【動画】ファンタジーアース動画スレ No11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き冒険者
┣FEZ公式         ttp://www.fezero.jp/
┣FEZWiki          ttp://fewiki.com/
┣FEZWikiの動画項目  ttp://fewiki.com/index.php?%C6%B0%B2%E8
┣ネ実本スレ        ttp://live25.2ch.net/ogame/
┣zoome           ttp://www.zoome.jp/   (200M制限, H.264対応)
┣GAVIE           ttp://gavie.net/   (550MB制限,H264対応)
┣ニコニコ動画       ttp://www.nicovideo.jp/ (制限有り,H264対応)
┣FEZMOV         ttp://fezmov.ath.cx/   (会員制)
┣Veoh            ttp://www.veoh.com/   (うp制限無し, stage6の後釜)
┣viddler.          ttp://www.viddler.com/  (500M制限, うp速度早い)
┗ZUNZ           ttp://zunz.moe.hm/ (動画データベース)

動画作成に関する話題や質問などこのスレで気軽にどうぞ。
○○な動画教えてくださいなど動画の内容に関する質問、感想などは専用のスレでお願いします。

※stage6が閉鎖された為、zoome,Veoh,viddlerへのUPを推奨します。
ファイル名にFantasyEarthやFEZという名前やタグを付加しておくと検索しやすいです。

前スレ
【動画】ファンタジーアース動画スレ No10
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1210699812/
2名も無き冒険者:2008/08/01(金) 22:26:49 ID:BOgmZ/de
○ アップロード出来る動画を作る方法

まず綺麗なソースを用意する、以下の3種類から自分に適しているのを選ぶ。

1.FrapsやDxtory等の動画キャプチャソフトを使い録画する。
 必要なもの:ハイスペックPCが1台。
 利点:機器の準備などが必要なくお手軽。解像度の制限も無い。
 欠点:要求スペックが高い、デュアルコアCPU&複数HDD推奨。

2.プレイしているPCからS映像出力して他のPCでキャプチャ。
 必要なもの:PC2台、1台はS映像出力可のVGA、もう1台はキャプチャカードが必要。
 利点:録画中も処理負荷が変わらない。
 欠点:1024x768までしかS出力できない。PCが2台必要。

3.プレイしているPCからS映像出力してHDDレコーダーで録画(家電)
 必要なもの:S映像出力可のVGA、HDDレコーダー
 利点:録画中も処理負荷が変わらない。
 欠点:1024x768までしかS出力できない。PCへデータを持ってくる手間が掛かる。

※2.についてはHDTV出力してPV3、Intensity、HDRECSなどキャプチャするという方法もある。
 この場合解像度制限はほとんどなくなる。

3名も無き冒険者:2008/08/01(金) 22:28:29 ID:BOgmZ/de
1.の場合。
nProtectGameGuard(nPro)が導入されている現在、ソフトの選択肢はFrapsかDxtoryの二択になっている。
このスレでのFrapsは課金の最新2.9.4、または安定2.8.2を差し、旧フリー版やトライアル版では無いので注意。
Dxtoryは無料でも長い時間撮れるが、画面の上に広告が入る。課金すれば広告は消える。

FrapsやDxtoryで録画されるファイルはとても大きくなるので、最低でもHDDの空き容量20GB程度は確保しておくこと。
また、Frapsはファイルが4GB毎に分割されるので、エンコードする時に連結エンコードに対応していないアプリを使うと苦労する。

2.3.の場合。
一次データはとにかく綺麗な物が好ましいので、キャプチャやレコーダーの画質設定を最高にする。
MPEG2の場合ならVBRの15Mbpsあたりまで上げる。

画面のプロパティを開き、S出力の画質設定を行う。
標準状態では外の黒枠が大きいので画面を拡大してフレームギリギリまで引き伸ばす。
フリッカ設定は多少ギラついてもシャープに設定した方が綺麗に取れる。
その後カラーバーを表示して、明るさ、コントラスト、色相を設定する。
カラーバーが無い場合は見慣れたSSを表示して設定してやってもいい。
4名も無き冒険者:2008/08/01(金) 22:31:17 ID:BOgmZ/de
綺麗なソースが準備出来たら簡単な編集とエンコードを行う。

スレでよく名前が出るソフトは、
無料:VirtualDub、TMPEGenc2.5、VideoStudio9、Windowsムービーメーカー、AviUtl(H.264)
有料:TMPEGenc4.0、Premiere、Power Director

エンコード時は映像コーデックを選ぶ事になるが、Zoomeに上げるのであればH.264を強く推奨。
アップロード時の再エンコードをパスして高画質でアップする事が出来る。
ファイルバンクなどにアップするのであれば、WMV9、XviD、x264、DivX、お好みで選ぼう。
音声コーデックはH.264の場合はAAC、DivXはMP3を推薦

エンコードには大きく分けて3種類の設定がある。
1パス固定ビットレート:指定したサイズの動画が短時間で作成出来るが画質が悪い。
1パス固定品質:指定した品質の動画が短時間で出来るが、完成後のファイルサイズが判らない。
2パス(マルチパス):指定したサイズの高品質な動画が出来るがエンコードに時間が掛かる。
手間は掛かるが2パスエンコードを推奨。

アップロード用のファイルサイズはZoomeは200M制限、viddlerは500M制限、Veohは制限無し。
1000kbp程度で上手く圧縮し、チャットを読んでもらう目的ならばビットレートを上げる。
ただ、ビットレートはそのままでフレームレートを下げるという手もある。

5名も無き冒険者:2008/08/01(金) 22:32:29 ID:BOgmZ/de
■VirtualDubとDivXでエンコードする場合
最新版は 1.7.8 ttp://www.virtualdub.org/
対応した日本語パッチも用意されている ttp://tnetsixenon.xrea.jp/rnote/

主な作業の流れ

・ファイル ビデオファイルを開く 1個目のファイル選択
・ファイル AVIセグメントの追加 2個目のファイルを選択、以後繰り返し
・映像 圧縮DivX6.x(2logical cpus)を選択 設定タブを選びプロファイルを1080高画質モードに変更。
ビットレートは1500〜2000くらいがよい。初心者はまずは1パスで。慣れたら2パスが良い
・音声 完全処理選択後、LameMP3を選択。
ttp://www.rarewares.org/mp3-lame-dshow-acm.php
これをダウンロードして解凍後、LameACM.infを右クリックしてインストールを選択すれば追加される
・解像度変更を行う場合は、映像 フィルター 追加 resize
動画サイズはニコニコ動画は横512縦384 Stage6では横640縦480くらいが良い
・動画書き出し範囲の設定は、編集 範囲の始点に設定する 及び終点に設定する。
・ファイル 名前をつけて保存でAVI完成。
6名も無き冒険者:2008/08/01(金) 22:34:38 ID:BOgmZ/de
初めてのDivXエンコードで躓きやすいパターン
Q - エンコードは終わったが、音だけ聞こえて鮮やかな砂嵐みたいな映像になった!ファイルサイズはほぼ音声分。

原因:2passエンコードすると、最初のエンコード(1pass目)ではそうなります。
解決策:1passでエンコードする。 or そのまま2pass目移行のエンコードをする。

Q - DivX6.4(だっけ?)を使っている時、1passだとエンコード出来るんだけど、2passでエンコードしようとするとエラーが出る!

原因:DivX6.xxではテンポラリファイルフォルダがデフォルトでC:\program files\DivX\DivXになっているが
そのフォルダが存在しないとエラーを吐く。

解決策:そのフォルダを作る。 or 詳細設定でフォルダ変える。 or 新しいバージョンをインストールする。

Q - 60fpsで録画した動画をDivXでエンコードしようとするとエラーを吐く!

原因:プロファイル「1080 高画質モード」以外は30fps以上に対応していない
解決策:「1080 高画質モード」でエンコードする。 or 30fpsに間引き指定してエンコードする
7名も無き冒険者:2008/08/01(金) 22:35:08 ID:BOgmZ/de
■最近注目されている高画質圧縮H.264で動画を作る場合
まだ確定的なやり方がテンプレ化出来ていない為、以下のサイトを確認して各自努力して下さい。
面倒臭いと思うかもしれませんが、完成した動画は努力に見合う糞高画質な物になります。

ttp://gavie.net/howto.html
ttp://zoome.wikiwiki.jp/?Encode

その他、FEZSNSの動画作成コミュにも、作り方へのリンクが記載されてますので参考に。
ttp://fesns.com/?m=pc&a=page_c_home&target_c_commu_id=311

Q - AviUtl&x264、音声をNeroAACコーデックで音声エンコが失敗する

原因:音声がPCMでないと失敗することがあるようです。
解決策:失敗した場合一旦音だけをPCM形式に変えましょう。ただし容量は増える可能性があります。

Q - AviUtlにサイズが大きいファイルを読み込ませると動かなくなる

原因:AviUtlは1G以上のファイルを読み込むように作られていないようです。
解決策:分割してエンコする、もしくは一旦他のツールで1G程度に圧縮しましょう。
8名も無き冒険者:2008/08/01(金) 22:35:42 ID:BOgmZ/de
■Q:FRAPSで動画を撮ったけどカクカクなんですがどうすればいいですか?

■A:録画したばかりの巨大なファイルを再生しようとしていませんか?
.   とりあえずエンコードしてそれでもカクついているか確認してください。
.   エンコードしてもきちんと再生できない場合、以下の対策が考えられます。

.   --消極的対策編

.   1.録画解像度・フレームレートを落とす
.     (CPUとHDDの負荷を減らします。特にHDDの転送速度の限界は録画状態に直結します)
.   2.録画サイズをFullに上げる
.     (一見矛盾しているようですが、CPUの負荷が減ります。ただしHDDへの転送が一気に増えるので注意)
.   3.アンチエイリアス、異方性フィルタリングを切る
9名も無き冒険者:2008/08/01(金) 22:38:13 ID:BOgmZ/de
--積極的対策編

.   4.OS/FEZの入ったHDDと物理的に異なる録画専用HDDを用意する
.     (恐らく最も効果大。録画中はHDDに猛烈な書き込みが発生するので
      他のプログラムに影響されない環境のHDDが理想的です。
      ただしUSB接続のHDDは低速でCPU負荷が高いため不向き。内蔵あるいはeSATA接続のものを推奨)
.   5.RAID0の録画専用ディスクアレイを用意する
.     (4の延長。一般的なHDDの転送速度を超えるような
      高解像度・高フレームレート録画をしたい時に
      テンプレ作者の感覚ではXGA/full/60fpsあたりがHDD一台の限界と思います)
.   6.CPU・VGAの買い替え
.     (CPUはデュアルコアかつ高性能のものを、シングルコアは圧倒的に不利 推奨Core2DuoE6600以上〜
      VGAはビデオメモリが高速(256bit以上?)のものが有利とのこと、CPUよりは優先度低 推奨GeForce7600GT以上〜?
10名も無き冒険者:2008/08/01(金) 22:39:17 ID:BOgmZ/de
銀行振り込みでFrapsが買えるサイト
ttp://www.altech-ads.com/product/10002874.htm

Dxtory体験版
ttp://dxtory.com/home-ja.html
-------------------------------------------

うまく行かない場合は以下のテンプレをつけて質問してください。

--PCスペック
【  CPU  】
【 Memory 】
【  VGA  】
--Frapsのオプション
【FrameRate.】
【 Full/Half 】
--その他
【.FEZ解像度】
【HDD別分け】
【AA/ANISO 】

-------------ここまでテンプレ-----------------
11名も無き冒険者:2008/08/01(金) 22:39:57 ID:BOgmZ/de
■PC内のサウンドを録音する為には、ステレオミキサーと呼ばれる機能がないと録音出来ません。
 ステレオミキサー とは、PC内部の音声を配信したり録音するのに必要な設定のことです。
 コンパネ→オーディオ→左上のオプション→プロパティ→録音にチェック
 ステレオミキサーにチェック、音量を調整。ミュートが付いていたら外す。
 注意)メーカーにより、名称が変わりますので、下記サイトを参考にすること
    ボリュームコントロール集
    http://miyazaki.cool.ne.jp/mnokuni8a/sindex.shtml
    該当する項目が見つからない場合は、録音出来ないと思って下さい。

■上記設定を行っても録音出来ない「かも」しれないカード
・SigmaTel
・SoundMAX HD Audio
・SE-PCI系(ONKYO)
・Realtek HD Audio

■録音出来ないと分かった時の対処方法
a.サウンドカードのヘッドホン端子とマイク端子を直結させる(ループバック)
 SE-PCI系ではループバック不可と公式に記述されている
b.録音出来たと報告されたカードを購入する
 SoundBlaster X-Fi Xtreme Gamerが良いとされる。
 Digital Audioは地雷との報告があるので間違えない事。
c.OSがWindowsVistaの場合
 Frapsの最新版を使用すれば録音不可のカードでも録音可能。
12名も無き冒険者:2008/08/01(金) 22:41:25 ID:BOgmZ/de
■録音出来たと報告されたカード
・SB Audigy2
 コントロールパネル⇒サウンドで録音タブの中の「What U Hear」を選択⇒規定値に設定⇒OK
・SoundBlaster X-Fi
・Audigy 2 ZS Notebook
・C-Media Wave Device
 ドライバを最新にして録音出来たと報告有り
・ASUS P5B SoundMAX
 以下の設定により録音可能との報告あり
 http://upload3.fewiki.com/src/1198832999825.jpg
 http://upload3.fewiki.com/src/1198832947581.jpg
・Realtek HD Audioで録音する設定
 コントロールパネル>サウンドとオーディオデバイス
 オーディオタブをクリック 録音の部分がRealtek HD Audio Inputになってることを確認
 音量をクリック 録音コントロールのオプション>プロパティ ステレオミキサーにチェック
 録音コントロールのフェーダーで録音音量を調節 2目盛りくらいが音割れしない
13名も無き冒険者:2008/08/04(月) 00:12:38 ID:h3qrRPOL
そういえば誰か去年のバンクチンポミルクの惨敗動画持ってねぇ?
今年の決勝までにおさらいしといたらネタになるだろ
14名も無き冒険者:2008/08/04(月) 10:00:11 ID:a6WAcqDU
>>13

>1
>○○な動画教えてくださいなど動画の内容に関する質問、感想などは専用のスレでお願いします。
15名も無き冒険者:2008/08/04(月) 22:58:01 ID:M0OSsvCv
dxtoryをインストールしようとすると、
access violation とかって出るんですが何なんでしょう?
16名も無き冒険者:2008/08/04(月) 23:01:13 ID:6LoRPrB2
administrator権限でログイン
17名も無き冒険者:2008/08/04(月) 23:01:18 ID:8ESFK0S6
violationなaccessをしてるんじゃないかな
18名も無き冒険者:2008/08/04(月) 23:33:16 ID:YXJqJ9Pk
nProって言うウイルスをまず終了させるんだ
19名も無き冒険者:2008/08/04(月) 23:50:38 ID:M0OSsvCv
dxtory sub コンボで動画つくろうとしたけど音が出ない!
なんやねん!
20名も無き冒険者:2008/08/05(火) 00:17:29 ID:dn9+9uTD
Dubでした
21名も無き冒険者:2008/08/05(火) 01:38:42 ID:g3W5Cwwe
>>15

FEZ終了してからやれ。
22名も無き冒険者:2008/08/05(火) 01:46:53 ID:r/TPxSOw
録画したやつを再生してみろ
音がでる→Dubの設定ミス 音がでない→Dxtoryで録音できてない
23名も無き冒険者:2008/08/05(火) 10:24:39 ID:wgQqaoPQ
録画した33GBくらいの動画エンコして480MBくらいなったんだけど
200MB制限あるzoomeのためにAviUtlで半分に分割して、Aviで出力ってやったら
22GBくらいの動画が二つでてきたんだが、これをまた再エンコするしかないですかね?
どうにかエンコして480MBなら分割して240MB2つ抽出とかになる方法ありますか?
24名も無き冒険者:2008/08/05(火) 11:09:38 ID:O5cRGXzh
aviで出力するのはいいんだがそれは無圧縮かビットレートをかなり高くしてないか?
俺の知ってるaviutlはサイズ制限で勝手にビットレート等計算という機能はないから
自分でビットレート計算してやるしかないな
25名も無き冒険者:2008/08/05(火) 11:35:52 ID:UOWJqEZI
そもそも半分にしたところで結局うpできんじゃないかwwwwwwwwww
26名も無き冒険者:2008/08/05(火) 11:46:45 ID:UIpHCr+c
aviutlの下の方にバーがあるだろ?
あそこで自分がどこを選択してエンコするか設定できる。
つまり、分割とエンコは同時に可能
mp4をカットするツールもあるかもしれんが知らんのう
カット出来たとしてもzoomeには上げれそうにないし

480Mの半分は240M>200M
何分か分からんが3分割して160Mにしたとしても
ほぼ間違いなく1500k制限に引っかかる
ビットレート見直してエンコしなおした方がいいかと

もしくはgavieに上げるか
27名も無き冒険者:2008/08/05(火) 11:53:24 ID:Ol+iz28I
zoomeに上げる予定なら最初から計算してエンコしろよw
28名も無き冒険者:2008/08/05(火) 11:54:38 ID:fTU19I0d
>>mp4をカットするツールもあるかもしれんが知らんのう
AviUtlで可能
MP4の入出力プラグインが某所にある
29名も無き冒険者:2008/08/05(火) 15:02:03 ID:9cuoLFHx
>>23
>録画した33GBくらいの動画エンコして480MBくらいなったんだけど
普通は、この段階で必要なカット編集を加えた200MB以下のファイルを1回で作る。
480MBのファイルを別で使う予定がないなら、この段階のエンコード設定と手順を見直すべきだ。
30名も無き冒険者:2008/08/05(火) 18:13:21 ID:8udh/nht
MP4Boxは結合、カットがあっという間に出来るからおすすめ
31名も無き冒険者:2008/08/06(水) 02:21:53 ID:+lmXKa3D
zoome用の目安ビットレートは一覧がwikiにあるぞ
ttp://fewiki.com/index.php?%C6%B0%B2%E8#sd54e8e6
32名も無き冒険者:2008/08/06(水) 02:22:58 ID:WV0i4kGw
cgiとか計算機とかググればボロボロあるだろ・・・
33名も無き冒険者:2008/08/06(水) 13:02:38 ID:2hfbyzEz
fezmov死亡?
34名も無き冒険者:2008/08/06(水) 14:47:24 ID:2TpDi5u7
引越し中じゃね
35名も無き冒険者:2008/08/06(水) 20:15:01 ID:2hfbyzEz
>>34
そうなんだ 情報thx
36名も無き冒険者:2008/08/08(金) 17:55:10 ID:6JFKrLpA
SOUNDMAXで音録音できないやつ、最新デバイス入れたら音入るようになったぞ。
できれば同士のためにテンプレ入りさせてほしい。
諦めてるやつかなりいると思われるので。

http://cowscorpion.com/dl/SoundMaxAD1986AAudioDriver.html
37名も無き冒険者:2008/08/08(金) 17:55:53 ID:6JFKrLpA
デバイスじゃない、ドライバだった
38名も無き冒険者:2008/08/08(金) 19:32:55 ID:HWF/b35T
ver1.0.48 (2008/08/08)
変更: 圧縮アルゴリズム変更。
変更: 「8の倍数のサンプリング」フィルタを廃止。

>>36
随分昔に諦めてサウンドカードを買った元SOUNDMAX使いが登場。
39名も無き冒険者:2008/08/08(金) 20:34:10 ID:l59zHc0M
ggrks
40名も無き冒険者:2008/08/08(金) 22:26:16 ID:Y5xHxdTt
ミキサーに設定してボリューム低めにしたら音割れも無しで普通にできるよ
41名も無き冒険者:2008/08/09(土) 02:22:10 ID:6u00uoax
どうあがいても録音無理なSOUNDMAXがあったんだよ。
FEZ上に限らず録音機能自体実装されてないという。
42名も無き冒険者:2008/08/09(土) 02:31:43 ID:RfCsdvy2
オー 蟹 テラコワスー
43名も無き冒険者:2008/08/09(土) 07:04:36 ID:n07iDuvB
soundmaxは蟹じゃねーよ
44名も無き冒険者:2008/08/10(日) 21:09:33 ID:0/tMRuQz
HDD4個でRAIDすれば1920x1200で60FPSを維持できますか?
CPUはBloomfieldを待つかE8600をポチる予定です
45名も無き冒険者:2008/08/10(日) 21:10:45 ID:Xt02g7jH
自作板で聞いて下さい
46名も無き冒険者:2008/08/10(日) 21:16:13 ID:N5u9NVfH
今度i-RAMみたいなの出るみたいだからそれにするといよ
ReadWrite300Mとか狂った値出てた
まぁ動画取れるだけの容量作ろうと思ったらウン十万コースだけどな
47名も無き冒険者:2008/08/10(日) 21:17:13 ID:N5u9NVfH
と書いてて思ったがそこまで求めるんなら数万で2nd組んでHDMIで出せるグラボとHDMI入力があるキャプボかレコーダー買ったほうが安くて安定するな
48名も無き冒険者:2008/08/10(日) 21:22:44 ID:CcngekCX
ggrks
49名も無き冒険者:2008/08/10(日) 22:38:02 ID:LhlLS4oT
>>44
HDD6台でギリギリだろ
一戦で600GBになるけどな
50名も無き冒険者:2008/08/10(日) 23:05:28 ID:+xBoPEq/
>>44
非圧縮だとして
1920*1200*3*60= 414720000

RAID0 x 5 で 500MB/sくらいかな
51名も無き冒険者:2008/08/10(日) 23:13:20 ID:0/tMRuQz
ケース的にHDDの数も大変そうなので>>46の方法も調べて検討してみたいと思います
レスありがとうございました
52名も無き冒険者:2008/08/10(日) 23:29:49 ID:+xBoPEq/
予算がたっぷりあるなら、速いHDDで4台いけるよ
53名も無き冒険者:2008/08/11(月) 04:26:52 ID:xDLUYaA4
スペック自慢氏ね
54名も無き冒険者:2008/08/11(月) 07:40:49 ID:HiLaZWRC
DXtory最新版 急に起動しなくなった 何が原因だか....
55名も無き冒険者:2008/08/11(月) 11:43:28 ID:NrUdHZAs
安定版、もしくはさらに古いバージョン試してみたら?
FEZの撮影に関しちゃ古いほうしか動かなかったりするのはよくある。
56名も無き冒険者:2008/08/12(火) 06:14:10 ID:vIlq5AW7
で?
1920x1200 fps60で録画してどーすんの?
ブルーレイに焼いて配布でもするわけ?
公開用ならどうせ縮小するんだし、んな解像度いらん
HDD速度よかCPUに水冷でも何でもかまして公開用に縮小録画したらいいだろうが

スペッコ自慢うぜええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
57名も無き冒険者:2008/08/12(火) 07:09:05 ID:63C6LPSc
まだ購入前の奴に対してスペック自慢て
夏だな
58名も無き冒険者:2008/08/12(火) 07:38:31 ID:pTMJgPRe
うける、何という妬みレスw

大きい解像度でそのまま録画してそこから解像度落としながら圧縮するのと、
解像度落としながら録画してそれを圧縮するのでは同じサイズでも全然画質が違うんだがw

と、自分だけの為に1920*1200@30FPSで録画している俺が言ってみる。
ああ、でも季節柄言うだけ無駄か。
59名も無き冒険者:2008/08/12(火) 08:00:17 ID:LEvOAoXB
見せるならわざわざ60FPSもいらんからなぁ
同期するFrapsだと無理だけど、Dxtoryの30FPS録画を試してみるほうが現実的だと思うよ
60名も無き冒険者:2008/08/12(火) 08:47:27 ID:jrrApM3q
1600*900でもHDDの書き込みがおいつかないんだがどうすればいいんだ俺
61名も無き冒険者:2008/08/12(火) 09:21:50 ID:o/Y68wFz
ストライピングがあるじゃない
62名も無き冒険者:2008/08/12(火) 11:43:48 ID:8F5K0AmG
俺WDの640GBをRAIDで使ってるけど
1920*1200でキャプるとHDDの書き込みより7900GSの方が足引っ張ってだめだ
パーツを買い換えるときはどれか一つに突出するんじゃなくて
一番性能の低い古いパーツを買い換えたほうがいいぞ!
63名も無き冒険者:2008/08/12(火) 15:31:51 ID:+fZHE+xp
試行錯誤の末、AviUtl(H.264)で録画できるようになったんだけど
音を切りとったり、他から持ってきた音声を埋め込んだりして編集するには
どんなソフトがお勧めですか?
その場合、ソース動画→編集→AviUtlで圧縮の工程でいいのかな?
64名も無き冒険者:2008/08/12(火) 16:11:47 ID:jYLHT4+7
65名も無き冒険者:2008/08/12(火) 16:35:44 ID:jrrApM3q
aviutlで録画する方法僕も知りたいです
66名も無き冒険者:2008/08/12(火) 18:36:22 ID:7VK5xWvo
67名も無き冒険者:2008/08/12(火) 19:50:32 ID:LEvOAoXB
同一ソフトだと片方の機能が不正落ちした時に両方の機能がコケそうで怖いな(キャプチャ+ボイチャ)
nPROとの相性も気になる・・・
68名も無き冒険者:2008/08/12(火) 20:31:37 ID:igxWsbvl
色々いじってみたけど、対応リストにないアプリは駄目かもしれない。
69名も無き冒険者:2008/08/12(火) 21:35:38 ID:hQS+oHHM
ちなみに非可逆圧縮でブロックノイズを確認できたのでjpeg系のアルゴリズムだと推測できる。
色空間が狭くなっているのも確認できたのでYUV色空間っぽい。
70名も無き冒険者:2008/08/13(水) 01:41:39 ID:rOmluHCe
XFireのランチャーに登録はできたけど録画ができないな
71名も無き冒険者:2008/08/17(日) 06:16:36 ID:5+OXe64M
複数のデバイスを録音出来るようにして下さいって誰かDxtoryの作者に要望出しといて。
72名も無き冒険者:2008/08/17(日) 15:02:36 ID:LiNyL8AU
自分で出せよ
73名も無き冒険者:2008/08/17(日) 19:52:32 ID:5zvc2qh+
複数デバイスを録音するような状況なんてあるか?
74名も無き冒険者:2008/08/17(日) 20:57:06 ID:5+OXe64M
>>73
USBマイクで自分の音声も録音する場合、再生リダイレクトは使えない。
75名も無き冒険者:2008/08/17(日) 20:58:53 ID:5uWChbtg
サウンドルーティングでググレ
76名も無き冒険者:2008/08/17(日) 23:50:51 ID:5+OXe64M
サウンドルーティングで一応可能な事は確かめたけど、
USBヘッドセットってどういう扱いになるんだろう。
USBヘッドセットの出力の音を他のデバイスに流そうとしても、マイクの方が流されるだけだった。
77名も無き冒険者:2008/08/18(月) 11:46:25 ID:uoc+pPcZ
VirtualDubをDLしに行こうとしたら三つあったんだが、どれ使えばいいんだ?
78名も無き冒険者:2008/08/18(月) 11:47:00 ID:salBuDt3
win版
79名も無き冒険者:2008/08/18(月) 11:54:41 ID:uoc+pPcZ
英語でよくわからんが上の・・だよな
ありがとう
80名も無き冒険者:2008/08/18(月) 12:15:52 ID:x7JRuFNI
CにWINDOWS、DにFEZが入ってるんですけど
録画するならテンプレに書いてあるようにCにFEZを入れて
Dを録画用にしたほうがいいんでしょうか?
81名も無き冒険者:2008/08/18(月) 12:20:26 ID:YHmK3M5F
うむ、そのとおりだ。
82名も無き冒険者:2008/08/18(月) 12:24:07 ID:hRGJ/1Ty
>>80
HDDが1台なら速度としての改善は殆ど無い。
自分でHDD増設した記憶がないなら普通は1台。ドライブ数=HDD数ではないから。
83名も無き冒険者:2008/08/18(月) 12:32:56 ID:x7JRuFNI
>>82
2台です
84名も無き冒険者:2008/08/18(月) 12:39:53 ID:Z+gGss8d
>>80
二台あるなら早い方に録画した方がいいね。
メモリが多めならRAMディスクにFEZ入れてdxtoryで両方に分散書き込みという手もあるよ。
85名も無き冒険者:2008/08/18(月) 12:51:07 ID:x7JRuFNI
ありがとうございます。メンテが終わったら早速録画してみます。
86名も無き冒険者:2008/08/18(月) 12:56:49 ID:SOX1W9si
分散書き込みしなくても最近のSATA2のHDDなら
充分速いけどね
システムと分ける、クラをRAMDISKに入れる等して
HDDのパワーをキャプ領域としてだけ使えば
早々HDDの書き込みがネックになる事はない

快適なキャプにはバランスのいいPCスペックが必要
CPU、メモリ、VGA、HDD全てが高い水準の物を使っていれば
非キャプ時とキャプ時で変わらぬ感覚でプレイできる
87名も無き冒険者:2008/08/18(月) 13:13:04 ID:Z+gGss8d
>>86
ネックになり得るかは録画する解像度とFPSにもよるけどね。
それで少なくとも俺の環境だとHDDがネックだよ。
録画先はフリーなHDD*5のRAID0なんだけどもさ。
88名も無き冒険者:2008/08/18(月) 13:22:36 ID:x7JRuFNI
あ、すみません、録画ソフトはCとDどちらにインストールしておいたほうがいいとかはありますか?
89名も無き冒険者:2008/08/18(月) 13:29:33 ID:nkuaSho0
>>88
どっちでもいいが出来れば録画先とは別
90名も無き冒険者:2008/08/18(月) 13:46:37 ID:x7JRuFNI
度々すみません。どうもありがとうございます。
91名も無き冒険者:2008/08/19(火) 19:51:15 ID:X7fxybcf
               __
                |r==z、`ヽ、  -==─-
                ||::::::::::::`>=、: : : : : : : : : :.`ヽ
                ||::::::: /: : : : : : ─: 、_____>┐
                ヽ /: :/: : : 〃: : : : :.\二二二}:ト、        E鯖ゲブランド復興計画
                /: /:./ /: :〃,イ: : : : : :.:∨:::::::::::}:}: ',       『他鯖に行った人戻ってくるにゃん♪』
.               〃/l:/j/:/{{:.| |: : : : : : : :',::::::::://: : l
             {{: l十-<  从j l: : }: : : : : :.',::: //: : : |
               代}ノ}ィfホ   _\ト、: : : : : ∨/: : : : |
             八 代:リ    ___ヽ ',: : : : : :く.: : : :.:.|
                〃:,: }     V心 y:.: : : 人ノ: : : : :.\
               {{ {{:ハ '    ヒ:ソ ムイ/: : : : : : : ト、: ',
            八リj)ヘ ` -     /:.:./': : : : : :,イ: :.ノ j/
                     >‐┬‐=イ: : /}:.从/ j/
                 // /{-=彡イ \/
                   // {/',     ___\
               /∧ 入_∧ /¨ ̄ ̄¨ヽ            
                 〃:::::V  / `´  〃¨ ̄``}          
             /{::::::: / /-==x /      ,'          
               /八::::::{ /:::::::/: :y'      /            
.              /   ヽ.l l:::::/:::::: :/      /_}         
             /      l∨ヽ{::::::: /      /¨7         
.            /     ∧il:::::::`T/      /::::,'.               
           /     /  ',ゝ::::::/      /i:: /          
92名も無き冒険者:2008/08/19(火) 23:01:56 ID:kmM0WTsg
FEZは解像度1650*1050でプレイしてるのですが、この解像度のまま動画を取ることは可能ですか?
どれ位のスペックが必要になりますかね?出力の解像度はいくつでも構いません。
93名も無き冒険者:2008/08/19(火) 23:06:15 ID:if05sTS4
>>92
参考までに

石 E6750
メモリ 2GB
G/B GF7900GS

この構成で、その解像度で録画してもヌルヌル
出力は画面サイズの50%
94名も無き冒険者:2008/08/19(火) 23:19:22 ID:Z6CEFF4h
>>92
出力がサイズ100%だとカクつくと思う
95名も無き冒険者:2008/08/19(火) 23:19:25 ID:kmM0WTsg
>>93
ありがとうございます
それを参考にPCを購入しようと思います

ちなみに今までHDDは1台だったのですが2台にすると音の方は煩くなったりしませんかね?
96名も無き冒険者:2008/08/19(火) 23:21:22 ID:if05sTS4
>>95
俺HDD2台だけど、CPUクーラーが爆音だから全然気にならないぜ

そんな程度だ
97名も無き冒険者:2008/08/19(火) 23:24:48 ID:Z6CEFF4h
まあ、お勧めはHDD4台だけどなw
1.OS、録画ソフト
2.FEZ蔵
3.録画先
4.エンコ先

俺はこうしてる
98名も無き冒険者:2008/08/19(火) 23:30:06 ID:kmM0WTsg
>>96
やはり他の音の方が気になるって感じですか

ちなみに今買おうかと思ってるPCはこちらです
ttp://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=902&gs=7&gf=0です
オプションでCPU水冷、HDD追加、FANレス9800GT、電源KT-650AL
音が気になるので静音化も考えたいと思ってます。

スレチになってしまいますが、知識が浅い自分にアドバイスをいただけると助かります。
99名も無き冒険者:2008/08/19(火) 23:35:49 ID:if05sTS4
>>98
ウヌヌヌ…
水冷はやったことがないから全くの無知だ…

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218853962/
ここはやっぱりプロフェッショナルに聞いてみてはどうか
100名も無き冒険者:2008/08/19(火) 23:43:32 ID:kmM0WTsg
>>99
誘導ありがとうございます。
そちらの方で聞いてみようと思います。
101名も無き冒険者:2008/08/20(水) 01:06:55 ID:3kbzzq9V
ggrks
ここでいちいち聞くなくそが
102名も無き冒険者:2008/08/20(水) 01:23:55 ID:6OO05amK
>>98
マルチはやめた方がいい
スレを絞るんだ

291 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2008/08/20(水) 00:04:22 0
PCを買い換えようと思っています。用途は3Dゲーム(FEZ)をプレイしたり、プレイ動画を録りたいと思っています。
今のPCが物凄い騒音を出すので静音化もしたいと思っています。

今買おうか迷っているのはドスパラの
ttp://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=902&gs=7&gf=0
です。オプションでCPU水冷、HDD追加、FANレス9800GT、電源KT-650AL
ドスパラの標準の電源があまりに不評な為に電源を選択肢内で変えてみました。
これで約15万円です。予算は15万前後です。

どなたかアドバイスをお願いします。
103名も無き冒険者:2008/08/20(水) 01:50:45 ID:3YZAl/q5
>>102
日付がこっちのスレより後だし他スレで聞くと言ってる時点でこのスレで重複レスがつく事は無いから妥当
104名も無き冒険者:2008/08/20(水) 02:20:57 ID:6OO05amK
別板からもってきたがくだ質でさらに誘導されたみたいだな
すまんこ
105名も無き冒険者:2008/08/20(水) 06:32:13 ID:r+R/4Gdf
CPU水冷とFANレスVGAは長く使うならやめときな。
どっちもOCしないなら低速ファンでも回した方が安全だよ。
106名も無き冒険者:2008/08/20(水) 14:33:23 ID:sZwo/b17
現在録画用ソフトにDxtoryを使用しているのですが
出力先の保存フォルダへの書き込み速度は
HDDの回転数依存なのでしょうか?

