【野球】古田選手会長譲歩も「06年から必ず新規参入なら」【09/21】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
日本プロ野球選手会・古田敦也会長(39=ヤクルト)が20日、スト妥結の条件を大幅に緩和した。古田会長は試合前、
神宮球場のクラブハウスで報道陣の取材に応じ、私見であることを強調した上で
「2006年に(新規球団を)必ず入れるのなら納得できる人もいる」と発言。2006年からの新規球団の参入を確約すれば、
ストが中止される可能性のあることを示唆した。前回の協議・交渉委員会では、
選手会側は「2005年から」の新規参入ができるよう努力することを求めたのに対し、
NPB側は「2005年以降」の文言を譲らなかった。そのためプロ野球70年の歴史で初めてのストライキが決行された。
前日(19日)も古田は「『来季から』という言葉? それは大きいと思う」と、コメントしていただけに、
2006年まで待つ姿勢を見せたのは、大きな譲歩といえる。また古田会長は、2つ目の譲歩案として、
年俸の大幅ダウンを受け入れる用意のあることを示した。野球協約92条では、年俸1億円以上の選手に関して、
減額幅は最大30%と定められているが、古田会長は50%のダウンも容認する考えのあることを明かした。

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/sep/o20040920_10.htm
2名無しさん@恐縮です:04/09/21 09:34:25 ID:lS8Jy5jB
2なら古田全裸画像うp
3名無しさん@恐縮です:04/09/21 09:34:43 ID:qezDp3tN
わたしが4さま
4名無しさん@恐縮です:04/09/21 09:34:50 ID:PDIRiyRS
>>2
(・∀・) ワクワク
5名無しさん@恐縮です :04/09/21 09:35:32 ID:2uyKaDed
その頃には古田引退してるんじゃないの?
6名無しさん@恐縮です:04/09/21 09:35:37 ID:Mc1T5hE4
ttp://www.co-op.or.jp/jccu/Press_Release/Press_040917_01.htm
敵前逃亡の根来がどうして会長になったか、皆さんで問い合わせをしましょう
7名無しさん@恐縮です:04/09/21 09:36:41 ID:kZvYsMVR
選手会側譲歩させられっぱなしだな
8名無しさん@恐縮です:04/09/21 09:39:35 ID:rETshz1f
横浜は新球団賛成だって今朝の読売新聞に出ていたよ。
こうやって賛成球団が名乗り出て反対球団を説得してくれればいいのに。
賛成球団と反対球団をはっきり教えてほしいにょ。
9名無しさん@恐縮です:04/09/21 09:41:07 ID:lESrK2kP
選手会はダダばっかこねてないで現実見ろバカ
10名無しさん@恐縮です:04/09/21 09:42:18 ID:6B65r1q8
いつになったら、選手会は年俸カットを申し出るの?
11名無しさん@恐縮です:04/09/21 09:42:32 ID:MyZU8Mat
年棒の上限は1億円にしてよ
12名無しさん@恐縮です:04/09/21 09:45:11 ID:y3lwUVtv
>>8
2005年からの新規参入容認派
阪神、広島、中日
時期はともかく、新規参入は何となく容認派
横浜、ヤクルト、ダイエー、ハム
将来的に1リーグに出来なくなるので困る派
西武、ロッテ、近クス、巨人
13名無しさん@恐縮です:04/09/21 09:45:22 ID:FavhWvmp
>>8
そりゃ賛成だろうな
セパ今までどおりで交流試合が少なければ少ないほど旨みあるわけだし
14名無しさん@恐縮です:04/09/21 09:47:09 ID:K072Y0Rv
こんな譲歩必要なし。
時間がないなんて言ってる糞オーナーどもは、合併で溢れた選手の獲得や、ドラフト等で戦力確保したいだけだろ。
来季は来季でチーム減らして1リーグへなんて考えもまだ持ってるんだろうし。
譲歩なんてするな。
15名無しさん@恐縮です:04/09/21 09:48:55 ID:gz3hPNlC
>>12
正確にはこうか

2005年からの新規参入容認派
広島、中日
時期はともかく、新規参入は何となく容認派
横浜、ヤクルト、ダイエー、ハム
将来的に1リーグに出来なくなるので困る派
西武、ロッテ、近クス、巨人

2005年からの新規参入容認派のフリをする中華主義派
阪神
16名無しさん@恐縮です:04/09/21 09:49:56 ID:nKgAZ2TQ
「必ず新規参入」なんて絶対認められないって読売の社説で出ます
17名無しさん@恐縮です:04/09/21 09:50:11 ID:uyQD9EkL
経営が赤字なのに給料減らないのはこいつらと公務員くらいですな
18名無しさん@恐縮です:04/09/21 09:51:08 ID:w4Dc01+j
阪神は風見鶏みたいなもんだろ
19名無しさん@恐縮です:04/09/21 09:51:11 ID:Npz7j2ly
>>8
新球団容認はセリーグだけだからね。
1リーグ化阻止の為の容認は正直いい感じしないよ。

個人的には新規参入チームは来期2軍戦のみを戦って、
その実績を信用としてその上で06年から1軍に新規参入して欲しい。
それなら頭の固い人も納得するはず。
それに1年間2軍でも戦っていればファンも出来るしね。
20名無しさん@恐縮です:04/09/21 09:52:00 ID:UIzoBr3D
要するに古田は「新規参入企業の審査をするな。」と言っているのか?参入申請した
全企業が不適格だったらどうするんだ?
21名無しさん@恐縮です:04/09/21 09:52:13 ID:nKgAZ2TQ
>>19
何で反対してるのか分かってない
22名無しさん@恐縮です:04/09/21 09:52:23 ID:Oo9m5a0A
>>17
だからさ、オーナー連中が足並みそろえて給料下げればいいじゃん。
給料下げることに反対してるのはナベツネ巨人軍なんですけどw
いい加減転嫁するのやめたら?
23名無しさん@恐縮です:04/09/21 09:52:56 ID:ynMN4KVb
新規参入は認めるよ、でも更に合併や撤退もするよ、フフン! て奴かな?
24名無しさん@恐縮です:04/09/21 09:53:02 ID:AfGcgbxk
>2006年まで待つ。
>年俸1億円以上の選手に関して減額幅は最大50%のダウンも容認する。

これでいいやん。最強の妥協案。さすが古田
 
25名無しさん@恐縮です:04/09/21 09:53:29 ID:nKgAZ2TQ
>>20
読売の社説ではそういう論調だろうね…
26名無しさん@恐縮です:04/09/21 09:54:50 ID:7ta5Djja
>>22
反対する理由がわからん。
ただでさえ高い年俸を減らせて嬉しいのでは?
27名無しさん@恐縮です:04/09/21 09:55:04 ID:nG7jV8Ws
よく選手の年俸が高いというけど全然高くない、むしろ安いと思う。
ただ今までは選手の年俸保護みたいな制度も問題ありで見直しも必要。
プロなんだから選手会は働いた分もらえばいい。公務員、サラリーマン
じゃあるまいし給料安くしたら子供の夢も希望もなくなる。
それに05年度の12球団維持は絶対に譲るべきではない。そんな事したら
ストの意味がなくなるばかりか、経営者側の思うツボである。
28名無しさん@平常通り:04/09/21 09:55:38 ID:lLgqm3xf
オリックスとロッテは
プロテクトによって優秀な選手を安く手にしたいからでしょう。
新球団が増えると、優秀な選手がそちらに行くことも考えられます。
ロッテの場合もダイエーとの合併が予想されているから反対しているのでしょう。
巨人・西武はどうなのでしょう。
1リーグ制や交流戦を行うことで今より利益を増やしたいと考える両チームにとって
現状と同じ状態に戻ると、
セ・リーク5球団が再び交流戦反対と言い出しかねません。
だから、そうならないように反対している。
私はそう考えます。
29名無しさん@恐縮です:04/09/21 09:56:13 ID:UIzoBr3D
>>25
まあ普通に出る意見だわな
30名無しさん@恐縮です:04/09/21 09:56:31 ID:nKgAZ2TQ
>>26
読売を分かってない
31名無しさん@恐縮です:04/09/21 09:56:31 ID:mmzeyYa/
これと一緒じゃん

プロ野球選手会、NPB側に年俸減額制限緩和を提示していた!
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1095685289/
32名無しさん@恐縮です:04/09/21 09:56:36 ID:SEXF/MpW
ライブドアはともかく楽天は、大丈夫じゃね。
長く持てるとは思えないけど。
33名無しさん@恐縮です:04/09/21 09:58:17 ID:Aeo63icx
>オリックスは(年俸を)17億円しか払ってないけど、37億円の赤字がある。年俸が赤字に直結しているとは思わない

おい、そこの原因はいいのかよ古田
34名無しさん@恐縮です:04/09/21 09:58:24 ID:y1Ax/lm4
楽天かシダックスでいいんじゃないのか?

ライブドアと奥菜の整形旦那の会社だけは絶対ヤバイと思うが。
35名無しさん@恐縮です:04/09/21 09:58:34 ID:jEAKGuSS
オリックスは楽天に、近鉄はライブドアに売っちゃえよ。
それですべて解決。
36名無しさん@恐縮です:04/09/21 09:59:04 ID:QIgGmxrk
将来的に1リーグに出来なくなるので困る派(西武、ロッテ、近クス、巨人)の4チーム外して新リーグ結成しろ、

(阪神、広島、中日、横浜、ヤクルト、ダイエー、ハム)の7チーム。
そこに、仙台LDホリエモンズと、神戸楽天ミキティズ、静岡シダックスをいれて10チームでイヤミの1リーグ。

そして、双方の優勝チームで、日本頂上シリーズ。 これでええやろ。


37名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:01:16 ID:AfGcgbxk
>>27
なんか勘違いしてるようだが、
実力のある選手がそれに見合った年俸を貰うのはいんだよ。
今の日本の選手は実力に見合わない額を貰い過ぎてるから、叩かれてるだけ。
38名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:01:26 ID:nKgAZ2TQ
選手の経費(年俸)がホントに高くて問題なら
真っ先に話し合われるFAやドラフトがスルーされてるだろ

何でかよく考えれば分かるはず
39名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:02:50 ID:/BmQcGKb
>>24
うーん、12球団維持なら2006年からってのはどうかと思う。
来年になれば、また新たな動きがあるかもありえんしね。

結局、セの球団も虚人切ってまで新旧団参加みとてるって度胸はねーだろうし。
その虚人も、神通力なんてないだろしね。

栄光の巨人軍は勝利を義務づけられている>的外れな補強>白けて他チームファソの
ファン現象>勝てない>白けて虚人ファソのファン減少>それでも栄光の巨人軍は勝
利を義務づけられている>さらに的外れな補強>白けて他チームファソのファン現象
>勝てない>白けて虚人ファソのファン減少

という悪循環になってることに早く気付くべきだな。
40名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:05:08 ID:kZvYsMVR
金が無いなら払わなければいいわけで。
普通そうだろ。
選手側から年俸下げる提案されるなんて経営者として最低だと思うが。
41名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:05:26 ID:9zykdeM5
これからが正念場
長引けば、世論は選手会を叩き始めるだろうし
世論も掲示板同様、怖い生き物だからな
引き際が難しい
古田も集約へのシナリオを意識し始めている
42名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:06:47 ID:KZBj5G9I
高額年俸が子供の夢と希望ってのもどうかと思う
43名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:07:31 ID:AfGcgbxk
2006年から。
このたった1年の違いを待つことが出来ないファンなんか、
ほんとの野球ファンじゃねーだろw おれは待てるがな。
全くの野球ド素人企業が入って来るんだから、
少なくとも1年はかけて、球場の整備や選手の確保ための根回し、
プロ野球についての勉強にいそしめばいいだろ
44名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:07:53 ID:rFs4RChL
>>37
全球団黒字ならそれでいいけど。
実際は球団にもたらす儲け以上に年俸を貰って、赤字の原因の一つになってると。
45名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:07:55 ID:58EHv9wF
でも実際これ以上のストはファンの不興を買いかねないからな。
2005年からってなればベストだけどひとまずストを回避しようとする姿勢は悪くない気がする
46名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:09:01 ID:35f/G2lW
またわけのわからんこと言ってるな
ttp://www.asahi.com/sports/baseball/TKY200409200265.html
47名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:09:24 ID:+eQt14fM
>2つ目の譲歩案として、年俸の大幅ダウンを受け入れる用意のあることを示した。
>野球協約92条では、年俸1億円以上の選手に関して、減額幅は最大30%と定め
>られているが、古田会長は50%のダウンも容認する考えのあることを明かした
ここで海苔が、これに反対して第二選手会旗揚げしたら色んな意味で神だな。
48名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:09:44 ID:8BLXQ2YT
>>40
そうするとみんな虚人に行っちゃうよ
仕方ないから実力無くても金がなくても高年俸払っちゃう
49名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:10:16 ID:nKgAZ2TQ
>>43
だから読売と西武とオリックス・近鉄がウンといわないって
こいつら新規参入を(少なくともしばらくは)させたくないんだもん

あの言葉の違いってのはこの違い
50名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:11:24 ID:ynMN4KVb
ベンチャー企業にとっては一年は普通の会社の「三十年」に相当すると言っても
過言ではない。
51名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:11:33 ID:noQga5VY
巨人パリーグに行ったらいいやん。
視聴率落ちて、野球中継無くなるかもしれないけど。
52名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:12:15 ID:kZvYsMVR
>>48
そういう判断をするのは球団なわけで、選手にゃ罪は無い。
広島を見ろよ。
53名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:13:22 ID:nKgAZ2TQ
明らかに何らかの意図があるのが気持ち悪い>読売・西武・オリックス・近鉄

構想に自信があるなら全部ぶちまけてファンに
是非を問えばいい
54名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:13:48 ID:VOnO0ak4
>>51
巨人戦は日テレがするだろ。
それだけで十分なんじゃない?
55名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:14:30 ID:nG7jV8Ws
>>37
働かない選手=実力に見合わない選手
の意味もあるのだが。。。。
それと名前だけの選手
56名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:14:50 ID:y3EcNYHd
結局は、虚人戦の放映権か・・・・・・
でもさ、今年の数字考えると虚人線ってそんな魅力的なソフトか?

仮にさ、1リーグになって虚人戦に人気が回復するとおもうか?
いっそ古田も妥協せず、選手の手により日本のプロ野球を一度ぶち壊して、再構築
するしかないと思うが。
57名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:15:07 ID:V4IRD40p
選手の年俸押さえたってどうにかなる赤字額じゃない
根本的なところが狂ってる
58名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:16:33 ID:TubWdqpV
2006年のワールドカップで野球に死の宣告がされる予感!!!!!( ´,_ゝ`)
59名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:18:12 ID:8BLXQ2YT
>>58
日本でやるわけじゃないから、いつもと同じだろ
2002年が異常だっただけ
60名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:18:13 ID:QIgGmxrk
>>43
アンタは甘い。オマイラ(本当のファンと称する人々)はベースとなる部分で、
ホントの野球ファン以外の人間があつまってこないと商売にならない。

今の世の中1年なんて10年に相当するよ。どうして今これだけもりあがっているときにチームを入れないのか?
アンタのようなこというバカがいるから、プロ野球は娯楽ビジネスとして成り立たないんだよ。
61名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:18:53 ID:7ta5Djja
>>58
まぁ、普通の人だったら、ワールドカップ>バラエティー番組>プロ野球
優先だろうな
62名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:19:50 ID:ynMN4KVb
そっか、2006年はワールドカップがあるんだった!
サッカー事情まで視野に入れて交渉しなくちゃいけないんだから大変ですな。
63名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:20:06 ID:TubWdqpV
>>59
いつもと同じのいつもって何だよ?w (°Д°)ハァ?
現実見ろバカ
64名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:22:18 ID:Flc9RNMr
ところで、古田の不倫問題はどうなったのか。

英雄気取りですね。

人ず間で他人の家族を不幸に陥れてさ。
65名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:23:23 ID:QIgGmxrk
せっかく、涙流したところまではよかったのに。ここで妥協して2006年にしたら野球は終わるね。
66名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:25:28 ID:5PH3Fz57
2006年とはずいぶんスピード感の無い話だなあ・・・
興ざめしちまったよ。
67名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:26:21 ID:duNxJgBW
新規参入企業の調査は30日と決まってるのにそれを守らないのか!って騒いでた記者がいたけど30日っていうのは本当?
68名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:27:30 ID:cUcU/AWG
>58 多分決勝トーナメント行けなくて途中から盛り下がるぞ
69名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:28:24 ID:ajC4UPao
2006年なんかに6球団に戻したって、ワールドカップの年だから全て話題もってかれるよ。
70名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:28:53 ID:Hme5aeov
なぁ、Jリーグはしょっちゅう潰れたり合併したりしてんのに何で野球だけこんなに騒ぐの?
71名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:29:11 ID:kZvYsMVR
瀬戸山が
「その最大限とこの最大限は違う最大限で」
みたいな事を言ってたな。w
72名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:30:50 ID:PTTTXqll
近鉄、オリックスの消滅は確定でっか
いつの間に要求を引き下げたのか説明せいや


>>62
今年アジア1次予選を勝ち抜けば、来年はアジア最終予選が話題になるよ。
73名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:30:59 ID:Q4e+F5eZ
やはり古田はチキンでしたな
74 :04/09/21 10:32:32 ID:fQHp7G+t
全国民注視の昨日の首位決戦の視聴率




                 9.8%




皆野球を愛してる!!!!!
75名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:33:23 ID:5zOSUWqP
なんか、アンチオーナー(8割?)やアンチ選手会(1割?)ばっかり
になってきたね。
見ていても感情先行で理屈は後付けの意見多過ぎ。

俺はアンチマスコミ。
みんなマスコミに踊らされ過ぎだよ。

マスコミへの露出がオーナー側は少ないから、どうやっても
選手会には勝てないだろうなとは思ってるけど。
マスコミが動けば人気取りの政治家も動くしね。
さすがに読売は自社擁護に回ってるけど、これでもし全てのマスコミの
意見が統一されてたらと思うと寒気がする。
世論を敵にというけど、世論をつくり出すのはマスコミ。
76名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:33:32 ID:WVp05ua9
放送権料分配したら広島がやばいだろ
77名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:33:57 ID:ynMN4KVb
ベンチャーの成功者は逃げるのも早い。
タイタニックで言うなら氷山に激突する前にサッサとボートで逃げてしまう。
その時他の乗客に「心配し過ぎ!プッ!」とかバカにされても相手にしない。
78名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:34:18 ID:nf3H5r4S
>>58
ワールドカップの期間中だけね。それも日本が勝ち残っている間だけ。
79名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:34:32 ID:/pv434jE
>>70
おいおい チーム消滅したのはトップカテゴリーではフリューゲルスただ一件だけだぞ。
80名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:34:50 ID:J6A/Alf8
えらい譲歩したな、ってかこれじゃ経営者側が提案した2005年以降ってのを
丸呑みしたみしたのと変わらん。
いきなり弱気になりすぎ。何かあったのか?
81名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:35:08 ID:Zg4M+Ypu
>>69
どうせ日本は出場できないから、問題なし
82名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:36:01 ID:2+n2fCE6
2リーグ制の維持のためにはドラフトのウェーバー制とFAの短縮も必要。
でも今これを選手会が主張するのは難しいだろうな…
古田の次の選手会長の仕事かな。
83名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:36:36 ID:5PH3Fz57
>>74
すげえ! もうちょっとで10%じゃないか!
84名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:37:27 ID:KR9naJXM
2006年のワールドカップには日本は行けないよ
それでも野球よりは視聴率はいいかな
85名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:37:33 ID:/pv434jE
黒い勢力が本気で動き出してきた悪寒
86名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:37:37 ID:Hl3nIz0K
古田はファンの空気を読見間違えたな。
87名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:38:09 ID:BWR9uHaa
>>47
新選手会
三浦・佐々木・石井このへんも参加ですね。
88名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:38:28 ID:TubWdqpV
アンチサッカーなのか世間知らずなのかわからんのが多いなあ
野球が廃れる理由はやっぱファンも糞だってことだな
89名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:39:20 ID:69NbfFqX
>>64
正直そんなこたどーでもいい
90名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:39:54 ID:4vkzRRcF
>>2
まだあ??w
91名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:40:08 ID:p1Z6EhUn
正直、6・5での状態ってのも見てみたい気はする
むしろ新規参入より、そっちを見たいかも
92名無しさん@恐縮です :04/09/21 10:40:17 ID:1SMgYNer
読売だから、話半分以下も信憑性にかけるんだよな。
事実化も知んないんだけどね。
93名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:40:19 ID:cUcU/AWG
>80 古田も馬鹿じゃないから来年からの新規参入は準備期間不足だって事くらい分かってるだろ
94名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:40:35 ID:dWnLtTAF
>>84
時差の都合で夜中だから本当は関係ないんだけどね

1ヶ月寝不足か・・・
95名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:40:37 ID:4q4cPbEA
正直言って、ライブドアは新規参入不適当w
96名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:41:31 ID:Fo71YpqD
>>17
すげぇ亀だけど、公務員もボーナスカットされてるし
97名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:42:26 ID:fBsAHrit
合併に伴い空いてしまった一球団の枠は、去年のファーム優勝チームを暫定参加させる
でいいじゃん。

良くわからない新規参入を認めるよりイイと思うよ
98名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:43:50 ID:y3EcNYHd
1年猶予を与えたら、その間に合併への動きがもう一回出てきそうな感じが
するのだが・・・・・
99名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:44:25 ID:ynMN4KVb
やっぱりアレだ
アテネで世界の野球チーム(笑)相手に銅メダルだったのが痛すぎたな。
致命的ダメージ。
国民の皆さんを疑ってる場合じゃなかったわけだな。
何らかの特典も無かったしさ。
100名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:44:43 ID:lyRMFbtf
オリックソは新規をセに入れて巨人をパに移籍するならOKらしいじゃんw
でもそうなると他のセが反対とw
101名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:44:52 ID:Hl3nIz0K
>>96
多少減ったくらいの話じゃないの?
国や地方自治体なみの財政の企業があったらry
102名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:45:11 ID:j19gg/HZ
なんだよ古田とことんやれよ!
103名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:45:37 ID:09qiX+Tr
>>98
減らさない姿勢が再重要って言ってるだろ。
そのような確約がなければ認めるわけねぇだろ。
104名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:45:51 ID:6956DVYr
12球団で1リーグってのはダメなのか?
105名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:46:05 ID:QIgGmxrk
来年つまらなくなり、再来年がどうなるかわからん状態となった場合、楽天は参入するかね。
ライブドアもそうだけど。これだけ、世間の空気嫁ない業界じゃあ、だめなんちゃう。
106名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:47:09 ID:8BLXQ2YT
>>63
いつものってのは02年以外のW杯ってことだよ
日本で開催するのとドイツやフランスで開催するのが同じとでも?
サッカー叩きもいいが、もう少し勉強しようね
107名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:48:00 ID:lyRMFbtf
>>104
11位と12位って首位と何十ゲーム離れるんだろ・・・・
108名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:48:12 ID:09qiX+Tr
っていうか、オーナーサイドが2006年の確約を認めるはずねぇし
2005年に最大限努力するよりハードル高いじゃんw
109名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:48:31 ID:J6A/Alf8
根本的な問題はどうやって今の巨人(+セ)のみが儲かるシステムを変えるかだろ。
それを考えずに単に5を6に戻すだ、1リーグ制だ2リーグ制だと言っていても全く無意味。
古田が放映権料分配やドラフトウェーバー制移行にまで切り込まないと何の改革にも
なっていない。
110名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:49:01 ID:TubWdqpV
最新医学を学習済の若くて腕も評判のいい医者に手術されるのを拒んで
自ら死んでいく昔のヤブ医者なかんじだねw
111名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:50:20 ID:TubWdqpV
>>106
おまえがバカだってことはものすごくわかった
サッカー叩きなんてしてねえしw
112名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:51:05 ID:2GUez9Ah
地域密着と言いながら11位だと応援しないとかなら
野球はダメポ
113名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:51:40 ID:UIzoBr3D
スト明けで「みんなプロ野球を待っていた。」みたいなことを実況で言ってたくせに、昨日の
巨人戦の視聴率は9.8%かぁ。みんなストでの祭りが好きなだけで、本当は野球なんてど
うでもよかったんだね。
114名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:53:53 ID:ynMN4KVb
数日でこの条件になるなら最初からストなんかしないほうが良かったのに。
今更言っても遅いけどさ
115名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:54:13 ID:nf3H5r4S
>>111
野球の話題の中心でサッカーを叫ぶ  何故?
116名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:55:30 ID:09qiX+Tr
>>109
まず12球団維持の確約取ってからだろ。
古田だって早くその議論したくてウズウズしてると思うよ。
選手会は3年前からウェーバー制や放映権の分割とかオーナーサイドに申し入れてる。
117名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:55:58 ID:P5fwPRq4
栄光の巨人軍は勝利を義務づけられている

的外れな補強→白けて他チームファソの ファン現象

勝てない→白けて虚人ファソのファン減少

それでも栄光の巨人軍は勝利を義務づけられている

さらに的外れな補強→白けて他チームファソのファン現象

それでも勝てない→白けて虚人ファソのファン減少

・・・・・・で今後は

それでも栄光の巨人軍は勝利を義務づけられている

ルールが虚人有利になるような根本的ルールの変更→大量の野球ファンが離れる

そこまでしても勝てない→大量の虚人ファンが離れる。

プロ野球野球終了・・・・・だな。
118名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:56:28 ID:m/T2Y91G
12球団だと面白いから観客が一杯来てたしね
119名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:56:38 ID:WXZSf+Sa
2006年新規参入確約に賛成。

あわてて来年に新規参入させたら、どさくさで変な企業が参入するかもしれない。
審査のルールが整っていないのに決めるのは無理もあるし。
120名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:56:53 ID:AbN9R8QL
古田も所詮こんなもの。自分がかわいい。
121名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:56:58 ID:TubWdqpV
>>115
別に叫んでねーし
野球もサッカーも好きだし
>>58
122名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:58:21 ID:6956DVYr
>>107
ほりえもん曰く、選手年俸総額20億でも勝てるチーム作れるらしいから、
別にそんなおもっきり引き離されないんでない?
仮に引き離されたとしても、お得意のIT活用で客席は満杯にしてくれるらしいから無問題。
123名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:59:00 ID:F6xbM3G8
2002も、日本でやった割には盛り上がらなかったと思う。

去年の阪神フィーバーの方が上
124名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:59:16 ID:knWg6CEy
最終的にオーナー側もファンも選手会も、古田に罪をなすりつけて終わりそうな気がする。
125名無しさん@恐縮です:04/09/21 10:59:24 ID:ynMN4KVb
2005年にどうするか?は球界天下ワレメの戦い。
粘ったほうが勝ちか!イジったほうが勝ちか!勝敗はどちらに?
126名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:00:10 ID:/kPR5h5B
>>80
大きな勘違いをしてるみたいだが、NPBで来年参入反対をしてた巨人と(日ハム以外の)パリーグ各球団は
そもそも再来年だろうが5年先だろうがはなっから新球団受け入れる気ないよ。
公取委に参入障壁でガサ入れられてるから言葉は濁してるけどオリックスなんかはほぼ明言に近い。
つまり、古田は「待てる」と言ってるだけで、この条件は巨人やオリックスなんかは絶対飲めない。

つーか、ぶっちゃけシダックスなら強行軍で来年参入は可能。この辺は横浜辺りが言ってる。
条件的にはまだ選手も球場も決まってない新オリと大して変わらんしね。

対立軸はダイエー潰して1リーグ化するか、(一時的に11球団を許容しても)2リーグ12球団以上を維持するか、ここ。
巨人の持つ利権と、野球市場全体の拡大縮小が問題なわけだ。
ただ、巨人戦の視聴率が低迷してて、実は日ハムなんかは既に地元の視聴率が日ハム戦>巨人戦になってる。
パリーグで日ハムだけ離反してるのは巨人利権にすがるより自力で利権作る方が将来性あると見てるわけだな。
何だかんだ言って巨人戦利権なんて1試合1億で月に25億くらいしかないしね。
127名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:00:28 ID:xhefbAkE
しかし今年の契約更改が楽しみ・・・
128名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:00:34 ID:P5fwPRq4
>>124
妥協した古田に対してノリ「古田なんてチキンや!」と吠えてくれたら、祭りだな(w
129名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:01:51 ID:F6xbM3G8

