【サッカー】京都サンガ新スタジアム「白紙に」 稲盛氏、私財提供を撤回の意向[12/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はぶたえ川 ’ー’川φ ★

サンガ・新スタジアム「白紙に」  稲盛氏 私財提供を撤回の意向

 京都府と京都市、京都商工会議所が京都市伏見区の
横大路運動公園で進めているサッカーJリーグ
「京都パープルサンガ」スタジアム建設計画の現地調査で、
運営に不可欠な新駅や駐車場などの確保が難しいことが15日、
関係者の話などで明らかになった。これを受けて、
資金協力を申し出ていた稲盛和夫京セラ名誉会長も
私財提供を取りやめる意向を固めた。
府、市などが最適地としてきた用地や資金問題に赤信号がともったことで、
早期オープンを目指してきた計画は大幅な見直しを迫られそうだ。

 サッカースタジアム計画は、03年1月の
パープルサンガ天皇杯優勝を受けて急浮上、
ファン35万人が署名を集め府、市へ建設要望活動を行ってきた。
04年1月には、木津川右岸での独自のスタジアム建設を断念した府と市、
京商の3者がサッカースタジアム研究会を組織、横大路運動公園に
3万人規模の多目的スタジアムを建設する基本方針をまとめた。

 府、市は調査費を本年度に予算化、
京商とともにサッカースタジアム検討委員会を設けて調査に着手した。
この結果、京阪電気鉄道に最寄り駅を整備するのに
10億円以上が必要なことや、利用を見込んでいた
JRA京都競馬場駐車場が十分に使えないことなどが分かった。
また、同公園がごみ埋め立て地だったことから、
基礎工事の難しさや環境面への影響なども指摘されている。
同検討委は来週にも中間報告をまとめ、公表する方針。

 パープルサンガの実質的オーナーである稲盛氏は、
04年9月にサッカースタジアム建設のため私財提供を申し出た。
総工費100億円規模で府が20億円、市が15億円と用地提供、
稲盛氏と地元経済界が65億円を負担することで基本合意に達していた。
稲盛氏は「本来行政が整備すべきもので、
私が資金を出すことに誤解や反発もあるようだ。
この際、白紙に戻したい」と話している。

京都新聞:http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005121600044&genre=L1&area=K00
2川 ’ー’川 ◆HABUTAw6RU :2005/12/16(金) 17:50:16 ID:SdlHaylK0
3名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 17:51:18 ID:Xt+JCjgn0
>私が資金を出すことに誤解や反発もあるようだ。

何故
4名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 17:51:21 ID:f4PMjUTr0
ま、しゃーないやろ。
5名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 17:52:00 ID:WKL79XAM0
うむ、場所が京都なら仕方がない 
6名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 17:52:30 ID:BGu1go8e0
京都だからなあ・・・
7名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 17:52:37 ID:KQjK8MaH0
オワタ、ウリの京都オワタ・・・・
8名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 17:53:16 ID:w4fC3/N00
サッカー専用じゃないと見る気がしない
9名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 17:53:30 ID:Yh2+5+Qt0
稲盛氏は「本来行政が整備すべきもので、
私が資金を出すことに誤解や反発もあるようだ。


そういうもんなのね
10名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 17:55:25 ID:txrLLG2s0
>>3
「誤解」と「反発」だから何故かわからなくても普通だと思う。

要は批判する人は何にでも批判して足を引っ張るんだろう。
11名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 17:55:31 ID:5S9PIxja0
社長といえども、さすがに社員からストップが入ったか。
しかし稲盛、サンガにドップリだな。
稲盛が、ここまで嵌まってくれてたら、サポも有難い(?)
12名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 17:55:34 ID:68ix7+xd0
>私が資金を出すことに誤解や反発もあるようだ
Jリーグは税リーグとか喚き散らしてる人は理解してくれそうなんだがな。
13名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 17:56:55 ID:3tO+by5hO
>>3
ええ格好すんなってことじゃないか?
あと利権とかそこら辺の問題かと
14名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 17:57:24 ID:qfIHhglw0
J1全チーム観客動員数最下位チームは
京都?大宮?
15名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 17:57:52 ID:veBfv62t0
がっかり・・・
もったいないことしたなぁ京都は
稲盛神に呆れられるとはね
16名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 17:58:27 ID:68ix7+xd0
>>11
稲森さん、既に社長でも会長でもないから。
名誉会長ならたくさん兼任してるけどなw
17名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 17:58:48 ID:5S9PIxja0
あと、金出してくれるのは有難いけど私物化しちゃう危険もあるしな。
18名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 17:59:01 ID:txrLLG2s0
プロ市民兼サポーターも文句言いそうだな。
「お前が私物化するな」とか言ってwww
19名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 17:59:15 ID:NOvQ5YEpO
あーあ、終わったな。
かわいそ。
サポの前で絶叫した柱谷監督、哀れ
20名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:00:29 ID:ZGIzUQN50
私財提供って事は京セラの金じゃ無くて
稲盛氏個人の金じゃ無いの?
何で反発するんだ?
21名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:00:44 ID:/YfzPKTY0
私人が金を出してくれるというと行政はうれしいのかと思ったら
プライドとか利権とかが侵されちゃうのかな。
2218:2005/12/16(金) 18:01:10 ID:txrLLG2s0
俺の真上に居たわwww
23名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:01:21 ID:5S9PIxja0
>>16
そうなのか、既に名前だけの肩書きしか持ってないのか。
ただのサポの一人じゃん。
なんかもう、スゲーなw
24名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:01:39 ID:YPlXFI3i0
サッカーより野球を誘致すべき
25名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:02:07 ID:UFSjgBod0
反発するなら、行政がもっとお金出してくださいよw
税リーグ?知るかよ
26名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:02:20 ID:zneSU3aB0
当然だろ
2718:2005/12/16(金) 18:02:33 ID:txrLLG2s0
京都賞として毎年世界的科学者3人に1億円の賞金出してるもんな。
稲盛財団として。

この人はお金の使い方を知ってる人なのに足を引っ張る馬鹿もいるんだな。
28名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:02:36 ID:5S9PIxja0
>>20
猛反発してるのが家族かもしれん。
29名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:03:09 ID:RjEWltuk0
京都競馬場のトラック内の池を埋め立ててはどうか?
観客席が遠いけどターフビジョンもあるし
スタンドの中はモニターだらけだし。
30名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:03:28 ID:VdnIkXGZ0
駆け引きだよ。これが京都の。
31名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:03:40 ID:w4fC3/N00
もう一回署名運動しろよ
32名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:04:05 ID:Xt+JCjgn0
野球ならあっさりOKが出てた世多分
33名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:04:42 ID:fij7kZW30
せっかく役所発注で美味しい思いができると思ったのに
稲盛がよけいなことしようとしているぞ


・・・てな感じか
34名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:05:26 ID:txrLLG2s0
京阪電車も駅作るのに消極的なのかね。
まあ確かに、野球場ならまだしもサッカー場じゃあそうそう客も利用しないもんな。
35名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:06:14 ID:VdnIkXGZ0
この足の引っ張り合いが関西の地盤沈下を招いていることは、 関西人なら誰でも自覚しているところ。
こうして、どんどん関東に取り残されていく。時代に乗り遅れ過ぎ。

あ〜 うんざりするな。
36名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:07:33 ID:txrLLG2s0
65億円も私財を投じると提案したのに文句言われたらやってられんよな。
いくら大金持ちでも馬鹿馬鹿しいだろうよ。
37名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:07:37 ID:KQjK8MaH0
さて、反対議員の名前をリストアップしていこうか
38名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:08:21 ID:kfGT6dx00
新しくスタジアム作る必要あんの?
客が入りすぎてキャパが足りないとか、施設がぼろい
とかなら今の所を稲盛氏が金出して改修したらいいじゃん
39名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:08:31 ID:r6G3yDIM0
もったいない話だな
最初から無理ならともかく
金も場所も目処が立っててJ1昇格というまたとないタイミングでこれじゃあな
40名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:09:00 ID:5S9PIxja0
>>36
1をよく読め
41名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:09:07 ID:9mhbrZRM0
一部定着して成績が常に上位になってからでいいだろ
42名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:09:53 ID:KQjK8MaH0
>>38
激しく観にくい
角度もない、ピッチまで遠い

しかも陸上の聖地となっているゆえ改修もできない
43名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:09:55 ID:ALvSLbDi0
>>38
稲盛さんはサンガサポだからサッカー専用の見やすい競技場が欲しかったんでしょ
西京極はトラックつきだし、トラックつぶすと陸連が文句言ってくるだろうし
44名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:10:46 ID:DuHBcHLTO
やっぱ典型的な京都人だな!

やる事が、チョソそっくりだ!
45名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:13:39 ID:5S9PIxja0
こうなったら久美浜に新スタ作ろう!
46名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:13:49 ID:kfGT6dx00
>>43
そうなの?
>>1に3万人規模の多目的スタジアムを建設する基本方針をまとめた。

てあるんだけど
47名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:14:06 ID:gpXJRswZ0
>44 彼は京都出身じゃない
48名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:14:28 ID:9RkWhqBa0
金持ちが私財を社会に提供するって健全な社会だと思うけど、それに反対する奴いるのか
49名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:15:46 ID:8mMBCVWp0
稲盛スタジアム、略して稲スタでいいと思うけどね。
京都じゃ無理かな。
50名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:16:15 ID:txrLLG2s0
西京極は陸上はもちろん、じゃなくても他のスポーツの聖地だもんな。
ソフトボールの決勝も行われるし、最近はアメフトもやり始めた。
51名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:16:39 ID:VdnIkXGZ0
足の引っ張りあいばっかりしてるな。だから衰退していくのに。
52名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:17:02 ID:84BjsX6oO
作るなら大規模な野球場でしょ。ちょうど江本がチーム作ったし。
マイナースポーツのサッカーはぶっちゃけ西京極でも贅沢だと思う。
53名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:17:27 ID:KQjK8MaH0
府・市の煮え切らない態度にキレちまったんだな
54名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:17:32 ID:aqZEW+A40
↓サカつくファンの経営の薀蓄の一言
55名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:17:34 ID:nfYvOpNJ0
赤字だらけの行政のくせに
本来なら行政が出すべきものを民間が出してくれる事に対してなんで反発するのかわからん
56名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:18:09 ID:txrLLG2s0
2週に1回しかやらないようなサッカー場のためにはなかなか駅は作れんよな。
57名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:18:12 ID:8BK3tKPD0
…聖地と呼ぶには貧相な競技場だけどな…

西京極でやった陸上大会、出た事あるんだけど
むちゃくちゃ施設ボロボロだよ、あそこ。
58名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:18:40 ID:ri8X0cvL0
(´-`).。o0(稲盛さん、一割でいいから故郷のヴォルカ鹿児島の強化費に提供してくれないかなぁ・・・)
59名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:18:53 ID:VdnIkXGZ0
>>58
いや!
60名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:19:07 ID:KQjK8MaH0
>>56
ヒント・臨時駅
61名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:19:08 ID:8BK3tKPD0
>>52
オマエは桃山にできる野球場でも不満なんかw
62名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:19:14 ID:zn9Ac27d0
>>55
京都だから。
63名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:19:29 ID:KV54cUrr0
京都パープルサンガの再来年のJ2降格のお知らせ
64名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:19:39 ID:ALvSLbDi0
>>46
トラックついてたら総合競技場っていわないかな。
多目的って言い方はスポーツ以外にコンサートなんかにも使えるよって
感じに思えるけど。
ま、なくなった話だけどね
65名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:19:48 ID:0Bb5HejMO
さすがは京都クオリティwww
あ、今は中身はあらかたチョソに乗っとられてるかwwwww
66名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:19:59 ID:8mMBCVWp0
そうだ、奈良に移転しよう!
67名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:20:03 ID:5O6TK0mX0
サッカー脳アワレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
68名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:20:27 ID:zn9Ac27d0
>>64
単に球技場なんじゃないかなとも思うけど
69名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:20:30 ID:ALvSLbDi0
>>62
稲盛さんがよそもの立て言う反発もあるらしいね。
70名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:21:30 ID:ALvSLbDi0
これ、ガンバが高槻に移ってサンガが万博に移ったら面白いんだけど。
71名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:21:46 ID:zn9Ac27d0
>>55
ちなみに京都の赤字は絶対に解消できない。
72名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:22:39 ID:S4opNtET0
西京極は3回ぐらいいった(サッカーとアメフト)けど激しく見づらいよ
ゴール裏で見たときなんて反対サイドで何が起こってるのか全くわからなかったし・・・
とにかくゴール裏のスペースが果てしなく遠いし、陸上トラックの周りにも意味の無いスペースがあるからね・・・
選手がシュートを宇宙開発してもスタンドに届かないのがなんとも寂しいよ
73名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:23:05 ID:VdnIkXGZ0
京都でも、商工会議所の人たちはよくやってくれてるんだけどな。
74名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:25:35 ID:2XzKWNQF0
経済界と稲盛さん個人で65億も出してくれるってのに
なんで反対するかね?

市の施設に民間がこれだけ金出すなんてそう無いと思うんだが・・・
75名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:26:27 ID:Yy6FDKhO0
京都人だがパープルサンガの人気まったくないです
でかい箱作っても無駄になるし今のとこ改装でもしてればいい
76名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:26:54 ID:v+M3A62iO
>>14
甲府

といいたいところだが結構集まりそう
やっぱりその2チームか
77名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:27:03 ID:2XzKWNQF0
改装すら出来ないから問題なんだが。
78名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:27:18 ID:KQjK8MaH0
>>75
亀岡人乙、それとも園部かな?(w
79名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:28:48 ID:XAErOL5g0
>>75
今のところ改装した方が行政の支出デカいんじゃね?
80名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:29:03 ID:64W4AXXg0
建設予定地が古い野球場だったために、野球派議員が強硬に反対した、というのはガセですか?
81名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:29:05 ID:0XIDCcz30
野球場なら、使用回数も多いし客も入るからな。
京都の都市人口なら野球の方が有利。
82名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:29:22 ID:VdnIkXGZ0
こうやって足の引っ張りあいばっかりやってるから、人材が流出していくのに。

83名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:29:42 ID:2XzKWNQF0
>>81
京都の野球で客が入るのは阪神戦と
高校野球の決勝だけ。
84名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:30:02 ID:E7i0vPb40
京都はどうでもいいよ。
どう考えてもサッカーが根付くとは思えないから。

いま専用スタが欲しいのは横浜FM、G大阪、FC東京だろう。
85 :2005/12/16(金) 18:31:31 ID:pv5ujRjs0
とりあえず陸連氏ねって言っておく
86名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:32:06 ID:U54lbkFP0
んで野球場ならすぐ造るんだろ糞が
87名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:32:19 ID:64W4AXXg0
>>81
それが、あまりに古くてほとんど使われていない(他に複数の立派な野球場がある)とか。
誰か真偽を教えてくれ。
88名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:33:14 ID:gpXJRswZ0
紫光とかかなり昔からサッカー根付いてたが
>84


馬鹿さわぎする 関東の赤いとこや落っこちた黄色見たいなのだけが
サッカーじゃねーぞ


89名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:33:21 ID:ri8X0cvL0
>>59
13秒で即否定・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
90名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:35:13 ID:/p+PUgGD0
議員が豚論争かw
91名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:35:35 ID:8BK3tKPD0
京都出身で、関東在住の京都サポだけど…
正直、京都に誇りを持てなくなった。いまさらだがw
京都サポやめたくなってきた…
選手たち、京都サポが不憫過ぎる。
マジ京都を代表するチームですって名乗りたくない。
92名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:37:24 ID:2XzKWNQF0
65億あればスタジアム建てれそうだけどな。
93名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:37:55 ID:rxQ94vP10
焼豚議員の勝ちか
94名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:38:30 ID:Yy6FDKhO0
広島カープの悲惨さよりはマシだろう
95名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:38:39 ID:8mMBCVWp0
横大路は野球場だけでなく体育館や運動場もある。
まあ、地方にありがちな運動公園だな。
ネックはやはり駐車場だろう。
臨時駅の費用は大したことないし、他に揉め事があったのかもね。
96名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:38:46 ID:VdnIkXGZ0
野球豚はリアルで反感を買うことするからな。
97名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:40:18 ID:68ix7+xd0
>>94
カープは大丈夫だ。