現在使っている録画用HDDは一台で書き込み速度が48.47となっています
少し調べてみたところ書き込み速度は80〜推奨となっていたので
HDDを増設して分散書き込みをしてみようと思ったのですが
何を基準に書き込み速度が決定されているのかがわからず質問させていただきました
107名も無き冒険者:2008/08/20(水) 14:36:34 ID:3kbzzq9V
実際に自分のPCが何MB/sec出るのか調べると良い
縮小とかかけなければ基本的にはHDD速度依存
それに今現在録画出来てるのなら何も問題は無いだろう
108名も無き冒険者:2008/08/20(水) 14:52:00 ID:sZwo/b17
>>107
素早いレス感謝いたします
>実際に自分のPCが何MB/sec出るのか調べると良い
これはDxtoryでのベンチマークとは別の方法で、ということでしょうか?
書き込み速度 調べ方 などでググってみてもちょっとわからなかったので…申し訳ないです


現在Dxtoryの設定は
 
 スケーリング50%
 フレーム数30
 ピクセルフォーマットYUV24(中品質)

で一応それなりには取れているのですが
もう少し高画質にしたいな、と欲が出てきてまして…。
スケーリングなどは100%に近ければ近いほど
HDDにかかる負担が大きいと解釈しているので
HDDの増設をして画質の向上を、と考えています
長々と失礼しました
109名も無き冒険者:2008/08/20(水) 17:06:37 ID:SFAARcl6
スケーリング50%は重そうだな・・、ラグアとか言われないなら問題ないけど
現状で録画が重いのならHDD増設すればいい、録画は出来てるみたいだから問題ないし
推奨する物ではなく、自分の判断
一台だと録画の都度、エンコしないと容量やばいってんで増設する奴は多いかな・・
110名も無き冒険者:2008/08/20(水) 23:17:29 ID:hOo6bv6G
WD6400AAKS買っとけ
111名も無き冒険者:2008/08/21(木) 02:47:28 ID:zZuE3PFC
容量節約するのもテクのうちだぜ
容量だけ増やして録画しまくってもエンコしないで消すのが落ち
112名も無き冒険者:2008/08/21(木) 04:47:51 ID:rZR7iiOH
質問失礼します。
CPU:E8400 メモリ512×2 HDD:250×2 VGA:9600GT
使用ソフト:Fraps 30FPS・Fullsize
上記環境で録画したのですがカクカクがひどく正常プレイが出来なく困っております。
そこでテンプレ積極的対策CのHDD増設を行ったのですが、録画用HDDに移すファイルは「Fraps」「エンコソフト」「録画ファイル」の3種でよろしいのでしょうか?
またその他キャプチャ時のカクカクを抑える方法あれば教えて頂けると助かります。
113名も無き冒険者:2008/08/21(木) 04:54:03 ID:zZuE3PFC
DxtoryとかDxRec2も試してみるといい
人によってはFrapsより断然軽いらしい
あとスケーリング(リサイズ)録画はCPU負担大きいんで、なるべく等倍録画で
あとメモリが少し心もとないな
114名も無き冒険者:2008/08/21(木) 04:56:49 ID:oIBpUBVD
メモリが厳しい印象
FEZの解像度が大きいとかなり重くなるよ
115名も無き冒険者:2008/08/21(木) 05:16:04 ID:LBjb3qEp
>>113
Dxtoryのスケーリングはビデオカードでハードウェア処理な。負荷なしで綺麗。
116名も無き冒険者:2008/08/21(木) 07:29:29 ID:FGbN2F3u
録画のスケーリングはCPU負荷も大きいと思うぞ。グラボ依存で全く負荷無しってのはありえない。
117名も無き冒険者:2008/08/21(木) 08:56:07 ID:kHosVj/b
>>115
ちょっと、おまいのそのグラボ抜いて適当なゲーム録画してみようか?
次にグラボ戻して比較してみ?
118名も無き冒険者:2008/08/21(木) 09:14:08 ID:zBQIhoDr
>>112
録画ファイルだけでいいんじゃねーの
ttp://crystalmark.info/のDiskMarkかDxtoryでHDDの書き込み速度調べろよ

って書いたけど、Frapsで30FPSならかくつくのは当たり前だったわなwww
Dxtory使え
119名も無き冒険者:2008/08/21(木) 11:50:30 ID:ceEuaTsD
>>112
Frapsは強制的にFPSが同期するからFPSを60にすればおk
解像度いくつでやってるのかわからんから、
FPS60でやって重いようならHarf-sizeでがんがれ
120名も無き冒険者:2008/08/21(木) 11:51:04 ID:bx6J+k7A
録画完了したデータはそれなりに綺麗なのですが
エンコードをした後にかなりの画質の劣化をするのは
エンコードの仕方が悪いからでしょうか?

録画環境
CPU:E6320@定格
メモリ:512x4
HDD:250x1 250x1
Dxtory分散書き込み使用
1280*1024 30FPS スケーリング75% 
ピクセルフォーマット RGB24

エンコードは>>7ttp://gavie.net/howto.htmlさんを見ながら
そのままの設定で行っています
121名も無き冒険者:2008/08/21(木) 12:00:32 ID:ceEuaTsD
GAVINETに載ってるエンコード方法は最小限のことしか書いてないから
あのままやっても結構汚いよ。自分で追記しな。
122名も無き冒険者:2008/08/21(木) 12:01:22 ID:bx6J+k7A
>>121
ありがとうございます
いろいろ調べて追記してみます
123名も無き冒険者:2008/08/21(木) 12:06:52 ID:kHosVj/b
何でも大きくエンコしようとする癖あるが、高解像度で画質悪いよりも640あたりで高画質のほうが保存の価値ある
124名も無き冒険者:2008/08/21(木) 12:27:16 ID:0SEJXRE8
>>116
ビデオカードには画像を伸張縮小する3D機能があるのよ。それを使っている。公式情報な。
125名も無き冒険者:2008/08/21(木) 12:31:14 ID:kHosVj/b
celelon1.2GHzにGTX280でさくさく録画出来る訳ですね(*‘ω‘*)
126名も無き冒険者:2008/08/21(木) 12:51:02 ID:HhMh8KOn
>>124
それは描画、つまりは表示の話であって録画とはほとんど関係ない・・
127名も無き冒険者:2008/08/21(木) 12:56:40 ID:yqqxOJFi
>>125
かなりな変態マザー探さないといけないなw
128名も無き冒険者:2008/08/21(木) 14:16:19 ID:0SEJXRE8
>>126
リファレンスも読んだことのない素人に説明するのもあれだが、DirectXなどの3Dは描画するだけだはないのだよ。
表示しなくともレンダリング結果だけ取得ができる。スケーリングもレンダリングで行えるわけ。

>>125
DxtoryはCPU遅くてもスケーリング処理の速度は変わらんよ。ビデオカード依存だから。
まあそっから先の処理はメモリとHDDの速度依存。
129名も無き冒険者:2008/08/21(木) 14:58:46 ID:fnU7LiaQ
>>128
あんまり無知で語るな
GPUも所詮CPU依存だ
それに全部のGPUが対応してると思ったら間違い
あとDxtoryのみの話

長くなるが解説するか?
130名も無き冒険者:2008/08/21(木) 15:11:35 ID:efW/Hipl
横槍だが興味があるから聞きたい
131名も無き冒険者:2008/08/21(木) 16:01:56 ID:veZiv1kT
つーか録画ってグラボには負荷かからないもんなの?
GPU依存だったとしても負担化から無いって訳わかんねーんだけど
132名も無き冒険者:2008/08/21(木) 16:13:01 ID:fnU7LiaQ
釣りだろ
ただの録画でさえCPU負荷一気に上がるのに
GPU依存でCPU負荷無いとか、ありえん
それにDxtoryもSSE前提、この時点でCPU依存
133名も無き冒険者:2008/08/21(木) 16:35:55 ID:x6VXHvNA
>>131
全く負荷がかからないとは言えないかもしれんが
完全にグラボ依存かっていうとそんな事はないおオモ
134名も無き冒険者:2008/08/21(木) 16:44:30 ID:fnU7LiaQ
ttp://dxtory.com/features-ja.html

これ以上釣られなくて良いと思う
DirectX
OpenGL
.NET Framework 3.5
SSE

どれ一つGPUのみで可能なプログラムは存在しない
全くGPU使わないって訳じゃなくて、CPU負荷無しってのがありえんって話な
135名も無き冒険者:2008/08/21(木) 16:45:35 ID:0SEJXRE8
最初からスケーリングの話。

Frapsのハーフは半分間引くだけのスケーリング。
Dxtoryはサーフェイスをそのままテクスチャにしてバイリニアで縮小レンダリングしたものを利用。
CPUでスケーリング処理は行わない仕様。ただし、機能が使えない場合はCPU処理で実行。でもこの場合はそもそも快適にゲームが動作しない環境。

DirectXプログラミングできないやつは語らなくていいよ。
136名も無き冒険者:2008/08/21(木) 16:49:18 ID:fnU7LiaQ
じゃスケーリングでCPU負荷上がる理由を詳しく教えてもらおうか
137名も無き冒険者:2008/08/21(木) 16:57:42 ID:0SEJXRE8
俺エスパーじゃないから、お前の環境も何をやったのか知ることできねーし。
実際に調べもせずに詳細なデータも上げないで、気分でCPU負荷上がるとぬかしているんなら転がすぞ?
少なくとも俺が実際にやった限りは、スケーリングしたほうがCPUで処理するデータは減るのでCPU負荷は下がっているぞ。
138名も無き冒険者:2008/08/21(木) 17:00:32 ID:fnU7LiaQ
じゃ、代わりに答えてやろう
GPU負荷が上がればCPU負荷が上がる
以上だ
139名も無き冒険者:2008/08/21(木) 17:52:05 ID:0Axt3MVM
つーかなんでおまえらこんなに熱くなってんの?
命令セットやらはスケーリング以外でも使う。DxtoryのスケーリングはHW処理(題目上は)
GPUスケーリングはCPU負荷を下げるための技術で、CPU負荷下がるのは当たり前。
かといってCPU負担が無くなるわけじゃない。
>116が言ったのはスケーリング技術全般の事で、ID:0SEJXRE8が指摘したのはGPUスケーリングについてだろ?
何も矛盾はしてない。程度の問題でウノゼロ言い合ってりゃ世話無ぇよ

だいたいフロントウェアの時点ではどこからどこまでがスケーリング処理の負荷かなんてわかんねーんだから
見た目のCPU負荷が上がったとかどうのは意味が無いだろ。
逆に仕様通りに動いてるとも限らないけどな、それこそ環境にもよるし

140名も無き冒険者:2008/08/21(木) 17:56:54 ID:0Axt3MVM
ああ、スケーリング必要なサイズとそうでないサイズで比較すれば
GPUスケーリングが有効かどうかの検証は出来る
こう言ったのは>>136でスケーリング処理始めれば
全部が全部スケーリング処理でCPU負荷食ってるって読める書き方だったから。
どうでもいい揚げ足とられそうなんで一応追記
141名も無き冒険者:2008/08/21(木) 17:57:44 ID:fnU7LiaQ
いやもういい、素人なのは良くわかった
好きに主張続けてくれ
142名も無き冒険者:2008/08/21(木) 18:04:29 ID:PWv3oq7/
素人なのは良くわかった(キリッ

ID:fnU7LiaQが玄人なのは良くわかったから
どうして素人だと思ったのか説明してくれるかな
さっきから具体的な説明がないんですけど^^
143名も無き冒険者:2008/08/21(木) 18:12:49 ID:VkhUQ41B
顔真っ赤にするくらいなら
最初からID赤くしてまで主張しなければいいのに・・・
144名も無き冒険者:2008/08/21(木) 18:15:27 ID:fnU7LiaQ
DirectXつっても2Dの描画もDirect3D使ってるわけだ
RELEASE( g_lpD3DTexture );
RELEASE( g_lpD3DXSprite );
RELEASE( g_lpD3DDevice );
RELEASE( g_lpD3D );
こんな感じな?

このコードをGPUに直接渡す手段は無くてどうしても一度CPU経由する訳だ

D3DXQuaternionRotationAxis(&qt, &v, d);
D3DXMatrixRotationQuaternion(&mat, &qt);
m_tmat *= mat;

で、こういったDirectXのコードはCPUがGPUに実行命令渡すから当然両方に負荷かかる訳だ
この時点でGPUにのみ負荷ってのはありえない
次に
145名も無き冒険者:2008/08/21(木) 18:28:20 ID:fnU7LiaQ
連投規制とか氏ね

上のコードの並列処理で、わかりやすい例として3Dスペック計るとCPUをOCしてる場合は3Dのベンチも当然上がる
これはGPUとの相対関係を表してる、GPUのクロックはそのまま

蔵がV-RAM使えてれば良いが、この蔵の実質は30Mまでしか使えてない
これは単純にメモリの転送量が増える、その管理はGPUでは無くCPU
つまりCPUパワーがまず第一の前提条件になる、その上で
DxtoryやDxRecなどのソフトはメモリからこのビットデータを読み込むためこの蔵の場合は
逆にGPUを使い切る事が出来ない、つまりCPU負荷がGPUの負荷を邪魔する
両方のメモリ転送量を監視すればわかる

上位DirectX互換っても根底は8.0ベースだから使用出来るコードにも制限があって、新GPUのコードはほとんど使われていない
逆にDixtoryはSSE4.1に対応してるんで、新型のC2DやC2QだとCPU負荷が減る
146名も無き冒険者:2008/08/21(木) 18:34:42 ID:fnU7LiaQ
最初に言った
>> それに全部のGPUが対応してると思ったら間違い
つーのは上位のコード(新コード)とSSEの関係
つまりPC環境、スケーリングあり無しで録画してCPU負荷の違い見れば環境で大きく差が出る

だから全環境に共通すると思うのは間違い
あとはHDD、ATAのパフォーマンスもオンボのチップ種類によってはCPUに負荷かかる
ストライプだとかで下手にHDD数増やして転送速度上げると逆にCPU負荷上がる場合は
オンボ以外にATAカード刺した方が良い
147名も無き冒険者:2008/08/21(木) 18:46:28 ID:0Axt3MVM
なるほど。
俺は動画の処理もコードも知らないんで、どういう流れかよくわかった

で、メインの処理はGPUにさせるんじゃないの?GPUスケーリングって
受け渡しとか細部まで考えればCPU性能高い方が良いに決まってるけど
結局DxtoryだとGPU性能の差が大きいの?それとも結局CPU性能の差なの?
話の勘所はそこだと思うんだが。
環境によるってのは分かってるから、一般的に勧めるならどっちなんだよ
148名も無き冒険者:2008/08/21(木) 18:47:14 ID:aFvpvkS/
そろそろ他所でやったほうがいいんじゃね?
まずはメアドの交換からはじめようか
149名も無き冒険者:2008/08/21(木) 18:51:47 ID:x6VXHvNA
余所でやるほど外れた話でもないと思うけど
150名も無き冒険者:2008/08/21(木) 18:53:02 ID:fnU7LiaQ
いや理解してくれたみたいだからメール交換は良いだろう、知識先に出さずに様子見たこっちも悪い
>>147
DxtoryでGPU対応だSSE対応だっていう前に、蔵がコード使い切れてないんでどうしてもCPU負荷優先になる仕様
新コードに対応した命令で新GPU使っていてそれで負荷下がるのなら、それはそれで良いんじゃないだろか
そうで無ければ通常はCPU負荷が単純に上がる、ただそれだけの話
151名も無き冒険者:2008/08/21(木) 18:54:55 ID:0SEJXRE8
さっさと、DxtoryでスケーリングしたほうがCPU負荷が高くなる例を出せよ。
論点変えて逃げんなよ。
152名も無き冒険者:2008/08/21(木) 18:57:38 ID:ceEuaTsD
まだ続けんのかよw
153名も無き冒険者:2008/08/21(木) 18:59:59 ID:fnU7LiaQ
ID:0Axt3MVMとID:0SEJXRE8は別人か・・
要点は話した、あとはスレチで邪魔になるんで環境変えてベンチ取るか適当にぐぐってくれ
154名も無き冒険者:2008/08/21(木) 20:30:59 ID:fnU7LiaQ
逆に、蔵以外の余計な部分でCPU負荷軽減、蔵の稼働効率上げる手法いくつかあるんで
知ってる人は知ってると思うが、基本的にはぐぐってほしい(「XPカスタマイズ」や「XPチューンなど」)

手動でのexplorer再起動→OS起動後「ファイル名を指定して実行」→explorer

レジストリ(変更前に必ずバックアップを取る)
・カーネルを物理メモリへ移動
・L2キャッシュの調整
・ファイルページ(スワップ)解除(物理メモリ3GB以上推奨)
など

余分なサービスの停止(下手にいじるとネットに繋がらなくなるんで必ず詳細を調べること)

視覚効果全解除
スタートメニュー > 設定 > コントロールパネル > システム > 詳細設定タブ > パフォーマンス > 設定 > パフォーマンスを優先するに設定

オートギアでnPro調整 ttp://www.vector.co.jp/soft/cmt/win95/util/se293319.html
追加→C:\Program Files\Gamepot\FantasyEarthZero\GameGuard\GameMon.des
指定優先度→低

C2Dの3GHzクラスなら10%以上効率アップ、シングルコアなら1.5倍近く体感で変わる
残業終わるんで今日はこれで失礼する、スレ汚しすまんかった
155名も無き冒険者:2008/08/21(木) 20:55:59 ID:DUTzYpSY
autogearっていうかnproの優先度下げたら起動しなくなってなかったっけ
156名も無き冒険者:2008/08/21(木) 22:56:32 ID:JNfZqUkw
>>154
157名も無き冒険者:2008/08/22(金) 02:16:17 ID:YyEOPL0e
>>155
前の仕様変更アップデートから、起動しなくなる環境もあるし、起動しても
オートギアで優先度下げると逆に処理が遅くなる仕様になってるらしい
FEZに入ってるバージョンのnPro環境ではオートギアは使わないほうが無難くさい
158名も無き冒険者:2008/08/22(金) 03:11:22 ID:SAztEm9T
じゃー優先度上げたら軽くなるんじゃね!!!??!
159名も無き冒険者:2008/08/22(金) 05:14:01 ID:d8OXqTup
>>154
うほ
すげー変わった
160名も無き冒険者:2008/08/22(金) 08:29:19 ID:d8OXqTup
オートギアは録画じゃ変化出てるのかどうかわからんな
優先度上げるといいん?
161名も無き冒険者:2008/08/22(金) 10:18:44 ID:BNSiPlG1
むしろ録画ツール以外で優先度上の設定があると録画に支障が出る
どうでもいいツールの優先度下げるのに使うべき
162名も無き冒険者:2008/08/22(金) 10:22:43 ID:A/zG9MAL
>>158
おいww
163名も無き冒険者:2008/08/24(日) 10:18:56 ID:LVrp03YY
一応保守
164名も無き冒険者:2008/08/24(日) 10:28:55 ID:CcuDWRzM
レジストリ一括管理ソフトでオススメあったら貼っておくといいかも、録画は軽くなる。
165名も無き冒険者:2008/08/27(水) 05:36:58 ID:5RKzZQNn
Dxtoryで録画したものを、
VirtualDubで音声LameMP3、映像MicrosoftVideo1でエンコードしたのですが、
音声が出ません。
映像はDivX6.x(2logical cpus)が選択肢に無かったので適当に選びました。

何が悪いのかなー
166名も無き冒険者:2008/08/27(水) 10:12:39 ID:hHO97BSM
頭かな…
167名も無き冒険者:2008/08/27(水) 10:18:30 ID:ujoM0Epj
録画したAVIの時点で録音はされてるの?

> 何が悪いのかなー
情報
168名も無き冒険者:2008/08/27(水) 10:25:31 ID:g+/lWnkM
恐らく録音すら出来ていないと予想
テンプレに沿って質問できない時点で頭も悪い
169名も無き冒険者:2008/08/27(水) 17:57:32 ID:tEf4Oj4n
ステレオミキサーのミュートにチェック入れっぱなしなんじゃない?
頭悪そうだし
170165:2008/08/28(木) 03:53:34 ID:fq+8x720
AVIファイルでは普通に音も聞こえます。
ステレオミキサーというのはVisualDubのことですか?
171名も無き冒険者:2008/08/28(木) 04:09:57 ID:DY5hddTX
サウンドプロパティー→録音→ステレオミキサー
録音出来てるのなら問題ない
エンコードに関してはFAQ見てわからないのならその手のスレ見た方が早い
172名も無き冒険者:2008/08/28(木) 10:05:13 ID:ol3Zz2Ak
>>170
掲示板で聞くよりチャットなんかで聞いたほうがいい。
君はそういうタイプ。

とりあえずDivXにエンコしてみたいなら
「DivX」でググって出てきたページでダウンロードしろ
173名も無き冒険者:2008/08/28(木) 14:13:33 ID:MxvxTE9k
SSE4か・・
E6850から買い換えるには時期早々だな・・
174名も無き冒険者:2008/08/28(木) 18:05:10 ID:ruOC9myt
165 LameEncoderインストールしてある?
175名も無き冒険者:2008/08/29(金) 01:33:00 ID:1hVZbUVq
質問じゃないけど、ウンウン唸っていろいろやってみたらうまくいったので
同じ人のために書いておきま(XPの場合)
Realtek HD Audioだからか、動画録画してもどうしてもサウンドが出なかった
でもサウンドカードわざわざ買う気もおきなかった
nProのことも考えFEZの他のゲームでも複数のソフトを使って録画したけど音声だけ同じ、出ない
ドライバも更新して、録音コントロールのところのチェック関係は嫌になるほど試した
でもうちはチェックはミュートしかなくて、選択するという意味でのチェックボックスクリックはできず、
音量調整も全体のしかできなくて他の録音コントロールの部分はグレーに塗りつぶされて音量バーがいじれなかった
ラインだけミュート、ラインとマイクボリュームだけミュート、
ステレオミキサー以外全部ミュート、全部ミュート外して撮影、などなど
マスタ音量の方のミュートや外しも試した

でも結局だめだったので
a.サウンドカードのヘッドホン端子とマイク端子を直結させる(ループバック)
しかないと思い、でも直結させる方法がわからない\(^o^)/
そこでボイチャで使ってたヘッドセットマイクを思い出して、これは確か
コネクタ?がヘッドフォンとマイク部分2つあったからうまくいかないかな?と

Windows付属のサウンドレコーダーで自分の声を録音して聞くことができたし
きっとうまくいくと思って録音コントロールの全てのミュートを外して
動画撮影したら音声が録音されてた!FrapsもDxtoryでもどのソフトでも録音できてた
これでやっとまともな動画が撮れると思ってうれしかった
長文スマンコ
176名も無き冒険者:2008/08/29(金) 02:03:37 ID:TWizB5QK
ドライバのバージョン知らないからなんとも言えないけど
1スレ前辺りにドライバ更新で普通に直ったってレスがあったような
177名も無き冒険者:2008/08/29(金) 08:12:35 ID:y9ql6FEY
>>165
エスパーしてみよう
Dxtoryの録音のサンプリングレートが44.1kHz以外になってる
178名も無き冒険者:2008/08/29(金) 10:26:43 ID:Jxo52nuz
>>177
エスパーしてみよう
>>170も嫁
179名も無き冒険者:2008/08/29(金) 14:37:32 ID:y+7wOgVP
>>177
エスパーしてみよう
>>178の今日の晩御飯はカレーライス
180名も無き冒険者:2008/08/29(金) 19:27:08 ID:y9ql6FEY
>>178
録音が44.1kHz以外になってても聞こえる
エンコーダはそれ以外に対応してないことが多い
181名も無き冒険者:2008/08/29(金) 19:32:39 ID:R6syxPGz
うちAVIUtlから手動で22,24,44,48で書き出してるけど、今のところ問題ないが
何のエンコードだろう
あとは音声コーデックにもよるんじゃね?
182名も無き冒険者:2008/08/29(金) 19:48:26 ID:5+Cg7pwU
俺がエスパーレス。
Lameがちゃんとインストールされてなくてmp3エンコするときに0kbpsになっている。
183名も無き冒険者:2008/08/29(金) 21:41:00 ID:LQTWnJzu
ちなみにエスパーレスの99%は己の実体験からお届けしています
184名も無き冒険者:2008/08/30(土) 02:23:07 ID:Fu4pNbKU
経験談って重要
こういいたいんですね、わかります
185名も無き冒険者:2008/08/30(土) 17:48:56 ID:A0/sOflk
スカイプの音、自分の声だけ録音されないんです。
どこをいじればいい?
186名も無き冒険者:2008/08/30(土) 17:55:24 ID:RnySje6z
187185:2008/08/30(土) 17:56:37 ID:A0/sOflk
耳?
188名も無き冒険者:2008/08/30(土) 17:58:57 ID:1Rc+trhw
マウスをいじればいい。
189名も無き冒険者:2008/08/30(土) 20:36:51 ID:hPJCsdzi
サウンドカードはオンボ、USBオーディオコンバータにヘッドホンとマイクを刺してプレイしてるんだけど
スカイプの音(自分&相手の声)を入れずにFEZ内の音を入れた動画ってこの環境で出来ますか?
スカイプ無し(録音コントロールはwave)でならFEZの音ありで撮れたのですが、
スカイプしながら(録音コントロールはマイク)で撮るとFEZ内の音が入らずに自分の声だけが入った動画が出来てしまいます。
190名も無き冒険者:2008/08/30(土) 21:04:13 ID:RnySje6z
サウンドカード増設かUSBヘッドセットを買わないと無理だと思われます
191名も無き冒険者:2008/08/30(土) 21:16:23 ID:hPJCsdzi
>>190
レスサンクスです。
192名も無き冒険者:2008/08/31(日) 00:25:33 ID:RnDLC5xX
コメント入りの動画にしたいのですがお勧めのソフトはありますか?
193名も無き冒険者:2008/08/31(日) 01:47:08 ID:MKI6tgBy
あたいはVirtualdubとTextsubでやってる
194名も無き冒険者:2008/08/31(日) 02:30:33 ID:FdaiBfUe
無性に殺意沸くのは何故だろう・・
195名も無き冒険者:2008/08/31(日) 04:00:05 ID:JyzX+TUk
波動に目覚めたんだろ
自分より強いやつを求めて旅にでるといい
196名も無き冒険者:2008/08/31(日) 17:56:34 ID:5Cqu4+TC
               __
                |r==z、`ヽ、  -==─-               E鯖ゲブランド復興プラン
                ||::::::::::::`>=、: : : : : : : : : :.`ヽ
                ||::::::: /: : : : : : ─: 、_____>┐        現在E鯖ゲブランド帝国はGTの時間帯は
                ヽ /: :/: : : 〃: : : : :.\二二二}:ト、       人数が多い国と100人以上人数差をつけられています。
                /: /:./ /: :〃,イ: : : : : :.:∨:::::::::::}:}: ',       
.               〃/l:/j/:/{{:.| |: : : : : : : :',::::::::://: : l        【E鯖ゲブランド復興プラン 人数差を埋める】
             {{: l十-<  从j l: : }: : : : : :.',::: //: : : |       初心者歓迎。
               代}ノ}ィfホ   _\ト、: : : : : ∨/: : : : |       他鯖・他国ランカーも歓迎。
             八 代:リ    ___ヽ ',: : : : : :く.: : : :.:.|       BBS戦士も歓迎。
                〃:,: }     V心 y:.: : : 人ノ: : : : :.\     ※まずはGTの人数差をなくす事から始めよう。
               {{ {{:ハ '    ヒ:ソ ムイ/: : : : : : : ト、: ',     『E鯖ゲブランドではGT(20:00〜00:00)に
            八リj)ヘ ` -     /:.:./': : : : : :,イ: :.ノ j/      接続できる人を募集してるのにゃん♪』
                     >‐┬‐=イ: : /}:.从/ j/        
                 // /{-=彡イ \/
                   // {/',     ___\            『他鯖・他国に行った人は戻ってくるにゃん♪』
               /∧ 入_∧ /¨ ̄ ̄¨ヽ            
                 〃:::::V  / `´  〃¨ ̄``}          
             /{::::::: / /-==x /      ,'          
               /八::::::{ /:::::::/: :y'      /
197名も無き冒険者:2008/08/31(日) 18:33:03 ID:9KRco0Eu
Eゲブなんて行かなくていいからDエルにきてくれ
この時間ですでに100人ぐらい人数少ない
GTには最大200人以上人数負けしてる時もある
Dネツ一強化しつつあるからDエルかDカセによろしく
198名も無き冒険者:2008/08/31(日) 22:09:43 ID:8scdK6ch
Dエルだけはかんびんしてくだしあ
軍死と僻地厨多すぎて金の無駄です
199名も無き冒険者:2008/09/01(月) 01:32:11 ID:QNLUFxOw
動画スレなんだからその状況を撮ってうpしる
200名も無き冒険者:2008/09/01(月) 05:51:30 ID:YNlBNEqg
>>198
何言ってるんだか
Dエルは僻地少ないだろ
僻地の多さホル>>>>>ゲブネツ>>カセエルだろ
いつも僻地からキプ前レイプになるホル戦にはうんざりだ
ホルの僻地部隊追い返せる僻地要員がほしいな
201名も無き冒険者:2008/09/01(月) 05:53:10 ID:wWw2nXvT
おいD鯖民はスレタイも読めないって言われたいのか?
自重しようぜ
202名も無き冒険者:2008/09/01(月) 07:52:13 ID:YNlBNEqg
スレタイ読めないのはどう見てもE鯖民
203名も無き冒険者:2008/09/01(月) 13:23:50 ID:5zLrphml
ID:YNlBNEqg
これがDエル民か・・
204名も無き冒険者:2008/09/01(月) 14:07:00 ID:nCghV2lW
>○○な動画教えてくださいなど動画の内容に関する質問、感想などは専用のスレでお願いします。
205名も無き冒険者:2008/09/01(月) 16:56:30 ID:jsu4L6iI
どんなに反論があってもスルーする心がけも大事
ローカルルールは大事に行こう
206名も無き冒険者:2008/09/01(月) 17:14:51 ID:idpMUNPt
質問なのですが
Dxtoryで動画を撮ってaviutlでエンコードする際
ビデオ圧縮は選択出来るのですがオーディオ圧縮がグレーになっていて選択出来ません。
そのままやってみたらやっぱり音無しで映像だけになってしまいました。

音声だけ抽出しようとAVI Operatorなど別のソフトで複数試してみましたが
動画の要領が大きいから?原因は良く分からないのですがエラーが出てしまいます。

なのでaviutlで音声抽出出来るようにしたいのですが・・・
何か必要なものがフォルダにはいっていないからなのでしょうか?
何方か助言お願いします。・゚・(*ノД`*)・゚・。
207名も無き冒険者:2008/09/01(月) 17:18:30 ID:nCghV2lW
208名も無き冒険者:2008/09/01(月) 18:39:01 ID:idpMUNPt
206です。分かるところだけ・・・
--PCスペック
【  CPU  】 AMD Athlon(tm)64 X2 Dual Core Processor 4200+ 2.20 GHz
【 Memory 】 2.00GB
【  VGA  】 NVIDIA GeForce 8600 GT
--Frapsのオプション
【FrameRate.】 30FPS
【 Full/Half 】
--その他
【.FEZ解像度】 1440×900
【HDD別分け】 Cドライブ
【AA/ANISO 】

Full/Halfのところはスケーリングで良いのでしょうか?それだったら75%の設定です。
AA/ANISOってなんでしょうか;

何かおかしいところありましたらがんばって調べなおしてきますorz
209名も無き冒険者:2008/09/01(月) 19:24:47 ID:LYekNKWJ
75%ってことはDxtoryか
当然ソース動画には音声あるんだよな?
210名も無き冒険者:2008/09/01(月) 19:36:45 ID:idpMUNPt
Dxtoryで撮った動画にはちゃんと音声はいってます。
aviutlの方の設定でオーディオ波形の表示にチェックをいれてるんですが
下の方に波状のものが何も表示されていないので
もしかしたら圧縮設定以前に音声だけ上手く読み込めてないのかな?
勝手な推測なので分かりませんが。。
211名も無き冒険者:2008/09/02(火) 02:21:31 ID:b/NOgfks
使ってる圧縮コーデックとか書いた方がいいよ
212名も無き冒険者:2008/09/02(火) 03:07:01 ID:gQp9+Qg7
遅い遅いと馬鹿にされ続けてきたTMPGEnc 4.0 XPressに朗報
ttp://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/press/08_0825.html
213名も無き冒険者:2008/09/02(火) 12:22:34 ID:kLS15/Ym
>>206
音声抽出をしたいの?
それともエンコード後の動画が音声ありになっていればいいの?
どっち?