 つうかアテネ五輪の方が、日韓ワールドカップより遥かに盛り上がってた。日本人勝つし。
130名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:02:25 ID:vfmpPjDW
選手の年俸削減には巨人が反対するよ。
131名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:02:26 ID:nf3H5r4S
>>121
>野球に死の宣告がされる予感!!!!!( ´,_ゝ`) 
本当に好きなら自虐的杉

132名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:03:34 ID:P5fwPRq4
>>126
日ハムは新庄の存在がでかいよ。
まぁ、どこまで香具師が計算して行動してるかわからんが。

他の選手も、新庄を見習うべきだと思うな。もち実際のグラウンドでの成績や活躍も重要だが。
133名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:04:53 ID:cqQfN9jD
06年なんて、サッカーのワールドカップだろ。
昨日の視聴率は、9.8%
来年の心配したほうがいいぞ。
134名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:05:12 ID:TubWdqpV
>>131
今のままなら確実に死ぬでしょ
まあ死んでも生き返れば良いでしょ
でも巨人ファンとか読売とか痛すぎるでしょ

仁志とか今年がんばってんのにねえ。残念
135名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:05:50 ID:ajC4UPao
古田も根負けしそうな雰囲気だ
136名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:06:09 ID:QUchkEXp
>>113
だって巨人戦すごくつまらないもん。
見ようとしたけど10分でNFLに変えてしまった。
札幌ドームの試合をやってくれよと思った。
137名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:06:12 ID:4rxgFnZM
1年あれば熱も冷めるな。
138名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:06:22 ID:ynMN4KVb
期待させといて一気に元の位置に戻ってしまう。
これ支援者も一斉に敵にまわす最悪パターン。
見事に悪魔のシナリオに乗りましたな・・もう引き返せない あの時よ、もう一度!
139名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:06:29 ID:6956DVYr
>>126
投資しまくっての 地元の視聴率が日ハム戦>巨人戦 でしょ?
なーんもしないで、1試合1億で月に25億くらい確約されるってのは、やっぱデカイよ。
140名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:06:35 ID:qWOszDxJ
新リーグ作っちゃえ
141名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:07:45 ID:UIzoBr3D
サッカーのワールドカップなんか関係なく、2006年にプロ野球は死ぬでしょ。今年、
一桁ばっかりだもんね。
142名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:08:19 ID:ajC4UPao
古田今年で引退する予感
143名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:09:08 ID:izr+YW5q
年俸が下がることと子供の夢が失われることの因果関係を
誰か俺に教えてください。
144名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:09:37 ID:/f59sLjK
妥協とか言っている奴は馬鹿か?
2005年からの参入に「最大限の努力」だったのが、2006年からにしてやるから「必ず」に変わったんだよ。
2006年から「必ず」認めなきゃいけないのなら、経営者側も2005年から新規参入させた方が得。
経営者側の退路を断ったの、経営者側の喉元に短刀を突きつけたんだよ。
145名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:10:15 ID:KZt3ZAf9
>>141
今時地上波で見る奴も珍しいからな。
146名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:10:39 ID:6956DVYr
>>143
新庄が最低年俸でメジャー入りしたときなんか、子供の夢は爆発的に広がったよなー。
147名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:10:44 ID:vfmpPjDW
2006年ワールドカップに出れれば良いけど・・・
148名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:10:49 ID:ro8LLzFI

新規参入したところで3球団くらい減らされます
149名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:10:52 ID:cUcU/AWG
>139 今後も視聴率が1桁なら値崩れ起こすだろ、放映料も
150名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:10:56 ID:AbN9R8QL
ストで経営者側にプレッシャーかけなきゃいけないのに
「すみません」などと謝って自分たちにプレッシャーをかけてしまった。
151名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:11:01 ID:5h5OXZao
現実的に見れば、来期から新規参入するには時間がなさすぎる。
いくら急いでやってもやっぱり不完全な状態でスタートとなると
シーズン中に支障が出てくる可能性もある。
選手会ももうちょっと現実を見て判断したほうがいいよ。
2006年からの方が準備が整い、良いスタートがきれると思うけどね。

最初っから、この条件で提案しとけよ。
152名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:11:07 ID:mtZKMM1R
サッカーはW杯本大会より2005年の最終予選のほうが盛り上がるよ
日本×イラン、日本×中国、日本×北朝鮮のホーム・アンド・アウェー戦なんてゾクゾクもんだよ
153名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:11:10 ID:nf3H5r4S
>>134
簡単に”生き返らせれば良い”なんて言うな。
154名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:11:43 ID:zdLLkyMo
骨抜きにされる予感
155名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:12:36 ID:TubWdqpV
>>151
キャンプまでまだ4ヶ月もあんだから全然時間あんだろ
おまえは仕事できなさそうだなー
156名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:13:12 ID:2GUez9Ah
各球団、各選手、それぞれ事情が違うんだから
足並みなんか揃うわけないんだよ。
そんな中で古田は良くやった方だと思うよ。
157名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:13:38 ID:6956DVYr
>>144
>2006年から「必ず」認めなきゃいけないのなら、経営者側も2005年から新規参入させた方が得。

そもそも「2006年から「必ず」認めなきゃいけない」ってのは、古田の勝手な言い分だろ?
それを経営陣が飲まなきゃいけない理由はないだろ。

>経営者側の退路を断ったの、経営者側の喉元に短刀を突きつけたんだよ。

すり足で、1歩、歩み寄っただけ。

158名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:13:41 ID:dWnLtTAF
>>152
日本×イラク(またはパレスティナ)戦もお忘れなく
159名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:13:44 ID:gMY6o7Lv
ダイエーとヤクルトあたりが無くなって結局10球団になりそう
160名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:14:06 ID:ro8LLzFI
>>151
この時期で時間がなさ過ぎるという根拠が知りたい
161名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:15:10 ID:P5fwPRq4
39歳という引退してもおかしくない年齢で、しかもキャッチャーという過酷な
ポジションで、あれだけに交渉をしつつも、今シーズン、打率3割2分、ホー
ムラン23本記録してる古田は凄いと思う。
162名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:15:20 ID:TubWdqpV
>>153
生き返らせようと必死でやってんのが選手会でオレらファンはそれを応援してるんだろ
ファンなら一度瀕死な状態で壊滅的な状態になったとしても応援してやろうって思えよ、バカか
163名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:15:56 ID:6956DVYr
>>149
それはあなたの個人的予測だよね?
「この株、上る下がる?」「下がるに決まってる」「いや、上るよ」っつってるようなもんで
どっちが正解かは、今の時点では誰もわかんないよね。
だから、経営陣の判断が間違ってるとも言い切れない。
164名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:15:58 ID:/kPR5h5B
>>132
新庄でかいけど、やっぱ地域密着がでかいよ。
阪神然り。親会社がやばいからやばそうに見えるけど人気自体はダイエーも堅い。
しかし日ハム自体がほんとファンサービス旺盛だね。しょーもないことでも、こんなのとか
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/sports/pro/news/20040921k0000m050092000c.html

実は去年〜今年のセリーグの利権構造は巨人5割:阪神3割:残り2割、みたいになってるから
阪神は(巨人利権にすがる必要なくなってきたから)でかい口叩きまくりだし、
巨人は阪神と当たらないと1試合1億円で買い渋られる状態。
巨人はダイエーや西武と当たらないと視聴率低迷で金満打線が維持出来ない状態→必死に1リーグ
165名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:16:30 ID:vfmpPjDW
時間は余ってるくらいだよ。
協約上でもOKだし。
166名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:16:43 ID:KXdzQ4hu
「必ず」とか「最大限努力」とか・・・

そんなもの、守られるはずないだろーが。
誓約書と、罰則規定も入れとけよ。
167名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:17:06 ID:TubWdqpV
日ハム正しいよね 感心する
168名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:17:25 ID:/f59sLjK
>>157
経営者側が2005年新規参入を拒んだ理由は「時間が無いから」。
この条件を拒めば、経営者側が球団数を維持拡大する気が全く無いことが明確になり。
経営者側は今回以上の世論の非難にさらされることになる。
169名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:17:36 ID:EBrqRnEI
>>27
年俸が 云々のことは 体はって仕事して明日を保障されない 職業選手にたいして
批判できる 対等の人たちしか論議できないことではないでしょうか

公務員の 特別待遇年金問題にしろ 公務していない連中が報酬をえるのは 詐欺でしかない
あきらかな犯罪 仕事相応の給与格差のない 組織は腐る

170名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:18:33 ID:P5fwPRq4
>阪神は(巨人利権にすがる必要なくなってきたから)でかい口叩きまくりだし、
その路線でいけると考えてる星野派と、やっぱり虚人に依存しないとという発想
の久万派とで、現在、阪神は割れてる感じがするな。
171名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:18:43 ID:m/T2Y91G
野球つまんねーんだよ
年間130試合も全部見られるかボケ
とっとと新しい仕組みを考えて実行しろ
セ6パ6を維持してもつまらなさは変わんねーんだボケ

172名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:18:52 ID:boWMrBxm
譲歩の必要なんかカケラもない
173名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:19:04 ID:9BrDUssv
雇用先を充実させるために球団数を増やせなんて言う
古田は考えがアマチュアなんだよ
ナベツネに「たかが選手と」揶揄されても無理ないね
力の無いものは消え去るのがプロの世界
古田は穴が青いなw
174名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:19:25 ID:3/Chgj2V
昨日の巨人戦の視聴率一桁ってマジ?
175名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:19:48 ID:/kPR5h5B
>>163
あれだけ人気取れたらたとえ広告費10億出しても安い初期投資だぜ。
1億そこらで十分だろうし実際そんなもんだろうけど。
日ハムが人気高いのは広告費使ってるからじゃない、周囲に球団がないからだ。
そういう意味ではライブドアの仙台って選択は、場所の選択だけで見れば非常に良い。

まあ>>149の予測っつーか巨人戦は視聴率どんどん下がってるし放送権料も渋られてる。
これから巨人戦が人気盛り返す要素無ければ回復すると考える根拠はないね。
176名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:20:16 ID:6956DVYr
>>166
でもね、「新規参入」を既存の球団オーナーたちに確約させんのってのは
無理じゃんか。今は偶然、楽天とライブドアが手挙げてるだけでね。
仮に誰も手挙げてない状態、もしくは、挙げてても胡散臭い企業だけって状態のとき、
既存球団が責任負うのはおかしいよね。
177名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:20:36 ID:TubWdqpV
>>171
今までお茶の間の娯楽独占(つっても巨人が主だが)で、130試合以上あってダラダラやってたのは間違いないよな
年間60試合程度のピリピリした状態からのリスタートも悪くないなと思う
178名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:21:16 ID:dsZpu/oU
瀬戸山「その確約とこの確約は違う確約で・・・」
179名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:21:32 ID:2GUez9Ah
日ハムを評価するには早すぎる
180名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:22:38 ID:UIzoBr3D
日ハムって今年も30億の赤字らしいね
181名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:22:57 ID:nf3H5r4S
>>162
じゃぁ、前のあの書き込み
>野球に死の宣告がされる予感!!!!!( ´,_ゝ`)   は何なの?  
”潰れろ!”みたいな書き方じゃん。
もし本当にそういう考えなら、こういう掲示板での”自分の考えを相手に伝える術”を勉強するべきだね。
182名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:23:12 ID:/f59sLjK
>>166>>178
その時は、またストライキでしょ。
後になればなるほど、要求の内容もストの中身も厳しいものになる。
183名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:23:54 ID:r+ndUvGr
 /.:.:.:.:.:/,.-―-、/:.:.:.:.:.:.:|:!:.:.:.ヾヽ´::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
,ィァ'"´´`` ''ー、//:.:..:.:.:.:.:.:.!:!:.:.:.:.:.', ヽ:::::::::::::::::!::::::::::::::::::::
. /!  ,.-‐-、  ´`丶、.:--、ノ!:.:.:.:|:.:i (:::::::::::...::/!:|::::_!__::::::
/.:! Y ∠⌒ヾ、    `丶/ヽ:.:.:.:!:.:! )::::/:::::/ l:A´::!、:`ヽ
.:/   {ー':::::_:}     ,.-― 、ヽ:.:.:/:/ ハ/::/ /'  ヽ:! \:
/⊂⊃`ー'-'    ∠⌒ヽ } ,∨:/ノ/'´     /⌒ヽ       まじで?
、         {ー'::;:-ノノメ/'ノ, ― 、     !/⌒ヽ
:;>、    ,... _   ``゙"´ /:/ ,イ/ ∠⌒ヽ     {ニ):::,.-}
 /丶、  ` ー'    ⊂⊃:!ノヽ:ヘ {- '::::,-}    ヽ-‐''´
 `>、 ` - ,--,-‐ "´.:.:|   >l ゝ--ー'        ⊂
 /  `` ーァ-' /::|.:.:.:.:.:.:.iヽ-'=人⊂⊃   ,---、    ,
ノ      /  /::::!.:.:.:.:.:.:.!/::/::::::`丶、 _  ` ̄´_,. イ´/::
184名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:23:56 ID:/kPR5h5B
>>170
オーナーの腹は分かりにくいよなぁ。
ナベツネがパリーグ行くとか言っても見かけ上動じてないからある程度腹は括ってると思う。
185名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:24:09 ID:6956DVYr
>>175
だから、それはそういう予測でしょ?
日ハムやあなたは巨人に頼らないほうが得って思う。
他のオーナーたちは、諸々事情かんがみて、今はまだ巨人に頼ってたほうがトータルで得だと思ってる。
それぞれの経営判断ってだけのことでしょ。


186名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:24:32 ID:lyRMFbtf
>>178
その発言にはワロタ
他記者も失笑、質問した記者は「なんだそりゃ」とか言ってたなw
187名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:24:58 ID:TubWdqpV
>>181

            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | |
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
        |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

            嘘は嘘であると見抜ける人でないと
            (掲示板を使うことは)難しい

オレのは嘘じゃねーけどな
おまえ、もっと勉強しろ
188名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:25:09 ID:KXdzQ4hu
「最大限努力する」

  これは、悲観的な結果ありきの文句でしょ?
189名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:25:20 ID:j19gg/HZ
古田、妥協すんなよ。
190名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:25:50 ID:DEF5CZ3D
>>174
9.8%だった
世にも奇妙な物語は17.6%
191名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:26:11 ID:/kPR5h5B
>>185
ん?オリなんかは巨人に泣きつくしかないよ。地元が阪神とかぶってる時点で最初からどうしようもない。
別にそれは否定してないし。
192名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:26:20 ID:dsZpu/oU
SINJOYがいなくなる前に、日ハムは北海道で確固たる地位を
築かないとな。
193名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:27:23 ID:O5huuyDU

実はこの事件で得をしているのは古田ダケ。

国民的知名度に。。。。
194名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:27:26 ID:nf3H5r4S
>>187
だから、言っていることに一貫性が無いんだよね。
そのAAだって意味無いじゃん。
195名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:28:09 ID:Uk8BiY71
>>180
考えてみれば
毎試合3000円のチケットが3万枚売れるとしても
70試合で、63億円。
この金で70人の選手に給料を払い、
スタッフ給料、球場使用料、設備投資・・・。
しんどい商売だね。
196名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:28:27 ID:k/CBAi3H
次のストは「古田よくやった」が半減されます。
次の次のストは更に半減されます。
なぜなら、大衆はすぐに飽きてしまうからです。
そうと見れば、マスコミは古田をヒーロー扱いするのをやめて、
たたき始めるでしょう。
197名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:28:48 ID:ynMN4KVb
妥協の劇空間 2005年
198名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:30:18 ID:UHrO6BAt
ストがなければファンサービスしてこなかった選手側も問題だろ・・・・
メジャーではファンサービスは当たり前だが
199名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:30:43 ID:TubWdqpV
>>194
>>>162
>じゃぁ、前のあの書き込み
>>野球に死の宣告がされる予感!!!!!( ´,_ゝ`)   は何なの?  
>”潰れろ!”みたいな書き方じゃん。
>もし本当にそういう考えなら、こういう掲示板での”自分の考えを相手に伝える術”を勉強するべきだね。

オレの一方的な極論に対してのおまえの一方的な判断なんか知るか!バカか
200名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:32:20 ID:gz3hPNlC
どういう結末になろうと、「確約されたヤクルト監督の座を捨てて、将来行われる総選挙で民主党から出馬」に5フルタ
201名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:34:48 ID:nf3H5r4S
>>199
その考え方ですと他人との会話はすべて成り立たなくなりますが・・・
202名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:34:52 ID:/f59sLjK
>>196
次のストは、「古田よくやった」ではなく、「経営者側ふざけんな!」だな。
前回以上に経営者側に非難が殺到すると思うよ。
203名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:35:01 ID:ECoXnZOR
11球団か12球団かっていう低次元の問題になっちまったな
プロ野球危機の根底にある問題にはノータッチ。だめだこりゃ
204名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:35:42 ID:KKc3f6MC
>>200
では日ハムでいただきます、ついでに桑田もいただきます。
205名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:36:11 ID:pcTI9cPp
あと2年?あほすぎw
206名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:36:17 ID:QqYG8bo3
ad
207名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:36:27 ID:/kPR5h5B
>>195
放送権料とか雑多なタイアップとかあるから、基本的には30k人毎日入れば余裕。
つーか広島市民球場なんてそもそも30kしか入らんし。
208名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:36:44 ID:vfmpPjDW
ていうか新規参入した球団が黒字だと
既存球団は困るんだよ。だから参入させられない。
209名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:37:46 ID:uPxXTHfB
2005年から必ず参入できないとストでいいよ。
210名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:38:15 ID:TubWdqpV
>>201
おまえはオレと会話したかっただろうが、オレはおまえとこんなくだらねーことで会話したくねーの
ここ2chだぞ?頭大丈夫か?
211名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:38:17 ID:R+ZTwdmF
最初のストは祭りで楽しいが、
冷静になってくれば経営判断の問題を労働条件に絡めて越権的口だしをすることの是非も問われるのではないか。
顔を知られた選手が争議やってるのでなんとなく支持してるが、
労組にこんなに影響力を与えていいのかという一般論としての話は残る。
212名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:38:26 ID:/kPR5h5B
>>208
ライブドアなんかに3年目で黒字転換とかされた日にゃパリーグのオーナーは全部クビだな。
213名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:38:48 ID:EBrqRnEI
>>167
バファローズ仙台ライブドア 新球場を 屋根つきドームで 建設決定
仮称 仙台アイリスドーム
宮城県内の 土木建築複合企業体を 10月に設定 コンサートなど 多目的利用可能な
施設建設で 県と県内投資家と ライブドア アイリスなど 有力企業が 基本合意

近鉄バファローズのオリックスへの譲渡分を ライブドア社が 買い戻しオリックスにも損益が出ないことで合意
今週金曜日の早朝に近鉄オリックスライブドア各社で合同記者会見を 予定
楽天側は 神戸楽天シダックス を 設立 神戸と 静岡に 中心に試合展開することの 基本合意も 同日同時発表を予定
214名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:40:06 ID:pcTI9cPp
仙台できたらダル入れるつもりだろ
215名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:40:43 ID:+3C9WTnC
いい加減ドーム球場はやめてほしい。
216名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:40:52 ID:8wp6N2Di
>>208
広告料名目で赤字補填(親会社の利益移転)しにくくなるな
217名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:41:14 ID:vfmpPjDW
経営者側だって年俸削減案を強行に選手側に求めてる
わけでもないし・・・
218名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:41:14 ID:/kPR5h5B
>>211
建前上は12球団を維持してくれないと1球団分の大量解雇が発生する
という形で交渉してるし、高裁が団交で扱う範囲内と判断下してるから大丈夫でしょ。

損害賠償なんかは下手すると不当労働行為で逆告発されるし中日とかすげえ嫌がってるよ。
それ主張するロッテのせいで話が全然進まんし。中日なんて巨人戦棒に振ったのにな。
219名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:41:18 ID:nf3H5r4S
>>210
もう十分会話してるけどね。
くだらないからみんなsageで書いている。
論理破綻しすぎ。
220名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:41:28 ID:CSh5dUbS
この記事が事実なら選手会は勢いを失う可能性があるな。
「再来年でいいならストする意味無かったじゃん」という世論になる。
221名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:43:55 ID:TubWdqpV
>>219
>もう十分会話してるけどね。
してるから何?今後もする義務ある?
>くだらないからみんなsageで書いている。
みんなって誰?知り合い?w sageじゃねーのもいるよ
>論理破綻しすぎ。
( ´ム_,` )アッソ
222名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:44:46 ID:/f59sLjK
>>220
争点は維持拡張か縮小かだろ?

来年に関してはオーナー側が選手枠を広げて救ってくれるんだろ?(w
223名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:45:00 ID:ZcPmjCrb
んなわきゃあない
最初は問答無用で1リーグ、少しは話聞いても努力だの適当に逃げを打ってた経営側に「確約」を引き出したなら
十分な勝利だろ
224名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:45:09 ID:6956DVYr
>>211
近鉄磯辺の「来期も12球団で!絶対!」ってのはかなり違和感覚えたね。
継続か身売りか合併かすら、オーナーに判断させてもらえないなら、
もうほんとに、オーナーは黙って黙々と金出すだけの存在になっちゃうよ。
225名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:45:14 ID:edqGT3HX
結局老練な経営側の伸ばし伸ばし作戦は結局大成功?

選手会のさまざまな譲歩を引き出し、年ぼーカットで
コストダウンもはかれ、経営者のかがみ?

あとさらに引き伸ばして選手会の分裂なんか引き出したら満点?
226名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:45:14 ID:CSh5dUbS
再来年じゃ意味がないんだよ。
今オフに新規参入だと合併球団からあぶれた選手を獲ればいいが
再来年となるとexドラフトの制度作りなど難解な問題が山積する。
227名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:45:42 ID:/kPR5h5B
>>220
NPBが飲まないから無問題。
セリーグ(巨人以外)と日ハムは世論に乗ってるから翻意はないとして、
巨人+パリーグから造反が出るかどうかだな。
西武の堤はナベツネのポチだから論外、オリは巨人利権ないと死ぬ(大阪ドーム抱えたら尚更)
近鉄は先のことなんてどうでもいいがオリに義理があるからオリに追従
ロッテは何故か選手会を目の敵にしてる、翻意するとすればダイエーしか可能性ないな。
228名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:46:02 ID:88GK/xrm
でもオーナー側は1リーグにしたいんでしょ。違うの?
だから確約なんてできないんじゃない?
229名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:46:02 ID:gqpDKrd3
これを機に、鳴り物での応援を中止にしないか?
応援がうるさくてプレーを集中して見れないんだが。
メジャーみたく冷静にプレーを見て、いいプレーにはスタンディング
オベーションで拍手したり、まずいプレーにはブーたれた方がいい。
鳴り物は高校野球だけでいい。
230名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:46:04 ID:nf3H5r4S
>>221
”みんな”は貴方宛に書いた物を指しているのですが・・・
231名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:46:09 ID:vfmpPjDW
>>220
古田が求めてるのは「2006年新規参入確約」だから。
経営者にとっては、「2005年から最大限努力する」という言葉より
厳しい要求だよ。
232名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:46:24 ID:+KhUYLjP
妥協する必要はなし。
あくまで来年からの新規参入を目指すべき。
オーナーの言うことを聞いてはいかん。
233名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:46:39 ID:R+ZTwdmF
>>218
選手会側はその論なんだろうけどね、
労働条件に関係あると言い始めたらたいていのものは取り扱える訳で、そこまで範囲を広げるのが正しいのかは議論があると思う。
高裁の指摘は労働条件に限りとも読めるしね。
234名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:47:20 ID:/kPR5h5B
>>224
いや、近鉄の選手が一番切実だろ。
11球団だと一番優先的に失業するのが近鉄の選手なんだから。
球界の将来とかそういうの抜きで、近鉄の選手は素でやばい。
235名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:47:24 ID:nv7TA/8k
http://www.zakzak.co.jp/spo/2004_09/s2004091801.html

>この時点で両者は、「新規参入の促進」を落としどころとして、
>合意文書作成の段階にまで入っていた。

> ところが、最後の詰めで暗転した。新規球団参入の「時期」について、
>合意文書の文言で、経営者側は「来季以降」を主張。
>これにある球団の選手会メンバーが、「あくまでも来季」と反発したのだ。

> 決裂を避けたい古田は、「来季以降でもいいじゃないか」と
>説得を試みたが、結局は押し切られた。

古田ってなにがしたいの?意味不明だなこいつ
236名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:48:27 ID:TubWdqpV
>>229
鳴りものはほんとにいらない
くだらねえよなー
237名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:49:40 ID:CgaTMSGi
なんでプロ野球ファンの間ではオーナー連中は悪で
選手会が善みたいな構図になってんの?
238名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:49:45 ID:v8Wm2MlW
>>235
君が頭悪いからじゃない?
239名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:49:47 ID:6956DVYr
>>234
ヤバイのはわかるけど、筋が通ってないゴネ方はちょっとな。
前に、大手銀行が合併したときに、実質吸収される側の行員たちは、
「合併なんてさせない!」ってストやった?
240名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:50:00 ID:vfmpPjDW
>>229
集中力が足りない。
集中してた、あるゴルファーは横を汽車が走ってるのを
気付かないほど集中してた。
241名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:50:17 ID:9Iee82X3
どうして減額幅に規制を設けるよ
まず全廃してからだろ
242名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:51:00 ID:TubWdqpV
>>235
いろいろとバランス見ながらだいぶ一人で抱え込んで大変なんだろうな
こういうときこそファンの数多くの声を聞かせる必要があるね
243名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:51:21 ID:IQKVVt5W
いくら古田がスト止めたがっても、近鉄のバカ選手どもが納得せんでしょうな。
自分のことしか考えてないからね。
古田も大変ですなあ。
近鉄の無能選手なんかほっとけばいいのに。
244名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:51:52 ID:/f59sLjK
>>224
そういう役目の奴も必要なんだよ。
選手会の幹部以外で、もっと過激なことを言い出す奴がいてもいいくらい。
だから、古田の主張が穏健で、「選手会がここまで譲歩しているのに経営者側は飲めないのか?」と言うような印象になる。
245名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:52:23 ID:zvH+DjK/
年俸は増減ともに最大50%でいいんじゃないか?
ダウンだけ限度額があるのはおかしいだろ。
246名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:52:27 ID:p7KVQ+Yg
試合時間が長すぎて人気凋落している点とか、
特定球団への選手集中と年俸高騰とか、
プロアマの関係とか、
ジリ貧視聴率の放映権料依存とか、
問題は腐るほどに存在しているのに、
結局12球団で選手の金を守る事だけが大切なんだよな。

野球人気回復という視点が欠けているよなぁ。
まぁ、銭ゲバ弁護士に唆されてるのも大きいだろうけど。
247名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:53:06 ID:toKyKtg8
>>218
>損害賠償なんかは下手すると不当労働行為で逆告発されるし

