【GMさん】MMORPGのゲームマスター【いらっしゃい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
912ネトゲ廃人@名無し:04/08/05 19:40 ID:???
>>月額1500円程度のMMOじゃアルバイトを一人雇うのに四五百人のユーザーが必要。
>>逆にいえばアルバイトを一人減らせればそれだけのユーザーが増えたことになる。

おいおい、いくら払ってるんだよ・・・
913ネトゲ廃人@名無し:04/08/05 19:47 ID:???
1000*24*30/1500 = 480
これでもかなり安く見積もってるんだぞ。

時給600円のアルバイトでも「人を一人雇うコスト」はそれ以上にかかるんだから。
914ネトゲ廃人@名無し:04/08/05 19:48 ID:???
>>913
そう言うだろうと思ったけど
それなら2行目が変だろ。
915ネトゲ廃人@名無し:04/08/05 20:04 ID:???
>四五百人

二行目ってこれか?
400〜500人のつもりで書いたんだけど、分からなかった?
916ネトゲ廃人@名無し:04/08/05 20:06 ID:???
>>911
極端すぎ。

というか、
RMT(規約違反なら)、BOT、マクロ(規約違反なら)、チートは取り締まらなければゲームそのものが崩壊する。

ユーザーから申告されたもの全部と言うことになるからおかしくなるわけで、
申告はうけます、が、参考にさせていただいて、こちらの手法で調査します。で、OKなはず。
で、やはり、定期的に処分をしたどうかは発表するべきだろうね(やや余談)

 「8/5 BOT違反により1名、アカウント停止処分にいたしました」

これだけ。鯖名キャラ名詳細はいらない…というより伏せないとまずいし。

ただ、ユーザー間トラブルに関しては、放置…というか、ノータッチのほうがいいかと。
単純に仕事量が確実においつかなくなるのと、解決しない案件のほうが多いから。そこまで面倒みる必要はないと思う。

いったんレスわけま。
917908:04/08/05 20:09 ID:???
>910
説明をすることが嫌だとは言ってませんし、案内もしています。
ただ、説明してもGMコールした段階で満足/見切りをつけて終了し、今後の変化につながらない、
「GMに言って適切な窓口には出してもらえず終了」になってる状況が残念だ、といってます。

もちろんGMが末端の受け口で、機械的にコールを捌きさえすればさしあたって機能はするでしょう。

でも、GMが「運営の一部」と思っているのなら、
「GMコールで言ってもらってもしょうがないこと」を啓蒙し、ユーザーを適切な窓口に導くかを考える、
100のコールを100いかに捌くかの技術も末端窓口としてGMには必要なのは当然ですが、
そこで得たノウハウから、今後同様のコールを80、50と減らす方法を考えるのがMMO運営の仕事ではないのですか。

そういうことを考えるのはタブー、思考停止してその場でコールを捌くのがサービス業ということですか ?
918ネトゲ廃人@名無し:04/08/05 20:14 ID:???
※金額にかんしては、そのくらいになると思う。それに、それ、全部GMの給料につかちゃってるし。
 多すぎる概算ではないはず。交通費etc諸経費いれたら実際もっとかかるように思う。

続き。

申告を受けるかどうかの基準は(自分なりのものなので、各ゲームによっても違うとおもうが)

 ・だれだれに貸した武器をかえしてくれない、詐欺にあたらないか?仲介または処分してくれ。
    → ユーザー間のトラブルの仲介または、調査をいたしません。
 ・(規約違反ではないが)こういった行為をされて、非常に私が迷惑をうけた、なんとかしてくれ。
  → ユーザー間のトラブルの仲介には応じられません。
 ・だれだれが規約違反をしている、処分してくれ 
   → ご報告ありがとうございます。しかし、こちらで随時調査しておりますので、通常GMコールは必要ありません。
 ・だれだれが規約違反行為をして、こういう被害を私が受けた 
   → 了解しました。詳細を伺います。(話聞く)〜なるほど。わかりました、では、調査させていただきます。
      ただ、調査詳細、処分に関しては、個人ユーザー様にお伝えできませんので、ご了承ください。
 ・だれだれが規約違反うけ、フレが迷惑うけているんですが。
  →  ご本人さまからもういちどGMコールをお願いいたします。