それとプラグインはどうなってる?
必要なものがフォルダに入ってないのでしょうかって言われても
一体何を入れてるのか、どうやってaviutlの設定をしているのかもわからんのじゃな…
214名も無き冒険者:2008/09/02(火) 12:49:38 ID:2G60KO9+
>>212
Xpress4.0はスピードよりH.264の画質が悪い
MPEG2にするなら良いんだけど
215名も無き冒険者:2008/09/02(火) 16:25:54 ID:VgDOGYHC
>>213
音声を別で抽出して動画とくっつければ良いのでどちらでも構わないのですが
出来ればエンコード後音声ありの動画にしたいです。
・aviutlフォルダ
x264.stats
aviutl
aviutl.sav
aviutl.vfp
beta.auf
beta.cpp
デフォルト.cfg
neroAacDec
neroArcEnc
neroAacEnc_SSE
neroAacTag
ds_input
デフォルト.sav
216名も無き冒険者:2008/09/02(火) 16:26:52 ID:VgDOGYHC
・Pluginsフォルダ
ds_input.aui
x264gui.config
ds_input
x264gui.auo
x264gui
x264
x264afs
m2v.aui
aviutlのプラグイン出力時の設定
・映像
マルチパス-Nth PASS
nul出力
自動マルチパス2
ビットレート2000
・音声
NeroAACエンコーダ
AAC-HE 128kbps
2pass WAV
です。
217名も無き冒険者:2008/09/02(火) 16:35:17 ID:2G60KO9+
それAACが再生出来ないってオチじゃねえだろうな
218名も無き冒険者:2008/09/02(火) 17:44:16 ID:VgDOGYHC
AACとはファイル形式の事ですよね・・・?
iTunesで再生出来ると書いてあったのでそれはインストールしてあります。
219名も無き冒険者:2008/09/02(火) 17:59:32 ID:DYFx5MiG
エンコード後のファイルの大きさを小さくする方法ってどんなのがありますか。
220名も無き冒険者:2008/09/02(火) 18:02:23 ID:2G60KO9+
>>218
MP4 音が出ない

あたりでググれば何が言いたいか分かると思うが
221名も無き冒険者:2008/09/02(火) 18:20:30 ID:DYFx5MiG
フレームレート=ビットレートでおk??
222名も無き冒険者:2008/09/02(火) 18:21:53 ID:MEpn6JK7
お前は何をいっているんだ
223名も無き冒険者:2008/09/02(火) 18:50:51 ID:+JM50MG/
>>221
問題 フレームレートとビットレートそれぞれの単位を書け
224名も無き冒険者:2008/09/02(火) 19:02:50 ID:VgDOGYHC
>>220
つまり動画の方に音声もはいっているけれど
映像は再生されるが音声は再生されてない状態って事ですか?
音が出ないならばオーディオCODECが不足って書いてあったので
書いてあったオーディオCODECインストールしてみたり
いろんなプレイヤーで再生してみたけどやっぱり出ません。。

使用しているCODEC
[.mp4]
1080x674 24Bit AVC/H.264 [email protected] 30.00fps 46446f 2541.95kb/s
MP4 AVC
[MPEG4] 00:25:48.166 (1548.166sec) / 492,441,770Bytes

何を入れたらいいんでしょうか?ほんともうど素人で何も分かってなくてごめんなさいorz
225名も無き冒険者:2008/09/02(火) 19:20:16 ID:2G60KO9+
>>224
可能性の一つとして・・だけどね

今、出先なんで細かい所見れないんだけど
Seraphy氏のx264詰め合わせ使って
AviUtlの拡張AVI出力からやってるんだよね?
なら音声の所はグレーで正解だよ

画面の右端の方に音声のビットレートとか入れる所があって
ちゃんと設定してれば映像のエンコが終わった後に
音声の抽出からエンコまで別のバーが出てきて始めるはず。

今画面で確認出来ないからアレなんだけど、
例えばNeroAAC.exeの場所とか設定してる?
パスなしでNeroAAC.exeのままになってない?
226名も無き冒険者:2008/09/02(火) 19:46:45 ID:VgDOGYHC
映像エンコード中にキャンセル押すと音声だけエンコード出来るやつですよね!
その別のバーすら出てこないのでやっぱり設定がおかしいのでしょうか?
NeroAAC.exeの場所の設定は間違ってないはずです・・・
227名も無き冒険者:2008/09/02(火) 20:47:23 ID:iMuPAF7t
馬鹿はffdshow入れとけ
228名も無き冒険者:2008/09/02(火) 21:12:34 ID:ZYUdwNn6
>>226
Dxtory = PCMの周波数
>>216 2pass WAV ←後から音声結合するから問題ない(キリリリッ
>>226 ×NeroAAC.exe ○neroAacEnc.exe

参考にしたサイト、Dxtory・Aviutlの音声設定全部出せ
情報を小出しにしすぎだし、○○ですよねとか勝手に決め付けと妄想して自己完結するとか解決しようとする態度じゃないだろ……
229名も無き冒険者:2008/09/02(火) 21:16:08 ID:V5VbkadU
サウンドカードってスピーカーのことですよね!
って言ってた人思い出した
230名も無き冒険者:2008/09/02(火) 21:22:32 ID:UUZGtWMl
H264の動画の詳細が見たかったら MediaInfo入れるといいぞ、
かなり細かい部分まで情報が出る、無論オーディオコーデックもね。

で、上でもでてるけど、とりあえず判らないやつは ffdshow 入れろでOK。
興味があったらもっと調べればいい。
231名も無き冒険者:2008/09/02(火) 21:48:00 ID:DYFx5MiG
動画あるいは自分のフォルダにパスワードつけられる共有サイトってありますか?
232名も無き冒険者:2008/09/02(火) 21:48:52 ID:ZYUdwNn6
携帯動画変換君もおすすめソフトにしとこうぜw
233名も無き冒険者:2008/09/02(火) 21:58:08 ID:VgDOGYHC
>>227インストール出来ました。
>>228
ごめんなさい。
参考にしたサイトは
http://www3.ocn.ne.jp/~out/zoome-h264.html
http://nicowiki.com/ffmpeg_aviutl.html
http://www.losttechnology.jp/Movie/codec.html
http://oshiete.aucfan.com/qa2356190.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2898204.html
音声設定は
・aviutl
NeroAACエンコーダ
AAC-HE 128kbps
2pass WAV
・Dxtory
サウンドを記録にチェック
デバイス→スピーカー(Realtek High Definition Audio)
コーデック→None
フォーマットタグ→EXTENSBLE 48000kHz,32bi
です。
234名も無き冒険者:2008/09/02(火) 21:59:16 ID:VgDOGYHC
最後切れてたorz
フォーマットタグ→EXTENSBLE 48000kHz,32bit,ステレオ IEEE です・・・。
235名も無き冒険者:2008/09/02(火) 22:21:25 ID:ZYUdwNn6
>>233
2pass WAV にチェックいれるなんてどこに書いてあんの?
236名も無き冒険者:2008/09/02(火) 22:43:16 ID:b/NOgfks
x264の2passなら通常パイプ
237名も無き冒険者:2008/09/02(火) 23:14:22 ID:VgDOGYHC
一度設定してからちゃんと確認しなおせば良かったです、すいません。
2passチェックはずしてエンコードし直してみたけど
音声のエンコは始まらなかったです。
238名も無き冒険者:2008/09/02(火) 23:20:06 ID:TQNfjTrp
もしかしてプラグイン出力でやってないか?
2パス目のときのバッチ登録で音声無しのチェックはずし忘れてね?
239名も無き冒険者:2008/09/02(火) 23:39:07 ID:8WCENwV3
結果報告はもういいよ・・
後は自分で苦労しろよ
数秒だけ撮った動画で何度も試行錯誤しろ
240名も無き冒険者:2008/09/02(火) 23:53:09 ID:VgDOGYHC
ごめんなさい
サイトとかちゃんと見直してやり直してみます。
いろいろすいませんでした。ありがとうございました。
241名も無き冒険者:2008/09/04(木) 16:25:45 ID:AOGrpyNe
dxtoryで動画を録ってみたのですが音量がものすごく小さくなってしまいます
dxtoryのオーディオ設定のボリュームはMAXにしてるのですが、これ以上音量を大きくして録画するにはどうしたらいいのでしょうか?
242名も無き冒険者:2008/09/04(木) 16:26:43 ID:mwHWNftC
PC本体の録音の設定をあげる
243名も無き冒険者:2008/09/04(木) 16:41:14 ID:yd2fKb7u
俺のお勧め
FEZ→音量半分
Dxtory→128
コントロールパネルの音量→MAX
244名も無き冒険者:2008/09/04(木) 16:44:18 ID:yd2fKb7u
ゲーム時の再生音量はスピーカーやアンプで調整。
設定変えたくないっていうんならエンコードするときに音声にノーマライズをかけるとかかな。
動画と音声を合わせるやり方でdBrowserAmp Converterを使うならノーマライズのオプションつけてaacに変換するといい。
245名も無き冒険者:2008/09/04(木) 16:51:50 ID:kT0ZHktS
dxtoryで動画を録ってみたのですが(中略)どうしたらいいのでしょうか?
246名も無き冒険者:2008/09/04(木) 17:20:42 ID:kH61X447
お好きになさいませ。
247名も無き冒険者:2008/09/04(木) 21:16:35 ID:PW6tINpj
バンク動画うpしようと思うんだけど
エンコ設定どうしてるんだおまいら
Dxtory1280*1024(75%)で20GB前後のファイルなんだが
圧縮しすぎて汚くなっちまった
解像度とビットレートのおすすめ教えてくれください
エンコにはvirtualdub音声はカットしてる
248名も無き冒険者:2008/09/05(金) 00:04:45 ID:lcpc8Fzj
>>247
>>1
┣FEZWikiの動画項目  ttp://fewiki.com/index.php?%C6%B0%B2%E8

>>7

ゆとりの俺でもなんとかなったから頑張って
249名も無き冒険者:2008/09/05(金) 00:48:06 ID:bA6TSOsN
dxtoryで動画を録ってみたのですが(中略)どうしたらいいのでしょうか?
250名も無き冒険者:2008/09/05(金) 00:58:26 ID:4M7F+ffc
>>249
まずはエンコーダをこちらから(中略)アップロードをして完了となります
251名も無き冒険者:2008/09/05(金) 01:09:40 ID:7GhB2CQB
>>249見たいな人のために動画作成動画作ってみた。
http://gavie.net/play/movie.php?t=9755
     ___
      /:::::::::::::::::::ヽ
      |/^_,ヽ,_::::::::::::ヽ       適当だぜ!
     从 ゚∀゚)ヽ:::::::::::ヽ
     ( O┬O  ヽ:::::::::::)
 ≡◎-ヽJ┴◎
252名も無き冒険者:2008/09/05(金) 01:15:39 ID:4M7F+ffc
>>251
こういう動画を作ってくれる(中略)まさに誇るべき人物なのである
253名も無き冒険者:2008/09/05(金) 01:31:41 ID:OGsLPozI
なんというヌクモリティ
254名も無き冒険者:2008/09/05(金) 01:34:30 ID:7GhB2CQB
べ、別に>>249のためにうpしたわけじゃないんだからね><
夕方から作ってうpしてスレ覗いたらタイムリーにこういう話題だっただけなんだからね><
255名も無き冒険者:2008/09/05(金) 01:40:56 ID:OGsLPozI
はいはいわかったわかった

そんなことよりAAずれてる
256名も無き冒険者:2008/09/05(金) 01:48:34 ID:LeCBiKqN
エコノミーだとカオスらしいけど
参考までに

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2758938
257名も無き冒険者:2008/09/05(金) 11:07:04 ID:qD2HNsVn
258名も無き冒険者:2008/09/05(金) 16:36:02 ID:lrWoC7mR
音声コーデックってAACが一般的なのかな?
いつもPCMでやってるんだがAACの方が何か有利な面でもあるんでしょうか?

PCM(古)AAC(新)とかいう時代の流れ?
259名も無き冒険者:2008/09/05(金) 17:27:30 ID:qTjSEuod
>>258
よく知らないけど圧縮率とかじゃない?
AviUtlでH.264作るならNeroなんとかAAC入れればすぐエンコできるし
260名も無き冒険者:2008/09/05(金) 17:35:16 ID:lrWoC7mR
>>259
レスありがとう
AAC入れていろいろ試してみるよ
261名も無き冒険者:2008/09/05(金) 17:40:29 ID:R3WWnLvv
機器の仕様とかで仕方なくAACにしてる
262名も無き冒険者:2008/09/05(金) 17:40:33 ID:BxrU5RiQ
素人な自分からすると
iTunes系音楽DLサイトとか携帯の音楽プレイヤーなんかはだいぶ前からAACを使ってるし
動画関係で言えばニコニコやZoomeの動画アップの制限がH264の場合AACに限定されてるみたいだから
流れといえば流れなのかもしれんね
これらのサイトに動画を上げるのであれば必然的にAACにせざるを得ないし
MP3より音が良く扱いやすいとかなんとか?


>AACは衛星放送や地デジでとられている方法
なんて文もどっかにあった
263名も無き冒険者:2008/09/05(金) 17:52:43 ID:lrWoC7mR
おk
H264、AACで録画できるようになったぜ

>>262
ニコニコやZoomeにうpしたこと無かったから
AAC限定されてるって知らなかったです
次は利用してみようかな
264名も無き冒険者:2008/09/05(金) 17:54:04 ID:lrWoC7mR
録画じゃなくてエンコw
265名も無き冒険者:2008/09/05(金) 18:01:11 ID:pIObyoqX
               __
                |r==z、`ヽ、  -==─-               E鯖ゲブランド復興プラン
                ||::::::::::::`>=、: : : : : : : : : :.`ヽ
                ||::::::: /: : : : : : ─: 、_____>┐        現在E鯖ゲブランド帝国はGTの時間帯は
                ヽ /: :/: : : 〃: : : : :.\二二二}:ト、       人数が多い国と100人以上人数差をつけられています。
                /: /:./ /: :〃,イ: : : : : :.:∨:::::::::::}:}: ',       
.               〃/l:/j/:/{{:.| |: : : : : : : :',::::::::://: : l        【E鯖ゲブランド復興プラン 人数差を埋める】
             {{: l十-<  从j l: : }: : : : : :.',::: //: : : |       初心者歓迎。
               代}ノ}ィfホ   _\ト、: : : : : ∨/: : : : |       他鯖・他国ランカーも歓迎。
             八 代:リ    ___ヽ ',: : : : : :く.: : : :.:.|       BBS戦士も歓迎。
                〃:,: }     V心 y:.: : : 人ノ: : : : :.\     ※まずはGTの人数差をなくす事から始めよう。
               {{ {{:ハ '    ヒ:ソ ムイ/: : : : : : : ト、: ',     『E鯖ゲブランドではGT(21:00〜00:00)に
            八リj)ヘ ` -     /:.:./': : : : : :,イ: :.ノ j/      接続できる人を募集してるのにゃん♪』
                     >‐┬‐=イ: : /}:.从/ j/        
                 // /{-=彡イ \/
                   // {/',     ___\            『他鯖・他国に行った人は戻ってくるにゃん♪』
               /∧ 入_∧ /¨ ̄ ̄¨ヽ            
                 〃:::::V  / `´  〃¨ ̄``}          
             /{::::::: / /-==x /      ,'          
               /八::::::{ /:::::::/: :y'      /
266名も無き冒険者:2008/09/05(金) 21:53:19 ID:RXil9aOo
D鯖は多い国と200人以上差をつけられてますから。
Eゲブに作るよりDゲブに作るべきだろ・・・jk
267名も無き冒険者:2008/09/06(土) 02:11:11 ID:O2O99x1Q
SoundBlasterの5.1VXってのが安かったから買ってきたんだが、これだと録音できないみたいね・・・。
オンボのRealteckだとヴォイチャしながら録画するとゲーム内の音声はいらないし・・・。

ヴォイチャとゲームのSEやBGMを同時に収めたいんだが、高いサウンドカードを2枚買うしかないんだろうか?
オンボのサウンドデバイスと今日買ってきたやつのサウンドデバイスを同時に入れると、FEZが速攻で落ちてしまうので
とりあえずサンブラのカードだけ使ってるんだが・・・。地雷ふんじゃったかな?
268名も無き冒険者:2008/09/06(土) 02:19:09 ID:oyizdNA8
>>267
再生リダイレクトで録音したらいいんちゃう?
269名も無き冒険者:2008/09/06(土) 02:25:54 ID:Q4SCkZxK
>>268
そうするとVCの相手にこっちで再生してる音全部入るよ
通常1つのデバイスにつき1つの入力しか選べないから、録画ソフトで再生リダイレクトを入力+TSでマイクのみ入力
っていうことはできないはず
270名も無き冒険者:2008/09/06(土) 02:32:30 ID:UgYAV/Fq
>>267
SB5.1使ってるけど、録音出来てるよ
だけど、何故か自分のマイク出力だけは録音(再生)出来ないな
271名も無き冒険者:2008/09/06(土) 02:33:47 ID:Fk6MUbDd
>>268 >>269
レスさんくす

そうなんだよなー。VCしてる相手にSEもBGMもだだ漏れですげー迷惑。
もう一つ同じカード買って来て、そっちにマイク刺せばいいのかな?
マイクからの音声も録音したかったら、別のアプリでマイク入力を録音して
後で動画と合わるとかできるんだろうか・・・。でもデバイスは一つなんだから無意味か?
なんか質問ばかりでスマソ
272名も無き冒険者:2008/09/06(土) 02:36:09 ID:Fk6MUbDd
>>270
その場合、VCしてる相手に音漏れたりしてない?
まあ最悪自分の声は入ってなくてもいいんだけど、魔法の音聞いてちゃんと避けてるかとか、
そもそも動画に臨場感が欠けるとか、個人的に色々気になってしまって・・・。
ヴォイチャしながら録画して、最低でもゲームないの音声だけはちゃんと録音したいんだ。
273名も無き冒険者:2008/09/06(土) 02:45:51 ID:NOqGHK2G
内臓サウンドカードだと結構オンボと競合するからBIOSで止めるといいよ
VCと同時録音したいならサウンドカード2枚あればOK
競合するなら一つはUSBにするといい
同じサウンドカードでも同じドライバを使ってるから競合する
なので同じのを買うのはよしたほうがいい

で、サウンドカードAの出力端子とBの入力端子を物理的にLINEで繋ぐ
自分はSB5.1とUSBサウンドカードでやってるけど、今のところ問題ない
他にも方法があるかもしれないけどね
274名も無き冒険者:2008/09/06(土) 02:50:58 ID:UgYAV/Fq
VCとゲーム音を同時に録音するなら、サウンドカード2枚いらないんじゃないか?
とりあえず、撮影ソフトの指定は「再生リダイレクト」に設定して、VCソフトの方を見てみたら?
設定でVC始めると自動で録音設定がマイク変更とかあった気がする >Skype
275名も無き冒険者:2008/09/06(土) 02:56:36 ID:Fk6MUbDd
遅い時間なのに、丁寧なレスをありがとう。

みんなのアドバイス参考にして、明日仕事帰りにまた秋葉行ってみるよ。
276名も無き冒険者:2008/09/06(土) 03:31:02 ID:qvSLynnc
少し考えればわかると思うが、マイクから音取ろうとすればずっとONになった状態しか取得できない。
この問題を解決する必要があるのな。
277名も無き冒険者:2008/09/06(土) 06:30:18 ID:98RUS0rk
カボチャコロッケってジャガイモ入れる?
カボチャだけでおk?
278名も無き冒険者:2008/09/06(土) 07:49:17 ID:ArwuMHpB
サウンドカード2枚使ってるけど、動画にゲーム内の音+VCの声(相手+自分)録音できる方法
俺の場合
ttp://yakiimo.ddo.jp/
ここの猿ちぃ++使ってる
サウンドカード1(再生リダイアレクト)で、ゲーム内+VCの相手の声
サウンドカード2(マイク)で、VCでの自分の声

サウンドカード2の音を、サウンドカード1に出るように設定してやってる。
これで問題なし
279名も無き冒険者:2008/09/06(土) 20:20:33 ID:jYcFE+or
自分の場合はスカイプとゲームの音を切り分けたいから
SB(ゲームの音再生)とオンボ(スカイプからの再生)に分けてるわ
あとこれだったらスカイプを録音ソフトで録音しておいて
ゲーム音の邪魔にならないように音量調節して結合できるし。
280名も無き冒険者:2008/09/07(日) 00:58:10 ID:8IVIXhoh
昨夜、色々と質問した者だが。
レスくれた人の意見参考にして、USB接続のサウンドカード買ってきた。

相変わらず自分の声は入らないみたいだけど、ゲーム音を録音できるのでよしとした。

>>279 みたいなのが理想だったんだけど、おれの環境だと相性がよろしくないようで・・・。
改めてPCの扱いを難しく感じたわ。音声デバイス一つ取っても色々な規格やら相性やらあって
ややこしいことこの上ない・・・w
281279:2008/09/07(日) 02:11:27 ID:P0R9VzZe
>>280 
参考になるかなぁ 
デバイスはSB Audigy2とRealtek AC97 その他にFrapsとSkype(ヘッドセットでやってる)
コンパネからサウンドとオーディオのプロパティ開いて
・ゲームの録音は’オーディオタブ’で設定(SB Audigy2)
  録音の音量でプロパティ開いて再生リダレクトにチェック
・マイクの録音は’音声タブ’で設定(Realtek AC97)
  録音の音量でプロパティ開いてマイクにチェック
ゲーム音は録画ソフト(自分はFraps)にまかせて
マイクの録音はフリーので使いやすいの(♪超録)DLして、音声タブで設定したデバイスで録音。
エンコソフトでゲーム音抜き出して、マイク音と結合するのにAudacityつかってる。
あとは、これだとスピーカー(SB・ゲーム音)とヘッドセッド(Realtek・Skype)で別々に聞こえるようになる。
参考になったサイト ttp://www.atamanikita.com/
282名も無き冒険者:2008/09/07(日) 19:33:21 ID:b4pOICoX
dxtoryで録画したのですがエンコードソフトやプレイヤーで再生できません
症状は録画を止めないでゲームを終了してしまった場合と似ています
今回は一応録画を止めていたのですが、まだFPSの表示が黄色の時に終了してしまいました

この動画どうあがいても再生やエンコードはできないのでしょうか?
説明が下手ですいません
283名も無き冒険者:2008/09/07(日) 19:43:59 ID:VutjIw6W
>>282
うっせ消えろ教えて君
284名も無き冒険者:2008/09/07(日) 21:44:25 ID:IrF+Yabl
dxtoryで動画したのですが(中略)できないのでしょうか?
285名も無き冒険者:2008/09/08(月) 09:07:56 ID:qYZHOQYY
>>282
うっせテンプレでも読んでろ
286名も無き冒険者:2008/09/08(月) 11:05:15 ID:bPBWS0FH
この手の聞く奴って一カ所くらいしか参考にしてないんじゃないだろか
287名も無き冒険者:2008/09/08(月) 18:50:23 ID:HFInjpc9
Aviutlで圧縮するとエンコード完了直後、確実にエラーが出る
MP4と0バイトのaviができて気持ち悪い
バッチ登録しておいてもこのエラーでaviutlが停止してしまうため
頭のファイルしかエンコードできず不便だ
解決策はないだろうか

aviutlの設定は>>7のgavieを見てそのまんま
エンコード対象は音声なしのバンクェット動画が主
OSはVISTA(笑)
288名も無き冒険者:2008/09/10(水) 08:44:54 ID:LkkcoK21
ああああああああ録音できないからSoundBlaster X-Fi Xtreme Gamerを衝動的に注文したら
光出力ついてねえええええええええええええええええ
代引きだからキャンセルできねええええええええええ
オワタ
289名も無き冒険者:2008/09/10(水) 08:51:55 ID:iLbtRIjv
>>288
出来なくはないぞ?
受け取り拒否すれば良いんだしさ。
後でどうなっても知らんがw
290名も無き冒険者:2008/09/10(水) 10:57:18 ID:LkkcoK21
光出力に変換するコネクターのようなご都合主義的なものはこの世に存在しないのだろうか。
291名も無き冒険者:2008/09/10(水) 11:12:22 ID:BkY5WFIT
ぐぐれかす
292名も無き冒険者:2008/09/10(水) 11:49:49 ID:9oq719Va
ggrks
293名も無き冒険者:2008/09/10(水) 14:22:22 ID:tm41JhC1
調べずに買うってのも凄いな。
今なら新製品のTitaniumがいいと思うんだが普通に考えて、
PCIeなら今後も安心だし。
294名も無き冒険者:2008/09/10(水) 14:24:37 ID:H28SRqU1
>>288
発送前にサポートにメールするなり電話するなりすれば対応してくれるんじゃないの?
295名も無き冒険者:2008/09/10(水) 14:29:51 ID:K5Da28d3
発送しました の知らせが来る前なら返品の手続き出来ると思うけど
開封してなければ到着後も返品は出来ると思う
店によっては何割かしか帰ってこないけど
296名も無き冒険者:2008/09/10(水) 15:19:00 ID:dPZZTjLU
297名も無き冒険者:2008/09/10(水) 15:31:54 ID:LkkcoK21
>>296
おぉ、これ単体で売ってたんだ。ありがとう。

夜中にイライラして衝動に身を任せるもんじゃないね。どうせならこっちのがいいとおもた。
http://jp.creative.com/products/product_CreativeStore.asp?category=1&subcategory=208&product=17927&listby=
最近の通販は発送が速いけど、速すぎてキャンセル効かないのが弊害だわ・・。
298名も無き冒険者:2008/09/10(水) 17:11:40 ID:dPZZTjLU
だなぁ
まぁ出音に違いはないしPCIはしぶとく残るから数年は戦えるだろー
299名も無き冒険者:2008/09/12(金) 01:00:33 ID:4+to3NqE
Dear Registered User,

Fraps 2.9.5 Released

ってメールが来てた
300名も無き冒険者:2008/09/12(金) 02:26:37 ID:nnZyGKYY
普通にX-fiXGの白丸の端子んとこから光出力出来てるぞ?
301名も無き冒険者:2008/09/12(金) 13:18:24 ID:a1KWpZf9
Fraps 2.9.5人柱完了
環境は XP sp3

ハーフでマウスカーソルが消える現象修正されて無い
フルだと消えないのは変わらず
軽くなったかはグラボ変えたからちょっとワカランスマン
302名も無き冒険者:2008/09/12(金) 17:07:55 ID:ryZAzHx7
FrapsがDxtoryより優れている点ってなんかある?
303名も無き冒険者:2008/09/12(金) 17:31:06 ID:DxI8nqXW
HDD負荷
304名も無き冒険者:2008/09/12(金) 17:59:24 ID:ryZAzHx7
>>303
それ本当?

逆に言えばそのくらいしか優れている可能性がある点がないってことか・・・
305名も無き冒険者:2008/09/13(土) 00:51:40 ID:ogOjg/Oc
Vista環境だと録音不可のカードでも録音出来たりする

まあ優れてるっていうより、Dxtoryは後発なんでね
当時はFrapsくらいしか選択肢がなかったってだけだよ
306名も無き冒険者:2008/09/14(日) 00:22:41 ID:51sGAr91
どっちも有償版使ってみたけど、Dxtoryの方がぬるぬる動ける感じ
あとオプションが豊富で、うp前提の動画撮るときは調整が効いて便利
307名も無き冒険者:2008/09/14(日) 02:11:13 ID:t8GFOJij
Dxtory、\3600なのか…
ちょっとぺいぱるに入金してくる
308名も無き冒険者:2008/09/14(日) 02:57:17 ID:51sGAr91
Dxtory(有償版)の画面とかぺちってみる( `・ω・´)
ttp://upload.fewiki.com/src/1221328559873.gif
309名も無き冒険者:2008/09/14(日) 02:58:51 ID:51sGAr91
うぁぁぁ間違えた!
スケーリングで指定できるのは10〜100だったゴメン
310名も無き冒険者:2008/09/14(日) 03:57:04 ID:afwn6B68
Dxtoryは試用でも撮影したときにロゴが入るだけで、機能自体は全部使えるなりよ

あと低画質で録画する場合
HDDの書き込み量は減るけど、CPUの負担が増えるから
低スペ用、というわけでもないっすね
311名も無き冒険者:2008/09/14(日) 04:50:43 ID:51sGAr91
あれ?そうなの?
聞いた話と結構違うのね
でもFrapsとどっち使うかっていわれたらこっちかな
312名も無き冒険者:2008/09/14(日) 11:26:04 ID:DmXvlbOR
まああのロゴでかいからなw
サムネでも見えるし宣伝になるんだろう
313名も無き冒険者:2008/09/14(日) 19:49:48 ID:LqCLDyTC
WMA音楽ファイルをDVDに書き込んで、音楽DVDみたくしてプレイヤーで聴くことってできません?
314名も無き冒険者:2008/09/14(日) 20:13:54 ID:8wgdeVhL
できますよ。
315名も無き冒険者:2008/09/15(月) 01:44:08 ID:ubfx7472
でもそれはこの動画スレで扱う内容ではないですね。
316名も無き冒険者:2008/09/15(月) 12:45:52 ID:BvUNVW/u
Dxtoryの為だけにSSE4のCPUに買い換えた奴おる・・?
317名も無き冒険者:2008/09/15(月) 13:03:47 ID:izT4KghZ
普通はその後のエンコの為だろ
318名も無き冒険者:2008/09/15(月) 15:21:44 ID:GAzo26XI
Dxtoryで圧縮するくらいならFRAPSとかアマレココ使うと思うんだが、
あれは無圧縮のためにあると思ってる。
319名も無き冒険者:2008/09/15(月) 18:49:53 ID:K9Rga2Rt
アマレココってフルスクリーン対応してる?
320名も無き冒険者:2008/09/15(月) 20:44:28 ID:BvUNVW/u
してないと思う、方法はあるのかもしれないけど
うちの環境じゃどうあがいても無理だた・・
321名も無き冒険者:2008/09/16(火) 04:31:35 ID:liBrCfgT
H.264、AAC、ビットレート1000でエンコすると7分の動画で30分から1時間くらいかかるんだが
そんなにかかるもんですか??
322名も無き冒険者:2008/09/16(火) 05:45:58 ID:0SrHpsu6
他の設定次第だろそんなもん
323名も無き冒険者:2008/09/16(火) 05:53:30 ID:liBrCfgT
他の設定というと?
エンコ時間少なくするにはどんな方法があります?
324名も無き冒険者:2008/09/16(火) 06:04:45 ID:qfvXdC3D
これやるよ

10_name="zoome FEZ 高速 1200kbps 21分以下"
10_cmd ="--bitrate 1200 --pass 3 --8x8dct --partitions p8x8,b8x8,i8x8,i4x4 --bframes 2 --weightb --direct auto --subme 5 --me umh --merange 16 --ref 2 --mixed-refs --threads auto --nr 200 --cqm jvt"
10_ex =""
10_auto_pass=1

使い方は自分で調べれ
325名も無き冒険者:2008/09/16(火) 09:34:51 ID:3sH3BZK8
>>323
まずはお前のスペックさらせよ…
326名も無き冒険者:2008/09/16(火) 10:06:07 ID:i8/JBu7J
>>323
PC環境によっては時間かかる、まずはPCスペックと使用ソフトを書いてもらわないと・・
327名も無き冒険者:2008/09/16(火) 12:01:35 ID:9gsgxyWS
時計表示するツールあるじゃないですかこういうの↓
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/personal/tokei/
こういうのをFEZの動画の中に入れて一緒に撮影したいんですけど
Dxtoryで撮影してるんですがゲーム画面しか取り込んでくれません
どうしたらうまくいくんでしょ
328名も無き冒険者:2008/09/16(火) 12:27:55 ID:n8rKDg3a
仕様嫁よ
自分がどんだけ馬鹿な質問してるか分かるから
329名も無き冒険者:2008/09/16(火) 12:28:28 ID:PwSh0+WQ
指定をデスクトップにすればいいんじゃないの
Dxtory使ったことないから知らないけど
330名も無き冒険者:2008/09/16(火) 12:40:57 ID:QOZ28M/O
Amareccoでも使ってろカス
331名も無き冒険者:2008/09/16(火) 13:40:12 ID:9gsgxyWS
アマレコってなんスか?
CDのランキングのあれ?
332名も無き冒険者:2008/09/16(火) 14:36:40 ID:9GReftGV
ちょっとどうしても音ずれが改善出来ないので質問させて下さい

--PCスペック
【  CPU  】     E8600
【 Memory 】      4GB
【  VGA  】 ATI HD4850
--Frapsのオプション
【FrameRate.】    15〜60FPS
【 Full/Half 】 両方試した
--その他
【.FEZ解像度】 800x640
【HDD別分け】 OS C  動画保存 J (HITACHI320GB)2008年製

Dxtoryでも試したが音ずれ改善されず。 別ゲーム(クロスファイア)でも試したが改善されず。
DxtoryHDDベンチは63MB/sec

Dxtory設定
・ピクセルフォーマット  生〜低品質
・スケーリング      100〜10%
・FPS         120〜15
・FPS同期モード、非同期モード両方試した
・Realtek HD Audio    PCM44.1Khz
・ASIO4allV2も試したが改善されず
・RawCapもやったが改善されず
333名も無き冒険者:2008/09/16(火) 14:37:43 ID:9GReftGV

自分用メモからざっと書き出してみたが
もう何処がどう悪いのか見当も付かなくなってしまった・・・
上に書いた点で何処か穴があれば教えて頂きたい。
ここ1ヶ月色々と試行錯誤してたが全くわからなくなってしまった。

以上どうかよろしくお願いします
334名も無き冒険者:2008/09/16(火) 15:02:23 ID:ukusvAAH
Dxtoryは音ズレする場合、24KHzか48KHzでの録音を推奨している
335332:2008/09/16(火) 15:17:08 ID:FPVkpxD3
出先から携帯で追記

症状は、時間が経つにつれ映像に対して音が先行する(音に対して映像が遅れる)
>>334
96〜全部試したがダメだった。記入漏れすまない
336名も無き冒険者:2008/09/16(火) 15:21:41 ID:n8rKDg3a
キャプった元のソースが音ずれしてるのか
エンコした結果がずれてるのか分からん
音ずれを確認したのは具体的にどう確認したのかも分からん
(再生したプレイヤーなど)
337名も無き冒険者:2008/09/16(火) 15:42:39 ID:9gsgxyWS
おいアマレコってなんよオタクども
338名も無き冒険者:2008/09/16(火) 15:42:39 ID:wzKX1Fps
>>332
ASUSのM/B使ってて、N.O.S使ってるなら切ってみれ
339332:2008/09/16(火) 15:50:36 ID:44TshL14
ID変わって申し訳無い

>>336

キャプチャした元の動画もエンコード後の動画もずれてます
確認したのは、プレイヤー

AVIはwmp
mp4はクイックタイム

試したエンコード方法
ttp://www3.ocn.ne.jp/~out/zoome-h264.html#WMM-HighQuality
ttp://a-cube.net/fez/2008/03/zoome_1.html

生でフルスケールのAVIだと重くて動作がおかしくなる
10%スケールくらいでキャプチャした動画を確認しても音がずれます


>>338

ASUSのP5Q使ってます。

N.O.Sとは初めて聞く単語。ちょっとググってみます。レスTHX
340332:2008/09/16(火) 21:40:44 ID:9GReftGV
先程帰宅。マザボのN.O.Sについて調べていた所
EPU−6Engineの設定で、メモリが省電力モードになってました。
説明書、ネット等で色々調べていますが
どうやってメモリの省電力モードを解除するのかわからない状態です。
もうちょい調べてみます。
レスありがとうございました。
341名も無き冒険者:2008/09/16(火) 21:53:50 ID:wzKX1Fps
特に支障がないならBIOSリセットしてみたら?

