【音楽】80年代ベスト・ソング投票 1位はボン・ジョヴィ「Livin' On a Prayer」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´ヮ`)<わはーφ ★
 最新作『Have A Nice Day』('05年)が世界のチャートを席巻、大規模なワールド・ツアーを
行なったボン・ジョヴィ。デビュー作『Bon Jovi』(『夜明けのランナウェイ』)が日本でヒットし、
3rdアルバム『Slippery When Wet』(『ワイルド・イン・ザ・ストリーツ』)で全米での不動の地位を
固めはじめた彼ら。現在も新しい層のファンを獲得し続けているものの、やはり'80年代に
その原点があるようだ。
 先日、VH1が行なった'80年代のベストヒット・ソングを決める投票で「Living On A Prayer」が
1位を獲得した。同リストでは100位までが発表されている。
 2位にはデフ・レパードの「Pour Some Sugar On Me」が選ばれた。同曲については、ライヴで
演奏するたびにステージが砂糖だらけになるといったエピソードも話題になった。また、3位には
近年に復活し、来日も果たしたデュラン・デュランの「Hungry Like the Wolf」が挙げられている。
 他に、50位がユーリズミックスの「Sweet Dreams (Are Made of This)」、100がラヴァーボーイの
「Working for the Weekend」だった。
 また、過去に『Q』誌が行なった投票では、マイケル・ジャクソンの「Billie Jean」が<'80年代ベスト・
シングル>の1位に選ばれたことがある。

'80年代ベスト・ソング投票の上位10曲(VH1)
01位 「Livin' On a Prayer」 ボン・ジョヴィ
02位 「Pour Some Sugar On Me」 デフ・レパード
03位 「Hungry Like the Wolf」 デュラン・デュラン
04位 「Billie Jean」 マイケル・ジャクソン” 1982
05位 「When Doves Cry」 プリンス
06位 「I Can’t Go For That (No Can Do)」 ホール&オーツ
07位 「Sweet Child O' Mine」 ガンズ・アンド・ローゼズ
08位 「Like a Virgin」 マドンナ
09位 「Walk This Way」 Run-D.M.C.
10位 「You Shook Me All Night Long」 AC/DC

引用元:BARKS
http://www.barks.jp/news/?id=1000027774&m=oversea

前スレ  立った時間 2006/10/27(金) 15:25:29
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1161930329/
2名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:21:25 ID:/7LL8nI80
2位
3( ´ヮ`)<わはーφ ★:2006/10/27(金) 23:21:31 ID:???0
関連スレ
【音楽】80年代のベスト・シングルは? 1位はマイケル・ジャクソン「Billie Jean」 ※dat落ち
★1 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1152875070/
★2 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1152889740/
★3 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1152899394/
★4 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1152961618/
4名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:22:22 ID:S1E6imhq0
>>1
乙!!
5名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:22:41 ID:PQy5N7hx0
>>1
乙です。
6名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:22:48 ID:3NhvqLO20
BLUE ZOO
BILLY IDOL

80年代カッコいいと思っていた顔だけど
今見ると、プレミアリーグの田舎臭いサッカー選手と大差ないな
7名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:22:58 ID:9koPkUOL0
>>1

乙です!
8名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:23:03 ID:k5C5Ri0m0
>>1
9名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:24:41 ID:Qp9k2hcT0
>1
10名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:25:07 ID:uAnC8gF/0
80年代のYouTube動画たくさん
http://www.ilovemusicvideo.net/toptracks/80s
11名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:25:39 ID:6kq+WhvQ0
70年代は不動の天国への階段
12名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:25:40 ID:/7LL8nI80
VH1って日本じゃ観られないのか?
ポップアップヴィデオ観たいと思いつつ数年。
13名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:25:59 ID:NOaiIachO
ミスターチルドレンが大人になると、ミスターミスター
14名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:26:00 ID:wUYOfayX0
>1
乙!
自分のベストはやっぱポリスだな
15名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:27:10 ID:mhbgqa9p0
佐野元春のサムデイと
ストロベリースイッチブレイドの
2人のイエスタデイ

イントロが若干似てるよね
16名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:27:54 ID:5lPk1DRq0
ボンジョビの
ファイナル・カウントダウンは(・∀・)イイ!!
♪チャララーラ チャララチャチャ♪
17名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:28:36 ID:/7LL8nI80
> ボンジョビの
> ファイナル・カウントダウンは(・∀・)イイ!!
18ユダ:2006/10/27(金) 23:28:56 ID:sGvLACNdO
おれは ストーンズとツェッペリン以外には興味がないんだ.
19名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:28:57 ID:9koPkUOL0
このバンドでMTVとなると一番思い出す曲はこれ

The Alan Parsons Project - Don't Answer Me
http://www.youtube.com/watch?v=UrhqpDrDI6g
20名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:29:00 ID:t2P9CSBH0
Livin' on a Prayer

これ最高
21名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:29:36 ID:NZZqyEuw0
22名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:29:44 ID:hY5Q5UdJ0
I Feel For You - Chaka Khan
http://www.youtube.com/watch?v=Z_qw80Kcg_U

これプリンスが作った曲だっけ??
23名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:30:13 ID:/i130OtN0
つかWalk This Wayはエアロとのコラボだろ
24名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:30:19 ID:PQy5N7hx0
そういやgenesisのinvisible touch でてなかったかな〜?
って探してたらバカハッケソ。

YouTube - Invisible Touch Music Video Spoof
http://www.youtube.com/watch?v=T64RseRcZ4M

口のあけ方がよく似てるw
25名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:31:26 ID:Hrn0A1RPO
ポールハードキヤッスルの19だろ?普通
26名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:31:50 ID:k5C5Ri0m0
>>19
邦楽ぽいね
誰かパクってる?
27名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:31:52 ID:9koPkUOL0
>>25

え?まだ出てなかったの?<19
28名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:31:54 ID:mhbgqa9p0
シーナイーストン

9と5
テレフォン

ちょい好きだった
29名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:32:07 ID:/7LL8nI80
> 01位 「Livin' On a Prayer」 ボン・ジョヴィ
スタジオ・ライヴっぽいライヴつーかリハーサルがほとんど
> 02位 「Pour Some Sugar On Me」 デフ・レパード
リック・アレンをフィーチャーしたスタジオ・ライヴ
> 03位 「Hungry Like the Wolf」 デュラン・デュラン
初期の基本線だったヘンな第3世界を舞台にシュールな芝居
> 04位 「Billie Jean」 マイケル・ジャクソン” 1982
ムーンウォーク
> 05位 「When Doves Cry」 プリンス
風呂
> 06位 「I Can’t Go For That (No Can Do)」 ホール&オーツ
これ知らない
> 07位 「Sweet Child O' Mine」 ガンズ・アンド・ローゼズ
ライヴ調
> 08位 「Like a Virgin」 マドンナ
ヴェネツィアのゴンドラでくねくね
> 09位 「Walk This Way」 Run-D.M.C.
エアロスミスとドリフ寸劇
> 10位 「You Shook Me All Night Long」 AC/DC
ライヴ
30名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:32:43 ID:/7LL8nI80
>>25
故小林完吾:「あ、さて……」
31名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:33:48 ID:9koPkUOL0
>>26

鋭い。「なにも言えなくて...夏」 J-WALK
32名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:34:06 ID:6kq+WhvQ0
クリストファークリスとか入っていてもよさげだけどなぁ。
33名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:34:08 ID:+5Wq6SFN0
34名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:34:19 ID:xepMVQrw0
前スレで意外と出なかったこれ

Marty Balin - Hearts(邦題:ハート悲しくw)
http://www.youtube.com/watch?v=dj7FnQlILdw

土曜のFM、♪コーセー化粧品歌謡〜ベストテン♪の後の、
洋楽TOP10で聞いた印象がとても強い曲だ個人的に
35名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:34:19 ID:zPyOCsQDO
EuropeのFinalCountdown
36名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:34:43 ID:9koPkUOL0
>>30

日本語Ver.だっけ? 「じゅうきゅうさい」ってのが萎えた
37名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:35:50 ID:9kwIgdX20
アメリカンTOP40、FENでやってたな。
いまでもやってるのかな。
38名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:35:55 ID:NZZqyEuw0
39名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:36:37 ID:MY6Xqdbw0
普通にビリージョエルの素顔のままでだろ
40名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:36:55 ID:Gqh+OcbI0
ジョンウエイト出たか?
夜ヒットなんかで真面目に生で歌ったの
覚えてるけどな、「I MISS YOU」
41名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:37:33 ID:G1UwWksi0
ボンジョヴィのこれよりヴァンヘイレンのジャンプとかのほうが
よっぽど印象に残ってるんだが・・・

>>28
モダンガールとか。あの人、声が良かったよね
42名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:37:59 ID:Hrn0A1RPO
>>30
故て………
43名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:38:05 ID:/7LL8nI80
> I MISS YOU
atlantic starか?

missing youなら歌ってたが
44名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:38:46 ID:9koPkUOL0
ジョンのファンだった友人がこの歌聞いて泣いてたなあ

Julian Lennon - Valotte
http://www.youtube.com/watch?v=zL6Uo8DAZKg
45名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:38:54 ID:PQy5N7hx0

以前
YouTube - David Lee Roth - Just Like Paradise
http://www.youtube.com/watch?v=8j-EJYSkovU

その後
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/8/8b/Thedlrshow.PNG
なんかスレ立ってたよね。
46名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:39:05 ID:xepMVQrw0
>>39
挿入されてるアルバム「ストレンジャー」は1977年
47名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:39:30 ID:Gqh+OcbI0
>>43

指摘ありがとうorz
48名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:39:39 ID:S0HCo8KC0
>>30
まだ死んでないだろ(w

ジュジュジュジュジューク、ジューク
49名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:39:59 ID:iN47O9rI0
ようつべすげー
50名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:40:45 ID:PQy5N7hx0
>>44
似すぎだ。
そら泣くわ。
51名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:40:57 ID:UeI0QVQE0
やっぱラフ・トレードもの
52名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:41:28 ID:/7LL8nI80
あれ
小林完吾って生きてるのか
53名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:41:28 ID:kHYZMBdB0
 TVKでやってる全米トップ40を
三重テレビでたまに見ても、チャートにロックの曲を見かけることは
すっかり減ったね。
54名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:41:56 ID:NZZqyEuw0
Terence Trent D'arby - Wishing Well
http://www.youtube.com/watch?v=Riq37M-bJiw

なにげに・・・
55名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:41:58 ID:6C/DzC5JO
いやー

携帯からだと、ようつべ動画追い掛けるの大変だわww
レスに付いていけないよ!
56名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:42:12 ID:PQy5N7hx0
>>54
忘れてたねw
57名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:42:12 ID:cEL7Q89i0
アル・ヤンコビックもよろ
58名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:42:33 ID:/wyu6Dg+0
オーヴァードライヴの歪はロックのアティテュード、カウンターカルチャーの象徴。
ディストーションはHR/HMの快楽性、80年代脱観念の象徴。
59名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:42:35 ID:/7LL8nI80
TrioのDa Da Daは?
60名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:42:41 ID:49eLWwGp0
6位の曲
http://www.youtube.com/watch?v=dMRAn6I0pDI

髪型はアレだけど、今聴くとかっこいいじゃないか
61名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:43:26 ID:KFwLhVQs0
National Pastime - It's All Game

http://www.youtube.com/watch?v=9BsT65eGOJk
何か好きだったな
62名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:44:08 ID:Q1mlkhDM0
>>60
say it isn't so
family man
method of love

もええよ。
63名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:44:18 ID:+H4b97mM0
モロダー先生は必須

フラッシュダンス/アイリーンキャラもしくは
ネバエン/リマール
64名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:44:22 ID:5hhHTFcjP
>29
> 08位 「Like a Virgin」 マドンナ
ヴェネツィアのゴンドラでくねくね

ゴンドラは「Lucky Star」のPVと思ってた。
あれ、「Like a Virgin」だったか。
65名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:44:26 ID:/wyu6Dg+0
>>54
TTDイイね。
リヴィング・カラーもヤバい。
66名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:44:30 ID:jCReiWLZ0
67名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:44:34 ID:7+ICNii80
厨房時代 昼休みにしつこくかかってた・・
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1161958874/l50
ざりどる
68名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:44:36 ID:9koPkUOL0
この人のがまだ出てないみたいなんで

Cindy Lauper - Time After Time
http://www.youtube.com/watch?v=EqMOVC1cVE8
69名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:44:42 ID:/7LL8nI80
モロダーといえばブロンディをおいてほかにないだろw
70名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:44:50 ID:QqDBhKf60
【youtubeで一度は観ておきたい80年代傑作PV】

・「Sledgehammer」ピーター・ゲイブリエル
PVの金字塔とも言える作品。クレイアニメの傑作でもある。
ちなみに「ガブリエル」と表記するとピーター・バラカンが怒る。

・「Money For Nothing」ダイアー・ストレイツ
マーク・ノップラーはやっぱりキチガ……いや、天才だと思う。

・「Take On Me」a~ha
実写とアニメの合成。物語としても良くできている。

・「Thriller」マイケル・ジャクソン
説明不要の傑作PV。制作費2億円の半分はジョン・ランディスのギャラとも言われた。

・「Monkey」ジョージ・マイケル
ガチホモ疑惑のあったジョージ・マイケルが、その評価を決定づけてしまった傑作PV。
魅惑の腰振りダンスに全米卒倒。
71名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:44:57 ID:NOaiIachO
ハワードジョーンズ
72名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:45:22 ID:ZI/UrslO0
俺的バンドのベスト10

1  ヴァン・ヘイレン
2  マイケル・シェンカー・グループ
3  レインボー
4  アイアン・メイデン
5  ジューダス・プリースト
6  オジー・オズボーン
7  ホワイトスネイク
8  ナイト・レンジャー
9  ボン・ジョヴィ
10 アルカトラス

なんんか趣向がヘンだな・・・

ちなみにヴォーカルは断然グラハム・ボネット。
7362:2006/10/27(金) 23:45:45 ID:Q1mlkhDM0
あ、method of modern loveだスマソ
74名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:46:24 ID:/7LL8nI80
>>72
80年代メタルを聴いていてそのメンツか……後追いで有名なのを聴いたらそうなるのか?
75名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:46:44 ID:Gqh+OcbI0
>>64

「Lucky Star」が売れて
「Like a Virgin」の発売が遅らされたんだっけか

「Lucky Star」のpvで抜けた
自分の青い性が懐かしい
76名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:46:46 ID:PQy5N7hx0
あいつだれだっけ?
グラミーかなんかの賞でクチパクばれた黒人二人組みw
名前喉まで出かかって、詰まってる><
77名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:47:01 ID:+H4b97mM0
マドンナならボーダーラインだろ
78名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:47:04 ID:QqDBhKf60
>>76
ミリ・ヴァニリ
79名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:47:12 ID:Q1mlkhDM0
>>76
ミニ・バニリ
80名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:47:19 ID:/7LL8nI80
ミリ・ヴァニリな
81名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:47:23 ID:bT6wVErU0
>>41
Van Halen - Jump
http://www.youtube.com/watch?v=D_NUCt7yTnM

Van Halen - Panama
http://www.youtube.com/watch?v=B6YJvqXj84I

おれはpanamaが好き
82名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:47:27 ID:XT+1cOV4O
日本では、
a〜haのtake on meだろ
83名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:48:00 ID:PQy5N7hx0
>>79
>>80
( ´∀`)b ありw
84名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:48:03 ID:mhbgqa9p0
マーヴィンゲイ(1939〜1984・4)
セクシャルフィーーーーーーリング!

85名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:48:34 ID:CcS6Ogpk0
この前スレ立ってたカルチャークラブは?w
カーマカメレオンあの曲かなり長い間1位だった気がする
86名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:48:34 ID:/7LL8nI80
>>84
healing
87名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:48:59 ID:3NhvqLO20
>>44
今でも何気に好きな曲だ
ポールマッカートニーの No more lonly nighit も好きだ
88名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:49:06 ID:/0cvL9QP0
89名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:49:22 ID:/7LL8nI80
ポリスがいないのな
クリップがてきとうだから、VH1にはなじまないのか?

けど、ほかのもどってことないか
90名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:49:47 ID:rczTB+dh0
知り合いの中二男子がLivin' On a Prayer好きだわ
91名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:49:49 ID:NZZqyEuw0
JOHNNY HATES JAZZ 
http://www.youtube.com/watch?v=ussfjHRWnEc

92名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:50:11 ID:+H4b97mM0
ガゼボは?
93名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:50:48 ID:/0cvL9QP0
http://www.youtube.com/watch?v=MR-tWDZGCw8

イングウェイこっちだったw
94名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:50:57 ID:PQy5N7hx0
>>78
レス漏れw

あり( ´w`)b
95名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:51:19 ID:iN47O9rI0
これなんか好きだな〜
Genesis Invisible Touch

http://www.youtube.com/watch?v=tS3kWOZEjhw
96名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:51:41 ID:F592Gi4OO
クラウデッド・ハウスのドント・ドリーム・イッツ・オーバーだろ
97名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:51:54 ID:9koPkUOL0
>>87

俺も両方とも好きです。あの頃のポールはいろいろやってたよね
邦題「ヤア!ブロード・ストリート」って映画かなにかも手がけてたよね
それの主題歌だったっけ? <No more lonly nighit
98名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:51:58 ID:Q1mlkhDM0
GenesisならThat's Allが好きだなぁルンペンPV
99名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:52:20 ID:OtavAVJp0
名前:
E-mail:
内容:
My ten is--

Thriller
I.G.Y
Video killed the radio star
Time after Time(of M Davis)
Jump
Working for the weekend --Lover Boy(?
Eye of the tiger
Alright ---C Cross
True ---Spandau Ballet
SUN CITY
I Feel for you
Open arms
Rossana
Over kill ---Men at work
You are the best --The style council
After love is gone --EW&F Airplay
Jack & Diane --J Cougar
China girl
Woman --J Lennon
Joanna --KOOL & THE GANG
Lonely heart
Genius of love --TOM TOM CLUB
Conga

I supposed I can prefer only ten cuts, but could not
it was not easy.
100名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:52:36 ID:Gqh+OcbI0
カーズは?
101名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:52:57 ID:u8awG1EW0
>>16
史上最強のファイナルカウントダウン
http://www.youtube.com/watch?v=FjeMDvCdrtc
102名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:53:29 ID:4MdllL3j0
おまえら、Exposeを忘れてるぞ。
いかにも80sのノリのネーチャンが幸せにしてくれる。

Come go with me
http://www.youtube.com/watch?v=uxd5QV1CF60

Point of No Return
http://www.youtube.com/watch?v=Jy4L4UFfjVA

What you don't know
http://www.youtube.com/watch?v=wsshJKFB5AY
103名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:53:55 ID:xepMVQrw0
スティービー・ニックスは、少年の日のエロの目覚め(*´Д`)

twood Mac - Hold Me
http://www.youtube.com/watch?v=CfCw7nRVHBs

Fleetwood Mac - Gypsy
http://www.youtube.com/watch?v=1VemU3CNw10

Stevie Nicks - Stand Back
http://www.youtube.com/watch?v=4ThI7_NhwmI
104名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:54:37 ID:Q1mlkhDM0
>>100
drive
オケイセックじゃない歌い手のbass亡くなった。・゚・(ノД`)・゚・。
105名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:54:48 ID:NOaiIachO
リックスプリングフィールド
106名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:54:55 ID:3NhvqLO20
>>97
確かそうだよ。
映画自体はあんま面白くなさそうだったけれど
この曲とジュリアンレノンだけは好きだった。

当時はバウハウスとかグラム時代のボウイとか聴きまくっていたのに。
107名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:55:26 ID:+H4b97mM0
ELO
108名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:55:58 ID:3NhvqLO20
>>107
もう電車男の主題歌としか・・・
難波弘之のCMが懐かしい
109名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:56:09 ID:V5uuOosi0
おれはハイスクールはダンステリア
110名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:56:10 ID:+5Wq6SFN0
Glenn Frey -The Heat Is On
http://www.youtube.com/watch?v=vZVe7mh86o0
111名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:56:22 ID:9koPkUOL0
>>102

Exposeの「Come Go With Me」って出だしが生稲晃子の「麦わらでダンス」にそっくり
てか生稲がパクったのね
112名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:56:38 ID:ilTG4Cpg0
>>101
リンク先を見る前から笑いがこみ上げてくるのですが
113名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:56:54 ID:6kq+WhvQ0
80年代で一番好きなのはアイリーンキャラのフラッシュダンス
今聞いてもいい。
114名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:56:57 ID:Q1mlkhDM0
>>108
calling americaの方がいいよ
115名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:57:03 ID:+H4b97mM0
マイアミサウンドマシーン
116名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:57:45 ID:0OK1enkk0
なんだよこれ2スレ目か
前スレから保存しとくか
117名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:57:50 ID:VPBqyCld0
おおwww
もう2スレ目かよw
団塊ジュニア関連の話題は消化が早いなw
118名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:58:19 ID:eVe3Kict0
踊るリッツの夜
119名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:58:25 ID:BexquG2v0
>>44
「ジョンのかわりにジュリアン入れてビートルズ再結成!」って噂あったね。
当時はポールもジョージもバリバリの現役ミュージシャンだったし、この噂には結構期待したんだが。
全くのガセでした。
120名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:58:37 ID:M5GgdWjI0
121名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:58:47 ID:PQy5N7hx0
>>115
グロリアエステファンの1−2−3探してたけどようつべに無かったのが分かった所です。
122名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:58:52 ID:bT6wVErU0
>>101
クソカワイソス・・・・・・・・・・

wwwwwww


口直しに本家を
The Final Countdown - Europe
http://www.youtube.com/watch?v=YyeMSXUp9as
123名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:59:14 ID:3NhvqLO20
この板のデュランデュランのスレも覗いてる人は?
124名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:59:22 ID:NnuD7m4Z0
Miami Vice Theme
http://www.youtube.com/watch?v=LGkurWAXgZs

You Belong to the City - Glenn Frey
http://www.youtube.com/watch?v=RZ6VpSRaBSU

In The Air Tonight - Phil Collins  (Miami Vice)
http://www.youtube.com/watch?v=n-HgI6OfxkY

おまけ
Don Johnson - Heartbeat
http://www.youtube.com/watch?v=xthRY2-90tM
125名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:59:24 ID:qEBg9hA90
126名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:00:00 ID:Oj+L0G1s0
>>70
「Take On Me」のPVはいつ見ても良い
今ならパソコンあるけど、たぶん全部手描きなんだろうな…
127名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:00:22 ID:toqzWjRF0
ココモかゲッチャバックも80年代的
128海舟問屋:2006/10/28(土) 00:00:30 ID:aewXAReKO
誰か スターシップ聴いてた人いない?