広島市、新球場などで「まちづくり交付金」85億円を国に要望
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20051214c6b1402w14.html

広島新球場建設費 市が5割以上負担を
http://www.chugoku-np.co.jp/baseballdome/050406.html


98名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:40:22 ID:5S9PIxja0
>>91
大丈夫、そこまでなってるのなら、近いうちにサッカーそのものに興味なくなるから。
99名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:41:35 ID:S4opNtET0
サッカー(球技)専用になったら観客数も増えると思うんだけどな
あのジェフ千葉でもフクアリができてから観客増えたぐらいだし
100名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:42:01 ID:aujapkU50
ケチンボ
101名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:42:57 ID:N6hnOVBE0
実際場所が無いやん、これ以上市内に渋滞の原因作って欲しくないし
集客力が強いわけでもないしJ1で強豪扱いされるようになるまで今のままでいいんじゃない?
102名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:42:59 ID:vWM45L1q0
>>95
ダイオキシンなどの土壌汚染が深刻(隣はゴミ処理場)か、
淀川流域の湿地帯で地盤がヤワかったかのどちらかだろな。
あと京阪が駅を作らないとゴネたか。
103名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:43:22 ID:84BjsX6oO
サッカーは日本にはまったく根付いてないからなあ。
プロ化して10年以上してもマイナースポーツのままでは仕方ない。
他のスポーツにも言えるけど。野球の壁はあまりにも分厚い。
京都の場合、サッカー人気は陸上やラグビーやアメフト以下だしな。
104名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:45:12 ID:+TBhbcjO0
スーパーマリオスタジアムでいいだろ
105名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:47:37 ID:gpXJRswZ0
>104 組長と稲盛仲悪いらしい

106名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:47:39 ID:S4opNtET0
京都の議員たちにイングランドのスタジアムの雰囲気を体感させてやれよ
107名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:47:59 ID:vWM45L1q0
まだ京都府の方が前向きなだけが救いか。
山田知事もどちらかと言えば
「別に建てればイイジャン。府のお金は出さんけどね」と言う感じ。
108名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:48:22 ID:DwXh1AOR0


また税リーグか
寄生虫氏ね氏ね!!
109名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:50:23 ID:EHUnCIsf0
野球もサッカー並に税金使ってるんだけどね
110名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:50:30 ID:2XzKWNQF0
じゃ市じゃなくて府に建てればいいんじゃないか?
大学もどんどん京都を出て行ってるし。
111名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:53:43 ID:84BjsX6oO
>>109
野球はいいでしょ。
112名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:53:44 ID:DwXh1AOR0
>>109
税リーグを叩くと、すぐにヤキウを持ち出す。
これがサッカー脳w
113名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:54:17 ID:ET6TNMju0
税金使うなボケ!サカ豚市ね
114名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:54:41 ID:O9AAV2PH0
京都のマクドナルドは黄色使っちゃいけないんだっけ?
115名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:58:21 ID:Z6+igZck0
白い恋人の社長は自前で作る野望を持ってるのに稲盛はだめだな
116名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 18:58:27 ID:nfYvOpNJ0
税金使わせろーって言ってるのは行政側じゃんw
民間で大半の資金を出してやるっていってんのにな
117名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 19:03:45 ID:WhEKMj0M0
広島市、新球場などで「まちづくり交付金」85億円を国に要望
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20051214c6b1402w14.html

広島新球場建設費 市が5割以上負担を
http://www.chugoku-np.co.jp/baseballdome/050406.html
118名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 19:05:51 ID:K4JV4yG20
>>115
札幌の石屋の件、あれは自前の土地だから。
119名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 19:07:02 ID:BIahp2t20
作ったところで大阪ドームの二の舞になることは分かり切ってるしね
京都じゃサンガ全然人気ないもん
120名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 19:07:06 ID:p7p13glkO
豚双六お手玉遊戯死ね
121名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 19:08:07 ID:Dcd3zlz70
京都で人気のスポーツは何?何かあるんだったら、無理にサッカーしなくてもいいじゃん。
122名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 19:08:28 ID:nk44HQPm0
この話ずいぶん以前から稲盛さんが提案してるのに
議会が「ああでもない、こうでもない」ってぐずぐず煮え切らないから
稲盛さんが怒ってたんだよね
京都以外にホームタウン移す可能性が出てきたね
123名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 19:09:29 ID:62ovAdfC0
京都府はしぶちんだからなぁ。
124名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 19:09:46 ID:0B9Ze1tx0
>>121
蹴鞠
125名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 19:10:25 ID:NMtgMx4a0
公共事業じゃないと困る。
126名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 19:12:39 ID:WKk+tWoO0
京商ってあのラジコンの?
127名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 19:14:36 ID:GahDaoEOO
パープルサンガはもう滋賀県にあげれば?
128名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 19:16:07 ID:gpXJRswZ0
スポーツとお祭りで盛り上がるのは田舎
京都のはおのぼりさん向け


129名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 19:20:52 ID:ZzPKOkZQ0
嫁が韓国人だっけ?
130名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 19:21:03 ID:cNumoeA90
反発してろは遺産が減る妻子だったりして
131名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 19:23:01 ID:0hSN1esC0
ガンバと合併して「サンバ京阪」にして高槻あたりに移転すれば?
132名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 19:41:58 ID:jxGbRlWA0
どうせプロ市民系が騒いだんだろ?
133名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 19:45:13 ID:p+y7N0vV0
>>121
マジレス。大学アメフト。
134名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 19:45:47 ID:j6Q8UQVwO
京都っていうと、アメフトのイメージが強い。
京大とか立命とか
135名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 19:52:43 ID:CorZa9n70
>>119
糞スタだから客が入らないという側面もあるのだが
136名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 19:56:58 ID:vAFAPDsZ0
ああ、イナモリスタジアム消滅か。西京極は立地はいいがスタがクソ過ぎる。
137名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 19:58:51 ID:RvASmGd40
>>134
立命のアメフトは滋賀なんだけどね 練習も滋賀でやってるよ
138名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 20:00:03 ID:50EXMml+0
城陽辺りに作ればいい。

練習場もある事だし。それにIC近いし、春・秋の行楽シーズンも混雑から免れる。

JRは本数少ないけど近鉄・京阪あるし、ピストンバスだせば問題無いだろ。
139名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 20:00:08 ID:DCTKsA7m0
宮城球場みたいに大幅改修すればいいじゃん。
その際、トラックは撤去して、陸上競技はどこか別の場所に移ってもらうと。
140名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 20:01:37 ID:KDOBLsU30
>>138
幻と消えた単独開催用のスタへのアクセスはしR酉奈良線と金欠京都線だけ
141名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 20:01:56 ID:WhEKMj0M0
家本を責任もって何とかしてくれ
142名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 20:02:58 ID:KDOBLsU30
>>139
冬の2大駅伝大会どこでやんのよ。
143名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 20:05:52 ID:P5sOwmq+0
足の引っ張り合いか。
京都市民のメンタリティは2ちゃんねら並だな。
144 :2005/12/16(金) 20:24:39 ID:Dqxp+wEu0
普通にこんな事してたら後々問題発生すると思うのがね
一個人のしていい範囲を超えちゃってるだろ
145名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 20:26:25 ID:VOb+bjdY0
おまえら安心しろ。



俺が100億出してやるから。
146名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 20:27:25 ID:IIrMAeJv0
>>145
200億くれてやるからひっこんでてくれ。オレが100億だすから。
147名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 20:29:36 ID:NOAe2Moh0
よし、大山崎町の
天王山にスタジアム作れ。
148名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 20:30:53 ID:6Ednaghk0
まぁ、しょうがないよな。とりあえず新スタ欲しけりゃ京極満員にしてから言えよ。
149名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 20:31:12 ID:3tO+by5hO
>>146
いやいや俺が300億出すよ
150145:2005/12/16(金) 20:32:32 ID:VOb+bjdY0
>>149

どうぞ、どうぞ。
151名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 20:33:33 ID:ZGrLb5DTO
>>148
先生!満員にしても反対すると思います!
152名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 20:34:45 ID:/X8bPoRo0
団塊世代以上の人間にサッカーの良さや世界的な人気をいくら説明しても、
理解は得にくいよね。陸上やラグビーより毛嫌いしてる人間が多すぎる・・・。
153名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 20:34:48 ID:v3paHp3z0
これは酷い
154名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 20:34:49 ID:YdCOXZxgO
>>149
待て、俺が400億出す
155名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 20:35:32 ID:Dqxp+wEu0
>>151
やってもみないうちに決め付けるもんじゃないよ
156名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 20:35:55 ID:VlG1Fox50
うう・・・じゃあ、オレが500億出すよ
157名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 20:37:35 ID:lmpuo/+y0
滋賀移転って話なかったっけ?
158名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 20:38:16 ID:3tO+by5hO
>>154のせいでグタグタに、空気よめ
159名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 20:39:13 ID:kBXt7Wk/0

いまごろになって金が惜しくなっただけでつ。

160名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 20:41:34 ID:EvsjRq6I0
京都は民度が低いな
府から県に格下げすればいいのに
161名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 20:44:16 ID:eP2ohfd80



要するに
稲森が金を出したら
利権にありつけないからでしょ?
税金を使う名目で
うはうは接待がないもんな
役人ことごとく腐ってる
162名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 20:46:37 ID:8rSrXldU0
さすが京都腐
163名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 20:48:02 ID:xhK95bYN0
稲盛も大したこと無いな
164名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 20:49:31 ID:hk4+5n8F0
サンガってJ2でしょ?
165名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 20:49:34 ID:E7X/dOVh0
こんな事やってるから、愛知にポケモンパーク取られたりするんだよ…。
166名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 20:50:21 ID:3OzGXudo0
日本を象徴する都市がこれではなぁ・・・
167名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 20:57:17 ID:50EXMml+0
野中の町ですからな
168名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 20:58:45 ID:E7i4AoDp0
京セラスタジアムみたかったなあ
169名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 21:02:05 ID:uOcUSU2PO
まぁなんだ、ウチ入れろってのが今アホみたいな事してるから「無くなりました」ってのは悪い選択じゃないよ。

サポには関係ないんだけどね。
170名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 21:03:54 ID:C2S2BNnW0
そりゃ周辺用地買収が日本一困難な街だからねえ。
171名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 21:06:12 ID:k6YnupUi0
何ヶ月も前から横大路じゃカネ出す意欲が薄れたって稲盛氏は会見してるんだよね。
京都商工会議所の村田会頭が梅小路でやってくれって具体的な場所を言って行政に迫ってたんだから、
ここじゃなきゃやる気ないって話だろ。
せっかくカネ出してオール京都でやるんだから単にハコを作りましたじゃダメ、将来を見通してのダメだしだろうね。
市長が政治生命かけて梅でやるってなら動くんじゃないか。
172名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 21:09:37 ID:RTsIj8R50
京都の役人は腐敗しきってる
大阪なんて目じゃないね
役所いかずに毎日パチンコして給料もうてる奴とか
上から下までクズばっか
新選組みたいなの現れて全員切り捨ててくれれば良いのに
173名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 21:13:49 ID:gralXIYZ0
>>172
いやいや、大阪も負けてませんで。 犯罪の多さにでていく若者のなんと多いことか。まあ、お互い
腐りきってますな。
174名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 21:14:19 ID:NwUziN040
大津パープルサンガ実現へ一歩前進ですな
175名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 21:14:36 ID:dphtVsWe0
京都は府のくせにこれじゃあの埼玉県以下で決定だな
176名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 21:17:02 ID:OTggpV4n0
稲盛=教祖
京セラ社員=信者
177名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 21:18:01 ID:KDOBLsU30
>>171
その市長は昇格決定試合も、最終戦も西京極スタに来てませんが。
現状、京都市自民党会派と折り合い付かなくて
リコール出されてもおかしくない状況に追い込まれている。
178名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 21:18:24 ID:v1oczsfT0
ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!!
誰だ??誰が反対しやがった?またあの変な議員か??
179名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 21:21:12 ID:8P9Y5aT00
専スタ作るからこっちに来てっていう自治体が現れても、
京都市にはとめる気もないんだろうね。
マジで大津とか草津とか守山とかがんがれ。
180名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 21:27:54 ID:50EXMml+0
>179
滋賀に行けば客増えそうだな。

娯楽の少ない地方は集客が望める。
181名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 21:30:27 ID:k6YnupUi0
>>177
桝本じゃダメかも知れんね、スタだけじゃなく京都市政全般の話でもある。
182名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 21:31:59 ID:S7jX8+rh0
>>1
>稲盛氏は「本来行政が整備すべきもので、
>私が資金を出すことに誤解や反発もあるようだ。
>この際、白紙に戻したい」と話している。
つか、全額てめぇで出せよ。
こんな行政にプレッシャーをかけるような言い方しやがってとんでもねえ奴だ。
183名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 21:33:01 ID:dphtVsWe0
うわwさすが京都は民度低ぅううう
184名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 21:34:29 ID:PqhubnbkO
滋賀に来るな!
クンチケを更に買わされる......
185名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 21:34:46 ID:E7X/dOVh0
桝本、公約でスタジアムを作ると言ってたんだよなぁ…。
186名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 21:42:48 ID:Lvls/KPK0
サッカーのファンはどうして,行政にたかる奴ばかり何だ
まるで,○○や○○みたいだけど
187名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 21:43:24 ID:WsONGhxF0
クラブ公式から。この件について少し触れてます
ttp://www.kyoto-purple-sanga.co.jp/index.php?PAGE=9&ID=6178
188名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 21:44:36 ID:n3ZjZLok0
その65億を税金として収めればいいじゃん
189名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 21:45:21 ID:h3o7oa1r0
さすが狂セラ。
190名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 21:46:03 ID:k6YnupUi0
市の負担はゼニ15億、それと土地の提供、滅茶苦茶有利な条件。
しっかりした決断のできる体制ならどの自治体でも飛びつきますよ。
スポーツインフラが徹底的に遅れている京都市でこれだけお膳立てしてもらってグダグダ言う、
アホ杉。
191名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 21:47:40 ID:LvC2VGPf0

サッカーの民度の低さは異常!