BIOSメニューのAdvanced > Jumperfree Configuration > AI Overclocking
の項目をN.O.SにしたらFrapsで音ズレするようになったことがあった
今はCPUの省電力モード(C1E)を切るくらいで、他Autoにして音ズレなし
342名も無き冒険者:2008/09/16(火) 22:13:04 ID:lA6zG8wm
>>332
M/B独自のアプリ(ASUSのNOSとかGIGAのDES)を使ってると
音関係のレイテンシに不具合が起きる報告が自作板で結構あがってる。
もしNOSで必須機能を利用してないなら素直にアンインストールするといいかも。
343332:2008/09/17(水) 00:16:08 ID:ES3A6lAO
>>341
>>342
レスTHXです

まず、BIOSリセット前に
EPU−6アンインストール→症状変わらず

で、BIOSリセットしたら・・・・・直った!!!かもしれない。
まだ、1分とかの動画しかテストに撮ってないけど直ったかもしれない!
ちょい今日は活動限界なので
明日15分程度(モンスマとか)の動画撮って検証してみます。

沢山のレス本当にありがとうございます。
本当に困ってたので凄く助かりました。また明日報告させて貰います。ノシ




344名も無き冒険者:2008/09/17(水) 00:30:01 ID:VpypAGRH
単に総合的な転送速度追いついて無い気がする・・
それがCPUかメモリかHDDかはわからんけど、後半につれて音ズレが増すのはスペック足りてない場合が多い
けど、貼ってるの見る限りは足りてるし、とりあえずHDD増設オススメ
あとはBIOSやドライバの見直しも大事だけど、OSのカスタマイズも結構重要
345名も無き冒険者:2008/09/17(水) 00:43:36 ID:+9rYxfJA
AVIUTL→映像と音がずれてる時に映像のFPSを音に合わせて出力(環境設定)
VDub→「編集−フレームレート」、音に映像を合わせる

で無理やり合わせてみては?

ビスタだとReadyBoostでUSBアクセスしてると逆に負荷が
かかって不幸な結果になってるかも。

あとは、ラデのPCI-E周波数が定格からズレてて同期が
微妙にとれてないとか。

ちなみに、私は放熱対策でPCI-Eを定格から下げて使って、
昔苦しんでみたり。
346名も無き冒険者:2008/09/17(水) 01:15:21 ID:pWEqmihY
AVIUTLでさ、設定タブの「サイズ変更」とフィルタの「リサイズ」とどう違うんですか?
347名も無き冒険者:2008/09/17(水) 01:47:22 ID:+9rYxfJA
>>346
フィルタの「リサイズ」て何?
348名も無き冒険者:2008/09/17(水) 03:03:59 ID:pWEqmihY
>>347
クリッピング&リサイズってありますよね???
349名も無き冒険者:2008/09/17(水) 03:49:49 ID:VpypAGRH
クリッピングは画面内のサイズ、リサイズは画面サイズそのもの
350名も無き冒険者:2008/09/17(水) 05:34:22 ID:pWEqmihY
聞いているのは、設定タブの「サイズ変更」とフィルタタブの「リサイズ」の違いなんですが。
351名も無き冒険者:2008/09/17(水) 05:35:58 ID:VpypAGRH
いや、やってみればわかるだろ・・AVIUtlスレで聞けよ・・
352名も無き冒険者:2008/09/17(水) 05:54:48 ID:nxofKR3n
>>350
同じ
353名も無き冒険者:2008/09/17(水) 10:57:43 ID:pWEqmihY
>>351
聞いたほう早いだろヴぉけ。
クリッピングの話とか聞いてねんだよ

>>352
ありがとう愛してる
354名も無き冒険者:2008/09/17(水) 11:32:08 ID:1pSpQGMt
>>353
お前さんの言う「ヴぉけ」がレスするよりも早くグーグル先生は答えてくれるんだぜ?
ggrks
355名も無き冒険者:2008/09/17(水) 11:37:17 ID:xrCGOcVB
ゴゴリクスってなに?
新しいオベみたいなやつ?
356名も無き冒険者:2008/09/17(水) 11:44:21 ID:awBRAysh
357名も無き冒険者:2008/09/17(水) 11:51:12 ID:Bbr1B8Vh
質問スレが別にあったらいいのになーと思うけどそんなに人いないしな。
ここで初歩的なこと聞いたらggrksで終了だし。

ところでテンプレにある糞高画質になるというH264を導入してみたんだけど違いがよくわからん。
糞高画質状態!な動画を例として紹介してほしいのですがどなたか。
358名も無き冒険者:2008/09/17(水) 12:09:49 ID:xrCGOcVB
画質というか容量が節約できる
359名も無き冒険者:2008/09/17(水) 12:10:56 ID:8xxcTld/
初歩的な事はググればほとんどわかると思う。
動画キャプチャについて説明してるサイトに答えは出てるし
その中にある単語もググるとわかる。

どうしてもわからない、いくら調べてもヒントすら出てこない情報ってのは
経験した本人だったりその道の専門の人が持ってる、いわば財産。
そういう情報を知りたければ、自分に出来る範囲で何でも調べて実践するべきだと思うけどね

360名も無き冒険者:2008/09/17(水) 12:43:22 ID:PH6OaK4M
大まかな事はぐぐればいい
各アプリケーションの使い方なら、専用のスレがあるんだから
そこですればいいし、誘導も立派な解答

楽がしたいだけのアホな質問者はどのスレに行っても
まともな解答は来ないし、結局は調べないといけない事には変わらないし
それすら不満に思うなら諦めれば良い
361名も無き冒険者:2008/09/17(水) 13:09:42 ID:fggptqmi
>>356
ゴゴリクスってなんぞ・・
362名も無き冒険者:2008/09/17(水) 15:08:26 ID:ssuEV50i
次世代型GPUって9800GTX以降かよ・・
363名も無き冒険者:2008/09/17(水) 20:21:24 ID:sYvtP7nW
>>357
分かりやすく特徴をいえば、H.264は静止状態に近いほど画質劣化が少ない
FEZ程度の動きであれば変動率の調整で結構どうにでもなると思うけど、
文字なんかの細かい描写を見せたい場合は大幅なビットレート変更が必要になる
FEZプレイ動画を綺麗に見せるには大体500〜700程度が最低ラインだと思う
実はFEZ動画をエンコしたことはないから、詳しい調整についてはアドバイスできない

VP6は動きの激しい動画で低ビットレート&中品質を保ちたいときに使うといい感じに見える
ストスマなんかの急激な動きにも敏感に反応してくれるから、そこだけ大きなノイズがかかる
なんてことは少ない。ただし微妙な色彩表現には特に弱いから、地面や壁がボヤけやすい
ソースが高解像度であればあるほど調整に難を要するといった感じ
364名も無き冒険者:2008/09/17(水) 22:58:08 ID:zzQoxK3S
>>363
横レスだけど
>FEZ程度の動きであれば変動率の調整で結構どうにでもなると思うけど、
これはipratioとかを弄るって意味なんだろうか?
365名も無き冒険者:2008/09/17(水) 23:00:10 ID:zzQoxK3S
age失礼
366332:2008/09/18(木) 09:10:38 ID:0aPKuE6I
>>332です。

昨夜frapsにて撮影

画像サイズ 1650x1050
fps 60
スケーリング フル

この設定でモンスマ15分間一切の音ずれ無しに撮影、エンコードする事ができました

沢山のレスくれた774にすぺしゃるさんくす!
367名も無き冒険者:2008/09/18(木) 17:22:36 ID:KD8h3rWf
>>366
774とは関係ないけどお疲れ!
368名も無き冒険者:2008/09/19(金) 22:27:39 ID:ibIUDHod
一部BGM入れ替えたんですが、他のデフォルトのBGMに比べて
ものすごく音量が小さいです。どなたか対処法わかりませんか?
369名も無き冒険者:2008/09/19(金) 22:38:18 ID:0lWkxrwf
ぐぐらないなら音量上げればいいと思うよ
370名も無き冒険者:2008/09/19(金) 22:51:14 ID:ibIUDHod
なんというキーワードでぐぐったらいいのでしょうか?
371名も無き冒険者:2008/09/19(金) 23:09:40 ID:ziEHN8Nq
>>370
とりあえず動画うp
372名も無き冒険者:2008/09/19(金) 23:14:38 ID:ibIUDHod
動画うp???
373名も無き冒険者:2008/09/19(金) 23:20:02 ID:G9KVSLrM
>>368
wav 音量調節 とかでなんかフリーソフトでるんじゃないの?ぐぐってないからしらんけど
とりあえず自分でやってみたことぐらいかいてみたらどうだ
374名も無き冒険者:2008/09/19(金) 23:26:50 ID:ziEHN8Nq
>>372
状況をクチで説明するの無理そうだから
とりあえずとった動画うpレカスって言っているんだ
375名も無き冒険者:2008/09/19(金) 23:59:43 ID:FbBcHD+t
差し替えた音楽の元ファイル自体が音量低いんじゃね?
なんか適当な音楽編集ソフトとかで音量調整できるやつとか探してみたら?
「音量調整」とかその辺のキーワードで出来るだけググって
それでもどうしようもなかったらまたくればいいんじゃないの?

>>374
おそらく
「どうやって動画をうpしたらいいかわかりません
そもそもうpってなんですか?
どこにうpしたらいいんですか?」

になるとおも
376名も無き冒険者:2008/09/20(土) 00:37:09 ID:6zUbEcZS
動画うpでググるのかとおもった・・・
377名も無き冒険者:2008/09/20(土) 00:59:13 ID:u0TVXNQ7
>>375のいってることを分かりやすい足し算にしてあげよう

現状: 撮影した動画 + 音量の低いBGM = 音量の低いBGMが入った動画

あれ、おかしいなそのままだ…
378名も無き冒険者:2008/09/20(土) 03:20:38 ID:6zUbEcZS
むりだぁあああ
音量の均一化とかはあるんだけど?
これ使ってFEのデフォルトの曲も全部まとめて均一化するってこと?
音質低下するって書いてある・・・

それともCDから取り込むときになんか工夫すればいいのかな?
379名も無き冒険者:2008/09/20(土) 05:25:30 ID:t2+uXU1N
これからDxtoryで動画撮ってみたいな思っているんだけど

--PCスペック
【  CPU  】Core2Quad Q9550
【 Memory 】DDR3-1600 2GB
【  VGA  】GeForce8600GT (GV-NX86T512H DDR2 512MB)
【  HDD  】ST31000333AS 1TB (OS+蔵+動画保存全部込み)

WUXGA+Dxtory(30fps+スケール75%+RGB24)イケるかな?
380名も無き冒険者:2008/09/20(土) 07:32:59 ID:76qpoPrv
まずはやってみるといいでしょう

多分HDDが追いつかないと思うけど、そうだったら増設すればいいし
381名も無き冒険者:2008/09/20(土) 09:43:28 ID:t2+uXU1N
>>380
仰る通りなんですが、パーツが現在注文中につきまだ試験できる環境でないので
聞いてみました。
よもや、SeqWrite120MB/s(@100MB file)のHDDが足を引っ張るとは思わなかったです。

ご指摘ありがとうございました
382名も無き冒険者:2008/09/20(土) 10:00:37 ID:Ak9gBkeN
>>379
無理。

まずCPUもしょぼいし、グラボがDDR2の8600GTなのにWUXGAとか通常プレイにも支障あるでしょw
383名も無き冒険者:2008/09/20(土) 10:03:34 ID:dvHuK7O8
注文する前ならともかく注文後なら尚更
来てから試せば良いだろって思うが
HDD1台運用はキツいだろうけど
高解像度にしなければどうにかなるかもな
384名も無き冒険者:2008/09/20(土) 10:40:37 ID:10WYM137
>>379
>>383も言ってるけどHDD1台じゃきつい。
E6600(2.75GHz)+7900GS(GDDR3 256MB)で別のHDDにSXGAで録画でも44FPSくらいしか出ない。
HDD1台でやったときは20FPSとかなってた。
WUXGAは環境が無いんでわからんが参考までにw
385名も無き冒険者:2008/09/20(土) 11:16:55 ID:t2+uXU1N
>>382
現在使用中のディスプレイはSXGAで、WUXGAディスプレイはまだ買ってない。
買いたかったけど、8600GTが足引っ張りそうな懸念があったから。
だから、今回はCPU/メモリ/マザー/HDDに留めて見送った。
「でも普通に動くかも?」という疑問があったからここで聞いたの。おk?

>>383
当面はSXGAで運用するのでオプションいじって頑張ってみます。

>>384
なるほど・・・・
Dxtoryはメモリバス幅が重要と聞いているので、256bitの7900GSで
その状況だと128bitの8600GTじゃGPUクロック高くてもきつそうですね。
出来ればDxtoryで設定しているオプションと、
HDDの型番を教えてもらえますか?
386名も無き冒険者:2008/09/20(土) 12:27:28 ID:10WYM137
SXGA (30fps+スケール100%+RGB24)の設定で
HDDはSeagateのST3160815ASだわ。
7900GSのドライバはOmegaドライバの162.21でパフォーマンス優先の設定。
HDDが古めだから足引っ張ってるかもしれない。
387名も無き冒険者:2008/09/20(土) 12:33:06 ID:76qpoPrv
>>381
SeqWrite120MB/sは最大転送速度
俺はWDの同じ333プラッタでOS用に使い始めて2週間になるが、CrystalDiskMark(@100MB file)で95MB/sしか出ない
これでFEZを起動するともっと余裕が無くなるし、容量が増え内週部へ行くと更に遅くなる

スケール50%にして録画用HDD増設をお勧めしたい
388名も無き冒険者:2008/09/20(土) 14:19:28 ID:t2+uXU1N
>>386
一応、調べてみました。
ST3160815ASは下記のレビューによると、72MB/sだそうです
http://review.kakaku.com/review/05302015797/
一方、ST31000333ASは下記レビューによると120MB/s超えらしい
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302015940/#8358292
1TBの記憶密度から生まれる侮れない速さのようです・・・

>>387
恐らくWD10EACS-D6B0ではないかと存じますが、
http://saburoh.blog54.fc2.com/blog-entry-109.html
106MB/s→95MB/sとか落ち方半端ないですね><
寝ていたPATA HDDをATAカード買って叩き起こすことを考えてみます。
389名も無き冒険者:2008/09/20(土) 16:57:44 ID:Ak9gBkeN
ちょっとカタログスペックを過信しすぎだと思うよ

RAIDもしてないHDDが1台でOSと蔵で使用中なのに録画書き込みとか
アクセス中のアクセスになるから速度とかガタ落ちで話になんないでしょ


390名も無き冒険者:2008/09/20(土) 17:05:18 ID:5ygLFVXs
別HDDにしないとカクつくよ。
信用出来ないなら一度両方ためしてみるといい
391名も無き冒険者:2008/09/20(土) 18:01:43 ID:76qpoPrv
>>388
いやさ、そういう速度が出てるSSって基本的にOSとは別にして計ってるんだよ?
それにCrystalDiskMarkは最高速度を出すけど、HD Tuneを見てみなよ
後半になるにつれて速度落ちてるでしょ?
常時120MB/sなんて今のHDDじゃ無理なんですって
392名も無き冒険者:2008/09/20(土) 19:46:59 ID:1zkW4eMM
外部のUltra360でRAID組んでたときは300MB/sec出てたけどな・・
5台でRAID-0
当時でコスト40万だ('A`)
393名も無き冒険者:2008/09/20(土) 20:37:08 ID:76qpoPrv
書いてないけど単発の話ね
RAID組めるなら勿論そっちの方がいいよ
394379:2008/09/21(日) 03:01:40 ID:AnZrTAHJ
ID:t2+uXU1N です

>>380-393にアドバイス下さった方ありがとうございました。
本日午前中にはパーツが届くと思いますので、出来次第その結果をレポしてみたいと思います。

1TBHDDとDDR3-1600の影響はいかほどやら(´・ω・)
395名も無き冒険者:2008/09/22(月) 17:45:34 ID:CpiK52Li
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2161472
↑こんな感じで動画の一部を早送り編集するのは、どのソフト使ってるんでしょうか?
396名も無き冒険者:2008/09/22(月) 19:26:33 ID:efq0htQa
  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol 倍速    | i \ \
 ( つ ∩ ̄   録画   | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|
397名も無き冒険者:2008/09/22(月) 21:28:45 ID:14+ofl80
>>395
それは見てないけどムービーメーカーでも2倍4倍8倍〜は出来る
WindowsMediaエンコーダー入れてプロファイルエディタ使えばサイズもfpsも自在で20Mbpsで書き出せるんでほぼ無圧縮と同じ画質
そのあともっかいAVIに変換で好きに加工編集するといい
398名も無き冒険者:2008/09/23(火) 02:20:27 ID:TbEXihB3
Aviutlで『アニメーション編集for aviutl』っての使うとできるよ
399名も無き冒険者:2008/09/23(火) 10:33:26 ID:3EIxVzI8
便乗で質問ですが、VirtualDubでは一部分を倍速に
加工編集したりするのは無理ですか?
400名も無き冒険者:2008/09/23(火) 16:42:21 ID:drFg9wCF
>>397-398
ありがとうございます 参考にして頑張ってみます
401名も無き冒険者:2008/09/23(火) 20:02:35 ID:FpBNG8x/
AviSynthでログをきれいに消す方法ありませんか?
いまは、ログ表示部分に対してBlur(1).Blur(1).Blur(1).Blur(1)...を適用している状態です。
ログが数色でしか書かれないことを利用して、周囲の色で塗りつぶすスクリプトとかないでしょうか?
(重そうだけど・・・)

>>399
AviSynth使えるんだから何とかなりそう。
http://www.avisynth.info/?ChangePlaySpeed
オーディオ側は、どうすれば倍速になるかわからない。
402名も無き冒険者:2008/09/24(水) 16:40:58 ID:nSac6Tkl
アマレココって音声デバイス選べないの?
403名も無き冒険者:2008/09/24(水) 16:45:01 ID:RjG0TWYM
ルーキーモード解除すれば項目が出るような気がしたが。
なんで試さずに聞くの?死ぬの?
404名も無き冒険者:2008/09/24(水) 16:46:08 ID:RjG0TWYM
ルーキーモード解除しなくても項目出るじゃねーかよ>>402の顔についてるのは節穴かよ
405名も無き冒険者:2008/09/24(水) 16:52:09 ID:nSac6Tkl
ルーキーモード解除したら出てきた
406名も無き冒険者:2008/09/24(水) 17:22:35 ID:nSac6Tkl
設定とビデオタブで出てくるこーデックの種類が違うのはなんじゃろな
407名も無き冒険者:2008/09/25(木) 19:46:33 ID:C9Z5+Mxo
なんかgavieやFEZ-MOVの高bitrate動画よりzoomeの方が画質綺麗な
動画多いなぁ
しかしFEZ-MOVなんて厨ネームなんとかならねーのかw
408名も無き冒険者:2008/09/25(木) 21:41:29 ID:K3prCy3g
>>407
Zoome使ってる人はなんとか200に抑えようと努力してる人が多いからなw
gavieもしっかりやってる人は居るが200に収まらないから400くらいでいいやっていう適当エンコな人も多いしな
409名も無き冒険者:2008/09/25(木) 22:15:55 ID:NmlTH4/D
gavieで綺麗だけどアホみたいに容量のでかい動画に限って
内容がゴミみたいな動画も多い気がする
410名も無き冒険者:2008/09/25(木) 22:25:07 ID:FWqe8uhK
誰も見ないようなどうでもいい動画多すぎ
411名も無き冒険者:2008/09/25(木) 22:41:55 ID:yDUB/jwI
身内に見せて色々やってる動画とかもあるからな
一般的に見る価値がある・なしって評価は
「評価してください!」って動画以外にはする意味なくね?
412名も無き冒険者:2008/09/25(木) 23:08:12 ID:FWqe8uhK
何のためのうpなのかくらいかは書いても良い希ガス
413名も無き冒険者:2008/09/25(木) 23:22:16 ID:awHrWgyE
過去スレのテンプレで「FEZと鯖名は入れろ」みたいなのあった気がするんだが
それ見て俺は毎回入れてるようにしてる
414名も無き冒険者:2008/09/25(木) 23:24:43 ID:FWqe8uhK
最近はそれすら無い・・
415名も無き冒険者:2008/09/25(木) 23:38:57 ID:K3prCy3g
昔はステ6一択だったからなぁ。今は各々ばらばらに上げてるから検索一つしようと思っても大変だ
416名も無き冒険者:2008/09/25(木) 23:59:10 ID:C9Z5+Mxo
未だにgavieでbitrate3000とかぶち込んでるアホも多いしなぁ
本当に綺麗な画質の人以外消えたらgavie巡回する気になるんだが
gavieもFEZ-MOV(笑)も見てみたらクソ画質多すぎる
417名も無き冒険者:2008/09/26(金) 00:04:05 ID:3arWWa3M
テストうpとかテスト終わったら消せよっていつも思う
418名も無き冒険者:2008/09/26(金) 18:11:50 ID:JPtJV1QG
ビットレートって上げすぎてもだめなのか
今まで550MB制限だから500目安にビットレート調整してたんだけど
ゴミPだったのかな・・・
419名も無き冒険者:2008/09/26(金) 18:34:31 ID:i7liu2Nk
フィルタかけたりエンコオプションいじったりソース綺麗にしようと努力すれば、それ相応のビットレートで済むし無駄にファイルサイズも大きくならないってことさ。
x264ならいじる項目で見た目とサイズがガラッと変わるから、Zoomeみたいに制限あるところのほうが、ユーザーが試行錯誤して綺麗な動画上げてくるってことでしょ。
420名も無き冒険者:2008/09/27(土) 00:09:08 ID:1Xnv/jsX
>>418
ゴミってことはないががんばりゃ200で十分収まる
gavieは個人運営でHDDも自腹っぽいから1個1個のサイズが大きければ大きいほど負担も大きくなる
421418:2008/09/27(土) 13:50:46 ID:sedw4Nma
なるほどー。SNSとか使ってフィルタ等々どうやってるのか勉強してくるわ!
422名も無き冒険者:2008/09/27(土) 18:58:51 ID:KQvFWEyx
戦争まるまる一戦とかじゃなきゃzoomeで十分過ぎるんだよね
423名も無き冒険者:2008/09/27(土) 21:21:06 ID:7b1ynemW
どっかで「フィルタかけたりすると綺麗になるけど重くなる」
見たいな文章見かけてずっと敬遠してた
逆なんだな
フィルタの勉強してみるかな
424名も無き冒険者:2008/09/27(土) 21:25:45 ID:ECkpTqiX
動画なのに重くな…る…?
425名も無き冒険者:2008/09/27(土) 21:29:29 ID:7b1ynemW
あぁすまん
サイズがでかくなるの間違いな
426名も無き冒険者:2008/09/28(日) 02:50:47 ID:sZ9nZ+Eh
>>425
確かに無駄にかけるとサイズでかくなるしエンコも遅いがうまくやればビットレート落としたまま綺麗に見せたりもできるらしい
まあエンコは多少遅くなるけどなw
427名も無き冒険者:2008/09/28(日) 10:49:15 ID:2bv0llDb
でもそういうフィルタの設定の詳細ってここで語られてないよね
動画に関しては事細かくテンプレまであったのにググレカスで終始してる
428名も無き冒険者:2008/09/28(日) 11:11:15 ID:y2qceXXU
だってその動画一つ一つで設定変わってきますしおすし
429名も無き冒険者:2008/09/28(日) 13:43:05 ID:P5KXmEw6
>>428
参考までにこの辺は鉄板!てのがあれば聞いてみたい
430名も無き冒険者:2008/09/28(日) 15:00:42 ID:KTuTTqzG
鉄板フィルタがあったとしても
そのフィルタをどの程度の強さ(数値)で使うかとかで
まるで変わるから難しいんじゃないか?

数値に関しては「動画一つ一つ」で変わるだろうしな。
431名も無き冒険者:2008/09/28(日) 15:57:56 ID:L2+sP9Hv
フィルタ云々以前に、最高画質オプションでエンコしてるやつ何人いるんだ?
432名も無き冒険者:2008/09/28(日) 17:32:29 ID:R1PPnAzs
そもそもなんのオプションなんだ
433名も無き冒険者:2008/09/28(日) 18:14:23 ID:LxGe5s+c
ゲームをキャプった動画なんてフィルタかける必要ないと思うが
434名も無き冒険者:2008/09/28(日) 18:40:46 ID:R1PPnAzs
よほどの低ビットレートでない限りは、ガンマ上げるだけで十分だよなぁ
435名も無き冒険者:2008/09/28(日) 19:24:13 ID:h3akRxnr
みんなが言ってる設定とかってx264のオプションのことだよな?
FEZで突き詰めるのは趣味の領域っぽい気がする
436名も無き冒険者:2008/09/28(日) 20:27:35 ID:L2+sP9Hv
ノイズフィルタやローパスフィルタは低ビットレート用には役に立つよ
のっぺりした絵になるけどね。

まあ先にオプション詰めた方がいいけど。
437名も無き冒険者:2008/09/29(月) 01:26:58 ID:s972d5Cg
>>435
俺はAviUtlのフィルターでチャットログ塗りつぶしたり(部隊外に見せるとき部隊チャ隠すのもあるがベタ分節約にもなる)明るくしたりしてるな
438名も無き冒険者:2008/09/29(月) 12:17:58 ID:NwFxBsmg
RO動画をまったりと語るスレ 2
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1214453971/
439名も無き冒険者:2008/09/29(月) 13:00:25 ID:hl20nGNd
初心者な質問ですいません
Frapsで録画
Tmpgenc 4.0 ExPressを使って動画をエンコードしてます
しかしエンコード後の動画の画質が悪くて文字も全く読めない状態です
ビットレートというのを2000とかに上げてもも全然よくなりません
AVI、DIVX、MPEG-4といろいろ試してますがどれも画質がすごく悪くなります
動画サイトの動画を見てると文字までくっきり見えてる綺麗な動画がたくさんありますがどういった設定をしていけばいいのでしょう?
440名も無き冒険者:2008/09/29(月) 13:46:49 ID:jJRV2RXr
初心者は免罪符じゃないんだよ
最低限書くべき情報は書け
441名も無き冒険者:2008/09/29(月) 13:56:01 ID:GgGhNU2k
ソース元の映像がよくなかったら意味ないよ?