その前に損害賠償請求訴訟なんかしたら
今の流れでは間違いなく消費者から不買運動が起こる。
248名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:53:20 ID:/kPR5h5B
>>239
例えば今UFJ問題があるけど、これがいきなり三井住友側に転んでクビ切りが2倍になりましたとかなったら、
いくらなんでも労組暴れるよ。
実際には、労組が暴れないように下準備が周到なんだけどね。
249名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:53:43 ID:CKi6lON1
>245
でもさあ、上限決めちゃったら広島の嶋とか可哀相だろ。
広島がどれだけ出すか知らんがw
250名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:53:54 ID:vfmpPjDW
>>245
その案にも反対する球団が出てきそうだが・・・
251名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:54:54 ID:8wp6N2Di
>>239
同意してるからだろ。
大会社の合併には、労組の同意が必要なんです。(公正取引委員会)
252名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:55:19 ID:6956DVYr
>>248
暴れるだろうけど、「現状のまま、赤字垂れ流しながら経営し続けろ」なんて
無茶なストはせんだろ。
253名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:55:41 ID:zvH+DjK/
16球団にして4チームずつの4リーグにする。
そして、各リーグ優勝の勝率(もしくは勝利数)の高い順に1位と4位が、2位と3位が5試合の準決勝、
その勝者が7試合の決勝で日本王者決定戦する。
254名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:55:52 ID:c6MwTWIg
なんで交渉する前からこんなに譲歩するんだろうね。
新規参入を遅らせるとか年俸大幅ダウン容認とか、
この人自らカードを捨てて選手会を不利に陥れてるし。
255名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:56:18 ID:dppmVMcu
>>239
ストやらない方が悪いという考えもある。
少なくとも合併はリストラを含むからストやる権利あり。
やるかやらないかは労働者側の勝手。
「隆ちゃんの家でストやらなかったからあんたもやっちゃだめ」
という論理は通用しない。
「他は他。うちはうち。」
256名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:56:50 ID:zvH+DjK/
>>249
しかし、ダウンだけ限度があるのは明らかに片手落ちだよ。
257名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:57:43 ID:R+ZTwdmF
元々出入りの激しい業界なんだから数年激変緩和措置取ればいいだろ。
選手個人の労働条件を問題とするなら12球団にこだわることもない。
258名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:57:55 ID:TubWdqpV
>>253
それだったら日韓台湾のアジアリーグが見てえな
259名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:58:25 ID:CgaTMSGi
選手会も自分達の事しか考えてない屑なのにどうしてオーナー連中ばかり責めるの?
お前ら今のプロ野球の問題をオーナー連中のせいにして憂さ晴らししたいだけなんだろ?
260名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:58:25 ID:p7KVQ+Yg
>>254
選手会は世論を引き離したら終わりだから、
譲歩しますって言うパフォーマンスも必要なんだよ。
世間一般の労組の交渉とは意味が違うんだから。
261名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:58:28 ID:J6A/Alf8
パの四番やエースが全部巨人に行くんだからな。そりゃ潰れるわ。
で、何で巨人に行くかといえば銭があるから。なぜ銭があるかというと放映権料で
ボロ儲けしているから。結局問題はここなんだよ。
262名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:58:37 ID:Ci4ILhlr
古田がうまく騙されて、この話は終わりだな。
1リーグ制、バザーイ!
263名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:58:50 ID:dppmVMcu
ところで合併して本当にクビの心配があるのって檻の選手だろ?
264名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:59:05 ID:9poj6rVf
>>254
不利になると思えんけど。

これでまた今週決裂すると、選手会は妥協したのに球団側は…!となる
球団側は縮小→1リーグ化を狙っている以上、これも容認できないカード。
265名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:59:30 ID:vfmpPjDW
なんか譲歩とか言ってる人がいるけど
ハードルが高くなったわけだが・・・
266名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:59:33 ID:/kPR5h5B
>>252
東京三菱と三井住友、どっちと組むのが妥当か、社員の雇用も念頭に置いて再検討しろ
くらいの要求なら普通に可能だよ。
このご時世、労組に暴れられるようなアホ経営者そんなにいないけどな。
267名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:59:39 ID:1xyby+4A
ゴネてるのはオリックスだろ
268名無しさん@恐縮です:04/09/21 11:59:51 ID:CKi6lON1
>256
しかし、ダウンは最大でも100%だし、
アップは200%、300%だってあるんだから、
ダウンとアップで率を揃える=公平とは言えないぞ。
269窓際政策秘書改め窓際被告 ◆w5fK5qPD2k :04/09/21 12:00:37 ID:/6p6t/O2
( ´D`)ノ<ヘタレ古田が!
270名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:00:44 ID:YLyKzCwy
こんだけ赤字出しておいて誰も責任とらないのね
271名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:01:44 ID:vfmpPjDW
早い話、赤字が嫌なら球団手放せよって事だが。
272名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:01:53 ID:p7KVQ+Yg
しかし、プロ野球選手が労働者ならば、
CM出演料とか、テレビ出演料とか、
すべて球団側に行かないとおかしいと思うんだがなぁ。違うのか???
273名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:02:05 ID:/kPR5h5B
>>265
かなりね。

つーかまぁ、そもそも選手会とオーナー会議はニュアンスの持って行き方が違うんだよね
選手会は、「新球団が入って12球団に戻ることを」努力する
オーナー側は、「新規申請があった時に真面目に審査することを」努力する
274名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:02:10 ID:zvH+DjK/
元を質せば、一番悪いのはチーム解散・売却でもなく”何故か”オリックスに合併だからじゃないか?
全国的に「経営が行き詰まり、身売りせざるを得ません。何方か買ってください。」って言えばよかったんだよな。
275名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:03:16 ID:m/T2Y91G
売って現状維持でもつまらんものはつまらんのだ
システムを改革しようとしない現状維持の保守派が野球をダメにするだろう
276名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:03:28 ID:XycHTc8O
16球団化を目指して欲すいな。
277名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:03:29 ID:aBEdWgi4
川淵キャプテン、プロ野球コミッショナー「引き受ける」
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1095642767/
278名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:03:37 ID:dppmVMcu
前コミッショナー提案の新球団審査委員会が出来たら
既存球団も審査しる!ってのは概出?
オーナーの人格とかもみるそうだから...
279名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:03:37 ID:H/oXZgZp
>労組に暴れられるようなアホ経営者そんなにいないけどな。

マスコミが、これだけ労組の味方したらどうやっても経営者は勝てないでしょ。
全ての新聞、テレビ、ラジオが選手は正義、経営者は悪って報道しかやってない。
普通なら球団経営者全員辞任だろう。
今の球団のオーナーは実力者が多いから、日本中敵にしても持ちこたえる力があるってのが凄いと思うよ。
280名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:04:24 ID:zvH+DjK/
>>268
ダウンの最大は解雇っていうのがあるけどね・・・
別にアップは最大100%とかでもいいけどな

大体球団経営を親会社の宣伝広告って考えているなら年間10〜20億ぐらいの赤字は割り切れよな。
281名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:04:41 ID:/kPR5h5B
>>272
阪神はジョーシンとタイアップして今岡・赤星・矢野をあちこち出しまくってるけど
あれは一旦球団に金入ってから、個別に金払ってるみたい。
球団と選手の契約は「野球する」契約だから、球団が契約するにしても別途で金は払うんだよ。
282名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:05:25 ID:dppmVMcu
>>279
> 全ての新聞、テレビ、ラジオが選手は正義、経営者は悪って報道しかやってない。
揚げ足取りをすると、日本一の発行部数を誇る新聞は経営者は正義、
選手会は悪という論評してますなw
283名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:05:32 ID:CKi6lON1
>271
それなんだよな。

今まで12球団で来たと言っても、同じ経営陣で来た訳じゃなく、
これまでは経営苦しい→球団身売り→球団数は変わらない
というやり方だった。

今年になって、急に合併と言い出したのはナベツネや堤が
1リーグにしたくて進めてたことだ。

とはいえ、現状に問題無しとはしないんで、この機会に
改革を進めてほしいところではある。
284名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:06:46 ID:H/oXZgZp

今いる選手で年俸一億以上は年俸30%カット
2億以上は50%カット
これならいいと思う。
その代わり、球団を12以上にするとか代わりの条件を入れればもっといい。
285名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:06:47 ID:/kPR5h5B
>>279
春闘とか見てる限り、労組に好意的なマスコミはあんまないぞ。
朝日ですら距離置いてるこのご時世なのに…。
逆に言えばそのくらい死に体の労組に暴れられるようじゃ、経営者はアフォ。
286名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:07:18 ID:R+ZTwdmF
球団減らしても首切り出ないように措置するって表明してるんだろ、
リーグの形を労働側は実質問題としたい、筋が違うと思うね。
287名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:07:34 ID:9poj6rVf
>>282
あそこはオーナーで中立ではないので対象外
288名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:08:22 ID:4hHRpxrg
もう西武、巨人、オリ近、ロッテは別のリーグにしてやれ。
名前は「1リーグ」とかでw
289名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:08:47 ID:H/oXZgZp
>>285
プロ野球労組の事かと思ったよ。
一般の労組に負けるようじゃ終わりだけね確かに。
290名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:09:06 ID:vfmpPjDW
>>284
極端に言えば経営者側は選手の年俸下げなくても良いから、
球団減らしたいわけだが・・・特に巨人オリ糞西武ロッテは・・・
291名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:09:24 ID:p7KVQ+Yg
>>281
って言う事は、球団側が言っているように、
選手は労働者じゃなく、中小企業っていう方がしっくりくるなぁ。
個別の事業に対してだけ契約して、
それ以外の事業も平行して選手は出来るんだし。

野球選手としてじゃなく、芸能人として、
芸能人と芸能事務所の関係になってないと労働者じゃないっしょ。
292名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:10:01 ID:gqpDKrd3
セは中日で決まりだし、パもガムかハムのどっちでもいいどっちか
を待ってる状況は、ペナントはもう終了してる状態といっていい。
損害賠償請求すれば、消化試合のストは経営者には堪えないとみた。

293名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:10:09 ID:uPxXTHfB
1リーグにしたら出費は減るかも知れないけど収入も確実に減るわな。
結局野球界自体が縮小してこぢんまりとしたものになる以外の結末はなさそう。
294名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:10:17 ID:/kPR5h5B
>>288
ぶっちゃけ阪神と当たらない巨人なんて今となってはカス
西武やオリやロッテは大喜びだろうが、巨人は金満打線大量解雇だな
295名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:10:59 ID:dppmVMcu
>>286
試合に出られなくなる。要するに仕事させてもらえない。
何もない独り部屋に入れられて給料払ってるからいいでしょと
いう会社がよく問題になってるよね。あれと一緒。
296名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:11:41 ID:6gbIO/T3
5:5:6で上位リーグ2、下位リーグ1にして
上位リーグは交流戦ありでもちろん下位リーグと入れ替え戦あり
これだと2軍の位置付けが難しいか
297名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:12:15 ID:c6MwTWIg
新規参入確約とか言っても口だけでしょ。出来なかった場合に
ペナルティなり違約金が発生するわけじゃないでしょ。
「確約したけど審査の結果だめでした。テヘッ」って言われておしまいだよ。
298名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:12:32 ID:bO3It4zD
市場規模(ファン)の減少に応じて、事業(球団数)を縮小したい
ってのが経営者側の本音だろ。
永遠に12球団を保証するような要求を飲むわけない。
299名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:13:01 ID:/kPR5h5B
>>291
芸能人も芸能と無関係のことさせられたら別途契約になると思うが。
まあ芸能人に芸能と無関係なことさせるということがあまり考えられないけど
本社ビル建て替えの土木工事とかね…

まああとは最初の雇用条件に副業OKが入ってるかどうかなんかによっても違ってくる。
300名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:13:22 ID:qF41dR5R
TubWdqpVがキチガイだと言う事は分かった。
301名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:14:13 ID:HNgOe1m6
整形板では古田が整形したと話題になっている
302名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:15:04 ID:R+ZTwdmF
>>295
給与保証されてるからそれでいいだろ。
それに仕事させないのは辞めさせるための嫌がらせであってそれとは違う。
約束事は事前に合意して、そのれを前提に労働(野球)するんだから。
303名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:15:18 ID:/kPR5h5B
>>296
いっとくけど、Jリーグは放送権料山分け式だからな
そうじゃないとJ2からJ1に上がるのは事実上不可能だし
304名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:15:30 ID:Ct9BQMjH
成績でリーグ分けちゃだめなの?毎年勝率で入れ替え。
Aリーグが上位6組、Bは下位6組。 毎年入れ替え、日本シリーズは上位2チーム、さきに1位が3勝もしくは2位4勝したら優勝。
305名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:16:25 ID:dppmVMcu
>>302
再来年クビになることが前提ですが何か。
306名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:16:43 ID:/f59sLjK
>>291
統一契約書を読んでごらん。
いかに選手に対して制限が多いかわかるから。
特に43,44ページあたり。

http://jpbpa.net/convention/11.pdf
307名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:16:48 ID:p7KVQ+Yg
>>299
野球選手として得た人気で、芸能活動する事が、
雇用契約の範囲外って言う事か。
ただ、どちらも同じ見世物としての価値だから、
一括してしまっても良いと思うんだけどね。
球団経営の永続性を考えても。

喫茶店とか焼肉屋を選手が経営していても、
まぁサイドビジネスって言う気がするけど。
308名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:17:08 ID:q2I7Klie
男泣きしてみたり、整形してみたり
よく分からん奴だな
309名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:18:15 ID:dppmVMcu
>>308
引きこもったり、ロリアニメで喜ぶより
よくわかると思う
310名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:18:19 ID:/f59sLjK
>>297
審査基準の明確化、透明化も求めるだろうし、そうなったら当然またストだよ。
311名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:18:41 ID:/P+tKORF
野球関係者の馬鹿の一つ覚えといえばこれしかありません。



長島さん。長島さん。長島さん。長島さん。長島さん。長島さん。長島さん。
長島さん。長島さん。長島さん。長島さん。長島さん。長島さん。長島さん。
長島さん。長島さん。長島さん。長島さん。長島さん。長島さん。長島さん。
長島さん。長島さん。長島さん。長島さん。長島さん。長島さん。長島さん。
長島さん。長島さん。長島さん。長島さん。長島さん。長島さん。長島さん。
長島さん。長島さん。長島さん。長島さん。長島さん。長島さん。長島さん。
長島さん。長島さん。長島さん。長島さん。長島さん。長島さん。長島さん。
長島さん。長島さん。長島さん。長島さん。長島さん。長島さん。長島さん。
312名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:18:54 ID:Ssu4++RP
@選手の年俸を完全出来高制にする。
ATV放映料は全球団に公平に分配する。
BTV放映の対戦カードは巨人戦に限定せず注目度の高いカードとする。
C1リーグ制・1部8球団、2部8球団にし毎年2チームの入れ替え戦をする。
D本拠地は福岡・広島・松山・神戸・大阪A・京都・名古屋・横浜・東京A・千葉・埼玉・石川・仙台・札幌。
Eチーム名に企業名は使用しない。
F土日祝のデイゲームを増やす。
G保護者同伴の小学生の入場料は無料とする。
H2シーズン制にする。
I日本シリーズは前・後期優勝チームが対戦する(Jリーグ方式)

私の提案です。
それぞれの項目について賛成・反対意見お願いします。 
313名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:20:01 ID:nv7TA/8k
>>294
阪神?高校生クイズの「去年の優勝チームは」って問題で
どのグループも正解できなかったチームのことか?
314名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:20:14 ID:zvH+DjK/
この前神宮に行ってヤクルトVS横浜見たけど生で見るとやっぱり面白かったよ。
でもチケット料金とかサービスがイマイチだと思う。
土日は昼過ぎに試合していろんなサービスつけてファミリーひきつけろよ。
アメリカのマイナーの試合は面白いよな。
315名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:20:15 ID:R+ZTwdmF
>>305
長期雇用を前提とする職場じゃないしね、激変緩和を数年行えば良いと思うな。
後は選手個々人の能力の問題でしょ、競争のスタートには平等に立てるよ。
それに業界の浮沈で従業者の増減は普通にあって然るべきだ。
316名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:20:21 ID:qF41dR5R
>>312
おまいが仕切る事に反対。
317名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:21:06 ID:zna9xgkD
2006年は、野球のワールドカップもあったような・・・
318名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:21:07 ID:pAQeNK4U
>>312
+でそんなことしてもなー

ってことで 統一スレに俺が貼ってきてやる
ここな
球団合併問題総合スレpart 44
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/npb/1095713845/
319名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:21:18 ID:zvH+DjK/
>>312
I日本シリーズは前・後期優勝チームが対戦する(Jリーグ方式)
前期・後期とも同一チームが優勝した場合は?
320 :04/09/21 12:21:28 ID:gZirzDhP
今朝の番組で選手会の事やってたが最低年棒とかFAとか認めないと
開幕ストやるぞ!なんてやってたな

昔からこんな馬鹿な事やってたんだ。

今は奇麗事ならべてファンの為とか反吐が出てくるぜ

321名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:22:22 ID:F7ytBrnn
プロ野球のシステムが古いのは周知の事実なのに
なんで選手会は従来の2リーグ12球団にこだわってるの?
12球団のままで球界をより良くするためのビジョンをちゃんと持ってる?
そのビジョンで世論形成しようとアピールしてる?
明確なビジョンのないままグダグダごねてたら一般人に飽きられるよ。
そうなったら経営側の思うツボだと思う。
せっかくの機会なんだからもっとがんばれよ 選手会。
自分らの頭悪いの認めてまともなブレーン連れて来い。
自称野球ヲタ文化人たちも将来に向けてなんか具体的な案出してやれよ。
おまいら実は面白がってるだけだろ。
322名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:23:07 ID:p7KVQ+Yg
>>313
高校生に野球を知っていろなんて酷だって。
20代後半以降、イチロー人気を知っている世代まででしょ。
野球の話題を日常生活でしているのは。
323名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:23:16 ID:qBOZu+77
選手の年棒を半分にする
来シーズン新規参入を認める

この二つがOKなら大丈夫だろ

今は世論が選手側に流されているが
どっちもどっち
痛み分けしないとダメだろ
324名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:24:26 ID:/f59sLjK
>>320
>最低年棒
その頃は、給料安すぎて親から仕送り貰っていた選手がいたくらいだからな。
用具代とか自己負担だし。
325名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:24:53 ID:bCtZvy5f
>>312
誰が猫の首に鈴をつけられるかの話。 実現不可能な絵空事は議論の賛否の対象外。

個人的には実現できたらいいことばかりだと思うけどね。
326名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:25:10 ID:pAQeNK4U
>>312
おい 貼ってきたやったぞ
ありがたく思え

ちなみに あとの反応は知らん
おまいが行くなりして収拾付けろよ
327名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:25:23 ID:cqQfN9jD
>>291
「たかが下請けが」なんて言ったら、
「たかが労働者が」より問題になるかも知れないぞ。
自民党の票田だからな。
328 :04/09/21 12:25:50 ID:gZirzDhP
>>324

へーいくらよ
329名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:25:59 ID:dppmVMcu
>>312
> @選手の年俸を完全出来高制にする。
何をもって達成したかは判断するの難しいぞ。
> ATV放映料は全球団に公平に分配する。
賛成。
> BTV放映の対戦カードは巨人戦に限定せず注目度の高いカードとする。
TV局の方が同意するかな?
> C1リーグ制・1部8球団、2部8球団にし毎年2チームの入れ替え戦をする。
1部は10-16球団くらいにしたら?2部制賛成。
> D本拠地は福岡・広島・松山・神戸・大阪A・京都・名古屋・横浜・東京A・千葉・埼玉・石川・仙台・札幌。
大阪に2つあって神戸にもいる?関西はよくわからんが。
関東にも固まり過ぎ。千葉埼玉なんかいらんから北関東に移せ。
> Eチーム名に企業名は使用しない。
賛成。
> F土日祝のデイゲームを増やす。
大賛成。ついでにドームの屋根も取っ払って青空の下でみたい。
日本シリーズも昼間にやれ。
> G保護者同伴の小学生の入場料は無料とする。
賛成。
> H2シーズン制にする。
よくわからん。保留。
> I日本シリーズは前・後期優勝チームが対戦する(Jリーグ方式)
年間最多勝なのにシリーズで負けたとき、真の日本一は俺たちだと
わがままいうチーム(ファン)がJリーグでは実際いたらしいな。

> 私の提案です。
> それぞれの項目について賛成・反対意見お願いします。 

どう?
330名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:26:12 ID:PZAUOAbP
よく選手の年俸が高いというけど全然高くない、むしろ安いと思う。
ただ今までは選手の年俸保護みたいな制度も問題ありで見直しも必要。
プロなんだから選手会は働いた分もらえばいい。公務員、サラリーマン
じゃあるまいし給料安くしたら子供の夢も希望もなくなる。
それに05年度の12球団維持は絶対に譲るべきではない。そんな事したら
ストの意味がなくなるばかりか、経営者側の思うツボである。
331名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:26:32 ID:WfqUWh0V
332名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:28:07 ID:p7KVQ+Yg
>>327
「たかが下請けが」ちょっと語呂が悪いな。
でも要するにそういう事でしょ。
年商1億の中小企業、年商5億の中小企業、年商3000万の零細企業、
そんな感じだし。
333名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:28:31 ID:bCtZvy5f
>>323
年俸半分にするって覚悟なるなら、選手会でプールすべきだね。
そして、各球団の収支を見て、そこから選手会が援助金を出したりとかする。

334名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:28:34 ID:UUFE8nGz
ストやったのに下手に出てどーすんだ?
335名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:28:35 ID:6956DVYr
>>312
@親元を離れて自立する。
A友達や彼女や趣味を持つのは、年収400万を越してからとする。
BテレビはNHKだけとする。
C毎年なんらかの資格試験を受け、落ちた場合は娯楽品をひとつ破棄。
Dオナニーはしない。
Eもっと親孝行する。
Fボランティア活動および慈善団体に寄付を義務付け。

私からのあなたへの提案です。
それぞれの項目について賛成・反対意見お願いします。 

336名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:29:17 ID:m/T2Y91G
> I日本シリーズは前・後期優勝チームが対戦する(Jリーグ方式)
年間最多勝なのにシリーズで負けたとき、真の日本一は俺たちだと
わがままいうチーム(ファン)がJリーグでは実際いたらしいな。


これジュビロ磐田
実は最初の二回の優勝時はこの規定によって年間勝ち点が低いのに優勝できていたんだよね
337名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:29:37 ID:7Vcr3nok
>>330
公務員、サラリーマンも金とっているその道のプロと言うのも忘れるな
まあ野球にしろ会社員にしろ上には勝てません
338名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:30:11 ID:/f59sLjK
>>328
確か200万円台じゃなかったか?
ドラ1の清原が600万円とかだったから。
用具代は安く見積もっても年間で数十万掛かるし・・・。
339名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:30:18 ID:LoN+fwBK
古田が現役を退いてて由伸が会長だったらどうなってたんだろうね
340名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:30:33 ID:vfmpPjDW
>>328
確か今みたいに最低年俸の額とか決まってなかった時代もあったと思う。
今は2軍で480万だけど。人気球団の選手は用具に困る事も無いけど、
当時の不人気球団選手はバット折るのも死活問題だったよ。
341名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:31:36 ID:cqQfN9jD
>>312
全部既出。
球界再編問題板、プロ野球板でやってくれ。
提案だけなら、腐るほど出てる。
誰が何を提案しても改革ができない体制だから、問題になっているわけだ。
342名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:31:44 ID:wVIOJdhL
五輪選手を見習え!たいした金をもらってなくても国民に夢や希望を与えた選手はたくさんいる!
343名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:31:45 ID:p7KVQ+Yg
>>330
大卒の生涯賃金が3億円の時代に、
契約金で1億、年俸3000万円が平均賃金、
逆指名の裏金や、栄養費なんかもたんまりもらう。
これで本当に安いのか?
安いって何を基準に安いんだ?

まさかメジャーリーガーとかと比べていない?
3Aクラスのオーストラリアに連敗する実力しかないんだよ。
344名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:32:41 ID:iwJKXnSP
広島の選手が一軍レギュラーで200万とかいた
345名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:33:06 ID:pAQeNK4U
>>312
おい おまいが現れないから一瞬にしてオワッタじゃねーかよw

とりあえずの反応
1:あまりにも荒唐無稽な話で・・・・突っ込む気力すら萎える。
2:評価に値せず
3:人気の数値化をどう判断するか、 TVの編成権をなぜNPBが持てるのか、
  他多数。簡単にいや「スッコンデロ」ってことですね
・2と3に同意
以上4レス
346名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:33:23 ID:vfmpPjDW
そもそもサラリーマンと野球選手の賃金比べるのが無意味だが。
347名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:33:41 ID:Rq86afyG
ところで、ホリエモンが新規参入するって話を真に受けてるバカって
世の中にどんだけいるのかね?
348名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:34:24 ID:9Ud6CDMU
吉田も妥協ばっかりか!
349 :04/09/21 12:34:45 ID:gZirzDhP
>>338>>340

それぐらいがいいだろ。
昔に比べて人気も景気も悪いんだからそれが妥当
最近の若手は甘えすぎだからオリ
350名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:35:01 ID:p7KVQ+Yg
>>346
じゃぁ、アメリカのマイナーリーグの選手と比べるのか?
そうすると、大卒サラリーマンと比べた時以上に、今の年収は高すぎだぞ。
351名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:35:15 ID:WXZSf+Sa
>>330
>プロなんだから選手会は働いた分もらえばいい。

同意。魅力がなくて球場ガラガラなのだから、その少ない集客力の働き分で十分。
352名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:36:22 ID:iwJKXnSP
>>346
確かに無意味だ。
でも勤続可能年数を比べるのも無意味だ。
353名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:36:29 ID:c66BWS0B
選手の年俸には関心がなかったが、倉庫番とかに打たれて
豪に完敗したのを契機に考えが変わったよ
実力もないのに高い年俸もらってたらダメだろ
ハングリー精神もなくなるし
354名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:36:58 ID:2RFvy7BB
>>341
いまのプロ野球は外からまったく隔離されてるのが問題なんだよな
今回はそのバリケードにちょっと風穴を空けられたことが良かったんじゃないか?
ま、新規参入をすんなり受け入れて2リーグ維持できればの話だがね・・・

ジジイ共は穴を塞ごうと必死だが
355名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:37:06 ID:zvH+DjK/
>>350
マイナーリーグの選手だと年収120マソぐらいか?
356名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:37:10 ID:cqQfN9jD
「市場規模」から考えたら、年俸はそれほど高くない。
ただ、金がほとんど巨人に集まる仕組みだから、
巨人はまだまだ年俸を払えるが、パリーグの球団は大赤字。
これで、一緒にやるってのに無理がある。
357名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:38:22 ID:vfmpPjDW
>>350
ていうか他の物と比べる事が無意味。
黒字の巨人阪神広島は適正賃金、
赤字の球団は適正じゃないと言う事。
ただそれだけ。
358名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:39:21 ID:p7KVQ+Yg
>>355
オーストラリアの倉庫番とかパン屋は、
昔その位かもう少し高い年俸で、バイトしながらプレーしていたはず。
日本のプロ野球選手より実力があるのに。
359名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:40:00 ID:CgaTMSGi
>>313
釣られないよw
巨人だろ?野球見なくてもそれぐらい知ってるよ。パリーグは近鉄だろ?
360名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:40:40 ID:zvH+DjK/
>>359
パ・リーグはクラウン・ライターだろ?
361 :04/09/21 12:40:59 ID:gZirzDhP
落合の頃はバブルの頃で1億だよね?
362名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:42:50 ID:uahr0KjW
最大の黒幕は、


  ★アメリカの腹話術人形、スーパー守銭奴、 檻っ糞の 宮内★


 
    ナベツネも毛嫌いしていた金貸し会社をプロ野球界に加えたのが、
    そもそもの崩壊のはじまり・・・

363名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:42:51 ID:p7KVQ+Yg
>>357
でも、不適正な水準の球団の退出は認めないんだろ。
退出を認められない球団でも経営できる、
そういう水準にしないと駄目でしょ。