916での、処分発表があるのが前提だが、こういう対応にならざるをえないと思う。
実際、申告もの全部にたいする調査は不可能。
919916:04/08/05 20:14 ID:???
失礼、>>916 → >>918 で、1内容です。
920911:04/08/05 20:29 ID:???
>RMT(規約違反なら)、BOT、マクロ(規約違反なら)、チートは取り締まらなければゲームそのものが崩壊する。
現状では崩壊のための不具合の閾値が極めて高い。
つまり、そういった不具合を殆ど放置していても、ユーザーがそれに呆れて解約する率が低い。
今まで様々なMMOがサービスを終了してきたが、そういった不具合によりサービス終了に追い込まれた例は無い。

また致命的な不具合、たとえば広く知られた金増殖バグといった場合でも、それを直しさえすれば殆どのユーザーは納得してくれる。
この件ではバグを不正利用したユーザーをBAN、ないし不正に得た金を元に戻すのが筋だが、
殆どのユーザーはそこまでしなくても契約を続けてくれる。
今のMMOユーザーは極めて我慢強い。

>実際、申告もの全部にたいする調査は不可能。
確かにその通り。
そこから一歩進んで申告にはテンプレを返送してあとは放置、というのが今のMMOの運営上は正しいとと思う。
サービスが良いというのはMMOにおいては売りにならない。
921ネトゲ廃人@名無し:04/08/05 20:45 ID:???
>>920
現状は認める。たしかに、「今のMMOユーザーは極めて我慢強い。」
そして、「つまり、そういった不具合を殆ど放置していても、ユーザーがそれに呆れて解約する率が低い。」
また、たしかにサービスが良いというのはMMOの売りにはならない。


ただ、
そこから一歩進んで申告にはテンプレを返送してあとは放置、というのが今のMMOの運営上は正しいとと思う。
922ネトゲ廃人@名無し:04/08/05 20:45 ID:???
すまん、とちゅうで送りますた。。。
923ネトゲ廃人@名無し:04/08/05 20:50 ID:???
GMのスレなのにGMという職では権限の及ばない運営側の話しを延々されて、
ここを見てるGMとしては「スレ違い」としか思わない、
と言ってもわからない人が多いから
GMの人は苦労しているというのがよくわかるスレ。
924ネトゲ廃人@名無し:04/08/05 21:01 ID:???
>>920
現状は認める。たしかに、「今のMMOユーザーは極めて我慢強い。」
そして、「つまり、そういった不具合を殆ど放置していても、ユーザーがそれに呆れて解約する率が低い。」
また、たしかにサービスが良いというのはMMOの売りにはならない。

ただ、
「そこから一歩進んで申告にはテンプレを返送してあとは放置、というのが今のMMOの運営上は正しいとと思う。」
こうはならない。
なぜなら、ここまで来ると、サービスが売りにならないを通り越して、サービスが悪いというマイナスアピールになるからだ。

ユーザーは確かに我慢強いかもしれない…が、馬鹿ではない。
運営の考えることは、ユーザーはわかる。テンプレリターンの放置は直ぐに見破るだろう。
またMMOであるゆえに、社会人プレイヤーの割合は多い。仕事で同様の業務にだずさわってるものなら一撃だと思われる。

人間相手の商売である以上「接客」は避けてとおれない、また、接客する以上『対面接客(あるいは、対面を感じさせる接客)』を
おろそかにした商売は、確実にユーザーへ不信感を植えつける。
MMOではその部分をGMがになって来たのだと思う。ゆえにGMに対する要望、不満も多い。

テンプレ返送では極端な話GMがいらないということになりかねない。これでは本末転倒である。
925ネトゲ廃人@名無し:04/08/05 21:05 ID:???
>>923

MMOの寿命は、企業寿命にくらべて十分にみじかい。

サービス業であるのにもかかわらず、対面接客を軽んじ、信用を失った企業では、
新しいMMOのユーザー獲得は相当厳しいものになると思われる…と言いたかった。

で、このあたりはGMが今のところになってる・・・のだけど、やり方がまだ模索段階だから、
どうしたものかねって話でした。

すまん、運営の話がウェイト大きいように聞こえるね。もうしわけなし。
926ネトゲ廃人@名無し:04/08/05 21:08 ID:???
おまえらゲームマスター名乗るな。
これからはゲームアシスタントと名乗れ。
927ネトゲ廃人@名無し:04/08/05 21:23 ID:???
今までGMって社員だと思ってた。
でもここ見ててわかったよ・・・GMってバイトの仕事なんですね。
そんでバイトが何やってるか取りまとめる管理職みたいなのって居ないに等しいんですね。