192名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 21:47:47 ID:FJvvWDJU0
スタジアムとかなんで自分(Jクラブ)で作らないの?
税金使うなよ。
大企業がついてるんだから企業が金出せよ
193名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 21:48:35 ID:NUkoGAW80
人のカネのくせに言いたい放題だな税豚はw
194名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 21:48:49 ID:kJU0uo2I0
今の日本じゃ野球場以上に稼働率が低くて赤字がほぼ確実な専スタはいらんだろ
195名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 21:51:26 ID:edpkObEU0
稲盛の放言癖は今に始まったことないが、スタジアム構想立ち上げたときは
騙されていい気になったサカ部落民が聖人君子のように持ち上げてたなw
196名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 21:51:27 ID:ZIAJ02AI0
単発IDの嵐w
197名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 21:51:35 ID:N16KjN4D0
単純に2週に1回1万人近く人があつまるから、工夫次第では周辺の経済
効果はでかいんだけどな。
行政が金出すのを反対するのはわかるが、稲盛さんが自腹で出すのを反発
するのはわけわからんな。
198名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 21:53:04 ID:L8JPbUjb0
えぇ・・・横大路なら自転車で20分だから
超期待してたのに・・・。西京極は遠いし不便だヽ(`Д´)ノ
199名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 21:55:15 ID:FJvvWDJU0
>>197
どうせ地元のヤクザが口出してるんだろ
在日と部落民は死ね
200名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 21:56:09 ID:WsONGhxF0
>>197
横大路周辺にはほとんど誰も人が住んでないからなー。
騒音とかでモメる要素はほとんどない代わりに
地域経済に繋がる要素に欠ける。
201名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 21:56:15 ID:50EXMml+0
>193
お前は日本語が読めないらしいな
202名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 21:56:28 ID:5M3JimzC0
西京極は糞スタには違いないが、まあ、サポはガマンしようや。
小さな政府だの緊縮財政だの言ってる昨今に箱物建設は格好の批判のターゲットになりかねん。
稲盛さんがどれだけ本気だったかわからんし。
203名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 21:58:01 ID:wfUleo8U0
部落民と朝鮮人の温床地は何をやってもダメ
204名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 21:58:05 ID:WGwexV2q0
稲森さんが京都のユニフォーム来てホクホク顔でスタジアム内を歩いてる写真あったな
205名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 21:59:06 ID:N16KjN4D0
>>202
稲盛さんのサンガ愛は凄まじいものがある。
でも、私財を投じるのも限界があるからなあ・・・・・・・・。
206名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 21:59:13 ID:L8JPbUjb0
京セラは大嫌いなんだけど、
サンガの新スタで印象かなりよくなったのに・・・(´・ω・`)
207名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:00:05 ID:SF7gDj800
ショックだなぁ。
東京ってオリンピック招致に向けてナショナルスタジアム作るんだっけ?

やっぱ専用スタジアムは東京に引っ張ってもらうか。
208名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:00:24 ID:/s5ytu5l0
私が資金を出すことに誤解や反発もあるようだ。


ここにも焼き豚が出張してるのか…
209名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:00:29 ID:N16KjN4D0
>>199
そういう地元のヤクザこそ試合があるときに出店を出せば儲かるのに。
わかってねえよな。
210名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:00:35 ID:WsONGhxF0
こっちもどうぞ(同じ趣旨のスレ)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1134734252
211名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:03:15 ID:h8oBOpB2P
京都御所を一旦平地にして、そこにスタジアムをつくればいいじゃん。
名前は、姉歯スタジアム。
212名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:03:30 ID:L8JPbUjb0
じゃあ、西京極の改修してくれ。
213名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:04:01 ID:E7i0vPb40
>>191
その民度の低さをマネしてる千葉ロッテサポーターwwwwwwwwwwwwwwwwww
214名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:04:11 ID:yWG0O7DC0
結論は>161ということでいいのかな?
まとめサイトとかあるといいんだけどな
京都の事情とか反対議員とか、外部には全くわからん
215名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:04:16 ID:N16KjN4D0
>>212
陸連の猛反発されちゃいます。
216名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:04:18 ID:mmHaYjQCO
やはりスタジアムは税金に限るw
217名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:05:56 ID:N16KjN4D0
>>216
野球場も税金に限るよなw
218名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:07:44 ID:NUkoGAW80
>>197
>単純に2週に1回1万人近く人があつまるから、工夫次第では周辺の経済
>効果はでかいんだけどな。

毎日1万人以上の人が通り抜ける駅前商店街ですらシャッター街になってるのに
2週に1度サポが集まる程度で何の効果があるんだ?
219名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:09:15 ID:MjteiXVD0
>>66
そうです、奈良に移転すればよいのです。
全国でJの下部組織などがないのは、5県ほどでその中に奈良が入ってるとか・・・。

奈良はベッドタウンのして、人口増加中であり、子供も多い県なのです。
パープルサンガの紫はまさに聖徳太子の冠位十二階のイメージ。奈良にぴったり。

場所もいろいろありますよ。
京都と奈良の中間あたりにつくって両県のサポを得る。
生駒・香芝あたりにつくって大阪のファンも取り込む。
十津川・吉野あたりに作って和歌山のファンも得る。
橿原・田原本あたりにつくって奈良の象徴となす。

私はどこに作っても応援に行きますよ!
220名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:12:08 ID:k6YnupUi0
府や市を巻き込むのはサンガの永続を願えば当然だけどね、私企業のそれなら親がこけたら終わりだもの。
社会人野球やその他の部見てれば地域に根ざさない組織のもろさは分かるはず。
それに、サンガ誕生の経緯を見れば京セラの私物からの出発じゃないし、正にオール京都で支えるものだ。
行政にオンブにダッコなんてことではないが責任ある関わり方はして欲しいってところだろ。
221名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:12:09 ID:TrYiq1s00
サンガサポのみなさん
京セラに入りませんか?
京セラではサンガのチケ購入にノルマがあり
多く購入した人の評価が上がります

・・・ということはチームへの愛と自らの出世
さらには尊敬する稲盛神への忠誠まで示せる
一石三鳥のチャンスですよ

サンガサポの皆様で就職、転職を考えている方がいましたら
京セラの門を叩いてみてください
会える日を楽しみにしています
222名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:12:53 ID:N16KjN4D0
>>218
驚くほどアホだな
223名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:14:34 ID:gralXIYZ0
野球豚は脳みその変わりに野球ボールが入ってるから
224名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:14:35 ID:NUkoGAW80
>>222
おまえがなw
そのへんのテキ屋やたこ焼きや隊のおっさんの方がまだ経済感覚あるぞ
225名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:14:56 ID:WGwexV2q0
京都紫郊倶楽部→京都紫光クラブ→京都パープルサンガでいいんだよな?
226名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:16:20 ID:boqHQe+k0
「二週に1度7000人」だろ
サンガがスタ満員にできるわけでもなし
227名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:16:42 ID:NOAe2Moh0
>>224
IDがぬこ

ハァハァ
228名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:18:04 ID:WsONGhxF0
>>225
京都紫郊倶楽部→京都紫光クラブ
→京都パープルサンガ(J入り表明時の市民クラブ形態)
→教育研究社FC京都パープルサンガ(スポンサーが初めて付いた時の社名)
→京セラパープルサンガ(京セラ介入時の社名)
→京都パープルサンガ(現在)

厳密にはこういう変遷。
229名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:18:14 ID:RHH/vfVYO
>>219
十津川とか狸しか住んでませんよ?それに奈良で遊ぶなら大阪いくわい。
230名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:19:19 ID:WGwexV2q0
>>228
ほうほう
コリャ詳しくどーも
231名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:20:40 ID:ZIAJ02AI0
>>226
京都はJ1上がるから、恐らく平均1万は入るぞ
J2からの昇格チームは大体3000〜4000人くらいは平均観客動員数増えるし
232名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:20:51 ID:NOAe2Moh0
>>225
京都紫光クラブはまだあるよ。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~shiko/

社会人チームは来期から関西1部
233 ◆.HAGE.kYys :2005/12/16(金) 22:20:53 ID:+jD+bZIqO
>>226
黙れハゲ
234名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:21:41 ID:ZIAJ02AI0
京都の糞コテはげがこんなとこにいるw
235名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:22:30 ID:Gg5qoIJz0
>>231
それで専スタができたらさらに専スタ効果で5〜6千は増えるな
236名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:22:52 ID:WsONGhxF0
>>232に補足
京セラに叩き出された格好の教育研究社は
のちにFC京都BAMB1993を結成。
一時JFLに所属するも今は関西リーグの下の方・・・
237名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:24:03 ID:L8JPbUjb0
ヤクザ当たりがいちゃもんつけたのか?
238名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:25:06 ID:boqHQe+k0

>専スタ効果で5〜6千は増えるな

これが噂のさかつく脳か
239名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:25:56 ID:NOAe2Moh0
>>236
ホリコシに負けて落ちたのが痛かったね。
240名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:26:24 ID:eX26Xx74O
糞の仙台より客が入らないのか。話にならんな
241名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:26:54 ID:gralXIYZ0
本格的な専用スタジアムだと1万人は増えるだろ。アウェーで来る客も増えるだろうし。
242名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:27:07 ID:Gg5qoIJz0
>>238
フクアリ脳
243名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:27:09 ID:Y249KwyM0
結局、これくらい言っとかないと
マジメに考えないってことなんだろう。
244名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:28:46 ID:WGwexV2q0
ジェフはどんぐらい増えたのよ?
245名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:29:32 ID:OlZ3Xtcy0
ワールドカップが京都で開催されていたら立派な専用スタが出来ていて
こんなに悩む必要もなかったのにな
246名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:29:51 ID:Gg5qoIJz0
>>244
フクアリ前は平均9000人くらいで、フクアリ後は、神戸戦が10000人で、他3試合が17000人くらいかな。
247名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:29:53 ID:xkWmBNxl0
クソスタ界でも有名な万博とどっこいどっこいだもんな。
あのガンバでさえ高槻に新スタ建てろとひーひー言ってる。
248名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:30:45 ID:/s5ytu5l0
専用じゃないなら建てる意味ないな

多目的とかまじでいらん
249名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:32:14 ID:FaPduBAB0
京都にサッカーはいらない!!!!開発するな!!!!1
250名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:33:00 ID:SPdAKfb90
【経済】サンガ・新スタジアム「白紙に」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1134734252/

京都球技専用スタ計画その8
http://ex12.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1130412986/
251名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:33:02 ID:WGwexV2q0
>>246
意外と増えたんだな
2、3000ぐらいかと思ってた
252名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:33:45 ID:2KLqz7gS0
サッカーおもんねー
253名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:34:04 ID:k6YnupUi0
客入りも経済効果も場所次第だろ、梅小路なら周辺との相乗効果狙えそうだしな。
子供が大好きな機関車館もお隣だしね。
へんぴな場所に作って普段は閑散なんてのはもったいない。
254名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:38:32 ID:Gg5qoIJz0
>>251
http://www.j-league.or.jp/data/2/?league=j1&genre=Cattendance&d=j1f&t=c_visitor&y=2005

詳しいデータがあった。
面白いほど目に見えて増えてるよ。

ただ、これは専スタ効果とともに、新スタ効果もあるので
来年が正念場だろうね。
255名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:40:12 ID:qkdaUvdJO
>>248
禿同。そんな俺は茨木市民
256名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:42:37 ID:Y+aA8w/D0
クラブの私物化は止めろ
しゃしゃり出てくるな稲盛
257名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:46:59 ID:QE3Y9Jk10
【役 員】
代表取締役名誉会長  稲盛 和夫 (京セラ株式会社 名誉会長)
代表取締役会長 伊藤 謙介 (京セラ株式会社 取締役相談役)
代表取締役社長 梅本 徹
取締役 寺ア 米美 (当社総務部長)
取締役 中村 邦彦 (当社運営・広報部部長兼営業企画部部長)
取締役 山内 溥       (任天堂株式会社 取締役相談役)
取締役 小谷 隆一 (株式会社イセトー 取締役名誉会長)
取締役 村田 純一 (村田機械株式会社 代表取締役会長)
取締役 千  玄室   (大宗匠)
取締役 野村 栄太郎  (株式会社京都新聞社 相談役)
取締役 柏原 康夫 (株式会社京都銀行 代表取締役頭取)
取締役 作見 壽        (京セラ株式会社 執行役員常務)
取締役 松永 健司 (京セラ株式会社 企業広報課)
常勤監査役 西枝 攻 (弁護士)
監査役 青木 昭一 (京セラ株式会社 経営管理統括部経理部)
監査役 丹羽 宏彰 (京セラ株式会社 経営管理統括部経理部)

顧問  山田 啓二 (京都府知事)
顧問 桝本 頼兼 (京都市長)
258名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:47:43 ID:FJvvWDJU0
>>256
別にいいじゃん
強豪クラブには金持ちオーナーと金持ちスポンサーは必須
259名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:50:13 ID:3jjc3mly0
企業スポーツから税金スポーツへと進化したJりーぐ
260名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:50:20 ID:xkWmBNxl0
Jを立ち上げる時プロ野球を反面教師にして、
なおかつ鍋常と長い事暗闘してた川渕は
欧州風のいわゆるオーナーのクラブ私物化に対し凄い抵抗感を持ってる。
261名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:51:03 ID:QE3Y9Jk10
京都に本社が有る企業で金有る所は限られてるべ
262名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:55:12 ID:4Mj7H0hxO
ジェフって、旧スタジアムは、アクセス最悪だったんだろ?
それが改善されたのは大きいのでは。
263名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 22:58:12 ID:8QbZDpCL0
Jリーグのホームスタジアムから陸上競技場を一掃したいというのはある。
264名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 23:03:52 ID:YapOZqbw0
>>152
世界的な人気じゃ客は入らんからねえ
265名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 23:05:23 ID:zj7C9M1H0
>>3
京都はそーゆー
土地柄なんよ
266名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 23:05:56 ID:4Mj7H0hxO
歳とると、新しいものを受け入れるのが難しくなるからな。
267名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 23:07:44 ID:boqHQe+k0
>>363
なら税金に頼るな
268名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 23:08:38 ID:v92STKK10
スルーパスが来たぞ。
269名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 23:08:48 ID:YapOZqbw0
>>180
滋賀だと京都はまだしも他地域からのヲタが来づらくなりそうだ
270名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 23:10:34 ID:3EpGs/DP0
その何十億って金は補強に使ってアルイテハドに勝てるくらいの選手を呼べばいいのに
271名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 23:10:47 ID:4Mj7H0hxO
税リーグと書かれてるのを見る度に思うが、
税金に頼ってるのって、野球もだよな?
税金をもらうか、払わないかの違いだけで。
272名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 23:11:25 ID:7MprnOTG0
a
273名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 23:12:14 ID:Gg5qoIJz0
>>270
クラブの目標は2つあって、強くなることと、金を稼げるようになること。

金を稼げるようになれれば、その後強くなるチャンスが増える
強くなることでも金を稼ぐことはできるようになるが、ギャンブル性が高い。

よって、施設に金を使うのが正解。
274名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 23:15:24 ID:YvNPASNR0
関西にある専スタは神戸だけか…
野球場や陸上競技場は山のようにあるというのに。
高槻もかなり怪しい雲行きだし…

京都駅の南の方の方のアレな地域を(ry
275名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 23:16:21 ID:5JRCVqTw0
公共事業だったら税金使い放題だし水増し工事もできるから
そっちのほうがウハウハですよ。
今なら鉄筋の量をむだに増やしまくっても文句言われないしね。
276名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 23:17:06 ID:Dqxp+wEu0
>>271
野球は別に親会社ありきじゃねえの?
277名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 23:19:48 ID:k4xxMhyU0
>>271
広告費名目で経費を落としてるのはJの親会社もプロ野球も同じだよ
もっとも後者は凄まじい不透明会計だけどな
近鉄なんてドーム使用料と選手職員の人件費全部カットしても40億円赤字だったんだからw

Jで税とか言われてるのは自治体が株主の三セククラブのことだよ
あとスタが自前じゃない点をそういってる奴いるけどそれはどうしようもないなぁ
始まって10年で100億の建設費出せるクラブなんて育つはずがない
278名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 23:19:53 ID:zj7C9M1H0
西京極球場つぶしたらええやん
279名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 23:19:56 ID:4Mj7H0hxO
>>276
でも、だいぶ節税できてるでしょ。
野球だけだよな。あーいう優遇措置は。
280名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 23:19:59 ID:HV9zfmR40
来期J1には

攻撃の甲府
守備の福岡
強奪の京都

が参戦します
281名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 23:20:51 ID:LzjJi7af0
>>276
近鉄って、確か大阪ドームのせいでアボーンしたんじゃなかったけ?

