新卒を合流させやすい
ワールドカップにベストコンディションで臨める
ヨーロッパリーグと放送がバッティングしない(特に海外マーケット向け)

個人的には3月〜7月、10月〜1月 あたりで開催して欲しい
815名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:25:10 ID:eI/yFGFZ0
糞寒い昼より糞蒸し暑い夜の方が外出たくなるよな普通
816名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:25:14 ID:byGOwoqZ0
九州でも冬は寒いっての
あんな寒いとこで見たくないよ
817名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:25:34 ID:Y4PX1lF30
>>804
温暖期の使用頻度が同じとして(実際は2クラブが使用する味スタのが高いと思うけど)
冬の日照の差がその時期の芝の痛みにどの程度影響するのかね?
818名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:27:22 ID:d8A5d7X20
>>563
>>543

凍える冬より夏の方がいいマジで
819名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:27:43 ID:Y4PX1lF30
>>814
>ワールドカップにベストコンディションで臨める
その代償で予選vsOZ@ホームをシーズン明けに戦わにゃいかんけどな
820名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:28:52 ID:fd2r7DXs0
北国の降雪期は珍の高校野球の甲子園みたいにずっとアウェイに調整すればいんじゃない?
821名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:29:01 ID:Xhtax1xX0
芝ってそんなに弱いのか?
じゃあもとからサッカー場なんてペイできるほど回転できねーじゃんwww
822名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:29:37 ID:sQKpi5us0
>>819
秋ー春の場合でも夏のオフやオフ明けに予選やることになるけど?
823名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:30:20 ID:iA5XT9oe0
>>813>>817
冬季は試合をしないクラブを前提にすると芝が雪に埋もれる。
現状の札幌ドームのように冬眠状態にすることは可能だけど、ギリギリまで試合をやるということを考えるといい状態をキープするのは不可能。
まぁ札幌ドームですら冬に試合を出来ないということを考えれば理解できると思うが。
あとは春先の山形を思い出せば理解出来るだろう。
824名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:30:23 ID:Ujqz9CH+0
積雪の事考えてないな
雪の少ない地方なら考えようもあろうけど
825名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:30:33 ID:Rfuwzt6w0
>>819
どの道ハード
826名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:30:48 ID:Y4PX1lF30
>>820
で、その長期遠征経費をJなり協会なりが補填する
ってのが一番現実的かな
秋春制にするならね
827名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:32:30 ID:bHdy1OhS0
犬飼はやり方が無茶苦茶でも結果を出す奴ってどっかで見たから
チーム潰してでもやるんだろうね
828名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:32:47 ID:Y4PX1lF30
>>822
こと今回の予選に限れば秋春制だったらオフ明けJ開幕前になるような日程の試合あったっけ?
829名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:33:33 ID:p01hlNw90
野球と被らないのはいいけどね。スポーツニュースもばらけてくれるし。
830名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:33:38 ID:IoZqc3h+0
もう競馬みたいに冬場はダートで試合すればいいんじゃね
831名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:34:26 ID:XSP3RUugO
ACLも予選10・11・12月、本選3・4・5月に合わせてくれるなら賛成
832名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:34:55 ID:Y4PX1lF30
>>829
その点に関しては間違いなくプロ野球の契約更改情報に負けると思うw
833名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:36:41 ID:uDCRKRjr0
【野球/MLB】野球の本場、米国で子どもの草野球が衰退 AP通信が特集記事で取り上げる
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1216787301/l50

834名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:36:46 ID:933vS/REO
>>802
冬の天皇杯は準決勝でもガラガラなわけだが
冬に増える根拠は?
835名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:37:52 ID:iA5XT9oe0
>>826
合宿費や維持、運営費等を協会が補填しない限り今以上に格差が生まれるだろうな。
同じ運営費のクラブでも強化費に使える額は天と地ほどの差が出てくるだろうし。
836名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:38:24 ID:6vUwr6XY0
冬に開催すると
ただのマイナースポーツに成り下がります
837名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:38:25 ID:eCa0P/R60
838名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:38:52 ID:sQKpi5us0
>>828
6月に4試合(通常は2試合)、9月の頭に1試合だろ
秋ー春って9月開幕を想定してるんじゃないの?
今回、2月6日・3月26日に予選をやってる
J開幕は3月頭
839名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:38:59 ID:3dt5c/I3O
>>831
ACLについては川淵がいるから犬飼と連携とれれば何かアクション起こすかも
ブチはACL改革を最後の大仕事にと気合い入ってるし
840名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:39:58 ID:PJLu38py0
犬飼会長は自宅で犬飼ってんのか?
841名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:40:39 ID:u3syLZg/0
だいたい、犬飼は何様のつもりなの?
Jリーグのことに口出しするならチェアマン通せよ
842名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:43:08 ID:o4YniSEH0
ラグビーのシーズンが冬だから平尾が反対してくれるよ
843名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:43:33 ID:g9jMy9vu0
【長崎】指噛みちぎり「竹島は韓国領土、対馬も韓国領土」〜韓国の退役軍人が対馬で抗議行動[07/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216784214/
 