結構 さわやかで良いバンドだよ。

129名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:00:32 ID:H6lCzn/M0
>>97
大学時代の恩師がウィングス時代までポールのファンだった。
で、研究室の飲み会のカラオケで
その映画版の節回しで「ロングアンドワインディングロード」を
歌ってくれたなあ。

その後ウィングスのライブアルバムを聴いて、納得した。
130名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:00:54 ID:m2GXJJeu0
>>105 好きなのはこれ

Rick Springfield - Don't Talk To Strangers
http://www.youtube.com/watch?v=aQFs5nPUBoA

あとはここらへんか

Rick Springfield - Jessie's Girl
http://www.youtube.com/watch?v=GFAmUv3Ix98

Rick Springfield - Human Touch
http://www.youtube.com/watch?v=VXHT66SzwIg
131名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:00:54 ID:jHu1zKWN0
ファイナル・カウントダウンのイントロ
          | |
それそ〜〜れ〜、あらエッサッサァ〜

このネタが判る人はきっと同郷だ。
132名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:01:40 ID:bT6wVErU0
>>128
前スレでようつべリンクあったよ
133名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:01:44 ID:tXm5koWj0
>>128
saraとwe build this cityがリアルタイム
ジェファーソンとか知らん。
134名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:01:48 ID:fPWZbIKH0
>>110

誰かが書く前に


なんでもベスト5!
135名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:01:48 ID:FjawRW+E0
ギター早弾きに興味あった人はおらんかったか・・・
136名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:01:53 ID:ZL3GcfbA0
KEEP THE FAITHが一番好きだ!
137名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:02:29 ID:q51vAtQP0
>>119

あー、あったねえそんな話。

後日、Paul Ringo、GeorgeであつまってJohnの未完成曲を
The Beatles名義で発表した際に
ポールが「ジュリアン入れて再結成しろって話もあったんだよ」って
二人に話したら即効で「そんなのやだよ」って言われてたなぁ
138名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:04:02 ID:F6J6rdP/0
>>121
あるよ

Gloria Estefan & Miami Sound Machine - 1-2-3
ttp://www.youtube.com/watch?v=kgVPRc5FBtk
139名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:04:24 ID:Q24W9ya50
スターシップのセーラがすきなら
ドリームアカデミーのライフ・イン・ア・ノーザン・タウンもいける
140名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:04:39 ID:LpvB1auY0
ジュリアンってもう公の場に出ないの?
141名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:05:31 ID:fPWZbIKH0
142名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:05:34 ID:H6lCzn/M0
>>126
間違いなく手書きだろうね。

ついでに10ccの「オリジナルサウンドトラック」のジャケットも手書きと知ったときも
驚いた。
143名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:05:43 ID:i1F95/zD0
>>130
スプリングフィールドといえばlove somebodyだろう
サントラ_hard to hold_の
144名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:06:01 ID:tXm5koWj0
>>139
あの暗さイケルなら
simple mindsのThis is your land もイケル
145名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:06:31 ID:PVaczTv80
バンドはバンドなんだけど
ぎりぎり80年という事で、カッコヨスなもんで貼ってみた

ブルースブラザーズ
http://www.youtube.com/watch?v=wdUWsWfpbI8&mode=related&search=
146名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:06:57 ID:bq18GShX0
80年代のマドンナならラ・イスラ・ボニータが好きだな
147名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:07:27 ID:jHu1zKWN0
>>135
YouTube - Michael Angelo - Speed Kills
http://www.youtube.com/watch?v=Dm038l3lXJI
とか直撃世代?

>>138
失礼しました^^;

148名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:07:29 ID:3PCrKbvn0
後追いで80年代の洋楽を聴くとヘビメタやハードロックの糞っぷりしか印象にないんだが
149名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:07:35 ID:q51vAtQP0
Cheap Trick - The FLame(邦題:永遠の愛の炎)
http://www.youtube.com/watch?v=vK4lyx3Y-Ws
150名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:07:48 ID:q4ZWboJm0
Van Halenのライブでイントロの所でデッカイ花火みたいなのが
ドガーンってなる曲ってなんだっけ。
あれみてスゲーマジでスゲーって喜んでた小学生の頃。

前スレの女性ボーカルで オッオッオッ オーオーオーって曲
結局思い出せんかった。スマン_| ̄|○
151名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:08:40 ID:i1F95/zD0
>>150
ステイシーQのtwo of heartsだろたぶん
152名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:09:29 ID:mPg8HkeD0
>>128
we build this city〜 だっけか。あれは好きだったな。

個人的には、ハングリー・ハート(Bスプリングスティーン)とタイム(Bジョージ)が好きだた。
153名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:10:06 ID:CO3beIeQO
顔で選べばバナナラマ、ワキ毛で選べばネーナだな
154名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:12:34 ID:m56aRsyw0
http://www.youtube.com/watch?v=Y9qCT8RuE58

このスレ見てこの曲聴きたくなった。
155名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:12:36 ID:VUjmnKoh0
Eurythmics - Sweet Dreams
http://www.youtube.com/watch?v=rMkwLxfQwlA

これもう出た?
156名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:12:51 ID:sIR4QHOU0
>>101 クソワロタ
80年代最強はオジーのミスタークロウリーだな
157名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:12:54 ID:WMScoq0F0
>>148
そうだなぁ。ホテルカルフォルニアや天国への階段、70年代の偉大さに
比べたら大物が去ったあとの混乱期の印象しかないなぁ。
158名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:13:13 ID:miPkzHlx0

バナナラマはノリ、顔ならバングルス。
159名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:15:03 ID:8ZmCeMdp0
漏れはこれが聴きたくなった
Scritti Politti - Perfect Way
ttp://www.youtube.com/watch?v=QMCsJV9b5g4
160名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:15:37 ID:sIR4QHOU0
>>81
イナリだけ シャリなし〜♪
161名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:16:17 ID:xEG8hwp10
世界一恵まれた環境のデビュー曲?

Rockwell- Somebodys Watching Me
http://www.youtube.com/watch?v=-myr2X56n24
162名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:16:58 ID:tXm5koWj0
>>161
マイケルw
163名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:17:06 ID:rzA4hpAB0
シンディーローパーやTOTOが印象深いな。
164名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:17:11 ID:KpLxwQdV0
Sorry ! >>152
probably, I guess that Boss's hungry heart was released in late 70's.... was not?
165名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:17:15 ID:toqzWjRF0
里見八犬伝のテーマは?
166名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:17:28 ID:P1oiVbLD0
スターシップ ウィ ビルド イット シティー?とか セーラとか 聞いてたよ

あと当然この人らも・・
http://www.youtube.com/watch?v=T3N7ac7Mp-o
167名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:17:33 ID:TK8V9jIt0
Ratt - I Want A Woman
http://www.youtube.com/watch?v=zqCrqR3FOyw

おねーちゃんイッパイ!!!!
168名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:17:43 ID:zocL9UkR0
シンディかわえぇぇぇぇぇ!!
そんな俺はマドンナよりシンディ派。

Cyndi Lauper - Girls Just Wanna Have Fun
http://www.youtube.com/watch?v=BVVwl_rPVNM&mode=related&search=

Cyndi Lauper-Money Changes Everything
http://www.youtube.com/watch?v=WeA2CxLrz1U&mode=related&search=

Cyndi Lauper-She Bop
http://www.youtube.com/watch?v=hUWPiejTy3U

Cyndi Lauper-Change Of Heart
http://www.youtube.com/watch?v=pdrhWpn_DN0&mode=related&search=
169名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:17:52 ID:genLWh5a0
>>159
名曲
170名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:17:57 ID:rq5wYVGy0
80年代はスミスに限る。
マンチェスターで連想するのは今でもスミスだ。
171名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:18:20 ID:m2GXJJeu0
マニアにはたまらない2人ですなぁ

The Weather Girls - It`s Raining Men
http://www.youtube.com/watch?v=KNJqq0INL2k

>>165
Tubeには無いっぽい、個人的にはMP3はあるが
172名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:18:21 ID:Mul3v+9E0
16 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2006/10/27(金) 23:27:54 ID:5lPk1DRq0
ボンジョビの
ファイナル・カウントダウンは(・∀・)イイ!!
♪チャララーラ チャララチャチャ♪
173名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:18:23 ID:FjawRW+E0
>>165

エンディングの洋楽が誰だか忘れたなw
何で英語やねんと思ったがw
174名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:18:23 ID:D5N7BAPr0
>>70
MTV世代としては
Rock It と CRY は外して欲しく無いな
175名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:19:11 ID:q51vAtQP0
前スレでデビー・ギブソン出したからこの娘も

Tiffany - I Think We're Alone Now
http://www.youtube.com/watch?v=zPx2c8WdUD4&mode=related&search=
176名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:19:26 ID:i1F95/zD0
>>165
ジョン・オバニオンか。

そしたらピーター・セテラの『竹取物語』とかローズマリー・バトラーの『幻魔大戦』とかステファニーの「DJイン・マイ・ライフ」とかフランク・スタローンの「ファー・フロム・オーヴァー」とかテリー・デザリオの「オーヴァーナイト・サクセス」も入れないとな。
177名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:19:49 ID:VUjmnKoh0
>>165
このスレの流れだと、里見八犬伝ではなく竹取物語のことかな。
178名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:20:04 ID:PatUcDaL0
でもLivin' On a Prayerはランキング1位とってないんだよね。
500万枚も売れて最高位が2位
それもまた凄い
179名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:20:39 ID:TKwPEs/2O
この頃音楽シーンが1番楽しかったなぁ
180名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:20:57 ID:q51vAtQP0
>>176

>テリー・デザリオの「オーヴァーナイト・サクセス」

あまりの懐かしさにコーヒー噴いたじゃないか
181名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:20:58 ID:jHu1zKWN0
182名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:21:51 ID:XcP3dmpl0
ベストヒットUSAとかMTVカウントダウンとか
ソニーMTVが楽しみで仕方が無かった頃だな
183名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:22:39 ID:VUjmnKoh0
どうでもいいが、Live2chバージョン更新したら「勢い」という項目があって、
このスレがえらい数字をたたき出してるんだが。
184名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:22:48 ID:tXm5koWj0
>>182
ピーターのポッパーズMTVも忘れないで
185名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:22:49 ID:m56aRsyw0
http://www.youtube.com/watch?v=-nKOav0dy-Y

聴きたくなった曲2曲目。
186名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:23:09 ID:TK8V9jIt0
Martika - More Than You Know (12")
http://www.youtube.com/watch?v=ziQdeUW3q-0

ティファニーがきたなら・・・
187名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:23:10 ID:P1oiVbLD0
こづかい無いから FMステーション見てエアチェックしまくってたな・・
あの頃は一曲の価値が違った。
188名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:23:25 ID:LpvB1auY0
Pet shop boys のサバービアって感じの曲も好きだったな
OMDだっけ?でおんまんまでーみたいな感じのサビの曲
あれも好きだった
189名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:23:28 ID:APVKVYxg0
涙のフィーリングは?
190名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:23:33 ID:toqzWjRF0
セーラロウェルはどこいった
191名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:24:08 ID:tXm5koWj0
>>188
if you leave
192名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:24:15 ID:jHu1zKWN0
>>186
Martikaか・・・
2番、3番煎じ臭が抜けきらなかったなぁw
193名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:24:30 ID:q51vAtQP0
>>178

ビルボードでは1位取ってるよ?
194名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:24:42 ID:i1F95/zD0
martikaはtoy soldierがあるからいいよ
195名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:24:48 ID:PVaczTv80
カルチャークラブとか出たかな、名曲も多いと思う。

Karma Chameleon Boy George & culture club
http://www.youtube.com/watch?v=59Bp6KMyrYs
196名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:25:00 ID:H6lCzn/M0
>>173
ジョン・オバニオン「里見八犬伝」

ttp://www.neowing.co.jp/JWAVE/detailview.html?KEY=ABCP-78
197名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:25:21 ID:8ZmCeMdp0
>>191
その曲すげー好きだったわ
198名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:25:25 ID:tSH7u0li0
>>188
OMDの正式名言える?
199名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:25:32 ID:LpvB1auY0
>>184
カーツ佐藤のTOKIO ROCK TVも
200名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:25:48 ID:i1F95/zD0
OMDといえば「エノラ・ゲイの悲劇」

ヒューマン・リーグとかヘヴン17とかが出てないな
1スレめには出たのか?
201名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:25:49 ID:dXNOLaRJ0
ブームタウンラッツのI don't like mondayは既出?
16歳の女の子が月曜が嫌い、といって銃ぶっぱなして、校長とか殺したってやつ
http://www.youtube.com/watch?v=POl4vFp-5os&search=geldof%20boomtown%20rats
202名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:26:01 ID:APVKVYxg0
フーターズ
203名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:26:03 ID:Oj+L0G1s0
>>142
手間と人件費を考えると恐ろしい(;´Д`)
>>154
初めて聴いたけど凄くいい
204名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:26:06 ID:tXm5koWj0
>>198

おーけすとら まにゅーばーす いん ざ だーく 
だっけ?
205名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:26:09 ID:q51vAtQP0
>>190

セーラってマイケル富岡にやけに冷たかったなぁ、番組内で。
「あらそう」みたいな流し方ばっかりされてマイケル可愛そうだった
206名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:26:43 ID:tSH7u0li0
>>204
正解。
207名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:27:04 ID:LpvB1auY0
>>198
おーけすとらる
まぬーばーず
いんざ
だーく

だっけ?
208名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:27:06 ID:i1F95/zD0
the orchestral maneuvers in the dark

>>202
フーターズは『クロスビート』の創刊第3号の表紙なのだ
1号がデイヴィッド・バーン、2号がポール・ウェラー
209名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:27:08 ID:caGy/HwG0
Livin' on a Prayer はビデオの素晴らしさも一役買っている
曲のよさはもちろんだが、まさにMTVの申し子のようなところがあるな
You Give〜じゃなくてこっちだけが入ってるのは個人的には納得だが、
意外な気もする
210名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:27:11 ID:8ZmCeMdp0
>>204
おーけすとらる〜じゃなかたっけ?
211名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:27:18 ID:tXm5koWj0
>>206
わーい
まだ記憶力イケテルヽ(´ー`)ノ
212名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:27:21 ID:6EnYYEc00
213名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:27:22 ID:m2GXJJeu0
>>201
挿入のあるばむ「The Fine Art of Surfacing」は1979年、惜しい
214名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:27:45 ID:D5N7BAPr0
>188
>>でおんまんまでー

それはドリームアカデミーでは?ライフ・イン・ア・ノーザン・タウンて曲

OMDは イフ・ユー・リブ とかだっけ
215名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:28:09 ID:i1F95/zD0
>>208
フーターズは4号だった
3号はウドゥントップスのロロ・マギンティ
216名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:28:13 ID:APVKVYxg0
>>212
おお有難う
217名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:28:15 ID:jHu1zKWN0
これも忘れてたな。

YouTube - Bobby Mcferrin - Don't Worry, Be Happy
http://www.youtube.com/watch?v=yjnvSQuv-H4
218名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:28:48 ID:8ZmCeMdp0
Blow Monkeysなんかも良いねぇ
219名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:28:55 ID:VfROKRsI0
ホール&オーツの
SAY IT ISN'T SOだね。
これがマイベスト

ABCの
ルックオブラブ

ロキシーミュージックの
MORE THAN THIS

もいいね。
220名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:29:04 ID:toqzWjRF0
日本テレビ大学でもPVかかってたな
221名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:29:40 ID:LpvB1auY0
>>214
ドリームアカデミーだ!
OMDとドリームアカデミーとペンギンカフェオーケストラがごっちゃになる!

ミュージックエアネットワークも最近観ることなくなったから
すぐ忘れる
222名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:30:07 ID:H6lCzn/M0
>>202
90年代に入っているのか忘れたが、
シンディ・ローパーとの「ボーイズ・ウィル・ビー・ボーイズ」はカッコイイ
223名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:30:15 ID:bHVa9Gd+0
なんか youtube でいろいろビデオ見ても
イントロに小林克也の声がないと、物足りなく感じてしまう。
当時は邪魔だよーとか思ってたのに。
224名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:30:20 ID:tXm5koWj0
level42が評価対象にすらないなんてヽ(`Д´)ノ
225名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:30:21 ID:APVKVYxg0
>>209
MTVというかプロモで良かったなぁと思うのは
マネーフォーナッシング
テイクオンミー
スレッジハンマー
226名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:30:24 ID:F6J6rdP/0
>>192
Martikaも、I Feel The Earth Move...だけは
本家のキャロキンと同じくらい好きなんだが…


Tom Tom Club - Wordy Rappinghood
ttp://www.youtube.com/watch?v=V6P4Z_-ifGA
↑おしゃべり魔女って、こんなPVだったっけか?
227名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:30:35 ID:i1F95/zD0
ブロウ・モンキーズはほんといいな
そうするとクリスチャンズとかも入れないとな

つーかトーキング・ヘッズがぜんぜん出てこないな
ウドゥントップスはしょうがないとしても
228名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:30:55 ID:JS3BlOyD0
やっぱコレでしょ(・∀・)

The Hooters -- Johnny B

http://www.youtube.com/watch?v=un_cgMIcg_Q&mode=related&search=
229名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:31:02 ID:P1oiVbLD0
TDKかなんかのテープのCMで流れてて好きだった曲。
http://www.youtube.com/watch?v=fcw1XaC93LE&mode=related&search=
230名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:31:24 ID:tSH7u0li0
>>224
マーク・キング最強!
231名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:31:55 ID:bHVa9Gd+0
>>220
死ぬ気でやれば何でも出来る、だっけ?
232名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:32:19 ID:D5N7BAPr0
>224
自分、前スレであげたけど・・ノーリアクションだった。・゚・(ノД`)・゚・。

Something About You
ttp://www.youtube.com/watch?v=TbfNuW98AmM
233名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:32:28 ID:tXm5koWj0
>>230
( ^ω^)おっ
兄弟いいよねぇ
234201:2006/10/28(土) 00:33:01 ID:dXNOLaRJ0
>>213
そうか〜惜しいな。
85年ごろ、高校生のころ、喫茶店でバイトしてたから、
ヒマになると有線に何度もリクエストしてたっけ。
235名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:33:18 ID:7kGkymsk0
意味も無くSony Music TVの曲目とアーチスト名を
眠い目をこすりながらノートに記録していた厨房の頃のオレ
236名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:33:27 ID:tXm5koWj0
>>232
それ流行ってた頃、既にウェンブリー・アリーナで単独やってたんだよね。
237名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:33:42 ID:FiFwyues0
80年代と言えば、Yngwieがまだ痩せてた頃だな・・・
http://www.youtube.com/watch?v=XqbbgqMa8Gs

ちなみに最近は・・・
http://www.youtube.com/watch?v=XN5FAcd2sbM
238名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:33:53 ID:q51vAtQP0
これも80年代というのはちと意外だった