たとえば1280×1024という解像度でプレイしていてfrapsで50%スケーリングすると640×512になる。
640×512でどうにか文字がみれる具合だと思う。スケーリングから調整してみたらどうかな。
442名も無き冒険者:2008/09/29(月) 14:13:39 ID:X1/ZAtLt
>>439
最低でも書くべき情報
・録画した時の解像度
・エンコ後の解像度
・どのコーデックでエンコした?
・エンコした時の設定(ビットレートなど)
443名も無き冒険者:2008/09/29(月) 14:37:49 ID:hl20nGNd
>>441
>>442
録画時
解像度   640x480
ビットレート 1411kb
フレーム   30fps

エンコ時
解像度   640x480
ビットレート 2000kb
フレーム   30fps
コーデック AVI、DivX(マルチパス2回)、MPEG-4、FLV4(VP6)と試してみました

エンコ後の動画を見ると画面自体の劣化がひどく文字もぼやけて読めない状態です
特に緑や赤といった色のついた文字がすごくぼやけて見えます
444名も無き冒険者:2008/09/29(月) 14:43:24 ID:uJvzejDj
録画時
解像度   640x480
ビットレート 1411kb
フレーム   30fps

これで赤緑色を綺麗にしろという方が無理
後前から思ってるけど画質については何分か書け
445名も無き冒険者:2008/09/29(月) 14:55:01 ID:hl20nGNd
>>444
緑や赤は無理なんですね
>>441でも言われてるようにスケーリングを大きくして試してみます

画質何分というのは動画時間でしょうか?
8分ぐらいの動画で試していました

同じ動画をfreeのVirtualDubとaviutlで試してみたらTMPGEncより綺麗にエンコできました
少し複雑な気分です・・・

質問に答えていただきありがとうございました
446名も無き冒険者:2008/09/29(月) 16:13:53 ID:qwT7ra0I
録画時のビットレート1411kって、それ音声のビットレートじゃない?
447名も無き冒険者:2008/09/29(月) 17:00:24 ID:+8n38389
以前ここでお世話になった者です
前の動画より見易くしたいと思って作り直しを考えてます

テスト版作ってみたんですが
テロップ位置、表示時間、その他気になる点があったら教えて貰えませんか?

ttp://zoome.jp/otukaresummer55/diary/2/

テロップ表示時間に合わせる為に
動画再生速度を200%にしている動画があるのはありですか?
その動画を見た後もっさり感がぬぐえない・・・Orz
448名も無き冒険者:2008/09/29(月) 19:18:14 ID:jcduSmsH
2倍速だと慣れてない人には見にくいような。
まぁ見るのはやってる人がほとんどかもしれんが。
羽とAimのとこもう少し表示時間長くしたほうがいいと思う。
449名も無き冒険者:2008/09/29(月) 22:15:34 ID:J0gcX6Cn
>>447
テロップスピードは個人的にはこれでいいんじゃないかと思う
キコリにいくときみたいな移動がメインのシーンなら2倍速もありかと思うけど
戦闘しながらのシーンはやっぱり通常の速度のほうがいいかなぁ


関係ない話だけど
俺FEZ始めた頃に前の動画見て基礎の勉強させてもらいました
ありがとう
450名も無き冒険者:2008/09/29(月) 22:20:26 ID:LQ/DZauL
GAVINETと同じシステムでうpろだ立ち上げたいんだが、システムわかるやつおる?
451名も無き冒険者:2008/09/29(月) 23:00:13 ID:gHlNaNVc
それすらもわからないなら無理だと思うよ
452名も無き冒険者:2008/09/29(月) 23:38:54 ID:jgsX3P5y
453名も無き冒険者:2008/09/30(火) 00:18:22 ID:YjE9OITr
そんな超初心者運営のうぷろだなんて不安定すぎて乙ると思う
454名も無き冒険者:2008/09/30(火) 06:27:06 ID:DflE26AF
SQLとH264の処理速度さえ何とかなればあとは適当なスクリプトで行けると思うが
かなり制限しないと処理速度きっついとオモ
最初からflvとmp4でのみのうp前提でプレイヤーのスクリプト組むタイプでもええんじゃまいか
455名も無き冒険者:2008/10/01(水) 07:45:56 ID:Wulpquoz
あとはレンタルか自家鯖かでも色々違ってくるな
456名も無き冒険者:2008/10/01(水) 07:49:39 ID:Wulpquoz
過去に自家鯖設置してた経験談から言うと、設置よか管理のほうが大変('A`)
鯖設置なんてぶっちゃけそのへんに落ちてるシステムぶち込んで設定ぐぐるだけでいい
457名も無き冒険者:2008/10/01(水) 23:14:45 ID:96Vd5woV
>>450
スペックうp
458名も無き冒険者:2008/10/02(木) 03:04:20 ID:3srUpyHD
カジノのルーレット撮ろうと思ったんだが、flashの部分だけ白くなる
どうやったら撮れる?
459名も無き冒険者:2008/10/02(木) 04:33:24 ID:QOMfXOx0
Display2AVIなら撮れたよ
重すぎて話題にもならんやつだが、カジノなら平気だろ
460名も無き冒険者:2008/10/02(木) 06:45:32 ID:ytTTqR2f
アマレココでもいける
461名も無き冒険者:2008/10/02(木) 18:02:07 ID:XkbBSj3Y
HyperCamも大丈夫じゃないかな?
高スペックならカハマルカ
462名も無き冒険者:2008/10/02(木) 19:19:57 ID:iXsRL7yb
VirtualDubで録画できるのって既出?
ホットキー利かないけど。
463名も無き冒険者:2008/10/03(金) 05:05:31 ID:g9HBEUep
保存用のエンコってどうしてる?
俺はDivXの1pass固定ビットレートでTarget quantizerを4にしてる
みんなはどんな感じで保存してるか知りたい
464名も無き冒険者:2008/10/03(金) 09:09:35 ID:k/J/MEnv
パンチラ盗撮しか保存してないが、VC-1
うp用はH264
465名も無き冒険者:2008/10/04(土) 03:47:59 ID:DELPoKb6
>>463
x264 --crf 26。自分で見る用ならやっぱ1パスだよな。
466名も無き冒険者:2008/10/04(土) 05:03:33 ID:6XE2f6RR
DivXの場合は2PASSでやってるな
x264の場合は1PASS
467名も無き冒険者:2008/10/04(土) 09:22:06 ID:HLk58GZm
H264って1パスでも問題ないの?
いつも2パスやってたんだが
468名も無き冒険者:2008/10/04(土) 10:43:43 ID:gPSlA+n+
C2Dで2pass2threadだとframeが一致しなくてエラーでるんだけど
1threadだと出来るから、残りの50%でFEZしたら動画の出来具合に
影響とか出るのかな?
469名も無き冒険者:2008/10/04(土) 11:15:45 ID:BrDZdZhQ
何のソフトで?
470名も無き冒険者:2008/10/04(土) 11:19:50 ID:gPSlA+n+
VirtualDubです
471名も無き冒険者:2008/10/04(土) 14:23:14 ID:DELPoKb6
>>467
逆にどんな問題があるのか知りたい。
zoomeとかに上げるなら、容量とかビットレートの制限あるから2パス以上だが…。
472名も無き冒険者:2008/10/04(土) 14:30:00 ID:DELPoKb6
>>468
C2Qで3スレッドでエンコしながらプレイしたらフレームレート下がりまくりでだめだめだった。
ゲームの場合2次キャッシュまで使い切るだろうから、余計なソフト動かさないほうが良い気がする。

ゲームがのろのろでも動画は正常にできるだろうけど・・・。
473名も無き冒険者:2008/10/04(土) 15:18:02 ID:gPSlA+n+
>>472
そうなのかー
首都で普通だったから戦争出れるんじゃないかと思ったけど
やめておきますね
474名も無き冒険者:2008/10/04(土) 16:15:11 ID:UCM6poLu
ヒント:HDD
475名も無き冒険者:2008/10/04(土) 17:37:05 ID:yD9YC4U/
x264vfw encoder使ってるならVirtualDubMod用のほう使えば2passいけるかも
476名も無き冒険者:2008/10/04(土) 18:58:46 ID:72O1C0UJ
中古で478/3GHz/1万くらいのPC買って適当に放置しといたほうが効率良いんジャマイカ
477472:2008/10/04(土) 20:32:09 ID:61qMAGcn
>>474
あー、たしかにその可能性があるか。
478名も無き冒険者:2008/10/04(土) 21:22:54 ID:6XE2f6RR
x264はもうvfw使わない方がいいぞ・・。
479名も無き冒険者:2008/10/04(土) 21:51:28 ID:tit3wNfY
>>478
ソースplz
480名も無き冒険者:2008/10/05(日) 06:44:36 ID:ofZJ/XQR
まだx264使ってる奴とかいたのか
新しいの出てないからH.264で統一されたのかと思ってた
まー、コーデック部は同じだけど
481名も無き冒険者:2008/10/05(日) 08:40:41 ID:Ifb7vC3u
x264のかわりに何使えばいーの?
482名も無き冒険者:2008/10/05(日) 11:01:59 ID:5xXP1sml
>まだx264使ってる奴とかいたのか

wwwwwwwwww
483名も無き冒険者:2008/10/05(日) 11:18:38 ID:FJpv2TCe
>まだx264使ってる奴とかいたのか
>まだx264使ってる奴とかいたのか
>まだx264使ってる奴とかいたのか
>まだx264使ってる奴とかいたのか
>まだx264使ってる奴とかいたのか

  / ̄三\
 /;;;; _ノ 三 \
 |;;;;;;;   ( ○)(○)  
. |;;;;;    (__人__)   .
  |;;;    ` ⌒´ノ    
.  |;;;;        }   
.  ヽ;;;       }
   ヽ;;;l    ノ  
   /    く  
   |     \  
    |    |ヽ、二⌒)
484名も無き冒険者:2008/10/05(日) 12:25:32 ID:0F2lE/1u
>>480
すみません。x264しか知らないのでそれでH264エンコードしてました。
最新のH264コーデックのある場所を教えてください。
485名も無き冒険者:2008/10/05(日) 13:26:06 ID:F9JE6/f4
俺も興味ある
>>480教えてくれ
486名も無き冒険者:2008/10/05(日) 13:43:39 ID:6vC6coCA
>480
X264ってソフトの名前だよ?
コーデックの形式じゃないよ?
487名も無き冒険者:2008/10/05(日) 13:57:24 ID:0KbbqabN
>>480
某所のx264の最新版10月3日だけど
これより新しい、x264じゃないH.264エンコーダがあるんですよね!?
488名も無き冒険者:2008/10/05(日) 14:42:05 ID:ofZJ/XQR
あれ最新版出てんのか
ttp://www.videolan.org/developers/x264.html

いやコーデックは込みだろ
これだけ入れてもAVIUtlでエンコ出来るし

言いたかったのはコーデック単体で使わないでx264組み込んで使ってる奴がまだいるのかなって話だったんだけど(´・ω・`)
489名も無き冒険者:2008/10/05(日) 15:11:08 ID:6vC6coCA
>>488
意味が解らないw
490名も無き冒険者:2008/10/05(日) 15:22:57 ID:Ifb7vC3u
日本語でおk
491名も無き冒険者:2008/10/05(日) 15:23:50 ID:0F2lE/1u
>>488
URL見るとこれもx264って出てるんですが。
x264以外のでお願いします。
492名も無き冒険者:2008/10/05(日) 18:24:24 ID:6vC6coCA
わかった
どっかから各種エンコードコーデック詰め合わせをDLして
その中にx264とかもはいってて
思ったよか手軽に出来た物だから、今時とか書いたんだな

>>488はコーデックの中身の出所を知らないとおもうんだ
493名も無き冒険者:2008/10/05(日) 18:44:44 ID:A3P2AhXF
おまえらもう許してやれよw
494名も無き冒険者:2008/10/05(日) 20:27:07 ID:80ceXOkB
いろいろ弄っているんだけど
やはりWUXGAで60fps安定って不可能なのかな…
スペック不足だとしたらどこらへんが不足なのかもわかんね
もし可能な人いたら環境晒してくれないだろうか?
ちなみに俺は

【CPU】Core2Quad [email protected]
【MEM】DDR2-6400 2G*2
【VGA】HD4870
【HDD】WD3200AAKS(システム)
    WD3200AAKS*2(動画保存先、オンボRAID0)
    FTM15GK25H(FEインストール先)
【使用ソフト】FRAPS・GSD_BBSreader(上限60FPS設定)
【状況】
非録画時は、前線密集地帯で55〜60FPS
録画開始すると最悪35FPS位まで落ち込む
録画中のCPU使用率は50%前後

よろしくお願いします
495名も無き冒険者:2008/10/05(日) 22:30:05 ID:Pft+fHfH
来月発売予定のNehalemを買う
496名も無き冒険者:2008/10/05(日) 22:34:20 ID:m/2iDwZW
>>494
>非録画時は、前線密集地帯で55〜60FPS
この時点で録画関係なくCPUパワー足りてないでしょ。
FEZ、4.0GHzでもダガー島は処理落ちるしね・・・。

HDDをあと2機増やして、Dxtory無圧縮使えば落ち込みは改善されると思う。
497名も無き冒険者:2008/10/05(日) 23:35:32 ID:Pft+fHfH
>>494
Dxtory使ってみ、まじで
498名も無き冒険者:2008/10/06(月) 00:16:07 ID:lOwPKX6f
>>479
ソースも何もvfwは本家で廃止されてるでしょ
499名も無き冒険者:2008/10/06(月) 02:52:36 ID:2rZ+KDnX
>>494
FrapsはQuad対応してたっけか
9550ならSSE4も対応してるし同じくDxtoryおすすめ
500名も無き冒険者:2008/10/06(月) 04:15:46 ID:Ovs7WY19
Frapsの録画中FPSは大体半分くらいに落ちるもんだと思ってるわ
501名も無き冒険者:2008/10/06(月) 11:27:27 ID:qoZZ+Gzv
みかん蜂と塩蜂ならフル補完してあるけど、エミュじゃないと使えんな・・
502名も無き冒険者:2008/10/06(月) 15:30:25 ID:m2nincDx
>>500
それFrapsでハーフにしてるからじゃないのか
503名も無き冒険者:2008/10/06(月) 15:37:32 ID:ZPe3EI2L
>>502
ギャグ?
504名も無き冒険者:2008/10/06(月) 15:45:52 ID:lOwPKX6f
Frapsで設定したFPSに合わせられると言いたいんじゃないのか
505494:2008/10/06(月) 22:29:17 ID:NmXKkcah
Dxtoryを使ってみたところ最悪でも50FPSを下回ることなく録画出来るようになった
薦めてくれた人サンクス
環境依存的なものかもしれないしそもそも「んなことしっとるわボケ」な事かもしれんが
いろいろ試したので以下に

・FPSが下がる時→画面内の表示キャラ絶対数が多い場合
前線みたいに弾幕が飛び交う状態だけでなく
銀行前みたいな表示キャラ数は多いが動きはほとんどない状態でも
画面に映るキャラの絶対数が多くなればなるほどFPSが落ち込む
銀行前等でキャラ密集地帯を向いた後画面をキャラの少ないほうへクルっとまわすと
FPSが20位あがったりする…

・CPU使用率→どんな設定をしても50%程度を超えない
環境は>>494の通り
FRAPSでのハーフ/フルの切り替え、Dxtoryでのピクセルフォーマットの変更
どれをいじってもFPSにあまり差が無い
結論:HDDの転送は追いついている&CPUはフルに使ってくれない

>来月発売予定のNehalemを買う
Core i7 Extreme 965突撃しま…無理ですゴメンナサイゴメンナサイ
506名も無き冒険者:2008/10/06(月) 23:31:37 ID:B17/tf6I
Dxtory1.0.51で好きなコーデック使えるようになったから試してみたんだが、
・x264 VFW
どのビルド使おうが糞重い・ビルドによって砂嵐や真っ黒など
・XVID
Koepi版はFIN表記で録画が止まらず強引に止めるとFEZ落ち+音声のみの動画が出来る。
ffdshowは後述
・WMV9
動画が録画されずに音声だけの動画が出来る
・VP6
常に糞すぎる画質。
・ffdshow
MPEG4/XVID/DIVX/MPEG1/H264で実験。
いずれも表向きは正常だが、勝手に録画が終了される事多し

共通するのがVP6/WMV9/KoepiXvid以外大陸・通常MAPでは一見正常だが
戦争開始(モンスマでも可)すると画質に乱れが生じる。
Dxtoryコーデックなら正常。

基本zoome上げでH264/AACエンコしなきゃならんから、たいして需要はないのかもしれんが
部隊員同士で自鯖利用して適当圧縮公開してたりするから、手間省けると思ったんだが・・・orz
507名も無き冒険者:2008/10/07(火) 01:30:49 ID:B6AsaHwR
いきなり高圧縮エンコはクアッドコアとかでもなきゃきついだろうな
508名も無き冒険者:2008/10/07(火) 01:44:43 ID:mGbwz1g3
コーデックを上手く扱えない見本ですねwww
509名も無き冒険者:2008/10/07(火) 01:51:47 ID:2VY2iz8u
クアッドでも無理だと思うが
画質無視でいかないと
510名も無き冒険者:2008/10/07(火) 01:55:37 ID:mGbwz1g3
ちゃんと設定すれば高画質でやれるって。
高圧縮前の中間ソースくらいには使える。
511名も無き冒険者:2008/10/07(火) 02:05:28 ID:JRWvweWL
Dxtory + DivX でWUXGA50% 60fps 行けるな。
60fps好きにはオススメだ。

利点はHDD1台でも間に合う点。
512名も無き冒険者:2008/10/07(火) 08:38:18 ID:As6MrzjD
divxだと動きの多いところでブロックノイズとかでたりしない?
513名も無き冒険者:2008/10/07(火) 09:35:18 ID:jAIWKUHh
ビットレートクソ高くすればいいんじゃね
クソ高いっていってもDxtoryのデフォよりはずっと圧縮率高いし
514名も無き冒険者:2008/10/07(火) 09:45:08 ID:JRWvweWL
全部キーフレームにして擬似MotionMpegにすればかなりましになる
515名も無き冒険者:2008/10/07(火) 09:45:59 ID:JRWvweWL
あ、MotionJpegね・・・
516名も無き冒険者:2008/10/10(金) 04:06:23 ID:a2S2/66b
最近はMotionPeg言わずにMoviePegと言うらしい
ちなみにPEG=PictureExpertsGroupで
M-pegは、J-peg理論は使ってるけど別物ね
517名も無き冒険者:2008/10/10(金) 19:05:11 ID:XgST/ofF
Dxtory + DivX かなりいい感じじゃね?

6000kbpsくらいにしてとっておけば
Dxtoryコーデックにそう画質も見劣りしないし、
HDD節約にもなる
518名も無き冒険者:2008/10/10(金) 20:39:03 ID:XgST/ofF
ためしに闘技場でとって比較してみたが、
できた動画サイズは

Dxtory高画質コーデック  10GB
DivX 6000kbps       400MB

画質はさすがにやや劣るけど、
たくさん撮っとく使いかたならかなり有用かも

再圧縮も半分くらいの時間で済みそうだ
519名も無き冒険者:2008/10/10(金) 21:06:15 ID:sLb+DJu+
DivX使うのならXvidのほうが画質良くないか
520名も無き冒険者:2008/10/10(金) 21:47:02 ID:ZugGjv0v
>>519
とりあえずお前はxvidをググってこい
521名も無き冒険者:2008/10/10(金) 21:57:56 ID:DHVXgCmh
Xvidだとシングルスレッドなエンコーダもあるし、
ゲームに影響が出にくいというのはあるとオモ。
522名も無き冒険者:2008/10/10(金) 22:51:30 ID:0tUETxrJ
画質よくてシングルスレッドなら264系でもいいじゃん、
でも論点はそこじゃないんだよ。
523名も無き冒険者:2008/10/11(土) 07:21:12 ID:ESVYvnMf
Pro持ってんのならDivXでも良いんじゃ
524名も無き冒険者:2008/10/11(土) 12:46:17 ID:QgiIqM7P
Dxtoryで量ると書き込み速度46くらいなんですけどこれって遅いですよね?
525名も無き冒険者:2008/10/11(土) 13:42:37 ID:mknyqK+V
>>524
うちのは
WDの320GBプラッタで70
日立の250GBプラッタで60になってる

46はやや遅かも?
526名も無き冒険者:2008/10/11(土) 19:55:05 ID:TE4gPHzt
>>524
俺も最初使ってたのはそんな感じ。

追加で二台HDD入れてそれは60と70
ショップブランドPCで最初から入ってるようなのだと
書き込み速度とか重視されないから低いんじゃないか?

ぶっちゃけこんな用途以外で書き込み速度とか
そこまで重視しないしな
527名も無き冒険者:2008/10/12(日) 01:06:23 ID:SnDOgj/y
ストライプとかソフトウェアRAID使わないと、どうしても速度は出ないやね
800*600の30fps以下なら大丈夫そうだけど
528名も無き冒険者:2008/10/12(日) 02:22:02 ID:Dtw862Xd
quadでリアルタイムエンコしてキャプ領域は
贅沢にRAMDISK16GBくらい用意すれば快適
529名も無き冒険者:2008/10/12(日) 09:26:34 ID:AEE0tNzj
ん?16GBで足りるキャプ領域ってなんぞや?(´・ω・)
詳細頼む
うち8GBで5GBしかRAMディスクに回せないけどNE
530名も無き冒険者:2008/10/12(日) 10:39:46 ID:hKkvAy7x
リアルタイムエンコならばHDDでもいいような。
531名も無き冒険者:2008/10/12(日) 10:39:59 ID:84KPSyuh
リアルタイムエンコできれば足りるんじゃないかな
532名も無き冒険者:2008/10/12(日) 13:29:54 ID:SCyuUZF8
RAMDISKだとメモリ帯域潰して逆にきついと思うんだが・・・
FEZとnProとエンコーダで取り合いだぞ。
>>528が実際にやってるか疑問だな。
533名も無き冒険者:2008/10/12(日) 14:26:33 ID:RwrJ+JZ9
dxtoryのあまりのヌルヌル具合に噴いた。
買おうかと思ったけどクレカしか使えないのね。
(´・ω・`)ションボリーヌ
534名も無き冒険者:2008/10/12(日) 14:28:30 ID:AEE0tNzj
最新のDivX Proと最後のXvidで比較したけど、速度と圧縮率ではXvidのほうがやや上だなぁ
まー、保存用なんて見れれば良いから何でも良いが
535名も無き冒険者:2008/10/12(日) 15:24:53 ID:0LeUEHxt
>>533
パパンかママンにかってもらえよ(´・ω・`)
536名も無き冒険者:2008/10/12(日) 15:31:15 ID:CYekdxOM
コーデック使おうとバージョンアップしたのにレジスト必須で吹いた
537462:2008/10/13(月) 06:04:51 ID:c0ypXZ6U
既出じゃなかったようなのでウィンドウモード限定でホットキー効かないですけどVirtualDubでの録画方法書いときますね。

ファイルメニュー→AVIキャプチャでキャプチャモードにする
F2を押して保存先とファイル名を指定する
デバイス→0 Screen captureを指定する
映像→ソースで「マウスカーソルを含める」と「大きな領域はリサイズする」にチェック、幅と高さはクライアントのサイズを入力する
取り込み位置のXYはクライアントの左上のピクセルの位置を指定する
映像→カスタムフォーマットの設定で書き出す動画のサイズを指定する。
フレームサイズに希望するサイズがなければカスタムサイズを入力する。(ニコニコ動画前提なら512*384とか512*288とかがいいかも)
映像→圧縮でコーデックを指定する。(無圧縮のほうがいいかも)
音声→音声の入力で録音するソースを指定する。
録音→圧縮で音声のコーデックを指定する。(MP4ファイル作るつもりならモノラル録音がいいかも)
キャプチャー→キャプチャー後のファイル番号の自動増加にチェックを入れることで上書きされなくなるのでチェックを入れる。
キャプチャー→設定でフレームレートを指定する。

nProのせいなのかホットキーが使えないので、録画開始はVirtualDubの画面でF5キー、録画終了はVirtualDubの画面でEscキー。
サンプルはこんな感じです。http://gavie.net/play/movie.php?t=11588
538名も無き冒険者:2008/10/13(月) 06:11:03 ID:LVmlzN9U
>>537
きれいに取れてるね。
丁寧に解説ありー

フリーならDxtoryが鉄板な現状だけど、
ロゴ入るのがいやな人なら有力な選択肢かも
539462:2008/10/13(月) 06:16:59 ID:c0ypXZ6U
VirtualDubを使ったこの方法で録画すると、無圧縮の場合FrapsやDxtoryよりも容量は食いますが、
録画してるのかどうか不安になるくらい快適でした。
自分の環境では無圧縮以外で動画をキャプチャするとFraps並に重くなり、
出来上がった動画も音声が途中からスローになったりといいことがなかったです。
音声はmp3に設定しても問題はありませんでした。
PCスペックは↑の動画のコメントにかいてあります。
540名も無き冒険者:2008/10/13(月) 06:38:02 ID:+gD+0zVo
2〜3スレ前で見たから既出じゃなくないと思うが重い・・
541名も無き冒険者:2008/10/14(火) 13:54:05 ID:QQhk8+iP
あれ?GAVIE落ちてるな
最近見てなかったけど閉鎖じゃねーよな?
542名も無き冒険者:2008/10/14(火) 14:24:59 ID:37pjA1+E
GAVINETは個人運営。
繋がらない時はメンテしてるんだと思った方が。
543名も無き冒険者:2008/10/14(火) 16:02:32 ID:QQhk8+iP
個人でやってるからいつ閉鎖してもおかしくねーよなって思ったからさ
ただのメンテならいいけどな
544名も無き冒険者:2008/10/14(火) 23:28:49 ID:R3VHO+pD
>>537
解説ありがとう。
VirtualDubでのキャプチャ面白そうだけど、うちのRadeon HD 3850だとできないっぽいや
(OpenGLアクセラレーションを無効にすれば、できなくはなさそうだけど・・・)。
GeForce 6200 だとできるんだけど力不足だし・・・。
グラボによるのかな・・・。
545名も無き冒険者:2008/10/15(水) 00:22:32 ID:aLrNOUjH
VDで録画はかなりCPUパワー食うよ
下手するとアマレココの方が軽いかもしれない
546名も無き冒険者:2008/10/15(水) 01:06:40 ID:ZhlGJP6T
Dxtoryのライセンス買ったんだが、外部コーデック使用でいきなり壁にぶちあたった・・・

コーデックでDivXを選択して撮影すると問題は起きないんだが
huffyuvでは撮影不可、amv2コーデックでは真っ黒な画面しか撮れない
DivX、XviD以外で撮影成功した人っている?
Ver1.0.56
547名も無き冒険者:2008/10/15(水) 14:35:10 ID:wooWzmYT
Windowsムービーメーカーを使い動画を編集したのですが
保存する時にWMVにエンコされる気がします。

AviUtlを使いH.264にエンコしzoomeにうpしようとしているのですが
編集はどこでするものなのでしょうか?

編集といっても死に戻り時を早送りする程度なのですが
何か方法、編集できるソフトはないでしょうか?
548名も無き冒険者:2008/10/15(水) 14:36:39 ID:p/ifXk2x
そんなものはAviUtlスレで聞けよ
549名も無き冒険者:2008/10/15(水) 14:53:34 ID:wooWzmYT
プラグインで機能追加できるとは!
すみません、ありがとうございました。
550名も無き冒険者:2008/10/15(水) 18:06:11 ID:sP+EO12V
最近動画をエンコするようになったんだけど
保存用や、うp用も大体30分は時間かかるんだけどこれが普通なの?

対象は戦争の動画で容量が30-40Gの物で
551名も無き冒険者:2008/10/15(水) 18:18:06 ID:p/ifXk2x
そんなもの設定次第なんだから答えようがねえよ
552名も無き冒険者:2008/10/15(水) 19:04:59 ID:6k/HZFOx
エンコードで思い出したけど、Dxtory frapsで撮影したAVI動画をクイックタイムプロでエンコードしたいんだが
そもそもクイックタイムでAVI再生出来ないからエンコード出来ないんだ。
で、アップルに電話して聞いたら、他社製のプラグインを入れれば再生出来る様になると聞いた。
色々調べたり入れたりしてみたけど、クイックタイムでAVI動画を再生出来た事は無い。
何かいいプラグインとか方法知ってる、経験した人いたら情報下さい。よろしくお願いします
553名も無き冒険者:2008/10/15(水) 19:12:39 ID:p/ifXk2x
554名も無き冒険者:2008/10/15(水) 19:20:37 ID:/KrgLEU3
録画中のFPS表示も撮れるようにする方法ないかな。
555名も無き冒険者:2008/10/15(水) 19:34:41 ID:p/ifXk2x
Display2AVI
アマレココ
カハマルカの瞳
556名も無き冒険者:2008/10/15(水) 22:31:43 ID:adhH/qP0
>>554
GSD等キャプチャーソフトとは別のFPS表示ツールと併用すればおk
557名も無き冒険者:2008/10/15(水) 22:40:23 ID:/KrgLEU3
>>555
>>556
さんくす。
ちょっと試してみるわ。
558名も無き冒険者:2008/10/16(木) 01:15:54 ID:DtAGyrIG
60fpsで撮れなかったらラグアーマー
559名も無き冒険者:2008/10/16(木) 15:57:14 ID:tYOVxygw
>>552
録画した動画を、AviUtlなりVirtualDubなりで無圧縮AVIに変換。
するとQTで読み込める。
560名も無き冒険者:2008/10/17(金) 00:32:49 ID:rayf8GHE
>>448
>>449
アドバイスthx!
テスト版がやっとで完成した。時間掛かり過ぎ・・・(´・ω・`)
561名も無き冒険者:2008/10/17(金) 14:28:31 ID:Hzowq18j
Dxtoryでテスト撮影してるんだけど、戦争や首都で録画してるとほぼ蔵が固まる
大陸MAPから行くほうのチュートリアル戦場内だと何一つ問題なく録画可能なんだけど('A`)
サウンド記録のチェック外したら固まりにくくなったけど10秒くらいで途切れ途切れになってファイル数が気持ち悪いほどに

環境
CPU:E8400 メモリ:512x4 VGA:GeForce9600GT
562名も無き冒険者:2008/10/17(金) 14:32:22 ID:S7i8Dc6A
ヒント:スイッチ

あと圧縮の組み合わせいろいろ試してみると良い
試行錯誤した結果でも無理なら諦めれ
563名も無き冒険者:2008/10/17(金) 18:30:53 ID:A8IyUVJZ
--PCスペック
【  CPU  】E8400
【 Memory 】2G
【  VGA  】8800GT
--dxtoryのオプション
【FrameRate.】30fps
【 Full/Half 】スケーリング50%、低画質
--その他
【.FEZ解像度】1440*670
【HDD別分け】OS,FEZ/動画
【AA/ANISO 】

モニターを変えてFEZの解像度を上げたら撮影中60fps出なくなってしまいました
FEZの解像度を下げたくないのですがクリッピングしたりすれば負担を減らすことができますか?
564名も無き冒険者:2008/10/17(金) 18:37:19 ID:S7i8Dc6A
前は解像度いくつで60fps行けてたん?
そのときもスケーリングしてたのかわからんけど、基本的にスケーリングはCPU負荷増えるよ
あとHDDの転送速度もあるとわかりやすい

1.スケーリングを解除してみる
2.FPSと録画形式の組み合わせを試す
3.ゲームオプションで設定を軽めにしてみる

このぐらいかね
565名も無き冒険者:2008/10/17(金) 19:00:46 ID:A8IyUVJZ
前は1200*600ぐらいだと思います
書き込み速度は60MB/s
スケーリングは100%で試しましたが50%の方がfps出ました
566名も無き冒険者:2008/10/17(金) 19:06:58 ID:S7i8Dc6A
録画じゃなくて表示の話か
GPU負荷上がってんのかね

とりあえず負荷下げる方向でいろいろ試すしかないと思うよ
567名も無き冒険者:2008/10/17(金) 19:12:03 ID:cuwt5ZjW
環境変えて失敗しやすいのは以下の3点だと思う。
・画面の縦横比を変えた(横長にした)場合FEZ側の負荷が上がる。
・縦x横の画素数が増えた場合で、圧縮していると(含むフォーマット変更)DxtoryのCPU負荷が上がる。
・縦x横の画素数が増えた場合で、無圧縮の場合DxtoryのHDD負荷が上がる。

DxtoryはどこかのVerからGPU側でスケーリングさせているので、
スケーリングしてCPU負荷が上がることはないと思う。

CPU負荷が上がるのはFRAPSの方だね。

>>563の場合はHDDだろうね。
568名も無き冒険者:2008/10/17(金) 19:14:48 ID:S7i8Dc6A
Dxtoryに対応してるGPU羨ましいわ(ヽ´ω`)
569名も無き冒険者:2008/10/17(金) 19:48:21 ID:A8IyUVJZ
ありがとうございました
色々試してみます
570名も無き冒険者:2008/10/17(金) 20:35:56 ID:eK1DMiyl
書き込むメディア周りを強化できなければ、DivXでも使ってビットレートを減らすといい。
571名も無き冒険者:2008/10/18(土) 13:36:14 ID:3rKGgZxO
撮影ソフト でくすとり
CPU クアッド2.4くらい
GPU Gf7900GT
メモリ 3G
回線 光

最近エンコを教わって、うpしはじめたんだけどもっと鮮明に写したいんだ
現状で・スケーリング50%・ ビデオ同期なんとかオフ ・FPS(?)60に設定 ・サイズは1024×864(?)くらいだったはず
撮影中は左上のFPS表示(?オレンジのやつ)が40〜120くらいまで動いてたかなぁ

名前とか茶欄もわかるくらい鮮明にやりたいんだけど、どうすればいいのかな?
とりあえずわかりにくくてすまんw
572名も無き冒険者:2008/10/18(土) 13:41:21 ID:A7cfsgnL
HDD台数とベンチマークもよろ
573名も無き冒険者:2008/10/18(土) 13:43:40 ID:3rKGgZxO
>>572
本体が500Gで420Gくらいあいてるかな
今度1TのHDD1台増設予定ですー

ベンチマークは・・・なんだわかんなす(´・ω・)
574名も無き冒険者:2008/10/18(土) 13:45:25 ID:A7cfsgnL
Dxtoryで転送速度シミュレート出来なかったっけ
一台はきついなー
スケーリング解除して別ソフトでリサイズすれば画質は上がるんだけど
575名も無き冒険者:2008/10/18(土) 13:49:49 ID:3rKGgZxO
>>574
スケーリング解除で別ソフトかぁ
ミジンコで悪いけどよかったらおすすめお願いっ><
ソフト使わなくてもスケーリングあげてサイズを512×364(?)くらいにすればよくはわるって聞いたけど
撮影中に重くならないかが心配・・・

1台じゃきついって事は1T1台買うより500G2台にしたほうがいいって事かなぁ?
576名も無き冒険者:2008/10/18(土) 13:56:48 ID:97PcfWQ1
撮影中に60fps割り込むなら無理して60fpsで撮る事ないような気がする
30fpsにしてスケーリング100にすればいんじゃないか?
XGAくらいならHDD1台でいけると思うけど。
577名も無き冒険者:2008/10/18(土) 13:57:28 ID:A7cfsgnL
スケーリングはリアルタイムだからどうしても汚いやね・・

ソフトはLanczos-3使える奴なら何でも良いと思う
リサイズ形式ね、今のところこれが一番綺麗
フリーだとAVIUtlとかVobsubとか

スケーリング解除すると一台じゃ転送速度間に合うかわからんから
二台にしてストライプにしてからが良い鴨ね

とりあえずソフトだけは用意しておくのいいかも
578名も無き冒険者:2008/10/18(土) 14:13:27 ID:3rKGgZxO
>>576
フレームなんとかを60にしてビデオ同期キャプチャ(?)オンにしたら58〜60で安定するー

>>577
AVIUtlつかってH264(2PASS)でエンコしてると思う!
579名も無き冒険者:2008/10/18(土) 22:42:53 ID:3rKGgZxO
んーと、でくすとりーだとスケーリング無しとかでかないみたいで10%下限なんですけど
スケーリング10%にしてフレームを30(60のがいい?)、aviutlで保存するサイズを512×384にすれば画質あがるのかな?
580名も無き冒険者:2008/10/18(土) 23:13:49 ID:zH19tYBL
>>3rKGgZxO
スケーリング・・・意味を把握しておくこと
フレーム・・・fps15とfps30の動画を実験的に作ってみるといい。あんたが作ってるのはfps60の動画だ。
581名も無き冒険者:2008/10/18(土) 23:19:27 ID:3rKGgZxO
>>580
ちょっとぐぐったんだけど、スケール(大きさ)の設定だよね?
スケーリング=リサイズでおk?

