QuickTime for Windows[Part4]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
QuickTime単体のスレッドです。7.2よりWindows 2000は対象外となりました。
iTunesは専用スレへお願いします。
---
アップル - QuickTime
http://www.apple.com/jp/quicktime/
アップル - QuickTime - Tools & Tips
http://www.apple.com/jp/quicktime/tools_tips/

旧バージョンダウンロード
http://www.apple.com/jp/ftp-info/atoz.html

インストール・削除のトラブルシューティング
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=93976-ja

iTunes for Windows まとめ(iTunesがらみはこちらを参考に)
http://www1.atwiki.jp/itunes/

Apple Discussions(ここに目を通せば解決する事も)
http://discussions.info.apple.co.jp/
---
過去スレ
QuickTime6 for Windows日本語版登場!!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1030000623/
QuickTimeスレッド・Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1122702009/
QuickTimeスレッド・Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1146484961/
2名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 00:54:33 ID:qhh7HcUL
【FAQ】
Q.QuickTime(iTunes)を入れたら、ブラウザ上でのmp3(midi/mpg/png)の再生/表示がQuickTime経由(?)になった。元に戻したい。
A.「コントロールパネル」→「QuickTime の設定」→「ブラウザ」→「MIME 設定」で それぞれの関連付けを外し、「関連付けが変更されていたら知らせる」のチェックも外す。 WMPなどで関連付けをやり直す。ブラウザを再起動する。

Q.iTunesいらないんだけど。
A.「QuickTime Player単体でのダウンロード」のリンク>>1を探す。

Q.QuickTime (゚听)イラネけどMOV見たい
A.QuickTime Alternative入れろ http://home.hccnet.nl/h.edskes/mirror.htm
31:2007/10/02(火) 00:59:39 ID:qhh7HcUL
質問する時はOSやQuickTimeのバージョンを忘れずに。
>>1で些細な事は解決できる。
それ以外の込み入った問題は気長に待て。
テンプレ以上
4名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 01:02:27 ID:I3uEPSWL
>>1乙!
5名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 06:22:30 ID:2CLVDOw+
需要があるのか分からんスレだが>>1乙と言っておこう。
6名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 06:43:19 ID:cbIFWdPL
WMVからQuickTimeのファイルに変える方法はありますか?
7名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 14:35:46 ID:glSo+jLF
新スレになったので質問です。

7.2をインストールしたのですが、ヘルプ→既存のソフトウェアを更新
を選ぶと、VCランタイムエラーが出て異常終了してしまいます。
Quick Time設定の更新からやると、こちらはdllの読み出しに失敗して失敗。

Apple Software Updateを単体で動かすと正常に動くのですが・・・

OSを再インストールしてみたのですが状況変わらず。VCのランタイムも
マイクロソフトのサイトで最新にしてみましたが変化なし。

試しにVirtualPC上の仮想マシンにインストールしてみたんですが、こちらは
正常に動作しているんで、なにか原因があるとは思うんですが・・・
8名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 04:46:21 ID:9YArRK6f
VC2005のランタイムは、ちゃんとsp1なんだろうな。
9名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 06:26:08 ID:4UzRA+lO
QuickTimeのバージョン7.2です
pngの画像を開くとQuickTimeで表示されてしまいます。
>>2を何回も試してみたのですがどうもうまくいきません。
よろしければもう少し詳しく教えてください
10名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 07:04:50 ID:I+sE7L8K
>>2 以上に説明することは無い。
11名無し~3.EXE:2007/10/03(水) 09:54:59 ID:hWZXXiJf
読んで駄目な奴は永遠に無理だ
12名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 06:03:58 ID:86NSMWHh
13名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 08:27:59 ID:RTLtfyQS
グッジョブ
14名無し~3.EXE:2007/10/04(木) 17:56:23 ID:mtds6RsW
QuickTime 7.2 for Windows のセキュリティアップデートと一緒に Apple Software Update for Windows 2.0.2.92 もキタけど
Apple Software Update からダウンロードだけしといて、 Apple Software Update のアンインストール後に「AppleSoftwareUpdate.msi」を実行したら
デフォルトの "C:\Program Files\Apple Software Update" じゃなくて、インストール先を指定出来たよ。

インストール先を変更しても、QuickTime 設定の「更新」からの Apple Software Update の呼び出しは正常に機能してる模様。
"iTunes +" を非表示に設定してるんで、更新なし = Apple Software Update のダイアログは起動しないが、しっかり SoftwareUpdate.exe が動いてた。
15名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 00:20:08 ID:Mlf1nL2B
改行がおかしすぎ
16名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 03:35:23 ID:nCW0VmVV
今回発表されたセキュリティ更新。
インスコ後に取ったバックアップの差分がやたら小さくて
なんか変だと思って調べてみたら、ローカライズ用ファイルが英語用だけしか更新されないね。
MSIの中にはちゃんと各言語用が用意されてるのに。

とんだ欠陥Updateだ。
17名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 07:51:30 ID:nCW0VmVV
とか書いといてよくMSIの中身調べてみたら、
元々今回ので更新されるのはほんの一部のファイルだけじゃねーか。

なんでこんなに変更の無いファイルを詰め込んで配布してるんだ?
Appleの方針はわけ解らん。
18名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 08:14:45 ID:vrVtYTV9
ジョブズ<必要か不要かわかんなくて^^; 無いよりあったほうがいいと思って^^;
19名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 23:49:23 ID:X4moFv3z
前スレの最後の方でPCがガッコンガッコンするって書いてた人。
俺も前に同じようにトラぶった時は、最初HDがイカれたかと思ったが
結局は電源のトラブルだったよ。
20sage:2007/10/06(土) 19:16:39 ID:FDMy5I+S
あ、同じ症状の人がいた。
俺も>>7とまったく同じです。
VC2005のランタイムも入れてみたけど駄目だった・・・
ちなみにスペック

OS:Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2 (2600.xpsp_sp2_gdr.070227-2254)
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6750 @ 2.66GHz (2 CPUs)
めもり:2048MB RAM


OS入れなおすしかないんかいな・・・
21名無し~3.EXE:2007/10/06(土) 19:45:28 ID:FDMy5I+S
よく見たら・・・
>>7OS入れなおしても駄目だったのね。打つ手なしなのかな?
あと間違えてあげてごめん
22名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 12:48:23 ID:4e0VdX/r
QuickTime Playerの終了時に、必ず「Buffer overrun Detected!」と表示されます。
QuickTimeを再インストールしても収まらないのですが、同様の症状が出ている人は居ませんか?
23名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 13:31:41 ID:xgDHFlUs
居ません。
24名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 20:45:11 ID:Dg47BJLM
なったことないけど、エラーメッセージとQuicktimeをキーワードにググルと数件出てくるね
25名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 22:37:09 ID:Gs8+auom
>>22
俺は起動時に同じメッセージが出るので起動すら出来ないよorz
26名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 23:41:21 ID:Gs8+auom
>>22
一応自分は

932 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/08/18(土) 18:10:12 ID:tRT41JLS
>>907
たぶん完全にアンインストール出来てない
QT関係の全部消したあと、システム32のQT関連ファイル消して再インスコでいけると思う

で普通に起動するようになったので試して見たらいい
27名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 07:43:48 ID:Lzfkom27
素朴な疑問なのですが、何故店頭でパッケージ販売しないのでしょうか
売ってれば買うのに
28名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 08:28:59 ID:7dtC0op/
売ってるでしょ
いつねと一緒に
29名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 10:45:59 ID:JWr6BYaq
>>28
WIndows板QuickTime Proはパッケージでは売ってないと思いますが
30名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 11:37:03 ID:Be5Bf5h5
>>27
お前一人のためにCD焼いてパッケージ作って流通に乗せんの?
そこまで需要がないからだろ。RealPlayerPlusとかも。
31名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 11:54:12 ID:/RPxRZd5
パッケージを求める意味が分からない
32名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 15:11:54 ID:qI8ZkUZd
クレカ持ってないとか
33名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 15:38:39 ID:jw43iD7m
クレカなんか無くたって割(ry
34名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 15:59:52 ID:lFc3lmOi
国際的に名の知れたモノはちゃんと探せばフリ(以下略
35名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 16:47:14 ID:2/oin3ac
チンにされて写真を撮られるぞ。
36名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 23:32:32 ID:j3A/HFde
ttp://braxiops.blogspot.com/
↑ここの動画のmovファイルを見たいんだけど
QuickTime 映像× 音声○ (Alternativeも同様)
Media Player & VLC Player 映像○ 音声×
ってな具合で全然見れません
真空波動入れても不明なDivXとか出る…誰か救いの手を
37名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 15:22:57 ID:k6MZLGaI
>>36
3ivxですと書いてあるから↓をインスコする。
http://cowscorpion.com/Codec/3ivx.html

QuickTimeで音声・動画OK。
38名無し~3.EXE:2007/10/24(水) 19:53:49 ID:MgLFNXNd
QuickTime単体で*.movを再生すると、画面がファミコンのバグ画面みたいにぐちゃぐちゃになります。
KbMedia Player経由か、Real Player経由で再生した場合は問題はないのですが・・・
39名無し~3.EXE:2007/10/24(水) 20:15:09 ID:hSCthEYa
どうゆう魔法なんだよw
40名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 00:02:08 ID:Jk74+Dfu
どうせビデオカードかドライバがクソなんだろ。
41名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 05:28:03 ID:QIqJRypS
なんかBuffer overrun Detected が出まくってる・・
7.2インスコした直後は全然無かったのに

あちこちでこの症状の報告があるんだけど、これ何なんだろう
42名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 10:14:15 ID:IPpZ7k9Q
Winでproress圧縮のQTを見ること出来ますか?
43名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 23:02:08 ID:2E8crGsi
プロレス圧縮
44名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 01:29:06 ID:ktYLjYiO
QuickTimePlayerでライブ配信(mms,http)を受信することは出来るのでしょうか。
実況板で見るときに使いたいのですがうまく出来ません。
もし出来るのであれば設定を教えてください。
よろしくお願いします。
45名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 02:41:42 ID:KIcV3Pnf
>>43
そのレス予想通り・・・
46名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 04:54:43 ID:jsihK1rU
で?
47名無し~3.EXE:2007/11/05(月) 17:50:37 ID:69yVfXeG
WindowsXP sp2で、QuickTimeのバージョンは7.2です。
ファイルを右クリック、プログラムを開く、で、QuickTimePlayerが二つ並んでいるんです
ファイルは問題なく開くことができるんですが、なんだか気持ち悪くて。
一つにするにはどうしたらいいでしょうか
48名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 06:40:08 ID:MPL8x11o
49名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 13:11:19 ID:84y1l95a
>>48
thx
今回はまともにうpだてできた
50名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 13:46:37 ID:Q/qgZy4A
やっぱり2000には非対応?
51名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 15:05:14 ID:b4w+Lxt9
やっぱり非対応
52名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 17:15:30 ID:0DaKoQai
>>48
バッチリだ。いままでででててエラーが出なくなったぞ。
53名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 17:22:56 ID:bdb5Kur9
今のうちにいをいっぱい言っておいた方がいいんでないかな
を思い出した
54名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 17:38:50 ID:A8SBxyQn
今9回くらい言ったかな
55名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 18:39:27 ID:sfhxyt/D
どうも今回のアップデートは曲者っぽいね。
俺の環境では、不意にVC++のRuntimeがrundll32でBuffer Overrun Detectedって出て停まる。
そもそもQTInfoはQuickTimeがインストールされていませんって抜かす。
Appleの海外フォーラムでも同じ様な悲鳴が。
iTunes使いたいだけならQTを7.2に戻すってのが対策らしい。
56名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 21:50:28 ID:dBQYjRbY
動画変換君でエラーが出たからQTのみ7.2に戻したら直った。
57名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 00:13:00 ID:fSzd0DxR
Apple Software Updateイラネにしても勝手に入れやがるな
58名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 15:10:41 ID:7uec3WY0
2000で使うには旧verの7.2より前ならどれでもいいの?
59名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 17:41:15 ID:Xcya80gN
2kは6.5.2まで
60名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 17:55:19 ID:Xcya80gN
すまん7.2.0.240から2k不対応だった
その一個前のバージョンの方がバグ等は少ないと思う。
61名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 18:30:55 ID:8NaBye+u
あの、初心者なんですけど、質問です。
quicktimeって、aviファイルは再生できないんでしょうか?
Divx入れたんですけど、やっぱり再生できないです。

教えて、エロい人。
62名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 18:41:45 ID:fSzd0DxR
63名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 18:52:19 ID:8NaBye+u
>>62
そ、そっすかぁ。
ごめん(T_T)
64名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 21:37:00 ID:SXki2LK1
エラー -43:ファイルが見当たりません (hoge.mov)

複数起動できなくなった
65名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 21:48:44 ID:S+WLSBqE
>>64
複数起動っつーか、既に QuickTime Player が起動中に、フォルダ名にマルチバイト文字を含んだ
フォルダの中のファイルを関連付け実行するとそのエラーになるな。
66名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 23:10:40 ID:V9bKspxp
当たり前じゃねえか
舶来ソフト使う上の常識だ
67名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 00:23:11 ID:aSsW71qA
>>47
再インストール
68名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 03:12:00 ID:DRpPoZ4u
>>58
7.1.6
69名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 13:20:41 ID:se92CYNQ
再生しようとすると未知のエラー8971が出るんだけど
これはファイルかPC本体に問題どっちに問題あるんだろう
検索してもいまいちわからんぜよ
70名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 13:21:30 ID:bB9Z6S8Y
特定のファイルなら原因はそのファイルだろ
71名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 18:10:29 ID:I7fuvhgt
>>61 です。
>>62
色々聞いたら、ほとんどのファイルの再生ができるようになりました。
どうも、ありがとう、です。
aviはちょっと問題ありですが。でもいいっす。firefoxだけしか使わないんで。。
oggの再生ができるようになったのは、ほんとに嬉しい。
メインのPCがLinuxなので、今まで不便でした。

やっぱり、2チャンネルで尋ねるのが一番。(^o^)
72名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 19:48:00 ID:m8B9lXMd
>>66
生きた化石キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
73名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 20:18:41 ID:bB9Z6S8Y
君はMicrosoft以外のソフトがいかにクソばっかりかをもっと知ったほうがいい。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1171105541/28
RealPlayer10 ファイル・フォルダに含まれると再生不能になるダメ文字一覧
「−ポл榎掛弓芸鋼旨楯酢掃竹倒培怖翻慾處嘶斈忿掟桍毫烟痞窩縹艚蛞諫轎閖驂黥||」
74名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 21:12:27 ID:hmXbJLSo
Realは論外だろ
マスターボリュームいじる問題も
世界中からさんざん指摘されて直さないところだぜ
75名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 22:05:44 ID:10IHh22y
ちなみにその問題、11betaでも放置で、開発者の頭がおかしいとしか…
76名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 23:12:25 ID:bB9Z6S8Y
>>75
前にRealスレで見たけど、マスターボリューム連動しないと
初心者が混乱するとか言い訳してたな。
Windowsの警告音まで連動して余計混乱するっつの(´A`)
77名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 23:28:21 ID:dGzJPpYk
関連づけをRealPlayerにすればすべて解決
悩むことなんてないじゃん、頭悪っ!!!
78名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 14:49:05 ID:ys8G2bey
QT7.3入れたらAE7.0でQTが使えなくなった…何この罠パッチ
79名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 23:05:00 ID:gK/V4SJ7
7.3にしたら、日本語のディレクトリにあるファイルを2つ以上同時に開けなくなった。例えば「デスクトップ」。
ファイルが見つからないとかエラーが出る。

ただ、H.264のエンコが爆速になったのは嬉しい。
80名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 22:39:21 ID:RkH0N6k6
↓生きた化石登場
81名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 01:53:48 ID:ihAaet0J
画は出るんだけど音が出ないのはなぜなんだぜ?
ちなみにiTunesから再生してもダメだぜ。
iPodで再生すると画も音も出るぜ。

QuickTime Player 7.3
---------------------------
真空波動研SuperLite 070808
---------------------------
[THANKSBRAIN_3_2000.m4v]
640x480 24Bit MPEG4
MPEG4-AAC 48.00kHz 16Bit 2ch
[QuickTime] 00:42:06.223 (2526.223sec) / 673,349,143Bytes

真空波動研SuperLite 070808 / DLL 070808

---------------------------
OK
---------------------------
82名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 13:39:44 ID:YHxdD8Yg
QT Lite replaces a pack called QuickTime Alternative which is now no longer being updated.
The current version of QT Lite is superior to the last version of QuickTime Alternative.


↑QuickTime Alternative 更新終了だとよ
まあ正確に言うとQT Liteと一つになっただけで、QT Liteとしては更新されるけどw
名前が変わっただけだ
83名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 14:36:43 ID:OzxR6ehn
だからMPC付いてないだけだって何度言ったらw
84名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 15:00:36 ID:YHxdD8Yg
??

・QuickTime Alternative
・QuickTime Alternative Lite
・QT Lite

一応いっとくけどこれら3つは別物だぞ?
それがQT Liteに一本化されたってだけ

> だからMPC付いてないだけだって何度言ったらw
それは常識だろw
85名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 15:11:58 ID:yEvoPTh0
QTとイツネもあるんだと何度言ったら
86名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 16:50:13 ID:+M4Wn24V
Smooth Jazz Christmas
87名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 01:13:17 ID:FAL5SF+l
>>56
cygwin1.dllのエラーでつか?
上書きしたら戻ったけど、罠パッチくさいなあ、、、
88名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 23:43:25 ID:fgy2t0GI
http://imepita.jp/20071115/848080
↑youtube、ニコニコで動画を見ようとしたらこんなマークが出てきて見れません。
XP、firefox使ってます。
どうしたらいいですか?
89名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 02:47:37 ID:rXog1l6r
夜釣り乙
90名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 07:16:29 ID:oDNpS5G2
>>88
いずれもただのFlashなのでQuickTimePlayerもRealPlayerも
WindowsMediaPlayerも関係ない。
ブラウザ依存の話なのでソフトウェア板のFxスレで。
91名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 07:29:09 ID:4EwsJu7r

バカでビンボーのくせにニッコリなんて見てんじゃねえよ
92名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 21:02:10 ID:uPTbly/M
バカでビンボーでも、ニッコリくらい見せてやれYO
93名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 21:49:06 ID:xdqbG/+M
マッコリでも飲んでろ
94名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 00:20:19 ID:SPOemCcj
7.3にしたら終了時にbuffer overrunのエラーが出るようになった
ただし管理者権限のユーザーだと出ない。
95名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 00:48:05 ID:QSV+JD54
quicktimeを最新版の7.3から7.2に戻したいんですが
「既に新しいバージョンがインストールされているので駄目」というような表示が出ます。
ダウングレードってどうやったらいいんですか?
96名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 02:05:49 ID:6aGns14h
新しいバージョンをアンインストールしろよ
97名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 02:53:35 ID:SBSPAWq8
なんで危険な脆弱性があるものに戻すのか。
98名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 03:22:12 ID:PVheyhpI
それがアイツのジャスティス
9995:2007/11/17(土) 04:51:02 ID:QSV+JD54
新しいバージョンをアンインストールしたんですが,
「既に新しいバージョンがインストールされているのでインストールできません」
という表示が出続けます。

ちなみに戻したいのは,僕の使っているsoftbankの913shという携帯で
podcastを聞くには一旦AACというファイル形式に変換する必要があるのですが,
itunes上でその変換を行っても,なぜか聞けず,ネット上で質問したところ,
7.2に戻せば聞けるという情報をもらったのです。
10088:2007/11/17(土) 14:04:20 ID:xvLir6CF
>>90
レス感謝ですb
101名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 15:48:45 ID:2HVOGJ6H
>>95
>>1
102名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 23:33:10 ID:ss80zzqg
SSEの無いCPUなのさ
103名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 23:36:23 ID:dYAlFVSx
Pro尻持ってて携帯の待ち受け作るだけだから
10495:2007/11/18(日) 00:48:38 ID:WlC5hppd
1を改めて読み直したら出来ました・・・
失礼しました。
105名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 16:05:00 ID:Ccj8ruX+
mp4ファイルを再生すると、画像が乱れて、全然見えません。
音だけが出る感じです。
ファイル自体は問題ないのでどうやれば直りますか?
106名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 16:54:50 ID:Ccj8ruX+
別のとこに移動します
107名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 17:45:43 ID:Z4GTW66f
それがいい
108名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 15:11:47 ID:ucXCmH5e
QuickTimeに新たな危険度の高い脆弱性、実証コードも公開済み
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/26/17628.html

またか…。
109名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 22:55:35 ID:GjehQHrD
>>7
7.3もBuffer overrun detected!というVCのダイアログでるよ。
コントロールパネルのQuickTimeの更新だと、
"c:\windows\system32\shell32.dll,Control_RunDLL "C:\Program Files\Quick Time\QTSystem\QuickTime.cpl",QuickTime" の実行中に、例外が発生しました
110名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 20:25:51 ID:wZTwYCX4
iTunesスレにも質問しましたけど、このスレでもお聞きします。
iTunes7.5インストールしたらQuickTime動画が(ストリーミングもダウンロードしたやつも)見れなくなりました。
7.4に戻したら見られるようになりました。
理由が知りたいです。誰か教えてください
111名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 20:34:18 ID:GcB89KVK
マルチすると答えてもらえないってのは基本
112名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 20:39:03 ID:YrxwmtA4
iTunesは関係ないだろ。同梱されたQuickTime依存。
113名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 12:54:55 ID:BIe1FgY+
>>109
自分もそうなったわ。QTから更新かけると、それが出るのかも?

QT や iTunes をインスコすると、Apple Software Update ってのも一緒についてくるから、
そいつから更新チェックかけないとダメっぽい。
114名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 14:21:18 ID:rjrkEU2w
QT7.2プロでMP4エクスポートの始めでオーバランが出てたけど
ちょこっと再生させてエクスポートしたら無事進んだ
何だったんだ一体
115名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 11:28:57 ID:za4netl5
116名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 17:56:34 ID:Qhy48EYe
すみませんがどなたかちょっと教えてください。
ノートパソコンにitunesをインストールしてipod使ってるんですが、
曲入れすぎて容量がいっぱいになったため、増やそうと色々消していたところ
quicktimeを見つけ、これもいいかな、と思ってアンインストールしたんです。
そしたらitunesはquickがないと開けない、インストールし直せ、と表示されてしまいました。
自分のノートパソコンはipodのみの使用で自慢じゃないですがネットに接続しておらず、
また常に容量一杯で使っていたため復元機能もダメだった様でなす術がなく、困っています。
やはりネットに接続するしか手はないのでしょか?
或いは家にもう一つパソコン(これはノーパではなく普通のでこっちは光に繋いでいます)があり
こちらからquicktimeを引っ張ってくることは可能なんでしょうか?
パソコンに関してはほんとに無知でして、みなさんの力を借りれればなぁと思いまして。
長文、駄文、スレチすいません。よろしくお願いします。

117名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 18:05:00 ID:hwd0q5t9
ネットにつないでるPCでAppleのサイトからiTunesのインストーラー(iTunesSetup.exe)をダウンロードして保存
USBメモリに入れるとかCD-Rに焼くとかして自分のノートPCに持ってきて実行すればOK

余計なお世話かもしれんが無線LANでいいからネット環境作ったほうが便利だと思う
118名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 18:12:05 ID:XI9aNY2r
>>116
まず、USBメモリーを買ってくる
それをおもむろにもう一つパソコンにぶっ挿す
それに、QTをダウンロー℃
ノートパソコンにぶっ挿す
ノートの電源ONそして起動中におもむろにもげる
119名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 18:34:39 ID:aBBRbNs4
ウインドウズ終了時にドライブにCDが無いとか警告出してるのこいつだろ?
メニューの消去しても戻らねぇよ 糞が!!
120名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 19:19:00 ID:Xkhi1tEf
( ゚д゚)ポカーン
121名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 19:51:17 ID:Qhy48EYe
>>117-118
超感謝です!ありがとうございます!
122名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 00:30:59 ID:M+a3l1wb
7.2では再生できたiPod用のH264が7.3だと緑画面に…
TMPGEnc Xpressで無理矢理VGAに変換してるからおかしいのかな…
123名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 00:33:56 ID:H5IKE/vA
CPUのSSE問題じゃないのかと適当に書いてみる
124名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 00:34:55 ID:ozSz3e75
QTPからFLVにエンコードするにはどのソフトを使えばいいのでしょうか?
125名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 00:37:07 ID:4N9sxk78
変換君も7.3だとエラー吐いたりするし
音楽ファイルのAACへの変換も携帯電話で再生できなくなったって話をよく見るし
たぶん7.3は変換に関してけっこう大きな仕様変更があったんだと思う
変換君の場合はffmpegを新しいものにすれば対応できるんだけど
TMPGに関しては使ったことないのでわからないごめん
126名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 00:45:33 ID:cwA1lpS0
もいらなんてわざわざ7.2プロ尻だぜい
だって拾ったmovやmp4をaviに展開したり
携帯用にmp4作ったりするだけだし
再生ならMPCが標準だし
127名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 12:50:12 ID:ihR/5bel
なかなか修正こないな
128名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 06:40:28 ID:No8JIp+c
こちらにもぺたり。

QuickTime 7.3.1.70 Standalone Installer
http://content.info.apple.com/QuickTime/061-4128.20071213.8w6nZ/QuickTimeInstaller.exe

中身はSecurityFixぐらいかと思われ。
129名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 17:43:38 ID:LxDCvHxn
「QuickTime 7.3.1」リリース、危険度の高い脆弱性を修正
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/12/14/17878.html
130名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 20:48:02 ID:Is5AIhqF
今回のUpdateでSWF関連機能削られた?
単に関連付けから外されただけ?
131名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 22:41:33 ID:baH/F6qw
で、未だにキャプボとか使えんのか
132名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 23:02:19 ID:TC4dAfd/
movファイルから音声トラックを取り除いて映像だけにする方法ってありますか?
再エンコありならいろんな変換ソフトで出来るんですけど、再エンコなしでやりたいので、、
133名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 23:47:38 ID:/pRHf3Hw
デュアルディスプレイで使用してます。
クイックタイムで動画を再生すると
片方のディスプレイで動画が再生され
もう片方のディスプレイで動画の最初の場面が
静止画として一面に表示されてしまいます。
片方のディスプレイで動画だけ再生するにはどこをいじれば良いでしょう?
134名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 00:17:51 ID:j/py4LMq
>>133
QT設定詳細でビデオのところイジイジしてみたら?
第2モニタで〜をオフにするとかセーフモードにするとか。
135名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 07:36:35 ID:m3qQKpTi
>>132
QTProで自由自在。
136名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 18:38:26 ID:cVEcmbYp
QTにQTアルト入れたらあら不(以下略
137名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 19:40:27 ID:R4Zg507Q
QUICKTIMEでムービが見れないんです。方法を教えてください。初心者ですみません。
138名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 19:48:36 ID:aA7cKO5g
そのムービーがQTで見れる形式だってことが最低条件だからねもちろん
とりあえずファイルをQTにD&Dしてみろ
139名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 20:06:35 ID:R4Zg507Q
ダンロードした映画ですが、QUICKTIMEに入ってます。でも見れないんです。開かないんです。
ごめんなさい。
140名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 20:54:12 ID:ofQe8QB5
QuickTime 7.3.1を使用しているのですが、DivXコーデックで圧縮された
avi形式ファイルを再生するにはどうすればよいか教えていただけないでしょうか?