>>926
激しく同意
928ネトゲ廃人@名無し:04/08/05 21:33 ID:???
>>915
912で引用した2行目だよ。
他の経費も入れて計算してるのにバイト1人減らせば4〜500顧客が増えたのと同じ
ってわけがないだろ。
顧客が増える分にはコストは低くなっていくのに対して減ればコストは高くなっていく。
(顧客一人当たりのね)
929ネトゲ廃人@名無し:04/08/05 21:38 ID:???
>>928
一人増やす、減らすってのは常駐人数のことだよ。
規模によってコストが非線形に上下するのは分かってるけど、あくまで例なんだからそんなとこまで
つついても仕方ないだろ。
930ネトゲ廃人@名無し:04/08/05 21:52 ID:???
名前はたしかに、誤解うけるよな。
特に、テーブルRPGとかやってたやつだとゲームマスターってもう完全にコーディネーターだしな。
931ネトゲ廃人@名無し:04/08/05 21:52 ID:???
>>872
そしてその全てが嘘ではない。それは分かるか?
>>875みたいなDQNは放置するとして、
それらを調べる事は出来るのだろうか?
仮に晒しサイトの管理人が画像を保持し、クレームとしてその全てを
メールして来た場合は?

ああ、そうか。DQNは付き合わないんだったな。
そして上層から(ry
932ネトゲ廃人@名無し:04/08/05 21:54 ID:???
ずいぶん昔を掘り起こしたね。
933ネトゲ廃人@名無し:04/08/05 22:23 ID:???
GMという役職において
ユーザーに対してフォローできる部分とできない部分がある。
大部分のGMはフォロー可能な限りきちんと対応しているけど
できない(権限がない)部分は内心フォローしたくてもできない。
しかし、ユーザーはその違いが見えておらず、
「これくらいの対応ができなくてうんぬん・・・」
「所詮バイトGMなんてこんなもん。」
「社会勉強不足、サービス業のなんたるかうんぬん・・・」
といった不満につながっていく。

要するにこういうこと?
934ネトゲ廃人@名無し:04/08/05 22:54 ID:???
俺のやってるMMOではツール、マクロ、RMT等を通報したって無反応だ。
上の書き込みを見て対応「しない」のではなく「出来ない」と認識したがそこは正しいのかな?
そうであるから通報きても放置なんだよな。

それならばなぜ規約に「不正ツールの使用や現実の金銭での取引を禁じます」的なものを書くのか?
対応できないなら公認しちゃえばいいじゃないか。
>>920である通りならそれが原因で辞める人の影響は微々たる物だ。
GMへの通報は行為が規約に違反しているからであり、公認ならその件でのコールは0になる。
まぁ上との兼ね合いもあって規約いじるのは難しいんだろうなぁ。

ならばいっそのこと公式サイトやGM紹介などのコーナーに出来うる仕事の範囲を記せばいい。
例えばだが「イベント企画などは出来ますが、特定PCに処罰は出来ません」とか「規約違反者については対応しかねます」とかね。
いくらゲーム内での権限はなくともサイトに紹介文入れる程度はしていると思うのだが・・・
煩わしい仕事が少しでも減り、GMとしての他の仕事に費やす時間が増えると思いますが。

まぁGMさんの集うスレにユーザーが書くのもどうかと思うが
暇なら見解を聞かせて欲しかったり。
935ネトゲ廃人@名無し:04/08/05 23:00 ID:???
>>934
厨ユーザーがやってきましたね。
936ネトゲ廃人@名無し:04/08/05 23:00 ID:???
>>934
>ならばいっそのこと公式サイトやGM紹介などのコーナーに出来うる仕事の範囲を記せばいい。
>例えばだが「イベント企画などは出来ますが、特定PCに処罰は出来ません」とか「規約違反者については対応しかねます」とかね。
>いくらゲーム内での権限はなくともサイトに紹介文入れる程度はしていると思うのだが・・・

FFXIにはたしかPOLのQ&Aコーナーにそういう内容の文書があったな。
ただ、はたしてどれほどのユーザーがそれに目を通しているかが問題だが・・・。
937ネトゲ廃人@名無し:04/08/05 23:06 ID:???
ユーザーはromしよう
ユーザーが書き込んだらつまんね
938934:04/08/05 23:08 ID:???
>>935
マジでGMならいっぺん死んどけ と、俺の中の人が叫んでました。