【韓国/コラム】独島に南北関係回復のテポドンミサイル基地を…[07/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216781119/
 
「帰化日本籍で自称韓国人」(笑)
朝鮮人は帰化させても朝鮮人。無駄。反日で裏切る。日本国内に売国奴を増やすだけ。
 
440:名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水)
朝鮮の誇り・秋成勲(日本名秋山成勲)に簡単に捻り潰され、涙目で命乞いをする虚弱日本のプロレスラー柴田勝頼(笑)
まさに主人の怒りを買い、泣きながら謝る奴隷そのものw
これが屈強な朝鮮人と、貧弱で心も弱い日本人の典型的な対比ですw
この2人の姿が、そのまま韓国と日本の関係なのだよw
日本人が惨敗したんだから独島も対馬も韓国領に決定な^^
 
【対馬も韓国】「我が国(韓国)も教科書に『対馬は韓国領土だ』と書いて、倭人が怒りでわめき叫ぶ様子を見て楽しもう」★3 [07/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216770971/
 
【反日】韓国国民の51.8%「日本国民に対する反感大きくなった」〜韓国政府の実用外交は失敗[07/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216732307/
 
【対馬も韓国】「独島も対馬も韓国領」…退役軍人が対馬市上陸(動画あり)[7/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216691611/
844名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:45:06 ID:0SWVl2GcO
>>792
JFLのNW北九州は、真夏の福岡でデーゲームをやらされてます
客席に屋根もついてないから、快晴だと熱中症を通り越して火傷しそうになる有り様ですw
845名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:45:54 ID:w3VTLVdf0
中東とか暑いところに遠征したとき、今より辛くなるんじゃね
846名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:48:39 ID:TMfhM1Eg0
練習場や寮など雪の降らないところに建てて、
ホームの試合の時だけホームに遠征する形にすればあまり金はかからないかも。
サポとしては寂しいが。
847名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:49:30 ID:sQKpi5us0
>>844
ナイター設備ないの?
Jに昇格するにはナイター設備が義務付けられてるはずだから、
頑張って設置するように
確か明るさも決まってたと思う
848名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:52:13 ID:qUinN5ba0
上のほうで甲府も北国の仲間みたいに言っている香具師がいたが一緒にするな。甲府に15年住んでいたが積雪はそんなになかった。
多い年でも5、6日くらいしか雪振らないし最大で30センチくらいだった。ただ日が落ちるとマイナスだからきついかな。
富士山と八ヶ岳おろしの空っ風がすごくて、乾燥して雪も降らないというのが真実。甲府で試合組むときは5時前で終わるようにしてくれれば反対は少ないと思う。
849名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:56:06 ID:Tj5GYfch0
Jのスタは1500ルクスの照明が必要だね
ちなみにACLの基準は1200ルクス
850名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:58:03 ID:XfkWEaCyO
新潟は雪国なのに単線が多い(しかも中心新潟駅周辺で)から冬はすれ違い待ちと凍結で交通死ぬ
851名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 13:59:26 ID:TuGCYi7A0
やったぁー\(^o^)/冬にサッカー見れるぅw 今回は本気でしょ。
冬のスポーツなんだから間違った認識持ってる奴は国外移住しろ
だいたい自分でやってみれば分かるっての。このさい東北から北は独立させましょう。
852名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:03:22 ID:dOxdR27x0
犬飼は賢い
853名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:04:35 ID:wVa08YpW0
>>803
何年か前の国立でのA3(雪まじりの雨)でもうこりごり
何の罰ゲームかと思ったくらいw

854名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:09:08 ID:kvztQF5K0
>>795
アレは意図的にやったという説が・・
855名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:11:27 ID:Oj0aWJi2O
重大なデメリットに気付いた