ちなみにDivXはインストール済です。
>>61 の方と質問内容がかぶってしまっていますが、よろしくお願いします。
141132:2007/12/16(日) 17:23:53 ID:hf/H8gKq
>>135
なるほどーProが必要なんですね。

>>136
QTアルトインストール時QTをアンインストールしろって言われるんですけど
142名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 18:53:21 ID:IWo58Myx
アルト入れてからQT入れる
143132:2007/12/16(日) 21:51:37 ID:hf/H8gKq
>>142
QT消してアルト入れてからQT入れたらインストールは出来たけどプレイヤー立ちあがらないっす・・・
144名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 22:11:17 ID://j6xdwr
これでぐぐってみよう

QuickTimeで
3GP
携帯動画の作成
145名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 12:06:45 ID:xCcnl7ux
AppleSoftwareUpdateじゃ7.3.1は通知してくれない?
146名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 15:22:29 ID:ef84HE0y
してくれる。
147名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 15:44:36 ID:FexduhHC
くれないのブタはただのブタだ
148名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 17:17:21 ID:irprs7qN
ブタに失礼だろ!
149名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 17:18:51 ID:P1/yOqsJ
豆腐屋がおからをくれないから千早は水にくぐったんだよな
150名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 18:24:39 ID:b+CByRqj
Proゲットしたのに
ファイルメニューに書き出しとか読み込みとかのコマンドが表示されないんだけど…
なんで??
151名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 18:47:42 ID:TMvZ6dIz
尻が割れてないw
割れてたら一発でPro表示になって隠されメヌーが使える
152名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 09:34:49 ID:pFggmrvY
Windows XP sp2 QuickTime Player 7.3.1 です。
デジカメで撮った QuickTimeムービー(拡張子 MOV)を開こうとすると、
「エラー -43:ファイルが見当たりません」のメッセージが出ます。
全てのMOVファイルで同じ症状です。
ちょっと前までは問題なく観れていました。
解決方法をお願いします。

ちなみに、VLC media player でなら問題なく開くファイルです。
153名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 10:17:36 ID:QdEAwAI/
>>152
QTのバージョンを下げてみるとか試してみては?
154名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 10:00:28 ID:cdG0e7BI
フォルダ名、ファイル名には半角英数字ってのは基本だけど、老婆心ながら言わせてもらうと
QTってフォルダ、ファイル名に日本語入るとそうなる事があるよ
155名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 20:01:21 ID:ah5CZuZD
直接開けばOKなのに、再生中のウィンドウにD&Dすると、>152と同じエラーが出る。
ファイル名の制限(64バイトだったけか?)でもないし、新バージョンのQT側の問題と思ってる。
156名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 20:03:19 ID:z+6FHeIW
>フォルダ名、ファイル名には半角英数字ってのは基本だけど、
>フォルダ名、ファイル名には半角英数字ってのは基本だけど、
>フォルダ名、ファイル名には半角英数字ってのは基本だけど、
>フォルダ名、ファイル名には半角英数字ってのは基本だけど、
>フォルダ名、ファイル名には半角英数字ってのは基本だけど、
>フォルダ名、ファイル名には半角英数字ってのは基本だけど、
>フォルダ名、ファイル名には半角英数字ってのは基本だけど、
>フォルダ名、ファイル名には半角英数字ってのは基本だけど、
>フォルダ名、ファイル名には半角英数字ってのは基本だけど、
>フォルダ名、ファイル名には半角英数字ってのは基本だけど、
157名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 23:11:46 ID:geCWAkR+
洋物ソフツの基本どころか常識でしゅが何か?
158名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 01:23:20 ID:ryQrXB+q
黴の生えた常識な
159名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 02:03:39 ID:0s+kL3XB
カビかぁ、読めんてw

まあ極力、半角英数にするようにはしてるけど。
160名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 02:57:24 ID:gjJMdsOq
目立つアホが・・自業自得だな
161名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 07:55:16 ID:cu+kwoeQ
それ以上にユーザ名だな
162名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 14:25:43 ID:/kKh374b
ユーザー名は、登録時にデフォルトでIMEをオンにしているMSにも問題があるな。
あれをデフォルトでオフにするだけでも大分違うと思う。
163名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 17:09:36 ID:JTUs/XCu
カスタムインストールはどうやるんですか?

164名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 19:14:44 ID:BFYrkGJj
当方vista使いです

Q.QuickTime(iTunes)を入れたら、ブラウザ上でのmp3(midi/mpg/png)の
 再生/表示がQuickTime経由(?)になった。元に戻したい。

に関連してなのですが、回答にあるとおり設定しても
mp3再生のリンクを押すとMIME設定を貫通してFirefoxに出しゃばってきやがります。
QTはiTunes用に必要なのでアンインスコはしたくないのですが
どのように設定し直せば良いのでしょうか。
wmpを上書きしようと試みましたがどうやらそれも出来ないようです
ロールバックも出来ないようになっているようです。
かといってvistaを窓から投げ捨てるわけにもいかず、困っております
wmpで再生したいのですが、どなたか対処法をご教授願えませんでしょうか
165名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 19:44:50 ID:avWHlNkm
何にも悩むごとないっちゃ
WMPから関連付けしてやればちゃんちゃんだべ
166名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 20:15:53 ID:BFYrkGJj
>>165
ありがとうございます、ですが
vistaでは、関連付けがそれぞれのプログラムではなく
コントロールパネルの方から「既定のプログラム」として
設定するようになっているようなのですが
それで何度設定しても、やはりブラウザ上ではQTが出てくるんです
167名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 20:33:25 ID:avWHlNkm
あ〜ごめん、Fxだったんだね
そしたらFxのオプション→コンテンツの中のファイルタイプの所
管理ってとこ開いてmp3の動作設定を変えてみたらどう?
168名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 20:50:57 ID:BFYrkGJj
うわああああああ、解決いたしました!
心より御礼申し上げます!!!!ありがとうございました!
というかQTスレなのに結局火狐の質問になってしまいまして申し訳ございません!
そして初心者で申し訳ございませんでした。お恥ずかしい。
169名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 01:35:46 ID:ycqYNVxa
quick timeで複数のウィンドウを開けなくなりました。
2個目以降を開こうとすると「エラー-43:ファイルが見当たりません」と表示されます。
以前は普通に再生できていたのですが、原因がわかりません。
どうすればよいでしょうか?

170名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 01:45:38 ID:IsieXoSz
たぶんパス名にマルチバイト文字が含まれてるんじゃないかな。
どのバージョンからかは忘れた(7.3.1?)が、最近のバージョンで出てきたバグ。
171名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 22:41:59 ID:tSpHHO/O
QuickTimeのインストーラに、コマンドプロンプトでオプションを付けて実行して、中のQuickTime.msiを
取り出す方法って無いですか?

cab32.dllとcab32.exeを組み合わせるとコマンドプロンプトから上記の処理ができるのですが、
インストーラのオプションで処理できればスマートなので。
172名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 22:56:18 ID:mZ4LJ+sx
.msi取り出すだけなら解凍ソフト突っ込むだけでできたりするけど
173名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 18:18:52 ID:xkdC1B43 BE:938746894-2BP(0)
2k使ってんですが、7.1.6を入れたらコンピュータの起動時に「hidserv.exeを強制終了します」とダイアログが出ます
消して6.5を入れるとダイアログは出ません

同じ症状が出て対処法わかる人居ます?
174Pro 7.3:2008/01/05(土) 23:25:29 ID:EzxpbSXJ
2ch
www.2ch.net
YCN8-Z6AM-P34C-2UXZ-UMWM
175名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 00:41:47 ID:Su0GfDJo
通報しますた
176名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 01:01:10 ID:6S1nYvxR
使えないけどな...
177名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 01:07:41 ID:4MJ4e9yt
試したのかよ!w
178名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 18:21:19 ID:9w0r2Llh
国際標準のプロ尻なんて世界中に転がってるしw
普通に教育受けて英語読めるなら簡単に拾ってこれるし
お前たちは何で困ってるのかな?
179名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 18:27:08 ID:lvRA8exl
普通に教育受けていたらそんな事しちゃいけません。
180名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 21:49:46 ID:liAo3GJg
普通に教育受けてたら黙ってるよ
181名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 22:15:16 ID:Qdxyza3O
普通に教育受けてたらQTプロ買うくらいの金なんかすぐに出せるわな
乞食はかわいそう
インターネットもやめて生活費に回せばいいのに
182名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 22:30:09 ID:gOivv4qD
当方vista使いです

Q.QuickTime(iTunes)を入れたら、ブラウザ上でのmp3(midi/mpg/png)の
 再生/表示がQuickTime経由(?)になった。元に戻したい。

に関連してなのですが、回答にあるとおり設定しても
mp3再生のリンクを押すとMIME設定を貫通してFirefoxに出しゃばってきやがります。
QTはiTunes用に必要なのでアンインスコはしたくないのですが
どのように設定し直せば良いのでしょうか。
wmpを上書きしようと試みましたがどうやらそれも出来ないようです
ロールバックも出来ないようになっているようです。
かといってvistaを窓から投げ捨てるわけにもいかず、困っております
wmpで再生したいのですが、どなたか対処法をご教授願えませんでしょうか
183名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 23:24:59 ID:HhRKCqJe
>>182
少し上のレスぐらい嫁やヴォケ
184名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 00:33:54 ID:C8CO9wzo
新しいバージョンをアンインストールしたんですが,
「既に新しいバージョンがインストールされているのでインストールできません」
という表示が出続けます。

ちなみに戻したいのは,僕の使っているsoftbankの913shという携帯で
podcastを聞くには一旦AACというファイル形式に変換する必要があるのですが,
itunes上でその変換を行っても,なぜか聞けず,ネット上で質問したところ,
7.2に戻せば聞けるという情報をもらったのです。
185名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 08:02:47 ID:DC/V/kgs
新しい方をアンインストールしろよ
186名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 14:01:16 ID:MIXomAfr
95氏は、まだ粘っていたのか。
187名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 23:18:15 ID:3w0J8/lF
QuickTimeで.aviのファイルを開こうとしたのですが、
コーデックが無いと表示され、音声のみ(または両方)が再生されません。
コーデックをインストールしていないというわけではなく、
インストール済みにも関わらずこのような表示が現れます。
これは一体何が原因なのでしょうか。
188名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 10:30:44 ID:Zqoiaum7
QTはACMもDirectShowフィルタも利用しないのでWindowsにコーデックを入れても無駄
QT自身にコーデックを入れてやらないと利用できない
ほとんど存在しないけど
189名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 02:01:24 ID:wonIJXG3
QuickTimeにまた危険度の高い脆弱性、実証コードも公開済み
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/11/18096.html
190名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 15:17:02 ID:V2smuiY5
クイックタイムをアンインストール!!!!!!!!!
191名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 10:02:21 ID:cQrLPoS0
ソフトウェアアップデートのページが更新されてないんで気付かんかったけど
QuickTime 7.4.0.91 来てたんだな・・・>>189 の脆弱性は未修正らしいが。
192名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 14:20:43 ID:BCepeXjQ
7.4入れたら関連付けが外れない
さよならQT
193名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 15:25:41 ID:FQJe37zK
7.4にしたとたん日本語ファイル開けないんだけどwwwww
194名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 16:00:39 ID:cQrLPoS0
>>192
フォルダオプションからチェックした訳じゃないんで違ってるかもだが
関連付けを外して実際に外れてても、設定ダイアログを開いた時にはチェックが付いて表示されるっつう感じじゃね?

↑の状態のまま、うっかり適用しちゃうと QT に関連付けられるみたいな。
195名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 16:55:36 ID:T1nIBGK8
関連付け勝手に変えるな氏ね。
196名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 20:14:56 ID:D2ghP2uD
>>192
俺も関連付けのチェックボックスが半透明になっててチェックはずれねぇ
実際には>>194の状態かもしれんが
QuickTime入れてる奴相当のMだろw
197名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 20:48:20 ID:cQrLPoS0
>>196
>関連付けのチェックボックスが半透明になっててチェックはずれねぇ
↑うちの場合、コレは無いなぁ・・・

何度チェックを外して適用しても、設定ダイアログを開くたびにチェックが復活してるが
他のソフトウェア (RealPlayer 11) から見ると関連付けに変更はないんで >>194 をカキコしたんだけど、環境によって差があるみたいね。
198名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 22:33:52 ID:kbJxLL4W
XP SP2でPro使ってます。
前のPCでは問題なかったんですけど、
新しいPCで3gp作るときの音声がモノラルしか選べなんです。
他に何か必要なコーデックとかあるのでしょうか?
199名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 22:38:33 ID:kbJxLL4W
↑自己解決

恥ずかしい設定ミスでしたorz
200名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 00:12:39 ID:utyswoY/
バージョンアップ (iTunes v7.6 , QuickTime v7.4) 実行しました。
サイズが気になってチエックしてみたら、
Application Data\Apple Computer\Installer Cache
には、下記フォルダ(合計152MB) が残ってました。
1. iTunes 7.0.2.16 (QuickTime.msi)
2. iTunes 7.5.0.20 (QuickTime.msi)
3. iTunes 7.6.0.29 (iTunes.msi iTunesSetupAdmin.exe QuickTime.msi )
4. QuickTime 7.1.3.170 (QuickTime.msi )
5. QuickTime 7.4.0.91 (QuickTime.msi)

これらは、最新の 3. 以外は削除して構わないのでしょうか。
( 5. は 3. に含まれてると考えてよいのでしょうか)
また削除してよいのなら、毎回のバージョンアップ時には、
前の分は自分で削除しないとダメということでしょうか。
教えてください。
201名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 00:20:30 ID:ZimSlnKc
冗談じゃなくて全部消しても問題ないよ。
202名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 00:33:27 ID:utyswoY/
>>201 回答、有難うございます。

えっ、そうなんですか。
一応、ググったら、msiがないためにインスト・アンインスト時に不具合が・・・・
などあったもので、心配になって書き込みました。
こわくて、残していたんですが、
ディスクの空を少しでも増やそうと思いまして質問しました。
203名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 00:40:12 ID:ZvdwejEG
質問です

QuickTimeを最新のやつ(7.4)に更新しようとしたところ
「C:\Program Files\QuickTime\QTTask.exeの
ディレクトリにアクセスできるか確認してください。」
と表示されインストールできません。
アンイストールしてからもう一度インストールしようとしても
おなじ表示がでます。

どなたか対処法を知ってる方いませんか?
204名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 01:31:27 ID:kmKVxMC9
上に書いてる人いるけど、バージョンうpしたら関連付けの設定が
外してもすぐ元に戻っちゃってワラタw
次のバーうpで修正されるといいけど…
205名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 01:50:28 ID:iTn3uj4Y
関連付けはずれねぇ・・・
ふざけてる・・・
206名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 17:02:57 ID:utyswoY/
>>201
あと、
Application Data\Apple\Installer Cache (25.4 MB)
がありました。
これも削除しても問題はないのでしょうか?
207名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 17:51:55 ID:IoiVTjxL
キャッシュなんだから消せよ。
つーかいちいち聞かないと消せないなら消さずに放っとけ。
208名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 18:10:25 ID:rlUiBJdh
現行バージョンのキャッシュだけは残しといた方がいいかも
今消してからアンインストールしようとしたら見つかりませんとか出てきた
まあインストーラー落としてきて実行すればアンインストールできたけど
209名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 20:22:31 ID:iTn3uj4Y
いつになったら、関連付けの不具合なおるの?
210名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 20:54:57 ID:utyswoY/
>>207 >>208
有難うございました。
211名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 22:34:41 ID:7piZAx6G
>>209
MAC OS使わせるために、わざと不具合織り込んである。
だから一生直らない。

と思わせるくらいQuickTimeはクソ
212名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 23:10:03 ID:vd32khAh
Vistaで新しいPCにしたらインストールできねぇぇぇぇ
なんだこのクソっ!
分けわかんねぇぜぇぇぇぇぇぇぇぇ
213名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 23:43:50 ID:6Elnk7s2
関連付けの不具合みんなも、なってる?
214名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 07:35:53 ID:HDcSayC/
もちのろん
215名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 12:31:26 ID:xZmt9xi7
もろちん
216名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 16:06:49 ID:oqk2RX96
>>213
どのVistaでもMIMEが灰色チェックで管理者でも外せなくなる。
てか、そこで外れてるタイプでもブラウザで強制的にQTが起動して困る。
QT使われるとタブの開閉レスポンスが悪くなるなら大嫌いなんだよね。

ごくたまに出てくるmovのエロ動画再生するときの裏方コーデックか、
iTunesの陰でひっそりとしてりゃいいものを。

何度だって何回だって言ってやる。Win版QTは糞。
217名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 17:48:56 ID:0SNI7apb
ブラウザでmovファイルのリンクをクリックすると埋め込み再生になるのですが、
ダウンロードするように変更したいのですが、どのようにすれば良いでしょうか。

>>2に書かれている関連付けの設定を行おうとしたところ、
コントロールパネルの「MIMEの種類」で、QuickTime Movieのチェックが外れないのですが
これを変更しないと駄目なんでしょうか...?
218名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 17:59:32 ID:wVw3ZqCw
そこは外れない。ダウンローダにでも放り込め。
219名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 19:12:57 ID:7nSZSenm
だれか、アップルに苦情おくってちょ
220名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 21:10:19 ID:7nSZSenm
QuickTimeの関連付けがはずれなくて、悩んでる方
修正の仕方がわかりました
一度、QuickTimeをアインストール→再起動→アップルからiTunesをDL→修復を選択→これで元になおります
221名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 21:46:26 ID:uzUoJs0t
それはある意味悪化してる
222名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 22:03:03 ID:7nSZSenm
どういうこっちゃ
223名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 23:29:36 ID:oqk2RX96
アンインストーラもてんで仕事してないから、盛大にシステムをいじくりまくる。
で、そのあとにまたろくでもないインストーラで派手に汚し直す。
224名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 07:33:06 ID:NuUmNxc2
いや、みんなごめん。違う
まず俺「ッホッホッホッホ」とか呟きながら、ローションバケツいっぱいに作って頭からぶっかぶったのね
で、自分の肌をヌルヌルしたあと自分の胸を激しく揉んで「ぁあ!そんなとこ揉んじゃ…はぁん」
みたいなこと呟きながら、チンコヌルヌルさわってからシコろうとしたときの
若干ハムストリングスが強張った瞬間、足元すべらせて全身に冷や汗かいて…
そこまでしか覚えてない

気づいたらカピカピの身体で、お母さんに「おきなさい!」とか頬叩かれてた
殺して…
225名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 05:53:16 ID:NA2gTwmu
Quicktime7.4を使用しています。
設定でファイルの種類という項目を編集しても設定が保存されません。
設定を変更することはできるんですが、OKを押してまたファイルの種類タブを開くと元に戻っています。
winXPSP2を使用しています、よろしくお願いします。
226名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 05:55:20 ID:NA2gTwmu
あーこの症状出てる方多いんですねーこれはApple側の問題なんでしょうか。
コレは完全に不具合ですよね、何で修正しないんだろ
症状出てるのが日本語版だけとか?
227名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 13:48:45 ID:bbfTszXG
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/12/20/10290.html
こんな例もあるんでアンチウイルスソフトをちょっと疑ってみてくれ
228名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 16:49:28 ID:4FEFbhdR
Vistaから関連付けの手順や一部のレジストリ内のPathや参照位置が大きく変更されているんで、
XP以前と両対応を謳っていても、対応の仕方がプアだと
実行ユーザによる関連付け操作の実行中だけ関連付けが変更されるとか、
どこからも参照されない無意味なコマンドラインがレジストリ登録されるとか、
嫌な問題が起きてるんだよね。
それ絡みの可能性もあるんじゃないかと。
229名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 23:22:46 ID:uu73bVXG
糞プレーヤーマジ死ねよ
230名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 23:42:41 ID:/htgwgTH
Realよりマシ
231名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 20:45:45 ID:+iKzofQY
h.264+AACのmp4ファイルを7.4で再生しようとしたら
「エラー-2041:ムービーに不正なサンプル記述があります」
てでたんだけど、どうしたら再生できます?
232名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 22:52:24 ID:k5ciCKK8
最近うpデートしてなかったから気がつかなかったけど、7.3から
.mp4埋め込みのsarを反映するようになってたのか!
これはすごく嬉し・・・・いような気がするが、常用してないのでやっぱどうでもいいや。
233名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 11:01:22 ID:0nGTXKY9
QuickTime 7.4.1.14 来てるね。

・・・関連付けのバグは直ってるんかな?
234233:2008/02/07(木) 11:51:34 ID:0nGTXKY9
↑入れてみたが直ってなかった。

・・・Real なんかより、こっちの方がよっぽどバッドウェアっつう感じだなw
235名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 14:36:51 ID:Za18eFCJ
なんだかんだでQuickTime 6.5.2をいまだに使っている
236名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 14:38:41 ID:F4zSxjTV
関連付けは、もう一度修復インストールしてオプションの関連付けが変更されていたら知らせるってチェックをはずせば
なおる
237名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 19:31:26 ID:wPcnw8XH
それはXPの話ね。
238名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 03:58:55 ID:9P3EI0Y/
AppleUpdateでアップデートしようとすると、
iTunesまで入れさせようとするのは、やめるのできないのかな。
iTunesは勝手に常駐してメモリ食うからいらないんだが。
239名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 04:06:02 ID:bITvpCUU
やれやれだな
240名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 05:13:22 ID:A9N8uH0k
>>238
アップルのホームページからダウンロードするのに
以前はQTのダウンロードページ行ってもiTunes同梱のボタンがでかでかと書いてて
小さくスタンドアローン版はこちらってめちゃくちゃわかりにくく書いてたからそれよりはマシになった


で、今気づいたけどH.246って・・・直せよ・・・
http://images.apple.com/jp/downloads/images/promo_qt20080123.jpg
241名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 07:27:51 ID:djTULhsa
WMP11に対抗してみたんだろ。
ttp://www.imgup.org/iup552739.png.html
242名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 19:47:57 ID:9jYNI6Oj
いつの間にやら[ヘルプ]→[既存のソフトウェアを更新]をすると落ちるようになっちまった。
まあ、Apple Software Update はちゃんと動いてるからいいけど。
243名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 21:50:21 ID:raZq2lKK
Itunesストアで買ったムービーの音が出ないんですけど、同じ症状の人いませんか?