BOBBY BROWN - Every Little Step
http://www.youtube.com/watch?v=ZeNiseUwaw0

239名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:34:01 ID:i1F95/zD0
カルトってこういうときぜったい名前が出ないな
ポジティヴ・パンク期もハード・ロック期もすばらしいと思うんだが
240名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:34:24 ID:toqzWjRF0
241名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:34:38 ID:VfROKRsI0
>>226
イタリアの「夜のヒットスタジオ」みたいな番組じゃないかね
242名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:34:40 ID:APVKVYxg0
ファルコも死んじゃったんだよな
243名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:34:47 ID:zocL9UkR0
お色気ムンムンのおねえちゃん軍団がクールで格好イイッ!!
ストーリーもGood

ZZ Top - Legs
http://www.youtube.com/watch?v=WGuzKtUBORQ&mode=related&search=
244名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:35:26 ID:jHu1zKWN0
>>226
ごめん。真偽はわかんない。
ただ、80年代初期臭ただようPVであることは確かw
245名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:35:30 ID:yzi+np3G0
>>232
Mike Lindup(・∀・)イイ!!
今年10年ぶりに復活したよな
246名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:35:49 ID:YvrYRafP0
247名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:35:57 ID:P1oiVbLD0
でもやっぱりヒュマンリーグのヒューマンが最高にいい。
248名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:35:59 ID:8hpDSn3S0
AC/DCは何気にいつも顔をだすよなあ。
日本人の大多数には永遠に理解されないんだろうな。
249名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:36:01 ID:r4O+OGl60
ハート these dreams

ttp://www.youtube.com/watch?v=T3N7ac7Mp-o

はじめてPVみたとき鳥肌たった。
250名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:36:38 ID:jHu1zKWN0
>>241
ああ、ほんとだ。書いてたね。
Tom Tom Club en el programa de television italiano Discoring. ...
251名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:37:06 ID:i1F95/zD0
オリヴィア・ニュートン・ジョンとかインエクセスとかミッドナイト・オイルも出てこないな

あとえーとメンアットワーク
252名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:37:21 ID:APVKVYxg0
>>187
俺はFM-FANだ
ビルボードが載ってたから
253名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:37:25 ID:m56aRsyw0
http://www.youtube.com/watch?v=GjO0vCINM6c

このスレ見て聞きたくなった曲3曲目。
254名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:37:38 ID:VfROKRsI0
オージー君、こんばんは。
255名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:37:41 ID:4y8rcQaS0
うわっクオリティー高ぇww なにこのスレww
256名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:37:48 ID:tXm5koWj0
>>251
what you need マンセー
257名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:38:38 ID:QlNcNL9Y0
>>238
ボビ男ナツカシスwww
258名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:38:47 ID:i1F95/zD0
あとメンタル・アズ・エニシング

インエクセスといえば「オリジナル・シン」のクリップは日本撮影
259名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:38:49 ID:8hpDSn3S0
>>239
ほんと素晴らしい、でも評価されないんだよなあ。
シングルヒットがないのかな?
ガンズよりいい曲多いのに。
260名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:38:52 ID:q51vAtQP0
アニメ「キャッツ・アイ」の2ndか3rd OPの出だしがこれのマルパクリだった

WEATHER GIRLS - It's Raining Men
http://www.youtube.com/watch?v=v5aGSpapqgE
261名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:39:29 ID:toqzWjRF0
262名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:39:29 ID:VfROKRsI0
やっぱ、ニューロマ系はNGなのかね?
今も好きだけどさ。
263名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:39:40 ID:LpvB1auY0
>>247
ヒューマンリーグって当時はあんまり好きではなかったけれど
今になって好きだ
ものすごい80年代臭がする音がいい。
264名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:39:46 ID:H6lCzn/M0
>>195
やっぱこれだな。今じゃスイカオバケだが、ボーイジョージは当時からこの世のものじゃない。

Culture Club - Do You Really Want To Hurt Me
http://www.youtube.com/watch?v=8ZgJziCRk5I&NR
265名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:39:50 ID:i1F95/zD0
>>260
「ハレルヤ・ハリケーン」
266名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:40:30 ID:P1oiVbLD0
267名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:41:38 ID:i1F95/zD0
ワムで1曲ってなんだろうな
やっぱ「クラブ・コパカバーナ」かな
「バッド・ボーイズ」のクリップもけっこうおもしろいけどな

ジョージのソロはいま聴くといいね
「フェイス」とか「アイ・ウォント・ユア・セックス」とか
268名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:41:50 ID:4y8rcQaS0
たぶんみなさん同世代だと思うんだけど、今はどんなの聴いてるの?
269名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:41:50 ID:toqzWjRF0
270名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:42:38 ID:dXNOLaRJ0
>>249
ハートいいねえ。俺はneverがすきだった。
ナンシーウイルソンのギターがめちゃくちゃかっこよくて。
最近ライブの放送見たけど(といっても2002年の)、ナンシーは変わらず綺麗だったけど、
アンは豚になっててがっかり・・・
271名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:42:41 ID:i1F95/zD0
ジェッツといえば「ロケット・トゥ・ユー」だと思うんだが
結局わけのわかんないバラードが代表曲になってしまった
272名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:42:49 ID:m56aRsyw0
http://www.youtube.com/watch?v=M9gBTIOxodA

このスレ見て聴きたくなった曲4曲目。
273名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:42:54 ID:tXm5koWj0
>>267
エッジ・オブ・ヘブンが好きだなぁ
274名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:42:55 ID:DbtIGzsL0
平成元年生まれがお邪魔してもいいですか?
275名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:43:06 ID:wgPCTNMK0
>>253
曲名書いてくれ、無駄クリしたくない

>>260
>>171
276名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:43:07 ID:6EnYYEc00
>>248
俺は理解してる
てか、最近ニュースないなぁ?
277名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:43:13 ID:APVKVYxg0
>>267
ちょwwトロピカーナ
278名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:43:22 ID:q51vAtQP0
>>267

日本でだと「ウキ・ウキ・ウェイク・ミー・アップ」じゃない?
印象強いのは。「ラスト・クリスマス」には負けると思うけど
あれ名義的にはワムかも知れないがどうもジョージマイケルの歌
って感じしかしないんだよなあ
279名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:43:27 ID:8ZmCeMdp0
ワムは普通にフリーダムが好きだ
280名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:44:01 ID:7kGkymsk0
>>267
それ何てバリー・マニロウ?
281名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:44:02 ID:VfROKRsI0
アンドリューって人気あったのかね。
282名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:44:05 ID:q51vAtQP0
>>275

重複スマン
283名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:44:06 ID:i1F95/zD0
>>277
「コパカバーナ」はちがう歌だった
「クラブ・トロピカーナ」ねw
284名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:44:26 ID:D5N7BAPr0
ジョー・ジャクソン覚えてるかー

http://www.youtube.com/watch?v=KZwssigE-dU

You Can't Get What You Wantの映像無いのが残念
285名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:44:40 ID:AqGgl8gk0
まだまだ梅雨中旬
286名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:45:15 ID:LpvB1auY0
誰もサイケデリックファーズの名前を挙げないのか・・・
287名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:45:42 ID:APVKVYxg0
>>278
ヤング・ガンスはラジオのナイター中継で使われてたよな
288名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:45:43 ID:q51vAtQP0
>>284

こりゃまた記憶の隙間を掘り出してくれたなぁ ありがとう
289名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:45:51 ID:H6lCzn/M0
>>272
オヅラさんの「あざーっす」が真っ先に思い浮かんだ。
290名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:45:54 ID:r4O+OGl60
いいなぁこのスレ なつかしいなぁ

スティーブウィンウッド Higher Love

http://www.youtube.com/watch?v=NEHeY0aBFj4
291名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:46:04 ID:i1F95/zD0
>>286
それはこのスレにあがったなかでも五指に入るすばらしいバンドだ。
とくに最初の4枚はすばらしすぎる。
292名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:46:11 ID:bXo29GVp0
>>271
YOU GOT IT ALLだねアレは王道
293名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:46:13 ID:jHu1zKWN0
>>249
すっかりハートの事忘れてたw

YouTube - Heart_Never
http://www.youtube.com/watch?v=wJ8MwRLUzrE

YouTube - Heart - Alone
http://www.youtube.com/watch?v=Ugan1-TCIUA

YouTube - Heart Who Will You Run To
http://www.youtube.com/watch?v=57mN0XCNJF8

アンがどんどんデブっていくもんで、カメラの撮り方に配慮が出てくる様が
上から順に見てくとよくわかります。
294名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:46:17 ID:GvssOi+k0
コパカバーナ・・・マジで笑った( ´m`)
295名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:46:33 ID:m56aRsyw0
http://www.youtube.com/watch?v=u_0IKmq75UQ

このスレ見て聴きたくなった曲5曲目♪
296名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:47:52 ID:NhsIzFuY0
Martikaってお父さんが兵隊さんで日本に駐留してたから
日本語ペラペラ、でいいんだよね?
297名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:48:31 ID:i1F95/zD0
が、サイケデリック・ファーズも、米国では悪しき英国バンドと見なされ
英国ではシンプル・マインズみたいに米国にたましいを売った(しかも売れなかった)バンドと見なされているフシがあるのだった
298名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:48:39 ID:tXm5koWj0
>>268
Jazzクラ中心だけど
洋楽なら
spymob/album:Sitting Around Keeping Scoreが(・∀・)イイヨー

これといって贔屓な歌手がいない・・・シングルなら
ben folds/landed
keane/somewher only we know
James Morrison/you give me somethingとか
299名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:49:03 ID:toqzWjRF0
Maurice White - I Need You
http://www.youtube.com/watch?v=gC9hWcdbYgQ

SONYガンガレ
300名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:49:08 ID:YvrYRafP0
You Spin Me Round - Dead or Alive
http://www.youtube.com/watch?v=Pi4JVcUxi1s
301名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:49:25 ID:8ZmCeMdp0
>>295
聴いてたらなんかマイク&ザ・メカニクスを思い出した
302名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:49:32 ID:KBtdWgSG0
マイケル・シェンカー・グループの「ダンサー」好きだった。
唯一見たMSGのビデオクリップだったけど、ヴォーカルがグラハム・ボネットじゃ
なかったような…
踊ってたねーちゃんが美人だった。
あと、ホワイトスネイクとかナイトレインジャーとか聞きまくっていて、
田舎の中学で浮きまくっていた。変な女子中学生でした。
303名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:49:36 ID:wwwmuSi90
>>271
失敬な。ルパート・ホームズ作の名曲だぞ
The Jets-You Got It All
http://www.youtube.com/watch?v=g5AFR-HDyp0
304名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:49:36 ID:m56aRsyw0
http://www.youtube.com/watch?v=ZVGzSpP0DPU

このスレ見て聴きたくなった曲6曲目♪
305名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:50:04 ID:F6J6rdP/0
Shakatak / Nightbirds
ttp://www.youtube.com/watch?v=KjISc8XjRIQ

Shakatak / Invitation
http://www.youtube.com/watch?v=mxUk54uGLa8

これほどPVを見ることが虚しくなるバンドも珍しい…
306名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:50:19 ID:OBCqq8EA0
>>299
これプロモあったのか!
307名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:50:24 ID:dLggpiCb0
>>138
少年隊のABCパクっただろ
キューバ人はしょうがねぇなぁ・・
308名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:50:50 ID:TK8V9jIt0
Fine Young Cannibals - She Drives Me Crazy
http://www.youtube.com/watch?v=NPrPNQYBFgU
なにげに・・・
309名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:51:02 ID:LpvB1auY0
>>295
これフライングピクチャーズのじゃないよね?
誰歌ってるの?
310名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:51:27 ID:GvssOi+k0
Tacoの「Puttin' On The Ritz」はとうに既出だが、
彼がその後、ストック・エイトキン・ウォーターマンのプロデュースの元、
「Got To Be Your Lover」というユーロビートな曲をリリースした事は・・・・

あまり知られていない? 俺は好きだがw
311名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:51:27 ID:APVKVYxg0
>>301
そういえばジェネシス再結成らしいね
312名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:51:40 ID:i1F95/zD0
>>308
あーよくカヴァーされる曲だな
アルバム・タイトルがレヴィ・ストロースだとかならず紹介されたというw

オレはファーストのほうが好き
johnny go homeとか
313名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:52:03 ID:wFtAbHzY0
>>302
釣りだよなww
314名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:52:26 ID:P1oiVbLD0
これもかっこいいよ
http://www.youtube.com/watch?v=9rfLAX8aDTQ&search=Night%20Ranger%20
Night Ranger - Four In The Morning
315名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:52:58 ID:tXm5koWj0
>>314
モウ ガマン デキナイ
316名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:53:08 ID:i1F95/zD0
Sigue Sigue Sputnikの「Love Missile F1-11」はとうに既出だろうが、
彼がその後、ストック・エイトキン・ウォーターマンのプロデュースの元、
「Dress for Excess」というユーロビートな曲をリリースした事は・・・・

あまり知られていない? 俺は好きだがw
317名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:53:15 ID:LpvB1auY0
>>297
自分は楽しみにしてたライブの前に解散しやがって
いつの間にか再結成した憎いバンド
でも好きだ
318名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:53:20 ID:H6lCzn/M0
>>272を踏まえて
とくダネつながりで
Veronica - Elvis Costello
http://www.youtube.com/watch?v=8-sqn0FUMK8

ベースはポール・マッカートニー
319名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:53:25 ID:N5lt4uWO0
LoudnessのCrazy Doctorが入ってないからインチキ
320名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:53:36 ID:DsqMVlyl0
案の定、仕事から帰宅したおっさんおばさん世代がスレを伸ばしはじめました
321名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:53:36 ID:7kGkymsk0
「ひょうきん族」のフラワーダンサーズは
ボニー・タイラーの「愛のかげり」のPVからインスパイアされたと思う
322名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:53:39 ID:vkk8yJVc0
323名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:53:51 ID:dXNOLaRJ0
↓一番好きだった
Style Council - Walls Tumbling Down
http://www.youtube.com/watch?v=cvKSBKMByNo
46分カセットにこれだけを繰り返し入れてたなあ。
324名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:53:53 ID:m56aRsyw0
http://www.youtube.com/watch?v=J5VBdwQZSFk

このスレ見て聴きたくなった曲7曲目♪

明日仕事なのに眠れなくなった。。。
325名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:54:05 ID:KBtdWgSG0
>>313
当時、の中学生。ま、兄がいたからね。
326名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:54:26 ID:tXm5koWj0
>>321
光る眼っすか
327名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:54:40 ID:i1F95/zD0
あーオレも撃剣霊化両方もってるかな?
英語はテープかもしれんw

ところでこのスレにはプリテンダーズの名が出てこないな
話にならん
328名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:54:54 ID:D5N7BAPr0
PV的にはインパクト大だったお約束的な曲

Rock IT
http://www.youtube.com/watch?v=2L6KhuPExiQ

CRY
http://www.youtube.com/watch?v=B1Z8pSXCNFI


でもハービー・ハンコックはギリで70年代かも・・・
329名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:55:02 ID:GvssOi+k0
>>299
YouTubeが出来たおかげで、懐かしいPV…否ビデオクリップはあらかた改めて見てたけど、
これは・・・・懐かしい、すっかり忘れてた(´;ω;`)ウッ…
330名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:55:39 ID:N5lt4uWO0
キッスのコールドジンはぁ?
331名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:55:44 ID:i1F95/zD0
>>323
東欧でライヴするやつだな
観客のリアクションが異様にどうでもよさそうだという

オレもその曲がいちばん好きだな
長髪時代のポール美しすぎる
332名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:55:59 ID:LpvB1auY0
>>323
好きだ!!
京王バスに乗りながらダブルデッカーで揺られてるフリして
聴いてた!
333名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:56:42 ID:8ZmCeMdp0
>>323
当時FMでやってたライブをテープにとってひたすら聴いてたよ
334名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:56:46 ID:m56aRsyw0
http://www.youtube.com/watch?v=d6MdBVkujgM

このスレ見て聴きたくなった曲8曲目♪
335名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:56:57 ID:q51vAtQP0
>>323

あの頃のカセットテープは46分やら50分やら54分やら収録時間細かく分けて
発売されてたなぁ
アルバムごとにちゃんと時間揃えて買ってたなぁ
336名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:57:00 ID:OBCqq8EA0
>>318
ミスチルの曲に似てるな(・∀・)

とくダネ!つながりで
The Style Council - Shout to the Top
http://www.youtube.com/watch?v=T9nwcd-jF00
これも入れといて〜
337名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:57:36 ID:gkZVRrr90
イージーラバーとか誰も言わんの?
338名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:57:39 ID:QlNcNL9Y0
やっぱアクセルいいな

Guns N Roses - Sweet Child O Mine
http://www.youtube.com/watch?v=bPfgg27MfcQ

Guns N' Roses - Welcome To The Jungle
http://www.youtube.com/watch?v=UvfDrlhtDoY

Guns N' Roses -Paradise City
http://www.youtube.com/watch?v=IaCHn5O5C9A

Guns N' Roses - You could be mine
http://www.youtube.com/watch?v=VlzptZ9wieQ

Guns N' Roses - Knocking On Heaven's Door (Freddie Merc)
http://www.youtube.com/watch?v=NLOJpImH2UY
339名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:58:03 ID:91bdj1b00
ギブルウェイ
ギブルウェイ
ギブルウェイ、ナウ!
340名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:58:04 ID:ufZ3m+2K0
ジョン・オバニオン ナツカシス w
341名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:58:15 ID:D5N7BAPr0
>334
Strey Catsならこっちだろーやっぱ
http://www.youtube.com/watch?v=qWaBhEF9eA4
342名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:58:46 ID:P1oiVbLD0
>337 youtube イージーラバー途中から始まるからやめぽ
343名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:58:50 ID:FjawRW+E0
ウェルカムトゥザジャンゴ〜♪
344名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:59:05 ID:i1F95/zD0
3人ジェネシスについてはパトリック・ベイトマンもヒュー・パジャム丸出しの80年代後半がよいといっていたが
オレは_Genesis_がいちばんよいと思う
345名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:59:43 ID:91bdj1b00
ハマータイム!
346名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 00:59:56 ID:dXNOLaRJ0
>>331
↓これもたまらない
The Style Council - Shout to the Top
http://www.youtube.com/watch?v=T9nwcd-jF00&mode=related&search=

この2曲でスタイルカウンシルのアルバム買ったが、ちょっと
感じが違ったので、当時がっかりした覚えがある。
347名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:00:21 ID:8ZmCeMdp0
>>345
小宮乙
348名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:00:25 ID:i1F95/zD0
スタ・カンといえば、アソシエイツ、ゴー・ウェスト、スタ・カン、カルチャー・クラブのスーパー・ロック・イン・ジャパン・85
349名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:00:31 ID:H6lCzn/M0
80年代ギリギリだが、中古屋でゲットして今も聴いている

Lisa Stansfield / All Around the World
http://www.youtube.com/watch?v=-YaQsoWhqgk
350名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:00:34 ID:tXm5koWj0
>>345
super freak!
351名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:00:42 ID:wDqIibEA0
【猟期】家宅侵入し、女児の部屋の押し入れに7年間住み続けた男が発見される
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1161964389/
352名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:00:45 ID:91bdj1b00
スレッ寺 ハマー
353名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:00:46 ID:m56aRsyw0
http://www.youtube.com/watch?v=hXtfSusOwXo

このスレ見て聴きたくなった曲9曲目♪
354名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:00:51 ID:toqzWjRF0
メヌードは?
355名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:00:54 ID:q51vAtQP0
>>347

洗濯機デス
356名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:01:17 ID:i1F95/zD0
メヌードがいいなら、エマニュエル坊やも80年代だろたぶん
357名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:01:27 ID:91bdj1b00
>>350
asshole
358名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:01:58 ID:H6lCzn/M0
>>336
「シーソーゲーム」発表当時からあれはコステロのインスパイアだと思っていました

by佐藤藍子
359名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:02:05 ID:jHu1zKWN0
渋いところいってみよか。
YouTube - People Have the Power........PATTI SMITH.
http://www.youtube.com/watch?v=507ARo75Ne0&mode=related&search=
360名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:02:10 ID:r4O+OGl60
Surface - Shower Me With Your Love

http://www.youtube.com/watch?v=8AtEn8e8GFY
361名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:02:26 ID:9ADV+zu70
サイレント・ヴォイスは?
362名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:02:41 ID:tXm5koWj0
>>357
一応'81なんだがなぁw
363名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:02:45 ID:91bdj1b00
メッセ時 In あ ぼ〜とる
364名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:03:24 ID:APVKVYxg0
SONYというと、ヒューバート・カーを思い出す
365名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:03:40 ID:8ZmCeMdp0
フェアグランドアトラクションも80年代なんだな
今でもたまに聴いてたりする
366名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:03:58 ID:U/T2HvRl0
誰か>>16につっこめよw
367名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:04:06 ID:91bdj1b00
>>350
失言、ごめん。キャンとタッチTHISしか知らないんだ、俺。
368名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:04:15 ID:Fh9FfwS00
Journey Don't Stop Believing
http://www.youtube.com/watch?v=6I_XFzhGEps&mode=related&search=
なんか楽しそうだなぁw
369名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:04:15 ID:i1F95/zD0
ヴィサージュとかダリズ・カーとかウォール・オヴ・ヴードゥーとかクラシックス・ヌーヴォーとかスピア・オヴ・ディスティニーとか、そういうぜったいムリな名前もあげていいんだな。
370名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:04:36 ID:m56aRsyw0
http://www.youtube.com/watch?v=AQFo2-xZiks

このスレ見て聴きたくなった曲10曲目♪
371名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:04:46 ID:SlW/WU/Z0
>>25
一発屋ポールハードキャスルナツカシス

ナナナナナ・ナ・ナ・ナ ナナナナナ・ナインティーンw
372名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:04:56 ID:r4O+OGl60
REO Speedwagon - In My Dreams

http://www.youtube.com/watch?v=m6r2s1hBY6E

涙のフィーリングより好き
373名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:04:57 ID:q51vAtQP0
これも80年代

Kim Carnes - Bette Davis Eyes
http://www.youtube.com/watch?v=humrATC3yR0
374名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:05:05 ID:i1F95/zD0
ジャーニーはいまだに好きになれないが、1曲といわれればエアーバンドと化している「セパレイト・ウェイズ」かな
375名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:05:34 ID:GvssOi+k0
>>346
前スレ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1161930329/657

にもある「My Ever Changing Moods」なんか、チャート入ったやつままが良かったのに、
1st買ったらバラードなんだもんよ・・・泣いたよ当時(´Д⊂
376名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:05:47 ID:tXm5koWj0
>>367
倦怠期です
377名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:06:09 ID:DLyp2ZQo0
ちょwww
スレ勢い良く伸び杉www
378名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:06:20 ID:i1F95/zD0
ふつうにウルトラヴォックスとかウルトラヴォックス!とかトーンズ・オン・テイルとかスティーヴ・ストレンジのソロとかリッチ・キッズの名前も出てないな。
379名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:06:44 ID:wwwmuSi90
ギリギリ80年代のヒット

KC&The Sunshine Band-Please Don't Go
http://www.youtube.com/watch?v=9fGHjmZHWsE
380名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:07:02 ID:91bdj1b00
じょーさちあーに
381名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:07:21 ID:P1oiVbLD0
sadeといえば Smooth Operator がよくかかってるけど
こっちの方が好き。
Sade - The Sweetest Taboo
http://www.youtube.com/watch?v=1WGR2dvA_xQ&mode=related&search=
382名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:07:24 ID:i1F95/zD0
KCのソロの「ギヴ・イット・アップ」があるだろ
84年くらいに
383名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:07:43 ID:D5N7BAPr0
これ出てたっけ?