薄着の可愛い女性サポが見れなくなる
856名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:12:47 ID:NoAsDm3X0
>>855
Σ(゚Д゚) ハッ!
857名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:14:25 ID:hAlE9fmo0
寒い地域のクラブはドーム建設しろ。建設できないクラブは参加する資格なし
858名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:15:13 ID:6vUwr6XY0
>>853
オレなんか、等々力のたかだか秋の台風でも凍え死んだよ
859名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:17:13 ID:u3syLZg/0
ちばぎんカップ@市原臨海でひどい目にあったことがある
あんまり寒くて雪が吹き付けてくるから、子供連れとか試合放棄して帰っていったという・・・
860名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:18:54 ID:TuGCYi7A0
糞暑くて俺みたいに真夏のスタから遠ざかってる人間もいますよ。毎年7〜8月は絶対行かないw
観客動員は相殺されて何も変わらんでしょw
861名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:19:21 ID:CQBmzeWq0
アホかこいつは
間口狭くしてどうすんだよ
西だけでサッカーやる気かよ
862名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:19:24 ID:b42HGVg80
これでアジア予選の中東相手にはボロ負けだな
863名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:21:16 ID:AUaSA8iSO
>>755
柏の裸族は12月の雨の甲府でも脱いでました。
864名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:23:42 ID:6vUwr6XY0
>>863
よし、入れ替え戦だけは冬にやろうぜ
865名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:28:14 ID:u3syLZg/0
>>860
社会復帰頑張ってください><
866名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:29:47 ID:Y1h+A65MO
>>855
遺憾だな

夏開催なら突然の雨に透けるシャツ
汗ばむ胸


それだけで1500円払える
867名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:31:27 ID:4YiCXzO1O
山形サポだが
この犬飼発言で
ウチとけさいの昇格フラグと
新潟と札幌の残留フラグが立ったなw
868名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:32:05 ID:MPmPAw4e0
>>859
言いたいことはわかるがそれでもおかしいwww

試合放棄って 観客は試合してねーぞww
869名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:33:47 ID:8A4NQznC0
>>844
JFL以下に夜試合するような金持ってるとこはほとんどねーよ
870名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:34:12 ID:Y6vpfkIC0
日本サッカー界の目標はW杯の優勝なんだから
W杯が行われる夏がシーズン中の方が日本にとって良いだろ!
今現在でもW杯で散々な結果なのに夏をシーズンオフにしたら
もっと散々な結果になるのは目に見えてるよなw
871名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:34:14 ID:N2hzcL4b0
雪の多い時期などはアウェー連戦とかになるのかな? 阪神の夏のロード期間みたく
872名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:37:15 ID:p+mI637x0
冬休み期間を設ければいいんじゃね
873名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:39:44 ID:Oj0aWJi2O
>>867
いいかげん早く上がってこい
後がつかえてきたぞ
874名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:39:52 ID:+iaHBvAs0
再来年にはやりたいって、いくらなんでも拙速すぎだろ。
875名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:40:08 ID:TuGCYi7A0
俺の宿願は秋に開幕させる事と陸上のトラックを地球上から消滅させること。
やっとひとつが実現した。ありがとう。
876名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:42:27 ID:r57m1mS60
J2とJFLの入れ替え考えてるんだよね?JFLも秋春制にするの?
TDKとかカターレとかどうすんの?真冬の試合はアウェーでやるにしても普段は練習すらできないじゃん
もっというと地域リーグとかどうすんのよ東北リーグや北海道リーグなんかまともな運営すらできんだろ
JFL以下は春秋制のままだとしたら、自動昇格チームは半年間お休み?入れ替え戦域のチームはリーグの途中で入れ替え戦に突入か?

J1J2だけならゴリ押しで進めれば何とかなるのかもしらんが全体のことを考えたらどうやっても無理だろ
877名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:44:12 ID:Xd0JdpXB0
冬のクソ寒いときなど客やサポががた減りだろ
雪降る地域は代替地も検討しているのか?
878名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:44:50 ID:933vS/REO
>>872
設けたら欧州みたく夏に開幕だな
8月開幕冬に終盤か・・・
何のために変えるんだか
879名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:45:29 ID:dV/mvcvy0
>875
あえて挑発的な表現してるが、マジレスすればこうだろ?
・フットボールは秋春制に
・国体スタジアムは無用だから今後作らず、フットボール専用スタジアム整備を