>>936
FFとかにはあんのか・・・初耳です。
いやはや見直しました。
いくら真実だからって書きづらいだろうとは思ったが・・・やってるとこはやってるんですね。
書いてあって読んでないのはただの池沼です。すみません。

俺のやってるのは今話題のMuなんだけどね。
ソースにこっそり書いてあるかもしれないからひっそり読んできます。
939ネトゲ廃人@名無し:04/08/05 23:16 ID:???
ん、っていうかGMってバイトでしょ?
いろいろ修正したりするようなスキルあるわけでもないし。
GMに期待しても仕方ないし色々文句いっても仕方ないじゃない。
時給1000円未満でこつこつ働いてるんだから
まあ仕事も適当でいいさ。
っていってもコンビニの高校生バイトのほうがまだまともに客商売してるけどね。

時給2000円以下で今更働けっていわれたら
俺なら人生リセットボタン実装を求める('A`)
940ネトゲ廃人@名無し:04/08/05 23:22 ID:???
はいはい。GMは君のような人を毎日相手にしてるよ。
941ネトゲ廃人@名無し:04/08/05 23:27 ID:???
要するに、期待する場所を間違えてるんだよねユーザーは。

不正行為が出来なくて、迷惑行為の出来ない(し難い)システムを
開発が作ればいいだけ。

100歩譲って、それらの行為をされても速やかに対処が出来る仕組みやツールを作成したら良い。
942ネトゲ廃人@名無し:04/08/05 23:30 ID:???
>>939さん
いちユーザーであろうあなたの意見を真摯に受け止めようと思っています。
しかし、いかんせん所詮「時給1000円未満のバイト」でしかない
頭の悪い私には上記の文章からでは
あなたのおっしゃろうとしていることがよくわかりません。
申し訳ありませんがもう一度判りやすく
あなたが主張しようとしていることとその根拠となる確かな理由を
書いていただければ幸いです。
943ネトゲ廃人@名無し:04/08/05 23:31 ID:???
>>940
ん、いや漏れはお前らも安い給料でやってて
バイトだからたいした権限与えられてるわけでもないのに
色々文句つけられて大変そうだなといいたいのよ。
結局はサポセンと同じなんだからさ。
まあクレームはラブレターって言葉を知らないサポセンは問題だが。

がんがれ('∀`)
944ネトゲ廃人@名無し:04/08/05 23:46 ID:???
えーと、ゴメン!

ぶっちゃけ、オレってばGMと言う肩書きでありながら
時給に換算してみたら3000円はもらってるわ(´∀`; )

騙りでも虚勢でもなくて、実際にこんなGMもいますよって事
945ネトゲ廃人@名無し:04/08/05 23:57 ID:???
理想のGMはこちらでどうぞ。管理体制ネタは少ないので。

理想のMMORPGとは? その14
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1091189708/l50
商業的に成功したネトゲ、失敗したネトゲ その2
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1091616629/l50
おいしいMMORPGの作り方 2皿目
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1091717203/l50
946ネトゲ廃人@名無し:04/08/05 23:58 ID:???
残念ながら私も時給は1000円以上ですね。
全てのGMが1000円以下だと思ったら間違いですよ。

それと、こういう人って図星つかれると論点ずれてきて
結局何がいいたいの?ってなりますよね。
947ネトゲ廃人@名無し:04/08/06 00:04 ID:???
時給1000円以上っていばれる事じゃないだろ・・・
高校生のバイトと張り合ってどうすんのよ。
948ネトゲ廃人@名無し:04/08/06 00:11 ID:???
>>947
1000円以上が1100円とか1200円とかだったらそうなんだろうな
君の以上って辞書には2000とかそれ以上は含まれないんだろうか
949ネトゲ廃人@名無し:04/08/06 00:14 ID:???
939が書き込んだのから話が進んでるんじゃないの?
だったら1000円以上でも2000円未満になるだろ。

で、時給いくらなの?
950ネトゲ廃人@名無し:04/08/06 00:49 ID:???
>>945のは次スレのテンプレに入れたほうがいいかもね。
951ネトゲ廃人@名無し:04/08/06 00:57 ID:???
DQNユーザーとの口喧嘩はとりあえずよそでやらね? てことでネタ振っとく。俺3年目、前職デバッガ、年俸720万契約で12割を毎月もらってる、時給計算すると2900円くらい。想像してたより安くて欝、所詮バイトなみなのか。
952ネトゲ廃人@名無し:04/08/06 01:11 ID:???
DQNGMとの口喧嘩はとりあえずよそでやらね? てことでネタ振っとく。俺デバッガ3年目、前職GM、年俸720万契約で12割を毎月もらってる、時給計算すると2900円くらい。想像してたより安くて欝、所詮バイトなみなのか。
953ネトゲ廃人@名無し:04/08/06 01:17 ID:???
ん、まあユーザーの意見をDQNといってる時点ですでにGM=客商売失格だがな('∀`)
GMよりデバッガのほうが向いてるから、その転職は確実に正解
954ネトゲ廃人@名無し:04/08/06 01:17 ID:???
デバッガって聞くだけできつそうな感覚があるんだが、
GMとあんま変わらん気もする。
955ネトゲ廃人@名無し:04/08/06 01:19 ID:???
>>953
逆ですよ、彼は今がGMですよ。
956ネトゲ廃人@名無し:04/08/06 01:21 ID:???
独特な楽しみかたはあるのかもしれないが、
ユーザーがやりそうなこと予想して、徹底的にやりまくる仕事だから、
普通にゲームで遊べる職ではないのかと。
実情は知らん。

データペース屋のデバッカー経験者の私としては、あれは、あれで一種の才能と、言っておく。
957ネトゲ廃人@名無し:04/08/06 01:23 ID:???
>>954
GMはユーザがあれこれいってきて「クソ!マジむかつく( ゚Д゚)ヴォケ!!」との戦い。
デバッガはぬるぽぬるぽで「クソ!マジむかつく( ゚Д゚)ヴォケ!!」との戦い。

>>955
ん、すまんかった。その転職は確実に不正解('∀`)
958ネトゲ廃人@名無し:04/08/06 01:27 ID:???
>デバッガはぬるぽぬるぽで「クソ!マジむかつく( ゚Д゚)ヴォケ!!」との戦い。
どういう戦いなんだ・・・(´Д`;)
959ネトゲ廃人@名無し:04/08/06 01:28 ID:???
個人的には、
GMは、ユーザーの話をいかに上手に聞くかで、
デバッカは検品物にいかに上手に話しかけるかってことなような気がする。

聞くって、べつに、言うとおりにやってあげるって意味じゃないよ。
960ネトゲ廃人@名無し:04/08/06 02:24 ID:???
>>936,938
FFのGM役割説明コピペ。
ただ、役職紹介だけで個人紹介はない。
−−
* 『GM』には種類があるのでしょうか?

 『GM』には現在3段階のクラスがあり、それぞれ名前の横に「GM」、「SGM」、「LGM」というアイコンが表示されています。

 以下が、各アイコンとGMクラス、および役割になります。

・「GM」アイコン 『GM』(ゲームマスター)
 ゲーム内での障害など、GMコールに対応するゲームマスターです。
 具体的には、ゲーム内にてスタックなどで動けなくなってしまったプレイヤーキャラクターの救助や、
ハラスメントへの対応、時には利用規約違反行為の取り締まりなどの懲戒処理などもおこないます。

・「SGM」アイコン 『Senior GM』(シニアGM)
 上級ゲームマスターで、ゲームマスターの現場責任者です。

・「LGM」アイコン 『Lead GM』(リードGM)
 ゲームマスターの統括責任者です。基本的にはコール対応を行わず、全体の管理が主な仕事になります。
961ネトゲ廃人@名無し
>>960
それもGMの紹介ではあるけど>>936で言ってたのは
POL>サービス&サポート>よくある質問と回答>Q&A
で行けるところな。
ここでキーワードに「GM」と入れて検索しただけでも
30件以上のGMに関するQ&Aが表示されるよ。
<質問一例>
・GMの役割とは難ですか?GMはFFXIにおいて何をするのでしょうか?
・FFXIの意見や感想をGMコールでGMに言いたいのですが?
・騙されて、知らないプレイヤーキャラクターから高額な値段で弱い武器を買ってしまいました。
・「ハラスメント行為」と判断される基準とは?
・不具合を発見したのですがGMコールをした方がよいですか?
・インターネット上にあるHPや掲示板などで嫌がらせを受けています。GMで取り締まってくれるのでしょうか?

・・・などなど、かなり"アレ"な質問内容にまで事細かに説明されているから
もし見られる環境にあるなら参考になるかもしれない。