てゆうかどのJクラブもスタを作ってくれと言わずに、
地元の自治体や市長が中心になってスタ建設に走ってるだけだよ。
282名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 23:21:12 ID:wfUleo8U0
>>276
節税話はアホだから相手にしなくていいけど
プロ野球本拠地以外にやたら立派な野球場があるのは間違いなく税金の投入し杉
283名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 23:21:14 ID:gaREhcjJ0
あれだけ客が入ってる新潟でもスタジアムは赤字なんだろ?
284名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 23:21:50 ID:50EXMml+0
>274
行きたくない。。。
285名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 23:21:57 ID:/YfzPKTY0
民間が金を出すとなると、利権グダグダな工事は
「おい、金出したのに何やってんだ」って言われるものな
286名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 23:23:28 ID:LzjJi7af0
>>283
あれだけ客が入ってる中日でもナゴヤドームは赤字なんだろ?
287名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 23:24:19 ID:4Mj7H0hxO
サッカーもそうなのか?
野球の税金優遇措置って、法律で決まってんじゃないっけ。
288名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 23:25:00 ID:07vKoJNd0
完全にスネちゃった格好だな。
289名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 23:28:46 ID:YvNPASNR0
>>287
サッカーは税金優遇措置はされてません。
職業野球(プロ野球)のみ。
なんでだろうね。
290名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 23:28:49 ID:k4xxMhyU0
>>282
ただ野球場って人工芝で1日3試合回ってるもんなぁ
休日とか5時ごろからやってる連中いるしw
掃除のおばちゃん要れば内野の土を終わった使用者が
慣らして終わりだし…確かに回転は良いよ。
仕事柄少し関係があるんだけどプラ柵やベンチの注文が
教育施設以外で一番早いのは野球場。

まぁ結論はサカスタも改良型ハイブリッドターフを導入しろと(ry
291名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 23:29:35 ID:nk44HQPm0
稲盛さん
京都の議会と役人にほとほとあいそが尽きたみたいだね
292名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 23:31:05 ID:wfUleo8U0
>>289
特に優遇はされてないけど
一定額までは広告宣伝費としてみとめられてるけどな
293名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 23:31:32 ID:YapOZqbw0
>>289
そりゃあんだけ企業とべったり名前出しまくりじゃ・・・
あれで「寄付」なんてありえない
294名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 23:38:06 ID:Y249KwyM0
サッカーの広告宣伝費は合理性が見い出せるけど、
野球はそうじゃないってことでしょ。

球団経営で赤字が出たら、その分の補填はOKって、どう考えても変。
単純に露出の最も少ない球団の広告価値の方が上ってことになるんだよな。
295名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 23:42:20 ID:wfUleo8U0
広告価値の評価って難しいと思うけどね
大宮の10億よりオリックスの30億の方が広告の価値は高いと思う
いいんじゃないの国民がそれで楽しめれば
296名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 23:42:33 ID:gralXIYZ0
野球豚の話しに振り回されるなよ。
297名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 23:49:05 ID:k4xxMhyU0
>サッカーの広告宣伝費は合理性が見い出せるけど、
どういうふうに?

純粋に広告費用の観点から言えば
再編問題の時にテレビで見たんだけど
野球のシーズン中にNHK(これが重要)を含むテレビ局が社名を含めたチーム名を読み上げるのと
同程度の広告露出を得るには70〜80億円くらい広告費が要るらしい

阪神みたいにローカル企業が全国ネットで企業広告出す必要があるのかとかは疑問だけど
広告戦略としての野球チーム保有はそれほど悪い手じゃないよ
何より私企業が自分のカネでやってるんだから。

問題は近鉄の時にうやむやにされたような、親会社の連結決算時に
別事業の赤字押し付け先になったりするような会計方法なんだよな
298名無しさん@恐縮です:2005/12/16(金) 23:59:29 ID:2+i4FDQL0
>>254
相手もあるけどドカンと増えてるなw
ただフクアリは臨海に比べてスタジアムそのもの以上にアクセスが大幅に向上したのも見逃せない。
両方行ったけど、まさに雲泥の差。
京都の場合はアクセスは西京極の方がいいんだよね?
299名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 00:14:59 ID:Ana/5x9j0
>サッカーの広告宣伝費は合理性が見い出せるけど、
>野球はそうじゃないってことでしょ。

これって主観では?
公金による補填も「合理性が見出せる」のかw?
300名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 00:15:37 ID:b2jbr4A50
やめろってだから。野球豚にかまうのは。スレ潰しを狙ってんだからさ。
301名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 00:22:15 ID:JnpekL8/0
宣伝広告効果は野球の方があるはな。

楽天が証明してる。

だけど楽天はもう参入自体で広告としての目的は達してしまったな。

野球チームを持ってるってことがマイナスイメージでしかない気もするし。
302名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 00:23:28 ID:iuYIGCKH0
前に国内サカ板にリンク張ってあったのを見たが、確か自民党の京都市議会議員で反対してた香具師がいたはず。
市の負担が減ってウマーなはずなのになんだこいつ、って思ったが・・・
利権がらみでなんかあったんだろうな。
いまごろ祝杯でもあげてるんだろうか
303名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 00:27:38 ID:JHgiwsSm0
こりゃ長引くな。

次の選挙っていつ?

選挙の争点として盛り込むよう働きかけるべきだな。

>>302
そいつには選挙で死刑宣告して
後悔させてやれ。
304名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 00:27:51 ID:t7WEo46x0
京都サポに甲斐性があったら落選運(ry
305名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 00:29:49 ID:+pe8g+SI0
仕事の都合で沖縄に来て3年
もうこれでサンガに対する愛情は薄れてきた
いつか京都に帰って来て
専スタでサンガを応援するのを楽しみにしてたんだけどね

これを機会にFC琉球を応援する
こっちには与那城監督や藤吉がいるし
J1も専スタも難しいかもしれないけど
沖縄の人達のサッカーに対する愛情は
旧J1やJFLにいた頃の京都よりは遥かにまし

もし滋賀に移転するならもう京都に戻らない
京都人であることもやめる

専スタ造るなら帰ってくるけど
306名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 00:35:35 ID:igaDYqxw0
>>305
藤吉てそっちにいたのか
307名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 00:39:28 ID:PWa85ck30
>>305
あなたの人生は専スタ次第?
308名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 00:53:58 ID:b2jbr4A50
>>305
>>307
声だして笑ってしまった

なんて薄情な奴。
309名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 00:56:05 ID:OwkuqyMeO
サンガ→横大路か梅小路に新スタ建設
陸上→西京極改修
野球→西京極球場改修
税金使ってポンと整備しようぜ
100万人都市のくせに全部ボロすぎるんだよ
310名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 00:56:56 ID:X2LrEQq50
京都サポじゃなくて専スタサポか。
なら鳥栖にでもいけ。
311名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 01:00:04 ID:JAZ19eGw0
>>297

>野球のシーズン中にNHK(これが重要)を含むテレビ局が社名を含めたチーム名を読み上げるのと
>同程度の広告露出を得るには70〜80億円くらい広告費が要るらしい

という事は、やきゅうの露出の10分の一もないJリーグの広告価値って
せいぜい2,3億なんじゃないか????????
312名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 01:12:23 ID:vI5SU5JrO
未来を担う子供たちのことを忘れてないか
西京極に来る少年たちの夢だよ
先を考えれば野球よりサッカーのほうが人口も増え人気も増すに決まってる

ブラジルや静岡みたいに子供のころからサッカーに興味を持ってたらな
313名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 01:15:05 ID:H/dueany0
>>290
改良型ハイブリッドターフって結構いい値がしたような。
野球場の場合、結局、天然芝を維持する場合とそんなに変わらないというような記事を読んだような記憶があるが・・・。
314名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 01:27:33 ID:T6WEdy540
あなたがたはどうしてそんなに憎しみ合うのですか?
315名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 01:28:55 ID:CHEyA0ly0
>>313
人工芝はメンテナンスが楽で、維持費用も安価だけど、
張替えの時に、導入する人工芝は新規と同じだし、廃材は産廃処理で結構カネかかるらしい。
トータルで考えると、金額面ではそれほどの差はないと聞いた。
(施設管理者にとってみれば、維持に気をつかわずサボれる分、人工芝がいいんだろうね)
316名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 01:31:02 ID:Ana/5x9j0
回転が全然違うでしょ
埼スタなんて1週間のうち6日は寝てるんだぞ?
317名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 01:35:32 ID:w0QcF5Ft0
俺みたいに大阪育ち京都定住者にとっては何かにつけ京都の箱物のしょぼさに
辟易する。神社仏閣歴史云々はすぐ飽きるし関心ない人間には目障りなだけ。
薄汚い築後100年の歩けばギコギコのボロ家屋で屁理屈をこねくり回したスカ料理で3万円ぼったくる。
西京極も球戯場も野球場も作りは崩れかけ、便所は臭いし・・・関係者は愛媛の坊スタ出も1度見学に行って来いよ。

まあよくよく考えたら京都にはスポーツ施設で誇れるものはなに一つ無いな。
宇治市なんかいまだに朝からバキュームカーが芳香たれてるくらいだから仕方ないけど・・・
318名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 01:53:03 ID:t7WEo46x0
淀競馬場
319名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 01:55:11 ID:0zhg3EY80
アメーバとかはっきりいって迷惑なのだが。
塾とかでもうけるのやめろや
320名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 02:01:19 ID:WyCoRQzq0
人工芝といえども消耗品なわけで、使えば使うほど張り替える頻度=費用も高くなるわな。
321名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 02:02:15 ID:B3t3i5OP0
京都はどうせ客いないんだから、あの糞スタでいいよ
あと昇格試合で満員にならないような人気のないクラブはさっさと手島置いて降格しな
322名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 02:04:17 ID:PJJp36jR0
吹田氏ね
323名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 02:09:04 ID:kZJD0ERD0
京都はコンサートとかできる施設作った方が良い。


日本でも人口トップ10に入るくらいの都市なのに
一番立派で大きい施設が「京都会館」というのが終わってる。

更に屋外でそういう大規模なコンサートとかを開ける場所も皆無。
みんなわざわざ大阪城ホールとか、大阪ドームとかに行ってる。
324名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 02:09:23 ID:ZeXR0eCe0
三木谷もこれ位金出すふりくらい見せろ。
と言うか京都市も府も馬鹿すぎじゃねね?
土地だけ提供すれば建設費は民間が出してくれるってのに。
325名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 02:13:31 ID:Ana/5x9j0
クイーンズラグビー協会が試験的に導入したハイテク人工芝が
5年リーグ戦で使って数インチ四方の局所的張替えを数度やっただけで6年問題なく使えてるんだから
サッカー程度の損傷じゃ問題ないわな
そもそも人工芝の張替えなんてわずかな部分部分でしか行われないんだし。

つーか異様な天然芝信仰って文化の周辺部で強く残るよな
フランス人以上に日本人がMHLVブランド大好きみたいな。
技術じゃ日本が押してるのに実用になるとあっちの方が柔軟だし。
326名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 02:18:21 ID:T6WEdy540
死内がだめなら腐内のどこかに移転とかいう話があったけど
どこに行くの?

やっぱり城陽?
サンガタウン?W杯予定地?
327名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 03:01:45 ID:B7bBB1Dl0
スタ話で一番ムカつくのは役人だの野球派議員だのより陸連
あんな陸上競技場としても糞な施設の何が聖地だよ
いっぺん駅伝の国際大会でも開いてみろ
外国選手に酷評されて面目丸潰れになれば少しは目が覚めて屋根くらい付ける気になるだろ
328名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 03:34:29 ID:gYpHqHTw0
>いっぺん駅伝の国際大会でも開いてみろ

毎年やってるけど・・・
329名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 04:09:22 ID:78VIXHKt0
>>327
アホ丸出しだな。海外のスタジアム全部に屋根がついてると思ってる?
330名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 05:24:42 ID:ToF/TEPP0
>>324
新駅と駐車場の確保が無理というのが中止の原因なんだけど
331名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 05:28:47 ID:4KzAFBHgO
また利権派かよ…
何故日本はいい立地に洒落たスタジアムを個人で作れんのだ?
わけわかんね。
332名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 05:30:54 ID:aJno5UgQ0
>>326
城陽はただでさえ文化パルクのツケが残ってるからなぁ。
現実的に京田辺あたりの再開発地区にねじ込むほうがよさげ。
333名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 05:42:19 ID:qjDBXiv/0
京都にプロスポーツは不要。
334名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 05:48:39 ID:78VIXHKt0
京都のサカファン南無・・・っていうかもともと母数少ないから建てなくていいよ
335名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 06:04:50 ID:FiZ8CkCM0
スポーツインフラの整備は必要だろ、あまりに情けないぞ京都市の遅れっぷりは。
アカが長らく府政を牛耳って何もかも遅れたツケだからな。
経済界があそこまでお膳立てしたんだ行政も腹くくれよ、カネが出て逝くのはたった14億、
後は、梅でGOの政治決断だけだ。
336名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 06:10:28 ID:FauebOyy0
65億も100億も変わらないだろ
全額出せよ
337名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 06:11:12 ID:4D7APWN00
今の西京極の何が不満なんだ?
あそこを会長のお金で補修工事すれば十分すぎるものができるとおもうが?
河川敷を使えば専用用地はいけるはず(違法農業してるやつらなんて追い出せば良いじゃん)
大洪水で数十年に一回は使えなくなるだろうけど、問題になることもないでしょうに


交通もそんなに悪くないし、あのスタンドにあふれかえるサポーターなんて・・・

338名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 06:14:32 ID:4KzAFBHgO
>>337
ならまず陸上トラック潰さなきゃな。
339名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 06:15:24 ID:FiZ8CkCM0
>>336
だから〜土地を何処にするかが問題なんだって。
340名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 06:18:27 ID:78VIXHKt0
>>338
試合はできるのに、何でそんなに専用にこだわるの?
341名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 06:21:35 ID:Tchu7bVwO
なんで陸上トラックあったらダメなん?
国立もトラックあるやん
342名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 06:23:12 ID:KTu1zp/I0
さては滋賀移転決定したな(´・ω・`)
343名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 06:26:05 ID:vsj8CAtNO
ゃた!滋賀に移転キタキレ!
344名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 06:27:27 ID:FiZ8CkCM0
府と市はサミット誘致と同じレベルでスタ建設を考えてると記事に有ったな、
まあ、そう発言してくれることはうれしいがどう具体化するのか知りたいところだ。
インフラ整備の一環と都市の求心力を維持するソフトとしてサンガを活用するにはやりたい事業だな。
その理解は共通しているようだ。
345名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 06:29:23 ID:DFxwmiNb0
>>338
人気も無い上にJ2降格を繰り返す弱小クラブが分を弁えろ。
そんな偉そうな事はJ1でリーグ優勝でもした後に言え。
346名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 06:31:15 ID:FiZ8CkCM0
>>345
お隣さんですか?優勝おめでとうございます。
347名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 06:33:17 ID:4KzAFBHgO
>>340
いっぺん行ってみ。
西京極超絶見にくいから。フクアリ見ればわかるっしょ。
>>341
だから国立は墓場と呼ばれてる…orz
348名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 06:37:50 ID:4KzAFBHgO
>>345
はぁ?何故静岡県民のオレがそんな事言われなゃらなんのよ。
別にクラブの強弱とスタジアムの専用かどうかはは関係ないよ。
大体紫は自前で作るんだろ?
349名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 06:40:53 ID:Shv29/3K0
国立が墓場だった横酷は何よ?
350名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 06:41:39 ID:FiZ8CkCM0
映画館に客の排卵時代があった、
ソフトが面白くないからって意見もあったが施設整備と運用変えたら客が帰って来た。
やっぱ見せる施設は一定以上のモノが必要なんだよ。
貧乏過ぎて絶対ムリってものなら臥薪嘗胆だろ、だが京都は後一歩だからな、将来見据えた投資をするときだ。
351名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 06:42:31 ID:4KzAFBHgO
>>349
そこは触れないでおいてやれ…
352名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 06:45:17 ID:FiZ8CkCM0
東京って五輪誘致で再整備したいんだろ、同じような問題意識あるんじゃないのかね。
353名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 06:45:40 ID:ZxOqRZ8aO
つーかトラック部分に移動式の椅子ぐらい置けそうじゃね?
どっかのメーカー開発すれば大儲けできそう
354名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 06:49:28 ID:78VIXHKt0
>>347
別にテレビ観戦メインだからどうでもいい。
スタジアム行く奴がかね出して建ててくれい。
355名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 07:09:36 ID:4KzAFBHgO
>>354
いや、だから稲盛が作るんだろ?
356名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 07:39:25 ID:xbAWOFJC0
>>348
お前は>>1を100回繰り返して読んで来いw
357名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 07:43:21 ID:60EboS1N0
横大路の、ゴミ処理施設がある所らへんに作るのか?
駐車場の用意ぐらいできそうなもんだが・・・。
358名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 07:52:52 ID:KJQb+1ajO
京都にはスポーツ文化が全くないからな。てかぶっちゃけ
西京極の野球場も陸上競技場もいらないんだが。
スポーツ施設は太陽が丘と宝ヶ池だけあればよい。
359名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 07:54:36 ID:9cITnsSX0
16の誘致は多分無理だと思う
28がねらい目 
360名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 08:40:16 ID:Da6uPMTe0
梅小路でやると京都駅ビルの二の舞だと思うがな。
今度はJRも相手側になるし・・・
361名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 09:13:49 ID:KDq6yOx20
京都だけじゃないんですね