これなら真っ当な意見
880名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:47:06 ID:VboipY4M0
冬の雪国では、雪や風で電車が止まったり、飛行機が飛ばなかったり、バスがストップしたり
高速が閉鎖になったり、一般国道で自分の車が轍にはまって動かなくなったり
凍った路面でスリップして電柱に激突したり吹雪で前が見えなくなったりして
スタジアムまでたどり着けない可能性があるよ
881名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:47:40 ID:E8qW6ac30
我々の国は大陸東岸にあるから夏は暑いし、冬も相対的に寒いわけだね、
西岸海洋性気候の欧州各国に比べて。地理的要因で雪も多いし。
まあ、ウィンターブレイクは必須じゃねえの?
多少前後のスケジュールがタイトになっても、だ。
882名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:48:44 ID:TuGCYi7A0
>>880
マジレスすると真冬はお休み期間。三月から再開します。
883名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:49:34 ID:Y4PX1lF30
>>876
地域リーグは寧ろ簡単だろ
降雪期をがっつり避けて5,6月頃にリーグが終わるように日程組めばいい
884名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:49:49 ID:+iaHBvAs0
>>877
  決めるからには、犬飼に責任を持って考えてもらわないとな。
885名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:49:50 ID:FQ4mwEPbO
やっと欧州に合わせるのか
夏はぴろやきうみたいな動かないスポーツ(?)位しかできないよなw
886名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:50:53 ID:4XID8QOAO
日本は縦に長いから、北はロシアと同じ気候だし
南は凄く暑い。東南アジア。

887名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:50:54 ID:Rfuwzt6w0
>>880
歩け!
888名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:51:26 ID:4NxORoPr0
寒い冬じゃ集客に自信ないんだwwwwwwwwww
さすが税リーグバロスwwwwwwwwwwwwwww
889名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:51:37 ID:B8a/3SbT0
だから?
糞寒いし雪が多いことに変わりは無いが
890名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:52:19 ID:N2hzcL4b0
まあ今のJもW杯期間とかだと6月あたりはリーグがっつり休むからな。
891名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:52:34 ID:VboipY4M0
単純に冬は南で連戦、夏は涼しそうだから北で連戦って考えても
山形秋田あたりの日本海側は夏は期間は短いけど猛暑だよな
山形は最高気温で記録持ってた気がするし
山に囲まれた岐阜も猛暑
892名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:52:52 ID:6vUwr6XY0
客が激減するのは間違いないよ
ただでさえ人気がないのに。。
893名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:53:23 ID:ktuY8Wa50
これに乗じて学校も9月入学にしようぜ
894名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:53:31 ID:4YiCXzO1O
>>873
激励ありがd
895名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:55:02 ID:M2GdGgph0
秋春二期制にすんのかと思った
896名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:55:59 ID:obQ1/AoW0
夏は中断して12月までやればいいじゃん
897名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:58:56 ID:2p/N/hwM0
>>890
J1はね。
Aマッチデーが問題になるのは現状J1だけなんだよ。
J2で選手を取られるクラブが増えるなら、段々問題が拡大してくけど。

J2を22クラブって案が挙がってるけど、42節やるなら中断はできそうにないんだよな。
898名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:59:43 ID:IJsufKfG0
とりあえず秋春するなら、具体的な日程案を出すべきだな。
それと天皇杯を満員にしろw <JFA
899名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 14:59:54 ID:Ot1MUDH80
コンサドーレ3月の風景
ttp://jp.youtube.com/watch?v=FudMfej9tJE
900名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:00:00 ID:+xIgIN8DO
夏休みの集客力ってすごいんじゃないの?
観客減るんじゃね?
901名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:00:36 ID:JkvH3zCJ0
コイツはレッズさえよけりゃいいんだろ
902名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:01:16 ID:TuGCYi7A0
なんかこのネタ毎回同じ展開だな。おさらばするノシ
903名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:04:25 ID:QrxHE8rAO
適当な思い込みで書いてるアホが多すぎw
7月〜8月は別に動員増えないんだが・・・
7月は梅雨が明けてないし、8月はナイトゲームが多いから、家族連れが少ない