Frankie Goes To Hollywood
Relax  放送禁止なってた方の映像ってこれだよね
http://www.youtube.com/watch?v=ag7Bk_Ak6lQ

こっちも好きだが(w 時代を感じるな
TwoTribes
http://www.youtube.com/watch?v=lFtfSpn7PNU
384名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:08:23 ID:91bdj1b00
しゃーでーは綺麗なモデルさん
385名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:08:41 ID:jjEGdTVBO
洋楽も邦楽も昔の方が良かったと思う
17だけど
386名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:09:04 ID:i1F95/zD0
>>365
エンヤの出世アルバムとかオール・アバウト・イヴのデビュー盤とかと同じ時期だな
387名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:09:05 ID:APVKVYxg0
サトリアーニはザッパの弟子でヴァイの兄弟子だっけ?
あれはもう10年くらい聴いてる
いいよなぁ
388名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:09:17 ID:ufZ3m+2K0
スタイルカウンシルはこれが好きだよ
http://www.youtube.com/watch?v=dthU_OOsEII
389名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:09:37 ID:rq5wYVGy0
>>383
FGTH、トレバー・ホーンのバンドだな。
390名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:10:08 ID:uyNt3KvsQ
G.I.オレンジが見当たらないのはおかしいだろ。
391名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:10:08 ID:i1F95/zD0
ザッパ関係といえばミッシング・パースンズの名前も出ていないな
392名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:10:36 ID:MyooPrRw0
ヒューイ&ルイスのパワーオブラブ。
自分の一番好きな映画だし、PVもドク出てきて好き。
なつかすぃ
393名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:10:46 ID:91bdj1b00
>>383
イギリスのホモバンド!
リラックス、ドント ドゥイットw

ノーマルのPETショップボーイ図がいいいね。 
394名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:10:47 ID:tXm5koWj0
>>389
タトゥーだもんなぁ・・・才能の浪費。
395名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:11:12 ID:i1F95/zD0
>>390
「サイキック・マジック」か。日本人のカヴァーもあったんだが、名前は出てこない。
396名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:11:19 ID:iWdmTjS4O
267
クラブトロピカーナだろ
397名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:11:20 ID:AI1iB79l0
>>383
FGTHのこのクリップって放送禁止になってたのか・・・
398名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:11:40 ID:q51vAtQP0
>>390

前スレで出たよ
399名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:11:52 ID:+MulOpwr0
Scandal-Goodbye to You
http://www.youtube.com/watch?v=SAKyHhuw1HA

the warrior の方がヒットしたけど、こっちのほうがノリがよくてお気に入り。
400名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:11:52 ID:6EnYYEc00
どうや?

Dan Fogelberg - Language of Love
http://www.youtube.com/watch?v=I-2EjK0XPSA
401名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:11:58 ID:91bdj1b00
トーキングヘッズ!
402名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:12:09 ID:7kGkymsk0
じゃあ吹田明日香の「ライク・ア・バージン」で
403名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:12:17 ID:P1oiVbLD0
これ貼って寝るよ。

What's Love Got To Do With It - Tina Turner
http://www.youtube.com/watch?v=C9QqLRXJHAY
404名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:12:48 ID:JySe2Jdq0
>>1の中ではSweet Child O' Mineが一番好きだ
405名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:13:11 ID:i1F95/zD0
>>400
ダン・フォーゲルバーグなんかなんとも思わないが、それは非常にいい曲だ。
よくわからんがそのころはハワード・ジョーンズとかマシュー・ワイルダーとかが売れている時期だな。
406名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:13:41 ID:91bdj1b00
麺ATワーク
407名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:13:43 ID:8ZmCeMdp0
408名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:13:50 ID:APVKVYxg0
ブルース・スプリングスティーンの歌を聴いて、「下手だね」といった人の
親父さんは死んじゃったんだよなぁ
409名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:14:01 ID:ZHJblBEI0
Spandau Ballet「true」
これ聞くと泣きそうになる。
410名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:14:05 ID:6oebf6i50
また80年代を懐かしむオヤジスレになってるな。
少し前にやったばかりだろ?5スレくらいまでいったの。
俺はちゃんとブックマークしておいたよ。
411名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:14:09 ID:q51vAtQP0
>>395

そっちの言うのとは違うだろうが。福岡のラジオ番組の替え歌で
「サイキック・マリック」というのがあった

♪ どこから来たのか わからない〜
  不思議な力を持つ男〜
  いきなりタバコに火をつける〜
  競馬の予想をあてちまうぅ〜

みたいなの
412名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:14:34 ID:CKpk1/LU0
お前等のせいで脳に酸素が行き渡って寝れなくなった
413名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:14:36 ID:N5lt4uWO0
ビリージョエルが入ってないからインチキ調査。
414名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:14:38 ID:E9TjaowA0
なんか、スミスとかマンチェものばっか聞いてた時期があったな

こんなのとか
http://www.youtube.com/watch?v=dKiU5J_kMUs

はたまたこんなのとか
http://www.youtube.com/watch?v=_lbZ2JLEvzk

ギターのジョニー・マー好きだった
415名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:14:47 ID:3PCrKbvn0
80年代の曲は詳しくないけどこれは好き

The La's- There She goes
ttp://www.youtube.com/watch?v=FvPm0-tIQk0
416名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:14:54 ID:FjawRW+E0
パンクを良く聞いていたが主張して居る事が共産主義(無政府主義)なので
我に返り治安が悪化するだけだと思い逆に嫌いになった。
417名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:15:35 ID:i1F95/zD0
スミスがよいのはあたりまえだが、米国でTVを観ていてスミスがかかることなんざ、まずないからな
大学に行けば学生さんがまれーにTシャツ着てたりするが

けど、モリシーは全米1位になったんでしょ?
418名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:15:47 ID:91bdj1b00
きる ざ いえろ〜ま〜ん!
ボーン印ザUSA! アイマ、ボーん IN ザ USA!
419名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:16:41 ID:rq5wYVGy0
>>414
やっぱスミスだよな。ラフ・トレード万歳!
420383:2006/10/28(土) 01:16:45 ID:D5N7BAPr0
>> 397
当初は>>383版だったのに途中からレーザー光線版のばっかになった
放送禁止の意味が当時は分からなかったが今なら理解できる(w

因みにこっちがレーザー光線版  つまんね
http://www.youtube.com/watch?v=NVYYMJA-_8I

トレバーホーンっつーとこれも80年代?
http://www.youtube.com/watch?v=cmjuGIVyP4Q
421名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:17:02 ID:i1F95/zD0
>>416
きみが聴いていたのはアナーキーとかかな。
別にいいけどねアナーキー。オレたち最高イエーアナーキー。

それいったら、ポール・ウェラーもレッド・ウェッジでばりばりだったからねえ。
サッチャー政権ってのはたいへんだったんだと思うよ。
422名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:17:03 ID:wwwmuSi90
>>382
これだろ
http://www.youtube.com/watch?v=eeoqopYXM_s

ついでにPVじゃないけど
Teri DeSario with KC-Yes I'm Ready
http://www.youtube.com/watch?v=mJ5cSyP-V7k
423名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:17:06 ID:6EnYYEc00
ほれ

Alan Parson's Project - Don't Answer Me
http://www.youtube.com/watch?v=bLbUQGNL3Dw
424名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:17:17 ID:GvssOi+k0
>>407
俺もその「Do You Believe in Love?」がかなり好きだ
長期に売れまくったアルバム「Sprots」や「Fore!」から曲選ぶ人多いけど
425名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:17:45 ID:dXNOLaRJ0
>>375
そういやStyle Council の黒人の女性(リーとか何とか)、
なぜか知らんが、sadeだと思っていた。
426名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:17:52 ID:r4O+OGl60
Eddie Money-take me home tonight

http://www.youtube.com/watch?v=NbhXmSBlS_U
427名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:18:07 ID:q51vAtQP0
>>423

ごめん、それもう出てる
428名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:18:36 ID:i1F95/zD0
>>425
D・C・リーだな。ポールの元ツマ。
ソロ・アルバムも出しているよ。
429名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:18:49 ID:q51vAtQP0
さすがにカール・ルイスが歌ったあの曲のPVは無いよな
430名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:18:51 ID:cpIEzUXkO
SadeはStonger Than Prideが一番好きだな
431名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:19:13 ID:6EnYYEc00
とりゃぁ

Big Country- In A big Country
http://www.youtube.com/watch?v=udMGCJF0fXs
432名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:19:16 ID:91bdj1b00
>>426
び まい べいべ〜♪
433名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:19:17 ID:D5N7BAPr0
>>407
自分はこれでこのバンドを聞きだした
初来日の時にこれをやってくれて泣きそうになったなぁ・・・
434名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:19:22 ID:c20voYtZ0
ドナルドフェイゲン「IGY」でいいよもう
435名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:19:44 ID:hK1b6ktl0
ライオネル久しぶり
ttp://www.youtube.com/watch?v=WmxT21uFRwM
436名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:19:50 ID:QAv7WQs40
80年代はレッチリより人気あったんだよ

FISHBONE / When Problems Arise
http://www.youtube.com/watch?v=ZaRQmZjicM8

FISHBONE / Party At Ground Zero
http://www.youtube.com/watch?v=vrONIb9gQ-k
437名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:20:08 ID:91bdj1b00
>>428
あうと おぶ たっち!
438名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:20:26 ID:q51vAtQP0
>>431

いーーーーーな びっかんとりーーーー!
439名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:20:27 ID:jHu1zKWN0
すんげ〜のを失念してた。

YouTube - Queensryche - Revolution Calling
http://www.youtube.com/watch?v=TIX6B2tcezA

Operation: Mindcrime もギリで80年代。(88年)
440名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:20:32 ID:FjawRW+E0
>>421

ピストルズだな聞いていたのは
「Anarcy in the UK」とか
こいつら暗殺されても可笑しくないわな。
441名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:20:32 ID:i1F95/zD0
>>431
最近といっても何年か前、ヴォーカリストが死んだバンドだな
あのバグパイプだと思っていたものはすべてギターだったとは

あれ?U2が出てきてないな
442名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:20:45 ID:GvssOi+k0
>>431
さっきから何? 前スレとこのスレ、ちゃんと見て
443名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:20:52 ID:ufZ3m+2K0
>>414
スミスはいまだによく聴いてるよ
逆に当時は殆ど聴かなかったな
厨房で良さがわからなくて聞き流してた。
444名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:21:21 ID:i1F95/zD0
ヴァーノン・リード元気かな
リヴィング・カラーはもうやってないよな
445名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:21:41 ID:91bdj1b00
>>443
スミスはクールだね。
446名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:21:49 ID:8ZmCeMdp0
フィッシュボーンナツカシス
447名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:22:01 ID:MyooPrRw0
80年代はいい曲多すぎて
ベスト10で選びきれないよ
448名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:22:11 ID:dXNOLaRJ0
>>428
あの2人、夫婦だったの?知らんかった。
当時、sadeのSmooth Operator流行ってて、
同一人物と信じていて、すごいなあ、と感心していたよ。
449名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:22:38 ID:91bdj1b00
NEW ORDER
450名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:22:50 ID:i1F95/zD0
そういえばバウ・ワウ・ワウとかファン・ボーイ・スリーとかジェネラル・パブリックとか後期マッドネスとかアスワドの名前もいっさい出て来ないな。
451名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:23:09 ID:WMbwfBus0
>>421

いいえ。スターリンです。
452名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:23:20 ID:APVKVYxg0
スティングとワン・チャンの歌ってる人とステファン・ヨハンソン(F1レーサー)が
何となく似てると思っていた
453名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:23:28 ID:D5N7BAPr0
やっと見つかった
セリーヌのカバーよかこっちの方がいいよやっぱ
えげれすでこの年一番売れたシングルですな
ソープオペラの主題歌

ジェニファー・ラッシュのパワー・オブ・ラブ
http://www.youtube.com/watch?v=7yjS6iB9XmE
454名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:23:29 ID:6EnYYEc00
よいしょ

John Waite - Missing You
http://www.youtube.com/watch?v=1zdbMaEAuaU

Boston - Amanda (Live Third Stage Tour '88 Ontario Canada)
http://www.youtube.com/watch?v=oKQYcFKY1dA

journey - anyway you want it
http://www.youtube.com/watch?v=AtxiMZOjC2s
455名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:24:04 ID:91bdj1b00
でレゲエの神! ボブマーリー!
456名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:24:45 ID:91bdj1b00
ZZ TOP
457名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:24:54 ID:cpIEzUXkO
Johnny Hates Jazzは80年代だっけ?
458名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:25:18 ID:7kGkymsk0
やべー BLUE ZOO 思い出して懐かしい
http://www.youtube.com/watch?v=hd47dx9C1dQ
459名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:25:37 ID:m56aRsyw0
ボンジョヴイはこの曲がいちばん好き♪

http://www.youtube.com/watch?v=Cv4809Oe-dk
460名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:25:47 ID:XRdnm9Oq0
いやーこのスレ見ただけでも80年代の音楽シーンがいかに不毛かよくわかるな。
まさに暗黒の80年代。これだけ後世に何も残らない時代も珍しい。
461名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:25:55 ID:APVKVYxg0
コンガとかは前スレで出てるんだろうな
462名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:25:58 ID:i1F95/zD0
>>457
ぜんぜんそうですしゃたーどどりーむず
キュリオシティ・きるど・ザ・キャットとかぶろスとかも
463名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:26:12 ID:ufZ3m+2K0
ミックタルボットって今何してんのかな。
タルボット&ホワイト結構好きだった。
464名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:26:18 ID:q51vAtQP0
いちおう前スレ確認したが出ていなかったので

Hall & Oates - Out Of Touch
http://www.youtube.com/watch?v=H-Hx2xW6Q8E
465名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:26:47 ID:ziFhMRL50
Miami Sound Machine "Bad Boy"
http://www.youtube.com/watch?v=K8w3faO7AoM
466名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:27:03 ID:E9TjaowA0
カッティング・クルーって80年代?

これ好きだった
http://www.youtube.com/watch?v=ZBwVlsa7_gs
467名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:27:05 ID:i1F95/zD0
ミックの名前で思い出したが、ディクシーズ・ミッドナイト・ランナーズも出てないな。いわんやマートン・パーカズやメイキング・タイムをや。
468名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:27:34 ID:8ZmCeMdp0
>>449
こないだあまり期待せずに「24 hour party people」を見たyp
そこそこ楽しめた
469名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:27:44 ID:91bdj1b00
>>465
ど ど ど ど どくた〜び〜と♪
470名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:28:29 ID:APVKVYxg0
>>466
邦題は愛に抱かれた夜だっけ?
471名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:28:33 ID:Oj+L0G1s0
>>413
それ思ったw
100位まで見たい
472名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:28:55 ID:i1F95/zD0
あとm/a/r/r/sとかエーデルワイスとかSエクスプレスとかボム・ザ・ベースも出てこないな。
473名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:29:02 ID:8+4BYoFW0
http://www.youtube.com/watch?v=IOQy8ofSebY

FFとボンジョビのコラボ
凄すぎる
474名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:29:12 ID:91bdj1b00
U2は80年代後半の ”よしゅあつり〜”で大ブレイク!
475名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:30:02 ID:7aOsrGmd0
BONJOVIはボーカルが歌上手過ぎだよな

声量ももの凄いし
476名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:30:19 ID:91bdj1b00
with or with out〜
477名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:30:26 ID:SlW/WU/Z0
すげえw
このスレようつべ動画貼りまくり






ひとつたりとも見てねーけど
478名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:30:27 ID:cpIEzUXkO
>>462
当時、ユニット名初めて知った時「ジョニーはジャズが嫌い」って何だよ!?と思た
479名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:30:31 ID:m56aRsyw0
480名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:30:31 ID:i1F95/zD0
FB3といえばとうぜんゴー・ゴーズが出てくるはずだが、それも出てきていないだろう
ベリンダ・カーライルさえ出てきていないんじゃないか?ベリンダがカヴァーしたボニー・タイラーも出てきてないだろう。
バナナラマは上に出てきていたな。シェイクスピアズ・シスターは出てきていないだろうが。
481名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:30:43 ID:8ZmCeMdp0
>>474
でも「Pride」が好きなんです><
482名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:31:12 ID:wHcWyrjI0
>>475
ギターと間違えてるだろ
483名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:31:14 ID:q51vAtQP0
Honey drippersの「Sea of Love」探してみたけどYouTUBEには無いのかな
ひっかからないや。
484名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:31:15 ID:E9TjaowA0
一発屋だったが印象に残ってる38スペシャル

これなんか聞くと沖縄の夏を思い出す
http://www.youtube.com/watch?v=ZBwVlsa7_gs
485名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:31:19 ID:TKwPEs/2O
昔は探す楽しみってのがあった。
今はネットですぐ見つかっちゃうから逆につまんないんだよね。
486名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:31:37 ID:Lih5A/gX0
文武両道な数少ない漢だ。
尊敬する。
487474:2006/10/28(土) 01:32:01 ID:91bdj1b00
>>481
IN THE NAME OF LOVE〜
キング牧師!
488名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:32:01 ID:uSVlPe69O
1メロスのように
2宇宙刑事ギャバン
3サイレント・ヴォイス
4空からこぼれたStory
5ヤットデタマンの歌
6シ・ネ・マ
7疾風ザブングル
8どびび〜んセレナーデ
9重装機兵エルガイム
10悲しみよこんにちは
489名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:32:06 ID:AI1iB79l0
>>474
久米宏の頃がよかったなあ・・・

U2 - Where the streets have no name
http://www.youtube.com/watch?v=CyEgIaBlCJE
490名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:32:19 ID:PVaczTv80
後にも先にも、この3曲しか知らないけど
MTV(小林の方かも)の印象が強いから、貼ってみた
Huey Lewis And The News - The Power Of Love
http://www.youtube.com/watch?v=c_GATOdvKxw
Stuck With You
http://www.youtube.com/watch?v=4qTkCUMug78
Hip To Be Square発見できず
491名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:33:05 ID:NI1TH0hO0
>01位 「Livin' On a Prayer」 ボン・ジョヴィ