浜松市民ですが、浜松の行政は呆れるくらいアホですよ・・・。

まず90年には、J創設構想の浮上により、地元の「HONDA F.C」と「YAMAHA F.C」が、
行政にスタジアム整備を要請しましたが、当時の市長は動きませんでした。
(YAMAHAに関しては、スタジアム建設費の何割かを出資する条件まで付けていたのに)

結局「HONDA F.C」は、初年度J参加を見送り、主力選手の殆どを鹿島とV川崎に放出しました。
(苦肉にも初年度のJは、鹿島とV川崎がチャンピオンシップを争うことに・・・)

またヤマハは、浜松本拠地化を断念し、隣接する磐田市の社有地に自前でスタジアム(現・ヤマハスタジアム)を
建設することで一年遅れのJ参入となり、その間に主力は清水に奪われてしまいました。

更に94年には、J構想チームの「PJMフューチャーズ」が、
スタジアム問題が原因で佐賀県鳥栖市へ移転して「鳥栖フューチャーズ→サガン鳥栖」に・・・。

97年には、「HONDA F.C」がJFLで優勝し、日本発のソシエ制度導入で
市民球団「浜松F.C」を設立しましたが、やはり最終的にはスタジアム問題で計画頓挫・・・。
(主力のFWロペスは、帰化して呂比須となり、ベルマーレへ移籍・・・)

そして挙句の果てには、中日球団の浜松後援会長を務めてる
鈴木修(スズキ自動車会長)氏&星野仙一(当時のドラゴンズ監督)氏が、
市役所を訪れて前市長に野球場の新設or整備を直に要請しましたが、
当時の市長はアホなので動かず、次の選挙でスズキ自動車の組織票が
取れずに落選しました。

いままで浜松の行政は、市民や市民団体が集めたスタジアム建設のための募金を
何度か受け取っていながらも、未だ整備に乗り出そうとしていません。
ほんと何とかしてもらいたいものです・・・。
362名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 09:23:11 ID:aP4alxaM0
>>361
無駄な税金を使わない良い自治体じゃないか。
363名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 09:26:44 ID:hvZfnCio0
広島市はヤード跡地の新球場建設や周辺道路整備など
街づくり関連の16事業の総事業費が約232億円になる見通しを明らかにした。
そのうち85億円を国に「まちづくり交付金」として交付を要望する。
国の内示を踏まえ、新球場建設に交付金をどれだけ充てるかを検討するという。

これが日本の現実なのか・・・
364名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 10:13:52 ID:xyQfWVe50
京都はこの前に出来たアクアリーナ以外のスポーツ施設が酷いからな…。
365名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 10:15:07 ID:l5qJp+MM0
>>363

なにlか不満でも?
366名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 10:18:14 ID:kZJD0ERD0
>>364

とりあえず野球場、サッカー場はいる。

コンクリートとかひび割れしててその隙間からゴキブリ君登場とか怖すぎ。
つかちゃんと管理してるのかな、野球場の方は蜘蛛の巣とかはりまくりだし
367名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 10:23:24 ID:aBFcY7iU0
西京極なんて改修した直後から
便所からスタンドに水漏れ(小便含み)してたしな
95年のJFL
vsヴァンフォーレ戦のとき臭かったぞ〜
368Yukinomoerer ◆MG64yE6TCE :2005/12/17(土) 10:25:14 ID:zIBzaFgp0 BE:29224447-#
よっしゃ!
稲盛サンはサッカー選手よりも芸術家を優先するのか。
369Yukinomoerer ◆MG64yE6TCE :2005/12/17(土) 10:26:14 ID:zIBzaFgp0 BE:58447687-#
>>361 浜松は音楽関係に力を入れるのが先で、スポーツは後回しです
     いやなら、浜松を出て行きましょう
370粟野:2005/12/17(土) 10:42:00 ID:9mRuCcx/0
まぁ流石に駅までは私財じゃ作れんよな。

あと多目的はやめとけ。ガチで。
371名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 10:43:09 ID:B3t3i5OP0
日刊に柱谷が市長とか回って「3年後優勝するときに新スタで」見たいなあほなこと言ってたらしいな。
372名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 10:44:14 ID:R7Z0Ofvx0
【税金】新球場建設などで交付金を国に要望−広島
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1134778696/













373名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 10:47:26 ID:3JhIJmNQ0
>>370
駅なんか安いもんだろ、コンクリ塊の臨時駅でいいんだから
374名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 10:51:05 ID:kZJD0ERD0
>>373

金ない京阪沿線なのがなぁ
阪急とかならいけたかも
375名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 12:02:45 ID:uO+EFrZb0
京都にある野球専用球場。ちなみにサッカー場は無し。

・西京極球場(京都市人口1.500.000人)※プロ野球興行あり。
 20,000収容。両翼100メートル、中堅117メートル。外野天然芝。
・太陽が丘球場(宇治市人口189.000人)
 8,000収容。両翼91メートル、中堅122メートル。外野天然芝。
・福知山球場(福知山市人口68.000人)
 両翼91メートル、中堅118メートル。外野天然芝。
・宮津市民球場(宮津市人口23.000人)
 データなし。バック、内野スタンドあり。外野天然芝。
・舞鶴球場(舞鶴市人口94.000人)
 10.000収容。両翼92メートル 、中堅120メートル。外野天然芝。
・あやべ球場(綾部市人口38.000人)
 データなし。バック、内野スタンドあり。外野天然芝。
・峰山球場(峰山町人口13.600人)※01年に完成後、過去1度だけプロ2軍を呼んで興行を行った。
 4.700収容。両翼95メートル、中堅120メートル。外野天然芝。


376名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 13:05:02 ID:d0Rxy0ul0
>>369
音楽関係に力を入れてるかぁ・・・

身障者には厳しい街だと言われてたのは覚えているが。
377名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 13:52:59 ID:6I9UZckx0
Jリーグのために立てたスタジアムはどれも赤字。
最近では鹿島、仙台、新潟などが赤字に苦しみ
ネーミングライツを売却をするなどの対応策をとることになった。
こんな状況がありながらJリーグの為に
税金でスタジアムを建てようとする地方自治体の方が異常。
土建屋利権にべったりである裏の構図が透けて見える。
京都の感覚はいたって正常。
378名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 14:24:05 ID:CiiaI0Y80
>>377
土地の選定の問題だって逝ってるだろが、カネは何とかなるんだよ。
府も市もやる方向で動いてる。
また、運営上での将来的健全性を確保するために良い立地を模索してるんじゃないか。
379名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 14:27:12 ID:3huyYWUu0
>>375
野球専用じゃない
ソフトボール、キックベースボールでも使える
380名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 14:27:19 ID:20lwgP4i0
>>377
それはピカ島に言うべき発言。w
381名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 14:38:35 ID:Y04Zb/030
>>378
嘘を言っちゃいかんなあ。
府と市は土地以外に金も出すだろ。
>府が20億円、市が15億円と用地提供

そして、問題は建てた後だ。
維持費は誰が払うんだ?
稲盛が私財で賄ってくれるのか?
違うだろ、府なり市が負担するんだろうが。
Jで使ってるスタジアムはどこも維持費すら確保できない状況。
それなのにスタジアムを建てようとする方が異常。
382名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 14:47:29 ID:CiiaI0Y80
>>381
そんな数字は分かった上での話だ、他の自治体の投資額とどれ程違いがあるか分かるだろ。
こんな有利な条件はないってことだ。
それと運営の健全性は立てたら絶対悲惨な結果になるとは限らない、そのために具体的に梅小路案を京都商工会議所は提案している。
これは施設単体のみならず街作り全体への波及効果を念頭にした提案だ。
一般論で不適と論ずるのは理解しがたいな。
それと、上に野球施設の一覧が出ているが、京都のスポーツインフラは大変遅れている、
利用形態に関してはこれからの検討ではあるが他の目的での使用も京都には該当する施設がない、
サンガとは切り離しても何時かは整備しなければならないものだ。
383名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 14:48:22 ID:aI37DKat0
>>381
維持費確保できているスポーツ施設教えてくれ
税金が一銭も投入されていない所を
384名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 14:55:56 ID:PyP+bEY70
>>383
甲子園や東京ドームは維持費確保どころかすべて自前で建設した純民間スポーツ施設。
385名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 15:05:04 ID:78VIXHKt0
>これは施設単体のみならず街作り全体への波及効果を念頭にした提案だ。

単体での試算が合わなかったのが全てだと思うよ。
ショッピングセンターができて雇用が生まれ、街が発展しても
本体が儲からないなら建てる意味がないのと同じ事。
386名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 15:13:51 ID:150IHv0zO
>>384
野球は年間試合も多いし、阪神・巨人は寝てても客入りますから。
387名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 15:18:04 ID:CiiaI0Y80
>>385
今回の白紙報道が横大路案であり、これを推進したのが行政だって知ってるのかね?
投資効果をもっとも引き出せる場所を現在選定中だ。
ことなかれの行政の作ったらそれまで型のやり方への疑問と、やるなら成功させるためにどうやるのかってところが今までの流れ。
民間側の提案にどれだけ行政が乗れるか、政治決断ができるかが問題となってる。
それと、行政は単体の事業で儲かるか儲からないかだけで動くって発想がおかしい、それ言い出したら他の野球施設はどれ程のものかとなる。
目に見えるゼニ以外の波及効果を狙って必要な施設整備をやるのが行政の役目、
駅前のにぎわいをより広める施策としての妥当性は十分あると思うがね。
388名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 15:23:51 ID:5a6+g7c00





389名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 15:25:29 ID:d0Rxy0ul0
>>385
ショッピングセンターか・・

本来日本平スタジアムもそばにエスパルスプラザみたいなのが欲しい。
ここらはMLBとブラジルのサッカークラブも発想は同じ。
スタジアムを総合施設の中に取り込んでる。
ダイエーは失敗したのはちょっと豪勢過ぎたのか、詳しくは知らないけど。
390名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 15:26:12 ID:78VIXHKt0
>>387
>それ言い出したら他の野球施設はどれ程のものかとなる。

すぐに野球の話持ち出す癖はなんとかならんのかね。
野球があるならサッカーも、って日本がやるなら韓国もって言う某国人と同じだぜ。
人気も歴史も違うスポーツと比較しても意味がなかろう

ビジネス+にも同じスレが立ってるから参考にするといいよ。
さすがにシビアで感情的なレスはあっさり論破されてる。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1134734252/l50
391名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 15:27:19 ID:93ItOLGK0
>>383
西武ドーム、神宮球場、名古屋ドーム、ヤフードーム、横浜スタジアム、広島民球場。
*横浜スタジアムと広島市民球場は民間が建設して自治体に寄付した。

プロ野球の本拠地で税金で作られたものの収支は・・・
札幌ドーム(運営会社は第三セクター)
黒字。ただし、所有者と運営会社が別なので会計上の計算方法に理由がある(らしい)
日ハムが来る以前から黒字だったのもそのせい。

フルスタ宮城
まだ初年度なので不明。楽天が改修費用で30億円負担した。

千葉マリン(運営会社は第三セクター)
不明。千葉市は持ち出しと言われているが、運営会社の収支が分からないので
球場自体の収支が赤字であるかどうかは分からない。

大阪ドーム(所有は第三セクター)
経営破綻で再建中。しかし近鉄は年間に数億円の使用料を払っていた。


で、サンガと稲盛は維持費でいくら払ってくれるの?
392名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 15:27:57 ID:d0Rxy0ul0
それでショッピングセンターや遊園地をそばに付けるなら球場にプロチームやクラブは必須。
それがどういう競技であっても良い。それは地域住民のセンスしだい。
393名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 15:29:24 ID:3Hvt+DnA0
京阪特急はかつて空気輸送で有名だった
客を運ばずに空気ばかり運んでいた
その祟りだと思う
394名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 15:30:16 ID:d0Rxy0ul0
>>390
BIZ+は発想自体に見るべきものは少ない板だからというのもあるけどな。
395名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 15:30:54 ID:bjrPbdSw0
>>391
指定管理者にでもすりゃ、それでOKじゃないの?
396名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 15:31:50 ID:xeRNcTZX0
>>392
遊園地って・・・
397名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 15:32:04 ID:93ItOLGK0
>>383
西武ドーム、神宮球場、名古屋ドーム、ヤフードーム、横浜スタジアム、広島民球場。
*横浜スタジアムと広島市民球場は民間が建設して自治体に寄付した。

プロ野球の本拠地で税金で作られたものの収支は・・・
札幌ドーム(運営会社は第三セクター)
黒字。ただし、所有者と運営会社が別なので会計上の計算方法に理由がある(らしい)
日ハムが来る以前から黒字だったのもそのせい。

フルスタ宮城
まだ初年度なので不明。楽天が改修費用で30億円負担した。

千葉マリン(運営会社は第三セクター)
不明。千葉市は持ち出しと言われているが、運営会社の収支が分からないので
球場自体の収支が赤字であるかどうかは分からない。

大阪ドーム(所有は第三セクター)
経営破綻で再建中。しかし近鉄は年間に数億円の使用料を払っていた。


で、サンガと稲盛は維持費でいくら払ってくれるの?
398名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 15:32:40 ID:93ItOLGK0
>>383
西武ドーム、神宮球場、名古屋ドーム、ヤフードーム、横浜スタジアム、広島民球場。
*横浜スタジアムと広島市民球場は民間が建設して自治体に寄付した。

プロ野球の本拠地で税金で作られたものの収支は・・・
札幌ドーム(運営会社は第三セクター)
黒字。ただし、所有者と運営会社が別なので会計上の計算方法に理由がある(らしい)
日ハムが来る以前から黒字だったのもそのせい。

フルスタ宮城
まだ初年度なので不明。楽天が改修費用で30億円負担した。

千葉マリン(運営会社は第三セクター)
不明。千葉市は持ち出しと言われているが、運営会社の収支が分からないので
球場自体の収支が赤字であるかどうかは分からない。

大阪ドーム(所有は第三セクター)
経営破綻で再建中。しかし近鉄は年間に数億円の使用料を払っていた。


で、サンガと稲盛は維持費でいくら払ってくれるの?
399名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 15:33:26 ID:78VIXHKt0
>>394
発想だけで儲かるんなら大阪市の財政は今頃左団扇だぜ。
400名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 15:38:03 ID:CiiaI0Y80
>>390
野球施設は上に一覧がある、スポーツ施設への府市のカネの入れ具合だ。
野球がお好みでないならアクアリーナでもよい。
先行的投資は実際やっているってことだ。
それと、歴史的背景を言うが、それこそがこの問題の出発点、唯一の人気スポーツだった野球のそれとは経済的環境が違う。
府市がサンガを地域活性化のソフトとして利用するならそれなりの投資は必要ってことだ。
401名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 15:41:57 ID:78VIXHKt0
>>400
>府市がサンガを地域活性化のソフトとして利用するなら
>それなりの投資は必要ってことだ