Jで動員が一番多いのは、4月〜5月なんだよ
9月中旬〜6月中旬で1月〜2月はウィンターブレイク
これなら一番暑い時期にも梅雨にも当たらない
J全体を考えたらこれがベストだよ
雪国の田舎モンはイモでもかじっとけ
904名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:04:35 ID:CQBmzeWq0
>>897
そもそも22も集まるかどうか
秋春なんかやったら、経営基盤の脆弱な地方都市はみんな尻込みするでしょ
観客動員もそうだけど、冬場の維持費なんか幾らかかるんだ
現状で参加してるクラブだって撤退するかもしれん
905名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:05:01 ID:5FPAQ+Zh0
冬に大雪で飛行機が止まりアウェイサポが空港で大騒ぎ・・・・・。
なんてことはないよなw
906名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:06:02 ID:0toOsuUC0
>>890
J2にW杯期間なんて関係ありません。

>>813
> 西洋芝は冬でも育つよ
葉っぱが枯れないだけで育ってはいない。
回復力がないので、緊急に張り替る所もある。
907名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:06:06 ID:GNpqzcM30
>>903
秋春制で
4〜5月に優勝争いしてないチームは激減するんじゃね?
908名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:08:09 ID:a+pxK7cc0
一回やってみりゃいいじゃんウダウダと邪魔臭い
909名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:08:21 ID:yIOJq4QBO
ウインターブレイク知らない屑はレスするなよ
あと欧州でも雪降るからなw
910名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:09:00 ID:5FPAQ+Zh0
ドイツとかロシアとかのスタジアムってどうなってるん?
911名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:09:23 ID:Dt/5Mi++0
>>903
Aマッチデー2試合が6月上旬にあるのに、6月中旬にリーグ閉幕とか無理すぎねえ?
5月までで終わらせるしかない
912名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:11:23 ID:FYbpPXIh0
>>904
確かにうちの新潟の長岡の支店は駐車場の雪かき用モービル
レンタルだけで3ヶ月60万とか言ってたw

雪国貧乏チームオタワw
913名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:11:52 ID:2p/N/hwM0
>>908
試しに一回やるのにも2年がかりなのよね。
そらシミュレーションきちんとやってくれないと頷けないでしょ。
914名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:12:22 ID:R0M+lXR/0
>>909
ウインターブレイクしたら夏に開幕になってしまって
何のために秋春制にするのかと
915名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:12:56 ID:IJsufKfG0
>>903
4,5月に動員が多いのはゴールデンウィークに馬鹿日程組むからだよ。

それに二ヶ月もウインターブレイクを置くなら、今の日程と
大して変わらない。CWCや天皇杯のある12月と3月上旬に
試合があるって程度の話なんだし。
916名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:13:15 ID:B8a/3SbT0
>>909
>あと欧州でも雪降るからなw
ちらほらとなw
917名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:14:01 ID:FYbpPXIh0
>>916
つかドイツ辺りは積雪量もピッチ周りも雪半端ねーぞw
918名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:16:17 ID:FYbpPXIh0
ってか>>903の言ってる事が事実なら
Jの夏休み集客力もないようじゃこの先真っ暗だなw

ってか天皇杯が正月にやらないと違和感
天皇杯もJと同一日程に組み入れてやってくの?
ヨーロッパみたいに
919名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:17:28 ID:GNpqzcM30
雪国は雪国のサッカーすればいいよ。

松山君も言ってた。
920名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:17:51 ID:eE7LaaId0
ブンデスを参考にすればなんとかなるだろう
921名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:18:42 ID:lwJJaNsF0
スタジアムが町中にあればいいんだが
実際僻地にあるしなあ
どうやって雪の中行くんだろw
922名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:23:03 ID:AwB1V5Hh0
野球と時期をずらしても、関西の新聞は間違いなく阪神の補強・キャンプネタが一面。
923名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:23:26 ID:FjVWOvgAO
Jリーグ協会は、寒い真冬に観戦しにスタジアムへ行って風邪ひかせるのが楽しいのか・・・

抗議しようかな・・・
924名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:25:08 ID:2VfXq6Fc0
熱中症もあるからなぁ
いっそ春と秋だけやればいいんじゃね
925名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:28:50 ID:gyWzhjTN0
さっそく良いことやるじゃねえか新会長
926名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:32:26 ID:vnXR7RYA0
中断明けの夏場以降に強い鹿島にとっては不利だよな。
レッズのための変更?
927名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:32:31 ID:9Sv7OzLyO
>>483
これ読むと冬だからプレイの質あがるってのはないと思うわ
928名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:34:07 ID:TydoSS6Z0
欧州はJみたいになるんじゃなかったか
929名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:34:42 ID:nnsNSgHx0
いきなり迷走してるな
930名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:36:14 ID:obQ1/AoW0
脱亜乳欧ですね
931名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:36:36 ID:Py1Y+KBo0
もうこうなったら1年中やれよ
 