>>361
落合が1億円プレーヤーとか、ワクワクして見ていたんだけど、
元木が今1億円貰っているのとか見ていて、
あまりの年俸の高騰っぷりに白ける。
364名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:43:13 ID:/f59sLjK
>>361
物価との比較でプロ野球選手の年俸が一番安かった時代だね。
今だって、長島の頃に比べたら安いくらい。
365 :04/09/21 12:43:47 ID:gZirzDhP
今の年棒が適正と言うのなら今まで通り金貰ってくださいな
野球が崩壊するだけww
366名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:45:41 ID:/f59sLjK
>>365
てかさ、近鉄は支出じゃなくて赤字の額が40億なんだよ?
支出じゃなくて赤字の額が選手の総年俸の数倍ってどういう事だよ?
367名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:45:58 ID:zvH+DjK/
ノリは近鉄で5億貰っちゃあだめだよな。
巨人ならいいけど近鉄なら1億だろ、広島なら8000マソぐらいか
368名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:46:25 ID:8r3MAEJ0
>>312
完全出来高制は良いな。
ゴルフの賞金制みたいで。
369名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:47:50 ID:tayHxHAD
アンチ選手会の工作員は決して収支に関する疑問点や制度上の欠陥については触れようとはしない。
選手の高年俸にしても、恰も選手会の力によって無理に押し上げられたかのように責任転嫁を図る。
しかし、実際に日本では年俸闘争によってストが決行された事例は無く、どんなに選手がゴネた所で、球団側が強引に
押し切ってしまうのが常だ。これまで選手が球団と戦っ自らの力で高年俸を勝ち取った例は殆ど無く、大抵は球団側が引き抜きによる札束競争の為、引き止めの為、
その選手のステータスを上げて箔を付ける為に球団自らが高い年俸を提示して来たのが実態である。
そもそも年俸の高騰の最大の要因である逆指名、FAという自由競争制度の導入は93年の渡邉恒雄による新リーグ構想という機構に対する脅迫で強引に導入されたものだ。
それまで選手会がFAによる移籍に自由を求めても、一笑に付して退けていたものが、渡邉恒雄の脅迫によって導入に反対していたパリーグ等が簡単に屈し、
言わば読売の為に導入されたものである。
そうした経緯で年俸の高騰を招きながら、年俸闘争でスト権を確立せず、全く実権の無い選手会の責任であるかのように騙る球団は実に罪深い。
己が放漫経営、先見性の無さを棚に上げて、力の弱い社員に経営責任を押し付けながら巧みに問題を摩り替えて、選手を切り捨ててひたすら自社の利益を追求する。
こんな球団側の姿勢に同情の余地など微塵も無い。
球界の混乱を招き、自らプロ野球を衰退させる愚かな企業は全ての経営権を無条件放棄して球界を去るべきだろう。スポーツを愛せぬ企業に球界の未来を託す事は出来ない
370名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:47:57 ID:vfmpPjDW
黒字の球団が高額賃金払うのは良いけど、
赤字の球団が真似しちゃ駄目だろ・・・

巨人なんて金かけても優勝できないんだし。
371 :04/09/21 12:48:10 ID:gZirzDhP
>>366

経費が沢山かかるだろ。試合数も多いんだから
372名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:48:46 ID:P8BHZdxM
とりあえず年俸ダウン幅なんて撤廃汁
373名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:49:35 ID:CgaTMSGi
>>369
長くて読む気しねー。30字以内に纏めよ。
374名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:49:39 ID:mqbBWL7G
選手会側は12球団を維持する気があるのか、10球団1リーグもしくはパに巨が移籍しての10球団2リーグ
どの方向性なのか明言しろと要求したってことだな。

それに対して経営側は来期は6-5、新規参入は考慮する、球団数はわからない、リーグ数もわからない。
ということだ。ようは未だに球団数を減らす意思があるなら、12球団維持へ向けて最大限努力するなんて
文言は入れられない。
375名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:49:43 ID:6956DVYr
>>367
小笠原の年俸もちょっと高すぎないか?
376名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:49:58 ID:cqQfN9jD
>>365
各球団は、年俸を適正な水準にすればよい。
そうすれば、巨人は控えで○億円。
ロッテは、4番で○千万とかになる。
パリーグの選手は巨人の数倍がんばってもそのまま。
どっちにしろ、プロ野球人気は衰退する。

結局、いったん潰すしかない。
巨人人気が崩壊したとき、初めて適正化する。
377名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:50:01 ID:/L5N7qbX
新規参入が当然の流れだとして、

ホントに、楽天やライブドアでいいのか?って話もあるよな・・・。

しかし最近「シダックス」みたいなカラオケ屋風情が(第二のボーリング場?)、
途方もない勘違いしながら、大きな顔しているのが笑わせるよな。

サイバーエージェントに至っては、、、以下略
378 :04/09/21 12:50:29 ID:gZirzDhP
>>369

FAは選手側から要求したものだろ
379名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:51:11 ID:KbDh+5J3
>>371
洗濯代に一億とか使ってるのか?(w
380名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:52:35 ID:bbqCN92I
少なくとも、オリ近の赤字についてはストの交渉の過程で選手会側に内容が公開されて
選手会側も認めてたんじゃなかったかな?
381名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:53:01 ID:AEi1RUzp
>>335
1、無理です。
2、可能です。
3、不可能です。TV買う余裕がありません。
4、無理です。
5、無理です。
6、不可能です。
7、無理です。
382名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:54:27 ID:Ho7VJ0A4
かかるんじゃねーか?

つーか、ストで判ったけど
道具やら場所やらユニやらが、全部球団支給だもんな
それに、ホテル滞在費も全部球団持ちじゃ
数十人の遠征費用だけでも年間億単位になるよな

民宿でいいよ
383名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:54:34 ID:dppmVMcu
>>377
シダックスは給食屋だよ〜
384名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:55:27 ID:AEi1RUzp
>>383
靴屋だろ。
知ったかすんじゃねーよ
385名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:56:17 ID:2RFvy7BB
選手の給料下げるのも一案だが
それよりまず球団の運営面で無駄が多い
普通の企業だっていきなり社員全員の給料減らさないだろ
活躍してる奴はもっともらってもいいくらいだ
無駄なのは全然活躍もしない奴に何億も払っていること
2軍でくすぶってる奴なんてタダ働きでもいいくらい
今の2軍でも普通に外車乗り回したりしてる奴いるだろ
そんな奴らに払う金があるならもっと良い選手取れるはず
あと、給料下がるなら才能ある奴はみんな最初からメジャー目指すだろうな
日本の野球はマイナーリーグと化すがそれも仕方なしか
386名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:56:27 ID:4GOjVFNh
>>371
そんなにかかるわけないだろ。
広島を見ろ。
387名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:56:53 ID:dppmVMcu
阪神の久保田はシダックスの給食食ってたはず。
>>384
詩ね
388名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:58:21 ID:zvH+DjK/
>>386
近鉄と広島じゃ球場使用料がダンチだな。
389名無しさん@恐縮です:04/09/21 12:59:48 ID:dppmVMcu
>>388
大阪ドームが諸悪の根源であることは
当の近鉄経営陣も認めているところ。
390名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:00:23 ID:p7KVQ+Yg
>>385
3セクの赤字ドームを、10億円で借りさせられていたら、
無駄を省くなんてできるわけも無いよな。
しかし、どうして大阪はあんなドームを作ったんだ?
近鉄に球団経営を撤退させるための嫌がらせだったとしか思えない。
391名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:02:28 ID:2RFvy7BB
>>390
近鉄もアホなんだろ
あのドームがいつも満員になるとでも思ったんじゃね?
毎試合5万人集めれば使用料が高かろうが大儲けできると勘違いしたんだろ
392名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:02:32 ID:DyC3qFW1
やっぱゴミ売りか
オフレコとかじゃないのか?
393名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:02:35 ID:IQKVVt5W
そもそも勝てない球団を運営すること自体が無駄そのもの。
勝てない球団は自然と人気が落ちて赤字を招く。
つまり勝てない選手が悪い。
球団合併は身から出た錆ということ。
それを棚上げしてのストなんて、話にならん。
394名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:03:21 ID:zvH+DjK/
>>390
まぁ確かに無駄遣いにもほどがあるよな。
俺に任せればしがらみなんか関係なくどんな公共事業も取り消してやるのにな。
395名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:03:45 ID:KbDh+5J3
>>393
2001年の優勝チームが何処だかわかってるか?
396名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:04:55 ID:zvH+DjK/
>>393
勝てないチームと儲からない球団は違います。
数年前までの阪神はどうなるんだ?
397名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:05:30 ID:mqbBWL7G
つうか今回の話し合いにおいてオーナー側は年俸についてて一切要求してきていないのに
どうして選手側から下げないといけないんだ?

そもそも選手会からの球界改革案として高額年俸選手の大幅減俸に同意することはかなり
以前にしているよ。選手会は進んで自ら提案している。だがこれに対してもオーナー側は反応
なしだ。

今回の騒動は赤字を理由にしているがNPB側では経営改善案や選手年俸については出てき
ていない。合併球団と西武、ロッテ主導の球団数を減らさないとダメだ、同一リーグにしないと
やっていけないの一点張りだよ。これに巨人が賛同する形になっている。

だから赤字改善案になりそうなことが出てきても簡単にスルーされることが多い。、ぶっちゃけ、
赤字は建前で巨人戦の分捕りあいでしかないんだよ。一部球団が巨人戦を獲得する為に自爆
テロをしたってことだ。簡単に交流戦は獲得したわけだが後はどこまで増やせるか、計画時の
目標の総当たり戦獲得の可能性がある限り妥協しませんよということでしょう。
398名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:05:51 ID:vgZh5CWy


   今、自民党が最も注目する男、それは古田。

   今回の件で野球界に嫌気のさした彼は、次の選挙の目玉になるでしょう。。。

399名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:05:57 ID:vfmpPjDW
大阪ドームが10億だとしたら広島なんて1000万かからないだろ・・・
400名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:06:03 ID:y4bcfdWw
巨人がいい選手を金でかき集めて結局ベンチを暖めてるのを見ると泣けてくる
ああいう選手が他の球団に行ってフル試合出場すればタイトル争いももっと
楽しめるだろうに。
ネベツネの行為は野球人気の低下に拍車をかけている一因だろう。
同じように見えるNYYのスタインブレナーは「今が旬のスター選手」をベンチの
暖め係にするような事はしない。
スター選手が競合してしまう場合は必ずどちらかを放出する。
何も考えないナベツネは逝ってよし。
401名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:06:24 ID:AOQWfg05
>>195
完全独立採算制か市民球団ならちと厳しい。
しかし現実は親会社から広告料が入る。
裏を返せば毎年広告費として50億くらい出せる
会社以外は撤退すべきだw
402名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:06:44 ID:dppmVMcu
>>398
民主党も共産党も狙ってるよ。



社民党までもがw
403名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:08:15 ID:k//sykIM
お願いだから、たとえ私見でも中途半端な妥協案はやめておくれ。
選手会支持するんだけど。
404名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:09:00 ID:AEi1RUzp
>>387
おまえが氏ね
レスするならちゃんと突っ込め
405名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:10:00 ID:dppmVMcu
>>404
下らなさすぎ。師ね
406名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:10:22 ID:e8VwwmA4
>397
できうる範囲内で出血をも辞さず

という姿勢を打ち出すのも、交渉術のひとつではある
407名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:10:56 ID:p7KVQ+Yg
>>400
ナベツネって、60過ぎて読売経営するようになって、
初めて野球を観戦したとか言う男だからな。
川上時代も知らなきゃ、長嶋時代も知らない、そういう男。

過去のデータだけ見て、巨人が圧倒的に強けりゃ儲かると勘違いした馬鹿。
時代の変化とか、当時の戦力のある程度の均衡とか、そういうのを一切無視して、
単に巨人まんせーが問題の解決策だと勘違いした馬鹿。
408名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:11:00 ID:Y6A6JGfC
>>395
泣けてくるな・・・
409名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:19:37 ID:4CSk4NRQ
>>364
長嶋と今では今のほうが高いだろ。
王・長嶋は確か5000万で打ち止めだったはず。
当時と今では物価4、5倍くらい?10倍もないだろ。
410名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:20:01 ID:O89haSon
>>390
あとで草加が買い叩く。
411名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:20:26 ID:cqQfN9jD
王・長嶋には、裏金が・・・
412名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:20:33 ID:PDhVz/QJ
>>409
>王・長嶋は確か5000万で打ち止めだったはず。


裏金貰ってたらしいよ。
413名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:22:14 ID:IQKVVt5W
阪神が勝てなくても人気あるのは例外中の例外。
他の弱い球団で人気ある所はない。
例外を持ち出して反論するのは、正当な反論できない証拠。
オーナーに責任あるのはもちろんだが、選手が勝てない自らの自己責任を棚上げしてのストなんてナンセンス。
人気のなくなったものは淘汰されるのが当然。
414名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:23:19 ID:cqQfN9jD
>阪神が勝てなくても人気あるのは

地域密着状態だから。
415名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:23:53 ID:KbDh+5J3
>>409
昭和40年代前半は、初任給が二万いくらとかそんな感じの時代だよ。
416名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:24:17 ID:sgO8/S0a
野球する幸せっていってるのに
なんでストするの?
417名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:24:41 ID:5y68nmlr
>>409
>>412
王は晩年は8000万超えるとこまでいったよ。
2位の山本、若松が3000万台だから圧倒的な高給取りだった。
V9時代はN>Oという不文律があって、
Oの成績が圧倒的に上回っていたNの晩年は、なんだかんだ
屁理屈つけて適当に年俸押さえていた
418名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:25:26 ID:JzHLqtj+
>>385

二軍選手の生活保障をするのが当初の選手会の目的だったから、
今の流れで経費削減になっていくと、あなたの言うように二軍選手が
タダ同然になっていく。
エモやん曰く「仲良しクラブ」の選手会だから、高額選手のカットを
言い出さざるを得ない部分はあるらしい。
(そもそも高額年俸者の場合、多少の金額差は節税の仕方で消えるしな。)
419名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:26:47 ID:f2sFklBh
>>その頃には古田引退してるんじゃないの?

古田どころか
 ほとんど引退してるだろ
 
420名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:26:51 ID:PjVLAEPo
強硬派:ダイエー松中、近鉄磯部
温和派:ヤクルト:古田  
2つの派閥に分かれるのか?
421名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:27:15 ID:JO84cbQC
プレーオフっておもしろいな
これで最下位の入れ替えとかあったら、
みんな必死で野球するし、そんなルールにしたほうがいいと思う
422名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:27:46 ID:PDhVz/QJ
>>418
古田たちは高額選手のカット枠の拡大も受け入れる提案をしていたようだよ。

423名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:30:09 ID:KbDh+5J3
しかし、磯部もこれだけ成績を残しているのに、今回の問題がなければ顔が売れることがなかったって言うのも悲惨だよな。
キャッチャーだったの知ってる奴って、セのファンだとほとんどいないだろ?
424名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:32:26 ID:5y68nmlr
>>421
日本のプロ野球に下部リーグとの入れ替え戦って発想ないのは
大学野球の影響かもね。
メンツ固定した六大学のほうが入れ替えのある東都よりメジャーだし、
関西も入れ替え戦嫌がった関関同立が別リーグ作ったし。
425名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:32:57 ID:ZO4rSojk
12球団、2リーグ制維持がいかに馬鹿馬鹿しいか
http://www.geocities.com/seijuninamiya/2004/inamiya431.html

http://www3.diary.ne.jp/user/329372/
選手会はパの6球団維持を大義としてストを決行しましたが、じゃあどうやって
この赤字体質を抜本的に解決するのかという議論が彼らに抜け落ちてます。
赤字を問題にすれば人件費の圧縮に言及せざるを得なくなり、選手側が不利になる
とのとヨミがあったのだと思います。
しかし、どの経営者が新たに参入しようともパで収入を70億円以上稼げるとは
到底考えられず、支出が一定ならばどこかで赤字を親会社が補填するので構造は
今と同じなんです。
426名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:33:03 ID:vfmpPjDW
まぁ変な交渉なんだよ。
経営者側は赤字なのに年俸削減をそんなに要求しないし
選手側は年俸抑制案を提案するし・・・
427名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:36:10 ID:+v9IIZJs
オリッ糞氏ね、こいつらが癌だな。
428名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:37:19 ID:OxnWYWwI
しょうがないよ

変な機構
変な協約
変なコミュ
変なオーナー
変な選手
変なマスコミ
変なファン

元々がぜんぶへんなだもの
429名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:38:10 ID:OxnWYWwI
>>423
ショートとかセカンドあたりかと思ってた
430名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:38:13 ID:4CSk4NRQ
>>415
ちょいと調べてみた。
昭和40年、大卒初任給23000円、
昭和45年、大卒初任給36700円、
昭和49年、大卒初任給67000円、

昭和40年代で一概に言えないが・・・今に換算すると3〜10億は貰ってたイメージなのか。
まあ、今と同等ということで・・・。
431名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:38:37 ID:KKc3f6MC
432名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:40:09 ID:TuqVril8
この騒ぎのさなか、
堤が会見開いて、
「新しい合併がやっと決まりました」とかやってくれないかな。
あまりの厚顔無恥さに、みんなが唖然としている間に、
1リーグへ突入。
433名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:41:22 ID:AEi1RUzp
>>405
あちこちで釣りしてるんだけど、全然レス貰えなくて凄く寂しいんだよ。氏ね
434名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:45:51 ID:Lxxk0u2X
セ・パじゃなくて上位と下位リーグにするべきだよな。
435名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:47:49 ID:dWnLtTAF
一度今の年俸から上下5割ずつの値幅制限をもたせて全員FAしてみたら?
436名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:49:05 ID:eAtBjP8z
>>414
そう。だからJリーグなんて成績悪くてもそれなりに客が入って経営が成り立ってるところが多い。
経営に問題があれば機構側からチェックが入るから放漫経営なんてしてられないし。
437418:04/09/21 13:50:31 ID:JzHLqtj+
>>422

ん?同じことを言っていると思うのだが。
譲歩案として、というか選手会への反発の中に「高額年俸者が経営に口を出す」
という見方が(多くではないにしろ)ある以上、提案を出さないでストはできないでしょう。

古田の「オーナー達に対して(大幅削減案を)前から言っている」ってのはどうかと思うけどね。
彼の性格からみても、マスコミ対策を考えても、出してたらマスコミに対して言っているはずだし、
記者達にそういう反論をするってことは、記者達が知らなかった(聞いてなかった)ってことだろうし。

俺は選手会派なんだけど、古田の発言がコロコロ変わるのがどうも気になる。
専門家じゃないんだから仕方が無いんだけど、スレタイのようなことを「私見」としてでも
言っちゃまずいんだよね。選手会の総意としては05年という線を譲れなくってストなんだから。
元々、彼は「10球団に反対なわけじゃない、決め方なんだ。」ってプレジデント誌の取材に
答えていたのに、今は来年度12球団維持と言っている。今はナベツネの余波でマスコミが
古田マンセー状態になっているけど、今のままフラついていると突然逆風になりかねない。

ノムさんが「本来労使交渉じゃない部分まで交渉事項に乗せてくれているオーナー側の
態度に対して、選手会側は当たり前だというスタンスでいるのはマズい。」と苦言を呈して
いたけれども、正論だと思う(香具師が読売の犬になっている可能性は高いとしても)。
古田は身内の側も押さえられないと交渉に響くと思う(この発言がそれなのかもしれないが)。
438名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:56:26 ID:aiaQaPaz
経営側にとっても、6−5より6−6の方がいいと思うんだけどなぁ。
6−5で今の試合数を維持するならシーズンを延ばさなきゃならんし(コストがかかる)、
シーズンを維持するなら試合数が減ることになる(チケット収入の減少)。
オリ近の合併を承認する頃にもう1組の合併話もあったからだとは思うが、
それもご破算になったんだし、6−6にした方がストも回避できるし良いと思うのだが。

散々ガイシュツだけど、パの連中が1リーグ構想をまだ捨てきれないんだろうなぁ。
439名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:58:04 ID:gRxYnxpX
古田は野球界では頭いいほうかもしれないが
世間一般レベルじゃアレなんだけどな。
440名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:58:22 ID:/4Rqgmfu
私の考えたプロ野球 新セパ両リーグ

セリーグセリーグ
 1:巨人Mk1  1:ダイエーMk1
 2:巨人Mk2  2:ダイエーMk2
 3:巨人Mk3  3:ダイエーMk3
 4:巨人Mk4  4:ダイエーMk4
 5:巨人Mk5  5:ダイエーMk5
 6:巨人Mk6  6:ダイエーMk6
441名無しさん@恐縮です:04/09/21 13:58:45 ID:x/uJAOvi
新規参入で2リーグ継続しても最初だけだよ客入るのはさ
拡大するだけがスポーツじゃないよ
日本文化の真髄は縮小にある
だから1リーグでええやん
442名無しさん@恐縮です:04/09/21 14:00:13 ID:dewOYsmZ
工作員頭悪杉

コピペしかできないのか????


          








                       元締めがボケ老人じゃしゃーね〜か
443名無しさん@恐縮です:04/09/21 14:01:15 ID:JzHLqtj+
>>436

Jも巨人方式を採用した浦和が上位に来るようになったら、
勝つために巨額の資金を投ずるチームと、資金繰りが厳しくいつも
選手を獲られるチームに分かれてくるようになる。それからが勝負。

ちなみに4〜5年連続でチームの人気選手が移籍していった札幌は
思い切って若手だらけのチームに変えて最下位驀進中だ。
こういうギャンブル(失敗したらチーム消滅だろ)に出るチームが増えても
チームを支えてくれる環境が育っているかどうかの試金石だと思う。
444名無しさん@恐縮です:04/09/21 14:04:22 ID:v4QVhSoh
>388
445名無しさん@恐縮です:04/09/21 14:05:39 ID:dewOYsmZ
>>443
浦和は失速したんじゃない
親があれだから・・・・
446名無しさん@恐縮です:04/09/21 14:06:14 ID:v4QVhSoh
>388
エンタで書き込みになってた、スマソ

大阪ドーム:10億
広島球場:6億らしいから
市場規模と設備の違いからすれば大阪ドのほうが割安感はある

この額を鵜呑みにするか、他での補填があるかどうかはわからんが
447名無しさん@恐縮です:04/09/21 14:07:50 ID:TI+iM46V
>2006年に(新規球団を)必ず入れるのなら納得できる人もいる」と発言。2006年からの新規球団の参入を確約すれば、
>ストが中止される可能性のあることを示唆した。

必ず入れるのならって何?npbが新規参入企業を連れて来いという事か?
何様のつもりだ選手会は
448名無しさん@恐縮です:04/09/21 14:09:20 ID:XXxdIPJ+
近鉄はもうどうでもいいのかよ古田
449名無しさん@恐縮です:04/09/21 14:11:27 ID:4wDaTL7/
田代まさし
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!
450名無しさん@恐縮です:04/09/21 14:17:02 ID:JzHLqtj+
>>441

それは10球団1リーグでも一緒なんだけどね>最初だけ。

一番の問題は今後プロ野球をどうするかなんだよね。
少なくとも今のプロ野球のレベルを維持できるのはあと5年。
最も子供が多く、野球少年の数も多く、高校野球のレベルも高かった世代が
もう30代になっている現状、そしてそれ以降、華のある選手が少なくなった
ために、清原なんぞに頼らないといけない現状をどう考えるのかってことが見えない。

今年の鵜久森がドラ1で入ったって開幕ベンチが御の字でレギュラーなんて無理。
社会人野球もボロボロで、選手のレベルは下がる一方だ。
この状況の方がもっともっと深刻で、古田が「ファンのため」を口にするならこっちの
方が先だと思う。
451名無しさん@恐縮です:04/09/21 14:29:42 ID:R/8AXYT+
鵜久森?
ダメダメ使えんぞ!とったら損する。
452名無しさん@恐縮です:04/09/21 14:32:13 ID:JzHLqtj+
>>451

でもあれが「超高校級」なんだよ。悲しいことに。
453名無しさん@恐縮です:04/09/21 14:37:58 ID:pAQeNK4U
>>452
今年の甲子園で言わせてもらうと
これ!っていう打者がいなかったんだよ(3年生に限る)
それでも挙げるならば ウグ
後は投手兼で広商の岩本ぐらいだな

俺個人的には日大三の松島が1番なんだが
スレ違いスマソ
454名無しさん@恐縮です:04/09/21 14:38:59 ID:LP2Qaqu7
>>452
そりゃあ、フィジカルエリートの大半を野球が引き入れられてた
昔と違う。
455名無しさん@恐縮です:04/09/21 14:45:23 ID:PDhVz/QJ
>>446
>広島球場:6億

マジで?!
補修費とかも入ってんのかな。
456名無しさん@恐縮です:04/09/21 14:48:50 ID:xOe/rHYK
広島市民球場
運営主体  広島市
使用料金  5億5000万円。球団事務所施設費込み。球場広告収入10億超を球場所有者の市と折半している
建築費用  2億5600万(1957年)
球場損益  1億1000万の黒字
457名無しさん@恐縮です:04/09/21 14:49:56 ID:dFibj+2Y
茶番だね
458名無しさん@恐縮です:04/09/21 14:53:49 ID:88SA9ntg
田代また逮捕か
こりねーな
459名無しさん@恐縮です:04/09/21 15:10:29 ID:HZDloca3
>>390
3セクで天下り確保+土建屋に仕事まわす。

大阪市はBが強いからな。Bの利権仕事場、公営バスが新社屋つくり
そこにフィットネスクラブをつくったりするDQN最強だ。

赤字で破綻しかけのくせに、利権だけは死守しようとするところが
プロ野球の騒動と一緒だよ。
460名無しさん@恐縮です:04/09/21 15:17:31 ID:O87xC5fD
ところで、Live2chだと、球界再編板が追尾できないのは仕様ですか?
461名無しさん@恐縮です:04/09/21 15:29:24 ID:+bulNQpc
選手会が歩み寄ってんだから、少しは譲歩しろよ・・・
どこまで空気が読めないんだ? 読売は
462名無しさん@恐縮です:04/09/21 15:55:54 ID:wUhspWnf


ま いくら貰おうが税金から使うわけじゃなし、球団がバカだ、ということで
いいじゃないですか。
親会社の株主が文句言うなら分かるけど。(実際 今度の近鉄騒動も
近鉄の株主が大赤字球団手放せ、と迫ったのが真実)
ダイエーが再生機構に入れば税金が関与してくるので、球団を手放さざる
を得ない となってるし。選手の給料 税金で払うわけにはいかん、ということでな。
463名無しさん@恐縮です:04/09/21 15:57:15 ID:sWo0WTvr
選手会の強硬派は聞く耳持たないんじゃないの?
464拳史郎:04/09/21 15:58:06 ID:ETxy88oE
パリーグにPL学園入れてみろ 客入るぞ そこそこ勝ったりしてなw
465名無しさん@恐縮です:04/09/21 15:59:30 ID:y4Vx3bQA
06はないやろ
466名無しさん@恐縮です:04/09/21 15:59:34 ID:qq7dpLw0
みなさん、>>464の渾身のギャグで笑わないとこのスレで笑うところ無いですよ〜
467名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:01:12 ID:8vpQ8h5B
古田余計なことを公言するなよ。
次の交渉前に経営者サイドに隙を見せることになってナメられるぞ。
468名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:01:17 ID:HnzU4lLd
まあ大抵まともで世間を知らない方が歩み寄るもんだよ。
ゴネたもの勝ちという世の中なんだけどな。
469名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:03:55 ID:WgkBiK27
古田は頭いいな。
2006から必ずなら・・と譲歩したようにみせて
2006から必ずなんて2005年から最大限努力するの方が簡単な事だからなw
天才的だ。
結局、2005年から最大限努力するしか選択させないように仕向けている。
470名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:04:59 ID:978R18mq
球団合併は1年待てって言うくせに新規参入はすぐやれってのもどうかね
新規参入こそじっくり腰を据えて準備すべきじゃないか?
471名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:07:18 ID:MshZA6KC
年棒の上限は1億円にしろ
472名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:08:02 ID:ysHZOglm
>>469
弁護士とか連合とかで、知恵つけてる奴もいるんだろうが、
それにしても古田が対応できなければ終わりだからな。
本人がポイントを理解できてないと、幾ら知恵つけても無駄だし。
473名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:08:46 ID:KR+p3wns
譲歩しすぎだな。
これじゃ経営者側にいいようにされるだけだ。