244名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 21:57:23 ID:djTULhsa
>>243
iTunes 超初心者質問スレ 〜エスパー歓迎〜 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1198497049/
iTunes for Windows Part64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1201225184/
245名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 12:17:59 ID:nTZlvcdj
xvidなmp4が再生出来なかったので、プラグインを探してみたらMac用しかないのですがWindows用はあるのでしょうか?
246名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 22:53:09 ID:FE7uiXKK
すいません、最近ひさびさにQTpro(7.4)で連番ファイルを読み込ませたんですが、
以前(バージョン、OSは違うかもしれません)は普通に読み込めていたのに、
今回なぜか選択した一枚しか読み込まれなくなってました。
ディレクトリパスを色々変えてみても同じようなのですが、
どういう訳か別マシンの共有ネットワークフォルダから読み込むと読めたりもします。
試した2台のマシン(vista64、XP32)共に症状は同じです。
この対処法がおわかりの方はいませんか?
247名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 05:12:42 ID:pxcmrBZa
>>230
Realは調教すれば大人しくなるが、
QTは事ある毎にシステムに食い込もうとする
248名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 11:05:01 ID:NtH+0SXL
・QuickTimeで動画を再生しようとするとOSが落ちる
・iTunesでCDからインポートしようとすると固まる
などの症状ある人いないですかね?
249名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 14:30:43 ID:zNvn01eY
最近CPU選ぶようになったからな
古PC買い換えるか古バーヂョンで耐えろってことだ
250名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 04:31:48 ID:tKryXGJ9
QuickTime Alternative 2.4.0ってプラグインエラー云々でて動画再生できないことがあるんだけど
俺だけ?複数動画開いてると固まって落ちる場合もあるし
251名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 10:36:20 ID:6kFL6Dpm
そりゃあ、Alternativeだからな。
252名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 10:42:21 ID:fA0V8VsP
イツネまで入れててガッチンコしてんだろ
アホ!
253名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 19:10:15 ID:BBbSwGRo
QT入れてからQTaltの存在を知りました。
しかしこのままQTをアンインスコするのもなんか悔しいので
このQTをこのまま利用してWMPなど他のプレイヤーで
MOVファイルなどを再生出来るようにする手段はありませんか?
254名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 19:18:14 ID:LP2lxfbS
コーデック内蔵プレイヤー使えば?
俺はMPlayer使ってる
255名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 19:58:20 ID:f5NgW3xE
256名無し~3.EXE:2008/02/16(土) 23:55:10 ID:BBbSwGRo
把握しまんた
QTaltのDirectshow Filterだけ選択して入れれば
既にQTがインスコされている環境でもQTを利用して
他のプレイヤーで再生させるって事が出来ますよね
俺間違ってないよね?
試してくるけどアッー!ってならん事を祈っててくだしあ
257名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 02:53:21 ID:Ef19vyml
試してくるっつってすっかり忘れてた
やってみたらQT入ってるとQTaltのインスコはエラーで止められるのね
諦めよう…
258名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 03:37:59 ID:BxUeSrQm
iTunes入れる(QTも入る)
QTだけ削除
QTAlt入れる

これで問題なし。
259名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 04:00:13 ID:7Lti1g0T
itunes+quicktimeと、quicktimeだけいれたら
Apple software updateで、両方出てくる・・・
片方消せないだろうか
260名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 12:45:02 ID:ud9it/sH
インストーラを解凍すると
iTunes、QT、AppleSoftwareUpdateとか別れた.msiが出てくるけどね
ただそれでインストールして不具合とか起きないかは試したことがない
261名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 18:08:57 ID:iY9WZS4u
>>248
Vistaなら。
262名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 18:43:42 ID:yJ6TUGOy
2kだから7.16入れようとしたんだが
インストールするときエラーコード2735と出てインスト−ルできない
誰か助けて
263名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 00:31:15 ID:3RscqFpx
2kなんて対応OSから外されて久しいだろ。
264名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 00:39:51 ID:qIEHP9L9
>>262
7.1.6だったら入んねえと可笑しいだろ馬鹿
スステムぬっ壊れてるかだからインスコやり直せ
どうせCDからのリカバリーだろ

>>263も無知なくせしやがっていい加減なこと抜かすな馬鹿
265名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 00:41:19 ID:bujSkbqM
なんで2k使ってるの?
266名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 00:57:55 ID:qIEHP9L9
Vista厨は黙って見てろボケ
267名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 00:59:10 ID:ipNKtMnZ
>>265はMe厨だろ( ´,_ゝ`)プッ
268名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 00:59:33 ID:k3uJ1Hv8
Me( ´,_ゝ`)プッ
269名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 01:34:29 ID:EKsTvURj
QuickTime Player Pro 7.4

最近まで普通に使えていたのですが、
着うたを作ろうと思って曲をエクスポート→保存しようとしたところ
Export Controller 問題が発生したため、Export Controllerを終了します。
となり勝手に処理を終了してしまい、エクスポートの進行状況画面には
QuickTimeではエラー -2147023174:不明なエラーが起きました。と表示されて
処理ができない状態です。対処などありますでしょうか?
270名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 01:36:18 ID:EKsTvURj
>>269
×QuickTimeでは
271名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 00:14:52 ID:pLNczj+W
>>260
いつもバラして単体 msi からインストールしてるけど不具合出たことない。
272名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 23:01:45 ID:837hylCT
修復インストールしたけど関連付けの設定が直らん
何なんだこいつ、関連付けを強引につかんで離そうとしない。。
俺が使いたいのはitunesだけなんだから、余計な時にでしゃばるな!!
273名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 18:53:07 ID:8jZMCaC1
関連付けがマジで腹立たしいな。
「プログラムから開く(&H)」にもquicktimeやpicture viewerがしつこく居座ろうとするし
もはやこれは嫌がらせのレベル。
最近の脆弱性の連続でトチ狂ったか。QTも終わったな
274名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 11:47:24 ID:fgINykO/
Windows XP sp2 QuickTime Player 7.3.1 です。

H.264の動画に音声をCDからの音声を追加したいのですが

ファイルを開く→音声を選択するところで音声が選択できません

なぜでしょうか?
275名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 12:01:02 ID:Snm4/a+k
もうムカつくから林檎全てWindowsから消してやった\(~o~)/

iphone関係常駐させるわ、ヌッコロしても頻繁な修正で復活するわ、禿で再生できなくなるわ、ιねなの〜
276名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 15:34:01 ID:7xToj6lM
ヘタクソには無理だって
277名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 15:14:37 ID:CKS67cVM
www.apple.com/jp/quicktime/
につながらないんだけど…俺だけか?
278名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 15:18:04 ID:boeY2TSP
クッキーとキャッシュ消して再チャレンジ
他のブラウザでアクセスしてみる
279名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 15:19:25 ID:7ozTnAgC
うん。
280名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 16:21:50 ID:CKS67cVM
火狐 IE safari ほとんど使わんopera でためしたけど繋がらん…
 
クッキーとキャッシュは他のブラウザ共有してないよね?
IPが弾かれてるのかな
281名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 16:32:01 ID:BHFO0UMR
IP変えてもだめだった
アップルストアのページからダウンロードもサポートも行けない
ストアのトップは平気なんだけど
282名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 19:38:41 ID:7ozTnAgC
FWとか疑えよ。
つーかQT関係ねー。
283名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 22:14:28 ID:7yEYLxOJ
ネットでmp3見つけてQuickTime playerで勝手に開かれてウィルスバスターから警告出るのはなぜ?
警告でないようにするか、QuickTime playerで開かないようにする方法ないかな?
284名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 22:38:52 ID:vf7fDRii
ヒンツ:キヨスケモード
285名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 23:31:17 ID:ZcdS4f+B
>>2 くらい読めば?
286名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 01:16:54 ID:yWyEzmvy
Vistaじゃグレーアウトしてるから無理だけどね。
287名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 07:40:34 ID:Lk8Y+dEh
その辺はVistaスレでどうぞ
288名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 01:36:33 ID:N56PdQHL
WinXP SP2 なんですがQuicktimeを起動して再生を始めると音量が
最大になってしまいます。音量を真ん中にして終了しても次の再生時
にはまた最大になってしまいます。7.4.1でも7.2でも同じ現象です。
音量を覚えとくようにするのはどうしたらよいでしょうか?
289名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 02:41:32 ID:HsJutJfe
お前ソフトウェア板でもそれ聞いてなかったか
290名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 14:32:50 ID:N56PdQHL
>>289
いえ別人です
291名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 00:36:51 ID:szlRS9QX
7.4で着うた作ったら音小さくなってキュルキュル音があるんだけど…以前7.03使ってる時は音も大きくていい音してたんだけど 皆もそうなの?
292名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 00:40:46 ID:alIqd6XQ
QTProでの話?
それならわからんが変換君とかなら7.2以前にしないと以前のようにならない
293名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 05:01:43 ID:AlvBY42e
QuickTime Playerが起動できない
何回もインストし直したんだが改善しない
なんで?
294名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 07:08:24 ID:fKFPt1Bi
Macじゃないから。
295名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 07:24:44 ID:AlvBY42e
>>293
書き忘れたがインストした直後はしっかり起動する
でもしばらくすると使えなくなる
296名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 17:18:12 ID:P6eM0mSL
Windows起動時に勝手にQTが起動して画面右下の辺に表示されるんですけど、
何とか止めさせる方法はありませんか?
297名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 17:25:39 ID:axoAJ3eR
編集 設定 QuickTime設定 詳細 システムトレイに〜
298名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 17:37:53 ID:P6eM0mSL
素早いレスをどうもです。
無事出来たっぽいです。
ありがとうございました。
299名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 03:39:08 ID:P74GcyfG
表示されてないだけで、常駐はしてるからな
念の為
300名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 20:19:30 ID:iflQAN/B
301名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 20:22:10 ID:iflQAN/B
QTproの7.4以外でdownloadできるURLを知っている方いますか?頑張って調べたけど7.03と7.1.1しかなかったし7.03は3GPPでエクスポートしてもテキストにしかならなかった
302名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 20:15:26 ID:8GikB5RU
303名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 00:46:00 ID:A4Mai6tr
脆弱性だらけの旧ver.なんて使うなよ
304名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 13:49:51 ID:02JniaaE
質問なんですけど、QuickTimeで動画をH.264で出力しようとしたところ、
ソースムービーにオーディオトラックがありませんと表示されるんですけど、原因はなんでしょうか?
ソースムービーをQuickTimeで再生すると普通に音声も再生されるんですけど…
305名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 15:53:40 ID:a+SSm5CK
QTproはHE-AAC対応していないのけ?
306名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 22:26:22 ID:BIE91Phu
初めまして、今QTをDLしようと思って色んなサイトに飛んだのですが・・
どこも、重いのか私のPcのセキュリティソフトの問題か・・HPに飛べなくて・・
毎回、サーバーが見つかりません、と表示されます;;
もちろん、テンプレにあるところも飛んだのですが・・どなたか、教えていただけませんか?(*T-T))
307名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 22:44:07 ID:T6WIr4pT
セキュリティソフトの設定見直す
ルータのファームを更新してみる
キャッシュやクッキーを消して再チャレンジ
308名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 04:33:46 ID:UggssMY8
>>306
世界中のヒトがiPhoneSDKをダウンロードしてるから。
2Gもあるんで、もう数日待て。
309sage:2008/03/09(日) 07:06:18 ID:T//IAIHK
>>307>>308さん

ありがとうです、セキュリティ切って見てもちょっと飛べなかったので日を改めて試みてみようかと思います;;
返答、感謝です。ありがとうございました(>人<)
310名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 09:51:36 ID:P94bjeaE
以前古いverのQuickTimeをアンインストールした際に
「致命的なエラー」と言われ、アンインストールに失敗したため、Windows Installer CleanUp を使って削除しました。
今回新しいverのQuickTimeをインストールしたところ、インストール開始直後にエラーとなり、インストールできませんでした。
アップルのHP方でも質問してみたのですが、Windows Installer CleanUp では、完全に削除されてないと返答して頂きました。
しかしその後コントロールパネルや、プログラムの追加と削除の所を確認しても「QuickTime」がありませんでした。
今QuickTimeがインストールできないのは、上記の返答通り「完全に以前のが消えてない」のか、ただ単に別のエラーのせいなのか。
インストールの際の説明文書(エラーの文字も)が文字化けしてるためそれすら分かりません。
とりあえず完全に削除できているのかどうか知りたいのですが、この場合どうやって知るのか教えてください。
OSはXPです
311名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 10:41:32 ID:PdEumUc4
312名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 23:35:54 ID:LEpXThz5
もうボロボロのグダグダだなw
もはやOSから入れ直せとしか
313名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 16:39:33 ID:D/GpP+o7
quicktimeで音楽再生するとタイトルが文字化けしちゃうんですが
これって直せないですか?
314名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 00:20:42 ID:aDH8t+3l
「関連付けを変更したら通知する」のチェックを外して、関連付けのチェックも全部外して、リブートで、
拡張子の関連付けは元に戻った。

でも、アイコンは何故かQTのままだ・・・。気持ちわりぃw
315名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 05:06:37 ID:HojZm53z
アイコン表示の変更はファイル右クリック&プロパティで使用するソフトを変えればいいだけだろ。
316名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 16:12:32 ID:MhO3AN67
    ┌───┐←──好き──────┌───┐
    | 俺   | ―ただの妹でしかない―→|  妹  |
    └───┘       .      ┌→ .└───┘
     | ↑ ↑           ..|      ↑  |
     | 無 └───アッー! ─┼──┐ .  |  |
     好 関              |    |  好 嫌
     き. 心               |    |  き い
     |.. |      ┌超険悪───┘    |  | |
     ↓ |      |                  ↓  | ↓
    ┌───┐←┘              ┌───┐
    | 姉   | ―─――溺愛――――→ |  弟  |
    └───┘←─かまわないで―── └───┘
317名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 18:37:24 ID:mJ8AsZEh
現在QuickTime7.4つかってて、7.2に戻したいんですけど、
7.4アンインストールしても、7.2のインストーラー起動したら
最新版がインストールされています。と言われ、インストールできません。

どうすればいいでしょうか?
318名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 18:42:35 ID:dQQmjn8I
319名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 18:44:43 ID:mJ8AsZEh
>>318
うまくいきました!!
助かりました。ありがとうございました。
320名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 01:54:24 ID:u4GyVsTG
http://helpqt.apple.com/qthelpwr3/japanese/QuickTimeHelp/pgs/c1qt35.html

1. [編集] > [設定] > [QuickTime 設定] と選択します。
2. [詳細] を選択します。
3. [Flash を使用] を選択します。


[Flash を使用]と言うのがないんだが、どういうことだ?
321名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 22:17:44 ID:e7wE3hLp
m4vにチャプター入れたんですが、トラック1以外タイトルが2個ずつ表示されます。
いろいろ試したんですがわかりません^^;
どなたかご指南お願いします。
322名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 22:39:07 ID:hA9xrgO3
漠然と「色々試した」と言う奴に限って、たいして何も試していない法則
323名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 07:41:20 ID:wQpN+hoh
「いろいろ試した」とは、とりあえずそう言えばどうにかなると思ってる
324名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 11:22:32 ID:4tyy0Tve
いや、実際やりましたよ。
既存の動画からテキストをエクスポートしてそれを元にやってみたりとか、
そのエクスポートした動画を参考にテキストを書き直したりとか。
っていうかここってそういう話をする場所じゃあないんですか?(笑)
325名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 11:59:09 ID:jS2FfMgh
本当にいろいろ試していたのだとしたら

この方法はどう?

それは既に試しました

じゃあこっちは?

それも既に(ry

のループになるわけでまともに答えを求めようとしてるなら
試したことを一通り書くんだよね
まともな人なら
326名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 12:03:19 ID:4tyy0Tve
あ、じゃあ上のでおねがいします
327名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 20:15:44 ID:5OGO96/k
ほれ、ちゃんと書いたんだから分かる人は答えてあげて!
328名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 01:08:35 ID:l6ovfASs
クイックタイムのHPが表示されません。
329名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 01:11:34 ID:l6ovfASs
パナソニックのデジカメの動画が表示できなくなりました。
パソコンOSがVISTAになったから??

「クイックタイムがインストールされていないため表示できません。」
ってMOVファイル がなります。

で、アップル社のHPは「このページは表示できません」ってなります。。。
330名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 01:19:14 ID:BA8bbgix
ぶわあっはっはっはっw
331名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 01:21:40 ID:l6ovfASs
原因わかりますか??(TT)
332名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 01:45:50 ID:jEaRykFY
ttp://www.apple.com/jp/quicktime/download/win.html
quicktime入れたら?
デジカメの動画はmotionJPEGっていうやつで主にquicktimeで見ると簡単
333名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 01:50:39 ID:l6ovfASs
アップル社HPがIEで表示できないんです〜
もちろんクイックタイムダウンロードのページも。

いろんなサイトのリンクから
アップル社HPへいこうと試したりしてるんですが、
最後には同じ「このページはインターネットエクスプローラーでは表示できません」
ってなります。。。

ビスタの人はみんな同じ現象なんでしょうか??
334名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 02:13:22 ID:Jcm2qdHo
>>333
それVistaのIE独自の問題じゃね?
試しにFirefoxやSleipnirとか他のブラウザインストールしてみ。
多分普通にアップル見れるから。
335名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 02:22:59 ID:l6ovfASs
そうですね(^0^) 試してみます!
ありがとうございます☆
336名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 02:31:33 ID:l6ovfASs
たった今 Mozilla Firefox をインストールして
同じようにHPへ行こうと試しましたが、IEと同じでした。。。

『接続がタイムアウトしました
www.apple.com のサーバからの応答が一定時間以内に返ってきませんでした。
* このサイトが一時的に利用できなくなっていたり、サーバの負荷が高すぎて接続できなくなっている可能性があります。しばらくしてから再度試してください。
* 他のサイトも表示できない場合、コンピュータのネットワーク接続を確認してください。
* ファイアーウォールやプロキシでネットワークが保護されている場合、Firefox による Web アクセスが許可されているか確認してください。

ってなりましたぁ(><)
337名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 02:40:19 ID:l6ovfASs
それにしても、
http://www.apple.com/jp/

ビスタ全員がここに行けないなんてことあるんですかね??
この現象はパソコン1月に買って最初からだし、
パナソニックのデジカメ持ってる人はきっと動画見れないはず。。。。

ヤフーの質問箱?に同じような質問がありましたけど・・・(T T)
338名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 03:01:53 ID:Jcm2qdHo
>>337
Vista使ってないので何とも言えんが、
ウイルス対策ソフト&ファイヤーウォールを一時的に無効にして試してみな。
つーかそろそろスレ違いだから、↑で駄目なら専用スレで聞いてくれ。
マルチしないでどちらかでな。

Vista 初心者版
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1188040029/

Vista質問スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1204269720/
339名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 11:27:50 ID:0PaXjlTS
>>337

家はVistaで問題なくいけるが。ブラウザもFirefoxだが。
340名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 13:44:49 ID:tqYOTGeC
>>337
加入しているプロバイダの関係かもしれん、一度プロバイダに確認してみては?
341名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 14:57:42 ID:MT0GRUTI
糞IEだからじゃない?
342名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 16:43:26 ID:dSCmkqfR
Mozilla厨は >>336 が読めないらしい
343名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 16:53:39 ID:rbl2S/By
厨房はIE以外なら絶対安全らしいからな
344名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 20:40:15 ID:jDQkprwP
firefoxは信者がうぜえwwwww
345名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 21:48:33 ID:2fRc6n5t
>>342
Mozilla厨としてくくられるとSuite使いが迷惑するのでやめてもらいたい
346名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 17:57:48 ID:opLKvDH+
QuickTime 7.4.1と、QuickTime Alternative240の組み合わせで、PRO解除できる?
347名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 18:21:45 ID:W8uutowg
できる(キッパリ
でもPro尻が国際的に出回ってるからそっち入れた方が整合性とかの点でも楽
348名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 18:23:49 ID:TPq2Q8o8
 ___  見えませ〜ん
‖    |     ∨
‖現実 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●) mozilla信者
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U
349名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 18:29:28 ID:NOybOmCx
できる(キリッ
に見えた。すごく笑ってしまった。悔しい。
350名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 19:18:13 ID:hJFzIivN
>>348
いいかげん他所でやれ
351名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 20:40:09 ID:v31LycgZ
犯罪自慢したがる奴の心理が分かりません。
352名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 22:37:52 ID:yhEwuEM/
犯罪心理学でも学べ
353名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 22:44:40 ID:8/b5uT/C
>>351
お前の手は汚れてないと自慢できるのか
354名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 10:32:09 ID:A7YT8Bku
出た犯罪者の屁理屈w
355名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 22:53:54 ID:0QRd8Mer
ブラウザのpngファイルの関連付け乗っ取るのやめてくれねえかな。毎回アップデートするたびにウザいんだけど。
356名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 09:28:23 ID:PsblNl0r
QuickTime入れていTunes入れてなかったら
ソフツウェアのアップデートが来て
中身見てみたら、safariがあったんだけど、こんなのも
Windowsで推奨品になったのか。
もちろん無視してアップデートしなかったが。
357名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 15:25:07 ID:sG8RGuoY
Ver.3.1からはベータ扱いじゃなく正式リリースだからね
358名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 16:41:35 ID:cekCyi9d
>>347
幸せになれる情報、ありがとうございました
359名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 17:18:59 ID:b1FM55y3
自演乙
360名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 17:58:19 ID:cekCyi9d
>>359
ん?違うよ
361名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 18:27:33 ID:gpiWI9cg
safariは意外に早いけど、ブックマークがよくわからん。
iTuneもどうも使いにくくて使ってない。
362まぢん ◆RBdi5llZdg :2008/03/25(火) 14:46:35 ID:nRPzPZ0L
>>1 うぽつ!QTV4.1.2落としやした!
363名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 09:37:23 ID:1hN209MR
364名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 12:38:54 ID:3wF+4942
proを購入してたんだけど、windowsをリカバリしなくてはいけない事態になってます。
リカバリしたあとは、再度購入しないといけないのでしょうか??
365名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 15:17:35 ID:NJQNCWnK
7.4.5.67 も関連付けのバグ直ってないな。

・・・もしかしてワザとか?
366名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 19:52:53 ID:IWUFi5J4
>>364
契約したときのシリアルあればいいんじゃない?w
367名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 12:17:24 ID:Cte7dfoE
368名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 03:29:41 ID:guRIk2js
なんでQuickTimeってインストールすると強制的に関連付け奪うんだ?
迷惑すぎる。

まあQuickTimeに限った話じゃないが。
369名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 07:11:40 ID:wElXxytz
インスコ時点のオプションで外せば奪われないよ。
Vistaは知らんが。
370名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 07:15:44 ID:15TGOAHf
QuickTimeだけをインストールすると
終了時点で関連付け設定しますかって聞いてくるんだけど
iTunesをインストールするとQTの設定どうするか聞いてこないんだよな
371名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 08:05:04 ID:gwQhiW3K
iTunesはスレチだからシラネ
372名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 09:25:02 ID:Ny7+jm/g
イツネなんて明らかにキューティと無関係だよな
373名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 18:09:43 ID:VK490ps3
右クリックの「プログラムから開く」にQuickTimeが2つ出ちゃうんだけど、どうすれば1つにできるかな?

再インストールしてみてもダメでした。
374名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 11:21:05 ID:JNFGQg8w
QuickTime単体で*.movを再生すると、画面がファミコンのバグ画面みたいに
ぐちゃぐちゃになります。音声は聞こえます。関連付けはちゃんとなっています。


>>373  オレも同じ状態です。なおす方法 どなたかご教示ください…
375名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 12:56:52 ID:oS02xRJg
こんなゴミプレイヤーさっさとアンインスコして素直にGOM使えよ。
376名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 16:10:27 ID:fNgQX8cL
QuickTimeがゴミなのは同意だが、GOMはそれ以上にゴミだろう・・・。
377名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 19:22:41 ID:vNAGI6Ys
QuickTimeないと視聴できないサイトを作るな!

と言いたい。
378名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 09:39:01 ID:C1qtZXwN
Appleよ、Windows2000を見棄て給いしか。
379名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 12:59:08 ID:QO577usw
QT Playerってなんでアス比指定無視するん?
380名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 15:36:53 ID:Wl8kXhet
381名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 22:19:16 ID:4y+soUJ+
友人の携帯から送ってもらった amc.ファイルなんだけど,
会社の古いPCのQuickTime Playe 7.0.4ではちゃんと音がでます。
でも自宅の最新版QuickTime だと画面は動いているのに音がでません。
自宅でも他のムービーファイルはちゃんと音声入りで再生できています。
なんで?
382名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 01:46:46 ID:PjE4Cjee
コーデックが入ってない
383名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 08:16:00 ID:QJ8eW/8b
ここでいうコーデックは追加プラグ?
それともPC本体のハード?
384名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 10:10:40 ID:O9O99H2Z
ハードのコーデックって何?
385名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 10:22:38 ID:i6g/y4x8
電線
386名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 10:50:23 ID:25WhyB8V
>>380
mp4コンテナだと既存のエンコーダのはく設定が全部間違ってるとして
MPEG2のプログラムストリームに設定されてるアス比まで無視するのは何で?
387名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 13:41:05 ID:UzEECYql
>>386
MPEG-2 decoder componentがタコだから。
388名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 17:54:38 ID:QJ8eW/8b
>>384
コーデックはもともとデータをデジタル通信回線で
送受信するための装置を意味する、電気通信分野の
用語であった。語源は、coder/decoderの略語である。
by Wikipedia
389名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 18:01:18 ID:QJ8eW/8b
↑古い人間なもんでスマン
で,具体的には何を追加すればいいの?
390名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 08:58:08 ID:5gibwzMG
quicktimeてリスト再生できないの?
ググってもwin版だとできなそうな感じなんだけど
GOMだと再生できないmovばっかだし…
391名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 18:44:44 ID:LlDGl9Ub
QuickTimeに新たな脆弱性、セキュリティ組織が警告
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080424/299862/
392名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 23:37:59 ID:w8kBYic9
QuicTime好きだけどね。
393名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 02:52:38 ID:eftorcFw
QuicTime動画を保存するにはどうすればいいですか?
つまらない質問してごめんなさい。
394名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 21:31:31 ID:kOTPcSeP

エラー -2041:ムービーに不正なサンプル記述があります

↑これが表示されてmp4ファイルがクイックタイムで開けないです。
エロくて、詳しい人いたら再生への道のアドバイスお願いします。
395名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 23:32:22 ID:VuJttJ64
たのむから、pngのマッピングを変更しないでくれ...
396名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 09:03:11 ID:xXyDLvCH
>>393
右端の▼をクリック
397名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 22:09:07 ID:hNAI8Tlf
*.movとか*.mp4とかQuickTimeが必要な動画の入ったフォルダを開くと
しばらくWindowsが固まるんだが、これは俺だけ?
10秒くらいおいておいたら元に戻るが・・・

WinXP SP2/Athlon64 x2 4200+/MEM 1.5GB
398名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 23:03:40 ID:opGnkqMA
>>397
フォルダ開いただけで固まるのは変だな。サムネ表示してるわけでもないだろうし。
試しにQT設定でビデオをセーフモードにしてみたら?グラボとの相性ももしかしたら関係あるかも(望み薄)
399名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 23:04:54 ID:hNAI8Tlf
>>398

WinXPの縮小表示になってるのが原因かもしれない・・・
ちょっと試してみる。
400名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 23:12:46 ID:hNAI8Tlf
なんてこった・・・
一覧表示に変えたら固まらなくなった・・・

最近旅行に行った時にデジカメで動画もとるようになったから
写真と一緒のフォルダに入れてたのが、仇となってる。。。
以前からもmovやmp4ファイルはあったが、
縮小表示になってなかったから全く気にしてなかった・・・

このせいで色んなCodecやらQTの再インストールなどを繰り返したから
WindowsXPの設定自体が良く分からなくなってるよorz
来週にはWin自体を再インストールかな(涙
401名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 23:26:05 ID:opGnkqMA
>>400
ついでなんで、

大量に写真や動画を確認したいならPicasa2がおすすめ。
QuickTimeなどの動画もサムネイル表示されるから便利。保存しているフォルダにも直で飛べるし。
402名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 23:38:35 ID:hNAI8Tlf
>>401

ありがとう。
次クリーンインストールしてから試してみるよ。。

にしても縮小されてる動画の中でどうしてQTの動画だけ固まるんかな・・・
403名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 22:42:53 ID:xUatEB0b
アポーの陰謀に決まってるだろ
404名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 11:47:02 ID:M9yHoSM7

405名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 20:40:24 ID:7aAYFTz8
QuickTimeでFLV形式のファイルを再生する事って出来るのでしょうか?
Macならググれば直ぐ見つかるのですが、Win版は見つかりません・・・・。
406名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 02:27:13 ID:bOeYE4eZ
>>269と同じ状態なんですけど
どのようにすればエラーはなくなりますか?
407名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 06:18:31 ID:FE7LgEJN
Apple QuickTime に任意のコード実行の脆弱性

http://www.secureinfo.jp/archives/2008/04/apple_quicktime_16.html

【08/04/25】

【公開日】 2008/04/23

【影響のあるプラットフォーム】
Apple QuickTime

【概 要】
特別に細工された QuickTime ファイルを使い、任意のコードを実行できる可能性があります。
悪意のあるサイトなどを訪れさせこの脆弱性を使うなど色々な攻撃手法が考えられます。

【対 策】
現在、パッチ等は公開されていません。

【情報ソース】
http://www.us-cert.gov/current/index.html#apple_quicktime_vulnerability
408名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 20:06:29 ID:yu9mB/he
409名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 21:32:40 ID:AN1PnM0g
ニコニコ動画からダウンロードした.mp4 ファイルを再生しようと
したのですが、「エラー-2041:ムービーに不正なサンプル記述があります」
とエラーが出て再生出来ません どうすれば再生できるでしょうか?
ダウンロードする際に用いたソフトは「Smile Downloder」です。


ニコニコ動画のURL
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3238659
410名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 22:04:33 ID:Ksr25ATC
Smile Downloderまで辿り着いてるのに何故FLVファイルだと気づかない。
釣り?
411名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 22:26:37 ID:AN1PnM0g
>>410
拡張子は「mp4」となっており、flvであることをを疑って
拡張子を「flv」に変更しましたが、同じエラーメッセージが出て再生されません。
412名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 22:28:35 ID:jvcG+vg6
有料会員だとmp4になるのか?
俺は無料だがflvがダウンロードされる
flvはQTで再生できない
413名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 22:46:51 ID:AN1PnM0g
>>412
自分は有料会員ですが、動画によってmp4でダウンロードされたり
flvでダウンロードされたりします。mp4は今回が初めてです。
414名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 03:57:40 ID:IH90DXdU
>>413
なぜわざわざQuickTimeで…て突っ込みはまあ当該スレなので置いといて。

他のプレイヤーで再生できるか試したの?
あとほんとにその動画に不正記述があるかどうかMMnameとかで調べてみて。

MP4てどんなコーデックのコンテナだったっけ。なんかいろいろあった気がする。確かDivXもできた。
415名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 10:25:21 ID:5STUeWJG
>>414
GOMで再生を試みましたが、音声が上手く再生できず断念しました
416405:2008/05/16(金) 20:41:59 ID:xmJ4MFeG
結局Win版は、どうやってもFLV再生を出来ないのかな・・・・。
417名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 20:45:25 ID:ER5snD0Z
QTでは変換しないとむりじゃないかな
QTに限定しなければ別に他のプレイヤーが数多くあるけれど
418名無し~3.EXE:2008/05/16(金) 22:17:06 ID:thbaWL2O
QuickTimeって勝手にガンマ補正してるの?
419名無し~3.EXE:2008/05/17(土) 04:14:25 ID:DPhOOG5r
>>415
それもう元動画が壊れてるとしか思えんのだが。ダウンロードし直したら?
420名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 17:47:43 ID:qvj/3M+l
いまさらだけどニコニコのmp4はQTでは再生できないよ
【flv】☆ニコニコ動画を保存するスレ☆6作目【mp4】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1205247024/12
421名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 20:36:10 ID:Qv7Tc+uX
あらあら皆さん^^
422名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 21:16:51 ID:+1keYj6O
>>415
どうしてもQTで再生したいならffmpegとかでmp4(H.264)をmovに変換でOKだそうだ。
423名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 01:03:07 ID:M6wQCrjo
関連付けのバグがもう耐えられなくてアンインストールしたんだけど
m4aの関連付けが奪われたままかえってこない・・・。
424名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 01:42:53 ID:M6wQCrjo
QTまじうぜー!!!!!!
旧バージョン入れなおしてやるぜ!!!!!!!!!!