 休 む な
932名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:36:42 ID:6g7/3c3TO
仮に08〜09を秋春で組むと
7/26
8/2、9、16、23
9/13、20、23、27
10/4、18、25
11/1、8、22、29
12/6、13
⇒前半で18試合

2/28
3/7、14
4/4、11、18、25、29
5/2、6、9、16
⇒後半で12試合

少なくとも5試合は平日開催。キツイだろ。
933名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:40:22 ID:lwJJaNsF0
>>483
「お前、凍るぞ!」にワロタw
934名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:41:06 ID:jVeQKbNeO
まぁつべこべ言ってないで一回やってみればいい。

以上。
935名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:41:31 ID:5nrsKa1L0
>>932
12月20、27、5月23、30もやれよ
936名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:41:50 ID:9CjuamkEO
机上で進めてないで12月に東北北海道でプレシーズンマッチ組んで
メインスタンドで見てみろよ。
937名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:44:22 ID:KDUmeGkH0
ロシアリーグはどうしてんの?
938名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:45:23 ID:/Is2qtY50
ロシアは春秋制ですがあんなに強くなりました
本当にありがとうございました
939名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:46:00 ID:9Sv7OzLyO
関東の夏は沖縄の夏より暑い。
940名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:48:12 ID:n+fcTWfT0
またオシムの負の遺産か。この会長オシム信者だしオシムも秋春制がいいとかいってたもんな
941名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:48:41 ID:xR86qR+M0
サポで肺炎で死ぬ奴が出そうだ.
942名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:51:10 ID:21cEEIjN0
>>939
沖縄は暑いじゃなく痛い。
943名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:58:14 ID:Kb3qwhnr0
>>937
あんまり強くないとこは選手が
涙目で雪かきしてます
944名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:59:04 ID:oIdiIJvFO
別に札幌とか新潟とか山形いらんだろ
切り捨ててしまえ

大体冬にサッカーもできん地域はチームの存続より自分の生命を心配しろ
945名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 15:59:37 ID:/3wX8mdI0
今年のトヨタカップの南米代表は高地にあるホームを武器に勝ちあがってきたじゃん

そんな感じの雪国軍団つくればいいんじゃねえの
助っ人はロシアと北欧から呼んで来いよ
946名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:11:32 ID:Dez9rzipO
夏にJリーグ見れないのは痛いな

やってる選手が辛いのはわかるが
夏サッカー観戦は凄く楽しい
冬は寒すぎて辛い
947名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:12:33 ID:8A4NQznC0
結局、秋春制でも春秋制でも本質的には何も変わらないんじゃない
948名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:14:32 ID:FYbpPXIh0
ヒーター付きシートを常備してる雪国チームってどれくらいあるん?
まぁ真冬にやられちゃ意味があるのかさえわからんがw
949名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:15:30 ID:ZKTYd9qi0
>>948
冬に試合やんないんだから、そんな設備はない
950名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:16:29 ID:ZKl4N/1a0
3月に卒業した高校あがりを
8月から起用できる可能性があがる。
951名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:16:36 ID:5nrsKa1L0
例えば08-09シーズン

リーグ戦      カップ戦                       国際Aマッチ
7/26        7/21(ゼロックス)
8/2、9、16、23、30
9/13、20、23、27  9/17、20(ACL・ナビスコGL)            9/6
10/4、18、25    10/8、22(ACL・ナビスコGL)10/29(天皇杯) 10/15
11/1、8、22、29  11/5、12(ACL・ナビスコGL)11/26(天皇杯)  11/19
12/6、13、20、27 12/3、24(天皇杯)
           1/1(天皇杯)
前半で21試合

2/28                                      2/11
3/7、14、21     3/11、25(ACL・ナビスコ)             3/28
4/4、11、18、25、29 4/8、22(ACL・ナビスコ)
5/2、9、16、23    5/5(ACL・ナビスコ)20(ACL)

後半で13試合
952名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:17:41 ID:1tQpln4s0
さっさと移行してくれよ