古田はもう少し根性あると思ったけどなぁ。
474名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:12:53 ID:wUhspWnf
>>469
最大限努力→ やっぱりダメです。2005年は5チームです。→ダイエーあぼーんで1リーグ

475名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:14:34 ID:CSh5dUbS
6:5でやって失敗した後、合併して1リーグに移行。
or
ダイエー消滅で1リーグに移行。

これが経営陣の構想。
ダイエー消滅待ちのリミットは来年1月までらしいから
来季からの新規参入は何としてでも阻止したいんだよ。
476名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:15:09 ID:WUbDBQ6O
田代?
477名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:15:54 ID:rN5KyOaj
>>470
>新規参入こそじっくり腰を据えて準備すべきじゃないか?
1年かけて準備することってなーに?
478名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:16:25 ID:3JnJNkTm
>>474
福岡は大きい都市だからね。
あそこの経済界がどう判断するかでダイエー?の存続は決まる。
だから、ダイエーあぼ〜ん、はまだわからない。
ダイエーはあぼ〜んしてもホークスは残る可能性がある。
だから、古田の取った策は意外なくらいにうまい策だよ。
「たかが選手」の癖によくやるな、と素直に感心するw

バカにはプロ野球選手もよく勤まらんと言う事かもしれん。
特に捕手とかセカンドあたりは。
479名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:16:42 ID:lO0qY/eI
そもそも真っ当に審査したら
ライブドアになんて新球団任せられないだろ
480名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:17:07 ID:JzHLqtj+
>>453

松島は大学行った方が良いと思うけどね。
踏み出しの時に体が浮くし、左足の溜めが少ないから壁ができない。
今のままプロに行ったら変にいじられてボロボロになりそうな気がする。

>>454

そう、まさにそこが問題。
今考えるのは、来年の球団数に固執することじゃなく、新規参入を
しやすい状況を作ることと、底辺の崩壊状況をどうするかってこと。

来年11球団でも、これから野球が盛り上がるんだったら12球団に戻る。
来年12球団でも、これ以上野球が盛り下がるんだったら10球団になる。
481名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:17:22 ID:425LxjoK
そりゃ宮城球場は改修しなきゃだめだしな
482名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:17:49 ID:kZ7bhn89
>>477
球場だけじゃなくて、
寮とか練習場とか2軍施設とか選手とか裏方とか
キャンプ地の選定と契約とか交通手段とか・・・

色々いっぱい。
483名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:18:18 ID:lTi0nQJq
2006からを確約するくらいなら、2005で12球団を死守するほうが
はるかに簡単なこと・・・・・

だよな、だよな。どっかまちがってるかな。
484名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:19:02 ID:LbqNuxdX
>>477
現状に則した規約作り。また、判断する調査委員会作り。
もし、こうなった場合はどうするのか?ああなった場合はどうするのか?という
数々のシミュレーション。
「そのときそのときで対処してけばいいじゃん。あははは」なんてのは自分の腹が痛まない
人の無責任発言。
485名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:20:11 ID:SDB+1ALN
チームを持ってない会社には、いきなりプロ球団なんて任せられないな。
社会人で実績がある、シダックスなら解るが。
486名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:20:46 ID:Kz2O9HPh
田代スレはココですか?????
487名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:20:52 ID:B41VRZ0f
田代祭りはどこですか?
488名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:21:13 ID:WgkBiK27
>>474
そうなんだよ。
何でそれで経営者側が受け入れなかったかが解らない。
ストさせたかったとしか思えんのだが・・。
だが一度拒絶してから「最大限努力」をk認めた場合
その言い訳を世間が許すわけがない。
経営者側も「最大限努力」=6球団でって意味になるなんて後で言っちゃったからね。
もう馬鹿かとw
489-:04/09/21 16:22:06 ID:JbqO00PP
でも球団側からすれば選手会との対立が激化した方がいいんじゃないの?
選手会と対立すれば選手会の株が上がって関連グッズの売上が上がる。
週明けの試合再開には観客がいっぱいでチケット収入が上がる。
ストして試合がなかった分は損害賠償と年俸カットで取り返せる。
中途半端なストは球団にとっておいしい。
490名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:24:31 ID:6CgbtLsd
>>488
それは簡単。
「最大限努力する」となると、もっと経営母体の強力な企業が乗り出す可能性がある。
そうなると、イヤでもまともに審査をしなければならなくなる。
そして、多分入れざるをえないので、1リーグ10球団はなくなってしまう。
だから、「最大限努力する」事は、まず球団を減らしたいというのがあるのなら、
呑める筈もない。
491名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:26:36 ID:6CgbtLsd
>>489
一リーグ化に内心では反対の球団はねw
選手会に花を持たせても、実質は勝利した事になる。
でも、一リーグに持っていきたいのであれば、それはかえって困った事になる。
ファンあっての球団経営、になっては困るでしょうからねぇ。
492名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:27:41 ID:CrJJy2c7
あの古田を頭いいとか言ってる野球ファンって
痛々しいほど馬鹿。
493名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:28:49 ID:3JnJNkTm
>>492
俺については野球ファンじゃないしw
騒動は面白いが。
情勢から判断してるだけだよ。
494名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:29:48 ID:8wp6N2Di
>>492
君は、人の目を見て話しすることすら出来ない。
495名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:31:14 ID:CrJJy2c7
図星な奴って敏感ですねw
496名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:31:17 ID:AduXSpjt
でも経営者側の球団数を減らしたいって言うのにも一理あるんだよなぁ。
もう以前ほどプロ野球が絶対的なものでもなくなってきてるし、赤字球団
も増えてきてる。そこで新規参入増やしても結局同じ事で赤字球団が
増えるだけに過ぎない。ファンも一時的に騒いでるだけだと思うし、安易に
球団数増やしたらもっと大きなツケが来ると思うぞ
497名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:32:06 ID:WgkBiK27
>>490
また話がループか・・ちゃんとレスの流れ嫁よ。
498名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:32:30 ID:3JnJNkTm
>>496
減らして成功したプロスポーツはない。
減らして失敗したプロスポーツは半島にあるがw

ま、これをどう判断するかだな。
499名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:33:12 ID:QMs8pFHf
どうせなら2チームにすればいいんだよ。
500名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:33:21 ID:LbqNuxdX
>>488
経営陣は、世論が怖いんじゃないよ。
「最大限努力」が裁判でのポイントになるってのを重視したの。
501名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:33:33 ID:9eYK2/hK
>>482
寮:どこぞの社員寮を借り上げる
練習場:どこぞの練習場を借りる
2軍施設:同上

丁度仙台はJTが解散するので、その施設を転用できる。関西でも探せばあるだろう。

選手:応募が殺到しているらしい。
裏方:檻近の合併で漏れた人材を活用すればいい。

キャンプ地:近鉄のキャンプ地日向が丸々空いている。
交通手段:? バスなんてどこでも契約できる。

結論:1年もかかりません。
502名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:33:46 ID:BW4oxCgz
ダメだよ!古田!そんな事言っちゃ!
2006年にはサッカーW杯があるんだぞ!いくら新球団が加入しても、話題をゴッソリ持ってかれるって!
503名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:35:38 ID:UwOSgLyi
巨人軍A対巨人軍Bとか
504名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:36:14 ID:6CgbtLsd
>>497
読んでるよ。
ストはさせたかったのさ、答えはね。結局はストは支持はされないだろうと踏んでた。
で、違法ストで訴えて、徹底的に縛り上げる。
そして選手会を叩き潰して言いなりにさせる。
これが多分当初の目論見だったはず。
ところが、情勢がおかしい・・・。選手会を叩こうという声があまりにも小さい。

で、計算が全部狂ったという訳。
505名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:37:16 ID:sFLxaUK1
古田は試合の無い日にだけ働けよ、引退後もいろいろ美味しい思いできるんだから倒れて死んだら損なだけだぞ。
506名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:38:12 ID:bN+ZGt+G

 巨人のパ・リーグ移行も案に入れろ!


507名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:38:34 ID:JOMRW10A
>>502
来年のアジア最終予選の方が盛り上がるし、話題をゴッソリ持ってかれるかと
508名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:40:03 ID:m/T2Y91G
再編しろ
509名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:41:07 ID:8Yw/9BQ+
選手会がアホやから再編でけへん
510名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:44:54 ID:xhefbAkE
ダメだよ!古田!そんな事言っちゃ!
2006年にはPS3が発売されるんだぞ!いくら新球団が加入しても、話題をゴッソリ持ってかれるって!
511名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:46:23 ID:ysHZOglm
損害賠償請求をして、球団に有利な判決が出ても、
「あまりにも見事な判決」
でなければ、かえって世論の反発を生む。
裁判官も悪役にはなりたくないから、球団側有利の判決も出し辛い。
年俸上げろ、って要求を選手会が出さず、
契約関係についての見直しに球団側が前向きに動かない限りは、
ちょっとやそっとではこの情勢は動かない。

ストのたびにファンサービスを選手会がやるようになったら、
下手をするとますます球団側にとっては情勢は悪くなるな。
でも、それをしてくれないと観客動員に響くからやめてくれとは言えないはず。

すっかり打つ手無しだねw<球団側
というか、1リーグ化構想は適当な所で放棄したほうがいいな。
512名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:48:47 ID:wUhspWnf

今この事態になっても、大企業 (トヨタ NTTレベルのね) が新規参入に
全く手を上げていないのは「プロ野球は赤字まみれ」が露呈しているからだろうね。

「赤字になることが分かっていて、事業に参入する」 という行為は、株主から
:経営意欲の放棄 として 「株主訴訟」 される。
そんなリスク背負ってまで、賢い一流企業の経営者が球団経営に手を出すわけがない
ということだね。
513名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:51:24 ID:ysHZOglm
>>512
「最大限努力」の言質がとれればわからんよ(苦笑)。
選手会の対応がうますぎるのは、振り付けしてる奴もいるかもしれないということだ。
連中のバックにトヨタなり他の財務がしっかりした大手企業があっても驚きじゃない。

下手をするとナベツネははめたつもりではめられたのかもな。
514名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:52:19 ID:8vpQ8h5B
選手会へ意見・要望を書きましょう。

http://jpbpa.net/comment/index.htm
515-:04/09/21 16:52:55 ID:JbqO00PP
>>511
世論で裁判の判決はひっくり返らないよ。
過去に温情判決が出た試しはないよ。
今回のストは「法的」には正当性はないよ。
それに選手が「労働者」なのか「事業主」なのかはグレーだしね。
516名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:54:13 ID:ysHZOglm
>>515
世論ではひっくり返らん<判決
しかし、その判決が球団のほうにむしろ引導を渡す可能性もある。
だから難しいといっている。
517名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:56:02 ID:ckLHPk3W
>>515
そういう場合どうするかというと「和解」を半ば強要する形で勧めたりする。
それでも嫌だって言えば判決出さないといけないんだけど、ホークスタウン側にとっても世論の反発食ってまで損害賠償に拘ることはおいしくないと思うんだけどね。
518名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:56:36 ID:v8Wm2MlW
>>515
グレーじゃない。高裁で労働者として団体交渉権を認めてる。
この認定が最高裁でひっくりかえる可能性もない。
519名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:57:21 ID:f2sFklBh
ナベツネの戦略どおりの展開
・1球団減らし
・参入は2006年から
・2005年参入は認めない

ホンネは10球団に減らし1リーグ制
それで北海道から九州まで 巨人戦チケット配って 読売新聞1年購読しばり
日本全国で朝日新聞とダントツの差
マスコミ王国の確立 読売批判許さず
520名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:58:17 ID:JzHLqtj+
>>513

対応うまいか?行き当たりばったりだろ。
521名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:58:29 ID:3JnJNkTm
>>515
ついでに言えば、プロ野球選手の立場が「事業主」に近いとなると、
統一契約書の有効性にも実は影響してくる。
そっちも心配しないといけなくなる。
また、統一契約書の中ではプロ野球は「公共財を目指して」という文言も入っている。
これを入れたのは球団=オーナー側だ。
私企業なら当然の判断というのなら、球団への税制の優遇措置も外さねばねw
522名無しさん@恐縮です:04/09/21 16:59:01 ID:3JnJNkTm
>>520
行き当たりばったりだが、どんどん追い詰めてるじゃないかw
523名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:00:19 ID:AOQWfg05
>>515
社会情勢に照らし合わせることはあるぞ。
和解勧告だって
524名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:01:09 ID:+0nKUUZa
もうパもセもどーでもいい、ゼネラルマネージャーに古田を召喚し元ダイエイ、元日ハムがリードして新たに地域密着の新リーグ作りなおしてくれ。
セは勝手にやらしておけば直ぐ自爆汁。
525名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:01:27 ID:ckLHPk3W
プロ野球選手が労働者としての性格が強かろうが個人事業主としての性格が強かろうが
経営権に関することへの口出しは「法的には」認められない(=損害賠償を請求される可能性がある)んだけどね。
ただ、世論の反発を考えて敢えて請求しない日公フロントみたいなところもある。
526名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:01:35 ID:qSzNEIW2
>>460
板を追加したら大丈夫。
527名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:03:36 ID:3BK7MA/h
素朴な疑問
プロ野球の統一契約書と一般企業の労働契約書はどう違うの?
528名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:04:00 ID:j/ojmWUf
>>460
板一覧取得URLを変えればいいんじゃない?
529名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:04:55 ID:P1xTTARP
あくまで私見でしょ
530名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:05:30 ID:xHy+EOWY
>>525
近鉄とオリックスの合併差止は棄却されたが、その判決文を読んでみればいい。
裁判所では、球団の合併は確かに経営権の問題であるが、
同時に労働条件に影響する部分があるとはっきり述べている。
だから、立派な法律家根来wを中心にして話し合え、というのが結論だ。

しかし、根来遁走w
根来を引っ張ってきたのはオーナー側=というかナベツネ。
裁判所はどう判断するかねw?

情勢はこのようにある。
531名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:05:53 ID:E4NoktGL
>>515
確かにそうだね
選手の方を応援しているが、選手が、ストを行使している限りまたそれに
正当性をおいている以上選手は雇用者と見るのが妥当でしょう
であるなら、オリックス・近鉄以外の選手はいくら世論がどういおうが
違法性をおびていて経営側が、損害賠償請求をするのは妥当でしょう

532名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:08:28 ID:AOQWfg05
>>511-515
ちゃんとした損害額なんて出せるの?
水増し観客や強烈な出向人員がばれるだけだろw
533名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:10:23 ID:J2wKcyZi
観客水増しして他競技に優越を見せ付けるのだけはそろそろやめたほうがいいとおもう。

そもそも歴史が長いってんなら、そんなの気にしないでいいじゃん
534名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:10:31 ID:khoCIIkE
京セラが新規参入?って写真週刊誌に載ってたけど・・・。
535名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:12:29 ID:ckLHPk3W
>>532
請求するだけなら自由だから。
それに選手会が争うと正確な額を出すことになるが、少なくとも放映権料は確実に出るよね。
536名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:13:02 ID:9eYK2/hK
>>530
根来は野球協約と統一契約書に大穴があるのが判ってるから逃げたんだろうね。
537名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:13:54 ID:ryEoZcRw
ドカベンだって2球団増やしてあまつさえ女性選手までいるんだし現実も追従しないと。www
538名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:14:21 ID:3JnJNkTm
>>531
裁判所は、プロ野球機構と選手会が話し合え、だった。
オリックスと近鉄の選手会が、というのはない。
だから、棄却をストレートに読むと、むしろ選手会全部がストに動かないと、
おそらく確実に違法ストになっただろう。
539名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:14:23 ID:9ey2WM43
赤字の原因が、オーナーにあったとして
実は赤字になりえないのに、不正支出で赤字とか
新規参入でそれが明るみになればっていみで
古田が参入確定を条件に年棒を下げてでも譲歩案に踏み出た
っていう事は無いの?
540名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:14:33 ID:AOQWfg05
>>535
そうだった。
541名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:15:18 ID:V9CEkOvq
この時期に、今までと方針の違う「私見」を言っていいのだろうか。
542名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:16:13 ID:XOhCR8cq
薬害エイズの安倍被告の事例もあるからね。
裁判は論理の世界。イメージや魔女狩り的感覚を逆に嫌がる世界。
2回目のストは話題性も無く逆にファンを萎えさすリスクを帯びる
ことは選手会側も球団側も理解してる。裁判闘争による脅しと
ストのデメリットの相乗効果で球団側が強気に出る可能性も十分にある。
現にこの記事でも選手会側が落しどころを必死で探ってるって
ことだから、球団側としては思う壺だろうね。選手会側は2回目のストを
決断出来るだけの度胸は無いよ。
543名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:16:24 ID:a6PUismB
>>536
そういうこと。
もしかしたら商法違反かもしれないのが、統一契約書だから。
「事業主」と判断される価値は、プロ野球選手たちにとっては、恐ろしく高い。
たかが賠償金程度なら幾らでも払う価値があるはず。
だから、「事業主」と判断されて裁判に負けたら実は選手会にとっては祝杯ものw
544名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:19:01 ID:+3Zmfzaq

選手個人の節税と称した脱税行為も何とかしろよ
545名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:19:37 ID:sD/tnyb7
>>502
問題ない

2002年も恐れていたがたいしたことなかった。
大きな台風程度だ

2006年はリーグ戦で負けるから無問題
しかもドイツでの大会だ。

2006年は野球W杯と新球団フィーバーで一年間押し切るだろ。
新球団立ち上げプロジェクトXネタもあるしな。密着ドキュメンタリーで勝負
546名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:21:22 ID:JzHLqtj+
>>543

でもその瞬間「労働組合プロ野球選手会」は消滅するんだよね?
547名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:22:21 ID:hEBZfCTb
ttp://www.zakzak.co.jp/spo/2004_09/s2004092104.html
↑寝言は寝てから言え。
一年先延ばしにするだけで選手達にどれだけの影響が出ると思っているのか?
少し考えればわかることだが?
今更こんな記事を書く記者がいることに悲しみを覚える今日この頃。
548名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:23:44 ID:mmzFiOcU
マス塵はストが続いた方が今は飯の種になる訳だし
549名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:24:32 ID:ysHZOglm
>>546
そうだよ。
そのかわりに、

・移籍の自由
・個人的な契約条件を球団と決める自由
・引退と復帰の自由
・代理人交渉をする自由

他にもあったはず。

「事業主だから」って理由なら負けた方がいいんだよw<選手会は
そして、その判決が下った段階でストを放棄するなら、
今までは労働組合と法的に認めていたのでそれを理由には違法ストにはならない。
550名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:24:37 ID:uJFL/aw+
【一発逆転神】 ドリュホ
http://napo.main.jp/zin/
551名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:28:17 ID:9eYK2/hK
>>546
保有権も消滅するけどね。
552名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:28:59 ID:iu34oC40
来年にこだわってストした意味はなんだったんだ!と言うレスが若干あるが。

「2005年以降」とするか「2005年」と明記するかを争っていた。
阪神の野崎社長は「両者の違いはわずかだったんですよ。
合意できる寸前まで言ったんですよ」と言っていた。
「以降」という文字だけを見るなら、わずかな違いに見える。

しかし、2005年「以降」を認めてしまうと、
「1リーグ化が先で、12球団は西暦3000年だ。3000年でも2005年以降だ」
などという理屈が通ってしまう。わずかな違いではなかった。

ところが、経営者側は文書で「選手会が2005年に『固執』した」と言って
みたり、読売新聞は「選手会はかたくなだ」と社説で書いたりした。
これらは、おおげさな表現である。
なぜなら、選手会は「2005年に向けて最大限の努力をお願いしたい」
と言っていたに過ぎないからだ。

つまり、無限の未来では困ります、というストだったのである。
「来年にこだわってストをした意味はなんだったのか」というのは、
どこかの社説に毒されているのである。
553名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:29:49 ID:+3Zmfzaq
そもそもマスゴミが選手会の側についてること自体うさんくさい。
554名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:30:26 ID:L5xnPEoJ
田代逮捕キター
555名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:31:20 ID:ysHZOglm
ダイエーが本当に損害賠償請求すると面白くなるなw

ますます目が離せない。
556名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:31:43 ID:liuxbtHh
>>553
読売は存在自体が胡散臭い。
557名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:31:51 ID:oG+W20n2
>>553
反体制の味方をする自分カコイイ!ってことじゃないかと
558名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:34:14 ID:m/T2Y91G
>>557
体制側より微妙に反体制側にいる方が健全に思える
559名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:34:32 ID:XOhCR8cq
>>549
事業主じゃないって前提での労働条件闘争の落しどころって
どこなんだ?経営権の侵害で合併を阻止は出来ない。
だから、個人事業主として認めて合併後は自由契約にしてくれ!
って主張が1つだけど、個人事業主じゃないって事を前提にしたら
どこで決着させるんだろ?首切りになるであろう選手の保護が争点に
なるだろうけども。
560名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:36:31 ID:jAPUVlaP
>>558
つまり特に何も考えていないと
561名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:41:11 ID:JzHLqtj+
>>549

> 今までは労働組合と法的に認めていたのでそれを理由には違法ストにはならない。

労組団交の請求内容を逸脱しているってのが違法ストの根拠じゃなかったっけ?
労組だという認定はされているんでしょ。


>>551

なんで?統一契約書による契約形態は変わるにしても、
保有権の問題はまた別の議論だと思うのだけど。
562名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:43:50 ID:ysHZOglm
>>559
既出。
>>530読め。

選手達の年俸高騰を、球団運営の障害としてしまった以上は、
選手会が「それじゃ年俸減らせるようにしましょう」と言っている限りは、
その話し合いに応じなければならない。
その時には当然選手会にも正確な財務を公表する必要がある。
何故幾ら足りないから赤字というのが出ないと始まらないから。
ちなみにきちんと応じなければ、不当労働行為にあたる、と裁判所から既に釘をさされている。
合併しなきゃ駄目な理由と、売却が出来ない理由、そして財務を出さないといけない。

しかし、だ。
もしもその赤字が選手の年俸が原因でなかった場合は、嘘をついていたことになり、
当然不等労働行為で、オリックス・近鉄、他にもこの件を知っていたオーナーサイドは、
選手会から訴えられても文句は言えず、しかもまず普通に負ける。
この時、野球協約もまな板に上がれば、労働組合がなくなると共に、
保有権も消える可能性がある。

だから、ストしても球団は勝てると煽った根来は凄い奴とw
563名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:45:18 ID:a6PUismB
>>561
商法違反が明確になれば、統一契約書は失効する。
個人事業主に対して保有権を主張できるようなおかしな条文は商法にはない。

ついでに言えば、プロ野球機構は損害賠償請求出されるぞ、その時。
564名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:48:09 ID:9eYK2/hK
>>561
何か書こうと思ったら、既に>>563が書いてた。
565名無しさん@恐縮です:04/09/21 17:56:18 ID:JzHLqtj+
>>563

すまん、法律詳しくないので教えて欲しいのだが、その統一契約書にサイン
している以上、選手側はその矛盾状態に同意しているとみなされないのか?
566名無しさん@恐縮です:04/09/21 18:03:09 ID:a6PUismB
>>565
同意しているしていないは問題ではなくなる。
プロ野球選手が労働組合を結成できる雇用形態であれば、今回のストは多分合法であろうし、
選手が個人事業主としての性格が強い、と言う理由で違法ストを訴えたのであれば、
個人事業主である事を認めていない統一契約書というもの自体が商法違反として無効になる。
だから、請求を本気で起こすのか?、と言っている訳。
寝た子を起こすのがオーナー側になる訳だよ。

しかし、違法ストという結果にならねば、オーナーサイドはどんどん追い込まれる。
ま、ナベツネが馬鹿だと言う事だなw
穴だらけのままで仕掛けてカウンターくってると言う事だよ。
567名無しさん@恐縮です:04/09/21 18:06:30 ID:XOhCR8cq
>>562
いやだから・・・
裁判所が下した経営権の問題って言うのは、近鉄球団の経営権なのか、
プロ野球機構としての経営権の問題なのか?を明確にしておかないと
話がややこしくなる。プロ野球機構と各球団との2重構造がある訳だから。
568名無しさん@恐縮です:04/09/21 18:08:58 ID:a6PUismB
>>567
経営権の問題であると共に、労働条件の問題でもあるというのが、裁判所の見解。
どちらかではない。
よって、プロ野球機構が調停の為の努力を払え。話し合え、という事だ。
また準公共財として税制優遇処置も受けている<球団
そのあたりも問題になるだろう。
普通の企業の合併のようにはいかない。
また機構全体として有効な統一契約書・野球協約の問題もある。
569名無しさん@恐縮です:04/09/21 18:09:50 ID:ysHZOglm
>>567
一言で言えば両方にかかってると言う事だな。
それがイヤなら統一契約書を破棄するしかないw
570名無しさん@恐縮です:04/09/21 18:11:45 ID:m/T2Y91G
やっぱり全部見直しが必要だな
571名無しさん@恐縮です:04/09/21 18:20:34 ID:XOhCR8cq
>>568
上手く話しがかみ合わない・・・
その労働条件の問題はプロ野球機構相手なのか球団相手なのかで
、話がややこしくなるって事。
統一契約書を前提とすれば、プロ野球機構ってことになるんだろうけど、
現実的な雇用は球団がしてるって2重構造がある訳だから。

それともう1つ。
>個人事業主である事を認めていない統一契約書というもの自体が商法違反
>>565氏の論点がオーナー側との争点になるんだろうね。

572名無しさん@恐縮です:04/09/21 18:25:39 ID:ysHZOglm
>>571
労働条件は言うまでもなく統一契約書と野球協約が上部にくる。
だから、プロ野球機構の問題となる。
現実的な雇用もプロ野球機構のつくったルールに従ってなされているわけだから。
また、統一契約書ではあくまでも、
「完全に個人事業主であるというわけでなくあくまでも普通の労働者に近い」
というのが前提。選手保有権もこれに由来する。
「プロ野球選手は個人事業主としての色彩が強い」であるが故にと言う理由での訴えならば、
事であれば、これをオーナー側、ひいてはプロ野球機構側が自分自身で、
その前提条件を否定する事になってしまうわけだ。

話は噛み合ってるよ。
君が望む方向の話がちっとも出てこないだけw
573名無しさん@恐縮です:04/09/21 18:28:36 ID:6CgbtLsd
めんどくさいから俺は落ちるが、俺は別に選手会の応援してるわけじゃない。
オーナー側は確かに気に食わんが、それはそれだ。
ストもよくないと思ってるしな。
が、これは調べれば調べるほど、オーナー側が自分で墓穴掘ってるようにしか思えん。
ま、面白いからまだジタバタしててもらいたいがw
574名無しさん@恐縮です:04/09/21 18:31:59 ID:VNayqGYE
>野球協約92条では、年俸1億円以上の選手に関して、
減額幅は最大30%と定められているが、古田会長は50%のダウンも容認する考えのあることを明かした。

撤廃しろ

575名無しさん@恐縮です:04/09/21 18:33:26 ID:XOhCR8cq
>>569
それが正しい見解なら、オーナー側の主張を
既存の会社形態に強引に当てはめると。
持ち株会社であるプロ野球機構と個人事業主として契約(契約社員)
その後、その傘下である企業に配置。持ち株会社が不採算部門である会社を
整理。その過程で契約社員との契約を解除。ってこととほぼ同義なんじゃ?