現在のサンガの人気がどの程度か知っての発言かね?
Jリーグは身の丈経営が売りだが、
スタジアムだけ税金で法外な規格をってのはムシが良すぎる。
402名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 15:42:44 ID:d0Rxy0ul0
>>399
その発想を形にして運営に関しても厳しく銀行に査定されて起業してるのが民間。
だめだったら個人で責任取る事が多いのも民間。
403名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 15:43:36 ID:93ItOLGK0
>>400
>地域活性化のソフト

JリーグはJ1で17試合、試合の多いJ2でも22試合しか開催しない。
17/365や22/365のソフトを地域活性化に使ったって
十数億円のコストに見合わない。その上、維持費で数億円かかる。
京都の経済感覚はきわめてまとも。
404名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 15:45:09 ID:d0Rxy0ul0
>>396
いやまあ後楽園もそうだったし。東京ドームは知らないけど。
そういやボクシングのメッカもあったか。
405名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 15:46:20 ID:1gldbe630
>>390
なんか芸スポ板とビジネス板の住民の質の違いを見せ付けられるなw
芸スポ板はくだらない陰謀論やら野球との比較、サカヲタの妄想で占められてるのみ
ビジネス板はピシッと本質が述べられてるw
406名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 15:47:32 ID:d0Rxy0ul0
>>403
ひと昔前のマンチェスターUが黒字だったのが10年やそこらで達成できた事ではないし。
100年スパンで考えろよ。鳥栖スタジアムみたいにする選択もあるぞ。
407名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 15:50:58 ID:CiiaI0Y80
>>401
鶏玉子論か、他の人がなんどもやったからもういいだろ。
府も市もソフトとして利用する決断はもうしている、
それにプラスして新スタは京都に必要ってのは行政の共通理解だ。
具体論での齟齬でしかないよ。
行政の負担が軽いのが京都案の特徴。
408名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 15:53:08 ID:vI5SU5JrO
梅賛成
あの辺はさびれてるし、京都駅周辺は観光都市とは思えないほど無法地帯でやばい地域
数陣竹も再開発構想が始まってるから京都駅周辺はだいぶ雰囲気変わるぞ
409名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 15:54:26 ID:d0Rxy0ul0
相互リンクで↓ そろそろ去るけど。

【野球】新球場建設などで交付金を国に要望−広島

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1134778696/l50
410名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 15:55:20 ID:93ItOLGK0
>>406
サンガがマンUと比較しうる状況になってるか?
100年スパンで考えろって言うのは詭弁だろ。
都合の良い予想の上に都合の良い予想を重ねていけば
黒字になるという結論はいくらでも導き出せる。
こういうのを誤謬論と言うんだよ。
411名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 15:56:21 ID:78VIXHKt0
>>407
身の丈に合った活用方法なら誰も反発しないよ。
稲盛会長も心変わりした事で、完全に絵に描いた餅になりました。

ご臨終です。
412名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 15:57:48 ID:d0Rxy0ul0
>>410
政治家に「国家100年」を語られたらむかつくのと同じ理論か。
413名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 16:03:46 ID:150IHv0zO
プロサッカークラブが存在する以上、専スタは避けられないよ。
今後サッカー文化なんてどうでもいいなら別だが。
欧州の小規模クラブでも小さい専スタあるだろ。ああいうの作れよ
414名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 16:04:46 ID:3huyYWUu0
>>411
心変わりって…
415名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 16:08:20 ID:d0Rxy0ul0
街作り、都市計画の一環の中で行政は考えればいい。
416名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 16:08:39 ID:78VIXHKt0
>>414
ソースくらい読め
417名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 16:13:48 ID:20lwgP4i0
まぁ、どんな計画でも都合の良い予想を積み重ねてるわなw
新しい新幹線計画とか都市開発とか。
418名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 16:14:07 ID:d0Rxy0ul0
野球やサッカー等一競技に寄り掛かるのは本来良く無い。
その競技団体の運営側の人材の良し悪しでそのスポーツの人気は十分変動する事はありえるし。
これからその対策をどうするか。運営側の人材を育てる事も含めて。
419名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 16:24:15 ID:5KEgQvXz0
陸上競技場でいいから西京極建て替えてくれ
今建ってるのよりはサッカー観戦にも配慮した設計にしてくれるだろうからそれで十分
むしろ専スタは100年200年かかってもクラブで自前に持ちたい
420名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 16:28:57 ID:bjrPbdSw0
>>419
それが良いかもなぁ。
421結構仮面:2005/12/17(土) 16:33:12 ID:9muHo0rY0
かつて野球場が少ないと嘆き
自前の球場建設計画をぶち壊されてしまった人がいた
田村駒治朗(松竹ロビンズオーナー)

それが今は

Jもいずれは専スタ中心の時代が来る

税豚はほっとけ
422名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 16:51:50 ID:xyQfWVe50
>>419
あそこは五山の送り火の関係で建て替えは出来なかった気がする。
423名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 17:34:12 ID:5KEgQvXz0
>>422
そうなの?厄介な立地だな
しかしいずれは老朽化で建て替えの必要が出るだろうに
竪穴式住居みたいに穴でも掘って高さを抑えるとかするんだろうか
424名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 17:36:16 ID:UYmaeypY0
65億でも十分作れるんじゃね?
425名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 18:05:56 ID:PWa85ck30
このスレがこんなに伸びてることにビックリ。
426名無しさん@恐縮です:2005/12/17(土) 22:41:31 ID:67S6zoQQ0
稲盛和夫さんってたしかソニーの名誉会長だよな?
427名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 02:21:04 ID:XtArtKqe0
>>426
天才
428名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 02:24:39 ID:XtArtKqe0
サカ板の痛すぎる書き込み。専スタ厨キモスwwww

755 :西京極在住:2005/12/16(金) 10:33:24 ID:ObvL1Jwj0
やる気の無い京都市はもういいよ('A`)
滋賀県移転は勘弁だけど、城陽とかもっとサンガに協力的な
自治体にお願いするしかないんじゃないか?

あとクラブ側の専スタ欲しい本気度が知りたい。
現段階で、稲盛氏・堀場氏・監督の3名だけが本気で
あとは「はいはい専スタ専スタ」状態に見える。

稲盛さんと監督は理想のスタジアム像をお持ちのようだから
今OFFに工繊大の学生が造ったような模型を発表してしまおう。
クラブ主導で1口1万くらいで寄付金を集めて行政にプレッシャーかけるとか
積極的に動いて行政に圧力をかけたいね。

765 :U-名無しさん :2005/12/16(金) 12:30:01 ID:A3AeHsc30
建設に反対した糞議員って、どうせ野球豚なんでしょうな

773 :U-名無しさん :2005/12/16(金) 13:06:06 ID:xQE+8NulO
任天堂の山内はマリナーズに100億出すくらいならスタ建てろや。

776 :U-名無しさん :2005/12/16(金) 14:06:26 ID:A/0wG4zR0
財政が厳しいのは分かるんだけど
京都唯一のプロスポーツというのをどう思っているんだろう?
じじい共、サッカーに無理解すぎないか?

777 :帝王守護職:2005/12/16(金) 14:17:59 ID:zsPONlDI0
>>776
と言うよりも未だに「スポーツ=娯楽」の域を出ていないのだと思う。
スポーツが文化であるとの意識を共有出来るようになるには時間が掛かるのだろう。
お金を掛けて本気でする道楽ってのが文化の基盤なんだけどねぇ。
加えて無理解な人たちは「オール京都」「京存共栄」の意味を考え直して欲しい。

778 :U-名無しさん :2005/12/16(金) 14:26:02 ID:A/0wG4zR0
>>777
いや、何か野球なら金出しそうな気がしてさ。
429名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 02:28:19 ID:XtArtKqe0
796 :U-名無しさん :2005/12/16(金) 17:36:51 ID:6qXMc/A+0
本当に京都市は糞だな・・・もう市外移転も考えた方がいいやろ

812 :U-名無しさん :2005/12/16(金) 21:08:28 ID:FtYmnb/q0
どうせこれが野球場ならトントン拍子で事が進むんだろうな
既に水面下でそういう話しがあったりしてね・・・

826 :U-名無しさん :2005/12/16(金) 22:56:22 ID:WE0BqmSb0
だれや?この反対してる糞議員は。

830 :U-名無しさん :2005/12/16(金) 23:20:43 ID:V7Pyv3xG0
焼豚の政治家で京都といえば
前原誠司だろうか

もう西京極を専用スタに立て替えたらええやん
430名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 02:29:14 ID:s5APsd+c0
一口いくらとか寄付だの税金だのを最初っから前提にしてるんだよな
自分達が少しでも力になろうって気がナッシング
他人にカネ出させて自分達は小学生料金で入場を図るような連中だから仕方ないのかもしれんが
431名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 02:30:54 ID:GjI4zYyc0
ナショナルでは、古い年式のFF式石油暖房機を探しています。
万一の場合、死亡事故に至るおそれがあります。
給排気筒のついた製品をお持ちの方は、至急、ご連絡をお願い申し上げます。
432名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 02:33:20 ID:OjHNe1GK0
>>431
こわいお〜
433名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 02:44:29 ID:37Y1VBXZO
専スタ厨がやきうに怒りの矛先を向けててワロス。そんな問題じゃねーよ
434名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 03:15:45 ID:E4tG4WRe0
そもそも稲盛ってなんでそんなにサッカーが好きなの?
435名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 03:18:59 ID:ndf1Hqwy0
李ナモリ
436名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 03:39:41 ID:0rQFZ4bV0
>>434
マラソン好きじゃなかったっけ?誰かとまちがえてるかな。
437名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 03:41:50 ID:E4tG4WRe0
>>436
まじ?
438名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 03:44:54 ID:KJgnS/Ru0
J1昇格を決めたばかりの京都サンガがホームタウンに難題を投げかけた。
京都市とはサッカー専用スタジアム建設を折衝中だが、
折り合いが付かない場合は府下の別の場所か、滋賀県など他府県にホーム
スタジアムを移転させる可能性が出てきた。
29日の福岡戦(西京極)で梅本徹社長(56)が示唆した。
市側は年内にサンガに回答を出す予定だが、金銭面や建設候補地を巡り難航している。

http://www.sponichi.co.jp/osaka/socc/200510/30/socc186792.html

たかがJ1昇格で市に血税でサッカー専用スタジアム建設を要求するあつかましさ。
国民、市民の敵。
439名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 03:45:25 ID:ldKPjgTuO
西京極を本拠地にするって言って
Jに加入したんやから
西京極でいいやんけ
440名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 03:47:23 ID:abH9ZadT0
稲盛さんは「サッカー好き」とはちょっと違うと思う
441名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 03:49:08 ID:KJgnS/Ru0
京都サンガ。京都府サッカー協会。日本サッカー協会が積極的に京都府、京都市にたいしロビー活動活発化。

カルト集団サポーターが市民の団体、市民の集まりとして建設請願等の行動を始める。(みやびの杜新スタ計画)

計画発表後、本当の京都市民、良識ある京都市議などが反対、いったん見送り。

京都商工会議所の村田会頭(当時京都サンガの一味)が京都市営梅小路公園への新スタ計画を京都市・府に打診
↓        ↑        
↓       こいつの会社は京都サンガのスポンサー。
京都が3年ぶりにJ1復帰。観客動員の向上が見込めない西京極に代わる
J1復帰をネタに血税で新・専用スタジアム建設を求め要求。

どうやら、血税100%で専用スタジアム建設出来そうだ。

待ってました。と稲盛京セラ会長が私財提供取り下げ。←今ここ
          ↑
      初めから自分の金1円たりとも使う気は無い。
442名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 03:49:17 ID:dCm1GyfD0
稲盛さん、鹿児島に専用スタジアムを作って下さい

京都には、お寺もあるし、大学もあるし、迎賓館だってある
有力企業だって、京セラ以外にも一杯ある

でも、稲盛さんの地元鹿児島には桜島しかない
443名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 04:00:47 ID:KJgnS/Ru0
2001.3月  京都石崎社長が信者向けにサッカー専用スタジアム「サンガスタジアム」構想発表。
2002.8月  京都の左翼音楽関係者や京都サンガ信者が「みやびの杜プラン」結成
2002.12月  京都四条河原町で京都パープルサンガの選手とともに署名活動を実施

2003.1月  京都市が横大路運動公園の一部を提供、スタジアムはサンガを中心に建設予定
2004.10月  稲盛  大ブラフ スタ建設費用提供の意向明らかに
       ↑
      こいつは初めから自分の金1円たりとも使う気は無い。   
2004.10月  京都市側、本当の今日市民側 不満発言

京都商工会議所の村田会頭(当時京都サンガの一味)が京都市営梅小路公園への新スタ計画を京都市・府に打診

2005.1月  横大路スタジアム予算計上(京都市、京都府)
どうやら、血税100%で専用スタジアム建設出来そうだ。

待ってました。と稲盛京セラ会長が私財提供取り下げ。←今ここ
          ↑
      初めから自分の金1円たりとも使う気は無い。
444名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 04:04:28 ID:k+F1w9Va0
>>441
全然違うと思うが、特に最後の方
血税100%で出来そうなんて誰が言ったの?
元々稲盛がある程度費用を持つつもりだったのが、利権派に反対されたってのが実情だろ?
私財提供を取り下げたのは、スタ建設のめどが立たなくなったからだろ
445名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 04:06:58 ID:KJgnS/Ru0
京都市営梅小路公園 ← ここが重要。

京都市営梅小路公園

京都市営梅小路公園

公園には私有動産は作れない。

2004.10月  稲盛  大ブラフ スタ建設費用提供の意向明らかに。
2004.10月  京都市側、本当の今日市民側 不満発言
何故か。それは新スタの運営権、所有権は市や府から取り上げる前提で稲盛が建設費負担を申し出たから。

ようく、頭に入れてください。
これが税金吸血鬼集団のマニュアル。
446名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 04:08:44 ID:k+F1w9Va0
>>445
>何故か。それは新スタの運営権、所有権は市や府から取り上げる前提で稲盛が建設費負担を申し出たから。
完全に空想じゃん
447名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 04:12:40 ID:KJgnS/Ru0
>>444
アホの癖にレスすなよw
稲盛、京都サンガは初めから広大な莫大な資産価値のある公共の土地を府や市が無料提供してくれたら、建設はこちらで賄ってもいいと言ったまで。
あくまでも土地をタダでよこせっ言う交換条件だ。ボケッ。
448名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 04:15:54 ID:KJgnS/Ru0
>>k+F1w9Va0
これこれ、パーの分際でレスしないようにw
低脳サカ豚一匹どう思おうと勝手ですから。
そのまま一人手で妄想続けてろ。

稲盛は本当に金出すつもりだんだんだーーー。ワーン。かアホらしい・・。
次からスルー。
449名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 04:18:18 ID:k+F1w9Va0
>>447
その通りだけど、何か問題があるのか?
建設費出すから土地を提供してくれって事で市にも面子が立つし
スタも京都市のものと出来るだろ?何が問題なのか
それに稲盛は市内じゃなくても良いとか言ってたし
450名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 04:27:58 ID:k+F1w9Va0
>>443
>2005.1月  横大路スタジアム予算計上(京都市、京都府)
>どうやら、血税100%で専用スタジアム建設出来そうだ。