雪国にはカスチームしかないから、いやならアイスホッケーに移行しろよww
953名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:17:55 ID:FYbpPXIh0
>>949
確かトヨスタはあったと思ったんだが
954名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:18:51 ID:r86uy8KC0
秋春制でウィンターブレイク考えるなら
まずはサマーブレイクをつくればいいじゃないかな
955名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:21:33 ID:Oj0aWJi2O
今でも上手くいってるのにメリットよりデメリットのほうが多いことわざわざやる必要ないだろ
現行のままでサマーブレイクやナイトゲームの徹底、日程の有利不利、東アジア関係の無意味な大会不参加したほうがよっぽどマシ
956名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:23:15 ID:TydoSS6Z0
夏休みが一番のかきいれどきでしょ?
これがなくなるのは痛いんじゃないか
957名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:24:40 ID:uZhzOWFw0
これでやっと夏から秋は野球、冬から春はサッカーを楽しむことができるよ。
個人的にアメリカみたいに季節ごとの住み分けができてうれしい
958名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:26:17 ID:1tQpln4s0
雪国でjリーグをやる必要がそもそも無い
それなら夏は沖縄が入ったらかわいそうなので春秋は駄目
959名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:26:35 ID:cgcCHCj30
冬場は無理ッス 寒くて見てらんない
960名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:28:20 ID:obQ1/AoW0
>>959
ゴール裏で跳ねてる連中にはいいかもしれないけどねぇ
961名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:28:25 ID:TKNJMUNC0
>>78
天皇杯なら雪のないスタジアム選べるからなwww
962名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:29:59 ID:m8QFTb2p0
>>958
夏の沖縄の何がかわいそうなの?
暑さで言えば本土のほうがよっぽど暑いんだが。
963名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:31:56 ID:LA3bhQ+cO
総合的に判断すると秋春制を主張しているのは、
冬でも汗ばみながら欧州サッカーみている、
デブオタニート又は野球人(貧乏人)てことのようだなあ。
964名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:32:12 ID:Ua4Y/Uun0
郵 政 民 営 化 断 固 反 対 ! ! !
965名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:32:20 ID:xcuZHHZW0
>>136
ガンバ、愛媛、福岡が反対って意外だななぜだ。
966名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:32:23 ID:nqQQC7HI0
>>958
お前の頭がかわいそうだ
967名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:34:26 ID:jswDgJu40
>>965
愛媛は冬で雨でも降ったら客来る訳ない、無理っすってことらしい
968名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:35:34 ID:Bx06bVPo0
>>965
名古屋は条件付賛成らしいよ
969名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:39:29 ID:xcuZHHZW0
>>967
え?どうして・・・雪降る地域か?愛媛って・・・温暖な紀行でしょ
あと雨ってサッカーにはつきものだしイングランドとかどうなる。
970名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:39:53 ID:CQBmzeWq0
雪国を切り捨てるなら話は簡単だ
秋春でやればいい
いままでJリーグが積み上げてきたモノを、根底から覆す暴挙だけどな
ナベツネ当たりが笑い死にするだろうよ
971名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:40:06 ID:gRLTH+XhO
夏休みに観客が増えるという利点を潰すというのか?季節的にはいいけど興業的には問題ありだな
972名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:41:30 ID:TuGCYi7A0
残念だけどもう列車は動き出した。ブレーキ故障中
973名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:43:40 ID:8A4NQznC0
>>969
雪が降るから寒いって考えてるのか?
974名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:44:03 ID:xcuZHHZW0
ただウィンターブレイクなるものがあるらしいが
ソレがあるなら春夏にやってもかわらねぇーのかなぁ・・・
975名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:44:41 ID:Oj0aWJi2O
我那覇に謝るのが初仕事だったら支持率上がっただろうに下手だな
976名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:45:11 ID:933vS/REO
>>969
寒風吹きすさぶ雨の中
屋根のないスタジアムに来てくださいと
知り合いに頼めるか?
夏ならビールで釣れるが
冬は誘いようがない