めんどいけど。
425名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 01:52:17 ID:0RzY29As
Apple Software Updateつー余計なものが勝手に入るのね
アンインスト出来るけど、マジむかつくな
426名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 02:26:25 ID:M6wQCrjo
旧バージョンインスコ完了。
itunesのジャンルの日本語化に勝手にしてしまうことも考えると
7.5.0.20がいいね。関連付けもスッキリ。

>>426
apple mobile なんちゃらってのも入ってるよね。
即消してるけど。
427名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 22:34:52 ID:OQGIh7AG
関連付けのバグ(だか故意だか)直せ
428名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 06:41:41 ID:jOTeWHQB
バグを装った故意。
脆弱性の連続で
qtがグダグダになることを臨んでいる者への見せ付け。
加えてパワーユーザーに嫌悪感を抱かせ、
qtの使用をやめさせる事で脆弱性の発見を減らそうとしている
429名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 12:45:37 ID:cxaeg1zj
QuickTimePlayerで動画が再生できません…
他の動画ソフトでは再生できるのに…
フレームがピカチュウフラッシュの様に光るだけ…
何度再インスコしても同じ結果です…

どうすれば良いでしょうか…
430名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 16:43:30 ID:4/EYAy6n
関連付けなんて >>2 で困ったことないけど。
びすたwは知らんが。
431名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 14:30:06 ID:F1/3/Wwx
最新をいれていますが緑画面で音だけなる現象が治りません。
ネットで検索すると同じ事で悩んでる人がいるみたいですが解決策は見つからない・・
432名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 14:49:59 ID:ntfnxg/Z
>>431
QuickTime設定→詳細→ビデオをセーフモード
これでだめならファイル自体かグラボに原因があるんじゃね?
DirectXはもちろん最新でしょ?
433名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 14:54:58 ID:F1/3/Wwx
>>432
セーフモードで再生できました!ありがとうございます。
434名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 20:39:28 ID:NuiNTc0H
WindowsXP sp2 QuickTime7.4.5の環境です。
QuickTimeムービーの圧縮設定開こうとすると、どのソフトからも(QTPro、AE、TMPGEnc)
落ちるようになってしまったんですが、皆さんは問題ないですか?
435名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 02:13:23 ID:PoQS7nSu
XPSP3 問題ありません。
436名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 10:21:15 ID:1PUy3bUa
そうですか、ありがとうございます。
アップデートしてだめなら、OS再インスコします。
437名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 12:36:35 ID:2/g3vRSD
@インスコ失敗してる
Aアホだから設定に失敗してる
B勝手にシステム保護された
CCPUがクソ古い(SSE非大洋)
438名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 12:38:04 ID:AQ7sSz6Z
quicktimeをダウンロードしたいのですが、
スレの一番上のurlのページで
無償ダウンロードのタブを押してダウンロードのページに入ると
「ページを表示できません。」と出てダウンロードできません。
どうすればいいのか教えてください・・・
439名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 18:09:43 ID:oOX4BGK2
440名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 02:27:02 ID:rQRRMD59
png関連付けされてないのにQTでしゃばるのはうぜえ。
pngファイルなんて滅多に扱わないのがせめてもの救いか・・・
441名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 14:29:14 ID:xCshCXaI
png含む画像全般をWindows Picture and Fax Viewerに関連付けしてるけど、QTに乗っ取られた事は一度もない。
たしかpng右クリックでプロパティ開いて直接プログラムの種類を指定したはず。
毎回乗っ取られる人試してみたら?
442名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 16:14:32 ID:boaWLWp7
関連付けで騒いでるのは低脳。
みんなしってるよね!
443名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 19:55:33 ID:nWXhZV+J
設定すらできない文盲低学歴は報知
444名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 21:56:18 ID:QvFKU/JJ
>>430 だろ。びすたwは関連付けがそれまでと違うくさい。
445名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 22:00:10 ID:nqgmuewe
社員乙
446名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 22:57:50 ID:ndvldZsC
ファイルをQuickTime以外で開けなくなるわけでもないしどうでもいいわ。
嫌な人は使わなければいいだけ。
447名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 08:07:58 ID:DK1OVF6Z
AVIを再生できるようにしたいんだけどやり方がわからないので教えてください。
448名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 09:23:37 ID:J9y9oWQt
D&D
ファイルを開く
449名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 10:31:57 ID:DK1OVF6Z
やってみたけどダメなのですよ
再生しても画面真っ白で音もでないのです
450名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 10:46:48 ID:llNl603y
後から色々入れてコーデックやらが変テコになってるんだろう
キッチリアンインスコしてから改めて再インスコ
451名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 10:48:19 ID:llNl603y
他人に聞くにしても説明の順序間違ってるな
こういう情報小出しは嫌われて無視されるか叩かれるぞ
452名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 12:54:43 ID:DK1OVF6Z
ごめんなさいm(_ _)m

もっかいインストールしなおしてみます。
ありがとうです
453名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 14:47:00 ID:EiPMRPLE
454名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 15:35:13 ID:ZXVUNcEu
>>1
くいっくチメ
455名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 17:40:17 ID:c/Yl1ieu
関連付けのバグは、とりあえず直ったようだな。
456名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 11:04:18 ID:kcypI9Hd
リリースノートってインスコしないと見られないのかね?
457名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 07:21:34 ID:fJudxJne
うpする?
458名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 21:43:27 ID:74mXc0yj
applesoftwareupdateでもqt更新でもqt7.5が出てこなくて
手動で落としてインストールしたんだけど、普通なん?
前のqt7.4はitunesと抱き合わせでインストールしたもの。xp home sp3
459名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 21:51:12 ID:pTevNQwW
本家FTPのABC順一覧に上がってるってのに
探す場所知らないと余計な脅威に晒されるだけ
460名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 22:06:12 ID:iH5RzRbI
抱き合わせなら抱き合わせ版がアップデートに上がるだろ。
461名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 22:07:48 ID:0woqIECb
イツネ掴まされた時点で負けだろw
462名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 22:30:28 ID:Hn42jGRn
それにしたってWMPあれば携帯電話に音楽放り込めるってのに
わざわざイポッドなんて買う奴いるのか?
463名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 22:35:42 ID:tjO4qPwg
ぶっちゃけイポッドの音は糸色望的
オーデオ経験のないパソ屋なんてこんなもんかとオモタ
カメラ経験のない電気屋のデギカメみたいだ
464名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 22:37:25 ID:Q0m4DWsv
マク
イポッド
イプホネ

全部見た目大人気の結果負け組じゃねえかw
465名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 23:09:09 ID:74mXc0yj
やっぱ抱き合わせ版入れた時点で負けだったのか
466名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 23:21:29 ID:1KP/PrRZ
QTのみ版入れてもアップレウップダーターが抱き合わせで入ってくるから始末に負えない
467名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 23:35:21 ID:NZRa87lr
たまにプレーヤー設定がデフォに戻されてるのってどーすりゃ直るんだ?
468名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 01:11:55 ID:7Dv1Blam
LAN経由でHDDレコーダーの映像をIE上やFF上でストリーミング再生させるために
QuickTimeを入れているんですがうちのPCでは重くて再生がままなりません。
映像が乱れたり途中から音声が出なくなったりが頻繁に生じます。

もっと軽くてQuickTimeを入れるのと同じような効果が得られるツールは無いでしょうか?
HDDレコーダーから配信されてくる映像はMPEG2の一種だと思うので(東芝のRD-H1
という機種です)、別にデコーダーはQuickTimeである必要は無いと思うのですが・・・
469名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 13:01:34 ID:L5YuYsE5
FF? ファイナルファンタジー?
470名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 10:57:35 ID:77rNPmx9
だよな
普通そう考える
FF=日狐だなんて勝手な解釈してんじゃねえよ厨房
471名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 14:27:45 ID:wtHlK6IU
流石に「日狐」とは思わなかったなw
472名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 14:52:39 ID:zKAMT3jb
日曜の狐じゃなくて火曜じゃないかとつっこんでみる。
473名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 14:53:35 ID:USdET8nb
俺の場合最初に思い浮かぶのは、フロントエンジン・フロントドライブ方式だな。
ゲーム限定の場合ファンタジーよりもファイトの方が先に思い浮かぶ。
474名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 16:20:53 ID:uJXOh1V5
どこぞの板じゃFx3なんて抜かしてる厨もいるんだから
手が不自由な宮崎勤の生まれ変わりなんだなと理解してやろう
475名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 18:16:52 ID:3irHCuGm
Fx3は公式の略語だからな。
むしろレッサーパンダ3を火狐3なんて書いてて恥ずかしくないのかと。
476名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 18:30:42 ID:cnCKTvs9
レッサーパンダってエセパンダだから劣熊猫か
477名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 00:53:49 ID:0m4OhA0I
レッサーパンダ=小さいパンダ
白黒のパンダはジャイアントパンダ=大きいパンダだから、
本当のパンダは他に居るんだよ!
478名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 16:31:37 ID:5sU59/9q
マパンダとかホンパンダとか言われるアレのことだな
479名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 21:05:13 ID:wufOxyyR
どなたか教えてくださいませ。
QuickTimeでライブの中継やるのですが
保存ってどうすれば出来るのでしょうか?
480名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 22:02:16 ID:STaPZb/D
何か示唆を下さい

Vista Home Premiumで、QT(mov)ファイルのあるフォルダを開くと
なぜかエクスプローラが落ちちゃうので
QuickTime関連のDLLとかの問題かなと思って、
Quick Time Player v7.5をダウンロードしてインストールしてみました。

そうすると、QTファイルのあるフォルダを開いただけでは落ちませんでしたが、
QTファイルをクリックして選択するとエクスプローラが落ちてしまいました。

とりあえず、アンインストールしてからインストールし直してみたんですが、
症状は変化しませんでした。

なにか、「コレ試してみたら?」というような示唆をお願いします。
481名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 23:08:59 ID:3lBdY9ec
>>479
quicktime streaming 保存でググレ。


>>480
サムネイル表示しないようにするか、
ttp://support.microsoft.com/search/default.aspx?mode=r&query=vista+quicktime&catalog=LCID%3D1041&1041comm=1&1041mt=1&spid=global
のいずれかを試してみたら?
482名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 19:28:46 ID:1aQ45lVk
QTでXvidを変換しようと思ったんですが,Xvidが再生できませんでした
なので検索してみたのですが,どれもmac用でwindows用の説明が書いてありませ
んでした

どなたか教えてもらえませんか?
483名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 21:20:52 ID:TMNsG8xH
Vista SP1でコントロールパネルのQuickTimeを開くときに
「正常に動作していますか?」みたいなメッセージが出て
そのときに選択を間違えて押してしまったため
それ以降、開くときに
「続行するにはあなたの許可が必要です。」
「レガシ CPL を管理者特権で実行」
とメッセージが出て開く工程が増えてしまいました。
これを元に戻す方法はあるでしょうか?
484名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 22:00:08 ID:WaRJZp6e
それはQTじゃなくてVistaのメッセージなのでVista質問スレで。
485名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 05:02:20 ID:2Pwp/bH+
テンプレに「コントロールパネル」→「QuickTime の設定」とありますが、
コントロールパネルを開いても「作業する分野を選びます」の中に
「QuickTime の設定」が見あたりません…
OSはWindows XPsp2なのですが、アドバイスお願いします。
486名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 05:38:40 ID:XH5Rptl4
>>485
アドバイスも何もコンパネをクラシック表示に切り替えるだけで一発。
コンパネからわざわざ設定しなくても、QuickTime Player立ち上げて設定できるけど。
487485:2008/07/12(土) 00:37:58 ID:z6Jdm0uf
>>486
できました。
クラシック表示の方が見つけやすいですね。

>QuickTime Player立ち上げて設定

この方法でやるのと一緒なんですね。
教えていただきありがとうございました。
488名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 15:55:34 ID:/XdRBOxh
ネトラジが聞けません。URL開いても再生がされない。
489名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 16:35:34 ID:BXpBYsOP
そうですか。
大変ですね。
490名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 19:03:30 ID:jWt/oVGD
Vista x64環境にIE6(x64)でダウンロードしてインストールしたのですが
なぜかx86互換がインストールされて、その結果 他の64bitアプリからの
QTのアクセスもできず、単体でのQT動画やVRファイルの再生もできません。

インストール前に調べたらアップルのサイトは使用してる環境を読んで
自動的にx86か x64かをダウンロードさせるとあったのですが、
x86しかダウンロードできず困ってます。 どこかでx64のQTを落とせないでしょうか?
491名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 20:42:10 ID:fjt3LLtV
>>490
iTunesのインストーラーにQuickTimeも入っているから、この通りiTunes64Setup.exeをダウンロード出来ればOKって事でしょう。
http://support.apple.com/kb/HT1426?viewlocale=ja_JP
後からiTunesだけアンインストールは出来ると思う。

引っかかるのがIEのバージョンが6というところ。バージョン7にするか他のブラウザであっさりQTx64ダウンロード出来るかもしれない。
もちろんSPは済みでしょ?
http://support.microsoft.com/kb/932094/ja
492名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 20:59:22 ID:jWt/oVGD
ありがとうございます。
IEはデフォルトで7です。書き間違えました。SP1は適用済みです。
QT単体ではx86のみでしかなく、x64版をインストールするにはiTuneで入れるしかないんですね・・・。
493名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 21:25:57 ID:jWt/oVGD
たびたびすみません。
iTunes64Setup.exeを使用してインストールしてみたのですが
なぜかまたx86の方にインストールされてしまい、
結局x64のQTはインストールされず64bitアプリからのアクセスも受けられませんでした。
64setupなのになんで32bitがインストールされるのかワケわかりません。
494名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 21:33:49 ID:fjt3LLtV
>>493
そうなると
http://discussions.info.apple.co.jp/
で同じ症状を探すか、APPLEに直接問い合わせてみるしかないかも。

自分はXPなのでこれ以上は役に立てそうにありません。
495名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 09:17:21 ID:nM5HETqJ
DVCPRO HD 720p60ってフォーマットのMOVファイルが、
音声だけで映像が映りません。
真空波動研使うと不明DVHPとなっている。
エクスポートしようとすると、エラー -8961と出る。

当方windows XP sp2でQuickTimeは7.5のpro。
映像は全く知識がないので困っております。
496名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 13:38:20 ID:LdMaHGQJ
Final Cutに付属するCodecだから、Macじゃなきゃ無理でない?
497名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 14:39:13 ID:mGRUI0YN
Windowsでパノラマ画像からQuickTimeVRが作成できるソフトってありませんかね?
Macではあるようなんですが・・・
498名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 15:02:35 ID:l7g5RvCj
>>497
ググレば色々見つかるはず
ttp://q.hatena.ne.jp/1110479844
499名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 15:57:28 ID:nM5HETqJ
>>496
なるほど。どうもありがとう。
一回Macで読み込んで、何とかWindowsで読みこめるように
エクスポートとかってできるんですかね?
500名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 16:21:41 ID:LdMaHGQJ
>>499
MacにFinal Cut入ってりゃOK。
501名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 16:57:16 ID:nM5HETqJ
>500
ああ、どうもありがとう。もやもやが取れた。
あなたに幸あれ
502名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 17:46:42 ID:mGRUI0YN
>498 そこに載っているのは写真からパノラマをつくるものとかで
私が探してるのはすでに作成済みのパノラマからQTVRをいろいろ調整しながら
作成するためのツールなんです。
503名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 04:59:17 ID:dDi02ruu
VistaのFireFOXなんだけど>>2
Q.QuickTime(iTunes)を入れたら、ブラウザ上でのmp3(midi/mpg/png)の再生/表示がQuickTime経由(?)になった。元に戻したい。
A.「コントロールパネル」→「QuickTime の設定」→「ブラウザ」→「MIME 設定」で それぞれの関連付けを外し、「関連付けが変更されていたら知らせる」のチェックも外す。 WMPなどで関連付けをやり直す。ブラウザを再起動する。

ってのが直らない・・・
IEで確認したらちゃんとWMP起動してくれたんだけどFireFOXは別の方法じゃないと無理なのかな??


と、書き込む前にこのスレ検索したら>>167で解決したわw
マジでGJすぎる!!!ありがおつ!!!!
504名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 12:56:28 ID:3WhL+jbR
>>503
俺もさんこうになったthx
505名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 23:53:38 ID:mUb7qBDJ
ver7.0.1ってどこかに無いですか?
探しても中々見つからないんです
506名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 03:48:10 ID:xlLoTuye
致命的な脆弱性があるのに、そんな古いの使う理由が分からない。
507名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 11:24:32 ID:EAJjBRUq
ヒトとしてキジャクなヴィスタ使うより2kのホーがマシだろw
508名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 12:50:52 ID:ZPhWiOvt
>>507
わかってないな、じゃあW2Kの無印でも使ってて下さい
509名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 15:30:39 ID:W9Lmkniw
ヴィスタ使うの人は脳がキジャクですからねえ
510名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 19:06:11 ID:2nGTTltz
511名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 23:05:06 ID:tcab+Pe3
>>510
超ありがとう
512名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 01:29:55 ID:Nhw7Z7A2
2つのバージョンのQTを同時に使うことってできないの?

具体的には7.0.4と7.2なんだけど。
513名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 20:15:46 ID:Q3yzF+yn
VMでも使えば?
514名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 21:15:20 ID:Nhw7Z7A2
そんなめんどうなのはイヤ
515名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 21:16:16 ID:Cp8+GFFf
>>514
PCもう一台買ってください
516名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 22:02:26 ID:Nhw7Z7A2
そんなお金かかるのはイヤ
517名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 22:16:35 ID:Ak4AvKUH
使いたくなったらネカフェに行ってそのたびインスコ
518名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 22:19:05 ID:Nhw7Z7A2
そんなめんd

ループするのか?w
519名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 11:27:02 ID:RufcC2PA
お前が言うな
520名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 13:11:32 ID:yTXElf5h
お前も言うな
521名無し~3.EXE:2008/08/02(土) 14:27:44 ID:1yjN0R5w
>>512
system32にQT関連ファイルが入るから同時に使うためには消さないと無理じゃない?

QuickTime内のリンククリックすると urlが開けないってダイアログが7.3以降出るようになったんだけど同じ人居る?
522512:2008/08/03(日) 13:33:17 ID:t62c2woV
>>521
やっぱそうかorz
まあたまにしか同時に使うこと無いから
その都度入れ直してもいいんだけど。
523名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 14:08:27 ID:Roe0M5XK
つーよりレギストリー共用するから駄目だろw
プログと一緒にレギ内容をセットで入れ替えるって荒技もあるにはあるがw
こんなこと聞いてくるような奴には到底無理だろう
524名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 15:56:01 ID:ildNOCui
x64環境だといつのまにかブラウザでmp3とかmov再生するとき
コントロールバーがでなくなっちゃってるんだけど、同じ症状の人
いますかね。公式対応してないからせっつくわけじゃないけど
いつ治るんだろうこれ……
525名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 16:34:56 ID:W8jmsptK
QuickTimeを既定のメディアプレイヤーにしてる人いる?いやいない。
526名無し~3.EXE:2008/08/06(水) 17:09:54 ID:68ecUmHO
VLCが規定のプレーヤーだ。
GOMも軽いけど画質を比較すると悪い。

527名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 11:18:23 ID:pLoM0SRV
QTVRを作成したくてアップルのサイトから[legacy QT tools]
を落としたのですが、コンバータ等がQTプレーヤーのメニューに現れません。
ドキュメントファイルにはプラグインを指定のフォルダにいれるだけで使えると書いてあるのですが・・・
これらのツール類はQT7PROを購入しないと使えないのでしょうか?
528名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 11:27:25 ID:NGcToDW5
コンバート自体がProだハゲ
529名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 13:21:06 ID:pLoM0SRV
PROを購入しましたが・・・
エクスポートにQTVRが現れません。

QTVR Converterのドキュメントに書いてあるとおり
プラグインをwinシステムディレクトリとQTフォルダに入れましたが駄目です・・・
いったいどうやったらいいのでしょうか? わかる方いましたらお願いします。

530名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 01:22:08 ID:RRdNdI62
クイックタイムをインストールしたいんですが

アップルのHPにアクセスできません><

どしたらいいですか?
531名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 01:36:17 ID:07ee6lqX
AppleABC順でもC&S直リンでもいくらでもある
532名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 17:40:56 ID:nqDN6qft
XPHomeのSP2です。
QTの7.5なんですけどm4vを再生すると音声は聞こえるんですが
画面が緑一色で画像が表示されません。 どなたか解決方法知ってるかたいらっしゃいますか?
533名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 22:59:54 ID:S5gTBGKN
>>532
その症状だと>>432で解決できると思う。
ファイルが壊れていたら再生自体出来ないから。
534名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 04:59:49 ID:oidScjpk
やべ、>>397と同じ症状になっちゃった。セーフモードに設定しても駄目。
アップル潰れろw
535名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 07:21:43 ID:zdDHp9tY
Apple ProRes QuickTime Decoder 1.0 for Windows (Ver.1.0.0.1)
http://www.apple.com/support/downloads/appleproresquicktimedecoder10forwindows.html

※インストール先は、QuickTime インストールディレクトリ内の「QTSystem」フォルダで、インストールされるのは、AppleProResDecoder.qtx (Apple ProRes 422 Decoder) のみ。
※インストーラーのバックアップが、Apple Software Update と同じく、↓の「Apple ProRes QuickTime Decoder 1.0.0.1」フォルダにコピーされる。

"C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Apple\Installer Cache"

入れてみただけだから、どんな感じかはわからんが。
536名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 14:25:40 ID:7sp7+ktR
http://www.gamecity.ne.jp/dol/game/index.htm
ここの紹介動画を見ようとすると、メディアプレイヤーで再生されてたのですが
クイックタイムを入れてからクイックタイムで再生されるようになりました。
これを元に戻すにはどうすればいいのでしょうか?
537名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 15:17:04 ID:vSR6Pt3U
538名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 03:45:10 ID:Q1gQtPSG
539名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 05:57:22 ID:bnkvKn0M
540名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 14:10:12 ID:4d0CLuaq
ver7.5.5のプレイヤーですが、「ムービーを開いた時に自動的に再生」にチェックを入れても
次回起動時にはオフになってしまいます。
541名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 23:03:00 ID:zxkLpuhA
>>540
それは適用押してからOKしてないだけじゃないの?
542名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 00:53:06 ID:jg4QYeNF
( ´,_ゝ`)プッ
543名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 09:51:38 ID:3P+MpWxE
>>541
適用→OK押してる。再インスコしたが同じ。
544名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 23:28:27 ID:xAJW7Dht
Apple - Support - Discussions - Quicktime web player controls black on ...
http://discussions.apple.com/thread.jspa?messageID=6330203

iTunes8にしてQTも新しくしたけど、これが直ってないなぁ……
545名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 18:20:37 ID:nc1wr14q
QT7.5.5に早くも脆弱性
milw0rm.com/exploits/6471
546名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 12:24:34 ID:vp2OVSED
QT無しでiTunesを使いmovをQTAlternativeで再生するアドオン
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/09/qtitunesmovqtalternative.html
547死亡フラグ:2008/10/09(木) 00:20:20 ID:FLkyCKH1
QT7.5.5が使用できません。
起動すると、「問題が発生したため(ry」で終了します。
アンインストールを選択しても、実行途中で「エラーが(ry」で終了。
前出のwindows install clean upを実行して削除→再インストール
→問題が発生したため(ry
一体どうすればいいのでしょうか?
548名無し~3.EXE:2008/10/12(日) 15:20:07 ID:nvd5FFhB
>>547
古いバージョンでためしてみては?
549名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 17:28:35 ID:dzuh4tMQ
てゆーか万能コーデックパックやら
ナントカ万能コンバートやら入れてたら
QT自体が不要になってないかと疑問に思って
設定控えた上でアンインストールしたが
現在のところ支障無しだ
静止画のPICとかMACの連動が無くなったが
だいいちそんなもん見たこともないw
550名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 10:26:07 ID:TeFy8SkT
Quick Time 7.5.5を使っています
Quick Time設定の「自動的に更新を確認」のチェックを外して、すぐにもう一度確認してみると
勝手にまたチェックが入っています
どうすればチェックを外したままにできますか?
551550:2008/10/23(木) 10:28:01 ID:TeFy8SkT
連投申し訳ありません

ちなみにしっかり「適用」をクリックして「OK」をクリックしています
552名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 22:16:36 ID:ZpwbTGXJ
携帯で撮影したムービーは再生されるけれど、音声が流れないのですが・・。
A/Vコントロールを表示で、音量を上げても、PCのボリュームコントロールの設定を上げても。
うまくいきません・・・あとは何処を見直す必要がありますか?
553名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 22:21:27 ID:/vcKtLac
>>550
うちはならないなぁ、再インストールしてみたら
554名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 22:54:53 ID:Q2fuUUhV
>>550
俺も問題なかったよXPで。
Vistaはわからないけど

>>552
携帯でそれ再生したら音出るんでしょ?
試し撮りしてファイルアップしてみれば?
555名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 01:47:40 ID:jUgxEWUH
QuickTime for WindowsにはHDVコーデックは無いのですか?
556名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 15:33:00 ID:bstLSzuY
>>550
家のも2000にQT7.55入れてるけどちゃんとチェック外れる
AppleSoftwareUpdateがちゃんとインストールできてないんじゃ?
557名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 16:28:09 ID:ZQtkz+1B
なんか300M近くのファイルを再生すると動きがカクカクになるんですけど
これはクイックタイムというかパソコンを買い換えないと解決しませんか?
558名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 16:36:37 ID:H+iIoPVA
動画?他のプレイヤーを試してみたら。H264のHD動画とか
再生するとめちゃ重い、QuickTimeは。
559名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 17:29:57 ID:wt4CVgj3
>>558
一応WMPにMP4Splitter使ってやってみたんですけどほとんど同じでした
あとCPU見たら1.20GHzだったんですけどやっぱ無理ですかね?ノートPCです
560名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 17:42:49 ID:0VblDu9N
ビデオチップがクソなんじゃねーの
561名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 19:29:53 ID:H+iIoPVA
CoreAVCを使ってみたら。
562名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 19:37:06 ID:wt4CVgj3
>>561
いろいろ調べてたら頻繁にその名前を見ました
しかし・・・・・有料、ですよね?
この際贅沢なんて言ってられないのかな
563名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 19:40:01 ID:wt4CVgj3
フリーでしたorzごめんなさい
564名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 20:34:57 ID:ZaFTb8EX
いや昔のアルファ版は無料だったけど
今の正式版は有料だよ
565名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:51:19 ID:H+iIoPVA
http://cowscorpion.com/Codec/CoreAVC.html

これ古いけど無料だからとりあえず試してみたら

566557:2008/11/03(月) 19:55:50 ID:bwCZl7ko
さっきCoreAVCを試してみたところほとんど気にならないほど滑らかに再生できました
みなさんありがとうございました
567名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 23:04:52 ID:/L9YBkc5
よかったですな。QuickTimeはちょっと重すぎですね。
568名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 00:45:28 ID:clsoUttc
>>556
単体で再生できるようになっても、ブラウザに埋め込まれたQuickTime動画や
ストリーミングで配信されてくるQuickTime動画まで再生できるようになる?>CoreAVC
569sage:2008/11/04(火) 01:03:19 ID:XNPw9fd2
ネット上でmovやmidiへのリンクをクリックした時に、ブラウザ上で再生されないんだが。
環境はIE7+Quicktime7です。
IEの設定緩くしてQTのMIME関連付けをやっても無理でした。

クリックすると、
ライン:2
文字:1
エラー:文字が正しくありません。
コード:0
URL:http://.mid
と出て、次に
ライン:1
文字:1
エラー:オブジェクトを指定してください。
コード:0
URL:http://.mid
と出る。
570名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 03:46:18 ID:fbOwSqND
とりあえずIEの設定は元に戻せ
571名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 11:43:19 ID:l3nfR993
正直3gp(MP4)だけを見たいが為に入れるのは気が引けるな。
サブ機には何の躊躇いも無くいれたけどw
572名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 15:12:49 ID:GWtitVFx
ituneに勝手についてくるクソ重たいプレーヤー
573名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 15:23:50 ID:Jidj3890
iTunesはQTないと動かないからしゃーないだろ
Alternativeでも使いな
574名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 17:41:41 ID:PStYq897
3gpは普通のMP4だから他プレイヤーでも問題ないが
3gp2とかはな・・・
575名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 20:14:40 ID:ma2Y6Rcf
>>565
これ何に感染すんの?
576名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 20:46:29 ID:Le4OocD1
577名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 21:22:29 ID:ma2Y6Rcf
>>576
ハッシュが違うだのクラック済みだの言われてるので
まあなんでもないならそれに越したことはないのですが
578名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 21:37:27 ID:Le4OocD1
そうなんだ。そしたらcowscopionもひっこめるんじゃないかなぁ
とりあえずじゃあダウンロードする人は自己責任でよろしく
579名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 22:45:43 ID:PStYq897
>>577
そこにクラック版は置いて無いと思うがな
だけどフリーで使いたいなら0.0.0.4以外は薦めないけど、
メーカー側が引っ込めたバージョンだしな
580名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 18:21:22 ID:EVpEihg8
「エラー -2010:ムービーに不正なデータが含まれています」と出て全く見れません。
このソフトを見限るしかないんでしょうか。どうすれば見れますか?
581名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 00:55:29 ID:rWzp7Yh6
自己解決しました。テラ過疎スレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
582名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 01:10:06 ID:L6uiqlQp
重い。ウザい。
アップル(笑)
583名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 10:38:06 ID:AmAYkwbX
がああああああああああああ!!!
iTunes入れたらPCが起動しなくなったあああああああああああああああああああああ!!!
死ねええええええええええapple社しねええええええええええええええええええええええええええ!!!!
584名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 10:39:29 ID:WzAiuPK5
どう考えてもおまいさんのほうに問題がありそうだ
585名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 19:38:22 ID:WKk8alKI
>>1






くいっくチメ





586名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 00:21:12 ID:XFL4qqtv
>>580=581
同じ現象なのですorz。。。kwsk
587名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:03:56 ID:XvJRnrjI
フォーマットがAAC.ステレオ(L R).32.000kHz
H.264デコーダ、320×240、約1670万色
ムービーFPS:29.97
再生FPS:(再生中のみ使用可)
というmovファイルなんですが、
自宅のPCと、会社のPCだと動画が見られるんですが、
肝心の出先のPCだと再生されません。
プレミアCS3で作った動画なのですが、
原因として何が考えられるでしょうか。
ちなみに出先のPCはクイックタイム7.5.5が入っており、
再生しようとすると、
エラー-2000:必要なデータリファレンスが決定できませんでした】
というメッセージがでます。
知っておられる方、何卒よろしくおねがいいたします。
588名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 00:28:04 ID:tZ35rkHo
iTunes Storeで購入した動画はQuickTimeでないと再生できないんだよね・・・
で、QuickTime重いし・・・なきたい
589名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 06:24:03 ID:8wpBKsDH
>>587
それはムービー作成過程でデータをファイルにコピーしてないのでは。
編集したときに元データを参照するようなムービーも作れるんで、
そのような構造になってると元データがない環境だとエラーになりますね。
590名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 15:11:34 ID:qV6R4VwO
>>588
iTunesで再生出来るんじゃないのそれ?
ポッドキャストとは違うのかな。
QuickTime決して軽くはないけど、泣きたい程ってのはPCのスペックに問題あり。
591名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 13:27:44 ID:kj7760il
>>589
ありがとうございます。
プレミアCS3のメディアエンコーダーからmov形式に書き出すと、
元データが同じPCにない状態、つまり
動画ファイルのみの状態では再生できないことがわかりました。
ただ、どこにその設定があるのか、わかりませんでした。
プレミアCS3からムービーで書き出しを選び、
mov形式にして書き出すと、
動画ファイル単体でも再生できましたので、
なんとかなりそうです。
ありがとうございました。
592名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 14:20:21 ID:VRKJy4qZ
>>590
iTunesで再生するってことは
QuickTimeで再生してるやん
QT入れずにAlternative入れたりしてるとDRM付いたのは再生できないし
593名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 15:17:28 ID:VwWz86h9
>>592
そういう意味じゃなくて、
iTunes Storeで購入したのならそのままiTunesで再生出来るんじゃね?
わざわざQuickTime Playerで開かなくてもさ。
594名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 13:17:19 ID:rtCs/9SO
VistaHB使用してて
QTをインストールしたのだけど
3GPP等の動画を web上で再生できすに
毎度URLから開いてるのだけど
クリックだけで再生するには どうしたら良いですか?
Xpの時は問題無かったのに・・
解決法を教えて下さい。
595名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 20:05:09 ID:j5h4453X
.aviを再生させると、映像が流れない上に、音声がとぎれとぎれになるんだけど、
これって解決策はありますか?
バージョンは7.41です。
596名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 20:09:22 ID:j5h4453X
ググったらメモリ不足で同じような症状になっている方がいたので
自分も確認してみたのですが、メモリ不足ということはなかったです。
597名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 22:55:07 ID:lvP7cm5V
WMPで再生するんじゃだめなん?
598名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 01:24:08 ID:16/tnOL4
>>597
WMPだと映像がでないで、音声のみになってしまいます…
iTunesを入れてるとおこる事象らしいのですが、iTunesも入ってないし、なんでだろう…
599名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 17:06:12 ID:nbztUpDl
WMPの利用codecには特に影響ないけどねぇ。なんだろな。
Vistaだからオーバーレイ設定の問題とかでもなさそうだし……

そのaviの利用コーデックを真空波動拳とかで調べて、その対応
コーデックを入れなおしてみたら。divxとかffdshowとか
600名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 16:24:53 ID:KT6rojUd
>>599
divxのコーデックのみを入れ直して、無事WMPで再生することが出来ました!
QuickTimeは相変わらずおかしな再生をしていますが、もう使わないと思うので放置することにしましたw
ありがとうございました!
601名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 18:38:23 ID:0dR7mwsc
QuickTimePro 7.5.5を使用して動画の変換をしています。
毎回エクスポートの設定をいじるのが面倒です。
ムービーから3G、ムービーからAVIのようなプリセットは用意されているのですが、デフォルトの設定では満足できず、細かく設定をいじっています。
PSP用、携帯用、PC用といった感じでそれぞれの変換設定を保存することはできますか?

602名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 10:45:49 ID:8IrVjNgp
音声は出るのですが、ムービーが再生できません。
QuickTime7.5.5
OS:WinXP SP3
CPU:Pentium-DC E2200 2.2GHz
メモリ:1.93GB

なぜかIE7からだと正常にムービーが再生できます。
603名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 23:31:41 ID:avk1/3VP
現在のセキュリティーではダウンロードできませんと言われるんだけどなんで?

IE
セキュリティーは中、クッキーも中ノートンも切ってそういわれます。
604名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 16:27:06 ID:gnnB78hA
制限付きサイトに入ってね?
605名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 11:05:24 ID:IdPZDkgW
音声は出るのですが、ムービーが再生できません。
QuickTime7.5.5
OS:WinXP SP3
CPU:Pentium-DC E2200 2.2GHz
メモリ:1.93GB

QuickTimeで再生できないファイルをRealPlayerやIE7からだと正常に再生できます。
また、他のPCからリモートデスクトップするとQuickTimeでも正常に再生できます。
606名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 12:51:41 ID:RjOWzP1i
なんかオーバーレイ再生がおかしくなってんじゃないかね。
607名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 02:53:39 ID:8PkSph09
QuickTime7.5.5
OS:WinXP
ショートカットから起動しようとしても起動しません。
なにが問題ですか?
608名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 23:22:21 ID:vtc0FTQx
しつもんしつもん!!

Win版QTってMac版のコーデック使えるの?
使えるならどこのフォルダにいれればいーの?
教えてエロいひと!

XPhomeSP3 QTver.7Pro
609名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 23:44:11 ID:i3V/XSfc
コーデックってのは実行可能なコードを含んだバイナリ
(だからコーデックを装ったトロイの木馬とかある)
したがってMac用のコーデックはWindowsでは動かない
610名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 05:04:11 ID:l5VP0F9Q
Windows用のcodecをなんとか他で使えないかって話はよく聞くが
逆は珍しいな
611名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 10:29:57 ID:i1aESpCO
ラヂオのインターネット放送を保存したいのですがPROとやらを買わないとだめですよね?
買わなくてもどうにかなるのはMacだけ?
612名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 12:03:15 ID:i1aESpCO
このスレ見ていたら解決しました
俺は悪い男だぜ・・・
613名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 11:16:13 ID:uuqWwgpE
OS起動時にQuick Timeが自動起動してしまうのですが
どうすれば解除出来るでしょうか?
タスクバーアイコンを右クリックして設定をクリックしましたが設定項目がありませんでした。
614名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 12:42:23 ID:hfVozdGV
>>613
QuickTimeの自動起動はレジストリに登録されているので、
msconfigで無効にすればいい。
615名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 16:33:38 ID:uuqWwgpE
>>614
ありがとうございます。
616名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 08:42:46 ID:wiTaBSTH
まあ何かの拍子にいつの間にか復活するけどな( ´_ゝ`)
617名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 19:36:23 ID:7W0GDneQ
>>616
Apple のサイトをうろちょろすると、まず 100% 復活するね。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run] から "QuickTime Task" を削除して、QTTask.exe も削除しとけば大丈夫だが。
618名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 04:34:33 ID:qVxDbUGj
QuickTime 7.6 (1292) = QuickTime 7.60.92.0 が来てるね。

About the security content of QuickTime 7.6
http://support.apple.com/kb/HT3403
619名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 07:13:24 ID:ZCD0xhD8
ほう。ASUはまだ来てないな。
620名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 07:16:41 ID:We2chw3N
来てるよ。トラフィックコントロールで一度に全員じゃないのかも知れんけど。
621名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 08:11:52 ID:ZCD0xhD8
なるほど。一日たってからまたやってみよう。
622名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 13:13:50 ID:jEgbnnGd
QT Liteを松と知るか
623名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 13:13:37 ID:9sFs50lf
QTので動画が正常に再生できません。

不具合の発生しているPCをB、問題なく再生できるPCをAとします。

@AからBにリモデして、リモデ先からBのデスクトップで動画ファイルを再生すると正常に再生されます。

Aまた、BからAにリモデして、Aのデスクトップで動画ファイルを再生しても正常に再生されます。

B@の状態で、Bのデスクトップで再生中にAからリモデを切断し、Bにログインするとなんと、動画が正常に再生されています。
しかし、その状態で別の動画を再生しようとするとやっぱりだめ。

QTの起動の仕方が、リモデを経由した場合とそうでない場合でちがうんでしょうかね?
624名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 15:23:07 ID:AxDXPYRt
VistaでQuickTimeのMIME設定や関連付け設定がはずせないんだけど、
はずす方法はないでしょうか?
>>2 なんですが、チェックがはずせません orz
管理者権限で実行してもダメだし・・・
625名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 16:28:11 ID:nkQpilwR
コンパネの規定のプログラム、で変更しては。
626名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 16:48:42 ID:88VGfPur
VistaでQuickTimeの関連付けを変更しようとすると「既定のプログラム」の設定画面が
開くはずなんだが。
Vistaに対応してない古いバージョン入れてないか?
627名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 21:10:11 ID:AxDXPYRt
>>626
そうその画面が開くのだけども、クリックしてもチェックをはずせないんだ。

結局うまくいかなかったので、アンインストールしました。
ありがとうございました。
628名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 21:38:44 ID:hVmh//Ua
ver7.6のH.264再生バグってるな
629名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 01:18:28 ID:UTbYECmk
そこではチェックボックスって出てこないけど、なんか違う画面いじってないかなぁ?
630名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 07:32:12 ID:U4fAhTgh
QuickTimeでH.264のエンコしたいんですが
Frapsで録画したAVIを読み込んでくれません

http://www.apple.com/quicktime/resources/components.html?os=Windows&ctype=696d6463&csubtype=46505331
ここで足りないものをインスコしろとでてくるんですが
何をインスコすれば解消されますか?
OSはvistaでQTはPROです
631630:2009/01/25(日) 07:33:31 ID:U4fAhTgh
追記
映像は黒のままで音声のみ聞こえてくる状態になってます
632名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 17:33:33 ID:j1viA4+8
SUPER ゥ使うだろ現代人なら
633名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 22:25:01 ID:UTbYECmk
QTでもできないことはないが、すごく遅くないかね。
634名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 22:23:01 ID:MTEcMbIc
最近Itunesが開かなくなり、おそらく原因がquicktimeにあるとわかり、もう一度インストールしてみたのですが、

quicktimeに要求された動作が完了する前に、インストーラでエラーが起きました。
これらの操作を後で再試行するには、インストーラを再度実行してください。

と、でてしまいます。いったい何が原因なんでしょうか??困っています。どなたかわかる方お願いします。
635名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 22:26:17 ID:vqSJ3lz4
( ^ω^)つ【アンインストール】
636名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 22:43:30 ID:MTEcMbIc
>>636

アンインストールで、とりあえずquicktimeを完全に削除してみようとしたんですが、
上と同じ文章が出て失敗してしまいます。

どうしよ〜
637名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 12:15:20 ID:oBvlsQTp
OS再インストール
638名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 07:30:12 ID:OTU17qil
>>637

それを行うと、どうなるんですか??
てか、OS自体よくわからないです。
639名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 15:23:56 ID:YZdFLpVP
640名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 00:18:38 ID:ws7aHOTC
Proでmovをエクスポートしたら、
数バイトの小さいファイルになって再生もできないです。
これの原因わかる人いませんか?
641名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 13:32:11 ID:9MbCZIrs
実体を含むようにセーブしなされ。詳細は忘れた……

QTはオリジナルデータがディスクにあると編集とかしても
そちらを参照するだけのファイル作るから、データもコピーするように
してやるといいよ。
642名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 04:32:06 ID:p/ra2sbr
QTので動画が正常に再生できません。

不具合の発生しているPCをB、問題なく再生できるPCをAとします。

@AからBにリモデして、リモデ先からBのデスクトップで動画ファイルを再生すると正常に再生されます。

Aまた、BからAにリモデして、Aのデスクトップで動画ファイルを再生しても正常に再生されます。

B@の状態で、Bのデスクトップで再生中にAからリモデを切断し、Bにログインするとなんと、動画が正常に再生されています。
しかし、その状態で別の動画を再生しようとするとやっぱりだめ。

QTの起動の仕方が、リモデを経由した場合とそうでない場合でちがうんでしょうかね?
643名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 18:13:30 ID:ZOggMXh8
QuickTime proを使っているんですけど動画編集の事が詳しく書いてある
何か良い書籍ないですか?
マック用のでも使いようによっては役立ちますかね?
644名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 18:17:39 ID:FeZeFzK+
Proで編集ったってもっぱら生AVIにエクスポートして後は他の道具であれこれだからなあ
645名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 23:46:01 ID:LbOwWHdK
どれでやっても変らん
646名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 14:49:26 ID:Iwr1TBxb
QTだけじゃないんですがExpでファイル見るとき
Aviみたいに中身の画像が見れないじゃないですか、
これなんとかなりませんか?
捜しずらくて仮名湾のです。
647名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 12:14:55 ID:e4AE7FNY
アンイントールしようとするとこのメッセージが出て出来ん・・・・
http://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up2710.jpg
648名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 18:33:59 ID:hQDhUewM
庵院徹
649名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 12:14:16 ID:6eydjv41
誰か助けて・・・
動画ファイル(mp4)を含んだフォルダを開くと
タスクマネージャー上で

WLXQuickTime ControlHost.exe

とかいうののCPU使用率が100%になっしまう。
なんも作業できない。

とりあえずaltanative verson 2.7.0と2.8.0試してみたけど解決せず。
itunesも消した。
XPです
650名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 12:19:00 ID:Hj7tcW9y
WLってのはWindows Liveじゃないかね。入れてる?
651名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 17:59:03 ID:FlS6+gfM
QuickTime7.6をダウンロードしたんだけど、IEではQuickTimeを使った動画を見れるんだけどsafariでは見れないのはどうにか出来ないんでしょうか?
652名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 12:53:44 ID:ZlMHVtbU
すみません。アップルサポートにQuickTime7.0.3あるけどDLできますか?今インターネット繋いでないから出来るか聞きたいです。
やさしい方お願いします。
7.0.3に忘れ物してきちゃった
653名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 10:30:11 ID:ZdhqyFsw
「QuickTime Player単体でのダウンロード」のリンク無くなっちゃったね
困った
654名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 11:49:33 ID:O8foedYD
今回iTunesだけアップデートがあったんでそれに合わせてサイトも更新された
訳だが、単に忘れてるだけでそのうちQuickTime単体も復活すると思うよ。
655名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 12:40:28 ID:ZdhqyFsw
>>654
あらら
そんな理由があったとは
どうもありがd
656名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 13:35:23 ID:4Pudx7PI
いつになったら関連付けの不具合治るの?
Vistaでpngの関連付け外そうとしたんだけどグレーアウトしててチェック外せねーよ
657名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 18:16:43 ID:kO7FeBZX
WMPがDVDの関連付け掴んで離さないのと同じでわざとやってんじゃねーの
658名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 18:48:14 ID:NoMjMEN0
659名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 19:51:03 ID:4Pudx7PI
>>657
png保存機能が有料って頭おかしいとしか思えん

>>658
使ってみる
660名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 21:34:54 ID:8+smkJFm
特に何か難しいことやった覚えはないけどpngはphotogalleryに
関連付けしててそれで開いてるけどなぁ。movくらいだ、QT Playerで
開くのは。
何か別のソフトが妨害してるんとちゃう?
661名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 21:57:04 ID:NoMjMEN0
>>660
Vista(64bit版?)特有のトラブルらしい。
662名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 22:25:46 ID:G2Qo33ne
QuickTimeの場合だとPictureViewerに取られるからだろw
そんなことも知らんのか
663名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 22:55:25 ID:8+smkJFm
>>661
うちもVista x64だけどなぁ。問題ないよ。

>>662
いや、それがどうやっても変えられない、って話じゃないの。
664名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 23:08:26 ID:ZbddlmYX
>>662
あんた何言ってんのさ
665名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 23:10:08 ID:0KWMU4aA
>>664
何があんただ
このクズガキが
666名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 23:39:06 ID:12nXgU8C
過疎スレで喧嘩かよw
667名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 23:45:38 ID:8+smkJFm
ケンカというか行き違いだなこれは。
668名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 23:58:00 ID:ZbddlmYX
あ、ケンカになってるw

PNGの関連付けをQuickTimeから普通に外せたら、PictureViewerからも外れるかと。
669名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 23:59:27 ID:8+smkJFm
つかQTインストールするときに関連付けするか?とかいろいろ聞いてくるじゃない?
そこで適当に答えちゃってるんじゃないか。
670名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 02:54:32 ID:YdgHmiiN
>>653-655
単体ダウンロード復活してるね。
671名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 18:37:33 ID:73qd9rs/
QuickTime と iTunes 双方古いバージョンのものを使っているのですが、QuickTime だけをバージョンアップすることはできますか。
QuickTime だけのインストーラーを使っても、
「itunes Store から購入したセキュリティ保護されたコンテンツを再生するには QuickTime をアップグレードする必要がありますが、それには最新バージョンの iTunes をインストールする必要があります。続けますか?」
と聞かれ、「いいえ」を選ぶとインストールができません。
これは、QuickTime だけをバージョンアップすると iTunes が一切使えなくなるからQuickTime だけのバージョンアップは認めないということですか?itunes が使えなくなるならQuickTime だけのバージョンアップはあきらめようと思うのですが。
672名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 20:06:48 ID:b2E4mWIT
>>671
OSぐらい晒した方がいいかと思うな
673671:2009/04/21(火) 23:21:16 ID:73qd9rs/
OS: XP
iTunes: 7.0.1.8
QuickTime: 7.1.3.90
インストーラ入手先: http://www.apple.com/jp/quicktime/download/内の "+iTunes" と書いてない上側のQuickTime 7.6
674名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 03:08:50 ID:GZX+ANfT
>>671
たぶんそうです > iTunesが対応してないから止めてる
675名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 13:53:38 ID:bj4MhdiB
何で古いのを使っているのか知らんけど、古いQTは致命的な脆弱性が多くて、
一応はメジャーアプリということでアタックコードもそれなりにある。
よく使っていられるなと思うよ。
676名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 18:31:29 ID:GZX+ANfT
基本的には新しいのが出てよほど深刻な問題でも報告が
あがらなければ、追従したほうがいいよね。
677671:2009/04/22(水) 22:06:53 ID:+vm4BhC5
やはりQuickTimeだけのバージョンアップはできませんか。
あきらめます。
古いiTunesを使っているのは、Multi-pluginを使っており、それが古いiTunesにしか対応していないためです。
新しいQuickTimeを入れようと思ったのは、Firefoxで現在無効にしているQuickTime pluginを有効にするためでした。
678名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 04:43:55 ID:M+pk5J9s
開発終了してるんだったら、いずれ捨てなきゃいかんわな。

そういうのって代替のものがあるから終了してるってこともあるな。
679名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 05:51:20 ID:fxEsViRk
というか、671のメッセージだと「はい」を選んでも何の問題も無いと思うのだが。
ただの運用上の警告だよな。
条件に当てはまったとしても「iTunesが一切使えなくなる懸念」に至れる発想がよく解らん。

古いQTのままiTunesを新しくしたいってのならそういう考えになるのもわかるんだが。
なんせQTはメディアデバイスのエミュレータというかVMというか、
iTunes始め、一部のアプリにとってはDirectXより密接な環境だし。
680名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:58:47 ID:6Q/nykGG
win98se+QT6.5で、aviファイル(divx)は再生出来ないのでしょうか。
divx5.2.1は入れてwmpでは再生できたが、qtではコーデックがない云々で再生できず。
681名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:53:23 ID:XNkajX3Y
んな10年前のOSなんか捨てろよ
682名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:14:33 ID:JqP0cQun
98(w)やMe(ww)と比べたら携帯電話のほうが汎用度高くね?
683名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 04:27:59 ID:HjxrIWOa
OS関係ないでしょ(笑 QTでDivXは再生できないよ。
684名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 18:28:26 ID:uyn9GFYv
単独プレーヤーなんかよりコーデックパック入れてるだろ普通の現代人なら
685680:2009/05/07(木) 22:06:20 ID:oBHq+N8g
3ivxD4 4.5を入れたら再生できました。ありがとうございました。
でも音が出ない事があります。あと、重いです。
GOMは色が濃すぎる、QTの方が自然な発色なんですよね。
686北キツネ™ ◆wwwwWwWWWw :2009/06/02(火) 21:42:39 ID:IXEVmufN BE:441143982-S★(1017101)

バージョン7.62 

            r@" ̄~@ヽ 、z=ニ三三ニヽ、      ,'´r==ミ、          _/ハ_
  ┏┓  ┏━━┓/ノリliliハiliハ,, イ{彡ニ三ニ三ニミヽ .   〆卯,iリノ)))┏┓┏┓   ,',i><iヽ
┏┛┗┓┃┏┓┃ノ从リ@-゚ノ }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi.⊂'⌒m|l〉l.ー_ーノ┃┃┃┃   /((ノノリノ))
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━ lミ{    ニ == 二  lミ| ━━━━━┓┃┃┃┃  ((ミi!゚ ヮ゚ノミ))
┏┛┗┓┃┏┓┃┗━━━ {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ ━━━━━┛┗┛┗┛   { U U l
┗┓┏┛┗┛┃┃       .{t! ィ・=  r・=,  !3l..  ゚-@ノノ   ┏┓┏┓  ヾ.,____,ノ
  ┗┛      ┗┛         !、 , イ_ _ヘ    l‐'             ┗┛┗┛   , .-=- ,
        ___            Y { r=、__ ` j ハ─     .ィ/~~~' 、      ヽr'._ rノ.'   ',
|─┐   く/',二二ヽ>     .ノ~)へ、`ニニ´ .イ /ヽ    、 _/ /  ̄`ヽ}      //`Y. , '´ ̄`ヽ
|ニニ二i  |l |ノノイハ))    へ'ン  `ー‐´‐rく  |ヽ    , 》@ i(从_从))     i | 丿. i ノ '\@
|ノノヽ))) |l |リ ゚ 3゚)    〈 ヽ \〉、_\_ト、」ヽ!       ||ヽ|| ゚ -゚ノ| ||    ヽ>,/! ヾ(i.゚ ヮ゚ノ
|リ゚ -゚ノリ  ノl_|(l_介」).|   〈 \ \ノ つ | \ | \     .|| 〈iミ''介ミi〉||     `ー -(kOi∞iミつ
687名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 21:45:54 ID:maxe9pur
QT Liteが来たら呼んでくれ
688名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 04:58:36 ID:8DS4OYta
俺も知りたい
QT liteの新盤来たらageて教えてくれ
689名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 05:59:00 ID:yWMX5yeZ
690名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 13:34:36 ID:8DS4OYta
QuickTime Alternative
Changelog 2.8.0 to 2.9.0 | 2009-06-02
・Updated Media Player Classic to version 6.4.9.1 rev. 100
・Updated QuickTime framework to version 7.62.14.0

QT Lite
Changelog 2.8.0 -> 2.9.0 | 2009-06-02
・Updated QuickTime framework to version 7.62.14.0
691名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 18:21:41 ID:8XjrjIKj
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
692名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 23:00:04 ID:t2yUh/zw
qttaskイラネ
693名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 23:10:24 ID:096ZAyWs
qttask.exeの常駐なんて、どんだけ古いバージョンの話をしているんだ?w
694名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 23:24:24 ID:c8tCHoE3
7.6.2でも普通にレジストリにぶち込まれるが
HKLM\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
695名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 23:30:46 ID:0hPievdE
QuickTime入れてる自体が昭和
696名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 23:57:26 ID:096ZAyWs
>>694
設定で切ればプロセスには入らないから問題ないだろ?
7.4ぐらいまでは設定で切ってもプレイヤーを起動する度プロセスに入ったけど
現バージョンではそんなことないし。
697名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 00:37:49 ID:kvcuB4jt
実行後すぐ終了でも迷惑なんだよ
698名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 01:44:27 ID:/aMuzczE
WMPはwmpnetwk.exeとかサービスとして常駐させても何も言われないんだから
サードパーティーが勝てるわけないよね。EUの決定は妥当だ
699名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 01:46:24 ID:TmBQ2eYH
必要なタスクを勝手に不必要だと思っていじくりまわす人ほど
それでトラブルがでると文句言うんだよな。そういう人はどっちも
歓迎してない(笑
700名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 02:42:23 ID:oBbM9byc
>>696
> 設定で切ればプロセスには入らないから問題ないだろ?

どうやるの(´・ω・`)?
701名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 03:13:04 ID:1YZVDzlm
>>700
コントロールパネルのQuickTime設定→詳細タブの一番下「システムトレイに〜」の
チェックを外すだけ。

ただし、7.4未満の古いバージョンからずっと上書きでアップデートしてきた場合は
解除できないことがある(タスクマネージャで確認)みたいだから、その場合は
システム構成ユーティリティを使って解除する。
702名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 06:42:03 ID:LvC1h46K
つうか、今まで一回も上書きインストールしたことは無いが
7.5.5 の時だかに、「システムトレイに QuickTime アイコンを入れる」のチェックを外してあっても "QuickTime Task" の常駐が切れなくなって
レジストリから "QuickTime Task" を削除しても、Apple のサイトに行くと 100% 復活するようになった時以降、QTTask.exe ごと削除するようになったなw

PS.
"QuickTime Task" の削除については、↓を .reg ファイルとして保存したのを実行 (結合) するのが一番簡単。 (2ch の仕様上、行末に付加されるスペースは削除する必要あり)

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run]
"QuickTime Task"=-

703名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 06:54:31 ID:LvC1h46K
訂正↓

○ "QuickTime Task" のスタートアップが切れなくなって
× "QuickTime Task" の常駐が切れなくなって
704名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 22:23:59 ID:TmBQ2eYH
なんか不都合がないなら別にそのまましておけばいい気はするが……
705名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 13:11:16 ID:e6buxvtc
これが指定されてるサイトの動画を見るために仕方なく入れるたびにイラッと
706名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 13:37:41 ID:zl5H57pG
QuickTime XのWindows版が出て最適化が進めばいいが。
707名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 22:56:13 ID:HqMlQ8kb
mp4ファイルを再生しようとしたところ
「エラー2041 ムービーに不正なサンプル記述があります」と表示されて再生できません
これはどのようにすれば再生できますか?
708名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 23:52:19 ID:HqMlQ8kb
ムービーの作成元にお問い合わせください。
709名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 06:32:00 ID:6MahvfMJ
Qttaskとかってのが、常駐トレイにあるんだが
消しても消してもいつのまにか復活しているのは、どうにかならないの?
710名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 08:18:10 ID:vehYJy1D
javaのjqs.exeよりまし。
711名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 10:54:36 ID:o3Mr23sr
常駐トレイってタスクトレイに表示されるものなら
設定見ればすぐに消し方わかるだろうけど
さすがにそんな基本的なところすら試していないアホな不満ではないだろうし
再インストールとかしてみたら?
修復機能は使わないほうがいい
712名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 14:30:39 ID:OIlPGXaG
Qttaskとかってのが、レジストリのスタートアップにあるんだが
消しても消してもいつのまにか復活しているのは、どうにかならないの?
713名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 20:16:15 ID:0WiTIXkt
>>711
設定ってどこの設定?
714名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 21:01:37 ID:j4a5/UVJ
これマジ使えねえ
カクカクってレベルにも達しない。
ふざけるなボケ!
715名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 22:08:28 ID:wG1j3jnK
何かしら競合している場合はPCに余力があってもそうなる
そうなったらもう自己責任だわ
つか何にキレてんの?Alternative?本家のプレーヤー?

まぁせいぜい頑張れ
716名無し~3.EXE:2009/07/21(火) 22:43:43 ID:hqml/nKJ
夏休みだからなぁ
717名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 10:57:48 ID:rqeBmYCn
>>712
いつだったかより前のバージョンだとそれがうざいんだよね
アンインストールしてApplication Dataの中まできれいさっぱり消して
再インストールしてみてはどうだろう

>>713
QuickTimeの設定
718名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 11:55:38 ID:L99znegM
>>712
QTはインストファイルもコピーしているはずだからそれを消せ
719名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 18:38:28 ID:Ln3ujctz
>>717
アンインストールってどうやるの?
720名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 18:40:00 ID:Ln3ujctz
>>718
どこのファイルを消せばいいの?

721名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 13:47:16 ID:5JWWMsi2
722名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 09:53:10 ID:peMzeaGW
>>721
いや、これやっても、Qttaskが残ってるんだよ
723名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 15:32:30 ID:eOGaHYGy
>>722
スタート→ファイル名を指定して実行→msconfig
「スタートアップ内のQTTaskのチェック外す」でとりあえず常駐からは外れると思う。
もしくは
レジストリエディタで「QuickTime Task」を検索、1・2個あるはずだからそれらを削除でもいいんじゃない?

俺の場合QTTaskで不具合起きたことは一度もないなあ。
QTTask程度でカクつくならPC買い替えをおすすめするよ。
724名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 16:06:35 ID:Ytxpg85R
不具合は無いが、レジストリのスタートアップに唐突に復活するのが嫌なんだ。
RealPlayerのtkbellみたいなもん。
725名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 05:38:57 ID:kiIYX+/a
>>723
Meなんで起動時の常駐プログラムを1個でも少なくしたいんだ
ただでさえ、起動時に不安定になって2回に一回は何もしなくても
フリーズしたりブルースクリーンになるからさ・・・
だから、無駄な常駐プログラムは削除したいと思ってね

まぁ、メモリとかも少ないし、PC買い換えようと考えてはいるけどね
ただ、新品のPCがVISTAしかなくて困っているんだ
726名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 18:27:40 ID:GYmtdyre
MeってことはQTTaskが消えない旧バージョンのiTunesなんじゃないの
っつーかVistaをイヤがる理由もわからない
高額のソフトウェアとか周辺機器があって替えられないなら
買い足しでいいじゃない
727名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 18:56:01 ID:c7SZt3XC
>>725
VistaもSP2になってようやくXP以上の評価を得ている。
だが、少し待てば7入りPCが出てくるので、買うならそれを待つのがベストかと。
728名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 19:18:39 ID:2VutWbp7
7買うんだったらSP1まで待つほうが・・・
VistaSP2→7にある程度の更新が来て諸々修正・改善→無償うpグレード
729名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 00:19:14 ID:DcWz8qHM
そんなん言ってるからいつまでもMe
貧乏人の買わない言い訳にしかなってない
噂の独り歩きは怖い怖い

ってかもしかしてそこらへんより専門であるWindows板の方が買わない言い訳に騙されてる人多いの
ちょっと予想外だわ
730名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 12:01:29 ID:dZ8b93ap
>>726
そうそう・・・よく分からんけど、旧式のQTみたいなんだ
で、表面的に削除しても、いつのまにかQTTaskが何故か復活しているんだよ
これは、削除不可能なの?
>>727
いや、今なら7に無料UPできるよ
だから、VISTA買うってことは7を買うことと同じ
>>729
だって、「XPの方がいい」「企業はVISTAなどいない」とかって書き込み多いんだぜ?
なのに、店頭にはVISTAしかないんだから、買うのも躊躇うよ
MEで失敗しているからこそ、余計にVISTAに恐怖を感じる
731名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 13:31:32 ID:DcWz8qHM
もはやVistaしか売ってないってのに買えない言い訳にしかなっていない「XPの方がいい」と
コストやらなんやらパーソナルユースとは比較にならないくらい
導入が大変なビジネスユースを混同させられたりと
それが騙されてるってことだろw
732名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 15:46:38 ID:4gYw4oC+
ショップパソコンならまだXP搭載モデル買えるのにね。
ひょっとしてメーカーパソコンしか眼中にないとか?
733名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 16:18:10 ID:DcWz8qHM
だから自称だとしても本当だとしてもPCに詳しい人が
もはや限定的にしか売っていないような古いものを
こだわらないといけない確固たる理由もないのに薦めるなと・・・
734732:2009/07/30(木) 16:24:33 ID:4gYw4oC+
>>733
730がVistaしか売ってないと思い込んでるから書いてみただけ。
俺も731の意見に賛同だよ。
735名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 17:46:59 ID:DcWz8qHM
俺が穿った解釈しただけか
すまん
736名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 23:44:22 ID:HXrYOBcv
>Meなんで起動時の常駐プログラムを1個でも少なくしたいんだ
>ただでさえ、起動時に不安定になって2回に一回は何もしなくても
>フリーズしたりブルースクリーンになるからさ・・・

Vistaの安定感は半端ねーぞ
ブルスクにお目にかかることなんてまず無いからMeから乗り換えたら快適さに泣くよ
737名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 05:32:08 ID:QsqRcjBX
セラスク・セラブル少女にお目にかかりたい…
738名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 06:44:58 ID:TX/lX5pZ
>>731
いや、「買うお金が無い」のではなく、「評判が悪いから買いたくない」んだよ
Meで失敗しているので、VISTA&7で再び失敗したくないんだ・・・
世の中のメインストリームは2000&XPなんだろ?だから優遇されて、サポ延長もされているし
対応ソフトもXPなら問題ないけど、VISTA&7だと対応してないのもあったりして怖い
>>732
誰が好き好んで、中小企業のショップBTOなんて買うんだ?
メーカーみたいな信頼性ないし、保障の問題で怖いわ
>>734
基本的にVISTAしかないのは事実ジャン?店頭に行ってみな?デスクトップとかメイン用のPCは全てVISTA
ネットブックとか中古とかBTOとかダウングレードとかDSP版入手とかしないとXPないじゃん?
>>736
だけど、たまに固まるとかもっさりしているとかって評価があるのだが
739名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 06:54:21 ID:453l1yF7
よそでやれ
740名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 09:30:28 ID:uRVn0VWV
>>738
今のVistaインストール機なら問題無いと言ってるだろ。
事実を無視してネット上でネタ化してる評判を気にするとか、お前はアホな主婦か。
ここでスレ違いの質問したからには、PC買ったら最初にQuickTimeをインストールするとかしろよ。
741名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 13:34:51 ID:ImoYSWeq
>>738
>いや、「買うお金が無い」のではなく、「評判が悪いから買いたくない」んだよ
買うお金がない人が悪い評判書きまくってるって意味だ
Vistaの悪い評判って使ったことないって丸わかりな妄想で書いてあるものが多い
そんでそれに騙されてるおまえはいったいなんなんだ

そしてそうやってグダグダ何かこねてるのが「買わない言い訳作り」なんだよ
742名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 15:25:52 ID:gbvaCKYc
先入観の塊だからもう放っておこう
743名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 10:54:42 ID:s7+MVEyq
>>740
今のスペックならVISTAもスムーズだってのは分かるんだが、
問題は、ネタじゃなくて企業は9割がXPっていう点だよ
スペックが問題なくても、ソフトとかが対応してないとかあるらしいし
>>741
いや、両方とも持っていて、VISTAが使い物にならないから
XPに戻したって奴も多いみたいなんだが?決して、妄想で書いているのとは違うと感じる
744名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 10:55:39 ID:s7+MVEyq
てか、普通に店頭にXPマシン置いてあれば買うよ
金はあるんだから・・・

問題は、VISTAしかないこと
これで買うのを躊躇うと、「どうして買わない言い訳」になるんだ?
むしろ、俺は新しいPC買いたくて仕方が無いんだから
745名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 15:42:58 ID:zoidVwZK
君みたいな人がいっぱい書き込んで
君みたいな人が真に受けて
君のように書き込んでいて
1行目に戻る
746名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 17:30:10 ID:gUlYlGDz
結局荒らしなのか・・・
747名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 05:39:12 ID:OMgba7x2
BTOで買えばいいのに。ソニーや東芝のXPやビスタビジネスいくらでもある。
748名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 14:55:46 ID:Acm6Xbkd
>>744
アンタ店頭でしかPC買えないとでも思ってるのか?
「XPが凄く欲しい、金はある」
それでいてこんなところでウダウダ書き込みしてるんだもの
誰だって呆れかえってしまうわ
749名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 17:01:41 ID:tbS32ZAj
これで聴くとiTunesよりaifなんか音が良いって聞いたから
始めて起動して再生しようとしんだけど…。
なんと!1曲単位でしか再生できないんだなw
まあ音はさておきこんな仕様じゃ音楽プレイヤーとして使えないわ。
750名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 04:34:05 ID:eIpB7iDb
>>748
でも、一般人は家電量販店で買うんじゃない?
BTOとか通販とかDSP版とかダウングレードとか
相当なマニアじゃないと手出ししないと思うよ
751名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 05:41:01 ID:oNHONvyC
むしろ今一番入手しやすいのは店頭で売ってダウングレードモデルじゃね?
752名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 18:57:04 ID:YHuzNjhb
>>750
金があるんだろ?
サポートも金で解決できるんだし
うだうだ言ってないでさっさと買えよ
金がなくて酸っぱいブドウやってる典型的XP厨なんて言われたくないだろ?
753名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 21:26:01 ID:45PodqgK
QTスレなのに。もう旧OSとかかわざわざ人と違う環境を選ぶ人は
その結果については黙って自己解決してくれ。
754名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 12:51:10 ID:yWgqeK5m
久々にレス伸びてると思ったらw
まあ結論としては所詮いまだにMeなんか使ってるレベルの人間だよね。
まともな人間はそもそもMeなんか選択しないしw (びす太もねw)
今はXPで快適生活♪
755名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 14:25:31 ID:A69DCx8t
スレ的に考えても現行QuickTimeがサポートしてるOSならなんでもいいわ
756名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 19:25:53 ID:tn3JfUiK
>>754
貧乏ってかわいそう・・・
まともな人間なら普通に買い替えていくのにそうやって言い聞かせないといけないなんて・・・
757名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 19:55:33 ID:sMHErnBU
>>756
情弱ってかわいそう・・・
まともな人間なら普通にVistaはスルーするのにそうやって言い聞かせないといけないなんて・・・
758名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 23:55:59 ID:3Eo7B9oe
>>757
お前、可哀想な奴だな
759名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 14:09:37 ID:E/Qd5FvJ
貧乏ってのが図星だったんで気に障っちゃったんだろうね
760名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 07:09:31 ID:YZ3zbAVc
びす太君は情弱ってのが図星だったんで気に障っちゃったんだろうねw
761名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 10:39:28 ID:PEeJUb4l
Vistaはいいハードウェアで動かさないと快適じゃないからな
9x系の欠点をそのまま引き継いでるXPとはそもそも設計思想が違う
762名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 10:47:25 ID:N52CjCwu
763名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 00:16:29 ID:V0EI5b/E
MOV Download ToolだけInstallする方法ってないものかしらね
AppleのHD GallaryのVideoがたまに必要になる
764名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 12:52:03 ID:m+kk0N2q
QuickTime XでWindows版はどうなるんだ?
765名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 13:46:32 ID:pj2HUyZm
雪豹のもバージョンは7.6のままだよ。
CarbonからCocoaに移行したっつーだけなので
(Pro機能も一部入ったらしいけど)
Win32には関係ねーべ。
766名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 09:16:20 ID:8/Gf+qud
Handrakeでmp4にエンコした動画が、ipodだとチャプター単位で再生を飛ばせるのに
QuicktimePlayerだと出来ないんですが何か方法ありますか?
767名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 14:21:33 ID:1uXCrO73
QuicktimeXは、まだか?
768名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 17:15:42 ID:9SnbXyHj
>>764
これまで見られるものも見れなくなるぞ
769名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 00:15:57 ID:OukRTBpv
自分で作成したもしくはコンバートしたquicktimeムービーがファストスタートかどうか確認する方法ってありますか?
770名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 00:45:44 ID:WWV5s+Os
ある
771名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 00:57:17 ID:OukRTBpv
>>770
どうか教えてください!おねがいします
772名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 11:53:30 ID:6ytmkZi7
Safari スレにカキコしたヤツだが、こっちにもコピペ↓

--------------------------------------------------------------------------------
963 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/09/10(木) 11:41:19 ID:NChgH8he0
QuickTime 7.6.4 (1327.73) = 7.64.17.73 がリリースされて
新しく、Apple Application Support 1.0 ってのが、非選択式 = 強制インストールされる形で同梱されてるけど...

C:\Program Files\Common Files\Apple\Apple Application Support\

...↑にインストールされる Apple Application Support 1.0 の正体って、まんま WebKit 4.0.3 なのねw
つうか、正確には、Safari 4.0.3 (531.9.1) から↓が削除されて...

Plugins フォルダ, PubSub.resources フォルダ, Safari.resources フォルダ, SafariTheme.resources フォルダ
libtidy.dll, PubSubDLL.dll, Safari.dll, Safari.exe, SafariTheme.dll, Search.dll, SpellChecker.dll

...WebKit Nightly 同様に、JavaScriptCore.resources フォルダ及び、その中身の Info.plist が追加され
WebKit.dll と QTMovieWin.dll が、4.0.3 (531.9) = 4.531.9.0 → 4.0.3 (531.17) = 4.531.17.0 に変更 &
CFNetwork.dll も、1.450.3.0 → 1.450.4.0 に変更されたモノなんで、Safari 4.0.3 (531.9.1) のよりは少しだけ新しいが
これからは、FLASH PLAYER と AIR みたく、Safari の脆弱性修正と一緒に QuickTime も修正されるようになるんかな?
--------------------------------------------------------------------------------

PS.
Apple Application Support 1.0 は、「プログラムの追加と削除」では QuickTime と別に表示されるんで
Safari の脆弱性修正に伴う (はずの) Apple Application Support のバージョンアップは、QuickTime 本体とは別になる可能性もあり。
773名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 18:56:55 ID:Ls8xIM0G
iPhone構成ユーティリティってなんじゃいッ!?
774名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 21:14:45 ID:icj1F/4/
>>773
なんでこんなものが「新しいソフトウェア」じゃなくて「アップデート」の方に出てくるんだろうな
取り敢えず無視したが
775名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 09:23:48 ID:YVkeyTd6
質問です
新型ipod nano買ったから、QuickTimeをインストールしました
そしたらアップルのipodのHPだけが表示されるまで1〜2分かかる様になりました
原因分かる人、対処法教えてください

お願いします。OSはビスタです
776名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 11:46:03 ID:O6gzVTBs
QuickTimeを使うとXPのSoftimageが起動しません。
QucikTimeの何とぶつかっているのでしょうか?
777名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 10:44:05 ID:Zf4YoOLQ
>>776
あは〜、その質問をこのスレでしても、そうそう答えは得られんだろw。
CG板ですべきだな。
で、答えだけどXSI時代にも特定のverのQT入れると駄目とか言うのは聞いた事がある。
なので、QTそのものを別verに変えるってのが解。
iTunesを使いたければ、そのiTunesと一緒に入るQTよりも新しいverのQTならば、iTunesは動くはず。
なのでiTunesインスコ>QTのみアンインスコ>再起動>QTのみ新しいverを再インスコ
…って手順を繰り返し、Softimageも動く組み合わせを見つけるしかない。
778名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 21:33:47 ID:TxAuJJi6
初歩的な質問で申しわけないのですが、Quicktime proでAVIファイルを読み込めずに困ってます
散々ググレカスしてみたんですが、MacでコンポーネントにDivxコーデックを追加するプラグイン等の紹介はあっても
Windows版での読み込み方法がどうしても判らずじまいです
ファイル変換でmovファイルに換えてから読み込む馬鹿みたいな遠回り方法でなんとか再生だけはできたんですが・・・
素材はAmareccoで撮影したAMV2 MT Codec Ver2.20eコーデックのAVIファイルです
779名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 17:28:13 ID:+bc81bA0
QT for Windows向けのコーデックはほとんど聞いた事ないな。
ffdshowなんかをインスコしたらQTでもそのAVI開けるかもね。
780名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 03:21:30 ID:oAlV/Tcq
Windows7 Proの64bit版に、itunesの64bit版を入れたんだが
一緒にインストールされたQuickTimeのコントロールパネルに
「ファイルの種類」タブが無い。
XPの時はあったんだけど、Vistaあたりで無くなったとかした?

関連付け事態はOSの既定のプログラム〜から出来るからいいけど
関連付け変更時の警告のオン/オフのチェックとかも同じタブにあったからちょっと気になる
781名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 01:50:08 ID:UAyHdx9J
QuickTimeVRってもう再生する方法ないの?サポートやめちゃったの?
782名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 11:19:45 ID:F2d6GT4r
Windows 版オンリーで、QuickTime 7.6.5 (1327.80) = 7.65.17.80 がリリースされてるね↓

QuickTime 7.6.5 for Windows
http://support.apple.com/kb/DL837

PS.
前バージョンの QuickTime 7.6.4 (1327.73) = 7.64.17.73 から同梱された Apple Application Support (>>772) だけど
今回の QuickTime 7.6.5 (1327.80) には、Safari 4.0.4 (531.21.10) と同じ Apple Application Support 1.1.0 (WebKit 531.21.8 含む) が同梱されてるんだが
QuickTime 7.65 (1327.80) のインストール前に、前もって Apple Application Support をアンインストールしといた方が良いと思うよ。

↑Safari 4.0.4 (531.21.10) のインストーラーで試した限りだが、Apple Application Support 1.0.1 (iTunes 9.0.2 のインストーラーから抽出してインストール) を残した状態では
一部のファイル (正確にはリソースファイル) が Apple Application Support 1.0.1 のファイルのまま更新されてなかったんで。

まぁ、Apple Application Support 1.0 (WebKit 4.0.3 (531.17) = 4.531.17.0 含む) と、Apple Application Support 1.1.0 (WebKit 531.21.8 含む) とでは
ロケールファイルに変更は無いんで、リソースファイルもそんなには違わないだろうけど、念のためw
783名無し~3.EXE:2009/11/19(木) 20:46:11 ID:zWSDgaIO
どもです。Safariスレの人かな? いつもありがとう。
784名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 09:30:34 ID:8JGd3+Xu
SeaMonkeyの環境で、もう7.6.5入れた人いる?
プラグインが動かないという7.6.4の前科があったから
信用できないんですが…
785名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 22:11:23 ID:axS9qkLv
以前、ネットで拾った不正なシリアルを入力したんですけど
そのシリアルがアンインストールして再インストールしても残ってます
どうやったら消せるんでしょうか?
786名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 22:23:05 ID:ziIewEnK
フォーマットすれば消えると思うよ。
あるいはAppleに相談するとか。
787名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 22:47:10 ID:axS9qkLv
Appleに相談します
788名無し~3.EXE:2009/12/01(火) 01:57:13 ID:8UTI+AWf
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date121898.jpg


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・どうしたもんですかね・・・・・・・・・・・・・・・・・・



注:2ch専ブラの一部では直リン不可なのでブラウザにアドレスコピペしてください
789名無し~3.EXE:2009/12/01(火) 02:23:15 ID:92/oddB9
自分で作ったものならツールと設定を晒す
他人が作ったものなら現物をどこかにうpしてくれないと
答えようがないな
790名無し~3.EXE:2009/12/01(火) 03:51:56 ID:9KnFJDjZ
>>789
失礼。

<環境とツール>
使用ソフト:Quick Time ver7.6.5(518.40)
MP4ファイルを作成した機器:Xacti DSC-J1(2003年に買ったSANYOの動画デジカメ)
PC環境
OS:Windows7 32bit
CPU:C2Q 3.0GHz
メモリ:4GB(2GB×2)DDR3・・・PC3-8500(1066MHz) 4DIMMソケットSDRAM(240ピンDIMM)
HDD:640GB(7,200rpm Serial ATA 3Gb/s)
ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ(LightScribe 対応)(DVD-R 読込書込最大16倍速、DVD-RW 読込書込最大6倍速、
 2層式 DVD-R 読込書込最大12倍速、DVD+R 読込書込最大16倍速、 DVD+RW 読込書込最大8倍速、
 2層式 DVD+R 読込書込最大12倍速、DVD-ROM 読込最大16倍速、DVD-RAM 読込書込最大12倍速、
 CD-R 読込書込最大40倍速、CD-RW 読込書込最大32倍速、CD-ROM 読込最大40倍速)
GPU:GeForce GT220(1GB)
サウンドボード:Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio PCI Express x1
 (8 チャンネルオーディオまで対応:マイク / ライン入力端子、マイク / ライン出力、センタサブウーファー出力、
 サイドスピーカー出力、リアスピーカー出力、デジタル音声入力端子(光)x1、デジタル音声出力端子(光)x1)
拡張スロット:PCI Expressポート→x16が1 x1が3 出荷時は空き2 Rev.1で最大転送速度2.5Gbps[最新のRev.2[5Gbps]に未対応]

こんな感じです
現物はこれです
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date121998.xxx

クリックするといきなりダウンロードしようとして警告画面が出るのでびびらないでください
普通にDLして拡張子を「.MP4」にすれば、それが再生不可の音声ファイルです

音声だけで映像は無いです
791名無し~3.EXE:2009/12/01(火) 04:57:54 ID:gfKemyFM
>>790
システムに適切なDirectShowフィルタが登録されていれば再生できる模様。
うちではたまたま入っていたNero Digital Audio Decoder(Nero 6)を通してQonohaで再生できた。

他にも再生可能なフィルタがあるかもしれないが、これ以上は自力で試行錯誤してくれ。
792790:2009/12/01(火) 05:59:51 ID:Fts0bvmh
>>791
再生できました
あなた、神ですか?
ありがとうございます
793790:2009/12/01(火) 06:00:34 ID:Fts0bvmh
14時間も奮闘してた自分が馬鹿みたいです
794名無し~3.EXE:2009/12/01(火) 06:51:38 ID:Ia+IWUbr
馬鹿だからです。
795名無し~3.EXE:2009/12/01(火) 15:00:06 ID:C0s2mv6D
>>790
そのファイルは3GPPだ
.mp4じゃなくて拡張子.3gpにしてみな
796名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 22:08:28 ID:fZ+BCeAE
質問です
うちのパソコンにQuicktimeをインストールしようとしたら
『ネットワーク上の場所Quicktime\にアクセスできません』
って出てインストールできないんだけど誰か対処法を知ってますか?
797名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 00:17:51 ID:nKy4w0GQ
>>795
d
神です
798名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 00:09:03 ID:DJWr5p34
いつの間にかメタデータの入ってる携帯動画(3gp)の情報が
漢字のみムービーインスペクタで見れなくなってるんだけど(日付など半角英数は表示されてる)いつ頃から?
元ファイルが書き換えられてないことは確認済み
799名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 03:05:05 ID:UEqgJb7c
windows2000で、デジカメで録ったMP4ファイル(サンヨー Xacti DSC-J1)を整理しようとして
ファイル名をちょっと長くしたら再生できません
たいして長くないのに
なんですかこの現象は

普段はWindows7使ってるけど、今は修理中なもんで
800名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 07:38:37 ID:HDzieUfE
フルパスが長いんじゃねーの
短くして再生できるなら短くすればいい
801名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 01:10:56 ID:RSVVRM+K
長くしたい時はどうすればいいんですか?
802名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 11:23:45 ID:XQSUP3Bi
すれば? でも再生できないんでしょ?
803名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 15:41:53 ID:Z46AFH89
タイトルを長くして、なおかつ再生もできるようにしたいんですが
804名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 23:35:45 ID:7oshPJD6
THE KMPlayer で全部解決するじゃん
805名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 17:20:31 ID:dgpq0vbP
質問です
なんでスレとまってんの?
806名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 19:13:59 ID:A1+gRYHE
大きな変更がないからじゃないかな
807名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 21:22:56 ID:dgpq0vbP
そうなんだ
2ちゃんねる全体にかなり沈静化してるみたいだけど
808名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 04:53:09 ID:RxZC7x5n
そこそこでっかい規制が来てるから
そして大多数が前回で慣れてていちいち騒がなくなった
809名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 14:49:49 ID:f+2MXXPT
>>2
> Q.QuickTime(iTunes)を入れたら、ブラウザ上でのmp3(midi/mpg/png)の再生/表示がQuickTime経由(?)になった。元に戻したい。
> A.「コントロールパネル」→「QuickTime の設定」→「ブラウザ」→「MIME 設定」で それぞれの関連付けを外し、「関連付けが変更されていたら知らせる」のチェックも外す。 WMPなどで関連付けをやり直す。ブラウザを再起動する。
vistaなんですが、これをやろうとしてもチェックが外せません
どうすればいいのでしょうか
810名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 15:14:19 ID:eI2ceXvj
Vistaや7はコンパネの(QT側じゃなくてWindows側の)関連付けでがんばれ
QTは関知しない
811名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 16:03:28 ID:dptgycO3
>>809
ブラウザのアドオン管理でQuickTimeを無効にしたら?
システムの関連付けいじるより楽だと思うけど。
812名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 16:07:06 ID:f+2MXXPT
>>811
ブラウザはoperaなんですが、どうやったら無効にできるか教えてください
813名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 16:12:19 ID:dptgycO3
operaは使った事ないからわからないな。
IE8とFirefoxはアドオン管理簡単だよ。
814名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 15:42:06 ID:AdMAmQtw
設定>詳細設定>ダウンロード で拡張子mp3見つけて編集押せば設定できるよ
815名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 19:37:32 ID:kUqUWNvm
>>809
チェックを外すことはできない仕様。
関連付けを設定したいアプリ(WMPとか)のほうでチェックする
816名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 00:57:26 ID:KwVsg7gy
win7x32入れて、IE・火狐最新だけどiTunes+QuickTimeインスコしてからApple公式が糞重いの。
QuickTimeをアインスコするとIE・火狐とも正常に。がiTunesを使用するにはQuickTimeが必要と。
なんなの、この糞連携! マルウェアってレベルじゃ(ry 音楽ファイルの関連付けも解除できないしー


■IEで「QuickTime」のアドオンを無効にする方法
メニューバーの「ツール」→アドオンの管理(A)→アドオンの種類「ツールバーと拡張機能(T)」→
その下の「表示:」欄のプルダウンメニューで「許可なしに実行」を選択→あとは下記を無効に設定→閉じる
>>「Apple Inc.」欄の全て「QuickTime Object」、「Behavior Object」、「iTunesDetector Class」
※「無効」にするボタンは「アドオンの管理」場面の右下にあるよ
※全て無効化する必要があるかはわけめません。

■Mozilla Firefoxで「QuickTime」のアドオンを無効にする方法
メニューバーの「ツール(T)」→アドオン(A)→上部「プラグイン」選択→あとは下記を無効化→右上「X」
>>「iTunes Application Detector」、「QuickTime Plug-in」
※全て無効化する必要があるかどうかはわけりめせん。


ま、それでもApple公式は元々重いけどね〜
817名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 02:32:19 ID:3Jm4ghOw
釣りかもしれんが、

windows7 32bit版
iTunes+QT入れてFirefoxブラウザのアドオンは無効にしてないけど、まったく問題ない。
Appleのサイトが重いってどんだけ糞スペックor糞回線なのさ。
QT必要なのはここくらいだろ
http://www.apple.com/jp/trailers/

ファイル関連付けもコンパネかファイルのプロパティから簡単に変更できるし。
818名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 09:05:42 ID:KwVsg7gy
QuickTimeのアドオンを無効にしてからFirefoxは普通になったよ。IEはちょい重。
バリデートするとApple公式はとにかく記述ミスが多いから、IEにはキツイのかもね。
自社ブラウザ向けに作ってIEでの動作は気にしてないのかな。
>>817が示したページはIEでも軽い、重いのは↓のページとかscript・javascriptてんこもりのページ
                            ↓
           http://www.apple.com/jp/support/itunes/

症状がQuickTimeアインスコ・アドオン無効化で軽減するってことは、QuickTimeに関連した問題なんでしょう。
「Apple 公式サイト 重い QuickTime IE」でググると、症状出てる人がいるんだなと認識できるよ。
>>817に何で症状が出なかったか知らないけど、火狐常用者なら過去に対策してたんじゃないかな。


公式見てて思ったけど、不具合とかほとんど載せないのね。この会社。是正して欲しいわ
819名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 15:17:30 ID:mKY+TA+6
>>818
XP&Firefox&QuickTimeアリだけど、そこのページ別に重くないぞ
IEだとちょっと遅いけど完全に表示されるまでせいぜい4秒くらいだった

確かにIEだと全体的にワンテンポ遅いね、キャッシュまっさらな状態で。根本的にIEが遅いってのもあるけど。
Firefoxは大体のページが1秒以内、遅くてもせいぜい1秒ちょっとで表示されるけどなあ
820名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 20:48:56 ID:0uiW/gjC
重いだけならまだしもAdobeのサイトなんかフリーズするんだぜ
回避策は「文字サイズを変更する」
821名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 20:57:05 ID:7A0vQxaq
それはIE限定の不具合だし、そもそもQuickTimeは関係ない。
822名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 23:56:15 ID:KwVsg7gy
>>819
症状出なくて良かったね。 QuickTimeのアドオン消せば済む話なので原因を調べる気はないですよ。
ググれば、同じくQuickTime入れた状態でブラウザが激重・フリーズする人がいることが分かると思うよ。
IEでちょい重なのは前述の通りIEで検証してなくて記述ミスとscript・javascriptが多いせいかもね。

参考までにバージョンね。 OSはXPでなくWin7x32ね
iTunes 9.0.2.25、QuickTime Player7.6.5(518.40)、QuickTime(TM)7.6.5(1327.80)、Firefox(3.5.7)、IE8.0.7600.16385
823名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 07:12:56 ID:KpcFD1Wd
そんなくだらんことをIE8スレやFirefoxスレにコピペしたのか?
824名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 13:01:14 ID:1TBQx0Z4
すいません、ブラウザ上でQuickTimeにて動画を見ると、
普通に見れるのですが再生ボタンとかが真っ暗で見えません。
これってどうすれば直るのでしょうか?
(参考画像)→http://convini.ddo.jp/imguploader/src/up1778.jpg
OSはVista SP2で、QuickTimeはPlug-inバージョン7.6.5とかいうやつです。
825824:2010/01/16(土) 21:26:53 ID:t2R6i+Sj
人いないみたいですんで、他で聞いてきます。
826名無し~3.EXE:2010/01/20(水) 22:53:11 ID:HoQUYk6k
拡張子がmpgの動画ファイルの音が鳴らず、
確認すると音声がPCMとなっていたのですが、
アップル純正のMPEG-2再生コンポーネントでは非対応のようでした。

PCM音声をQuicktimeで再生する為のコーデック?コンポーネント?は有りますか?
OS10.4.11のPPC環境、QTは7.6.4です。
827名無し~3.EXE:2010/01/21(木) 05:16:44 ID:C41uWaQX
ffdshowで出来るんじゃないの?
あとMPCやGOMプレイヤーつかうとか
828名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 03:22:07 ID:4G/QCfeQ
QuickTimeでWASAPIって64bitだと使えないの?
灰色になってて選択できないんだが…
829名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 11:47:32 ID:ECgzI0lr
もう要らないの GOM有れば
830名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 11:32:43 ID:QkctV6OU
QuickTime Alternative あれば、要らないだろ。
831名無し~3.EXE:2010/02/24(水) 04:12:50 ID:WmKa54mU
QuickTime AlternativeはPlayer等を省いてるだけで、
Apple製QuickTimeそのものなのだが...
832名無し~3.EXE:2010/03/10(水) 13:45:51 ID:G9Pryzsi
QuickTime Alternativeあれば純正消してもiTunesって起動する?
833名無し~3.EXE:2010/03/10(水) 23:49:32 ID:nKJtUWdX
>>832
無理
834名無し~3.EXE:2010/03/13(土) 03:07:30 ID:rdgsBaqe
インストールしようとしたら
ネットワーク上の場所Quicktime\にアクセスできません
って出るんだけど・・・
ちなみに今のPCにQT入れたことありません。
解決方法教えてください
835名無し~3.EXE:2010/03/17(水) 20:19:45 ID:5RA32VDc
iTuneがそれなりに使いやすいのは認める
だけどQuickTime、お前はいったい何なんだ
何で設定でレジストリをいじらにゃいかんのだ
836名無し~3.EXE:2010/03/20(土) 19:50:06 ID:/mkTmo5M



くいっく・ちめ!


      いちゅ〜ん!



837名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 19:54:57 ID:8irn4fA1
838名無し~3.EXE:2010/03/22(月) 16:18:30 ID:1jZoiVXh
QuickTimeは初期化に失敗しましたエラー#0
って出るんだけどどうすれば直りますか?
839名無し~3.EXE:2010/03/22(月) 17:23:00 ID:LcWPBr/A
AVC使ってる動画を再生したいんでこれ入れてみたんだけどPCのスペックは低く無いのに
立ち上がりに何秒もかかるのは何か無駄な処理入れてるのか?
840名無し~3.EXE:2010/03/22(月) 22:23:50 ID:Ob2RzsDm
>>839
MacではOSが持ってる機能をライブラリでエミュレートしてるんで
起動時に大量のDLLをロードして初期化している
主に時間がかかってるのはディスクI/Oなので、PCのスペックが高くても無駄
(二回目以降はキャッシュに入るからマシになるが)
Javaや.NETのアプリと似たようなもんだよ
841名無し~3.EXE:2010/03/22(月) 23:59:16 ID:LcWPBr/A
Playerが駄目なのか2回目以降でも重いな。
VLCとかで再生出来ればPlayerは引退だな。
842名無し~3.EXE:2010/03/25(木) 10:43:19 ID:5A9mvx7g
mp4にチャプタつけてmovで保存したら必ずエラー出て落ちる。
ファイル自体は問題なく保存されてるから
あんま気にしてないけど気持ち悪い。
843名無し~3.EXE:2010/03/28(日) 05:22:14 ID:UDOaS2nR
着うたエンコのためどうしてもQTPro6.5を使わなきゃで、アップルからDL。
プロダクトキー買わなきゃなとアップルに電話したら、

「現在7のものしか取り扱っておりません」
「え?困るんですけど…なんとかなりませんか?」
「どうしてもと言うのであれば、どなたか持っている方に譲ってもらうとかして下さい」
「え?」
「こちらではちょっと対応致しかねますので」
「割っていいってこと?」
「…致しかねますので」
「…」

オフィシャルがクラック推奨とかwアップルぱねぇっスw
844名無し~3.EXE:2010/03/28(日) 15:05:33 ID:WCMF5v8h
>>843
WILLCOMだってセンターがメールのバックアップでクラックツール
勧めてくる現状で何をw
845名無し~3.EXE:2010/04/02(金) 22:25:28 ID:xsIMVepP
もしかしたら、QuickTimeが2つインストールされてるかも
しれないんですけど、こんな事ありますか?

アップデート終わったらまた、同じアップデートのお知らせ出るんです
846名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 23:54:16 ID:/FWpJ9fU
突然H264の動画がQTで再生できなくなりました。
QT再インストールもだめで、最終的にはHDD交換の上WinXP再インストールもしてもだめ。
もう訳がわかりません。誰か助けてください…
847名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 00:05:52 ID:4/A2kFcW
…原因がわかりました
Ver7.6.6だと駄目で、7.6.5だと再生できました。どういうことなの??
848名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 01:42:59 ID:MdfGDHaK
7.6.6 導入時に更新される CoreGraphics.dll が原因と思われる。

7.6.5 で問題がないのならば、現在の CoreGraphics.dll (1.0.60.0) を
バックアップしておくとよい。
後に他の Apple 製品(iTunes, Safari など)を
アップデート/インストールした際に何らかの不具合が起きた場合、
そのバックアップと入れ替えることで、改善する可能性がある。

[CoreGraphics.dll]
%CommonProgramFiles%\Apple\Apple Application Support\CoreGraphics.dll
849名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 02:17:44 ID:4/A2kFcW
>>848
ありがとうございます!!早速バックアップ取りました。

しかし流石は2ちゃんだ…どんなにググっても判らなかった情報を得る事が出来る。
世の中ではダークサイドの扱いだが、なんでも使い方次第ってとこなんだな…
850名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 12:39:40 ID:DzdsJ7tE
win7 64bit エラー46で起動しません
akira918さんの方法ダメでした
よければ解決方法おねがいします
851名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 13:57:49 ID:XDc03jIx
先今のwin7x64ユーザーって、どこかマカーに通じるとこあるな。
好き勝手にそのos選んでおいて、あれできないこれできないと愚痴こぼすとことか。
まあwin7x64ユーザーの場合は単なる無知が多いようだから、マカーに失礼か。
852名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 20:04:56 ID:NbDjxOHo
馬鹿と狂信者の違いだろ
853名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 00:06:58 ID:V16nijQC
すいません、どなたか教えてください!
Windows7(64bit)上でQuickTimeのサムネール表示はどのようにしたら良いのでしょうか?
854名無し~3.EXE:2010/08/11(水) 00:31:09 ID:MLp1sVbf
kl
855名無し~3.EXE:2010/08/12(木) 10:55:15 ID:uemVcEoO
火狐でmp3をDLしたいときにquicktimeが出てきてDLできません・・・
メモ帳使う .reg ってのも試したけど直りません。
どなたか教えてください
856名無し~3.EXE:2010/08/12(木) 11:54:16 ID:1pZY4PFa
ソフトウェア板のFirefoxスレでどうぞ。
857名無し~3.EXE:2010/08/12(木) 21:31:44 ID:2qkm8pQB
>>855
多分だが、ブラウザの中でQTで落としたmp3を自動再生すると思うんだけど、
QTから再生中のファイルを保存で良いじゃん
858名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 15:12:24 ID:wA/pxeQn
7.6.7
859名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 22:10:42 ID:bECELh0E
Updateで7.6.7にUpdateしたところ、

「選択した機能は現在使用できないネットワークリソースにあります。[OK]をクリックして再実行するか、
インストール パッケージ 'QuickTime.msi’ を含むフォルダに対する代替パスを以下のボックスに入力し
ます。」

という表示が出てUpdateができません。
検索で、QuickTime.msiを探してみましたが、PC内のどこにも見当たりません。
どう対処すればよいのでしょうか?
インストール作業を途中で止めたせいか、前のQTも動いていないようです。コントロールパネルから削除
をしても同じメッセージが出て作業が先に進みません。お詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。

OSは、Win-XP-Pro です。
860名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 22:26:29 ID:hUylTEpx
以前はそういうときにうってつけのWindows Installer Cleanup Utilityというのが
公開されていたんだが…。
861名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 22:30:51 ID:ppzew5xR
公開停止になったよ
862名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 22:36:40 ID:hUylTEpx
そうなんだよね
863名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 23:08:40 ID:t4wb9tJU
>>859
俺もそれ出たけど、もっかいインストーラ起動して「修復」でやったら問題無いっぽいよ。
864名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 23:39:09 ID:bECELh0E
↑ 「修復」ってどうやるんですか?
865名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 00:40:44 ID:FhWgJTIx
とりあえず試せよ
866名無し~3.EXE:2010/08/23(月) 19:40:28 ID:tXCs+2YC
ご投稿ありがとうございます。

いただいた情報を参考にいろいろと試して見ましたが、

@Tempファイルは動作しているソフトが多々あるようで、結局削除できませんでした。

AWindows Installer Cleanup は、いろいろ問題があったようで現在配信停止されていました。

Bいろいろ考えてトライしましたが、アップデートもダメ、旧バージョンのインストールもダメ、アンインストールもダメ、iTunesも削除したら再インストールできなくなりました。システムの復元でもダメでした。最悪です。市販のソフトでも買えば何とかなるでしょうか…?
867名無し~3.EXE:2010/08/24(火) 18:37:26 ID:4jyH5d1i
windows7使いです。

7.6.7をインストールしたのですが、
同じページの動画で見られるものと見られないものがあって原因がわかりません。
見られないものはQマークの中にハテナが出て、特にメッセージなども出てきません。

以前のPCではこんなことがなかったので完全にお手上げです。
どなたか解決法をよろしくお願いします。
868名無し~3.EXE:2010/09/01(水) 19:34:18 ID:p33pMwGR
QuickTimeのActiveXコントロールに脆弱性、最新バージョンにも存在
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100901_390794.html
869名無し~3.EXE:2010/09/21(火) 22:39:50 ID:P4NYmK8A
エラー2041の修正方法

たぶん、
objectTypeIndication=0x67となっているmp4ファイル

だと思うので
バイナリエディタ(Stirling.exeとか)でmp4ファイルを開いて、
「Kmp4a」を検索、その下流に、'eds....(略)..gとなっているところを、(略)..@に書き換えるとよくなるのではないかと。
16進数では、04 11 67を、04 11 40にかえる感じ。

ちなみに自分のための覚え書き
iphoneにmp4を転送するには上記加えて、
61 76 63 43 01を検索して、その直後に64 00に続いて記述してあるプロファイルレベルを15か0Dに変更。28ではだめ。2箇所あり。

uuidの記載のないmp4ファイルであれば、最後に、AoA MP4 Patchでuuidを付け加えてもらえばiphoneに転送可能になる。
870名無し~3.EXE:2010/10/15(金) 22:02:21 ID:+ADHRMR5
>>859とまったく同じ症状だわ
OSはvistaだけど
再インストールもアンインストールもアップデートもできない
修復試してみたけど変わらないし、お手上げ状態
どうすりゃいいんだこれ
871名無し~3.EXE:2010/10/21(木) 19:04:08 ID:kRXeK2PM
QuickTime 7.6.8
OSはXP Pro SP2/Pen4 3Ghzです。

これまで普通に見れていたmpeg動画を最新のアップデートをしたQuickTime Proでは
4〜5分おきに映像がカクカクしだして、30秒ほど映像と音声がとんではまた同じ繰り返しでうs。

これはPCのスペックが足りないからでしょうか?
MPCHCでは問題なくスムーズに見ることができますが、QuickTime Pro 7.6.8で何か特有の問題でもあるのでしょうか?
872名無し~3.EXE:2010/10/21(木) 20:21:42 ID:NzxMlIxZ
スペック不足です
QTはWin向けってよりMacOSX向けで、現行MacはCore2Duoばっかです
873名無し~3.EXE:2010/10/24(日) 22:45:03 ID:7QIZEG9M
RealPlayerとかQuictimeとか、パッケージ販売しないのはなぜだろう
店頭で気軽に買いたいのだが
874名無し~3.EXE:2010/10/25(月) 07:03:18 ID:AIWnxRdo
あんなバージョンアップの激しい物を店頭で買ってたら
金がいくらあっても足りん
875名無し~3.EXE:2010/10/25(月) 09:21:06 ID:Fqryf1Gw
>>873
QuickTimeは15000円になります
876名無し~3.EXE:2010/10/25(月) 10:58:18 ID:/ejW1bTs
QT5とか6の頃だったか、デジカメのユーティリティとして
Proがバンドルされてたこともあったね、そいや。
877名無し~3.EXE:2010/10/25(月) 15:15:24 ID:5Mc+vDI5
Win用のiLife出して、QuickTimePro追加かぁ・・
たいして数が出ないかもw
878名無し~3.EXE:2010/11/05(金) 15:40:51 ID:9Ejzuybw
879名無し~3.EXE:2010/11/12(金) 22:11:42 ID:zZEDPfEW
>>873
Realは店頭で売ってたぞ、えらい昔の話だけど…
880名無し~3.EXE:2010/11/15(月) 11:49:07 ID:sdORQSWC
デジカメで撮影したmovファイルを切り取ったつもりが(42分→7分)、
撮影時間だけ短くなったのにファイルの大きさが変わってないです。
ファイルを小さくしたのですが、どうすればいいでしょうか。
881名無し~3.EXE:2010/11/23(火) 12:44:47 ID:WH6kAomr
詳しい人教えてください。
USのサイトでライセンスキー買ったとして
日本語版に入れられるもの?

英語サイト:29.99ドル≒2,500円
日本語サイト:3,400円

円高のおかげで1000円近く違うから
できれば英語サイトで買いたい。
882名無し~3.EXE:2010/12/05(日) 17:58:56 ID:QDo71O3c
>>880
独立再生形式で保存

>>881
可能
883881:2010/12/08(水) 01:54:08 ID:RSVeJyml
>>882
おおっありがとう!

と、喜んで英語サイトいってみたけど
どうやらアメリカに住所がないと買えないらしい orz
884名無し~3.EXE:2010/12/08(水) 13:35:02 ID:FeE0nO9k
QuickTime 7.6.9
885名無し~3.EXE:2010/12/08(水) 18:33:58 ID:IgnVC15S
Apple、15件の脆弱性を修正した「QuickTime」v7.6.9を公開
JPEG2000形式の画像の読み込みに関する脆弱性などを修正
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20101208_412704.html

「QuickTime 7.6.9」リリース、15項目の脆弱性を修正
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101208_412719.html
886名無し~3.EXE:2010/12/09(木) 04:56:50 ID:2zNCAQrA
いちゃもんつけられてQuickTime Alternativeが公開停止やなw
悲劇やなw
887名無し~3.EXE:2010/12/09(木) 05:01:59 ID:Ooij6UGm
一体いつの話をしているんだ?
888名無し~3.EXE:2010/12/09(木) 15:00:47 ID:mCQMkXjj
バージョンアップで64bitでもWASAPIが使用可能になったみたいだな
889名無し~3.EXE:2010/12/09(木) 17:23:18 ID:nhkYLjZa
これをアンインストールしたら残骸ファイルとか残骸レジストリ!!!これが酷すぎる!!!!
解る範囲で削除したけど疲れたぞ、専用レジストリクリーナーとかだしてないのかな?
890名無し~3.EXE:2010/12/17(金) 22:14:42 ID:VCpDdava
891名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 01:46:20 ID:zBIGia3i
3gp再生の為にだけ使ってる感じ。
携帯から取り込んだ3gpは7でもwmpが15秒位しか再生できんので
892名無し~3.EXE:2010/12/20(月) 19:29:04 ID:trig2Jh4
今まで使ってたが、コーデック等入れてもメディアプレイヤーで再生出来ないファイルってあるの?
893名無し~3.EXE:2010/12/26(日) 17:30:50 ID:i7lkBCr1
おいらもffdshowで3秒しか3gp再生されないから仕方なく入れてる。
Pen4だから小さい動画でも音飛びとかするよ。本当勘弁してくれ
894名無し~3.EXE:2011/01/05(水) 10:59:59 ID:rb0NnJVF
すみません、質問させてください。
QuickTimeで HDV 1080 60i のmovファイルを再生すると
音のみで映像が見れません。
見れるようにするにはどうすれば良いでしょうか。
ご教授頂ければ幸いです。
OS:Vista
QuickTime:7.6.9
895名無し~3.EXE:2011/01/15(土) 21:34:52 ID:CL09nWbG
・WMPでmovファイルを再生する
・AviSynthでmovファイルを扱う

これらのために QuickTime DirectShow filter をインストールしたいのですが
どこで配布されている物がおすすめでしょうか?
896名無し~3.EXE:2011/01/15(土) 23:52:00 ID:tONEDkfD
すみません、質問はここでいいのか分かりませんがお願いいたします

Win7Pro/64bit使用中です

「.movファイルのサムネイル表示」がしたいのですが
以前までの環境(32bit)では、以下のページのように

.MOVをサムネイル表示できるのは便利ですね。
http://uj07.blog91.fc2.com/blog-entry-93.html

とコマンドプロンプトから
regsvr32 QuickThumb.dll
と打ち込んで出来ていたのですが、このQuickTime.dllが64bitに対応していない模様で
C:\Windows\SysWoW64\cmd.exeから上のコマンドを打ち込んでも成功しませんでした

Win7/64bitでは、エクスプローラーでのサムネ表示は無理なのでしょうか?
897名無し~3.EXE:2011/01/16(日) 22:25:04 ID:dqNpHP8R
QuickTimeが64bit対応しない限り無理
898名無し~3.EXE:2011/02/01(火) 18:36:55 ID:7OG77BSq
>>896
32bit版のエクスプローラを使えばサムネイルが表示される
スタートメニューの検索ボックスか「ファイル名を指定して実行」で

C:\Windows\SysWOW64\explorer.exe /separate

と実行すれば起動できる。

参考:ttp://support.microsoft.com/kb/895561/ja
899名無し~3.EXE:2011/02/01(火) 19:15:16 ID:7OdLtUK4
> この資料は以下の製品について記述したものです。
> * Microsoft Windows Server 2003, Datacenter x64 Edition
> * Microsoft Windows Server 2003, Enterprise x64 Edition
> * Microsoft Windows Server 2003, Standard x64 Edition
> * Microsoft Windows XP Professional x64 Edition
って書いてるだろ。Vista以降ではその方法は通用しない
900名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 01:04:55 ID:b3fHHY7I
VISTAなんだがQuicktime Alternative3.2.2をインスコしたらダウンロードできなくなってしまった。
プログラムの機能のとこに居ないしどうやったら削除できるか分からん。
ぐぐっても到達できなかった・・・

知っている人がいたら頼む。
901900:2011/02/09(水) 01:48:08 ID:b3fHHY7I
自己解決

Quicktime再インスコでもダメで、システムの復元したらなおった。
システムの復元に失敗したってポップアップ出て、見た目も復元前と全然変わらなかったけど
iTuneでダウンロードできるようになた。
902名無し~3.EXE:2011/02/15(火) 16:24:01 ID:7JZg4itG
QuickTimeの設定でmpgを再生しないようにしてるのにブラウザでmpgファイルのリンクをクリックするとQuickTimeで再生になる
何度設定しても元に戻らないから頭に来てQuickTimeアンインスコしたら今度はmpgそのものが再生不可になった
よく見たらQuickTimeの野郎mpegコーデックも道連れにして消滅してやがる

マジ死ね
こんなクソプレイヤーありがたがってるマカーも死ね
903名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 19:47:46.15 ID:ebcYlcCf
誘導されてきました
探しても見つからなかったので教えてください

Quicktime6.5.2とQuicktime Alternative1.33を使っています

以前も使っていたのですがOSをリカバリしてしまい、またインストールしたのですが環境設定や書き出しのオプションなどが全て英語になってしまいます…
以前は全て日本語になっていたのですがどうにか直す方法はないのでしょうか?
904名無し~3.EXE:2011/02/20(日) 21:25:03.29 ID:0UeBl8wH
注意点をわきまえれば使える。
wmpの3gp再生は15秒上限だから携帯で撮った動画再生はこれが役立つ
905名無し~3.EXE:2011/03/27(日) 07:17:36.69 ID:aYqJlYqc
PNGで同じ不満抱えてる人多いんだね
その上有料とか馬鹿にしてんのかと、本当に不愉快だ
外国産はホントすぐに修正してくれないからろくなもんじゃない
googleだってそうだ
906名無し~3.EXE:2011/03/27(日) 07:28:33.59 ID:XSbvqbSq
iTunesに付いてくるのがうざったい
アンスコしてコーデックに変えるのがうざったい
907名無し~3.EXE:2011/04/06(水) 19:46:11.18 ID:AP+Y3Fx4
こんなクソフトまだ存在してたのかwww
AppleもWindowsユーザーにここまで嫌な顔されながらなぜ提供をやめないのかね
かと言って改良する気もなさそうだし
完全な嫌がらせのためのソフトだな
908名無し~3.EXE:2011/04/06(水) 23:59:43.81 ID:RiucblHH
じゃあXP標準で.mp4再生できるようにしてくださいよ
909名無し~3.EXE:2011/04/07(木) 21:28:06.84 ID:U4dlpJa1
Win7買えよXP厨
910名無し~3.EXE:2011/04/07(木) 23:20:51.39 ID:/PhhNwql
馬鹿か
911名無し~3.EXE:2011/04/08(金) 22:37:55.72 ID:RY/Skp/0
なんだと
912名無し~3.EXE:2011/04/10(日) 16:08:43.95 ID:z07tKxVq
質問なんですが

対象のファイルを開いて ファイル>エクスポート の処理はProじゃなくても使用できますか?
913名無し~3.EXE:2011/04/19(火) 13:48:43.06 ID:Ii70XPVX
クイックタイムのダウンロードページ落ちてないか?
左のほうが表示されない
914名無し~3.EXE:2011/04/19(火) 14:59:41.95 ID:2EqVbJt0
本家もjpもどっちも表示されるけどな
915名無し~3.EXE:2011/04/19(火) 23:05:19.91 ID:+H1fqKdL
すいません。

サイトにあるmpgをクリックしたらIE上でQuickTimeが動いて動画が再生されるはずなのですが、
QuickTimeが動かなくて代わりにRealPlayerを動かそうとします。
再生は出来ません。

アドオンを無効にしたら×になって、QuickTimeのアドオンを有効にしても動きません。
RealPlayerのアドオンを有効にしたらRealPlayerを動かそうとします。
原因はわかりますか?

mpg関連の関連付けはQuickTimeに設定しています。
他のプレーヤーの関連付けは手動でチェックを外しています。
QuickTime、RealPlayer、IE8ともに再インストール&IE8をリセットしてもダメです。
レジストリがおかしいのかなぁ。。。
916名無し~3.EXE:2011/04/19(火) 23:18:56.83 ID:HSqI8xGo
とりあえずそのサイト貼ってみそ
サイト側に原因があるかも試練
917名無し~3.EXE:2011/04/19(火) 23:32:20.82 ID:+H1fqKdL
>>916
恥ずかしながら、アダルト系でして…
外国(タイ?)人性転換ニューハーフの無臭動画なので人によって嫌悪感があるかもしれませんが。

http://galleries.pichunter.com/krawl/292/2929534/index.html
918名無し~3.EXE:2011/04/20(水) 00:28:55.94 ID:qPf7D5Qp
ワロタ
919名無し~3.EXE:2011/04/20(水) 00:44:01.34 ID:/YK5mnPB
その勇気に免じて横レスw

フォルダオプション→ファイルの種類、で変更してもダメか?
920名無し~3.EXE:2011/04/20(水) 01:13:22.88 ID:EOApcUVI
>>919
一部の拡張子がRealPlayerになってましたorz
フォルダオプション−ファイルの種類でmpgをQuickTimeに関連付けてから確認したところ、やはりRealPlayerが動作しますw

結局、フォルダオプション−ファイルの種類でmpgを削除して、QuickTimeの設定画面でMPEGメディアのチェックを外して
適用ボタンを押す→MPEGメディアにチェックを入れ直すと再生できました。

お騒がせしました。

なぜか、mpgファイルの既定の種類がRealPlayerになってました。。。
再インストールまでしたのに、なんで???

921名無し~3.EXE:2011/04/20(水) 01:42:12.76 ID:EOApcUVI
補足。

レジストリを見たら、まだRealPlayerで登録されてるようです…
再起動で修正されるのかなぁ?
922名無し~3.EXE:2011/04/20(水) 07:16:09.93 ID:swGjI1ZR
きつい趣味をお持ちやなw
923名無し~3.EXE:2011/04/20(水) 08:20:45.16 ID:/YK5mnPB
RealPlayer外して、Real Alternativeインスコしてそっちで見れ
924名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 21:42:24.61 ID:ZFWNOmrQ
エロの力は偉大なり
925名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 08:27:44.38 ID:Idxrt8b4
QuickTimeでスロー再生して保存した動画を、
YouTubeにアップロードしたらスローでは無くなってしまいます。
YouTubeでもスローでアップロードする方法を教えて頂けないでしょうか?
926名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 12:54:18.63 ID:9k0DG8sB
しね
927名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 14:03:18.46 ID:nHLtijOC
スロー再生は
928名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 14:05:25.17 ID:nHLtijOC
スロー再生はプレイヤーで再生したただけ?
スピードアップしてエンコし直してうpすればいいんじゃね?
929名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 15:34:59.68 ID:Idxrt8b4
>>928
レスありがとうございます。
しかしすいません、スピードアップしてエンコとはどういう作業なのでしょうか?
930名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 15:42:57.99 ID:Idxrt8b4
>>928
スロー再生はプレイヤーで再生しました。
一応再生の設定のまま保存してます。
その後動画アイコンをクリックして再生すると、一応プレイヤー上でスローになるのですが…
そもそもプレイヤー上でスローにしても意味はないとかですかね??
931名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 15:52:38.75 ID:WByc4y7s
そのファイルを他のプレイヤーで再生したらどうなるのっと
932名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 16:46:09.79 ID:nHLtijOC
>>930
プレイヤーが「スロー再生する」と保存してるだけで
動画ファイル自体はそのまんまの速度で保存されてるんだろ
929は寝ぼけてた。 動画ファイルをスローに変換する作業が必要
933名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 16:49:39.96 ID:nHLtijOC
喩えるなら、DVD-Videoをスロー再生して見てたんだけど
他の家のプレーヤーだとスローになりません>< と言ってる事は同じ
動画編集ソフトで編集してエンコする作業が必要ってこと
934名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 20:34:42.63 ID:Idxrt8b4
>>931
>>933
素人にわかりやすく説明してくれてありがと
動画編集ソフト探してみるわ
スレ汚しすまんかった
935名無し~3.EXE:2011/05/30(月) 23:56:09.79 ID:I+GQl47t
容量が足りないと言われてQuickTimeを消したらiTunesが使えなくなりました。
iTunesを再インストールしたら音楽などのデータも消えますか?
936名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 00:12:59.23 ID:OAO2uXmC
>>935
Apple Software Update を、手動で実行させてみてはどうでしょう?
937名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 00:47:14.83 ID:djHl1SIW
いやApple Software Updateも消されているんじゃね?
QuickTime消してもiTunesのデータは消えないから安心しろ
ちなみに\Users\マイミュージック\iTunesのフォルダごとバックアップしとけばiTunesのデータは無くならない
しかしQuickTimeごときで容量が足りなくなるHDDは換装するか何か削除するべきだ
938名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 01:16:39.68 ID:k1Q0i/cn
>>936
>>937
ありがとー!
ディスククリーンアップ何回もしたらなんとか出来たけど、まだ「ディスク領域不足」って出る・・・

自営なんだが、仕事で使うデータとかいっぱい入ってるからダメなのかな?
939名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 01:25:17.89 ID:djHl1SIW
HDDなら7〜8割くらい埋まったら容量大きくしないと
断片化しまくるぞ
根本的に何とかしなきゃあかん
これ以上はスレチ
940名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 01:26:56.60 ID:pJoZQxiF
>>938
HDDを換装しにくかったら増設すれば?
ノートPCならポータブルHDDもあるし。
仕事用のデータは増設ドライブに入れればいいと思うよ。
941名無し~3.EXE:2011/05/31(火) 01:36:42.40 ID:gcM5kiZZ
>>939
>>940
なんか難しそうだな・・・
しかも、家族みんなで使ってるからなwww
なんとかしてみます!
どうもありがとう!
942名無し~3.EXE:2011/07/30(土) 05:28:53.65 ID:Pw0W+fBX
最新版にしたらmp4に変換する際にエラーで落ちるようになってしまいました
グレードダウンをしてmp4に変換できるようにはなったのですが今度はitunesが対応しておりませんでした
>>1のとこからグレードダウンするとバージョンが古すぎて今の最新版のitunesが使えないみたいなのですが
最新版を除く7.6.7以降のバージョンをダウンロードするにはどうしたらいいでしょうか?

よろしくお願いします
943名無し~3.EXE:2011/07/30(土) 10:24:05.94 ID:pnQD+fEl
mp4に変換ってpro使ってるのか? ならサポート逝け

基本的にAppleのアプリはダウンロードした時のをとっておかないと手に入らないと覚悟しとけ
Googleでどっかにアーカイブが落ちてるかもしれんがな
944名無し~3.EXE:2011/07/31(日) 21:29:42.91 ID:lBJz3Fg6
 
945名無し~3.EXE:2011/08/04(木) 16:54:31.97 ID:fSTVy9m2
全14件の脆弱性が修正された「QuickTime」v7.7が公開
うち13件はアプリケーションの強制終了と任意コードの実行を許してしまう脆弱性
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110804_465272.html
946名無し~3.EXE:2011/08/04(木) 17:05:01.16 ID:i/FUkkcA
ダウンロード先が7.6.9である件
947 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/07(日) 00:40:48.48 ID:BoNsNecx
バージョン7.7にアップデートした記念age
948名無し~3.EXE:2011/08/07(日) 01:02:41.85 ID:2xrcN7BG
QT liteの更新版ないの?
949名無し~3.EXE:2011/08/08(月) 00:29:22.66 ID:A/GNgGxc
7.7にしたらエラー46が出て起動出来なくなったんだけど、
ぐぐってreset.cmdをやっても値が間違ってると出て効果無いみたいなんですが、どうしたらいいんでしょうか?
950名無し~3.EXE:2011/08/08(月) 03:17:00.45 ID:/Aa/z8GO
7.7を入れたがQuickTimeとしては不具合なし
ただ保存してる.movファイル(関連付けはRealPlayer)が再生出来なくなった
RPは汎用的に使えるので7.69に戻した
951名無し~3.EXE:2011/08/08(月) 03:40:52.66 ID:WNkUJNe0
7.6.9→7.7 面倒だから更新機能?ASU(Apple Software Update)
でやったけど、最初ASU自体のUpdateに失敗したw
DLして手動更新→再度Update機能でやっとQT更新したけど
すんごい時間掛かった
952sage:2011/08/09(火) 20:21:45.34 ID:3SGcUcIs
7.7にて、設定の「オーディオ」タブから
「Windows Audio Session」を選択してもその設定が
保存されず、「Direct Sound」に戻ってしまいます。
対処法知ってる方いたらよろしくお願いします。
953名無し~3.EXE:2011/08/09(火) 20:32:13.21 ID:3SGcUcIs

すみません。sage間違いです。

7.7にて、設定の「オーディオ」タブから
「Windows Audio Session」を選択してもその設定が
保存されず、「Direct Sound」に戻ってしまいます。
対処法知ってる方いたらよろしくお願いします。
954名無し~3.EXE:2011/08/09(火) 23:04:02.34 ID:3SGcUcIs
>>953
iTunes関連のアンインストール、再インストールで自己解決しました。
955名無し~3.EXE:2011/08/11(木) 23:03:40.20 ID:IZaUC7sg
VistaでQuickTime 7.6.9の設定変更しても
すべての項目がデフォルトに戻ってしまいます。
アンインストールして再度インストールし直しても全く改善しません。
何か解決策はないでしょうか?
956名無し~3.EXE:2011/08/17(水) 15:35:51.47 ID:7grcqlJ7



くいっくチメ



957名無し~3.EXE:2011/08/17(水) 18:13:01.93 ID:DY42vPo2
レジストリ掃除してもだめ?
958名無し~3.EXE:2011/08/18(木) 03:28:48.26 ID:SgEXYes2
XPでver7.7を使用してるんだけどMIME設定の欄のツリー状のチェックボックス自体がない
再インスコしても無駄みたい、因みにブラウザのプラグインも認識されてないみたい
似たような症状の人いる?
959名無し~3.EXE:2011/08/23(火) 16:40:27.03 ID:L1z4skZb
>>955
コントロールパネルから iTunes および関連コンポーネントを次の順序で削除した後、コンピュータを再起動します。
iTunes
QuickTime
Apple Software Update
Apple Mobile Device Support
Bonjour
Apple Application Support (iTunes 9 以降)
960 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 75.2 %】 :2011/08/23(火) 17:15:01.92 ID:L1z4skZb
>>942
同じような症状に悩んでいます。
mp4からサウンドとしてWaveに変換しようとしたり、
mp3からWaveに変換しようとしたりするとその途端、
QuickTimePlayerは動作を停止しました。と言って強制終了してしまいます。
やはり、すべてのAppleコンポーネントの削除で解決されましたか?
961960:2011/08/24(水) 07:46:40.09 ID:MDnqsejM
>>942と同じような症状に悩み、>>959で示したのと同じことを自分のコンピューターにやってみたものの、こんなエラーが

AppleSyncNotifier.exe - システムエラー
コンピューターにcoreFoundation.dllが無いため、プログラムを開始できません。
この問題を解決するためにはプログラムを再インストールしてみてください。

レジストリの中にあるAppleと名のついた物をフォルダごと削除し、アプリケーションデータフォルダの中からも削除しまくり、
見えないフォルダを見える状態にして削除し、CCleanerでレジストリを掃除して再起動しても同じエラーが出たけど、
iTunesを再インストールした。
インストールが終わって音楽データとリンクさせなきゃとかmp3やmp4の拡張子はこいつで動作させるように関連付けしなくちゃ
と思って起動させたら全部リンクされて、拡張子の関連付けもできていた。
既定のオーディオにしないとか音楽データは手動で管理するとかの設定にしていたはずなのに…

でも問題は解決。理不尽な強制終了が無くなりました。
962名無し~3.EXE:2011/08/28(日) 17:34:23.63 ID:49jWi486
>>958
7の64bit版で同じ症状かも
7.7にするとプラグインがインストールされてない
32bitのVistaは特に問題ないんだが
963名無し~3.EXE:2011/09/01(木) 09:00:42.59 ID:haLiVYDA
PCの知識が全然無いんですが教えてください
web上の音声を聞こうとすると薄いQマークに?マークが出て再生できません。
ブラウザはIE8、Sleipnirの両方でできません。
「対象をファイルに保存」するとmp3ファイルで、QTで再生できました。
web上でそのまま聞けるようにならないでしょうか?
964名無し~3.EXE:2011/09/01(木) 09:06:01.45 ID:haLiVYDA
今IE8のアドオン管理のクイックタイム詳細を見てみたら
「すべてのサイトに対して許可」のボタンを選べない状態になってました
それでサイトで実行できないのかな
965名無し~3.EXE:2011/09/07(水) 23:10:38.64 ID:qc106FX9
Quick Timeの1年くらい前のヴァージョンがDownloadできるとこありませんか?(´;ω;`)ブワッ
更新スクリプトがうまく動くかテストしたいの・・・
966名無し~3.EXE:2011/09/07(水) 23:43:53.42 ID:KtgHSuOd
967名無し~3.EXE:2011/09/08(木) 01:49:05.94 ID:YlQfLPU+
> VistaでQuickTime 7.6.9の設定変更しても
> すべての項目がデフォルトに戻ってしまいます。
> アンインストールして再度インストールし直しても全く改善しません。
> 何か解決策はないでしょうか?


これ全く同じ症状だわ
俺はXPだけど
最新の7.7にアップデートしたら同じ症状
クイックタイムの設定が全くいじれない状況
設定いじって更新→OK で閉じる
また開いてみるとデフォルトの元に戻っているw ゾンビだよ

因みにブラウザのプラグインも新しいバージョンが認識されない(firefox)
968名無し~3.EXE:2011/09/08(木) 02:10:20.09 ID:YlQfLPU+
それとブラウザのアドオンから
クイックタイムのプラグインを更新したら

Apple Software Update
Apple Application Support

がセットでインスコされる。
削除していいかねこれ
プラグインを7.7に更新しても認識されないし
クイックタイムの設定変更もデフォルトに戻って出来ないし糞だわ
969名無し~3.EXE:2011/09/08(木) 07:40:59.92 ID:CX+NQgyd
くそっっ  
PC1台 ぶっこわれた!

マザーボードに
影響が出たみたいだ!

HDDは無事だったが……
970名無し~3.EXE:2011/09/10(土) 06:56:36.91 ID:9ib401L2
Windows XP で QuickTime 7.7 を入れて
QuickTime のメニューで 編集 → 設定 → QuickTime 設定 を開いて
詳細タブの「キャッシュを空にする」ボタンを押したら
なんだか少し長くかかったと思ったら
XP のスタートメニューのほとんどの項目を消しやがった!!!
マルウェアかよ、これ!!!
971名無し~3.EXE:2011/09/22(木) 00:20:07.01 ID:n8xgoJav
おー怖っ(´・ω・`)
仮想PCのWin8に7.7入れてみたらフリーズMidi聴いていただけなのに
8のアップデート前までは問題なかったのがチト不思議
Ver落としたのは今のところいけてるけれど
初起動時に表示されるWebサイトは共に表示されないみたい
972名無し~3.EXE:2011/10/03(月) 21:11:07.53 ID:MQdTXLbR
7.7に上げたらブラウザ上で音声再生出来なくなったけど、なんでプラグインが消滅してんの?
973名無し~3.EXE:2011/10/03(月) 22:51:07.48 ID:dj8uL3F5
>>972
ブラウザなに使ってるの?
974名無し~3.EXE:2011/10/04(火) 00:03:10.56 ID:lDsY1FNK
>>973
Operaと火狐
975名無し~3.EXE:2011/10/16(日) 09:44:53.76 ID:kBO5jxYE
俺もPluginsフォルダ消えてて再生できないわ。
Win7 32bitだとちゃんとフォルダ作られてて再生も出来るんだが
976名無し~3.EXE:2011/10/17(月) 03:29:44.86 ID:el6b9ntC
XPじゃ無理だわ
サポート切られたんかな
今今度PC新調するとき7にしよう
977名無し~3.EXE:2011/10/17(月) 04:18:28.69 ID:TT1yFBbj
ウチ XP だけど QT7.7 のプラグインちゃんと入って動いてるぜ
978名無し~3.EXE:2011/10/17(月) 19:08:03.38 ID:nozxyS/G
いまだに解決してないんですかね、これ
979名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 10:44:33.79 ID:W779dfiF
7.7.1
980名無し~3.EXE:2011/10/28(金) 15:09:20.61 ID:jRspj9Un
一度も使わずにアップデート
981名無し~3.EXE
アップデートしたらcomodoで.Heur.Suspicious@1検出