>待ってました。と稲盛京セラ会長が私財提供取り下げ。←今ここ
          ↑
>      初めから自分の金1円たりとも使う気は無い。

>>445
>2004.10月  稲盛  大ブラフ スタ建設費用提供の意向明らかに。
>2004.10月  京都市側、本当の今日市民側 不満発言
>何故か。それは新スタの運営権、所有権は市や府から取り上げる前提で稲盛が建設費負担を申し出たから。


てかなにこの矛盾
451名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 04:28:03 ID:NWGxeFC90
>434
一時期はホークス買いたいとか言ってたし
あの人はよく分からん。
スポーツ全般が好きなのか?
452名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 04:38:31 ID:mTvBK5Jp0
よし、稲森さんの私財をつぎ込んで頂いて宝ヶ池球技場を改修しよう。
陸上トラックないから専用スタジアム望む人達にも(゚Д゚)ウマーだし、
駅伝の聖地西京極のトラック潰す事もないし、人工芝に変わったから
サッカーもラグビーもアメフトもフル回転させてやれば稼働率も下がらず
我々京都市民も財政面で文句は言わん。

取り敢えず府でなく市のスポーツインフラ整備の遅れをなんとかしてくれ('A`)
453名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 04:58:46 ID:NWGxeFC90
>452
いまこそ蹴鞠スタジアムを作るんだ
454名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 09:15:13 ID:G+HFhZuU0
テクノポート福井を使ってください
屋根はありませんがサッカー専用で観客席からとても近いですよ





恐ろしくひどいところにありますが・・・
455名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 10:20:32 ID:NWGxeFC90
>453
ttp://info.pref.fukui.jp/keiei/rinkai6.html
これほど意味の無いアクセスマップは始めて見た
456名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 12:08:55 ID:z7VuJKGR0
>>447
…広大な莫大な資産価値のある公共の土地?
横大路が?ゲラゲラゲラゲラゲラw
横大路行ったことねーだろ!この知ったかぶりアフォが!
457粟野:2005/12/18(日) 12:11:09 ID:vr7atcEu0
京都の集客なら、こじんまりした日立柏をもうちょいデカくしたような
鉄板鉄筋スタジアムつくりゃいいんだよ。コンクリ?いらね。

これならどっか土地あんだろ。
458名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 12:16:24 ID:z7VuJKGR0
>>445
新スタの運営権、所有権を行政から取り上げるのが前提ってソースは?
そんなソース、まったく聞いた事も見た事もない。
ちゃんとしたソースを出せ。
あちこち破綻してるよ、アンタの理論。
脳内ソースを垂れ流すのはやめようなっ、迷惑だからw
459名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 12:18:18 ID:wEA59z/r0
KJgnS/Ru0
アンチの割にはなかなか勉強しておる
専スタに期待していて裏切られた、愛情の裏返しのように取れなくもない
460名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 12:44:37 ID:BbDTLr/m0
1,2年前反対してる議員は野球を例に出してたんだよねぇ・・・
「新しい野球場もないのに、サッカー場なんて作れるか」みたいな

その前に京都にプロ野球チームないだろと笑ってしまったのを覚えてる
461名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 13:03:50 ID:ymIeXfNv0
2001.3月  京都石崎社長が信者向けにサッカー専用スタジアム「サンガスタジアム」構想発表。
2002.8月  京都の左翼音楽関係者や京都サンガ信者が「みやびの杜プラン」結成
2002.12月  京都四条河原町で京都パープルサンガの選手とともに署名活動を実施

2003.1月  京都市が横大路運動公園の一部を提供、スタジアムはサンガを中心に建設予定
2004.10月  稲盛  大ブラフ スタ建設費用提供の意向明らかに
       ↑
      こいつは初めから自分の金1円たりとも使う気は無い。   
2004.10月  京都市側、本当の今日市民側 不満発言

京都商工会議所の村田会頭(当時京都サンガの一味)が京都市営梅小路公園への新スタ計画を京都市・府に打診

2005.1月  横大路スタジアム予算計上(京都市、京都府)
どうやら、血税100%で専用スタジアム建設出来そうだ。

待ってました。と稲盛京セラ会長が私財提供取り下げ。←今ここ
          ↑
      初めから自分の金1円たりとも使う気は無い。
462名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 13:06:30 ID:ymIeXfNv0
2001.3月  京都石崎社長が信者向けにサッカー専用スタジアム「サンガスタジアム」構想発表。
2002.8月  京都の左翼音楽関係者や京都サンガ信者が「みやびの杜プラン」結成
2002.12月  京都四条河原町で京都パープルサンガの選手とともに署名活動を実施

2003.1月  京都市が横大路運動公園の一部を提供、スタジアムはサンガを中心に建設予定
2004.10月  稲盛  大ブラフ スタ建設費用提供の意向明らかに
       ↑
      こいつは初めから自分の金1円たりとも使う気は無い。   
2004.10月  京都市側、本当の今日市民側 不満発言

京都商工会議所の村田会頭(当時京都サンガの一味)が京都市営梅小路公園への新スタ計画を京都市・府に打診

2005.1月  横大路スタジアム予算計上(京都市、京都府)
どうやら、血税100%で専用スタジアム建設出来そうだ。

待ってました。と稲盛京セラ会長が私財提供取り下げ。←今ここ
          ↑
      初めから自分の金1円たりとも使う気は無い。

2004.10月  稲盛  大ブラフ スタ建設費用提供の意向明らかに。
2004.10月  京都市側、本当の今日市民側 不満発言
何故か?それは新スタの運営権、 新スタ所有権を土地、施設全て市や府から取り上げる前提で稲盛が建設費負担を申し出たから。

ようく、頭に入れてください。 これが税金吸血鬼集団のマニュアル。
463名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 13:07:25 ID:eIhJma+X0
>>462
464名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 13:07:40 ID:ymIeXfNv0
京都サンガ。京都府サッカー協会。日本サッカー協会が積極的に京都府、京都市にたいしロビー活動活発化。

カルト集団サポーターが市民の団体、市民の集まりとして建設請願等の行動を始める。(みやびの杜新スタ計画)

計画発表後、本当の京都市民、良識ある京都市議などが反対、いったん見送り。

京都商工会議所の村田会頭(当時京都サンガの一味)が京都市営梅小路公園への新スタ計画を京都市・府に打診
↓        ↑        
↓       こいつの会社は京都サンガのスポンサー。
京都が3年ぶりにJ1復帰。観客動員の向上が見込めない西京極に代わる
J1復帰をネタに血税で新・専用スタジアム建設を求め要求。

どうやら、血税100%で専用スタジアム建設出来そうだ。

待ってました。と稲盛京セラ会長が私財提供取り下げ。←今ここ
          ↑
      初めから自分の金1円たりとも使う気は無い。
465名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 13:14:12 ID:eIhJma+X0
>>464
??
466名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 13:15:16 ID:SQ3FbXx/0
スレが伸びてると思ったらおかしなのが湧いてたのか(´Д`;)
467名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 13:16:57 ID:1hwyw0Y+0
京都市議が良識あるって…
468名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 13:17:37 ID:J9886saK0
高槻のほうが早くできるんちゃうか
469名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 13:48:25 ID:ymIeXfNv0
血税泥棒、公有地泥棒の京都サンガの仲間達。

鹿島スタジアム(アントラーズ)
 →年間赤字が3億円を減らす為に指定管理制度を導入。
  鹿島アントラーズが指定管理者に選定される。
  スタジアムの赤字を横目にチームはスタジアムで一儲け。
  自治体の維持、運営費の苦しみを逆手に取った事実上の公共施設乗っ取り。

仙台スタジアム(ベガルタ)
 →赤字が市の財政を圧迫。
  ネーミングライツを売却する予定だが
  チームがJ1へ昇格出来なかったため
  高額での売却は期待できないと見られている。
  そのネーミングライツ代金さえ自治体の収入とせず、ベガルタに与える方針。  
 
小瀬スポーツ公園陸上競技場(ヴァンフォーレ)
 →1試合あたり使用料37万8千円以上と決まっている
  競技場の使用料を最高でも9万4500円に負けてあげている。
  タダ同然で使わせてあげてるのに
  照明が落ちたことでJリーグに責められる。
  踏んだり蹴ったりでかわいそう・・・。

山形 スタ使用料免除。ようするにタダ利用。

博多の森球技場(アビスパ)
 →スタジアム一般使用料を260万円を50万円に特別に負けてあげている。光熱費代もでねー。
  福岡市からは13億円の金融支援も受けている。

ビッグスワン(アルビレックス)
 →年間赤字2億円。
  赤字を減らす為にネーミングライツを売却する予定。
  J1で最多動員のチームならもっとお金を払って。
470名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 13:49:26 ID:ymIeXfNv0
京都サンガ
  莫大な資産価値である府所有、市所有の土地をタダでよこせ。
  公の土地くれ。くれ。くれ。それで35%の建設費も自治体が出せや。
  でも、府、市から無料で頂いた土地もスタ建物も俺の私物だ。
  
  本当の京都市民、良識ある京都市議などが反対、いったん見送り。
  「ふざけんな。土地泥棒。血税泥棒」
 
税タカリ軍団やむなく、路線変更

 市や府に血税100%でサッカー専用の新スタ作れや。
 そしたら大規模の土地をタダで渡せって言う要求と運動を取り下げてやる。←今ここ

2005.1月  横大路スタジアム予算計上(京都市、京都府)
待ってました。と稲盛京セラ会長が私財提供取り下げ。
でも本当はタダで広大な公共の土地を貰いたかっぜ。 ←これが本音。第一希望。
471名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 13:50:58 ID:ttZL7RJU0
懸命な判断です
472名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 13:52:03 ID:p52AvZUYO
キチガイがいますね
473名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 13:52:27 ID:eI01tFEy0
>>468
高槻は公金100%の純粋税スタでしょ
かなり時間かかると思う
474名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 13:53:27 ID:+e1OYZ5z0
>>390
お前が自作自演で一人で書き込んでるだけだろうが
475名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 13:55:59 ID:ymIeXfNv0
血税泥棒、公有地泥棒の京都サンガの仲間達。

ガンバ大阪
将来のG大阪監督候補が、新スタジアム建設のお願い−。
今季限りで引退するFW松波正信(31)が11日、高槻市役所での優勝報告会で集まった
1300人のファンを前に奥本務・高槻市長(71)に訴えた。

「引退にあたりまして、市長! スタジアムお願いします!」。

宮本、大黒らがあいさつする中、マイクを持った選手会長の直談判。ファンからも拍手が沸き起こった。
マイクを持った選手会長の直談判。ファンからも拍手が沸き起こった。 奥本市長はG大阪本拠地移転を
公約に掲げて03年4月に再選。今年8月22日には、市庁内の検討委員会がまとめた中間報告書を発表した。
JR高槻駅と阪急高槻市駅の間にある京大農場用地を移転、その跡地にサッカー専用スタジアムを含む
都市型防災公園を建設する計画だ。遺跡調査や用地取得を含め約250億円の費用と難題は多い。
だが将来G大阪の監督を目指す松波からの熱いメッセージに、

奥本市長はこの日「何とかしたいと思ってます。

将来のことを思うと子供たちにスポーツの理解を深めて欲しいので」とあらためて意欲を見せた。
年度末の3月市議会で調査研究費の予算案を提出する方向で進めており、順調なら完成は6〜7年後。
http://osaka.nikkansports.com/osc/p-ot-tp3-051212-0026.html
476名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 13:58:03 ID:eIhJma+X0
>>475
??
477名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 14:04:03 ID:z7VuJKGR0
このキチガイコピペ野郎はサッカースタジアムへの税金投入を叩くくせに
野球スタジアム、陸上競技場への税金投入は叩かない
超ヘタレ野郎ですwwwwwwwwwwwwwww
478名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 14:05:21 ID:+e1OYZ5z0
野球豚は本当に豚論理なので話しにならないからな。
479名無しさん@ピンキー:2005/12/18(日) 14:06:30 ID:BHgmFFQf0
稲盛さん 引退したら京セラはサンガから手を引くと思う
いまはNoと言えないからね
480名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 14:15:27 ID:OOFVVxmV0
西京極も万博も、改修すればいいだけのこと。
費用は安くても立派な競技場が出来るよ。
481名無しさん@恐縮です:2005/12/18(日) 14:27:39 ID:SQ3FbXx/0
昔おかしなプライドを刺激されてアカに府政を握られてたからね、それでインフラ整備がもの凄く遅れた、何もかも。
スポーツのそれも例外ではない、サッカーに限るかどうかはべつにして都市に必要な機能の一つとして現在企画されているスタは必要なものだ。
ただ、最大限に活用され円滑な運営を将来に渡って確保するにはより一層の知恵を必要とする。
府も市もやるって認識だからね、どう実現するかだ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 19:16:05 ID:WpZl4PiH0
( ゚д゚)、ペッ
483名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 00:01:33 ID:zQ0Ul6f70
1993年オープン カシマサッカースタジアム(茨城県鹿嶋市)15870人 82億円
1994年改修   平塚競技場(神奈川県平塚市)18500人 26億円
1995年改修   駒場スタジアム(埼玉県さいたま市)21500人 50億円
1996年オープン 鳥栖スタジアム(佐賀県鳥栖市)24490人 97億円
1996年改修   長居陸上競技場(大阪府大阪市)50000人 401億円
1997年オープン 仙台スタジアム(宮城県仙台市)19694人 130億円
1998年オープン 横浜国際総合競技場(神奈川県横浜市)72370人 1188億円
1999年改修   柏の葉競技場(千葉県柏市)20000人 60億円
2000年オープン 宮城スタジアム(宮城県利府町)49133人 334億円
2001年オープン 静岡スタジアムエコパ(静岡県袋井市)51349人 423億円
2001年オープン 東京スタジアム(東京都府中市)50000人 307億円
2001年オープン 大分総合競技場(大分県大分市)43000人 401億円
2001年オープン 松本アルウィン(長野県松本市)20000人 73億円
2001年オープン 新潟スタジアム(新潟県新潟市)43200人 513億円
2001年オープン 札幌ドーム(北海道札幌市)42800人 537億円
2001年改修   カシマサッカースタジアム(茨城県鹿嶋市)41800人 198億円
2001年オープン 豊田スタジアム(愛知県豊田市)43000人 300億円
2001年オープン 埼玉スタジアム(埼玉県さいたま市)63700人 587億円
2001年オープン 神戸ウイングスタジアム(兵庫県神戸市)34000人 230億円
2005年オープン フクダ電子アリーナ(千葉県千葉市)18500人 81億円
????年改修   大宮公園サッカー場(埼玉県さいたま市)12500人 42億円

( ゚д゚)、ペッ 税金寄生虫リーグ風情が
484名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 00:01:54 ID:5mYWO+yF0
雄!番長!!1G連確定打法!!!
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1134721027/l50
485名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 00:07:00 ID:zQ0Ul6f70
まとめ

広島新球場(カープ本拠地)
建設費予算・予算の大綱が確定。現施設は老朽化が進み、改修も難しい。
市民の支持・1億2300万円以上の募金が集まり、市民の支持の高さを証明。
建設後の収支・カープが継続利用することで安定した収入が得られる。
その他・新球場効果でカープが強くなれば市民も喜ぶ。
旧広島市民球場は民間が建設後、広島市に寄付。
カープ使用料、観客売上。球場内売店収入。宣伝広告費で自治体に多大な利益を与え続けた。

( ゚д゚)、ペッ 税金寄生虫Jリーグ
高槻サッカー専用スタジアム(ガンバ本拠地候補)
建設費予算・目処が立たない。税収1000億の市に対して建設費は250億
市民の支持・優勝報告会にたったの1300人しか来ない・・・
建設後の収支・試合数が少なく、目処が立たない。ガンバが何試合使うかもわからない。
その他・天下の松下のお陰でガンバの収入に与える影響は僅か。無くても優勝できた。

京都サッカー専用スタジアム(京都パープルサンガ本拠地)
建設費予算・稲盛京セラ会長が一旦寄付を申し出るものの白紙化。暗礁に乗り上げた。
市民の支持・そもそもサンガに全くと言っていいほど関心がない。チームも10年中3年が2部。
建設後の収支・クラブに人気もなく、アクセスも悪く億単位の赤字は決定的。
その他・京セラ・任天堂がついてるのでサンガの収支に与える影響は少ない。
金あるなら勝手に土地買って建設費出して手前らが赤字運営必須のサッカー専門スタジアムでも作れや。
( ゚д゚)、ペッ
486名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 00:08:42 ID:zQ0Ul6f70
結論
プロ野球 広島・妥当  稼働率高し。 早期に建設費回収可能な収益性。
            球場広告。売店収入など貴重な自治体の収入となる。   

Jリーグ 京都大阪・無駄。 稼働率悪し(事実上Jリーグクラブチーム専用スタジアム)
             Jリーグ規約により週に1.2回しか使用できない欠陥大迷惑公共施設になる。
             芝の管理、メンテの為Jリーグゲーム前後3日は芝の整備と育成の為利用出来ない。
             年1.2回嫌々ラクビーや他競技に使わせたり、高校の決勝戦だけ使用させたり小細工有り。
             建設費回収どころか永遠に維持、管理費が赤字の最低の収益性。運営赤字は税金で補填。
             県民、市民が利用する事が出来ず一般使用料より安い利用料でJリーグクラブが独占。
             スタ広告。看板、売店収入などJリーグ、クラブが巻上げ、自治体の収入無し。

( ゚д゚)、ペッ  税金泥棒スポーツJリーグ
487名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 00:09:47 ID:O00ZlQBm0
またコピペ厨がきた
488名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 00:10:57 ID:F+QUTLve0
税金でウンコしか製造できない球蹴り連中に、なんでこうしてまで税金投入するのかね

公共広告機構=日本政府は、税金の無駄使いは辞めましょうと広告してたじゃないか

意味わかんね
489名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 00:11:09 ID:8f3hANAz0
>>483
エコパは国体用。サッカー観戦にとしたら2階席は全く座りたくない代物。
陸上競技がメインの建物だよ。静岡は陸上関係者がなぜか強いし。
490名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 00:13:25 ID:8f3hANAz0
やるならこう↓

( ゚д゚)、ペッ 責任転嫁の政治家官僚土建屋風情が
491名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 00:26:07 ID:/G3RT5Nh0
焼き豚の嫉妬は凄いな。
492名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 00:42:45 ID:8f3hANAz0
税金泥棒はほんとは誰だ?
493名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 00:49:53 ID:FLhywcgd0
専スタとか言わないから市とか陸連はみんなの西京極競技場に屋根つける許可出して下さいお願いします
中学高校駅伝のときに雪降ることもあるっしょ
アメラグのこと考えると今の芝は結構捨てがたい
494名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 00:57:15 ID:Ery7zSmu0
>>488
税リーグ君乙です。
朝鮮人を自認してる君はいつもヒマだね。
495名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 01:00:45 ID:IsVkL0i60
>>43
>パープルサンガの実質的オーナーである稲盛氏
サポっていうか…。
496名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 01:04:49 ID:tzR1pZRf0
>493
屋根つけるのもだめなん?
やっぱり予算の都合?
497名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 01:21:18 ID:3K7NNLBF0
俺の勤務先はサンガの協賛会社だけど、前のJ1昇格時には興味半分でそこそこ
西京極に行ったが、最近は誰も見向きもしない。
立場上、広報担当から割引券や恩典サービスの社内報が回されるが、全くのスルー。
一度、入場料全額会社負担で手旗とかおまけ一杯付けるから皆なで行こう!って
檄が飛んだがそれでもほとんど行かない。
はっきり言うと、京都人には馴染みにくいというよりもゲームの単純さにもう飽きてしまってる感じ。
498名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 02:06:59 ID:L7zNuIzM0
>497
つーか地元出身の選手がほとんど居ないので土地柄物凄く冷めた人が多い。
まぁ地元の出身者ばかりで成り立つもんでもないだろうけど。
499名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 02:12:07 ID:mHACIErQ0
>>498
松井は京都出身でサンガだったな。
今や、日本代表の救世主だが、
代表戦も京都で出来ればサッカー人気に火がつくかもね。

その為、西京極を立派な国際レベルの
競技場へ改修を願うのみ。
500名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 02:17:23 ID:G/2qkDmn0
>>499
現在代表試合できるのはだいたい35000オーバー也
そんなでかいのはいらん、キッパリ断る
501499:2005/12/19(月) 02:27:26 ID:mHACIErQ0
>>500
一応、世界に誇る観光都市なのだから
でかくても良いと思う。
なんで、そんなに消極的。。。orz


やっぱり、保守的が原則の街なのかね。
それじゃ、ただの過去の遺物、化石じゃないか。
もっと、京都、日本の文化を現代に生かしていこうぜ。
502名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 02:29:06 ID:LDp6hOSQ0
余所から羨ましがられるぐらいじゃないと動かないんだよ、京都の人間が一致団結して育て上げるなんてムリ。
心のよりどころとなる(自慢の)ものは幾つもあるからね〜
一流に勝手に育ってからそれに乗る、一部の人で一流をつくるしかない。
だから、集客は外の人も積極的に狙うべき、京都限定で商売しようっては考え直した方がいいよ。
梅しかない。
503名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 02:29:55 ID:tzR1pZRf0
>499
代表戦とていつまでも動員稼げるか分からんだろ
アジア予選余裕で通り抜けてGLもそこそこ勝ち抜ける程度の実力を確保しないと
ライトなサポーターは離れてっちゃいそうな気がするんだが

流石にJリーグ以前まで酷いことにはならんだろうけど…
504名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 02:31:38 ID:G/2qkDmn0
>>501
J1時代や今年の平均観客数を知っててそういうこと言うのですか?
35000のスタに15000入ってるのと、20000のスタに15000入ってるのとは迫力全然違うし
505名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 02:37:51 ID:Y9kY7imE0
>>501
いや、でかければいいスタジアムとは限らない。
集客力からみて適正な規模が一番盛り上がる視心地よい。
506499 501:2005/12/19(月) 02:45:22 ID:mHACIErQ0
>>502-505
強引にまとめると
京都には大衆という概念がないようで。

常に日本国の絶対者であり続けることが信条の街ですから(現代の東京と同じ)、
Jリーグの理念である、地元密着とは相容れないのかも知れません。
(地方と争うこと事態がナンセンス)

東京もサッカーが盛んでないことは、京都と連動して証明しているような。。。
507名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 02:46:48 ID:FLhywcgd0
>>501
代表戦みたいな恒常的な開催が期待できないものの巨大一発需要をアテにしてやたらでかい箱物を作る、
そういう考え方こそ古いんじゃない?
同じ数でもでかけりゃ空席が目立って見栄えは悪いし維持費は使用料に跳ね返る
新スタならともかく西京極改修って言うんならアマチュアのことも考えにゃならん
508名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 02:47:35 ID:tzR1pZRf0
客席のスペースは極力狭くかつピッチに極力近く、
隣の客席と密着するくらいの間隔がベスト

そこになるべく観客をみっしりと詰め込めば自ずと熱狂するものだ


ってあっちのゲッベルスさんが言ってたよ( ゚д゚)
509名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 02:50:29 ID:LDp6hOSQ0
茶室も寸法から言えば狭いですからね〜
510名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 02:53:13 ID:G/2qkDmn0
>>506
強引とうか暴論というか、分裂してるというか、平たく言えばわけわかめ
どこサポ?
511名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 02:59:12 ID:O00ZlQBm0
でか過ぎるスタジアムをホームにすると悲惨だからな・・・
レッズくらい客が入るなら別として
マリノスみたいに平均観客動員2万前後で収容人数7万人の日産スタジアム使うとガラガラに見えて、雰囲気最悪
3万4万入ってもガラガラに見えるし・・・海外で言うと、ユーべも似たような感じ
もし新スタ作るのなら、ジェフのフクアリくらいのスタジアムがいい
512名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 03:39:54 ID:WkobKpXX0
>>495
ありゃオーナーよりサポってかんじだよ。
わざわざ地方までユニ着てアウェー観戦してるんだから、しかもJ2で。
513名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 04:02:00 ID:IsVkL0i60
>>512
では三木谷氏もヴィッセルのサポなんですね。
514名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 05:35:32 ID:LJDIdp/B0
>512
道楽ですなw
515名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 06:01:37 ID:m2XsoY18O
広島ビッグアーチみたいに先に建てておいたものを粛々と利用していく形がベター。
何らかのイベントが絡まないと建てると言っても事にはならない。
516名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 08:33:40 ID:7alDhV9M0
所詮京都も関西クオリティ
517名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 08:55:20 ID:BLHWbKlk0
>>502
現代文化で新しいものつくり出してるわけじゃないのにプライド高過ぎw
くるりも微妙だな。
518名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 12:41:49 ID:5d2gFMzt0
>>513
金を出して口を出さないオーナーと
金をケチって口だけ出すオーナーから
対極的だがな
519名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 12:46:11 ID:Gev/XhynO
>>511
大宮公園が改修中に埼スタで開催のアルディージャの試合ときたら・・・
520名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 12:47:38 ID:3SferYtZ0
京都は2万人前後のスタでいい。
つーか西京極のスタを改築できないのか?
521名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 14:15:40 ID:it+Pla0f0
平均観客動員7000人台の京都パープルサンガの為に、改築する必要は無い。
大体、J1とJ2を行ったりきたりする程度の実力しか無い京都なんて京都の人は興味ないし、
そもそもJリーグなんて誰もプロスポーツだと思ってないし
早く京都の人達から認められて、有料観客増やす事を頑張って下さい。
522名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 15:12:39 ID:TQXMjwTI0
つまらん煽りだ
523名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 20:01:17 ID:/IdKWVw80
>>520
全国高校駅伝、全日本女子駅伝開催に支障が出るので
日本陸連が全面的改修に反対してますが。
前回J規格用に改修したときも冬は工事しなかった。
524名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 21:28:34 ID:qonrMkng0
来年の動員を常に1万人ぐらいにしたら話に進展が出るかな。
署名だと市原の例があるから信用できん。
市原の名前を残す署名を何万人分も集めたのに、次の試合はガラガラってことがあった
525名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 21:36:23 ID:aSKmiBrv0
常識で考えたらサンガより高校駅伝の方が重要だと思う
伝統も人気も。
526名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 21:47:57 ID:dmM5N7Z90
>>522
どう見ても普通の京都人の意見だろw
どこが煽りなんだよwwwww
527名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 21:50:13 ID:DVDnwnka0
>>525
伝統だけならサンガも元は紫光だからそんなに負けてないと思うが
人気は・・・w

>>526
俺はサッカー好きだが客観視するとそれが真実だから余計泣けるw
528名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 21:54:20 ID:gKX5ckBz0
造っても観客が少ないから無駄だろ。
529名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 22:05:42 ID:cryrlVcA0
仙台も新潟も新スタジアム造るまではそんなに人気なかった。
今の西京極の観衆を見て、新スタはムダと決め付けるのは早計。
530名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 22:06:20 ID:+hPV6J6g0
あーあ。純和風木造建築の専スタ(俺の妄想)楽しみだったのに
531名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 22:25:05 ID:LDp6hOSQ0
昔ながらの糞汚い映画館が不人気なのと同じだな、見せるなら見せる為のハコが必要。
また、大学流出で街としての質を落とした教訓を頭に置くべき。
532名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 22:35:08 ID:aSKmiBrv0
人気出すためにスタジアム立てるなんて本末転倒
それならW杯誘致とかで立てた無駄な公共事業のほうがまだ説得力がある
稲盛が土地まで自腹で用意するなら誰も文句言えんが
533名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 22:57:46 ID:G/2qkDmn0
>>532
つフクアリ
534名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 23:20:47 ID:XFnfJi/d0
どっかに引っ越すんじゃなかったっけ。
535名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 23:32:39 ID:wyLY8cSUO
サンガ滋賀に流出してもいいですよ
ぜひして下さい
536名無しさん@恐縮です:2005/12/19(月) 23:38:45 ID:t5RL0PZc0
こうなったら在日総れ(ry)から金を徴収して作るしかないな・・・。
537名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 00:49:47 ID:dWDj8Olc0
>531
糞汚い映画館でも売りがあればそれなりに客は入るぞ(全国でも殆ど上映しないカルト映画ばっかり流すとか)
スポーツだとそこまで個性的になるのは難しいんだろうけど…

ハコの見栄えが集客性能に寄与するのは否定しないが、そもそもコンテンツに魅力が無ければどんな立派なハコ作ってもしょうがなかろう。
100年構想よりもまずは目先の5年を考えるべきと思うけどね。
538名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 01:12:24 ID:GqvCmAp40
百年先の構想だからサカヲタが大手を振って論じられるわけで…
五年後の話なんてさせたら、彼らサッカー以前に自分の仕事を探しに行ってみんな消えちゃいますよw
539名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 01:14:45 ID:ygYYVXci0
(・∀・)
540名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 01:22:43 ID:RJ1AiIedO
538
まぁ、明日さえ見えない豚双六よりはマシだけどね
541名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 01:56:17 ID:5lklgddK0
京都の時間の流れなら100年単位なんて短期だな。
冗談じゃなく時代祭なんて百年ほど市民組織(平安講社)が続けとる。
遷都千百年に平安神宮というハコ作って、ソフトもばっちり動かしたってことだ。
バカにはできんなハコってもんは。
542名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 02:17:43 ID:EiTOgUGZ0
>>540
妄想は明日ではなく、ただの妄想だよ
543名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 02:20:48 ID:3PsbKirA0
滋賀に移転した方がよくないか?
544名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 02:27:19 ID:dWDj8Olc0
>541
一度京都が心底廃れて、サンガが中心になって復興活動を志せば
ハコ作れるかもしれないということかね?
545名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 02:45:22 ID:kN343Z3D0
>>541
京都で「前の戦争」って言えば応仁の乱のことらしいな。
546名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 02:53:00 ID:5lklgddK0
>>544
復興で一つのソフトに頼ような存在じゃないな京都は、
むしろ既存のものに新しいものを付け加えて逝く懐の深さもあるってもんさね。
ただ、今に甘んじるってのは見えざる危機でもある、あああの時作っておけばってのもあるんじゃないか?
地下街にしても今から思えば・・・だろ。
百年単位は先延ばしの夢想の話じゃないってことだな。

>>545
蛤御門の変ぐらいだろw
547名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 02:58:36 ID:dWDj8Olc0
>546
結局そういう抽象論のうちはなかなか実現せんだろ。
大阪市の悪名高き3セク建設物と大差ないぞ。

まずチームそのものの魅力を挙げてからじゃないか?
相手によらずホームの試合で1万人動員できるくらいにならないと
なかなかコンサンセス得られないと思うぞ。
548名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 03:13:32 ID:5lklgddK0
>>547
たとえ一時的に数字が高くなったからといって理念がないものなら続かんな、
結局はサンガをどう街のソフトとして活用するつもりがあるのかどうかになる。
まあ、動員数は鶏玉子論だ、ハードルを一万ぐらいに設定してくれているのは有りがたいけどね、
それぐらいは欲しいな、正直。
549名無しさん@恐縮です:2005/12/20(火) 03:24:35 ID:tG/x3Dpq0
まあ時期尚早という感じかな
まだ専スタいるほどのチームじゃないし
550名無しさん@恐縮です
>548
流石に2万から入るスタジアムで、週末なのに4000人ちょいとかは寂しすぎるしな…