歌詞が、今の日本の下流やワーキングプアっぽい気がしませんか
492名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:33:32 ID:GvssOi+k0

このベタベタ感♥ がいいのだ( ´m`)
Boy Meets Girl - Waiting For A Star To Fall
http://www.youtube.com/watch?v=rJPmw-Xucb4

このB級感がたまらなくいいのだ( ´m`)
Greg Kihn - Jeopardy
http://www.youtube.com/watch?v=S7IPdVIvXEw
493名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:33:37 ID:91bdj1b00
>>481
サンデー ブラディ、サンデ〜♪
494名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:33:45 ID:6EnYYEc00
495名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:33:45 ID:i1F95/zD0
ハニードリッパーズは「アイ・ガット・ア・スリル」のほうがかっこいいな。
どうせカヴァーなんだけどなどれもこれも。

ザ・ファームの名前も出てこないな。
496名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:34:24 ID:A4e1nF7U0
ブルー・マンデーは?・・・
497名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:35:00 ID:bRTrOubrO
AIR PLAY/WAIT FOR ME

無いかな?
498名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:35:07 ID:GYv8j7RK0
AC/DCの曲はみんな好きだけど、この曲が一番好き
伸びやかな、それでいてカッティングが効いたギターに
やや遅れ気味なクールなドラムが最高!AC/DCに一番来日して欲しい
U2が入っていないのが意外だな
499名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:37:11 ID:E9TjaowA0
AC/DCならこっちでしょう

http://www.youtube.com/watch?v=ZBwVlsa7_gs
500名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:37:34 ID:ziFhMRL50
501名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:37:37 ID:i1F95/zD0
back in blackならオレもそう思う
502名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:38:02 ID:91bdj1b00
>>498
U2はイギリスバンドだからじゃないの。
ファンの数やセールスもU2>>>>>>>>>>>ボンじょび
503名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:38:35 ID:cpIEzUXkO
ロクセットはどうよ?90年代に入っちゃうのかな?
デンジャラスが好きだったんだが
504502:2006/10/28(土) 01:38:40 ID:91bdj1b00
アイルランドだった、U2は。
505名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:38:49 ID:i1F95/zD0
デフ・レパもデュラン・デュランも英国だな
AC/DCは豪州なわけだがw
506名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:39:12 ID:D5N7BAPr0
>483
どぅーゆーりめんばー えぶりうぇあ〜
http://www.youtube.com/watch?v=25qV3iQhhuY


これが本物
http://www.youtube.com/watch?v=tpjeVmffoyE
507名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:39:18 ID:ziFhMRL50

JOHN MELLENCAMP Crumblin' Down
http://www.youtube.com/watch?v=IfRezJNGQ8g

Elton John - I Guess That's Why They Call It the Blues(Live)
http://www.youtube.com/watch?v=ecajo-1Xm0M&search=Elton%20John%20
508名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:39:40 ID:ufZ3m+2K0
>>494
SONY MUSIC TVは決まってそれだったね、ナツカシス
毎週ビデオに撮ってて膨大な数になって困ってた
509名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:39:42 ID:91bdj1b00
リ触れくすは英国だったのかw>>505
510名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:40:03 ID:SYwbfttr0
少し前のボンジョビスレでこの曲が80年代10傑に入るとレスして総スカン食らった俺がきましたよ

賛同してくれる人もいて分かってくれる人だけ分かればいいと思ってたけど
なんか報われた気持ちだよ(涙
511名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:40:27 ID:D5N7BAPr0
マッドネス Our House
http://www.youtube.com/watch?v=LKRU_ubm2pc

日本人的にはCity in City なんだろうが(w
512名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:40:41 ID:i1F95/zD0
デュラン・デュランは英国のバンドだし、_The Politics of Dancing_(『危ないダンシング』)のリ・フレックスも英国のバンドだが。
513名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:40:45 ID:WMbwfBus0
メヌードかな。
リッキーマーティンの恥ずかしい過去
514名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:41:43 ID:jHu1zKWN0
>>503
YouTube - Dangerous-Roxette
http://www.youtube.com/watch?v=ozRu7HpgEF4

Look Sharp! (Roxette album) - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Look_Sharp%21_%28Roxette_album%29
>Look Sharp! is the Swedish pop duo Roxette's second album, released on October 19, 1988.

515名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:41:51 ID:91bdj1b00
英国バンドのポリスは出た?
516名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:42:10 ID:wHcWyrjI0
VH1とかいうとこが集計した割には
VAN HALENが入ってませんな
517名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:42:53 ID:jHu1zKWN0
>>515
ベタなんでスルー気味。
518名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:43:35 ID:toqzWjRF0
Boz Scaggs - Heart of mine
http://www.youtube.com/watch?v=HPt81_ICTmU
519名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:43:38 ID:TKwPEs/2O
グラスタイガーは?
520名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:43:46 ID:WMbwfBus0
デュランデュランかあ
アンディーテイラーは神だったな
521名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:44:04 ID:91bdj1b00
1984 ジャンプ!
522名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:44:13 ID:i1F95/zD0
>>520
そいつならあらためて脱退したwww
523名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:45:08 ID:ziFhMRL50
524名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:45:10 ID:wHcWyrjI0
ちょっと太った感じだが相変わらずサイモンルボンはイケメンです
525名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:45:52 ID:bturce7E0
しかしまあ、この手のスレはホント良く伸びるなw
526名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:46:15 ID:91bdj1b00
てぃあ〜ず ふぉ〜 ふぃあ〜ず
527名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:46:37 ID:ClXaY/T/0
サイモンは晩年のプレスリーみたいだ。
528名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:46:52 ID:i1F95/zD0
"Start Me Up"も81年なんだけど、ストーンズはぜったいこういう場には出てこないな
"Undercover"もいま聴くといいと思うけど
529名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:47:04 ID:APVKVYxg0
>>526
かーちゃーん ゆるしてー
530名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:47:30 ID:D5N7BAPr0
>507
やっぱこっちの方がいいやぁ エルトンも
http://www.youtube.com/watch?v=m4rU28Kt4F0
531名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:47:47 ID:jHu1zKWN0
>>520
日付変わって昨日のスレだがw
【音楽】デュラン・デュラン、ギターのアンディ・テイラーが脱退
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1161931153/
532名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:47:48 ID:PpbmTQpF0
2位はいただけない
533名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:47:52 ID:8ZmCeMdp0
ニック・カーショウのザ・リドルなんかも良いねぇ
534名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:48:03 ID:ClXaY/T/0
シンプル マインズの DON’T YOUも好き。
535名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:48:14 ID:TCuRdWS20

(`д´)シャナナナナナナナ ニーニー
536名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:48:31 ID:91bdj1b00
ふぉ〜げったあぼうと み〜>>534
537名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:48:39 ID:i2QDHeka0
要するに80年代を10代で過ごした世代はみんな80's洋楽を
聴いていたんだな
538名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:48:43 ID:FjawRW+E0
ボン・ジョビのアルバム買ったのは、オレが丁度中二の時じゃねえかよおおおおおおおおおおおお
539名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:48:55 ID:E9TjaowA0
アメリカでは流行んなかったけど、一時期スカにはまってた
で、当然スペシャルズ

http://www.youtube.com/watch?v=ZBwVlsa7_gs
540名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:49:00 ID:GvssOi+k0

意外、出てなかったくさい( ´m`)

Howard Jones - New Song
http://www.youtube.com/watch?v=06868oVnfhY

Howard Jones - What is Love
http://www.youtube.com/watch?v=ETkMs8ouUw8
541名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:49:12 ID:wHcWyrjI0
ちょ
このセントエルモスファイアーすごすぎ
http://www.youtube.com/watch?v=Qts5u6QJo04&mode=related&search=elmo%27s%20Fire
542名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:50:02 ID:91bdj1b00
カナダ人も頑張ります!
ブライアンアダムス!
543名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:50:13 ID:8ZmCeMdp0
>>540
そーいや最近なんかのCMで使われてたね
544名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:50:16 ID:JaaWpc1S0
>>349
おお!!これこれ!!ありがとう!!
懐かしい・・・バブル絶頂期、今まで生きてきた中で一番
自由とお金があったころ・・・
怖いもの知らずだったなああ。
大好きな曲です・・・
545名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:50:34 ID:91bdj1b00
トンプソンツインズ
546名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:50:52 ID:APVKVYxg0
>>540
層化なんだっけか
547名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:51:06 ID:toqzWjRF0
Charlie Sexton - Beat's So Lonely
http://www.youtube.com/watch?v=su4OTFT0Ku0
548名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:52:31 ID:ClXaY/T/0
ダイア ストレイツのマネー フォー ナッシングも良かった。
オシャレ系ではスタイル カウンシルもよく聴いたな。 
549名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:53:06 ID:bturce7E0
>>537
だな。
俺も「80's Alive」とはいう奴、カーステに入れっぱなしだよw
550名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:53:06 ID:91bdj1b00
>>548
チック FOR FREE
551名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:53:07 ID:U0KVqeZU0
80年代といったらJOURNEYじゃないのか
552名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:53:27 ID:d9GrEbn20
カルチャークラブ、マドンナ、ジェネシスとかだったかな。
あとヨーロッパ、アイアンメイデン、ペットショップボーイズとか
でもやっぱマイケルか
意外とバングルス好き多いな マニック・マンデー
553名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:53:40 ID:+m6zvJTG0
554名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:53:42 ID:8+4BYoFW0
ドラマ「もう誰も愛さない」のあの2曲plz
555海舟問屋:2006/10/28(土) 01:53:50 ID:aewXAReKO
そういやあ、
モトリー・クルーは出たのか?

KICKSTART MY HEART は、スピード感溢れる良曲。

ライブ・ワイア 等 ノリノリ(死語)な曲が多いね。

556名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:53:54 ID:0oAecToM0
さすが80年代は糞だな
557名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:54:02 ID:8ZmCeMdp0
King for a dayだっけか?名曲だな
558名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:54:29 ID:+QnjzPAd0
民主か独裁か?
共同幻想としてのボンジョビ?
馬鹿しか聴かない!!!
559名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:55:14 ID:APVKVYxg0
>>542
コリー・ハートも

明日子どもの運動会なんでそろそろ寝るわ
それではお先ノシ
560名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:55:36 ID:E9TjaowA0
ティファニーって覚えてる?
なんか耳に付いてたな、一時期
http://www.youtube.com/watch?v=zPx2c8WdUD4
561名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:56:02 ID:toqzWjRF0
Rosemary Butler 汚れた英雄
http://www.youtube.com/watch?v=saqFSL3uJH4
562名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:56:26 ID:ziFhMRL50

Midnight Oil - The Power & The Passion
http://www.youtube.com/watch?v=gcfDlcLv4TE

オージーロック
563名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:56:28 ID:PpbmTQpF0
80年代中期でオレが中3の頃よく聴いてたといえばこれかな
Falco Rock me Amedeus

http://www.youtube.com/watch?v=ey9ie1L4Z1g
564名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:56:32 ID:JS3BlOyD0
デビー・ギブソンって覚えてる?
なんか耳に付いてたな、一時期

ttp://www.youtube.com/watch?v=TPOMo2cCeZ0
565名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:57:04 ID:91bdj1b00
あまでうす!あまでうす!
566名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:57:09 ID:ClXaY/T/0
女性ではパット べネターをよく聴いた。
567名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:57:12 ID:ZvrV1L6c0
シャツザハーのほうがイイ
568名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:57:35 ID:bA2vlOfAO
プライベート アイズ好き。プロモも今見るとシンプルだけどいい
569名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:57:36 ID:WS+dAcktO
紅じゃないのか?
570名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:57:57 ID:91bdj1b00
びろ〜んぐ♪
571名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:58:05 ID:i2QDHeka0
ジャンル関係なく聴いてた世代でもあるな
572名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 01:58:40 ID:JS3BlOyD0
80年代って良いバラード多かったな
573名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:00:27 ID:6EnYYEc00
John Fogerty- The Old Man Down The Road
http://www.youtube.com/watch?v=y6x4lrlR8b8

The Kinks - Come Dancing
http://www.youtube.com/watch?v=imEqamrlqtc

Tracy Ullman - They don't know about us
http://www.youtube.com/watch?v=i0FIl4-cC9U

America - You can do magic
http://www.youtube.com/watch?v=CxUGR8vc8NE
574名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:00:27 ID:7/8Mi24y0
ここに上がってるの全部ダサい曲ばっかwww
俺みたいに80年代からUKのオルタナ系ロックとか聴いてたセンスある奴いないのかよプ
575名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:00:34 ID:X3k30bIH0
Chicagoはちょっとズレるのかな
576名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:00:41 ID:GvssOi+k0
>>562
メンアットワークのブレイク後、
日本でもプッシュされたけどイマイチだったかな…嫌いじゃないけど
577名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:01:07 ID:ziFhMRL50
578名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:01:36 ID:E9TjaowA0
そこでクラッシュですよ
http://www.youtube.com/watch?v=giMDOZdpanA
579名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:01:38 ID:Xxgy8p2O0
日本では焼酎の斬新なCMでおなじみだった

Strut - Sheena Easton
http://www.youtube.com/watch?v=cLPrlrIDtt0
580名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:02:11 ID:91bdj1b00
>>576
WHO COULD IT BE NOW
581名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:02:21 ID:D5N7BAPr0
80年代バンドって訳じゃないが
83年初来日以来来てないRushのBig Money
http://www.youtube.com/watch?v=1tCUeAAK9fg
582名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:02:42 ID:PVaczTv80
80年代っていったら、とんねるずのオールナイトニッポンにかかってた
デデデッデデ〜デデデ♪ デデデ♪
ビバリーヒルズコップだろうか、あれ
583名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:03:10 ID:WS+dAcktO
スキッドロウの18 and lifeだろ
584名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:03:22 ID:ufZ3m+2K0
>>540
ベタだけどナツカシスな〜…
ロングジャケットで走るなと w
585名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:03:26 ID:91bdj1b00
>>581
トム そーや
586名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:03:39 ID:02pzFAlw0
>>573
トレイシー・ウルマンは前スレにある
それと正しくは「They don't know」まででいいんじゃね?
587名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:03:52 ID:bturce7E0
>>554
ビリー・ヒューズ/とどかぬ想い
Randy Crawford/Almaz

あとは勝手にググッてくれw。
588名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:04:09 ID:91bdj1b00
>>577
スレッ時 ハマー
589名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:05:18 ID:Xxgy8p2O0
>>534 >>536

Don't You Forget About Me - Simple Minds
http://www.youtube.com/watch?v=cLPrlrIDtt0

お恥ずかしいことだが、この歌知ったのはごく最近 orz
590名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:05:24 ID:JS3BlOyD0
これも良い曲だ

Atlantic Star- Always

http://www.youtube.com/watch?v=BXT9Xd2oCo8

591名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:07:03 ID:91bdj1b00
>>589
592名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:07:23 ID:i1F95/zD0
>>581
_Power Windows_の曲か
正直_p/g_までだと思っている、個人的には
593名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:07:23 ID:E9TjaowA0
アメリカのテクノでまともなのはディーボだけだった感じ

そこでこれ http://www.youtube.com/watch?v=X0cUOaVWj0Y
594名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:07:43 ID:TCuRdWS20

ウォー\(^o^)/  イェー\(^o^)/  キースタマイハー ネヴァースタッ!
595名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:07:48 ID:6EnYYEc00
>>586
そうなのか
596名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:08:28 ID:i1F95/zD0
トレイシー・ウルマンは"breakaway"のカヴァーが人気だね
オリジナルのほうがいいけど
597名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:09:00 ID:K3jwFDxlO
オマエラ!毎日、ラジオ日本聴いてたクチですか?
598名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:09:55 ID:AI1iB79l0
ttp://www.sme.bg/images/archives/2004_peter_gabriel_big.jpg
なんかスレッジハンマーの頃と印象が
599名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:09:59 ID:1fn8rfBh0
80年代ってww
生まれてねーよwwwww
600名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:10:53 ID:91bdj1b00
BOB MARLEY
COULD YOU BE LOVED 1980
ばっふぁろーそるじゃー 1983
601名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:11:01 ID:ClXaY/T/0
80年代後半ではディペッシュモードのエンジョイ ザ サイレンスをプッシュ。

602名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:11:37 ID:D5N7BAPr0
603名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:11:46 ID:i1F95/zD0
ヴィンスがいなくなったあとのデペッシュはゴミw
そういやヤズーの名前も出ないな
604名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:12:35 ID:02pzFAlw0
カバーといえば、最近これのカバー見てもの凄い不快感を持った覚えがあるw

Tony Basil - Mickey
http://www.youtube.com/watch?v=IzYALO-v7ME
605名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:16:18 ID:miPkzHlx0
80sは
luiscmck がゴロゴロうpしてるな。
606名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:16:55 ID:PpbmTQpF0
http://www.youtube.com/watch?v=PkI9sMTlLDI

Joy Division - Love will tear us apart
607名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:17:48 ID:91bdj1b00
LEVEL42
608名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:19:10 ID:H7CbW2kC0
ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース If This Is It
http://www.youtube.com/watch?v=UkJc96PzrF8
この曲もそうだけどPVがコミカルで覚えてる
609名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:19:43 ID:D5N7BAPr0
>607
>>232
610名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:20:18 ID:OHvHre0s0
80年代といえばマイケルジャクソン、プリンス、マドンナという感じだな俺的には。
でもハードロックのが人気高いんだね。確かに後半はそういう感じではあったけど
611名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:20:22 ID:91bdj1b00
thanks ↑
612名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:20:44 ID:zocL9UkR0
>>601
俺はこれ

Depeche Mode - People Are People
http://www.youtube.com/watch?v=6kjjxZiklhc
613名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:21:10 ID:toqzWjRF0
Quincy Jones-Ai no corrida(1981)
http://www.youtube.com/watch?v=eF1Xueoh9vE
614607:2006/10/28(土) 02:21:31 ID:91bdj1b00
thanks >>609
615名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:21:38 ID:ziFhMRL50
616名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:24:06 ID:6EnYYEc00
617名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:26:25 ID:/33x/cPq0
おまえら、もう検索止まらないだろ
618名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:27:03 ID:bturce7E0
マイアミ・バイスがリメイクされるそうだけど・・・
やっぱこれでしょ?

You Belong to the City - Glenn Frey
http://www.youtube.com/watch?v=KHsCFtisdtU


ついでにこれもw

Glenn Frey -The Heat Is On
http://www.youtube.com/watch?v=vZVe7mh86o0
619名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:28:00 ID:91bdj1b00
>>618
GJ!
620名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:28:04 ID:vowpmqi30
GO WEST覚えてないか?
http://www.youtube.com/watch?v=hiCRm9PDpgk
621マイナーソング:2006/10/28(土) 02:32:38 ID:ziFhMRL50
Adam Ant - Puss 'N Boots
http://www.youtube.com/watch?v=gkB0GY9L1Qk
Kim Carnes - Bette Davis Eyes
http://www.youtube.com/watch?v=_-RdAzkKlXY
38 Special - Caught Up In You
http://www.youtube.com/watch?v=RG9aut0icrQ
FRIDA (ABBA) - 'I Know There's Something Going On"
http://www.youtube.com/watch?v=uz5DkTF2RW8&search=Frida
622名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:35:29 ID:L+UwISBH0
ヴォーカルよりイケメンな男が後ろで黙々と楽器弾いてるバンド
PV監督もたぶん同じ
Depeche Mode - Strange Love
(アルバムバージョンもいいがこの一発目の「ガンッ」とくる感じは神アレンジ)
http://www.youtube.com/watch?v=JbAdVLJzLEE
U2 - With or Without You
http://www.youtube.com/watch?v=svyFBEe_bcY

最高の声、(略)な顔
Level 42 - Lessons in Love
http://www.youtube.com/watch?v=WH6wyOhY_mY
Alive & Kicking - Simple Minds
http://www.youtube.com/watch?v=T1OX_MMSzLE


あー、最高。ようつべマンセー
623名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:36:18 ID:ClXaY/T/0
毛糸藪 hounds of love
624名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:37:42 ID:GYv8j7RK0
余りAC/DCに触れる人いないんだね
何で日本ではここまで人気ないんだろう
わかりやすすぎなストレートなロックを30年演り続けているのに
625名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:37:51 ID:wb0iNsd90
絶対煽り合いやってると思ったのに
お前ら楽しそうだなw
626名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:38:32 ID:HA62D/qz0
knew kids on the blockってもう出た?

step by step
ttp://www.youtube.com/watch?v=cyXvfZmm9bc
627名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:39:00 ID:PpbmTQpF0
http://www.youtube.com/watch?v=zR_00t-OAU0

Brian Adams - Heaven

一応ヒット曲だよな?
628名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:39:05 ID:02pzFAlw0
>>621
Kim Carnes - Bette Davis Eyes
>>373

それとこの曲は、マイナーソングの訳が無い
629名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:40:35 ID:6EnYYEc00
630名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:41:13 ID:ClXaY/T/0
マイケルと言えば、マイケル富岡は元気かな。
631 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2006/10/28(土) 02:41:46 ID:8ILgFLqG0
      ∩_∩        ∧_∧
     ( ´∀`)       (^∀^ )
     ●Yゝ ヽ       ●Yゝ ヽ
 ___ノ‖.| / 丿    _ ノ‖ | / ノ
 |実況|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|解説|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            _____∧___________
           /
632名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:42:08 ID:/aI+YSzk0
>>626
New Kidsその他

甲高い声で子供が歌う奴ね
http://www.youtube.com/watch?v=Yrlr4nP5E1E
New kids on the block~I'll be loving you (forever)

http://www.youtube.com/watch?v=4F5mRUd1I2A
New Kids on the Block-Hanging Tough

633名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:42:10 ID:ziFhMRL50
>>628
確かに大ヒットしたっけ
634名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:42:27 ID:7b1X7+gX0
635名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:42:38 ID:s46f780F0
ボーウィとボンジョビを聴きまくってた、バブリーなあの日に帰りたい。
636名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:43:08 ID:MMdi8KAHO
ファルコのロックミーアマデウスは何位なんだぁぁぁ!
637名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:43:57 ID:ziFhMRL50

Billy Joel -Tell Her About It
http://www.youtube.com/watch?v=rLbil8K54Yw

ビデオクリップが変なアニメw
638名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:45:20 ID:/33x/cPq0
>>621 >>628
最近グイネス・パルトローが映画「デュエット」で歌った。
639名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:47:00 ID:ISxIJsdq0
ずっと前にBette Davis死去のニュースを聞いた時は、生きてたんだと驚いたわ。
640名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:47:08 ID:bturce7E0
>>627
Reckless は名盤。
ババアとの絡みがあるから俺はこっちがいいw

It`s only love
http://www.youtube.com/watch?v=_ojjbXyV81s
641名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:47:25 ID:ClXaY/T/0
今思い出した一発や。マイケル・センベロ「マニアック」
642名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:47:28 ID:HA62D/qz0
>>632
おお、thx^^

ついでに需要ないかも知れんが
ニューJOG(メットイン)も置いておこうw

BROS - WHEN WILL I BE FAMOUS
ttp://www.youtube.com/watch?v=wpQrV0KMca4
643名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:48:24 ID:gkZVRrr90
ボンジョビの登場が、ポップス黄金期としての
80年代の終わりを告げてたわな。
644名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:51:45 ID:xusjbq+jO
ボンジョビではない。
ボンジョヴィといってくれ
645名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:52:17 ID:D5N7BAPr0
キュアも紆余曲折あれど生が長いね

Boys Don't Cry (ひょっとしたら70年代かも)
http://www.youtube.com/watch?v=j1YwoCbMCnc

The LoveCats (後ろ切れてるけど)
http://www.youtube.com/watch?v=bMAQ_mbEIIo

The Caterpiller
http://www.youtube.com/watch?v=HTgnBgyw734

Inbetween Days
http://www.youtube.com/watch?v=3a8m2tfqSlM

Just Like Heaven
http://www.youtube.com/watch?v=I1WWVTAd1SA

LoveSongs
http://www.youtube.com/watch?v=SHifYcWpWjA
646名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:55:05 ID:h806wn3s0
>>627
HR/HMヲタの俺も何故かブライアンアダムスのベストを聞き込んだ
18 till I die とか歌詞が恥ずかしかったがよく聞いた
647名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:58:56 ID:SD5gHwtY0
まあ1位は俺も好きだった曲なんで構わんが(Bon Joviのベストだとも思う)、
ベスト10にVan Halen が入ってないのか分からん。間違いなく80年代NO.1ライブバンド。
確かコンサート動員記録を持ってるはず。
あとは TOTO. グラミー取ってるんだしいい曲出しているし腕も凄い。

あと80年代のヒットメーカーといえばPhil Collinsは外してはいかんでしょう。
アメリカだと Billy Joel 。ユーロビートなら Rick Astley もいたな。
648名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:59:17 ID:gkZVRrr90
>>627
ボンジョビの5倍くらいいいな。
649名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 02:59:28 ID:Ij6VTkc50
ちょいハードなものも貼ってみたりして

Quiet Riot - Cum On Feel The Noize
http://www.youtube.com/watch?v=2pg746UO-XQ

Rainbow - I Surrender
http://www.youtube.com/watch?v=EJ29pVhsdMs

Rainbow - Death Alley Driver
http://www.youtube.com/watch?v=_Vvn_rxdOwQ

Scorpions - Rock You Like A Hurricanne
http://www.youtube.com/watch?v=zbWpMPiVMcA

Whitesnake - Here I Go Again
http://www.youtube.com/watch?v=BTHAp2mVvho

Whitesnake - Is This Love
http://www.youtube.com/watch?v=ujnH4yNqL8E
650名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:00:53 ID:v2WC75U40
80年代を代表するアーティストではないが、
デビッド・ボウイのレッツ・ダンスやストーンズのミス・ユーなんかは80年代代表の曲のイメージが強いな。
651名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:02:05 ID:ziFhMRL50

Jon Bon Jovi& Willie Nelson - Always On My Mind(LIVE)
http://www.youtube.com/watch?v=sj4SdbmWoIk

ボンジョビとW・ネルソンのコラボ
W・ネルソンの歌が渋い
652名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:04:19 ID:gkZVRrr90
フォリナーのアイ・ウォナ・ノウなんか名曲だった。
今の人が聞いても素晴らしいと思う。
653名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:08:11 ID:PpbmTQpF0
>>651
初めて見たよ。サンクス。
ウィリーネルソン渋すぎるw ジョンもちょっと遠慮してるっぽいな
654名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:10:12 ID:ISxIJsdq0
これも80年代だよね?
Cutting Crew - (I Just) Died in Your Arms Tonight
http://www.youtube.com/watch?v=-Ng97GKEghk
655名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:11:41 ID:N31Jfd740
これからは金で買われるミュージシャンしか生き残れないんじゃ・・・
656名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:12:18 ID:gkZVRrr90
>>654
モロですよ、もろに80年代w
657名無しさん@恐縮です :2006/10/28(土) 03:13:16 ID:wvR9MeJJ0
ブリティッシュ系が好きだったんで
退散します。
658名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:14:29 ID:7SyUDxQP0
ワム!入ってねー
659名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:15:01 ID:HA62D/qz0
>>651,653
ジョンがスマスマのキムタクに見えたw
660名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:16:38 ID:/43yuwwqO
おーおー りーびぃのんぷりーいぇぁー
661名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:17:32 ID:gkZVRrr90
ハワードジョーンズの1stアルバムが最強。
662名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:17:32 ID:0WgCVvX40
Abracadabra - Steve Miller Band
ttp://www.youtube.com/watch?v=-eLub3Xko-0
663名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:18:13 ID:jJhXHT4m0
ジョンとポールがキスをした。

ハッシッシ!、ハッシッシ!

夢見る〜たび〜
664名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:19:03 ID:Ij6VTkc50
定番中の定番、これがまだだったか

Joan Jett & The Blackhearts - I Love Rock N' Roll
http://www.youtube.com/watch?v=iM8h1yaxb60

いつもつい、ジョーン・ジェットと“ハートブレイカーズ”・・・と後半を間違える俺
665名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:19:36 ID:Fh9FfwS00
>>654
フルで聴くの20年振りだw
666名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:23:46 ID:+gG9zMfo0
このPVのおかげで
朝、顔を洗うたびに思い出す・・・・・・

http://www.youtube.com/watch?v=W01fXkY-DdQ
667名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:24:43 ID:NiOZxau60
やべー、今夜は眠れねー。
ガゼボのアイ・ライク・ショパン、誰か探してください。
668名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:26:22 ID:wFtAbHzY0
MSGならInto The Arenaを、グラハムならRainbowかソロを挙げるんジャマイカ?
Dancerは双方のファンからぼろ糞に言われたのだが…

それはさておき、WASPが出てないようなので、一つ。

WASP / I Wanna Be Somebody
http://www.youtube.com/watch?v=ba-NVUZsEnU
669名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:26:48 ID:Ij6VTkc50
670名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:27:35 ID:KLsCk05Y0
好きじゃないけど、80年代の一位はジャイケル・マクソンのスリラーだろ
80年代はMTVの時代であり、その象徴がスリラーだからね
個人的にはU2、スミス、H&O、プリンス、スプリングスティーンあたりの
曲だったら何でも良いな
素敵な時代だったな、80年代
671名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:29:05 ID:NiOZxau60
あと、ハワード・ジョーンズの「life in one day」と、
ビリー・ジョエルの「It's only human」のPVも見たい。
てかyoutubeの検索の方法知りたい。猛烈に。
672名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:31:09 ID:MyooPrRw0
自分はスリラーよりスムースクリミナルの方が印象に残ってるな。
BADもカッコ良かったな。ちょっと久しぶりに見てくるー
673名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:31:23 ID:NiOZxau60
>669さん
ありがとん!!
674名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:32:50 ID:Uv6kX2MqO
80年代がいい時代?
MTVが音楽ダメにしたと。
675名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:34:13 ID:ISxIJsdq0
Twisted Sister - We're not gonna take it
http://www.youtube.com/watch?v=UTNnPiQIg9s

Strawberry Switchblade - Since Yesterday
http://www.youtube.com/watch?v=x7QPBzAJ_io
676名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:35:46 ID:Z2HqtYud0
80年代の音楽を十分に堪能したハズなんだけど、インパクトの
凄さは60年代から70年代の音楽の方が遙かに上と思う。
特に60年代後半。この時代の曲って得体の知れないエネルギーに
満ち溢れてる。恐ろしい。
677名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:36:26 ID:rBqLMHDC0
与作は入ってないのか
678名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:36:29 ID:wFtAbHzY0
MTVの有無にかかわらず、良いものは良いだけの事www

Fairground Attraction - Perfect
http://www.youtube.com/watch?v=Kwvp0oM6P9I
679名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:38:12 ID:ViAZejhB0
Jackson Browne & Clarence Clemons - You're a Friend of Min
http://www.youtube.com/watch?v=plqxVk6POjc
680名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:39:15 ID:Ij6VTkc50
これとかもまだくさい、そこそこHITな感じ

After The Fire - Der Kommissar
http://www.youtube.com/watch?v=GV1jT-2up1g

Falco - Der Kommissar(上の元曲…ファルコ…(-人-) ナム〜)
http://www.youtube.com/watch?v=siF-kaxWR6E

Cameo - Word Up
http://www.youtube.com/watch?v=XpTxyNrAkc8

Club Nouveau - Lean on Me
http://www.youtube.com/watch?v=4ilWMYifVlc
681名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:39:16 ID:ziFhMRL50
>>676
その時代は別格だよ。なんっていうか異次元。
みんなハイになってインスピレーション爆発、五感全開。
682名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:41:26 ID:rFAlUMub0
foreiginer-waiting for a girl like you
http://www.youtube.com/watch?v=xGTCFFmHjCc
80年代が良い悪いじゃなくて そこがリアルタイムだから
思い出にはと言うテイストが付くと それはまた別ものなんです。
683名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:42:02 ID:mPg8HkeD0
80年代の曲聞いて、元を辿ってみたら、70年代のデビュー〜3rdアルバムがお気に入りに
なっちゃったってのも多いんだよ。

QueenとかCheapTrickとかH&Oとかさ。

684名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:42:47 ID:LMdRbhoGO
90年代のランキングってみたことないな
685名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:43:04 ID:gkZVRrr90
Cameoいいな。
この頃のブラックミュージックはまだ救いようがあった。
686名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:43:35 ID:7b1X7+gX0
この人も外せない

Tom Petty - Free Falling
http://www.youtube.com/watch?v=3qn8DH03KaE
Tom Petty - I Won´t Back Down
http://www.youtube.com/watch?v=C-VFWzN7wwE
Tom Petty - Mary Jane's Last Dance
http://www.youtube.com/watch?v=5JAVMy_gBvI

この人のAmerican Girlを羊たちの沈黙の冒頭で攫われる女の子がドライブしながら聞いてたのが印象的だった
687名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:45:51 ID:rU9KK2bU0
After The Love Has GoneやLet's grooveが
ないではないか。
てAfter〜は79年か。
688名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:47:00 ID:S4TJN4/D0
個人的にはこの辺がかかると80年代中期を感じるな。
湯川れい子の全米トップ40じゃなくて大貫憲章の全英トップ40って感じだが。

http://www.youtube.com/watch?v=p_3g_yf1vzI
http://www.youtube.com/watch?v=TXVBv0VZ10I
http://www.youtube.com/watch?v=QMCsJV9b5g4
http://www.youtube.com/watch?v=eAp0ywLTITc
http://www.youtube.com/watch?v=tAjZB7AQu18
http://www.youtube.com/watch?v=J5XdqqahNio
689名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:48:46 ID:9McsYrNk0
80年代一位はスミスのThere Is A Light That Never Goes Outか
ニューオーダーのCeremonyで決まりだろ
690名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:50:46 ID:jYmGY+IhO
個人的には
ネイキッドアイズ
シャカタク
ヒューマンリーグ
ABC
フィックス
スクリッティポリティ
691名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:51:12 ID:wFtAbHzY0
あの頃より、火の勢いは遥かに強くなってる…

Midnight Oil - Beds Are Burning
http://www.youtube.com/watch?v=b7Qn4uGh57Y
692名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:51:27 ID:QjZfWAqZ0
80年の洋楽事情なんか殆ど知らない20代前半の俺でも
a~haのTake On Me のPV見たときには痺れた
693名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:52:25 ID:HVT2mbEdO
>>682
お前、コピーライターになれるぞ。
694名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:52:47 ID:rFAlUMub0
>>688
全英はTOP20じゃなかったか?
695名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:54:40 ID:S4TJN4/D0
>>694
打ち間違えてしまったけどばれないと思ってましたが甘かった・・。
696名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:56:45 ID:KLsCk05Y0
「MTV」と「サザンと佐野と達郎」、それと「ひょうきんベスト10」
俺的には、それが80年代
POPでイカれてて、楽しかった
697名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:57:04 ID:Ij6VTkc50
>>691
OILのボーカルは、今しげしげと見ると、欧州サッカーの有名な審判に似てるなw

>>688
スレ検が通らないから、曲名か芸人名か入れて欲しい
698名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:59:04 ID:ISxIJsdq0
当時にアルバム買いますた
Bruce Hornsby and The Range
The Way It Is
http://www.youtube.com/watch?v=qSDbvbvhLKo

Mandolin Rain
http://www.youtube.com/watch?v=0K97-TZ_6Iw
699名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 03:59:05 ID:oBwH5lD00
>>676
it's all drug induced.
700名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 04:00:55 ID:jYmGY+IhO
ラジオ派が多いのか?
俺は東京なんでTVK(テレビ神奈川)の
ミュートマ、ファントマを見まくっていたわけだが
701名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 04:02:08 ID:48A79m1C0
You Give Love A Bad Name のほうが好きだけどなぁ
そういえば、86年のBon Jovi来日公演に行って感動して泣いたっけ
まだ小さなホールでのライヴだったけどw
702名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 04:02:13 ID:MhGhDnG/0
born to be my baby こそ最強。
703名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 04:03:25 ID:quJ/x0ns0
Parttime lover最強
704名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 04:04:30 ID:7SyUDxQP0
デュラン・デュランは
ザ・リフレックスだろ
705名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 04:09:32 ID:Ij6VTkc50
>>704
いやいや、欧州・全米で放送禁止に指定されたコレでしょうまずは( ´m`)

Duran Duran - Girls On Film
http://www.youtube.com/watch?v=9pIlru9atHI
706名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 04:09:37 ID:PpbmTQpF0
>>701
おぉ、Slippery when wetのライブ行きましたか
おいらもそのツアーが生れてはじめてのライブ経験で猛烈に感動した覚えがある
確か名古屋市公会堂だったと思う
707名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 04:10:46 ID:gkZVRrr90
Foreigner - I want to know what love is

http://www.youtube.com/watch?v=y5XHiEMZ2KQ

既出かもしれんが。
708名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 04:17:29 ID:7SyUDxQP0

ボン・ジョヴィ  禁じられた愛
ヨーロッパ    ファイナルカウントダウン
アーハ      テイクオンミー 

最強  
709名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 04:18:44 ID:b5mDv5y10
ボン・ジョヴィってALWAYSかな〜俺は
710名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 04:24:02 ID:CtOmTp9h0
これ好きだった

roman holliday - don't try to stop it
http://www.youtube.com/watch?v=TFOTnJOKV8M
711名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 04:32:50 ID:7b1X7+gX0
>>705
相撲取りなめとんのかw
712名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 04:34:15 ID:ISxIJsdq0
713名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 04:47:47 ID:gkZVRrr90
>>712
今の時間帯の俺のツボを突いた!
714名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 04:47:50 ID:/FDu+XDw0
a〜haのtake on meが一番だろ。
あの史上最強の一発屋の曲が上位に入ってこそ80年代!なのに・・・

ぱんつ1000円!
715名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 04:52:34 ID:AgeU9gZM0
寝れないじゃんか! (*゜∀゜)=3 ムッハー
Popper's MTVで知ったもろもろ↓

David Bowie - This is not America
http://www.youtube.com/watch?v=tHjhx7nXx04

Double - The Captain Of Her Heart
http://sjl-v9.sjl.youtube.com/get_video?video_id=n0pczIydWAc

Bourgeois Tagg - i dont mind at all
http://www.youtube.com/watch?v=0J3HylBSlDY

David & David - Welcome to the Boomtown
http://www.youtube.com/watch?v=Q4sd2qocxNA

I Don't Want To Be A Hero - Johnny Hates Jazz
http://www.youtube.com/watch?v=PDOWvvKivQo&mode=related&search=

ほんとはBilly JoelのJust the way you are とかも定番で入れたかったけど
あれは70年代だったんですね。自分が知ったのは80年代で、今も好きです。
716名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 04:54:12 ID:gkZVRrr90
R.E.O. Speedwagon - Can't Fight This Feeling

http://www.youtube.com/watch?v=GDUQqA01KRw

邦題は、涙のフィーリングだったw
717名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 05:00:58 ID:nhJEF8pH0
>>714
前スレ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1161930329/947

>>715
当時、バラカンが青スジ立てて薦めてたクリップは、本当に良い物が多いよね
俺は何といってもGodley & Creme - Cry(既出)
今見ると何でもないつか粗いんだけど、音楽クリップで初のモーフィング?だったはず

あとは、名前忘れたけど、延々とギターのコードをカメラが追っかけていく奴かなぁ
718715:2006/10/28(土) 05:01:16 ID:AgeU9gZM0
あとこれ。今回探してて初めてPV見た。何じゃこりゃ(笑)
Rah Band - Clouds Across the Moon
http://www.youtube.com/watch?v=yfY68iLenCw

歌詞が結構泣けるんだよ。 「Next Year...Next Year...」(´Д⊂
ほんとは「Sam the Samba Man」て曲の方がずっと好き。PVないかなぁ。
719名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 05:05:59 ID:HY/0h5Xa0
こんなにスレが伸びてる〜

同士〜

かじゃぐーぐー はまだですか?
720名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 05:06:02 ID:ISxIJsdq0
>>715
ピーターバラカンナツカシス。これもPopper's MTVで見た。
ケイトブッシュがもっと小さかったイメージがあったけど、そうでもないね。

Peter Gabriel feat. Kate Bush - Don't Give Up
http://www.youtube.com/watch?v=rsJUrt7XLtQ
721名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 05:12:11 ID:7SyUDxQP0
観月ありさのTOOシャイシャイBoyは
カジャグーグーのパクリ
722名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 05:14:00 ID:cUuQX+yj0
>>708
それプラスマイケルジャクソンあたりが80年代の象徴的なものだと思う
80年代半ばはポップスやエンターテイメントが完成した時期だね
723名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 05:16:04 ID:AgeU9gZM0
>717
「Cry」はね〜。もう、殿堂入りでしょう(`・ω・´)
ギターコードのやつ、気になるなぁ。

>720
これ、別バージョンも後で出ましたな。車の窓に顔が映るみたいなやつ
この二人は個々に見ててとんがり過ぎててコワイ印象があったんだけど
この曲で印象が変わりました(笑)

「ベストヒットUSA」が復活するなら「Popper's」もぜひ!と思うこの頃。
UKのマイナー所をいろいろ紹介してくれそうですよね、バラカンさん
724名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 05:19:05 ID:nhJEF8pH0
じゃポッパーズ繋がりで、これもバラカンが唾飛ばしながら薦めてたクリップ( ´m`)

Elvis Costello - I Wanna Be Loved
http://www.youtube.com/watch?v=PLXr7-PBEw0
725名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 05:20:18 ID:PpbmTQpF0
>>719
ひとまずこれで時間をつぶしててくれまいか

http://www.youtube.com/watch?v=_z9ZJOIKIVk

      Psychic Magic
726名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 05:22:48 ID:nhJEF8pH0
>>723
突然思い出したよ(´Д`lll)・・・これだ

John Fogerty - The Old Man Down The Road
http://www.youtube.com/watch?v=y6x4lrlR8b8
727名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 05:29:17 ID:L+UwISBH0
時代を感じさせる曲調、そして日本

INXS Original Sin
(土浦ナンバーのデコトラに屋台。
 小雨の湾岸で頑張るInxsのみなさん)
http://www.youtube.com/watch?v=I4gKzW6y2B0
I send a message- Inxs
(寺と黒子付きゲイシャガールとロボット。
 ヘッドフォンに靴下姿で頑張るInxsのみなさん)
http://www.youtube.com/watch?v=TCIUS_lQjBo


マイコーが歌わないいねくせすなんて……
728コピペ推奨:2006/10/28(土) 05:30:44 ID:lAlhSpaA0
中国は日本を併合する  平松 茂雄 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4770040318/
「 もはや避けられない悪夢か 中国による日本併合を防ぐ道は真の独立国になること 」
http://blog.yoshiko-sakurai.jp/archives/2006/01/post_411.html

キミ達もこれを読むニダ。
我が国は今存亡の危機に瀕してるニダ。


中国に併合されたチベットの現状↓
http://www.tibethouse.jp/human_rights/index.html

冒頭の写真だけで鬱になってしまうニダ。
日本もこのまま行けばこのような以下のような地獄が待ってるニダ。
1)民族浄化の為に日本人は中国の僻地に強制移住させられるニダ。大陸からは中国人が大量移住してくるニダ。
2)いらない男はアウシュビッツのような収容所で虐殺されるニダ 。
3)中国の女不足を補う為に我々の恋人や姉妹が犠牲になるニダ。
4)とにかく今我々がしてる2ちゃんねるどころじゃないニダ。パソコンなんて当然出来ないニダ。
5)明日生きるか死ぬかの生活になるニダ。

このような悲劇を避ける為にも、我々は平和ボケしてる日本人に中国の脅威を伝えるべきニダ。
729名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 05:31:16 ID:jYmGY+IhO
皆さんフランキーゴウズトゥ〜ハリウッドのリラックスを忘れていませんか?
730名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 05:34:43 ID:jYmGY+IhO
>>727
インエクセスだったら
ドントチェンジが好き
731名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 05:35:09 ID:PpbmTQpF0
http://www.youtube.com/watch?v=3mZ8_oGdg5Q

Limahl - Neverending Story

カジャグーグー見つからんな・・・つか、今思ったがリマールってちょっとセロに似てるw
732名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 05:37:53 ID:2tusKTpq0
こんなん出てますか?
Bad to the Bone - Georges Thorogoood & The Destroyers
http://www.youtube.com/watch?v=m_rsZ4ercqM

I'm Not Your Man - Tommy Conwell/Young Rumblers
http://www.youtube.com/watch?v=rYu-6sccPt0&mode=related&search=

Cult Of Personality - Living Colour
http://www.youtube.com/watch?v=Fxayo_Pxleo

867-5309 (Jenny) - Tommy Tutone
http://www.youtube.com/watch?v=N8GIXs56844

Tuff Enuff - The Fabulous Thunderbirds
http://www.youtube.com/watch?v=9U-29fhu37I
733名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 05:37:55 ID:PpbmTQpF0
あったぁあああああああああああああああああ

http://www.youtube.com/watch?v=1QllPI1msbU

Kajagoogoo - Too Shy
734名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 05:40:01 ID:HY/0h5Xa0
個人的にはこれが好き

KAJAGOOGOO - HANG ON NOW
http://www.youtube.com/watch?v=IRCIW8LCMG0
735名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 05:42:04 ID:D5N7BAPr0
NEW ORDER のようつべが貼られて無いのが意外だね

Blue Mondey
http://www.youtube.com/watch?v=sIQwCFdbvhE

True Faith PVはこれが好きだな(w
http://www.youtube.com/watch?v=JrNVeaXkfZs

1990年版だが
http://www.youtube.com/watch?v=4nQItOROYlc
736名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 05:42:34 ID:QjZfWAqZ0
>>733-734
一瞬ポリシックスのカジャカジャグーに見えた
737名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 05:44:10 ID:D5N7BAPr0
738名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 05:44:25 ID:HY/0h5Xa0
KajaGooGoo Big Apple
http://www.youtube.com/watch?v=GBhPwFjqDUU

確か鶴光のANNで「3000円だok、チン見える〜」と紹介されてたw
739名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 05:45:06 ID:S4TJN4/D0
>>732
渋い、渋すぎる。
ファビュラス・サンダーバーズは来日公演観にいったことある。
チケット発売日に夕方のこのチケットぴあに行って楽勝で前から二列目取れた嬉しいんだか微妙なんだか解らん気持ちになったのもいい思い出。
740名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 05:49:07 ID:HY/0h5Xa0
これって80's?

M - Pop Muzik
http://www.youtube.com/watch?v=hJZAuWJ8AEw

JTのCM
741名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 05:49:14 ID:7SyUDxQP0
Tooshyシャ〜イ
ハシハシ
742名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 05:50:51 ID:gkZVRrr90
みなさんのおかげで、すっかり朝ですw
743名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 05:51:15 ID:ISxIJsdq0
744名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 05:51:16 ID:jYmGY+IhO
>>736
ポリシックスと言えばコルグのシンセだっけ?
オイラはプロフィット5が好きだ
マニアじゃないんでロットNoまで気にしないけど
745名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 05:53:00 ID:nhJEF8pH0
>>740
収録アルバムの「New York, London, Paris, Munic」は1979年
746名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 05:54:34 ID:gkZVRrr90
Steve Winwood - Higher Love

http://www.youtube.com/watch?v=NEHeY0aBFj4

こんなのも80年代っぽいな。
747名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 05:55:15 ID:D5N7BAPr0
>746
ぽいって・・ど真ん中の時期じゃないか
748名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 05:55:28 ID:4qkpbLXe0
Chris Rea - On The Beach
http://www.youtube.com/watch?v=6X0FjlybCqs

夏の終わりに聞きたい・・
749名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 05:56:06 ID:HY/0h5Xa0
>>745
あら。スマソ

Depeche Mode, Shake the Disease
http://www.youtube.com/watch?v=B6x-mUjE8Vg
750名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 06:03:08 ID:P1oiVbLD0
ポリスの 「金貸した もんだった」
751名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 06:04:44 ID:nhJEF8pH0
>>748
mp3に取り込んでないから不明なんだけど、
たしか持ってたはずのアルバム内では、「On The Beach」はもっとスローな曲だったって認識だ
シングルはこうだったのか・・・自信ないな('A`)
752名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 06:05:38 ID:ISxIJsdq0
Wang Chung - Everybody Have Fun Tonight
http://www.youtube.com/watch?v=kOluR4Dp9nQ

今見ても、この姉ちゃんたちはスゴいなw
Robert Palmer - Addicted to Love
http://www.youtube.com/watch?v=FUfj_TES98Q
753名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 06:06:13 ID:L+UwISBH0
これらをポッパーズで見て、レコード屋に猛ダッシュした思い出
New Order - Bizarre Love Triangle
http://www.youtube.com/watch?v=33l986syn5o
The The - Sweet Bird of Truth
http://www.youtube.com/watch?v=xvWrEoON_3k

The Theの同じアルバムでもう一曲、ネナチェリーの声がセクスィ
Slow Train to Dawn
http://www.youtube.com/watch?v=EclFzUstjik
ていうか初めて見たけどこんなビデオだったのか……
754名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 06:08:31 ID:HY/0h5Xa0
755名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 06:12:23 ID:Q7ZzZGFz0
というか、このてのスレにもはやYoutubeの存在は不可欠だな
756名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 06:13:15 ID:4KkGpeXH0
>>748
ギターあんまりうまくないね。
757723:2006/10/28(土) 06:14:24 ID:AgeU9gZM0
>724
そうそう、バラカンさんコステロ一押しでしたよね。懐かしいなぁ。
>726
ありえね〜!!とか思いながらついつい凝視してしまいますな(笑)
>734
あ、これ大好き。サビまでの展開が渋いよね
>735
New Orderは、一番貼りたい「Regret」が90年代だった( ´・ω・`)
>748
ぎゃー、これ知ってる!その当時聞きすごしちゃってたけど、こういうのが
ヒットチャートに混じってることって今やないから、貴重ですねぇ。
758名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 06:18:35 ID:gkZVRrr90
Sigue Sigue Sputnikのビデオおもすれーー。
サイバー感とそれがどうしたの?という意味不明さが素晴らしい。
759名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 06:19:06 ID:HY/0h5Xa0
ハワードジョーンズのPVならオフィシャルで見れるお^^
http://www.howardjones.com/hojo.html
760757:2006/10/28(土) 06:19:15 ID:AgeU9gZM0
>753
のわー、The Theキタワァ*・゚゚・*:.。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。.:*・゚゚・* !!!!!

もうだめだ、ここ見てるとこのまま眠れなくなりそうなので寝ます。
みなさん、おやすみなさい〜
761名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 06:21:08 ID:nhJEF8pH0
振り付けの、いわば裏方から急に売れたポーラ姐さん
今も現役で頑張ってます( ´m`)

Paula Abdul - Straight Up
http://www.youtube.com/watch?v=5-isnW0rV1w

Paula Abdul - Forever Your Girl
http://www.youtube.com/watch?v=bMz7-1_LerE

Paula Abdul - Cold Hearted
http://www.youtube.com/watch?v=b4LadIdxdho
762名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 06:21:43 ID:4qkpbLXe0
>>751
カラオケでよく唄うんだが6分くらいあるな、曲調も>>748
でも確かにもっとゆっくりな曲だった気が・・
763名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 06:25:40 ID:l7TzvxtlO
今年38才。
デュランデュランのジョン・テイラーに恋してますた(*゚∀゚)
764名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 06:30:08 ID:ISxIJsdq0
The Bangles - Manic Monday
http://www.youtube.com/watch?v=a3DO4OMlObg
765名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 06:31:27 ID:91bdj1b00
>>698
Bruce Hornsby and The Range
”The way it is”の歌詞そのままに、Some things never changeだね。
いい曲は色褪せない。
766名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 06:35:16 ID:gkZVRrr90
>>764
寝ようと思ったのに、聞きたくなったじゃねーか!!
767名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 06:36:01 ID:jYmGY+IhO
>>763
誰が作ってんだか知らないけどベースラインいいよね。
768名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 06:36:18 ID:HY/0h5Xa0
これも好き
XTC - Wonderland
http://www.youtube.com/watch?v=fdqp1yTqNxU
769名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 06:46:21 ID:4x+bLBbM0
このスレ、個人的に永久保存版になりそうw

この間、ラジオで流れてて感動したので貼っておく。
80年代はいい歌が多いね。

YouTube - Air Supply - Now and Forever
http://www.youtube.com/watch?v=CjL-GFDbjYw

770名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 06:46:52 ID:ISxIJsdq0
Phil Collins - Against All Odds (Take a Look at Me Now)
http://www.youtube.com/watch?v=4r-u5opwLi0
771名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 06:49:40 ID:PpbmTQpF0
Yes - Owner Of A Lonely Heart (Standard Version)

http://www.youtube.com/watch?v=ckAql4NP5Rc
772名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 06:53:59 ID:PGX4FQCR0
こんな良スレに乗り遅れた・・・_| ̄|○

キム・カーンズの「ベティ・デイビスの瞳」が
80年代の音、って感じだな
773名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 06:55:14 ID:ISxIJsdq0
Christopher Cross - Arthur's Theme
http://www.youtube.com/watch?v=VnEUuspkDs4
774名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 06:56:24 ID:HY/0h5Xa0
775名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 06:56:48 ID:yOOr9d2M0
サザンは?
ミスチルは?
776名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 06:59:14 ID:TK8V9jIt0
Bananarama - I Want You Back
http://www.youtube.com/watch?v=O1zNeox-phc

おはようございます。
777名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 07:02:34 ID:Bvq7zZLqO
蝋人形の館
778名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 07:06:43 ID:PJ6paeO20
>>698
'60'70'80'90'00…私がどの時代でそれらを初めて聴いたとしても
その二曲は名曲であると言うと思います。
779名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 07:07:30 ID:TK8V9jIt0
Mandy Smith - Boys & Girls
http://www.youtube.com/watch?v=to0hvaI-RCg
780名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 07:07:56 ID:ox9xtCwZ0
80年代は個人的には3つに
分けねいと語れないと思うけどな
主にシンセサイザーの使いこなしですけど

83年までの、シンセサイザーと既存音楽との
相溶時代。まぁ中途半端な使い方
84年以降のシンセサイザー前面OK時代
JUMPとか
86年以降。レコード会社大きく成りすぎ時代
ホイットニーヒューストンに代表される
古い曲を圧倒的な声量と洗練された
アレンジで謳うというアーチストの個性ゼロでOK時代。
魔羅イヤもこの系統であるから未だにこれが続いている。

ビリージョエルが
自身が商売抜きでアレウンタウン(ナイロンカーテン)
を発表したこともあるが
”ミュージシャンが駄目になった。湾岸戦争に対する
歌が一曲も出てこなかった”ということを聞いて
86年以降の音楽シーンに不満だった理由が分かった
781名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 07:08:37 ID:lOAkGkcK0
あれ、pet shop boysは?
782名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 07:11:47 ID:HY/0h5Xa0
Pet Shop Boys - Westend Girls
http://www.youtube.com/watch?v=rJ_LvADerpA
783名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 07:13:06 ID:bHIzAK8M0
>>774 うぉぉぉぉ マジ感謝 ありがとう 見入った
あと>>621で.38 Special - Caught Up In Youを出してくれた人、神

このスレ、ベストヒットUSA世代、ミュートマ世代(神奈川限定)にはたまらんな
オレも探してみるか
784名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 07:15:45 ID:OwjzByHHO
やっぱり湯川れい子女史に世話になった人も多いんじゃないの。

いや、洋楽の知識だぞ。
下半身の話じゃないぞ。
785名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 07:15:50 ID:TK8V9jIt0
Fat Boys - The Twist (Album Version)
http://www.youtube.com/watch?v=25PHGyR62z8
朝から難だが・・・こんなんもありで・・・
786名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 07:17:14 ID:ZOyRQmbV0
'79年に「Breakfast in America」でブレイク
やや地味な存在だけど、80'sの彩りには欠かせない( ´m`)

Supertramp - It's Raining Again
http://www.youtube.com/watch?v=bEJHtpXTOLM

Supertramp - Cannonball
http://www.youtube.com/watch?v=jWnU_7h11s8


>>783
というか >>373で出てる、要検索で
787名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 07:19:03 ID:hFcgiAbL0
こうして見ると80年代以降は名曲が出なかった暗黒時代。
ロックはやはり70年代で終わってる。
788名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 07:20:48 ID:ISxIJsdq0
Pretty Maidsのカバーバージョンの方が好き。
John Sykes & Phil Lynott - Please don't leave me
http://www.youtube.com/watch?v=HdXvd8ZTQyw
789名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 07:27:38 ID:bHIzAK8M0
>>786 すまん あ、オレ2ちゃんで初めて謝ったかもw
     そんな素直になれるスレ

ベタベタだが80年代と言えば
Toto - Rosanna
http://www.youtube.com/watch?v=zPZyRjqntcs
790名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 07:38:34 ID:D5N7BAPr0
やっと思い出した(w
The Fixx  Are We Ourselves
http://www.youtube.com/watch?v=dVZV1UVlmCk
791名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 07:39:29 ID:D5N7BAPr0
こういうのをようやく思い出した

The Fixx
Are We Ourselves
http://www.youtube.com/watch?v=dVZV1UVlmCk
792790-791:2006/10/28(土) 07:40:12 ID:D5N7BAPr0
スマン・・・
793名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 07:44:38 ID:MwFzP/A30
>>784
全米トップ40はよく聴いてたな
ブルース・スプリングスティーンが入ってないじゃないか
「ボーン・イン・ザ・USA」売れまくったのにさ
794名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 07:52:18 ID:4/D7DQbE0
>>111
てかパクったのは生稲ではなく作曲家の(ry
795名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 07:55:15 ID:4/D7DQbE0
>>122
すでに削除 orz

>>123
そりゃ当然 ノシ
796名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 07:58:23 ID:4/D7DQbE0
>>155
なんか画面暗い気が
797名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 07:59:24 ID:ISxIJsdq0
Eurythmics - The Miracle of Love
http://www.youtube.com/watch?v=J8rS2s_paAw
798名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 08:08:22 ID:4/D7DQbE0
>>270
NEVERすんごい好き!

長いこと曲名がわからなくて、モスバーガーの有線でかかってたとき
店員さんに「いまの曲なんですか!?」って食いついたことがw
すぐにはわかんなかったけど、ものすごく親切に対応してくれて
あとで知らせてくれました。・゚・(ノ∀`)・゚・。
まだエイティーズ・アライヴのシリーズとかが出る前の話ね。
今でもよく聴くよ。

PVはようつべで最近ようやくご対面w
さすがに時代を感じさせる出来でしたが、まあこれはこれで。
799名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 08:11:05 ID:+cyljR8A0
80年代のベストソングはU2のウィズオアウィズアウトユーでほぼ決まりですね。
800名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 08:12:29 ID:4/D7DQbE0
ID:m56aRsyw0は曲名&アーティスト名かいてけっつの!
801名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 08:14:07 ID:L37UgtrZ0
アルバム「London Calling」は名盤

The Clash - London Calling
http://www.youtube.com/watch?v=BrG_-V6_KaU

でもさらなるアルバム「Combat Rock」が、パンクながらに全米でも売れた
TOP10に入ったかも?なシングル

The Clash - Rock The Casbah
http://www.youtube.com/watch?v=0_P03ZKP4_o
802名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 08:16:23 ID:TmZBpUFt0
>>784
湯川とかありえない。
80年代と言ったらピーターバラカン、小林克也、そしてマイケル富岡だろ。
昔はTBSもテレ朝も良かったな。
803名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 08:17:48 ID:YIOz3Zv00
誰か下さい、ようつべでいいので。
Phil CollinsのPVで富士山が映ってるのをひとつ。
804名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 08:18:24 ID:L37UgtrZ0
>>802
中村 あごめん 真理、を忘れるな( ´m`)
805名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 08:22:33 ID:4/D7DQbE0
>>426
曲が大好きすぎて・・・・PV見てずっこけたNo.1

せめてロニーの映像でも使ってくれてたら・・・orz
806名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 08:27:04 ID:4/D7DQbE0
>>617
> おまえら、もう検索止まらないだろ


さっき何かを思い出して、検索しようとしたんだが


何を検索しようとしたのか忘れちまった・・・
807名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 08:29:36 ID:PpbmTQpF0
>>799
U2のベスト曲はOne tree Hillだと信じている俺ガイル
ライブだけど、まあ、まずは見てくれよ

http://www.youtube.com/watch?v=s2juMzBCDSQ
808名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 08:33:12 ID:jYmGY+IhO
>>804
木崎英男も忘れるない
ついでにシャ〜リ〜富岡も
809名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 08:38:36 ID:4/D7DQbE0
PV見たこと無い曲ってなんとなく、脳内PVみたいのがずっと前から出来上がってるんだよね。
んで、ようつべで初めて見るといろいろとショック受けたりwww
想像よりよかったりしてオモシロイ。

上で出てた
Strawberry Switchblade -- Since Yesterday
これはゴスロリやってる子なんか喜びそうだな。
だいたい想像してたとおりでいい出来。

>>700
東京だけどUHFアンテナがなくてTVK入らなかった・・・まあ埼玉寄りなんだけどさ
親父に頼んだけど聞き入れてくれなかったなぁ
いまはケーブルテレビ経由で見られるけど、未だに悔しいよ
810名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 08:43:03 ID:BhM4QyN90
『Pour Some Sugar On Me』はエロい題名だ
811名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 08:47:52 ID:OmisH+Qf0
>>807
One Tree Hill、ベスト版のボーナストラックで初めて聴いたけどかなり良かった。
812名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 08:49:24 ID:4/D7DQbE0
>>701
どっちもサビで盛り上がるこたー間違いないな

りヴぃおなぷれいやーのPVがNHKの80年代特番で流れたときは
鯖が飛びそうな勢いで実況してたよww
813名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 08:53:09 ID:ngwVGsvW0
ドラマを見てた人は、かなり懐かしいはず
Joey Scarbury - Believe It Or Not
http://www.youtube.com/watch?v=xESD14mEslc

「Electric Youth」は既出だったのでこっち(´Д⊂ いい歌かも
Debbie Gibson - Lost In Your Eyes
http://www.youtube.com/watch?v=piLqds02wAM

上のデビーに加え、当時もう1人のアイドル
「I Think We're Alone Now」は既出だったのでこっち(´Д⊂ これもホロリ
Tiffany - Could've Been
http://www.youtube.com/watch?v=7oaORWqGbCg
814名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 08:55:43 ID:PfPT+wlz0
>>444

http://livingcolournet.com/lcwhatsnew.html

公式によると、来年新しいアルバムを出す予定らしい。NewsのJuly 23, 2006 5:31 pm EST
Message From Vernon Reid参照。
815名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 08:59:33 ID:4/D7DQbE0
Down Under - Men At Work
http://www.youtube.com/watch?v=Jd1AT7V4-E8

いちいち詳しい解説がついててクソワロタw
816名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 09:03:05 ID:wmQl+96NO
ボンジョビといえば、スーパージョッキー
817名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 09:03:25 ID:xdq1b/UUO
灘儀
818名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 09:04:13 ID:4/D7DQbE0
>>772
歌は癖があるけど、サウンドはまさに・・・・


   ∧∧      . ..。:*゚
   ( '∀')  キ
  。ノ∧⊃∧           . ..。:*゚
 ι( ´∀`)  タ
 oノ∧つ⊂)
 ( (n‘∀‘)η   ワ   ゚・*:・。..
 ∪(ソ   ノ
   と__)__)       ァ        . ..。:☆・゜



あのへんのシンセの音がたまらん。
819名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 09:05:22 ID:MwFzP/A30
サマンサ・フォックス「タッチ・ミー」
コリー・ハート「ネヴァー・サレンダー」
ブライアン・アダムス「サマー・オブ・69」
こんなところでしょうか
820名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 09:20:10 ID:0zBeEB620
>>815
あのフキダシの事言ってるなら、元は無いからね

Men At Work - Down Under
http://www.youtube.com/watch?v=nLtumMUuVhM

ついでに…意外にも未出だったw

Men At Work - Who Can It Be Now
http://www.youtube.com/watch?v=Hu_yGQzx9qc

Men At Work - Its A Mistake
http://www.youtube.com/watch?v=PWx_8-oXWyA
821名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 09:25:51 ID:cpIEzUXkO
バーシアのニューディフォーユーとかスティングのFRAGILEとか好きだった
822名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 09:28:26 ID:q51vAtQP0
さすがに昨夜の勢いで夜を明かして・・・ってことはなかったようだね
昨日の勢いそのままだと2スレくらいは消費しそうな勢いだった・・・
823名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 09:30:59 ID:QzPzUSOr0
BOWIEのLET'S DANCEがねぇー!
824名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 09:41:32 ID:wZpyMyNg0
Living On A Prayerはイングヴェイの何の曲かにそっくりだった気がするが。
825名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 09:42:36 ID:H+2i3XJp0
>>217
元気がでるテレビ思い出した
826名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 09:47:39 ID:m2GXJJeu0
827名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 09:48:04 ID:osfvjWI0O
ボンジョビは解散時期を間違えた…

せめて1996年に解散していれば美しい思い出になったものを、今や声も衰えヘタレな曲しか書かないオサーンの集まり…
828名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 09:53:56 ID:4jeGF5mAO
オーーー…ヘッペイデーア
アッーー! アッー!! リビナン プレェアッー!!
テキマヘーン ウィ メキナスエーア
アッーー! アッー!! リビナン プレェアッー!!

ンパンパンパンパ ンパンパンパンパ
829名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 09:57:37 ID:q51vAtQP0
とりあえず、前スレの前半でこれらは既出

Bon Jovi - Livin' on a prayer
Bon Jovi - Livin' on a prayer acoustic cover
Bon Jovi - You give love a bad name live
Fairground Attraction - Perfect
New Kids on the Block - Step by Step
Hall & Oates - I Can't Go For That (No Can Do)
AC/DC - You Shook Me All Night Long
デフ・レパード - Pour Some Sugar On Me
Duran Duran - Hungry Like the Wolf
マイケル・ジャクソン - Billie Jean
Prince - When Doves Cry(ビートに抱かれて)
Cindy Lauper - Girls Just Wanna Have Fun
Irene Cara - What a Feeling
The Thompson Twins - Lay Your Hands
Howard Jones - Like To Get To Know You Well
Weird Al Yankovic - Fat
STARSHIP - Nothings Gonna Stop Us Now
Samantha Fox - Nothing's gonna stop me now
Rick Astley - Never Gonna Give You Up
Eight Wonder - Cross My Heart
BAND AID - DO THEY KNOW ITS CHRISTMAS
Appolonia - Sex Shooter
Prince - Batdance
John Mellencamp - PAPER IN FIRE
The Cars - You Might Think
Peter Gabriel - Sledgehammer
Dead or Alive - Brand New Lover
Nena - 99 Luftballons
The Bangles - In Your Room
830名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 09:58:56 ID:mNkbS+7E0
>>825
あははは なつかしいな。
この歌って、確かボビーが1人で全部やってるんだったけ。
ボーカルはもちろん、バックのコーラスや、楽器の部分も口まねで。
831名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 10:03:46 ID:ZljvO7VC0
寿司!鳥!風呂!寝ろ!
832名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 10:08:41 ID:jYmGY+IhO
流して見ているけど80年代の中盤位までのが
好きな人が多いのかな?
833名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 10:13:19 ID:R1uiJS8B0
どなたか
クリス・クロスのジャンプのPV下さい(´・ω・`)
834名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 10:13:23 ID:AodJgQ+90
86年位で洋楽離れしてたもんな
835名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 10:15:26 ID:oN0JOOuI0
836名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 10:17:07 ID:mo83wu7C0
なんでZZ Topがないんだ!!
LEGS
http://www.youtube.com/watch?v=WGuzKtUBORQ

当時結構PVかかってたのに・・・。
837829:2006/10/28(土) 10:26:10 ID:q51vAtQP0
とりあえず参考までに前スレで出たビデオクリップの続き

Boy George - The War Song
Spandau Ballet - True
Cyndi Lauper-Time After Time
Huey Lewis And The News - The Power Of Love
Paul McCartney and Micheal Jackson - Say Say Say
Huey Lewis and the News - Do You Believe in Love?
Toto - I Won't Hold You Back
WHAM! - Wake me Up Before You Go Go
Olivia Newton-John - Physical
INXS - Need You Tonight
Van halen - jump
Ray Parker Jr. - Ghostbusters
a〜ha - The Sun Always Shines on TV
ABC - The Look Of Love
Adam Ant - Goody Two Shoes
A Flock Of Seagulls - I Ran (So Far Away)
Art Of Noise - Close To The Edit
Big Country - In A Big Country
Dexys Midnight Runners - Come On Eileen
Eighth Wonder - Stay with Me
The Human League - Don't You Want Me
Musical Youth - Pass the dutchie
Pet Shop Boys - West End Girls
Sade - Smooth Operator
Style Council - My Ever Changing Moods
Thomas Dolby - Hyperactive!
Tracey Ullman - They Don't Know
Private Eyes - Hall&Oates
StarShip - We Built This City
Tears For Fears - Everybody Wants to Rule the World
CHICAGO TRANSIT AUTHORITY - I'm A Man
Hall & Oates - Maneater
Rick Springfield - Jessie's Girl
Weird Al Yankovic - Amish Paradise
Weird Al Yankovic - Like a surgeon
Weird Al Yankovic - Gump
Queen - I want it all
838名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 10:26:26 ID:xusjbq+jO
当時は洋楽番組多かったなあ、
SONYのMTVにマイケル富岡のMTV、あとベストヒットUSAと充実してた
839名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 10:28:01 ID:m2GXJJeu0
1stのホイットニーは可愛ゆいなぁ(*´Д`)

Whitney Houston - How Will I Know
http://www.youtube.com/watch?v=XulWcG6dzk0

Whitney Houston - Greatest Love Of All
http://www.youtube.com/watch?v=_IrPqKjE7vQ

Whitney Houston - Saving All My Love For You
http://www.youtube.com/watch?v=I_esJmpDcLM

>>836 スレ検くらいしなよ
>>243
840名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 10:33:09 ID:q51vAtQP0
前スレ既出分 続き

Art of Noise - Paranoimia (Max Headroom)
Dire Straits - Money For Nothing
Michael Sembello - Maniac (Flashdanceより)
BON JOVI - Get Ready, Runaway & int (jpn'84)
BON JOVI - WILD IN THE STREET
Bon_Jovi - Never say goodbye
Bon Jovi - I'll Be There For You
Bon Jovi - Always
Bon_Jovi - Born to be my baby Live in Tokyo Dome 1988
HERBIE HANCOCK - Rockit
Stevie Wonder - Part-Time Lover
Art Of Noise - Legs
Crowded house - Don't dream is over
Ray Parker Jr. - Ghost Busters
The Outfield -V- Since You've Been Gone
ELO - Calling America
Prince - Purple Rain
The Romantics - What I Like About You
Richard Marx - Don't Mean Nothing
Boys of Summer - Don Henley
Glenn Frey -The Heat Is On
BROS - WHEN WILL I BE FAMOUS
Richard Marx - Right here waiting for you
Phil Collins - Against All Odds (Take A Look At Me Now)
Phil Collins & Phil Bailey - Easy Lover
Eddie Murphy - party all the time
Bryan Adams - Summer of '69
Wham! - Last Christmas
Wham! - Club Tropicana
Wham! - Everything She Wants
Wham! - Careless Whisper
Hall & Oates - Kiss On My List
Dennis de Young - Dessert Moon
Twisted Sister - We're Not Gonna Take It
DAVID LEE ROTH - California Girls
38 Special - If I'd have been the one
Twisted Sister - The Price
Taco - Putting On The Ritz
841名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 10:35:57 ID:YIOz3Zv00
>>835
ありがとう。この頃から既にきゅーぴーさんなんだ。
て言うか、寝なくてよかった。
842名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 10:39:44 ID:jYmGY+IhO
スターシップのセーラです
オイラにとってバラードってたらこれです
http://www.youtube.com/watch?v=0fLIvlm6haI
843名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 10:46:37 ID:0WgCVvX40
Genesis "Land Of Confusion"
ttp://www.youtube.com/watch?v=XEONfGP1aYE
844名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 10:49:16 ID:CS9YdRoy0
>>819
俺もsummer of 69 今も昔もメチャクチャ好き。
この頃のブライアンアダムスは若くてすごい可愛い。
http://www.youtube.com/watch?v=HvkvPj5YeEw
845名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 10:52:48 ID:q51vAtQP0
前スレ既出分続き。これ入れてあと2回なんでご勘弁

Peter Gabriel - Red Rain
Christopher Cross - Arthur's Theme
Swing Out Sister - Breakout
David Bowie - Let's Dance
Sigue Sigue Sputnik - Love Missile F1-11
Pointer Sisters - I'm So Excited
David Lee Roth - Yankee Rose
ELO - Calling America
Streets of Fire - First Chapter
Richie Sambora - Stranger In This Town/We All Sleep Alone
Fairground Attraction - Perfect
Thomas Dolby - She Blinded Me With Science
The Human League - Don't You Want Me
Scritti Politti - Perfect Way
Billy Idol - Eyes Without A Face
Billy Ocean - When The Going Gets Tough
Pet Shop Boys - Left To My Own Devices
Michael Morales - Who do you give your love to?
Nelson - After the Rain
Travelling Wilburys - Handle With Care
Billy ocean - Get out of my dreams, get into my car
Chaka Khan ‐ I Feel For You
Tears for Fears - Everybody wants to rule the world
Tears For Fears - Laid So Low
Rick Springfield - Love Somebody
Dire Straits - Walk of Life
Go West - We Close Our Eyes
Bonnie Tyler - Holding Out For A Hero
Gazebo - I Like Chopin
Fire Inc. - Tonight Is What It Means To Be Young
Night Ranger - Don't Tell Me You Love Me
Simple Minds - Alive & Kicking
Def Leppard - Love Bites
The Power Station - Some Like It Hot
Bangles - Eternal Flame

846名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 10:53:39 ID:q51vAtQP0
以上で前スレ既出分すべて。お騒がせしました

Olivia Newton-John - XANADU
Mr. Roboto - Styx
G.I. Orange - Psychic Magic
POLICE - Every Breath you take
asia - heat of the moment
Pearl Jam - Jeremy
Tom Tom Club - Wordy Rappinghood(おしゃべり魔女)
a-ha - Hunting high and low
The Outfield - Your Love
Julia Fordham - Happy Ever After
Kim Wilde - You Keep Me Hangin' On
Sade - Smooth Operator
Rolling Stones - Start Me Up
Suzanne Vega - Luka
Suzanne Vega - Tom's Diner
Ready For The World - Oh Sheila
Bon Jovi - In These Arms
Dead Or Alive - Turn Around And Count 2 Ten
Debbie Gibson - Electric Youth
Echo & the Bunnymen - The Killing Moon
Samantha Fox - Touch Me
Baltimora - Tarzan Boy
847名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 10:57:48 ID:JUkVQW+t0
どう考えてもマイケルが一位じゃないとおかしいだろ?
ボン・ジョヴィ…聴いたことない
848名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 11:00:21 ID:rv9DlMuM0
そんなことしたってだれも検索しないだろ
過去レス読まないやつは、ただ自己紹介したいだけなんだから
849名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 11:00:52 ID:zocL9UkR0
ようつべこんなのも上がってるんだな。
ベストヒットUSA200回記念名場面集

永チャン出てたのかYO!!
Best Hit USA 200th Anniversary (1of5)
http://www.youtube.com/watch?v=d4lAWHU-3_E&mode=related&search=

トミー・ショウが三味線弾いてる(w
Best Hit USA 200th Anniversary (2of5)
http://www.youtube.com/watch?v=aHwGpLDaiEk&mode=related&search=

アンディ・ザマ−ズと克也凄く楽しそう(w
Best Hit USA 200th Anniversary (3of5)
http://www.youtube.com/watch?v=i9PJj-tnUWo

ストーンズ、ピーカブ
Best Hit USA 200th Anniversary (4of5)
http://www.youtube.com/watch?v=Jb8Qvb50D_Q&mode=related&search=

サンタナのお父さん渋い!!
Best Hit USA 200th Anniversary (5of5)
http://www.youtube.com/watch?v=zXEtMxe1dNs&NR
850名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 11:03:22 ID:8hpDSn3S0
80年代のボンジョビとブライアンアダムスは下手な邦楽より売れてた。
851名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 11:05:25 ID:iLLGxfNP0
ビリーアイドルのもにーもにーのPV下さい。
ライヴだった記憶が有る。
852名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 11:06:34 ID:m2GXJJeu0
1988年公開のバグダッドカフェ主題歌

Jevetta Steele - Calling You
http://www.youtube.com/watch?v=7gw1SpxVjfU

80年も終盤になると、変にオサレな物が増えて来て、
洋楽チャートのパワーはダウンしている感は否めない・・・
ま、自分もベイシアとかアンテナとかスウィングアウトとかソウルIIソウルとかに流されたし・・・
853名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 11:09:58 ID:mNhDaGOt0
> 808
ジェームス蘇我もお忘れなく(笑)
854名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 11:10:19 ID:xusjbq+jO
洋楽アルバムで、学生時代みんな持ってるなあと思ったのはビリーザベスト。
バイブルみたいになってた
あれ何枚売れたんだろな
855名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 11:10:25 ID:MRf3PJ6x0
856名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 11:10:43 ID:26JIiSL7O
仕事中、ラジオを810に合わせてクルマを運転しながらSaturday Night 80sを聴くのが最高な日曜日の朝…
857名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 11:13:55 ID:q51vAtQP0
>>855
どういたしまして

>>856
自分はやはり年代的にオールジャパンポップ20だったなぁ
高校受験の勉強合間に聞いてた
ランキング集計の際のコンピュータの効果音が時代を感じさせた
858名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 11:20:47 ID:zocL9UkR0
>>851
ほいよ

Billy Idol - Mony Mony
http://www.youtube.com/watch?v=p6AzMXOzGvQ
859名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 11:21:20 ID:Ulkq7Tlj0
Eurythmics で一番見たかったRight by your sideがあぼーんだ
PVカッコイイのになあ
860名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 11:25:07 ID:HA62D/qz0
リックアストリーは既出?
Rick Astley - Together Forever
http://www.youtube.com/watch?v=9VufO6LidEA
861名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 11:26:01 ID:T+dMpcJ+0
ウイルソン・フリップス
アランパーソンズプロジェクト
862名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 11:36:20 ID:UYbBeSyH0
ケンウッドのコンポが欲しかった時代

夢があったなぁ
863名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 11:43:35 ID:aRxW/F7k0
犬がかわいい
JoBoxers - Just Got Lucky
ttp://www.youtube.com/watch?v=f-kfmuGHtxo
864名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 11:45:42 ID:oqC3HhhM0

ID:q51vAtQP0 さん

乙!
865名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 11:50:07 ID:m2GXJJeu0
>>860 よぉーし、じゃ他にも未出の、
ストック/エイトキン/ウォーターマン率いるPWLの80'sもの貼るか( ´m`)

Kylie Minogue - I Should Be So Lucky
http://www.youtube.com/watch?v=3RQxztYb3oE

Kylie Minogue - Especially For You (Duet With Jason Donovan)
http://www.youtube.com/watch?v=g-LC3ZugGO4

Sinitta - Toy Boy
http://www.youtube.com/watch?v=M-c5FqPmZ0w

Sinitta - G.T.O.
http://www.youtube.com/watch?v=kpY9Q3U1aQU

Donna Summer - This Time I Know It's For Real
http://www.youtube.com/watch?v=0_1HcCtteKE

Bananarama - I Heard A Rumour
http://www.youtube.com/watch?v=wrijxysLHnU

Bananarama - Love In The First Degree
http://www.youtube.com/watch?v=RE3Q9CGrvrk
866名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 11:54:11 ID:1FJ6F2810
ここ見て、昔、軽自動車のCM(ミラかなんか。忘れた)に使われてた
ガールズポップっぽい曲が聞きたいと思ったけど
題名も何もかも分からないし駄目だこりゃ
ドードドドド レミミー ミミーファミレド レーレドレド って感じの
867名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 11:55:09 ID:q51vAtQP0
Sinitta懐かしすぎ・・・・
868名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 11:55:29 ID:STb2u56uO
ロックアルバム史上世界最高セールスを誇るAC/DCのバックインブラックは神
869名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 11:57:36 ID:QzYCvlrX0
VAN HALEN jumpやろ
870名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 12:00:35 ID:73dTkeui0
レインボー
オールナイトロングじゃ
871名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 12:00:48 ID:NqS2znfLO
ストライパーのバラードに決まってる
872名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 12:06:51 ID:m2GXJJeu0
>>870
最初に挿入されたアルバム「Down To Earth」は、1979年リリース
873851:2006/10/28(土) 12:08:26 ID:sJtPp8sV0
>>858
ありがとう!
やっぱノリいいわ。
874名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 12:21:30 ID:dISeZC8r0
まだ小学生だった このPVをNHKで見たとき衝撃的だった
pink floyd-another brick in the wall
http://www.youtube.com/watch?v=zW8x4S81_-M
俺的には ストーンズ最後の曲 これをリアルタイムで聴けた事が
今でもうれしく思う。
http://www.youtube.com/watch?v=GUzzGgo89ts
875名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 12:21:30 ID:yz6aHqrtO
当時デュランデュランなんて糞だと思ったが最近ベスト版を買ってしまった。今聴くと悪くないな
876名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 12:30:20 ID:0Y8mxW1o0
>>875
 すなおに他人を認めることができるようになった。つまり、大人になったってことだね。
877名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 12:38:09 ID:OmQaph5W0
ANDREW GOLD、LENNY LE BLANCがなんで
ノミネートにも揚がらないのかね?
878名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 12:53:12 ID:D5N7BAPr0
>>849
ようつべ凄いな
気難しいアンディがあんなノリになるとは克也スゲー

マドンナは昔からON/OFFああいうキャラだったのな
879名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 12:54:14 ID:CQiNQRTq0
>>875
それは自分のABBAの評価にも当てはまる
880名無しさん@恐縮です:2006/10/28(土) 12:54:36 ID:375Lfocg0
ジグザグスパトニックは?
881名無しさん@恐縮です
>>880
ジグジグ〜な

おもろいもん見つけた
ttp://www.bounce.com/interview/article.php/188