フレームは1秒あたりの枚数で低いとかくかくでおk?

つまり画質と関係ないぽいんかな?いちおバッファは1500Kらしい
582名も無き冒険者:2008/10/18(土) 23:34:07 ID:3rKGgZxO
ano
あの
スケーリング10%にしちゃだめじゃんwww
やっぱ50%か75%くらいが重くなんなくていいのかなぁ

583名も無き冒険者:2008/10/19(日) 00:35:24 ID:36KpVg9v
とりあえず

 g g r k s
584名も無き冒険者:2008/10/19(日) 01:12:52 ID:4i3OVeLG
画質だけ追求したいならスケーリングは100
フレーム20から始めて間に合うところまで上げろ
585名も無き冒険者:2008/10/19(日) 09:23:03 ID:Ag1FuXF9
>>584
やってみるー

いまスケーリング75%、60fps出るからエンコ時に1280×1024にサイズ変えてるんだけど
エンコ時にサイズ変えるのって画質劣化するのかな?
あと、スケーリング100%にしたら容量大きくなって撮影時に重くなるっぽー?
586名も無き冒険者:2008/10/19(日) 10:17:12 ID:sojJZn67
587名も無き冒険者:2008/10/19(日) 10:17:37 ID:ryIFAeK6
いちいち聞くので試したら良いだろ

あと報告もいらん
588名も無き冒険者:2008/10/19(日) 13:21:08 ID:Zl3hngvH
1280*960
FPS60
スケーリング100%
生データ最高品質
avi
無圧縮



これで1戦したら460GBとかいうファイルができてビビった。
589名も無き冒険者:2008/10/19(日) 17:02:14 ID:Tvkl3TDA
録画時間も重要なんですけど^^;;;;;;;;;;;;
590名も無き冒険者:2008/10/19(日) 19:44:21 ID:q/yyJaNJ
Dxtoryで1280*960 FPS30 スケーリング100%録画の為にHDD1台だけ新調
しようかと思うのですが、(品質はRGB24or高)WD製AKKS辺り1台買えば
追いつくのでしょうか?
1280*960*4*30で計算すると147M位必要かと思うのですが、RGBとかに
すれば追いつくのかな・・・?とか悩んでおります。
追いつきそうなら500Gか320Gくらいを安く買ってしまう予定です。
591名も無き冒険者:2008/10/19(日) 19:46:16 ID:q/yyJaNJ
(すみませんAAKSの間違いです)
592名も無き冒険者:2008/10/19(日) 19:53:03 ID:uoQWFjaI
俺もはじめはスケーリング100%にこだわってたけど、
公開するときは結局リサイズすることになるから最初からスケーリング50%で撮影するようにした。
ニコニコにアップするときは横512ピクセルだしな…
593名も無き冒険者:2008/10/19(日) 20:08:40 ID:lAIXC1yq
>>584でFA
594名も無き冒険者:2008/10/19(日) 20:10:03 ID:q/yyJaNJ
スケーリング50なら今のままでも良いんですが、100で録画したい物で。
595名も無き冒険者:2008/10/19(日) 20:26:14 ID:1fm+9q+4
UP前提ならいくら画質良くても解りませんからね
596名も無き冒険者:2008/10/20(月) 03:42:02 ID:vfxNuLcs
エンコ前は100%のほうが絶対きれいだけどな・・・
エンコ前から50%にするよりエンコするときにリサイズもしたほうがいい

でも100%だとHDDきついから75%くらいでやってみるのはあり
597名も無き冒険者:2008/10/20(月) 16:46:10 ID:KqqNtCzS
FEZ起動前にデクストリー起動して、いざ撮りおわった後に
大陸画面のWEBページに移動、フィールド画面のSNS、ALT+TABとかで
デスクトップ出そうと(FEZを最小化)したりするとFEZが稀によく落ちるんだが
これどうにか出来ないもの?
598名も無き冒険者:2008/10/20(月) 16:47:13 ID:KqqNtCzS
あ、FEZはフルスクです
599名も無き冒険者:2008/10/20(月) 16:50:15 ID:qHAV66u3
それDxtory関係なくフルスクリーンから切り替えでも落ちるケース?
600名も無き冒険者:2008/10/20(月) 17:20:41 ID:KqqNtCzS
>>599
あー・・・言われてみればデクストリー起動してなくても落ちるかも・・・

スレ違いになってしまった瞬間だ
601名も無き冒険者:2008/10/20(月) 20:05:27 ID:q9n1ahZh
>>597
長年フルスクリーンで気づいたんだが、簡単に言うとフィールドIN、OUT時に窓を変えると落ちる。Dxtoryはまったく関係なかった。
602名も無き冒険者:2008/10/20(月) 20:12:26 ID:KqqNtCzS
>>601
いや、戦争中でもばりばり落ちるんだよね
録画の設定変えようとした時とかさ

デクストリー起動してると切り替え時に落ちやすい気はする
603名も無き冒険者:2008/10/20(月) 20:20:10 ID:15A3xgJS
俺はDxtory起動中に裏開いたあとFEZの画面に戻そうとすると
ほぼ確実に落ちるな。
ちなみにFEZはフルスクリーンでやってる
これがあるからDxtory起動しっぱなしにできないんだよなー
604名も無き冒険者:2008/10/20(月) 20:43:42 ID:6yKfGiWn
Dxtory無圧縮
DxtoryRGB24
Fraps
これらのCPU負荷差ってどれくらいっすかね
605名も無き冒険者:2008/10/20(月) 20:54:28 ID:qHAV66u3
うん、経験談なんだ
606名も無き冒険者:2008/10/20(月) 21:44:35 ID:iOmw2EEi
>>604
タスクマネージャでCPU使用時間を表示ONにして
時間やシーンが固定のDirectX8のベンチを録画して使用時間見ればOK
FFベンチとかが楽だね。
607名も無き冒険者:2008/10/21(火) 00:27:08 ID:uweRgFe2
>>602
バージョン変えてみ
608名も無き冒険者:2008/10/21(火) 00:31:33 ID:hdO9mtfq
いま気付いたんだが、エンコ中に俺のクアッド君は4つ全部98〜100%で頑張ってるんだな
寿命縮みそうだ・・・
609名も無き冒険者:2008/10/21(火) 01:13:05 ID:vkdE958M
>>602

Athlon64 3000+からCore2Duo e7200にしたら
俺もところかまわず、画面切り替えでよく落ちるようになったわ
610名も無き冒険者:2008/10/21(火) 03:39:15 ID:hdO9mtfq
>>607
俺もけっこー落ちるんだが、推奨バージョンとかあるのか?
611名も無き冒険者:2008/10/21(火) 03:54:47 ID:V1R3Q2jx
クライアント起動状態でDxtory設定変更は、毎回再起動しないと不安定以前にきちんと設定反映されない事もある

フルスクリーンからタスク切り替えで落ちるのはDirectXとグラボドライバの相性みたいなもんだから諦めるしかない
メモリ多いと落ちにくいとか聞いたけど、真相は不明
とりあえず録画ソフトは関係ない、Frapsでもその他でも同じ
612名も無き冒険者:2008/10/21(火) 06:45:21 ID:3Yi6SQpf
Frapsでは切り替えで落ちたりって事無いけど、
2.9シリーズは羽カーソルが映らなくなるのがガッカリなんだよな・・・
2.8だと羽カーソル映るけどサウンドカードがお察しでループバックさせないと音取れなかったりで
どれも一長一短過ぎるのがちと困る。
613名も無き冒険者:2008/10/21(火) 09:51:11 ID:sGBGfWhC
フルスクリーンじゃなくて、ウィンドウモードでゲーム画面サイズをモニタサイズに合わせたら症状が治まった
自分の場合ですので一般的な対処方法稼動かはわかりませんが
614名も無き冒険者:2008/10/21(火) 10:23:51 ID:hjbF2Ncs
サウンドカードがお察しなのは自分のせいじゃね?
615名も無き冒険者:2008/10/21(火) 10:52:22 ID:6SjfRbIE
Dxtoryなら1.0.4Xが安定してる
デコーダーエンコーダー選べないけどね
616名も無き冒険者:2008/10/21(火) 12:32:14 ID:hdO9mtfq
>>615
俺1.0.39なんだけどそれが悪いのかな・・・
617名も無き冒険者:2008/10/21(火) 13:03:17 ID:z35XcnNY
まあVista使えばいいんだけどね
618名も無き冒険者:2008/10/21(火) 16:05:51 ID:vsqrFTPm
1.0.3Xシリーズは音源に結構問題抱えてると言う風評を聞いたが
自分では試してない。
私が使っているのはVer1.0.40だがウィンドウモード1440x900でやっているが
切り替えで録画が止まったことは何度かあるが落ちたことはないな
普通にA鯖が問題で落ちたことは何度かあるが・・・
619名も無き冒険者:2008/10/21(火) 16:50:50 ID:hdO9mtfq
なんとなく1.0.56入れてみたわけだが、落ちないな

バージョン関係あったくせぇなこれは
620名も無き冒険者:2008/10/21(火) 16:52:28 ID:1bbxnlQO
散々既出
いっそwikiでも作ってテンプレ入れた方いいんじゃね
ループ議論すぐる
621名も無き冒険者:2008/10/21(火) 19:54:06 ID:hjbF2Ncs
wiki作れってのも散々既出な訳で
作る人がいないんだから言い出しっぺの法則発動しようぜ
622名も無き冒険者:2008/10/21(火) 23:47:00 ID:bbefY/Xy
>>1の三行目じゃダメなん?
623名も無き冒険者:2008/10/22(水) 11:23:04 ID:jEsrdntQ
フリーのレンタルwiki登録してきた
スレのログ持ってる人うp頼む、ざっと読んで使えそうな部分抜き出したい
624名も無き冒険者:2008/10/22(水) 12:09:14 ID:BxaTuB7q
【動画】ファンタジーアース動画スレ No2
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1170348157/
【動画】ファンタジーアース動画スレ No3
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1175573137/
【動画】ファンタジーアース動画スレ No4
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1177913596/
【動画】ファンタジーアース動画スレ No5
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1182052880/
【動画】ファンタジーアース動画スレ No6
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1187134778/
【動画】ファンタジーアース動画スレ No7
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1194460170/
【動画】ファンタジーアース動画スレ No8
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1202369537/
【動画】ファンタジーアース動画スレ No9
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1205415848/
【動画】ファンタジーアース動画スレ No10
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1210699812/

1はシラネ
ログは23ch.infoで多分5くらいからなら取れるとオモ
625名も無き冒険者:2008/10/22(水) 12:48:43 ID:O9s2/cWN
【動画】ファンタジーアース動画スレ No1
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1162087127/l50
626名も無き冒険者:2008/10/22(水) 15:17:51 ID:jEsrdntQ
サンクス、htmlで確保した
質問が多そうな部分や使えそうなのを抜き出してる

問題は登録完了メールがまだ来ないことだが
627名も無き冒険者:2008/10/22(水) 15:28:00 ID:HO2O3yra
>>626
期待してるぜ
628名も無き冒険者:2008/10/22(水) 16:39:15 ID:jEsrdntQ
1スレ目から見てるがステ6全盛期だな

欲しい情報あったら抜き出しておくから括りだけでも教えてくれ


今はFrapsとDxtoryの録画関係とDivX、Xvid、H264のエンコ関係を重視してる
629名も無き冒険者:2008/10/22(水) 21:24:18 ID:jEsrdntQ
というわけで登録メール来ましたよお前ら
ttp://wikiwiki.jp/fezmovie/

抜き出しがあまりにもめんどくさくて4スレ目で投げた\(^o^)/
スレのURLとテンプレだけ貼っておいた
630名も無き冒険者:2008/10/22(水) 21:34:43 ID:4rsl79N7
>>629

---

とりあえずよくある質問まとめようか
いきなりwikiにごちゃごちゃ書いても仕方ないだろうし

Dxtory関連
エラー関連
プレビュー関連
録音関連

エンコ関連はGAVINETの製作法へのリンクで良いだろうし
ビットレートやらfps、スケーリングに関してもぐぐれば済むし
とりあえずはこんなもん?
631名も無き冒険者:2008/10/22(水) 21:45:44 ID:jEsrdntQ
>>630
おk参考にするぜ
深くやるのは個別ページ、別ページにまとめを書くか

の前に戦争行ってくる
632名も無き冒険者:2008/10/22(水) 22:03:37 ID:5SY3Q5lj
>>631
お疲れだぜb
633名も無き冒険者:2008/10/23(木) 01:22:39 ID:VwO7rpoP
これはありがたいね
他力本願ですが頑張ってくだされ
634名も無き冒険者:2008/10/23(木) 01:46:50 ID:t8YmsErn
H.264エンコードの仕方については俺に任せろ
お勧め設定やらソフトやら書いてやんよ
635名も無き冒険者:2008/10/23(木) 02:17:05 ID:xzHQSh2B
>>634
おねがいします
636名も無き冒険者:2008/10/23(木) 05:29:25 ID:+Li0q8Ji
たぶん間違いだらけだと思うけどwikiいじってみた=□○_
637名も無き冒険者:2008/10/23(木) 10:40:07 ID:s9y39IUK
>634
とても期待している

悪戦苦闘してるが
1戦200MB以下でいいエンコ設定が見つからずに迷走してるんだ・・・
638名も無き冒険者:2008/10/23(木) 11:11:57 ID:VwO7rpoP
>>637
ZOOMEなら力になれるかも
詳細上げてみて
639名も無き冒険者:2008/10/23(木) 11:13:17 ID:bURT+c36
ttp://nicowiki.com/aviutl_h264.html
ニコニコのwikiだけど結構参考になるよ
640名も無き冒険者:2008/10/23(木) 11:15:43 ID:VwO7rpoP
>>637
私はZOOMEでfps24、Bitrate900 画質50%
使用エンコーダーはGomEncoderでまぁ高画質と言う部類でUPできているわ
GomencoderはMP4とH.264にも対応しているので
各部設定でお好みのMB数を実行できるわもちろん再エンコも回避できる
641名も無き冒険者:2008/10/23(木) 12:03:16 ID:K4TsiRlE
コーデックのページ作ったから適当に書いてくれ

あとPCスペックにちょっと追記
642名も無き冒険者:2008/10/23(木) 14:19:53 ID:p9o20vDw
新規入会無しにしているFEZMOVはうp場所に紹介しない方がいいんでないかい?
643名も無き冒険者:2008/10/23(木) 14:48:08 ID:K4TsiRlE
ok消した、テンプレのほうも消しとく?

いい感じに埋まってきたなぁ、書いてくれてる人に感謝
644名も無き冒険者:2008/10/23(木) 14:51:04 ID:+Li0q8Ji
きっかけを作った>>629に感謝だな〜
wiki立て乙!
645名も無き冒険者:2008/10/23(木) 19:27:27 ID:IgTFLnVm
60fpsで撮れなかったらラグアーマー
646名も無き冒険者:2008/10/23(木) 19:53:22 ID:c6uBAEXu
>>629
乙です

wiki内に
>エンコード
>エンコの基礎を参照してください。
>現在テンプレにもあるAviUtl&x264が主流です。
>それなりに時間がかかるので、夜寝る時にしかけるといいでしょう。
>VirtualDubならバッチエンコードも可能なので、大量に録画する人はVirtualDubのほうがいいかもしれません。
とありますが、AviUtlもバッチエンコード出来ませんでしたっけ?
647名も無き冒険者:2008/10/23(木) 20:11:29 ID:I1mj4yQF
AviUtlもバッチあったような希ガス
648名も無き冒険者:2008/10/23(木) 22:09:02 ID:KrqIIN6Q
バッチエンコード出来るけど、x264out.aufで3つくらいやると強制終了するんだよなぁ・・・
649名も無き冒険者:2008/10/24(金) 05:19:39 ID:MPGbYGs6
いつのverだよ
650名も無き冒険者:2008/10/24(金) 05:40:34 ID:JfNQLKYD
AviUtl 0.99fならプラグイン出力でx264出力する時にバッチ登録っていうのがあって
複数登録し終わったらファイル→バッチ出力でいけるはず。
651名も無き冒険者:2008/10/24(金) 06:53:51 ID:2Odd1Lsl
あまりにも戦場がひどいからってwikiいじってたらもう7時か…
652名も無き冒険者:2008/10/24(金) 12:04:20 ID:pRYetwGl
>>649
648じゃないけど

AviUtl 0.99f
x264gui.auo (x264,999)

AviSynth入力で3つから4つ、バッチエンコすると
アプリケーションエラーで途中で終わってる事がある

質問スレでもバッチエンコが途中で強制終了した際の
やり直し方について多く質問が上ってた
653名も無き冒険者:2008/10/24(金) 14:38:55 ID:5j409xnF
おうwikiできたのか
乙乙
654名も無き冒険者:2008/10/24(金) 15:24:54 ID:MTZXwNgS
wikiのアマレココのところ少し書き加えておいた
655名も無き冒険者:2008/10/24(金) 16:07:44 ID:pRYetwGl
書き加えたとかなら、Wikiのトップにあるコメントに記入していけば良いと思うよ
656名も無き冒険者:2008/10/24(金) 16:13:25 ID:JfNQLKYD
VirtualDubを使ったキャプチャ方法試してみようと思ったんだけど
Radeonだとやっぱダメなのかな・・・
HD4850とVistaだとOpenGLアクセラレーション入れると上手く表示されなくてダメっぽい
オフにすれば普通に表示されるけどリサイズしてキャプチャ出来なくなるから
出力サイズも等倍にして撮らないとダメっぽい。
657名も無き冒険者:2008/10/25(土) 02:38:52 ID:T0wxyZqO
AvuUtlの本家で拡張編集が更新された訳だが
テロップ編集やりやすくなったな
658名も無き冒険者:2008/10/26(日) 17:11:06 ID:AthL2vBX
これ字幕入れやすくなったな
AviUtl始まったな
659名も無き冒険者:2008/10/26(日) 17:40:55 ID:SRXmz5F3
前のプラグインもそんな不便は感じなかったが
DVD用のフリー編集ソフトという手もある
660名も無き冒険者:2008/10/27(月) 11:18:56 ID:gtcd2+4R
>>652
それ、avsinputの不具合じゃねえかな
音声の合成時、99%の所で落ちてる時がたまにあるね

FEZ動画でAviSynth使う事はあまりないだろうし
気にする必要はないと思う
661名も無き冒険者:2008/10/29(水) 00:40:46 ID:anE4zbBB
あとはフリーの編集ソフトなんかも一覧あるといいかな、wiki
662名も無き冒険者:2008/10/29(水) 02:38:20 ID:msSHAtnj
キャラボイス再生時に一部のサウンドカード(Sound Blaster X-Fi)でノイズが入ると聞いたんだけど
実際使用してる方いたらkwsk

HDD増設のついでに買おうと思ったんだけどそう聞いたら中々手が伸びない('A`)
663名も無き冒険者:2008/10/29(水) 09:22:27 ID:3CInYtPe
俺のX-Fiはノイズは入らないがナイトの足音が
パカラッパカラッパカラッ・・・

パカラッ    パカラッ
てな感じになってしまったよ。
664名も無き冒険者:2008/10/29(水) 10:17:44 ID:TClPssXI
Sound Blaster X-Fiの何だよ
まあこのスレ的にはXtreameGamerだと思うけど俺は問題無し
665名も無き冒険者:2008/10/29(水) 15:34:36 ID:3CInYtPe
俺のもそれだがそれでそうなっちゃうんだぜ!
666名も無き冒険者:2008/10/29(水) 15:38:09 ID:mFarGQaa
テンプレに載ってるカードはあくまでも
動作実績のあるカードって意味で
ベストな選択だって話ではないからな
667名も無き冒険者:2008/10/29(水) 21:49:22 ID:anE4zbBB
ノイズ出るのはFEZだけ?
他にも症状あるならボードスレで聞けば何かわかると思うが
668名も無き冒険者:2008/10/30(木) 00:49:49 ID:KBuEFLIt
XGは不具合でるものが大半って散々既出だぞ
使ってるならそれぐらい知っとけよ
669名も無き冒険者:2008/10/30(木) 01:16:06 ID:9jVHBOwy
Dxtory未対応
5200FX
6600GT
6800GT

確認済み
7950GTX以降
8600GT
8600GTS
8800GT
9600GT
670名も無き冒険者:2008/10/30(木) 02:03:02 ID:dkCNkEUV
俺GeForceFX5200の環境で動くんだけど、その情報どこから出てきたか詳しく書け。
671名も無き冒険者:2008/10/30(木) 02:23:59 ID:9jVHBOwy
GPUライブラリの話
詳細はDxtoryフォーラム
672名も無き冒険者:2008/10/30(木) 02:31:33 ID:dkCNkEUV
URLよろ。検索かけても見つからん。
673名も無き冒険者:2008/10/30(木) 02:38:28 ID:S7kqelzz
探し方が悪いんだろ
674名も無き冒険者:2008/10/30(木) 08:11:49 ID:1/kSm3AN
9500GTでも問題なく録画できます
675名も無き冒険者:2008/10/30(木) 08:18:54 ID:9jVHBOwy
録画出来る出来ないじゃなくて、スケーリングとか内部のGPU処理に対応してるGPUコードの話ね
録画だけならオンボでもできますわ
676名も無き冒険者:2008/10/30(木) 23:14:42 ID:BIdJxTWj
【  CPU  】[email protected]
【 Memory 】DDR2-800 2GBx2
【  VGA  】8800GT OC
--Frapsのオプション
【FrameRate.】60fps
【 Full/Half 】Half
--その他
【.FEZ解像度】1152x864
【HDD別分け】システム/録画別(各1台)
【AA/ANISO 】OFF

新しいモニタ(WUXGA)がもうじき届くんだが
UXGA以上の大画面でも快適に動画を取る為には現時点ではRAIDを組むのが一番効果的?
OSとFEZもドライブ分けた方がいいかな
677名も無き冒険者:2008/10/30(木) 23:21:58 ID:XZTQp3hl
OSとFEZでHDD分けするより録画用HDDでRAID組んだほうがいい
678名も無き冒険者:2008/10/31(金) 03:52:34 ID:8tSGNznW
>>676
UXGA以上でFRAPSハーフサイズは4.0GHzでも正直厳しいと思う。
うちも色々やってみたけど、処理追いつかなかった。

今ではDxtory + DivXProで60fps録画出来てる。
モニタ届いてダメだったらDxtory試してみるといいよ。
(そのHDD構成だとDxtory純正コーデックだと60fpsでない)

速度さえおいつけばFRAPSの方が安定してるんだけどねぇ・・・。
679名も無き冒険者:2008/10/31(金) 04:23:35 ID:o7qkkJN0
そもそもアップデート以降重くなった
680676:2008/10/31(金) 10:19:05 ID:SXQ4gke6
>>677
HDD安くなってるし挑戦してみるよ

>>678
>今ではDxtory + DivXProで60fps録画出来てる。

Dxtoryだと動画撮る際にビデオコーデックを選べるのか
4.0GHzとはいえデュアルコアだから少し不安だわ
681名も無き冒険者:2008/10/31(金) 10:23:26 ID:EE4XiUYp
グラボ少し弱いからDxtoryのほうが良いと思うが

E8600水冷なら4.25GHz以上出るはずだけど、何で4.0GHzなのかそっちのほうが疑問だわ
682名も無き冒険者:2008/10/31(金) 10:46:22 ID:SXQ4gke6
空冷でvcore定格 400x10
別に珍しくはないような気もするが

流石に9800GTXかHD4850以上じゃないと余裕無いかな…
683名も無き冒険者:2008/10/31(金) 10:53:16 ID:EE4XiUYp
空冷で4.0GHzはやばくないか・・
負荷テストちゃんとやったか?
燃えはしないだろうが
684名も無き冒険者:2008/10/31(金) 11:16:45 ID:SXQ4gke6
問題無いぜw 夏場に買ったものだが全然熱くならない
πはなんぼでも焼けるしTX12時間も通った
685名も無き冒険者:2008/10/31(金) 14:37:02 ID:BN0euFN1
E8600とE8500、Q9650とQ9550、値段の差もあるように性能差も全然違うからね。

自分も8600愛用だけど、電圧1.25でも4GHzは余裕だし1.35もかければ空冷でも4.5GHzは楽々回るから
一万ぐらいの価格差はきにならなかったな。
686名も無き冒険者:2008/10/31(金) 14:56:30 ID:X0mVjc8f
もういいからOCスレでやれ
687名も無き冒険者:2008/10/31(金) 15:02:31 ID:u72f0/Rj
8600すげーな、8400(初期)じゃ電圧ちょい盛りで3.8がいいとこだった
まぁ>>686の言うとおりここまでくるとスレ違いだからネタ振りしてみよう

高解像度の録画でボトルネックになりそうな部分と解消法を挙げてみないか?

俺はビデオメモリ周りとHDのシーケンシャル書きだと思うんだが…
688名も無き冒険者:2008/10/31(金) 15:48:31 ID:9PclpxzB
使うアプリ、設定、コーデックで千差万別。
Dxtoryが外部コーデック使えるようになってさらに選択の幅が増えた。
自分の環境にあった設定を自分で探せでFA。
689名も無き冒険者:2008/10/31(金) 15:53:15 ID:M+//lyRS
その手のは散々既出だし、ここ動画技術のスレだったんだけどな
690名も無き冒険者:2008/10/31(金) 21:12:42 ID:lTCxvWbd
8800GTでも弱いって言われる時代か・・
まー、9600GTが10Kで買える時代だしな・・


wikiの編集コーナーも追加しといたほうがいいかい?
あんまカットとかエフェクト入れてる奴見かけないが
691名も無き冒険者:2008/10/31(金) 21:17:09 ID:BB0FCeyE
ん?9800GT≒8800GT>9600GTだろ?
692名も無き冒険者:2008/10/31(金) 21:19:30 ID:lTCxvWbd
いやわからんが
693名も無き冒険者:2008/10/31(金) 21:36:17 ID:8tSGNznW
同じくらいの低スペックカード引っ張って比較されてもこまるが、

WUXGA高解像度やGPUスケーリングするなら、
9800GTX+ HD4850 HD4870辺りから選ぶでしょ。
694名も無き冒険者:2008/10/31(金) 22:53:16 ID:lTCxvWbd
グラボの件はともかくだ、編集ソフトリストのリンクは作る必要なしでFA?
フリーからメジャーまでまとめようと思ったんだが
695名も無き冒険者:2008/10/31(金) 22:59:20 ID:UbZ5V/kW
あればあっただけ良い ってのがwiki
696名も無き冒険者:2008/10/31(金) 23:29:40 ID:JZjVy/Vc
ちゃんとAmazonリンクつきでパッケージ紹介しようや。フリーのやつなんて使う気しねえ。
697名も無き冒険者:2008/11/01(土) 02:58:59 ID:45PwgFQD
使う気するかどうかは情報見たやつが決める事。
リンク付きパッケージ紹介したいなら自分でblogでも立てればいんじゃないかな。
698名も無き冒険者:2008/11/01(土) 08:26:47 ID:EVvYpvwJ
wikiはトラブルシューティングあたりが欲しいところだな
699名も無き冒険者:2008/11/01(土) 14:20:44 ID:3IgmrVtn
ハード関係?
Dxtory関係?

PC構成の相性とかあるから、過去ログ漁ってもセオリーでしか扱えないけど
700名も無き冒険者:2008/11/01(土) 15:22:37 ID:pt0V/Kaq
HDDが2台しかない場合に録画時のカクつきを押えるには
CドライブにFEZをインストールし、Dドライブに録画するデータを置く方が良いのか
DドライブにFEZをインストールし、Cドライブに録画時に書き込むのが良いのか
どちらが実際のゲームプレイ時の負荷軽減になるのでしょうか?
701名も無き冒険者:2008/11/01(土) 17:51:48 ID:v/lWf1br
片方のHDDにFEZをインスコしてもう片方に動画を置けばいいんだよはげ
702名も無き冒険者:2008/11/01(土) 18:21:00 ID:DdpXoKXO
>>696
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0011Z6XTA
こうですか、わかりません><

Premiere体験版使ってみてあまりの編集しやすさに吹いたが値段見てもう一度吹いた
Elementsは知らん
703名も無き冒険者:2008/11/02(日) 02:58:42 ID:9UwNXq2l
>>700
内蔵HDDが2台なら
HDD1にOSとFEZ
HDD2に録画先指定
がいいんじゃないかな
704名も無き冒険者:2008/11/04(火) 22:16:14 ID:bPnDlNFh
DxtoryでAMV2Codec使ってる人いないか?
真っ黒のファイルができあがるんだが・・・。
TMPGEncとAVIUTIで適当にAMV2圧縮したりは問題ないんで、dxtoryじゃ使えんのかと。
705名も無き冒険者:2008/11/04(火) 22:18:00 ID:bPnDlNFh
>>546で既出だったか、すまん。
706名も無き冒険者:2008/11/05(水) 20:32:31 ID:vbENBBSR
Dxtory + DivX Proで録画するとビットレートどんだけ上げてもブロックノイズ出ちゃうんだけど
多少は目をつむるしかないのか?
707名も無き冒険者:2008/11/05(水) 20:42:15 ID:USTw8C4H
PCスペック上げろw
708名も無き冒険者:2008/11/05(水) 20:51:55 ID:vbENBBSR
E8600 4GHz
DDR2-800 2GBx2
GF8800GT
システム:WD360ADFD
録画:WD3200AAKS
1162x864 16bit

fps60での録画はできてる
709名も無き冒険者:2008/11/05(水) 21:06:27 ID:vbENBBSR
思い切って上限の20000kbpsまで上げたらほとんど目立たなくなった
これでもDxtory各種コーデックの1/2〜1/4程度だしいい感じだわ
スレよごしすまそ
710名も無き冒険者:2008/11/06(木) 00:43:20 ID:TooNjJAZ
かなり前に友人同士スカイプで短スカ3のおもすれー動画あったんだが
だれかURLうpよろ!
情報すくなくてすまそ・・・
711名も無き冒険者:2008/11/06(木) 01:00:13 ID:Z8vG5yZO
そうゆうスレじゃねーから
712名も無き冒険者:2008/11/06(木) 01:09:03 ID:TooNjJAZ
どこで聞けってんだよ!
713名も無き冒険者:2008/11/06(木) 02:03:42 ID:B4Up45NV
動画そのものの話題は本スレとか、職スレ、もしくはSNSコミュで良いんじゃないかな


話は変わるけど、wikiのトラブルシューティングはどうまとめるのが無難かな?
ハード関係
音声関係
Dxtory関係
って感じで?

いろいろ一覧は追加していくんで、再編集などよろしくっす。
714名も無き冒険者:2008/11/06(木) 08:26:52 ID:DmUteNcx
1PCで戦争しながら録画、後でエンコードはできたけど、録画中にかなり重くなるから、2PCでの録画を試してみたい。
サブPCにキャプチャカードが無いから買わなきゃいけないんだけど、お勧めカード無い?
S端子でキャプチャする機能だけあればいい、安いカードか、
録画しながらH264エンコードして出力してくれる便利カードなんかがあれば教えてくれー。
715名も無き冒険者:2008/11/06(木) 11:04:05 ID:AAafr0Sp
リアルタイムのH.264ハードウェアエンコードキャプチャなら
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-mv9h_u2/
これが定番
環境次第なんで何とも言えないが、そこそこスペッコあるならPC1台でもかなり軽くいける
そろそろHD対応も出して欲しいんだが
716名も無き冒険者:2008/11/06(木) 11:06:16 ID:oauCMxV/
717名も無き冒険者:2008/11/07(金) 00:38:16 ID:OzjckCYE
Windows Vista向けフラッシュメモリー用ファイル管理システム「ExtremeFFS」を発表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081106/318592/
718名も無き冒険者:2008/11/07(金) 08:49:35 ID:PduTR5DG
Vistaじゃなぁ
719名も無き冒険者:2008/11/09(日) 20:35:20 ID:JCWq6UhD
--PCスペック
【  CPU  】[email protected]
【 Memory 】4G
【  VGA  】9600GT
--dxtoryのオプション
【FrameRate.】25fps
【 Full/Half 】50%、中画質
--その他
【.FEZ解像度】1600×950
【HDD別分け】OS、FEZ/録画用
【AA/ANISO 】

HDD増設ついでにプレイ動画撮影に手を出してみたのですが
試しに録画すると0秒〜10秒ファイルがこんもりと…
FEZ解像度下げてみたり録画設定を極端に低くしてみてもやっぱり同じような状況に

人の少ないMAPなどでは上記の現象は起きません、これってスペック不足が原因なのでしょうか?
720名も無き冒険者:2008/11/09(日) 20:38:18 ID:JCWq6UhD
追記
HDD書き込み速度は75〜80程度です。
721名も無き冒険者:2008/11/09(日) 20:40:48 ID:mrLt25oH
アドバンスオプションの
デバイス破棄をチェックしない
で直らないかそれ。
722名も無き冒険者:2008/11/09(日) 21:02:29 ID:JCWq6UhD
>>721
解決しました!ありがとうございます
たったこれだけの事に時間吸い取られるとは…
723名も無き冒険者:2008/11/10(月) 01:31:52 ID:JTpnqucH
BGM消して効果音だけ録って、エンコード時、
その効果音を消さないようにBGMを上からかぶせることってできます?
724名も無き冒険者:2008/11/10(月) 07:41:46 ID:jC8tzScV
aviutl単独では無理。

音声の合成(ミックス)は音関連のソフトを使う必要がある。フリーだとaudacityとか。
エンコソフトで音と動画を別々に出力→加工→mp4box系で結合。
725名も無き冒険者:2008/11/10(月) 15:40:53 ID:vmKgBTrW
メモ

NVIDIA CUDA対応はGF8000以降
7950でさえ未対応
726名も無き冒険者:2008/11/11(火) 14:59:12 ID:3RJ0AKmk
AVIUtilのx264出力プラグインでエンコ時に
「フレームレート判定プラグインが起動していません」って表示が出るんだけど
何か関連の対処ご存知の方います?
ぐぐったけど同様の症状訴えるレスのスレが見つかったくらいで解決ケースは見つからなかった
プラグインのパス疑ったりプロファイル削除したりプラグインいろいろ落として入れたり画像サイズ16の倍数にしたり
ソースはhuffYUV+MP3だったんで音声をPCMに変えたりはしたんだけど変わらず
可変フレームレートのチェック外すとエラーは出なくなるけど即エンコ終了して0バイトのファイルができるのみ

3日くらいあれこれ試行しては見たけど
どこら辺で引っかかってるのか俺じゃ判断できず
727名も無き冒険者:2008/11/11(火) 16:23:40 ID:00Iw7XFn
>>726
それなったことあるわ
俺の場合Dxtory切ってエンコしたら幸せになった
よくわからんが他のソフトに影響されてるのかな?
728名も無き冒険者:2008/11/11(火) 16:37:55 ID:3RJ0AKmk
Dxtory以外のソースじゃなくてアンインスコしてみたってこと?

ってことはDirectshowフィルタの優先順位とかで引っかかってんのかな
昔そういうので動画絡みがトラブる例は聞いたことあるけど
これの前に別件で調子悪いときに
今のあれこれコーデック入ってる状況で片っ端から削るわけにも行かないから
上書き代わりにKliteのパックぶち込んだんだけど
やっぱちゃんと整理して優先順位設定しないとだめそうだな
729名も無き冒険者:2008/11/11(火) 16:39:23 ID:00Iw7XFn
いやただ起動させずにエンコしただけだ
730名も無き冒険者:2008/11/11(火) 16:46:13 ID:3RJ0AKmk
むー?
裏で特に起動してるわけじゃないんだけどなあ
たまにロック掛かる通りxp自体が勝手に動画のサムネイル作るからその辺くらいかなあ
とりあえずプロセス殺しまくってみるか

情報ありがとうね。
731名も無き冒険者:2008/11/11(火) 19:17:36 ID:pwMGh6hv
お前が単にアホなだけ
732名も無き冒険者:2008/11/11(火) 20:57:03 ID:5EZOpxvG
何の情報も出さずバカにするだけって
誰にでもできるよね
バカでも出来る
俺でも出来る
733名も無き冒険者:2008/11/11(火) 21:00:40 ID:YnPjcxOj
このスレで聞くような事でもないと思うけど
734名も無き冒険者:2008/11/12(水) 03:40:22 ID:qFamiA3p
分からないアホと答えられないアホ同士仲良くしろよ
735名も無き冒険者:2008/11/12(水) 09:06:25 ID:Z4niO5cy
FEZ動画wikiってアレ内容勝手に追加していいのかな
音ズレ関連でちょくちょく書きたい事があるんだ
736名も無き冒険者:2008/11/12(水) 09:37:00 ID:Oif4+SrW
事例多ければ参考になる人がいるだろうし遠慮いらないと思う
737名も無き冒険者:2008/11/12(水) 13:50:45 ID:Z4niO5cy
とりあえず録画FAQのトコに音ずれ関連追加しといた
時間無かったのでまた後で編集するかも
738名も無き冒険者:2008/11/12(水) 14:17:58 ID:9gYYF1g1
効果あるかしらんけど、BIOSでタイマ2種類くらい選べるMBあるよね。
それらの高精度のほう選択するといいかも。
739名も無き冒険者:2008/11/12(水) 14:25:56 ID:rPlfUk72
DivXのVer7がH.264 video + AAC audio + MKV container format
って話だけど、MP4からMKVへ推移していくんだろうか
740名も無き冒険者:2008/11/13(木) 07:10:24 ID:FKG80Qs9
質問 x264でエンコする時にNRって掛けてる?
ノイズってのが良く判らないんだが、かなり綺麗にキャプチャしたFE動画でも
エンコの時にNRを掛けるのが基本なんだろうか
それとNRフィルタお勧めあったら教えて欲しい
741名も無き冒険者:2008/11/13(木) 10:46:37 ID:A5dk/KBe
綺麗かどうかも他人に聞かないと分からないのか
まず自分で試せよ
742名も無き冒険者:2008/11/13(木) 10:48:34 ID:7dWRp1Cq
ソースの状態も分からないのに、かけたほうが良いのかって
聞かれても知るかとしか言いようがない。
743名も無き冒険者:2008/11/13(木) 13:06:23 ID:QDjGfPMH
まあ、x264のデブロックフィルタを強くするだけでも
NRかけるのと同じ効果は出るのだろうけれども。

ノッペリが気にならないのならばNRかければいいし、完全に
個人の好みの問題かと。とりあえずNRかけた方が縮めやすい。

DivXやXvidでソース保存している人はNRかける人が多いんじゃないかな。
744名も無き冒険者:2008/11/13(木) 13:27:54 ID:hmg9UFIa
x264に --nr あるじゃないか、、
外で掛けるより相性いいだろう。

点滅エフェクト多いから時間軸フィルタは微妙。
745名も無き冒険者:2008/11/13(木) 14:59:00 ID:FKG80Qs9
レス有難うございます
画質upを目指してフィルタの導入を考えたのですが、そもそもFE戦争みたいな
動画ソースって3Dノイズ除去と2Dノイズ除去どちらを掛ければ良いのか
に悩んでしまってまして・・・。
x264のnrを掛けて細部が潰れないか確認するのが一番なのかな?
ソースをエンコする前に時間軸フィルタとか2Dノイズリダクションを掛ける
方が良いのかな?とか思ったのですが、ソース見る限りノイズどれよ・・って
感じで。
746名も無き冒険者:2008/11/13(木) 15:27:33 ID:7dWRp1Cq
ソースが汚い、ソースにノイズがある、だからフィルタをかけるんだ。
ソースを見てノイズがないなら何故フィルタなんぞかける必要があるんだ?

フィルタってのは必要だからかけるんだよ。
かければ何でも綺麗になるってもんじゃない。
747名も無き冒険者:2008/11/13(木) 15:52:05 ID:QDjGfPMH
ノイズというより、つぶれてしまっても気にならないような微妙な模様を
つぶしたりしてビットレートを稼ぐのに使う。
ケムリとか、似通った色を多用している服の細かい模様とか。

2Dだと動きがあろうがなかろうが一定のつぶし方をするけど、3Dだと
動きがないところではつぶれにくい、なことになる・・・と思う。

x264でエンコする前に可逆コーデックで20秒くらい出力してみて
比較してみるといいと思う。
まあ、x264につっこんでも20秒ならすぐなのだろうけれども。
748名も無き冒険者:2008/11/13(木) 15:56:54 ID:FKG80Qs9
>>746
まさにそれで悩んでいまして、皆様はどのような所をノイズの有無として判断
しているんでしょうか?
ソースは無圧縮でキャプチャしたものなんですが、エフェクトとかチャット文字とかを
見てもノイズっぽいものが見当たらない。
ソースに3DNR掛けて見ても見栄え的には変わらない。
しかしx264のnrを掛けると余計なデータ切り落としているせいか数値的には良くなる。

エンコ前にノイズがある状態でnr掛けないとエンコ後にブロックノイズが増える、画質が
下がると考えているので皆様がnrどうしているのかを聞いてみたかったです。
749名も無き冒険者:2008/11/13(木) 15:59:14 ID:FKG80Qs9
>>747
凄く分かりやすいレス有難うございます。
取りあえず可逆でソース動画を3Dnr掛けてみてからエンコしてみます。
750名も無き冒険者:2008/11/14(金) 02:02:14 ID:x//yCIbL
>>739
海外じゃMKVが主流らしいけど、他の機器の対応次第じゃね
751名も無き冒険者:2008/11/16(日) 01:53:38 ID:WcYOX1Ky
3Dレンダリングみたく、複数台のPCにスレイブかけてエンコードさせる方法ありませんか( ^ω^)
752名も無き冒険者:2008/11/16(日) 01:54:56 ID:7i4tfdEZ
VirtualDub
753名も無き冒険者:2008/11/16(日) 20:02:53 ID:Fb0taiX7
いろいろ調べて試しましたが、自分には無理でした(;^ω^)
754名も無き冒険者:2008/11/16(日) 23:30:39 ID:QIkdmMQH
Core i7突撃した猛者はおらぬか
755名も無き冒険者:2008/11/17(月) 01:11:54 ID:Sp0oSUfY
574 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/16(日) 14:01:39 ID:7xEZHHgy
Aviutl + x264エンコしてみた
旧:Core 2 Quad Q9450@3GHz
新:Core i7 920@定格
ソース、フィルタ等の条件は一緒で15分ぐらい速くなった
CPU使用率は60%前後

594 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/16(日) 14:11:27 ID:7xEZHHgy
何をもってキビキビか分からんが、エンコ中の他の作業のストレスは減った感じ
>>591
704x396 25:00
756名も無き冒険者:2008/11/17(月) 01:26:40 ID:2sEq+Sta
自作板にエンコスレ見つからないんだよな、誘導頼む・・
757名も無き冒険者:2008/11/17(月) 05:15:45 ID:Sp0oSUfY
復活 動画エンコードでベンチマーク
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208736694/

>>755の書き込みはもうdat落ちしたCore i7スレのだわ…
758名も無き冒険者:2008/11/17(月) 08:35:36 ID:/v+co6qi
>>755
これって旧エンコで解像度704x396が25分
新なら25分から15分早くなって10分で処理終わりって事?
759名も無き冒険者:2008/11/17(月) 08:39:43 ID:bNAV9MvL
すいませーん
BGMさしかえしてるんですけど
拾ってきた音楽の音が小さすぎて全然聞こえないんですが
その音楽ファイル事態の音量をあげるのってどうしたらいいんでしょうか?
760名も無き冒険者:2008/11/17(月) 09:00:35 ID:XWm+c70M
スタート→プログラム→アクセサリ→エンターテイメント→サウンドレコーダー
ファイル→開く
エフェクタ→音量を上げる
761名も無き冒険者:2008/11/17(月) 10:05:28 ID:FhxPd9CV
チート動画
762名も無き冒険者:2008/11/17(月) 10:08:14 ID:bNAV9MvL
BGMを切れ目なく何ループもさせるにはどうしたらいいんですか?
どうしてもきれてしまいます
763名も無き冒険者:2008/11/17(月) 10:11:43 ID:2sEq+Sta
>>757
dクス
764名も無き冒険者:2008/11/17(月) 10:53:03 ID:pagEKEEI
つかBGM差し換えって動画じゃなくてFEZのだろ?
スレ違い
765名も無き冒険者:2008/11/17(月) 10:56:48 ID:bNAV9MvL
いや動画とるのに関係あるからスレチガイもなにもないですね
766名も無き冒険者:2008/11/17(月) 10:59:16 ID:xlWlcz3F
動画撮影とは直接関係無い
BGMスレ逝け もしくは回線切ってそのまま死ね

これだからゆとりは(笑)
767名も無き冒険者:2008/11/17(月) 11:00:20 ID:bNAV9MvL
誘導するならURLはれば?
これだからゆとりはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWww
768名も無き冒険者:2008/11/17(月) 11:02:56 ID:9n7x0i5j
なにこいつ
769名も無き冒険者:2008/11/17(月) 11:04:52 ID:xlWlcz3F

        _, ._
      ( ・ω・)
      ○={=}〇,
       |:::::::::\, ', ´
、、、、、、、、、、 し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
770名も無き冒険者:2008/11/17(月) 11:16:46 ID:bNAV9MvL
わあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
771名も無き冒険者:2008/11/17(月) 11:18:29 ID:NPWEb48j
NGで。
772名も無き冒険者:2008/11/17(月) 12:21:26 ID:pPGZAyJ6
ゲーム内のBGMや効果音は切っていて
エンコ時に外部音声をループで入力したい
もしくはゲーム内の効果音と外部音声をループでエンコ時にミックスしたい
彼はこう言いたいんじゃないか?これなら動画関係おおありだが
773名も無き冒険者:2008/11/17(月) 12:24:10 ID:NPWEb48j
どっちにしても態度が気に入らない
相手にする必要なし
774名も無き冒険者:2008/11/17(月) 15:54:39 ID:Sp0oSUfY
ID:bNAV9MvL
DTM板でも行ってこいやハゲ
775名も無き冒険者:2008/11/17(月) 15:57:30 ID:zukIoi+H
>>772
お前いい奴だな、以外にいうべき事がないな
776名も無き冒険者:2008/11/17(月) 18:51:28 ID:l13jUdkz
>>772
お前いい奴だな。。。
777名も無き冒険者:2008/11/18(火) 05:30:16 ID:rYT7QwMc
>>772
嵐に触るお前も同類
しんどけ
778名も無き冒険者:2008/11/18(火) 12:50:43 ID:rYT7QwMc
わあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
779名も無き冒険者:2008/11/18(火) 13:13:49 ID:3BiqOjK+
ID:bNAV9MvL=ID:rYT7QwMc
780名も無き冒険者:2008/11/19(水) 02:16:26 ID:91h8Pt9O
質問です。
エンコして完成したflvファイルって、オフラインでは見れないのかな。
VLCとFLVPでどんなもんか確認しようと思ったんだけど
VLCではエラー、FLVPでは真っ暗だった。
自分のファイルがやっぱり失敗してるのかな。
781名も無き冒険者:2008/11/19(水) 02:58:05 ID:L4jMtGjc
ttp://eigoukaiki.s101.xrea.com/software/nicoplayer/

FLVPはH.264ファイルを再生できない。
782名も無き冒険者:2008/11/19(水) 03:34:58 ID:I4F+zIbm
H.264ファイルとな?
783名も無き冒険者:2008/11/19(水) 03:50:04 ID:xdbXZB5d
flvはwinampで見てるな
機能追加しないといけないけど
784名も無き冒険者:2008/11/19(水) 07:20:13 ID:ESV3PzhX
初心者にはGOM最強。デキル人からは最低の糞ソフトに認定されてるが
訳わからなくなったらとりあえずGOM入れとけばおk
785名も無き冒険者:2008/11/19(水) 10:39:27 ID:2LDI9y40
で、GOM派とMPC派で喧嘩するんですよね
786名も無き冒険者:2008/11/19(水) 17:17:37 ID:2nB9cQ8X
誰かi7買って動画撮ってる人いる?どんなかんじ?
787名も無き冒険者:2008/11/19(水) 17:20:43 ID:SZEyfKmu
来年になれば型落ち。アップグレードの道もなし。
タダゲ厨の巣窟で買うやついるの?
788名も無き冒険者:2008/11/19(水) 17:37:25 ID:2nB9cQ8X
確かに落ち目のゲームだしそこまで熱くなることももはや無いのかも
有名プレイヤーほとんど居なくなってるし
スコアリングに燃えてるやつも居ないし
バンクも人気なくなったし
789名も無き冒険者:2008/11/19(水) 18:06:55 ID:lbzj/5WL
別にC2Dで余裕で録画出来るしFEZではi7の必要性を感じない
790名も無き冒険者:2008/11/19(水) 18:12:49 ID:IZU+r+40
エンコくらいだろうな
791名も無き冒険者:2008/11/19(水) 18:21:06 ID:2nB9cQ8X
高解像度120fps録画でVCしながらでもラグらないPCは
i7以外にはありえないと思う
FSBがボトルネックになりそう
792名も無き冒険者:2008/11/19(水) 18:26:08 ID:gR6n0yL8
i7ではFSBって言わなくなってQPIって言うらしいぜ…
キューピーかよ…
793名も無き冒険者:2008/11/19(水) 18:29:18 ID:2nB9cQ8X
厳密にはi7でも一部はQPI搭載されてないけどね
バス幅は強化されてるから一緒だけど
794名も無き冒険者:2008/11/19(水) 18:33:59 ID:M5y5HgEZ
h.264のエンコには必要性を感じるがな
795名も無き冒険者:2008/11/19(水) 18:35:27 ID:2nB9cQ8X
エンコはGPGPU使用ソフトじゃない限り
C2Qと大きな差は無いんじゃない?
796名も無き冒険者:2008/11/19(水) 18:46:07 ID:M5y5HgEZ
GPGPUに釣られすぎ
797名も無き冒険者:2008/11/19(水) 18:48:50 ID:2nB9cQ8X
4時間かかってたエンコが2時間ですむようになったとか見たけど>GPGPU
798名も無き冒険者:2008/11/19(水) 18:49:40 ID:2nB9cQ8X
それでもまだGPU性能完全に引き出せてないと思う
処理性能的にはCPUの60倍以上いけるから
ソフト次第でもっと速くなりそう
799名も無き冒険者:2008/11/19(水) 18:55:43 ID:IZU+r+40
それ以上はcore i7スレでやってくれ、ここには結果だけ持ってくれば良い、ここで議論の必要はない
800名も無き冒険者:2008/11/19(水) 21:12:58 ID:q8XwyUFB
同意
結果にはわくてかしてる
801名も無き冒険者:2008/11/20(木) 12:15:44 ID:KRCFnabX
質問させて下さい。
エンコ済み動画(音無し・mp4)に適当な音楽を入れたいのですが
映像を劣化させずに入れれるものなのでしょうか?
またオススメソフトがあればご教授下さいませ。
802名も無き冒険者:2008/11/20(木) 12:17:51 ID:YjaaaLQ1
MP4はコンテナなんで理論上は可能ですが僕素人なんでソフトはしりません
803名も無き冒険者:2008/11/20(木) 12:21:36 ID:YjaaaLQ1
そういやGAVIEが朝から開けん
ようつべ高画質化でやる気でもなくしたのか
804名も無き冒険者:2008/11/20(木) 12:22:51 ID:1cRpZeWl
mp4boxで良いんじゃないの?
805名も無き冒険者:2008/11/20(木) 14:23:26 ID:hF86Bb5J
コマンド操作に抵抗がないならmp4box。
GUIで操作したい一般人だったらYAMB。ただし英語。

GUIで日本語使えるものあったか?
806名も無き冒険者:2008/11/20(木) 14:29:41 ID:enNG64Oe
Mpegが得意のTMPEGからそろそろ出そうだけど、
今のとこ、再レンダリング無しでmp4加工出来るとなると
PowerDirector5?
807名も無き冒険者:2008/11/21(金) 02:25:52 ID:7Iix+DCw
へdddddddddddhyrjrddddddddddddd食うううううううううううううあgれytrhrht
808名も無き冒険者:2008/11/21(金) 02:39:48 ID:WrhU0dxS
ID:bNAV9MvL=ID:rYT7QwMc=ID:7Iix+DCw
809名も無き冒険者:2008/11/21(金) 02:47:41 ID:7Iix+DCw
すいません俺がトイレいってる間にぬこが荒らしてしまったようで
ここに深く謝罪します
810807:2008/11/21(金) 02:51:15 ID:XdNmIqL8
事故解決しました
811名も無き冒険者:2008/11/21(金) 03:31:47 ID:WrhU0dxS
>>809
最近変なのが沸いてててっきりそいつだと思ったんだがw
812名も無き冒険者:2008/11/21(金) 04:19:53 ID:vLVufz2e
ぬこなら仕方ない
813名も無き冒険者:2008/11/21(金) 11:38:55 ID:TVPIe/dW
ぬこが最初のへと大小文字のdhを打てるわけがねえw
814名も無き冒険者:2008/11/21(金) 18:55:11 ID:XQ0LpO5+
ぬこってのは>>807の妹の名前だろう
815名も無き冒険者:2008/11/23(日) 09:34:52 ID:0L/Ct1is
人の動画みてて思ったんですが
やはりAIMモードでプレイしてる動画は見る気がなくなりますでしょうか
頭痛くなりますよね・・・
816名も無き冒険者:2008/11/23(日) 12:01:25 ID:x8zhEVqL
妹なら仕方ない
顔うp
817名も無き冒険者:2008/11/23(日) 12:14:53 ID:ltNBFAto
>>815
見る気が無くなるって事は無いけど、AIMにせよ羽にせよ
カメラを予測不可な激しい動かし方する人の動画は見てると疲れる
30fps以上安定してるならまだしも、15fps以下の紙芝居動画だと特に
818名も無き冒険者:2008/11/23(日) 12:41:25 ID:+YmniaFp
>>815
マウス感度最高で振りまくらなければ大丈夫だと思う。頭越えステップで振り返る程度なら何度かあるのは許容範囲だろうし。
819名も無き冒険者:2008/11/23(日) 15:07:30 ID:DHMZAQ4Y
ゲーム上何やってるかがリプレイなのにそこ気にしてもしょうがないだろ
820名も無き冒険者:2008/11/23(日) 18:08:01 ID:2XBYT/Fm
羽だと画面全体がAIMに比べて動かないから動画の容量を
低く抑えられそうな気がする

実際どうだかはわからないが
821名も無き冒険者:2008/11/23(日) 19:14:06 ID:+YmniaFp
>>820
激しい動きはしないけど歩いてれば全体が動くようなもんだからあんまり意味無い気もする
822名も無き冒険者:2008/11/23(日) 19:35:21 ID:VCN6RdxU
>>821
そうでもないよ
x264のIフレーム最大インターバルを大きくするとよくわかる
823名も無き冒険者:2008/11/23(日) 22:12:26 ID:0L/Ct1is
Dxtory使ってるけど動画撮り始めて終了させようとまたボタン押しても
全く反応しなくなるようになった・・・
おかげで撮影し終わって不正終了して動画壊れたりしてばっかりだ
なんでこんなことになるんだろう・・。いままでと環境かえてないんだけどなぁ。
824名も無き冒険者:2008/11/23(日) 22:15:34 ID:0L/Ct1is
よく動画調べたら
撮影中にタスクバーでアイコンがくるくる回ってるけど
途中で撮影終わってるな・・・
どういうバグだこれ・・・。
825名も無き冒険者:2008/11/23(日) 22:16:06 ID:VCN6RdxU
ネトゲはnPROとかがあれこれ抑えてるから順番変わるとおかしくなるよ
DxtoryとFEZの起動の順序変えたりしてない?
826名も無き冒険者:2008/11/23(日) 22:18:52 ID:0L/Ct1is
いや普段どおりDxtory→FEZと起動してます・・・。
そういえばTAF?使ってレジストリいじってからかも・・・それが原因なのかしら。
あんまり関係ないとおもうんだけど。
827名も無き冒険者:2008/11/23(日) 22:36:32 ID:VCN6RdxU
ああTAFが原因で処理落ちはあるんじゃない
うちも変えてからクラハングあるし
828名も無き冒険者:2008/11/23(日) 23:12:23 ID:AO3TY7fq
2PCでVGAのS端子から出力、サブ機に取り付けた安いS端子つきキャプチャでキャプチャってどう?
S端子じゃ画質がうんこすぎるかな?
USB外付けキャプチャとかだったらクソボロいノートPC使ったりしてゲームPCは無負荷で撮影できるけど
829名も無き冒険者:2008/11/23(日) 23:27:18 ID:VCN6RdxU
>>828
うんこ
まあ以前はそればっかだったし
XGA>SでHDDレコ録画でもソースレベルなら文字もある程度読めるけどキャプチャの質で結構代わる
あとラデの場合信号がNTSC-JでなくNTSC-M規格なので肌が緑っぽくなる
830名も無き冒険者:2008/11/24(月) 02:20:12 ID:K7gxD9op
>>828
それならまだ>>715のほうが綺麗じゃないかな・・
831名も無き冒険者:2008/11/24(月) 02:29:12 ID:3vnqyZpY
ハンダゴテ握れるならHARROC買ってFB落としと電源安定化で1万以下でHVキャプチャいけるけどな
832名も無き冒険者:2008/11/24(月) 03:21:25 ID:GbL54dfV
>>828
VGA以下のサイズで動画を仕上げるのなら、なんとかなるかも…。
でも、829の言うように取り込みの時点で画面キャプ録画に
決定的に劣ってしまう。

別ゲで申し訳ないけど、左:画面キャプ録、右:S-VHS経由録 な動画。
両方とも512x384にリサイズして、横に並べて再生してる。
ttp://zoome.jp/hiyokoHB/diary/19/
833名も無き冒険者:2008/11/24(月) 21:20:58 ID:ieTQG9om
言うほど差はない気がする
834名も無き冒険者:2008/11/24(月) 21:59:01 ID:3vnqyZpY
これは差が少ない方だな
赤字とかのとこがきつい
835名も無き冒険者:2008/11/25(火) 11:44:03 ID:xNl8Zetm
800x600からリサイズした分差がめだたないだけとかじゃない?
Sロボ使ってないからわからんかったけどはえー

ところで聞きたいんだけどゲーム必要環境のC2Dにオンボで
800x600でキャプしてやってるって人いる?
836名も無き冒険者:2008/11/25(火) 12:32:59 ID:5wfvgxOo
ゼイがどういう動きしてるか動画で見たいんだけど
どこかに残ってない?
837名も無き冒険者:2008/11/25(火) 12:44:29 ID:7Mt0VGA0
そういうスレじゃないから
838名も無き冒険者:2008/11/25(火) 17:35:02 ID:hfHSz4dk
>>836
そういうのは各鯖国スレででもどうぞ。>>1にもある通りここは動画作成に関する情報交換スレ。
839名も無き冒険者:2008/11/26(水) 10:55:14 ID:MMIr43BQ
アマレココ+AMV2はどんなかんじすか(´・ω・`)
840名も無き冒険者:2008/11/26(水) 12:22:14 ID:pTSmdWA1
>>823
ハードディスクのデフラグとスケーリングで%下げるとか
やらないと動画のHDへの転送速度を上回ったんじゃね。
841名も無き冒険者:2008/11/26(水) 13:37:56 ID:AcOBdHWN
ニコ動用だったら
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1215913285/254
これ便利だな
842名も無き冒険者:2008/11/28(金) 11:54:50 ID:U/5AajA5
>>839
何がどんなかんじと聞きたいのか分からないけどうちはいいかんじ
よく見るとAMV1より画質はいい気がする<AMV2
撮影中の軽さは1も2も変わらない。

Frapsと比較すると撮影中の軽さは比較にならないぐらい軽い。
生aviの画質は当然Frapsのが綺麗
でもmovieにすると変わらない
843名も無き冒険者:2008/11/28(金) 18:21:19 ID:vBWca2LI
h264の100passとか、画質あんま変化無いけど、圧縮率すげーな・・
844名も無き冒険者:2008/11/28(金) 19:04:19 ID:6i82A6HQ
kwsk
845名も無き冒険者:2008/11/28(金) 19:34:15 ID:/SUpJSp2
ひゃ・・・ひゃくぱす・・・
846名も無き冒険者:2008/11/28(金) 19:45:46 ID:bhzzxsVV
画質に変化無いのに圧縮率は凄いって
一体何のために圧縮したんですか
847名も無き冒険者:2008/11/29(土) 02:35:09 ID:b55adHYr
>>846
容量は減るってこと・・・か?
848名も無き冒険者:2008/11/29(土) 02:42:57 ID:aTDAMDqw
前にためしで20パスぐらいでやったことあるけど
FEZじゃ差がわからんという結論に達したな
ファイルサイズも極端に変わるわけじゃない(ものによっては増える)
849名も無き冒険者:2008/11/29(土) 04:07:56 ID:b5+vw1+A
一般環境じゃ意味無いぽ
zoomeとかニコニコにいろいろサンプルあるから、タグさがしてみるといい
フィルタなんかな、これ
10パスでも相当圧縮率上がってるから、ファイルサイズぎりぎりでzoomeにうp出来ない人とかには良いかも
850名も無き冒険者:2008/11/29(土) 06:53:36 ID:fG3xK3hT
OS XPsp3
C2D E6750
メモリ3G(OS認識されないが4G)
HDD320G×2
8600GT
のスペックで1戦争をDxtoryを使用して撮影してるんですが、なかなか満足いく画質になりません
おすすめの設定があったら教えてください
また、撮影した30Gちかいデータ量の動画を200MBまでエンコ(H264)した時、画質が劣化しまくって見れたもんじゃなくなります。
これも改善点あれば教えてください
851名も無き冒険者:2008/11/29(土) 06:57:52 ID:fG3xK3hT
追記HDDは一台は録画専用で7200rpmです
撮影中、ゲームはヌルヌルなんですが撮影しおわった動画を再生するとカクカクしてます
852名も無き冒険者:2008/11/29(土) 07:47:05 ID:aU4zVCjv
zoome用にするなら1500kbps制限あるし、ある程度の劣化は諦めるしか無いかと。
1500kbpsギリギリとか容量200MBギリギリでUPすると再圧縮掛かって更に劣化するから
ある程度余裕持たせた方が無難。
20〜27分動画で映像が1470kbps〜900kbps位、音声がAAC-HE 32kbps〜64kbps辺りになるはず。
60fpsで撮っててカクカクするなら30fpsにしてみるとか。

ビットレート計算機で動画の時間と音声ビットレート入れれば大雑把だけど求める映像ビットレートは出せるよ。
高ビットレート維持したいなら動画を2〜3分割する手もあるけど結構手間。
853名も無き冒険者:2008/11/29(土) 15:38:46 ID:Qze5U01m
圧縮してない動画がカクカクするのは仕様
エンコはSNSの動画コミュに色々書いてあるから色々試すよろし
ttp://fesns.com/?m=pc&a=page_c_home&target_c_commu_id=311
854名も無き冒険者:2008/11/29(土) 15:41:28 ID:pOIkcL/v
GAVIEの動画作成のところをみてその通りにやったらファイル形式がMP4になりました
ファイル形式をMP4からDIVXに変えたいんですがどうしたらいいんでしょう?
855名も無き冒険者:2008/11/29(土) 15:47:03 ID:Qze5U01m
コーデックが違う
GAVIEの圧縮方法はH264の圧縮方法
DivXで圧縮したいならDivXで圧縮しないとダメ
856名も無き冒険者:2008/11/29(土) 19:33:45 ID:fG3xK3hT
>>852>>853
レスありがとうございます
ようするにZOOMに45分近い動画を200MBで、ある程度の画質でアップすることじたいが厳しそうですね
分割も視野にいれて検討してみます
857名も無き冒険者:2008/11/30(日) 01:18:25 ID:wFm5HIit
>>854
Stage6無くなったんだし特にこだわりとか何か制限が無いならH.264(MP4)に乗り換えたほうがいいと思う、とは一応いっておく
858名も無き冒険者:2008/12/01(月) 05:50:21 ID:0Izk/hCy
>>850

FEZ解像度1152*864

【Dxtory設定】
RGB24(最高画質)・スケーリング75%・30FPSで撮影してるが
元動画はまぁ、綺麗だよ。

これで撮影したのを、戦争時間にもよるが
ビトレ900〜1400位・640*480位のサイズにエンコしてるけど
元解像度があれなんで、字はが小さくて見辛いが動画自体は問題なく見れる。
ログとかを見たかったらFE解像度を800*600とかにしないと難しいのかもしれん。
859名も無き冒険者:2008/12/02(火) 03:48:22 ID:epjg2IFd
メンテ後からDxtory起動するとFEZが落ちるようになったんだが仕様?
860名も無き冒険者:2008/12/02(火) 04:00:53 ID:GEtqkTyN
仕様
最新版にしろ
861名も無き冒険者:2008/12/02(火) 06:45:15 ID:epjg2IFd
>>860
直りました
ありがっとう
862名も無き冒険者:2008/12/02(火) 18:16:47 ID:cI9D40SV
なんか動画とってみたんだけど、音ずれが凄いんだが
どうやったら直せる?
863名も無き冒険者:2008/12/02(火) 19:18:10 ID:YKmKcdTO
そのままだとファイルサイズ大きすぎるだろうからエンコードしたら何とかなるんじゃない〜としか
エンコード後のファイルなら 動画 音ずれ でググりなされ
864名も無き冒険者:2008/12/02(火) 19:27:54 ID:f1ebJP7W
>>862
自分で音ズレした事が無いから試した事は無いんだけど
Aviutlの『ファイル -> 環境設定 -> システムの設定』の一番下に
『ロード時に映像と音声のなg佐賀0.1秒以上ずれているものは自動的にfps調整する』
ってのがあるから、コレにチェック入れてエンコしてみてくれんかね
865名も無き冒険者:2008/12/02(火) 21:22:11 ID:lkVfVhy4
>>862
ver1.0.47 (2008/07/19)
これ使ってる。これより新しいの使うと音がずれる。

ver1.0.48 (2008/08/08)
変更: 圧縮アルゴリズム変更。
変更: 「8の倍数のサンプリング」フィルタを廃止。
たぶんこの変更が影響してるんじゃないかと思われる。

あとはサウンドボードがブラスターだとずれるのかもしれない。
866名も無き冒険者:2008/12/02(火) 21:47:28 ID:MABltVXi
867名も無き冒険者:2008/12/03(水) 00:00:24 ID:lkVfVhy4
ごめん、865だけどnProじゃなくなったら最新版でも音ズレなくなった。
868名も無き冒険者:2008/12/03(水) 01:16:58 ID:leR+tbZD
昔のDxtory動かしてるとFEZ起動しないから、1.0.57版使ってたら音ズレするな・・・
前までは1度もズレた事が無かったのに
869名も無き冒険者:2008/12/03(水) 06:58:37 ID:OtLExr21
俺もDextory使ってるんだけど動画とりはじめて10分ぐらいすると途中で録画がとまって
(でもアイコンはクルクル回ってる((停止キー押してもとまらない)))

Dextoryを強制終了させないといけなくなっちゃうんだ
他のゲームでもそう
どうしたもんだか・・・
870名も無き冒険者:2008/12/03(水) 15:52:08 ID:YXkDO0G8
デブなんですね。わかります。
871名も無き冒険者:2008/12/03(水) 16:11:05 ID:mXSPiXSX
>>869
撮影中にHDDの容量オーバーするとそうなるような気がするが録画先のHDDは何G余ってるんだ?
872名も無き冒険者:2008/12/03(水) 18:59:43 ID:AmC7D/ue
>>862
http://www.asio4all.com/
ASIO4ALL 2.9 - English
これをインストールしたら音ズレがなくなった。
録音デバイスはサウンドブラスターのまま実行。
(ASIO4に設定すると音がずれたままなんだけど、一応試してごらん。)
873名も無き冒険者:2008/12/04(木) 03:10:29 ID:asYnzIlr
保存用にDivx 6.8.5つかって品質依存で適当にエンコしてたんだけど6.8.5地雷なのか
明らかに昔のバージョンのほうが綺麗にできたよな
874名も無き冒険者:2008/12/04(木) 06:02:31 ID:FzRNBCFW
>>871
400GBあまってます
875名も無き冒険者:2008/12/04(木) 06:36:26 ID:NDqkNmOs
デフラグしてみた方がいいんじゃね
876名も無き冒険者:2008/12/04(木) 11:09:16 ID:fetnaGub
877名も無き冒険者:2008/12/04(木) 11:23:04 ID:wFl8GS/u
オンボで録画するとFEZガクガク?
878名も無き冒険者:2008/12/04(木) 11:37:42 ID:U528Fn3C
まず試して困ったら質問しろ
879名も無き冒険者:2008/12/04(木) 17:37:32 ID:MvYNyZ6n
>>877
何のための体験版だよw
>>10
880名も無き冒険者:2008/12/04(木) 17:45:29 ID:XQMUmf1p
安価が>>って手動か?
881名も無き冒険者:2008/12/04(木) 21:01:49 ID:K2yKQqzT
録画しようとすると再起動するようになったんだが
どの録画ソフトでも録画開始とともに必ず再起動になる

PC電源あぼーんしたのがまずかったのかな?
700Wの新しい電源を買ってつなげて見ればPCは普通に動いたけど・・・
電源あぼーんする前は普通に録画できていたんだが
882名も無き冒険者:2008/12/04(木) 21:10:41 ID:q071uNg4
熱じゃね
883名も無き冒険者:2008/12/04(木) 21:22:12 ID:DPaf4uAL
PC電源あぼーんした時に他のパーツも巻き込んでたとか。
884名も無き冒険者:2008/12/04(木) 21:24:08 ID:XQMUmf1p
>>881
録画関係なく、まずはいろんなベンチマークソフトで負荷テストしてみたらどうだ?
885名も無き冒険者:2008/12/04(木) 21:27:52 ID:8Bz3NJkw
zoomeの動画制限きついな。GAVINETでは500Mだったから余裕だったけど
こっちだとビットレートは1000以下にしないといけないから凄い画質落ちる
ていうか俺がやるとザラザラしちゃって見れたもんじゃないわ

ttp://zoome.jp/argentea/diary/8
この人のを参考に色々試してるんだけど、全く同じような画質にならない
どうしたらこれ位の画質になるか誰か教えてくれないか
886名も無き冒険者:2008/12/04(木) 21:41:39 ID:XQMUmf1p
16:9は4:3に比べて上下が黒で塗りつぶされる分、同じビットレートでも画質が向上する
887名も無き冒険者:2008/12/04(木) 21:56:18 ID:xUvO8DYc
>>885
ビットレートの影響がやはり一番だが、H264の細かい設定でも結構画質変わる

「h264 画質 拡張設定」これでぐぐれば詳しい説明してるとこたくさんある。
(ニコニコwikiとかお勧め)

ただ高画質設定だとエンコ時間がかなり延びるんだよな・・・
888名も無き冒険者:2008/12/04(木) 21:57:04 ID:xJyUdiuF
>>885
デブロックフィルタで負の値を指定して、ブロックノイズを発生させているとか・・・?

あなたのエンコしたものを見てみないと何とも言えないです。
まあ、余分なとこカットしたりとか、フレームレート落とすとか、ノイズ除去で
ノッペリさせてみるとか、方法はイロイロありますが。
889名も無き冒険者:2008/12/05(金) 00:35:48 ID:dRgJUZbg
>>885
ビットレートと容量は同じくらいでも
音質とフレームレート下げるだけでも画質は少し良くなると思う。
その人のひとつ前のアンバーが940kbpsの60fpsでエンコードしてるみたいだけど
ダガーは980kbpsの30fpsで音も32kbpsに下げてるみたいだし。

どうしても長い戦争になったりした場合は半分に分割してエンコードしてUPしたり
移動時や開幕クリ堀は早送りやカット、全体の再生速度を1.2倍にしたりして
少しでも時間短くしたりするといいかもしれない。
890名も無き冒険者:2008/12/05(金) 00:59:00 ID:0TzqcnBf
>>885
後で画面サイズ下げる場合でも、キャプチャはできるだけ大きく撮る。
891名も無き冒険者:2008/12/05(金) 03:48:22 ID:kR0heSOq
上下塗りつぶしすれば簡単にそこそこ画質は稼げるよ
ただ視聴者の事考えると640*480に比べて文字他見づらくなるので
あんまりするべきではないと思う。
一番手っ取り早いのは分割かなー。
x264の設定は色々サイト探せば分かると思う

・シャープ掛けまくりで見づらい
・上下塗りつぶしで見づらい
・地面がブロックノイズ酷すぎる
・FPS低すぎる(25以下)

ここらへんは戦争物みたいに長時間視聴する場合、そこそこのユーザーが
見ててしんどくなるから注意な。
たまに高画質目指してるのに妥協してここら辺に落ち着いちゃう人がいる。
892名も無き冒険者:2008/12/05(金) 12:12:23 ID:7r6Ul83C
>>879
PCのほうが古いんだけどな
C2Dに買い換えようと思っているけどどうなのかなと
893名も無き冒険者:2008/12/05(金) 12:17:52 ID:2pBWHUcG
買ってオンボでやって駄目だったらグラボを買えば良いだろ
つうか自作板で聞いて来いよ
894名も無き冒険者:2008/12/06(土) 00:25:30 ID:LtwY16Tj
dxtoryの設定変更しても反映されません
再インスコもしたんですがうまくいきませんでした
なにか知ってる人いますか?
895名も無き冒険者:2008/12/06(土) 07:35:46 ID:V++34NVr
896名も無き冒険者:2008/12/06(土) 09:04:56 ID:qf1Y23NO
どうせアプリ指定が間違ってるんだろ。
897名も無き冒険者:2008/12/06(土) 10:46:16 ID:q7OQwnaT
なんか相変わらず画面設定も考えずに上下黒帯入れてる奴がzoomeに多いな
変に画質稼ごうとしても文字見えない大きさとか何らかの目的が無かったら
結局見難くて即閉だぞw
898名も無き冒険者:2008/12/06(土) 12:42:20 ID:V++34NVr
お前は何を言っているんだ
899名も無き冒険者:2008/12/06(土) 12:45:18 ID:V8DNEsF/
>>897
日本語でおながいします
900名も無き冒険者:2008/12/06(土) 13:07:20 ID:plrZ+Bmr
>>897
昔はzoome4:3しか受け付けなかったからその名残じゃねーの
901名も無き冒険者:2008/12/06(土) 13:21:02 ID:toXvhveE
最近使ってなかったけど今は4:3じゃなくてもいいのかー
902名も無き冒険者:2008/12/06(土) 15:57:21 ID:XtX4FF22
x264で固定ビットレートだとエンコ後のファイルサイズが計算できるって聞いたんだけど
どうやって計算するの?
903名も無き冒険者:2008/12/06(土) 16:01:41 ID:MqCca+Pw
>>902
bps × s
904名も無き冒険者:2008/12/07(日) 04:55:17 ID:52xBFKRm
ZUNZが繋がらないんだけど見れる人いますか?
905名も無き冒険者:2008/12/07(日) 05:04:30 ID:KqTlMkCM
>>904
クチチ、こっちへ!
ttp://zunz.x0.to/
906名も無き冒険者:2008/12/07(日) 06:51:18 ID:52xBFKRm
>>905
ありがとうありがとう
907名も無き冒険者:2008/12/07(日) 07:16:42 ID:R/EotbX2
BGMきってSEだけにすると容量ってだいぶ削れますか?
今BGMとか全部入れて1戦争フルで250-300MBぐらいです
908名も無き冒険者:2008/12/07(日) 10:11:35 ID:J2VIEa82
>>1に載ってる動画紹介サイトのZUNZってアドレス変わったらしいのですが
引越し後のアドレス分かる方いますか?

ググったりしたんだけど、見つけられません><
909908:2008/12/07(日) 10:12:55 ID:J2VIEa82
3レス目を見逃してました。。申し訳ない><
910名も無き冒険者:2008/12/07(日) 10:18:44 ID:uv/GTXYx
Divxのverでおすすめなのうpってくれんかな、できれば理由つき(軽い、画質良いとか)で
911名も無き冒険者:2008/12/07(日) 10:25:09 ID:N5I0y4vl
>>910
最新版つかっとけ
912名も無き冒険者:2008/12/07(日) 11:00:29 ID:kxFI9dp2
俺は安定版使ってる。
913名も無き冒険者:2008/12/07(日) 14:16:52 ID:RRx+9cFn
(^-^)年/月/日(曜日)録画時間が右上に表示されている動画をたまに見ますけど
これは何かの録画ソフトですか?
914名も無き冒険者:2008/12/07(日) 14:45:40 ID:NN0ijkjJ
>>913
アマレココ。フリーの録画ツールさ。
ダウンロードなんかは>>629のwikiから辿るなりググるなりするといい。

設定でそのタイムスタンプを入れないで録画する事も出来るから、
Dxtory買えないけど、体験版だとロゴ表示がなぁ・・・最高画質には拘らない。ていう人におすすめ。
ただ、インストールから設定までがちと複雑なのが難点。
915名も無き冒険者:2008/12/07(日) 14:47:15 ID:bJ3QQM/h
AviUtlでチャット欄塗りつぶしってできないんですか?
916名も無き冒険者:2008/12/07(日) 14:48:39 ID:RRx+9cFn
>>914
詳しくありがとうございます
917名も無き冒険者:2008/12/07(日) 15:50:22 ID:kxFI9dp2
>>915
pluginがあれば出来るよ。
918名も無き冒険者:2008/12/07(日) 16:01:52 ID:bJ3QQM/h
>>917
縁を塗りつぶすやつしか見つからないんですが名前教えてくれませんか?
mp4を編集できるソフトでもいいです
919名も無き冒険者:2008/12/07(日) 16:22:48 ID:Zb9AgM1U
GSD起動しつつDxToryで録画って無理なのかなぁ・・・
DxToryが上手くフックしてくれない/(^o^)\
920名も無き冒険者:2008/12/07(日) 16:24:03 ID:zsMzmlaY
Dxtory起動→FEZ起動→GSD起動
で出来るぞ
921名も無き冒険者:2008/12/07(日) 16:28:10 ID:x06h+QrP
>>918
テロップってやつ。BMP画像埋め込みができる。プラグインの名前は忘れた。
922名も無き冒険者:2008/12/07(日) 16:29:44 ID:Zb9AgM1U
>>920
な・・・んだと・・・そんな簡単な事だったとは・・・
サンクス、助かりました。
923名も無き冒険者:2008/12/07(日) 16:39:44 ID:bJ3QQM/h
>>921
AviUtlのお部屋にあるやつですね
ありがとうございました
924名も無き冒険者:2008/12/07(日) 17:39:27 ID:FUlxhWwf
Dxtoryを使ってるんですが音量を255にしても小さい音しか録音できません
この場合どうすればいいのでしょうか?
925名も無き冒険者:2008/12/07(日) 18:12:09 ID:P2oSAWFb
926名も無き冒険者:2008/12/07(日) 18:24:14 ID:HNRpjeqG
>>924
ゲーム内オプションのボリュームを下げてるって落ちはないよね?
927名も無き冒険者:2008/12/08(月) 03:53:59 ID:rINoQmz3
もしくはラインがマイクになってるとかな

俺はそれが原因だった
928名も無き冒険者:2008/12/08(月) 08:58:55 ID:1v07zDzO
■上記設定を行っても録音出来ない「かも」しれないカード
・SigmaTel
・SoundMAX HD Audio
・SE-PCI系(ONKYO)
・Realtek HD Audio

このあたりのカードを使ってると言う落ちだな
929名も無き冒険者:2008/12/08(月) 21:49:00 ID:UeHyLTU2
>>927
俺はなんかボード指定が間違ってた気がした
930名も無き冒険者:2008/12/10(水) 09:58:37 ID:92Hb2hwl
上下黒帯って確かにまだチラホラみるなぁ
小さくしてるからチャット見えないし4:3で目が慣れてるから見てて変になってくるぜ
931名も無き冒険者:2008/12/10(水) 13:20:08 ID:s8i/h/N8
たまに来ては愚痴ってる上下黒帯、というか16:9否定派は
結局の所、何が言いたいのか良くわからん・・・

4:3にしたって、1600x1200でプレイしてる動画だとチャットなんて潰れて読めないと思うし・・・
俺様が見やすいように動画上げるヤツは全員1024x768でプレイしろって事を言いたいのかね?

ワイド液晶フルスクリーンな環境のもいるだろうし
必ずしも4:3の1280x960以下でプレイしてる訳でも無いだろうから
その辺は仕方無いと思うんだが・・・
932名も無き冒険者:2008/12/10(水) 15:21:13 ID:lUM7e4Iz
16:10で録画した場合左右を黒くして16:9にしたほうがいいのかな?
それとも上下黒くして4:3なのかな?
933名も無き冒険者:2008/12/10(水) 15:27:25 ID:4XpUwF5M
>>928
Realtek使ってるけど録音バッチシだぜ
934名も無き冒険者:2008/12/10(水) 15:54:15 ID:MQNPZTk5
>>932
最終的に画面が大きくなるほうでいいと思う。ようは見やすいほう。
935名も無き冒険者:2008/12/10(水) 16:13:22 ID:lUM7e4Iz
ありがとう。
黒べたの面積が小さいほう(左右)を塗りつぶしてみます。
936名も無き冒険者:2008/12/12(金) 09:03:42 ID:UNLvF1ST
ほしゅ
937名も無き冒険者:2008/12/13(土) 09:43:37 ID:EkgTYKoE
阻止
938名も無き冒険者:2008/12/13(土) 17:01:57 ID:1IvEduwE
fraps 2.8.2 & 最新版 両方施行

CPU:Core2 Duo E6750 2.66GHz
メモリ:2046MB
グラボ:Ge7900GS

撮影を試みてるのですが、pingが高くなってるわけではないのですが
pingが高くなったような重さを感じます。

Fraps側の設定は
FPS29.97
half-size
SOUND DEVICE   SB X-FI AUDIO
SOUND input    WAVE

これは私のpcのスペック不足なのか、それとも設定の問題なのか
ご教授いただけないでしょうか。


939名も無き冒険者:2008/12/13(土) 17:17:41 ID:5b/9GEjk
>>938
--PCスペック
【  CPU  】Core2 Duo E6750 2.66GHz
【 Memory 】2046MB
【  VGA  】Ge7900GS
--Frapsのオプション
【FrameRate.】FPS29.97
【 Full/Half 】half-size
--その他
【.FEZ解像度】
【HDD別分け】←←←←←>>9
【AA/ANISO 】
940名も無き冒険者:2008/12/13(土) 17:23:25 ID:RnHQD0Iz
>Fraps側の設定はFPS29.97

俺Dxtoryしか使ってないけどFRAPSって設定したFPSと同期されるんじゃなかったっけ
だから重く感じると予想
941名も無き冒険者:2008/12/13(土) 17:42:30 ID:LBgc8G3t
>>938
Frapsは録画時にFPS同期しちゃうから
録画してる時にFPSが30切って24や15になるとプレイ時もガクガクになるはず。
CPU、HDD書込み速度、どっちが重要だったか忘れたけど、録画時に安定させないと厳しい気もする。

ただ今となってはDxtoryやアマレココの方が快適に録画出来ると思う。
おいらは2.9.4までFraps使ってたけど今はアマレココ使ってる。
942名も無き冒険者:2008/12/13(土) 18:32:29 ID:1IvEduwE
レスありがとうございます。

>>939
テンプレスルーで申し訳ないです。
HDDはDにFEZ、EにFraps、Gに保存ファイルを置いているので問題ないと思ってます。
>>940.941
FPSの同期は知りませんでした。
家に帰り次第試してみます。

Dxtoryはロゴが入ってしまうので、使うのは遠慮させていただいてました。
アマレココなのですが、こちらは撮影後の動画が割れてしまうエラーが
まだ解決できないので、Frapsを使っている現状です。
943名も無き冒険者:2008/12/13(土) 20:26:44 ID:KiWpXX9o
PC性能は問題ないし、やるとしたらFPS上げることぐらいだな
通常でFPS60ぐらいだから、FPS29.97はさすがにキツイよな
944名も無き冒険者:2008/12/13(土) 20:34:44 ID:lPlfpeFc
Dxtoryは金払えばロゴ消えるんじゃなかったか?
945名も無き冒険者:2008/12/13(土) 20:37:52 ID:vPqpHDw4
この手の手合いが金払う訳もない
946名も無き冒険者:2008/12/13(土) 21:21:13 ID:1IvEduwE
FPS60に設定したら
支障なくプレイ+撮影できるようになりました。
ありがとうございました。
947名も無き冒険者:2008/12/14(日) 17:54:59 ID:ItOJ7LEs
Dxtoryのロゴは金払わないでも消せるぞ
俺はしばらくアマレココ使ってたけどそれしってからはDxtory使用してる
948名も無き冒険者:2008/12/14(日) 17:57:08 ID:MOVjkMK7
>>947
それアウトなんじゃねーの?
949名も無き冒険者:2008/12/14(日) 18:08:22 ID:IExKkkCn
⊂ミ⊃^ω^ )⊃ アウアウ!!
950名も無き冒険者:2008/12/14(日) 18:08:35 ID:ItOJ7LEs
改造した本人はアウトだろうがそれ使用してるだけでなんかあるわけでもないだろ
951名も無き冒険者:2008/12/14(日) 18:30:14 ID:MOVjkMK7
友達が盗んできたバイクだから俺が乗っても犯罪じゃないだろって事か
952名も無き冒険者:2008/12/14(日) 18:47:33 ID:ItOJ7LEs
それいったら軽量化パッチとかCDや動画から音源とってBGM差し替えとかもダメだろ
953名も無き冒険者:2008/12/14(日) 18:52:16 ID:MOVjkMK7
いやそうだよ、それ厳密に言えばアウトだし
ついでにDxtoryのロゴは金払わない代わりに宣伝してね^^って意味のロゴだから作ってる側からしたらたまったもんじゃねぇ
954名も無き冒険者:2008/12/14(日) 19:09:33 ID:74MdPTDM
犯罪者乙
955名も無き冒険者:2008/12/14(日) 19:11:55 ID:6xbx67Xo
>>952
FEZのことだよな。それは黙認されることが多いだけで本当はアウトだ。規約に抵触する。
誰もやらないだけで(証拠があればだが)通報したら警告くらいいくんじゃないかね。
動画だと後から編集しましたって言い訳がきくし実際後からBGMとか付けてる奴も居るから無理だろうけど。
956名も無き冒険者:2008/12/14(日) 21:12:02 ID:4Vn3wBuT
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
957名も無き冒険者:2008/12/14(日) 23:37:13 ID:ZNv0ryns
おい、動画とあまり関係ないけどこのゲーム重すぎだろ
E8400でも重い所だとFPS40位まで落ちるじゃねえか
後、今まで俺がめっぽに騙されてたんだけど
テクスチャって無圧縮のほうがFPS上がらないか?
今まで軽くするために低くしてた俺っていったい・・・
958名も無き冒険者:2008/12/14(日) 23:43:30 ID:YXKdzIs5
blip.tvってあんま使ってないんだな
959名も無き冒険者:2008/12/14(日) 23:46:22 ID:tkrvnWKe
TAFやればping上がって解決
960名も無き冒険者:2008/12/15(月) 01:05:31 ID:sa0BCfb0
dexstoryのロゴ消せるってまじ?
誰か教えてください
961名も無き冒険者:2008/12/15(月) 01:20:01 ID:AShMVMiA
買うと消えるよ
962名も無き冒険者:2008/12/15(月) 01:28:09 ID:sa0BCfb0
いや無料のやつを使ってですよ
流れよめてる?
963名も無き冒険者:2008/12/15(月) 01:30:59 ID:xx3P74P5
脳みそ足りてる?
964名も無き冒険者:2008/12/15(月) 02:55:02 ID:4lXEJBO2
久々に香ばしいのが来たな
965名も無き冒険者:2008/12/15(月) 03:55:08 ID:FC+iTqP5
あと2週間もすると、そんなのばっかりに
966名も無き冒険者:2008/12/15(月) 11:43:34 ID:0x0sVQRa
恐怖の冬休みか・・
967名も無き冒険者:2008/12/15(月) 16:56:19 ID:rZtMbqP0
GSD起動するとFEZが落ちるんだが・・・
GSD→FEZの順だと起動すらしない
解決策ある?
968名も無き冒険者:2008/12/15(月) 17:05:48 ID:Q9XqhU4c
GSD起動しなきゃいいんでね?
969名も無き冒険者:2008/12/15(月) 17:08:56 ID:dR8a/yiV
GSDをリネームしろ
970名も無き冒険者:2008/12/15(月) 17:20:50 ID:rZtMbqP0
>>969
起動できた、thx
971名も無き冒険者:2008/12/15(月) 18:47:47 ID:Mse0jLkn
つー事はGSDは黒と判断されたのか?
972名も無き冒険者:2008/12/15(月) 18:55:23 ID:UAzZ6XQI
黒だとしても、リネームするだけで使用可能とは一体・・・
973名も無き冒険者:2008/12/16(火) 00:57:23 ID:jMNnz2IG
UWSCですらリネームすれば起動するんだからお察し
974名も無き冒険者:2008/12/16(火) 10:36:17 ID:pJZj0nwx
久しぶりにスレ覗いたけど
nPro外れた事に関してはあまり盛り上がってないんだな
975名も無き冒険者:2008/12/16(火) 11:16:05 ID:5yq1LQCS
動画技術スレで何でnProについてうだうだ言う必要があるんだ
976名も無き冒険者:2008/12/16(火) 12:05:14 ID:qlnNjcJx
nProなくなったことで動画撮りながらプレイが軽くなったかどうかじゃないのか?
俺のPCじゃさほど変化ないけど
977名も無き冒険者:2008/12/16(火) 12:44:38 ID:LXpg0Mpt
俺も変化無し
978名も無き冒険者:2008/12/16(火) 14:06:43 ID:+3dHuAfK
動画撮るのがちょっと厳しくて買い換えた前のPC(サブ機)で試してみた

Dxtory使用

【  CPU  】 Athlon 64 X2 4600+
【 Memory 】 2GB
【  VGA  】 7900GS
【FrameRate.】 30FPS
【 Full/Half 】1024x748
【.FEZ解像度】 1024x748
【HDD別分け】 FEZ、OS用 動画保存用

nProあった時は通常FPS50台で厳しいところでは30台だったけど
今さっき使ってみたら通常60台、厳しそうなところでも50前後になってた

今メインで使ってるPCはハイスペックだから気づかなかったけど
nProはやっぱり相当クソだったんだな、て改めて思った
979名も無き冒険者:2008/12/16(火) 14:07:53 ID:wqpqjaGe
ちなみに俺は976です
980名も無き冒険者:2008/12/16(火) 21:29:55 ID:1kACWOYg
なぁfraps/Dxtoryが動いてるHDDって何かと別にわける必要ってあったっけ?
981名も無き冒険者:2008/12/16(火) 23:19:28 ID:4LdtOgx1
>>980
OS/FEZ/撮影ソフト で分けるのが理想だが OS&FEZ/撮影ソフト で大体OK
982名も無き冒険者:2008/12/17(水) 00:11:57 ID:uI45uaMP
>>981
分けるのはFEZ&撮影と動画保存先だろ
983名も無き冒険者:2008/12/17(水) 00:13:13 ID:yz+GYIkN
>>981,982
だよな。保存先をできるだけあけて別HDDにしとくわ
984名も無き冒険者:2008/12/17(水) 00:48:33 ID:YfvRKWkv
初めてエンコして動画見てみたんですけど、音声が変です
エンコ前のやつは普通なんですけどなぜですか?

Dxtoryの設定は
オーディオデバイス SB X-Fi Audio
ライン Wave
DirectSoundを使用
オーディオコーデック (None) PCM96kHz です

VisrtualDubの設定は
完全処理→圧縮 LameMP3です

あとVisrtualDubでファイル開いたときに↓のメッセージが出ます
[!] AVI: Variable bitrate (VBR) audio detected. VBR audio in AVI is
non-standard and you may encounter sync errors up to 956251ms when
attempting to extract WAV files or playing in some players. If this is a
problem, use Full Processing mode is recommended to decompress or
recompress the audio. (This warning can be disabled in Options,
Preferences, AVI. bitrate: 294684396.7 ± 0.0 kbps)
985名も無き冒険者:2008/12/17(水) 01:48:09 ID:CawbDQHw
>>982
あれ、そうなのか。FrapsだけHDD移してFrapsのフォルダにそのまま録画してたわ。
でもFraps自体は別に重くないしいいよね。多分。
986名も無き冒険者:2008/12/17(水) 03:40:09 ID:QpeiBBUN
>>985
それでOK。
987名も無き冒険者:2008/12/17(水) 08:27:35 ID:VxT83FIj
>>984
デフォルトでチェックついてた気もするけど Options - Sync to audio のチェックついてる?
それで直るとか直らないとか・・・
988名も無き冒険者:2008/12/17(水) 10:52:36 ID:WMe8sH0W
自己解決しました
989名も無き冒険者:2008/12/17(水) 11:08:16 ID:hO+8gk2+
弓が狙い通りに飛ぶんじゃなくてブレがあってもよかったよな
990名も無き冒険者:2008/12/17(水) 12:59:49 ID:I+rcTWvw
>989
スレ違いだがそれだと誤解凍がマッハなので湯ミスかは自然と淘汰されることになる
991名も無き冒険者:2008/12/17(水) 17:56:42 ID:YfvRKWkv
>>987
チェックついてますねー・・・
VirtualDubが原因みたいなのでVirtualDubスレで聞いてきます
レスありがとうございました
992名も無き冒険者:2008/12/17(水) 19:50:50 ID:I2eew/T9

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴ……!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,
      //三/|三|\       ,,,,    ,,、,、,,,
      ∪  ∪
  ,,          ,    ,,,,    ,,、,、,,,       ,,、,、,,,
,,,,,    ∧_∧ うまいモナー,,,,,   、 ,,,,,,   ,,,,,,,,    ,,,,,
 ,,,   ( ´∀`)___,,,,___ ,, ∧_∧ ゲンキニ シテルカナ・・・___,,
  / ̄ ( つ日ヽ   ∧_∧    (    )               /
/    (__))   (´∀` )   (    )    ∧_∧∧_∧ / マターリモナー
 ∧_∧∧_∧ドーゾ (日ノ )  | | |    ( ´∀`) ´∀`)
 ( ´∀`) ´∀`)    ((__)  ,(_(_) (○)⊂   ) つ日⊂ ) モーナー
―(つ⊂  ) つ⊂ )―――――――――――ヽ|〃(⌒)(⌒) (⌒)(⌒)
   (⌒)(⌒) (⌒)(⌒)グーグー
993名も無き冒険者:2008/12/17(水) 19:57:11 ID:ubjJFgMp
994名も無き冒険者:2008/12/17(水) 20:02:13 ID:ubjJFgMp
■最近注目されている高画質圧縮H.264で動画を作る場合
まだ確定的なやり方がテンプレ化出来ていない為、以下のサイトを確認して各自努力して下さい。
面倒臭いと思うかもしれませんが、完成した動画は努力に見合う糞高画質な物になります。

ttp://gavie.net/howto.html
ttp://zoome.wikiwiki.jp/?Encode

その他、FEZSNSの動画作成コミュにも、作り方へのリンクが記載されてますので参考に。
ttp://fesns.com/?m=pc&a=page_c_home&target_c_commu_id=311

Q - AviUtl&x264、音声をNeroAACコーデックで音声エンコが失敗する

原因:音声がPCMでないと失敗することがあるようです。
解決策:失敗した場合一旦音だけをPCM形式に変えましょう。ただし容量は増える可能性があります。

Q - AviUtlにサイズが大きいファイルを読み込ませると動かなくなる

原因:AviUtlは1G以上のファイルを読み込むように作られていないようです。
解決策:分割してエンコする、もしくは一旦他のツールで1G程度に圧縮しましょう。
995名も無き冒険者:2008/12/18(木) 13:42:08 ID:Psu3rC9s
ぬぅ、久しぶりにfrapsで動画取ったら音割れするようになってる
frapsのサウンド設定はどっち選んでも音割れしてるし
原因の特定ってどうやってやればいい?
996名も無き冒険者:2008/12/18(木) 13:47:34 ID:Psu3rC9s
サーセン解決
以前設定した録音ボリュームが元に戻ってました
997名も無き冒険者:2008/12/18(木) 14:45:58 ID:uM2EJTNF
.
998名も無き冒険者:2008/12/18(木) 14:46:31 ID:uM2EJTNF
.
999名も無き冒険者:2008/12/18(木) 14:47:19 ID:uM2EJTNF
.
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2008/12/18(木) 14:47:52 ID:uM2EJTNF
1000ならジュースでも飲むか
10011001
                                   ♪
       .○                     ♪
  .Λ    ▽  ∧∧∧  /|     _     ∩_∩
_/_\_ ||  =◎=◎= //  _/_\_ (´(ェ)` ヽ バ
 从‘ ー‘) .|| (^・ω・^)//\ \___/ (‘ ー‘ 从//
  ノ 司二フ  /\ v //  . | (| (‘ ー‘ 川   / ̄ ニ//O
 く./  |  .|| / ノ|つ9 |  | .(| ̄)个(\|  ノ つ/ ◎)  ∩∩
  /__|  || <__\ )\/   く/|ヽ> ミ 〜〜ヽ_ノ ♪('A`)
  ┗┗     ┛  ┗      ┛ ┗     ┛┛   c(_uノ
Mage  : おつかれさま♪
Fighter : 1000越えちまったぞ。
Archer : 大規模MMO板では現在1001の内容を募集してるよ。
Bard.  : 詳しくは自治スレに来てね。
Rabbit. : ボエー♪