裁判所が出した判決はある意味個人事業主や契約社員にも労働争議をする
集団交渉する権利があるって事を認めたってことなんじゃ?
個人事業主や労働者という枠組みの問題じゃなく。
576名無しさん@恐縮です:04/09/21 18:35:54 ID:3JnJNkTm
まだ見てたよw

>>575
やれやれ、そうなると合法ストになるでしょ?
まとめて一本なんだから。
それならそれで損害賠償請求すると負けちゃう訳だ<球団

だから、墓穴掘ってると言ってる訳だよ。
577名無しさん@恐縮です:04/09/21 18:41:01 ID:liuxbtHh
>>574
オーナー側はクビにも出来るし、選手の同意を得てそれ以下の額にも出来るんだよ。
ただ、選手が承諾しなければ自由契約にしなければならない。
必要ならそれなりの金を払えってことだな。
撤廃しろって言うのは虫が良すぎ。
578名無しさん@恐縮です:04/09/21 18:42:54 ID:XOhCR8cq
>>572
ようやく分ってきた。
>>575だと仮定したらメジャーへの移籍は自由に出来ないと
おかしくなるって事だね。
579名無しさん@恐縮です:04/09/21 18:46:34 ID:IETyJwpK
甘いなぁ古田。
「引き伸ばしを要求する奴はいずれまともな対応をしない」
これは定説だよ。
580名無しさん@恐縮です:04/09/21 18:48:46 ID:WgkBiK27
おまいらまだ解ってないのか・・。
581名無しさん@恐縮です:04/09/21 19:05:24 ID:O7rnEZqV
ストスト言う前に、練習しろよおまいらな。
目指すは打倒オーストラリアだろ。
○億もらってるんだから、ストライキするなら練習しる。
582名無しさん@恐縮です:04/09/21 19:21:38 ID:SJ8Jkq8b
>>581
打倒オーストラリア、そうか。。。大切なことを忘れていたよ。 11チームは北京の時のタメだったんだ。
アテネはペナントレースを戦う球団のエゴで、1チーム2人とかにしたために充分なチーム編成ができずに勝てなかった。

宮内オーナーは、ほんとうのことを言ってやれよ。オリ近合併は北京オリンピックのためだったと。
球団を減らして新規をいれずに今後4年間11チームで逝く方針は、病床の長嶋が考えた北京で金を獲る秘策だったと。
長嶋の意向にさからえる野球選手はいないし、マスコミも長嶋を批判できない。どうだ文句あるか。
                         
すべては、北京の金のためなんだと。 (´・ω・`) コアラ
583名無しさん@恐縮です:04/09/21 19:31:35 ID:LP2Qaqu7
>>581
スト中も練習だけはしてるから心配しないで。
584名無しさん@恐縮です:04/09/21 19:38:25 ID:XOhCR8cq
>>578の訂正。
違うよ・・・
別に保有権があっても不思議じゃない。
統一契約書で契約してる訳だから。
その契約書が不当だ!って訴えを起こすことも出来るだろうけど
そもそもその契約にサインしなければいい訳だから。
どこかに統一契約書の内容って無いのかな?
そもそも裁判所が訳の分らない物言いをするから話がややこしくなる。
法律自体が終身雇用をある種前提とした法律だから問題があるんだよ・・・
労働者=長期契約社員な訳だから。この問題を明確にしないとどうしようもない。
就業形態そのものが玉虫色の契約なんだから・・・
やっぱりオーナー連中に逆らうよりプロ野球機構以外の新しい組織を作って
メジャーの傘下的育成リーグになるしかないんじゃないかな。
統一契約書にサインしちゃった人は自業自得と言うことで・・・
メジャーの契約形態ってどうなってるのかな?
585名無しさん@恐縮です:04/09/21 19:52:02 ID:liuxbtHh
>>584
>統一契約書
ここの42ページ目以降。
それ以前のページは野球協約。
http://jpbpa.net/convention/11.pdf

>そもそもその契約にサインしなければいい訳だから。
統一契約書にサインしないとプロ野球選手になれないんですが・・・。
586名無しさん@恐縮です:04/09/21 19:54:16 ID:XOhCR8cq
>>585
ありがと。

>統一契約書にサインしないとプロ野球選手になれないんですが・・・。

多田野はサインしてないんじゃ? でもプロ野球選手w
587名無しさん@恐縮です:04/09/21 19:56:47 ID:BgP0IWcq
私はこの問題の発端はそもそも選手会側に問題があると思ってる。
客も呼べないのに年々選手会の力が強くなり無理難題を要求して
その要求を球団に尽くのませてきた。(高額年俸やFAや試合数問題など)

確かにオーナー側にはかなりの問題がある、とてもじゃないが擁護する気にはなれない。
しかし選手側は必死なのにオーナー側は必死さが伝わってこないという批判には
納得できない。なぜならこの構図はあたりまえなのだから。
つまりはこういうことだ、万年赤点しか取ってないくせに生徒としての権利ばかり要求して
一向に頑張ろうとしない生徒に対して学校側が退学を突きつけた。
そこで初めて焦った生徒が必死になって辞めさせないでくれと言ってるのと同じ。

赤字は企業努力が足りないと一般人から評論家まで口をそろえて唱えている。
しかし本当にそうだろうか? 私たちは企業が好きで野球を見てるわけではない、
野球が好きでプロ野球を見ているのだ。つまり会社が営業努力などしなくても
私たちが何度でも見たくなるような魅力的なプレーを選手がすれば
ファンは何度だって球場に足を運ぶのではないだろうか。

スポーツニュースを見るかぎりでは、昨日はどの試合も鬼気迫る凄い試合だったようでわないか。
最初からそういう試合をしていればこのような落日は訪れなかったのではないだろうか。
選手は何か勘違いをしているようだが、プロ野球に於けるプロの定義とは
「上手」いことではなく「客を呼べるか」なのだ。
その結果、延長線上に「プロは上手い」という条件が不可欠になるだけ。
その理論で言えば不良債権と揶揄される清原の年俸は決して不当なものではない。
むしろ中村の年俸の方が法外以外のなにものでもない。

最後にひとつ、連休最終日のスト明け初戦、渦中の近鉄−オリックス戦が
あの広い大阪ドームで行われた。
どこも満員で膨れ上がった中、大阪ドームだけはたった2万5千人しか集まらなかったことを
あなたたちはどう思うか? あの熱烈な選手会支持派なんだったんだろうか?
私のようなひねくれ者から言わせれば国民のこの騒ぎは単なる冷やかしにしか思えなくなる。
そしてもし合併が阻止された場合、来年の赤字は誰が責任を持ったのだろうか?
588名無しさん@恐縮です:04/09/21 20:11:27 ID:9C61Jf6g
これまでのレスを要約するとプロ野球ファンはバカってことか
589名無しさん@恐縮です:04/09/21 20:22:30 ID:FJl61W6R
>>587
あちこちで見るな、それ
590名無しさん@恐縮です:04/09/21 20:33:13 ID:65GsSFfU
今回の野比田のコメントは裏返すと

交渉妥結のネックになってたのはやはり2流以下の選手の雇用確保と
年棒の現状維持を抜け抜けと訴えていたわけだろ?
ファンが何とかとか、ぷろやきゆの将来を思いとかゆーなよ粕!
591名無しさん@恐縮です:04/09/21 20:37:26 ID:AOQWfg05
>>590
ファンが舐められてるだけ
592名無しさん@恐縮です:04/09/21 20:40:45 ID:zTvRa/Sw
★オーストラリアに2連敗した給料泥棒たちの年棒★
中村 紀洋(近)  5億円
城島 健司(ダ)  4億円
小笠原 道大(公) 4億円
上原 浩治(巨)  3億円
高橋 由伸(巨)  3億円
谷 佳知(オ)    2億7000万円
小林 雅英(ロ)  2億3000万円
三浦 大輔(横)  2億2000万円
松坂 大輔(西)  2億円
岩瀬 仁紀(中)  2億円
福留 孝介(中)  2億円
宮本 慎也(ヤ)  1億8000万円
和田 一浩(西)  1億7000万円
黒田 博樹(広)  1億2500万円
清水 直行(ロ)  1億400万円
和田 毅(ダ)    8000万円
金子 誠(公)    7800万円
石井 弘寿(ヤ)  7000万円
岩隈 久志(近)  6500万円
木村 拓也(広)  6300万円
藤本 敦士(神)  4600万円
安藤 優也(神)  4100万円
村松 有人(オ)  4100万円
相川 亮二(横)  2000万円
合計  【43億300万円】

対するオーストラリア
倉庫番、食品会社勤務、食品会社勤務、喫茶店経営、時間給労働者、
土木作業員、電気会社勤務、電気会社勤務、建設作業員、日本で投手
ウィリアムスなど一部を除くと平均200-400万くらいか。
593名無しさん@恐縮です:04/09/21 20:41:39 ID:7TIIdDxm
これで妥協するなら今週のストの意味はなんだったんだ。赤字を増やすのが目的だったのか?
594名無しさん@恐縮です:04/09/21 20:42:31 ID:AOQWfg05
>>593
ストをヤルヤル詐欺になるのを防ぐ為w
595名無しさん@恐縮です:04/09/21 20:42:51 ID:7wuC0r/b
「自分たちの雇用確保のため」「年俸のため」と正直に言ったら、
ファンは支持してくれないからな。
「ファンのため」と、ウソでも言っとけば頭の弱いファンは支持してくれる。
そもそも、選手と経営者が対立すれば、
ふだんから選手を応援しているファンは選手側につくに決まってるじゃん。
たとえ経営者の主張に分があろうとね。
596名無しさん@恐縮です:04/09/21 20:43:37 ID:6m2mC9Rh
151 :名無しさん@恐縮です :04/09/21 11:11:01 ID:5h5OXZao
現実的に見れば、来期から新規参入するには時間がなさすぎる。


開幕を遅らせればいいじゃん
597名無しさん@恐縮です:04/09/21 20:43:48 ID:Mzx+M191
ていうか今日のナイターは歴史に残るクソっぷりw
・いきなり大差で巨人負け
・巨人の選手がファールと本塁打打つごとに
 内野の超絶スカスカ空席・外野の穴ぼこがバッチリ全国に晒される
・チェンジの間に演歌が流れるw「♪わた〜しが〜わた〜しが〜」って何?

野球ファンの心の支え、Jリーグよりも高いらしい巨人戦の視聴率は?

8%台間違いなしw

とりあえず、球場で演歌流すのはヤメテクレw笑い死ぬw
598名無しさん@恐縮です:04/09/21 20:45:04 ID:65GsSFfU
>>593
赤字球団に止めを刺して新規参入容認論を加速させる目的ではないかと・・・
599名無しさん@恐縮です:04/09/21 20:49:48 ID:v3URFLGs
なんで古田なんかが、人気集めてるのかサパーリわからんよ。
選手会の主張もやり方にも共感できないし・・・・。
600名無しさん@恐縮です:04/09/21 20:49:58 ID:rFs4RChL
そうやって目的や正当性をファンが考えなくてはいけないストで良いのか?
601名無しさん@恐縮です:04/09/21 20:56:30 ID:cqQfN9jD
選手が個人事業主(下請け)だとしたら、
プロ野球組織は、カルテル談合組織。
602名無しさん@恐縮です:04/09/21 21:04:27 ID:Ww3bITSH
コアな野球ファンの中で選手会に賛同してる人達は、自らが率先してストが無い日の観戦拒否や
球団ロゴ・マスコット類の入ったグッズ(つまり選手の収入に直結しない類のグッズ)の不買をもっとやればいいのに。
このまま選手会の交渉の行方を見守ってるだけだと、選手会側が突っ張って再びストを実行、
あるいは妥協してストを回避、どちらの行動を取っても一般の世論では
「選手会もいい加減にしとけよ」って論調が、今以上に多数を占めるようなっていく気がするんだが・・・
603名無しさん@恐縮です:04/09/21 21:14:14 ID:t/KyW7Su
法律の最低限の約束事として
違法に交わされた契約は、全て履行する必要が無いてのがある。
よって、統一契約書は、一部でも違法性が認められた場合、
法律上は無効になる。ただし、選手が履行するのは自由だけどな。
604名無しさん@恐縮です:04/09/21 21:24:54 ID:CJ/6isTy
2006年なんて甘いこと言ってちゃダメだ。
「2005年に必ず新規参入」が条件でスト回避だ。
ライブドア、楽天のヤル気を削ぐことになるぞ。
2006年なんて緩和したら先日のストも意味が薄れてくるぞ。
また経営陣に対しても新規参入への対応がyろううと思えば早期にできるものも、
今回猶予を与えることにより今後も遅々とした対応がまかり通ってくるぞ。
2005年からの新規参入を妥協したら絶対にダメだ。
それが受け入れられなかったら今週もストをしろ。
今後の野球界のためだ。
605名無しさん@恐縮です:04/09/21 21:26:25 ID:zY52vRg9
新球団のホームどこになったの?w
606名無しさん@恐縮です :04/09/21 21:28:50 ID:KXdzQ4hu
裏の実行部隊なんて、いるの?
読売新聞は武富士じゃないんだから、まさか古田会長宅を盗聴なんてしないよね。
607名無しさん@恐縮です:04/09/21 21:29:14 ID:zY52vRg9
球場は準備できたの?w
608名無しさん@恐縮です:04/09/21 21:31:28 ID:zdmMU9bn
>>592
> ★オーストラリアに2連敗した給料泥棒たちの年棒★

一頭の羊に率いられた百頭の狼群は、一頭の狼に率いられた羊群に敗れる。(ナポレオン)
監督が無能だったんだよ。
609名無しさん@恐縮です :04/09/21 21:32:36 ID:KXdzQ4hu
>>607 できたよ。坊ちゃんスタジアム。
1軍オールスターゲームの実績有り。
今年、巨人戦をはじめ多数の試合組んでる。
610名無しさん@恐縮です:04/09/21 21:34:08 ID:dcOSxA0z
ライブドアの経営規模じゃ、とてもじゃないがパリーグでの球団経営は無理。
せいぜい持って3年だ。仮に仙台に新設してライブドア球団が破綻したら
どうなるか?堀江やファンは”市民球団”なんだから、自治体が支援すべき
なんて言い出すに決まってる。で、冷やかし半分の市民から山ほど署名を
集めて、公金投入を要請するだろう。宮城県も仙台市もその辺のとこは
わかってる。ライブドアの財力ぐらい調査済み。100%赤字体質の
パリーグ球団なんて体力の弱った地方自治体にとっちゃ来てもらうだけで
迷惑ってのが本音。巨大企業近鉄でもお手上げなのに、いつなくなるかも
知れないライブドアの球団経営に対する信用なんてゼロに等しい。
611名無しさん@恐縮です:04/09/21 21:34:22 ID:/AvBXXol
長野県誘致すんじゃないの
612名無しさん@恐縮です:04/09/21 21:35:06 ID:argRbbc+
古田ってそんなに力があったんだ、清原とか何も言わないのかな? 従うだけか
613名無しさん@恐縮です:04/09/21 21:35:14 ID:Mzx+M191
◆女性ファッション雑誌CanCamの特集にて発見◆

■■■■■■男のコが食いつくネタランキング■■■■■■
1位…382票 サッカー
「オリンピックではみーんなTVにかじりついていた。
週末にはフットサルをしている男のコにドリンクを差し入れしちゃえ」
ttp://www.myprofile.ne.jp/blog/archive/excite/1032


プ ロ 野 球 は 完 全 ス ルー w
614名無しさん@恐縮です :04/09/21 21:36:59 ID:KXdzQ4hu
清原は漢字読めないからしょうがないよ。
615名無しさん@恐縮です:04/09/21 21:38:43 ID:zY52vRg9
長野とか仙台とかいってますよw
四国でいいんですね?
616名無しさん@恐縮です:04/09/21 21:39:10 ID:PpXfzWgB
オリックスの小泉隆司球団社長が、17日に行われた労働組合日本プロ野球選手会との協議・交渉委員会の途中、
12球団側だけの協議の席で「新規参入球団がセに行けばいい。巨人がパに来てもいいんですか」などと発言していたことが、
20日、明らかになった。委員会に出席した複数の関係者が明らかにした。

巨人のパ移籍については、渡辺恒雄・前巨人オーナーが「パが4球団に減れば、
巨人はパに移籍して5球団ずつの2リーグを視野に入れている」と、パの小池唯夫会長に伝えていたことが3日に表面化。
巨人の清武英利球団代表がその後、セ理事会で「一個人の発言」と説明している。

ストライキに発展した球界再編問題は、経営難を理由とする近鉄とオリックスの合併に端を発している。
小泉氏の発言について、他球団からは「もし、そんな流れになれば、(合併が)経営難の球団の救済ではなく、
意図的な考えがあったということになる」と疑問が出ている。

http://www.asahi.com/sports/update/0921/017.html
617名無しさん@恐縮です:04/09/21 21:39:11 ID:nloFB6XV
だから巨人かパに行って、ライブドアがセに行けばいいじゃん。
セは阪神戦あるから安泰だろ?
阪神がセを引っ張っていけばいいんだよ。
おまえらだって巨人出て行けって言ってるんだしよ?
618名無しさん@恐縮です :04/09/21 21:40:08 ID:KXdzQ4hu
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )......ID:zY52vRg9はホウチな...
619名無しさん@恐縮です:04/09/21 21:40:57 ID:5ulFF7HP
ふつう考えて、ライブドアはまずいだろ。

古田は自分が先みじかいから50オフいってるけど、そんなことしたら一流選手はみんなメジャーいくんじゃないか?
620名無しさん@恐縮です:04/09/21 21:41:49 ID:aCKcrBVw
新規参入してもドラフトで有望新人選手なんて入ってくれないよ。
FAで主力には逃げられるし頑張っても無駄。

結局、オリックスの二の舞となる。
これを防ぎたいから「パ」は巨人とTVゲームしたいのだよ。
放映権料の問題じゃなくってね。
621名無しさん@恐縮です:04/09/21 21:43:29 ID:imUzbTzI
>>612
キヨ反論するなら是非マスコミの前で言ってほしいな
622名無しさん@恐縮です:04/09/21 21:44:30 ID:XOhCR8cq
>>603
>>585の野球協約と統一契約を見たけど違法性は無いと言えるかもね。
違法性の問題で問題になってくるFA権取得までの保有権の問題だけど、
任意引退って形でコミッショナーの裁量に委ねられてる条項がある。
つまり違法性を主張して契約解除を叫ぶような選手が居たらコミッショナーの
裁量で引退を認めちゃえばいい訳で。

FA権取得してる選手は個人事業主だからスト権の行使は違法だと球団側は
主張できると思う。問題はFA権取得してない選手の待遇を裁判所がある種
長期契約社員である労働者的な見解をだしたってこと。
選手会は、FA権取得選手、実力派未取得、2流未取得選手で利害関係が分かれる
と思われ。
623名無しさん@恐縮です :04/09/21 21:44:50 ID:KXdzQ4hu
ドラフト1位とか、FA有力選手集めて勝てない巨人
624名無しさん@恐縮です:04/09/21 21:45:53 ID:CJ/6isTy
 2006年なんて甘いこと言ってちゃダメだ。
「2005年に必ず新規参入」が条件でスト回避だ。
ライブドア、楽天のヤル気を削ぐことになるぞ。
2006年なんて緩和したら先日のストも意味が薄れてくるぞ。
また経営陣に対しても新規参入への対応がyろううと思えば早期にできるものも、
今回猶予を与えることにより今後も遅々とした対応がまかり通ってくるぞ。
2005年からの新規参入を妥協したら絶対にダメだ。
それが受け入れられなかったら今週もストをしろ。
今後の野球界のためだ。
私見だとしてもそういうことを言うべきではない、
相手(経営陣)はもう2005年を考えなくなり2006年を最低ラインに持ってくるぞ。
625名無しさん@恐縮です:04/09/21 21:46:18 ID:ZIbV/Nf/
副会長・清原出陣!
626名無しさん@恐縮です:04/09/21 21:48:09 ID:aCKcrBVw
>623
パ下位球団より強いでしょ?w
犯珍なんぞなんもしなくっても反巨で選手がやって来る。
627名無しさん@恐縮です :04/09/21 21:48:57 ID:KXdzQ4hu
裏金もらっている巨人の選手たちが、球団批判できないのもいたしかたなし
628名無しさん@恐縮です:04/09/21 21:49:14 ID:ytRaNUH/
>>1
06年まで野球が持つかよ( ´,_ゝ`)プッ
629名無しさん@恐縮です:04/09/21 21:51:02 ID:aCKcrBVw
ライブドアに古田や選手会長全員がいくなら話はわかる。
自分達は死んでも行かないくせに新球団作れとのたまう輩。
630名無しさん@恐縮です :04/09/21 21:51:44 ID:KXdzQ4hu
根来コミッショナーと田代とどっちがカッコイイ?
631名無しさん@恐縮です:04/09/21 21:53:15 ID:abLp9j0w
>>15
正しくは

















オリッ鉄
632名無しさん@恐縮です:04/09/21 21:53:32 ID:aCKcrBVw
高橋由は巨人に肩代わりしてもらった親父の借金返してから発言しろよと思うな。

古田も入団時裏金もらってるくせにねw

球団の赤字明細出したら困るのは選手たちww
633名無しさん@恐縮です:04/09/21 21:54:01 ID:QEn2bbp1
>>630
オバQ田代
634名無しさん@恐縮です :04/09/21 21:55:22 ID:KXdzQ4hu
>>629
古田ら1流選手は、自分たちのために戦っているのではなく、
球団削減でクビになる2流選手や球団職員などのために戦っている。
635あぼーん:あぼーん
あぼーん
636名無しさん@恐縮です:04/09/21 22:03:58 ID:QEn2bbp1
古田よ!
あの時泣くんじゃなくて、笑ってやれよ!
「これで、選手会主導の新機構を発足できる!」って。

選手会の意見に賛同した数チームは、新機構に入れてやって、
その他のチーム分は、楽天またはライブドア・オークションで
最高落札者(社?)に経営していただく。

古田の引退後のお仕事は、当然「新機構コミッショナー」に決まり!

この人も、入札に参加しそう?
  ↓
関口房朗(元メイテック社長。上場企業の創業オーナー社長だったが「競争馬事業計画」などワンマン振りが目立ち、取締役会で突如解任を決議された。裁判にも敗れたが意気軒昂、メイテックと同業の新会社ベンチャーセーブネットを創設会長)
637名無しさん@恐縮です:04/09/21 22:05:39 ID:s6EQlKnJ
これからの展開予想

選手会の中から反対意見を持つ者が出てきて「反選手会同盟」結成

名前を「平成維新」に改名

パッとせずに消える
638名無しさん@恐縮です:04/09/21 22:06:04 ID:yO5cifCu
                 〜" " ヽ
                 ヾ nww,〉
                 _(=゚Д゚)_     潮崎わっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     ライオンズわっしょい!
        ( (   /,, /― ((神輿))―\    パリーグわっしょい!!  //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
    _、_ /●/●\[/● /●\/●\]  /●\●\/●\
 ( ,_ノ`(´∀(□二二( ゚Д( ´∀ ( ・∀・).□´∀` )◎・)□゚∀゚)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)
639名無しさん@恐縮です:04/09/21 22:06:22 ID:vl53XrTI
>>634
オーナーどもは選手全員を救済をすると言ってるけど。

もし首なるとしたらオリの選手だろうけど、
1位と30ゲーム近く離されている選手達を残してなんになる?
下手糞は切られるべきでしょ。

職員に関しては新チームになっても大半入れ替えじゃないの。
640名無しさん@恐縮です:04/09/21 22:08:32 ID:f2sFklBh
古田は2006年参入で妥協する
しかし結局約束は反故
古田は不振で解雇
参入会社なし
10球団に縮小
ますますメジャー流出
数年後さらに8球団に縮小
641名無しさん@恐縮です:04/09/21 22:11:32 ID:P1xTTARP
試合後、6-6でやると言い切った古田
642名無しさん@恐縮です:04/09/21 22:12:35 ID:VNayqGYE
今年
メジャー行ったら
間違いなく
裏切りもんだな
643名無しさん@恐縮です:04/09/21 22:14:07 ID:sVIgagEq
合併問題に関しては
讀賣情報はデマに近いな
644名無しさん@恐縮です:04/09/21 22:17:55 ID:c4LJrMFh
2006年になれば浅間山が噴火して西武が潰れる
巨人も視聴率ダウンで金が出せなくなる
オリックスも不良債権で撤退
ロッテは韓国に帰るから撤退
日ハムは狂牛で撤退
阪神も金出せなくなる
中日はサヨ路線が嫌われて部数ダウン
ダイエーはもちろん倒産
横浜は大地震の津波で壊滅
ヤクルトも身売り
広島は観客入らなくなる
で、いくらでも新規参入できるぞ
645名無しさん@恐縮です:04/09/21 22:18:00 ID:XOhCR8cq
>>639
そこの条件闘争してるんじゃないかと思うんだけど・・・
どうなんだろう?
合併球団からはみ出る選手をその他の球団で何年面倒見るかっていう。
で、選手会側は個人事業主色が強くなるFA権取得できるぐらいの間まで
面倒みろ!って主張してるんじゃないかと。

結局、統一契約にサインしてる以上、個人事業主的な契約関係が成り立ってる訳だから、
それがいやなら契約破棄してプロ野球機構から干されるしかない。
新機構を立ち上げるもよし。芸能人運動大会で野球するもよし。マスターズリーグに
参加するもよし。
646名無しさん@恐縮です :04/09/21 22:18:23 ID:KXdzQ4hu
>>639
規模縮小で儲かると思っているのは独占(寡占)市場だから。
公正取引委員会も警告しているじゃんか。

>>643
讀賣の交渉手法は、六カ国協議の北朝鮮に似ていると思う。
647名無しさん@恐縮です:04/09/21 22:18:29 ID:EKBYxML8
ノリ様
   ,,r -、,r'"´⌒`゙゙ヽ、
  /  '"~ ヽ、     `ゝ
../ ,r彡'"   ミ、ノ彡' ヽミ`\ 
r、r.r 、 ノソ/ノレ'"´"゙`ヾヽ `ゝ
_,|_,| ノ ノ   ⌒    ⌒ヾ|ミヾ
ノ ノノノノ---<-="->-,(-=">ミ
. 彡(6     "" ) ・ ・)'"" ヽ  チョワエヨ フラボノ(好きです アブク銭)
..彡| |    ┃トェェェェェイ┃.|
  ∧ |    ┃ヾェェェ/ ┃ |
  |ノ \ヽ  ┃  ⌒ ┃ノ\
/|  》⌒ヽ. ┗━━┛/  |
  ヽ 《    ~ー----/   /
648名無しさん@恐縮です:04/09/21 22:21:52 ID:oZYB9PPQ
少子化だっつうの
Jリーグもおなじ
筋トレしろよのうなしどもが
メジャー日本地区作れ
649名無しさん@恐縮です:04/09/21 22:24:50 ID:0MP2VFPm
【野球】横浜・ウッズが退団示唆…待遇面に不満、中日移籍有力
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1095760015/

もうね、さっそくね、あのね
650名無しさん@恐縮です:04/09/21 22:25:15 ID:reOLlVah
まず、ヤクルトは、パで、1年やってみるべきだな。

セパの入れ替え戦をなんで、提案しないのかなぁ????
651名無しさん@恐縮です:04/09/21 22:26:37 ID:lq0IfXl4
このソースって読売のでっちあげだろ
652名無しさん@恐縮です:04/09/21 22:29:10 ID:oii2yQwr


オリックスがきょう実行委で行った要求
1 全球団が選手会への賠償請求を行うこと
2 今後3年間専用球場は1年ごとに選択できること
3 プロテクト入りを拒否した選手は任意引退にすること
4 新規参入は2006年とすること
653名無しさん@恐縮です:04/09/21 22:29:20 ID:sB9M82Jr
古田は6球団維持=新規参入の現実感を出すために、
ライブドアのチームでプレイングマネージャーをやると宣言するしかないな。
高津もきっともどってくれるだろうしなんとかなる。

仙台ホリエモンズで古田が優勝すれば、
若松監督も「優勝オメデトウゴザイマス」と逝ってくれるだろう。
654名無しさん@恐縮です:04/09/21 22:31:09 ID:MkgTa2fY
>>24
減額幅が30から50になったところで選手はたいして痛くない。
上がる奴は上がるんだし。
30%までしか下げられない今期大不振の奴にだけ有効。
もっともそれくらいなら自由契約にしちゃうだろうな。
一億円以上の選手は来期において一律50%減額なら凄い妥協だが。
655名無しさん@恐縮です:04/09/21 22:34:38 ID:MkgTa2fY
>>654に追加。
あるいは上げ幅の上限を50%アップとして、
下げ幅の上限はなしにするとか。
今までと逆にしてもいいですよくらい言わないと。
656名無しさん@恐縮です:04/09/21 22:39:26 ID:KXdzQ4hu
古田の電話が盗聴されてないか、それだけが心配
657名無しさん@恐縮です:04/09/21 22:40:06 ID:NxWFG5iD
もっとガンガンストライキしろよ、労働組合だろ、首をかけてやれ。
大衆操作をしながらな。
658名無しさん@恐縮です:04/09/21 22:41:55 ID:6ZSDwegQ
とりあえず、スポーツ振興と言う名の、天下り官僚年金みたいなtotoは廃止してください
659名無しさん@恐縮です:04/09/21 22:44:39 ID:EjuoHEhU
来シーズンから加入でいいじゃねーのよ。やっぱ1リーグ制への移行させることが目的なのかな。
大体まだ今シーズンだって終わってないのに、なんで時間が間に合わないことがあるんだ?
つうか今までの選手獲得の巨額の裏金の件だってあるんだし、まあ選手会側ともそこらへん誤魔化す時間の折り合いはつけましょうってことならわかるけど。
660名無し:04/09/21 22:45:06 ID:dXYBcUA6
とにかくオリックスが糞だということはわかった。
これで強ければアンチにでもなったかもしれんが、正直どうでもいい(笑)
661名無しさん@恐縮です:04/09/21 22:57:13 ID:S4eSsg8X
殺伐としたスレにゴレンジョイが!!
                _
               /  3ヽ     r ⌒1、                
     r ⌒ヽ      | ⊂ニ、    | (⌒´     / ̄4ヽ      Y´ 2ヽ
     |  ( ヽ5      、   ,!     、 〜↑     | (⌒´ )     | ヒ´ `コ
     ト  ヽy      } 、_ノ      トー┤    丶 `ヽ /      |  ヘ/ |
    /\  /    /^丶  l〜 、 /^\__/ー- 、  ノヽ ノ_    ト 、_ノ_
  /\ 、`7ミ 、 / ヽ  \ノ  シヾ        ラ`i ´ ヾー┘〜┐/´  ー 〜へ, 、
 / ヽ 丶ソ  }\         |  〉   GHTER| 〈  ヽ     ソ \ ヽ     / \
 |  \IGHTR/ツヽ、  FIGHTE/ミ丶  ヒ┬ーλ ─=〉ーヽIGHTE|,  \-FIGHTEノm=-\
662名無しさん@恐縮です:04/09/21 23:01:36 ID:XOhCR8cq
>>659
結局選手会は合併も1リーグ制への以降も止めれないんだよ。
それは経営権の侵害になるから。
今問題になってるのは、合併に伴うFA権取得してない選手の
雇用問題をどうするかってこと。

>3 プロテクト入りを拒否した選手は任意引退にすること
これを見る限り球団側の論理は明確。
ファンの為って事で無意味な争いしてたら損害賠償本当に喰らう可能性も
十分にある。ファンが損害賠償金を出してくれるんなら戦う価値はあるだろうけど。
663名無しさん@恐縮です:04/09/21 23:05:25 ID:WdPiKjIM
>>659
> 来シーズンから加入でいいじゃねーのよ。やっぱ1リーグ制への移行させることが目的なのかな。

 その可能性は低くないね、ストの翌週にUFJがダイエー潰しにかかってるのはタイミング良すぎ
 確か、前に合併2組目が話題に上がった時も、そういう動きがあって、一度沈静化したのに
 また動いているから・・・
664名無しさん@恐縮です:04/09/21 23:10:44 ID:iHw5kN7d
古田死ね
665名無しさん@恐縮です:04/09/21 23:12:19 ID:+2S7V7P3
ファンなんていないのにね。署名はタダだからやるんだよ。

ライブドアが新球団になれたとして。
ライブドア社員でもないのにライブドアなんか応援するか?

これはどの球団にも言えることだがね。
根本的に仕組みがおかしい。
社員でもないのに近鉄無くすなって泣いてる奴らは完全にバカだね。
666名無しさん@恐縮です:04/09/21 23:13:58 ID:Z7jdpbQg
これで野球が廃れるだけ
667名無しさん@恐縮です:04/09/21 23:14:36 ID:GSNWpUrs
06からも新規参入は無理なのか。
668名無しさん@恐縮です:04/09/21 23:15:56 ID:17oqre5d
>>636
フサローって野球に興味あるの?
競馬狂だから野球に金回す気なんて無いと思うんだけど・・・
669名無しさん@恐縮です:04/09/21 23:16:06 ID:w/elkTx9
球団側が了承したとおもったら実は平成2006年からは(r
だったりして
670名無しさん@恐縮です:04/09/21 23:16:57 ID:3JnJNkTm
>>644
いや、噴火はもっと早いからw
671名無しさん@恐縮です:04/09/21 23:17:13 ID:m/T2Y91G
ファンの声⇒12球団2リーグがいい

結果
セ 阪神横浜名古屋広島ヤクルトライブドア
パ 西部ダイエーロッテ北海道神戸巨人
672名無しさん@恐縮です:04/09/21 23:17:54 ID:CJ/6isTy
’05から新規参入だ!
受け入れられないならまたスト決行せよ!
673名無しさん@恐縮です:04/09/21 23:18:01 ID:ruODs0k7
選手会譲歩しすぎ。うやむやにされて反故だぞ。
近鉄とオリックスの社長がいちいち意見言ってるの見るとむかつくね。

楽天は消極的な長野なんぞはやめて四国にしとけ。
四国の球場を回るんだよ。四国全体を見方につけろ。
674名無しさん@恐縮です:04/09/21 23:19:17 ID:ktSQT/W9
早速銭ゲバどもがゴネだしたようですね


古田会長が発言訂正 減額制限幅

 労働組合・日本プロ野球選手会の古田敦也選手会長(ヤクルト)は21日、
選手会が経営者側に提案している1億円以上の高年俸選手に対する減額制限幅について、
自らの発言を訂正した。
 20日の阪神戦試合前に、現行の30%から50%に引き上げる案を既に提示していると述べたが、
思い違いだったことを明らかにした。下げ幅の具体的な数字については、
選手会でまだ統一していないとし、発言を訂正、謝罪した。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20040921-00000051-kyodo_sp-spo.html
675名無しさん@恐縮です:04/09/21 23:20:48 ID:lO0qY/eI
ライブドアなんて企業自体が
何年もつか・・・
676名無しさん@恐縮です:04/09/21 23:22:11 ID:t/KyW7Su
つか、損害賠償が認められても、選手会から取れる金ないだろ?
選手個人は金持ってても、団体たる選手会は殆ど財産はない。
損害賠償求めてどうするんだ?
選手会は破産して解散。即時新しい選手会ができるだけだろ?
損害賠償が認められない判決がでて、争議権が確立してしまう
可能性を考えるなら、球団は脅しだけでやらないと見た。
677名無しさん@恐縮です:04/09/21 23:22:49 ID:EjuoHEhU
市場縮小につながるんだから、1リーグ制やら球団削減は自殺行為だと思うけどなあ。
それでも新規参入の障壁が緩和されてJみたいにピラミッド構造ができるならいいけど、読売は自分さえよければいいわけだし・・・。
678名無しさん@恐縮です:04/09/21 23:24:36 ID:EjuoHEhU
>>676
そんならストじゃなくて選手会みんなで一斉にケガすればいいじゃん。仮病でもいいし。
679名無しさん@恐縮です:04/09/21 23:27:10 ID:ZAAwcV64
14塁打しか打てない誰かさんに来季も3億円あげて就職斡旋までしちゃう素敵な重光さんと瀬戸山さん
その広い心で楽天とライブドアとシダックスのパ・リーグ参入を認めてくれ!読売はパ・リーグにいらねぇ!
680名無しさん@恐縮です:04/09/21 23:27:23 ID:AfGcgbxk
古田は大人。
他の幼い発想の選手らも、
古田の妥協案に追随するべきですな
681名無しさん@恐縮です:04/09/21 23:28:04 ID://arMzAk
942 名無しさん New! 04/09/21 21:14:11 ID:UQV1NjTA
オリックスがきょう実行委で行った要求
1 全球団が選手会への賠償請求を行うこと
2 今後3年間専用球場は1年ごとに選択できること
3 プロテクト入りを拒否した選手は任意引退にすること
4 新規参入は2006年とすること
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/npb/1095343407/697
682( ´,_ゝ`)プッ:04/09/21 23:29:14 ID:4d9EjUNM

古田会長が発言訂正 減額制限幅

 労働組合・日本プロ野球選手会の古田敦也選手会長(ヤクルト)は21日、
選手会が経営者側に提案している1億円以上の高年俸選手に対する減額制限幅について、
自らの発言を訂正した。
 20日の阪神戦試合前に、現行の30%から50%に引き上げる案を既に提示していると述べたが、
思い違いだったことを明らかにした。下げ幅の具体的な数字については、
選手会でまだ統一していないとし、発言を訂正、謝罪した。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20040921-00000051-kyodo_sp-spo.html
683名無しさん@恐縮です:04/09/21 23:30:08 ID://arMzAk
選手会幹部だった近鉄・オリックス選手は来年、大変なことになるな。
世論を喚起して救ってあげないと、まぢで老害がいい気になって、
来年1リーグ化して、NPB崩壊するぞ。老害の密室政治にファンはもう
イヤになってるから、巨人戦視聴率なんてもうすぐ米印だ。

942 名無しさん New! 04/09/21 21:14:11 ID:UQV1NjTA
オリックスがきょう実行委で行った要求
1 全球団が選手会への賠償請求を行うこと
2 今後3年間専用球場は1年ごとに選択できること
3 プロテクト入りを拒否した選手は任意引退にすること
4 新規参入は2006年とすること
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/npb/1095343407/697
684名無しさん@恐縮です:04/09/21 23:30:29 ID:8iXIswIc
1リーグ制で問題ないんだよ、どうしようもない香具師が一軍で偉そうに
やってるから、二軍三軍の人数増やして、吸収すればいいんだ。
ドーピングやって高額な年俸貰ってる香具師が多すぎ!一軍を置く
球団が多すぎるだけ!!
685名無しさん@恐縮です:04/09/21 23:30:31 ID:0MP2VFPm
【野球】横浜・ウッズが退団示唆…待遇面に不満、中日移籍有力
686名無しさん@恐縮です:04/09/21 23:30:46 ID:4+5vz8lV
やっぱり腰抜けだったね
687名無しさん@恐縮です:04/09/21 23:30:55 ID:XOhCR8cq
>>676
選手会じゃなく個人にするんじゃないの?
契約的には個人と統一契約を結んでる訳だから。
特にFA権を取得してる選手をターゲットにすればほぼ勝てるんじゃないかと
思う。FA権取得してない選手は長期契約社員的労働者って見解も出来るから
スト権は認められるかもしれないグレーゾーンだけど。FA権取得してない選手の
雇用さえ面倒見れば、それ以上の要求は経営権の侵害&契約違反の
損害賠償請求って形になると思われ。
688名無しさん@恐縮です:04/09/21 23:32:16 ID:EjuoHEhU
例の支離滅裂なMr.最大限のヨタモノまがいの交渉人から損害賠償請求するぞ、という脅しを受けてPTSDになった、と医師に診断書書いてもらうとか。
これなら選手会一同で合法ダウソできるでしょ。クソナベどもがゴミ売りのメディア駆使して脅迫的なのは事実なんだから。
689名無しさん@恐縮です:04/09/21 23:36:08 ID:m/T2Y91G
観客動員から見れば縮小して適性規模にするのは当然だろ
ぶっ壊してやり直せ
690名無しさん@恐縮です:04/09/21 23:36:56 ID:t/KyW7Su
>687
個人でやったら絶対認められないよ。
都が労働組合と認めてる以上、
個人への提訴は厳しい。
訴訟は選手会にとって負けても勝っても悪いことはない。
球団が各界から攻められるだけだよ。
それが判ってるから球団は口だけで提訴してない。
691名無しさん@恐縮です:04/09/21 23:39:51 ID:ruODs0k7
ノリ様
   ,,r -、,r'"´⌒`゙゙ヽ、
  /  '"~ ヽ、     `ゝ
../ ,r彡'"   ミ、ノ彡' ヽミ`\ 
r、r.r 、 ノソ/ノレ'"´"゙`ヾヽ `ゝ
_,|_,| ノ ノ   ⌒    ⌒ヾ|ミヾ
ノ ノノノノ---<-="->-,(-=">ミ
. 彡(6     "" ) ・ ・)'"" ヽ  チョワエヨ フラボノ(好きです アブク銭)
..彡| |    ┃トェェェェェイ┃.|
  ∧ |    ┃ヾェェェ/ ┃ |
  |ノ \ヽ  ┃  ⌒ ┃ノ\
/|  》⌒ヽ. ┗━━┛/  |
  ヽ 《    ~ー----/   /

692名無しさん@恐縮です:04/09/21 23:40:35 ID:3+6XpVdr
なんか入会金5億とか言ってるけど、
それって今までの60億の名残?

さっきニュース見て驚いたんだけど・・・。
693名無しさん@恐縮です:04/09/21 23:43:15 ID:9Y3gEuit
NPBの実行委員会(球団)で、近鉄とオリックスの合併を承認されたのでしょう。
何故、来季の新規参入に関して、吸収合併された近鉄球団が意見を言えるの?
口が挟めるわけないじゃないの? だから、パ5球団、セ6球団で新規参入の
調整をすべきでしょう。近鉄の球団社長は、実行委員会から外れるべきだ。
球団経営に失敗した球団が何をえらそうに意見をいっているのか、恥を知るべき。
近鉄球団は、選手、ファンに、自分たちの至らなさを謝罪すべき。
694名無しさん@恐縮です:04/09/21 23:46:21 ID:AOQWfg05
>>693
規則上は合併されるまでは1票あるのでしょう。
しかし道義的には欠席するのがベストだがな
695名無しさん@恐縮です:04/09/21 23:47:30 ID:XOhCR8cq
>>690
だからあくまでFA権取得してる選手に対してだって。
それ以外の選手は契約状態があるとは言え、保有権が契約的に
存在してる点で労働者と見れなくも無いからグレーだけども。
FA権取得して個人事業主的契約で年俸を吊り上げるだけ吊り上げておいて
都合のいい時だけ労働者面されたら893より性質が悪い。
法律はそう言う連中を許さない道理を重んじる訳だから。
696名無しさん@恐縮です:04/09/21 23:48:33 ID:cSFf/wSs
2005年はこれでいいよ。○=新規加入 △=リーグ移籍
<セントラルリーグ>
・中日ドラゴンズ(名古屋)
・ヤクルトスワローズ(東京=神宮)
・阪神タイガース(西宮=甲子園)
・横浜ベイスターズ(横浜)
・広島東洋カープ(広島)
○楽天(長野&大阪)
○野村シダックス(例えば三原・水原で四国・高松)
<パシフィックリーグ>
・福岡ダイエーホークス(福岡)
・西武ライオンズ(所沢)
・北海道日本ハムファイターズ(札幌)
・千葉ロッテマリーンズ(千葉)
・オリックスバファローズ(神戸&大阪)
△読売ジャイアンツ(東京=水道橋)
○堀江ライブドア(仙台)

@7チームずつなので、日程で余ったチームが交流戦
A巨・オ・西は同一リーグになれて満足(これ以上の横暴を阻止できる)
B2006年以降にダ・ロ合併&もう1組合併があっても、12球団に戻るだけ。
※横などが巨について行きたければ、ライブドアもセ・リーグ参入。
→巨・オ・西の同一リーグ発展派VS新規参入のセリーグ運営の構図も。
697名無しさん@恐縮です:04/09/21 23:50:52 ID:Q4plunVD
ダニは今年中に消滅。ヘテに吸収される。

よって10球団でやります。

糞チームを増やせば増やすほど
糞ゲームが多くなって赤字が膨らみます。

新規参加は認めま千円。
698名無しさん@恐縮です:04/09/21 23:52:56 ID:MWALVR+F
だいたいだな、経営赤字で困るのはファンでも選手でもなく経営者
だけなんだから、本気で黒字にする方法考えてるのは経営者だけ。
要は一リーグにして球団配置しなおした上で、二軍を下部リーグに
して大評判の地域密着やりたいんだろ。現状では配置が関東と近畿
に偏りすぎてるからな。
699名無しさん@恐縮です:04/09/21 23:55:55 ID:ruODs0k7

入会金の5億はコミッショナーの退職金だな。

根来の退職金2億ってなんだよ!!!!!しねしね
700名無しさん@恐縮です:04/09/21 23:57:16 ID:qoQAy7tt
>>ID:XOhCR8cq

自分の説に固執しているな w
そんなのは労働法の専門家でも裁判を実際やってみなければわからんと言っているんだから、
事態の推移を見守ったらどうだ?
701名無しさん@恐縮です:04/09/21 23:57:54 ID:NPl6hmYf


 結 局 出 来 レ ー ス か 

702名無しさん@恐縮です:04/09/21 23:58:31 ID:UHQlD1fr
最初は合併しなきゃとか言ってたくせに、段々条件があいまいになってくるんだよね。
5球団以上だのとか・・・
初志貫徹ならまだ支持したかもしれないけど、
こんなに条件が変わるようじゃ指示する奴なんかいなくなるぞ
703名無しさん@恐縮です:04/09/22 00:00:28 ID:naQvqQ+F
巨人は東北か長野に行けよ!東京はスワローズだけで良い!
704名無しさん@恐縮です:04/09/22 00:03:11 ID:J6rWr1Zd
>>703 
ヤクルトが行くのが自然だな。 巨人より人気がないんだから、新天地を求めないと。
日ハムのように。
705名無しさん@恐縮です:04/09/22 00:03:34 ID:voKqy4Sk
703 賛成。ドサ周りがいいとおもふ
706名無しさん@恐縮です:04/09/22 00:06:05 ID:eEGbLgyX
辞めたい所はやめればいいし、やりたいところはやればいい。
好き勝手に掻き回してきた読売だの
母体が取り立てに潰されそうなダイエーだの
ましてやどうでも良いはずの経団連会長だの
旧態依然のDQNな >>697 だの
規制緩和をほざく連中が規制を強化支持だなんて

御都合主義も大概にしろよな
707名無しさん@恐縮です:04/09/22 00:09:26 ID:JzMwNjY8
>>704
つーか、そろそろ間借り本拠地止めろって感じだな >ヤクルト

日本シリーズを他場開催なんて
これからは恥ずかしくて出来ないだろう
708名無しさん@恐縮です:04/09/22 00:19:30 ID:fsC34+v6
>>700
それは分ってるw
だからオーナー側の妥当な線の説を展開してるんだ。
選手会やファン側はどう反論するんだろう?ってことで。
709名無しさん@恐縮です:04/09/22 00:22:19 ID:nDBwnmmY
>>587
なかなか鋭いね
でも、もうちょっと簡略化して文を短くしてほしかった
710名無しさん@恐縮です:04/09/22 00:30:02 ID:kUgj9IdL
 2006年なんて甘いこと言ってちゃダメだ。
「2005年に必ず新規参入」が条件でスト回避だ。
ライブドア、楽天のヤル気を削ぐことになるぞ。
2006年なんて緩和したら先日のストも意味が薄れてくるぞ。
また経営陣に対しても新規参入への対応がyろううと思えば早期にできるものも、
今回猶予を与えることにより今後も遅々とした対応がまかり通ってくるぞ。
2005年からの新規参入を妥協したら絶対にダメだ。
それが受け入れられなかったら今週もストをしろ。
今後の野球界のためだ。
私見だとしてもそういうことを言うべきではない、
相手(経営陣)はもう2005年を考えなくなり2006年を最低ラインに持ってくるぞ。
ファンは新規参入を望んでるんだから’05年の新規参入でツッパレ!
先日のストが中途半端になるぞ。受け入れられなければ今週もストをしろ!
711名無しさん@恐縮です:04/09/22 00:35:08 ID:nkAU4mZi
ライブドアが仙台に行ったら、ヤクルトの移転先が無くなってしまうよね。
この先、ヤクルトは経営悪化していくと思うよ。
もう東京じゃあ巨人でもしんどい。

ヤクルトの多菊社長がこの間、東北展開構想を打ち出してたばっかりなのに。
八重樫とか、仙台出身OBとかいっぱいいるらしいのに。
712名無しさん@恐縮です:04/09/22 00:40:39 ID:v2ZYB9zY
>>711
仙台も長野もとられたら残るは、
四国・北陸・・・
穴で山陰・長崎・熊本・鹿児島・・・
宮崎は巨人の植民地だから外しておくw
713名無しさん@恐縮です:04/09/22 10:31:27 ID:v2ZYB9zY
>>699
しかし、ストが無くて留任ならどうしたんだろ...
兼務かなw
714名無しさん@恐縮です:04/09/22 10:34:32 ID:PR/CBQEI
2006年からなんか言ったら
1年間浪人の選手が多く出てきそうだな。
715名無しさん@恐縮です:04/09/22 10:39:08 ID:YvVVl+9u
来年の雇用は保障してんでしょ
選手枠増やすのか?
716名無しさん@恐縮です:04/09/22 11:01:25 ID:MrKUX7Ez

どうやって考えても選手会のほうがオカシイと思うんだが。
          ・・・世間とは反対の考え方になるんだそうだ。
717名無しさん@恐縮です:04/09/22 11:04:08 ID:89LlITgu
>>716
何がどうおかしいのか、詳しく教えてください。
718名無しさん@恐縮です:04/09/22 11:06:08 ID:GwOs2DUj
一回どん底まで落ちて、それから球界の行く末を考えたほうがよい。
ライブドアも楽天も麻薬みたいなもんだ。一時しのぎにはなるが
効き目が切れれば悲惨なもんだ。
赤日新聞はやたら選手会、スト支持だがあいつらはあてにするな。
戦前は、赤日新聞後援、関東軍主催、支那事変をやった連中だ。
やつらに世界観などない。
とにかくどん底に落ちろ。
719名無しさん@恐縮です:04/09/22 11:06:40 ID:5L5+Y9gS
自分らが魅力のあるプレーをしてたら視聴率もそこそこいくでしょうに。
漏れが選手だったら、自分らのふがいなさに泣いて土下座する。
そして球団数削減も致し方ないので素直に受け入れる。
で、もっと精進して練習に励む。
720名無しさん@恐縮です:04/09/22 11:10:39 ID:PknY+wtB
>年俸の大幅ダウンを受け入れる用意のあることを示した。
んなの当たり前。
>野球協約92条では、年俸1億円以上の選手に関して、減額幅は最大30%と定められているが、
こんなの廃止しろ。
>古田会長は50%のダウンも容認する考えのあることを明かした。
少なすぎ。90%ダウンとか言えよ守銭奴
721名無しさん@恐縮です:04/09/22 11:14:00 ID:0NH/GzCS
「06年から必ず」とは言っても潰れる所もあるかもしれんし業績悪化したら約束
果たせないしね。でも来季はねえ・・間に合うの?
722名無しさん@恐縮です:04/09/22 11:15:22 ID:BwZ3R3ui
サラリー総量制度の導入を言い出したら本当の神。


今でも減額最大30%ってのは選手と球団の交渉で守られないこともある。
事実上形骸化した紙切れの約束に過ぎない。
723名無しさん@恐縮です:04/09/22 11:18:05 ID:58juEaKx
>>721
球団を立ち上げた経験のある坂井氏は
「十分間に合う」と。
724名無しさん@恐縮です:04/09/22 11:19:42 ID:HUN8p0W0
>>720
90%もダウンしたら、税金払えないでしょ。
725名無しさん@恐縮です:04/09/22 11:20:20 ID:T/4XOLKx
新球団が出来た方が、来シーズン野球みる楽しみが出来ていいのに。
726名無しさん@恐縮です:04/09/22 11:22:55 ID:JuwPOsWk
一年もてば良いじゃん、日拓ホーム・フライヤーズみたく

張本や大杉がピンクやイエローのユニホームで試合したんだよ
727名無しさん@恐縮です:04/09/22 11:25:09 ID:T/4XOLKx
そーいや、モルツ球団どうなった?
728名無しさん@恐縮です:04/09/22 11:25:39 ID:tIOsInLc
>>725
同意。
それに一年も間をおいたら色んな物が冷めてしまうような気がする。
729寂しがり屋のセレナーデ:04/09/22 11:26:56 ID:1Ha122Zi
今こそ長嶋が立ち上がるべきだろう。
立てるの??
730名無しさん@恐縮です:04/09/22 11:32:03 ID:BwZ3R3ui
クラウンライターとか太平洋倶楽部(ゴルフ場?)ですら球団を持った。

731名無しさん@恐縮です:04/09/22 11:33:35 ID:A8Bv6PEh

 マスコミが選手会擁護してるから
 選手会は大きく間違っていると思う。

732名無しさん@恐縮です:04/09/22 11:35:23 ID:YXDVVqb5
>>728
その通り。
改革の機運なんて、すぐに冷めてしまう。だから、メディアとファンが熱くなってる今、出来る限りの確約を取り付けなきゃ。
733名無しさん@恐縮です:04/09/22 12:25:32 ID:voKqy4Sk

針元はチョンだから。
734名無しさん@恐縮です:04/09/22 12:27:33 ID:bGLONuxL
>>724
選手は貯金しないのか?
まあ,>>720が言っている90%減は異常だけど
735名無しさん@恐縮です:04/09/22 12:32:00 ID:+drqYCBu
読売がパ来るより,楽天とシダックスとライブドアをパに加入させてセ6パ8にし
パはプレーオフ含め年間試合数150に増やしたほうが儲かると思う
選手会は試合増に反対だが雇用確保と2リーグ12球団以上確約と引き替えなら呑むんじゃない?
736名無しさん@恐縮です:04/09/22 12:33:15 ID:18BwzMBP
「NPBがライブドアの審査を始めたらしいですが」って記者に言われて、

「え?今までなにもやってなかったんですか?(呆」

って答えてたのみたとき、「何様?」って思っちゃった。
それまでは古田の味方だったんだけど。
737名無しさん@恐縮です:04/09/22 12:33:38 ID:BwZ3R3ui
>>735
楽天とライブドアを加えたら13球団です。
738名無しさん@恐縮です:04/09/22 12:33:44 ID:zDaSRSDL
選手会がおかしい?
うん。俺もそう思う。
理由?
左翼系メディアや左翼政党が支持してるから。奴らが日頃言ってる事は常に間違っている。
739名無しさん@恐縮です:04/09/22 12:37:29 ID:u5tvpQ3I
選手会がおかしいと言う前にオーナーがおかしいと思うべき
譲歩しなさすぎ
740名無しさん@恐縮です:04/09/22 12:41:02 ID:Lpmu1xNl
今の税制だと、昨年の収入に対する税金を
今年の給料から払うシステムだから、
6割上限の現在の税制だと、30%てのはそんなに不合理ではなかったんだがな。
下げろとかの前に、球団の収益に応じた給料を払うていう、
常識の欠如が生んだ笑いてのが今の現状だろうな。
741名無しさん@恐縮です:04/09/22 12:42:12 ID:J4cnShSy
おかしい事言ってるから
譲歩できないんだろ
742名無しさん@恐縮です:04/09/22 12:42:21 ID:ntX5WQf9
>>736
いやそれぐらい思うだろう。
審査だぜ?古田も怒りを堪えて堪えて必死なのが手にとる様にわかる。
743名無しさん@恐縮です:04/09/22 12:45:07 ID:IQEQGVlN
>>736オマエ変だぞ。
744名無しさん@恐縮です:04/09/22 12:45:59 ID:mS17AxcS
女だろ
どうせ
745名無しさん@恐縮です:04/09/22 12:46:10 ID:GxxzjLU8
>>743
何が変なの?
746名無しさん@恐縮です:04/09/22 12:46:27 ID:T/4XOLKx
さて、俺は出かけなくては・・・。
古田頑張れ。
747名無しさん@恐縮です:04/09/22 12:46:32 ID:v2ZYB9zY
>>735
同意。
プレーオフのインセンティブは1位チームは2勝分、
2位チームは1勝分にすればいい。
748名無しさん@恐縮です:04/09/22 12:48:03 ID:v2ZYB9zY
>>740
年俸は実際はまとめて貰わず12分割で月ごとだよ。
749名無しさん@恐縮です:04/09/22 12:48:22 ID:18BwzMBP
>>742
思うのは勝手だけど、口に出しちゃいけないでしょ。
経営陣は選手の御用聞きなのかよ?って思っちゃった。

「ライブドアをちゃんと審査する」。これは選手会が望んだことで、当初は相手にしてなかった
球団側が、その希望を飲んで審査始めたわけでしょ?
だったら、一定の評価はすべきなんでは。

なんか、「謝りに来い!」っつっといて、謝りに来たら「来るのが遅い!」って文句つけてるような印象。
あー、結局、どこまでも文句つけつづけんのね、あんたは。みたいな。
750名無しさん@恐縮です:04/09/22 12:48:28 ID:ntX5WQf9
>>731
マスコミが選手会を支持するのは…
ナベツネを野球界から永久追放する最大のチャンスだから。
1リーグ制2リーグ制うんぬんより大本の根幹はここだろう。

それが選手もマスコミもファンも一致している。
751名無しさん@恐縮です:04/09/22 12:51:14 ID:OyzFZpw3
そもそも強硬に無理な提案しといて、あとで譲歩して
「これだけ譲歩したんだから」
という、汚いやり口。
752名無しさん@恐縮です:04/09/22 12:52:34 ID:ntX5WQf9
>>749
その御用聞きを一切してないじゃん?
選手と話し合いすら今までなかった状態なんだぜ?
753名無しさん@恐縮です:04/09/22 12:54:44 ID:18BwzMBP
>>752
球団側が御用聞きなら、選手から球団に金払わなきゃね。

あなたが金出して雇ってる社員に、「おい、社長、あれやっといてくれた?え?今から?
今までなにやってたの?(呆」って言われたらどうする?
754名無しさん@恐縮です:04/09/22 12:57:45 ID:oMtRrMC3
仮に近鉄合併の代わりに来期から球団増やして
パ6球団維持したとしても、
どうせまた大赤字なんだけど
選手会は責任取れるの?
ここまで要求した以上はそれなりの覚悟があるんだろうな?
755名無しさん@恐縮です:04/09/22 13:00:06 ID:aBVhJin6
プロ野球への関心が冷めちゃうことが一番怖いと思う。

来年明らかに客が減り、惰性のような状態では視聴者の反応も薄くなってきて、マスコミは取り上げなくなり、
ファンの声が圧力として経営サイドに伝わらなくなり、ジリ貧の1リーグ容認へと反対側の球団も動いてしまう。

施設も山ほどあり、監督、コーチ、裏方などの経験者やOBも山ほどいて、今年引退になる選手も大勢いる。
人材や施設も日本中にいっぱいある。そして、新球団はとりあえずカネはある。

それで来年チームが立ち上げられないというなら、それは立ち上げたくない勢力いるってことでしかない。
もし来年ってことになれば、アホらしくて、楽天やほりえもんも辞めるかもしれん。今が旬なのに。

756名無しさん@恐縮です:04/09/22 13:01:42 ID:18BwzMBP
そうなんだよね。
おかしな企業を慌てて参入させて、結果失敗したとき、損害と責任かぶるのは
結局、経営陣なんだよね。
757名無しさん@恐縮です:04/09/22 13:03:52 ID:18BwzMBP
>>755
そもそも1リーグのなにがいけないの?


758名無しさん@恐縮です:04/09/22 13:06:47 ID:knPZdjWN
観客数や試合数から考えて適正規模への修正で一リーグにするのは当然
毎日観客が1万越えているなら現状でもいけるんじゃないの?
759名無しさん@恐縮です:04/09/22 13:14:38 ID:b7JRo+kF
実利には言及せず、存在することに大きな意義があるみたいな。
実態は宿主を疲弊させてるだけ。
本人たちは自覚なし。

結局、選手会の言ってることは
既得権益を守りたいどっかの連中に近いんじゃないの?
760名無しさん@恐縮です:04/09/22 13:17:37 ID:aBVhJin6
>>757
俺は1リーグのことは言うてへん。新球団を入れれって逝ってんだよ。
読売の放送権料あてにとかいう論理では数年で崩壊する。
761名無しさん@恐縮です:04/09/22 13:22:30 ID:UEUs/iY5
>>760
減らさないと1リーグに出来ないだろw
762名無しさん@恐縮です:04/09/22 13:34:42 ID:aBVhJin6
それもそうだ。w
でも、14チーム1リーグでもええやん。
相手チームが多くなると、こそこそ細かく研究する気もなくなってトーナメント感覚でガチンコな試合にならんかな。
よりフランチャイズ色でそうだし。まあ、どうでもええか。
763名無しさん@恐縮です:04/09/22 13:46:18 ID:18BwzMBP
>>760
(戦力的にも経営的にも)弱い球団、いくら増やしたってダメだよ。
逆にそれの相手しなきゃいけない既存球団の体力まで奪っちゃう危険性がある。
764名無しさん@恐縮です:04/09/22 13:58:13 ID:7AbWHMG2
実際問題、シダックスでも2005年参入は厳しいだろうね。
ましてやライブドアや楽天なんてとてもとても…。

現実路線で2006年ってのは妥当だよ。
”必ず”って文言を入れさせれば選手会の勝利。
それで妥結してたのにオリ近の選手が邪魔してストったんだし('A`)
765名無しさん@恐縮です:04/09/22 14:00:22 ID:18BwzMBP
セ・パって横に分けるんじゃなくて、1リーグにした上で、上下に分けたほうが
新規参入もしやすくなるんじゃないか?
J1J2みたいに。
766名無しさん@恐縮です:04/09/22 14:07:19 ID:v2ZYB9zY
>>763
最初はいいんでないの
ダイエーだって優勝まで10年かかったしw
でもIT系が10年も持てるかは謎だが...
767名無しさん@恐縮です:04/09/22 14:07:56 ID:DpvJSylD
マスコミに扇動されてないで
目を覚まして現実を見るべきだと思うよ。
768名無しさん@恐縮です:04/09/22 14:08:34 ID:/njPDP+D
古田氏ね
769名無しさん@恐縮です:04/09/22 14:12:48 ID:CyH2m68L
>>765
まず放映権の問題をクリアしなきゃな
770名無しさん@恐縮です:04/09/22 15:01:33 ID:v2ZYB9zY
ほぇー
771名無しさん@恐縮です:04/09/22 15:19:09 ID:AHYBTMU2
>>768
世の中のなんの役にも立っていない
お前にはいわれたくないだろうよ。
772名無しさん@恐縮です:04/09/22 15:23:26 ID:jrHCx1ya
>>766
いや、それにしたって維持すべき最低レベルっつうのがあるでしょ。
サッカーみたく入れ替え戦してるわけじゃないんだから。

毎試合10対0とか20対0とかいう馬鹿試合やられたら堪らんよ。
773名無しさん@恐縮です:04/09/22 15:28:48 ID:wGJ/clvw
まず2006年参入とか言って騙して置いて

2006年は野球ワールドカップの年だから何とかかんとか言って延期する
そのうちダイエーが売却されて10球団になり1リーグ

そのころ古田は引退
774名無しさん@恐縮です:04/09/22 15:31:05 ID:einIyobu
古狸に古田苦悩「中途半端な結果に終わりたくない」
ttp://www.zakzak.co.jp/spo/2004_09/s2004092201.html

 一部で、「06年度から新規参入の確約があれば妥結する」との私見を大きく報
じられた。だが、古田は、「そんなこと言っていない」と強硬に主張。
775名無しさん@恐縮です:04/09/22 15:33:12 ID:UEaxOuds
もうだめかもね・・・

野球よりも規模も大きく、ファンもやってる人口もいまんとこは多いんだけど。
尼もプロも高野連もセもパもばらばらで目先に利益しかなし。

10年後に後悔しても遅いね。




776名無しさん@恐縮です:04/09/22 15:33:44 ID:UEaxOuds
>>775
間違えた。  野球よりも  ×  サッカーよりも  ○ですた。
777名無しさん@恐縮です:04/09/22 17:24:34 ID:voKqy4Sk

ダイエーの消滅待ちだな。
778名無しさん@恐縮です:04/09/22 17:26:36 ID:BXtYWck3
Live Doorはあやしすぎる会社だし
楽天の社長は今回はばかに見える
779名無しさん@恐縮です:04/09/22 18:14:30 ID:v2ZYB9zY
楽天が「第1希望は仙台」だってw
どうする宮城仙台!?!?
ダブルにするか!?ホリエを斬るか!?
780名無しさん@恐縮です:04/09/22 18:18:04 ID:rPqSKwAW
楽天は嫌がらせをしたいのか
781名無しさん@恐縮です:04/09/22 18:29:00 ID:v2ZYB9zY
大阪府民を騙した大阪知事が楽天に騙されましたとさw
782名無しさん@恐縮です:04/09/22 18:34:43 ID:EFFat5Dq
>>781
ライブドアは大阪にいくといってたが

IT企業なんてそんなもの。

「楽天ライブドアユナイテッド仙台」
783-:04/09/22 18:44:15 ID:2eag/6TH
楽天はライブドアを潰すために読売から送られた刺客。
784名無しさん@恐縮です:04/09/22 18:44:42 ID:NcJlHf8T
思うに、新規参入が認められても問題の本質的解決には全くなってないわけでしょ。

でも新規参入が認められたらそれで全てが解決したことになりそうな悪寒が…
セ6球団と選手会にとっては、間違いなく円満解決だし…
785名無しさん@恐縮です:04/09/22 18:47:56 ID:z4rZ9PZa
新規参入したって、選手(あぶれ選手のかき集め)のレベルが糞すぎたら意味がないって江尻も言ってたじゃん
786名無しさん@恐縮です:04/09/22 18:48:23 ID:ghJkwl8j
>>784
悲観するな。カンフル剤っていうか、新球団がいい形をみせれば、ほかもそれに追従するよ。
787名無しさん@恐縮です:04/09/22 18:51:53 ID:YGf5TFRz
ダイエーも最初はひどかった。
勝率2割台だったからな。
788名無しさん@恐縮です:04/09/22 18:52:14 ID:NcJlHf8T
>>786
あのね、20年以上もパリーグ見続けてきたらそんな楽観的には見れなくなるの。
789名無しさん@恐縮です:04/09/22 18:52:37 ID:Dyn8YEah
巨人はパリーグいっていいからさ。
さっさと12にもどせ
790名無しさん@恐縮です:04/09/22 18:53:50 ID:Sk7Wyjjt
五輪でプロ惨敗(オーストラリアのアマ軍団に二連敗w)
プロの価値って何?意義って何?高い金払う理由は?
791名無しさん@恐縮です:04/09/22 18:54:52 ID:v2ZYB9zY
>>784
赤字解消はそれこそ経営の問題。
年俸どらふとFAなどはあとでゆっくり話し合えばいい。
それに新規参入で活性化するやもしれんしw
792名無しさん@恐縮です:04/09/22 18:55:35 ID:8WdrY1m3
  今週末も、ストしようよ!
793名無しさん@恐縮です:04/09/22 18:56:36 ID:YGf5TFRz
来年参入できないと、永久に参入できないよ。
794名無しさん@恐縮です:04/09/22 18:59:09 ID:1c8IZhqe
現実問題、野球が衰退している原因は別のところにある。
永遠にストやってくれw
795名無しさん@恐縮です:04/09/22 18:59:53 ID:MCUvrNuo
巨人と西武で、後は腰巾着の連中で勝手に新リーグでも何でも作ったら?
巧く行くかどうか?見もの・・・。
796名無しさん@恐縮です:04/09/22 19:00:13 ID:NcJlHf8T
>>791
パリーグの赤字は経営というよりむしろ構造的問題だから
本来後回しにするべきじゃないと思うのね。
でも今の状況だと新規参入が決まればたぶんそれ以上の改革は無理っぽい。
そこまでの気力は残ってないんじゃないかな…特にセ6球団は。
797名無しさん@恐縮です:04/09/22 19:01:21 ID:YGf5TFRz
ライブドア新球団入れて、12。

で、ガラガラポンでリーグ組みなおせ。
798名無しさん@恐縮です:04/09/22 19:06:24 ID:oDbgiD/H
もうNPBから選手会脱退したら?
んで、ライブドア、楽天、オキナのだんなの会社とシダックスで独立リーグつくれよ
799ロッテファン:04/09/22 19:28:00 ID:0/8z2MrE
>>798
>ライブドア、楽天、オキナのだんなの会社とシダックスで独立リーグ

大味な試合になりそうだなw
800 :04/09/22 19:29:03 ID:C9EJ0QtI
現状はこんなもん。
子供が失業しかけている親に今まで通りの小遣いをくれなきゃ嫌だと
道端で寝転んで駄々をこねている状態。
それをみている大人(第三者)が子供を支持している。

801名無しさん@恐縮です:04/09/22 19:31:04 ID:KP1mudRM
古田の嘘泣きワロタw
802名無しさん@恐縮です:04/09/22 19:32:58 ID:06iH8w4u
>>797
>で、ガラガラポンでリーグ組みなおせ。

パリーグ馬鹿にしてんのか!(東尾口調)
803名無しさん@恐縮です:04/09/22 19:37:29 ID:PjYTF6Mb
ユニフォームの胸に「楽 天」はシナ竹の球団みたいでかこわるいだろうな
シダックスも思い切りシナ竹のナショナルカラーでかこわるいし
804名無しさん@恐縮です:04/09/22 19:38:19 ID:9+ixyiFn
【野球】急転!楽天がライブドアと同じ仙台を本拠地に新球団を申請へ!計画的な堀江潰しか?
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040922NT001Y05022092004.html
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡  た  す  け  て
    l  .i''"        i彡
    | ..」  ⌒' '⌒  |   うぎゃああああああああああ
    ,r-/  <・> < ・> |    
    l       ノ( 、_, )ヽ |   楽天のやろう・・・読売と同盟結びやがった〜 
    ー'    ノ、__!!_,.、|      
     ∧     ヽニニソ  l    株価大暴落fjqろうぇpgq:
   /\ヽ         / 
805名無しさん@恐縮です:04/09/22 19:40:20 ID:wlxK8Kzo
仙台はおいしい
806名無しさん@恐縮です:04/09/22 19:40:54 ID:n3oYm87S
>>800

そんな単純な見方こそ子供の発想。
807名無しさん@恐縮です:04/09/22 19:43:00 ID:Ovh3ZdEw
>>804
ライブドアの負け 
つか 楽天 神戸でがんばってくれや
シダックスも参入させて 来期 パリーグ8チームで良いやん
808 :04/09/22 19:45:09 ID:C9EJ0QtI
>>804

堀江コールしていた近鉄ファンは何を思う?
809名無しさん@恐縮です:04/09/22 19:47:12 ID:jYxA1UlB
ライブドアの経営案は、平均2万人の客を集めるのが前提で、年俸も3分の1
カットだからね。(近鉄買収の場合)選手会も子供たちの夢とかなんとか
言っているけど実際、年俸下げられたら、グズグズ文句いうに決まっている。
ほりえも宣伝は十分だから、買わないで逃げたほうがとくじゃないの。
810名無しさん@恐縮です:04/09/22 19:47:39 ID:fRVI1WFD
新球団の仙台本拠地使用、ライブドアを優先・宮城県知事
 宮城県の浅野史郎知事は22日、出張先の東京都内で楽天社長の仙台本拠地発言
について記者団に聞かれ「ライブドアを優先的に使用させると言っている。二つ
というのはない」と語った。〔共同〕 (18:39)


http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040922AT3K2202622092004.html

ということでライブドアの勝ち
811名無しさん@恐縮です:04/09/22 19:49:56 ID:7oGYcDad
>>800
 社員か?
 左団扇が当たり前できた間抜けな経営者が、今頃不況のうねりを受けて慌てふためき
 稼ぎの占有と追い落としの泥仕合を始め
 選手会も、食い扶持が減りすぎないよう噛み付いただけの事

 どっちがより間抜けか?と問われれば、経営者側だな
 他の貧乏スポーツの経営者達と比べれば一目瞭然だろう
 アイスホッケーとか盛り上げようと苦労しても、あんま報われてない

 奴らは何をしたよ?ちっとも改善しようとせず
 縮小させて自分だけは安泰でいよう
 そんなのばっかじゃん
812名無しさん@恐縮です:04/09/22 19:52:55 ID:7zFq4B9K

選手年俸50%削減という、甘々な妥協すら、
古田の私案なだけで、選手会は納得しませんだろ。

結局は金の亡者の選手と弁護士に、
ファンはいいように使われているだけだよ。
いい加減バカどもも気付けよ。。。
813名無しさん@恐縮です:04/09/22 19:56:06 ID:FMjPtZgi
>>812
理屈は通っても、大々的に選手会が年俸ダウンを認めたとなれば、
消防のガキどもはどう思う? 野球ってだめやな。やっぱサカーだぜ。ってならねえか?
814名無しさん@恐縮です:04/09/22 19:58:22 ID:7zFq4B9K
>>813
サッカーレベルまで選手年俸下げろ何て言っていないだろ。
最高で1億くらいで十分なんだよ。
あとはCMとか出演で自分で稼げばいい。

1億円プレーヤーで夢が無いなんていうガキは、
存在自体が間違っているだろ。早めに殺しとけ。
815名無しさん@恐縮です:04/09/22 19:58:37 ID:0Abn1gDq
中日 川崎100%減+返金
816名無しさん@恐縮です:04/09/22 20:03:29 ID:ubuKpkYv
最高年俸一億くらいでサラリーキャップした方が、球団にとっても
2軍の選手にとってもいいかもな。

それ以上に価値のある選手ならポスティングシステムでメジャーに行くほうが
面白い。
817名無しさん@恐縮です:04/09/22 20:03:34 ID:3id3GsZq
>>814

言ってることは、至極まっとうだが

最高で一億=サッカーレベル

だぜよ
818名無しさん@恐縮です:04/09/22 20:05:48 ID:z4rZ9PZa
一億あったら、十分食えるでしょ
つまらん飾り物とか車とかに投資しなければ
819名無しさん@恐縮です:04/09/22 20:06:26 ID:7zFq4B9K
>>817
サッカー選手で、年俸だけで1億っているのか?
だいたい8000万円クラスだと思うが。
820名無しさん@恐縮です:04/09/22 20:06:30 ID:3id3GsZq
車は財産じゃなく負債だって金持ち父さんが言ってたよ
821名無しさん@恐縮です:04/09/22 20:07:17 ID:ihB/QITB
スト〜ム一過!?本物のファンは何処に…
球場ガラガラ…低〜い視聴率
http://www.zakzak.co.jp/spo/2004_09/s2004092203.html

>台風の接近を面白がる心理と同じで、自分とは関係のないことだから
>無責任に『ストをやれやれ』と言っているんです

プロ野球ファンってバカばっかりだね
822名無しさん@恐縮です:04/09/22 20:07:17 ID:3id3GsZq
>>819
外人含めりゃいるよ
大体8000万も一億も大して変わんないよ・・・
823 :04/09/22 20:08:02 ID:C9EJ0QtI
>>811

確かに、親がバカで子供に責任はないかもしれないが、
もうタマランから小遣い減らすと親が言ったところで、
「第三者が、小遣いをこれまでどおり与えろ」という権利はない。



824名無しさん@恐縮です:04/09/22 20:09:26 ID:jkMt5127
>>809
ライブドアに「アダルト専用サイト」がある、新潮に書いてたね。

ためしにライブドア見てみたら・・・・あった。www

あれはひどいね。ヤフーのもろパクり。
825名無しさん@恐縮です:04/09/22 20:10:41 ID:hPeGq5Vv
>822
プロ野球は一億以上が70人だが、サッカーは?
826名無しさん@恐縮です:04/09/22 20:12:19 ID:3id3GsZq
>>825
( ・ω・)モニュ?
何の話をしてるんだ?
ちゃんとレスを読み直したまえ
827名無しさん@恐縮です:04/09/22 20:12:37 ID:7zFq4B9K
>>822
野球でも海苔の5億とペタの7億で日本人外人格差はあるだろ。
2000万も多くて、差が埋められないほど野球には魅力が無いのか?
別に1億5000万円を最高額にしても良いし、
Jリーグの多数が黒字経営している中で、
プロ野球の赤字原因に人件費は見逃せないだろ。
828東京いぎん  ◆aRAnj9VVXE :04/09/22 20:14:31 ID:C4PsWMYR
誰もが思ってる事


         ロッテ球団代表は調子こきまくり


829名無しさん@恐縮です:04/09/22 20:15:04 ID:3id3GsZq
>>827
いや、俺はそこまでややこしく考えていったわけじゃないし
ただ、Jリーグは今後日本人で一億くらいなら出てくるでしょう
金を持つクラブ、持たざるクラブの一種の役割分担が明確になってきてるし
出せるところは出せる
830名無しさん@恐縮です:04/09/22 20:15:58 ID:f+MmVCaj
普通に黒字化してちゃんと球団側が維持してゆける年棒だと、
選手の給料は今の5分の1〜10分の1ぐらいが適正だろう。
移動もグリーン車は使わないで、専用バス。
泊まるところは1泊5000円以内のビジネスホテル。
それでも苦しいか。

ホントに才能があるヤツは大リーグを目指せばいい。
831名無しさん@恐縮です:04/09/22 20:20:27 ID:8u9Q8xir
球場改修費をポンと出してくれるとこにします
832名無しさん@恐縮です:04/09/22 20:25:10 ID:7zFq4B9K
>>829
観客動員が増えたり、サポーター登録が増加したり、
胸の広告料とかが上昇すれば、
選手の年俸も当然上がるんじゃない?

野球も独立採算制にしないと駄目だよ。
読売新聞は株式公開していないから、
いつまでも不明朗な支出が出来るだろうけど、
これだと株式公開している企業は参入できない。
赤字を垂れ流し続けたら、株主代表訴訟を起こされるぞ。

独立採算に移行すべき時期なんだよ。
833名無しさん@恐縮です:04/09/22 20:27:24 ID:v2ZYB9zY
そろそろ誰かミキティのAAと
新ニックネームをキボンヌ

834名無しさん@恐縮です:04/09/22 20:30:42 ID:3id3GsZq
>>832
レッズとマリノスがビッグクラブ化しつつある
集客力も、スポンサー収入もかなりのもので
近年は選手を集めることに資金を割いてた感じ
今後は選手の年俸の高額化も進むと思う
835名無しさん@恐縮です:04/09/22 20:31:38 ID:z4rZ9PZa
>>832
>胸の広告料とかが上昇すれば、

浦和・・・
836名無しさん@恐縮です:04/09/22 20:35:33 ID:3id3GsZq
親会社ってことで、逆にサービスしてますね
837名無しさん@恐縮です:04/09/22 20:35:55 ID:7zFq4B9K
>>834
チーム経営を圧迫しない中で、
観客を増加させ、注目度をあげて行く中で、
それに比例して選手年俸が上がるのは良いのでは?

野球も同じように、観客を増加させ、
注目度を上げて、それに比例した年俸にすれば良いだけで。
試合数が多いんだから、観客数が増大した時に、
プロ野球側の方が払える年俸増えるでしょ。
838名無しさん@恐縮です:04/09/22 20:38:56 ID:qgXyBzN1
>>27
           巛巛巛巛巛巛巛ミ彡彡
   r、r.r 、    i:::::::::::::          l   よく選手の年俸が高いというけど全然高くない、むしろ安いと思うんや。
  r |_,|_,|_,|    |::::::::::    ⌒ 、,ノi,ノ´|   ただ今までは選手の年俸保護みたいな制度も問題ありで見直しも必要。
  |_,|_,|_,|_,|    |,r-、     -・=-,  、・=-    プロなんだから選手会は働いた分もらえばいいんや。公務員、サラリーマン
  |_,|_,|_,|_,| (^i  |{ り      ⌒ ) ・_・)' `ヽ   じゃあるまいし給料安くしたら子供の夢も希望もなくなるで。
  | )   ヽノ | ノ `ー'     ┃,ィェエェ、┃ |    それに05年度の12球団維持は絶対に譲るべきではないわな。そんな事したら 
  |  `".`´  ノ \. !      ┃ ヽニソ┃ l     ストの意味がなくなるばかりか、経営者側の思うツボやんか。
  人  入_ノ  l  ト、ヽ    ┗━━┛ノ       つまり、ワシの5億から一円でも減ったら、お前らみんな訴えたるっちゅーこっちゃ。
/  ゝ   ノ ヽ  |   ヽ ヽ、.  ー--一 /i、 
    ヽ、//    、 `ー-、 ヽ -、` ー--一' ハ ヽ  
     /    |     \ ヽ ` ̄ ̄ ´ 。 l ヽ 、
     }     }      i `. ゚''・、。.  .。'゚  | | .!
     /    ノ       .|  l   _「l_  | | l
   ノ   /        |  |  └┐r=┘  | | |
___, - '           |  |    Ll     | | `,
     |            |  |           | | ,;'
     |            |  |          | | i
839名無しさん@恐縮です:04/09/22 20:39:39 ID:jkMt5127
>>825
ムダ金使ってたから 近鉄がなくなるんでしょ。
今日のオリ近の試合、痛々しくて見ていられない。あと2日で近鉄最期の日。

広島カープやJみたいに身の丈経営していれば、ストもなければ近鉄消滅もなかった。

本当に哀れだよ、近鉄球団は・・・・

840名無しさん@恐縮です:04/09/22 20:47:15 ID:7zFq4B9K
>>839
近鉄球団は自業自得だと思うけど、
近鉄ファンは哀れだなぁ。

高額年俸が見たかったんじゃなく、
楽しいプレーが見たかっただけだろうに。
841名無しさん@恐縮です:04/09/22 21:06:37 ID:HZVQDxyT
本当にプロ野球のことを心配しているのなら、
球場に足を運んでくれるはず。
結局、選手会支持とか言っても、単に騒ぎを面白がっているだけ。
台風の接近を面白がる心理と同じで、自分とは関係のないことだから、
無責任に『ストをやれやれ』と言っているんです
842名無しさん@恐縮です:04/09/22 21:15:21 ID:YxlfjJme
やっぱり賠償請求とかされてびびったんだね。
843名無しさん@恐縮です:04/09/22 22:18:38 ID:v2ZYB9zY

NHKの電話調査だと90%がIT2社の参入を評価
ねらーはマイノリティーなのね...
844名無しさん@恐縮です:04/09/22 22:22:28 ID:knPZdjWN
参入してどうなるか誰も考えてないのがよくわかる
845名無しさん@恐縮です:04/09/22 23:04:11 ID:tTjKtNu+
そこが聞きたい構造改革 提供内閣府
規制改革の成果と今後
オリックス宮内義彦民間開放推進会議議長

「規制がなくなって、企業が自由に参入退出できる、
競争を市場ですることによって、受けて、ユーザー、
消費者が、いろんなものを選択できる。」
「民間部分の規制改革は相当進んだ。官の部分に
メスを入れる必要がある。」
846名無しさん@恐縮です:04/09/22 23:04:20 ID:v2ZYB9zY
生扉-千代-転落って...
カネはあるが不細工で胡散臭い男が、ブスの女に言い寄っているのを、
横から金持ったマザコンロリコンボンボンが気まぐれでさらって行く感じだな。

ブスの気持ちになれば、どっちも嬉しいだろうにw
847名無しさん@恐縮です
チャネラーはライブドアの方を応援しているみたいだね。