サポじゃない奴の秋春論は所詮他人事の絵空事
サポにとっちゃクラブの死活かかってんだよ
977名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:45:49 ID:EQYdvKKC0
>>969
ヒント:後発のクラブの競技場は屋根が少ない
978名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:46:41 ID:TydoSS6Z0
雪国のクラブは雪かきで金がなくなりそうだ
こういうのはサッカー協会が負担してくれないと
979名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:46:56 ID:fJJYh1LqO
雪降らんでも寒いなか試合見たくねえよ
980名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:48:21 ID:FYbpPXIh0
ウインターブレイクつけるって
夏冬休みをどう捕えてるのか知りたいな
そんな重要視してないならもう全日程平日に開催でもしてろよ
981名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:49:11 ID:Ua4Y/Uun0
暑いなか試合見たくねえよ
982名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:49:32 ID:TydoSS6Z0
あんまり利点がないなぁ
秋春制は・・・・
983名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:49:50 ID:m8QFTb2p0
新潟あたりは屋根取っちゃえよ
どうせ横殴りの暴風雪で屋根としての機能の意味なくなるし
逆に屋根に積もった雪が落ちて危険だから周囲は立ち居入り禁止なんだし
984名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:50:49 ID:fJJYh1LqO
暑いからって観客は減らないんだよ
985名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:52:44 ID:Ua4Y/Uun0
寒いからって観客は減らないんだよ

986名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:53:38 ID:933vS/REO
>>985
減る
天皇杯見てみろ
987名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:55:05 ID:fJJYh1LqO
実際に寒いと観客は減ってる
暑くても観客は減ってない
988名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:55:07 ID:1XrLazG+0
北陸クラブには
雪が降らない時期にホームで試合を一気にさせてしまうしかないなw
989名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:55:23 ID:+124d5nj0
真冬のスタジアムには、観客は来ないよ。
集まるのは、コアサポだけ。
だいたいにおいて、雪が降ると、電車が運休になったり、
高速道路も閉鎖になるし、
スタジアムの開門を待つ間に、凍えて風邪を引くよ。。。
990名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:55:28 ID:qAKF3dt+0
北国の休日は自宅の雪かきに追われ
サッカーどころじゃないよ
991名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:55:56 ID:Ua4Y/Uun0
天皇杯なんて夏にやっても減るだろ
992名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:55:57 ID:IJsufKfG0
>>951
コレなら現実的にありだと思うよ。
でもウインターブレイクが2ヶ月近く開くデメリットをどうするか?でしょ
別にその日程で春冬制でも問題ないわけだしw
993名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:56:01 ID:TuGCYi7A0
杯戦で客呼べる訳ないだろ。しかも天皇杯てw
994名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:56:53 ID:QggWqIYd0
スタンドで雪合戦して逮捕者続出

995名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:57:00 ID:VboipY4M0
ウインターブレイクつって1月2月休みにしても
残念3月にもドカ雪は降る
996名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:57:23 ID:fJJYh1LqO
データぐらい見てから意見しようぜ
997名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:57:26 ID:5nrsKa1L0
リーグ戦       カップ戦             代表戦
7/26         7/21(ゼロックス)
8/2、9、16、23、30                     8/20(親善試合)
9/13、20、27     9/17、24(ACL・ナビスコGL)  9/6(W杯アジア最終予選)
10/4、18、25     10/8、22(ACL・ナビスコGL) 10/11(親善試合)、15(W杯アジア最終予選)
11/1、8、22、29   11/5、12(ACL・ナビスコGL)  11/19(W杯アジア最終予選)
12/6、24、27、31 12/11〜21(クラブW杯)
            1/10、17、24、31(天皇杯)  1/14、28(アジア杯最終予選)
2/28         2/7(天皇杯)           2/11(W杯アジア最終予選)
3/7、14、21     3/11、18(ACL・ナビスコ)   3/28(W杯アジア最終予選)
4/4、11、18、25、29 4/8、22(ACL・ナビスコ)    4/1(W杯アジア最終予選)
5/2、9、16、23、30 5/5(ナビスコ)6、20(ACL)
                               6/6、10、17(W杯アジア最終予選)

天皇杯をずらしてみるとこうなる
998名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:57:49 ID:shlD3JnP0
犬飼は一回12月のアルウィン・ゴル裏で踊ってみりゃいいんだ
999名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:57:59 ID:59/2hZZ30
天皇杯の日程は今まで通りで
リーグカップ(ナビスコ)は年明けからスタート。
ナビ優勝チームにACL出場権を与える、ってすれば
ナビは、優勝や残留争いしているチームにとっては若手育成の場
どちらとも絡まない中位チームにもモチベーションが出来て
カップ戦自体活性化出来るし、ナビの存在意義も出来ていいと思うがな。
1000名無しさん@恐縮です:2008/07/23(水) 16:58:08 ID:ib13aV8rO
1000
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |