【音楽】80年代ベスト・ソング投票 1位はボン・ジョヴィ「Livin' On a Prayer」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´ヮ`)<わはーφ ★
 最新作『Have A Nice Day』('05年)が世界のチャートを席巻、大規模なワールド・ツアーを
行なったボン・ジョヴィ。デビュー作『Bon Jovi』(『夜明けのランナウェイ』)が日本でヒットし、
3rdアルバム『Slippery When Wet』(『ワイルド・イン・ザ・ストリーツ』)で全米での不動の地位を
固めはじめた彼ら。現在も新しい層のファンを獲得し続けているものの、やはり'80年代に
その原点があるようだ。
 先日、VH1が行なった'80年代のベストヒット・ソングを決める投票で「Living On A Prayer」が
1位を獲得した。同リストでは100位までが発表されている。
 2位にはデフ・レパードの「Pour Some Sugar On Me」が選ばれた。同曲については、ライヴで
演奏するたびにステージが砂糖だらけになるといったエピソードも話題になった。また、3位には
近年に復活し、来日も果たしたデュラン・デュランの「Hungry Like the Wolf」が挙げられている。
 他に、50位がユーリズミックスの「Sweet Dreams (Are Made of This)」、100がラヴァーボーイの
「Working for the Weekend」だった。
 また、過去に『Q』誌が行なった投票では、マイケル・ジャクソンの「Billie Jean」が<'80年代ベスト・
シングル>の1位に選ばれたことがある。

'80年代ベスト・ソング投票の上位10曲(VH1)
01位 「Livin' On a Prayer」 ボン・ジョヴィ
02位 「Pour Some Sugar On Me」 デフ・レパード
03位 「Hungry Like the Wolf」 デュラン・デュラン
04位 「Billie Jean」 マイケル・ジャクソン” 1982
05位 「When Doves Cry」 プリンス
06位 「I Can’t Go For That (No Can Do)」 ホール&オーツ
07位 「Sweet Child O' Mine」 ガンズ・アンド・ローゼズ
08位 「Like a Virgin」 マドンナ
09位 「Walk This Way」 Run-D.M.C.
10位 「You Shook Me All Night Long」 AC/DC

引用元:BARKS
http://www.barks.jp/news/?id=1000027774&m=oversea
2( ´ヮ`)<わはーφ ★:2006/10/27(金) 15:25:38 ID:???0
関連スレ
【音楽】80年代のベスト・シングルは? 1位はマイケル・ジャクソン「Billie Jean」 ※dat落ち
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1152875070/
3名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:25:44 ID:19e8p30P0
栄光の23get
4名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:26:43 ID:ff+E4t4U0
ふううーっ
5名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:27:11 ID:D6cEmGqY0
5963
6名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:27:45 ID:9PIQWF8F0
リービオナプレーヤー
7名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:29:07 ID:YiEIDFOr0
曲こそ違えど、板尾の嫁が8位か…
8名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:29:14 ID:ba+bo6gPO
暗黒時代だな
9名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:29:19 ID:7vY6Mzg6O
NIGHT OF FIREを歌った奴がカバーしたのは黒歴史
10名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:29:19 ID:SpMnF8rV0
おー へふぇいぜあ おーお
11名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:29:29 ID:/VXHxR0D0
こういうランキングにあがりそうな
The PoliceのEvery Breath You Takeとかないの?
12名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:29:42 ID:MVEzFR9nO
異議あり!
13名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:30:29 ID:q7gDRqxqO
恥ずかしい曲ランキングじゃないの
14名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:30:37 ID:EMT2gLEy0
VH1なのに、VAN HALENが1位じゃないのか
15名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:30:40 ID:NcmjNavsO
ヘリオン〜エレクトリック アイ
16名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:31:00 ID:Z0BAqHxc0
すごいランキングだな・・・
10位のAC/DCの曲だけは知らん。
17名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:31:09 ID:ycyBwvKN0
べたな感じもするけど確かに名曲だね
18名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:31:30 ID:Bi7a15DI0
AC/DC なんて名前久しぶりに見たきがする。
19名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:32:31 ID:CU5ZldL+0
リービオンピレイヤー アーアー
20名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:32:42 ID:GaRYLp830
あと20年後に00年代の名曲ベストテンとかやっても
覚えてる曲なさそう
21名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:33:09 ID:t+XXryqj0
オォーハァーフィーデェーアァ オォーホォ!リヴィオナァプレイエァ〜
テクマィハンデェ アナメイカァィスウェア オォーホォ!リヴィオナァプレェエァ〜
22名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:33:30 ID:OrWR8iFC0
TOTOのロザーナか、ポリスの見つめていたい
23名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:34:06 ID:bCddHiNK0
24名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:34:12 ID:a0nDM/GKO
デフレパードナツカシス
久しぶりにボンジョヴィとデフレパードのCD聴いてみるかなー
25名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:35:34 ID:GjVe8S4d0
まあ妥当な選曲だな
10曲に絞って選ぶってのも大変だよ
26名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:35:59 ID:s0mDdDgq0
いまだに生き残ってるのが凄いよね>ボンジョビ
27名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:36:14 ID:Tq126HDL0
ミーハー系ランキングだなぁオイ
28名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:36:31 ID:m9Q5BHKH0
ホール&オーツがこの曲なのは後でサンプリングねたに使われまくったからだろ。
29名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:36:34 ID:HNwD82200
タコの踊るリッツの夜が入ってないのはなんで?
30名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:36:41 ID:Z0BAqHxc0
リビンオンアプレーヤーの歌詞
港の労働組合のストライキで仕事がなくなった〜♪
31名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:36:54 ID:jbqV6mDz0
ホール&大津は「マンイーター」だろ。
32名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:38:06 ID:gWaa4sI80
ワム!はどうしたワム!は
33名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:38:12 ID:YESIj/vB0
ロック・ミー・アマデウスは今の時代でも通用する
34名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:38:16 ID:xfbYmX8N0
デフ・レパードは友達から薦められて聴いてみたが、がっかりしたな。
つまらなすぎた。
ブリティッシュの雰囲気が全くない、ただのアメリカンポップ。
35名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:38:22 ID:HNwD82200
トーマスドルビーの彼女はサイレンスも入ってない・・・・
36名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:39:11 ID:zs00toIJO
人気先行のアイドル歌手ばっかりだな
今の方がマシ
37名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:40:03 ID:Z0BAqHxc0
ミッキーとか夢見るトレイシーとか今でも通用してんじゃねーの
38名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:40:40 ID:s0mDdDgq0
>>36はコウダクミとか聴いてるんだろうな。
オッシャレー☆
39名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:41:20 ID:EMT2gLEy0
AEROSMITH
BON JOVI
CINDERELLA
DEF LEPPARD
GUNS 'N ROSES
MOTLEY CRUE
NIGHT RANGER
POISON
QUIET RIOT
RATT
SCORPIONS
SKID ROW
VAN HALEN
WHITESNAKE
WHITE LION
WINGER
40名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:42:07 ID:V3LECMAs0
おーおーへっうぇいれうぃやー
41名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:42:38 ID:HNwD82200
トーキングヘッズのバーニングダウンザハウスも無い・・・(;´д`)
42名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:42:46 ID:s+zo2DVi0
>>39
ミュージックライフなメンツだね
43名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:44:30 ID:qxRrFgr/0
ウオ ウオ ウオ オオオオオ
44名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:45:04 ID:YnHIaZRC0
テイクオンミーが入ってないじゃん。
45名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:45:28 ID:Jmg1wZYb0
( ゚д゚)ウワウワウッウッウワー
( ゚д゚)ウワウワウッウッウワー
( ゚д゚)ウワウワウッウッウワー
( ゚д゚)ウワウワウッウッウワー
46名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:46:53 ID:g6n+fHgB0
他の曲を見れば、80年代ベストと言いながらどういったジャンルにウエイトが掛かってるか何となく分かる。

そんな自分が選ぶ80年代ベストはシンディー・ローパーの「タイム・アフター・タイム」。あの10年間のベストオブベストと断言する。
47名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:48:47 ID:YESIj/vB0
80年代洋楽スレはサラリーマン諸君が帰宅した頃から伸びだすんだよな
ようつべにリンクしまくってさw
48名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:49:56 ID:jbqV6mDz0
>>47
確かに。
こりゃ夜になったら伸びるな。
49名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:50:02 ID:EVbBSg9l0
いやおれは、GIRLS JUST WANT TO HAVE FUN
50名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:50:24 ID:IJIEn5t80
カッティングクルーとミスターミスターは入ってねえのかよ!!
51名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:50:51 ID:FYo7AU290
ロキノンあわれwwwwww
52名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:51:10 ID:HNwD82200
カルチャークラブ入ってないのはゲイ差別ですか?
53名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:51:11 ID:FM6xmucY0
ユギィラ〜ヴァッドネェ〜ム♪は何位?
54名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:51:19 ID:iIzDgvhM0
俺だったら、スタカンのMy Ever Changing Moods
55名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:51:43 ID:z/NWzJbp0
ナショナルパスタイムは?
56名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:52:06 ID:5dEAdQor0
>>21ワロタ
57名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:52:37 ID:CaLQtwf4O
ボンジョビは解散時期を誤ったよな…
58名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:53:58 ID:P74HytbQO
ニックカーショウのリドルを推す通はいねえのか?
59名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:54:17 ID:m9Q5BHKH0
ジーザス&メリー・チェインのUpside downは衝撃だった。
これ聴いたせいでギターを真面目に練習するのやめてしまいました。
60名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:54:45 ID:GH6J1aj+0
ティアーズ・フォー・フィアーズが入ってない
61名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:56:54 ID:BzHq81wd0
80年代は名曲が多いから、ベスト10なんて決めるの無理
62名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:57:26 ID:laNO0OfnO
80年代って好き嫌いわかれるよね。俺は嫌いだ。特にボンジョビが。
十年というほんとにおおざっぱな単位で区切っても違いがでるのは面白いな。
63名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:57:45 ID:Sw2R3HmZO
アイワナダンスが入ってない
64名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:57:52 ID:xEY9H3EVO
ブルースのハングリーハート

ポリスの見つめていたい

これのどちらかだよ!
バカヤロー!
65名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:58:06 ID:z/NWzJbp0
G.I.オレンジはどうしたんだ
66名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:58:27 ID:oqVBRQAEO
ミスターミスターは、ブロークンウィンドとキリエに票が2分されそうだな
67名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:58:43 ID:Jmg1wZYb0
エイスワンダーがないのはいかがなものか
68名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:59:28 ID:IJIEn5t80
テイクオンミーはダメか?あまりにも一発野郎過ぎて?
69名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:59:31 ID:GaRYLp830
ボンジョヴィは正直このランクのメンツより落ちると思うけど
この1曲だけは特別だな
70名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:59:46 ID:FYo7AU290
>>62
そりゃ好みの問題だしね。でもボンジョヴィみたいにのこってる
バンドって全然ねーなw
71名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 15:59:47 ID:qxRrFgr/0
スティングのイングリッシュマンインニューヨークは
72女子高生:2006/10/27(金) 16:00:07 ID:CU5ZldL+0
なんでオレンジレンジが入ってないの?
73名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:00:09 ID:rHH64H3CO
LEPPSは、シュガーオンミーよりラヴバイツのほうが売れなかったっけ?
74名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:00:49 ID:li4UYd6CO
ボンジョヴィ(笑
75名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:01:37 ID:hN031+wCO
ベスト30位迄をCDで出して欲しいなぁ
aーhaとか好きだった
76名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:01:40 ID:FK6UZbyz0
Sweet Child O' Mine
ってどのランキングにも出てくるな
77名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:02:12 ID:wHudNJzP0
昔AB/CDてバンドおらんかった?
78名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:03:01 ID:+1+EjOoV0
何このインチキ臭いランキング
79( ´ヮ`)<わはーφ ★:2006/10/27(金) 16:03:01 ID:???0
>>2の補足
★4まで続き、えらい盛り上がったスレだった

★2 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1152889740/
★3 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1152899394/
★4 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1152961618/


Fairground Attraction - Perfect
ttp://www.youtube.com/watch?v=Kwvp0oM6P9I

一応、全英チャートで1位になった曲なので知っている人もいるかと
エディ・リーダーの声は(・∀・)イイッ!!
アルバム1枚で解散したのがホント残念
80名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:03:21 ID:JF8BpC140
エシィデシィってジョジョに出てきたよな
81名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:03:53 ID:hxweB7IG0
OXOが無いのはいかがなものか
82名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:04:32 ID:SpMnF8rV0
スターシップはどうした
83名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:04:34 ID:AQc+/Fpb0
また80'sか
やっぱ80'sだよな
84名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:05:13 ID:xU9ugJPo0
ブロンディの「コール・ミー」 ネーナの「ロックバルーンは99」は入ってるのか
85名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:06:05 ID:VNwmhlr60
一番売れたManeaterじゃなくてI Can’t Go For Thatなのか。
どうせならOne On Oneにして欲しかった。あれは名曲。
86名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:06:14 ID:u6e9Opxj0
>>65
そいつら日本限定。
87名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:06:59 ID:hxweB7IG0
ワワニーが無いのはいかがなものか
88名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:07:18 ID:KYqHYwLh0
>>76
今書こうと思った
ほんとだよ

>>1
禁じられた愛の方がヒットしたような感じするけど
違うのか
89名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:07:19 ID:s5oknFyb0
邦楽だと美空ひばりが入るんだろうな
90名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:07:23 ID:PwZ46+PW0
カルチャークラブや
ユーリズミックスや
シンディローパーが入ってないのは
どういうことだ?
91名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:07:27 ID:U+mU+rL10
最近音楽の趣味が一周してルーツである80年代に戻った
今はイレイジャーのA Little Respect聴いてる
92名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:07:39 ID:IJIEn5t80
100位までのリストはどこで見れる?
93名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:08:07 ID:FxjPAoT2O
ABC
「THE LOOK OF LOVE」
94名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:10:50 ID:wHudNJzP0
このスレの住人の年齢層は30代が多いのかな
95名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:11:08 ID:kpLkKt0u0
「これって遊びながら生きていこうって歌?」って昔の彼女に聞かれたオレは
84年の初来日を西武球場で見たぜ。
96名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:12:22 ID:CekeqXLG0
>>1
これなんてBurrn!?
97名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:15:24 ID:5NUfOhsxO
ワウワワワワ
ワウワワワワ
ワウワワワワ
So long 顎…
98名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:15:31 ID:VZy7Mt610
俺はあまり好きではないがKISSやZZ−TOPは入ってこないのか
ガンズのスイートは過大評価だなランクインするならロケットクイーン
99名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:16:03 ID:FxjPAoT2O
初期のボンジョヴィではWild in the streetが
キャッチーなメロディーで好きだな。
でもボンジョヴィよりラットの方が好き。
100名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:16:43 ID:VNwmhlr60
9位は間接的なエアロマンセーなんだろうな。80年代は大人しかったから
101名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:16:48 ID:qxbfRm5IO
ジョイデビジョンは?
102名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:16:51 ID:wuLL1WeoO
エリッククラプトン、ティアーズインヘブンは90年だっけ?
103名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:17:30 ID:YG/RIMtb0
てか、これはロックに比重おきすぎだろw
104名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:17:36 ID:jAk4ApAp0
10位のABCDってどんなバンド?
105名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:17:39 ID:rHH64H3CO
>>102
うん
106名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:18:20 ID:65UOBs310
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
これ日本人限定の投票だろ
107名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:18:43 ID:/FjKw5j20
>>47
このスレは伸びる!
33歳リーマン(今日から3連休)のオレが断言するw
108名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:18:44 ID:C+pGf2Ji0
I Want To Know What Love Is - Foreigner
I Feel For You - Chaka Khan
Owner Of A Lonely Heart - YES
The Power Of Love - Huey Lewis & The News
Rosanna - TOTO
Don't stand so close to me - Police

どれか入れろよw
109名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:20:30 ID:laNO0OfnO
日本の今の音楽って80年代のクオリティーすらないよね。
110名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:20:51 ID:6+0EcCzR0
シスコはロックシティ!
111名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:21:11 ID:VNwmhlr60
アイワナノウ、いい曲だよな。これが2位だった時、ずっと1位だったのってなんだっけ、フィジカル?
112名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:21:18 ID:YG/RIMtb0
ハマーは?ハマーは入らないの?
113名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:21:19 ID:BVCcx6Y+0
ステップバイステップウーベイベー

http://www.youtube.com/watch?v=92Hm8qj8NBI
114名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:21:20 ID:ZQR80LO80
「もう ギブ だ シャア」 のアレか
115名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:21:42 ID:nYDf8PDF0
60年代ベスト・ソング投票やってくれないかなー
116名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:22:29 ID:0v5+WWsb0
>>106
VH1は紛うことなきアメリカの音楽専門放送局だ。
117名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:22:30 ID:U+mU+rL10
ハマーのヒット曲は90年代前半じゃないか?
118名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:24:00 ID:hxweB7IG0
リエゾンダンジェルーズがないのはいかがなものか
119名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:24:29 ID:wHudNJzP0
ハマーって・・・いま何やってんだ?
120名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:24:35 ID:nq49SoCDO
俺的には、ガンズといえばパラダイスシティなんだがな・・・


>>99
ラットもいいよな!
こっちのスレに書いたんだが、
【音楽】ボン・ジョヴィ、UKロックの殿堂入りへ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1161618034/142
カウントダウン神ライブ行ったか?



やっぱ80年代さいこー!
121名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:25:12 ID:C+pGf2Ji0
>>115
Georgy Girl - Seekers
122名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:25:51 ID:jBuwsVsL0
King of Painじゃないのか
123名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:26:16 ID:vE9XOMFK0
ラ・ムーは?
124名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:26:19 ID:Vr4nhSuS0
Q誌の奴は
<'80年代ベストシングル>上位10曲

1位「Billie Jean」 マイケル・ジャクソン
2位「Blue Monday」 ニュー・オーダー
3位「Kiss」 プリンス
4位「Walk This Way」 RUN DMC feat. エアロスミス
5位「Sweet Child O' Mine」 ガンズ・アンド・ローゼズ
6位「Should I Stay Or Should I Go」 クラッシュ
7位「Born In The USA」 ブルース・スプリングスティーン
8位「West End Girls」 ペット・ショップ・ボーイズ
9位「Into The Groove」 マドンナ
10位「Ghost Town」 スペシャルズ

こっちのほうはPOPよりだな
125名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:27:43 ID:hxweB7IG0
アンドレア・ドラウがないのはいかがなものか
126名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:28:30 ID:qxbfRm5IO
80年代は音が嫌だな。
スミスは曲いいが音が苦手で聴かない。
127名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:29:06 ID:T7V6fEkbO
やっぱ80年代はアテネ世代だな
128名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:29:29 ID:EwxxfyXN0
ちんじょび死ね
129名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:30:48 ID:YG/RIMtb0
whitesnakeは入らないんだな。
130名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:31:06 ID:J9pTh2oz0
歌詞モロ演歌でワロタ。
131名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:31:19 ID:NWbsmEeeO
『今夜はイート・イット』がない
132名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:32:08 ID:kTQNWClrO
ダイアー・ストレイツやスティビー・ニックスは、ガチだろ
133名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:32:30 ID:oqVBRQAEO
Englishman in N.Y-STING
これは外せない
134名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:32:40 ID:MBafPoPi0
>>65
サマンサ狐とかもいた。

ウィーアーザワールドは入ってないのか。
135名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:32:38 ID:XhDfqspoO
ジョセフジョースターがいるぞ
136名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:32:56 ID:6kQqjlGg0
ポリスのボクはストーカーが入ってないな
137名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:33:16 ID:Vr4nhSuS0
投票し終わった後みんな

『なんかわすれてたような、アッーU2忘れてた!!』
って後悔してるんじゃないか
138名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:33:51 ID:fiKJrMcDO
俺のスザンナ率いるバングルスはどこかな
139名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:35:41 ID:VNwmhlr60
マシュー・ワイルダーが入ってないのは解せんな
140名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:35:44 ID:nhcd543aO
ローマン・ホリデイがないじゃまいか
141名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:35:51 ID:n2QmqwvDO
ハードロッ糞(笑)
142名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:36:22 ID:NeM0F/qQ0
スザンヌ・ヴェガの「Tom's Diner」
143名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:36:25 ID:Ep5rymwa0
「Jump」は?
144名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:37:05 ID:+9wmtm2NO
>>131 そのひといまだにレッチリとかアビリルでダジャレソング作ってる
145名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:37:06 ID:tQwUJLWA0
>>1
1位のLivin' on a Prayerは同意だが、同率1位でYou give love a bad name(禁じられた愛)も入れないと
7位のGunsもSweetでもいいけど、Welcome to the jungleのがいい
デフレパーど、デュランデュラン、ホール&オーツあたりは意味不明w
悪くないけど、そこまで上位に繰るような曲では。。。
146名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:37:14 ID:vS68JWst0
01位 ヨシアトリーイ1曲目@U2
02位 ヨシアトリーイ2曲目@U2
03位 ヨシアトリーイ3曲目@U2
04位 Every Breath You Take@The Police
05位   フーフーダアーダアー@The Police
06位 ジェニ アト ガン@ エアロスミス
07位 テイク@ エアロスミス
08位 トキングヘッズ 
09位 ポーグス
10位 アーハの スカでアレンジされた原曲 
147名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:37:36 ID:4RIUbj9K0
I Can't Go For That (No Can Do) - Hall & Oates
http://www.youtube.com/watch?v=dMRAn6I0pDI

You Shook Me All Night Long
http://www.youtube.com/watch?v=6XKuxxZ2JCI
148名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:37:48 ID:nq49SoCDO
しかしこうしてみると、あの当時の洋楽のクオリティの高さは凄いと改めて思うよな。
149名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:39:14 ID:+9wmtm2NO
ウォークディスウェイはエアロしか認めない
150名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:39:42 ID:oqVBRQAEO
ハート入ってる?
ネヴァーかバラクーダ入れてホシス
151名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:40:42 ID:9mvYk4Ur0
ニューキッズおんざブロックは入らんの?
152名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:40:47 ID:3NhvqLO20
ジグジグスパトニックは?
153名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:41:24 ID:s0mDdDgq0
10位のyou shook me all night longはAC/DCの中では珍しくメロディアスな曲だよなw

BON JOVIならメジャーなバッド メディシンあたりかと思ったからちょっと意外
154名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:41:29 ID:UFyDKj2K0
LPもってるがプレイヤーがねえ
155名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:41:41 ID:YG/RIMtb0
>>148
あの時代は全てのジャンルに良質のメロディが顕在してたからな。
156名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:42:04 ID:nq49SoCDO
>>149
それぞれの良さがあってどっちも良いと思うがな。


ペテン禿げのCMにはもったいないw
157名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:42:26 ID:Vr4nhSuS0
'80年代ベスト・ソング投票の上位10曲(VH1)
01位 「Livin' On a Prayer」 ボン・ジョヴィ
02位 「Pour Some Sugar On Me」 デフ・レパード
03位 「Hungry Like the Wolf」 デュラン・デュラン
04位 「Billie Jean」 マイケル・ジャクソン” 1982
05位 「When Doves Cry」 プリンス
06位 「I Can’t Go For That (No Can Do)」 ホール&オーツ
07位 「Sweet Child O' Mine」 ガンズ・アンド・ローゼズ
08位 「Like a Virgin」 マドンナ
09位 「Walk This Way」 Run-D.M.C.
10位 「You Shook Me All Night Long」 AC/DC

Q誌の奴は
<'80年代ベストシングル>上位10曲

1位「Billie Jean」 マイケル・ジャクソン
2位「Blue Monday」 ニュー・オーダー
3位「Kiss」 プリンス
4位「Walk This Way」 RUN DMC feat. エアロスミス
5位「Sweet Child O' Mine」 ガンズ・アンド・ローゼズ
6位「Should I Stay Or Should I Go」 クラッシュ
7位「Born In The USA」 ブルース・スプリングスティーン
8位「West End Girls」 ペット・ショップ・ボーイズ
9位「Into The Groove」 マドンナ
10位「Ghost Town」 スペシャルズ

両方入ってんのはプリンス、マドンナ、ガンズ、Run-D.M.C.か
U2はヨシュア・トゥリー内のシングルで票ばらけたのかなー

90年初頭に集計してたらガチでU2になりそうだったのに

日本で集計したらシンディーとかTOTOとか上位に来るだろうな

フーターズやヒューバート・カーとかじゃ100位以内も無理かな〜
158名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:42:43 ID:tQwUJLWA0
ベストソングということなら、ワンチャンのEverybody have fun tonightとか
WhitesnakeのHere I go againは入れる必要ある
159名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:42:49 ID:HTTp/8Ag0
禁じられた愛の方がよくね?
160名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:43:55 ID:hN031+wCO
ベリンダ・カーライルは入ってないのか…
161名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:45:11 ID:tQwUJLWA0
>>153
Bon Joviの歴史上一番売れたのが"Livin' On~ "なんですが
>>160
あの曲は盗作で訴えられそうになったから
162名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:45:15 ID:sBJDuz2L0
他にも良い曲あるだろ・・・。
なんか、納得できないランキングだ。
163名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:45:58 ID:YiEIDFOr0
確かにシャーデーがないと寂しいな

>>148
いや80年代に限って、それは無いでしょ。
70年代と比べたら、向丘遊園とディズニー位差があるし。
それに今の方が、ずっと深くなったと思うよ。
164名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:46:31 ID:s0mDdDgq0
>>161
あー、そっちのメジャーじゃなくて
曲調のことね
165名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:46:43 ID:sRJCZDW10
Like A Virgin聴くと踊りたくなるよね、Material Girlの方が好きだけど
166名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:47:10 ID:Gvt/6pGz0
ベタなポップソングばかりだな

知ってるところだと
Livin' On a Prayer、Billie Jean、When Doves Cry、Sweet Child O' Mine、Like a Virginはビルボード1位
Pour Some Sugar On Meは2位(Love Bitesは1位)
Walk This Wayは4位だったかなぁ

唯一AC/DCはポップとは一見全く無縁のようで、
実際ロックやリフのランキングだとBack In BlackやHells Bellsがまず入るけど、
You Shook Me All Night Longだけは何故かアメリカではポップなイメージがあるみたい
167それよりラルクだろw:2006/10/27(金) 16:48:04 ID:FYo7AU290
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%A5%E9%A5%EB%A5%AF&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1

yahoo で 「ラルク」検索 1つ目に出た公式サイトを選ぶと!!
168名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:48:10 ID:z/NWzJbp0
STACY Qは?
169名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:48:30 ID:fzljvIcw0
そうだよなあ
170名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:48:43 ID:KnlRoRuZO
BONJOVI大好き!やっぱ一般受けでいいんだよ〜。 
            リックアストリーは?   昔 サイダーのCM出てた
171名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:49:26 ID:iHduOaVwO
りびおんなぷれーやーの
歌詞の背景おまいら
解ってるの?
172名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:49:44 ID:oqVBRQAEO
ボビー・コールドウェルかボズ・スキャッグスあたりのアダルトコンテンポラリーとかエアグルーヴ系はどうなのよ
173名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:49:47 ID:3NhvqLO20
>>165
板尾の嫁、乙
174名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:49:55 ID:kpLkKt0u0
バングルスはどうなってるんだ
175名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:49:56 ID:hN031+wCO
>>161
ぇえええぇ盗作!?
176名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:50:07 ID:d7UDYFrz0
80年代って薄っぺらい曲ばっかりヒットしてたんだな
懐メロとしての良さはあるけど後世に残るような名曲は
皆無だな
177名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:51:01 ID:P74HytbQO
音楽業界では80年代は、ヘビーメタルやロックンロール、パンクなどが生まれた60、70年代と比べるると何も新しい音楽が生まれなかったクソの時代だそうだ。
しかし、CMなどで今でも一番使われるのは80年代の曲が圧倒的に多いそうで大衆には一番支持されてる年代なんだそうだ。
178名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:52:13 ID:hsV/ZMFt0
とりあえず上位5つ置いときますね

「Livin' On a Prayer」 ボン・ジョヴィ
ttp://www.youtube.com/watch?v=8UDbFpqjYbA

「Pour Some Sugar On Me」 デフ・レパード
ttp://www.youtube.com/watch?v=Y5qeckLNpms

「Hungry Like the Wolf」 デュラン・デュラン
ttp://www.youtube.com/watch?v=OTVIChdNifI

「Billie Jean」 マイケル・ジャクソン” 1982
ttp://www.youtube.com/watch?v=LlFC70EFBQQ

「When Doves Cry」 プリンス
ttp://www.youtube.com/watch?v=5M6_SKgBI5A
179名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:52:25 ID:cqCDCT/i0
日本人がロックを中心に選んだような選曲だ

ベリンダカーライル、デビーギブソン、テイラーデイン、サマンサフォックスとか好きだった
180名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:52:55 ID:3m8LrNWP0
'80年代ベスト・ソング投票の上位10曲(VH1)
01位 「Livin' On a Prayer」 ボン・ジョヴィ
02位 「Pour Some Sugar On Me」 デフ・レパード
03位 「Hungry Like the Wolf」 デュラン・デュラン
04位 「Billie Jean」 マイケル・ジャクソン” 1982
05位 「When Doves Cry」 プリンス
06位 「I Can’t Go For That (No Can Do)」 ホール&オーツ
07位 「Sweet Child O' Mine」 ガンズ・アンド・ローゼズ
08位 「Like a Virgin」 マドンナ
09位 「Walk This Way」 Run-D.M.C.
10位 「You Shook Me All Night Long」 AC/DC

何この産業ロックだらけのランキング??
頭悪そう・・・
181名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:52:56 ID:Un9W3rwr0
古い歌ばかりだな
182名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:54:02 ID:HTTp/8Ag0
80年代の音楽の功績
エレキドラムw
183名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:54:33 ID:C+pGf2Ji0
>>181
そういう趣旨だからな
184名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:54:43 ID:xGVMJYcY0
>>120
SANYO HEAT BEAT LIVE か?
Ride Cowboy RideからWanted Dead or Aliveへの流れは秀逸
185名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:54:57 ID:tQwUJLWA0
>>177
グラムロック、LAメタル、シンセの多用、ヒップホップのメジャー化
などなど80'sもいろいろ始まってるよ
CMで今よく使われているのは、そのころに青春時代をすごした団塊Jrが一番人口が
多いからってだけだと思うけど
購買力もあり、単純に数も多い、曲をセレクトする側にもその層が多い
必然でしょ
186名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:56:17 ID:YG/RIMtb0
>>177
トリノオリンピックの開会式なんて、最後の誰も寝てはならぬまで80年代のヒットソングばっかり流れてたじゃんw
イタリアなのにw
187名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:56:19 ID:oqVBRQAEO
佐藤藍子「やはり一位にはBONJOVIのLivin' on a Prayerが来ると、80年代に聞いた時から感じていました」
188名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:56:24 ID:DZHymft90
このランキングなら、イエスのロンリーハートが入ってても良さそうな気がする
189名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:57:29 ID:kpLkKt0u0
>>177
ミュージシャンサイドはそうかもしれないが、レコーディング技術とかは80年代に
一気に進歩したよ。音の作り方とかね。

エアプレイとか一曲も入ってないのかな。
190名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:57:35 ID:tQwUJLWA0
こういうランキングにはU2は必ず入ってくるものなのにな
反日だから外されたか?
191名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:58:17 ID:9koPkUOL0
福岡近辺出身の30代なら「Livin' on a Prayer ウマ」「Livin' on a Prayer ウオ」を
思い出すところだな
192名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:58:31 ID:6Ub4sucx0
JET TO JET
193名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:59:46 ID:s0mDdDgq0
よく考えたら JORNEYが入ってないね
194名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 16:59:47 ID:hxweB7IG0
とりあえずテクノ畑では
ノイエドイッチェヴェレとか初期ZTTものとか
トニー・マンスフィールドものとかボディーミュージックとか
世紀またぎぐらいから80年代の再評価花盛りだな。
195名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:00:16 ID:xGVMJYcY0
>>192
それはねーよw
196名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:00:28 ID:FYo7AU290
>>190
これアメリカのVH1の投票だよ。関係ないでしょ。
197名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:00:53 ID:3m8LrNWP0
JORNEYのSEPAREIT WAYSが入ってない
198名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:01:19 ID:tQwUJLWA0
>>177
80年代はピコピコ系ダンスミュージックが生まれた年代
SAWをはじめとするユーロビートとかそういうの
199名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:01:33 ID:3NhvqLO20
>>196
釣られるな

200名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:01:59 ID:hN031+wCO
昔は洋楽の番組(ミュージックトマト)とかあったけど最近はないね。ふと気になった曲チェックしてCD探しに行くのがたのしかったな
201名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:02:13 ID:EHIb9wJx0
ボン・ジョヴィ(笑)
202名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:06:21 ID:tQwUJLWA0
Bon Joviは売れても、評価されることは少なかったからな
楽曲のオリジナリティーとかメロディーメイキング能力は凄いものがあるのに
そのメロディーがきれいすぎるのと、ルックスのせいで、アイドルバンド扱いだ
203名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:06:50 ID:F592Gi4OO
>>177
ダンスミュージックやラップ、テクノが生まれたんじゃないか?
70年代に生まれたものを愛してる人とはあいまみれないジャンルだから、彼等がクソと呼ぶだけで
逆に70年代のへヴィメタなんか、チャック・ベリーの延長線とも言えるし、新しさでは80年代の方が上では?
204名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:08:48 ID:FYo7AU290
>>202
いまだにボンジョヴィ叩いてる奴って痛いんだよね。
80年代から生き残ってる数少ないロックバンドっていうのを
認めたくないんだろうなw
205名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:09:25 ID:Vx7Wh9x9O
アダムアント。但しグディトゥシューズ一曲のみに限る。
206名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:11:20 ID:s0mDdDgq0
>>204
80年代から生き残ってて、メンバーもほぼ変わらず、しかもいまだに高クオリティの作品を出し続けてる。
これはとんでもないことだよな。
まあ、最近のライブはちょっとアレレだけどw
207名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:11:22 ID:VKGrm3m00
ここまで読んだ。

誰もプリンスの話してねーな。
俺、鳩が泣く時より蝙蝠音頭の方が好きだなぁ。
208名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:11:49 ID:4RIUbj9K0
ボンジョビは海外じゃU2、メタリカと同格。
日本の洋楽ファンはバカにしてるけど。
209名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:12:02 ID:YiEIDFOr0
ナイトライダーの主題曲
カメオ
A-HA
Crash
カーティス・ブロー
カルチャークラブ

この辺が入ってたら賑やかだったかなw

>>194
トニー・マンスフィールド ワラタw 知らない奴等が増えただけの気が…。
最近、80年代のサルサが売れてるらしいぞ。
なんかさ、
「 飽きたヽ(`Д´) → やっぱ良いかも(*´∀`*)ノ → 飽きたヽ(`Д´) → やpp(r 」
このサイクルの短さこそが、80年代らしさになってるかも。
210名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:12:08 ID:Vr4nhSuS0
結果論だけどU2は以下の5曲に票が均等に別れた
どれかに集中していれば一位になれたはず、たぶん。

ブラディ・サンデー - Sunday Bloody Sunday
ニュー・イヤーズ・デイ - New Year's Day
Where The Streets Have No Name (ホエア・ザ・ストリーツ・ハヴ・ノー・ネイム(約束の地))
I Still Haven't Found What I'm Looking For (アイ・スティル・ハヴント・ファウンド・ホワット・アイム・ルッキング・フォー(終りなき旅))
With Or Without You (ウィズ・オア・ウィズアウト・ユー)
211名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:14:15 ID:uhQbwWCg0
>俺、鳩が泣く時より蝙蝠音頭の方が好きだなぁ。

曲のタイトル理解するのに1分かかった漏れはヴァカですか?
212名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:14:54 ID:nq49SoCDO
>>184
そうそう!あの流れはよかった!

バットメディシンの曲中の寸劇もワロタし、カウントダウン後のニューイヤーセッションも盛り上がりまくったな。


テラナツカシス・・・
DVD出ないかな
213名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:15:04 ID:qxRrFgr/0
ワムのウキウキウェイクミーアップは
214名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:15:14 ID:nYDf8PDF0
>>211
自分は今でも分かりませんが、何か?(´・ω・)
215名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:16:25 ID:F592Gi4OO
スティーヴ・リリーホワイトやトレヴァー・ホーンや…80年代はプロデューサーで語る時代でもあるよなあ
216名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:16:39 ID:YG/RIMtb0
U2厨UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE

U2はクソw
217名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:17:41 ID:uhQbwWCg0
ハワード・ジョーンズは誰も語らないのか?
218名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:18:33 ID:VNwmhlr60
>>214
Doves=鳩。「鳩ぽっぽ」って邦題つけるわけにもいくまい
219名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:18:35 ID:tQwUJLWA0
>>208
いや海外でもバカにされてるよ
特にヘビメタファンとかよりハードコア好きには鼻で笑われるような
でも、ボンジョビよりも先にヘビメタファンが絶滅してしまったからな・・・

外国でメタリカのライブに行った時に、観客のノリが悪かったのか
Jamesが「ボンジョビのコンサートじゃねーぞ!」って煽ってたのは複雑だったw
220名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:20:01 ID:DNvDov2b0
>>217
うんw
221名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:20:55 ID:kpLkKt0u0
>>219
それを言い始めたらメタリカだって笑いものだろ。
ボン・ジョヴィあたりのファン層が受け入れ始めたからこその
ブレイクだろうし。
222名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:20:57 ID:fM7nn8hU0
しかしガンズはどこにでも入ってくるな。
まあ確かに名曲なんだが。
223名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:23:16 ID:hxweB7IG0
でもやっぱりボンジョビの実力は認めざるを得ないよね。
224名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:23:47 ID:tQwUJLWA0
>>221
たしかに
メタリカがブラックアルバム出した頃と、ヘビメタファンが絶滅しはじめた時期はほぼ重なるな
225名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:24:02 ID:mhbgqa9p0
ウィーアーザワールドでいいじゃん
226名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:25:41 ID:azar/7+I0
これってHRのみに限っているの?じゃ、おいらはヨーロッパのTHE FINALCOUNTDOWN
227名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:25:57 ID:H5zBc590O
80年代ベストソングとか言って中盤以降の物ばかりじゃねえかよw
228名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:27:29 ID:0v5+WWsb0
>>219
>でも、ボンジョビよりも先にヘビメタファンが絶滅してしまったからな・・・

世界中でアイアン・メイデンの新作がチャートのTOP10以内に入っているが、
ヘビメタファン以外の普通の人たちが買ってるのか。
これは意外だ。メイデンも知らないうちにポピュラーになったもんだ。
229名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:28:26 ID:mhbgqa9p0
ストロベリースイッチブレイド
「二人のイエスタデイ」
入れてほしかったな
230名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:29:21 ID:ZIknnNXi0
10年は幅広すぎ
とくに80年代は雑多
231名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:29:29 ID:YG/RIMtb0
リッチーは?リッチーはランクインしてないの?



























ライオネルの方ね
232名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:30:23 ID:uhQbwWCg0
Jガイルズバンドの「落ちた天使」は入ってないのか?
233名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:30:38 ID:waxq5poQ0
揚げ豆腐だ
今日のおかずは
揚げ豆腐だ
234名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:32:17 ID:nq49SoCDO
>>226
それもいい!!







一発屋になっちゃったけどw
235名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:33:20 ID:BzBOidyE0
U2はどこがイイのかさっぱりわからん。
少なくとも歌詞ワカラン奴が良さがわかるとはおもえんよ。


236:2006/10/27(金) 17:35:09 ID:zpEHv1WMO
アナザーブリックインザウォールパート2は?79年になるのか?
237名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:35:16 ID:rHH64H3CO
メタリカとボンジョビ(笑)のファン層がかぶるとか言ってる馬鹿な>>221がいるスレはここですね
238名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:37:14 ID:Gvt/6pGz0
デフ・レパードが2位なのはちょっと意外
今もバリバリ一線のボン・ジョヴィと、ベストバカ売れで今も崇められているガンズに比べて、
デフ・レパードは現在の評価は微妙だったからな
80年代はこの3バンドが突出していたとはいえ、デフ・レパードはすっかり忘却の彼方みたいになってるかと
239名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:37:25 ID:FYo7AU290
>>237
俺は珍しいかもしれないけどボンジョヴィもメタリカも
ジューダスプリーストもドリームシアターもスピッツも
浜崎あゆみもなんでも聞くよw
240名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:37:54 ID:uhQbwWCg0
ユーリズミックスで思い出したのが…トンプソンツインズ

タイトル忘れちまった…orz
241名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:38:12 ID:VNwmhlr60
まあボンジョビって、洋楽オタは貶しながらもベスト盤は持ってるってイメージ。ワムとかも
242名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:39:48 ID:s0mDdDgq0
ボンジョビを叩けば通っぽく見える時代は10年前に終わってますよね
243:2006/10/27(金) 17:40:05 ID:zpEHv1WMO
ジョンクーガーのジャック&ダイアンは外せない
244名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:40:38 ID:Aksa09Qx0
80年代は糞すぎだから・・・・
245名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:40:40 ID:ZIknnNXi0
>>240
ホールドミーナウ?
それかドクタードクター
246名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:41:02 ID:676fb1i/0
載ってないランキング下位にはAir Supplyとか入ってるのかな
俺的には80年代と言えば
Fire IncのTonight What I Meant To Be YoungとBonnie TylerのHolding Out for a Hero
247名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:41:15 ID:FxjPAoT2O
>>243
ハゲ同
248名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:41:23 ID:kpLkKt0u0
>>237
だってマスターあたりのファン層なんてもういねーだろw
249名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:41:25 ID:xGVMJYcY0
>>239
俺、その中だったら浜崎以外はおk
250名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:41:40 ID:rP08aauvO
アナルカントは何位ですかね?
251名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:42:44 ID:YiEIDFOr0
>>246
今夜はエンジェルだな?
252名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:42:48 ID:uhQbwWCg0
あー、思い出した!!
レイ・ユア・ハンズだ>トンプソンツインズ

>245
さんくす。どっちも好きだ。
253名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:43:35 ID:Vappmarx0
このスレ覗いて初めて
You Give Love A Bad Name
Livin' On A Prayer
をヨウツベで聞いたんだがいい曲だな。
254名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:43:55 ID:9Ucxph8ZO
アーアッー!
リヴィオンアプレーヤー!
255名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:44:18 ID:tQwUJLWA0
ホイットニーとか入らないのが不思議
80年代では、最高のシンガーでしょう
名曲も多いし
256名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:44:44 ID:YG/RIMtb0
>>238
それは日本のイメージなんだろうな。
アルバム売れたし、シングルカットしまくってたもん。
デフレパはキャッチーだし。
257名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:44:54 ID:676fb1i/0
>>249
スピッツはメタルファンでも聴けるよね
スターゲイザーなんて曲もあるしw
258:2006/10/27(金) 17:45:14 ID:zpEHv1WMO
Midnight OILのベッズアーバーニンとか
259名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:45:15 ID:9CXI3Jiq0
これまたロキノン厨の断末魔が聞こえてきますね^^
260名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:45:19 ID:uhQbwWCg0
しかし、なぜにフランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッドが話題にならないのか不思議だ
261名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:46:08 ID:YG/RIMtb0
>>259
あれはクソ雑誌だからなw
262名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:46:12 ID:676fb1i/0
>>251
そそ 大映万歳
263アトゥバ:2006/10/27(金) 17:46:57 ID:zpEHv1WMO
カジャグーグーはどうした?トゥーシャイシャイ
264名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:47:02 ID:0v5+WWsb0
>>257
スピッツのベースは結構なメタヲタだからなぁ・・・
265名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:47:05 ID:MKIrXh+q0
ビリー・ジョエルが入ってない・・・
266名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:47:51 ID:YG/RIMtb0
ボストンとかカンサスとかハートも入ってねぇな。
267名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:51:28 ID:uhQbwWCg0
これ、忘れてないか?もまいら
http://www.youtube.com/watch?v=sPCp2mg-4vA
268名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:52:37 ID:0v5+WWsb0
80年代というと、何故かa-haを真っ先に思い出す。
Take on meが流行ってた頃なんて、まだ小学生にもなっていなかったはずなんだが。
269名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:52:58 ID:ZrrO9Vc60
デビーキブソンがねーシンディローパーもねーのか

今はクサメロ聞いてる
270名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:53:39 ID:xSw17/XuO
ヘヤーカット100は、どうした?
271名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:54:17 ID:nq49SoCDO
あー、懐かしい名前色々出てくるな・・・


やっぱ80'sは濃すぎる!
272名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:57:23 ID:VZy7Mt610
ZEPの天国は何年?
273名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:57:42 ID:+aStB/X90
90年代の人間なんだけど
80年代の洋楽のほーが好き。
PVも80年代の方が面白いし
274名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:58:10 ID:F5s8ZaTJ0
マジレス
Dire Straitsの「Brothers In Arms」こそが80年代最高の曲
275名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:58:37 ID:16TlOFcU0
こういうのって何が1位になっても絶対に揉めるんだよなあ
でもLivin' On a Prayerだけは個人的に納得だね。マイベスト作っても必ず入れる曲だ
2〜10位にはこれぞ80’sといった面々が名を連ねるなあ
でもまだまだ他にもいいのがあるし、どうもメジャーどころばかり集めてるって感じだ
276名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 17:59:24 ID:VKGrm3m00
この辺りの時代のVCは基本的にシンプルでいい。
今は懲りすぎて食傷気味。


スレ違いだが、こういうの90年代限定でやったらどーなるのかな?
アメリカ人のことだから、ガース・ブルックスがTOP10に入るのかな…。
277名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:00:19 ID:VZy7Mt610
サバイバーのアイ・オブ・ザ・タイガー
278名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:00:53 ID:Vx7Wh9x9O
はい、出席取りまーす。
俺もう40才過ぎの人!
279名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:01:00 ID:O1E2tn8u0
日本もアメリカもバブリーな楽しい時代だったなぁ
280名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:02:01 ID:wjqo6SOfO
ボン・ジョビも売れてキュアーも売れた80年代のアメリカのチャートは、
グランジ以降ほとんど自国のバンドしか聴かなくなった頃より面白いよね。
281名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:02:44 ID:P74HytbQO
80年代は洋楽を死ぬほど聞き込んで、80年代の洋楽ベストをMDに編集するのがオレの長年の夢だった。
実際、やってみたら72分のMDが8枚にもなった。
80年代はマジいい曲多過ぎ。
282名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:03:17 ID:VZy7Mt610
ジョン・ボン・ボビは何位だったの?
283名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:03:46 ID:hY5Q5UdJ0
80年代か…。
アメリカ人がハンマーで日本車をぶっ壊してるのをテレビで見て、ゲラゲラ笑ってた頃だな。
何もかも懐かしい。
284名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:04:01 ID:nq49SoCDO
>>278
S46生まれ 四捨五入で40!
285名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:04:14 ID:tQwUJLWA0
ttp://www.youtube.com/watch?v=uyGZFWrVKb8
You Give Love A Bad Name
この曲が初めてラジオから流れてきた瞬間、雷に打たれた気がしたな
こんだけカッコイイは、めったにないと思ったら
2nd シングルはもっとカッコイイんだもんな
ttp://www.youtube.com/watch?v=8UDbFpqjYbA
全米チャートで4週連続1位とかだったかな
これで完全に世界制覇したな
286名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:04:26 ID:msoGx+9S0
ボン・ジョヴィ の「Livin' On a Prayer」はLPでもCDでも、どっちも持っている・・

ちょうどCDが出始めた時期だったかな・・・
287名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:05:10 ID:AKC6gCecO
マイケルとプリンスが大好き。BON JOVIのこの曲のビデオは擦り切れる程見まくったw
288名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:05:36 ID:vobKUxxi0
TFFのシャウトとか。
シンディー・ローパーのタイムアフタータイムとか。
U2もねーし、ポリスもねーし、どんなベストだよw
289名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:05:42 ID:kTQNWClrO
こなああああああああああああああああああああ
ゆきいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい


がない (´・ω・`)…
290名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:07:38 ID:F592Gi4OO
>>283
反面、スティクスのミスターロボットやポリスのドゥドゥドゥとか、音楽界では日本語が歌われたよなあ
291名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:07:59 ID:16TlOFcU0
>>226
こういうスレでその歌を口に出すとはw
覚悟できてんだろうな?w
292名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:08:19 ID:tQwUJLWA0
ttp://www.youtube.com/watch?v=NqOb3nPUXRg
これも良い曲
いまどき、改めて聴こうとするやついないだろうけどw
293名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:08:28 ID:4P8Ceome0
>>289
リーマンスレにお帰りください
294名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:08:46 ID:PQy5N7hx0
>>290
そういやデビット・ボゥイもなんか日本語で歌ってたな。girlsだっけか。
295名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:09:06 ID:P74HytbQO
ボンジョヴィのリビングインシンもお勧め。
いずれにしてもニュージャージーがピークだな。アルバム全ていい曲ってのは、なかなかない。
296名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:09:19 ID:FxjPAoT2O
ナイトレンジャーは?
297名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:09:24 ID:Kh7ysLISO
ボンジョヴィてメロもくさいけど歌詞もくさいじゃない
歌詞だけでも小難しい鬱系だったりしたら
もちっと評価されたのかね
俺はくさいボンジョヴィ大好きだけど
298名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:10:21 ID:3yzEkifS0
ドモアリガトミスターロボットドモ
299名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:11:47 ID:9Gp43SLd0
ボン・ジョヴィだのデュラン・デュランだの、ずいぶんミーハーなランキングだな
300名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:12:06 ID:MKIrXh+q0
>290
クラフト・ワークも日本語歌詞の変な歌を出してたはず。
301名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:12:14 ID:uhQbwWCg0
ようつべはいろいろあるなw
 トンプソンツインズttp://www.youtube.com/watch?v=fcw1XaC93LE
 ハワードジョーンズttp://www.youtube.com/watch?v=rndcQmTbgjo

 おまけ

 アルヤンコビックttp://www.youtube.com/watch?v=PFMvBH1edtU
302名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:12:16 ID:gnqhgQCrO
幸宏〜バッネイム♪
303名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:12:33 ID:Vr4nhSuS0
個人的に聞きまくったアルバム80Sベスト10
ミーハーだったなあ〜

1982年スリラー - Thriller
1982年-TOTO IV(邦題:TOTO IV〜聖なる剣)
1983年 She's So Unusual
1984年 『Born in The U.S.A』
『アリーナ』 Arena(1984)
Whitney Houston (1985)
True Blue (1986)
The Joshua Tree (ヨシュア・トゥリー) (1987年)
孤独(ひとり)(1987)
リズム・ネイション 1814 - Janet Jackson's Rhythm Nation 1814 (1989年)
304名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:13:16 ID:PQy5N7hx0
しかしまあ、
 バングルス "胸一杯の愛"
 Jガイルズバンド  ”堕ちた天使”
 ロクセット ”The Look”
のどれかは入っててもいいと思うんだが・・・
305名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:13:54 ID:F592Gi4OO
>>294
親日ミュージシャン多かったよね
クィンシー・ジョーンズの愛のコリーダもあったなあ
306名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:14:02 ID:iRGqmwOW0
いかにも80年代って感じの音
STARSHIP - Nothings Gonna Stop Us Now
http://www.youtube.com/watch?v=xDXw_Sxy4GQ
307名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:14:54 ID:NwQG+ws10

今時の使い捨てカラオケソング聴いて育った連中は可哀想だな。
20年、30年後に耳にすることはまず無いだろうから。
308名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:14:59 ID:PQy5N7hx0
>>305
>親日ミュージシャン多かったよね
だだ。
あ、そういやクイーンもなんか歌ってたな。
309名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:16:33 ID:tQwUJLWA0
Bon Jovi
Aerosmith, Poison, Motley Crue, Whitesnake, Heart, Skid Row, Cinderella
Guns'n'Roses, Metallica
ハードロック系だとこのぐらいしか思い出せないな 当時よく聴いてたバンド
310名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:17:13 ID:676fb1i/0
>>308
手をとりあって だね
ボンジョビにもさくらさくらで始まるTokyo Roadが
311名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:18:06 ID:1umCW7JL0
おっちゃんがーる♪
312名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:18:17 ID:PQy5N7hx0
>>310
>”手をとりあって”
そだそだ。
さんくす( ´∀`)
313名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:18:41 ID:GpaK0JRS0
この面子ならジャーニーとか入ってもいいと思うのに.
314名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:18:57 ID:Vappmarx0
80年代を生きていない俺に
80年代洋楽について熱く語り聞かせてください。
これだけは聞いとけってアルバムとか
315名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:18:58 ID:ko+Hi2qS0
おいおい、ライオネルリチ男が入ってないじゃないか
316名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:19:07 ID:YG/RIMtb0
ASIAは入らないのかな?
317名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:19:20 ID:VPBqyCld0
俺はカモンアイリーンが好きだけどなー。
http://multianq3.uic.to/mesganq.cgi?room=80s
318遊郭コバイア ◆ZnBI2EKkq. :2006/10/27(金) 18:20:49 ID:F5s8ZaTJ0
>>301
アル・ヤンコビック氏のことは先生って呼んでね(ヨシトミではない)
319名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:20:50 ID:676fb1i/0
>>316
ランキング全部見たいね
Rick Springfieldも入ってるかな
320名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:21:02 ID:uhQbwWCg0
テリーデザリオなんて知らないだろうな…
321名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:21:09 ID:EwBoDo0CO
なんでSlayerのAngel of Deathがないの?
322名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:21:56 ID:FxjPAoT2O
>>317
いい曲だよな〜
323名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:22:35 ID:jj5NvSAnO
GENESIS復活
324名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:22:41 ID:JDl7BP6xO
>>320 知ってるよ。オールナイトセックスだよね。
325名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:22:54 ID:tQwUJLWA0
>>314
80年代のアルバムといったら
Appetite for Destruction - Guns'n'Roses
これだけは聴いておけ
アルバム単位でなら、これを超えるアルバムは存在しない!断言する
デビューアルバムにしてベストアルバムといっていいぐらい全部名曲
326名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:23:18 ID:JtecVu9/0
I Can’t Go For That ってつまんない地味な曲だと思うんだけど
なぜか人気があるみたいだね。
327名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:23:37 ID:YG/RIMtb0
スティングも入っていそうなのにな。
328名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:23:47 ID:NeM0F/qQ0
>>306
じゃあこちらもどうぞw
Samantha Fox「Nothing's gonna stop me now」
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ow8rsycBQ54
329名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:23:52 ID:nOWFzl/T0
1位 YouはShock
330名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:25:23 ID:3W+K3+VXO
ボン・ジョビ(笑)
331名なしさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:25:33 ID:5x3L3DVV0
ジャーニーのセパレート・ウェイズはないのか…。
332名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:26:00 ID:P74HytbQO
>>314
おまいの好きな音楽をきかせろ。邦楽でもいいから。
話はそれからだ
333名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:26:44 ID:/VPn4d5p0
アルヤンコビックは?
334名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:27:15 ID:7H5Gcmom0
ランキングみるだけでいかに暗黒時代だったかがわかるな

>>314
70年代ならいくらでもあるんだが
まずどのあたりが好きなのかを申告してくれんと
335名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:27:37 ID:FxjPAoT2O
ワスプは入ってないの?
336名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:27:47 ID:uhQbwWCg0
337名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:27:50 ID:PQy5N7hx0
>>327
"set them free" 、"russians"、"will be together"、 "englishman in newyork"
あたりは入っててもよさそうだよな。
338名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:29:01 ID:YG/RIMtb0
とりあえず、音楽は80年代までだな。
80年代以前のアーティストはこうして今でも話題に挙がるけど、
今のアーティストなんて30年後に誰も話題にしなそうだw

と82年生まれの俺が言ってみる。
339名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:29:13 ID:W8zxyCSB0
ポーグスは過小評価されすぎ
340名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:29:37 ID:7H5Gcmom0
しかしここまで一度も「ヴィーナスのパクリ」って書き込みがないのはショッキングブルー
341名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:29:43 ID:JtecVu9/0
Eight Wonder - Cross My Heart
http://www.youtube.com/watch?v=Q8jvqnobEkg
この曲はいかにも80年代で好きだ。

それはともかくYoutubeって画質荒くなってない?
342名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:30:17 ID:PndHIB180
>>334
おまいが勝手にそう思ってるだけで、華やかだったと思うけどね。
90年代から暗黒に突入して、そのまま凋落したままだ。
343遊郭コバイア ◆ZnBI2EKkq. :2006/10/27(金) 18:30:27 ID:F5s8ZaTJ0
>>333
だから先生と呼んでくれ!
>>337
Fragileを忘れないで!
344名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:30:56 ID:tQwUJLWA0
つか、マイケル聞いて、マドンナ、シンディローパー、ホイットニー聞いて
ウィーアーザワールドが来て、ボンジョビ、デフレパ、U2とほぼ同時進行で
イギリスではカルチャークラブとかバナナラマとかストックエイトケンなんとか系がいっぱいあって
ガンズ出てきてMrビッグ、ロクセット出たと思ったら、もう90年代になってるよ?

80年代を4行で表すとこんなとこかな
345名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:30:56 ID:F592Gi4OO
アメリカンロックが衰退してUKが台頭してきたイメージだなあ
ベトナム戦争後遺症かな
あとボンジョヴィもそーだけど、日本が市場として確立されて親日ミュージシャンが増え、日本のチャートがビルボードに影響を与えた時代でもあったなあ
346名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:31:01 ID:Zgxcv+am0
>>333
8位「Like A Surgeon」アル・ヤンコビック
347名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:31:03 ID:Vappmarx0
>>332
最近は淋菌とかhideばっか聞いてます。
あとNirvana。U2はだめでした。
348名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:31:28 ID:iRGqmwOW0
>>328
なんとなく名前きいたことあるぐらいだったけど
なかなか美味しゅうございました
80'sは音がキラキラしてるね
349名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:31:29 ID:DN13cYkM0
>>338 81年生まれの俺も同意
350名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:32:49 ID:JtecVu9/0
でもなんだかんだで90年代も悪くない。
351名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:33:07 ID:uhQbwWCg0
352遊郭コバイア ◆ZnBI2EKkq. :2006/10/27(金) 18:33:09 ID:F5s8ZaTJ0
>>345
>アメリカンロックが衰退してUKが台頭してきたイメージだなあ
逆ジャマイカ?
353名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:33:22 ID:M5GgdWjI0
プリンスはPurple Rainで
354名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:33:33 ID:PQy5N7hx0
>>343
シングルカットされたのは知ってたけど、いまいちヒットしなかったんで
覚えてる人がいるとは思わなかったw
この曲、なにげに耳コピ簡単だったから良く覚えてるw
355名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:33:33 ID:gDcdLl4A0
ボン・ジョヴィといえばWCDズシーンホーン!
友達に貸したら壊れて返ってきたシネ!!!
356名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:34:39 ID:jbqV6mDz0
こういうアンケートのJ-POP版ってないのかね?
ある意味とても興味があるんだが。
オリコンあたりが【80年代のベストソング発表!】なんてのをやるとこうなりそう。

1位:「秘密の花園」松田聖子(アイドルソングとしては珍しく、女性器をモチーフにした作品)
2位:「俺ら東京さ行ぐだ」吉幾三(90年代にスパイスガールズが「Wannabe」というタイトルでカバー)
3位:「ネバーエンディングストーリーのテーマ」羽賀研二(リマールの名曲を羽賀研二が渾身のカバー)
4位:「ボディ・スペシャルU」サザンオールスターズ(「マンコ」という歌詞のため、紅白で唄えず)
5位:「ハートブレイク太陽族」スターボー(正統派アイドルトリオ)
357名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:35:07 ID:EwBoDo0CO
LAメタルw
358進ぬなまけものφ ★:2006/10/27(金) 18:35:35 ID:???0
ボンジョビは言われてるほど悪くない

ところでロクセッツは? 90年代だっけか
359名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:35:38 ID:wVU581Ma0
ボンジョヴィではドライカントリーが好きだった。
アメリカに住んでいたので、あれを聴きながらアリゾナをドライブする時は最高だった。
ロック好きが悪く言うのもわかるけど、ラーメン好きなボンジョヴィを俺は大好きだ。
360名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:35:39 ID:PndHIB180
>>338
それはあながちウソでもない感じかな。
事実としてロックポップスは80年代いっぱいぐらいまでは
時代と融合してきたし、それに20世紀で殆ど開拓され尽くされて
しまってる。

こんな指摘をする人が多い。
361名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:35:59 ID:7H5Gcmom0
>>342
まあ70年代なんてウンコって言うのもいるし、聴きかた次第なのかね
自分は80年代のシンセ全開の音楽は気に入らなかったってことです
ブルーナイルとかプリファブをかろうじて聴いてる83年生まれ
362名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:36:14 ID:lUq8buvq0
なんで?チェッカーズは?
363遊郭コバイア ◆ZnBI2EKkq. :2006/10/27(金) 18:36:15 ID:F5s8ZaTJ0
>>354
マニャナヤー♪だっけ、スペイン語バージョン
あの曲のサビメロはいつ聴いても泣ける、歌詞も(・∀・)イイ!
364名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:36:38 ID:tQwUJLWA0
あと、ピーターガブリエルとかジェネシスとかポリスとかあって
ティファニー、デビーギブソンみたいなのもいて
フリートウッドマックだ、イエスだ、シカゴだ、TOTOとか
まーそんな時代だな
365名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:38:09 ID:PQy5N7hx0
366名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:38:22 ID:EwBoDo0CO
>>359
ドライカウンティじゃなくて?
367名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:38:39 ID:jbqV6mDz0
80年代といえばミリ・ヴァニリ。
368名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:39:20 ID:PQy5N7hx0
>>363
だよね。個人的にはenglish man in newyorkよりヒットしてていいんじゃね?
と思ってた。
369名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:40:56 ID:Sn1Pshcm0
スタイルカウンシルだっけ?
お洒落ロックみたいなの。
好きだった。
どんなのか忘れたけど。
この時代、ユーリズミックスとか今聞いてもカコイイのが山ほどあるね。
370名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:41:23 ID:PndHIB180
>>361
ちょwww
おまい、83年生まれだったのか。
371名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:41:42 ID:ZXoTQOMu0
ベストヒットUSAとかMTVの時代ですなあ
372名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:41:59 ID:uhQbwWCg0
そういえば、誰かがリチ男とかいってたので…

しょっぱなにリチ男です。ttp://www.youtube.com/watch?v=Fr0QHSoKEZ8
373名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:42:05 ID:NoMF6Lhv0
おーーーはぶうぃぜあー、おーおーりびおなぷれいああ
374遊郭コバイア ◆ZnBI2EKkq. :2006/10/27(金) 18:42:57 ID:F5s8ZaTJ0
>>368
まあEnglishman〜の方が曲がハデではあるしね
Stingの曲って情景が浮かび上がる感じなのが多いよね
375名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:43:26 ID:jbqV6mDz0
ちなみに今までにMTVでオンエアされたクリップベスト3は
1位スリラー2位スレッジハンマー3位テイクオンミーの順。
376名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:43:37 ID:cXe8H5C40
ファルコのロックミーアマデウスが入ってないみたいだけど11位なのかな
377名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:43:58 ID:1umCW7JL0
Cyndi Lauper/Girls Just Wnat To Have Fun
http://www.youtube.com/watch?v=e4Lto1ZxYLM

邦題は何だったかな。。
378名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:44:13 ID:3dF57JvKO
バックインブラックは名盤
379名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:44:32 ID:jbqV6mDz0
>>377
ハイスクールはダンステリア
380名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:44:44 ID:uhQbwWCg0
>>377
ハイスクールはダンステリア
381進ぬなまけものφ ★:2006/10/27(金) 18:44:47 ID:???0
English man in New Yorkは歌詞が良すぎる
途中のmodesty〜あたりは単語の意味が解らんけど。
382名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:45:49 ID:7H5Gcmom0
80年代の何がダメって、スティーリーダンが活動休止するくらいダメ
休止前ラストアルバムのガウチョがちょうど80年だったかな
80年代の売れ筋洋楽よりは、90年代の邦楽のほうが数倍優れてると思うよ
あ、スタカンは割と好きだ

>>377
ハイスクールはテリヤキバーガー
383名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:46:22 ID:3yzEkifS0
>>335
お前の事嫌いではない
384名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:47:06 ID:3Te8DEwG0
Hey Godはいいよな〜。
顔も良くて歌もいいなんて、ちょっと憧れちゃうぜ。
385名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:47:19 ID:jbqV6mDz0
>>381
謙虚にしているとこの街では肩身が狭くなるとか、そんな感じの意味。
386名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:47:31 ID:zG3ZM99HO
重複スレなので何でもいいので何か書き込んで埋め手伝って下さい。
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1156770102/
書き込んでくれた人はありがとう。
387名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:47:31 ID:xEY9H3EVO
ブルーススプリングスティーン
ポリス
U2
ちょっと落ちて
ジャーニー
フォリナー
TOTO
もうちょっと落ちて
REOスピードワゴン
エアサプライ

こんな感じの漏れです。
388名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:47:50 ID:DCcQdS4c0
BS旭の帰ってきたベストヒットうさ見てるから、懐かしさには慣れてるべさ。
389名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:47:57 ID:YG/RIMtb0
Quiet Riotは入ってないの?
390名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:48:33 ID:BxBqJssG0
おーいぺっぺいぺー おーおーりーびおなぷれいや
391名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:48:45 ID:0v5+WWsb0
>>375
ピーガブが2位ってのも凄いな。
392名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:49:16 ID:hWIv+RS60
たいしたことないベスト10。
50,100位の方がいい。
393名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:49:34 ID:7H5Gcmom0
でも70年代でこういうランキング作ったら
トップ10にサタデーナイトフィーバーとかジョイトゥザワールドとか並ぶわけで
そう考えると、売れ筋ってそういうものなんだと納得しなきゃいけないのかも。自己完結
394遊郭コバイア ◆ZnBI2EKkq. :2006/10/27(金) 18:50:02 ID:F5s8ZaTJ0
>>375
ダイアー・ストレイツの「マネー・フォー・ナッシング」はまだ入らないんだね
>>382
でもフェイゲンの名作ソロアルバム「ナイトフライ」はあるけどね
395名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:50:29 ID:PQy5N7hx0
>>374
>Stingの曲って情景が浮かび上がる感じなのが多いよ
んだね。視覚を呼び覚ますような曲が多いね。

ってこのアルバムのwiki引いたら、えらいことになってたんだな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3

ギル・エヴァンス・オーケストラ
エリック・クラプトン - ギター
マーク・ノップラー ? ギター
アンディ・サマーズ ? ギター

ヲィヲィヲィ・・・・
396名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:50:32 ID:jbqV6mDz0
>>391
「Sledgehammer」は80年代ビデオクリップの最高傑作と言われる作品だから
この順位もある意味納得できる。
397進ぬなまけものφ ★:2006/10/27(金) 18:51:18 ID:???0
90年代だとsleeping in my carは入るかもなー

北欧ポップス全盛期にはまった覚えがある。
カーディガンズとかエイスオブベイスとか。 なつかしい。
398名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:51:25 ID:DCcQdS4c0

オリビアのフィジカルはビルボード10週連続1位ですよ!
399名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:51:39 ID:NZZqyEuw0
マイアミサウンドマシーン・・・1・2・3・4・・・
400名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:51:58 ID:PQy5N7hx0
>>396
んだんだ。
あのクレイアートのビデオクリップは一度見たら忘れられん。
401ビリーアイドル:2006/10/27(金) 18:53:01 ID:zpEHv1WMO
ボス、ジョンクーガー、ボブシーガー、ブライアンアダムス、トムペティ、ヒューイルイス……ここらへんが熱い
402遊郭コバイア ◆ZnBI2EKkq. :2006/10/27(金) 18:53:45 ID:F5s8ZaTJ0
>>391
曲のヒットもあるけど、やっぱり映像が凝ってるってところだよね
スリラーは当時のSFX最高技術を使って撮影してるし、
スレッジハンマーやテイクオンミーはCGとの合成
403名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:54:13 ID:7H5Gcmom0
>>394
82年だったっけ
もちろん好きなんだけど、80年代の波に浸食されてる感もあるからなあ
404名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:55:37 ID:0v5+WWsb0
>>396
ああ、そうか。曲だけじゃなく映像も重要だわな。
3位のTake on meも、あのアニメPVが受けたんだしな。
405名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:56:09 ID:jbqV6mDz0
「Sledgehammer」の凄いところは殆どをコマ撮りしているところ。
その昔、WOWOWの「Music Bomb」でメイキングをやっていいたが
ワンシーン23時間撮影というのもあったらしい。
406名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:56:24 ID:mEcQnHYz0
昔これにお世話になった事あるヤシ手を上げて
ノシ
http://www.youtube.com/watch?v=B9kUGkXmXZM
407名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:56:48 ID:DCcQdS4c0
マクセルのCMに出ると、解散やメンバー脱退するというジンクスがあった。


ワム
スタイルカウンシル
トンプソンツインズ
408名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:57:01 ID:EJUjMzaN0
80年代は程よく使い捨てって感じが好きだな。
409名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:57:01 ID:uhQbwWCg0
それじゃー、みんなでBATDANCEデモ・・・w

ttp://www.youtube.com/watch?v=closMeQy7qQ
410名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:57:05 ID:tQwUJLWA0
80年代はMTVの時代だね
411遊郭コバイア ◆ZnBI2EKkq. :2006/10/27(金) 18:57:48 ID:F5s8ZaTJ0
>>395
ブランフォード・マルサリスの名前もあるねえ
個人的にはアンディ・ニューマークって名前があるところがたまらんです
今日は久しぶりにNLTSアルバム通しで聴いてみよう
412名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:58:02 ID:k5C5Ri0m0
90年代だとニルヴァーナのスメルズ・ライク・ティーン・スピリッツが一位なんだろうけど
80年代ほど楽しく語れないなあ。 ジャンルが細分化しちゃってる
413名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:58:13 ID:mPzYRQHf0
一位から三位までがださ〜い
四位からが本筋
414名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:58:43 ID:J9gjPP3n0
>>406
ワロタ
415名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:58:49 ID:EwBoDo0CO












416名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:58:53 ID:2w/vS+G60
>>1
>デビュー作『Bon Jovi』(『夜明けのランナウェイ』)が日本でヒットし

ヒットしなかったぞ
ウソつくな
417名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:59:07 ID:jbqV6mDz0
80年代の年間1位(オールジャパン・ポップ20〜全国ポピュラーベストテン)

1980年:ダンシング・シスター/ノーランズ
1981年:愛のコリーダ/クインシー・ジョーンズ
1982年:エボニー・アンド・アイボリー/ポール・マッカートニー、スティーヴィー・ワンダー
1983年:フラッシュダンス/アイリーン・キャラ
1984年:リフレックス/デュラン・デュラン
1985年:ウイ・アー・ザ・ワールド/USAフォー・アフリカ
1986年:ステイ・ウィズ・ミー/エイス・ワンダー
1987年:ラ・イズラ・ボニータ/マドンナ
1988年:ラッキー・ラヴ/カイリー・ミノーグ
1989年:ライク・ア・プレイヤー/マドンナ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E3%83%9D%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%B3
418名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 18:59:22 ID:k5C5Ri0m0
>>413
そのだささが80年代!!
419遊郭コバイア ◆ZnBI2EKkq. :2006/10/27(金) 19:00:10 ID:F5s8ZaTJ0
>>410
バグルズが「Video Killed The Radio Star」って言った(歌った)通りになったと言われたもんだ
あのすげーカコイイ曲なんだっけ?
⇒曲名だけ思い出した。
⇒ぐぐってバンド名探し当てた
⇒ようつべで曲名引いてみた。
⇒見つけた。
いい時代になったもんだ(´;ω;`)


http://www.youtube.com/watch?v=ymMKGBJbz3s
421名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:01:41 ID:Vx7Wh9x9O
アランパーソンズプロジェクト。
パープルレイン見に行く時、彼女と待ち合わせたアルタのプロジェクターで何度もかかってた。
ひどい雨降ってた。今でも思い出す。ちなみにAPPはたいして好きではない。
422名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:01:53 ID:7H5Gcmom0
クイーンはどこから80年代だっけか
バーイセコくらいまでが70年代な感じがする
423名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:02:06 ID:5hhHTFcjP
今更カーズのカセットテープが出てきても家じゃ聞けないんで車に積んでるんだけど
「Drive」とか泣けるよ、なんか。
424名無し募集中。。。:2006/10/27(金) 19:02:41 ID:m69bwf/TO
デビーギブソンは90年代?
425進ぬなまけものφ ★:2006/10/27(金) 19:02:54 ID:???0
テレビがクソつまらなくなってきた今、再びラジオ・スターの時代になる気がしないでもない
といってもネットラジオかな。
426名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:03:38 ID:Jmg1wZYb0
>>422
80年代のクイーンつーとレディオガガが最後のヒットか。
あとはもうすっかり落ち目のお笑いバンドっていうイメージしかない。
だから今みたいにクイーンを神扱いするのは違和感を感じる。
427名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:03:50 ID:jbqV6mDz0
>>424
80年代の終わり。
ティファニーとかと同時代。
428名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:04:01 ID:k5C5Ri0m0
>>423
http://www.youtube.com/watch?v=jqwGpO4nNj8

カーズと言えばこれ 正に80年代
429名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:04:05 ID:c4hpRqjR0
ビリー・オーシャンは入ってないのか
430名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:04:08 ID:5hhHTFcjP
クィーンはどのへんだろ?
レィディオ・ガガは間違いない。
フラッシュあたり?
431名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:04:10 ID:7H5Gcmom0
>>420
バンドじゃねええええ
ピンクハウスは好きだ
432名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:04:23 ID:0v5+WWsb0
>>419
それを受けてすかさずクイーンが「Radio Ga Ga」を作ってしまうという時代だったな。
ロジャー・テイラー(勿論クイーンの方)もいい仕事をしたもんだ。
>>422
The Gameあたりじゃね?
>>422
そういうのは大体wikiみれば載ってる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%B3_%28%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%29

日本語版でなければ英語版みると大体載ってる。
1980 - The Game
1980 - Flash Gordon
1982 - Hot Space
1984 - The Works
1986 - A Kind of Magic
1989 - The Miracle
434名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:05:49 ID:EJUjMzaN0
>>407
なんかマクセルのカセットのインデックスって妙に臭かった記憶がある
435名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:05:54 ID:m69bwf/TO
>>427
d
エレクトリックユースはドライブ中ずっとリピートしてたなあ
あとシニータのトーイボーイとか
436名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:07:02 ID:7H5Gcmom0
クイーンの件は話題ふりなんだけど、
ほんとにGameが80年なんだ、ちょっとびっくりした
それまで「シンセ使ってません」て書いてたのを覆したんだよね
Play the Gameとかブオンブオン言ってて笑った
437名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:07:04 ID:I21Rul9h0
アメリカ嫌い
438アトゥバ:2006/10/27(金) 19:07:26 ID:zpEHv1WMO
80年代発売米国内でのアルバム売上
1スリラー 2700万枚
2ビリーザベスト2100万枚
3バックインブラック2000万枚
4ボーンインザU.S.A-1600万枚
5アペタイト〜1500万枚
6紫雨1500万枚
7ケニロジャベスト1400万枚
8フィルコリンズV1300万枚
9ブルーススプリングスティーンライブ1200万枚
10ヒステリア1200万枚
439名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:07:39 ID:Vx7Wh9x9O
カーズDRIVEは今でも現役で聴いています!
440名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:07:52 ID:FxjPAoT2O
意味も分からずクロームのカセットテープを使っていたあの頃・・・
441名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:08:15 ID:m69bwf/TO
トイドールズのメリーさんの象だぞうも80年代だったかな?
442名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:08:19 ID:k5C5Ri0m0
デフ・レパードとAC/DCが十位以内というのに違和感
443名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:08:32 ID:WpqIvvWv0
マドンナはcrazy for youの方がいいだろ、常識的に考えて・・・
444名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:09:17 ID:kzYRHV5G0
歌詞の内容がド演歌
445名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:09:41 ID:m69bwf/TO
リックアストリーはよく物真似して遊んでた
446名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:10:29 ID:NUUue7K10
今も昔もこれからも、80年代のダサさは尋常じゃない
60・70年代は今見てもかっこいいのにねえ
447名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:10:36 ID:PQy5N7hx0
>>445
なぜかオレの中でリックが関根勤に脳内変換されて爆笑した。
448名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:11:02 ID:IcvQvqip0
よし思い出した




プリンスのバットマンの顔とダンス
449名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:11:02 ID:lpg0uKGn0
なんでモトリクルーが入ってないわけ?
450名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:11:15 ID:zdP/HSvT0
マイケル・ジャクソンが入ってないのが納得できん
451名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:11:25 ID:NUUue7K10
>>449
ダサイから
あ、全部ダサかったか
452名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:11:29 ID:m69bwf/TO
バナナラマは?バナナラマはどうなの?
453名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:12:30 ID:5hhHTFcjP
>438
持ってたのヒステリアしかねぇ。
中学〜高校時代だったからクラス中探せば聞きたいのを見つけられたし
なによりこずかいだから金に余裕がなかったしなぁ。
454名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:12:34 ID:kzYRHV5G0
究極のバカロック
ヴァン・ヘイレンのジャンプがないな
455名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:12:37 ID:DnDBxz1U0


80sは前半だけ それ以降はグダグダ
456名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:12:40 ID:FxjPAoT2O
モトリークルーのレッドホットはツーバスで大変でした。
457名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:13:10 ID:7H5Gcmom0
歴史聴きするには「僕たちの洋楽ヒット」とかのコンピが重宝します
ハードディスクにまとめて取り込んでおくと、こういうスレで挙がる曲が結構入ってたりする
CarsのDriveさっそく聴いてるけどいい曲ですね
458名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:13:53 ID:J9gjPP3n0
U2ならPrideもいいね
カラオケで歌うならこれが一番歌いやすい
459名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:14:08 ID:WqApSNpy0
>>426
80年代‥中頃は日米ではさっぱりだったが、英、欧、南米ではむしろ人気はピークだったよ。
460名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:14:10 ID:EwBoDo0CO
AC/DCは日本の評価が低いだけ
461名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:14:17 ID:H2tJa9jB0
Peter Gabriel - Sledgehammer
http://www.youtube.com/watch?v=riPHAFEJVA8

'80年代にこのクオリティはやべぇな
あととんねるずの食わず嫌いっぽい音が入ってるのは気のせい?
462名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:14:18 ID:m69bwf/TO
>>447
wwwwwwwwwwwwwwwww
463名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:15:22 ID:PQy5N7hx0
>>462
あ、わかってくれた人ハッケソw
464のむひょん:2006/10/27(金) 19:15:35 ID:SQGz6afxO
俺これ歌える
465名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:16:15 ID:lrih8sVD0
ストロベリースウィッチブレイドが何で入ってないのだ!!
466進ぬなまけものφ ★:2006/10/27(金) 19:16:49 ID:???0
中学高校と寮に入ってたから誰かしらCD持ってたな
恵まれてた環境だったのかしらん
467名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:17:40 ID:m69bwf/TO
メンアットワークのノックは夜中にとかも好きだったな
フーキャンイッビーナウ♪
468名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:17:49 ID:SaZYXsUv0
コリーハートはいずこ
469名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:18:28 ID:lm2bE4KM0
I was born to love youは?
470名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:19:09 ID:DkzIjxM/O
>>461
今観ても素晴らしいよねそのビデオ。22年前か……いやはや。

>>465
しんすいぇーすたーでーらーらららーらららーららーらーらーらー♪
471名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:19:17 ID:PQy5N7hx0
>>466
CDか・・・80年代後期かな。
ヒューイルイスとかデビット・ボゥイとか買ったときはレコードだった。
ジョージマイケルのFaithとかドッケンのback for the attackあたりからCDで買い始めたな。
472名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:19:22 ID:Vr4nhSuS0
80年代ビルボードアルバム年間1位
1980年間一位 ザ ウォール ピンク フロイド
1981年間一位禁じられた夜 REOスピードワゴン
1982年間一位Asia エイジア
1983年間一位スリラー マイケル ジャクソン
1984年間一位スリラー マイケル ジャクソン
1985年間一位ボーン イン ザ USA ブルース スプリングスティーン
1986年間一位そよ風の贈り物 ホイットニー ヒューストン
1987年間一位ワイルド イン ザ ストリーツ ボン ジョヴィ
1988年間一位Faith ジョージ マイケル
1989年間一位ドント ビー クルエル ボビー ブラウン
473名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:19:41 ID:7H5Gcmom0
ビリーザベストは高2の冬に中古で買って死ぬほど聴いたなあ
洋楽にはまったのもそこからだった。あれから6年、やっと生で聴ける
474名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:20:04 ID:k5C5Ri0m0
つくづく、マドンナは凄いと思う
475名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:20:06 ID:m69bwf/TO
ロックミーアマデウスの中の人って亡くなった記憶があるんだけどどうだったかな…
476名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:20:36 ID:6+0EcCzR0
俺としては、Philip Bailey & Phil Collins の Easy Lover
まあ、企画物なんだが
477名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:20:37 ID:7H5Gcmom0
>>467
パパラパーラパ
478名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:21:04 ID:ZIknnNXi0
http://www.youtube.com/watch?v=Fr0QHSoKEZ8
We are the world
今聴くとすげーなと改めて思う
レイチャールズ、うますぎ
シンディローパー、かわいい
マイケル、らしいなー
ディオンヌ・ワーウィック かっちょいい
ハリーベラフォンテ、いたのかよ
479名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:21:04 ID:EwBoDo0CO
>>471
(・∀・)人(・∀・)
1972年ぐらいの生まれとみた
480名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:21:26 ID:uTFq+Ez70

   /  ̄\ _  _ | ̄ ̄\ | ̄| | ̄| | ̄| | ̄| | ̄| / ̄\  | ̄ ̄\
    | | ̄| | | |  | | |  |\ | | |  | |  | |  | |  | | | | ̄| | |  |\. |
   \ \ ̄ | |  | | |  |// | |  | |  | |  | |  | | | |  | | |  |// 
   _\ \ | |  | | |     |  | |  | |  | |  | |  | | | |  | | |     |  
   | |_| | | |_| | |  |\ \丶 丶 /  |  | 丶 丶 / | |_| | |  |\ \.
   \__/ \__/ |_|  |_|  \/  |_|   \/  \_/  |_|  |_| 
481名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:21:48 ID:PQy5N7hx0
>>479
ををwニアピンw
73年6月っすw
482名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:22:13 ID:DkzIjxM/O
>>467
メンアットワークならアレだろ。

あいかんふぉんだらんだんあんだー♪
うぃめんぐろーえんめんちゃんだー♪
483名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:22:32 ID:5d/WHjRC0
>>476
名曲だと思う
484名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:22:46 ID:EwBoDo0CO
>>481
うをw漏れ73年5月テラチカス
485名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:23:13 ID:uhQbwWCg0
http://www.youtube.com/watch?v=KncS61vSIFA

高校の頃、ピート・バーンズまねてました。身長160cmしかなかったけどw
486名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:23:24 ID:7H5Gcmom0
>>478
中学の音楽の授業で見せられた83年生まれなんだけど、
当時名前も知らなかったスプリングスティーンにみんな爆笑してた
スティーヴィーと並ぶと明らかに実力負けしてるのが泣ける
487名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:23:34 ID:DkzIjxM/O
>>475
ファルコか。自動車事故だったかな?
488名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:23:48 ID:8g5HKMqX0
またオリコンの意味のないランキングか!



って、あれ?
489名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:23:55 ID:2h3hnWVZ0
83年生まれだけど
490名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:24:01 ID:5hhHTFcjP
しかしなんで「Livin' On a Prayer」なんだろ?
悪くはないけどいまいちピンとこないな。
「I Can't Go For That」も「Maneater」とか「Private Eyes」よりパッとしないし。
アメ公の趣味がわからん。
491名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:24:12 ID:m69bwf/TO
>>482
ダウーンアンダー懐かしいw
492名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:24:29 ID:eSmaviN00
お塩先生の曲がないと思ったら
80年代じゃなかったな、そういえば
493名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:24:41 ID:/Pj6CaPc0
ポリゴンばりばりのキャラが出てくるPVの曲ってなんだっけ?
曲名いつも失念するのに、あれがやたらと印象に残ってる。
あと、ロックバルーンはナンチャラカンチャラとか、曖昧な記憶の曲がすごく印象に残ってるなぁ。

シーラE元気かなぁ
494名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:24:42 ID:lpg0uKGn0
パーパラッパーパラパパーーーThis is the Far East Network

ベストヒットUSA映りませんでした・・・FENで青春過ごしました
495名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:24:59 ID:7H5Gcmom0
懐メロ洋楽板にある良スレ

We are the World 出演歌手名を教えて
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1102116353/
496名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:25:21 ID:Jmg1wZYb0
>>493
マネーフォーナッシングかな。ダイアーストレイツの。
497名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:25:45 ID:PQy5N7hx0
>>484
ををw (・∀・)人(・∀・)

いい時代になりましたなぁ〜
youtube、wikipediaで大体あの頃の情報もビデオもこうやって
調べたり見たり出来るようになるとは思わなかったよ。
498名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:25:47 ID:ZIknnNXi0
>>486
それは正しい
俺だってボブディランに爆笑してた
合わねー
499名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:25:55 ID:+wOFdhFF0
>>417
エイス・ワンダーかぁ。
一組だけ浮いているw
500名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:25:56 ID:k5C5Ri0m0
オーオ シェェ-リィーー って曲無かった?
501名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:26:07 ID:FY9k/IDY0
ボーイズタウンギャングの君の瞳に恋してるは何位なんだ
502名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:26:19 ID:J9gjPP3n0
503名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:27:15 ID:M37tVmEa0
>>47-48
一気に伸びてて笑ったw
504名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:27:53 ID:H7xxhdRB0
>>496
ピーターガブリエルのスレッジハンマーだとオモタ

>>493
>ロックバルーンはナンチャラカンチャラ
それこそアイドルバンドだ。当時ネーナ・ケルナー好きだったが、脇の下を見て……
505名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:28:00 ID:5d/WHjRC0
>>501
80年代だっけ?好きな曲だけど
506名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:28:56 ID:gKbCr+030
ガジャグーグーとかな。
彼らが好き。とかいってるよーな女の子もいたな。
507名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:29:01 ID:EwBoDo0CO
>>497
youtubeは世話になりっぱなしです
508名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:29:02 ID:uhQbwWCg0
509名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:29:14 ID:ZIknnNXi0
>>500
スティーブ・ペリーのソロのやつかな
510名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:29:36 ID:m69bwf/TO
オーバーナイトサクセス歌ってたの誰か教えてクレクレ
511名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:29:47 ID:boJsBuPO0
定期的に出てくるな80年代スレは。
512名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:30:36 ID:o/IL1jcp0
Tears For Fears - [SONGS FROM THE BIG CHAIR #03] Everybody Wants To Rule The wo [4:12]
WHAM! - [The Best of WHAM! #11] LAST CHRISTMAS [6:48]
U2 - [Discography #15] Where The Streets Have No Name [4:33]
HALL&OATES - [VERY BEST #01] Private Eyes [3:37]
Chicago - [19 #06] Look Away [4:03]
BRYAN ADAMS - [RECKLESS #03] Run to You [3:53]
a-ha - [Hunting High and Low #01] Take on Me [3:47]
513名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:30:49 ID:WpqIvvWv0
日本で選ぶとボビ男の妻とかカクテルの歌とか入るんだろう
514名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:30:58 ID:PQy5N7hx0
>>507
んだんだw
515名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:31:10 ID:Vr4nhSuS0
80年代シングル年間1位
1980   Call Me Blondie
1981  Bette Davis Eyes Kim Carnes
1982  Physical Olivia Newton-John
1983  Every Breath You Take Police
1984  When Doves Cry Prince
1985   Careless Whisper Wham! featuring George Michael
1986   That's What Friends Are For Dionne&Friends
1987   Walk Like An Egyptian Bangles
1988    Faith George Michael
1989   Look Away Chicago

87年にバングルスのエジプシャン年間一位が一番びびった
516名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:31:33 ID:1bsV5tWe0
おまえらスパイスきつい
カレー煮立ってるぞ
517名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:31:54 ID:5d/WHjRC0
>>510
TDKのカセットのCMのやつだね!!!!
ごめん!それしか知らない!
518名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:32:00 ID:6+0EcCzR0
フットルースのサントラもなかなか良かったんだよな〜
519名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:32:09 ID:3yPysc6u0
バングルズはやっぱりこれ
http://www.youtube.com/watch?v=aLzrRAs8fdc
520名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:32:18 ID:5hhHTFcjP
>500
ジャーニーのスティーヴ・ペリ男。
個人的にはジャーニーの「Separate Ways」が80年代最強。
521名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:32:32 ID:5tZ0LxFm0
こういう超大ヒットよりDon't dream it's overとかの方が心に残るね
522名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:33:24 ID:JtecVu9/0
バングルスのエジプシャンのせいでデュランのノトーリアスが1位になれなかったんだよ
523名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:33:58 ID:oaIY40So0
Time after timeが入ってないのはなぜ?
Covered数も多いのに;;
524名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:34:04 ID:7H5Gcmom0
の、の、  のとーりあす
525名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:34:28 ID:gVDyxLbP0
オーザハーフウェイゼーア、オーオ!ってやつ?
526名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:34:36 ID:/Pj6CaPc0
>>496
ポリゴンキャラのPVはMoney For Nothingだすた。
ユチュブで発見した。
なつかしぃ。

>>508
そうそう。なつかしぃ〜
ロックバルーンは99
だった。

深夜テレビでやたら洋楽のPVが流れてた時代に良く目にしてた。
527アトゥバ:2006/10/27(金) 19:34:40 ID:zpEHv1WMO
クリストファークロスは?
528名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:34:48 ID:6+0EcCzR0
マニックマンデーはプリンスが作ったんだっけか?
529名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:35:01 ID:m69bwf/TO
プリンスのKissを初めて聞いたときの衝撃を思い出した
530名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:35:14 ID:EwBoDo0CO
ロック・ミー・アマガエル
531名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:35:28 ID:ZzR3OFUK0
意外とヴァンヘイレンとかは入らないのね
今モメてるし、何か向こうでは過去の人っつか嫌われてそう
逆にモトリークルーなんかは再結成絶好調だし入ってもいいのに
You All I Needいい曲だよね
532名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:35:42 ID:uhQbwWCg0
このあたりからボーイジョージがこの世のものでなくなってきた

http://www.youtube.com/watch?v=j6EFyofhXPw
533名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:35:43 ID:k5C5Ri0m0
534名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:36:01 ID:WLGm/svf0
1986   That's What Friends Are For Dionne&Friends



オレ的にはこれが一位だな
ディオンヌワーウィンク、エルトンジョン、スティービーワンダー、グラディスナイト
535名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:36:23 ID:PQy5N7hx0
>>528
そうみたいです。

バングルス - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%B9
 デビューアルバムを聴いたプリンスがホフスを気に入り、
 1986年に「マニック・マンデー」を提供。これが全米2位の大ヒットを記録する。
 アルバム『シルバースクリーンの妖精』からは「エジプシャン」のナンバーワンヒットも生まれ、
 彼女らは一躍スターとなった。

536名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:36:31 ID:H7xxhdRB0
>>508
おーナツカスィ、サンクス。

>>528
当時プロデュースとか言ってたね。バングルスのベスト今でも聴いてる。
537名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:36:43 ID:ofLbOvmM0
マイク真木のバラは最多は?
538名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:36:54 ID:EGiayQas0
いかに80年代がダサいかよくわかるランキングだな。
539アトゥバ:2006/10/27(金) 19:37:19 ID:zpEHv1WMO
ヘイナーヘイナードンジュリーミッツォーバー
540名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:37:37 ID:yDqwSFEY0
>>510
確か、テリー・デサリオだったと思うお
541名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:37:40 ID:6C/DzC5JO
MTVかなにかの、アコギでの
この曲の演奏にはびっくりした

542名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:38:27 ID:m69bwf/TO
>>540
それだ!
ありがとー
543名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:38:36 ID:lpg0uKGn0
544名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:39:00 ID:jaDzd0iv0
このランキングは酷すぎる

特に上三つはありえない
545名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:39:21 ID:/Pj6CaPc0
すんげーリーゼントで、東欧の都市名が名前の集団。
モントリオールじゃなくて・・・・なんか居たよね?
あれ、結構衝撃的だった。
546名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:39:37 ID:nxcCPxbg0
Aerosmithで一番好きな曲がWhat It Takesなんだけど変?
547名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:39:41 ID:JtecVu9/0
確かに1位と2位はありえないな。
548名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:39:43 ID:Vr4nhSuS0
全米最多売上アルバムTOP20
1 Their Greatest Hits 1971-1975 Eagles 2700万枚
2 Thriller Michael Jackson 2600万枚
(全世界で4500万枚を記録)
3 The Wall Pink Floyd 2300万枚
4 Led Zeppelin W Led Zeppelin 2100万枚
4 Greatest Hits,Volume T&U Billy Joel 2100万枚
6 The Beatles(White Alubum) Beatles 1900万枚
6 Back In The Black AC/DC 1900万枚
8 Rumours Fleetwood Mac 1800万枚
8 Come On Over Shania Twain 1800万枚
10 The Beatles/1967-1970 Beatles 1600万枚
10 Boston Boston 1600万枚
10 Hotel California Eagles 1600万枚
10 No Fences Garth Brooks 1600万枚
10 The Bodyguard Soundtrack 1600万枚
10 Cracked Rear View Hootie&Blowfish 1600万枚
10 Jagged Little Pill Alanis Morissette 1600万枚
17 The Dark Side Of The Moon Pink Floyd 1500万枚
17 The Beatles/1962-1966 Beatles 1500万枚
17 Greatest Hits Elton John 1500万枚
17 Physical Graffiti Led Zeppelin 1500万枚
17 Saturday Night Fever Soundtrack 1500万枚
17 Born In The U.S.A. Bruce Springsteen 1500万枚
17 Appetite For Destruction Guns N' Roses 1500万枚
549名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:39:52 ID:H7xxhdRB0
>>538
最近の洋楽は蟹江さん位しか聞いてないのでよくわかりません。
550名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:40:04 ID:WLGm/svf0
盆所美が一位なんてありえんわなw
これは単なる一記者のオナニーランキングだわなw

80年代ならMTV革命が起きた時代だから
MTV的に一位にするならスリラーだろ

ウィーアーザワールドのようなベタじゃなくて
スリラーが本物の一位でFAだな
551名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:40:47 ID:zdP/HSvT0
あれ?ルビーの指輪は?
552名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:40:56 ID:m69bwf/TO
ジャパンとかエイジアとかアメリカとかヨーロッパとかトキオとか
553名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:41:01 ID:Y7l9Up4+0
ボニー・タイラーの、愛のかげり は?
ライオネル・リッチーの オールナイトロング は?
554名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:41:03 ID:IuBOtlNQO
オザンナ

パレポリが入ってないぞ
555名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:41:08 ID:WLGm/svf0
>>545
ベルリンか?
556名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:41:36 ID:5hhHTFcjP
>>538
そう感じるんだー。
俺には
70年代 ソリッド
80年代 キラキラ
90年代 ギラギラ(ゴテゴテ)
2000年代 スカスカ(音自体は厚いけど)
こんな感じ。
557名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:41:39 ID:6C/DzC5JO
>>545
ヨーロッパ?

いっつぁふぁいなるかうんだぁ〜ん
558名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:42:07 ID:k5C5Ri0m0
80年から81年にかけてジョン・レノン、ボブ・マーリーが亡くなってるのに
すごく能天気な10年だな
559名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:42:09 ID:zdP/HSvT0
個人的には80年代より70年代を語りたい
560名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:42:13 ID:6+0EcCzR0
>>535
やっぱりそうでしたか。
出だしの部分が「1999」とほぼおんなじメロディーだもんな〜。
561名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:42:30 ID:DkzIjxM/O
>>539
ヘイナーヘイナーフェザワーカーンジーン

夏の終わりの砂浜にぴったり。
562名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:42:59 ID:NHusfotY0
  ∧∧
 ( =゚-゚)<♪おーー へっふうぇい ぜーあー
        おーおー りーびおんあ ぷれーやー
        てぃくまー へーん ううぃぎらっ せーあー
        おーおー りーびおんあ ぷれーやー りーびおーんあぷれーー♪
563名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:43:10 ID:5hhHTFcjP
>>545
レニングラード・カウボーイズ?
564名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:43:22 ID:H2tJa9jB0
テイクオンミーの続編は正直萎えるな
何であーいうストーリーにするかな
565名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:43:28 ID:U6qUh31+0
一曲も知らん
566名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:43:32 ID:5d/WHjRC0
>>548
Fleetwood Mac 以外と強いな
こないだブッコフで買ったばかりだ
スザンヌベガと元リーも一緒に買った
1000円でおつりがきたのは嬉しかったです
567名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:43:57 ID:uhQbwWCg0
568名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:44:00 ID:ra27yS8J0
映画「TOP GUN」のサントラは名盤
569名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:44:04 ID:7H5Gcmom0
このスレは35歳以上の人の比率が多い気がします
570名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:44:19 ID:jaDzd0iv0
>528
全裸でレコーディングした逸話があった曲だっけ?
571名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:45:12 ID:PQy5N7hx0
>>566
懐かしいなスザンヌ・ベガ。
しかし、歌詞は結構重かったような記憶がある。
572名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:45:36 ID:Sn1Pshcm0
セーイ セーイ セーイ
これなんだっけ?
573名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:45:38 ID:H7xxhdRB0
10 No Fences Garth Brooks 1600万枚
10 Cracked Rear View Hootie&Blowfish 1600万枚

↑この辺がとってもアメリカらしい
574名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:45:44 ID:zdP/HSvT0
個人的にマイケル・ジャクソンのBadよりノリがいい曲って未だに無いと思う
575名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:45:52 ID:/Pj6CaPc0
>>555>>557
いや・・多分違うす・・
漫画みたいなリーゼントで、鮮やかな青いスーツ着てる奴が10人くらいの集団。
一発屋だったんだけど、あんまり思い出せない。

と再取得したら答えが

>>563
おぉそれです。dd
探してこようっと。
576名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:46:02 ID:WLGm/svf0
>>572
ポールマッカトニー&MJ
577名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:46:20 ID:PQy5N7hx0
>>570
それは”胸一杯の愛”ジャマイカ?
たしかコバヤシがUSAでのインタビュ−でそう聞いてたような記憶がある。
578名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:46:45 ID:/ffExPkV0
3位まで削ってロマンティックスとJガイルズとインエクセス入れろ
579名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:46:48 ID:H2tJa9jB0
マイケルジャクソンのPVはどうしてもとんねるずのパロディを思い出す…
秀逸だったと思う
580名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:47:08 ID:5d/WHjRC0
>>571
うん、いまはやりの虐待の歌
何度も聞いてると歌詞や意味が判ってしまって泣けてくる
581名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:47:13 ID:WLGm/svf0
マイケルジャクソンといえばウガンダだろ
582名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:47:18 ID:zdP/HSvT0
The Nack のマイシャローナは?80年代じゃなかったっけ?
583名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:47:31 ID:H7xxhdRB0
>>574
俺的には
パン!茶、宿直の方がノリいいと思う
584名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:47:35 ID:Sn1Pshcm0
>>576
それだ!(涙
腕相撲してたよね!
585名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:47:46 ID:WLGm/svf0
>>582

確実に70年代
586名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:48:36 ID:/Pj6CaPc0
ポールマッカトニー&MJ
って、なんかワゴン車の後部に腰掛けてるPVの記憶があるなぁ。
587名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:48:44 ID:H2tJa9jB0
Huey Lewis And The News - The Power Of Love
http://www.youtube.com/watch?v=c_GATOdvKxw

映画と違うタイトルにも関わらず
これほど映画と結びついた曲も珍しいのかな?
588名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:48:47 ID:rnqlyzFE0
この時代は名曲多いからな
アルバムではやっぱスリラー、トップガンのサントラ
あたりだな
589名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:48:52 ID:boJsBuPO0
レニングラード・カウボーイズって80年代に居たの?
590名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:48:56 ID:k5C5Ri0m0
10年区切りだと、ポリスやクラッシュが入りにくいな
591名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:48:56 ID:Xc2dQkqT0
>>583
それしか知らないんだろ?
592名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:49:13 ID:jaDzd0iv0
>577
おお、そうだったw
しかしこのスレ同年代臭がプンプンするなw
593名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:49:16 ID:WLGm/svf0
>>586
荷車の荷台じゃなかった?
594名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:49:50 ID:3yPysc6u0
>>589
90初頭くらいじゃないの?

ガンズが80後半あたりってのがなんともなぁ・・・
595名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:50:32 ID:WLGm/svf0
>>587
ヒューイ&ルイスはパワーオブラブの他の方が名曲がいっぱいある。
596名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:50:47 ID:ofLbOvmM0
>>572
HG
597名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:51:09 ID:0q8WMtwc0
読まずにカキコ



おそらくこのスレはオヤジばっかり
598名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:51:18 ID:/Pj6CaPc0
>>593
荷車だっけ?もうまるっきし記憶が曖昧だw

http://www.youtube.com/results?search_query=Leningrad+Cowboys&search=Search
レニングラードカウボーイズ
599名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:51:25 ID:m69bwf/TO
>>578
INXSのフリップを放っていくimidiateのPVが好きだったな
600名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:51:56 ID:DkzIjxM/O
80年代と言ったらザ・スミ…………いや……何でもない………………
601名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:51:59 ID:PQy5N7hx0
>>592
それは仕方ない罠w
602名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:52:04 ID:/Pj6CaPc0
>>594
あれれ・・・結構新しかったのか・・・失敗
603名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:52:09 ID:WLGm/svf0
>>599
ウルフルズがパクった奴なw
604名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:52:30 ID:WLGm/svf0
>>600
キリエ?
605名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:52:34 ID:7H5Gcmom0
シカゴは80年代を代表するミュージシャンと呼べると思うんだけど
初期のサウンドのほうが好きな自分としては
あまり認めたくないという自家撞着
606名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:52:54 ID:ZIknnNXi0
>>575
レニングラード・カウボーイズ?
607名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:53:14 ID:H7xxhdRB0
>>591
たぶんそだろね。

>>595
禿しく同意。SPORTSは当時相当聴いた。


一発屋ならジョン・パーの名を外せないだろう。
昔版記憶を無くしたピアニストだな。流石に入るわきゃねーかw
608名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:53:17 ID:WLGm/svf0
>>605
素直になれなくては名曲中の名曲だな
オレの1位はこれだ。
609名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:53:20 ID:H2tJa9jB0
Paul McCartney and Micheal Jackson -Say Say Say
http://www.youtube.com/watch?v=hhvRuE0LgWI

荷車の荷台でした
610名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:53:28 ID:lm2bE4KM0
シカゴは70年代だろ
611名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:54:42 ID:6+0EcCzR0
一発屋といえば、GIオレンジ
さ〜いき〜っく ま〜じ〜っく
612名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:54:43 ID:zdP/HSvT0
パベラライーズ!アッホントゥビー!って歌い始める曲って何だっけ?
黒人と白人のツインボーカルだった気がする
うる覚えでスマン
613名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:54:56 ID:H7xxhdRB0
>>600
ブリティッシュは当時マイナーだったのだよ。
俺はモリッシャーじゃ無いけどつい最近ベスト買い直したな。
614名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:55:04 ID:a+pkkX6Y0
>>60
母ちゃん許して
615名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:55:29 ID:WLGm/svf0
>>609
懐かしい
616名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:55:49 ID:5hhHTFcjP
>595
なんかやたらシングルカットしまくってベストみたいになったアルバムあったよね。
あれ、結構良かった。
617名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:56:03 ID:boJsBuPO0
70年代よく知らない人にとっては
シカゴもイエスも80年代の顔なんだよね
618名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:56:18 ID:k5C5Ri0m0
>>595
http://www.youtube.com/watch?v=tGFZT7lBAck

ヒューイ&ルイスは、ビリーブ・イン・ラブで知った
619名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:56:32 ID:eH6H4Ti9O
意外にHR/HM系が多いのがちょっと驚き。
620名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:56:39 ID:jaDzd0iv0
ブルースホンズビーのCDがレンタルのワゴンセールで投売りされてたから買ってきた
当時耳パクして練習したっけなぁ・・・テラナツカシス
621名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:56:39 ID:H2tJa9jB0
どうでもいいけどここまで空耳関連の書き込みがほとんど無いって言うのも凄い
622名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:57:18 ID:Vr4nhSuS0
http://www.youtube.com/watch?v=nPQ-4vH1hgs

TOTO

ホールド・ユー・バック
623名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:57:20 ID:1umCW7JL0
ワム!
http://www.youtube.com/watch?v=Nl3RntstwyM

CHOOSE LIFEってどういう意味?
624名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:57:39 ID:3yPysc6u0
毎晩洋楽聴いてあらゆる妄想してビンビンに起ちまくってたのに、
やがて時は経ち、今じゃ雑誌のカヴァー!ではなく、
今じゃもうねだられても寝たフリが特技のおっちゃんになっちゃったにょ。
625名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:57:48 ID:0q8WMtwc0
ヒューイ・ルイス&座・ニュースの
Bad is Badは名曲。
626名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:57:51 ID:pUUSV25z0
>>621
80年代全般と言うと話題豊富すぎてそれどころじゃないんじゃね
627名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:57:54 ID:7H5Gcmom0
>>608
あれがシカゴの作じゃなかったら絶賛するんだけど
Question67/68やMake Me Smileを演ったバンドに
あの路線には走ってほしくなかった、というのが正直なところ
628名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:58:04 ID:H2tJa9jB0
Olivia Newton-John - Physical
http://www.youtube.com/watch?v=G2xuh0gAqkU

何を思って彼女はこうなったの?
誰か教えて
629名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:58:22 ID:WzqWkVGQO
モトリー・クルーの快楽医師は?
630名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:59:14 ID:WLGm/svf0
>>627
いや、あれはピーターセ寺が歌ったからマッチしたと思う。
631名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:59:26 ID:PQy5N7hx0
今見るとキモイ・・・つーかコッチミンナw
INXS - Need You Tonight
http://www.youtube.com/watch?v=tskD85e-h0Y

>>616
Fore!かな
http://en.wikipedia.org/wiki/Fore%21
8曲シングルカットしてるw
632名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:59:29 ID:0q8WMtwc0
>>624
加齢臭だしまくったオヤジが「にょ」とか使うな、キモ過ぎるから。
633名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:59:36 ID:SiKLPZO60
女性ボーカルで、サビが↓な歌知ってる人いないですか?

オッオッオッ オーオーオー♪
634名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 19:59:49 ID:a+pkkX6Y0
>>621
ごめん、ついさっき書いてしもうたorz

635名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:00:02 ID:k5C5Ri0m0
>>628
80年代、この人に似たポルノ女優いたよ
636名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:00:10 ID:WLGm/svf0
>>628
90年代の方がもっと変わったよw
637名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:00:11 ID:5hhHTFcjP
>628
その頃「鯨タベル、日本人ヤバン」とか言ってたな、たしか。
638名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:00:34 ID:1c44CMg70
>>616
スポーツだね
639名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:01:20 ID:7H5Gcmom0
>>630
セテラの声は確かにすごいんだけどね
やっぱテリーキャスの急逝が悔やまれるなあ
640名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:01:29 ID:/Pj6CaPc0
うーん。マッカートニー&マイケルってSay Say Sayの一曲だけだっけ?
ワゴン車の後部ハッチ開けて、二人並んで腰掛けて走り去っていくPVの記憶があるんだけど・・・
なにかと勘違いしてるかもなぁ。

あっ・・TVにサディスティックミカバンド出てる。
641名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:02:27 ID:H7xxhdRB0
この中に一人くらい月曜11PMからブロンスキ・ビートにハマった奴ガイルだろ。

>>640
ガール・イズ・マイン
642名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:03:17 ID:3TLwRGQIO
テイク・オン・ミーはタモリ倶楽部の空耳アワーのせいで、パンツ千円としか聞こえなくなった。
643名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:03:48 ID:k5C5Ri0m0
>>633
バービーボーイズの なんだったんだ?7DAYSしか思い浮かばん
644名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:04:02 ID:5hhHTFcjP
>640
「Girl is Mine」
645名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:04:22 ID:H2tJa9jB0
646名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:05:08 ID:zdP/HSvT0
単純にノリがいい曲は凄い揃ってた時代だと思う80年代は
647名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:05:13 ID:PQy5N7hx0

Hanger18はパワーロックトゥディのせいで「できそだな醤油ラ〜〜メン」としか聞こえなくなった。
648アイドル:2006/10/27(金) 20:05:18 ID:zpEHv1WMO
ビリーアイドルえがったなあ。
649名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:05:54 ID:1c44CMg70
>>633
クラッシュしか思い浮かばない
650名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:06:03 ID:5d/WHjRC0
やっぱりMTVの影響かahaの印象は強烈だな
あとステービィーのジャスコの歌
なんかあの頃をのんびりと思い出してほのぼのする
651名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:06:47 ID:k5C5Ri0m0
>>645
>Van halen - jump

80年代1位にしたい
652名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:06:58 ID:+VDS+cmI0
>618 ナカーマ!ライブであれやってくれた時は泣きそうになった(w

>620 WayItIsだっけ?あのピアノはすげー好きだ

653名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:07:01 ID:H2tJa9jB0
a〜ha - The Sun Always Shines on TV
http://www.youtube.com/watch?v=UETauC0-bPc

ようつべって何でもあるな
冒頭は「Take On Me」の続きだけど…
654カイザー:2006/10/27(金) 20:08:43 ID:zpEHv1WMO
ミスターミスターのキリエとブロークンウイングスとか
655名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:08:55 ID:mVfI4gyL0
デフ・レパードは「フォトグラフ」だろーが
片腕リックは可哀想だが、あの電子ドラムは気に入らん
656名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:10:00 ID:7WXWc05i0
ポリス、デュラン2、カルチャークラブ、ワム、みたいなメジャーどころも無論良いけど、
ブリティッシュムーブメントの中、こいつらも忘れちゃらめー。゚(゚´Д`゚)゜。!!!

ABC - The Look Of Love
http://www.youtube.com/watch?v=6A3yE6ZTgyI

Adam Ant - Goody Two Shoes
http://www.youtube.com/watch?v=DnvnamGzlmw

A Flock Of Seagulls - I Ran (So Far Away)
http://www.youtube.com/watch?v=SSwgVARbPIk

Art Of Noise - Close To The Edit
http://www.youtube.com/watch?v=_YDl2qGnRZg

Big Country - In A Big Country
http://www.youtube.com/watch?v=bMtKLJ4vx_4

Dexys Midnight Runners - Come On Eileen
http://www.youtube.com/watch?v=8lkxf6kpgLM

Eighth Wonder - Stay with Me
http://www.youtube.com/watch?v=CQsELqmvnlo

Godley & Creme - Cry
http://www.youtube.com/watch?v=B1Z8pSXCNFI
657名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:10:50 ID:7WXWc05i0
>>656 の続き

The Human League - Don't You Want Me
http://www.youtube.com/watch?v=WDnUOCGKJfw

Musical Youth - Pass the dutchie
http://www.youtube.com/watch?v=I4RNIzEMmwk

Pet Shop Boys - West End Girls
http://www.youtube.com/watch?v=o-TJ_VIJYhU

Sade - Smooth Operator
http://www.youtube.com/watch?v=XK-YOTq0nwo

Spandau Ballet - True
http://www.youtube.com/watch?v=GpfhFl0xU-s

Style Council - My Ever Changing Moods
http://www.youtube.com/watch?v=WbBPXKEwaP4

Thomas Dolby - Hyperactive!
http://www.youtube.com/watch?v=3vPPDFUlJ70

Tracey Ullman - They Don't Know
http://www.youtube.com/watch?v=Pyg3wdkUQtg
658名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:11:01 ID:zdP/HSvT0
Private Eyes Hall&Oates


http://www.youtube.com/watch?v=SX3PvilMtFg&mode=related&search=


個人的には80年代で一番好きだわ
659名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:11:19 ID:uRgfqCBq0
totoの曲で
あいてなーい あいてなーい
って聴こえる曲ってなんてのだっけ。
660名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:11:26 ID:H2tJa9jB0
StarShip - We Built This City
http://www.youtube.com/watch?v=4RRugApjmk8
Tears For Fears - Everybody Wants to Rule the World
http://www.youtube.com/watch?v=JP_0kqNJIuQ
661名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:12:15 ID:a+pkkX6Y0
>>656
今までなんて曲だろうと思ってた曲が十数年越しに見つかった。
本当にありがとう。
662名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:12:53 ID:H7xxhdRB0
>>659
岡村と矢部
663名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:13:59 ID:YwVrP0+e0
上位10曲は、なるほど80年代を代表する曲ばっかだが
80年代といえば
「ハイスクールはダンステリア」だろ
664名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:14:09 ID:CD1mbSpk0
ブルースホーンズビー&レインジって、ヒューイルイスの前座だったよなあ。

あのピアノはなつかしい。一発屋だったけど。
665名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:14:12 ID:XgoD+H+BO
異議なし
666名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:14:13 ID:Bm5mK6Uw0
おまえら本音で言うとHootersの「Johnny B」が一番好きなくせに。
667名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:14:39 ID:M37tVmEa0
このスレで聴いた曲をiTMSで買いまくってる
youtubeのリンク貼ってくれてる人に感謝w
668名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:14:52 ID:mVfI4gyL0
>>627
シカゴはテリー・カスがいた頃のギター弾きまくりが好きだな
http://www.youtube.com/watch?v=U-dkaGAhAhw
669名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:15:31 ID:H2tJa9jB0
Hall & Oates - Maneater
http://www.youtube.com/watch?v=0SwEKPwk-zk
Rick Springfield - Jessie's Girl
http://www.youtube.com/watch?v=GFAmUv3Ix98
670名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:15:36 ID:6C/DzC5JO
>>656
パッツィー・ケンジット?だっけ?

リーサル・ウェポンの裸にコーフンした俺が来ました

乳輪と乳首が俺好みじゃなかったけどね
671名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:16:57 ID:zdP/HSvT0
やっぱり70年代だとABBAとかビリー・ジョエルとかQueenあたりがランクインされるのかな?
個人的には群雄割拠の80年代より70年代のランキングが見たい
672名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:18:15 ID:E/huznR70
ドナルド・フェイゲン

I・G・Y これ最強。
673名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:18:29 ID:uRgfqCBq0
>>662
違う。99じゃないんだよね。
でもありがとう。
674名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:18:36 ID:SiKLPZO60
675名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:18:43 ID:7H5Gcmom0
>>668
さすがにファーストに入ってるFree Form Guitarだけはいただけないけど
あれさえなければファーストって本当に歴史的名盤だと思う
676名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:18:58 ID:PQy5N7hx0
>>670
エゲレスで「処女か否か?」で大問題になったってUSAで言っててワロタ覚えがあります。
677名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:19:33 ID:5hhHTFcjP
誰か、667のためにアル・ヤンコビックとかディーボとかをyoutubeから拾ってきてやって
678名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:19:58 ID:H2tJa9jB0
Irene Cara - What a Feeling
http://www.youtube.com/watch?v=ZZMmrwZoBBE

うちのカミさんはこれを見て本気でダンス学ぼうとしたが
ダンス教室探すのがめんどくさくなって辞めました
679名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:21:30 ID:sGvLACNdO
まいベストを発表。
・Jガイルズバンド
 堕ちた天使
・ジョーンジェット&ブラックハーツ
 アイラブロックンロール
・メンアットワーク
 ノックは夜中に
 ダウンアンダー
・ジョンクーガー
 ジャック&ダイアン
・ユーリズミックス
 スィートドリームス
・フォリナー
 アージェント
他有り。
680名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:21:41 ID:YwVrP0+e0
>>678
おお!、まさに80年代的なバカ映画
これとトップガンは双璧だね
681名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:21:44 ID:7H5Gcmom0
フェイゲン大先生は今年出た3rdソロも出色の出来です
682名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:22:49 ID:b3G/jf1S0
>>586
それ「セイ・セイ・セイ」だな。
683名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:22:53 ID:H7xxhdRB0
>>633
シャナイアの本田エアウェイブの曲(up?)しか思い浮かばね

>>673
違ったかスマソ。
684名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:23:23 ID:uRgfqCBq0
>>674
なんか思い当たるフシが・・・
なんだっけー 期待しないでまってて。
685名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:24:04 ID:lm2bE4KM0
70年代だとカーペンターズとかイーグルスとかピストルズとか
686名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:24:10 ID:a+pkkX6Y0
>>677
Weird Al Yankovic - Amish Paradise
http://www.youtube.com/watch?v=SnR6LZqEUeA

Weird Al Yankovic - Like a surgeon
http://www.youtube.com/watch?v=jR6bs4twals

Weird Al Yankovic - Gump
http://www.youtube.com/watch?v=cVLLwC-LGM4
687名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:24:25 ID:CTsagTTj0
また80年代洋楽スレか!
688名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:24:53 ID:zdP/HSvT0
故セナも好きな曲として有名な Queen の I want it all

http://www.youtube.com/watch?v=FtxgOj0-eQY


これもさりげなく80年代だな
689名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:24:58 ID:vI4YQ7R70
最近ビルゐザースがCMソングで脚光を浴びたりしてるね。
つか「うぃ」が「ゐ」に変換されるのに驚いた。
690名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:25:14 ID:6C/DzC5JO
>>676
デビュー時は16とか18歳だったような記憶が…

ソフィー・マルソーのほうがデビューは早かったはず
691名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:25:50 ID:DlVpPoyk0
うおおおおおおおおおお!
懐かしい!まぁボンジョビを買ったのはベスト盤のCROSS ROADのみだが。
692名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:26:09 ID:SUXFT2zh0
>>568
FootLooseのサントラも良い曲がいっぱい入ってますぜ。
693名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:27:14 ID:mVfI4gyL0
>>675
ですねぇ。俺はVが一番好きです。テリーカスのAn Hour In The Showerは最高かと。
694名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:27:26 ID:4ON1xPBt0
アメリカの80年代て経済ボロボロだから音楽はとにかく明るい、オバか。
だから80年代音楽は素直にキャッチーで楽しい。

これ90年代になるとニルヴァーナ、レディヘと糞暗くなる。

695名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:28:00 ID:mRUw9u1D0
好きな音楽ジャンルは

1位  引越し ・・・10.4% 237票 105.1
2位  ふとん叩き ・・・8.4% 191票 93.2
3位  Hip Hop Shit ・・・6.2% 140票 80.0
4位  ロック/メタル/パンク ・・・5.6% 128票 76.9
5位  80年代の洋楽 ・・・4.2% 95票 68.4
6位  アニメ 特撮ソング ・・・3.7% 85票 65.8
7位  トランス/ユーロビート ・・・3.4% 77票 63.7
8位  miyocoSTYLE ・・・3.2% 73票 62.7
9位  クラシック ・・・3.1% 70票 61.9
10位  抗議 ・・・2.9% 66票 60.9


http://www.37vote.net/music/1111413957/
696名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:29:18 ID:Jmg1wZYb0
反アパルトヘイトのサンシティーは今聴いてもかなりかっこいい。
スプリングスティーンの子分は鼻につくが。
697名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:29:31 ID:PQy5N7hx0
>>690
そか・・・って調べてみると・・・
(´・ω・`)

http://en.wikipedia.org/wiki/Patsy_Kensit
>Has had breast augmentation to increase her bust size.
698名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:29:51 ID:k5C5Ri0m0
80年あたりから洋楽聴いてて
90年半ばから、R&B,HipHopnにシフトした人は案外少ない
699名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:30:20 ID:7WXWc05i0
初めてCGのキャラクターというものを見た、かも知れないこの2作

Art of Noise - Paranoimia (Max Headroom)
http://www.youtube.com/watch?v=Sm8sqKzouwc

Dire Straits - Money For Nothing
http://www.youtube.com/watch?v=5qqXOFWPGKA
700名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:30:40 ID:boJsBuPO0
そういえばカルチャークラブが当初のメンバーで再結成したらしい
ボーイジョージだけ抜きで・・・

ボーイば怒ってるらすぃ
しかし新ボーカルもすてたもんではなかった。
701名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:32:20 ID:7oPxKq9oO
黒人だった頃のマイコーは宇宙一格好良かった(´・ω・`)
702名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:32:31 ID:H5zBc590O
80年代音楽は“空耳”のネタとして聴く分には面白いが、
あれを本気でカコイイとか都会的とか何とか言われると
一瞬考えてしまう、そんな存在。
703名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:33:09 ID:4ON1xPBt0
>>306
これいいよね

80年代は超産業、超キャッチー

音楽的になんか馬鹿にされる傾向あるけど、
結局の所明るく楽しく切ない、そういう音楽だから
時代を超える。

ロックがどうしたこうした、そんな御託いらないしね。
704名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:34:14 ID:JtecVu9/0
>>678
名曲やね
705名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:35:42 ID:JtecVu9/0
70年代以前は過去。
80年代というのは「今の初め」。
だからダサく感じる。
706名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:36:17 ID:4ON1xPBt0
俺的に80年代大好きソングは

http://www.youtube.com/watch?v=cxOlKvvLXP8

これ

疾走感、メロディー、キャッチーさ、キーボードピロピロの80年代ぽさ、
どれを取っても最高。

707名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:36:42 ID:Vvi5J5UPO
ついに解明された創価学会が宗教界のトップに君臨する『ワケ』

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5732/1154528796/65
708名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:37:36 ID:PIbXU1Hh0
うおうえうおうえ♪うおうえうおうえ♪
709名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:37:41 ID:mVfI4gyL0
たまにはREOスピードワゴンのことも思い出してあげてください
http://www.youtube.com/watch?v=LlsOoC4xX3g
710名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:38:50 ID:bT6wVErU0
ようつべ掘ってみた。
やっぱいいな。CD引っ張り出してきて聞こ。


Bon Jovi- Livin On A Prayer(live 1987)
http://www.youtube.com/watch?v=PGQe0EOtGzI

アコースティックVer カッコヨス!!!!
Bon Jovi / Living on a prayer & Wanted dead or alive
http://www.youtube.com/watch?v=-cJngbsAsUg

RICHIE SAMBORA - LIVIN ON A PRAYER LIVE ACUSTIC
http://www.youtube.com/watch?v=6zoJNhaWlRo

初来日ライブ
Bon Jovi - Get Ready, Runaway & int (jpn'84)
http://www.youtube.com/watch?v=lctYVZ-bQ3U

BON JOVI - WILD IN THE STREET
http://www.youtube.com/watch?v=u5kHCExx6to

Bon Jovi - Wild In The Streets (live in New Jersey)
http://www.youtube.com/watch?v=r4Hdrfjdj0A

Bon Jovi - You give love a bad name live
http://www.youtube.com/watch?v=uyGZFWrVKb8

Bon_Jovi_Never_say_goodbye_Jakarta_1995
http://www.youtube.com/watch?v=MhhGOZw8Hfg

Bon Jovi - I'll Be There For You
http://www.youtube.com/watch?v=KtzcOqv_P-4

大晦日カウントダウンライブ
Bon_Jovi - Born to be my baby Live in Tokyo Dome 19881
http://www.youtube.com/watch?v=MSUa-GX80kM
711名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:38:57 ID:a+pkkX6Y0
>>699
Art Of Noise - Legs
http://www.youtube.com/watch?v=fr6fSNm6zGE&mode=related&search=
これも思い出したw


>>706
なんかリンクの色変わってると思ったら一昨日フジ実況で見たやつだw
712名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:39:39 ID:4ON1xPBt0
PV時代だってのもあるんだよね

PVのアイディア、歴史だと、80年代はすべての始まり。
713名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:40:14 ID:4ON1xPBt0
>>711
フジで何やってたん?
714名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:40:55 ID:drGzj9enO
確か、ジョンってスタジオ経営してる叔父さんが居て、かなり仲悪いんだよな。
おまけにセバスチャン・バックがジョンと揉めた時に、ごっついセキュリティ呼ばれて、脅されたとか言われてたよな。
あまり性格はよくないらしい。
715名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:41:04 ID:bXjqQ0oKO
ボンジョヴィは俺的には「BORN TO BE MY BABY」だなぁ…
716名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:41:14 ID:bT6wVErU0
>>306
マネキンなつかしーーーー!!
あの映画も好きだったなw
717名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:41:27 ID:4ON1xPBt0
>>710
昔のBon Joviは声たけーなぁ

718名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:42:07 ID:rWnNSz2NO
このバンドってボーカルよりギターの人の方が歌うまくなかった?
それは言っちゃいけなかったかなw
719名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:43:18 ID:esReuFOb0
80年代が古臭いのは打ち込みの音がピロピロしててヘボすぎるに尽きるな。
ピロピロしすぎてて70年代や60年代より古臭い。
720名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:44:03 ID:S4pPMv2x0
>>47の予想通りの展開だなw
721名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:44:07 ID:kSoAKK9aO
アイアンメイデンって入ってないの?
722名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:44:14 ID:a+pkkX6Y0
>>713
はねとびのコーナーのBGMに使われてて、
「この曲」何という曲?という感じでやってた記憶が。
723名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:45:29 ID:PQy5N7hx0
>>709
それを出すとJoJoスレになって70年代に外れていきそうな罠。


724名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:45:59 ID:+5TvhD+m0
「きらめくシャンパンライト 魅惑の夜ね〜♪」
と歌ってしまうのはワシだけか?
725名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:46:02 ID:k5C5Ri0m0
昔、ボン・ジョヴィのライブ見に行ったら
開演前にガンズのWelcome To The Jungleが流れてて
驚いた記憶がある
726名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:46:08 ID:qk7nWd3t0
80年代のメジャーどころは聞き飽きた
100位以降を教えれ
727名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:46:16 ID:sAuQD52k0
ホワイトスネーク:Is This Love
ホワイトスネーク:Still Of The Night
728名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:46:21 ID:MF0S1cVU0
フィ〜ディ〜ショ〜♪

 コレな〜んだ
729名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:47:03 ID:ELffl6sDO
ジャニスジャプリンは80年代じゃなかったっけ?彼女好きだったんだが…。
730名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:47:33 ID:bh/Jt9Jc0
starshipやa-haはなんとしても入れたくないらしいなw
731名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:47:37 ID:7oPxKq9oO
そういえば結婚披露宴でオールウェイズとベッドオブローゼス流したのを思い出した
732名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:47:57 ID:esReuFOb0
>>729
ありゃウッドストック世代だろ?
733名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:48:28 ID:vI4YQ7R70
懐かしい..。
クラウデッドハウスのhttp://www.youtube.com/watch?v=q0jJxqUdGtk
とかポールとマイケルのshttp://www.youtube.com/watch?v=jV8xte9HdZM
とかも印象に残ってるな。
734名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:49:02 ID:MXc8rxTm0
735名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:49:40 ID:bqWCWdZb0
JOURNEY、FOREIGNER、STYX、KANSAS、BOSTON、GENESIS
REO SPEEDWAGON、ASIA、HEART
736名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:49:53 ID:6+0EcCzR0
スパンダーバレーが出てない
737名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:49:59 ID:YwVrP0+e0
we are the worldはいいなあ
みんな歌うますぎ
笑いどころはブルーススプリングスティーンとボブディラン

http://www.youtube.com/watch?v=Fr0QHSoKEZ8
738名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:50:12 ID:ZOCR64vnO
ボーヌビーマィベィベ

のほうがいいなぁ
739名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:50:57 ID:7H5Gcmom0
>>729
イアンと勘違いしてると思うんだけど、それですら全盛期は70年代中盤です
740名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:52:12 ID:PQy5N7hx0
>>737
あと、「お前だけ別取りだろ?」ってのがバレバレのマイケル。
741名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:52:14 ID:k5C5Ri0m0
>>739
ベッド・ミドラーのローズと言うパターンもある
742名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:52:14 ID:el5FVwlp0
>>47
今帰宅。良スレ発見。
743名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:52:30 ID:MXc8rxTm0
Stevie Wonder - Part-Time Lover (1985)
ttp://www.youtube.com/watch?v=HwNj8yTysTc
744名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:52:44 ID:7WXWc05i0
iTunesの俺カテでSoundtrckにして眺めたが、
やはり80'sには映画との抱き合わせ商法が確立しただけある、名曲も多い

・Back To The Future: Original Soundtrack
・Beverly Hills Cop Original Soundtrack
・Endless Love
・Fame (Original Soundtrack)
・Flash Gordon Soundtrack
・Flashdance Original Soundtrack
・Foot Loose Original Soundtrack
・Ghostbusters: Original Soundtrack Album
・Original Soundtrack Rocky IV
・St. Elmo's Fire: Original Soundtrack
・Streets Of Fire: A Rock & Roll Fable
・The Never Ending Story: Original Soundtrack
・Top Gun Soundtrack
・White Nights: Original Motion Picture Soundtrack
745名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:53:38 ID:SiKLPZO60
>>683
オッオッオッ捻り出してくれてありがとう!それとも違いました。

>>684
世話かけてしまって申し訳ないです。
すごく期待してたりして。
746名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:53:38 ID:ELffl6sDO
>>739…申し訳ない…。
747名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:53:42 ID:vI4YQ7R70
>>734
グラミー賞の演奏はかなり話題になったよね。
748名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:53:45 ID:7H5Gcmom0
>>741
都はるみのあれか
749名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:54:04 ID:LNgf4SLc0
>>706 マイケル・センベロ懐かしい!
映画は実にクソだったがこれは名曲。
750名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:54:10 ID:4ON1xPBt0
http://www.youtube.com/watch?v=JFPcMlNml0s

このウェインブリースタジアムの人の多さにびびる
751名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:55:13 ID:0T7zoMUh0
フラッシュダンスが好き
752名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:55:36 ID:7oPxKq9oO
田んぼに行って捨てってこいや イェーィ 田んぼ田んぼ♪
753名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:55:55 ID:8CEv9Ucr0
STREET OF FIREのテーマ曲に一票
サントラにいい曲多かったなぁ。
754名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:56:08 ID:a+pkkX6Y0
一発屋いいなあ

New Kids On The Block - Step by step
http://www.youtube.com/watch?v=GQ5eZSa7URA
755名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:56:15 ID:MXc8rxTm0
Ray Parker Jr. - Ghost Busters
ttp://www.youtube.com/watch?v=mWcDqveeflo
756名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:56:41 ID:MXc8rxTm0
>>747
言われるまで忘れてたわw
757名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:57:28 ID:VNwmhlr60
実家帰ったらハイポジのテープ探してみるか。あ、デッキがねーやw
758名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:57:43 ID:bT6wVErU0
>>737
まあ、それはランキングするまでもなく別格だわな。
759名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:58:35 ID:MXc8rxTm0
>>754
その曲自体は90年だったりするw
kidsに反応して「しょうもねえガキども」って勝手に訳してたなあ
760名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:59:16 ID:5hhHTFcjP
サントラは聞いていても映画自体は見ていない。
そんな80年代。
761名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 20:59:58 ID:a+pkkX6Y0
>>759
原チャリのCMで使われてた記憶があるけど、あれ90年だったのか・・・
762名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:00:12 ID:PQy5N7hx0
>>754
こういうのも居ましたね。

The Outfield -V- Since You've Been Gone
http://www.youtube.com/watch?v=c41dHpCLNNs
763名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:01:34 ID:M5GgdWjI0
764名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:02:30 ID:vI4YQ7R70
上で何度か出てたパープルレイン。既出かな?
ちゃーなつかしー
http://www.youtube.com/watch?v=9kul0qrzYBg
765名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:04:56 ID:a+pkkX6Y0
>>762
この辺りを知らないのが20代の限界なのか(´・ω・`)ショボーン

でもいい曲。
766名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:06:51 ID:+VDS+cmI0
>753
日本でもカバーされたよなぁ・・でも元の方が断然イイ
ダン・ハートマンの曲もいいね

>754
それよかバラードで売れたんがあったと思うが
声変わり前の子がリード取ってた曲
767名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:08:00 ID:1c44CMg70
The Romantics - What I Like About You
http://www.youtube.com/watch?v=nkg7w8QLdSU
かっこ悪すぎる
だがそこが好きだ
768名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:08:19 ID:PQy5N7hx0
>>765
ああ、あとこいつが居たのを忘れてたな。

Richard Marx - Don't Mean Nothing
http://www.youtube.com/watch?v=AX7EV9WIKDM

769名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:08:36 ID:L0SGLhpZ0
80年代最高の曲はマイケルジャクソンのhuman natureです。
770名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:08:55 ID:PQy5N7hx0
>>768
自己レス。
一発屋じゃなかったけど、思いのほか皆に忘れられてるw
771名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:09:38 ID:8CEv9Ucr0
ライオネルリチオ
SAY YOU SAY ME
772名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:09:44 ID:k5C5Ri0m0
Boys of Summer - Don Henley
http://www.youtube.com/watch?v=06ycIfAkTGs

Glenn Frey -The Heat Is On
http://www.youtube.com/watch?v=vZVe7mh86o0

イーグルスを知らずに この2人の曲聴いてたよ
773名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:10:29 ID:M5GgdWjI0
774名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:11:05 ID:LRV9mB2g0
http://www.youtube.com/watch?v=wpQrV0KMca4
BROS - WHEN WILL I BE FAMOUS
懐かスィ・・・
775名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:11:18 ID:MKIrXh+q0
ホール&オーツだと、プライベート・アイズ、ワン・オン・ワンのほうがよいよ。
776名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:11:57 ID:a+pkkX6Y0
>>768
Richard Marxは、高校の先輩が好きだったこの曲を思い出す・・・

Richard Marx - Right here waiting for you
http://www.youtube.com/watch?v=zQF9kpwupeU
777名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:11:58 ID:U/PQA3ot0
俺はこれで泣ける

YouTube - Into the Night
http://www.youtube.com/watch?v=5k9YXXhrYjc
778名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:12:01 ID:+VDS+cmI0
Level42とか時期はそのちょい前だがジョー・ジャクソンとか

懐かしいなぁ
779名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:12:15 ID:PQy5N7hx0
>>772
>Boys of Summer - Don Henley

懐かしすぎる。(><)b
780名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:12:29 ID:rIUM7/bU0
うわ、最悪w
781名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:14:43 ID:PQy5N7hx0
>>776
地味にいい曲多いんだよな。この人。

リチャード・マークス - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9

>1990年代半ばよりプロデューサーとしての仕事に重きを置くようになり、
>自らの創作活動やコンサートツアーは行わなくなっている。

もったいない。。。


782名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:15:25 ID:POGM9GL40
'80年代ベスト・ソング投票の上位10曲(VH1)
01位 「Livin' On a Prayer」 ボン・ジョヴィ
02位 「Pour Some Sugar On Me」 デフ・レパード
03位 「Hungry Like the Wolf」 デュラン・デュラン
04位 「Billie Jean」 マイケル・ジャクソン” 1982
05位 「When Doves Cry」 プリンス
06位 「I Can’t Go For That (No Can Do)」 ホール&オーツ
07位 「Sweet Child O' Mine」 ガンズ・アンド・ローゼズ
08位 「Like a Virgin」 マドンナ
09位 「Walk This Way」 Run-D.M.C.
10位 「You Shook Me All Night Long」 AC/DC

なんだこりゃ
中学生に聞いたランキングかよw
783名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:18:21 ID:4ON1xPBt0
Bon Joviはいいとして、2位につけてるデフレパードが凄いだろ
マイケルジャクソンを差し置いて
784名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:18:47 ID:k5C5Ri0m0
785名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:22:33 ID:+VDS+cmI0
>783
デフレパはパンクやニューウェイブ(懐)で下火になってた
ハードロックを盛り返させたバンドなので
これ位は不思議でも無いと思うよ
786名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:22:59 ID:5hhHTFcjP
カリブの熱い夜<踊るリッツの夜
787名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:23:04 ID:NWbsmEeeO
後向きなオッサンが
集まるスレはここですか?

いや、パンツ、いや
めくれば、お○んこ!
788名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:23:23 ID:o/IL1jcp0
Phill Collins & Phil Bailey - Easy Lover
http://yourvideo.heteml.jp/detail.php5?id=hrblkB6RD70
789名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:23:57 ID:Et/0EN3A0
週末は再び3、40代ナイトですね。



うちもそうだけどw 
790名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:24:43 ID:M5GgdWjI0
eddie murphy - party all the time
ttp://www.youtube.com/watch?v=yeFAcDVVW-I
791名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:26:12 ID:8CEv9Ucr0
>>783
マイケル&マドンナよりHR/HMが売れた時代
80年代後半
792名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:26:35 ID:RqURW0dY0
何この一位二位はw
まあでもデフレパードこの曲入ってる
アルバムはかなりよかったからな。

リアルで戻りたいよこの頃に。
793名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:28:28 ID:fMKmyRghO
ダーーイヤットーーン♪
ポーップスッベーステェン♪
794名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:28:50 ID:M5GgdWjI0
>>788
フィリップベイリーの推定体重、おそらく現在の半分w
795名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:29:16 ID:bT6wVErU0
この人も忘れられてないか?

Bryan Adams - Summer of '69
http://www.youtube.com/watch?v=BGfJmS6TmYQ

90年代になっちゃうけどこれいいんだよな!!
Bryan Adams, Rod Stewart & Sting - All For Love
http://www.youtube.com/watch?v=3iaajSoiR-s
796名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:29:21 ID:7WXWc05i0
ベストヒットUSAで小林克也が心から嬉しそうに、今夜は全編流します、
と言った時、全国の少年少女は皆泣いた…はず…貼るのも恥ずかしいがwたまにはフルで見よう

Michael Jackson - Thriller
http://www.youtube.com/watch?v=z4-IlviV8Ao

を見た後に、マイケル自らが出演を願ったという、
PS2「スペースチャンネル5 2」のマイケル局長の活躍も見てみようw(後半)
SPACE CHANNEL 5 Part 2 Report4
http://www.youtube.com/watch?v=0RMAldXCiGk
797名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:29:59 ID:o/IL1jcp0
798名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:33:56 ID:1umCW7JL0
ホール&オーツならこれが好き
http://www.youtube.com/watch?v=pKU_j_uJqc8
799名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:33:57 ID:9koPkUOL0
このスレ見て思わず昔のMTVのビデオクリップだけ編集したTAPEを引っ張り出して
見てるよ。マドンナの「マテリアル・ガール」とかタコの「ロック・ミー・アマデウス」とか
聞いて80年代トリップしてます
800名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:34:26 ID:SUXFT2zh0
大分まえの事になるんだけど、この曲を聞きたくてタワレコに行く度に
この曲を検索していたらこの人のベスト版が入荷してたw

Dennis de Young - Dessert Moon
http://www.youtube.com/watch?v=Ek1ODkMLBHk
801名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:35:52 ID:6C/DzC5JO
>>796
あの当時、ビデオデッキ持ってなくて

録画もできず放送を生でみるしかなかったんだよなぁ

CDもなくて、スリラーは紙ジャケの“レコード”だったっけ
802名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:35:52 ID:9koPkUOL0
>>799

>タコの「ロック・ミー・アマデウス」

ごめん、ファルコの、だった。
タコは「踊るリッツの夜」だった
803名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:36:30 ID:H2Mtc75P0
>>799 falcoだよ…rip
804名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:36:31 ID:7uWNUm5T0
ボン・ジョヴィもガンズも聴かないけど、これは好きよ

Twisted Sister - We're Not Gonna Take It
ttp://www.youtube.com/watch?v=GABUDv_64Ho
805名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:36:53 ID:fKufgkYy0
ここは新手のようつべスレかよ
806名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:38:09 ID:WGqs4hyR0
わんつー、ふぉーーー!
ななな なーなな なーなな なーなー あがっはー
ななな なーなな なーなな なーなー YAAAA

みたいなイントロの洋楽曲知りません?
807名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:38:41 ID:fiKJrMcDO
カーズのI'm Not The Oneの哀愁漂うイントロが最強に好きだ
808名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:40:07 ID:k5C5Ri0m0
DAVID LEE ROTH - California Girls
http://www.youtube.com/watch?v=b50O7uKh-to
809名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:40:22 ID:SUXFT2zh0
>>796
う〜ん懐かしい、おはスタでスリラーのPVを放送した日の
学校はちょっとしたお祭り状態だったなぁ。
810名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:40:25 ID:mVfI4gyL0
38 Special - If I'd have been the one
http://www.youtube.com/watch?v=tknMjFKKm5c

>>804
Twisted Sisterだと、これも好きだな
http://www.youtube.com/watch?v=bmOhpVD_OlQ
811名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:41:38 ID:vI4YQ7R70
>>799
タコ!でもタコはこれしか知らん。
http://www.youtube.com/watch?v=z4eCTTyOurE
812名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:41:49 ID:7H5Gcmom0
シャナナナナナナ 2! 2!
813名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:42:12 ID:VyhQSWRe0
Stewart Copelandの灰法度に萌え

Peter Gabriel - Red Rain
http://www.youtube.com/watch?v=t15Lsgv7LrI
814名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:43:22 ID:bT6wVErU0
>>806
>>710の一番下かと。
815名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:43:37 ID:7Q0bd62o0
ラナウェイの終わりのほうのコーラスですげー声出してるのは
リッチーサンボスなんだよなぁ
816名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:45:17 ID:SOzT9fuE0
>>800
佐野元春がカバーしたんだっけ?
817名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:48:22 ID:EKBeAbnt0
818伊藤棲息:2006/10/27(金) 21:48:25 ID:nCF6ppQ10
何か質問ある?
819名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:50:13 ID:vI4YQ7R70
>>818
渋谷陽一とは仲が悪いんですか?
820名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:50:30 ID:p5I0bCpv0
Twisted Sister勢い良かったけど地味に消えたな
821名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:51:04 ID:9koPkUOL0
エア・サプライの「渚の誓い」とかもビデオの記憶はあまり無いけど
音聞くと80年代って感じだよね
822名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:51:29 ID:QyLxqk0U0
823名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:52:10 ID:SRExevOD0
映画「ストリート・オブ・ファイアー」の主題歌のPVは
映画「ストリート・オブ・ファイアー」より百倍面白そうだった。
824海舟楽屋:2006/10/27(金) 21:52:37 ID:JUmQX/hRO
>>806
Bon Jovi の 「BORN TO BE MY BABY」だと思う。

これも「Player」も貧乏暮しの恋人達を歌ったものだが、
こちらはスゲェ格好いい詞となっている。

825名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:53:03 ID:PQy5N7hx0
>>820
> Twisted Sister勢い良かったけど地味に消えたな

sisterつながりでコッチ思い出した。

Swing Out Sister - Breakout
http://www.youtube.com/watch?v=JBZKutHQnWg
826佐藤:2006/10/27(金) 21:55:14 ID:zpEHv1WM0
>>715
俺もw
ちょうど平成元年のバブルの真っ最中のヒット曲で
これを聞くとバブリーな頃を思い出す。
827名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:55:28 ID:k5C5Ri0m0
>>822
この人もあっという間に消えたな
828名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:55:55 ID:NWbsmEeeO
メン・ウィズ・ハットの
『セーフティ・ダンス』のPVに勃起した12歳の夜
829名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:56:28 ID:7+ICNii80
クリストファークロスが入ってないな。

いつもながらミーハーでいいかげんなランキングだ。
830名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:56:48 ID:Ib0hfT6B0
>>822
それ中学の英語授業開始前に何故だか毎回聞かさせられた
831名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:57:41 ID:MXc8rxTm0
David Bowie - Let's Dance
ttp://www.youtube.com/watch?v=30AVhf-ZLwM
832名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:57:57 ID:SUXFT2zh0
>>818
渋谷で山手線に乗ろうとした時にすれ違ったんだけど
身長いくつ?178ある俺と大して変わらなかったんだけど。
833名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:58:32 ID:9koPkUOL0
ジグ・ジグ・スパトニックの「ラヴ・ミサイルF-11」とかは
さすがにYouTUBEにもないだろうなあ
834名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:59:04 ID:ZQ/tHy8t0
>>818
ジョンはリッチーの別れた嫁の事嫌いだったの?
835名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 21:59:08 ID:PQy5N7hx0
あと曲名はperfectってわかるんだが、ようつべだと色々引っかかりすぎて
バンド名わからん曲があるんだが。。。swing out sister じゃないみたいだし。
サビが
 「ゆぅ〜がっとぅ〜〜みぃ〜ぃ〜ぃ〜ぃ〜ぃ〜ぃ、 ぱぁ〜ふぇくっ
  ゆぅ〜がっとぅ〜〜みぃ〜ぃ〜ぃ〜ぃ〜ぃ〜ぃ、 ぱぁ〜ぁ〜ぁ〜ぁ〜ぁ〜ぁ〜ふぇくっ」

って曲。
836名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:00:30 ID:MXc8rxTm0
>>833
Sigue Sigue Sputnik - Love Missile F1-11 (uncensored)
ttp://www.youtube.com/watch?v=pk30a0qsVIk
837名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:00:38 ID:M5GgdWjI0
>>825
こっちもあるでよ

Pointer Sisters - I'm So Excited
ttp://www.youtube.com/watch?v=NQ7e8dhSbLc

>>818
セーソクの法則まだ多分実家にありますw

>>808
これもな

David Lee Roth - Yankee Rose
ttp://www.youtube.com/watch?v=AwzVpYZAOjk

ELO - Calling America
ttp://www.youtube.com/watch?v=aWg7AUdno1k

838名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:00:44 ID:3LHQtvBC0
渋谷といえば渋谷洋一
あの頃は浅草のレトロゲーセンに通ったものさ(2回
839海舟問屋:2006/10/27(金) 22:01:02 ID:JUmQX/hRO
BON JOVIのギター
リッチー・サンボラのソロ曲
「ストレンジャー・インジス・タウン」は格好いい曲。

層の厚さを感じさせる。

でもとっくのとうに廃盤か………(笑)

840名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:01:47 ID:9koPkUOL0
>>836

激ThankS!!!
841名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:03:17 ID:czzkLk9M0
>>823
Streets of Fire - First Chapter
http://www.youtube.com/watch?v=pIb6WmFI7yo
かっこいいね
842名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:03:37 ID:MXc8rxTm0
>>839
Richie Sambora - Stranger In This Town/We All Sleep Alone
ttp://www.youtube.com/watch?v=qEgZpPmUD1g
843名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:05:23 ID:7H5Gcmom0
>>835
フェアグラウンド・アトラクションかな
ジャケ写がキスしてるやつ
844名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:06:46 ID:jUP9ErjQ0
The SystemのDon't Disturb This Groove
Club NouveauのLean On Me
あとティムバック3
845名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:08:03 ID:MXc8rxTm0
>>835>>843
Fairground Attraction - Perfect
ttp://www.youtube.com/watch?v=Kwvp0oM6P9I
846名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:08:42 ID:vI4YQ7R70
>>829
http://www.youtube.com/watch?v=Z4qgd1wspV0

微妙に流行った曲で思い出せる限界はこれ
トーマスドルビー
http://www.youtube.com/watch?v=gMdrJHN-y8k
と、ヒューマンリーグ
http://www.youtube.com/watch?v=WDnUOCGKJfw
847名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:09:08 ID:PQy5N7hx0
>>843

ありがとぉぉぉぉ!(´∀`)b
おかげで見つかった。

Fairground Attraction - Perfect
http://www.youtube.com/watch?v=Kwvp0oM6P9I
848名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:09:11 ID:a8RDE2vq0
>>795
三銃士のテーマのPVみたらロッド・スチュアートのブライアン差別が酷いんだよな
「このカナディアンが!」的な目で見てブライアンが可哀想だ。あのPV嫌い
849名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:09:55 ID:MXc8rxTm0
>>846
ヒューマンリーグめっちゃ懐かしいw
850名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:10:14 ID:PQy5N7hx0
>>845
重ねてありがとぅ〜^^b
851海舟問屋:2006/10/27(金) 22:10:15 ID:JUmQX/hRO
BON JOVI の精神的な信念を歌った曲は
「WANTED DEAD OR ALIVE」だろう。

この曲を聴けば、ジョンがもし歌手をやっていなかったら、
カゥボーイになっていた事がわかる(笑)。

852名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:10:36 ID:S0HCo8KC0
これは今でも色褪せない名曲
 
Scritti Politti - Perfect Way
http://www.youtube.com/watch?v=QMCsJV9b5g4

そう言えばビリー・アイドルじゃないビリー・オーシャンって
いう「カリビアン・クィーン」、「ラバー・ボーイ」歌ってたおっちゃん
知ってる人いるかなぁ?
853名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:11:20 ID:7+ICNii80
854名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:11:31 ID:a8RDE2vq0
>>852
知ってるぞ

名前だけ・・・
855名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:11:46 ID:czzkLk9M0
>>852
ああ
いつも何かに怯えてるようなおっさんだろ
856名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:11:53 ID:PQy5N7hx0
>>852
そういやビリー・オーシャン80年ごろに1曲ヒットしてなかったっけ?
探してみる。
857名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:13:04 ID:czzkLk9M0
>>856
タフってやつだろ
たしか
858名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:13:45 ID:PQy5N7hx0
>>856
自己レス。
結構古いと思ってたら大半80年ヒットだったよ(´・ω・`)
ヲレの記憶力って・・・・

http://en.wikipedia.org/wiki/Billy_Ocean
859名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:14:00 ID:SRExevOD0
タモリ倶楽部の空耳アワー見るたび思うんだけど
あれってヤングタウンとかの20年以上前のラジオの企画だよね。
当時聞いてた方が何倍も面白かったけどなー。
何十本のネタを録音したテープが出てきたら番組に送ってやるのにさw

ドナ・サマーの「情熱物語」の
「親父のチンチン平べったい、親父のチンポがくっさーい」とかさーw
860名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:14:23 ID:JtecVu9/0
Billy Ocean - When The Going Gets Tough
http://www.youtube.com/watch?v=1mRefRjis0E
861名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:15:33 ID:MXc8rxTm0
Pet Shop Boys - Left To My Own Devices
ttp://www.youtube.com/watch?v=L7Qsy_PI49w
初めてPV見たとき衝撃受けてレーザーディスクを買ってしまった俺ベスト
今見るとたいしたことしてないなw
862名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:16:15 ID:UzoK9XbX0
一発屋といえば・・

Michael Morales - Who do you give your love to?
http://www.youtube.com/watch?v=KBWpzendP-o

Nelson - After the Rain
http://www.youtube.com/watch?v=rvVLSS8CO14

個人的にはMR.MISTERに一票
863名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:17:03 ID:mVfI4gyL0
ギリギリ80年代 凄い豪華な面子

Travelling Wilburys - Handle With Care
http://www.youtube.com/watch?v=aO4c72jq6pw
864名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:17:34 ID:lJVVRhw30
>>1 ポップスベスト10みたいな糞曲ばっかりだな
865名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:17:52 ID:PQy5N7hx0
>>856

再自己レス。
オレが思い浮かんだのはコレだった。

Billy ocean - Get out of my dreams, get into my car
http://www.youtube.com/watch?v=fN8AUNtHsXU
866名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:18:14 ID:7cPxlhiyO
ボンジョビって最近の曲しか聞いたことないが
どうなの? ださい印象しかない。
867名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:18:41 ID:Gqh+OcbI0
ビリーオーシャンはメジャーだろ
アントラーズの監督と顔が似てる
868852:2006/10/27(金) 22:18:55 ID:S0HCo8KC0
>>855
カリビアン・クイーンのPVがそんな感じだったすね(w

>>860
Thanks
869名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:20:22 ID:WROYS6E/0
しかしAC/DCは日本で人気ないってことが改めて良く分ったスレだな
You shook me all night longは本当にいい曲なんだけどね
870名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:20:30 ID:9koPkUOL0
Chaka Khan ‐ I Feel For You
ttp://www.youtube.com/watch?v=Z_qw80Kcg_U

この歌聴くと当時居酒屋でバイトしてたとき嫌になるくらい作ってた
梅サワーをなぜか思い出す。多分有線でヘビー・ローテーションで
流れてたんだろうな・・・
871名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:21:29 ID:PQy5N7hx0
>>867
元監督のトニーニョ・セレーゾか。
どおりでどっかでみたことある顔だと感じてたわけだ。

びりー・おーしゃん
http://www.photofeatures.com/billyocean/images/prevs/o02003a.jpg
とにーにょ・せれーぞ
http://www.hpmix.com/home/mokkundayo/images/img1040.jpg
872名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:21:51 ID:JtecVu9/0
ハングリー・ライク・ザ・ウルフはMTVの申し子みたいなデュランデュランの
アメリカでのデビュー曲みたいなものだから印象が強いんだろう。
873名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:22:14 ID:rH5f7Hws0
おれの80年代はデビギブとマルティカ
シェイクユアラブとかフーリッシュビート、ロストインユア合図、トイソルジャーが入ってないとは。。。
874名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:22:14 ID:bT6wVErU0
>>866
>>710この辺りを聞いてみ
この後から段々手抜きするようになった。
875名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:23:00 ID:7+ICNii80
http://www.youtube.com/watch?v=IkwN3CYQSkw
ルール ザ ワールド
876名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:23:34 ID:SIJnQb9+0
>>33
そういえば、ファルコ死んだんだよな
877名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:24:05 ID:vI4YQ7R70
>>870
チャカカーンのバックでやってたパーカッションの人が一発飛ばしたな。
名前失念。
878名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:24:09 ID:SUXFT2zh0
カリビアンというと何かエロそうな響きがするんだがなぁw

整形してかっこが悪くなっちゃったけど整形前の勇姿を...
Rick Springfield - Love Somebody
http://www.youtube.com/watch?v=T8EJWquZTVk
879名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:25:39 ID:ps5jzHmGO
トーキン・イン・ユア・スリープ♪
880名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:25:51 ID:vI4YQ7R70
あ・思い出した。シーラEだ。。。
881名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:25:56 ID:MXc8rxTm0
Tears For Fears_Laid So Low
ttp://www.youtube.com/watch?v=0NctQl1rwCM

TEARS ROLL DOWNは超名盤
882名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:27:11 ID:hCI0fGAE0
883名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:28:38 ID:MXc8rxTm0
Talking Heads - Road To Nowhere
ttp://www.youtube.com/watch?v=CQZwagq_VBs
トーキングヘッズも聞きまくったわ
884名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:29:26 ID:7+ICNii80
これもベタだけどいいと思う
Walk of Life
http://www.youtube.com/watch?v=9URq6v1gBbA
885名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:29:43 ID:Gi0a7t450
スリラーが1位だろ、どう考えても
886名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:29:48 ID:vI4YQ7R70
ゴーウェストとかも。ちょっと流行ったかも。
http://www.youtube.com/watch?v=UYPf4dSl1F4
887名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:30:21 ID:JtecVu9/0
空耳の「カレーが食べたい!」って奴はようつべにある?
888名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:30:40 ID:Gqh+OcbI0
しかし80年代モノのスレはいつもよく伸びるよな
みんなベストヒットUSAとか全米トップ40とか
見てたんだな
889名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:31:37 ID:MXc8rxTm0
>>888
TVKでSONY MUSIC TV見てた
あれは神番組だった
890名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:32:52 ID:TxJZjBga0
日本人が、ださださにカバーした記憶がどうしても蘇ってしまう('A`)元曲

Bonnie Tyler - Holding Out For A Hero
http://www.youtube.com/watch?v=9y8ZHoNOSS4

Gazebo - I Like Chopin
http://www.youtube.com/watch?v=EQQ9OfXi5aM

Fire Inc. - Tonight Is What It Means To Be Young
http://www.youtube.com/watch?v=Xn5dLOejaKU

これはカバーじゃなく某糞な3人組がパクって、学校の洋楽好きからは呪われたその元曲
Night Ranger - Don't Tell Me You Love Me
http://www.youtube.com/watch?v=Ig_VHY9meOU
891名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:33:29 ID:PQy5N7hx0
>>890
まあ寿司でも食って落ち着けw
892名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:38:48 ID:9koPkUOL0
>>889

おお!SONY MUSIC TV!!
京都で下宿生活してたときかなぁ、見てたの。
893名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:39:45 ID:o/IL1jcp0
>>888
ゲームも携帯もネットもなかった時代だから
音楽に費やす時間は多かったんだろう
894海舟問屋:2006/10/27(金) 22:39:54 ID:JUmQX/hRO
>>842
ありがとん。

リッチーの雄姿がまた見れるとは、長生きはするもんだ(笑)。

長生きできなかった、
デフレパードのスティーブ・クラーク ギタープレイ
「ラブ・バイツ」のPV希望。

895名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:40:13 ID:7+ICNii80
こういうスレは休み前日にたててほしいよ・・。

厨房のころラジオにかじりついて待った曲。
http://www.youtube.com/watch?v=CvMY5ccyhZk
896名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:41:11 ID:czzkLk9M0
>>890
ショパンのやつだけは両方好き
897名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:41:51 ID:MXc8rxTm0
898名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:43:03 ID:MXc8rxTm0
>>895
これはすっかり忘れてたw
思い出させてくれてありがとう
899名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:45:19 ID:yYdV3wyV0
これは?

The Power Station - Some Like It Hot
http://www.youtube.com/watch?v=M41Xnqq8FQw

ロバート・パーマー格好良すぎ。
ジョン・テイラーもDuranDuranよりイキイキしてる。
900名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:45:23 ID:EvQWjUTW0
なんか久々にスレの流れが普通だな
たいがいは屈折した洋楽オタが日本発で人気でちゃったボンジョヴィにケチつけまくって終わるもんなのに
901名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:45:38 ID:rNcDVk660
Bangles - Eternal Flame
http://www.youtube.com/watch?v=2e_L6EWB6VA
 
バングルスはもっと評価されてもいいと思う。
902名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:45:59 ID:MKIrXh+q0
>852
アルバムCD持ってるよw
903名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:46:04 ID:9koPkUOL0
これもギリで80年代ポップス。
とはいえこのスレの住人的には記憶外かも知れないけど・・・

Olivia Newton-John - XANADU
http://www.youtube.com/watch?v=CM6y_fM9QSE

この頃までかなぁ、オリビア好きだったのは
904名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:46:27 ID:czzkLk9M0
>>899
ロバートパーマー死んだんだっけ?
905名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:47:34 ID:LRV9mB2g0
>>865
小林克也のあれで87か88の年間No2になってなかったっけ?ビリーオーシャン
906名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:47:46 ID:MXc8rxTm0
>>903
ファ・ザナドゥ…
907名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:47:53 ID:3NhvqLO20
ヒューマンリーグがいないよ
908名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:48:07 ID:PQy5N7hx0
>>903
ちょっと前に映画を深夜で流してたな・・・見るに耐えなかったから即チャンネル変えたが。
909名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:48:43 ID:TxJZjBga0
>>888
ポッパーズMTVと横浜な俺はファントマにミュートマもはずせない
特にポッ(ryはバラカンが薦めるクリップが、毎週楽しみだった
>>898
Simple Minds は国内のiTMSにも揃ってるぞ、ダッシュで行ってこいw
910名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:48:53 ID:9koPkUOL0
>>906

日本ファルコムの? ファミコン版ザナドゥだったっけ
911名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:49:01 ID:yYdV3wyV0
>>904

うん、たしか数年前にDuranDuranがオリジナルメンバーで
再来日した頃だったと思う。
912名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:49:24 ID:s0mDdDgq0
ボンジョヴィはすげえよ。have a nice dayでも
who says you can't go home でありそうで無かった新境地を開拓したしな
ありゃ名曲だぜ
913名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:49:48 ID:8/UXn1CN0
パナマが入ってないのはおかしいだろ
914名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:50:16 ID:9koPkUOL0
>>908

うん、あれはちょっと・・・だったね
915名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:50:56 ID:MXc8rxTm0
Mr. Roboto - Styx
ttp://www.youtube.com/watch?v=Pq3VSgfoCYQ
ドモアリガット
916名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:52:04 ID:Gqh+OcbI0
>>895

この曲、こないだiTuneで見つけて速攻ダウンロードした
これとSanctify Yourselfは今聞いてもいい曲だよな
917名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:52:46 ID:9koPkUOL0
G.I. Orange - Psychic Magic
http://www.youtube.com/watch?v=_z9ZJOIKIVk
918名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:53:02 ID:k5C5Ri0m0
>>915
後のダフト・パンクである。
919名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:53:12 ID:7+ICNii80
あちゃーこれもまたまたベタだけど
http://www.youtube.com/watch?v=b74lRV_w9VA&mode=related&search=
普通は入りそうなもんだが
920名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:53:24 ID:PQy5N7hx0
>>910
たしかファルコムとハドソンの共同開発。
XANADUとは似ても似つかない、当時クソゲー中のクソゲーの名を
欲しいままにしていた闇歴史。
921名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:54:09 ID:S1E6imhq0
>>918
噴いたw
922名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:55:09 ID:Ggslo+3u0
愛が何であるかを知りたいと思います--、外国人
あなたのI感じ--Chakaカーン
いつまでも寂しがる人の所有者--はい
愛のパワー--ヒューイ・ルイスとニュース
ロザンナ--トト
私のあまりに近くに立たないでください--、警察

どれか入れろよw
923名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:55:17 ID:3LHQtvBC0
>>903
そのレコード買いたかったのに、間違えて「そよ風の誘惑」買ってしまった苦い思い出が
924名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:55:27 ID:+M6toRti0
>>911
確かその時に、ロバート・パーマーがパリで逝ったという訃報を聞いたんだよね。
925名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:55:56 ID:FUyrSr8u0
はぁ〜〜っ くっさい屁〜ぇ はぁ〜ぁ Livin' On a Prayer♪
926名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:56:00 ID:wUYOfayX0
セリーヌディオンがカバーしてた元歌の方がいいよな

ボニータイラーの「愛のかげり」
ジェニファー・ラッシュの「ザ・パワー・オブ・ラブ」
パワー・オブ・ラブは昼メロの曲だけどその年のイギリスで一番売れたとか聞いたなぁ

昼メロと言えば
ファミリー・タイズの曲がNo.1になったよなーなんて曲だったっけーか
誰か知らない?
927海舟問屋:2006/10/27(金) 22:56:07 ID:JUmQX/hRO
BON JOVI の良いところは、
彼らが非の打ち所のないビジュアルや社会的地位でありつつも、
庶民的な"ダサイ"男の気持ちを歌った曲が多い事。

「君の声が聞きたくて、王様の身代金ようにコインを積み上げて、公衆電話に入り浸ってる」や
「こんな気持ちじゃラブソングすら歌えない」みたいなね。

誰かがカキコしてたが、今のBON JOVI は そこらの二流バンドでもできるような曲をやっていて、
昔からのファンとしては、あれがBON JOVI だと思いたくない。

Keep The Faith 〜 These Days の頃が一番良かった。

あれに比べたら、ハブァ ナイスディ なんてクソ。

928名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:56:16 ID:mRUw9u1D0
361 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2006/10/27(金) 18:35:59 ID:7H5Gcmom0
>>342
まあ70年代なんてウンコって言うのもいるし、聴きかた次第なのかね
自分は80年代のシンセ全開の音楽は気に入らなかったってことです
ブルーナイルとかプリファブをかろうじて聴いてる83年生まれ

929名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:56:19 ID:JtecVu9/0
>>185
団塊Jrは違うだろ。
930名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:56:39 ID:9koPkUOL0
>>922

>あなたのI感じ

なんか沖田浩之が歌いそうなタイトルに・・・
931名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:56:56 ID:mVfI4gyL0
俺が洋楽を聴くきっかけとなった曲です
http://www.youtube.com/watch?v=sGeF3dvqZj8

932名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:57:11 ID:EwBoDo0CO
>>890
ジム・スタインマン節全開でカッコヨス
933名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:57:53 ID:DoXcdOwY0
世紀の一発屋a-haが入ってないなんておかしいだろ
934名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:58:08 ID:qogNh3FO0
俺は、パートタイムラバーを入れて欲しいな・・・
935名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:58:14 ID:s0mDdDgq0
>>927
おれもkeep the faithが最高傑作だと思うけど
have a nice dayも充分すぎるほどいい作品だと思うぞ
936名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:58:32 ID:MXc8rxTm0
>>917
うっひゃああ
懐かしいいいいw
937名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:58:48 ID:rVr5El8O0
AXIAのCM曲だったな
938名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:59:40 ID:oqIw3lSZ0
ボン・ジョビは今年の春、久しぶりに来日したからねぇ。
まぁ、それなりに順当な結果では。

そんな自分が押すのはポリスの「見つめていたい」だったりする。
939名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 22:59:43 ID:k5C5Ri0m0
ボン・ジョヴィがブレイクした頃って、日本ではボウイが人気出てて
邦楽派が一気に増えたなあ。
940名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:00:02 ID:SIJnQb9+0
>>931
ごっつい豪華なメンバーでしたね

僕が洋楽を聴くきっかけとなったのは
http://www.youtube.com/watch?v=kKB-RFu8GAc

すいません、20代中盤です。グランジ世代です・・・
941名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:00:20 ID:9koPkUOL0
>>933

「TAKE ON ME」か。昔メッコールって癇国の飲み物のCMで
チョー・ヨンピルが「TAKE ON ME」のPVそのまんまパクリやってたのを
思い出した。あれ見たときは笑った
942名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:01:04 ID:wUYOfayX0
>939
初来日は「はろーとーきょー」 とお台場だったけな
943名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:01:56 ID:MXc8rxTm0
Tom Tom Club - Wordy Rappinghood
ttp://www.youtube.com/watch?v=V6P4Z_-ifGA
おしゃべり魔女
全員集合のコントで志村けんが使ってて記憶に残ってた
944名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:02:47 ID:YYI8vc4hO
1位ジョンボビ?日本人的にはこれも不思議だが、アメリカのアンケートでデュランデュランが上位ってのも不思議。
当時ビルボードで1位すら取ってない記憶があるんだが
945名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:03:16 ID:FUyrSr8u0
漏れ的プロモナンバーワソはこれ

http://www.youtube.com/watch?v=WayYcrx4Gv0
946名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:03:24 ID:9koPkUOL0
Michael Sembello - Maniac
http://www.youtube.com/watch?v=qUVDTl5r-Uo
947名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:03:28 ID:TxJZjBga0
>>933
こんな名曲があるのに1発屋は酷い('A`)

a-ha - Hunting high and low
http://www.youtube.com/watch?v=CKPno1f0_XM
948名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:03:56 ID:+M6toRti0
ボー・ヒルが輝いていた時代だったな。
ラットとかウィンガーとか・・・ あと誰がいたっけ?
949名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:04:04 ID:F592Gi4OO
今夜はイート・イットが入ってないなんて
950名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:04:20 ID:7+ICNii80
・・なんかMTVを振り返ってるだけになってきたけど・・
http://www.youtube.com/watch?v=LwZY9ZXrBt0
シンプルマインズあたりが解かる人なら好きかも。
951名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:04:27 ID:EwBoDo0CO
>>935
keep〜が一番なのは同意
あとは才能が枯渇気味か
952名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:06:00 ID:H2Mtc75P0
>>926 at this moment
953名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:06:37 ID:PQy5N7hx0
YouTube - Julia Fordham - Happy Ever After
http://www.youtube.com/watch?v=f9qGur8eTUg

YouTube - Kim Wilde - You Keep Me Hangin' On
http://www.youtube.com/watch?v=BNyRU0fKHAY

まだまだ忘れてるのがありそうだ。
954名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:06:38 ID:xG7/x53P0
ベスト10は無理かもしれんが名曲だと思う。

Smooth Operator / Sade
http://www.youtube.com/watch?v=eMIajF8EBsk
955名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:06:47 ID:DCcQdS4c0
シーラEはいーらしい。
956名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:06:52 ID:Qp9k2hcT0
★2を立ててくれ
957名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:07:25 ID:RhHp2+dpO
ブライアン・アダムスの事も思い出してあげて。
958名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:07:48 ID:wUYOfayX0
>952
それだ!!!ありがとう!
959名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:07:53 ID:YYI8vc4hO
>>947
コンサートではこれが3曲目でテイク〜が4曲目だった。
その後にあと10数曲残して退場した俺と彼女
960名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:08:05 ID:mVfI4gyL0
>>940
俺の同世代(30代半ば)でもPearl Jam好きなのいるよ

あと、これだったなぁ。やっぱイントロのギターのインパクトがあった
http://www.youtube.com/watch?v=nIVOWDDt_40
961名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:08:30 ID:PQy5N7hx0
962名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:08:32 ID:DCcQdS4c0
嗚呼、レディーフォーザワールドのお約束の曲が思い出せない。
963名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:08:44 ID:Qp9k2hcT0
>957
クリスマスタイム(?)だけは辛うじて覚えている
964名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:08:51 ID:6dA8Ordk0
965名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:10:53 ID:7+ICNii80
>>962 オーシーラ
966名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:10:55 ID:9koPkUOL0
967名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:11:58 ID:PQy5N7hx0
>>962
YouTube - Oh Sheila (1985) - Ready For The World
http://www.youtube.com/watch?v=6_uagaied_c
かな?
968名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:12:02 ID:Gqh+OcbI0
ブライアン・アダムスといえば
田舎のいい兄ちゃんて感じやったね
レックレスはホントにテープ伸びるまで
聞いたわ
969名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:12:41 ID:vI4YQ7R70
>>966
なんちゅー暗い歌だと衝撃を受けた記憶があるな。
970名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:13:02 ID:+5Wq6SFN0
やばい。明日も明後日も休みだ。
このスレは伸びる。
971名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:13:06 ID:iN47O9rI0
いや、普通にヴァン・ヘイレンでしょ
972名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:13:09 ID:k5C5Ri0m0
http://www.youtube.com/watch?v=1J9P6jD1WpY

今でも時々聴いちゃうな
973名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:13:23 ID:SIJnQb9+0
>>966
Tom's diner
http://www.youtube.com/watch?v=VFih5NCXFl0
原曲の持つ良さが減殺されている憾みがありますが
974名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:14:21 ID:+5Wq6SFN0
上から順番にYouTube視聴中・・・・・いつ追いつけるか
975名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:14:46 ID:1c5m8yga0
>>950
80年代コンピ物で聴いて結構好きだったんだけど、ビデオ初めて見たよ。
ピコピコと並んでこういうギターサウンドもいかにも80年代って感じ。
976名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:14:54 ID:NOaiIachO
それはポップベティーハウスだろ
俺の録画版には
1曲目ビリーアイドル
2曲目シーラE
3曲目ネーナ
4曲目ステイシーQ
と、行きそうで行かなかった中途半端なのしか・・・
バングルスはいいんでないの
977名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:15:10 ID:DCcQdS4c0
>>965 967 おーそうだ!ありがとう。

あと出てないのは、ハイパーアクティブとか、ジョンパーとかいた。
リックスプリングフィールド、ターザンボーイのボルティモアetc.etc...
978名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:15:15 ID:hY5Q5UdJ0
Dead Or Alive - Turn Around And Count 2 Ten

http://www.youtube.com/watch?v=eFBlPXM_m_w
979名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:15:21 ID:9koPkUOL0
思い切りミーハーでゴメン。
今聞くと洋楽って感じしないな、この歌。でも80年代。

Debbie Gibson - Electric Youth
http://www.youtube.com/watch?v=ONH9lmn7T34
980名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:16:39 ID:RhHp2+dpO
>>971
サミーヘイガーになってから聴いてない。
981名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:16:44 ID:DNvDov2b0
偶にはジョン・フォックスのことも思い出してあげて下さいw
982名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:16:45 ID:KFwLhVQs0
Echo & the Bunnymen - The Killing Moon

http://www.youtube.com/watch?v=YRCB9fPLEs4

これが好きだった
983名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:16:49 ID:vI4YQ7R70
>>978
バブルだねー。
984名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:17:05 ID:UwJl3O/V0
>>47の予言通りになっててワロスwww
985名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:17:27 ID:M37tVmEa0
>>960
オレオレ(71年生まれ)
ただ最近は聴いてない…
今はRAH BANDとか聴いてる
986名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:17:40 ID:Qp9k2hcT0
>979
デビー嬢ですな
ロストインユアアイズは今聞いても新鮮
987名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:17:41 ID:S1E6imhq0
>>973
こりゃまた思い切ったいじり方だ
988名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:18:23 ID:7+ICNii80
すごく頭の整理になるスレだな  うん  ・・
989名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:19:38 ID:aoceIEqQ0
皆さん好き勝手にベストソングあげてるけど
10位以内に入れそうにない曲が多いいこと
990名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:20:18 ID:NOaiIachO
>>984
その47のIDがYESだね
YESと言えばロンリーハート
991名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:20:22 ID:S1E6imhq0
>>989
だがそれがいいw
992名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:20:22 ID:9koPkUOL0
>>986

>ロストインユアアイズは今聞いても新鮮

んだねえ
あと同年代だとこんなお姉ちゃんも

Samantha Fox - Touch Me
http://www.youtube.com/watch?v=COOe2W2L7_4
993名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:20:28 ID:rAUdlYnF0
シンディ・ローパーが一番
994名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:20:31 ID:PQy5N7hx0
>>973
ライブだがいじってないのがあった。
YouTube - Suzanne Vega - Tom's Diner
http://www.youtube.com/watch?v=cFYGGjUWuJE
995名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:21:02 ID:mhbgqa9p0
やっぱ
シンスイエスタデイだろ
996名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:21:18 ID:Qp9k2hcT0
>989
仕方ないよw
AC/DCが10位に入ってる時点で(ry
997名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:21:48 ID:8CKAoopJ0
>>966
ビリー・アイドルのギターを担当していたスティーブ・スティーブンスの
高校の同級生だったんだよな。
998( ´ヮ`)<わはーφ ★:2006/10/27(金) 23:21:49 ID:???0
次スレ

【音楽】80年代ベスト・ソング投票 1位はボン・ジョヴィ「Livin' On a Prayer」★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1161958874/
999名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:21:53 ID:vI4YQ7R70
>>995
ストロベリースウィッチブレイドだっけ?それ。
1000名無しさん@恐縮です:2006/10/27(金) 23:21:57 ID:KFwLhVQs0
Baltimora - Tarzan Boy

http://www.youtube.com/watch?v=_r0n9Dv6XnY

これも(・∀・)イイ!!
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |