初期のUOを美化し過ぎ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き冒険者
俺も初期のUOをやってたが美化しすぎだろ
2名も無き冒険者:2005/05/18(水) 00:32:54 ID:ZwRhcmah
2げっと。確かに。
3名も無き冒険者:2005/05/18(水) 02:07:13 ID:v4/2gdAT
3ゲット。
同意だ。
美化してはいるが、今のUOがこのスレと
同じく救いようのないクソなのはまぎれもない事実。
4名も無き冒険者:2005/05/18(水) 02:28:27 ID:Cn0shXtu
>>3
似たスレもないみたいだし別にいいんじゃまいか?
5名も無き冒険者:2005/05/18(水) 02:50:09 ID:jvOcH6BY
ロールバック地獄何回やられた?
俺6回
6名も無き冒険者:2005/05/18(水) 18:29:26 ID:TxTCRhr+
初期のUOというよりUOを始めて間もない頃が楽しかった
7名も無き冒険者:2005/05/18(水) 20:32:34 ID:Cn0shXtu
まあTとFに分けるのは当然というか仕方ないな。
8名も無き冒険者:2005/05/19(木) 00:25:07 ID:lI/efn+j
PK多かったから挫折する人は相当居ただろうな。
初めてやったMMOだった人も多いだろうし、
死ぬとアイテムなくなる事が多かったりして本気で怒ったり喜んだりできたのが大きいと思われ。
9名も無き冒険者:2005/05/19(木) 00:44:01 ID:B2VylR38
自分なりの遊び方を、見つけられなかった者が脱落するのはしょうがない。
2バイト文字も使えず、クレカオンリーの洋ゲーというカテゴリーだから、
プレイ継続できなかった者は、気軽に辞められたのだろう。
10名も無き冒険者:2005/05/19(木) 00:54:31 ID:lI/efn+j
>>9
だからあの仕様で今も続けてたらサービス終了になっても居てもおかしくはなかっただろうな。
今はMMOの数も結構あるし移住する奴が多そう。
11名も無き冒険者:2005/05/19(木) 05:28:38 ID:HyKpXFbY
それはない
初期のUOと似通ったゲームはひとつもないから
12名も無き冒険者:2005/05/19(木) 12:42:43 ID:0vyEgc63
>>11
それが、今、MMORPGがどれも駄目だと言われる原因。
13名も無き冒険者:2005/05/19(木) 13:14:15 ID:FDrDPmsx
初期UOは唯一神。
14名も無き冒険者:2005/05/19(木) 14:47:18 ID:l3lCuwbC
萌えのもの字も無かった硬派なUOが好き
15名も無き冒険者:2005/05/19(木) 19:43:13 ID:lI/efn+j
>>11
新規が続かないからって事な。

>>13
どこが?
1615:2005/05/19(木) 19:47:46 ID:lI/efn+j
システムなんかは自由度が高かったが、そこまで良いものだとは思えないけどな。
17名も無き冒険者:2005/05/19(木) 21:22:32 ID:fMCcK9hS
フリーPKがってこった
多分ね、やったこと無いからそれくらいしか思い浮かばん
18名も無き冒険者:2005/05/19(木) 21:30:07 ID:fMCcK9hS
あ、あと装備品ロストとか保険も無くドキドキ感があったって事かな
だから生産者としても楽しめた・・・んだよな?
19名も無き冒険者:2005/05/19(木) 21:56:30 ID:lI/efn+j
>>17-18
15かな?
20名も無き冒険者:2005/05/19(木) 22:20:27 ID:B2VylR38
まずPKが自由。
その一方、武器防具は、NPC売りや鍛冶屋見習いの試し打ち品、
究極的にはそこらに捨ててるモノでもokなので、
PKの実害は多少の時間ぐらいしか無かった。

その上、コネロス死・激ラグ死・巻き戻り等々、PKよりも酷い時間被害があったので、
あまりPKがどうこう言う人がいなかった。
21名も無き冒険者:2005/05/19(木) 22:43:18 ID:lI/efn+j
>>20
どこかの掲示板にもPKに殺されて本気で怒ってる人が結構居たけどな。
慣れるまで何回も殺される訳だから被害少なくとも、かなり辛いものはあると思われ。
22名も無き冒険者:2005/05/20(金) 00:28:45 ID:TrtpLxI/
>>20
PK関係で毎晩BBSに惨い巨大ツリーが出来てたの覚えてないのけ?
23名も無き冒険者:2005/05/20(金) 04:59:57 ID:PP/7DQoV
>>20
Mugenが寂れてるのはなんで?
24名も無き冒険者:2005/05/20(金) 13:13:29 ID:NDuvj7Mh
パブ16入れたからw
25名も無き冒険者:2005/05/20(金) 18:26:02 ID:1AxmZzFU
初期UOの唯一の不満点はPvMだな。
明らかにメイジが有利で、戦士だけではかなり不利だった記憶がある。
26名も無き冒険者:2005/05/20(金) 19:03:01 ID:wrL1HLJq
>>24
パブ16の悪い所を詳しく。

>>25
魔法戦士だったな。
27名も無き冒険者:2005/05/20(金) 20:28:24 ID:wrL1HLJq
PvPは、慣れればそれなりに楽しめるが深いものでもないしな。
28名も無き冒険者:2005/05/21(土) 06:13:27 ID:VsWXi2TN
何より最初のMMOってのが一番の美化される理由だった希ガス
29名も無き冒険者:2005/05/21(土) 17:13:50 ID:/+GXPKTh
>>28
禿同。
それに今よりも厨率が圧倒的に低かったから良い人にも恵まれたんだろうな。
30名も無き冒険者:2005/05/22(日) 18:25:27 ID:CgRpnTuO
今まともにPKできるMMOないしな
31名も無き冒険者:2005/05/23(月) 11:37:07 ID:/t5EDEUs
>>21-22
PK怨念ツリーが毎晩構築される程「盛り上がっていた昔のUO」と
スキル・アイテム質問ばかりで他に話題がない「マッタリとして特に話す事もない今のUO」

面白いのは、どっちだ。
32名も無き冒険者:2005/05/23(月) 22:09:48 ID:l4O5PPIq
>>31
あれは盛り上がってたんじゃなくて本気で嫌がってたな。
当時他に沢山MMOがあれば簡単に移住してただろうし、
操作に慣れる前から殺されまくったら新規も続かない。
33名も無き冒険者:2005/05/24(火) 20:24:12 ID:UbymlU97
>>31
当時は盛り上がってたんじゃなく、システムが未熟だったためプレイヤー間でのトラブルが多発しただけ
34名も無き冒険者:2005/05/24(火) 20:30:22 ID:nOr/9GAi
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々にガッカリした
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | 常に危険と隣り合わせな
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < のが昔のUOなんだよな 今の新参は昔の
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | UOを知らないから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
35名も無き冒険者:2005/05/24(火) 20:49:49 ID:R8+BYrgq
>>34
少なくとも、このスレに居る人は当時のUOやってた人がほとんどだろ。
36名も無き冒険者:2005/05/24(火) 23:56:49 ID:rIO9TYxJ
未熟w
発達したのが今のUOかねww
37名も無き冒険者:2005/05/25(水) 00:51:24 ID:Oko1fSxt
33じゃないが、
未熟だったからこその面白さもある訳で。
今のUOも自然な変化だと思うがな。
38名も無き冒険者:2005/05/25(水) 02:50:16 ID:CO0jolNf
確かに自然な流れだよ
似たりよったりのデキの悪いEQコピー濫造の流れに乗り遅れなかった。
素晴らしいことだね。
39名も無き冒険者:2005/05/25(水) 19:25:15 ID:Oko1fSxt
>>38はどうなって欲しかったんだ?
40名も無き冒険者:2005/05/26(木) 21:30:13 ID:Oq6TdTJx
徐々に変わっていったよね
41名も無き冒険者:2005/05/26(木) 21:55:59 ID:vuM4PFM0
あの面白さは
むしろプレイヤーの質に拠る物であって
昔のUOが出来が良かったというわけでもない
42名も無き冒険者:2005/05/27(金) 07:22:22 ID:j/rmAmP1
>>41
しかし、それを許容するだけの自由度があったからだろう。

昔のUOがアウトバーンの暴走カーとすると、
今のUOはATSつき旅客列車。
43名も無き冒険者:2005/05/27(金) 13:32:12 ID:R4CXT4at
お金とかレベルとかあまり意識しなくても遊べた。
むしろお金とかレベルとか意識しない方が楽しかった。
今のMMOはユーザが組み立てて楽しむみたいな初期UOの趣向から離れて
レベルUPや金集めの螺旋に乗っからせる事に目がいってるのばっかですよね。

まあ、支那の影響でMMOへの逆風が相当な物になってる。
そういう背景でもとのUOっぽいMMOが再度作り直されたとしても
出来上がった頃にMMOのジャンルそのものが廃退してるかもしれない。
44名も無き冒険者:2005/05/27(金) 18:09:13 ID:isnpBCRN
>>42
その自由度について詳しく。
45名も無き冒険者:2005/05/28(土) 10:37:32 ID:9g8SErum
>>44
全てのオブジェクト・パラメーターに価値が無く(PKシステムが大いに貢献)、
プレイヤーがそれに自由に意味を与えることができた。
46名も無き冒険者:2005/05/28(土) 16:01:05 ID:Yvn0A7ql
>>45
PKシステムがなくなったのは必然として、
そうするとレアアイテムやら出さないと長く続ける要素がなくなるしな。
47名も無き冒険者:2005/05/28(土) 17:18:13 ID:xkwaeb47
PKシステム?なんだそりゃ
48名も無き冒険者:2005/05/28(土) 18:59:13 ID:Yvn0A7ql
PKができるシステムな。
49名も無き冒険者:2005/05/28(土) 23:25:47 ID:9g8SErum
>>46
長く続ける要素というのは、与えられるものではなくて、
自分で創り出すものなんだよ。
50名も無き冒険者:2005/05/29(日) 03:14:51 ID:SG+lzAc+
>>49
まあ間違ってはないとは思うが、
普通の人は長く続けられないな。
51名も無き冒険者:2005/05/29(日) 05:10:41 ID:Cx33kzMl
昔のUOにこそ終わりが無かったんだよ。
壊れないもの失われないものがなかったからね。

で、きみはいつのUOの話してるの?人によって「昔」って基準違うから
永遠に話かみ合わないんだよね。
52名も無き冒険者:2005/05/29(日) 08:39:21 ID:fI1ss7sE
>>50
UOという宝箱の中には、偶然にも、もうひとつの世界があったんだよ。
そこで他者と関わり、集団と関わり、社会と関わって、もうひとつの世界での生活を楽しんだ。


人生を長く続けられない普通の人なんているのか?
世の中が自殺者だらけにはならないだろ。
53名も無き冒険者:2005/05/29(日) 12:46:58 ID:SG+lzAc+
>>51
日本鯖が出来た頃ぐらいからやってる。
殺伐としてたから自然と協力関係はできたりしてたが、
マンネリして飽きた引退した人も結構居たぞ。

>>52
論外。
54名も無き冒険者:2005/05/29(日) 14:19:11 ID:Cx33kzMl
やっぱりね、わるいけどニホン鯖できた時って全然「初期」じゃないよね。
日本人、台湾人としか遊んでないわけだし、既に新評判システムも導入済みだったわけだし
語ってる世界が全然違うんだから話にならない。
55名も無き冒険者:2005/05/29(日) 15:15:54 ID:fI9DpfbT
日本鯖できた時のどこが初期なんだよ。
罰としてフィールドで動物を1時間かけて探せ。
56名も無き冒険者:2005/05/29(日) 15:38:59 ID:SG+lzAc+
>>54-55
自演に見えるんだが気のせいか?
AoS pub16辺りで大きく変わったが、
それまでは小さな変更がほとんどだったと思ったがな。
まあ、そこまで言えるなら初期のシステムの良い所教えてくれるんだろうな。
57名も無き冒険者:2005/05/29(日) 15:41:46 ID:Cx33kzMl
どうしようもないなw
58名も無き冒険者:2005/05/29(日) 15:43:30 ID:SG+lzAc+
外人と遊びたいなら他国の鯖選べば良いだけだし、
新評判システムも世界が変わる程大きなものじゃないだろ。

59名も無き冒険者:2005/05/29(日) 15:44:48 ID:SG+lzAc+
>>57
説明して俺を納得させてくれよ。
具体的には言えないが何となく昔が良かったとか言ってるんじゃないだろうな。
60名も無き冒険者:2005/05/29(日) 16:01:41 ID:Cx33kzMl
君のような無知で傲慢、人の話を論外の一言で相手にしないようなしったか嘘吐きに
進んで情報提供するほど馬鹿じゃないから。残念だね。
61名も無き冒険者:2005/05/29(日) 16:21:48 ID:SG+lzAc+
痛い所突かれて逃げようとしてる様にしか見えないな。
自演臭いし妄言吐くし相手にした俺が負け組みだな。

>52 名前: 名も無き冒険者 [sage] 投稿日: 2005/05/29(日) 08:39:21 ID:fI1ss7sE
>>>50
>UOという宝箱の中には、偶然にも、もうひとつの世界があったんだよ。
>そこで他者と関わり、集団と関わり、社会と関わって、もうひとつの世界での生活を楽しんだ。
今も者、集団、社会と関わりがあるし初期のUOの長所とは言えないだろ。


>人生を長く続けられない普通の人なんているのか?
>世の中が自殺者だらけにはならないだろ。
論外としか言えないな。
62名も無き冒険者:2005/05/29(日) 17:48:24 ID:fI1ss7sE
>>61
少なくともR前からやっていたと自称している人間が
>今も者、集団、社会と関わりがあるし初期のUOの長所とは言えないだろ。

なんて阿呆なことをぬかせるわけが無いだろ。
63名も無き冒険者:2005/05/29(日) 18:12:42 ID:SG+lzAc+
>>62
PKとPKKが居なくなって生産が趣味になってきてるからだろ?
お前ID:Cx33kzMlだよな?
64名も無き冒険者:2005/05/29(日) 23:02:31 ID:Cx33kzMl
はあ?
65名も無き冒険者:2005/05/30(月) 01:40:02 ID:6yjODtO1
ない
66名も無き冒険者:2005/05/30(月) 08:08:13 ID:VN4X2Tw5
初めてやったネットゲーがUOで幸せでした。しかし!3年前のパブ16が全てを奪ってしまった。
67名も無き冒険者:2005/05/30(月) 16:42:33 ID:9hkEAySj
>>66
PKが自由にできるゲームは過疎るからな。
68名も無き冒険者:2005/06/01(水) 01:03:07 ID:520yRYCq
ヘイブン解放が糞
69名も無き冒険者:2005/06/01(水) 13:32:16 ID:1ZXW7xd9
PKに怯えながらパズル箱開けに行くのが楽しかったな・・・
PK対策を考えるのも楽しかった
70名も無き冒険者:2005/06/01(水) 15:53:57 ID:520yRYCq
ギャリ夫も、あそこまでPKが増えるとは思ってなかったんだろうな
71名も無き冒険者:2005/06/01(水) 16:23:39 ID:wwkxgi7K
>>69
パズルって初期なのか?
72名も無き冒険者:2005/06/01(水) 20:08:23 ID:EukyHlTv
パブ16ってどんなのだっけとググって見たら
サンソード・・・こいつか!こいつがUOを台無しにしたのか。
73名も無き冒険者:2005/06/01(水) 21:53:13 ID:520yRYCq
PKerの数が増えすぎていたからな。サンソードじゃなくても変わってただろ。
74名も無き冒険者:2005/06/02(木) 09:47:29 ID:yicjpzIQ
パブ16前はPKかなり少なかったよ。スキルロスあったし。UOの歴史の中でR後〜パブ16が
一番PK少なかった時期なんじゃないかね。
サンソードは過疎化したFを活性化させようとして色々やった挙句にトドメを刺した人。
あの頃はまだ普通にFで狩りしてる人いたのになぁ……。
75ふに:2005/06/02(木) 10:01:32 ID:6Ndhvd87
>外人と遊びたいなら他国の鯖選べば良いだけだし、
うむ〜、そう思うのは確かに一理ある。
ただ、私は外人と遊びたいというところが中心でなく
外人もひっくるめて存在するサーバーで遊びたいんですよ。
「国際都市」のように、昔のように


76ふに:2005/06/02(木) 10:05:18 ID:6Ndhvd87
>日本鯖が出来た頃ぐらいからやってる。
日本サーバーできたときからUOの面白さが半減してるように感じます。
全盛期は発売日〜日本サーバーの間までです。
私の中での「昔のUO」とは「発売日〜日本サーバーまでのUO」です。
77名も無き冒険者:2005/06/02(木) 10:05:42 ID:3WQfoscX
エミュ鯖にそっくりそのままのがあるじゃん。

やっても言うほど面白くなかったぞ?
78ふに:2005/06/02(木) 10:10:49 ID:6Ndhvd87
そりゃあ、そうでしょ。
エミュで一人でやったり、数人でやっても面白くないでしょ。
しかも、あの絶妙の「変わり続けて膨張し続ける」
世界はエミュでは再現不能でしょう。
彼だけが、その世界を作れます。
UOは彼がやめたときにその世界が死んで縮小したと思っています。
次の彼のGAMEに期待してます。
79名も無き冒険者:2005/06/02(木) 10:22:59 ID:/yzPI9RX
>>78
↑こういうのがいるから懐古厨言われるんだろうなw
日本鯖ができる頃にはお前が飽きてきてただけだろ
80名も無き冒険者:2005/06/02(木) 10:29:17 ID:9FrBOOpQ
>>75
今のWoWがそれだぉー

つーか、日本語名キャラ&日本語名ギルドで厨行為をしてサーバーを荒らしているカンコック人も
いてもうステキ

81名も無き冒険者:2005/06/02(木) 10:40:46 ID:3WQfoscX
>>78 は? 海外エミュ鯖 けっこう人いるし。

あと彼って誰?ギャリオ?
ギャリオ奉ってる奴いるけど、たいした奴じゃないじゃん

UOはCRPGのころのゲームシステムデザインの方針と
MMOの利点スケールの広さとの兼ね合いで偶然はまったってだけだろうが。
更の当時は他にMMOってなかったから新鮮に写っただけだろw

結局さ、PK(ができるシステムだと、PKばかりのPK最強オンラインになっていく)
かといってPKなしシステムだと自由度の面で不満が残る。

つまり、MMOというゲームスタイルを完成させることすら出来ずに
問題点をグダグダにしたまま放棄してMMOゲーム界からトンズラぶっこいて逃げて
何を思ったのかMOベースのゲーム、タビュララーサだってさ
でもこれもぱっとしねーしなw
もはや過去の人。

ギャリオはMMOであるUOを完成させずにトンズラしたんだよw
82名も無き冒険者:2005/06/02(木) 10:44:05 ID:HFpGcmek
1年チョット前に大規模な家腐りがあったんだけど
その時に拾ったBOXの中から
高品質防具数点と日記があったなー
日記はダンジョン冒険記だった

みんなでドラゴンを何度か全滅しながらも倒したとか
PKされたとか

俺がやってた頃なんかドラゴンソロで余裕だったし
当時の人達は苦労して探検してたんだなってしんみりしたよ


日記は一通り読んだあとブリ銀に捨てたけど
83名も無き冒険者:2005/06/02(木) 10:45:26 ID:9FrBOOpQ
>>81
俺がUO始めた頃は、海外から輸入して到着までのドキドキ感から楽しかった。

「全てのリソースは現実の世界と同じく限りがあり、また需要と供給のバランスの上で調整されています」
この仕様だけで俺は脳みそ湧いてた。

結局3ヶ月ぐらい遊んだ後で、仕事が忙しくなったから止めちゃったけど。
あの時代というか、UO出てから5年ぐらいはUOと同じレベルと呼べるのは無かったからなぁ。
おいらのなかではDiabloと同じく神ゲー。
84名も無き冒険者:2005/06/02(木) 11:53:17 ID:djNixi2z
>>74
スキルロスで数は減ったが、それでも結構居た。
一番の理由はPKを嫌がる人が多かったんだろう。

>>78
国際都市というが、それは世界中でMMOが認知されてなく偶然そうなっただけ。
コテハンにする意味が分からんし全体的に美化し過ぎ。

>>82
自分で時間決めて遊べない分不自由でもあったけどな。
今も大人数でないと狩りできない場所もあるんじゃないか?

>>83
生産については同意。
85ふに:2005/06/02(木) 13:28:29 ID:6Ndhvd87
>こういうのがいるから懐古厨言われるんだろうなw
>日本鯖ができる頃にはお前が飽きてきてただけだろ
懐古厨でも結構ですよ。そのとおりですし、それでもいいと思ってます。
日本サーバーが出来て飽きたのではなく、
世界(サーバー)が分割し、Mapの人口密度が低下した分
世界が縮小し、人間(人種等)の多様性が失われ、
国際都市から一転、単一民族都市になったのは萎たんですよ。

>MMOの利点スケールの広さとの兼ね合いで偶然はまったってだけだろうが。
もちろん、そのとおりです。
ただ、歴史的な発明や成功した経営者にもいえることですが、
偶然や運も実力のうちだとおもっていますよ。

>更の当時は他にMMOってなかったから新鮮に写っただけだろw
UOのみ、UOだけだったらあなたの言うとおりですが
ゲームが生み出されたときから彼はその新鮮を次々作り出してます。

>ギャリオはMMOであるUOを完成させずにトンズラしたんだよw
確かに(w)
でも彼がUOを作っていたら「完成」という言葉は絶対無かったでしょう。
新たなチャレンジと斬新なシステムの導入し続けて変化に富んでいました、
もちろん、反面反動もすごかったですけど。
知り合いと毎日その反動の話題で笑えましたよ。
86ふに:2005/06/02(木) 13:38:31 ID:6Ndhvd87
>「全てのリソースは現実の世界と同じく限りがあり、また需要と供給のバランスの上で調整されています」
>この仕様だけで俺は脳みそ湧いてた。
確かに!これは笑いましたよね。デフレがすごかったですよね〜
NPCが買取過ぎて買い取り拒否で「デフレが発生」したり
買占めとかで「品切れ」とか
現実に起こりえる経済効果が頻繁に発生してますね。
あれには感動しましたよ。


87名も無き冒険者:2005/06/02(木) 13:49:37 ID:djNixi2z
この糞コテは、今全く同じ状況で遊べたとしても絶対当時程楽しめないだろうな。
88名も無き冒険者:2005/06/02(木) 14:05:08 ID:/yzPI9RX
>>85
日本鯖ができたことで飽きただろなんて一言も言ってませんが
各国ごった煮がいいならWoWでもやれば?
89名も無き冒険者:2005/06/02(木) 15:02:36 ID:azpL/veN
女々しいスレだな
90名も無き冒険者:2005/06/02(木) 15:27:55 ID:3WQfoscX
「ギャリオの新作である、MOなタビュララーサがぜんぜん斬新でもなんでもないグダグダ中途ゲームだ」
という都合の悪い部分はまったく触れないんだもの。 
懐古注ってこうやって都合のいい部分しか見てないんだよねぇww
「昔のUOはうんぬん、、」も同じようなもんですよ。都合よくダメだった部分は捨てて
たまたま良かった部分だけ美化して引っ張り出すのが得意なだけw
91名も無き冒険者:2005/06/02(木) 16:29:12 ID:e1puDbgD
WoW云々言ってる奴は馬鹿でしょ
92名も無き冒険者:2005/06/02(木) 16:32:09 ID:e1puDbgD
>82
もういいよ
レス付けるたびに君の嘘がばれるだけだよ
93名も無き冒険者:2005/06/02(木) 16:32:46 ID:e1puDbgD
>84だね、ごめん。
94名も無き冒険者:2005/06/02(木) 18:53:08 ID:2oz9ASo2
>>90
昔のUOが面白かったのは、ギャリオのセンスってより、
市場の薄さとか色々な要素が絡んで出来た、殆ど偶然の産物だからなぁ。
不完全なゲーム上で足掻くプレイヤーが、最高のゲームを作っていたんだと思うよ。
そりゃ昔のUOと今のUOを比べれば、今のUOは至れり尽せりの完成度だけど、
その分、決まりきった事しか出来ない。
それがつまらなく思わせている一番の原因なんじゃないの。
95名も無き冒険者:2005/06/02(木) 19:25:24 ID:djNixi2z
>>92
ドラゴン狩りの部分か?
それだけやるならって事だよ。

>>94
今みたいに攻略サイトがないから自分で試行錯誤してく必要があったり、
マップが狭さが逆街に活気を産むことになったりしたのが大きかったと思う。
今当時の仕様で遊べても、そこまで楽しめないだろ。
96名も無き冒険者:2005/06/02(木) 20:19:27 ID:evpU0bDI
>>95
もちつけ。
彼はレス番を誤爆しただけだ。
97名も無き冒険者:2005/06/02(木) 20:39:21 ID:djNixi2z
>>96
おちついてるけど俺が84だから。
98名も無き冒険者:2005/06/02(木) 20:43:52 ID:evpU0bDI
>>96
もちつけ!俺!

orz
99ふに:2005/06/03(金) 09:31:37 ID:gJJDQ+OR
>市場の薄さとか色々な要素が絡んで出来た、殆ど偶然の産物だからなぁ。
>不完全なゲーム上で足掻くプレイヤーが、最高のゲームを作っていたんだと思うよ。
一理ありますね。不完全なほうが面白いって考え方もあるでしょう。
ゲームのバランスをとればとるほど個性や多様性が失われ、
個性や多様性を追求するとゲームバランスは崩れる。
ただ、両立が出来ないのではなくて難しいんですよ。

>そりゃ昔のUOと今のUOを比べれば、今のUOは至れり尽せりの完成度だけど、
>その分、決まりきった事しか出来ない。
わかってらっしゃる。
昔のUoは言葉も環境も違う未開のジャングルを探検する楽しさで
今のUo はガイド付き通訳付きで観光する楽しさですよ。
懐古の人間は前者、非懐古の人間は後者を好んでるんではないかと思います。

>MOなタビュララーサがぜんぜん斬新でもなんでもないグダグダ中途ゲーム
確かに可能性は否定できませんよ(笑)
ただ、彼がUOの製作中に手を加えて「ゲーム調整」「新システム導入」は
知る限りほとんどすべて、プレイヤーである私が納得出来るほど面白く且つ感動
すること出来ました。
その彼がつまらないゲームを作る可能性が低いと感じるゆえんです。
100名も無き冒険者:2005/06/03(金) 09:41:52 ID:Plb5P1qQ
>>99
まだ居たのかよ糞コテの「ふに」
思いっきりタビュラ・ラサに期待して前払いで3年分ぐらい金払って見れ。
ギャリ男の仕事に初めて落胆できる良いチャンスだ。それで目に張り付いて
既に角膜と同一化しているウロコをボロボロ落とすといい。

100Get?
101名も無き冒険者:2005/06/03(金) 09:43:45 ID:VPXqq9yg
初期云々って最初から面白くなかったら人あつまらんだろうに
102名も無き冒険者:2005/06/03(金) 09:45:53 ID:z5ZdUry4
まあMoEはUOを超えてしまったわけだが
103名も無き冒険者:2005/06/03(金) 09:48:35 ID:z5ZdUry4
超えたばかりでなく頂点に君臨する力を持っている!
いわばMoEプレイヤーは神プレイヤーが多い。
104名も無き冒険者:2005/06/03(金) 09:50:06 ID:z5ZdUry4
まあこんな宣伝してるわけじゃないんだが、元々最近人が多くてこれ以上呼び込みしても仕方が無いと思うけど。
105名も無き冒険者:2005/06/03(金) 09:55:00 ID:tTqzOUdG
102-4
hissi sugi ^^
106名も無き冒険者:2005/06/03(金) 09:56:30 ID:0N232ezx
ZDプレキャスの修正・TF分割・R導入あたりはギャリ夫に責任あると思うのだがね。
俺が始めたのはR後だったからそのあたりのことは詳しくないのだけれど。
107名も無き冒険者:2005/06/03(金) 11:33:50 ID:ZqMJf8P1
>>106
ギャリオがUOに飽きちゃって、別のゲームを作りたくなってた頃ジャマイカ。
ギャリオが辞めた理由って確か、「シャチョーの僕ちゃんが作りたいゲームなのに、
金を出さない会社なんかオカシイよ!もう知らない!ヽ(#`3´)ノ」じゃなかったっけ。
R辺りの話だと、もうどうでも良くなってる頃かと。
108名も無き冒険者:2005/06/03(金) 11:51:43 ID:dAeeskAy
>>糞コテ
ギャリ夫ばかり誉めてるが、
どの仕様をギャリ夫が考えたかも分からないのに、よくそれだけ言えるよな。
やっぱり意味もなくコテハンつける奴は痛い奴しか居ない。

>>101
面白いかどうかと美化し過ぎは別問題。

>>106
今PKできるMMOは廃れると思われ。
109ふに:2005/06/03(金) 11:55:01 ID:OHv9pYS7
>>108
うるせーバカ
110名も無き冒険者:2005/06/03(金) 12:17:38 ID:VPXqq9yg
いやいや、どうやってUOを知ったのか。
なんかネトゲがあって面白いらしい→やってみる→わぁ楽しい→これは神のゲームだ→美化
111名も無き冒険者:2005/06/03(金) 12:25:21 ID:dAeeskAy
>>110
何も初期のUOを糞だとは言ってないだろ。
だから面白いかどうかと美化は別問題って事だ。
112名も無き冒険者:2005/06/03(金) 12:33:47 ID:dAeeskAy
スマソ。
面白いかどうかじゃなくて、人が集まるかどうかだな。
113名も無き冒険者:2005/06/03(金) 12:43:41 ID:QWNfXGxC
まー間違いなく美化しすぎだな。

てかUOやってるやつって、どのゲームいってもUOだったらとかばっかりで
萎えますよ。

もう過去のゲームだろUOとか、それに初期に少しやったことあるけど
歩いてるだけで殺されるようなゲーム楽しめるのはPKerだけだろ
一般人からしたら辛すぎでした。慣れるまで殺されるし。
114名も無き冒険者:2005/06/03(金) 12:50:45 ID:2xg7x8C2
初期のUOって
 ログイン
→宿屋から徒歩で西三叉路トンネル近くの山へ
→堀
→徒歩で鉱石持ってブリ北鍛冶屋へ
→インゴットに精製
→徒歩で西三叉路トンネル近くの山へ
→堀
→徒歩で鉱石持ってブリ北鍛冶屋へ
→インゴットに精製
→スコップ作成
→残ったインゴットで武器防具作って鍛冶屋に売る
→宿屋へ移動
→ログアウト
又は
 ログイン
→宿屋から徒歩でブリテイン西へ
→木こり&木盾作り
→徒歩で木盾持ってブリ北鍛冶屋へ
→木盾を鍛冶屋に売る
→宿屋へ移動
→ログアウト

4ヶ月くらいコレしかしなかった 面白いかどうか考える余地もなく
115名も無き冒険者:2005/06/03(金) 13:09:29 ID:mzacwEB4
美化も何も捨てキャラにEQのスクロール持たせてブリテインバンクで発動させられた時点で神
116ふに:2005/06/03(金) 13:19:30 ID:OHv9pYS7
>>110-115
黙れチンカス
ここは俺のスレだ。女子供童貞はすっこんでろ。
117ふに:2005/06/03(金) 16:01:47 ID:jSv5Htpg
↑偽者氏ね
118ふに ◆tgf0XgV14Y :2005/06/03(金) 16:13:59 ID:OHv9pYS7
>>117
はぁ?お前が偽物だろ
119名も無き冒険者:2005/06/03(金) 16:19:33 ID:q7Yg9aA9
UO古過ぎ。
まだやってる奴いるの?
120ふに ◆tgf0XgV14Y :2005/06/03(金) 16:22:49 ID:OHv9pYS7
>>119
まだそれなりに人いるみたいですよ〜
もはや面白くも何ともないクソゲに成り下がってると思うんですけどね^w^
121名も無き冒険者:2005/06/03(金) 17:05:53 ID:kRh90hv8
いつの間にかふにのスレがw
ふにかわいいよふに
122名も無き冒険者:2005/06/03(金) 18:44:19 ID:QeOU66vQ
透明になるのと、透明になったまま歩けるスキルで、
ドリブルしてる人の鉱石盗むのが死ぬほど面白かった。
123名も無き冒険者:2005/06/03(金) 21:21:17 ID:f91blqeb
まあ、なんにせよ、今も昔もやっている奴は実社会では使えない屑ばかりということだな
124名も無き冒険者:2005/06/03(金) 21:29:46 ID:t4idfvNz
まあ、結局人に嫌がらせするのが楽しかっただけなんだよね。
125名も無き冒険者:2005/06/04(土) 00:39:23 ID:FqpK2zl1
UOはMMORPG界の森繁久彌です。


126ふに:2005/06/04(土) 09:19:05 ID:yNxLANlS
元祖ふにです。人気の私の名前を使いたいのはわかる。
でもせめて「ふに2」とかアレンジしてくだせー

>まあ、結局人に嫌がらせするのが楽しかっただけなんだよね。
確かにそれもある。だがしかし昔のUoはそれに対する逆の人間感情も存在でした。
「悪人になり切って楽しむPk、そのPkに対し悪を憎んで対抗するPkkの人」
「Pkに遭って殺され絶望する弱者、それをあざ笑ったり見てみぬ心無い人
助けようとする心温かい人」
善と悪、冷と暖。その他もろもろの多様性のある人が存在してたよ。

上記の人は全滅状態、存在すらできん。
まあ、平和ではありますがね。

>ふにかわいいよふに
ありがとう!
127名も無き冒険者:2005/06/04(土) 11:21:20 ID:LWhDdFjs
面白かったのは「昔のUO」ではなく「初めてやったMMORPG」
128ふに:2005/06/04(土) 11:42:18 ID:FlPBfruO
この糞コテテラキモス。
PKかPKKやらないと楽しめないな。

>「Pkに遭って殺され絶望する弱者、それをあざ笑ったり見てみぬ心無い人
>助けようとする心温かい人」
見てみぬふりだと心無い人で助けようとすると心温かいのか。
青ネームのまま赤殺したいだけとか暇潰しも多かったがな。

>上記の人は全滅状態、存在すらできん。
そのシステムだと確実に過疎る。

>ありがとう!
馬鹿にされてるんだろ。
129ふに:2005/06/04(土) 15:31:41 ID:yNxLANlS
>青ネームのまま赤殺したいだけとか暇潰しも多かったがな。
そう、それよ。「PKKにも、赤を殺すヒマつぶしPKKもいたし」
「本当にPKを憎んでPKKしてた人もいた。」いまはPKK自体死語
悪人達でもあるスリも死語、悪人も死語、押し入りも死語、サギも死語
それらに対抗する為に日々UOを研究する向上心も必要なし(システムが守ってくれる)
それらに対抗する仲間も必要なし。
悪に対抗するには善人同士の協力が不可避だったが...

モンスも今みたいに倒したら出現する種類一定、数一定じゃなく
ダンジョンが日々違った姿をしてて、毎日新鮮で、攻略も全く違うかった。

世界や情報が膨張し続けるので広範囲の情報は一人では手に負えなかった。
仲間で毎日情報交換しないと追いつけなかった。

>そのシステムだと確実に過疎る。
おいおい、どうみても今のUOの方が過疎ってるぞ!
昔の町の人の数、賑やかさ思い出すなぁ。

>馬鹿にされてるんだろ。
馬鹿にされているのも話題性がある証拠よ
ありがとう!
130名も無き冒険者:2005/06/04(土) 15:33:36 ID:6M9bVowU
PKされて「チクショー、強くなって見返してやる」と心に思い
動物狩って3日かけてまたHQチェインセットを買ってた私は少数派という事なんですか?
当時そんなにやる気なくす人が多かったんですか?

私の参入時期はT2A後期です。
131名も無き冒険者:2005/06/04(土) 15:51:06 ID:FlPBfruO
>>129
そう、それよって言ってる事変わってるぞ。
最近は研究なんてしなくても攻略サイトが幾らでも出てくるだろうし、
自然と情報が入ってきてしまう。
だからその仕様でも研究する向上心も必要なくなるのは同じ。
仲間については今もできる人はできてる。

>おいおい、どうみても今のUOの方が過疎ってるぞ!
昔と違ってMMOが山程あるのを考えろ。
マップが広がって人が分散してるのもある。
今のUOでも他と比べたら、かなり多い。
MMOでPKができるシステムのものは全部過疎ってるって言ってなんだが。


>馬鹿にされているのも話題性がある証拠よ
お前より偽者の方が話題性あるよ
132名も無き冒険者:2005/06/04(土) 15:59:52 ID:FlPBfruO
○言っていいぐらいなんだが
×言ってなんだが

今のダンジョンに不満がある人も少ないだろ。
モンスターを簡単に倒せる様になってしまったってのは聞くが、
お前の意見な少数派な希ガス。

>>130
少数派とまではいかないにしろ対人戦に興味が全くない人が、かなり居たからな。
毎日の様にPK論争があった事からも分かるだろ。
133名も無き冒険者:2005/06/04(土) 16:16:09 ID:UrZ3PU2I
pk
134名も無き冒険者:2005/06/04(土) 16:42:21 ID:iB2l1Mmq
鹿の鳴き声に罪悪感を感じる人が多数いたに違いない
135ふに ◆tgf0XgV14Y :2005/06/04(土) 22:41:33 ID:qGHqHPta
人のコテ取らないでくれる?
136名も無き冒険者:2005/06/04(土) 23:55:55 ID:FFBvEoWt
>>132
散々UOスレじゃでてるけど
それを少数派だという説明する方法がないだろ。
137ふに ◆tgf0XgV14Y :2005/06/05(日) 00:25:09 ID:ka1BlCZI
ふには頭がおかしい
これだけはこのスレの中で唯一のガチ
138名も無き冒険者:2005/06/05(日) 00:50:34 ID:ww1xq0p0
>>136
ダンジョンの事か?
俺が本スレ見てた時は、たまたま言われてなかっただけかもしれないな。
まあでも自動生成ダンジョンでもないし、モンスターの種類や数が一定じゃないといっても戦法はほとんど変わらないだろ。
そんなもの攻略の内に入らない。
139ふに:2005/06/05(日) 01:05:24 ID:hApZWT31
>PKされて「チクショー、強くなって見返してやる」と心に思い
>動物狩って3日かけてまたHQチェインセットを買ってた私は少数派という事なんですか?
>当時そんなにやる気なくす人が多かったんですか?
PKやられて更にメラメラ闘志を燃やしてましたよ。

>最近は研究なんてしなくても攻略サイトが幾らでも出てくるだろうし、
>自然と情報が入ってきてしまう。
ゲームの世界が狭まっているから必要ないのよ。どこの個人Hpも閉鎖

>仲間については今もできる人はできてる。
「仲間については今もできる。」じゃないところがいい。
ラーメン屋があって客が少ないない
「あのラーメン屋のラーメンはうまい人にはうまい。」
ある器量がよくない女性がいて男に殆ど好かれない
「あの女性を好きな人には好き。」
そりゃ否定しよう無いよ。もはや国語の世界

140名も無き冒険者:2005/06/05(日) 01:16:18 ID:ka1BlCZI
>>139
とりあえずお前は時代に合っていないって事だ
これから先も永遠に過去のUOを誇大に美化し続けていくことでしょう
141ふに:2005/06/05(日) 01:19:53 ID:hApZWT31
>昔と違ってMMOが山程あるのを考えろ。
>マップが広がって人が分散してるのもある。
それ以上にネットユーザーが増えている、MMO増加するよりユーザーの数の増加の方が多い。
なのに過疎....
マップ増えたって?Mapは増えたけどプレイヤーの行く範囲は減っているぞ。

>今のUOでも他と比べたら、かなり多い。
それはいえる。今のUOでも他のMmoと比べたら、かなり多い。
今のUOでも昔のUoと比べたら、かなり少ない。

>モンスターの種類や数が一定じゃないといっても戦法はほとんど変わらないだろ。
全然変わるよ。ただ殴るだけの今より戦法無くすほうが難しい。
142ふに:2005/06/05(日) 01:23:23 ID:hApZWT31
>>140
>とりあえずお前は時代に合っていないって事だ
うむ、そのとおりだ。
毎日ループ作業に近いMMOは私にはあわない。

>これから先も永遠に過去のUOを誇大に美化し続けていくことでしょう
次のいいGameでるまでそうかもね。
143名も無き冒険者:2005/06/05(日) 01:37:51 ID:ww1xq0p0
>>141
だから当時のシステムが今再現されたとしても、
研究されつくされてすぐに情報は広まるって事だ。
例えば7GMでもテンプレ化されて無個性にもなる。

ラーメン屋の例えは下手過ぎて笑えないが、
今チャットで知り合った人達の関係を否定してるのか?
頭足りないなら無理して例えるなよ。

当時はネトゲの選択肢はUOぐらいと言っていいぐらいだっただろ。
>それ以上にネットユーザーが増えている
今MMOが100個ぐらいあるとして、そこまでネットユーザー増えてるのか?
有り得ない。

>マップ増えたって?Mapは増えたけどプレイヤーの行く範囲は減っているぞ。


>全然変わるよ。ただ殴るだけの今より戦法無くすほうが難しい。
俺は全く違いが分からないから具体的に当時の戦法を教えてくれ。

>>140
こいつ真性だな。

144名も無き冒険者:2005/06/05(日) 01:39:03 ID:HlcPi+p6
>>142
いや、たぶん次の「いいゲーム」はでないよ。
君の場合は、どんなにいいゲームが出ても、「あれとは違う」といって否定し続けると思う。
145名も無き冒険者:2005/06/05(日) 01:40:00 ID:I51vM24X
前は努力が報われなかったのに、今じゃ努力はしっかり報われるようになったんだな。
口先だけの俺が言うのもなんだが前者の方がよかった。
後者のMMOなんて有り余ってるんだからUOまでこうすること無かったのにな。
146名も無き冒険者:2005/06/05(日) 01:45:22 ID:ww1xq0p0
>>145
努力が報われるについて詳しく。
147名も無き冒険者:2005/06/05(日) 02:14:27 ID:h/ua5hvI
『努力が報われる』
 長時間プレイして金を稼いでAFやパワスク・ステスクを買えば強くなれる
 保険を忘れなければアイテムを奪われない
 家や財産を他人に奪われない

『努力が報われなかった』
 長時間プレイしてもスキルは頭打ち
 回線・PCスペックの良い相手にはどうやっても勝てない
 金を稼ごうとしてもPKに奪われる
 良いアイテムを手に入れてもPKに奪われる
 家を建てても鍵を奪われて家ごと乗っ取られる
 バグ利用・チートツールで家の財産全部取られる

他のMMOも『努力が報われる』=長時間プレイしてレベルを上げれば強くなれる
145じゃないけどこんな所?
148名も無き冒険者:2005/06/05(日) 02:19:37 ID:8uSEN/2m
へたれにもほどがある。そら初めてと言っていい大規模MMOで
人との関わり(摩擦とかネガティブ行為も含めて)を求めて世界中から
参加してきた猛者どもにカモられるの当たり前だわ。
149名も無き冒険者:2005/06/05(日) 02:28:29 ID:ww1xq0p0
>>145
順調に運営できてたのに突然仕様を変えた訳じゃないだろ。
今PKできるゲームかなり少ないぞ。

>>147
どっちかに偏った意見じゃないし分かりやすいな。THX。


150名も無き冒険者:2005/06/05(日) 02:31:23 ID:8uSEN/2m
またゲームの中のキャラの未熟さ、弱さを楽しめない、
常にヒーローでありたいと願うコンシューマゲーム的な指向、余裕のなさ
懐のせまさ。こんなプレイヤーたちがMMOをつまらなくした。
151名も無き冒険者:2005/06/05(日) 03:14:08 ID:H8i63jvE
MMOの終りはいつもいつも
たちさるものだけが美しい
残されてとまどうものたちは
追いかけてこがれて泣き狂う
152ふに:2005/06/05(日) 03:21:54 ID:hApZWT31
>当時のシステムが今再現されたとしても、
>研究されつくされてすぐに情報は広まるって事だ。
バランスを崩さないように修正と追加が常に行われ変化し続けている世界で
情報が広まる頃には新たな情報が生まれ、古い情報は残ったり消えたりしていた。

>例えば7GMでもテンプレ化されて無個性にもなる。
昔は7GMになるのは不可能に近い、というか不可能
悪名高いクソ teachシステムが7GMの抑止力として働いていた。
GMでも尊敬されるぐらいで、2GM、3GMなんか神の領域にも思えた。
いまは7GMが当たり前

>今チャットで知り合った人達の関係を否定してるのか?
客いなくて私がマズイと思っていても、
ウマイと食べている人がいたら否定せんよ。
ただ俺はマズイとは言わせてくれ。

>それ以上にネットユーザーが増えている
>今MMOが100個ぐらいあるとして、そこまでネットユーザー増えてるのか?
100本もないのでは?あったら昔のUo以外に面白いゲームありそうだが

>マップ増えたって?Mapは増えたけどプレイヤーの行く範囲は減っているぞ。
イルなんてMAFだけ、しかもTAF集まったら
存在する意味も価値も低い
153ふに:2005/06/05(日) 03:29:02 ID:hApZWT31
>全然変わるよ。ただ殴るだけの今より戦法無くすほうが難しい。
>俺は全く違いが分からないから具体的に当時の戦法を教えてくれ。
例え最終的に理解できなくても「理解しようとする」意思がないと
説明しても意味無いのでは。「風来のシレン2」をやってくれたら、説明するよ。
「風来シレン」ダンジョンMAPは自動で作られ、モンスの配置もランダムに近い
「昔のUO」ダンジョンはMAPは固定、モンス配置と数はランダムに近い
「今のUO」ダンジョンはMAPは固定、モンス配置と数は固定

風来のシレン2は毎回戦い方が違い、100人のプレイヤーやプレイしてもプレイの仕方が違い
1000回やっても1000回違うゲームが楽しめる。
でも「ダンジョンはMAPは固定、モンス配置と数は固定」だったらつまらんクソゲー
1回解いたら、999回はやる必要がなくなります。

タビュラを期待するのは彼が「MAPは自動で作られ、モンスの配置もランダムに近い」ように
作るようなコメントを発表してるから。
154名も無き冒険者:2005/06/05(日) 03:57:47 ID:h/ua5hvI
>「昔のUO」ダンジョンはMAPは固定、モンス配置と数はランダムに近い

モンスター配置がランダムっていつ頃の話でしょう?
数というか出現間隔はかなり長めのランダムなせいで
数分間一匹も出ないかと思えば倒す前に次々と出現して集中攻撃受けたりとか
人が居ないダンジョンに入ると溜まっていたモンスターに囲まれたりとかはあったけど
ダンジョンにどんなタイプのモンスターが出るかはかなり昔から固定だった気がしますが
155名も無き冒険者:2005/06/05(日) 04:14:24 ID:eP6XF/J2
シレンはターン制の詰め将棋だからな
運要素も多分にあるけどさ

あまり比較にならないような希ガス
156ふに:2005/06/05(日) 05:12:46 ID:hApZWT31
>数というか出現間隔はかなり長めのランダムなせいで
>数分間一匹も出ないかと思えば倒す前に次々と出現して集中攻撃受けたりとか
>人が居ないダンジョンに入ると溜まっていたモンスターに囲まれたりとかはあったけど
>ダンジョンにどんなタイプのモンスターが出るかはかなり昔から固定だった気がしますが
おおお、古株さんだ。
「数分間一匹も出ない」「倒す前に次々と出現して集中攻撃受けたり」
「人が居ないダンジョンに入ると溜まっていたモンスターに囲まれたり」
これだけで3種類のダンジョンの姿があるじゃないですか。
これでプレイヤーも違った動きになるでしょう。
「数分間一匹も出ない」
そのまま待つか、他の狩場へ移動する
「倒す前に次々と出現して集中攻撃受けたり」
突然のイレギュラーの克服のためのプレイヤースキルが求められる。
「溜まっていたモンスターに囲まれたり」
この溜まったモンスをすべて除去したときの達成感はよかった。
昔のUOは楽しんだあとにお金とアイテムがオマケに付く
157名も無き冒険者:2005/06/05(日) 09:53:31 ID:eWCyEunW
このスレ何?
PKに殺されて辞めたヘタレが立てたスレ?
158名も無き冒険者:2005/06/05(日) 10:36:26 ID:fiG2+hD9
UO初期経験できた人がうらやましい
せめてスキル制のMMOもっと増えないかな、MoEはそれなりに面白かったんで
159名も無き冒険者:2005/06/05(日) 10:51:45 ID:x4MFaHK4
ただのスキル制じゃもの足りんね、あんまりLV上げと変わらんから
昔のUOであったらしい他人がスキル使ったら自分のスキルも上がったりとか
使ってないスキルは徐々に下がるとかでスキルの固定が出来ないようなんがいいな、俺としては
160ふに:2005/06/05(日) 10:58:45 ID:hApZWT31
>VexもUOの開発者を辞めていたようです。
>Vex氏のこのバード弱体化に関しては、テイム弱体化と対照的に、
>当時の1人裸で楽器1つでも強敵を狩れるというような魅力を理解せず、
>複数人が集まった合奏団でなければ強敵を狩れないというような
>パーティープレイ必須の仕様に変更しようとしていたりして、
>公式BBSで多数のプレイヤーが、かなりの罵倒を書き込み、
>別の開発者がプレイヤーをなだめに入るという展開になるほど、U
>Oの良さやそのスキルの良さがどこにあるのかを理解していないのでは
>ないかというようなことを明確に思わせる出来事が発生していたりしました。
おお、そんな人がいたのか。扇動バードという一つの人間の生き様を無くした人だな。

「個性的で特有の扇動バード」はもはや存在しなく
「職人の鍛冶屋と裁縫」も他のスロットに殆どいてバルクと修理するだけの補助キャラになった。
それが今のUO。

161名も無き冒険者:2005/06/05(日) 11:03:33 ID:IKA0E3uw
おまえら早く洗脳から解いてもらえよw
162ふに:2005/06/05(日) 11:27:25 ID:hApZWT31
>昔のUOであったらしい他人がスキル使ったら自分のスキルも上がったりとか
うわ、極悪なTAECHシステムですね。あれに何度泣かされたことか。
ただ、今のuoみてると複数のGMになって無個性になるよりマシにみえます。
あれでうちのギルマス、隣で戦闘され魔法100から99に落ちて、そのたびデーモン召還してリハビリしてた。
あれはウケタ!
あのシステムは極悪でしたが、修正してなんらかの形で残ってたらさらに
面白かったんでしょうね。

>せめてスキル制のMMOもっと増えないかな
ですね。経験値レベル制のほうが作るのや
調整が簡単だから出現が少なそうです。

あまりに昔のUoは面白すぎた。
「単調なスキル上げに時間費やしてるのがもったいない
そんなことしている時間があったら
スキルあがらなくてもダンジョンで戦って、
町で散歩して町にいる人を観察するほうが面白い。」
でしたね。
今のuoは「ダンジョンや町に行っても何も起こらない
スキル上げとアイテム集め」
するしかない。
163ふに:2005/06/05(日) 11:34:57 ID:hApZWT31
>◎扇動中の生物の攻撃力が下がる仕様は取り除かれます。
こんど、このように修正されるらしいが。
もはやその変更でやめていった扇動バードの人で戻ってくる人少ないでしょうね。
164名も無き冒険者:2005/06/05(日) 11:59:30 ID:keDNRmeo
>>125
これまた微妙な人選ですな……
165ふに ◆Revdm2zp36 :2005/06/05(日) 12:47:22 ID:ww1xq0p0
シレンと比べてる時点で駄目ぽ。全然違う。
自動生成でもないし、お前が言ってる三種類は今やっても全然面白くないぞ。

>バランスを崩さないように修正と追加が常に行われ変化し続けている世界で
>情報が広まる頃には新たな情報が生まれ、古い情報は残ったり消えたりしていた。
だから当時は攻略サイトが少なかっただろ。
今だったら一瞬だ。

>GMでも尊敬されるぐらいで、2GM、3GMなんか神の領域にも思えた。
その代わり寝マクロ相当多かったがな。
寝マクロをなくすための仕様だろ。

>100本もないのでは?あったら昔のUo以外に面白いゲームありそうだが
100本まではないか。でも50は確実にある。

>マップ増えたって?Mapは増えたけどプレイヤーの行く範囲は減っているぞ。
PKがなくなったからガード圏外や狩場に人が分散した。
当時は街に活気があったけどな。

166ふに ◆Revdm2zp36 :2005/06/05(日) 13:07:23 ID:ww1xq0p0
こいつは、もしギャリ夫が戻ってきてアメリカ鯖でクラシックシャードが作られたとしても。

・もっとアップデートで常に変化を与えられないと、つまらん。
昔のギャリオなら新たなチャレンジをし続けた。
(当時は調整目的だと思うんだが)
・スキルやステータス、戦闘方法がテンプレ化して無個性になってるから、つまらん。
・皆対人目的の奴ばっかりで様々な目的を持った奴が居ないから、つまらん。
・せこいPKが増えた。昔はそうじゃなかった。

とか言い出すのが目に見えてるな。
167名も無き冒険者:2005/06/05(日) 13:22:29 ID:H4F+QQru
ふにの言う「昔のUO」がそんなに良かったのなら
ふに自身がその「昔のUO」を模したエミュ鯖作ればいいんじゃないかな

人を集められれば、「昔のUO」確かに神だったという証明になるし
人が集められなければ、美化しすぎだっていう証明になるよな


エミュ鯖に移ってないってことは、今のエミュ鯖に「昔のUO」はないんだろ?
168名も無き冒険者:2005/06/05(日) 15:24:38 ID:aFFo/oqg
長時間プレーしたから簡単に強くなれるとかその概念が
すでにドラクエやFFみたいなのゲームに染まりすぎ。
リアルは必ずしも時間をつぎ込むことと成果は比例しない。
今のMMORPGは確実に成果が簡単にでるっていう特異な成長すたいるを取ってる。
PvPが出来る限り、
まったくもって>>150の言うとおり。

>>167
ふにはアレなんだよ。あんまり言ってやるな。
昔をほぼ完全に再現してるエミュ鯖はあるし、人も十分いるエミュ鯖なのに公式鯖並みにいるな。
人種も雑多だし、エミュ鯖で正式にサポートないって以外はかなりのもんだと思う。
169名も無き冒険者:2005/06/05(日) 15:35:25 ID:cwm1rpaO
昔のUOは田舎型だった。
山や川や森など、色んな場所で皆が好き勝手に遊んでいた。
そんな中、都会型のMMOが現れた。
都会には色んな施設があるので華やかだ。
施設で用意された遊び方しかできないのが難点。
でも凄く刺激的なので、田舎の人間は都会に目移りしちゃうのが世の常。
これじゃいかんと、田舎にも色んな施設を建造する。
その結果、みんな山や川で遊ばなくなる。

今更田舎にもどしても
「たまに遊ぶのはいいが定住はしたくない」
てのが現実かもしれないね。
170名も無き冒険者:2005/06/05(日) 15:44:14 ID:h/ua5hvI
「たまに遊ぶのはいいが定住はしたくない」
なんか今のフェルッカそのままな気がする定住者
171名も無き冒険者:2005/06/05(日) 18:21:55 ID:ww1xq0p0
もう今のUOは対人捨て気味なんじゃないか?
PKができたから頻繁に対人が行われていたが、
今みたいにTに人が増えると対人する機会が激減する。
そうするとする事なくなるからレアアイテムでも入れとけって感じじゃないか。
172ふに:2005/06/06(月) 01:26:49 ID:egUYV47m
>都会には色んな施設があるので華やかだ。
華やかねぇ...昔のUO見てしまうと閑古鳥がカアカアないてるように見える。
>昔のギャリオなら新たなチャレンジをし続けた。
(当時は調整目的だと思うんだが)
今の方が調整と、アイテムの追加しかしてないと思う。

キャラクターを複数用意するバルク」
「AOS以降でで廃れたアイテム最優先の対人戦闘」
「苦労もせずに数日ですぐにGMになるマクロスキル上げ」
が面白いと言うんなら価値観違うから論じるまでもない。
ちなみに今のUOのどこが面白いの?
なんでもいいから今のUOが面白いと言っている人どのところかいってみそ。
「思考も殆ど使わないただ殴るだけのDoomのアーティフクト集め」
「6時間毎にただクリックするだけの
>PKがなくなったからガード圏外や狩場に人が分散した
昔の方が狩場にも活気あったよ。

173ふに:2005/06/06(月) 01:29:09 ID:egUYV47m
ちょいカキコ失敗

ちなみに今のUOのどこが面白いの?
なんでもいいから今のUOが面白いと言っている人どのところかいってみそ。
「思考も殆ど使わないただ殴るだけのDoomのアーティフクト集め」
「6時間毎にただクリックするだけの キャラクターを複数用意するバルク」
「AOS以降でで廃れたアイテム最優先の対人戦闘」
「苦労もせずに数日ですぐにGMになるマクロスキル上げ」
が面白いと言うんなら価値観違うから論じるまでもない。
174名も無き冒険者:2005/06/06(月) 01:41:37 ID:xoMHUVH2
しかし今のUOがこうなったのもユーザーが望んだ結果だろ
EAというかOSIというかはあまりにもよくユーザーの意見を反映しすぎたために
どんどんゲームがぬるくつまらないものになっていったんだ
175名も無き冒険者:2005/06/06(月) 01:46:57 ID:7lDRHAct BE:46462469-#
UOの面白しさはシステムうんぬんじゃなくユーザーが大勢いてまたユーザーのイベントも多く結局盛り上がってた事だ。
今のUOはもうそれが完璧に失われてしまった。イベントはやるがほとんどが商売ばっか。店主催のイベントもみんなでドラゴンがりってのも
なくなってしまった。昔はそれをやるひとがいた。今ではめんどくさいというりゆうで誰もやらなくなった。つまり当時のUOはそんなめんどくさい
事をしてまでも誰もが守りたかった魅力あふれる社会だったんだ。今はその魅力は影も形もない。
176名も無き冒険者:2005/06/06(月) 02:00:32 ID:xoMHUVH2
あるゲームライターがいってましたけど、ネットゲームの寿命は3年らしいですよ
UOはもう今年で何年目でしたっけ。腐っていても当然ですね
177名も無き冒険者:2005/06/06(月) 02:23:34 ID:RsB/1f/N
>>174
PKできなくなると他でカバーするしかないからな。

>>175
禿同。
178名も無き冒険者:2005/06/06(月) 03:00:25 ID:x6wu0hbk
それはファンタジーを超えるもの

なぜならそれは そこにある

それはゲームを超えるもの

なぜならそこに終わりはない

生命を越えよ

そこにあるのは人知を絶する幻想的な冒険
179名も無き冒険者:2005/06/06(月) 03:01:11 ID:x6wu0hbk
親愛なるベータテスターの諸君、オリジンの開発チームの諸君、
そして初の仮想世界ブリタニアの市民の諸君へ。
卿らが熟知している世界は、明日終末を迎える。
我々は、明日計画されているイベントの終了後、
パブリック・ベータテストを終了するつもりである。
卿らはまさに驚くべき人物であった。
今からでも将来の姿が目に浮かぶというものだ。

それ故にウルティマ・オンラインに対する考察は遠大であり続ける。
制作にかかった時間は2年以上……今までになく広大で、大規模で、
完成度の高い仮想世界を作り上げるために必要とされた時間である。
もう1年以上前の事になるが、卿らの多くが参加したプレアルファ・テスト時代から、
我々は大変ながらもここまでやってきた。時には早期の技術やUNIXコードが、
仮想世界にアクセスするために必要な2つ1組のサーバー上できちんと動作するのかどうか、
テストを行ったりもした。今やここ数ヶ月に及ぶ激務のおかげで、
我々は将来に確かな光条を見出したのである。
180名も無き冒険者:2005/06/06(月) 03:01:51 ID:x6wu0hbk
我々は3つの世界を用意する。3つの「shards of reality/現実の破片」は
アメリカ中に分散されたサーバー上で動作する。
どれもが先々のオンライン・ゲームにとっての聖書となるであろう。
どの「破片」も何千ものプレイヤーとその何倍もの生き物たちを許容し、
そしてそこには何万もの冒険が待ち構えている。

 「でも、それって面白いの?」と卿らは尋ねるかもしれぬな。

うむ、勿論だとも! ここ数日、予は何時間もかけてブリタニアを旅した。
時には公然と卿らの仲間に加わったり、時には控えめに同行して観察を行った。
予が経験した事はじつに驚嘆すべきものであった。
181名も無き冒険者:2005/06/06(月) 03:10:00 ID:x6wu0hbk
勇敢な冒険者達が、危険極まりないダンジョンに危険を求めて
深く深く潜っていったのも証言できるし、いろいろな産業が冒険者のニーズに合わせて
発生しているのも見かけた。例えば鍛冶屋が、混雑した広場で商品をオークションにかけていたり、
鉱石を炉まで運ぶために鉱夫と護衛を雇ったり、
不可避の争い(白熱した競争が勃発するのはよくあることだ)を穏便に解決するために
吟遊詩人を雇ったりしていた。 勇猛な水夫達はあらたな島を求めて大海原へ乗り出したが、
他の船の積み荷を奪うために武器と魔法で武装した私略船に出会っただけに終わったのも目撃した。

神秘的で不可解な魔法の秘術をマスターした人物にも出会った
強力な魔術師が変身して街を歩くと人々は恐れをなした。
芸術家の集団がオーディションを開催しているのも見た。
泥だらけになりながらレスリングをしている側で群衆が賭けを行っているのも見た。
学者がムーンゲートを渡り歩き、その移動先のパターンを解明しようとしているのも見かけた。
未発見の魔法に関する調査も読んだ。それは他のプレイヤーに情報の提供も求めていた。
新聞も生まれていた。そして世界中から様々な本が集められた図書館も設立されていた。
182名も無き冒険者:2005/06/06(月) 03:10:50 ID:x6wu0hbk
予が思うに、人々はこの地での生活を構築したようだった。
家が建てられ、商売が生まれた。
ペットを飼い、その死に涙を捧げた。
友との出会い。新しい何かの始まり。
街の設立――真新しい街。この街は独自の自警団によって運営されている。
また、製作されたものの廃棄された家具でスラム街が生まれた。

卿の好む言葉で言い換えるといい、人々はここに「故郷」を作り出したのである。

彼らは新しい土地での愉快な生活を求め、そんな匂いのするニュー・フロンティアに定住し、
その街に不足しているものを提供したのだ。新しい事の探求、いまだ知られざる障害、
そして征服へのスリルが彼らを突き動かしたのである。

このゲーム――失礼、この「世界」は既に我々の想像をも絶するものである。
まだ始まったばかりであるにも関わらずだ。
183名も無き冒険者:2005/06/06(月) 03:11:30 ID:x6wu0hbk
誰もが製作者であり、同様にプレイヤーでもある。
そして我々は今新しい道を共に歩きはじめたばかりだ。
一体、共に何を作り出すのであろうか? 筋書き通りのウルティマか? 
他のマルチプレイヤー・ゲームと同様、ただゴールを目指すだけのゲームか?
ただ中世風に味付けされた巨大なチャットゾーンか?

否、ウルティマ・オンラインはこれらを越えながら、これらを同時に併せ持つものである。
それこそがウルティマ、まだほとんど明らかにされていない勇壮な筋書きをもつゲームなのだ。
それはひとつの世界である。そしてそれは、我々が手に入れた第2の故郷なのだ。
生き、呼吸し、そして移りゆく世界。この世界は常に様々な経験をつませるであろう。

現実世界を模した仮想生態系・仮想経済は、卿らがその場におらずとも、プレイヤーの行動で変化する。
プレイヤーによって発見された「法の穴」は、開発を進めるに従って改善してきた。
そう、政府が経済や環境に法が適応しなくなる前に、断続的な審議を行うのと同じ事である。
184名も無き冒険者:2005/06/06(月) 03:14:20 ID:dzqU4MVb
>>ID:x6wu0hbk

>その教育実習生はボクの燃えたぎったいちもつを口へ運び

まで読んだ
185名も無き冒険者:2005/06/06(月) 03:17:45 ID:x6wu0hbk
卿らが経験することになるブリタニアの世界には様々なことがあり…
そして今にもそれ以上のことを経験しようとしているのである。
我々が行ってきた様々な更新の大部分は、パプリック・ベータテストに投入しなかった。

卿らはブリタニアの大地にに雨や雷が降り注ぐのを見たことがあるまい。
また、冬の日に優しく降り積もる雪もそうであろう。
違う世界にいる友人が、クリスタルと共鳴する事によってクリスタルを点滅させ、
卿らに連絡を取ってきた事もあるまい。

他にもまだ誰も見ていないものがある。妖術師の集団が未開の荒野に恐怖の塔を構えている事。
高い山をも飛び越える驚異のマジック・カーペット。
出会う人全てに称えられる「ドラゴンスレイヤー」の称号がを与えられ、卿の行動が広く知られて、
世界中の宿屋の掲示板に書き込まれること。ブリタニアで初の結婚式が行われるのも、
もはや遠い日の事ではないだろう。我々はこの、初めての出会いがブリタニアだったという夫婦から、
この世界のどこか(イリノイか、アラスカか、或いはドイツか…)で第一子が誕生したというニュースを受け取った。
186名も無き冒険者:2005/06/06(月) 03:18:52 ID:x6wu0hbk
これら、そしてその他たくさんのことがブリタニアに追加され、卿らに刺激と課題を与えるであろう。
我々はウルティマ・オンラインを「作りおわって」いない。「作りおわる」は終焉を匂わせる。
一体どうすればこの世界に幕を引く事など出来るだろうか。

其は時にしたがい成長す。
其は呼吸し、変わりゆく。
其は進化する。
其は地域社会なり。

さあきたまえ。開発チーム、ゲームマスター、ロードブラックソーン、そして予に合流したまえ。
この世界がどこへ向かうのか共に探しだそうではないか。RPGの将来はここにある。

我々の全てがもうひとつの故郷を見出せることを祈って……

ウルティマ・オンライン、ブリタニアの世界で我々と共に生きるのだ!

Letter from Lord British 9/22/1997
187名も無き冒険者:2005/06/06(月) 03:19:10 ID:ycCt0nyW
>>176
腐りきってるよね
188名も無き冒険者:2005/06/06(月) 03:25:59 ID:ycCt0nyW
さあきたまえ。デザイナー不在、長く放置する過長期イベント、そして予に合流したまえ。
この世界にどこまでしがみついていけるか忍耐しようではないか。RPGのドン底はここにある。

女キャラ全てがネカマであることは百も承知……

ウルティマ・オンライン、ブリタニアの世界で我々と共に生きるのだ!

Letter from Lord British 6/6/2005
189名も無き冒険者:2005/06/06(月) 03:42:31 ID:K1A9Bg/B
これまで何度もUOオフ会あったけど
ネカマに会ったことないんだが・・・

ちなみに、いまの嫁さんはAskでみっけた
190名も無き冒険者:2005/06/06(月) 03:48:29 ID:S0Chrx9a
>>188
かわいそうに。昔のUOに参加できなかったのだね。

>>189
まあ、いってやるなって。単に何も知らないのだから。

>一体、共に何を作り出すのであろうか? 筋書き通りのウルティマか? 
>他のマルチプレイヤー・ゲームと同様、ただゴールを目指すだけのゲームか?
>ただ中世風に味付けされた巨大なチャットゾーンか?

筋書き通りで、ただゴールを目指すだけのゲーム。そして、中世風に味付けされたチャットゾーン
全て今のUOだね。それ以上でも以下でもない。まあ、良くある割と出来の良いMMOだ。
ロードブリティッシュは一つ勘違いしてるんだよ。

>現実世界を模した仮想生態系・仮想経済は、卿らがその場におらずとも、プレイヤーの行動で変化する。
>プレイヤーによって発見された「法の穴」は、開発を進めるに従って改善してきた。
それは開発じゃなくてUOのゲーム内においてプレーヤによってなされるべきだった。
191名も無き冒険者:2005/06/06(月) 03:59:21 ID:RsB/1f/N
>>190
>筋書き通りで、ただゴールを目指すだけのゲーム
これはシステムより効率厨ばかりになったからだろ。

>それは開発じゃなくてUOのゲーム内においてプレーヤによってなされるべきだった。
なされるべきではあると思うが不可能。
192名も無き冒険者:2005/06/06(月) 04:05:16 ID:ycCt0nyW
>>189-190

廃人自演乙
193名も無き冒険者:2005/06/06(月) 04:05:23 ID:/8U7mxj/
早く現実を受け入れろよ
194名も無き冒険者:2005/06/06(月) 07:31:23 ID:j2UJq+Pn
>>173
プレイヤー同士でルール作ってシステムに無い遊びが出来るところ
システムのルールを使ってなんか面白い遊びを考えてプレーすること。
UOって、いい意味で無駄な要素が一杯あって、
こーいうのが簡単に出来るから良いんだよ。

システムそのまま遊んでるから詰まんねーんだと思うけど。昔から。
195名も無き冒険者:2005/06/06(月) 10:19:42 ID:tfrk1WWv
で、>>194は、具体的に「今のシステムで出来る面白い遊び」とやらは、
何だと思ってるんだ?
笑わないから、言ってみな。
196名も無き冒険者:2005/06/06(月) 11:43:45 ID:JHHwOoie
ブリの1銀で独り言を言う遊び
197名も無き冒険者:2005/06/06(月) 12:31:50 ID:Ixa1/SW3
名前をレイスにしてレイスに変身して墓場でレイスに混じってレイスごっこする遊び
198名も無き冒険者:2005/06/06(月) 14:39:48 ID:9Qc9gqwA
フェルッカのカオスアンク⇔ヴェスパー間で羊の毛を刈る遊び
199名も無き冒険者:2005/06/06(月) 16:09:42 ID:S0Chrx9a
>>191
>これはシステムより効率厨ばかりになったからだろ。
システムがそういうプレーを推奨してる。

>なされるべきではあると思うが不可能。
何故不可能なのさ?どういう理由で断定したのか知らないけど
自分が思いつけなければ不可能と言うのなら自惚れにも程があるぞ
何でも自分の脳内で完璧に判断できてるつもりになってる俺様勇者にならんようにね
200名も無き冒険者:2005/06/06(月) 17:32:12 ID:RsB/1f/N
>>199
>システムがそういうプレーを推奨してる。
もし当時と同じシステムでできたとしても、
完全に情報は出回ってしまっているし知りたくなくても情報は入ってきてしまう。
効率の良いスキルの上げ方、金の稼ぎ方、スキル・ステータス構成なんかがな。

>何故不可能なのさ?どういう理由で断定したのか知らないけど
>自分が思いつけなければ不可能と言うのなら自惚れにも程があるぞ
実際プレイヤーが、次から次と法の穴を突いてただろ。
プレイヤー同士で対処するのも限界がある。
仕方なくスキルロスなんかを入れても新たな問題がでてきたしな。
201名も無き冒険者:2005/06/06(月) 17:48:40 ID:j2UJq+Pn
>>195
PC主催のミニゲームみたいなのに参加する
何か頼まれても、無条件ではやらない。
利益を絡めない難しくない条件な。
狩りと称して、狩とは言えない行動する。他人に迷惑掛からない範囲でな。
気の合う仲間が居ないと出来ないわな。

別に笑っても良いよ。理解されないかも知れないのは当たり前だし。
俺は今のところ楽しいのだから。
202名も無き冒険者:2005/06/06(月) 18:01:43 ID:bcYQJaG7
まあ、そもそもロールプレーはごっこ遊びなんでしょうから、狩りの要素は
必須のものではないと思う。ひとつに最初飛び込んできたときの敷居を下げる
ガイダンス程度の効果でかまわないと思う。

あとは遊園地みたいな共同利用施設、または飛行のための物理理論など、個人は
何をしてもまったく強くならないけれども共同利用に関するものならより発展
させることができる。
または私設GMみたいな人がいて特定の地域を管轄して雰囲気を取りまとめる。
この私設GMは管轄地域の雰囲気を乱すと判断されるPCの侵入を拒む程度の権力を
有するが、権力の濫用が認められる場合は陪審制度や選挙制度などによって失墜する。

こんな具合のMMOがあったらな〜と常々思っていたり。
203名も無き冒険者:2005/06/06(月) 18:17:10 ID:S0Chrx9a
>>200
聞きかじりと勝手な断定で話してそうだから言っておくけど
当時も色々効率よくプレーをする方法は会ったよ。

>実際プレイヤーが、次から次と法の穴を突いてただろ。
>プレイヤー同士で対処するのも限界がある。
>仕方なくスキルロスなんかを入れても新たな問題がでてきたしな。
自惚れが強いね。漏れやお前じゃ分からないことも、出来る人はいるんだよ。
具体的じゃないので分からないが>>202みたいな方法も一つ解決方法だとか思うけどな
204名も無き冒険者:2005/06/06(月) 18:41:37 ID:RsB/1f/N
>>203
>当時も色々効率よくプレーをする方法は会ったよ。
あったにはあったが今のブリ観とかパラリみたいなサイトがなかったから今程は確実に広まってない。
自分で何か発見した時は感動するし、
試行錯誤しながらUOを遊んでた人が多くなかったか?
例えば対人で言えばPUB16以前のエミュ鯖があるが決まった戦法とステータス・スキル構成の人がほとんどと言う事からも分かると思う。

筋書き通りで、ただゴールを目指すだけのゲームを推奨するシステムって例えば何よ?

>自惚れが強いね。漏れやお前じゃ分からないことも、出来る人はいるんだよ。
それならどうして当時はできなかったのかな?
あれだけ人が居ても問題を解決できてなかったよな。
まあ不可能は言い過ぎかもしれんが、とんでもなく難しいのは間違いないと思われ。
205名も無き冒険者:2005/06/06(月) 20:23:52 ID:S0Chrx9a
>>204
>それならどうして当時はできなかったのかな?
当時の運営なんて今と比べ物にならないほど酷かったし
プレーヤは今と変わらず適当なことばかりいってたしね。いや、むしろ今より酷かったかもしれない。
出来ると考える方が難しい。プレーヤの質に関しては昔を美化してるってのは当たってると思う。

それから次から次と穴をついてたのは法の穴じゃない。
穴といっても、ただのバグが殆どでOSIの怠慢としか言いようがなかった。
骨格は良かったがバグが多すぎたというべきだろ。

>例えば対人で言えばPUB16以前のエミュ鯖があるが決まった戦法とステータス・スキル構成の人がほとんどと言う事からも分かると思う。
昔から、ある程度のPvPのスキル構成は決まってたよ。

>筋書き通りで、ただゴールを目指すだけのゲームを推奨するシステムって例えば何よ?
例え色々な事が出来るとしても、ある特定の行為をしたら個人に圧倒的にメリットが出る設計は
もうそれをしろと言ってるようなもんだ。
意図したかしないか別としても、それは筋書きだね。
206名も無き冒険者:2005/06/06(月) 20:33:37 ID:S0Chrx9a
どうでもいいけど、ふにが出てきたくらいで書き込みまくるのは、みんなふにが大好きって事かな?

http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1107076751/
この辺と被ってないか?
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1100020901/
207名も無き冒険者:2005/06/06(月) 21:02:13 ID:RsB/1f/N
>>205
>穴といっても、ただのバグが殆どでOSIの怠慢としか言いようがなかった。
どうしようもないバグも多かったが、
ペット譲渡や修理なんかは巧い人なら騙し放題だったと思う。
青PKとかMPKも法律の穴じゃないか?

>出来ると考える方が難しい
どの国のシャードでもできてなかっただろうし、
そこまで質の高いプレーヤーが集まるのは奇跡に近いと思う。

>昔から、ある程度のPvPのスキル構成は決まってたよ。
それより更にね。
対人以外もシステム関係なく効率を重視する傾向は今の方が強いと思う。

>例え色々な事が出来るとしても、ある特定の行為をしたら個人に圧倒的にメリットが出る設計は
>もうそれをしろと言ってるようなもんだ。
別に効率や金稼ぎを気にせず好きな事やれば良いと思うけどな。
圧倒的にメリットが出る事があって、それに人が流れるのは当然だと思うが他人を気にしなければいいんじゃないか?



205はエミュ鯖でやってる?
208名も無き冒険者:2005/06/07(火) 00:48:55 ID:hW0fohva
2年ぐらい前の謝罪服着てたら、さも「俺は知っている」と言わんばかりに往来で語りだすそこのお前!
それを受けて、昔の銀武器をいまだ持っているとか語りだすお前もだ。

ルネッサンスへの移行期でセカンドエイジは3ヶ月しか体験出来ず、
狩りキャラオンリーで乗り馬すらままならない生活を送っていた俺には
ブロード一本で船一艘分の値段はした昔の銀武器など高嶺の花。

だもんで、よかったら教えてもらえるか?
昔の銀武器と今の銀武器、どんなに違う?!

はっきり言ってお前等うぜぇ!
209名も無き冒険者:2005/06/07(火) 01:32:02 ID:d327QTXS
「ある程度のPvPスキルがあって」
昔はスキルいい感じでVanqでSupremelyな武器持ってたら強くなれた。

今もスキル満開で時間やお金かけていい武器GETで強くなれる。



Chaos vs Order の戦争が流行ってたときにPlayしてた頃を思い出してみた。
強いと称される人がいた。だけど人間味があったね。

今強くっても機械的な動きで様々な攻撃が飛んでいく。
まるで「ドラクエのラスボスを1ターンで倒す方法!!」みたいな?

私はダンジョンリコールで戦争が終わったときにPvPは止めました。
何もかもあの時が終わりだったのでしょうか。
210名も無き冒険者:2005/06/07(火) 02:38:54 ID:P5oanFkE
当時のシステムでも対人目当てなら他のゲームやった方が幸せになれそう。
211名も無き冒険者:2005/06/07(火) 02:49:49 ID:BLeic+rF
>>201
そういう遊び方は俺も好きだよ。

>>202
>または私設GMみたいな人がいて特定の地域を管轄して雰囲気を取りまとめる。
>この私設GMは管轄地域の雰囲気を乱すと判断されるPCの侵入を拒む程度の権力を
>有するが、権力の濫用が認められる場合は陪審制度や選挙制度などによって失墜する。
SWGでプレイヤータウン作れば雰囲気に浸れる。シャトルポートも設置できる。

UO系が好きというなら一度はSWGやってみれ。ハードは相応のスペックを
要求されるがな。
常時敵対ファクションからのPvPOn状態にしとけばオチオチしてらんないと思うぞ。
212名も無き冒険者:2005/06/07(火) 04:43:20 ID:47IR7Xa2
初めての女が忘れられずうだうだ言ってる屑ども
213名も無き冒険者:2005/06/07(火) 06:04:54 ID:VswBEWnq
>別に効率や金稼ぎを気にせず好きな事やれば良いと思うけどな。
>圧倒的にメリットが出る事があって、それに人が流れるのは当然だと思うが他人を気にしなければいいんじゃないか?

それをするのは、ほんの一握りのプレーヤだから、効率厨だらけになったとしても仕方がないのでは?
プレーヤの質というより、やはり効率を重視するシステムをとってるんじゃないか?
214ふに:2005/06/07(火) 06:15:52 ID:6rR7I2mm
再度書き込み
ちなみに今のUOのどこが面白いの?
なんでもいいから今のUOが面白いと言っている人どのところかいってみそ。
「思考も殆ど使わないただ*殴るだけ*のDoomのアーティフクト集め」
「6時間毎にただク*リックするだけ*でログアウトの キャラクターを複数用意するバルク」
「AOS以降でで廃れた*アイテム最優先*の対人戦闘」
「苦労もせずに数日で*すぐにGM*になるマクロスキル上げ」
「一画面内で移動せずに*同じ場所でモンス倒し>スパン>以下略*を繰り返すMAF・TAF集め」
が面白いと言うんなら価値観違うから論じるまでもない。

今のUOがいいシステムで面白ことを言って上げると、
それはすべて昔のUOのシステムにあり
それ以外の、今のUOにあって昔のUOにあったいいところを上げると数限りない。

>初めての女が忘れられずうだうだ言ってる屑ども
うむ、君のいう屑で結構。
昔のUOが出来たら屑で結構
確かに今は昔のUO嘆いてはいるが、
昔のUOをプレイできないで今のUOをプレイする屑でない自分になるなら
屑のほうがいいです。
215ふに:2005/06/07(火) 06:33:25 ID:6rR7I2mm
>>206
>どうでもいいけど、ふにが出てきたくらいで書き込みまくるのは、みんなふにが大好きって事かな?
応援ありがとう!!
ちなみにネタ被ってますね。

>>エミュ鯖でやってる?
あの〜、個人の方がやってるエミュサーバーは人少なすぎてやれんよ
いつ閉鎖になるかわからんし、自分がエミュ作るとしても労力がすごい。
216名も無き冒険者:2005/06/07(火) 06:36:51 ID:6AtTPwRD
6年前初めて買ったシルバーのシミター1k運良くまだ残っているw
どんなレアより宝物です。
217ふに:2005/06/07(火) 06:38:27 ID:6rR7I2mm
>だもんで、よかったら教えてもらえるか?
>昔の銀武器と今の銀武器、どんなに違う?!
取得方法と消失条件が違う、もしも昔のUoで
銀武器が今のモンススパンで
一定の場所と一定のモンスからしか出ない
保険システムが存在してたら
今と同じ

218ふに:2005/06/07(火) 06:50:52 ID:6rR7I2mm
>>213
>別に効率や金稼ぎを気にせず好きな事やれば良いと思うけどな。
昔は効率気にせずに遊んでた。なぜなら効率気にしないで面白くプレイすることが多く存在して
今は効率気にせず、ほかの事やろうにも、無くなった。マジで

219ふに:2005/06/07(火) 07:00:29 ID:6rR7I2mm
>http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1100020901/
うわ、これいいねーなつかしー

いまのUOなんか、ここの掲示板のネタの1/100も話すことない。
人間と人間のぶつかり合い(いい意味でも、悪い意味でも)がない
220名も無き冒険者:2005/06/07(火) 09:29:28 ID:hW0fohva
アンデッド特攻一本買うのに別キャラ作って穴掘りを10日はしなくちゃならない。
で、堀りに行ったら行ったでPKや馬殺しPKに遭遇で一日の働きがパー。
苦労して買った武器抱えてダンジョンに行けば、モンス・PK・ルーターがワンセットでお出迎え。
家を出てから帰るまでが冒険です。行きの道中にはいなかった山賊集団に囲まれ、
「命は助けてやるから金目の物を置いてゆけ!」
運良く街まで辿り着き、銀行内に足を踏み入れるとそこには大虐殺中のチートPKが。

そんな昔のどこがいい?     (全て実話)
221名も無き冒険者:2005/06/07(火) 09:37:04 ID:/kogpN+X
初期のUOって扉にガード命令や弓PK・セキュアになるものを地面に置いとくと
中にアイテム沸くとかそんな時代のこと?
あの頃も外人入り乱れで混沌として楽しかったけど
派閥導入されてから一年くらいが一番よかったよ
もう今のネトゲはダメだ
PC普及によるネトゲ人口の低年齢化にともないモラルがどんどん落ちてる
222名も無き冒険者:2005/06/07(火) 09:52:15 ID:bJcPzmwU
>220 と正反対の世界を想像してみると、

タイムカード押して入って、ラインを流れるパレットにひたすらパッケージ詰め込んで、
タイムカード押して出て、時給分の金を貰う食品工場のバイトと何ら変わらない。

不思議なことに、金を払ってまでそれをやろうとする人がいる。
223名も無き冒険者:2005/06/07(火) 10:00:41 ID:aRnvT3rF
例え話ってのは、自分の意見に沿って転換されるのは当たり前だけど、コレは酷いな。
224名も無き冒険者:2005/06/07(火) 10:11:29 ID:bJcPzmwU
いやこれ、R導入前後のころに、さんざん言われてきた例え話だから。
225名も無き冒険者:2005/06/07(火) 10:12:23 ID:aRnvT3rF
>>224
適切だと思う?
226名も無き冒険者:2005/06/07(火) 10:17:56 ID:bJcPzmwU
>>225
何の変化もなく、かけた時間=収入と言う点で、まことに適切。

ちなみにリコ制限導入後、PKが一時的に絶滅した頃、
BBSでしきりに時給時給と語られ始め、それからUOが、
いかに短時間で効率よく狩で金を稼げるかを競うゲームとされた。

まさにバイト君の時給効率の話そのもの。
227名も無き冒険者:2005/06/07(火) 10:41:27 ID:29HK+LRF
>>220
銀武器が、誰でも簡単に入手できる「道具」じゃなく、「宝」だったのがいい。
自己防衛がPCに任されているのがいい。
「命は助けてやるから金目の物を置いてゆけ!」
こんなセリフが、陳腐なナリキリプレイじゃなく、ロールプレイとして成立しているのがいい。

お前のような蛆虫が、UOを腐らせた原因の一端だ。
死んで詫びろ。
228名も無き冒険者:2005/06/07(火) 10:46:57 ID:KBmsrSte
ふには何でこんなスレッドに張り付いて質疑応答に応えるんじゃろー
ゲーム内で語り合えるお友達が居ないんじゃろかー
一緒に遊ぶお友達が一人抜け二人抜けー
移住先のゲームは教えてもらえずー(ゲーム卒業とか言われてー)
お友達がいた頃のUOを懐かしげに語るー(実はみんなふにと別のところで遊んでたりしてー)

お前がウザいから、みんなお前と縁切りしただけ違うんかい?
いつまでもその「友人が去って行った原因」に気付かずここでウネウネしてるといい。
1-2年もすると実験設備として一つぐらいPreUOR鯖立ちそうだし、
立ったら立ったでそこ行って、二度と通常シャードに顔出さんでいいよ。
恐らくPreUORシャードが設立されても1年以内に無限以下のサーバーになって
潰される時は真っ先に候補に挙がるシャードになるであろう。

自らの求めた物の余りの面白くなさっぷりに思う存分落胆してよい。
229名も無き冒険者:2005/06/07(火) 15:11:49 ID:hW0fohva
>>227
お前のuoプレイスタイルのモットーは「他人が嫌がることを進んでしてやろう」だろ?
他人の嫌がることが出来なくなったので今のuoは面白くない とはっきり言えよw
230名も無き冒険者:2005/06/07(火) 15:26:22 ID:vy30uXaF
俺は少し違った観点で、物とかレベルとかいくら集めても大した違いはなく
たとえ人から奪ったとしてもそれに大した価値があるわけでもなく
奪われたとしても実質的に大した損失があるわけでもないみたいな
まさにごっこ遊びらしい状態が一番好ましいと思う。
231名も無き冒険者:2005/06/07(火) 16:48:30 ID:Y7t4LeD6
てか、初期のUOがっつうよりも、
今のMMOが不振すぎるだけだろ。

同じようなシステムの同じようなゲームが増え過ぎて
どれやっても、飽きるのはやいわ。人は分散するわ。
レベル制のゲームの限界がきてんじゃねーの?


232名も無き冒険者:2005/06/07(火) 16:56:15 ID:VswBEWnq
>>215
ふには、エミュ鯖の存在すら知らないほど情報量がないなら。黙ってたほうがいいぞ。
そんなこと言ってるからふにはバカにされてるんだよ。

>>228
PreUORの鯖が出来ても既にエミュ鯖がかなりの地位を占めてるから、分散して過疎になりそう

>>230
昔のUOじゃん。
233名も無き冒険者:2005/06/07(火) 18:54:33 ID:P5oanFkE
>>227
220じゃないが、
>自己防衛がPCに任されているのがいい。
圧倒的にPKが多いから自己防衛というより、ひたすら逃げるだけだがな。

>「命は助けてやるから金目の物を置いてゆけ!」
>こんなセリフが、陳腐なナリキリプレイじゃなく、ロールプレイとして成立しているのがいい。
そんな事言ってたら逃げられますが?
こんなロールプレイしてる人と出会う方が難しい。

>お前のような蛆虫が、UOを腐らせた原因の一端だ。
>死んで詫びろ。
当時遊んでなかった蛆虫が、UOを美化するのは基地外の証明だ。
死んで詫びろ。

>>228
俺もあいつと何度も話をしようと頑張ってみた。
だが、奴は真性だった。

>>232
二、三人でエミュ鯖で遊んでると思ってたもんな。
ちょっと考えれば分かるのに。
234名も無き冒険者:2005/06/07(火) 19:29:17 ID:P5oanFkE
>>213
>筋書き通りで、ただゴールを目指すだけのゲームを推奨するシステム
>プレーヤの質というより、やはり効率を重視するシステムをとってるんじゃないか?
昔と比べたら効率を重視するシステムになってるかもしれんが、
効率を考えずに遊ぶ事も十分できるし、実際そうやって遊んでる人も多い。
235名も無き冒険者:2005/06/07(火) 20:22:40 ID:hW0fohva
>>233
>「命は助けてやるから金目の物を置いてゆけ!」
>こんなセリフが、陳腐なナリキリプレイじゃなく、ロールプレイとして成立しているのがいい。
そんな事言ってたら逃げられますが?
こんなロールプレイしてる人と出会う方が難しい。

弁護してもらってなんなんだが、山賊集団に「囲まれた」経験はないようだね。
山賊は街道に出現する2マンセルで固めて殺すpkとは少し違い、
大人数且つ青ネームも結構含まれ、組織的な戦略を使うのが特徴。
ブリへ向かう街道沿いには頻繁に見られたよ。
236名も無き冒険者:2005/06/07(火) 21:11:27 ID:P5oanFkE
>>235
鯖どこでやってた?
237ふに:2005/06/07(火) 21:30:57 ID:6rR7I2mm
だから、誰か答えてって。
ちなみに今のUOのどこが面白いの?
なんでもいいから今のUOが面白いと言っている人どのところかいってみそ。
「思考も殆ど使わないただ*殴るだけ*のDoomのアーティフクト集め」
「6時間毎にただク*リックするだけ*でログアウトの キャラクターを複数用意するバルク」
「AOS以降でで廃れた*アイテム最優先*の対人戦闘」
「苦労もせずに数日で*すぐにGM*になるマクロスキル上げ」
「一画面内で移動せずに*同じ場所でモンス倒し>スパン>以下略*を繰り返すMAF・TAF集め」
が面白いと言うんなら価値観違うから論じるまでもない。
238ふに:2005/06/07(火) 21:40:03 ID:6rR7I2mm
>>226
>>何の変化もなく、かけた時間=収入と言う点で、まことに適切。
素晴らしい、今のUOを正確に表現してる。

>>一緒に遊ぶお友達が一人抜け二人抜けー
その通り、UOに失望してみんな辞めて行った。

>>移住先のゲームは教えてもらえずー(ゲーム卒業とか言われてー)
>>お友達がいた頃のUOを懐かしげに語るー
別にUoを辞めたからと言って、ネットゲーやるとは限らないぞ。
私は*面白かったUO*での友達と一緒に遊ぶことはしたいが、
友達と一緒に遊ぶためにつまらないゲームやってることは考えてない。
しかも昔UOやってた人は、もともとゲーマーじゃない人が多かった。
239名も無き冒険者:2005/06/07(火) 21:41:51 ID:MejyDNZM
カスタマイズ、内装に凝った本屋が開けること
常連さん達は神様です
240ふに:2005/06/07(火) 21:48:55 ID:6rR7I2mm
発売日〜
**************************************************************
**************************************************************
日本サーバー〜
*************************************
T2A〜
********
トラメル〜
***
パブ16〜
**
チャンピオン導入、派閥〜
*************
AOS〜
*
武刀
****
もう、昔過ぎて順番忘れた。

241ふに:2005/06/07(火) 22:01:28 ID:6rR7I2mm
〉アンデッド特攻一本買うのに別キャラ作って穴掘りを10日はしなくちゃならない。
〉で、堀りに行ったら行ったでPKや馬殺しPKに遭遇で一日の働きがパー。
掘る場所考えて安全なトコで掘るとかしましょう。
だからガード圏内や圏内近くに鉱山があるミノックは栄えてたんじゃないの?

〉苦労して買った武器抱えてダンジョンに行けば、モンス
モンスに殺されるのは冒険につきもの、キャラスキルとPスキル上げれば大丈夫じゃない。
〉PK・ルーターがワンセットでお出迎え。
PKは運であわない様に願うか、撃退。
逃げることも考えなさい。
しかも、recallで必ず逃げれたでしょう。(いつのやってたか解らないが )
ルーターは所詮ルーター、狩してる現場の近くにいないといけないから、
察知して移動する。

〉運良く街まで辿り着き、銀行内に足を踏み入れるとそこには大虐殺中のチートPKが。
智恵を使って回避しようよ。
智恵や知識がある人が頭を使い悪いことをして稼ぎ
智恵や知識のある人が頭を使い悪さを回避する
智恵の知識ない人が悪い人の獲物にされる。
だから、悪人も善人にも向上心があった。
智恵も知識もいらないで生きれる世界って、なんてつまらないんだ。
242名も無き冒険者:2005/06/07(火) 22:34:13 ID:hW0fohva
>>236
IZUMOが一番新しい鯖だった頃のお話。
実際に囲み、嫌がらせをするのが青ネームの集団だったが為、
PKKの方々が駆けつけても手出し出来なかった。善意が悪意を勝ることはない。

>>241
この後、とんでもない事態が?! まで読んだ。

ああ、そう。凄いね。帰っていいよ。
243ふに:2005/06/07(火) 22:38:16 ID:6rR7I2mm
>>カスタマイズ、内装に凝った本屋が開けること
おお、なかなかいい感じのカキコだ
たしかにカスタマイズは数少ない面白くなった部分の一つかもしれない。
ただ、金さえあれば、一日でカスタマイズできるってのは...
一日で楽しみが終わるよ。

あと、よくなったこと....思い浮かばい。
244名も無き冒険者:2005/06/07(火) 22:43:46 ID:3wDGPNmH
スキルを組み合わせてキャラ作れるところ。
ふにはスレを通してUOを楽しんでるようです。
245名も無き冒険者:2005/06/07(火) 22:43:59 ID:tQLv9hSd
>237
だから >198 で

>フェルッカのカオスアンク⇔ヴェスパー間で羊の毛を刈る遊び

と答えてますがな
246ふに:2005/06/07(火) 22:48:17 ID:6rR7I2mm
>善意が悪意を勝ることはない。
言ってることはある意味正しい。
でも、悪意も善意もない世界よりマシ

悪人も善人も出てこないゲームで遊ぶ
悪人も善人も出てこない映画をみる
こんなつまらないことはない。
247名も無き冒険者:2005/06/07(火) 22:51:54 ID:tQLv9hSd
>悪人も善人も出てこないゲームで遊ぶ
>悪人も善人も出てこない映画をみる
>こんなつまらないことはない。


羊さえ居りゃいいやん
248ふに:2005/06/07(火) 22:55:32 ID:6rR7I2mm
〉フェルッカのカオスアンク⇔ヴェスパー間で羊の毛を刈る遊び
昔は金を入手するのが大変で布を買うお金も大変だった時代にみんなやってましたよ。
これは今も昔も出来て、今は金が直ぐに手に入るから店で買ったほうが早いですよ。
今の方が面白いとはちょいと違うような気がしますよ。

249名も無き冒険者:2005/06/07(火) 23:11:25 ID:XJXq54aw
昔は遊びじゃなくて本業だったもんな・・・
今は布が欲しけりゃ羊なんて狩らずにそのへんのモンバット2,3匹殺せば布買える
250名も無き冒険者:2005/06/07(火) 23:18:11 ID:P5oanFkE
>>242
引退したり復帰してたりしたから分からんかったが、
それは対処しようがないね。考えた人も凄いが。

>>248
毎週土曜の9時30分からじゃなかったか?
251名も無き冒険者:2005/06/07(火) 23:19:50 ID:pQz4keqE BE:30974966-#
今のUOはなんかソロばっかのような気がするな。一人でもできるようにシステムがなってしまってる気がする。
昔は修理バルクなんて無かったから、武器を修理するためには常駐してる鍛冶の人に頼むしか方法が無かった。
だけど今じゃ適当な店いけば必ず置いてあるしな。ブリ銀前もなんだかさみしくなったよな。
252名も無き冒険者:2005/06/07(火) 23:23:39 ID:XJXq54aw
>>251
途中からあそこの雰囲気嫌いになって自分で鍛冶屋作っちまった俺
名前で呼ばれない限り修理しませんってプロフに書くのが流行った頃
ある日、初心者っぽい子が修理お願いしまーす!って叫んでて
1人の鍛冶屋が修理してあげたら周りから罵倒されてんの見ちゃってさ・・・
253名も無き冒険者:2005/06/07(火) 23:37:50 ID:vWxasL7q
あれも一種の脳内ルールみたいなもんなのかな…>名前で呼ばれない限り〜
今のネトゲ(UO以外で特に)でも変なマナー(もどき)が横行してるし

鍛冶屋なんてのはむしろ「おぅ嬢ちゃん困ってンのか、俺が修理してやろうか?」
「おいてめェ!そいつぁ俺の客だ、横取りすんな!」ってなやり取りをしてるほうが
似合ってると思うんだけどな
無論、マジ罵倒じゃなくてロールプレイでの話ね
254ふに:2005/06/07(火) 23:41:10 ID:6rR7I2mm
>>252
何が言いたいのかわからない。昔のUOは修理一つとっても人間のぶつかりあいとドラマがあっていいと思うが、
いまじゃ、
「名前で呼ばれない限り修理しませんって鍛冶屋達」も
「『修理お願いしまーす!』という初心者っぽい子」も
「周りを気にせず修理する鍛冶屋」も
「それの雰囲気を嫌だと感じる君」も
そこでもしも鍛冶屋をしてたら
「みんな大人げないぜ、どら、俺が修理してやる」とでもいう俺も
いないさびしいUOになってるよ。

修理は自分の持ちキャラを一人作る。
これで修理のシステム終わりでなにもない。
255ふに:2005/06/07(火) 23:45:57 ID:6rR7I2mm
>昔は遊びじゃなくて本業だったもんな・・・
おお、いいこというねー。
木こり大工本業、釣り本業、羊毛集め裁縫本業、堀&鍛冶屋本業、
焼肉売り本業ってのもたくさんいたな。

今は「狩り本業」上記は必要なときにログンするだけ補助キャラ
256名も無き冒険者:2005/06/07(火) 23:48:18 ID:MhamWvAw
>>242
あったなぁ、ら○山賊団。
UORちょっと前くらいじゃね?
そのころ、2chにもUOスレが立った気がする。

当時のUOを美化するつもりはないが
他のプレーヤーの心の奥底がわかるシステムだったから、
いい思い出があり美化したがるんじゃないの?
257ふに:2005/06/07(火) 23:51:01 ID:6rR7I2mm
>>251
>>今のUOはなんかソロばっかのような気がするな。
確かに、昔は助け合わないと生きるの辛かったなぁ。
笑ったのが、前の修正でパーティープレイを進める為に
バードの扇動のダメージを少なく修正したとか言ってること
結果は扇動バードはプレイされなくなったり、やめたりして
パーティープレーなんか誰もしていない。

今のUO修正してる人は頭使ってないな。
258名も無き冒険者:2005/06/08(水) 00:03:14 ID:XJXq54aw
PKされるのも嫌だったし、物盗まれるのも嫌だった
でも死んじゃって蘇生屋行ったら幽霊のシーフの人が面白い話聞かせてくれたし
角ある鹿にも勝てないくせにみんなでPKに立ち向かったりするのは楽しかった
だからフェルッカとトラメル別れた時は切なかった
259名も無き冒険者:2005/06/08(水) 00:08:32 ID:8lUhQUek
ちなみに別れた後はトラメルいったけどね
一緒の頃は混沌としてたのが良かったんだけど
別れた後のフェルッカは悪意剥きだしでなんか違うと思った
260名も無き冒険者:2005/06/08(水) 01:39:47 ID:olQ/7AVZ
>>256
>他のプレーヤーの心の奥底がわかるシステム
それはないだろ。
何かと人と協力する必要はあったと思うが。

>>258-259
そういう思い出ができるとは思うが、
その分普段はPKされたり盗みの被害にあうからな。
PKとか盗みをするためにF行ってたからな。

261名も無き冒険者:2005/06/08(水) 02:00:45 ID:mY8H5X4T
>>237
> ちなみに今のUOのどこが面白いの?
いや、実際おもろい友人とかに事欠かないからな。立ち話してるだけでも面白
いし、くっだらない事考えて皆で実行するのも面白い。
今日はミスタスに黄金の竜騎士を見に行くという「字面だけ見ると凄そうな」事
やってついでに黄金ミニオン倒してきた。文字にすると面白さが伝わりにくい
のが難点だが、それは昔のUOマンセー派も同じだから気にしないことにする。
黄金竜騎士との御対面は、皆が全滅したらその風景を物語風味にしてUO内書籍
として販売する/白紙本だらけのフェルッカの図書館へ書写行脚するに予定だっ
た。割と普通に勝てちゃってションボリ。だがそれがいい。

お友達の居ない「ふに」には難し過ぎるお話じゃったじゃろかー?
お友達が居ない時点でMMORPGを楽しむ重大要素が欠けてる訳だから、ふにがこ
の手のゲームをまるっきり楽しめないのは理論的帰結であると思う。どんなゲ
ームでも3秒でクソゲーになるだろう。
262名も無き冒険者:2005/06/08(水) 02:16:04 ID:KB2otjiT
強制的に人とかかわることがないと、ソロプレーをしてるようなタイプの人間には
今のUOは面白くないといわれるんじゃないかな。あと、自然発生するイベントも少ないしね。
263名も無き冒険者:2005/06/08(水) 02:42:53 ID:olQ/7AVZ
>>261>>262のお陰で謎が解けたよ。

>あれでうちのギルマス、隣で戦闘され魔法100から99に落ちて、そのたびデーモン召還してリハビリしてた。
>あれはウケタ!
>あのシステムは極悪でしたが、修正してなんらかの形で残ってたらさらに
>面白かったんでしょうね。

某電波コテの発言。

こんなシステム残す方がどうかしてるぞ。もう美化なんてもんじゃないな。
隣にギルマス(後に見捨てられる)が居たから面白いだけ。
一人でする事がなく、ひたすら狩りしてレアアイテム集めてってそれで面白い方がどうかしてる。
264名も無き冒険者:2005/06/08(水) 02:50:16 ID:olQ/7AVZ
○一人で目的もなく
×一人でする事がなく
265名も無き冒険者:2005/06/08(水) 07:14:27 ID:d+k5x0t6
ふにはきっと受動的にしかゲームを楽しめないんだよな。
能動的に動けば今でも出来ることはいくらでもあるのに・・・
ふにが今のUOを楽しめないのは、単なる効率厨で、おまけに発想が貧困だからだろ。
いい加減相手するのやめてスルーしたほうがいいかもな
266ふに:2005/06/08(水) 08:01:22 ID:9grih6no
>一人でする事がなく、ひたすら狩りしてレアアイテム集めてってそれで面白い方がどうかしてる。
混乱した、今のUOのことじゃないの?いやどうみても、今のuoのことだぞ。
>>261
>実際おもろい友人とかに事欠かないからな。立ち話してるだけでも面白
>いし、くっだらない事考えて皆で実行するのも面白い。
UOじゃなくていいじゃん?UOがシステム的におもしろくなくて面白い友達と事欠かないっていうのなら
リアルの面白い友達に事欠かない方がいい。

>割と普通に勝てちゃってションボリ。だがそれがいい。
ここんところがなぞ。

>能動的に動けば今でも出来ることはいくらでもあるのに・・・
そう?そんなこといったらどんなクソゲーも楽しめるな。面白いゲームで能動的に動きたいよ。
能動的に動くことをできないように束縛されすぎたシステムのUOでは厳しい

>単なる効率厨で、おまけに発想が貧困だからだろ。
ちょいまて、懐古主義とか言われれば、まあそうかもしれんが
効率厨ってのは疑問だぞ。効率厨になるのがいやだから、バーゲンDoomやバルク単調作業など否定してるんだけどな。



267名も無き冒険者:2005/06/08(水) 08:16:07 ID:cOmvcXH4
家が自分で建てられるとか。
ギルドが石を家に置かなくていいとか。
BGMが変えられるとか。
268名も無き冒険者:2005/06/08(水) 09:09:15 ID:ZE9+nvrd
>>261
的外れな例の持ち出しに正直呆れた。
それは社会と関わる遊び方ではなくて、一集団内での変則的な遊び方だろ。

Dia2でもできるし、BGでもNWNでもできる程度の遊び方。
MMOである必要も全くない。

そんな例を比較対象に出すこと自体、UOを理解していない証左。
269名も無き冒険者:2005/06/08(水) 09:20:28 ID:ZE9+nvrd
ちなみに同様のことならいくらでもやった。「仲間内」でな。

死体ローブ一枚の状態から、
時間内になるべく強力な武器防具入手して(ベンダー禁止)のバトルロイヤルとか、

L爆弾ぶつけ合いながらバグボールとか。
ガートやNPC゙に発見されないようにしながら、各人バラバラにブリテインに潜入するとか。
270261:2005/06/08(水) 13:01:48 ID:ALcDF0IZ
>>268-269
何でもいいと思うよ。実際。今の面子がそのまま信on始めたら信onも楽しめる
と思うし。別にUOである必要は無いと思う。正にその通り。
しかし今居る「仲間」も誘蛾灯のようにUOに惹きつけられ、その結果UOと言う場
で出会えた連中ではある。UOである必然性は多分その辺にあるんだろうな。
それは(私の場合)他ゲーより管理側がしっかりしているという部分であるし、
Ultimaの設定が好きだって奴も居るだろうし、もしかしたらバルクやレア集め
で呼び出された奴もいると思う。羊の毛が刈れるだけで続けてる奴だって居る。
ちなみに俺は無為に秘薬拾うのも好きだ。なんとどうでもいい所にUOの価値を
見出しているのやら!

> UOを理解していない証左。
じゃ、正しいUOの理解とやらを示してもらおうか。総員大先達でUOを悟り尽く
したZE9+nvrdに傾注!
271名も無き冒険者:2005/06/08(水) 13:11:25 ID:ZE9+nvrd
>>270
>その結果UOと言う場で出会えた連中ではある。
>UOである必然性は多分その辺にあるんだろうな。

その方向性だよ。

不特定他者とのコミュニケーションを強制・促進させ、
他者との関係を楽しむための仕様。
それがMMOであるUOの本質だ。
272名も無き冒険者:2005/06/08(水) 13:18:55 ID:ZE9+nvrd
他者からの干渉は、ポジティブなものであれ、
ネガティブなものであれ、等しくカオスの発展に貢献するものだ。
ところがネガティブなものを拒否し、他者との接点を排除する方向に仕様変更すると、
情報の供給が停滞してしまう。

我々にとってブリタニアを楽しむ、というものを突き詰めれば、
情報エントロピーの増加を楽しむ、ととらえてもいいんじゃないかね。
273名も無き冒険者:2005/06/08(水) 15:51:04 ID:ALcDF0IZ
>>271
じゃ、UOである必要はやっぱり無いんじゃないか。
信onでもその要素に惹かれて集まった気の会う連中がまとまってワイワイやる
可能性は存在する。UOである必然性と言うのは「たまたまUOと波長が合った連中」
の中でのみ成立する「必然性」であって、それは他に比べて特殊な物ではない。

問われているのはMMOの本質ではなくUOの本質なのでズバリお願いしますSir!

>>272
情報エントロピーの増加と言うのは、均質に均された「誰でも全てを知ってい
て、誰もが知らない事がない」と言う方向性への段階的移行なのだが。
「情報が価値を持たない(優位性にならない)」世界を志向したいのか?

*言葉が空回りしてて全然意味が掴めません*
274名も無き冒険者:2005/06/08(水) 16:55:23 ID:iv94+BJY
意味つかめないのは>261=>>273なんだが。
なに言ってるの?って感じだ。

> ちなみに今のUOのどこが面白いの?
と聞かれて、的外れなどこのMMOでも出来る事を持ち出して来て
>何でもいいと思うよ。実際。
などと答えてる。
>問われているのはMMOの本質ではなくUOの本質なのでズバリお願いしますSir!
質問に答えるのは>261だろ。流れからして。
今のUOでしか出来ない面白いことってなんなんだ?答えろよ。
>じゃ、UOである必要はやっぱり無いんじゃないか。
この結論はなんなんだ?それは藻前のプレイスタイルだろ。
問われているのはゲーム性なんじゃないのか。

逆切れして
>じゃ、正しいUOの理解とやらを示してもらおうか。総員大先達でUOを悟り尽く したZE9+nvrdに傾注!
なんて書いてる場合と違うんじゃないのか。
格好わりい・・。
275名も無き冒険者:2005/06/08(水) 17:16:02 ID:KB2otjiT
>>263
そのシステムは確かに惜しいよ。もうちょっと上手く変えればよかったのは事実だと思う。
総じて見ても、ふにが一方的におかしなことを言ってるかといえばそうでもないよ。
しゃべる能力がないし思考が論理的でないので分かりにくいが、翻訳して読めばUOをよく分かってると思う。

>>274
261見たいな奴からすればUOはかなりメリットあるよ。
動作スペックが低いから環境を選ばないし移行しなくていいし。
スペック低い人でも始めやすい。
同程度のスペックで動くMMOじゃUOはシステムも自由度も高いし
今製品化されてるMMORPGと比べるなら、それでもUOといわざるを得ないね。
そして何より人間関係を考えると、長く続いてるってのは重要だね。

>>273
ゲーム内の情報がとかエントロピーの増加って話は2chで時々でてくる。
2chの一部が信じてる宗教だからそれが確実に面白さにつながるか疑問だね。
面白さを的確に抽象化してるとは思えない。
276名も無き冒険者:2005/06/08(水) 17:30:30 ID:ZE9+nvrd
>>275
UO懐古系、理想MMO系スレで情報量情報量言ってるのは今のところ漏れぐらいだから、
宗教言うな。某路地裏を始りに、5年くらい言ってる。

元々は、ポジティブな行為もネガティブな行為も、
受け手側には等しく、(伝達可能な)有価値な情報へと転化できると言うこと。
メーカーが用意した新情報だけよりも、プレイヤーが情報を創造することにより、
世界全体に流動する情報量は増え、コミュニティは活性化する。
(少なくとも情報の受け渡しの時点で、コミュニケーションが発生するため)

コミュニケーションが発生することにより、停滞した日常にイベントが発生する。
毛刈りもキコリも物乞いもモンスター狩もPKでも、どんなプレイスタイルでも、
コミュニティが活性化した世界では、毎日が新鮮なイベントの連続となる。
277名も無き冒険者:2005/06/08(水) 18:17:22 ID:KB2otjiT
>>273
分かりやすく言うと、ふにとか懐古派の意見は自然発生的に生まれるイベントが多くて
コミュニケーション要素が強いって事だよ。この特性は他のMMOにはないUOに強く見られる特性だったと思う。
情報がどうとか言ってるのは、昔はOSIが情報を公開してなかったし
情報系サイトもなかったので情報発信したり伝達する機会が多かったということじゃないかな。

総じていえるのはコミュニケーション要素が強いって事でしょ。
>>276とかはそれを情報量が多いとか言ってるわけだよ。自然に情報が生まれそれが広がる
コレが繰り返されるのが面白さの元なんじゃないの?ってことだな。たぶん。
278名も無き冒険者:2005/06/08(水) 18:34:58 ID:olQ/7AVZ
>>275
奴は極悪な部分を誉めてる様に見えるからな。

>>277
情報量の使い方がおかしくなるが、
自然と人と関わる機会が多くなるって事じゃないか?


279名も無き冒険者:2005/06/08(水) 18:55:53 ID:olQ/7AVZ
ID:ZE9+nvrdはUOを含めて、
何故無法地帯のMMOが消滅しているか考えるべき。
280名も無き冒険者:2005/06/08(水) 19:38:59 ID:KB2otjiT
>>279
嘘言っちゃいかんよ。消滅する以前に一般に認知されるような形で存在してない。
懐古はの言い分は当時はUOしかなかったらUOに全ての人が着たから楽しめたわけで
もうそれを取り戻すのは無理だというね。やられる役の人も殺す役の人も同じところにいたのが重要なんでしょ。

まあ、私は今での違った形で面白さ自体は再現出来ると思うけどね。
だから、ID:ZE9+nvrdもそういう意味で面白が何処から来てるか分析してるんでしょ。
ID:olQ/7AVZは何故あんな事言ってるか考えるべき
281名も無き冒険者:2005/06/08(水) 19:40:28 ID:uqjc1uae
UOの流れを受け継いだモノに未だ遭ってない。
出ないかな。
282名も無き冒険者:2005/06/08(水) 19:41:14 ID:KB2otjiT
わかり難いね

>ID:olQ/7AVZは何故あんな事言ってるか考えるべき
          ↓
ID:olQ/7AVZはID:ZE9+nvrdが何故あんな事言ってるか考えるべき
283名も無き冒険者:2005/06/08(水) 20:12:51 ID:xgqtwPff
頭の悪い子が居る様なので噛み砕いて説明しよう。

「今のUOのどこが面白いの」という問いはそもそも何を求めているものか?
一般解か? それとも個別事象における回答か?
>>270は実例挙げて回答している通り、自身の個別事象に対して(つまり、何故
自分がUOを面白いと感じているか)回答している。
そこで「UOが判っちゃいねぇ」と難癖付けている>>271-272>>270回答の内容も
良く吟味せずいきなり「一般解としてのUOの面白さ」を問うていて、そもそもこ
こで議論がかみ合ってない。しかも回答自体がMMORPGの汎用的な「面白さに繋
がる部分」の指摘でUO特有の回答足り得ていない。
おまけに「今のUOでしか出来ない面白いことってなんなんだ?答えろよ」
とか頭悪い事を尋ねているが、それは>>261にとって「今のUOでなければ今の仲
間と出会えなかった」という単純な回答が期待できるだけで、むしろ何でそこ
に気が付かないのか不思議で仕方が無い。

> >じゃ、UOである必要はやっぱり無いんじゃないか。
> この結論はなんなんだ?それは藻前のプレイスタイルだろ。
> 問われているのはゲーム性なんじゃないのか。
>>237から読み直した方が良いと思う。ゲーム性はこの時点で問われていない。

結論:ID:ZE9+nvrdはあわてんぼさん
284名も無き冒険者:2005/06/08(水) 20:29:57 ID:olQ/7AVZ
>>280
言葉が悪かったな。
無法地帯というか自由にPKができるゲームな。

>やられる役の人も殺す役の人も同じところにいたのが重要なんでしょ。
今は他にMMOが幾らでもあるし、
やられる側はマゾしか続けないだろうから取り戻すのは無理だろうな。
万人が楽しめるシステムではないし。

それと煽りに見える改変をしてるのは何故だ?
285名も無き冒険者:2005/06/08(水) 23:06:56 ID:KB2otjiT
>それと煽りに見える改変をしてるのは何故だ?
それは私もふにやID:ZE9+nvrdと本質的には同じ意見で
二人の言いたい事がよく分かるからだね。もどかしく思うわけですよ。
完全無制限じゃなくて本質的にはプレーヤによって制限可能ならよかったんだよ。
プレーヤが法律作ってもいいとおもうし。
それこそ、ゲートがなかったり、地域によって特色があれば
自然と運輸が生まれ、そこに護衛がつく、
さらに地域を安全にしているPCは関所を作ったりしただろうし、そこにPKの襲撃もあったかもしれない。
私はそういう世界が見てみたかった。

それと
>無法地帯というか自由にPKができるゲームな。
PvP可能なゲームは減少していないというのはUOスレじゃ数字何度も出てるので
olQ/7AVZが言っているのは恐らく、完全無制限なPvPの事をさしてるんだと思うが
注釈内と誰もわからないぞ。
286名も無き冒険者:2005/06/08(水) 23:37:41 ID:olQ/7AVZ
>>285
>それは私もふにやID:ZE9+nvrdと本質的には同じ意見で
>二人の言いたい事がよく分かるからだね。もどかしく思うわけですよ。
故意に煽ってたのか。
もどかしく思ったから無駄に煽ったってどうかしてるな。

>完全無制限じゃなくて本質的にはプレーヤによって制限可能ならよかったんだよ。
>プレーヤが法律作ってもいいとおもうし。
これはゲーム内で法律作るって事か?
そんな事できたら当時行われているだろ。

>PvP可能なゲームは減少していないというのはUOスレじゃ数字何度も出てるので
>olQ/7AVZが言っているのは恐らく、完全無制限なPvPの事をさしてるんだと思うが
>注釈内と誰もわからないぞ。
注釈も何も、わざわざ"自由にPKできるゲーム"と書いたのにPvPを想像する人なんて初めて見たよ。
特に当時のUOやってた人なら嫌でも区別つくと思うがな。
287ふに:2005/06/09(木) 00:12:24 ID:t1Xi9Cfo
>しゃべる能力がないし思考が論理的でないので分かりにくいが、
>翻訳して読めばUOをよく分かってると思う。
誉めてるのかけなしてるのかようわからないが、
まあ、文章が他人にわかりづらいということだな。
学校の宿題の作文のように長い時間掛けて書いていないのでスマソ

>プレーヤが法律作ってもいいとおもうし。
そうだ、それよ!
>そんな事できたら当時行われているだろ
行われてたよ。色々、一杯、沢山、ギルド一つ取っても、
みんなで集まって会議してルール決めていた。
ギルド間の外交も頻繁だった。

いまなんかルールがメーカーが用意して決まっているから
会議なんか不必要。ギルド間外交なんかチャンピオンのPKギルド同士しなかいな。

>家が自分で建てられるとか。
昔も建てれる
>ギルドが石を家に置かなくていいとか。
意味不明
>BGMが変えられるとか。
昔から変えれる。しかも昔の曲の方が断然いい。
288名も無き冒険者:2005/06/09(木) 00:17:39 ID:XtKpi/Te
>>287
家を建てられるはカスタマイズで自由な形の家を立てられることをさすんだと思われ。
ギルド〜 は今はギルドストーンが廃止されたことをさすんだと思う。
289ふに:2005/06/09(木) 00:30:06 ID:t1Xi9Cfo
〉メーカーが用意した新情報だけよりも、プレイヤーが情報を創造することにより、
〉世界全体に流動する情報量は増え、コミュニティは活性化する。
おお、そのとおりだ。
これって昔のUOのこと言っている。
解ってらっしゃる。

今のUOは「メーカーが用意した新情報が少なすぎ、
プレイヤーが情報を創造することにより、
世界全体に流動する情報量はことに限界があり、
コミュニティは活性化させるように出来ない。」
だもんね。

〉UOの流れを受け継いだモノに未だ遭ってない。
>出ないかな。
受け継ぐものはでないが、次なるGAMEは出るんではないでしょうか?
タビュラは期待です。あのパッチが当たる度に毎回UOの面白くしてたのは
彼の影響力でしょう。コメントみればわかる。
その彼が詰まらないゲームを作るとは思えない。
もしも、外れたら、「切腹-!」と叫ぶな
290ふに:2005/06/09(木) 00:32:40 ID:t1Xi9Cfo
>家を建てられるはカスタマイズで自由な形の家を立てられることをさす
まあ、楽しめなくはないけど一日で終る楽しみ。
アイテムロックも考えても数日。

>今はギルドストーンが廃止されたことをさすんだと思う。
あってもなくてもあんまゲームの面白さかわらないんじゃない?
291名も無き冒険者:2005/06/09(木) 00:35:42 ID:vP8xsAVg
クソスレage
292名も無き冒険者:2005/06/09(木) 00:50:15 ID:+hH+l97Q
>>288
スルー推奨。
293名も無き冒険者:2005/06/09(木) 02:07:51 ID:o2spXJPd
初期のUOみたいのやりたかったらshadowbaneやってみ

asia鯖は終わったがus鯖で継続してる

http://belair.no-ip.com/~sasapon/main/war/rocwar/rocwar.html

対人戦がきらいな方にはお勧めできない
294名も無き冒険者:2005/06/09(木) 04:10:25 ID:jzToZe8J
>>286
よく考えろとすぐ上のレスで同じ事を言ってる君が
それを煽りと言っちゃあんた釣り確定で相手してもらえないよ。
295名も無き冒険者:2005/06/09(木) 09:53:08 ID:WbBfMy2h
ようするに、今のUOが面白いと言うなら、MMORPGである必要はなく、
チャットしながらゲームの話が出来る仲間さえ要れば、システムなんて
何だっていいって事だな。

真理だとは思うが、現UO派も今のUOは糞だという事を認めてるじゃねーの。
UOが面白いんじゃなく、一緒に遊んでる仲間が面白いんだろ。それ。

そいつ等が辞めたら、UO続けるかね?
296名も無き冒険者:2005/06/09(木) 10:21:06 ID:qCxkl9Gm
昔はモノに価値があまり付加されていなかったために、それを巡ったあらゆる
「悪事にあまり悪質さが付加されていなかった」ってことなんだと思うね俺は。

モノを持つ事で強さが発生し、モノやレベリングに価値が発生してくると
それを奪う行為に悪質さが付加されるようになる。
297名も無き冒険者:2005/06/09(木) 10:42:40 ID:2zEfx7QN
シャツとパンツにエプロンの酒場の主人でも
魔法EIなり武器タクアナがそこそこあれば、killするには十分な殺傷力をもっていたな
298名も無き冒険者:2005/06/09(木) 11:27:16 ID:slCZlINJ
>>252
私のやってた鯖じゃ変な鍛冶屋が常駐してて電波なこと言いまくってたぞ
プロフも毎回変なのばっかりで笑ってたし
銀行にお金預けると利子増えるよと初心者にデマ教えてた
でも修理は無料でちゃんとしてたな
なぜかバックの色が変わってたりお金やゴミが増えてたけど・・・w
299名も無き冒険者:2005/06/09(木) 11:35:03 ID:yhJuBQxa
昔のUOはな常識のあるヴぁかが多かったんだよ
これに尽きる
トリンシックでパラディン50人雇ってブリに連れて来てみたり
売れない動物を並べたり
裸でバカやってれば同じバカが集まってきたり
即死ゲートとわかってても次々と入っていったり
文句言うやつなんてほとんどいなかったさ
300名も無き冒険者:2005/06/09(木) 12:02:21 ID:zC34wEKg
ベスパーの銀行前で裸にOrc仮面かぶってる集団に混ざったのが
Guildに入るきっかけだったり

殴りオンリーでドラ殺しに行ったりしたモンですよ
301名も無き冒険者:2005/06/09(木) 13:02:56 ID:6eThsKGv
>>280
>まあ、私は今での違った形で面白さ自体は再現出来ると思うけどね。

それは再現できると思う。
あめぞうやうるうる全盛期に比べ、現在の2ch、したらばをプレイヤー標準とした状態は、
確かに情報伝播の速度は早いけれど、それを上回る量で情報を生成すれば良いのではないか。
例えばプレイヤーが(実態の伴う)噂話を作ったり、利益集団を作ったりとか。

ただ、その前提となるのはやはり自由度であり、それを許さない仕様の中では、
どんなプレイヤーの努力も虚しいものでしかない。

社会主義(平等)を求めたプレイヤー達が、コルホーズの中で
「こんな世の中はつまらない」
と叫ぶ。なんとも皮肉なことではないだろうか。
302名も無き冒険者:2005/06/09(木) 14:14:17 ID:qCxkl9Gm
公共施設生成型のMMOだと、鯖ごとに、いや地域ごとに特徴や空気が全然違った
ものになるから、話題の生成速度もさることながら話題の種類も同じゲームなのに
様々っていうロールプレーがしやすいのがいいかもしれないですね。

つまりMMOは舞台にすぎないと
303名も無き冒険者:2005/06/09(木) 14:58:18 ID:anqVuBLd
>>283
いや、頭の悪いの君だから。
UOでどう楽しんでるか?って聞かれたんならそういう答えでいいと思うけどね。
UOの何が面白いか?っていわれてるんだろ。

日本語の捉え方で違うとは思うけど、普通システムを上げるだろ。
バルクが楽しいー、とかアイテムがいっぱい出て楽しいー。とかだな。
楽しいかどうかは知らんが。

まあぶっちゃけ日本語の取り方なんでどうでもいいが、どっちにしても>>295の言う通り。
他に言う事ないならUOにはその程度の楽しみしか残ってないって訳か。
304名も無き冒険者:2005/06/09(木) 15:39:23 ID:qCxkl9Gm
RPGつまりごっこ遊びって基本的に人と遊ぶのが楽しいという性格のものですよね。
305名も無き冒険者:2005/06/09(木) 16:08:12 ID:UNQIUAqk
>UOでどう楽しんでるか?って聞かれたんならそういう答えでいいと思うけどね。
>UOの何が面白いか?っていわれてるんだろ。
>
>日本語の捉え方で違うとは思うけど、普通システムを上げるだろ。

つまり「羊の毛刈りが楽しい」では不適切で
「羊の毛の生え変わりが面白い」が適切ということか
306名も無き冒険者:2005/06/09(木) 16:58:03 ID:6eThsKGv
>>305
システムというか環境な。

・羊の毛刈りが楽しい(ソロプレイ・オフライン)
 毛玉や布(資産)が増えるのが楽しい(ソロプレイ・オフライン)

・羊の毛刈りの途中に発生する突発的なイベント(他者との交流)および、
刈り終わった後、紡ぎ織って生産物を売買したり、寄贈したり(他者との交流)
労働後に偶然会った知人と酒場でエールを飲んだりそこで噂話をしたり聞いたり(他者との交流)

一番目と二番目、どちらがより楽しいだろうか。
307名も無き冒険者:2005/06/09(木) 17:38:41 ID:6eThsKGv
とにかく、他者との交流が新鮮なイベントとなる限り、
どんな遊び方、どんなプレイスタイルでも、世界から楽しさを享受することができる。

逆にいえば、他者との交流が衰えた世界は灰色となり、
わざわざ苦労して、「それでも楽しめる遊び方」を探さなければならなくなる。
そしてその楽しさも、世界との交流ではなく、閉鎖された仲間内での遊びを越えることはない。

昔のUOを美化するのは、嫌なことも含めて、他者からの干渉が日常にあったからだ。
そしてそれは、今の非干渉な日常の世界からは、想像もできない世界だった。
308名も無き冒険者:2005/06/09(木) 18:10:35 ID:WbBfMy2h
>>307
>そしてそれは、今の非干渉な日常の世界からは、想像もできない世界だった。

想像が出来ない世界だから、現UO派に昔の面白さを説明しても解らないんじゃないの。
やった事ない上に想像も出来ない。
しかも二度と戻る事も無いときたら、そりゃ、昔の面白さを話してる奴を敵視もするわな。
器のちっちゃい奴は。
309名も無き冒険者:2005/06/09(木) 19:14:33 ID:+hH+l97Q
>>307
確かに他人と関わる機会は多かったな。
ただ今当時と同じシステムの鯖で遊べたとしても人が集まらないだろうからな。

>>308
「現UO派=昔のUOをやった事ない」って言ってる時点でだめぽ。
310名も無き冒険者:2005/06/09(木) 19:16:05 ID:+hH+l97Q
昔のUOを美化し過ぎだと言っているだけであって、
今のUOを誉めたりしたつもりはないがな。
311ふに:2005/06/09(木) 22:55:26 ID:t1Xi9Cfo
>現UO派に昔の面白さを説明しても解らないんじゃないの。
これは間違いないな。ある意味可哀想でもでもある。
●独断と偏見の例え話
ある公園がありました、その公園は何しても自由でした。
「野球をする人」「スケボーする人」「音楽の練習する人」
「ハトにエサをやる人」「読書する人」「芝の上で昼寝している人」
「宴会をする人」「色々集まってくる人たちに飲み物を売る人」
「犬を散歩させている人」
多種多様の人がい賑わっていました。
ある日「楽器はうるさい!」という人がいて「楽器の演奏は禁止」
ある日「スケボーは他の人に危険だ!」という人がいて「スケボー禁止」
ある日「ハトにエサは近所の住人の家がフンだらけになる」という人がいて「ハトエサ禁止」
ある日「宴会はゴミを撒き散らす」という人がいて「宴会禁止」
ある日「野球は場所を占有しすぎるから」という人がいて「野球禁止」
ある日「犬はフンで公園が汚れるから」という人がいて「犬の連れ込み禁止」
ある日「芝の上の昼寝は芝をいためる」という人がいて「芝の昼寝禁止」
そして、飲み物を買う人が少なくなって「売る人は意味が無くなり立ち去った」
公園は「読書している」人だけになった。

さてこの例えは昔のUOやっている人には理解できるでしょう。

312ふに:2005/06/09(木) 22:59:52 ID:t1Xi9Cfo
そして人が少なく静かで綺麗で誰も他人迷惑は掛からない公園で
最後に「読書している人」は言う。
今の公園(UO)が一番だ。
313名も無き冒険者:2005/06/09(木) 23:06:13 ID:7MyTIYmu
>>312 それって最高じゃん?
314名も無き冒険者:2005/06/09(木) 23:06:27 ID:573XpxUY
>>312
いいじゃん。静かな公園でノンビリとしたいもんだね。

騒々しいのなんて、リアルだけで沢山。ゲームくらい静かにノンビリしてたいよ。
殺伐としたのが好きとか、そういう人ってリアルで何(ry
315ふに:2005/06/09(木) 23:23:04 ID:t1Xi9Cfo
>>313
>>314
そういうことだ、「読書している人」には最高な公園だ
しかし、今のUOで何してんだろう、これ書いた人は
毎日アイテム集めをしているだけのUOライフかな?

最初のUoのパッケージに描かれてる絵のようだったUOが懐かしい。
316名も無き冒険者:2005/06/09(木) 23:26:59 ID:CZQnpT1p
ゲームくらい静かにノンビリしてたいよ。
オンラインじゃなくていいじゃーん
317名も無き冒険者:2005/06/09(木) 23:29:05 ID:7MyTIYmu
>>316 禿同。

乳飲み子みたいに泣くだけのことしかしない大人が多すぎデチュよ。
今のUOは、昔のUOと違うのはユーザーが望んだ形に形成し成長してること
静かな公園で本を読むのも1つの進化じゃん。

そして、俺はipodを聞く。
318名も無き冒険者:2005/06/09(木) 23:44:30 ID:573XpxUY
>>315
アイテムなんて興味もねぇよ。金も武器もない。AFもないがそれが何か?
仲間と集まってワイワイやったり、ノンビリマッタリしてるが、なんかおかしいかな?
てかね、君は昔を美化しすぎだな。
チート満載のPKに理不尽に殺されたり(時を止めるPKなんちゅう名物PKもいたな)、
バグ技で家奪われたり、外人にしつこく粘着されたり、ああいうのが楽しかったんだ。
鍛冶キャラ作ってミノック行ったら台湾人の嫌がらせギルドに占領されてて、殺されたり嫌がらせされ放題。
俺は嫌になって2ヶ月で止めた。一緒に始めた友人達4人も、同様の理不尽さを感じて、数ヶ月以内に止めてった。
君よっぽどマゾなんだね。まぁ、君の趣味だからどうでもいいけどさ、
今のUOしか知らない人はかわいそうとか、今のUOは糞だとか、どこが楽しいかワカランとか、
自分の価値観を押し付けないでくれよ。
>>311で君は、色んな考えの人が色々できた方が楽しいみたいな事言ってるけど、
だったら、現状のUO肯定派というのも有りなんじゃないのか?許容しろよ。
過去の君の現状UO完全否定発言みてると、ご都合主義発言にしか見えないし、支離滅裂に感じる。

>>316
君こそ、オンラインじゃなくてもいいだろ。格ゲーでもやってたら?
319名も無き冒険者:2005/06/09(木) 23:49:23 ID:7MyTIYmu
>>318 もちつけ、君は既に罠にかかっている。
320ふに:2005/06/09(木) 23:51:04 ID:t1Xi9Cfo
>ゲームくらい静かにノンビリしてたいよ。

どうみても関連性が感じられない

>オンラインじゃなくていいじゃーん
「人間がぶつかりあって多様性のあるゲームしたいなら
オンラインでなくてもいいんしゃーん?」といいたいの?

この場合は「●静かにノンビリゲームをしたいなら
オンラインでなくてもいいじゃーん●」でしょう。

駄目だ話出来る範囲内の感覚、価値観ではない。
スマン、話す気が失せる。

>乳飲み子みたいに泣くだけのことしかしない大人が多すぎデチュよ。
これも意味不明、 どうみても乳飲み子みたいな人に合わしたから今のUOがある。

こんなレス見てたら頭おかしくなりそー(w


321名も無き冒険者:2005/06/09(木) 23:51:21 ID:iTOAcc6O
昔の思い出にしがみ付くしか楽しみが無い可哀想な方々なんだからそっとしておいてあげなさいな
322ふに:2005/06/10(金) 00:05:15 ID:3fNErnNS
>>昔の思い出にしがみ付くしか楽しみが無い可哀想な方々
>>なんだからそっとしておいてあげなさいな
そうだな、今のuoに何も面白い物が残ってない今はそんなものだ。

>>仲間と集まってワイワイやったり、
>>ノンビリマッタリしてるが、なんかおかしいかな?
いや、そこはおかしくない。
*昔のUOでも出来た*
昔のUOを否定するのも、俺を懐古主義者だというのも大いに結構
昔のUOで出来て今のUOで出来ないことはたくさん思いつくが
●●昔のUOに出来なくて今のUOで出来ること●●が殆どない。
お願いだから上げてくれ。頼む!お願い!
323ふに:2005/06/10(金) 00:06:29 ID:3fNErnNS
↑追加修正「出来る面白いこと」ね
324名も無き冒険者:2005/06/10(金) 00:22:06 ID:RM2jX/61
>>320
いやまて・・・フツーに言いたいことが判らん。
もちついてからまとめて書いてくれ。

>>322
昔のUOでマッタリノンビリ?
ほほぅ、いたるところでシーフやPKやチーターが目を光らせてた世界で、
家すら安全でない世界で、どうやってノンビリマッタリするんだろう。
とりあえず、俺たちには出来なかった。

ところでさ、君、

>駄目だ話出来る範囲内の感覚、価値観ではない。
>スマン、話す気が失せる。

>>乳飲み子みたいに泣くだけのことしかしない大人が多すぎデチュよ。
>これも意味不明、 どうみても乳飲み子みたいな人に合わしたから今のUOがある。

>こんなレス見てたら頭おかしくなりそー(w

なんかこういう醜いレスは止めた方がいいよ。
弱い犬が吼えてるみていに見えてくる。いやマジ。
別に喧嘩しようとしてるわけじゃないんだし、フツーに話してくれないか。
325名も無き冒険者:2005/06/10(金) 00:24:39 ID:RM2jX/61
>>322
まぁ、昔のUOは、システム的に未完成だったし致命的バグも多かったから、
やりたい放題、やったもん勝ちだったからねぇ。
ある意味、人間の醜さが垣間見えるMMOだったな。
326名も無き冒険者:2005/06/10(金) 00:29:43 ID:KTgarFhU
とりあえずコテハンでウザったいのは許すからふにはsageを覚えろ。
sageてれば誰の目にも留まらずお前さんの意見が主流派と思われるようなステ
キスレッドになるぞ。

まぁ、少なくとも君の気は済むだろう。
327ふに:2005/06/10(金) 00:41:01 ID:3fNErnNS
昔のUOを否定するのも、俺を懐古主義者だというのも大いに結構
昔のUOで出来て今のUOで出来ないことはたくさん思いつくが
●●昔のUOに出来なくて今のUOで出来ること●●が殆どない。
お願いだから上げてくれ。頼む!お願い!
頼むからこっちの返事をくれ
328名も無き冒険者:2005/06/10(金) 00:45:37 ID:QfGcHwML
そのレスの付け方で返事貰えると思ってる幸せな頭をなんとかしろ
329名も無き冒険者:2005/06/10(金) 00:57:14 ID:KTgarFhU
>>327
お前みたいなバカを追い出すことかな。
330名も無き冒険者:2005/06/10(金) 00:59:10 ID:ubUHbXVx
SONOMA鯖が出来たときに初めて、R前に止めた俺が来ましたよ。
最後の記憶はポイズンエレメンタルとD毒が導入されたパッチだったかな。
ゲートでPエレを街に呼んで、毒でガード殺してみたりとか。
街で楽器ならしてたら周りから罵倒されてたなあ。チラシの裏でした。
331名も無き冒険者:2005/06/10(金) 01:03:57 ID:RM2jX/61
まぁ・・・あれだな。
俺の問いかけには一切返事もせず、自分の言いたいことだけ言う。
それが古参厨クオリティ。
332名も無き冒険者:2005/06/10(金) 01:06:48 ID:77tEAA0C
>>331 まったくだとそう思う。「ふに」だか、「ふにゃちん」だかわからんが、
4年UOやってるけど、こいつはひどい構ってちゃんだ。
333ふに:2005/06/10(金) 01:20:26 ID:3fNErnNS
>>そのレスの付け方で返事貰えると思ってる幸せな頭をなんとかしろ
>>俺の問いかけには一切返事もせず、自分の言いたいことだけ言う。
>>それが古参厨クオリティ。
『昔のUOを否定するのも、俺を懐古主義者だというのも大いに結構
昔のUOで出来て今のUOで出来ないことはたくさん思いつくが
●●昔のUOに出来なくて今のUOで出来ること●●が殆どない。
お願いだから上げてくれ。頼む!お願い!』
の返事がないのなら「昔のUOで出来て今のUOで出来ないことはたくさんあった」
と思ってしまう。

>>お前みたいなバカを追い出すことかな。
これが返事ね(w)そんなことしか出来ないのね今のUOって...
ウルウル。泣けてくる。

334名も無き冒険者:2005/06/10(金) 01:26:51 ID:UcHNysJj
●●昔のUOに出来なくて今のUOで出来ること●●
トクノ諸島でEVを出す

●●今のUOで出来なくて昔のUOに出来ること●●
フェルッカでダンジョンに入る
335名も無き冒険者:2005/06/10(金) 01:27:19 ID:QfGcHwML
せっかくよさげなスレ見つけたから見てみたのに読んだらクソスレだったwwwww
理由は誰しもわかるだろうけどwwwwww
336名も無き冒険者:2005/06/10(金) 01:45:29 ID:RM2jX/61
マジレスするまでもなく、今のほうが出来る事はおおいがな・・・
スキルも増えてるし、AF、PS、沸きレア、シャード間貿易、MAF、TAF、家のカスタマイズ、
裁縫鍛冶バルク、アイテムの強化、さぁさぁ、どんどん出てくるね。
そんな与えられた楽しみ方より、自分たちで考える楽しみがいいんだ、とか負け惜しみは無しなw

逆に、今のUOに出来なくて、昔のUOに出来る事。
所構わずPK行為、致命的かつ圧倒的なバクチート技、不正取得レアアイテム。
ネガティブな事しか思いつかんな。
337名も無き冒険者:2005/06/10(金) 01:51:58 ID:KTgarFhU
> これが返事ね(w)そんなことしか出来ないのね今のUOって...
> ウルウル。泣けてくる。
お前にとっては「そんなこと」だが、その他にとっては物凄く有益な事な
んだ。これだけで多分UOの製品寿命は10年延びる。
あまりの素晴らしさに感極まって号泣して良い。さっさと失せろ。
338名も無き冒険者:2005/06/10(金) 01:58:47 ID:sTb3AVPw
今のUOは>>295内容に尽きるね
ただし、今楽しんでる奴らはUOでなければ波長が合う人が見つからなかったとかそういうのはあると思う。
洋ゲーヲタやROみたいな萌えヲタじゃ雰囲気が合わない人とかっているからね。
まあ、今のUOのメリットは昔みたいに必要環境が厳しくて一部の変なのしかこなかった状況に比べてれば
窓口も広くて友達も誘いやすいMMOとして、ある程度の価値はあると思う。コレはいい面もある。
しかし、この路線だと、無料のゲームが増えてるから比べる程度も一気に低くなってゲームとしての魅力はないけどね。

>>336
マジレスするとふにはアレだから。今のUOの問題点正確についてるわけじゃないと思うな。
昔のUOは可能性があったわけでそれ自体が素晴しいというものじゃなかった。そこに見せる可能性とかが凄いんじゃないかと。
今のUOは完成されたけど、昔のUOをやっていた人からすると予想していた世界よりもずっと詰まらない世界になってしまってるし。
そんな世界なら、バグがあっても酷い世界でも当時の方がまだマシだったと思うんだろう。
なんていうかな、ふに風にいうなら今のUOは
やれる事は多いけど、やる意味のある事は殆どない。
339名も無き冒険者:2005/06/10(金) 02:17:19 ID:3PNPjc0s
昔の方がずっと物の価値はあった。
秘薬1万個オールがリアルマネー換算1万円近い時代もあった。
チッコイ8*8のSHが1万で売れたり、
ステスク25一枚が、3万で売れたり(今千円ちょい・・)、
AFのルート権仕様や、その価値(青腕輪が10万円で売れた)が今とまったく違ってて、高級装備だったら余裕で独占できて月50万稼げたりと、
ニートな俺の、デイトレの種銭を作るのに貢献してくれた。
300万円ほど作れたからね。

あらゆるものが激安で、1000Kがいまやたったの400円、
秘薬代金すら必要の無い現在の方が、よっぽど健全と言える。
340名も無き冒険者:2005/06/10(金) 02:20:01 ID:QfGcHwML
テレホーダイな時代だったからな

↓テレホマン登場
341名も無き冒険者:2005/06/10(金) 02:20:50 ID:3PNPjc0s
昔は、本当に小切手=オサツにみえたもんだよ。
無限ができた当初は、1000K=3万円で売れたからね・・。
今のUOは、純粋にゲームとして楽しめてる。
342名も無き冒険者:2005/06/10(金) 02:44:23 ID:sTb3AVPw
逆に言うと、それだけ唯の情報に価値を見出させる事が出来ていたんじゃないかな。
単純にUOの人気が薄くなってるだけじゃないの?
343336じゃないが:2005/06/10(金) 03:13:14 ID:6VgT3NC9
>>338
なんだかんだ言って作り込まれているゲームだと思われ。
アイテムゲームにはなってきたが興味がないなら集めなければいい。

>今のUOは完成されたけど、昔のUOをやっていた人からすると予想していた世界よりもずっと詰まらない世界になってしまってるし。
殺したり盗んだりができなくなったからか?

>やれる事は多いけど、やる意味のある事は殆どない。
これは過去のUOも否定する事になるぞ。
344名も無き冒険者:2005/06/10(金) 03:45:23 ID:sTb3AVPw
>>343
>殺したり盗んだりができなくなったからか?
そう短絡的だから、懐古な人の考えが分からんのだと思うよ。
ココまででも色々懐古派な意見がでてるけど、それを読んでも
そこまで人が本気でそう思うかな?殆ど侮辱に近い。
そんな人を相手にする懐古派は当然まともじゃなく、ふにとかになるんだよ。
それが聞く態度かと、ふにに言ってる人もいたね。そういえば。
なんてか想像力足りないね。

>>やれる事は多いけど、やる意味のある事は殆どない。
>これは過去のUOも否定する事になるぞ。
なんとなく、そんな事を言われえると答えてやるのも馬鹿らしいけど
まだ小学生とか子供なんだろうと思って書いてみる。
テレビゲームって唯の数字な訳だよ。そこに意味はない
しかし、ゲーム会社があれこれする事によって、そこに価値があるように幻想を抱かせる
昔のUOは、そこにゲームに、価値があるように、意味があるように感じさせていたんだよ。
例えくだらない事でもね。昔のUOにはリアリティがあったとか、漠然と懐古派がよく言ってるのもそういう意味だと思う。
とんでもないゲームで、これからもとんでもない世界が構築されていくんじゃないかという妄想をプレーヤは抱いてたんだ。
まあ、事実は唯のゲームだったわけだ。ギャリオットにまんまと騙されたわけだね。その幻想が抜けない奴はふに見たいになってるわけだ。
もう別物と割り切って遊ぶのがいいと思うよ。MMO業界も唯のゲームヲタとか金稼ぎだからUOみたいな妄想を作る気はないと思うし。
345名も無き冒険者:2005/06/10(金) 04:28:01 ID:6VgT3NC9
>>344
だから殺す盗まれる等の行為があったからこそ生まれた、
人との関わりが良かったんじゃないのか?
あと当時できて今できない、やる意味のある事って具体的に何だ?

>テレビゲームって唯の数字な訳だよ
>しかし、ゲーム会社があれこれする事によって、そこに価値があるように幻想を抱かせる
>昔のUOは、そこにゲームに、価値があるように、意味があるように感じさせていたんだよ。
>例えくだらない事でもね。昔のUOにはリアリティがあったとか、漠然と懐古派がよく言ってるのもそういう意味だと思う。
意味が分からん。
346名も無き冒険者:2005/06/10(金) 04:46:04 ID:bMiLLL0j
「UOのような妄想」
確かに難しいね。というかそんな妄想を実作業2年でベースだけでも
組みあげたギャリ夫は、よほど天才なのかスタッフに恵まれてたのか
どっちかだったんだろうなあ。

自分は昔のUOは凄く美化してるんだけど、個人的にその「昔のUO」で
一つだけ納得が行かないのは、パラメータを数字で示していたこと。

全部AdeptだのMasterだのにしておいて隠してしまっていれば…と。
周囲で何かSkillを使われてSkill構成が崩れた!と寝マクロに走る事も
無かっただろうに。凄く面白いシステムだったと思うんだけどね、teach。

リアルな数字で見えてなければ、ね。
数字で見えちゃってたから、リアルだろうがなんだろうがストレスに
なっちゃってクソシステムだったんじゃないかと…


ま、チートツールでパケット解析されて終わり、とか夢の無い結論もあるんだけどさw
347名も無き冒険者:2005/06/10(金) 06:40:11 ID:sTb3AVPw
>>345
>だから殺す盗まれる等の行為があったからこそ生まれた、人との関わりが良かったんじゃないのか?
盗むとか殺すってのは非常に重要な部分ではあるけど、それだけで面白い世界になるならFでいいよな。
昔のUOには、そこに自己改変していく社会が形成妙なされるような幻想と僅かな事実や、漠然としたリアリティがあった気がする。
いずれバグが解消され、そういうシステムが追加されるんじゃないかとも。
実際派閥とかWarが良かったという人が多いのもそれに間接的に関連してると思う。

>あと当時できて今できない、やる意味のある事って具体的に何だ?
同じ行為をしても、今やっても唯の間抜けで、昔やったら意味があると幻想を持っていたんだって。
例えば、アイテムを作るにしても、今時HQの武器じゃ誰も見向きもしない、そこには価値がないからね
それを作るのにスキル上げ以外で意味はあるかな。てか、そんなの具体的にあげてたら、きりがないぞ。

>>346
パケットでスキル値をクライアントに返さなければいいんじゃないか?
数字で出す必要がないならクライアントに送る必要もないような木がするし。
348名も無き冒険者:2005/06/10(金) 08:14:54 ID:E4BkuZxv
diablo>UOと流れたから、PKなんて当たり前、
死んだら装備も無くして当たり前ってのが普通だと思ってプレイしてたよ。
くやしいと思ったら強くなってやり返すor自分を守るってのが、
ある意味ゲームを続けるモチベーションになってたよな。
最近までSWGをプレイしてたけど、敵対ファクションonにしてても、
街中で襲われることもほとんど無かったし、そういう殺伐さが
最近のMMOには薄いのかなって気もする。
確かに気の合う仲間とマターリするのも楽しいが、
いまいち刺激がなくてツマランと思うこともあるな。
349名も無き冒険者:2005/06/10(金) 09:08:01 ID:lpn6ma2W
どんなネットゲームでも、出始めはバグ・チート・バランス変更の嵐。

昔はひどかったと言う人の大半は、そこに焦点を当てている。
では、ほとんど全てのチートがFIXされた2000年1月頃
(2月は、バグパッチで音落ちチーターが発生した)
はどうなのかと。

さらに言えば、ゲームとしてみた場合、UOはかなり品質の低いゲームだ。
それはMMOとしての制約に負うところも多いが。
仮に面白さの比率で、ゲーム1、コミュニティ9とした場合、
ゲームのみ、それもバグ・チートで最悪の状態にあるゲームに触れて、
コミュニティを知覚せず去ったプレイヤーの意見は、
全く参考にならないのではないだろうか。
350名も無き冒険者:2005/06/10(金) 12:00:50 ID:KDcudj5J
>>338
>しかし、この路線だと、無料のゲームが増えてるから比べる程度も一気に低くなってゲームとしての魅力はないけどね。

UOは先掘者としての意味を捨てて、窓口を広げる方に走った訳なんだけど、結果として、
アイデンティティを失ったんだよなと思う俺は>>295
>>336の言う通り、昔に比べれば、弄るシステムは比べるまでも無く増えたんだけど、同時に
過度な規制と安全対策がゲームとしての緊張感とか、リスクを背負う意味を無くしたって言うか。
結果として、戦闘メインのプレイヤーは、ゲーム開始から無敵モードでやってるシューティング。
生産者は、見た目が違うけどやる事が同じクリックゲーへ。
ようは出来る事が増えても「ゲーム」として成立しなくなったと言う感じ。
だから、「楽しいのはチャット」と言う状況なんじゃないの。

バランスの取れた時期で固定化させちゃえば良かったんだけど、やり過ぎて
またプレイヤーを選ぶゲームになったって感じだな。
しかも、そのプレイヤー層は、もうROとかFFとか、その辺でご満足ですよと。
351sage:2005/06/10(金) 12:27:31 ID:ObOSrhrU
殺伐としてて緊張感があるゲームを良しとする人もいれば、
全くその逆が好きだという人もいる。
人によって求めているものがちがうのに、
自分たちの好みに合わなくなったからといって、
それがさもUOの方向性の誤りだとか、全体の総意みたいに言わないでほしい。

>>350
あなたたち懐古派は、マッタリ派とみるやいなや、
すぐにFFやROや、オフゲを持ち出して卑下するけど、
対人やりたくない人を見下してるみたいで嫌だね。
FFでもROでもなく、今のUOが好きな人だっているだろうに。
352名も無き冒険者:2005/06/10(金) 12:39:25 ID:ObOSrhrU
ちなみに、私はTF分かれるちょっと前からやってきてるけど、
一番楽しかったのはパブ14〜15あたりかな。
緊張感とか、そんなモンとは無縁に、Forceあたりの武器握り締めて、
気軽にWARに参加できたりした頃が懐かしい。
Fに関しては、まだ世界が一つしかなかった頃(末期しか私は知らないが)やAoS前より、
今のほうが殺伐として緊張感ある世界だと思うがな。
対人やるヤツらしか見かけないし、無言で襲われたりすることもしょっちゅう。
殺伐や緊張感が好きな人らは、率先してF行けといいたい。
確かに保険はあるが、単にモノを失わないというだけが、
リスクを負ってないという訳ではないし。
殺されるだけでもリスクだからな。
単に殺し合いしかない。そんな切ない世界だ。
353名も無き冒険者:2005/06/10(金) 12:44:41 ID:kjHLR0oC
フェルッカの羊のこと 忘れないで
354名も無き冒険者:2005/06/10(金) 13:16:58 ID:lpn6ma2W
干渉派も干渉拒否派も、紳士らしくお互いに譲り合えば、よかったんだよ。

静かに読書を楽しみたいなら、人気のないベンチに行けばいいし、
あるいは周囲の人に(聞き入れられるかは別として)注意すればいい。
楽器の練習する人も、周囲に気を使って演奏し、
サッカーや野球がやりたい人は、時間と場所を調節して邪魔にならないようにやる。

静かに本が読みたいから、読書しない奴は全員出て行け。という思考は、
どくさいスイッチ並に傲慢な、恥ずべきものだと思う。
355名も無き冒険者:2005/06/10(金) 13:44:35 ID:kjHLR0oC
だって「読書してる腰抜けにボールぶつけるのサイコー」な遊びが流行っちゃったんだもの
そりゃ追い出されるさ
356名も無き冒険者:2005/06/10(金) 14:22:06 ID:lpn6ma2W
>>355
流行ってはいないと思う。というか一部。
それに圏内で貴重品を全て銀行に預けていれば、

ボールをぶつけられることも全くない。

本を読みながらサッカーやドッジボールのコート内に歩いていって座り込んで、
ボールをぶつけられて騒ぐのは如何なものか。
357名も無き冒険者:2005/06/10(金) 14:28:13 ID:B/N+L+oN
コートなんてあってないようなものじゃないかな。
自分の都合でお互いにコートをかぶせ合ってる
358名も無き冒険者:2005/06/10(金) 15:11:37 ID:lpn6ma2W
>>357
そこで各自の想定するルールの及ぶ範囲(線引)が必要になるんだが、
基準はどうするべきなのか。

ひとつはデザイナーが定義し、世界観として説明するもの。
(これは、プレイヤーが世界観から外れた行為をし、他人に強制することは我侭となる)

あるいは、そこで生活するプレイヤーの大多数の判断を基準とするもの
(少数派は迫害される可能性がある)

ただ、どんな基準があろうとも、そこで行動するプレイヤーには常識が求められるはずだ。
359名も無き冒険者:2005/06/10(金) 18:07:19 ID:ObOSrhrU
>>358がいいこと言った!
360名も無き冒険者:2005/06/10(金) 19:22:21 ID:6VgT3NC9
>>347
最近のFはPKとPKKするのを目的にしている人だけだから当時とは全く違う。

>そこに自己改変していく社会が形成妙なされるような幻想と僅かな事実や、漠然としたリアリティがあった気がする。
様々な目的を持った人間が無法地帯に居たからじゃないのか?

>実際派閥とかWarが良かったという人が多い
これは分かる。
重すぎて動きが悪かったが、それでも楽しかったな。
361名も無き冒険者:2005/06/10(金) 19:31:27 ID:6VgT3NC9
>>354
>干渉派も干渉拒否派も、紳士らしくお互いに譲り合えば、よかったんだよ。
紳士らしく譲り合う事なんて不可能。

>そこで生活するプレイヤーの大多数の判断を基準とするもの
これも無理だな。
362ふに:2005/06/10(金) 20:35:00 ID:3fNErnNS
ぐわわ、カキコが多すぎる。全部答えるのはカンベン
昔のUoでも「マッタリプレイ」できたよ。
スリ、pkが怖い?「町の中にいればいいじゃん」

「危険や緊張感のある冒険」「悪を楽しむ感覚」「悪を憎んだ正義感」
「苦労しているときの他人の親切のありがたさ」「人信用することの難しさ」
「信用した人に裏切られた悲しさ」「知識や智恵が足りずに弊害を受け、そのたびに賢くなろうとして向上心」
「多くの疑う人達のなかから本当に信用できる同志ができたことの喜び」
全て失われたものだ。

今のUOは
「危険の無い冒険」「悪の出来ない世界」「悪も居ないから正義感はいらない」
「人に裏切られることもない」「知識も智恵も少なくチョットHPみれば理解できる」
「苦労しないから他人の親切も必要としない」「システムに守られてるので信用という言葉はいらない」
そして「苦労必要無いので苦労を共にする本当の同志は必要としない」

マッタリはプレイできる。
363名も無き冒険者:2005/06/10(金) 21:03:10 ID:RM2jX/61
>>362
なんという、手前勝手な都合のいい解釈だろう。
今のUOなんて、Fは悪人が横臥してるだろう?
てか、PKギルドしかみかけない。PSギルドも≒PKだしな。
PK優遇の糞パッチのせいで、PKはノーリスクとなり、PKKも死滅したが。
現状何もしらないようだし、UOやってないんだったら偉そうに言わないでほしいよ。
人に裏切られる事も無いって・・・・、そんなの人間相手なんだから、
いつでも起こり得るだろうが。そこまで美化すると、あきれてモノもいえないや。

ところで、昔は、街の中でも殺されて荷物奪われたり、スリされたりしたけどね。
殺されるって言っても直接的なPKではなくて、色々とセコイ技でね。
ほんとに昔のこと知ってるの?w
君の意見、ツッコミどころ満載すぎて、心底ウンザリさせられる。
364ふに:2005/06/10(金) 21:22:11 ID:3fNErnNS
>今のUOなんて、Fは悪人が横臥してるだろう?
>てか、PKギルドしかみかけない
>PK優遇の糞パッチのせいで、PKはノーリスクとなり、PKKも死滅したが。
君が一番わかってるじゃん、今のUOの状態を。

>そんなの人間相手なんだから、いつでも起こり得るだろうが。
今のUOはゲームのシステム上、そのような行為が殆どないのよ。
君が言うには「そんなの人間相手なんだから、いつでも起こり得るだろうが」
というが、今の裏切れないシステムをでどうやって裏切るんだ?

>街の中でも殺されて荷物奪われたり、スリされたりしたけどね。
身を守る知識も知恵もない人がそうなってたな....今は無知でも簡単に生きられる。
「人の少ない銀行をえらんで行動する」「身なりが簡素な人はスリと疑い近づかない」
「荷物をもたなきゃ殺されてもリスクは無い」「ガード呼べば、殺そうとするほうが殺される」
これで十分回避できる。セコイ技で殺される人は無知な人でしかない。

>ほんとに昔のこと知ってるの?w
>君の意見、ツッコミどころ満載すぎて、心底ウンザリさせられる。
君は昔を知っているの?いつやってたの?(<これが重要)
ツッコミ満載は多いに結構。
今のUOを語ったら突っ込むところもない。
365名も無き冒険者:2005/06/10(金) 21:25:16 ID:UcHNysJj
初期には魔法を打って相手をカード死させる方法もあったし
街中ならPKから安全なんて一体何時のことやら

ましてスリ対策に「町の中にいればいいじゃん」
「町の中にいればいいじゃん」
「町の中にいればいいじゃん」
ナニコレ? 本気? 正気? ウルティマオンラインシタコトアリマスカ?
街中こそがスリの本場でしょうが

366名も無き冒険者:2005/06/10(金) 21:33:24 ID:wCTc0LoK
>そんなの人間相手なんだから、いつでも起こり得るだろうが。
今のUOはゲームのシステム上、そのような行為が殆どないのよ。
君が言うには「そんなの人間相手なんだから、いつでも起こり得るだろうが」
というが、今の裏切れないシステムをでどうやって裏切るんだ?

裏切りの意味わかってる?
人と関わりがある以上システムは関係無しに出来ると思うが
367名も無き冒険者:2005/06/10(金) 21:38:48 ID:6VgT3NC9
詐欺も裏切りの一つではあると思うがな。
昔のUOは人を信用すると痛い目に会う事が多かったが、
そこが長所なのか?

>>366
日本鯖がなかった頃からUOやってるよな?
368名も無き冒険者:2005/06/10(金) 21:44:15 ID:6VgT3NC9
某コテが言うには、
日本サーバーができた時には面白さが半減してたみたいだからね。

76 名前: ふに 投稿日: 2005/06/02(木) 10:05:18 ID:6Ndhvd87
>日本鯖が出来た頃ぐらいからやってる。
日本サーバーできたときからUOの面白さが半減してるように感じます。
全盛期は発売日〜日本サーバーの間までです。
私の中での「昔のUO」とは「発売日〜日本サーバーまでのUO」です。
369名も無き冒険者:2005/06/10(金) 22:02:37 ID:QfGcHwML
>ぐわわ、カキコが多すぎる。全部答えるのはカンベン

に激しくワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
370名も無き冒険者:2005/06/10(金) 22:09:29 ID:RM2jX/61
まぁ、こんな痛い奴だからこそ、初期の散々たる状況のUOを楽しめたんだろうな。
俺はT2A組だが何か?発売日からやってる奴がそんなエライのかねぇ。
あの当時、街中で、今で言うところのマッタリやってる奴なんて居なかったが。
逆に街中こそ危険だったよな。ヘタに反撃もできないし。
発売当初はそういうのもできたんだ。ふ〜ん。俺なんて初心者だからわかんないや。
今のFこそ、あんたの好きそうな荒れ放題な状況だぞ。もう力こそ全ての世界だからな。
そういうのが好きなんだったら、素直に楽しんどけよ。
371ふに:2005/06/10(金) 22:11:40 ID:3fNErnNS
>街中こそがスリの本場でしょうが
>初期には魔法を打って相手をカード死させる方法もあったし
スラれたらガード呼びなさいよ....
リフレクト外してから町に入りなさいよ....
何にも対策しないで、悪人をなくせってのは
自分の不注意でサイフを落として、とった人を「泥簿〜!」と言っているのと同じ
その前にトロくないように落とさないように努力しなさいよ。

>昔のUOは人を信用すると痛い目に会う事が多かったが、
>そこが長所なのか?
そうなんだよ、その多くの不信の中で信用できて裏切らない仲間が出来た時の喜び
そして、その仲間たちが信用した人を紹介してネットワークが繋がり、
信用できる仲間のグループが広がる。そういうつながりがあった。
今は「信用できる人紹介してもらう必要もない」

>日本鯖がなかった頃からUOやってるよな?
その前に自分がいつからやっているか教えてくださいね。
372名も無き冒険者:2005/06/10(金) 22:15:51 ID:RM2jX/61
>>街中こそがスリの本場でしょうが
>>初期には魔法を打って相手をカード死させる方法もあったし
>スラれたらガード呼びなさいよ....
>リフレクト外してから町に入りなさいよ....
>何にも対策しないで、悪人をなくせってのは
>自分の不注意でサイフを落として、とった人を「泥簿〜!」と言っているのと同じ
>その前にトロくないように落とさないように努力しなさいよ。

うんうん、わかったわかった。
じゃあ、そんな細心の注意が必要な状況で、
どうやって、どんな風にマッタリとやったのか、ご教示していただきたい。
373ふに:2005/06/10(金) 22:15:54 ID:3fNErnNS
>初期の散々たる状況のUOを楽しめたんだろうな。
うむ、そのとおり。
>俺はT2A組だが何か?発売日からやってる奴がそんなエライのかねぇ。
エライとは言っていない。
>今で言うところのマッタリやってる奴なんて居なかったが。
そういうことだ、T2Aの時点でプレイヤー多様性は少なくなっていた。
>逆に街中こそ危険だったよな。ヘタに反撃もできないし。
ガード呼びなさい。
>もう力こそ全ての世界だからな。
それが今のUO
374名も無き冒険者:2005/06/10(金) 22:20:23 ID:RM2jX/61
>>もう力こそ全ての世界だからな。
>それが今のUO

今のFと同じく、昔こそ力こそ全てだっただろうが。
それこそ力も知識も無いものは去れというゲームだったじゃないか。
今は、力も金も無くても、時間がなくてゲームの知識を探求できない人でも、
トランメルでのほほんとゲームできて、ちょっとの時間で楽しめるがな。
375名も無き冒険者:2005/06/10(金) 22:22:31 ID:6VgT3NC9
>その多くの不信の中で信用できて裏切らない仲間が出来た時の喜び
その人達も裏切る可能性は多いにある。
お前が一方的に信用してるだけ。

>信用できる仲間のグループが広がる。そういうつながりがあった。
これも馬鹿みたいに信用してたら裏切られるな。
376ふに:2005/06/10(金) 22:24:39 ID:3fNErnNS
>じゃあ、そんな細心の注意が必要な状況で、
>どうやって、どんな風にマッタリとやったのか、ご教示していただきたい。
これが「細心?」たいしたことないことだと思うが....
価値観の違いとは恐ろしい。
まあ、こんなことが細心に当てはまる君なら
マッタリできんかもね。いや悪かった。俺が悪かった。

Youngのモンスターに攻撃されなくなる仕様ぐらいないとマッタリできないでしょ。

377名も無き冒険者:2005/06/10(金) 22:36:45 ID:RM2jX/61
>>Youngのモンスターに攻撃されなくなる仕様ぐらいないとマッタリできないでしょ。

うはは、極論過ぎるなぁ。
狩場でマッタリしたいと言ってる訳じゃないんだしよ。
街中でマッタリするのに、ヤングだろうがなんだろうが関係ないと思うがのぅ。
まぁ、あんたとは議論しても、接点は一切なさそうだな。俺は去るわ。
378ふに:2005/06/10(金) 22:38:05 ID:3fNErnNS
>昔こそ力こそ全てだっただろうが。
>それこそ力も知識も無いものは去れというゲームだったじゃないか。
なかなか、いいこと言う。
「それこそ力も知識も無いものは去れというゲームだったじゃないか。」
去れではなく生きるのが大変。
そんな世界にもかかわらず発売日〜日本サーバーまで実際去った人は私の知り合いで誰一人もいない。
常に人は増え続け少なくなる気配すらなかった。

>今は、力も金も無くても、時間がなくてゲームの知識を探求できない人でも、
>トランメルでのほほんとゲームできて、ちょっとの時間で楽しめるがな。
おおおお、見解は同じだ。

ただ、こういうことだ
君は「のほほんとGAMEして、一日ちょこっと遊べて、知識もいらないGAMEがやりたい」
私は「のほほんとも緊張感あるGAMEもできて、一日ちょこっとも気合入れても選んで遊べて、
知識や知恵を磨けるGAMEがやりたい」
確かに価値観の違いだスマソ

ただ、いまでもギャリオットの言葉が今でも心に残る。
「本当の喜びと幸せは、本当の苦労と受難を乗り越えたところにある」
379名も無き冒険者:2005/06/11(土) 00:42:52 ID:UnGz9ki4
■e<ユーザーが苦労と受難に慣れていないので本当の喜びと幸せを感じられない
ふにさんはFF向きかも知れないね
380名も無き冒険者:2005/06/11(土) 00:50:24 ID:YMMvnZyq
初期のUO=世界初のMMOだろ。
つまらん訳ないし、当時やれる環境にいたヤツ
は結構少ないだろうし、美化どころか今リネージュや
FFやる何百倍も面白かったと思うな。
ペン133のFM-Vで28.8kbps。
381名も無き冒険者:2005/06/11(土) 01:27:10 ID:LeLn7CtL
>>380
ふに?
382名も無き冒険者:2005/06/11(土) 01:45:02 ID:wMuKubnx
当時のFMVはDirectX入れるとグラフィックスドライバーが腐るというとんでも
ない仕様があった気がする。
そんなマシンでゲームやってたのかと問いたい。
本当にそれでゲームできてたのかと問い詰めたい。
383名も無き冒険者:2005/06/11(土) 02:41:36 ID:zpIQviIG
>>358
もう一つはその中間で、システムとプレーヤが半分くらいずつ権利を持つタイプもあるな。

他にも、昔のUOよりも更にPCに権限があれば、一部のPCによって決まるタイプもあるね。
PCの権限が強い状況においては、PCの意思決定の方法はリアル世界の統治方法と同じだけ数があるはず
UOは必然としてシステムに制限を加えたというが、他にもいくらでも方法はあったのは明らかな事実だと思う。
384名も無き冒険者:2005/06/11(土) 03:39:09 ID:teFuhIge
>他にも、昔のUOよりも更にPCに権限があれば、一部のPCによって決まるタイプもあるね。

悪いが、具体例を挙げてもらいたい。

自分の狭小な知識では、MMOでそのようなシステムを導入したゲームは寡聞にして知らんのだが。







つうか、はっきりと言わせてもらうと、そんなものはプレイヤーの権限を際限なく拡大して行きたい、
もっとはっきりと言えば、他の平凡なプレイヤーの上に立てるプレイヤーとして自分を認めさせたい
一部の子供じみた連中の願望に過ぎんわけよ。

そういう連中にゲーム内のコミュニティやゲームシステムまで左右され兼ねないようなものを、
すくなくともそれで飯を食っているゲームの供給側が用意する筈が無いんだよね。

だからまあ、具体例を挙げてみろ、なんてのはかなり意地の悪い質問だが、
そんな子供じみた連中の願望を商業レベルで実現したゲームがまるで実在していたかのように
語る奴ってのも相当にアレでさ、まあ要するにそんなガキは黙らせたいなと。
385名も無き冒険者:2005/06/11(土) 06:29:53 ID:zpIQviIG
詳しくは知りませんが導入したMMOなどないんじゃないかと。
なんで、導入されているかが気になったのかは分かりませんが
普通に読んでもらえば分かるように、MMOに導入された事実を話してるわけじゃなくて。

>>358がいっている基準をどうするべきなのか。という話にレスしてるわけだから
既に導入されているかは別に問題になっていないかと思います。
386名も無き冒険者:2005/06/11(土) 07:30:03 ID:ThjZmamF
UOR以前のまったりねぇ。ブリ銀はメインとしては使えなかったな。
椅子に腰掛けててのんびりしてても、人が近くに来たら移動を心がけてたな。
横につかれても何もせずに盗まれたら、自分の不注意だからな。

俺は周囲を気にせずに済むトラメルが出来てからはブリ銀でまったりするようになったんだが、
どうやら周囲に常に気を配っていないといけない状態も「まったり」と表現する奴も居るようだな。
フェルッカの銀行前で「まったり」できると考えるのが多ければ過疎化しないよ。
人数の多寡は好む人数の指標でしかないがな。
387名も無き冒険者:2005/06/11(土) 08:08:18 ID:teFuhIge
>>>358がいっている基準をどうするべきなのか。という話にレスしてるわけだから
>既に導入されているかは別に問題になっていないかと思います。

では、可能性として現実的でない仮定を持ち出すのは不毛ですね、ということにしておきますよ。
388名も無き冒険者:2005/06/11(土) 09:36:30 ID:NSheZqlF
>>387
>では、可能性として現実的でない仮定を持ち出すのは不毛ですね、ということにしておきますよ。
同意。
だからUOは終わったと言われてるわけだが。
389名も無き冒険者:2005/06/11(土) 10:29:27 ID:zpIQviIG
昔のUOは、不可能だと言い切ったスタイルを持ちえるかもしれないという雰囲気がしてましたよ。
なんというかリアルだったんですよ。その雰囲気とかPCに思い込ませていた事こそ初期のUOの凄さなんじゃないの?
初期のUOを美化してるというより、当時ある程度の期間プレーしてた想像力豊かな人ならば何かしらの妄想に取り付かれたとしてもおかしくない。
当時のUOの先進性と時代背景を考慮すれば初めて存在したMMOの衝撃とが、UOをぶっちぎりで面白いゲームニしていただろうし。
美化してるというより当時のUOプレーヤは、リアルタイムで美化された感動を味わっただろう。
プレーヤが事実そう感じたり体験したのならば、それを言ったところで、普通それは美化とは言わない。
当時でた世界初のMMOであるUOは物凄い先進性を体現していた唯一のソフトウェアだった。
恐らくその幻想を超える価値を今のどのMMOでも持ってないと思う。

たぶん>>380とかも適当に補足すると多分こういう意味になると思う。
何がいいたいかというと>>388に激しく同意。私があれこれ書いてる途中でレスされちゃったけど
恐ろしく簡潔に切り上げた名文だね。
390名も無き冒険者:2005/06/11(土) 10:46:37 ID:ThjZmamF
幻想であることを踏まえて昔のUOを語るのは理解できるんだが、
妄想と「実際はどうであったか」という現実との乖離も見据えずに
語られると「は?」と思うんだよ。
391名も無き冒険者:2005/06/11(土) 10:58:20 ID:yQ2eeD6e
こんなスレがあったのか
懐かしいな〜UO

UO辞めてから色んなMMOに手出してはみたけど、
MMOをやっている人間て大きく分けて2種類いると思うんだよね。
 @システムの面白さに重点を置いてる人
 A人とのコミュニケーションに重点を置いてる人
の2種類
どちらかというと @は、対人志向で Aは、まったり志向の傾向があるかな

そして今のMMOに分類すると、
@はFPSや洋物MMO(DAoC EQ WoW)
Aはリネ2や和物MMO(FF11 MoE 大航海)
っていう傾向があるね。

今となっては、この2種類の人達は同じゲームで出会う事は少ない。
でも当時、間口が広いMMOといえばUOしか選択肢は無かった。
それが良かったんじゃないかな〜と勝手に考察してみた。

UO辞めた当時は、IRCのchも5個くらい常駐していたし
知り合いも50は越えていたが、今でも同じゲームで遊んでいる知り合いは数少ないよ
392名も無き冒険者:2005/06/11(土) 13:47:20 ID:LeLn7CtL
>>389
中学生ぐらいか?
何か無理して書いてる感じが伝わってくるし文章が分かり難過ぎる。

>他にもいくらでも方法はあったのは明らかな事実だと思う。
俺は、これについて具体的に聞きたい。
393名も無き冒険者:2005/06/11(土) 13:57:46 ID:9eTttZ0Q
ムーングロウに動物がまったくいなかったな・・・・
激ラグの中を動物求めて・・・・

(`Д´)y- 外人のPKに殺されまくりだった
394名も無き冒険者:2005/06/11(土) 15:28:40 ID:YMMvnZyq
>>382
実際にやってたんだから記憶だけで語られてもなぁw
>>389
正直、当時はこれからどんどんUOを越えるゲームが
いっぱいでてくるんだと思ってた。けどそうじゃなかったなw
今思うともっと楽しんどけば良かったよ。
395名も無き冒険者:2005/06/11(土) 15:34:25 ID:y4KCAisE

( )
( ・∀・)
396名も無き冒険者:2005/06/11(土) 18:34:21 ID:UEJaIesF
引退後久々にブリ観とかパラリ見て思ったんだが、
何だこの最強厨や効率厨の溢れ返りようは?
掲示板のツリーの中身覗いてみれば
「強いスキル構成」だとか「効率の良いスキル上げ」、
「効率の良い狩りの方法」とかそんなのばかりじゃないか。

・・・ゲームの質が落ちるとユーザーの質も落ちるという事なんだろな。
397名も無き冒険者:2005/06/11(土) 18:49:00 ID:LeLn7CtL
>>396
昔と違って今は誰でもネットできるからな。
398名も無き冒険者:2005/06/11(土) 18:51:19 ID:ZFnnatMc
>>396

そんなのは初期のUOだって、いくらでもあっただろう。
DuelがTMS一辺倒だった時代はなかったか?
寝マクロが盛んだった時代もなかったか?
PKの危険が少ない狩場を、多くの人間が求めていなかったか?

右も左もわからない初心者の時代を過ぎれば、そういう方法を求める人間が
多く発生するのは当然。
一概にプレイヤーの質とは言えないぞ。
399名も無き冒険者:2005/06/11(土) 18:56:37 ID:U9s/nvvE
レジ上げに圏内でファイアウォールの上を歩いたり
ギルドハウスに白熊やインプやWW囲い込んだり
ブレードスピリッツを一階に出して2階で盾上げしたり
シャードオープン時にNPCをムーンゲートで運んで殺したり

効率プレイは昔からでしたがな
400名も無き冒険者:2005/06/11(土) 19:24:55 ID:LeLn7CtL
ユーザーの質=ゲームの質とか言ってる時点で、どうかと思うけどな。
401名も無き冒険者:2005/06/11(土) 20:15:08 ID:reBbxEK3
プレイヤーの質も何も、昔も今もかわらない。
昔はRPerが多かったとかも幻想。必死に人に嫌がらせをして楽しむ奴も多かった。
逆に今でもRPerはいるし。俺が知る限り、RPでPKやってる奴なんて今も昔も見たことない。
確かにブロードバンドの普及やプレイ料金の低下などで、
年齢層が低くはなったが、年齢が高い奴が常識を持ちあわしてるかというと、
必ずしもそうだとはいえないし。
402名も無き冒険者:2005/06/11(土) 21:35:16 ID:OzsHZMlU
茶々入れるつもりは無いけどRPでPKやってる奴らは
昔はいっぱいいたよ。
RPで悪者ギルドを演じてる人達とかね。
PKerにしても長いマクロを作ってある人はいっぱいいたし
403名も無き冒険者:2005/06/11(土) 21:56:25 ID:U9s/nvvE
長いsayマクロって
1.相手のクライアントクラッシュを狙ったもの
2.FPK狙いでターゲットを妨害する為のもの
じゃなかったか?
404名も無き冒険者:2005/06/11(土) 23:50:39 ID:reBbxEK3
>>402
いないいない。そんなの幻想。
とりあえず、日本人では見たことがない。
大多数が、ストレス発散でやってるような嫌がらせ厨。

今でもSayマクロ発動させてる奴はいる。
wwww雑魚sgwwwwうぇwwとか。
405名も無き冒険者:2005/06/11(土) 23:53:52 ID:teFuhIge
悪者ギルドってのも、単に”(カモにする)プレイヤーを徹底的に罵倒しまくるような悪者”なら今でも居るじゃん。

まあ表裏なくて正直だとは思うが、自分の性癖や性分丸出しなら、それは演技や芸とは言わんのよ。
そういう奴らの語る「ロールプレイ」なんて鼻で笑えるね。腐れの隠れ蓑にロールプレイか、おめでてーなと。

むしろプレイヤーとしては裏表なく良い奴で、キャラクターとして悪役を演じている、
悪役を演じる目的が単に効率やストレスの発散ではなく自分も相手も楽しませるためにやっていることで、
他のプレイヤーに危害は加えても嫌がらせがしたい訳ではないと傍目からはっきりと判る奴なんて、
俺はそれこそ最初の半年くらいしか見てないね。

在日シャードが出来た頃には既に赤ネームはステータスロスやスキルロス等のペナルティが実装されていたから、
のんびりと交渉するような余地は最初から無かった。
赤ネーム側から見ても、相手をしている間にPKKがやってきて有無をいわさず殺されるような状況だったから、
何か言われても構っている余裕なんか無かったしね。

少なくとも在日シャードしか知らん連中が「昔はPKともコミュニケーションが」なんてほざいているのは、
ほぼ間違いなく作り話か受け売りだ。
406名も無き冒険者:2005/06/11(土) 23:59:55 ID:BBJjtaOK
昔のUO語るスレまだあったのか。
昔のUOが楽しかったのはMMOがUOしかなかったってのが実際でしょ。
PKも狩られる者にとっては障害以上のなにものでもなかった。
今のUOシステムと昔のUOシステムが当時発売されてたら確実に
今のほうが支持されてると思うよ。
407名も無き冒険者:2005/06/12(日) 00:01:14 ID:S8Dwh3Go
でまあ、そう言う意味ではSPルールのハードコアシャードの方がいろいろな面で余裕があったわな。

mugenはどのみち在日シャードしか知らんガキしか居ないからつまらんが、
SiegePerilousは本当の意味でUOのエキスパートプレイヤーが揃った坩堝だった。

プレイヤーも、いろいろな連中が居たよ。
俺が商品補充してるところに盗みに来て、てめえふざけんなbanされてえかって啖呵切ったら
それだけは勘弁してくれ悪かったって本気で詫び入れ始める赤ネームなんて可笑しかったなぁ。

ロケーション的にうちを追い出されたらそいつも狩り場で補充がつらくなるのがわかってたから、
向こうとしても追い出されたくはなかったんだろう。

それで、俺とうちの客に手ェ出してるとこ見たら本当にbanするからなって釘さして解放したけど、
その後本当に律儀に約束守ってるあたりがまた可笑しくてな。
408名も無き冒険者:2005/06/12(日) 02:26:51 ID:Bj6DipHV
でまあ、そう言う意味ではってどのレスに対して?
なぜいきなりSiegePerilousの話になるん
409ふに:2005/06/12(日) 03:07:51 ID:q3YNM1mX
>>394
>正直、当時はこれからどんどんUOを越えるゲームが
>いっぱいでてくるんだと思ってた。けどそうじゃなかったなw
>今思うともっと楽しんどけば良かったよ。
とても共感できます。
MMOのUOをみて、これから先のネットゲームの無限の可能性を感じました。
UOよりいいGameが続々出てきて.....
と、思ったら。8年間でUOよりいいGAMEが全然出なかった。
あまつさえ、UO自体も世界が縮小し、多様性が失われ。
昔のUOを充分に楽しんで良かったと思います。

>今のUOシステムと昔のUOシステムが当時発売されてたら確実に
>今のほうが支持されてると思うよ。
私は今を支持すると思うよ。と言ったほうが良いんではないかと思いますよ。
私(ふに)は昔の方が支持されると思うよ...とは言いません、客観的意見も大事ではありますが
その意見を言う前に自分の意見を言うことが大事だと思います。
私は断然昔を支持します!
410ふに:2005/06/12(日) 03:13:47 ID:q3YNM1mX
>>392
>中学生ぐらいか?
>何か無理して書いてる感じが伝わってくるし文章が分かり難過ぎる
この際、現実に彼が中学生か、書いてる文章が中学生のようというのは関係ないのでは?
話そうとする努力や、自分の意見を述べることが大事ですよ。
その努力しているのをみれば、例え今のUO賛美派や懐古主義派の区別なく立派ですよ。
411名も無き冒険者:2005/06/12(日) 03:14:04 ID:NvdplFNQ
>>409
笑止!
お前さんの口から、客観的という言葉が出でようとは。
ところでお前さん「多様性」っつー言葉を多用してるようだが、
意味がわからないので客観的に説明してくれたまえ。
MMOでいうところの多様性ってなんだ?


あとこれだけは言わせてくれ。
昔のUOをじゅうぶん楽しんだんだったら、
未練がましくこんなところでグチグチ言うよ。
412ふに:2005/06/12(日) 03:20:04 ID:q3YNM1mX
>(`Д´)y- 外人のPKに殺されまくりだった
初期のUOでは誰でも経験しましたよね〜
対人戦闘は日本人では外人に勝つのはほぼ不可能でしたね。
通信速度悪すぎ(w)
>>400
>ユーザーの質=ゲームの質とか言ってる時点で、どうかと思うけどな。
うむ、同意見。それならどんなクソゲーもユーザーの質で面白くなる。
三目ならべでも面白くなる。

413ふに:2005/06/12(日) 03:43:27 ID:q3YNM1mX
>意味がわからないので客観的に説明してくれたまえ。
国語の辞書や、ネットの辞書で調べて読んでくれ。

>未練がましくこんなところでグチグチ言うよ。
「な」が抜けてるかな?
未練とはそう言うものだ。

>お前さんの口から、客観的という言葉が出でようとは。
うむ。誉めていただきありがとう。
@主観的意見を言って客観的意見も言う。
A主観的意見を言って客観的意見を言わない。
B客観的な意見言って主観的意見の言わない。
私が意見として聞き入れないのはB番

>>400
>ユーザーの質=ゲームの質とか言ってる時点で、どうかと思うけどな。
中心で大事なのはゲームの質、昔のように面白いシステムなら
どんな人間がその世界に居よういなくとも面白い。
414ふに:2005/06/12(日) 04:52:11 ID:q3YNM1mX
>レジ上げに圏内でファイアウォールの上を歩いたり
おお、懐かしい。って初期のUoはパラライズFでしたけど、
モンスがいない場合は待ってるあいだ、レジ上げ。
秘薬が高く貴重で魔法スキルがなかなかあがらない昔のUO...
「すいません、パラライズ温泉に一緒に入ってもいいですか?」
ここで出会いが発生した。よくパラフィールドに5人並んで話してたなぁ...

今は「秘薬が高くなく他人の魔法Fに入る必要は無く」
「レジなんて数日であがるのでそんなことする必要も無い」
「他人を必要とするものが少なく係わり合いが薄い」
415名も無き冒険者:2005/06/12(日) 05:00:23 ID:S8Dwh3Go
>でまあ、そう言う意味ではってどのレスに対して?

ID追えやヴォケが …と言おうと思ったら、ちょうど0時を跨いでいたって訳か orz

405 = 407 ですよ。

>なぜいきなりSiegePerilousの話になるん

ぶっちゃけて言うと、在日シャードはやはり温かったと。
416名も無き冒険者:2005/06/12(日) 05:05:42 ID:S8Dwh3Go
>ここで出会いが発生した。よくパラフィールドに5人並んで話してたなぁ...

そこにPKがやってきて死体が仲良く5つってのもまあよくある光景でしたな。
417名も無き冒険者:2005/06/12(日) 05:13:58 ID:ZgTarCfx
>>414
その話で思い出したけど、UOがつまらなくなったのは超ベテランばかりになったからなのではないかな?
右肩上がりだったTDまでは各シャード人口の半分くらいが初心者(アカ暦3ヶ月以内程度)だったと思う。
だからそういう出会いがあった、と。

昔にしたってゴーレムより遥かに敷居が低くて効率もいい"緑先生"なんてのがいたけど、
実際は各地の墓場、デスパ、シェイムには初心者で溢れ返ってて
普通にダンジョンに行くだけで出会いがあった。

UOは活気が失われてるんだと思う。
UOMLの変更はルネッサンス〜LBRの面白さを復活させようって感じみたいだけど
喜ぶのは既存プレイヤーだけ、というか倦んだ空気は変わらないと思う。
何はなくとも表看板たるクライアントをどうにかして、新参者を大量に呼び込んで
新鮮な空気を取り戻すべきなんじゃないかな。
418名も無き冒険者:2005/06/12(日) 05:26:46 ID:kdzvqtZF
UOTDから始めた口だが瑞穂鯖なつかしいな( ´ー`)y─┛~~~~
派閥馬に憧れてフェルッカへがんばって買いに行ったら連続PKされてやる気無くなって辞めたwwww
419名も無き冒険者:2005/06/12(日) 05:55:04 ID:S8Dwh3Go
>その話で思い出したけど、UOがつまらなくなったのは超ベテランばかりになったからなのではないかな?

未開拓の「辺境」が無くなったことによるプレイスタイルやプレイヤー層の変化って話は
UO2年目頃には既に語られている、もうこってりと手垢がついたお話。

420名も無き冒険者:2005/06/12(日) 06:05:59 ID:ZgTarCfx
>>419
「UOを知り尽くした」っていう感想を抱く人が出てきたという状況と
「UOを知り尽くした人ばかりになった」という全体的な状況は別物。

俺が言ってるのは後者の話です。
421名も無き冒険者:2005/06/12(日) 06:11:13 ID:59LCx9U9
結局初期のUOの面白さは90%くらい世界初の本格MMORPGであることに依存してるんだよな。
422名も無き冒険者:2005/06/12(日) 08:37:04 ID:S8Dwh3Go
>「UOを知り尽くした」っていう感想を抱く人が出てきたという状況と
>「UOを知り尽くした人ばかりになった」という全体的な状況は別物。

別物じゃないんだけどねぇ。
世界が(認識上)まだ開いているか、もう閉じてしまったかってのは結構重要な問題で。

その中で特定の個人(君のことだ)がまだ先端に達していないからそれは成り立たない
みたいな温い事を言っても、まったく意味はないのよ。世界は君の都合では動いていないわけ。

そう言うところを勝手に断言するから、ボクちゃん扱いされるのよ。わかるボクちゃん?

>俺が言ってるのは後者の話です。

君が言っているのは「あんたらの話は古すぎる。俺にも昔話をさせてよ」という甘えでしかないわけ。
わかるかなボクちゃん?
423名も無き冒険者:2005/06/12(日) 08:52:04 ID:S8Dwh3Go
>結局初期のUOの面白さは90%くらい世界初の本格MMORPGであることに依存してるんだよな。

FFやROから始めた連中を見ている限りだと、その作品が世界初であるかどうかよりも
そいつにとって人生初のMMORPGかどうかの方が、影響は大きいみたいだけどな。

FFはβから、ROもαから有料化して1年目までつきあったけど、結局飽きた。底が浅すぎて。
それと精神的にガキばっかし、ってのが一番辛かったね。こっちまでバカが移りそうで。

UOが(日本国内で)伝説になっているのは、最初期は英語力をある程度要求されたことで
その敷居の高さから最低でも大学生以上の学力・教養を持った連中だけが参加していたこと、
それによって醸成された日本人コミュニティの質の高さに、99%依存していると言って良いと思うよ。

そしてそれは皮肉にも、日本語版の発売、日本語でチャットできる在日シャードの登場、
さらには18歳以下への解禁…と敷居が下げられる度にユーザーの質が低下していったことで証明されている。
424名も無き冒険者:2005/06/12(日) 09:05:31 ID:l8NabvUK

こりゃひどいな。ははw
>>423
言ってる事はまあ別としてもだな。端からID:S8Dwh3Goと ID:teFuhIgeのIDを見る限り単に言いたい事言ってるだけで
相手の発言には関係ないことばかり書いてるし、やたらと飛躍しているし。話す気が無いならチラシの裏にでも書くべきだな。
君が言っているのは「あんたらの話は新しすぎる。俺にも昔話をさせてよ」という甘えでしかないわけ。
わかるかなボクちゃん?
425名も無き冒険者:2005/06/12(日) 09:32:37 ID:guWIVy+a
お子様が手軽にMMOが出来る様になった時点で終わり
426名も無き冒険者:2005/06/12(日) 09:44:09 ID:l8NabvUK
私はプレーヤがクソだったからUOがクソになった部分が無視できないほどあると思うね。
今のUOプレーヤが昔と変わったかというと変わってないと思う。
>>401-404当たりに激しく同意。今の電波やお子様がいるように、当時も電波や精神的なお子様は今と同じくらいの率でいた。
ついでに言うと、英語が必要だったからといって、必ずしも精神的に大人が多かったわけでもない。
プレーヤ効率を求めだしたのも今に始まった事じゃなくて昔から同じ何も変わってない。
変わっている部分もあるが、具体的に上がっている部分じゃ変化などしてないな。
427名も無き冒険者:2005/06/12(日) 12:55:03 ID:ZgTarCfx
>>422
> >「UOを知り尽くした」っていう感想を抱く人が出てきたという状況と
> >「UOを知り尽くした人ばかりになった」という全体的な状況は別物。
>
> 別物じゃないんだけどねぇ。
> 世界が(認識上)まだ開いているか、もう閉じてしまったかってのは結構重要な問題で。

別物。

俺が問題にしてるのは飽きたひとで溢れ変えってしまう状況のほうであって、
プレイヤー一人一人がUOに飽きてしまうのは問題にしてない。
実際初期のUOは新参者と同じくらいの引退者がいて
今と比べるとかなり早いスピードで世代交代が起こっていたが、
俺はそれが良かったと思ってる。

S8Dwh3Goにはちょっと難しかったかな?
428名も無き冒険者:2005/06/12(日) 13:15:50 ID:59LCx9U9
>>423

まだユーザーの質とか言ってる馬鹿がいるのか。
429名も無き冒険者:2005/06/12(日) 14:32:40 ID:NvdplFNQ
一つ言わせてくれ。
これだけは言える。
ふに、は理系!!!
430名も無き冒険者:2005/06/12(日) 15:03:02 ID:yabcKTJL
昔のUOを美化しすぎてみる事にした。
昔のUOは野生の王国。
プレイヤーはそれぞれ群れ成したり知識を蓄えたりして身を守りながらそれぞれ勝手にゲーム内目標を追っかけていた。
今のUOはよく知らんが、俺がUOやめたのは完全管理のテーマパークに変わってしまったからだな。
野生の王国よりテーマパークのが万人が楽しめるのは間違いないが、すぐ飽きるのは当然だしいくらマイナーチェンジを繰り返しても
他のテーマパークゲーム(最新の!)と競って勝てるわけない。
MMOにおいてあれしちゃだめこれしちゃだめとプレイヤーを縛りつけてテーマパークにしたがるのは、
テーマパークのほうが一般受けするから当然としても、ひとつくらい野生の王国ゲームがあってもいいじゃないかと思う

追伸:JUNKMETAL、メトロンが終了発表シマスタ。UOのように腐っていくのを見るのも辛いけどいづれにしろ、またひとつ俺の遊び場が失われたよ
431ふに:2005/06/12(日) 15:17:11 ID:q3YNM1mX
昔のUOは強くなるためには
メイジ編
買うとサギに遭うかもしれなく作ると労力のかかるスペルブックの入手
お金が稼ぐのが大変で高く買占めも良くある品切れ続出の世界での秘薬の入手
死ぬとその高価で入手が大変な秘薬をなくすリスク
なかなかあがらない魔法のスキル、維持の大変な魔法スキル
それらを乗り越えてきた人が昔のGmメイジだった。

安心して安値で買えるスペルブック
簡単に変える秘薬、秘薬低減のある世界。
安い秘薬と安心保険で死んでも秘薬はすぐ入手、秘薬低減は失わず。
お手軽船で数日GM魔法
GMになると修練の必要がない
それらが今のGMメイジ
432名も無き冒険者:2005/06/12(日) 15:22:57 ID:wlYUijTR
>>431より
昔と今の仕様の違いを述べるスレになりますた
433ふに:2005/06/12(日) 15:23:24 ID:q3YNM1mX
>テーマパークのほうが一般受けするから当然としても、
>ひとつくらい野生の王国ゲームがあってもいいじゃないかと思う
うむ、賛成。今のMMOのすべてが動物園
あの中毒症状がでるほど面白いUOがやりたいね。
434名も無き冒険者:2005/06/12(日) 15:24:01 ID:4Z/hFhC7
昔のUOっていうのを復活、サーバー稼動させて、
古参を隔離してほしい。
435名も無き冒険者:2005/06/12(日) 15:29:11 ID:yabcKTJL
>>434
現在のUOに適応できないなら隔離するまでもなく引退しているはず
適応できてるなら隔離する必要ないじゃん
436名も無き冒険者:2005/06/12(日) 15:29:34 ID:iOY5RLvO
それなら
1アカウント9,800円 無料アカウント無し
支払いはクレジットカードのみ 無料期間・クーポン払い無し
規約違反はクレジットカード単位で契約拒否

も入れないと
捨てアカで悪さが防止できない
437名も無き冒険者:2005/06/12(日) 15:36:35 ID:kRC3bDaz
>>430
>ひとつくらい野生の王国ゲームがあってもいいじゃないかと思う
まああってもいいと思うが、
>JUNKMETAL、メトロンが終了発表シマスタ。
こうなる運命。

>>436
5キャラも作れたら荒れ放題になるな。
438ふに:2005/06/12(日) 15:38:15 ID:q3YNM1mX
vendorのシステムは今のUOで進化したいい部分ではある。
が、並べる商品の種類が少ない。
消費の少ない世界じゃあ、数少ない20種類ぐらいのアイテムが関の山

AOS以前に良く行く鍛冶屋の店があったが、
「すごい品揃とレイアウトだ」と関心したが
AOSの導入で「店にある商品を全部ゴミ」....店が潰れた(ほかにも多数)
せっかくいいスステム取り入れても、ほかで台無しにする。
昔のUOは新しいシステムを取り入れるときも、
昔のシステムを殺さないように努力していたのが見受けられる。

439ふに:2005/06/12(日) 15:43:58 ID:q3YNM1mX
>昔のUOっていうのを復活、サーバー稼動させて、
>古参を隔離してほしい。
うむ。俺もそうして欲しい。
ただ作ってるひとがギャリオットじゃないと駄目だな。
mugenサーバーがギャリオットが作ってて、他のUOが別進化を遂げるなら
そっちのほうに迷わず行く。
440名も無き冒険者:2005/06/12(日) 15:46:43 ID:NvdplFNQ
>>438
そんなことはない。一瞬でゴミスキルと化した事とか、いくらでもあるだろ。
財や能力が一瞬にしてパー。これもMMOの宿命だと思う。何もUOに限った事ではない。
441名も無き冒険者:2005/06/12(日) 16:08:40 ID:mjIYggj3
要は対戦プレイなのか協力プレイなのかの違いじゃないの?
ネトゲとしては対戦は当たり前のことだし、ネトゲの最大の利点なんだけど、
MMORPGはキャラが成長して財産ができるから確執が生まれちゃう。
協力プレイはつまるところチャット付きのRPGでしかない。

MMORPGっていうシステム自体に欠陥というか、何か足りないものがあるんだと思う。
逆にいろいろできてしまうからかもしれない。
他のジャンルではこういう齟齬は起きないから。
442名も無き冒険者:2005/06/12(日) 16:18:15 ID:yabcKTJL
>>441
対戦プレイで生まれる齟齬については、低レベルでも人数をそろえたり戦術を練ったり腕を磨いたりすれば
高レベルのキャラにでも勝てるシステムにすれば解決しないかな?例を挙げるなら協力プレイで対戦プレイするとか

エースクラス多数のグループに優れた戦術で襲われたらどうしようもないがw
443名も無き冒険者:2005/06/12(日) 16:23:03 ID:59LCx9U9
スペルブックの中身が確認できないなんていう、リアリティのかけらもなく無意味にプレイアビリティを下げるような
欠陥仕様すらマンセーなんだから、もうあらゆることが美化された思い出として素晴らしく感じるんだろうな。
444名も無き冒険者:2005/06/12(日) 16:28:01 ID:NvdplFNQ
>>443
うんうん。彼らに言わせると、システム上の致命的欠陥すら、
逆にそれが自由度の高さやプレイヤー同士の団結を生んだりするんだって。
理不尽極まりないバグ利用PKですら、緊張感を生む素晴らしい存在なんだって。
モノは言い様だね、ほんと。
445ふに:2005/06/12(日) 17:59:29 ID:q3YNM1mX
>>440
>そんなことはない。一瞬でゴミスキルと化した事とか、いくらでもあるだろ。
>財や能力が一瞬にしてパー。これもMMOの宿命だと思う。何もUOに限った事ではない。
>>444
>理不尽極まりないバグ利用PK
例を挙げたら何度でも聞くことにしますよ。

>対戦プレイなのか協力プレイなのかの違いじゃないの?
Aos前の対戦プレイは、昔のUOにないいいところだと思いますよ。
(もちろん完全ではないですが)
だだ、Aosでアボーン。アイテム至上主義の到来

446名も無き冒険者:2005/06/12(日) 18:01:22 ID:lVwP88wE
レアアイテム偏重になった今のUOに、以前UOにしかなかった魅力が失われて
いるのは事実だと思う。

でも、ここで述べられている部分の多くは、MMOを遊びたければ選択肢がUO
(せいぜいEQ)程度しかなく、趣味趣向の異なるプレイヤーが同じゲームに
存在せざるを得なかったゆえの偶然に過ぎない。
ネトゲもプレイヤーも多様化した現在では、懐古以上の意味は薄いだろうし、
今のネトゲの参考にもなり難い。
要は建設性のない昔話を、垂れ流しているようにしか見えないんだよ。

ところでふになどは、他のMMO・ネトゲに触れているんだろうか。
・・・たぶん懐古しかしていないだろうと思うがな。
447名も無き冒険者:2005/06/12(日) 18:57:46 ID:G8sWyDFu
UOの懐古ってわけではないかもだが
ガンダムオンラインやら、ベルアイルが練りこみ不足ってことで正規サービスまで至らなかったが
あれを見るとやっぱり時代は変わってきてるんだなぁと思うよ。
UOもはじめはひどいもんだったが、比較対照がないためユーザーがある意味我慢してついていったけど
今は完成度が高い他のゲームがあるもんだから誰もついていかない。
もうゲーム開始初期からある程度の完成度がないゲームは無理な時代なんだろうね。

大風呂敷を広げて今はすごくないですけど、これからすごいゲームになりますなんて手法はもう通用しなさそう。




448名も無き冒険者:2005/06/12(日) 19:06:25 ID:u//CGw2Q
>446
ちょっとは海外のフォーラムでもみてみれば?
いまでも初期UOやPre-Luc EQを最もよくできたMMOだと推す声は多いんだよ
君がファイナルファンタジーやドラクエまんせーしてる頃、UltimaやM&M、テーブル
トークなんかやってコンピュータロールプレイングゲームについて考えてたコアな
層ほどその声は大きくなるんだよ。そしてこんなゲーマー達はたいがいの洋モノ
RPGを経験してる。
こう書くと、想像力たくましくして、自分のことを省みずに
コアゲーマーを廃人と切り捨てるお決まりの意見がでるんだけどねw
449名も無き冒険者:2005/06/12(日) 19:48:30 ID:e+6Sw4WT
そりゃあ「今のUO」と「昔のUO」が同時発売されたら、
「今のUO」の方が人気は出るだろう。
それは単純に、「PKされないゲーム」と「PKされるゲーム」
両方存在したら「PKされない方が良い」という人が多数いるから。
それは今のWoWを見てもわかるでしょ。
PvP鯖より、nonPvP鯖の数の方が多い。

でも、昔のUOの良さというのは
両方の人種が一緒に遊べたから良かったんだよ。
ギャリ夫も「本当の楽しさとは、苦労を越えたとこに存在する」
だっけ?そんな言葉を言ってた気がするけど。
「苦労する」という事は、ゲームを楽しい物にする
調味料のひとつなんじゃないか?

そういう意味では、初期のUOは本当に苦労した・・・
そしてそれを越えた所に達成感もあったし。
どんどん便利になっていって失敗したのがEQ2
450名も無き冒険者:2005/06/12(日) 19:51:04 ID:59LCx9U9
一緒に遊ばざるを得なかった。が正しい。
451名も無き冒険者:2005/06/12(日) 20:36:23 ID:u//CGw2Q
だいたい何がPKだよ
3日で作ったキャラで完成されたキャラと戦えるゲームなんて昔のUOだけ
延々EXP稼ぎするEQもどきと比べたらあんな楽なゲームなかったよ。
452名も無き冒険者:2005/06/12(日) 20:56:12 ID:lVwP88wE
>>446

UOは発売後4ヶ月後くらいからプレイしているし、EQは発売時にEBGamesに
注文して手に入れた。
その時期を振り返っても、なおそう思うのさ。

様々な趣味趣向を持つ人間が、選択肢がないゆえに共存せざるを得なくなる。
ある意味現実の世界に近くリアリティはあるが、現実の世界と違い、匿名の
ゲーム世界では「節度」や「秩序」は働きづらく、理不尽な現象や悪意に直面
せざるを得なくなる。
それはある種の「ドラマ」を、生み出す要因にもなったといえるが。

その結果、UOでもトラメルとフェルッカに分離する事態になった。
結局共存には限界があったことを、UO自らが示したんだよ。
453名も無き冒険者:2005/06/12(日) 21:33:48 ID:aUFLcP8o
>>一緒に遊ばざるを得なかった。が正しい。
まさしくその通りだな。
あの当時は通信インフラが整ってなかったから、23時〜1時までしかできないのに、
(鯖は4時頃ダウンだったが実際セーブされてる時間は1時ぐらいまでを目安にしてた)
ちょっとダンジョン入ったら30分ごとにPKが来襲してきて狩りどころじゃなかった。
振り返るといい思い出にはなるけど、実際やってる当時は障害以上のなにものでもなかった。
あの頃は1ヶ月の電話代2万越えたなぁ。。。。
454名も無き冒険者:2005/06/12(日) 21:56:11 ID:aUFLcP8o
>>趣味趣向の異なるプレイヤーが同じゲームに
>>存在せざるを得なかったゆえの偶然に過ぎない。
これがほぼ結論だよな。
まぁこれを踏まえて昔のUOは面白かったと言ってるんだろうが。

この先趣味趣向の異なるプレイヤーが一緒になる可能性があるのは
ブランド力しかないと思う。日本限定ならばFFかドラクエってところか。
別に期待なんてしてないし駄目になることもわかってるが。
455名も無き冒険者:2005/06/12(日) 22:01:42 ID:e+6Sw4WT
>>452
いやそれは違うな
あくまで、俺の妄想と思って読んで欲しいが

PvP playerとnon PvP playerの共存は実現できていた。
しかしPKされた腹いせに「PKできないようにしてくれ」等のメールや
GMに対するクレームなどが絶えなかった。
かといって、PK賛成派がわざわざメールをGMに送るかい?
「PKできない仕様にはしないでくれ」ってな

もちろん送るはずも無く、開発側はトラメルとフェルッカに分離
する事を決めた。
TとFに分かれたらどうだ。ほとんどの人はTに移住した。
何故か?それは簡単な事だ。
「楽に遊べるゲーム」と「楽に遊べないゲーム」どちらを選ぶ?
と聞かれたら、ほとんどの人が「楽に遊べる方が良い」と言ったから。

でも実際、TとFで分かれてから人口は増えたのか?
否。むしろ退屈なUOに飽きてしまい、結局過疎が進行する原因と
なってしまった。そしてみんな気付いたんだ
「ああ、これがギャリ夫の言ってた事か」とね。
456名も無き冒険者:2005/06/12(日) 22:28:22 ID:kRC3bDaz
>>455
共存できてたら、あんなPK論争なんて起こらない。
対人に興味がない人からしたら、
狩りもまともにできず街を出るだけで殺されるゲームだからな。
他にMMOがあったらUOを辞めて移ってただろ。

あと、そのインタビューみたいな口調は何?
457名も無き冒険者:2005/06/12(日) 22:35:33 ID:FmxAb4dA
知らない奴に話した所で、昔のUOがどれだけ面白かったか、理解できる訳が無い。

もう終わった事なんだよ。
458名も無き冒険者:2005/06/12(日) 22:37:42 ID:kRC3bDaz
>>457
このスレ読んでないだろ。
459名も無き冒険者:2005/06/12(日) 22:44:42 ID:aUFLcP8o
TとFに分かれてから人口が減ったとかじゃなくて
単にEQとか違うゲームが出てきたから減ったんだろう。
初期にTとFが分かれてても普通に人口増えてたと思うよ。
逆に分かれてたほうが人はもっと増えてたかもしれん。
460名も無き冒険者:2005/06/12(日) 22:56:18 ID:KM0cEQtW
現状が昔より面白いか面白くないか。そりゃもちろん面白いわけが無い。
理由は>>450 が全てだろう。

じゃあなぜ、昔のUOを美化し過ぎ となるのか。
皆、察してやれよ。保障もなく、ダム予定地の過疎村の老人を追い出せるか?

美しい過去を語る、既に引退した人たちは、居心地の良い別の場所を見つけてる。

然るに、今のUOのプレイヤーにとって、
もう一度別の世界でコミュニティに参加するのは大変だ。
だから糞とわかりつつも、抜け出すことができない。
過去を貶めようとするのは、全てそこから来ているんだ。察してやれ。

まぁそんなことだから、不毛な論議なんて止めて、BF2のDemoやろうぜ。
最高に面白いぞ。
461名も無き冒険者:2005/06/12(日) 23:42:53 ID:kRC3bDaz
>>460
昔のUOを美化し過ぎとなるのは、
万人が楽しめるゲームではなく良いシステムとは言えなかったから。
462名も無き冒険者:2005/06/12(日) 23:58:42 ID:QuRROGQu
>>459
おいおい、TとFに分かれてから、かなりの期間は人が増えてただろう。
どこかにデータあったぞ。

記憶野、パラリのような情報サイトを見ないだけでもずいぶんゲームでの
楽しみはあると思うがね。アイテムゲーというが、こぞってアイテム情報を
ゲーム外で収集してれば、すぐ飽きるさ。情報が足りないくらいの方が
楽しめるだろうと思うがね。

あとな、BBSではPKマンセーな奴でも、PKしたいけどされるのは嫌って奴も
かなり居るんじゃねえの?
463名も無き冒険者:2005/06/13(月) 01:46:09 ID:wayAEEuy
ギャリオはバリバリのリアルマネー推進派だったなあ。
100Kが2ドルくらいが望ましいとか発言してたっけ。
ゲームというより、仮想現実の構築を夢見てたって感じ。
464名も無き冒険者:2005/06/13(月) 01:55:08 ID:JTHHpYsb
>>463
その辺がギャリオットの凄いところ。その辺がUOの幻想を生み出してるところだと思う。
仮想現実を意識したゲームではない世界が持っていた衝撃がUOの特性でしょ。
単純にゲームとするならEQが提示した世界の方が良いし。ギャリオットはTF規制などしなくとも
自然と秩序ができると思っていたに違いない。現実的にはプレーヤにコミュニティとしての権限を与えなかった
ため実現できるはずはなかったが、それを悲観してTFに分離した辺りが最大の間違いだ。
465名も無き冒険者:2005/06/13(月) 02:09:16 ID:GvCSJy5L
>>464

ゲーム内に秩序が出来なかったのは、「プレイヤーにコミュニティとしての
権限を与えなかった」からじゃないと思う。
プレイヤーはギャリオットが想像するような、大人じゃなかったんだよ。

善人と悪人とがいるとして、システムが最低限の規制しか与えない状況で
秩序を保とうとするなら、双方が立場を理解しあい、ある程度の寛容さと
譲り合いの精神を持つことが必要になる。
ところがふたを開けると、決してそのようなことはならなかった。
悪人側は「ロールプレイ」を隠れ蓑に、ゆがんだストレス発散を楽しむ。
善人側は「システムの不備」を持ち出し、改善を求める。

だからこそトラメルとフェルッカに、分離しないといけなかったんだよ。
壮大な実験ではあったし、魅力的な世界をかもし出してはいたものの、
プレイヤー同士で秩序を作ることは望めない、これが結果だ。
466名も無き冒険者:2005/06/13(月) 02:17:41 ID:JTHHpYsb
>>465
リアルとUO世界の違いを考えると権限を強制的にシステムで保護しなければ秩序の形成は厳しいと思う。
UO世界では唯のキャラクタなので何度でもやり直しが聞く分カオス要素の持つ力がリアルより強い。
また、それがなければ、死んでしまったり、メシが食えないという主従関係の成り立つ世界ではないし、
様々なリアルで存在する秩序を強制する機能が殆ど存在してない。
勿論そのままその機能をつけたら制約が多いだけで、面白みのない世界になるだろうが
Fだけだった頃に何らかのシステムでコミュニティの意見を保護する仕組みを作るべきだったと思うね。

現UOの設計ははアイテムに強い意味づけをしてるから、みんなそればかりやるか、それをしないとやる事がないように
秩序を作る事に強い意味づけを行えば、リアルの秩序形成する要素を補完できたはず。
467名も無き冒険者:2005/06/13(月) 02:53:04 ID:AMDv5qpk
いっそのこと、「殺されたやつは死ぬ」ことにすればよかったんじゃなかろうか
468名も無き冒険者:2005/06/13(月) 03:13:42 ID:JTHHpYsb
ネガティブな要素での規制は難しいかもしれないが、リアルすぎてゲームの面白みがなくても詰まらない。
UOのような世界では死はありふれていて現代人の感覚では死にすぎて面白みがない気もする。
それに、キャラクタの一部が死ぬという事はスキル低下によって実現していたし、程よいバランスだったとは思うが
それらが詐欺や、FPKやMPKといった抜け道を遮断する事は出来なかったし、歪んだ陰湿な行為を防ぐ事も不可能だった。

私は、必要だったのはPCの警察力と、法律、制裁能力などだと思う。勿論それはコミュニティによって違っていいものだと思うが
例えば倒したPKなどの拘束能力、裁判能力などがあればUO内で裁判が行われたり刑務所が出来て、キャラを拘束したかもしれない
さらに、そこから脱獄したり、仲間が助け出したりという展開もあったかもしれない。Warでは捕虜が出来たり捕虜交換が行われたかもしれない。
悪用した悪人が仲間を誘拐して身代金を要求したかもしれない。勿論能力には制限が必要だとは思うけどね。際限のない制裁能力は
ただのゲームのをつまらなくするだけだと思うので、その辺は製作者のさじ加減だとは思うが。
まあ、あくまで今3分くらいで考えた例なので具体的には穴も多いかもしれないし、他の方法もあるだろう
例えば今のUOが取っているような規制ではなくポジティブなメリットがある事による行為の抑制もありえる。
469名も無き冒険者:2005/06/13(月) 08:27:56 ID:GvCSJy5L
プレイヤーに警察力を与えるとして、それがまともに機能するとは思えない。
なぜなら私利私欲のためではなく、一定の秩序を守るためやろうと考える
プレイヤーが、行使する保証は絶対にないからね。

それらを機能させるには、当然制裁を監視・チェックすることが求められる。
プレイヤー同士で機能させようとしたら、ほぼ全てのプレイヤーの協力が
必要になる(一部の層だけで偏らせないため)が、恐らくそれは望めない。
また、個々のプレイヤーがゲームに使える時間・労力には限りがあるので、
このようなことに構っていられない事情もあるだろう。

こう考えると、結局GMやシステム側が監視・チェックしないと、まともに
機能できない・・・ということになってくる。
それは規制の強化と、あまり変わらなくなってくるんじゃないだろうか。
470名も無き冒険者:2005/06/13(月) 10:58:57 ID:onff74HA
自称PKKギルドから
「PKKへの感謝がない」と
PKギルドへ
PKギルドから
「PK同士の仲間意識がない」と
WARギルドへ
WARギルドから
「UOプレイヤーは皆腐れ」と
別ゲームへ移動

なんて例もあるし
「正義を愛する」PCに警察力、法律、制裁能力を与えるのは危険すぎ
471名も無き冒険者:2005/06/13(月) 13:42:55 ID:JTHHpYsb
>私利私欲のためではなく、一定の秩序を守るためやろうと考えるプレイヤーが、行使する保証は絶対にないからね。
私利私欲のためにプレーすると秩序を守る風にシステムが働けば良い。そもそも秩序の本質には私利私欲があると思うんだが?

>それらを機能させるには、当然制裁を監視・チェックすることが求められる。
機能を著しく単純化すればその必要のない方法もありそうだし、そうでなくとも
制裁機能を賛同している人数に比して機能させれれば、制裁能力が弱くなって問題ないのでは?
具体的な上げているゲーム時間の問題などはチョット考えただけでも回避方法はいくらでもありそう。

てか、その具体的な機能なんてのは私が2,3分で考えるより
本職の才能溢れるゲームデザイナーがじっくり時間をかけて考えれば方法はなんとでもなりそうに思えるよ。

>>470
まあ、一般的に言ってPvPerに電波が多いのは事実かもしれないが
しかし、本質的には正義を愛さない統治者もいてもいいでしょ。
というか、もし本当にそれが不味いと思うならPKだのPKKなどに権限が移らない方法を取れば良いんじゃ?
派閥的な概念を採用すれば権利の方向性に制限を付けるとか、すればいいでしょ。
それも嫌なら一番酷い基準を今のF程度にすれば良いし。その辺は製作者の調整いかんじゃないかな
472名も無き冒険者:2005/06/13(月) 13:55:35 ID:JTHHpYsb
まあ現UOを変えても、面白くなるとも思えないけどな。やるなら当時やるべきだった。
ここまできたら普通のゲームとしての方向性に進むしかない気もする。
具体的に今のUOをどういじったらよくなるかとかまったく分からんね。
バグとってバランス調整する以上に決定的に良いアイデアが思い浮かばないよ。UOはもうだめだろ。
とういうか、もうよっぽど凄いノでも出さない限りMMOに衝撃がない。
473名も無き冒険者:2005/06/13(月) 14:08:44 ID:2FE0q8C9
まず現行のプレイヤーは、MMOでなくミニゲーム付チャットソフトであることを認識した上で、
その方向で少しでもゲーム性(MMOではなくオフライン的な)を高めるしかないな。

例えばポケモンバトルを組み込むとか。
競馬場とかカジノなんてのもいいかもしれない。

MMOの次の衝撃は、さらに綺麗なグラフィックになるんじゃないだろうか。
そしてその世界で、PK禁止の中で延々と々と沸き待ち。
474名も無き冒険者:2005/06/13(月) 15:19:09 ID:DpkznsmX
>>472
>具体的に今のUOをどういじったらよくなるかとかまったく分からんね。

そりゃそうだろう。
UOを良く知った開発人がテコ入れでもすれば、まだ道はありそうだけど、
今、殆ど辞めてるしな。末期を過ぎて死にかけてる。無駄無駄。

>>473
UOはもうゲームじゃないんだから、「ゲーム性」を高めるなんて無理でしょ。
今のUOは、ミニゲーム付きチャット「ソフト」だって自分で言ってるし。
ミニゲームを付加させる事は可能だけど、それに特化したゲームより遥かに劣る。
UOが本来持っていた独自のゲーム性を取り戻せば、ゲームとして成立するだろうけど、
ありえない訳だし。
475名も無き冒険者:2005/06/13(月) 16:01:51 ID:l1X5NWDu
>>471
まず誰に警察力を与えるかが問題。
しかもそれを上手く利用したPKが出てくるのも目に見えてるし、
どんなデザイナーが考え様と上手く機能するはずがない。

>>472
UOというかMMOそのものだな。
476名も無き冒険者:2005/06/13(月) 16:12:58 ID:VbrEabZL
MMORPGという新しいジャンルが不完全な形で登場したから皆勝手に仮想現実世界の夢を見ちゃっただけだ。
インターネットが世に出始めた頃も、ネットの中に仮想現実世界が生まれるみたいな論調があったな。
ネット内のヴァーチャルな街を歩き、ヴァーチャルな店でヴァーチャルな店員相手に買い物をして、それが家に届くみたいな。
ネットを介したショッピングは爆発的に広がったけど、中身はただ電話がネットに変わっただけのカタログショッピングであって
上のような妄想とは程遠いものに落ち着いてる。

MMORPGもただ多人数が同時にプレイするってだけのゲームにすぎないってことにプレイヤーも作り手ももう気づいちゃってる。
一部の人はまだ夢の中にいるみたいだけども。
477名も無き冒険者:2005/06/13(月) 17:02:18 ID:JTHHpYsb
>>475
私的にはPKを否定してるわけじゃないからPKが出てもいいとおもってる。
何というか、ある種の必要悪で、システムがそういう機能をサポートした場合どちらが悪かなど決められないだろう。
秩序を重んじる権力か、束縛を嫌い自由をよしとする権力かどちらかが正しいわけじないだろ。
ブラクソンとブリ王どちらが正しいというわけじゃない。
テロと戦争みたいなもんで、否定してる暴力によって暴力を抑えようとする仕組みである限り
どちらにも大義名分は立つはずだしね。その辺の山賊の親玉がやがて諸侯になり、王様になる。PKは王様になれるね。
勿論、秩序化が進めば革命がおきて、議会が生まれるかもしれないが。
君や私には妄想でも何処かの才能溢れる人にはリアルかもしれない。


>>476
個人的にはUOよりもエミュソフトの方にいまだに幻想を持ってたりする。
P2Pでここのプレーヤが鯖になる機能とかつければ無限に広がる仮想空間を提供しプレーヤの数が多ければ多いほど
空間は広がるとか、イメージとしてはソネットのポストペットに部屋を持たすような感覚でとかブラウザのような感覚で
Web上での仮想空間はUOclinetとか言うくらいの幻想があったら妄想が広がるね。

>ネット内のヴァーチャルな街を歩き、ヴァーチャルな店でヴァーチャルな店員相手に買い物をして、それが家に届くみたいな。
今のブラウザを使ってる限りそういうのは難しそうだけど、不可能な概念じゃないと思う。
HTMLじゃ空間を意識してないからWeb上に位置情報を持たすとかって案外ゲームじゃなくても実用性がありそう。
以前の回線による物理的な不可能がソロソロ可能になりだしてるあたりも個人的には面白く思うよ。
478名も無き冒険者:2005/06/13(月) 17:11:59 ID:Qj6hfr99
結局、「昔のUOを美化」とか「今のUOは不可」とか
その辺りの話題の焦点っていうのは
「TとFを分類した事が、良かったか悪かったか」
という点に集約されるんでないかな?

ちなみに自分は、TとFは分けない方が良かった派

何故なら分ける前の段階でも秩序は存在したと思ってるから。
PKは確かにいたけど、それを守るPKKて人達がいたし
PKしてる人達だってPvPの連中を見かけたら
逃げるように帰っていくのが普通だった。

逆に、TとFを分けた後の方が
FがPK天国のようになってしまい、
秩序が存在していなかったように思える。
479名も無き冒険者:2005/06/13(月) 17:31:47 ID:l1X5NWDu
>>477
いや普通のPKが出るんじゃなくて、
その警察力を利用したPKな。
拘束があると普通に遊びたいだけのプレイヤーが捕まってしまいまともに遊べなくなるだろうし、
裁判だって裁く側の滅茶苦茶な判決が通ってしまう。
議会が生まれたとしても、
犯罪者達がいつINして何処に居るかも分からないし行動できないだろ。

>君や私には妄想でも何処かの才能溢れる人にはリアルかもしれない。
今似たシステムの物もないし、
1から作り上げるしかない訳だから誰にとってもリアルではない。

>>478
他のMMOが沢山出てきて、
対人に興味がない人が移るのが目に見えてたから分けたんだろ。
480名も無き冒険者:2005/06/13(月) 19:59:18 ID:JTHHpYsb
>>479
>その警察力を利用したPKな。
まさに、その言ってる事について477で解答したつもりだが?
具体例にも挙げている通りPKが悪用して誘拐してもいいと思うし、そういう使い方はありでしょ。
第一、絶対的な善悪感は何処から来てるのか知らないけど
そんな風に綺麗に分かれたら誰も苦労しないんだよ。
警察力をPCが持つ場合どれが悪いか決めるのはプレーヤなんだから
今みたいに赤青はっきり別れたりはしないだろ。
>議会が生まれたとしても、
>犯罪者達がいつINして何処に居るかも分からないし行動できないだろ。
完璧に駆除するつもりでいるからそうなる。駆除なんて出来なくて良い、てか出来てはいけない。
カオスを信奉するシャドーロード派なPC集団もいてもいいはずだ。

>対人に興味がない人が移るのが目に見えてたから分けたんだろ。
事実を知ってるのかな?前にだれかが、TFが分離した理由は、日本で言われてるような問題ではなく
倫理的な団体の圧力がどうとかいってたな。
481名も無き冒険者:2005/06/13(月) 20:18:01 ID:GvCSJy5L
>>480

根本的に、システム的にはPK行為や盗みは絶対的に「悪」。
仮に街中でそのようなことをしたら、ガードが飛んでくるだろ?
また、根本的にPKなどは自分の快楽のために、他人に故意に損害を与える
行為なのだから、これを制限しないと、ゲーム自体成り立たない。
基本的に警察力は「悪事に対して圧力をかける」方向にしないと、正常な
運営は困難になるんだよ。

あと、前は書かなかったが、プレイヤーに警察力をつけることは、ある種の
特権を持たせることになる。
となると、警察力を持つプレイヤーに対して悪人側が働きかけ、組織の腐敗が
起こる可能性も十分考えられる。
これに対して、対策を考えることは出来るか?
482ふに:2005/06/13(月) 20:40:01 ID:vYPTQKj8
>UOを良く知った開発人がテコ入れでもすれば、まだ道はありそうだけど、
>今、殆ど辞めてるしな。末期を過ぎて死にかけてる。無駄無駄
禿同

>>453
あの頃は1ヶ月の電話代2万越えたなぁ。。。。
すいません10万は越えてました。

>457
>知らない奴に話した所で、昔のUOがどれだけ面白かったか、理解できる訳が無い。
うむ、そのとおりだ。
昔のUOを体験した人の殆どが昔のUOを絶賛し、今のUOに失望する。
昔のUOを体験したことの無い人が昔のUOの面白さを理解できずに今のUOを楽しむ。
(まあ理解できないからしょうがない)

>459
>TとFが分かれてても普通に人口増えてたと思うよ。
短時間だけだけどね、ドーピングしただけ。
長くやってた人は失望して辞めて行き
そのとき入ってきた多くの人は短時間で辞めて行った。
昔のままなら少しずづユーザーが増え続けていたのに。
483名も無き冒険者:2005/06/13(月) 20:51:31 ID:GvCSJy5L
>>482

ふにを久しぶりに見たな。
それはともかく、もしトラメルとフェルッカに分かれなかったとしたら
どうなったか?
間違いなく減少していったと思う。

なぜなら昔は、MMORPGの選択肢がUO程度しかなかった。
その後EQが出て、さらに他のMMORPGも出たため、選択肢はどんどん増えた。
その中で、PKされるリスクを背負わなければいけないUOを選ぶプレイヤーが、
果たして多数存在するだろうか?

以前からのプレイヤーは、いつかは辞めていく。
その理由はゲームに飽きたり、リアルの事情だったりと様々だが、そこで
新しい人間を取り込むのを望めなかったら、間違いなく先細りだ。
484名も無き冒険者:2005/06/13(月) 20:54:32 ID:VbrEabZL
倫理団体の圧力なんていう馬鹿げた陰謀論を本気で信じてるのかね。
プレイヤーなんてゲーム世界に対して毛ほどの責任も義務も負ってない人間に自治を委ねてうまくいくはずないわな。
485名も無き冒険者:2005/06/13(月) 21:01:12 ID:S0HnOh3N
ざっと読んだが、ここに書いてる奴らの半分以上は初期UOやったこと
無い奴らだな。
486ふに:2005/06/13(月) 21:09:21 ID:vYPTQKj8
〉ふにを久しぶりに見たな。
ただいまー

>以前からのプレイヤーは、いつかは辞めていく。
>その理由はゲームに飽きたり
昔のUOなら飽きることで辞める人いなかったよ。
pkとかスリなどで不条理で辞めて行く人はいたと思うけど

今のUOは飽きて辞める人いると思うが
PKとかスリの不条理で辞めて行く人はいない。

どうみても「不条理だけど飽きない」「不条理でないけど飽きる」を比較すると
結果的にプレイヤーが残るゲームか答えが出ている。
昔なんか辞める人いなくて、家が腐るって現象なんか見たこと無かった。
いまじゃあ、腐ってる家見かけるな。
人が一度も居るところを見かけない家も沢山だ。
昔じゃ考えられない。

>プレイヤーなんてゲーム世界に対して毛ほどの責任も義務も負ってない人間に
>自治を委ねてうまくいくはずないわな。
一理あるな。ただたのゲームでみられない、そういうのを見てみるのもオツだよ。
487名も無き冒険者:2005/06/13(月) 21:13:14 ID:VbrEabZL
>昔なんか辞める人いなくて、家が腐るって現象なんか見たこと無かった。

こういう個人の経験を即一般化して語るのって典型的な馬鹿の論法だね。
488名も無き冒険者:2005/06/13(月) 21:34:00 ID:Qj6hfr99
>>483
それなら聞くけど、
>間違いなく減少していったと思う。

TとFを分けた後も減少していったのでは?



俺はこう考えるよ。
PvPしたかった奴はDAoCへ行った。
PvEしたかった奴はEQへ行った。
その両方の人種が共存できていたのがUOであって、
またそこがUOの個性だったんではないかな?
TとFを分けてしまった事で、余計UOの個性が目立たなくなり
急激に過疎化が進んでいった・・・とかね。
489名も無き冒険者:2005/06/13(月) 21:34:30 ID:l1X5NWDu
>>480
>具体例にも挙げている通りPKが悪用して誘拐してもいいと思うし、そういう使い方はありでしょ。
ただでさえ自由にPKできるシステムが問題になっていたのに、
更にPKを強力にさせたら新人や対人に興味がない人はやる気なくすな。

>警察力をPCが持つ場合どれが悪いか決めるのはプレーヤなんだから
これだと多数決や理不尽な理由で決まってしまうから、
全く抵抗できなく我慢するだけになる。

>前にだれかが、TFが分離した理由は、日本で言われてるような問題ではなく
>倫理的な団体の圧力がどうとかいってたな。
2chのネタじゃないのか?
団体の圧力ならTだけになると思うが。



490名も無き冒険者:2005/06/13(月) 21:40:43 ID:l1X5NWDu
>>488
>TとFを分けた後も減少していったのでは?
分けてなかったら、今と比べ物にならないぐらい減ってる。

>その両方の人種が共存できていたのがUOであって
散々外出だが「一緒に遊ばざるを得なかった」
491名も無き冒険者:2005/06/13(月) 22:32:39 ID:KZ/r3i0R
UOA UOE合法化以降は腕で遊べなくなった。と感じ引退
UOA UOE非合法時代は単純にテク重視だったけどね。
本当の初期時代はガード圏スレスレにPKワンサカいて町を
出入りするだけで命がけ、間違って友達攻撃しただけでGray name
その辺の緊張感がたまらなく楽しかったが。

初期のUOの初期ってどこら辺が境界線なわけ?
492名も無き冒険者:2005/06/13(月) 22:40:13 ID:GvCSJy5L
>>488

「PvPしたい人」と「PvPしたくない人」が「共存」できるならまだいい。
昔のUOは、PvPに関わらないという選択肢が、皆無に等しかったからな。

PKしたい人間は多くとも、好き好んでPKされたい人間は稀だろう。
PvPに関わりたくない人間の多くは、UOで遊びたい気持ちと、ネガティブな
干渉を受けることのストレスを天秤にかけながら、続けていたんじゃない
だろうか。
その状態で、ネガティブ干渉を受けることなく、自分が遊びたい要素を持つ
別のタイトルが出たらどうするか?
やっぱり(本当にするかはともかく)移行を考えるだろうね。
だって娯楽であるゲームを、理不尽なストレスに耐えてまで遊ぶ理由はない。
他に選択肢があれば、考慮するのも自然だろう。

また、これは新たにMMOで遊びたいと思う人間も、同様じゃないだろうか。


493ふに:2005/06/13(月) 22:53:34 ID:vYPTQKj8
>こういう個人の経験を即一般化して語るのって典型的な馬鹿の論法だね。
いいんじゃない?自分の意見がまだあって。
「今の銀行前」と「昔の銀行前」
プレイヤーの数、プレイヤーの多様性、取引の多さすべて昔の方が多い
今は人が少なすぎて活気なし、昔のようにRecallがブロックされるぐらいいたころがよかったな。
昔は人が多すぎて多すぎて、どこの銀行前が見える範囲はrecallできないほどだった。
第2銀行が出来るぐらいだった。というか作らざる負えなかった。
いまなんか第2銀行なんて必要全くなし。
世界全体で銀行3つぐらいにしたらどう?
というか町もいくつもいらんな3つで十分、それで不都合なしで合理的
今のUOすばらしい!!!!

追加の馬鹿の論法より

>初期のUOの初期ってどこら辺が境界線なわけ?
常に変化してるのでなんともいえないが
日本サーバーまでが昔の初期UO
トラメル導入までがまあまあの昔のUO
AOSまでちょい昔のUO
AOS以降今のUO
494ふに:2005/06/13(月) 22:57:17 ID:vYPTQKj8
>その両方の人種が共存できていたのがUOであって
いいこと言うね。
>散々外出だが「一緒に遊ばざるを得なかった」
今のUoみたいに安全で変化もなくループ作業の狩りがしたいと
いうわけね。
どのMMOもそうだけどね
昔のUOだけが危険で変化に富んでおりループ作業ではない狩りだった。
495ふに:2005/06/13(月) 23:22:39 ID:vYPTQKj8
>特別な秘密の仕掛け
>.....
>.....
>省略
>これ以上教えてもらえると思ってるの?
昔のパッチにはちゃめっけがあっていいなぁ
自分たちで探すものがたくさんあったからなぁ。
今は導入される前にみんな知っている。
496名も無き冒険者:2005/06/13(月) 23:29:48 ID:Ta4Lwk30
ぶっちゃけ、PKがどうのこうの多様性がどうのこうのってことよか
「あきちゃった」っていうのがやめた理由の一番だけどね。
どんな優れたゲームでも飽きるときは飽きるっぽ。
497ふに:2005/06/13(月) 23:40:22 ID:vYPTQKj8
>どんな優れたゲームでも飽きるときは飽きるっぽ。
私はそうは思わないけどなぁ
優れたGameなら飽きないと思うけど
NetGameならなおさら
ゲーセンにいまだにスト2が置いてあるのは凄いなぁ

498名も無き冒険者:2005/06/14(火) 00:08:36 ID:OXmgoSGY
飽きなくても「もっと良いMMO」が出たらそっちに行っちゃうし
MMOの場合二つ同時に遊ぶのが時間的に困難な以上
面白そうな方に行っちゃうのは仕方がない
499 :2005/06/14(火) 00:16:37 ID:MR7PZyaB
>>散々外出だが「一緒に遊ばざるを得なかった」

何でこれに対して、

>今のUoみたいに安全で変化もなくループ作業の狩りがしたいと
>いうわけね。
>どのMMOもそうだけどね
>昔のUOだけが危険で変化に富んでおりループ作業ではない狩りだった。

こうなるんだよ。
人のレス読まずに、同じレスばっかり繰り返してる粘着池沼はやっぱり違うな。
500名も無き冒険者:2005/06/14(火) 00:17:26 ID:CLRDQxj/
>>486
>今のUOは飽きて辞める人いると思うが
>PKとかスリの不条理で辞めて行く人はいない。

はぁ?お前全員に聞いたのか?
したり顔で、よくもしゃーしゃーと騙れるモノだな。
俺はR前からやってるが、ストレス感じて止めた奴は沢山おるわ。

>>488
>TとFを分けてしまった事で、余計UOの個性が目立たなくなり
>急激に過疎化が進んでいった・・・とかね。

間違いなくR後増えたと思うが。
海外サイトのグラフにもそうでてる。幾ら信憑性怪しい数字だといっても、
お前の脳内判断よりゃよほど信用できる。
AOSの年の夏くらいから、じわじわと減少してんだよ。
501名も無き冒険者:2005/06/14(火) 00:18:23 ID:CLRDQxj/
>>495
>昔のパッチにはちゃめっけがあっていいなぁ
>自分たちで探すものがたくさんあったからなぁ。

今でもイースターエッグは存在しますが何か?
バグでもなんでも茶目っ気とかいうし、おめでたいねぇ。

てかさー、安全に遊ぶのの何がいけないわけ?
リアルの仕事とかで、幾らでもスリルは転がってるだろ。人生かかってるしな。
ゲームは息抜き、仲間と楽しく遊ぶというプレイスタイルが、なぜお前に否定されねばならんのか?
502名も無き冒険者:2005/06/14(火) 00:24:09 ID:8ChT4X6Q
UOやったことないけど
昔のUOは糞だったと思います
だって僕の知り合いつまらなかったっていってたもん^^
以上糞コテの真似してみました
503名も無き冒険者:2005/06/14(火) 00:37:10 ID:HEjGJAEI
UOを今から面白くするアイデアを一つ。
大地震を起こしたりして年に一回家やその他の財産を全てチャラにするw
みんな裸イッカンから強制再スタートw
504名も無き冒険者:2005/06/14(火) 00:55:57 ID:mRDXB5TK
>>503
それは本当に楽しそうだw
ついでに地殻変動起こしてMAPもわけわかんなくしてくれるといいね〜
505ふに:2005/06/14(火) 00:56:39 ID:PSr5nAZZ
はよ出ないかなぁ。
ギャリゲー
506名も無き冒険者:2005/06/14(火) 01:17:59 ID:I8dHIJn1
UOって他のネトゲに比べて厨房がものすごい多い気がするんだけど
昔からこうなの?

つーか社会人の方が少ない気が。学生ばっかってイメージ。
507名も無き冒険者:2005/06/14(火) 01:21:12 ID:JqN9TMaF
MOEってゲームが、古き良き時代のUOに似ているらしいな
SS見て 俺は違うだろって思ったが
508名も無き冒険者:2005/06/14(火) 01:22:03 ID:eHRIIbIv
ブリだけじゃなくベスパー、ジェローム、トリンシック等
ほとんどの街の銀行前は栄えてた。
商業が盛んな街は本当に人が多かった。

でもね栄えたのは当時はUOしかなかったからってのは疑いようもない事実。
509名も無き冒険者:2005/06/14(火) 01:39:24 ID:lCfTpR0C BE:23231939-#
>>507
だけど実際にやるとなんか似てるよ。
510名も無き冒険者:2005/06/14(火) 01:41:38 ID:eHRIIbIv
baja鯖の時は日本人に会うと安心できる。
日本語で話せるとかそんなの関係なしに。
逆に外人だとPKかスリだろって警戒する。
実際PKの比率が外人のほうが圧倒的に高かったしな。
厨房が多かったかって聞かれるとよくわからん。
当時はネトゲ初心者が多く、いまでいうネトゲの暗黙の了解すらもなかったから結構みんな好き勝手
やってたような気もする。
511名も無き冒険者:2005/06/14(火) 01:49:14 ID:CLRDQxj/
>>507
全然似てないだろ・・・対人すら特定エリアでしか出来ないし。
なんたって、過疎ってた。マジ期待はずれで泣けた。
512名も無き冒険者:2005/06/14(火) 01:56:04 ID:CLRDQxj/
>>505
ギャリ夫を盲信しすぎ。
彼が作っていた新作ファンタジーMMOは頓挫したよ。
名前そのままに品を替え、単なるアクション系ネットワーク対戦ゲームとなる模様。
UO2の時も期待持たせまくってたのに、あっけなく頓挫したし、
オリジン去ったのも、その責任取らされたかららしいしな。
今の彼に、どれだけのゲームが作れるか、甚だ疑問だ。
513名も無き冒険者:2005/06/14(火) 02:08:21 ID:16F3EJMW
>>511
UOよりは過疎ってないけどな
デシWAR出身者でワラゲの指揮官とか多いぞ
PrecastとかPoAも再現されてるからUOラーは戦いやすいってのもある
514名も無き冒険者:2005/06/14(火) 07:55:45 ID:pwKZlptg
>>481
ブリ王の県内ならガードも使えばいいじゃないか?いちいち全部書かなくとも分かるだろ。
ガードを設置する能力とかを混ぜればいいだろ。ガード圏をいじる能力でもいいな。制裁能力ってのは何も拘束に限ってるわけじゃなくて、
設定する人がよく考えればいいだろ。そんな全部人間でやる必要等微塵もないし
てか、そんなのまで全部手動でやる気だったのか?そんなものは作る側の設定しだいじゃないかと

>>484
事実はしらないが、少なくとも推論以上の
なにか決定的なものがあるとは思えないから皮肉を書いてるつもりだが?
こういうスレに出てくる現状肯定派とか適当な事ばかり言ってるのを前に見せ付けられてるしね。
推論だろ?見たいな事を断定する。大抵数字とかは違ってるし。
PvP可能なゲームが減ってるだのMMOの市場が減少してるだのよくもまあ、適当なことをいえるなぁと
515ふに:2005/06/14(火) 07:56:30 ID:PSr5nAZZ
>UO2の時も期待持たせまくってたのに、あっけなく頓挫したし、
UO2時には既に*今のUO*作っている人が作ってたんじゃないのか?
頓挫するわな。作っているとの情報聞いた時点でクソーゲーだと思ったよUo2

>ギャリ夫を盲信しすぎ。
そりゃ自由

>アクション系ネットワーク対戦ゲーム
面白ければジャンルは気にしない
面白くない特定のジャンルをやるつもりはない。
UOの2番煎じも。

>でもね栄えたのは当時はUOしかなかったからってのは疑いようもない事実。
一理ある、でもそれじゃこれからのMMOいつもたくさんあるから栄えないってか?
私はそうは思わない。面白いGameがでればUOやその他の住人が引っ越す可能性は大きい。
516名も無き冒険者:2005/06/14(火) 08:06:59 ID:pwKZlptg
プレーヤが増えるか減るかで論争してるけど
そんなのはOSIが考える事でふにが自分のやりたいのを主張してても何も間違ってないと思う。
無理だったかどうかとか、TFが分離した事が必然だったかよりも、UO関係の懐古厨は自分がその状態が良かった
といってるんでしょ。まあ、個人的にはエミュ鯖が存続してるのを見る限り必然ではなかったと思うね。

まえは2chしか見てなかったので知らなかったが、ブリ観でも懐古厨は腐るほどいるし。
他のBBSも見てみたが、PvP系のBBSも物凄い沸いてるし、もうPITとかPvP自体の話はしてないくらい
これだけBBSとかに極端に症状が現れている状況では別にふにの言い分はふにに限った話ではないと思う。
517名も無き冒険者:2005/06/14(火) 08:56:56 ID:Ya+Ox8XB
uo2はぎゃりおノータッチ
頓挫もなにも当時のものがわかるゲーマーは誰も期待してなかった
518名も無き冒険者:2005/06/14(火) 09:47:24 ID:0dsZaYwj
「ネットゲーしたいんですが何がいいですか?」というスレが質問板にある。
みてみろよ。UOは絵が古い、かわいくないというだけで、結構敬遠されてる。
PKができるゲームも敬遠されている。
今往年のUOに戻しても、魅力が増すわけではない。
それどころか、ネガティブ行為を望まないユーザーが離れていき、過疎化が進むだけ。
メリットは何も無い。
519名も無き冒険者:2005/06/14(火) 10:08:27 ID:pwKZlptg
単純に戻しても上手くいかないって所には同意するけど
絵の良さを求めてる人にUOを勧めるのは馬鹿げてる。
素直に萌え系がいいならROでもしてればいい、PKもないしモンスターも襲ってこないし。
てか、そういう層を狙ってUOがROとかに勝てるとでも?
520名も無き冒険者:2005/06/14(火) 11:31:50 ID:byKuEj0i
UOのシステム改正うんぬんはこっちで語ってくださいね
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1112648279/
521名も無き冒険者:2005/06/14(火) 12:39:21 ID:8H0+6mNq
>>519

「グラフィックにはこだわらない」と言っている人間に、希望の内容に合っていると
思ってUOを持ち出しても、「古臭い」とか返ってくることもしばしば。
だったらグラの希望も指定しとけよとも思うが、最近の人間には 2D = 古い と
映るんだろうな。
522名も無き冒険者:2005/06/14(火) 12:42:39 ID:vP3YDLVG
HLやEQの頃と違って、今の3Dは本当に綺麗だからなぁ・・・
コンシューマーも。
523名も無き冒険者:2005/06/14(火) 12:54:32 ID:0dsZaYwj
>>519
いや、私が言いたいのは、絵がきれい、もしくはカワイイゲームを求めてる人が多いって事。
そんな人達には、誰もUOは勧めてないよ。
524名も無き冒険者:2005/06/14(火) 15:29:31 ID:IWA2jBQ8
元々グラフィック綺麗とは言い難かったところにTD以降のローポリモデル使い回しが
重なって酷い有様だからなぁ。

3Dクライアントの完全作り直しでもしてくれりゃいいんだが。
525名も無き冒険者:2005/06/14(火) 15:53:55 ID:XdqCjUX3
2Dに力入れてくってコメント、どっかで見たな。
個人的には3Dのゲームは見飽きたんで、頑張って欲しい。

スレを流し読みしたけど、ユーザー層の変化はやっぱゲームに影響あると思うよ。

UO初期からのユーザーってゲーム業界自体も発展途上だったから
自分で工夫して遊べるプレイヤーが多かった。
そういうタイプはPKされてもGMや運営に泣きつくんじゃなくて、
自分で対応することもゲームの一環として楽しめる。

でも、今ネトゲやってる大多数はゲーム本体と攻略本がセット販売当たり前になった
時代のユーザーで、自分で攻略や工夫することを知らない。
ゲームで遊ぶんじゃなくてゲームに遊ばれるタイプのユーザー。
そういうユーザーは、PKに対応できない自分じゃなくてPKできる仕様そのものを変更しろと言う。

で、数が多くて金になるのは下のタイプだから対応せざるを得なかった。
→ゲームで遊びたいユーザーには食い足りない。

今売れてるゲームのほとんどがサルみたいに延々狩りして、数値とグラフィックだけ変わった
アイテム集めて俺TUEEE。
今のUOもそうなりつつあって、「遊べるゲーム」は初期のUOだった。
昔が良かったなぁって言われても仕方ないと思われ。
526名も無き冒険者:2005/06/14(火) 16:02:07 ID:vP3YDLVG
自由度が低くなる=遊べる幅が少なくなる。
ので、理由の如何に関わらず、自由度が低くなることは忌避されるんだが、

今のユーザーは自由度を求めていない=極限まで自由度を使う遊び方ができない
=>自由度なんて必要ない。

ということなのかね。
527名も無き冒険者:2005/06/14(火) 16:14:45 ID:Lx9yoTsO
システムにPKをする自由を減らされるのは我慢できるが
PKに好きな場所で楽しく狩りをする自由を減らされるのは我慢できない

つーことじゃないの
528名も無き冒険者:2005/06/14(火) 17:07:09 ID:jlkPL82l
やらないことを禁止されても痛くも痒くもないからね
529名も無き冒険者:2005/06/14(火) 17:32:01 ID:o90OoNcP
>>525みたいなのって韓国のタダゲー2,3個やって今のゲームはとかいってるから怖いよなぁ。
530名も無き冒険者:2005/06/14(火) 18:27:59 ID:pwKZlptg
>>521
慣れれば絵なんて殆ど関係ないのにね。
絵に関してはUOは軽く動いていいと思うんだけどな。

>>523
確かに、新規ユーザ獲得には多少の見栄えも必要かもね。
重くなるのはユーザ層を狭めるとかも有りそうだけど、せめて絵に統一感を出すくらいは欲しいね。
531名も無き冒険者:2005/06/14(火) 19:11:45 ID:MR7PZyaB
>>514
PvPができるゲームとPKが自由にできるゲームは別物だろ。
PKが自由にできるゲームは減ってる。

>>516
>個人的にはエミュ鯖が存続してるのを見る限り必然ではなかったと思うね。
ヒント:エミュ鯖は無料、世界中の人が遊んでいる

>>525
>PKに対応できない自分じゃなくてPKできる仕様そのものを変更しろと言う。
PKに対応っていうか、
興味ない人も多いし常に逃げ回るのが嫌って人も居るしな。


532名も無き冒険者:2005/06/14(火) 19:19:59 ID:LYatv+Fg
>>525

PKが「ロールプレイ」を隠れ蓑に、自分の快楽のために好き放題やっていた
報いの部分も、あると思うが。
双方が立場を理解して譲り合えば、もしかして分離しなくてもやっていけた
かも知れなかった・・・けどな。
533名も無き冒険者:2005/06/14(火) 20:38:19 ID:9OBespMT
UOのグラフィックじゃ今や誰も寄り付かないだろ。
「あんまり良くない」くらいなら興味を持ってやってみる奴もいるだろうが、

客観的に見てUOの絵は汚い。

「ブスは三日で慣れる」なんて言うが、三日どころか一目見ただけで
振り向きもされないレベルじゃ話にならんよ。
まあ俺たちは慣れちゃったから愛着があるんだけどな。

これでも見て笑ってくれ。
http://www.mmorpgchart.com/Chart6_files/Subscriptions_22726_image001.gif
534名も無き冒険者:2005/06/14(火) 20:55:56 ID:lb1VmOvS
>>533
最近になって急速に割合を増やしているrealm onlineってどんなのだ?
公式みてみたが英語でさっぱりわからん
535名も無き冒険者:2005/06/14(火) 21:06:46 ID:ez3GTIsj
>534
左が過去・右が現在だから
昔は独占していたが今では殆どシェアが無いゲームと言うことでしょ



【UOから】MMORPGの歴史を語ろう【EQ2まで】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1090426998/208

>>>202
>少なくとも、1993年には米国で The Realm onlineがスタートしていた。
>β版だったか商用ベースだったかは覚えていないけどね。
>これはインターネット上で1つのサーバに多数のプレイヤーが接続する、
>間違いなくMMORPGの形を取ったゲームだった。
>(現在もサービス継続中、月500円(笑))
536名も無き冒険者:2005/06/14(火) 21:30:31 ID:lb1VmOvS
>>535
灰色と薄紫を見間違えていたよorz
病院行こうかな・・・
537名も無き冒険者:2005/06/14(火) 22:55:15 ID:CLRDQxj/
ttp://www.mmorpgchart.com/Chart2_files/Subscriptions_11327_image001.gif

これで見る限り、今のUOはR前後の人口と同じくらいって事か。
全体的に浮き沈みが少ないし、まぁ細く長く、よく続いてると思うよ。
538名も無き冒険者:2005/06/14(火) 23:16:22 ID:OXmgoSGY
>537を見る限りでは
トラメルとフェルッカを「分離したから人口が増えた」ようにみえるがのう
539名も無き冒険者:2005/06/14(火) 23:47:31 ID:CLRDQxj/
>>538
その通りだな。R後に劇的に増えているのが解る。
ところが、妄想古参厨はこれら事実を信じたがらず、R後格段に減ったの一点張り。
結局今はR前後まで人口減ってるようだが。選択肢も格段に増えてるし、
減っている原因は、何もシステムが糞になったからとかの一言で片付けられないと思う。
540ふに:2005/06/15(水) 00:28:22 ID:I+03Tm4V
>その通りだな。R後に劇的に増えているのが解る。
>ところが、妄想古参厨はこれら事実を信じたがらず、R後格段に減ったの一点張り。
>結局今はR前後まで人口減ってるようだが。選択肢も格段に増えてるし、

Rで人口は一時的に増えたがAOSで激減したというのが私の見解
選択肢は増えたように一見見えるが、いくつもの選択肢があっても一つ、または数少ない選択肢しか選ぶ必要性がない
という状態なので選択肢がないとほぼ同じ

>減っている原因は、何もシステムが糞になったからとかの一言で片付けられないと思う。
一理ありますが、大半はそうだと思います。

たとえ話
●昔のUOは「色々な木々がある雑木林」今のUOは「綺麗に同じ木が生えそろった杉林」
●昔のUOは「未開の危険なジャングル」今のUOは「整備された安全なリゾート地」
●昔のUOは「大航海時代のヨーロッパ」今のUOは「今の日本での経済活動」
●昔のUOは「貧困と苦難と試練」今のUOは「豊かで安心、平和」
●昔のUOは「ネットを使って*他人とマージャン対戦*」今のUOは「*CPUとのマージャン*して他人とNETで点数比較」
もちろんどちらにも長所はあると思うがね
541名も無き冒険者:2005/06/15(水) 00:52:45 ID:Zl+NomJr
先月までギルド運営をしてた俺の感触なんだが、AoSまでは新人と引退者がバランスしてたんだよ。
だからトータルの人口は変わらなかったんだけど、AoSの1年後くらいから新人が激減してるんだよな。

コンパニオンをやってる友人によるとヤングの数はAoS導入前後に比べて10分の1以下なったとか。
さらに今はもっと悪化してて、似非ヤング以外ほとんど見なくなったらしい。

ま、このグラフはそういう事だな。
今年に入ってから毎月3000アカのペース減ってるから、このまま進めば来年の年末には10万を切る。
そこらへんで一気に崩壊を始め、再来年中には頑固なプレイヤーだけが残っているような
状態になって「はい、サービス終了」ってとこか。

まずいよなぁ・・・
542名も無き冒険者:2005/06/15(水) 01:07:00 ID:iAE3axSg
>毎月3000アカのペース減ってるから、
ソースは?
543名も無き冒険者:2005/06/15(水) 01:11:07 ID:G4yOKPD8
>540

>537を見る限りでは
人口が減少したのは2004年1月から2004年6月
AoS発売は2003年2月
AoS以後1年くらいはUOが一番人口が多かった時期ではないか?
544名も無き冒険者:2005/06/15(水) 01:13:42 ID:lxw2/SCX
MOEに移ってるやつ多いみたいだな
545名も無き冒険者:2005/06/15(水) 01:27:10 ID:Zl+NomJr
>>542
ttp://www.mmorpgchart.com/
このグラフの元になったExcelファイルがダウンロードできます。

3月までのデータしかありませんが、抜粋するとこんな感じ。
 2004/11 2004/12  2005/1  2005/2  2005/3
 171,000  166,000  164,000  160,000  157,000

>>543
このデータはプレイヤー数じゃなく、アカウント数。

AoSのとき土地が増え、ただ建築合戦に参加するするためだけに作られたアカウントが
UO人口をかなり水増ししていたと、俺は思うね。
546名も無き冒険者:2005/06/15(水) 01:28:28 ID:edqS+Gus
MoE・・あんなおこちゃまゲームとUOとの接点あるの?
MoEは3日で飽きたけど、UOはT2Aから5年楽しめた。
PUB16も受け入れた。
今やってるネトゲはまだ1年ちょっと。UOを超えることはできないかな。
初期のUOには仲間がいた。
最近のゲームは、年齢層がかわったせいか、人とのつながりが希薄。
一方では、出会い系と間違ってるやつらもいるがな。
UOは、昔はよかったと言える唯一のゲーム。
547ふに:2005/06/15(水) 01:53:58 ID:I+03Tm4V
>AoSのとき土地が増え、ただ建築合戦に参加するするためだけに作られたアカウントが
>UO人口をかなり水増ししていたと、俺は思うね。
うむ、なかなか確信を突いている。
昔のUOは複数キャラを作る余裕もなく、作る必要性も低かったので
アカウント=プレイヤーの数で考えてもいいと思う。
今のUOは
家を持っているのでUOのアカウント止めたくても踏み切れない人
家2件以上のアカウント保持や
バルク用ほか職人やペット用の複数のキャラクター作成用の
アカウントを保持している人が何割かいるでしょう。
昔と違ってアカウント=プレイヤー人口とならないのが今のUO

間違いなく閑古鳥鳴きだしました。
昔好きだったGAMEがこうなるのは悲しくもあり寂しくもあり

いまや創造力のないアイテムとスキルと人種を小出しに加えるGAMEとなってしまった。
ラグやFFとEQと同じ土俵
AFの次はMAFの次はTAF、次はHAFか?OAFでもでるかな。
548名も無き冒険者:2005/06/15(水) 01:58:45 ID:o2FbGBXu
土地確保でAccが増えるのは、1Acc1件制限があるからだろ。
昔は何件でも持てただろうに。

> 昔のUOは複数キャラを作る余裕もなく、作る必要性も低かったので
これも間違い、昔だって複数キャラも普通で、複数Accだってあった。
自給自足で生産キャラ作る人間だって当然いた。
549名も無き冒険者:2005/06/15(水) 02:03:15 ID:iAE3axSg
>>545
確かに減ってるな。
でも537のグラフを見ると2001年の一月からAoS導入されるまでも減り続けてないか?
550名も無き冒険者:2005/06/15(水) 02:08:17 ID:NkJWTo1M
しかし、ふにって、なんでもかんでも無理やりこじつけて昔を美化してるなぁ。
最初はむかついてたけど、ネタとして演じてるんだろうなと思えてきた。
さすがに真剣な発言じゃないんだろう。
551ふに:2005/06/15(水) 02:09:17 ID:I+03Tm4V
>昔は何件でも持てただろうに。
だからアカウントは一人一つでよく
アカウント=プレイヤーの人数になる

>これも間違い、昔だって複数キャラも普通で、複数Accだってあった。
>自給自足で生産キャラ作る人間だって当然いた。
いつの頃を言っているかしらないけど、
最初のUOではそんな余裕は無い。
職人キャラを育てながら、戦士キャラを育てる。
そんなの無理っす。今みたいに数日でGMってのは無理な世界だったよ。
あのスキル表示小数点以下なしは恐ろしかったな。

552名も無き冒険者:2005/06/15(水) 02:10:40 ID:o2FbGBXu
これが本気だったら、ある意味褒めてやりたいな。
553549:2005/06/15(水) 02:15:50 ID:iAE3axSg
2001年の一月じゃなくて四月ぐらいか。
FFの人が急激に増え出した時期にUOは急激に減ってるな。
ネトゲに興味持った人は、スーファミ並のグラだし存在自体も知らないだろうしでUOを選ぶ確率は低そうだな。

>>550.552
懐古厨を装うアンチだったりしてな。
554名も無き冒険者:2005/06/15(水) 02:19:41 ID:D6LW+3Py
このスレの存在に今頃気づいたけど、美化してる人には
(昔の)UOっていう「究極の」MMORPGを脳内なり伝説なりで存在させるのが目的の人が結構いるな
そのことで今のMMOを叩いたり、昔のゲームでそういうことが出来てたんだからこれからのゲームだってと夢を見たり

あと、その手の人はUOをやってないor多少かじった位の人に多い気がする
555名も無き冒険者:2005/06/15(水) 03:17:42 ID:BjWZp0B4
まあPK容認とスポーツとしての対人を楽しむのは明らかに違う。
対人やってるからと言ってPK容認とか勘違いしないで欲しいな。
UOR以降人が増えたのも当たり前だしPKキャラ持ってる人間でも
青キャラもいて支援に使うのが普通。
初期のUO=PKありでスリルがあったから神とかは違うと思う。
556名も無き冒険者:2005/06/15(水) 07:12:39 ID:UJrpAp1D
UoR以降というか、単純にネット人口が増えたし、
コンビニで廉価版売ってたんだからアカウント増えるの当たり前でしょ
557ふに:2005/06/15(水) 07:59:31 ID:I+03Tm4V
>(昔の)UOっていう「究極の」MMORPGを脳内なり伝説なりで存在させるのが目的の人が結構いるな
>そのことで今のMMOを叩いたり、昔のゲームでそういうことが出来てたんだからこれからのゲームだってと夢を見たり
どっちでもいい、面白いMMOにしてくれ。
昔のUOは置いていても今のUOは面白くない
ただ、比較材料に昔のUOが引き合いに出ているだけ。
他のGAMEでもいい

>その手の人はUOをやってないor多少かじった位の人に多い気がする
今のUOが面白いと思っている人の方が「昔のUOやってないor多少かじった位の人」
だと思う。

>PK容認とスポーツとしての対人を楽しむのは明らかに違う。
そのとおり、明らかに別なもの

>さすがに真剣な発言じゃないんだろう。
真剣だろうがそうでなかろうが。
どちらでもいいのでは?この際あまり関係ないとおもうのだけど...
558名も無き冒険者:2005/06/15(水) 08:33:43 ID:pCc6/tt3
>>546     MOEのUOより優れている点

・スキル制の弱点を克服した完全スキル制
 850のスキルキャップ枠があるのは上限月スキル制ってことでオーソドックス
 それだけだとUOみたいに美味しい組み合わせばかりになる。
 MOEには美味しくない組み合わせにすると、シップと言う名前だけの職業に付けて(UOでいう称号)
 シップ装備(鍛冶屋装備とか忍者装備)とパッシブテクニックが発動できる
 →その結果、初心者はシップ目指してテンプレキャラ育成、上級者は自分の好みのスキル構成にできる

・戦闘の奥深さ
 完全3Dってことのも大きいが、UOみたいに自分の周り8マスに通りかかったターゲットに自動攻撃ってのはない
 きちんと敵の方向を向いてタイミングよく技を押す
 攻撃された敵も、乱数でHIT/MISSを自動判別されるのではなく、
 バックステップで避けたり盾ガードを敵の攻撃に合わせて出してブロックする(装備してれば自動軽減じゃない)
 魔法は古き良き時代のPrecastやPoAビームみたいなことも再現されている

・アクション生産
 UOでスキル上げするのってただの作業だった 材料をたくさん用意してマクロツール使って自動上げ
 MOEは違う、アクション生産というタイミングよくボタンを押す生産システムになっている
 スキルが高くなるとほぼ失敗枠はないが、スキルが低くてもタイミングが合えばHG/MG品はできる

・廃アイテムがない
 レアアイテムは見た目がすげーだけ 俺つえーするのに必須なアイテムはない
559名も無き冒険者:2005/06/15(水) 08:44:11 ID:8K8RNbTM
同期ズレと過疎と必要回線品質の高さがどうにかなりゃいいんだけどな……
560名も無き冒険者:2005/06/15(水) 08:55:09 ID:Zl+NomJr
MoEがかつてRAだった頃、真剣に移住を考えたもんだが・・・
正直、30を過ぎてしまった男にあの絵は辛い。
561名も無き冒険者:2005/06/15(水) 09:32:06 ID:EP5LSYFK
>>532
PKの視点で言わせてもらえば、
リコールイン・リコールアウトで街と狩場を瞬間移動されてしまうので
PKも瞬間移動しながら狩場を点として巡回するしかなくなる。

ゲートトラベルはまだしも、リコールという瞬間移動手段があまりにも「手軽」すぎる。
リコールによってUOは、誰でも好きな場所に瞬間移動ができるゲームになってる。
そして、瞬間移動は必然的に「特定の場所にしか人がいない」世界を作ってしまう。

瞬間移動こそ、最大最悪の「効率厨の欲求を満たすためだけのシステム」だと思うよ。
562名も無き冒険者:2005/06/15(水) 11:04:59 ID:m5b1HnV5
>>539
Rで敷居が低くなり、参入者が増えた。
ただ、その「流れ」でAOSまでたどり着き、皆飽きた。
切っ掛けがRだったから、Rが元凶と言う事だな。
563名も無き冒険者:2005/06/15(水) 11:07:31 ID:m5b1HnV5
あと、古参で昔の方が面白くないと言ってる奴は、単純に狩られて辞めた
ヘタレっぷりをゲームのせいにしてるだけだろ。

564名も無き冒険者:2005/06/15(水) 11:17:17 ID:HoGwMPRU
>>562-563みたいなのってネタなんだよな。
565525:2005/06/15(水) 11:20:18 ID:Lh9BUVdd
遅レスで申し訳ないけど、レスくれた人が居たので。

>>526
そう、それが言いたかった。
切捨てられた少数派の「自由度が足りないと感じてる人間」がファンサイトとか公の場で大騒ぎするのは良くないと思うけど。

>>529
勝手にタダゲー厨扱いすんな、全部がそうっても言ってないしな。
1ヶ月くらい前に出たアレなネットのMO(?)おもろいよ。

>>531
例えでPKを出しただけで、俺自身PKは嫌だとも思わないけど大推奨ってわけでもない。
確かにPKに興味ない、迷惑って人種も居るけど、これはそういうゲームだって割り切れないもんなのかねえ?
PKだけじゃなくて他の仕様でも、自分に有利または興味があるものOKそれ以外は排除しろってどうなんだろ?

>>532
うん、その通りだ。
PK側もチートだの嫌がらせだの粘着だの、一方的な蹂躙をやりすぎた。
あくまで「かもしれない」だけど、532の言う通りお互い歩み寄る「大人な部分」があれば今の状況は違ったかもな。
そう言えばギャリ夫はそれを期待したけど、現実を見て失望したっぽいことどっかに書いてあったな。

ところで今人口が話題になってるけど、人口って重要かい?
確かに自分が大好きなネトゲの運営が危ういってなると寂しいが、話題性とか新作ってだけで人口の増減はあるし一概に「人口が多いゲームは面白い」とは言えないっしょ。
他人がどう言おうと、自分が面白いかどうかが重要って俺は思う。
566名も無き冒険者:2005/06/15(水) 11:28:04 ID:/IR6g5Z2
>>561
たしかにそれはそうなんだが、今のUOは単調だからな。
狩場まで無意味なマラソン=ツマンネという、リネ2と同じ状況になる。

かといって、特定のエリアだけリコール不可にすると、イルシェナーのようになる・・・
567名も無き冒険者:2005/06/15(水) 11:30:37 ID:/IR6g5Z2
>>565
名プレイヤーや印象に残るプレイヤーが多ければ、寡数でも楽しいだろうし、
無個性なプレイヤーがたくさんいても、単なるNPCの群れに見えるんじゃないかな。

後者の代表的な例として、大航海オンラインをあげとく。
568名も無き冒険者:2005/06/15(水) 11:46:41 ID:HoGwMPRU
>>565
個人の好き嫌いを言うなら人の勝手なんだから人口も糞もないが。
昔のUOが今のMMORPGと比べて優れたゲームであったなどと言いたい人がいるみたいだから
客観評価の基準として人口が出てくるのは当たり前だろ。
569名も無き冒険者:2005/06/15(水) 12:15:29 ID:Mh+DPUvd
>>563
おまえみたいなヤツがいるから、R前は馴染めず辞めるヤツ、最初から敬遠するヤツが多かったんだよ。
対人に興味がない、弱いというだけでへたれ扱いか。笑わせてくれるな。
570名も無き冒険者:2005/06/15(水) 12:37:00 ID:dBtiAFjm
>>559
同期ズレは今ないよ
過疎って言ってもビスク行けば全盛期のブリ銀以上人居るし
アリーナ(PIT)も20人はいる ワラゲ(ふぇるっか)も80vs80規模なら普通に起きてる

絵はきついな・・・
571名も無き冒険者:2005/06/15(水) 12:55:55 ID:m5b1HnV5
>>569
やっぱり、ただのヘタレかよ。
572名も無き冒険者:2005/06/15(水) 13:28:23 ID:8K8RNbTM
ttp://ingo3.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/gp2909.jpg

絵に関してはUOもアレになってきたからなぁ。
ベクトルは違うけど。
573名も無き冒険者:2005/06/15(水) 13:29:33 ID:pxdioLTA
>>531
UOの現状肯定派にはPvPが出来るゲームも減ってると信じ込んでいる奴が多数いる。
PKもフリーPK出なければリネージュやPvP鯖を設置してるゲームが多いから減ってるとも言い難い。
割合的に減っているとかならありそうだけど、よくまともな人が言っているのは完全フリーなPKが減っているって話であって
別物なんだけど、その辺はあまり理解してないからおかしなことばかり書いてる奴が沢山いるのは事実。

>ヒント:エミュ鯖は無料、世界中の人が遊んでいる
ヒント:UOプレーヤの殆どは日本人、エミュ鯖の知名度は商用に比べ著しく低い

その>>537の表はもう散々話しつくされて
それで懐古がああだこうだと言っているのと、いつまでたっても、そんなものの存在など知らずにガタガタいってる現状肯定派
じゃどうしても現状派の妄想が目に付くよ。
574名も無き冒険者:2005/06/15(水) 13:37:43 ID:pxdioLTA
ついでに言うとUOの正式なコメントと>>537のチャートに一部食い違いがある。
恐らくカウンの仕方が違うんだと思うがチャート自体は海外のサイトでも散々でてるのでそれなりに信用は置けそう。
あと、韓国のゲームのアカウントや利用率なんかだとぶっ契りでリネージュとかが高く
一部のゲームだけに偏る傾向があり、チャートの奴とは随分事情が違っていた。
いずれにしてもPKやPvPを望むプレーヤが極少数派だという2chでしばしば見られる意見は妄想だといわざるを得ないよ。
その他の主要なネットゲームをみるとFPSや対戦するものが極めて多い事から潜在的にもPvPerが少数派になるともいえない。
575名も無き冒険者:2005/06/15(水) 13:38:45 ID:HoGwMPRU
>UOの現状肯定派にはPvPが出来るゲームも減ってると信じ込んでいる奴が多数いる。

このスレでフリーPvPとPvPをごっちゃにして言ってるのは君くらいだが。
576名も無き冒険者:2005/06/15(水) 13:43:54 ID:P0rNC8dR
初期ってほとんど本当の初期の奴等の書き込みないじゃん。
中途半端に初期面してる奴等がしったかしてるスレぽ。
JPサーバー以降は初期と呼べない。PKに制限かかって
PKペナ出た以降のUOを初期と語るにはなぁ。
577名も無き冒険者:2005/06/15(水) 13:45:07 ID:SCTQCU9Q
>>573
違うって、現状肯定と懐古じゃなくて、美化しすぎじゃね?と懐古だよ。
俺は別に今がいいなんて思ってないっていうかもうやめてるしな。
ただな〜んでも昔サイコーって連中ちょっとおかしくね?って思ってるだけ。

その表にしたって言い尽くされてるっていうか
Rで衰退した>こういう表がある>ゲーム人数じゃ語れない
って話ずらして終わりじゃん。
人数じゃ語れないのはよくわかってるけど
Rで人数増えたのは事実だし、EQ(アメリカ、日本問わず)始まって嫌PKの連中の需要が多いことにも気づきはじめたのも事実だろ。
まぁ、インフレが加速したのも、ぬるくなりすぎたって思ったのも事実だけどな。
578名も無き冒険者:2005/06/15(水) 14:37:09 ID:pxdioLTA
>>575
どの辺がごっちゃにしてるんだい?
>>568電波かと思って突っ込んでなかったんだが、初期のUOなんて比較対照がないんだから
当時の他に選択肢なかったMMOを人数から計測して客観的なんて馬鹿げてる。
今のMMOと比べて面白いか面白くないかで言っても当時の状況を再現できない以上改めて誰かに問うことも出来ないし。
ふにの言うとおりやったやつしかわらないだろう。
579名も無き冒険者:2005/06/15(水) 14:48:59 ID:HoGwMPRU
このスレじゃPK(フリーPvP)のゲームは減ってる(ほとんどない)という話しか出てないのに
PvP可能なゲームは減ってないとわけのわからないツッコミを繰り返してるから。

昔のUOを手放しでマンセーしないのは、やったことない人だと思い込みたいようだけども
UOが当時最高に面白かったこととUOのゲームとしての評価をわけて考えてるだけだよ。
580名も無き冒険者:2005/06/15(水) 15:39:26 ID:CZq8BzHr
年寄りとクソコテがウゼースレだな
581名も無き冒険者:2005/06/15(水) 16:32:41 ID:muhz7BMw
初期UOのいいところは世界観が統一されているところ
そこに現代的な色使いや、権利主義的な過保護ルールやらが追加されてしまったので
世界観に浸ることが出来なくなってしまった
582名も無き冒険者:2005/06/15(水) 17:47:51 ID:KGMG6igy
戦闘に関しては俺はR〜P16前くらいが楽しかったんだけどな
戦士もメイジもMDもなんでも遊べたし。変に強すぎる構成とかも無くてバランスよかった気がする
生産はR前がたのしかったけど・・
583名も無き冒険者:2005/06/15(水) 18:25:58 ID:pxdioLTA
>>579
また適当な事を。どんな苦しいいわけだよ

PKの出来るゲームは減っている
ってかいてて、ほとんどないとか、PKはふりーPKだとか
脳内で勝手に捏造してたら相手の言ってる事など殆どきいてないな。
勝手に脳内でかっこつくって相手の意見を捏造する方がよっぽど辺だぞ。
584名も無き冒険者:2005/06/15(水) 18:50:12 ID:zZ/HGBCT
初期のUOは美化されすぎ
585名も無き冒険者:2005/06/15(水) 19:15:36 ID:iAE3axSg
>>ID:pxdioLTA
エミュ鯖はかなり外人が多いだろ。
元々日本人は少なかったんじゃないか?
最近は2chの影響で日本人が、かなり増えたみたいだがな。
知名度は低いかもしれんが無料と有料じゃ比べ物にならん。

>FPSや対戦するものが極めて多い事から潜在的にもPvPerが少数派になるともいえない。
これは無理あり過ぎ。
FPSは戦う事だけを目的にしてるが、
MMOはそうじゃないだろ。

しかもお前昔UOやってたくせにPvPとPKの差別もつかないのか?

586名も無き冒険者:2005/06/15(水) 19:16:47 ID:iAE3axSg
差別じゃなくて区別だ。鬱。
587名も無き冒険者:2005/06/15(水) 19:30:01 ID:e1nlm/pg
昔と今のUOを比べる場合
「PvP出来るか否か」「PK出来るか否か」より
「PKに煩わされないで遊べるか否か」の方が重要では?

PK PvPが可能かどうかなら今でもUOはどちらも可能だし
その点では一番初期とかわらない

ただ「PKに煩わされないで遊べるか否か」は
初期にはガード圏内以外では「PKに煩わされない」なんてありえなかったのに
今ではほとんどのことはPKに煩わされないで出来る

まあそういいながら97年末から数ヶ月間ガード圏内から出ずに遊んでたんだが
588名も無き冒険者:2005/06/15(水) 19:51:17 ID:HoGwMPRU
PKって言ったら普通は両者の合意の下のPvPは含まないというのが世間一般の認識だと思うが。
589ふに:2005/06/15(水) 20:08:15 ID:I+03Tm4V
ふにふにふに

>無個性なプレイヤーがたくさんいても、単なるNPCの群れに見えるんじゃないかな。
うわ!核心ついている。プレイヤー同士の人間関係を良くも悪くも制限してしまったら
NPCと変わらない。
今のUOってモンス狩りしてても隣で同じことしてる人が居ても
NPCが狩りしてるのと大して変わらない。
「助け合い」も「邪魔」も「PK」も「スリ」も「会話する必要性」もないぞ今のUO

ふにふにふに
590名も無き冒険者:2005/06/15(水) 20:16:39 ID:NkJWTo1M
>>589
それは単にお前の趣味。
そう言うのを求めてないプレイヤーも沢山いる。
対人とか人とのかかわりとかと、別のところに楽しみを求めてるプレイヤーも多い。
人との関わりは幾らでもある。関わらなくゲームをしたい人は出来るだけ。
そいつらだって金払ってやってんだ。お前に言い悪いを勝手に論じられる謂れはない。
あとな、懐古厨はすぐ、そういう奴はROとかFFでもやってろとか言うがお門違い。
お前らこそ、PKフリーの別のゲームやってたらと言われたらどうするよ?反論するだろが。
591名も無き冒険者:2005/06/15(水) 20:53:50 ID:e+uxL162
>>590
つまり単純な個人の嗜好をご大層に「ゲーム性」とか「必然性」と言い換えてるか
ら摩擦などの問題が起きてるだけだって話か。

*納得した*
592ふに:2005/06/15(水) 21:20:40 ID:I+03Tm4V
>そう言うのを求めてないプレイヤーも沢山いる。
うむ、そのとおりいるだろうね。しかし、そういうのを求めていないプレイヤー同士がNETで繋いで同じGameをやっている存在意義はあるのか疑問。

>ROとかFFでもやってろとか言うがお門違い。
言わない言わない、どんな人もひっくるめて遊べる昔のUOみたいなのがいいのよ。
>お前らこそ、PKフリーの別のゲームやってたらと言われたらどうするよ?反論するだろが。
言わない言わない、それよか面白いGameをやりたい。別にUOじゃなくてもいい。
ただ、昔のUOが面白かったから言っているだけ。

昔のUOを継承しながらも、実際は昔とは全く違い
今は「スキルは数日でMAXでひたすらアイテム収集を楽しむGame」
上を目指すと
●同じ獲物を同じ数のモンスを短いループ作業を繰り返してアイテムを集める。
●数キャラ6時間毎に一分間ログインしてバルクを取るだけ
これはパスしたい。
そういいのを求めてるプレイヤーには楽しいのかもしれないですけど。
593名も無き冒険者:2005/06/15(水) 21:49:36 ID:NkJWTo1M
>>592
勝手な解釈だな。
単に家を飾り付けて他人に見せたいだとか、
人より良いアイテム手に入れて一人悦に浸ってたいとか、
街をぶらぶら散歩、人の会話聞いてるだけでも楽しいとか、
生産して店で売るのがたのしいとか、
色んな楽しみ方があるよな。
というか、お前になぜ他人の遊び方にまでケチつけられなければならんのかと思う。

>言わない言わない、どんな人もひっくるめて遊べる昔のUOみたいなのがいいのよ。
いや・・・対人に興味なくて、やられるだけの人たちは、苦痛で仕方なかった。
おちおち遊べ無かったよ。俺も含めてな。だから投げ出す奴も多かったし、
その後EQに移ってった奴も多かった。
PKを隔離して欲しいという意見が多数を占めたからこそ、トランメルが出来たわけよ。
当時の掲示板でもPK側とアンチ側で、いつも醜い争いが起こっていたし、
どっちが良い悪いを抜きにしても、相容れられない同士が袂を分けただけ。
特に一方的にやられる側としては、邪魔者以外の何者でも無かった。
PKが程よいエッセンスだったとか言って美化してる奴は、大抵PK側の人間だろうしな。

あと、アイテムアイテムって言うけどさ、レアとか昔の方が酷かったし必死だったじゃん。
システムの隙間をついてオブジェクトを盗むだとか、乱行が横行してたよな。
今も残る、サーババースやドゥームやトクノ以外のオブジェクト系レアは、
当時そうして不正に取得された物が多い事を、お前知らないわけではあるまい?
594ふに:2005/06/15(水) 22:20:19 ID:I+03Tm4V
>単に家を飾り付けて他人に見せたいだとか、
いいんじゃない?別に昔の仕様でもやれるけど、家の建物自体に手を加えられるのはよくなったと思うけど、昔の家はギルドみんなの生活の場だったな...
>人より良いアイテム手に入れて一人悦に浸ってたいとか、
一人悦に浸ってたいとか.......一人で...いいんじゃない?でも昔でもできるんじゃない?
>街をぶらぶら散歩、人の会話聞いてるだけでも楽しいとか、
いいんじゃない?でも昔でも町の人会話面白かったよ
>生産して店で売るのがたのしいとか、
今何を作って何が売れるの?抽象的じゃなくて具体的に聞きたいです。
>色んな楽しみ方があるよな。
うむ。私はパスしたいものが多いけど
>やられるだけの人たちは、苦痛で仕方なかった。俺も含めてな。
最初からPkから逃げる気があれば
気づけばすぐにrecallで100%逃げられる仕様だと思ったが...
>PKが程よいエッセンスだったとか言って美化してる奴は、大抵PK側の人間だろうしな。
そうは思わないが、懐古主義者がみんなpkではないよ。
ちなみに私もPKにやられる側だったよ。
ヒットポイント25の死ねる仕様だったな...
>当時そうして不正に取得された物が多い事を、お前知らないわけではあるまい?
いまのDoomレアのループ取得や徳之島マクロTAF獲得はヒドイと思うけど。
装飾品ならいざ知らず実用性のあるアイテムは不特定多数のモンスターを倒さないと
いけない昔の仕様のほうが、いいアイテム持ってる人が尊敬できるな。
595名も無き冒険者:2005/06/15(水) 22:56:57 ID:P0rNC8dR
>>590
求めてなくても巻き込まれたのが本来の昔のUO
ペナもなく、楽しみのために殺していったのが本来のPKで
参加型のPvPじゃつまらん。
596名も無き冒険者:2005/06/15(水) 23:13:21 ID:NkJWTo1M
>>595
勝手な論理だな。快楽の為に弱い物虐めか。
これは所詮ゲームと言うかも知れんが、
画面の向こうには、他の人間が居ると言う事をお忘れなく。
そう言うのが好きな奴こそ、オフゲーやってたらいいんだよな。マジで。
まぁ、そういう考えの奴が粘着PKやってたからこそ、トランメルが出来たし、
PKやネガティブ行為がフリーのゲームって激減したんだよな。敬遠されて当たり前だ。
フェルッカもものすごく過疎化してるし。
597名も無き冒険者:2005/06/15(水) 23:15:07 ID:o2FbGBXu
>>595
>>532

だから結局は分離したというわけか。
598名も無き冒険者:2005/06/15(水) 23:16:29 ID:Nkx+1OoL
今も謎なのだが、なんで時計の部品にこだわっているのかという事w
599ふに:2005/06/16(木) 00:02:42 ID:ga3QM+mE
>フェルッカもものすごく過疎化してるし。
その前にUO自体が過疎化してることを危機感を感じるべきでは?

>オフゲーやってたらいいんだよな。
私は多人数で遊ぶ面白いNETゲームをやりたいんだぁああ!
一人で遊ぶ面白いゲームをNETで繋いでやりたいんじゃないんだぁあ!
昔のUOみたいに独特のGameをしたいんだぁ!
ディアブロと区別がつかなくなった今のUOはカンベンしてほしんだぁ!
はよギャリ夫だしてくれ。
600名も無き冒険者:2005/06/16(木) 00:06:56 ID:s/fgjLNN
ただのギャリオット信者か。
Tabula Rasaはまさにディアブロのようなゲームだから後で文句言わないようにね。
601名も無き冒険者:2005/06/16(木) 00:14:43 ID:/HXmuJFl
今現在昔の仕様に戻しても人も増えないし、減少も止まらない。
システムがどうのこうのじゃない。UOという名前が衰えてる。
もしかして昔のUOに戻したら減少止まるとか思ってないよね?
602名も無き冒険者:2005/06/16(木) 00:17:27 ID:/HXmuJFl
そもそもTとFが分かれた時でもF過疎ってただろ?
プレイヤーの大半がPKに対して否定的なのは明白。
逆にTがあるから今まで長く続いたと思わないのかね。
603名も無き冒険者:2005/06/16(木) 00:47:27 ID:aTXDYGdf
最近人気のゲームに無差別なPK出来ないゲームが多いのも
最近人気のゲームにごっつい美麗な3Dグラフィックのゲームが多いのも
最近人気のゲームに戦闘面ばかり充実して生活面がおざなりなゲームが多いのも
最近人気のゲームにレベル制なゲームが多いのも

結局は消費者の要望を汲み取った結果だしね
どのゲームも意味もなくそのシステムを採用してるわけじゃない
昔はUOしかなかったからみんなUOやってたってだけで
今も昔もUOは消費者の要望を実現できていないってことじゃないかな
604ふに:2005/06/16(木) 00:56:44 ID:ga3QM+mE
>Tabula Rasaはまさにディアブロのようなゲームだから後で文句言わないようにね。
そうか?今のUOの方がディアブロに近いと思うけど
この場合どちらかというとクェークに近いのでは?
文句は出てから言う!ちなみに初期のUOは文句は死ぬほど言いたかったか面白かった
今のUOは文句いうところもない
他のゲームと類似のゲームにはならないことを祈る。
信者といわれても大いに結構
ギャリオットの信者ではなく、いいGame作る人間なら誰でも賛同する

>そもそもTとFが分かれた時でもF過疎ってただろ?
>プレイヤーの大半がPKに対して否定的なのは明白。
>逆にTがあるから今まで長く続いたと思わないのかね。
一理あるが、わたしは全く思わないし思ったことも無い。
TF分割が地道にUOを衰退させるきっかけの一つだといつも考えている。
安全なところで安全なことをしている人が利益を享受して
危険なところで危険を顧みずがんばっている人の利益が上記の人を上回らない
そりゃあFは過疎化してみんな安全なところにいるでしょう。
そして安全なら上を目指して研究する必要性も低い


605名も無き冒険者:2005/06/16(木) 01:02:50 ID:8a3xEVa6
現実だって安全な一等地に住んでる人のほうが
危険なスラムに住んでる人より稼いでるしな
606名も無き冒険者:2005/06/16(木) 01:05:14 ID:ey6K0ZQc
AoS導入前から徐々にだけど人減ってたもんな。
あれから増えてたとは思えんし。
607ふに:2005/06/16(木) 01:20:18 ID:ga3QM+mE
>現実だって安全な一等地に住んでる人のほうが
>危険なスラムに住んでる人より稼いでるしな
で?何を言わんとしているかわからない。

努力してもしなくても、危険にチャレンジしようがしまいが
結果に影響しないなら、人間は努力しないし危険にチャレンジもしない。
あたりまえ、そりゃTにみんな行ってFに行かんわな。

「パーティープレイを促進させる為に扇動バードを弱く」してたUOの製作者と似たような発想だ
結果は「パーティープレイは促進しないうえに、扇動バードがつまらなくなって辞めていった」
結果が一ユーザーでもわかるってのが今のUOの変更
ギャリオがいるときは変更するたびに将来がどう変化するか判らなかった。

608名も無き冒険者:2005/06/16(木) 01:47:32 ID:4E3xXecF
ふに氏ってなにかゲームを勘違いしてるような・・・

危険を顧みずがんばっている人だとか、利益だとか、
チャレンジだとか、努力だとか、何か違う気がするんですが・・・
要はなんでも楽しめりゃいいと思うのデス。娯楽なんですから。
努力しなけりゃならない娯楽なんて、娯楽の域を越えてる気がします。
趣味は人によって違うから、誰かが面白いと言っても誰かは面白くないというし、
価値観って絶対的なもんじゃないと思いますよ。
609名も無き冒険者:2005/06/16(木) 01:50:56 ID:8a3xEVa6
>努力してもしなくても、危険にチャレンジしようがしまいが
>結果に影響しないなら、人間は努力しないし危険にチャレンジもしない。

「安全なところで安全なことをする」
「危険にチャレンジしない」という賢明な決断が良い結果を産む
それなのに
「Tにみんな行ってFに行かん」というあるべき姿になってきたところに
「フェルッカに特典を付け加える」という最悪の仕様
フェルッカに特典なんかつけちゃイカンでしょ

今からでもPSステスク等をトラメルルールの場所に移すべき
610名も無き冒険者:2005/06/16(木) 02:02:11 ID:haJfTkID
もうUOにしがみ付く必要もないかもな
UO厨の中ではスキル制>LV制は絶対だと思うけど
今じゃSWGとMOEというマイナーだけど良く出来たゲームが出てきた

生活観を味わいたいならSWG
スキル構成考えたり、PvPしたいならMOEって感じで好みで移住するといい

初めてブリタニアに立ったときのような新鮮さを味わえると思う
旬という意味で言ったら今月パッケージが出てばかりのMOEだな

実況3行けば盛り上がりを肌で感じれると思う
1日2スレ進行状態だし
611名も無き冒険者:2005/06/16(木) 02:41:12 ID:/HXmuJFl
いくらPKのある世界が魅力でも人がいなくなれば意味がない。
あの当時はいかにEQに人が流れないかで試行錯誤の連続の1つがTF分割だった。
特に日本人特有の気質というか性格がPKの存在を忌み嫌ってた思う。
そんな状態で分割しない世界を作っていても、PKの嫌いな人は他のMMOに移るだけだろう。
それこそふにの意見のように安全とは違うがPKのストレスから解放されるのだから。
そうしてPK容認の奴だけ残ったUOワールドは本当に魅力のある世界になるのだろうか?
612名も無き冒険者:2005/06/16(木) 03:08:04 ID:7+Yubkkf
自分はβ→Paci→YamatoでもうUOはプレイしていない身だけど、

β時代、重い、動けん、やってられん。
Paci時代、日本人Guildの先駆けであるCoSの赤組PK集団が町の噂になってたり。
自分らも外国人PKに鍵取られて仲間集めて奪い返し→返り討ちとかなw 
自分らまったくの生産人間Guildだったけど、力には力で挑むくらいのパワーはあったよ。
なんていってもβ我慢できた組だし。

Yamatoに移ってからも、ScVが生産Guildに仕事依頼したり、自分らも反ScVとして、
対抗勢力に資材とか協力してた。この辺の世界観が非常に好きだったね。餅は餅屋だったころのコミュニティ。
あと、このころは各GuildのBBSとか荒れてたね。書き込みも冷めてるのは少なくて、本気なのかなりきってるのか、
暴言だらけだった。個人的には好きだったね。WebPageすらゲームの延長だった。

自分らが面白いと感じてたのは、確かに参加者の幅が広かったのと、楽しませるスタッフ(プレイヤー)が多かったこと。
全員が閉じ込められていた世界で、自分なら何が出来るかということを楽しんでいた感じかな。決してゲームシステム云々
ではなかった。だからそういう輪の中にいた自分にとっては、もう味わうことが出来ないほど美化されているけど、
ゲームシステムで語るなら、穴だらけだったね。

一概には言えないけど、Diabloでの自由度の低さを嘆いていたタイプはUOで華開いて
Diabloでのアイテム集めとかに燃えていた人は、PKにやられてやめていった感じはある。
613名も無き冒険者:2005/06/16(木) 03:54:25 ID:dtJqlK9f
リアル女性が増えてつまらなくなったんじゃないの・・・
614名も無き冒険者:2005/06/16(木) 06:27:49 ID:yUXrs6XR
TF分割は関係ないだろ。
今あるUOが、昔のテイストを残しつつ改善された「良いUO」だったとしても、
今はトラメルの役割を担う他のゲームがいくらでもあるんだから
アンチPKなプレイヤーはどのみちUOを離れていく。
PKというのは良くも悪くも影響の大きな存在で、アンチPKプレイヤーにとっては
他のシステム面でどんなに優れたゲームでも「フリーPK」というだけで
そのゲームは選択肢から外れてしまうほど。だからこそUOだってTF分割されたわけだし。

昔は選択肢が少なかったために、プレイヤーの嗜好によらずUOに同居するしかなかっただけ。
あの頃のUOが今あったとしても、UOを選ぶのはPK容認派だけでアンチPKは他のゲームを選ぶ。
選択肢が増えたためにつまらなくなるという皮肉。
615名も無き冒険者:2005/06/16(木) 06:38:11 ID:ve+dP0Ab
UORはフェルッカという形で、T2Aまでの基本はそのままの世界があった
生活する人は減ったが、一部古参やPvPプレイヤーは残ってたし
デシWar・派閥はかなりの盛り上がりを見せた
失敗じゃないよ
とどめさしたのはAoS
616名も無き冒険者:2005/06/16(木) 06:46:36 ID:yUXrs6XR
>最初からPkから逃げる気があれば
>気づけばすぐにrecallで100%逃げられる仕様だと思ったが...

そうだな。今思えば、そういう中途半端な「個人プレイ可能仕様」が余計に悪かったのだと思う。
PKは否応なく介入してくると言っても、結局のところ注意深く行動していれば個人プレイで何とかなってしまう。
そのことが逆にアンチPKを増やしてしまったのではないかと。

リコールして逃げるのが常識の世界では、PKに襲われるのは単に自分の時間を邪魔されるだけ。
UOでは対PKプレイヤーは結局育たなかったが、この原因は「誰でもリコールで逃げれる」ことにあったのではないか。

PKにやられる側にとって、PKKに守ってもらうよりも、PKが来たらリコールで逃げる方が楽。
だからPKKは趣味でやる奴はいても、UO世界では別に必要とされなかった。
結果としてPKvsPKKというドラマはPvPerの世界に閉じてしまって、世界を盛り上げる要素にならなかった。
PKvsPKKというドラマが存在しなかったから、
一般の人にとっては「PK=100%邪魔」な存在だけに成り下がり、アンチPK派を育てTF分割に繋がる。

俺は、UOが駄目になった原因は当時からUOのシステムに内在していたと思うんだよ。
617名も無き冒険者:2005/06/16(木) 06:59:36 ID:wGnn28sm
なんか勘違いしてる輩が多いが、
ユーザーが望んだ変化ではなく
全てメーカーの都合を押し付けられたものだよ?
国産MMOを見てみりゃ良くわかるだろ。

フリーPKの廃止は、ユーザー間の摩擦を減らし(クレーム処理)、
バランス調整を楽にするものだし。(PvPなら、弱い職があっても仕様デスで済む)

レベル制、レベル式スキル制は、無限にパラメーター成長させることで
簡単にハムスターの車輪に入れるためのものだし。

複雑なフラグとスクリプトを機能追加する労力とリスクのかかる、
クエストを組み込むより、強い武器を追加>強い敵を追加>もっと強い武器を追加
のほうが、メーカーとして楽だし。

ユーザー側は、「これが我々の要望なんだ」と言うより、「もっと面白くしてくれ」
と訴えるものなんじゃないのかね。それとも諦観してるのは、社員?工作員?
618名も無き冒険者:2005/06/16(木) 08:10:30 ID:6zmoQepj
>一般の人にとっては「PK=100%邪魔」な存在
掲示板での対応がまともならまだ違ったと思うが、UOはPKが出来るゲームだから
「我慢できなければ他のゲームしろ」「嫌ならオフゲーやっとけ」だったろ(w

元々ほとんど対話など成立してなかったんだから、住み分けができた。
その結果がFの過疎化ならば、魅力を感じる奴が少なかっただけ。
懐かしむのは勝手だがね。
619名も無き冒険者:2005/06/16(木) 08:29:33 ID:nORcwybX
>>615

答えはそのレスの中にあるな。
「生活する人は減った」ということは、フェルッカに留まらせるだけの魅力は
少なかったということ。
「PvPなどを楽しむ場」として行くならいいけど・・・というのが、大部分の
プレイヤーの回答だったわけだな。
620名も無き冒険者:2005/06/16(木) 08:58:56 ID:wtsvcxmu
>>619
人口流入の無いフェルッカの活気が無くなり、
新鯖のように土地もあり、新人が次々と流入してくるトラメルに活気が出る。
フェルッカに対するこだわりの少ない(若いアカウント)プレイヤーはトラメルに移動し、
スパイラルが加速する。

そして、一度緊張感を失ったプレイヤーは、なかなか厳しい環境に戻れない。
さらにスパイラルが(ry
621名も無き冒険者:2005/06/16(木) 09:21:50 ID:aTXDYGdf
>>617
メーカそんなに馬鹿jないし
メーカーの都合でそれらのシステムを導入してるだけなら
EQやFFやROにあんなに人集まらないって

現に人集めてるゲームが採用してるシステムを見て
なぜそれらがプレイヤーに受けてるのかってのを真剣に考えた方がいいよ
あんなのはメーカの都合だなんて現実逃避してないでね
622名も無き冒険者:2005/06/16(木) 09:46:21 ID:wtsvcxmu
>>621
EQ・・・3D
RO・・・萌
FF・・・綺麗な3D・ネームバリュー
623名も無き冒険者:2005/06/16(木) 09:54:18 ID:nORcwybX
UOの後「スキル制」と呼べるゲームは、SWGとMoE程度しか出ていない。
本当にスキル制が最高なら、もっと模倣するタイトルがあってもいいはず。
「スキル制・生活重視」というのは、多くのプレイヤーに受けるゲームとは、
やはり方向性は違うのかもしれないな。

自分はスキル制厨の部類だと思うが、客観的にはこういうものかと。
624名も無き冒険者:2005/06/16(木) 09:55:16 ID:gw5484Dl
622・・・現実逃避
625名も無き冒険者:2005/06/16(木) 10:16:22 ID:aTXDYGdf
一部のプレイヤーが声高に
「レベル制糞スキル制にしろ」
「新しい武器防具なんかよりクエスト充実させろ」
「グラフィックなんて二の次もっとシステム面に力入れろ」

と叫んでみても物言わぬ大半のプレイヤーは
アンケートや要望欄にはしっかり

「レベルの上限解除まだですか?」
「新しく実装された武器糞なんですけどもっと強いの実装してください」
「新しい敵のグラフィックしょぼすぎなんですけどリネ2やEQ2参考にしたら?」

って書いてるってことなんだよね
626名も無き冒険者:2005/06/16(木) 12:03:28 ID:1gIVazPN
>>609
ハァ?
寝言をタイピングするとは器用な奴。
ふにの言うこと全てにじゃないが
>努力してもしなくても、危険にチャレンジしようがしまいが
>結果に影響しないなら、人間は努力しないし危険にチャレンジもしない。
は同意だ。

ハイリスクハイリターンだから面白い部分だってあるだろ?
PSCが高値な理由は、ある程度の知識とプレイヤースキルが無いと取りに行きづらいからだろ?
モンスターAIと違って相手が人間な分、対応も難しいしな。
ゲームの操作がうまい奴が得して何が悪いんだ?
PvPerはRMTがからむから必死とかいうテンプレなレスは要らない。
PSCやってる奴全部がRMTerとかそういう寝言も要らない。
「ゲームの操作がうまい奴が得して何が悪いんだ?」に答えてくれ。

>「危険にチャレンジしない」という賢明な決断
って何?
決断するほど大そうな事なのか?
賢明でも何でも無いだろ。
ここで言う危険ってPKerや独占PSCギルドに殺されてモンスター5匹も狩れば戻ってくる程度の
保険金と多少の消耗品と移動した時間を失うことと、雑魚くせええええlol って煽りくらいだよな。
煽るのもどうかと思うけど、逃げ方はいくらでもあるしチート相手じゃない限り逃げきれるのに
殺されるのはプレイヤーが下手なだけだしな。
627名も無き冒険者:2005/06/16(木) 17:22:20 ID:fWsKKpGH BE:437619299-##
T2Aまでがおもしろかったです。TF分かれてからやめちゃった。
628名も無き冒険者:2005/06/16(木) 17:59:22 ID:d+hy6Hgk
>ゲームの操作がうまい奴が得して何が悪いんだ?
>PSCが高値な理由は、ある程度の知識とプレイヤースキルが無いと取りに行きづらいからだろ?
>殺されるのはプレイヤーが下手なだけだしな。

私個人が「ゲームの操作がうまい」が必要なゲームが嫌いなだけ
私個人が「プレイヤースキル」なるものが必要なゲームが嫌いなだけ
私個人が「難易度が非常に高い」ゲームが嫌いなだけ

TF分離から月日が経つにつれフェルッカから非PKが激減し
餌の激減に伴ってPKも絶滅しフェルッカの難易度が低くなるという
プレイヤーの生態系の変化がフェルッカに起きているところだったのに
わざわざ「フェルッカに」特典ゾーンを作り出し
PKに餌を与える行動をとるEAが憎いだけ

UOが「プレイヤーの行動によって」私にとって理想的なゲームに変わろうというときに
わざわざそれを邪魔するEAが憎いだけ

「良い」とか「悪い」 じゃない「邪魔」で「憎い」だけです
629名も無き冒険者:2005/06/16(木) 18:33:35 ID:U0lUgvFx
>>626
そうやって他人を罵るのが普通と思っているプレイヤーが多いうちは、恐らく以前のUOに戻ることは、絶対にないのだろうな。
630609,628:2005/06/16(木) 18:41:58 ID:4O54Qty9
端的に言うと
「フェルッカ残留という残存者利益を追求しようとしたらEAに邪魔された。EAが憎い」
631ふに:2005/06/16(木) 19:10:59 ID:ga3QM+mE
>結果としてPKvsPKKというドラマはPvPerの世界に閉じてしまって、世界を盛り上げる要素にならなかった。
>PKvsPKKというドラマが存在しなかったから
おお、なかなかの意見、これは一理ある。
狩る方のPK側は対人戦のキャラで、
狩られる方のモンスを狩っている側は対モンス戦用のキャラ、
狩られる側は逃げる選択肢を選ぶ状態が殆ど
また、PK側はモンスの狩場で狩れば必ず人は狩れるが、
PKK側は極めて場所移動の早いPKを追うので、
戦闘に発展することは少なかった。
PKvs狩りPLAYERは良く発生するが。PKvsPKKは発生し難かった。

しかし、賞金クビシステム、REDのスキルロスなど
一生懸命に何とかしようと製作者が頑張っていたよ。
今のUOは殆ど全て排他したが
632ふに:2005/06/16(木) 19:17:58 ID:ga3QM+mE
>私個人が「ゲームの操作がうまい」が必要なゲームが嫌いなだけ
>私個人が「プレイヤースキル」なるものが必要なゲームが嫌いなだけ
>私個人が「難易度が非常に高い」ゲームが嫌いなだけ
おお、スゴイ話しだ
すると、ゲーム操作は下手で、プレイヤースキルがなくて、難易度が低いGAMEを
やりたいわけね。そりゃ今のUOが好きなはずだな。
ふと思ったが上記の条件を満たすGAMEで長期間に渡ってプレイする目的は?
あったアイテム集めか....
633ふに:2005/06/16(木) 19:27:54 ID:ga3QM+mE
>レベル制、レベル式スキル制は、無限にパラメーター成長させることで
>簡単にハムスターの車輪に入れるためのものだし。
ごもっともな意見
ただし、無限にパラメーターを強くするアイテムの追加が抜けてますよ。

>要はなんでも楽しめりゃいいと思うのデス。娯楽なんですから。
楽しめない....私は人と共に戦って助け合うGAMEで遊びお金を使いたいのであって。
他人はモニター画面に存在してしゃべるだけのゲームはパスしたい。
634名も無き冒険者:2005/06/16(木) 19:28:28 ID:oy9Q3AVH
>>632
毎度毎度、人の趣味にごちゃごちゃケチつけるなよ。
だったら自分でゲームつくってみなよ。誰もやらないだろうけど。
635名も無き冒険者:2005/06/16(木) 19:35:11 ID:4O54Qty9
>632
UOに関して言えば

羊の毛刈りが半分
羊が3割
罠解除が1割
その他もろもろが1割
636名も無き冒険者:2005/06/16(木) 19:35:50 ID:oy9Q3AVH
>>633
FPSでもやってれば?
楽しんでる人だっているんだから、ケチつけないでください。
637名も無き冒険者:2005/06/16(木) 19:39:19 ID:4O54Qty9
あと
>そりゃ今のUOが好きなはずだな。

そんなこと言ってませんが
PKを無理に延命させた所は嫌いだと言ってるでしょ
638名も無き冒険者:2005/06/16(木) 19:44:51 ID:L8UIyuUs
良スレだね。
大旨どの意見にも一理ありそうだから
新しい開発陣がうまく整合性のつくものを
作ってくれるといいね。
639名も無き冒険者:2005/06/16(木) 20:02:25 ID:/HXmuJFl
結局時代は流れてるわけよ。
いつの時代もその時のユーザに合わせてゲームを作らなければ駄目になるだけ。
そして大半のユーザーはPKのある世界を否とした。
ふにがいうTF分割がなければ減少を防げたというのもばかばかしい話。
640名も無き冒険者:2005/06/16(木) 20:19:30 ID:fT+xysb9
あの〜・・・なんかすごい冷たい言い方になるのかもしれませんが
ふにさん、今あなたが思ってるほど熱いコアUOユーザーって多くない
と思いますよ、
>>632
>おお、スゴイ話しだ

って・・・・こんな会話で熱くなれるのは釣りとかではなく
少し羨ましいです。
がんばってこれからも続けてくださいね^^
あと現実の生活も大切に。
641名も無き冒険者:2005/06/16(木) 20:42:37 ID:/HXmuJFl
ふにの思う理想郷はもうこの時代無理なわけよ。
多種さまざまなネットゲームがでてる現状、いかにユーザーの選択肢の1つになるかを
考えるとPKシステムは重荷にしかならない。
新規開拓しないとユーザーは減少していくことぐらいわかるだろ?
その新規を得るのにPKがあるというのはとてもマイナスになる。

FFOnlineの次回作にでも期待してなさい。あれならば圧倒的なネームバリューがあるから
PKというシステムがあってもユーザーの選択肢の1つになりうるだろうから。
642名も無き冒険者:2005/06/16(木) 21:11:42 ID:pLcmNRAt
>>641
WoWや、SWGや、DAoCで重荷になってるかな・・・
FFプレーヤーには重荷かもしれないが・・・
643名も無き冒険者:2005/06/16(木) 21:19:06 ID:s/fgjLNN
それらは全てフリーPvPのゲームではないし。
644名も無き冒険者:2005/06/16(木) 21:30:57 ID:4O54Qty9
フリーPvPというより
『PKされないシステムで遊ぶ』ことを『選べない』ゲームが
これから出るかどうかでしょう

『PKしたりされたりして遊ぶ』ことを『選べる』ゲームはこれからも沢山出るだろうけど
『PKされるシステム』しか選べないゲームがユーザーに好まれるかどうかは疑問
645名も無き冒険者:2005/06/16(木) 22:20:59 ID:6zmoQepj
>>642
そうやって特定のゲームのプレイヤーや、ある遊び方をしてるのの対して
えらそうにものをいう奴が多かったも、FやPKに対する悪印象を増幅させてたのに
気づいてないんだろうな。

ゲーム内だけでなく、ゲーム外でもネガティブイメージを振りまいといて、
忌避する人間を楽な方に流れるとかいちゃもんを付けるときたもんだ。
俺は違うという奴もいるだろうが、変なのがいる率が高そうな集団を
避けるのは、当然の自衛策だろ(w
646ふに:2005/06/17(金) 00:36:43 ID:VZeLphSv
>今あなたが思ってるほど熱いコアUOユーザーって多くない
>少し羨ましいです。
うむ、寒い
あと誉めてもらってありがとう。

>いつの時代もその時のユーザに合わせてゲームを作らなければ駄目になるだけ。
>そして大半のユーザーはPKのある世界を否とした。
>ふにがいうTF分割がなければ減少を防げたというのもばかばかしい話。
TF分割が君の言うとおりバカバカしい話だとしても
今のUOは減少は防げていない。
人口の減少がUOをつまらなくしている要因の一つでもあるかもしれないが
それよか、人口減ろうが増えようが面白いGameをやりたい。

>新規開拓しないとユーザーは減少していくことぐらいわかるだろ?
>その新規を得るのにPKがあるというのはとてもマイナスになる。
一理ある、が、新規ユーザーを増やすだけの目的の最近のUoは
一時的にプレイヤー増えても長くやる人と少ないだろう。
PKはとりあえず置いておいても今のUoヤバイ
マクロ狩り、Doomループ、6時間毎バルク

モンスの出現の変則、PKがマクロ狩りの抑止に働いていた。

647名も無き冒険者:2005/06/17(金) 00:54:23 ID:8Jk+7deu
>>646
> 新規ユーザーを増やすだけの目的の最近のUoは

AoSにしろSEにしろ新規プレイヤーを狙ったものとはとても思えないな。
既存プレイヤーが他のMMORPGに移住しないよう、忙しくさせて引き止めてるだけ。

> マクロ狩り、Doomループ、6時間毎バルク

このへん↑な・・・


EAは最後の一滴までUOから甘い汁を吸い取って数年後に捨てる計画なのがミエミエ。
もうヤバイなんてもんじゃない。
648名も無き冒険者:2005/06/17(金) 00:54:51 ID:qLw8D+iR
他人から必要とされるためには、
他人を必要とするシステムでなくてはならない。

そして他人を必要としないプレイヤーの要望により、
自分以外はその存在する意味において、全てNPCと等しくなった。

それが皆が望んだ世界。ブリタニア。
649ふに:2005/06/17(金) 01:35:29 ID:VZeLphSv
はよギャリギャリだしてくれぇえええええ
作りかけでもいいから。(W
許す!
650名も無き冒険者:2005/06/17(金) 01:58:26 ID:MqmOtYmJ
「人口減ろうが増えようが面白いGameをやりたい」なら、それこそ
自分自身が納得できるルールで UOのエミュ鯖でも立てればいいだろうに。
ふにが望んでいるようなゲームは、恐らく商業ベースでは失敗するだろう
から、商業サービスを行っているゲームに期待しても無理だろう。
実際にフリーPK可能なShadowBaneなども、決して成功とは言えないしな。

ところで、エミュ鯖って本当に違法性はないのか?
いつからUOのサーバープログラムは、一般に開放されたのか?
651名も無き冒険者:2005/06/17(金) 02:18:20 ID:mF+xD3P9
ふにはTF分割が否定的なのだからエミュで実現しても意味のないこと。
PvP推奨、PK推奨の鯖ではふにの思ってる世界は築けないのだから。
多種様々な人が同じ世界にいなければ駄目ってことで解釈してるが。
652名も無き冒険者:2005/06/17(金) 02:19:43 ID:SbETWanq
結局んところ

昔はみんな若かった

て事じゃないのか?
653名も無き冒険者:2005/06/17(金) 02:21:03 ID:EuMHL/B7
>>650

利用規約に明確に反しているのは確実。
利用規約にどこまで法的根拠があるのかは知らんが。
654ふに:2005/06/17(金) 02:55:07 ID:VZeLphSv
>「人口減ろうが増えようが面白いGameをやりたい」なら、それこそ
>自分自身が納得できるルールで UOのエミュ鯖でも立てればいいだろうに。
>ふにが望んでいるようなゲームは、恐らく商業ベースでは失敗するだろう
そのとおりだと思います。
「面白いGame」は「儲かるGame」とは違いますね
昔のUO見てそう思いましたよ。他のGAMEでもそう思います。
ギャリオットも気づいてて、儲かるゲームではなく面白いゲームを作るコメントだしてたな。
655名も無き冒険者:2005/06/17(金) 02:58:49 ID:mF+xD3P9
当時のPKっていうのはいじめに似た感覚なんだよな。
ふには虐められる快感が面白いと言う。
学校に虐めがないととても退屈な生活だと言う。
そして俺も虐められるならお前も虐められないと不公平だと言う。
慣れればお前も虐められる快感をわかると言う。
こんな感じか?
656名も無き冒険者:2005/06/17(金) 03:33:47 ID:mF+xD3P9
モンスター狩りを勉強だと仮定すると
勉強中に後ろから消しゴム(PK)が飛んで来る。
ふにはどうかわそうか思案するだろう。
極一部は消しゴムを投げ返そうとするだろう。
しかし普通の生徒はうざって思うだけ。
そしてそれが何度も続くといいかげん鬱になり転校(MMO変更)したり
先生(GM)に相談したり不登校(アカ停止)になったりする。

だいぶ脚色してるが心理的に間違ってるとは思わない。

657ふに:2005/06/17(金) 04:49:18 ID:VZeLphSv
>だいぶ脚色してるが心理的に間違ってるとは思わない。
いいんじゃない。

消しゴム投げや他の遊びが禁止になってみんな他人に関与せずに勉強
いまのUOじゃん。
教室の中でモクモクと勉強のみしている人間が多数いるのが今のUO
消しゴム投げの遊びをみんなでやるほうが私は楽しい。
他人の投げた消しゴムをどう避けるか
自分の投げる消しゴムをどう当てるか考える。
相手がいる分、結果が一つの遊びより面白い。

658名も無き冒険者:2005/06/17(金) 06:36:39 ID:b3X7yn3u

子供のころ、みんなドラゴンボールにはまっていた。
でもみんな年を取り大人になっていくにいれて・・・
学校での会話
ふにさん「おい!昨日のドラゴンボールみたか?!面白かったよな!」
友達A「あ、ごめん。みてないや。彼女と遊んでた・よ・・」
ふにさん「なんだよ!付き合い悪いな!!」
ふにさん「B、おまえは観たんだろ?!」
友達B「オレ、バイト始めたんだ・・・すまん」
ふにさん「おいおい!なんだよ、それ!」
友達A「・・あの・・ドラゴンボールもいいけど俺たちもうそんな年でも
ないんだし、ふにもそろそろ・・」
ふにさん「ばかいうな!今週はフリーザとの対決なんだぞ!どうして
おまいら熱くなれないんだよ!もういいよ、絶交な!」
こんな感じでしょうか?
659名も無き冒険者:2005/06/17(金) 07:27:18 ID:qLw8D+iR
魂の駆動体を読め
660名も無き冒険者:2005/06/17(金) 07:44:07 ID:1F/BUS6O
人種が選べるようになって、体格が選べるようになって、家システム拡張とか
スキルも金で買えるようになり、時間が無い人でもそれなりに楽しめるように
シムUO...
661名も無き冒険者:2005/06/17(金) 08:23:39 ID:yiInBJZf
>>657
学校は「消しゴム投げをする所」ではござらん。
662名も無き冒険者:2005/06/17(金) 09:03:03 ID:xj3zytNG
消しゴム投げくらいなら問題ないんだけどね。
結局UOのPKシステムって消しゴム投げても、コンパス投げても規制することができなかったんだよ。
ゲームだとどうしても死の概念が薄いから(そうじゃないと現実的すぎてゲームにならない部分もあるし)
人に対する嫌がらせの歯止めがきかないんだよな。
ある意味PK制のほうが相手のこと考えない分だけ一人遊びなんだけど。
ただのフリーPK制のとってるゲームは行き着く先は殺伐とした世界だよ。

ついでにスキル制に関しても成長が完全に止まってしまうのは問題だと思うね。
成長する喜び消えるのはゲームとして痛い。
長く続けることを希望するMMOに有効な方法なのかは疑問が残る。
はじめのUOはスキル制とはいえ成長が遅かったしね。簡単にキャラできあがるのは問題なのはわかってたはず。
実際、後のUOでもPSいれたりアイテムにと、、スキル制の限界をしめしてると思う。

とはいえ、UOは始めからPK制ありきでデザインされてたゲームだから
TとFに分けたらインフレの歯止めがきかなくなってきたしねぇ、あれはあれで問題だった。
スキル制もPvPにはもってこいのシステムだしねぇ。
色々と問題点を提示することができただけでもUOは偉大だったと思いすケド。

663名も無き冒険者:2005/06/17(金) 09:31:45 ID:ohssMBAB
まぁ、PKのようなシステムは、
人間の醜い部分ばかりが表にでてしまうからね。
無い方がいいに越したことは無い罠。
そもそも、他人に迷惑を掛けて楽しいという考え方がわからない。
そういう連中は、良心もクソもないんだろうけど。
664名も無き冒険者:2005/06/17(金) 09:55:42 ID:8yckrXr5
PK肯定派PKプレイヤーには大きく分けて2種類居る。
@弱いものいじめ、一方的な殺戮、人の邪魔が大好き!(ネガティプレイ勘違いのお子様。)
 >>662で言うコンパス投げつける洒落にならない奴。
ARPしてるPKプレイヤー(PKという立場を演じることを楽しんでる大人。交渉したら荷物返してくれたりするタイプ。)
 >>662で言う消しゴム投げる程度の奴。

交渉したりコミュニケーションを取る事楽しんでるから、被害者側PK肯定派プレイヤーは、@じゃなくてAを肯定してる。
なおかつ@も完全否定するわけじゃなくて「そんな奴も居る」程度にスルーしてる。

でも、現実には@のタイプの方が多くて、遭遇率も@の方が高かったので被害者側PK完全否定派はPK=@だと思ってる。

被害者側PK完全否定派 「PKイラネ」
被害者側PK肯定派 「襲われる側だったけどPK居た方が楽しいよ、生きてるって感じするし」
被害者側PK完全否定派 「PK(=@)の何が楽しんだよ?絶対PK邪魔だしいらねえよ」
被害者側PK肯定派 「PK(=A)ってそんなに嫌なの?自分が篭って作業できないのが嫌なんじゃないの?コミュニ(ry」
以下いつもの通り平行線。

つまり、お互いに@もAもひっくるめてPKって言葉でくくってるから意味が通じてなくて話がこじれてるんじゃね?って事。

あと、お子様は@もAもひっくるめてPK邪魔だからルールでPKを殺して居なくしてよ!と一方的なヒステリー起こす。
こういうタイプだからPKに襲われたとき助けてくれる仲間も居ない。
PK居てもいいよって言える大人はPKに襲われて悔しい思いをしても、存在を肯定する器がある。
こういうタイプは襲われたときに助けてくれる仲間が居る。
この差も大きそうだ。
665名も無き冒険者:2005/06/17(金) 10:28:48 ID:i/wHzvaZ
オンラインゲームだよ?君より良いPC環境持ってて
頭も良いし操作も巧い、そんなプレイヤーいて当然なんだよ。
いちいちゲームで殺されたくらいでヒステリックにならないで
おのれのへたれさを楽しめよ。現実にへたれなんだから。
666名も無き冒険者:2005/06/17(金) 10:40:06 ID:q5YHZOI1
なんにせよ、昔よりMMOに慣れちゃったのがあるんだろうなぁ

画面の前で「殺される...」って本気で青ざめたのも
1アカ5キャラも作れるのに複数アカ持ってたのもUOだけだ

Vendor Buy Bank Guard が懐かしい。
667名も無き冒険者:2005/06/17(金) 12:07:58 ID:8eDVlnVC
そもそも対戦や競争をするゲームでもないのに、「へたれ」も何もないと思うが。
668名も無き冒険者:2005/06/17(金) 12:20:02 ID:lEcT+R2p
>>667
対戦や競争をするゲームでもないのに「負けた」事に拘ってシステムを捻じ曲げ様とする。
だから「ヘタレ」
669名も無き冒険者:2005/06/17(金) 12:28:01 ID:KEsglrEn
>対戦や競争をするゲームでもないのに「負けた」事に拘ってシステムを捻じ曲げ様とする。
>だから「ヘタレ」

対戦や競争をするゲームでもないのに「邪魔をしたこと」を勝ち負けに摩り替えて正当化する
だから「邪魔できない」システムに進化したのを「捻じ曲げた」と言う
だから気違い
670名も無き冒険者:2005/06/17(金) 12:36:12 ID:ohssMBAB
勝手に対戦競争ゲームにしたがるヤツがいるんだよな。
で、そんなヤツに限って、自由度がどうとか、講釈垂れやがる。
競争や対戦しない自由もあるはずだとおもうがな。
こういうヤツらって、大抵自己中もいいとこで、
何でも俺ルール押付けて、自分と合わない考えは一方的に切り捨てて、
果てに自分と違うプレースタイルというだけで、へたれとか言い出す始末。
ヘイブン厨と言われるウザイ連中が、PKギルドの連中の別キャラだって事が多いのも納得できる。

>>669
禿胴
671名も無き冒険者:2005/06/17(金) 12:40:40 ID:ohssMBAB
>>665
偉そうにいってるけど、あんたのような人ほど、
殺されたりしたら執拗に粘着したり、BBS戦に持ち込んだりするんだろw
殺されて腹が立つのは当たり前だろう。あんたこそ必死に見えるが。
672名も無き冒険者:2005/06/17(金) 12:42:22 ID:tR5Dsa7l
EQのように極悪な難易度のPvEが用意されていれば話は別だけど、
突発的なPKが出来なくなった時点で作業性が飛躍的に高まったのは
事実かと。良いか悪いかは別として。

PKをむちゃくちゃ強いボスキャラ位に考えられるといいんだけどね。
PKって「攻略」しきれないでしょ。相手も人だし(システムの規制はまた話が別)

自分は一度攻略しちゃったゲームは、爽快感とか懐かしさでしか出来ないな。
EQとかはまたクラシックを1からやってみたいと思ったりするけど、それもCCBの
Trainなんかで阿鼻叫喚の渦に巻き込まれてfuck fuck言いたいだけだしw

そんなわけで今のUOには微塵も魅力は感じない。
昔のUOは、攻略しきれない所が一番の楽しかった要因だったな。
勿論他にも楽しかった所はあったけど。自分はそれが一番。
673名も無き冒険者:2005/06/17(金) 12:57:39 ID:43sTAZwA
PKの存在自体は別に良いんだが、その背後にいる変な連中がなぁ。
実際問題フェルッカって別に「人を殺さねばならない」地域じゃない。しかし変
な連中は「そうあることが当然」と思い込んでいるご様子。

トラメルは「殺されない権利」を有する世界で、フェルッカは「殺す権利」を有す
る世界だと人は言う。
しかし、いとうせいこうは「殺されない権利の反対語は、殺す権利ではなく殺
さない権利だ」と言ったらしい。
自由度と言う言葉に騙されて、この辺の意識が足りない人も多いのではなかろ
うか。ふにの様な「やられたらやり返す」を旨とする人間には一生理解できない
のかもしれないが。
674名も無き冒険者:2005/06/17(金) 13:41:12 ID:GYiCYCGy
論理が目茶苦茶じゃないか。
オマエラ言葉遊びの目くらましに騙されるなよ。

殺されない権利の反対語は・・・
 × 殺す権利
 × 殺さない権利
どっちも違う!
正解は↓
 ○ 殺される権利
675名も無き冒険者:2005/06/17(金) 13:45:43 ID:HRczMFhh
単に悪人のリスクリターン調整がめんどくさくてどこもやらなくなっただけじゃん。
ギャリ夫だって投げ出してTF分割したしさ。
殺す自由を入れた途端にヨハネスブルグと化すのがネトゲ。
676名も無き冒険者:2005/06/17(金) 13:46:04 ID:8yckrXr5
>そもそも対戦や競争をするゲームでもないのに、「へたれ」も何もないと思うが。
対戦や競争もやりたければできるし、したくない人は参加しなくても良い自由なゲームで、そこが本来の魅力なんじゃね?

例えば生産にほとんどスキル割り振ってるのに、職業対人家のキャラに1on1で勝てるわけない。
その場合、そもそも土俵が違うから1on1で勝つことじゃなくて、逃げ切って相手にエサを与えないことが勝ちって脳内変換できないのかね?
逃げるのかっこ悪い、かっこよく返り討ちにしたい(対人に不向きなスキル構成で)、でも対人は難しいから嫌、対人キャラ作るのめんどくさい、PK居なくなれとか言うのはただのお子様だしな。
黙々と他人に邪魔されずに作業したいって言うなら、場所や時間を選ぶかゲーム自体を選べばいいのに、自分は何もしたくない、周りが変わってくれなんて意見も筋が通ってないだろ。
今じゃTF分かれてゲートの色も違って警告も出て至れり尽せりなのに、それでもわざわざFに行って殺されて文句言うような変なのも居るよな。

逆も言えて、相手が生産とか職業対人家でもないのに殺して、「雑魚くせwww」「勝った」とか言っちゃってる勘違いなお子様も居るよな。
まぁ、生死で勝敗を無理やり分けるなら 生=勝利 で 死=敗北 なんだけど、それが当てはまるのは同じ土俵の話で、そこを理解できてない。
上にもあるが F=人を殺すのが当たり前ってわけじゃない って部分も理解してない。
対人家にも「ただ殺したい奴」と「技術比べを楽しみたい奴」が居て、勝てて当然の相手に勝って喜ぶ奴は「楽しんで技術比べをしてる対人家」を勘違いしてる痛い奴。
「技術比べを楽しみたい奴」は勝てて当然の相手はスルーするよ。
TF分割が T=簡単 F=高難易度=Fに来る奴は技術比べしたい奴 って勘違いを生み出した気もするが。

対戦や競争を楽しむ殺伐とした奴も居れば、羊の毛を刈ってまったり楽しむ奴も居る。
どっちが凄い、どっちがえらい、どっちが良いっていうのは無い、それがUOのはず。
なのにお子様がお互いの価値観の押し付け合いをするからおかしくなる。
677名も無き冒険者:2005/06/17(金) 14:07:02 ID:KEsglrEn
>676
>例えば生産にほとんどスキル割り振ってるのに、職業対人家のキャラに1on1で勝てるわけない。
>その場合、そもそも土俵が違うから1on1で勝つことじゃなくて、逃げ切って相手にエサを与えないことが勝ちって脳内変換できないのかね?
脳内変換しようがしまいが『邪魔』ってことには変わりないからな
678名も無き冒険者:2005/06/17(金) 14:12:14 ID:lEcT+R2p
>>647
ヤバイんじゃなくて、終わってるんだって。
679名も無き冒険者:2005/06/17(金) 14:39:51 ID:yqCgFSTx
>>675
その調節がうまく出来ることが
ゲームの商業的な成功に直結してるなら
とっくにどこの会社もバランス取りに挑戦してるって
680名も無き冒険者:2005/06/17(金) 14:54:06 ID:eH4ft+ru
UOがRPGであるという原点を考えれば
生産キャラが高らかにリコールを唱えて逃げ去るのは「かっこ悪い」と言っていいと思うね
681名も無き冒険者:2005/06/17(金) 14:56:12 ID:wtI1R2nb
それなら死んだ奴はちゃんとキャラデリしないとRPできてないな
682名も無き冒険者:2005/06/17(金) 15:00:54 ID:KEsglrEn
なら次の変更で「PKは死んだらキャラデリート」を入れるよう要望を出そう
683名も無き冒険者:2005/06/17(金) 15:05:32 ID:eH4ft+ru
>>681 極論すぎ。アホか

ていうかマジでリコールさえなければ
生産キャラの護衛としてPKKが活躍する場も増えただろうし
フィールドを歩く人間が増える分だけPKだって色んなバリエーションがあっただろうし
瞬間移動手段としてはゲートトラベルがあるんだから
ソロプレイヤーでなければ実際はそんなに困らないだろうし

リコールは存在しなかった方がUOは面白かったと思うんだけどね
684名も無き冒険者:2005/06/17(金) 15:23:03 ID:wtI1R2nb
火事が起きないと消防隊が活躍できないから消火器無くせってことか
685名も無き冒険者:2005/06/17(金) 15:55:41 ID:8yckrXr5
>>677
邪魔だと思うのは個人の自由。
PKを必要ないと感じるのも個人の理由。
それを公憤にすりかえるお子様ぶりが論争の火種。
UOはPKが居るゲームだってどうして納得できないのか理解に苦しむ。
しかも今はTがあるんだし、出てこない限りPKに出会うことも無い。
それでもPKが嫌なのか?
そこまで毛嫌いできるくらいのPKって見たことないぞ。

>>680
人によってまちまちなんだな、参考になった。
俺はかっこ悪いとは思ってない。

>>683
そうだな、PKKが活きるというか各プレイスタイルが活きるバランスが欲しかった。
実際俺は友達のPvPerに守ってもらって採掘してたことがあるけど、なかなか面白かったよ。
友達が負けた時はもちろん俺も一緒に殺されたけど、「まぁ、そんな時もある」って笑いあった。
必死に俺を守ろうとしてくれた気持ちも、俺が作った装備を友達が大事に着てくれてたのもうれしかった。
これってPKが居るからできた経験だと思う。

>>684
違うだろ。
それじゃPK=火事で絶対イラナイ物としての一方的な話でしかない。
683は「各々が活きる」方法として可能性をあげてるだけ。
686名も無き冒険者:2005/06/17(金) 15:57:47 ID:mF+xD3P9
PKがいたほうが魅力がある世界を築けてもユーザーがついて来なかった。
MUGEN鯖作ってもすぐ過疎ったろ?
OSIはPK肯定派に1つのチャンスを与えたがユーザーのだした答えはNOだった。
あのままPK有りの世界が続いたら結局はフェルッカのように過疎ってゆくってこと
ぐらいわかるだろ?
ふにの理論が通用するのはUOしかなかった時代のみ。
他MMOが乱立してる現状ユーザーは選ぶことができ、PKという負のイメージを持つ
ゲームというのは今の世代選択肢の1つにならない。
なぜPK有りの世界は魅力があるからユーザーもついて来ると思考するのか疑問。
687名も無き冒険者:2005/06/17(金) 16:08:31 ID:KEsglrEn
>しかも今はTがあるんだし、出てこない限りPKに出会うことも無い。

いや基本的にわたしゃフェルッカ在住なんだが
最近はTMAF狙いに徳の諸島に行くけど

>UOはPKが居るゲームだってどうして納得できないのか理解に苦しむ。
>しかも今はTがあるんだし、出てこない限りPKに出会うことも無い。
>それでもPKが嫌なのか?
>そこまで毛嫌いできるくらいのPKって見たことないぞ。

UOは「プレイヤーの行動で邪魔なPKを絶滅させることが出来る」ほどの
社会性を持ったゲームだと思っていたし 実際に絶滅寸前まで減ってたのを
EAの阿呆なPK救済策で無に返されたのが腹立たしい
688名も無き冒険者:2005/06/17(金) 16:22:49 ID:eH4ft+ru
PKってのもゲーム世界の中で欠かすことのできない役割だと思う
MMOってのはいろんな役割の奴が互いに関係しあって食物連鎖の環のようになるのが理想

だけどUOは、そもそもPKという大切な役割をシステム的に生かせてなかった
隊商を組んで街道を歩いていくとか、狩りや採掘がパーティを組んでPKに対抗するとか
そういう要素をシステム的にサポートできれば、
敵であるPKの存在もスパイスとして楽しめるゲームになったはず。
だけどUOの実態ってのはそうではなく、単に画面に赤が見えたらリコールするだけ
そこにはMMO的な面白さは何一つない。非PvPerにとってはPKから逃げること自体が単純作業だった

PKからどう逃げるかとか、そういうことを考えるのも楽しみだったなんて言う人がいるが
何が楽しかったのか俺にはさっぱり理解できない。
PKと関わる楽しみは、UOには元々なかったよ。ネタとしてギルドで集団でvsPKやることはあったけど、
それは単なるPvPだから、普段の楽しみとは別物
689名も無き冒険者:2005/06/17(金) 16:30:08 ID:eH4ft+ru
MMORPGを楽しくするためにはPKという役割の存在は必須だと思う

だけど、それはあくまで一般論。
UOに限定して言えば、あのゲームはPKが「可能だっただけ」で
PKという役割を生かすシステムには全くなっていなかった。

赤ネームが見えた瞬間にリコールするから、PKの名前すら記憶に残らない
それが昔のUOだよ
690名も無き冒険者:2005/06/17(金) 16:37:42 ID:yqCgFSTx
どんなに PKがいるのが理想だのなんだの言っても
PKありのゲームや特別鯖を作っても客集まらない現実を直視した方がいい
691名も無き冒険者:2005/06/17(金) 17:19:20 ID:8yckrXr5
>>686
無限がこけたのはPK否定派が大多数だったってわけじゃなく
・設立当初の激ラグ
・1キャラ制など他の鯖との仕様の違い(しかもバランスも取れてない中途半端さ)
・「場合によってはPvPする必要があるかもしれない」鯖なのに、個人ブレスのせいで敷居が跳ね上がって新規が行きづらい
・バグ金の存在
・新規が来にくいため閉鎖的な雰囲気
ここらへんの要因もあるだろ。

実際、無限は惜しいんだよなって声もPvP仲間から聞く。
上の問題が解消されればPK居ても良いって俺みたいな人間は一般鯖から隔離されて消えるだろ。
ていうかむしろ隔離させてくれ。俺はサルみたいな遊び方に魅力を感じない少数派だ。(ここは独り言)

>>687
だから、PKに遇いたくないなら遇わないようにする選択肢がちゃんと「システムによって」用意されてるだろ?
Fに居てPKに遇いたくないっておかしすぎるだろ。
まぁ、アイテム目当てで徳之島篭ってるような奴だからFの資材倍とかPSCとか特典目当てなんだろうけど、その辺の飴はPKって鞭とのバランスだ。
687が嫌いなPKが居なくなったら、Fにそういう特典自体なくなるだろうから心配するな。

>>689
言ってること正しいよ。
692名も無き冒険者:2005/06/17(金) 17:23:14 ID:8yckrXr5
勘違いされてるかもしれないが、俺はPKマンセーではない。
居ても良いよって言ってるだけ。
個人は自由だからな。

PKが嫌われる原因って「個人が好きなことしてるのに、個人の自由を盾にして一方的に邪魔してくるところ」だと思うんだが、
今このスレで「PKは価値無い、イラナイ」って一方的に騒いでる人の大多数の意見を盾にして公に仕様変更を求める姿って
仕様を盾にして一方的にからんでくるPKと同じじゃないか?
消して存在を無くすんじゃなくて、共存する仕様を考えるって事してないよな。
PKイラナイ=必要ナイ=共存する必要もない=消えてしまえ って思考が止まってて一方的すぎないか?
PK否定派が忌み嫌ってる一方的に襲ってくる邪魔なPKと何が違うんだ?


まぁ、ここまで書いてて「あぁ、相手が0なら答えは1以上にならないんだな」って思えてきたよ。
なので、ここで俺は消える事にする。
693名も無き冒険者:2005/06/17(金) 17:24:57 ID:kWYGoaVX
>Fに居てPKに遇いたくないっておかしすぎるだろ。

「PKに遇いたくない」なんて言ってませんがな
「PKが絶滅してほしい」と思ってるだけです
694名も無き冒険者:2005/06/17(金) 17:27:06 ID:kWYGoaVX
>まぁ、アイテム目当てで徳之島篭ってるような奴だから
>Fの資材倍とかPSCとか特典目当てなんだろうけど、
>その辺の飴はPKって鞭とのバランスだ。
>687が嫌いなPKが居なくなったら、
>Fにそういう特典自体なくなるだろうから心配するな。

資材倍もPSCもいらんですし
特典もなくなって欲しいですな
695名も無き冒険者:2005/06/17(金) 17:34:27 ID:lEcT+R2p
>>693
死ねよカス。糞虫。
696名も無き冒険者:2005/06/17(金) 17:48:36 ID:2dKnijek
PK厨必死すぎwww
697名も無き冒険者:2005/06/17(金) 17:53:35 ID:yqCgFSTx
>>692
完全にPKなくせって言ってるのはごく一部で
大半の人が言ってるのはTF分割はUO衰退の主な原因じゃないってこと
むしろTF分割はPK望まない人を引き止めるのに多少役に立ったぐらいで
結局後発のゲームに客取られるのは他の要素でがんばるしか防ぎようがなかった
698名も無き冒険者:2005/06/17(金) 18:33:01 ID:jOsF7FGa
>>692
他のネトゲを見ても分かると思うが、
PKと共存できるシステムを作るのは難しい。
作った所で人が集まらないだろうしUOも当時だったからできたんだろ。
699名も無き冒険者:2005/06/17(金) 18:58:23 ID:ohssMBAB
>>695
あなた様みたいに、お品の無い発言される方が多いから、
PKが嫌われるんですよ^^
700名も無き冒険者:2005/06/17(金) 22:20:01 ID:3xFlblKE
ttp://choco.2ch.net/army/kako/1010/10102/1010245612.html 軍事板「陣形と戦術」スレの201の抜粋なんだが
『東ローマ対遊牧民侵略者フン族』 の戦いについて

『  直接的な軍事行動によって屈服させることが難しい遊牧民に対して、東ローマが
 採用した戦略はフン族の社会構造そのものを破壊することだった
  460年代に、東ローマはドナウ河流域の市を全て閉鎖してしまった
  ヨーロッパのフン族の大半はこの地での交易で生活必需品を得ていた
  フン族との交易を禁じただけならば、フン族にはまだ略奪という手段が残されていた
  しかし、経済活動を完全に停止されてしまうと、商品の流通が完全に途絶し、
 略奪すべき戦利品すら消滅してしまった
  この一種の焦土戦略は、当地に居住するローマ人やゲルマン人にも多大な損失と
 苦難を招いたが、蓄えの乏しいフン族に対して、より短期間でより深刻な打撃を
 与えることになった
  更に455年、東ローマは各属州の長官に宛てた勅令で武器とその原料の輸出を
 禁じることによって、武器を自給できないフン族の戦争遂行能力すら奪ってしまった 』

UOの「PK対非PvPプレイヤー」も同じように
「スキルロス・ステータスロスなどのシステムからの絞めつけでも減ることのなかったPKを
 『非PvPプレイヤーの危険地域からの脱出による戦利品の減少』という
 プレイヤー達の行動によって『PKできる仕様なのにPKが絶滅する』という快挙」
が起きるところだったのにPUB16で邪魔しやがってこの野郎 と フェルッカ在住として苦々しく思う


701名も無き冒険者:2005/06/18(土) 00:19:44 ID:Ph3NW5SC
...
歴史に学んだEAの戦略勝ち...と。
702名も無き冒険者:2005/06/18(土) 02:43:28 ID:elAbqcb8
>>663
の文章読んでて思ったんだけど
俺はPKでもなかったけど、UOのPKやスリ、詐欺なんかの人間臭い泥臭さみたいなんが結構気に入ってた
悪人プレイしてる人らがあの手この手と色々手口考えてるのが、素直に凄いなと思ったもんだ
無論自分が対象になったら本気で腹立つし、笑い事で済まないんだが
なんつーか、そういう泥臭い醜さの中でこそギルメンとか友達とかとの繋がりが大事に思われたもんだ
実際UOのギルメンくらいだな、ゲームやめても付き合いあるの
他のゲームのギルドはほとんどその場限りの仲だけで、ギルドっていうか狩りグループみたいな印象だ
今はそれが主流(?)なのかと納得する事でなんとか付き合い保ってるんだが、まぁ、それはどうでもいい話だな

なんか全然関係ない話になっちまったけど
PK容認派っていうか昔のUO美化してる人って実際、俺がそうなんだが結構こういうタイプ多いんじゃないだろうか?
俺はPKとかスリやら詐欺容認派だけど、システム的にどうとか言う以前に
そういう自分で自分の身を守らないとダメなストイックな世界の住人で在り続けたかった
そんな世界だからこそ、隣に済んでるPC(PvPer)やいつも顔見かける同業者(俺、メイン鍛冶屋だった)との繋がりがあったし
そんな世界だったからこそ、最初にやったMMOってのもあるし俺の中で昔のUOは美化されてるんだと思う
703名も無き冒険者:2005/06/18(土) 03:05:51 ID:nNqhNgNA
MoEはRAからやってるかどうかでも評価が変わるからなぁ
古い開発者はUO信者が多いけど、新しく入った上司がUO嫌いっぽ
704名も無き冒険者:2005/06/18(土) 12:07:33 ID:K0bb5DfD
>>702

PKのないゲームであっても、ゲーム辞めても付き合える、信頼のおける
仲間は出来る。
要は自分次第なんだがな。

自分も海外鯖時代のUOが初のMMOだし、厳しい世界ゆえの楽しい思い出は
たくさんある。
ただ、UOを辞めてから改めて振り返ってみると、同じ世界を共有するMMOと
しては、ネガティブ干渉は負の側面があまりにも強過ぎ、匿名のネトゲ上で
採用するには無理があったんじゃないかと思える。
UOが出たときは他のMMOの選択肢がないゆえに、これでも成り立っていけた、
いや「成り立っていかざるを得なかった」のだろうなと。

思い出を美化するのは個人の自由。
でも、それはゲーム自体に含まれる問題点を考えるときは、切り離さないと
いけない領域なんだろうな。
705ふに:2005/06/18(土) 12:30:32 ID:jTp05XVj
>大半の人が言ってるのはTF分割はUO衰退の主な原因じゃないってこと
大半の意見も言うのは結構だが、自分の意見も言ってみては?
そりゃあ、TF分割で辞めて行った人がUOにいないから大半の意見は今のUOに
残った人になるのは当たり前。

>むしろTF分割はPK望まない人を引き止めるのに多少役に立ったぐらいで
そうかも、しれないがUO独特のシステムがなくなって、
他のゲームに流れたんじゃない?

>結局後発のゲームに客取られるのは他の要素でがんばるしか防ぎようがなかった
他の要素.....PETに戦わせてひたすら包帯の単調ループ狩り、ただ多数で殴るだけのDoomの単調AF狩り
多数のキャラ作って6時間毎にログインしてクリックするバルク、マクロでスキル数日でMax
ネマクロで狩りしてお金TAFゲット。こんな他の要素じゃあ人口減るわな

PKがネマクロスキル上げ、ネマクロ狩りの抑止力に働いていた。
706名も無き冒険者:2005/06/18(土) 12:44:13 ID:K0bb5DfD
正直8年近く前のMMOが、今でもサービスが続いていること自体が奇跡。
例えばパッケージソフトの推移と、比べてみたらわかるだろう。

UO程度しかなかった時代はとっくに過ぎ、今は多くのMMOの一つでしかない。
MMOのタイトル自体は乱立していても、プレイヤーがそれに応じて増えない
のなら、当然少ないパイを各MMOが奪い合う形になる。

そして、見た目が2D、さらに長い歴史のあるUOは、それだけで新しく始める
プレイヤーには「古臭い」という印象を植え付けてしまう。
さらに、既存のプレイヤーが辞めないということはあり得ない。
(ふには「昔のUOは飽きることはない」など言っていたが、それもあり得ない)

UOとずっとかけ離れた場所に、時代の流れがあるんだろうな。
707名も無き冒険者:2005/06/18(土) 12:47:33 ID:mIJQsHTC
>MMOのタイトル自体は乱立していても、プレイヤーがそれに応じて増えない
>のなら、

・・・のなら、MMOとずっとかけ離れた場所に、時代の流れがあるってことだよ。
708ふに:2005/06/18(土) 12:55:17 ID:jTp05XVj
>ふには「昔のUOは飽きることはない」など言っていたが、それもあり得ない
確かに変化の無いUO、退化するUOなら、「飽きることはない」というのは間違いだろうけど
マジで昔のUOの変化や進化は将来あきさせなかったよ。
そのときいたUOの知り合いもみんなそうだった。
ギャリオット辞めてから変わったけど....

しかしAOSはヒドかったな....
あれで、知り合い辞めたか隠居したか、あまりやらなくなった。
709名も無き冒険者:2005/06/18(土) 12:59:44 ID:kCgPOuQF
ゲームの乱立ぶりに比べて客が増えてないってことじゃないの?
でもここ1、2年は一時期の乱立ぶりに比べるとだいぶ
新規のゲームも減ってサービス終了してくゲームも多いし
かなり淘汰されてるよね
そしてUOはこのまま行けば淘汰される側にあるってこと

UO後にどんなゲームが流行ったのかを見れば
「キャラクターかわいー」という理由でゲームを選ぶ人は多くても
「このゲームはPKを可能にしたまま
ゲームのバランスを見事に取っている
なんてすばらしいリアリティだ!!」
なんてことをゲームを選ぶ際の理由にする人はほとんどいないってことだしね
710名も無き冒険者:2005/06/18(土) 13:00:41 ID:TvEx3Wqx
ぶっちゃけ
UOが他mmoより優れている部分て「自由度」だろ?
はっきり言ってそれ以外の部分では負けまくりんぐだよ

その自由度を制限するような事して何が楽しいんだよ?
TとFを分けるまでも無く、PvP賛成派とPvP否定派は
住み分けが出来ていたんだよ。
PK否定派は何人も仲間連れて狩りへ行っていたから安全に狩れてたし、
PvPに自信が有る人は一人で狩ってたからその分見返りがあったし。

EQみたいに戦闘自体が面白いのであれば、それで良いのだろうけど
UOの狩りって何も面白くないよな?
その単調な狩りに刺激を与えていたのがPKなんじゃないかな。
それがTとFを分けた事によって、100%の安全が保障されてしまった。

きっとPK反対派の人は、「あのUOの単調な狩りでも楽しいと思える人」
なんじゃないかなと思う。
そしてPK賛成派の人は、「PKが現れた時のドキドキ感を楽しめる人」
まぁこれだけ価値観がズレてりゃ、結論が出ないのは当たり前。
711名も無き冒険者:2005/06/18(土) 13:06:23 ID:TvEx3Wqx
結論が出ないのは当たり前だけど、
何度も言うがUOの優れている部分は「自由度」

他に有力mmoタイトルが増えてしまって、結果的に人数が減るのは
仕方の無い事だと思うけど、UOが他のmmoに対して優位性を
保っていた「自由度」を制限してしまったのは、どう考えても
間違いだったと思うよ。

ちなみにMUGEN鯖に関して言わせてもらえば、
あんな「上級鯖」みたいなとこで誰が遊ぶんだよw
ってとこだな。
712名も無き冒険者:2005/06/18(土) 13:07:22 ID:K0bb5DfD
共存や棲み分けなんて、最初からできていないよ。
なぜなら「ネガティブ干渉に関わらない」という選択肢はなかったから。
向こうから勝手に襲ってくるんだからな。

あと、遊びは狩りだけと思っていないか?
生産などの生活要素も、UOにはあったのを忘れてないか?
713名も無き冒険者:2005/06/18(土) 13:11:32 ID:kCgPOuQF
狩り好きな人は狩り特化したゲームに行っちゃうし
対人好きな人はいつくるかわからないようなPK待つよりも
気軽にPV出来るシステムが提供されてるゲームに行っちゃうでしょ
714名も無き冒険者:2005/06/18(土) 13:13:57 ID:TvEx3Wqx
勝手に襲ってくるにしてもそれを防ぐ方法や
回避する方法や遭遇率を減らす方法はいくらでもあった。
まさか「ミノの鉱山で掘っていたらやられちゃいましたー><」
なんて言ってんじゃねーだろうなw

生産にしてもとてもじゃないが面白いと言える程の内容が
詰め込まれていたと思うか?
715名も無き冒険者:2005/06/18(土) 13:17:12 ID:NQ0m8R9Q
T・F分割はともかくAoSは失敗だった
無駄に寿命を縮めた
716名も無き冒険者:2005/06/18(土) 13:24:15 ID:PhWibBw9
>705
>PKがネマクロスキル上げ、ネマクロ狩りの抑止力に働いていた。

ネマクロ狩りはともかく「PKがネマクロスキル上げの抑止力に働いていた」?
ご冗談でしょう
UO初期はゲーム雑誌LOGIN等ですら
「スキルを上げるにはマクロでラストオブジェクトをキーに割り当てキーに重しを載せ一晩中実行させる」
などといった解説記事を載せていた寝マクロ万歳の時代ですよ?
717名も無き冒険者:2005/06/18(土) 13:28:52 ID:TvEx3Wqx
>>713
ソレだよソレ

結局、これだけmmoタイトルが出てきて
mmoは細分化の時期に来ている。
PvEに特化するならEQやFF11
PvPに特化するならDAoCやGuildWars
WoWは少し特別だな。

そんな時代の流れの中で、UOの優位性は「自由度」だと俺は思っている。
SWGが自由度を謳ってそういう意味じゃ成功しているが、UOはSWGに
自由度という面でも肩を並べられるかそれ以上の存在だったはず。
718名も無き冒険者:2005/06/18(土) 13:29:56 ID:PhWibBw9
>何度も言うがUOの優れている部分は「自由度」

そして
「個々のプレイヤーの「安全地帯への避難」という自由意志から来る行動によって
 システムで許されているPKが壊滅する」
という「高い自由度がもたらすソーサリア社会への影響」を無にしたのがパブリック16
アレはフェルッカ在住として許せないね
719名も無き冒険者:2005/06/18(土) 13:31:23 ID:TvEx3Wqx
>>718
もう何言っちゃってるのか全然わかんねw
720名も無き冒険者:2005/06/18(土) 13:58:15 ID:mIJQsHTC
で、今の細分化されたMMOの中で、生産業で対人商売やりたいなら何がいいんだ?
誰か教えてくれ。

もうUOは駄目だよな。
生産って観点で言えば、UOは昔はよかったけど
アイテムインフレで完全にソロ狩りゲーしたからな。
今のUOは生産やって楽しいゲームじゃないだろ
721名も無き冒険者:2005/06/18(土) 14:01:13 ID:PhWibBw9
TF分離までは非PKプレイヤーは

 @.対モンスター戦や圏外での生産をしない、PKの居る場所に行かない
 A.対モンスター戦や圏外での生産をし、PKが来たら逃げる
 B.対モンスター戦や圏外での生産をし、PKが来たら戦う
 C.PKを倒すべき獲物と考え積極的にPKを探して戦う

という4つの選択肢だったのが
トラメルの出現により

 D.トラメルというPKの居る場所に行かずに対モンスター戦や圏外での生産をする

という選択肢が増え

又 Dの選択をするプレイヤーが増え獲物が減った事によるPKの激減により

 E.フェルッカでもPK出没の情報を集めることで
  ほとんどPKに煩わされる事なく対モンスター戦や圏外での生産が出来る

という予想しなかった新しい選択肢が生まれたのに
PUB16という
『PKから逃れる難易度の上昇とPKのダンジョン占有自体が多大な利益を生む構造』
を押し付けてAEの選択肢を潰し、自由度を減らしたEAは
AEの選択肢を選んでいたフェルッカ在住非PKプレイヤーとして許せない
722名も無き冒険者:2005/06/18(土) 14:01:42 ID:K0bb5DfD
>>714

そりゃ回避する方法があること自体は理解していたし、実践もしてたさ。
でも、ネガティブ干渉が「自分の楽しみのために他人に直接損害を与える」
点は揺るぎようがなく、関わらないという選択も存在しなかった。
それを「自由度」というならば、自由と勝手の履き違えでは? とも思う。

あと、生産は作るだけじゃない、売る楽しみも含めて楽しみなんだ。
自分の店を内装したり、仲間のオーダーに応じたり、そういう遊び方も
できるMMOというのに、自分はとても感激した。

723名も無き冒険者:2005/06/18(土) 14:09:17 ID:vSeq1YXt
>>720
いま人間相手の商売をやろうとすれば、超高級品または貴重品を取り扱うか、+α重視のネタ商売しかないと思われ。
724名も無き冒険者:2005/06/18(土) 14:13:55 ID:kCgPOuQF
狩りと生産を分けて考えることも出来るけど
狩りや対人がにぎわっていてこその生産や商売であって
結局狩りや対人方面での過疎化の影響を受け是るをえないよね
725名も無き冒険者:2005/06/18(土) 14:17:37 ID:vSeq1YXt
>>724
というより、保険+てんぷら粉で各種の消耗が激減したせいと思われ。
以前、行商の弁当屋さんから、なかなかセンスがいい飾り付けの弁当を買ったが
おなか一杯で食べられなかったのが悲しかった・・・
なんでHPの回復で腹が減るんだろう。スタミナにしてくれればいいのに。
726名も無き冒険者:2005/06/18(土) 14:32:13 ID:qb6QxbLx
>>714
回避はできたがそれでも確実に逃げ切れる訳ではないし、
何よりPKを気にして行動するのは興味がない人からしたら面倒な作業だろ。
事実AoS導入の二年ぐらい前から人が徐々にだが減り続けてたみたいだしな。
727ふに:2005/06/18(土) 14:37:30 ID:jTp05XVj
>721
そうだな、選択肢が極端に無くなった。
@PKはいてその他もろもろ危険だが利益は多い
APKはほとんど来ないし安全ではないがが利益はまあまあ
BPKは来ないでその他もろもろ安全だが利益は少ない
昔はこれらを選択できたが
今はBPKはいないし安全で利益は多い
なら選択肢ない。

格闘ゲームにたとえたら「他のキャラより待ちも攻めも強くハメられなく削りもあるキャラ」
そりゃ他のキャラやるやつ極端にすくなくて、そのゲーム面白くないでしょ。
弱くても他のキャラ選べるじゃんってのは選択肢ではない。

@攻めは強いが守りに弱い
A守りは強いが攻めは弱い
B攻めも守りも弱いが近距離にくればハメで強い
こういうのを選択できるというのよ。

これに
C攻めは強いし守りも強いハメも強い
を加えると、上記の選択肢は死滅
今のUOのことだよ
728名も無き冒険者:2005/06/18(土) 14:49:06 ID:39HkywaE
いや、攻めとかハメとか調整するのまんどくさいから無くしちゃって
守りしかできなくした、が正解
729名も無き冒険者:2005/06/18(土) 14:56:43 ID:qb6QxbLx
>>728
昔のUOのPvPも底は浅いよ。
今は、それに廃有利が加わったがな。
730名も無き冒険者:2005/06/18(土) 15:00:58 ID:PhWibBw9
>727
「PKはいないし安全で利益は多い」が出来ただけなら
それは「選択肢が減った」とは言わんでしょ
新しい選択肢が他に比べて圧倒的に有利なだけで

ただそれに対する対策として
「PKはほとんど来ないし安全ではないがが利益はまあまあ」
を潰す方向に変更したのが許せない
731名も無き冒険者:2005/06/18(土) 15:10:22 ID:wQAwvAcP
不便も多かったがあのドキドキがたまらない
TFになって半減Tで偉そうにするプレーヤーが多数
NPC殺すと変な女キャラに「リアルで人殺すでしょ?」なんか言われる始末
あとは見事にAOSでとどめさしてくれた

732名も無き冒険者:2005/06/18(土) 15:17:50 ID:kCgPOuQF
UOがたとえ「PKはいないし安全で利益は多い」という選択肢を提供しなくても
他の後発ゲームが「うちはPKありません。
思う存分仲間と協力して強力なモンスターとの戦いをお楽しみください」
ってっちゃったら「PKはいないし安全で利益は多い」
という選択肢を選ぶ人達はそっちいっちゃうでしょ
733ふに:2005/06/18(土) 15:17:54 ID:W38kzsER
そろそろ飽きた
734名も無き冒険者:2005/06/18(土) 15:18:55 ID:OQu55T1S
>「PKはいないし安全で利益は多い」
すばらしい自由度も、スリルがあっても、実利に負けたわけな。
昔もいい点があったことを認めないわけではないが、その程度だったとしか思えないんだが。
735ふに:2005/06/18(土) 15:19:56 ID:jTp05XVj
>攻めとかハメとか調整するのまんどくさいから無くしちゃって
>守りしかできなくした、が正解
うむ、そのとおりだ。
全キャラ待つ格闘ゲーム、攻めハメなど存在しない。
ほんま格闘か?
繋がっているけど良くも悪くも他人を必要としない。
ほんまNETゲーか?
736名も無き冒険者:2005/06/18(土) 15:20:08 ID:fsKJ9Lpi
>>731
Tで偉そうにするプレイヤーなんていないだろ。
Fで偉そうに、俺tueeee!!!って馬鹿なら今でも沢山存在するがな。
昔からPKやってる奴なんて、利己的で偉そうな奴ばっかしだったしよ。
6年半やってて、俺はみたことねぇな。RPでカッコいいPK演じてる奴なんかよ。
そんなの虚飾にすぎないんだよ。悪を演じてる?そんな奴はいねぇ。
心底悪人なんだよ、少なくともゲーム内ではな。
断っておくが、リアルで悪人だと言ってるわけじゃないからな。
737ふに:2005/06/18(土) 15:50:56 ID:jTp05XVj
>すばらしい自由度も、スリルがあっても、実利に負けたわけな。
よくわかってるじゃん。実利に自由度やスリルがかなわない。
だから製作者はその点を考慮して実利が自由度とスリルをなくさないように配慮する。
それが、面白いゲームを作る人達だと思う。

>6年半やってて、俺はみたことねぇな。RPでカッコいいPK演じてる奴なんかよ
もうその時点でUOは今のUOに近い状態。
最初の2年が私の言う懐古するUO

>そんなの虚飾にすぎないんだよ。悪を演じてる?そんな奴はいねぇ。
>心底悪人なんだよ、少なくともゲーム内ではな。
それが悪を演じている=ゲーム内で心底悪人は同じような気がするのは私だけだろうか?

>>733
私が人気者で名前を使いたいのはわかる。
だけどせめて「ふに2」にしてくれ

738名も無き冒険者:2005/06/18(土) 16:06:31 ID:OQu55T1S
>>737
>だから製作者はその点を考慮して実利が自由度とスリルをなくさないように配慮する。
何いってんの?(Tに行かずにFに留まったまま)多少の実利を犠牲にすれば、
自由とスリルが味わえたんだろ?たかがゲームの「実利」なんか犠牲にして、
Fでスリルと自由度を楽しめばよかったのに、実際には実利そのものにFが負けたってことじゃないか。
その程度だったんだろってことなんだがね。

Fだけだった頃に謳歌していたPKや腐れ連中は、一般のプレイヤーの存在によって楽しみを
享受していたことを考えるべきだったんだよ。それを蔑ろにするようなBBSでの煽り、そして
Tができてからのトラメラー論争と、結局自分たちの楽しみが減ったことに対してぐちぐち
言ってただけだろ。
他者の存在が必要ないゲームになった云々と言ってるのもいるが「PKされて愚痴るな。
嫌なら他のゲームやってろ」という発言もまた、他者の存在を考えている発言とは
思えんがねえ。ゲーム中だけにしておくならともかくな。
739名も無き冒険者:2005/06/18(土) 16:07:13 ID:fsKJ9Lpi
6年半やってて、まだ新参モン扱いかよ。。。
まぁいいやな。

>それが悪を演じている=ゲーム内で心底悪人は同じような気がするのは私だけだろうか?

いや、演じるというのは、冷静にワザと本来の自分ではない行動している状態とか、そういう意味だろ。
ゲーム内心底悪人というのは、自分の思うがままに行動してる状態。
演技じゃなくて、素の状態な。
740名も無き冒険者:2005/06/18(土) 16:08:33 ID:K0bb5DfD
> 悪を演じている=ゲーム内で心底悪人は同じような気がする

似ているようで大違い。
前者は自分の楽しみが他人に損害を与えることを理解しつつ、ゲーム内の
スリル要素としての役割を意識して悪人プレイをする。
後者はそんなことお構いなし、規約違反じゃなければ何やっても許されると
考え、好き放題相手に迷惑をかける。

たぶん前者しかいなかったのなら、もう少し秩序ある世界だったろうに。
741ふに:2005/06/18(土) 16:17:40 ID:jTp05XVj
>>740
もっと具体的に頼みたいな。
やっぱ、同じにみえる。
742ふに:2005/06/18(土) 16:21:22 ID:jTp05XVj
ゲーム内で
「悪を演じてPKや悪さをしている」のと「悪そのものでPKや悪さしている」のと違いは
PKや悪さをしている当の本人にしかわからず。
PKなど悪いことされてる側にとってみればどちらにでも見えるのでは?
743名も無き冒険者:2005/06/18(土) 16:21:55 ID:K0bb5DfD
同じに見える? ・・・まぁいいや。
>>738がいい指摘をしてるから、これでも読んで違いを考えてくれ。
744名も無き冒険者:2005/06/18(土) 16:25:51 ID:fsKJ9Lpi
>>740
そうだよな。そのとおりだ。

>後者はそんなことお構いなし、規約違反じゃなければ何やっても許されると
>考え、好き放題相手に迷惑をかける。

ただし、ここは過大評価しすぎ。バグチート上等、詐欺すらやるような連中だぞ。
ギルド単位で、そういうこと推奨してるとこすらあるしな。
某鯖ではギルドごと取引BBSをバンされたりしてる。それも複数のギルドがな。


ギャリ夫は、「すべてのブリタニアンよ、エンターテイナーたれ!」と言ったそうだが、
所詮はただの一般人、それも匿名性の高い世界において、
悲しいかな単純な話、多くのプレイヤー達は己の欲望のままに動いてしまった。
TRPGなどのようにはいかなかったわけだ。
その辺はギャリ夫も現実と、自分の考えの乖離に幻滅していたそうだな。
古参達は、全てシステム改変のせいにしている。しかしすべてはプレイヤー達が招いた結果なんだよな。
己を省みず、一方的に運営側に全てを押し付けるなんて、なんというご都合主義なのだろうと思う。
745名も無き冒険者:2005/06/18(土) 16:29:30 ID:qb6QxbLx
同じ様に見えるにワロタ
746名も無き冒険者:2005/06/18(土) 16:30:12 ID:PhWibBw9
>>6年半やってて、俺はみたことねぇな。RPでカッコいいPK演じてる奴なんかよ
>もうその時点でUOは今のUOに近い状態。
>最初の2年が私の言う懐古するUO

本当に「最初の2年」を経験したか疑問なんだが

>>やられるだけの人たちは、苦痛で仕方なかった。俺も含めてな。
>最初からPkから逃げる気があれば
>気づけばすぐにrecallで100%逃げられる仕様だと思ったが...
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ここらへんとか

>>PKが程よいエッセンスだったとか言って美化してる奴は、大抵PK側の人間だろうしな。
>そうは思わないが、懐古主義者がみんなpkではないよ。
>ちなみに私もPKにやられる側だったよ。
>ヒットポイント25の死ねる仕様だったな...
 ^^^^^^^^^^^^^
ここらへん特に
747名も無き冒険者:2005/06/18(土) 16:31:45 ID:mcqOR06Y
>>722
全くそうは思わない。
そもそもUO自体が「自由度」をコンセプトとして作っているのに、
その「自由度」が面白く無いというのであれば、別のゲームへ
移るべきだと思う。
まぁ実際はその選択肢が無かったという事なんだけどね。

生産にしても、「作る事ができる」「売る事ができる」「買う事ができる」
「家を作る事ができる」「内装をする事ができる」「いろんな遊び方ができる」
と色々できるというのは、UOの一番の特徴である「自由度」の恩恵でしょ。
言い換えるならシステムで縛られていないからこそできるという事。

それを「あれは良い」「これは駄目」と否定している時点で、
自由な遊び方には向いていないとは思わないのかな?
748名も無き冒険者:2005/06/18(土) 16:32:00 ID:39HkywaE
そんな腐れギルド数えるほどしかしらないw
しかもそんなギルド真っ先にWarギルドの標的になるでしょw
名前だしてみw
749ふに:2005/06/18(土) 16:32:12 ID:jTp05XVj
>実際には実利そのものにFが負けたってことじゃないか。
実利にはかなわないよ。
>たかがゲームの「実利」なんか犠牲にして、Fでスリルと自由度を楽しめばよかったのに
「虎穴に入らずば虎児を得ず」というのがいいのよ
「虎穴に入っても虎児を得ず」は今のUoのF
「虎穴に入らないでも虎児を得る」は今のuoのT
750名も無き冒険者:2005/06/18(土) 16:32:44 ID:fsKJ9Lpi
>>745
ふには、やってる側の人間の意見にしか見えないし、
やられる立場の人間のことなんかわからんのだろう。
いじめてる側が「遊びのつもりだった」などというのと全く同じに見える。
751名も無き冒険者:2005/06/18(土) 16:41:25 ID:fsKJ9Lpi
>>748
今はWarギルド自体が死滅したがな。PKKもな・・・
そいつらは某鯖Fで最大勢力を誇ってる腐れ連中だよ。
人数上位1〜4位くらいのPKギルドなんて、押しなべて全て同じ。
チーマーかギャングの集団みたいなもんだ。
どこの鯖の話かわかる奴にはわかるだろうが。ちなみに現在の話な。
パブ15までは、仲間とWarに参加し、没頭していた俺だが、
こんな状況では、Fに行こうとすら思わないし。AOSで完全にFは終わった。
ひでぇ世の中になっちまったもんだよ。
おっとっと、いつのまにか懐古主義になっちまってたw
752名も無き冒険者:2005/06/18(土) 16:42:51 ID:K0bb5DfD
>>747

生産、商売、あるいは家の内装などは、別に興味がなかったら関わらなければ
いいし、興味があれば楽しめばいい。
もちろん戦闘やPvPも同じ。
そして、そういう選択肢が広いのが、「自由度のある」ゲームだと思う。
ところがネガティブ干渉については、「興味がなかったら関わらなければ
いい」ということできなかった。
各人の遊び方による選択権が、この分野にだけ存在しなかったんだな。

自分はネガティブ干渉が「駄目」などとは、一言も言っていない。
興味があれば関わればいいし、興味がなければ関わらなければいい。
ネガティブ干渉を好む人間を否定するつもりもない。
ただ、それと同様に好まない人間も多いのも事実で、選択のしようがない
できないのは、問題だったと思うだけだ。
753名も無き冒険者:2005/06/18(土) 16:49:36 ID:zQdMMjGk
PKっていうからまとまらないのであって
「いやがらせ」って表記すればすぐわかるだろ
暇人のいやがらせに、金を払って付き合う変態なんて
他人にいやがらせしたくてしょうがない変態より少ない
んだよ
754名も無き冒険者:2005/06/18(土) 16:56:10 ID:mcqOR06Y
>>752
自分の遊びたいプレイスタイルを選ぶ。
というのは確かに自由だよ。

でもそういう遊び方は、UOR以前にもできていたよ。
そりゃ圏内で掘らないといけないかもしれない、
隣の家がPKさんだったって事もあるかもしれない。
でも気を付けていれば、関わらないで遊ぶ事はできた。

そりゃ青インゴを大量に掘りたいと思ったら、PKの出現する
危険な場所へ掘りに行かないといけないかもしれない。
でもそれでさえ、青インゴをpcベンダーで買えばなんとかなった。

続く
755754:2005/06/18(土) 17:10:40 ID:mcqOR06Y
>>752
TとFで世界を分ける。
システムで制限するというのは、自由度を削る以外の何者でも無い。

最初から、PvEやPvPをメインコンテンツと考えている
他のmmoだったら考えられるのかもしれないけど。
少なくともUOはそういった類のゲームとは違うからね。

どうもPK否定派というのは、
自分がいかに効率良く遊ぶのか?という事を考えているような
気がしてならない。
でも実際は、青インゴが大量に取れてしまったら面白く無くなるし、
簡単に黒デーモンを殺せてしまったら興味が無くなるんだよ。

その結果システム面でレアアイテムやレアバルクなど、
出現率を減らして入手困難にする必要が出てくる。
でなければ、UOというゲームが非常に簡素な物になってしまうからね。
昔のUOというのは、その辺の役割をPKが担っていたという側面もあったんだよ。
756名も無き冒険者:2005/06/18(土) 17:26:13 ID:fsKJ9Lpi
>>755
単にPK側の意見としか思えない。PKを美化しすぎ。
あんたらいつも、PK否定派=効率主義だと思ってるけど、効率なんてどうでもいい。
ただ、一方的に赤の他人に理不尽な嫌がらせされたりされたくないだけ。
不愉快だしな。>>753の書いてるとおりだと、俺は思うぜ。
たまーに、イベント的に出没するんだったらまだ楽しいかも知れないが、
ウジャウジャ出没されたりしたらたまったモノではない。
T/Fが無かった時代のプレイヤー同士のつながりとか一体感の楽しさはよくわかる。
ただ、あまりにもPKを含む、無抵抗な人に対する執拗な嫌がらせ行為が横行したから、
結果的に制約がかかってしまった。
もっと最初から敷居を高くすべきだったのかも知れないな。PK行為は特に。
自由度が高かったことが、逆に自分らで、自分らの首をしめてしまう結果になったのだと思う。
757名も無き冒険者:2005/06/18(土) 17:27:25 ID:qb6QxbLx
>でも気を付けていれば、関わらないで遊ぶ事はできた。
初心者〜中級者向けのダンジョンにもPKは沢山居たし、
街から出たりワープゲートで移動したすぐ近くに集団PKとか居なかったか?
758名も無き冒険者:2005/06/18(土) 17:44:43 ID:K34TAEd6
また同じ話題をループしてるな。
ふには面白ければプレイヤーは飽きない、続けていくと断言し
>>497でゲーセンでスト2が置いてある謎話題もだしてきた。
ふにの近くのゲーセンのスト2は以前のように活気があるのかい?
100円を握り締めてどう戦おうか思案してる人が後ろにならんでいるのかい?
違うだろ
極1部のコアファンのために残してあるだけだろ。
どのゲームも時代の流行に合わせて作らなければ廃退するだけなのわからないの?
例えば今スト4がゲーセンででればまた昔のような活気がもどると本気で思っているの?
どんなに面白いシステムだろうがユーザーがいないMMOは魅力0ぐらいわかるだろうに。
フェルッカ状態であのまま続いてると過程したとき、鯖人数は今のフェルッカ状態のようになるだろうよ。
まぁふにはPKがあってもユーザーは減らないと思っているからこその意見だと思うが。
あのTF分割前はPKに関して一般ユーザーからのフィードバックがかなりあったと推測するよ。
759名も無き冒険者:2005/06/18(土) 17:58:20 ID:K34TAEd6
と、上で長々と書いたがフェルッカ状態ほどはひどくはないか。
でも、一部のコアファン(PK容認派)が大半のユーザー層で
ふにの思い描く世界は築けるのかい?
昔のUOは奇跡だった。選択肢が1つしかなかった為UOを楽しめた。
そしてそれはもう2度と体験することはできないかもしれない。
俺たちが感謝するのはEQより先にUOが出たことを。
760名も無き冒険者:2005/06/18(土) 18:16:45 ID:mcqOR06Y
>>756,757
PKは既にデスペナというリスクを背負っていた。
それに単独PKなんてのは、少しPvPやってるような奴に
すぐ殺されるし、なんとかしてPKギルドに入らないといけない。
この時点でそれなりに敷居は高かったと思うけどな。

PKの遭遇率をかなり低くする事は努力次第でできたよ。
いつPKに遭遇しても良いようにrecallをprecastしてなかったか?
走って逃げる為に、常に馬に乗るようにならなかったか?
ダンジョンでも1Fで遊んでるとPK来る確率が高かったから
意識して2Fや3Fで遊ぶようにしなかったか?

悪いが、UOのコンテンツってのは他のmmoと比較すると薄っぺらい。
PvEもPvPも奥の深さは無く、生産もただのクリック作業。
旅して回る場所も少ないし、家を建てるのも土地があれば1日で建てられる。
こんな薄っぺらいコンテンツで、更に自由度を制限しちゃったらどうやって遊ぶんだ?
その結果、UOR後のUOは一時的には人が増えたものの、コンテンツの少なさに
徐々に人が減っていき、レアアイテムに走ったものの、レアを集めるなら
他にもいっぱい良いゲームが有るという有様。
761名も無き冒険者:2005/06/18(土) 18:22:47 ID:mcqOR06Y
>>758
>TF分割前はPKに関して一般ユーザーからのフィードバックがかなりあったと推測するよ。

これに関して言わせてもらえば、
PKに対しての苦情のフィードバックしか無かっただろう。と思うよ

PKしてる側や、PKを別に嫌だと思っていない人は
わざわざ「PKを絶対無くさないでください!」
なんてフィードバックすると思うか?
まずそんな気にはならないだろう。現状で満足しているんだからな。
UOのハマった罠はここだよ。
きっとUOで遊んでいる大多数の人が、PKを無くして欲しいと願っている。
と勘違いした訳だ。

そういう意味じゃUOはポリシーを突き通すべきだった。
762名も無き冒険者:2005/06/18(土) 18:30:48 ID:PhWibBw9
PKしてる側や、PKを別に嫌だと思っていない人は
フェルッカに居ればいいのに
フェルッカの人が激減したって事は
「PKを別に嫌だと思っていない人」は
そんなに居なかったってことじゃないの?
763名も無き冒険者:2005/06/18(土) 18:39:59 ID:mcqOR06Y
>>762
そうでは無い。

誰だって、「PKされる世界」「PKされない世界」
どちらを選ぶか?と聞かれ「PKされない世界」を選択するだろう。
みすみす自分からPKされたいって奴は少ないからね。

その部分は選択できては駄目なんだよ。
何故ならそこがUOの苦い部分でもあれば面白い部分でもあるから。
そしてなによりも、そこがUOの提唱する「自由度の高いRPG」なんだから。

例えば、「最初から100kgp持ってるUO」「最初は素っ裸のUO」
どちらか選べると言われたら、100kgp貰う方を選ぶでしょ?
誰だってそんな苦労をしたいとは思わないからさ。

でも実際、ゲームってのはそこに行き着くまでの過程が楽しいんじゃないの?
その道が困難であればあるほど、目標が高ければ高い程楽しめるもんなんだよ。
UOで1週間くらいで家が建っちゃったら、それだけ飽きるのも早いと思うよ。
764名も無き冒険者:2005/06/18(土) 18:42:53 ID:OWa2PiRQ
ケンカばかりしてる彼女がウザくなって、全然ウザくないセフレと遊びまくり
挙句そのうち彼女を振ったけど、別れてから

「色々口うるさい奴だったけど、そういうとこがあいつやっぱよかったなー」

と後悔する
そんな感じじゃないの?
765名も無き冒険者:2005/06/18(土) 18:44:51 ID:OQu55T1S
>>753
そして自分が嫌がらせされる可能性の高い「Mugen」には、いろいろ理屈を並べ立てて
行かない、と。アイテム格差がありすぎると言ってる奴が居たんだが、それこそ
弱者で徒党を組んで対抗すれば楽しめるろうにな。
一般シャードで育ちきってないキャラでも、「みんなで対抗すればいい」と、正論を
並べるような人たちなら、きっと楽しめるはずだよ。

>>763
スリルを楽しむために残ってたのもかなり居たんですが。
過程が楽しいというのには同意だが、どの過程を楽しめるようにするかは、
ゲームの方向性でしかない。
最初から安全な世界に居たら、わざわざ危険な世界に行かないというのはそのとおり。
だからこそ、煽るんでも小ばかにするんでもなく、魅力を語るべきだったんだよ。
766名も無き冒険者:2005/06/18(土) 18:47:03 ID:K0bb5DfD
>>763

プレイヤー、特に悪人サイドが大人の振る舞いができたら・・・という
前提なら、そういうのもありだったかも知れないがな。
結局それができなかったから、UOはトラメルとフェルッカに分離した。
プレイスタイルと嫌がらせを履き違えた輩が、如何に多かったか。
767名も無き冒険者:2005/06/18(土) 18:52:45 ID:qb6QxbLx
>>760
スキルロス何かは青PKされてPKするつもりがなかった人が
ロスの被害にあっていたのが問題だったんじゃなかったか。

PKが来るために狩場を変えたり逃げたりするのが嫌いな人も多かった。
まだ今ある有名所のネトゲが発売される前なのに、それで人も減ってたみたいだしな。
PKがなくなると簡単にアイテムが手に入ってしまったりで、する事がなくなったりと問題もあるが。
768名も無き冒険者:2005/06/18(土) 18:54:36 ID:39HkywaE
>751
なんか勘違いしてない?なにがパブ16だよそんなの知らないよ。
初期について語るスレだよ。百歩譲ってR前までとしても
そんなチートギルド淘汰されてたでしょ
昔のチーターあげてよ、ほらはやく。どんな腐れギルドがのさばってたのかな?
769名も無き冒険者:2005/06/18(土) 18:58:58 ID:PhWibBw9
PKする側は「PKされる世界」の方が良いって言うならトラメルが出来ようが
持ちキャラぜんぶ育成中も生産もフェルッカで暮らさせれば良かったんじゃないの?
始めから全キャラ赤ネームPKなんてそう居ないだろうし
PKするプレイヤーがトラメルに逃げなきゃ上手く回ったんじゃないの?
770名も無き冒険者:2005/06/18(土) 19:00:27 ID:K34TAEd6
>>768
bajaのLoD、LotD 確実にくされだよ。
771名も無き冒険者:2005/06/18(土) 19:05:42 ID:mcqOR06Y
>>769
何の為にFで暮らすの?
別に彼らは赤ネームでリスク背負ってまでPvPがしたい訳では無い。
PvPがしたい人はとっくに青ネームのPvP用キャラを作っていたさ。
彼らはPKがしたかったんだよ。

それに人口比でいえば、PKする人と、それ以外の人では 1 : 9 とか
それくらいの比率じゃない?まぁかなり体感だけどね。
だからといって、PK容認派とPK否定派の人口比率は、 1 : 9 では無かった。
下手すりゃ五分五分くらいだったと思うよ。
772名も無き冒険者:2005/06/18(土) 19:08:33 ID:mcqOR06Y
>>766
PKのプレイスタイルは嫌がらせだよ。
PKerに紳士な態度を望む方が間違ってると思うが。
773名も無き冒険者:2005/06/18(土) 19:10:47 ID:PhWibBw9
>771
「PKの居る世界で暮らす」為ですが
PKする人が「育成中だろうが狩りだろうが生産だろうがPKが居る事で緊張感が出て愉しくなる」
というなら
当人達が進んでフェルッカで育成や狩りや生産をして他のPKに狩られれば良かったのでは?
774名も無き冒険者:2005/06/18(土) 19:10:50 ID:mcqOR06Y
>>765
自分で結論を言ってるように見えるんだけどな。

>最初から安全な世界に居たら、わざわざ危険な世界に行かないというのはそのとおり。

と言ってるって事は、
何故MUGENで遊ぶ人口が少なかったのか
その理由はすぐわかると思うんだけど。
775名も無き冒険者:2005/06/18(土) 19:13:15 ID:OQu55T1S
積極肯定と容認を一緒にするのは乱暴だな。
PKがしたい、そうはっきり言うならよかったんだけどね(w

PKしたい
PKされたくない

どっちも個人的な好みに還元され、変な論争も生じなかったろうに。したいことをお互い
主張してるだけだもん。
ゲームバランスや魅力的な世界としてFに言及するなら、率先してFに住むべきだろ。
776名も無き冒険者:2005/06/18(土) 19:16:43 ID:OQu55T1S
>>774
Fが分離した後にも、Fには人がいたろ?
そいつらが魅力を語ればよかった。

Mugenに関しては皮肉ってるだけ。あれだけ望む声が大きかったのに、
ふたを開けてみればあの結果ってやつだ。他にも要因はあるだろうけどね。
777名も無き冒険者:2005/06/18(土) 19:17:26 ID:39HkywaE
>770
あんなちょっとデシで暴れてたくらいのギルドでさえ許容できないのかね
心が狭すぎるよきみ
778名も無き冒険者:2005/06/18(土) 19:17:50 ID:mcqOR06Y
>>773
もうちょっと俺の文章をよく読んで欲しいな・・・

別に狩られる事が楽しい奴なんて一人もいない。
生産してるのにPKが来たらウザいに決まってるでしょ。
というかそれくらい常識で理解して欲しいと思うんだけどな。

PKされる事が「結果的に」キャラの成長の妨げとなり、
家を建てる妨げとなり、狩りで稼ぐ妨げとなる。
その事が「結果的に」UOのゲーム性やコミュニティーを
奥深い物に成長させ、物事を成し遂げた時の達成感に繋がったり
友達と協力した時の連帯感に繋がるって事。
779名も無き冒険者:2005/06/18(土) 19:25:48 ID:mcqOR06Y
もうちょっと>>778に補足するなら。

PK否定派の中の人は、
UOR後のTで遊ぶUOが本当に面白かったと言えるのか?
生産やるならネトゲじゃなくても良いだろう。
mobとの戦闘を楽しみたいのならEQのがオススメ。
家を装飾するのだってポスペでも良かったんじゃないか?

結局、UOのコンテンツなんて長く遊べるような物は皆無。
それに気付いた人達が、またどんどん辞めていってしまうので
仕方が無いからレアアイテム レアバルクなんかを導入した訳でしょ?
780名も無き冒険者:2005/06/18(土) 19:28:59 ID:fsKJ9Lpi
自由自由というなら、なぜPKされない自由はないのか、
嫌がらせを受けない自由はないのかといいたい。
そこだけ聖域のように扱う姿勢が意味不明。
結局自分が嫌がらせとかしたかっただけとちゃうんかと言いたい。
嫌がらせのどこがプレイスタイルだよ。で、自分たちが嫌がらせされたら、
必死にBBS戦を展開。昔からそうだったよな。結局自己中心的だわ。
で、無限勧めたら見苦しい言い訳。まさに>>765が言ってるとおりだ。
逆境に立ち向かうから楽しいんじゃないの?
圧倒的な敵を団結して倒すから楽しいんじゃないの?
弱いキャラだったら逃げればいいんじゃないの?
自分が常にやる側じゃないと嫌なんじゃろ?手前勝手な理論だわ。
781名も無き冒険者:2005/06/18(土) 19:29:31 ID:K34TAEd6
>>778
>>その事が「結果的に」UOのゲーム性やコミュニティーを
>>奥深い物に成長させ、物事を成し遂げた時の達成感に繋がったり
>>友達と協力した時の連帯感に繋がるって事
その達成感を味わえる前に辞める奴も多かったって事。
実際に他のMMOはPKがあるシステムじゃないのが増えてきたから
そっちに移動するだろう。それこそTに移動したみたいに。
782名も無き冒険者:2005/06/18(土) 19:29:35 ID:Zs40koyr
なんでPK否定か容認かに二極化するん?
783名も無き冒険者:2005/06/18(土) 19:30:31 ID:39HkywaE
どういう遊び方してたらゲームでそこまで卑屈に
784名も無き冒険者:2005/06/18(土) 19:33:58 ID:mcqOR06Y
>>780
考えが卑屈すぎる。
PKされない自由は無い。
でもPKされない選択は有った、と言える。

それが効率の良くない、ガード圏内の隅っこで
こそこそ遊ぶようなやり方だったかもしれないけど
PKされたく無ければそういう選択肢は有った。
785名も無き冒険者:2005/06/18(土) 19:34:58 ID:K34TAEd6
>>779
PKがあったところで対してかわらない。
PK自体があったって長く楽しめるようなものじゃない。
なぜPKがあったら飽きないと思ってるのか不思議だ。それこそ脳内の幻想だと思うよ。
PKがあろうがなかろうがレアアイテム、レアバルク?なんかは導入されてた。
786名も無き冒険者:2005/06/18(土) 19:35:21 ID:mcqOR06Y
>>781
なら>>779に関してはどういう意見なのか聞きたい。
787名も無き冒険者:2005/06/18(土) 19:37:19 ID:OQu55T1S
>>779
>生産やるならネトゲじゃなくても良いだろう。
>mobとの戦闘を楽しみたいのならEQのがオススメ。
>家を装飾するのだってポスペでも良かったんじゃないか?
対戦するならFPSがお勧め。Doomはまだなかったっけ?
RTSなMOでもよかったんじゃないか?AOEはあったよな。

Tができてから始めた長期プレイヤーがどれだけいると思ってんだ。
十分すぎるほど遊べてるだろ。AoS以後は知らんが、バルクなんかは
マジックに対してプレイヤーが作れるものを増やすという要望があり、実現する目的があったんだよ。
そこからどう変わったかは別問題ではあるが、それはこのスレでは埒外だろうし、
USでは2年ほど前から、後継と言えるSWGがもろに競合状態にある点も忘れちゃいかん。
788名も無き冒険者:2005/06/18(土) 19:38:18 ID:fsKJ9Lpi
>>784
じゃ、俺が言ってる無限についてはどう?答えてくれたまえ。
あんたは当然行ってるんだよな。
789名も無き冒険者:2005/06/18(土) 19:40:22 ID:mcqOR06Y
>>785
飽きは来る。
PKがあろうが無かろうがね。
でも、PKがゲームに奥深さを提供していたとは思わない?
それによってプレイヤーの寿命が延びてたとは思わない?

UOR前のUOを再現しようと、エミュ鯖を立ち上げる人はいるが
UOR後のUOを再現しようとしている人は一人も知らない。
その事例が結論付けているとは考えられない?
790名も無き冒険者:2005/06/18(土) 19:45:09 ID:fsKJ9Lpi
>>789
話が飛躍しすぎてるぞ。どうしてエミュ鯖の話になるんだ?
だいたいR後のエミュ鯖なんていらないだろ。
基本的に今のルールなんだし。作る必要性がない。

俺はPKによってプレイヤーの寿命が縮んでたと思う。
UOしかなかったらから始めた奴も多かったが、
同時にPKやスリが嫌で去っていく奴も多かった。
PKがあって喜んでいたのは、一部コアな奴だけ。
791名も無き冒険者:2005/06/18(土) 19:45:23 ID:mcqOR06Y
>>787
忠告通り、UOR後はFPSやRTSに走ったよ。
でも生活感の中で生まれる偶発的な戦いと、
最初からPvPやる気マンマンでやるのは全く別物だなと感じたよ。

>>788
mugenについても同じ。
そこには生活感はほぼ感じられず、ただただ戦闘をするだけ。
そもそも目的が無かったからね、家は建てたけど
後はたいして目的も無くただ戦闘を繰り返していただけ。
792名も無き冒険者:2005/06/18(土) 19:47:42 ID:K34TAEd6
>>789
コアファンの寿命は伸びただろう。
でも新規で顧客を獲得できるようなシステムだとも思わない。
飽きは来る
飽きがくるからこそ新規顧客を入れなければならないのに、
PKという存在はそれを邪魔してると私は思う。
おれはTF分割前のTA2で辞めてるからUOR後のことはわからないが
UOR前のエミュを立ち上げるのはコアファンを対象にしてると違うかい?
UOR後は今のUOやればいいんじゃないのか?
793名も無き冒険者:2005/06/18(土) 19:49:10 ID:OQu55T1S
>>791
同じことがポスペにも生産やるにも言えるだろうが(w
Mob戦に関してはEQで正解なのかもしれんとは思ったけど、生活の延長線上にある
対Mob戦も別物だね。
794名も無き冒険者:2005/06/18(土) 19:51:18 ID:iYl5XEX5
嫌がらせの無差別テロが理想かよ
795名も無き冒険者:2005/06/18(土) 19:57:46 ID:aqtfrd4l
無限はね。みんな過大な期待をしてたんだよ。
そしていざ稼動するやいなや、手条理なROT、
さらに数々のバグで、裏切られ、UO自体を見限った者も多かった。

OSIがギャリ夫信者を潰す方法として、Mugenは実によく機能したと思う。
796名も無き冒険者:2005/06/18(土) 19:59:33 ID:PhWibBw9
だから

>別に狩られる事が楽しい奴なんて一人もいない。
>生産してるのにPKが来たらウザいに決まってるでしょ。
>というかそれくらい常識で理解して欲しいと思うんだけどな。
であっても

>PKされる事が「結果的に」キャラの成長の妨げとなり、
>家を建てる妨げとなり、狩りで稼ぐ妨げとなる。
>その事が「結果的に」UOのゲーム性やコミュニティーを
>奥深い物に成長させ、物事を成し遂げた時の達成感に繋がったり
>友達と協力した時の連帯感に繋がるって事。

で結局「PKに殺される側だとしてもPKが居た方が良い」
というのならばPKであっても自分からPKに殺される側にもなってプレイして
「奥深さや達成感や連帯感」を味わえばいいじゃないですか
797名も無き冒険者:2005/06/18(土) 20:00:16 ID:mcqOR06Y
まぁなんだかPvP好きがコア層で、
PvP嫌いがライト層とか勝手に決め付けられてる気もするけど、
そもそも今UOで遊ぼうという気にならない。
家を建てたいならEQ2でもDAoCでもやるし、
レア探しが楽しいというのなら他にいくらでも遊べるゲームがある。
そもそも今のUOに何も魅力を感じない。

でもフリーのPvP、昔のUOが有るのであれば
少しくらいはUOに復帰してみようかなと思うよ。
みんなは今のUOに魅力を感じるの?
798名も無き冒険者:2005/06/18(土) 20:01:58 ID:aqtfrd4l
PKがゲーム性を高めていた、というのは、
冒険に計画が求められたからじゃないのかな。

たとえば襲われないように、時間帯やダンジョンを考えたり、仲間集めたり、
少人数で行っても、どのくらい稼いだら帰ろうとか、帰る相談とか。
不穏な空気を読んだりとか

とにかく、D&Dのダンジョン探検に近い雰囲気があった。
799名も無き冒険者:2005/06/18(土) 20:02:45 ID:mcqOR06Y
>>796
こんな事言うのは嫌だけど本当に日本語理解できてるのか?
800名も無き冒険者:2005/06/18(土) 20:07:56 ID:fsKJ9Lpi
フリーPVPのゲームだって探せばいくらでもあるんじゃない?探してみたら?
俺はシラネーけど。フリーPVPなんて興味無いし。RvRだったら俺でも楽しめるが。
R後のUOは、昔のUOから嫌な部分だけが消えた素晴らしいゲームだと思うよ。
俺としては、R〜パブ15あたりまでが最高だった。
まったりするならTで、WarとかやるんだったらFへというように使い分けてた。
その点、選択肢が増えて、R前より自由度が高くなったと俺は思う。
そんな俺も、パブ16〜AoSで、さすがに楽しめなくなってきた。。。
801名も無き冒険者:2005/06/18(土) 20:12:52 ID:PhWibBw9
>799
もちろん理解できてますよ
PUB16までのフェルッカは「新キャラがフェルッカで生まれない」
以外はシステム的には以前となにも変わらなかった

PKをする人たちが言うように
「PKされながら生活することは困難だが素晴らしい事」なのであれば
PK達当人が「PKされながら生活する」キャラ育成や生産や狩りを通して
「困難だが素晴らしい生活」を満喫すればフェルッカの人口も減らなかったんじゃないの?
802名も無き冒険者:2005/06/18(土) 20:14:35 ID:fsKJ9Lpi
>>797
だから無限だって言ってるじゃん。確かにフリーPvPだよな。
バグ?そんなもん初期の方が凄かったが何か?
というか、君らバグすら楽しめたんじゃないの?
圧倒的な敵を団結して倒すから楽しいんじゃないの?
弱いキャラだったら逃げればいいんじゃないの?

生活観が感じられない?
システムが用意した遊び方では満足できないんだろ?
だったら自分らで無限盛り上げてみろ。
無限移民計画とかやられてる人もいるよな。
君らは結局講釈垂れてるだけなのか。
803ふに:2005/06/18(土) 20:23:26 ID:jTp05XVj
>>739
>演じるというのは、冷静にワザと本来の自分ではない行動している状態とか、そういう意味だろ。
>ゲーム内心底悪人というのは、自分の思うがままに行動してる状態。
やはり、理解が難しい。相手に対する現実的行為は同じでは。
この二つをUO内でやる行為で表現して欲しい。

新参ではないかもしれないが、本当の昔のUO懐古する人達には入れないかも
最初の2年までだった。ギャリオットもその辺でいなくなった。



804名も無き冒険者:2005/06/18(土) 20:25:26 ID:PhWibBw9
あ >801に訂正
>PUB16までのフェルッカは「新キャラがフェルッカで生まれない」
>以外はシステム的には以前となにも変わらなかった

PUB16以前の大改悪 「派閥システム」があった
これでフェルッカの「生活の場」から「闘技場」への変化が始まったんだった
805ふに:2005/06/18(土) 20:35:01 ID:jTp05XVj
>>758
>ふにの近くのゲーセンのスト2は以前のように活気があるのかい?
>100円を握り締めてどう戦おうか思案してる人が後ろにならんでいるのかい?
違うだろ
確かに以前のような活気はない。
だが消えていった数々の格闘ゲームよりマシ
UOは活気が無くなって消えていくMMOの中に入ってしまう。

>どのゲームも時代の流行に合わせて作らなければ廃退するだけなのわからないの?
>例えば今スト4がゲーセンででればまた昔のような活気がもどると本気で思っているの?
スト4?それこそ時代の流行に合わせて作っていき廃退することじゃない?
806ふに:2005/06/18(土) 20:42:07 ID:jTp05XVj
>例えば、「最初から100kgp持ってるUO」「最初は素っ裸のUO」
>どちらか選べると言われたら、100kgp貰う方を選ぶでしょ?
>誰だってそんな苦労をしたいとは思わないからさ。
そのとおりだ、人間苦労するGameより、苦労しないGameを選ぶ
ここで10000gdとAFがたくさん持ったまま開始するのと
0gdでAF0で開始するのと選べるとする。
人間は前者を選ぶ、なぜならば苦労しても苦労してない人より劣るなら
あえて苦労しようとはしない。
だが「本当の苦労と苦難の上に、本当の幸せがある」と私も思います。
ギャリオ早くしてくれっぃ!


すべてのAfがありGd使いたい放題ですべてT仕様の日本サーバーを用意して欲しいな。
807名も無き冒険者:2005/06/18(土) 20:57:20 ID:mIJQsHTC
ファンタジーの世界という設定のもとでPKから生産系の職人や商人まで含めて
幅広い仮想現実を構築するって意味ではUOが一番理想に近い場所にいたと今でも思うね。

MMOはチャットツールだと言い切る奴もいるけどね。
もうあの時代じゃないんだから、単に自己表現したいだけの奴はとっくにBLOGやSNSに行ってる。
ファンタジーに思い入れの無い人間はもうMMOなんかやってないよ。
808名も無き冒険者:2005/06/18(土) 21:00:04 ID:fsKJ9Lpi
ギャリ夫は2000年3月までいたらしいから、R直前までいた事になる。3年近く居たわけだが・・・
ふには、ほんとに初期のUO知ってるのか、かなり怪しいな。ウソっぽい。
前の方でも指摘されてたよなぁ。ウソっぽい点が。

mcqOR06Yも逃げちゃったし。>>802に対して解答してくれよー。
809名も無き冒険者:2005/06/18(土) 21:00:17 ID:mIJQsHTC
システムの長所短所と、時代の変化とは別に考えなきゃいけないだろ。
niftyやfjが賑わってた「あの時代」と、
今のyahooや2chを比べれば、
インターネットの普及は必然的にユーザ層の全体的なレベル低下を招いたことは当たり前で、
そんな類の話を今さら愚痴ったって何の意味もない。
810ふに:2005/06/18(土) 21:14:18 ID:jTp05XVj
>ふには、ほんとに初期のUO知ってるのか、かなり怪しいな。ウソっぽい。
>前の方でも指摘されてたよなぁ。ウソっぽい点が。
そんなこと、ウソついて何になるんだ。
それに昔のUOを知らない人に、自分が昔のUOをやってたことを証明する手段はない。

それよか、今のUOで何してるか聞きたい。
単調なループ狩り、単調なDOOM、単調なバルク?
811名も無き冒険者:2005/06/18(土) 21:16:44 ID:K34TAEd6
>>ふに
>>UOは活気が無くなって消えていくMMOの中に入ってしまう。
7年ぐらいつづいてるんだっけ?
他MMOが乱立してるなか今もまだ続いてること自体がすごいことだと思うが。
PKがあればもっと活性してたかは実際比べれるわけじゃないから比較はできないが
俺はもっと減少してたと思う。無差別PKがある他MMOの状態を見れば特に。

>>スト4?それこそ時代の流行に合わせて作っていき廃退することじゃない?
格闘ゲーム自体をPK有りの時代に比喩した。
今格闘ゲームを作っても対戦する奴は少ないのと一緒で、無差別PK有りのシステムを
作ったところで狩る者狩られる物が昔のように存在しないだろうと。

>>すべてのAfがありGd使いたい放題ですべてT仕様の日本サーバーを用意して欲しいな
わけがわからん。飛躍しすぎて話にもならん。
812名も無き冒険者:2005/06/18(土) 21:24:07 ID:PhWibBw9
UO暦90ヶ月(アカウント暦93ヶ月)なので「β〜1997/12」より後の事なら
わかるつもりだが
813名も無き冒険者:2005/06/18(土) 21:27:04 ID:fsKJ9Lpi
>>810
>それよか、今のUOで何してるか聞きたい。
>単調なループ狩り、単調なDOOM、単調なバルク?

遊び方なんてちっともかわってない。プレースタイルが変わっただけだ。
仲間と狩りやトレハン。ギルドハウスで雑談。たまにギルドイベント。
仲間とやってるお店の運営。常連客との談笑。殺伐とした感じがないだけで、
昔とあまり変わらんつもりだがな。
長閑な時が流れているが、これはいけないことなのか?

ネガティブ行為が嫌いな人が、なぜ効率主義と決め付けるわけよ。
俺は6年半やってて、AFなし、家は5年間ずっとSST、ドゥーム行った事も無いが。
814名も無き冒険者:2005/06/18(土) 21:35:17 ID:mcqOR06Y
PhWibBw9とfsKJ9Lpiは、
あんまり人の話を理解してくれないのでかなりスルー気味。
そしたら
>mcqOR06Yも逃げちゃったし
とかまじで訳わかんね。
逃げるとか逃げないとかの前に、まずは「俺の 俺の 俺の話を聞け〜〜」
と言いたい

>>812,813に聞きたいんだけど、
他のmmoの経験とかはどうなのさ?
815名も無き冒険者:2005/06/18(土) 21:38:41 ID:PhWibBw9
>>810
>それよか、今のUOで何してるか聞きたい。
>単調なループ狩り、単調なDOOM、単調なバルク?

TMAF TAFが入ってから徳乃諸島の誠島に狩りに行くようになった
それまではずっとブリタニア(旧大陸)フェルッカで
羊の毛を刈ったり近接アーチャーでハーピー様の御羽と御肉を頂いたり
羊の毛を刈ったり修理業をしたり羊の毛を刈ったりバード剣士で木(リーパー)を斬ったり
羊の毛を刈ったりNPC山賊キャンプを襲ったり羊の毛を刈ったり書写を鍛えたり
そんなごく普通の生活をしてましたが

>814
EQ一ヶ月体験とか言うので一月EQしたが
羊の毛も刈れないし「生活」が出来ないので止めました
816名も無き冒険者:2005/06/18(土) 21:39:27 ID:fsKJ9Lpi
>>814
あんたこそ、全然人の話理解してないな、というより理解する気がない。
まず、無限についての俺の質問に答えてくれ。>>802な。

他のゲーム?まともにプレーした事は無い。
EQに移った仲間をよそ目に、UOをずっと続けてるが何か?
UO以外のゲームには、馴染めなかった。
817名も無き冒険者:2005/06/18(土) 21:50:39 ID:qb6QxbLx
>>814
俺もPKがあったからと言ってない時より長く続けられるもんでもないと思うな。
アイテムが手に入り難くなるからと言うがmobが落とす金を減らして
土地に飽きがない状況にすれば、ほぼ同じになるよな?

相手が人間だから攻略法はないが自分の戦い方は決まってるから奥深さはそんなにないだろ。

>それが効率の良くない、ガード圏内の隅っこで
>こそこそ遊ぶようなやり方だったかもしれないけど
これやるぐらいなら他移るだろ。
818名も無き冒険者:2005/06/18(土) 22:05:38 ID:PhWibBw9
>それが効率の良くない、ガード圏内の隅っこで
>こそこそ遊ぶようなやり方だったかもしれないけど
>PKされたく無ければそういう選択肢は有った。

私が始めて半年くらいはブリテインガード圏内からはほとんど出ない生活でした
(ブリ北鍛冶屋からブリ城北の堀沿いに西に行く時と
 ブリ西三叉路への山の中の道から西出口までを掘る時を除く)

PK賛成派でしかも安全が欲しいならばトラメルに行ったり
止めたりせずにガード圏内から出ない生活を満喫すればいいのに
819名も無き冒険者:2005/06/18(土) 22:05:44 ID:mcqOR06Y
>>815,816
だよなぁ
悪いがとてもゲームをしている人の意見には見えなかったもんでね。
それならチャットツールで事足りるような気もするんだけど?

>>802
Mugen鯖かまぁ確かに最初の頃は面白かったけど、
UOR直後にほぼ隠居状態だったし、Mugenはmmoでは無くて
RTSとかに近いような感覚だったね。生活感とか全然無いし。
ちょうどその頃、FPSにハマり始めたという事もあって
Mugenは少ししかやらなかったな。

まぁ別にあんなPvPだらけのUOをやる位ならRTSやFPSのが
よっぽど面白いから、無理にやる気も起きなかったしね。
別にPvP賛成派の人ってのは、PvPマシーンな訳じゃないよw
ただmmoをUOを盛り上げるテイストのひとつとしてPKやPvPが合ったってだけ。
820名も無き冒険者:2005/06/18(土) 22:11:13 ID:PhWibBw9
>819
チャットツールでどうやって羊の毛を刈るの?
チャットツールでどうやってハーピー様から御羽と御肉を頂くの?
チャットツールでどうやって修理業をするの?
UOをチャットツールになんてしてませんが?
821名も無き冒険者:2005/06/18(土) 22:15:03 ID:mcqOR06Y
>>820
おいおい・・・90ヶ月もUOやっていながら
未だに羊の毛を刈ったり、ハーピーから羽むしったりしてるの・・?
だとしたら、ごめんなさい
俺の理解を範疇を超えているようだ。
822名も無き冒険者:2005/06/18(土) 22:16:00 ID:OQu55T1S
>>819
よくわかったよ。君は人のプレースタイルにケチをつけたいだけなんだね。
どんな遊び方も許容できる自由度云々というのは口先だけだね。
823名も無き冒険者:2005/06/18(土) 22:17:24 ID:K34TAEd6
>>820
チャットツール云々言う奴はネタだろうから放置しとけって。

824ふに:2005/06/18(土) 22:20:06 ID:jTp05XVj
>UO暦90ヶ月(アカウント暦93ヶ月)なので「β〜1997/12」より後の事なら
>わかるつもりだが
で、今のUO方が面白いと?
825ふに:2005/06/18(土) 22:21:27 ID:jTp05XVj
>>821
>おいおい・・・90ヶ月もUOやっていながら
>未だに羊の毛を刈ったり、ハーピーから羽むしったりしてるの・・?
>だとしたら、ごめんなさい
>俺の理解を範疇を超えているようだ。
すまん、俺の理解の範疇も超えている
826名も無き冒険者:2005/06/18(土) 22:23:16 ID:iYl5XEX5
嫌がらせしか遊ぶ方法思いつかない奴には無理だな
827名も無き冒険者:2005/06/18(土) 22:24:47 ID:PhWibBw9
ハーピー様がCovetousをお追われになってからは森でしかお会いできません
羊の毛は今でもフェルッカ圏外でですが刈っております

他のMMOみたいなレベルを上げて強いモンスターと戦うだけのゲームとは違う
「ソーサリアという世界で唯の一市民でしかない身として生活する」
UOってそんなもんでは?
828名も無き冒険者:2005/06/18(土) 22:27:05 ID:K34TAEd6
ふによ、ひとつの例えを揚げ足取れて満足かい?
その程度の奴がPK議論の中心になってること自体あほらしい。
PK擁護派で他にまともな奴はいないのかいな。
829名も無き冒険者:2005/06/18(土) 22:27:53 ID:OQu55T1S
馬脚を現したってとこだな。
自由度云々も、自分たちがやりたい自由を指してるんだろう。

どうせ「理解できないからできないといっただけ。否定したわけではない」と帰ってくるんだろうが、
自由度を理解してれば、そういう遊び方もありうると理解できるはずだよな。
830名も無き冒険者:2005/06/18(土) 22:32:13 ID:gulsRkZI
せっかくふにをNGネームにしてるのに触れるな
かなりまともなスレに見えるぞ,NGにするとw
831名も無き冒険者:2005/06/18(土) 22:36:01 ID:qb6QxbLx
>>819
そのテイストのPKで盛り下がる人も多いって事な。
832名も無き冒険者:2005/06/18(土) 23:09:05 ID:Zs40koyr
まあこの平行線ぶりをみればTF分割もやむなしだったのかという気にはさせられるわな。
833名も無き冒険者:2005/06/18(土) 23:25:49 ID:p1olt1QT
TF分離はふにを萎えさせる事ができただけでも意味があったと思う俺。
更に突っ込んでいっそ二度とふにがこのスレッドに訪れる事ができないぐらい
まで踏み込めたらネ申だった。
834名も無き冒険者:2005/06/18(土) 23:32:47 ID:xxK5FhIy
まじで理解できね

>>827のプレイスタイルは理解できなくは無いよ。
そういう遊び方も可能だ。
でも「可能」なだけで、7年間もそんな遊びしかしてないってのは
誰もおかしいとか思わないのか・・・?
誰も突っ込んでないようだけど・・・

まぁ本人が楽しいならそれで良いんだろうけど、
そんな人はUOの中では1%にも満たないんじゃないの?
それとも今のUOってこんなプレイヤーばっかなの?
ちょとその辺を教えてくれ
835名も無き冒険者:2005/06/18(土) 23:40:41 ID:Zs40koyr
「しかしてない」とはどこにも書いてないような・・・
836名も無き冒険者:2005/06/18(土) 23:52:18 ID:IQCvAtgP
効率プレーの息抜きに羊の毛刈りをやってるってことだろ。
一から十まで説明されんとワカランのか?
最近のダメな若い子はこんな感じだよなw
837名も無き冒険者:2005/06/18(土) 23:54:53 ID:fsKJ9Lpi
ネガティブ行為に喜びを感じてる人も、これまた少数派だろうな。

どんなプレイスタイルをも許容できる。これこそUOの自由度の高さだと思うが如何に。
他人のプレイスタイルを理解できないなどとぬかしてる御仁には、
UOの自由度の高さについて語って欲しくない。
俺もPK、PKK、対人シーフ以外はほとんどなんでもやってきたけどな。
838名も無き冒険者:2005/06/18(土) 23:55:07 ID:PhWibBw9
>7年間もそんな遊びしかしてないってのは

「ソーサリアで生活する」は同じでも
鍛冶屋・ハーピー狩人・木こり・バード木こり・修理専業鍛冶屋
対NPC山賊ステルス剣士兼鍵開け兼羊の毛刈り・バード剣士・盾持ち書写メイジ剣士と
その時にやりたいことにあわせて1〜2年ぐらいかけてキャラと職を変えつづけてるだけ

別段「このキャラのスキルの完成形はコレ」とか決めてないので
キャラの成長に合わせて戦い方も稼ぎ方も変わるし
別段単調なわけではないです

ただハーピー様と羊の毛刈りはとりわけ性に合うので
どのキャラ・どんな職業の時も欠かさないだけで
839名も無き冒険者:2005/06/18(土) 23:58:23 ID:xxK5FhIy
>>815の文章から推測する感じ、
とても効率プレーの息抜きにやってるて感じでは無さそうだけどな。

なんか揚げ足取りとかされてばっかでアレなんで
この辺で書き込み止めとくよ。

とりあえずこのスレの人口的には、
UOR後のUOの方が断然面白いという人が多くてビックリしたよ。
まぁ俺の方が少数派だったって事か・・・時代を感じるな。
まぁそれがわかっただけでいいや、ありがとさん
840名も無き冒険者:2005/06/19(日) 00:11:21 ID:0YLwsaS6
>>839
そうか?
TF分割が今のUOの衰退に繋がってるか否かっていうのが途中からの本論に
なった気がするが。
TF分割はUORで行われたもの?俺はT2Aで辞めてるからわからない。
841名も無き冒険者:2005/06/19(日) 00:40:03 ID:NHL8XzTo
1997/09 正式運用
1997/10 日本店頭販売
1998/09 ASUKA YAMATOオープン
1998/10 T2A新大陸オープン
2000/02 コンビニでUO発売(コンビニ組)
2000/04 フェルッカ・トラメル分離
2000/07 トラメル家建築開始
2001/03 UOTD発売
2001/10 MUGEN仮オープン
2002/01 MUGEN正式オープン
2002/02 UOLBR発売
2002/07 PUB16導入(フェルッカダンジョンボス沸き・リコ&ゲート無効)
2003/02 UOAOS導入
842名も無き冒険者:2005/06/19(日) 00:57:28 ID:NHL8XzTo
UOR=
 TF分割
 家一アカウント一軒制
その他もろもろ
ttp://update.jp.uo.com/design_372.html
 
843名も無き冒険者:2005/06/19(日) 01:27:49 ID:41baEJha
まー、初期のUOというのがどの辺を言うのかはっきりしてないから話もすれ違うが、サービス開始から
YAMATOとASUKAが出来てしばらく、もしくは、他の選択肢が出来た
という意味でEQが出るまでの間なら間違いなくその期間体験した連中は貴重な体験した
んじゃないか?きっとその時期のプレイヤー層は、割と自由が利いてたか、もしくはリアルを
圧迫しながら楽しんでいて、今はさすがにそんなスタイル卒業しちゃったか、せざるを得なくなった身分かと。

当時、クライアント内のキャラ操作(つまりはチート)を無くすべく、初のサーバ型MMO
として発表されたものだし、いろんな意味でネットゲーム業界の華やかな時代の中心にいた訳だしね。
ゲーム雑誌、ライター、プログラマー、KALI、DiabloやFPSなどの別タイプゲームからの移行組みを巻き込んで
注目の的だったじゃない。そのころ体験してた人はいわゆる「祭り」の真っ最中だったし、
美化し過ぎて当然の状況だったかと思う。まぁそうでない人もいるだろうが、
その辺は個人の体験してる環境で違うから、それぞれで違うだろう。PK云々も同じ。

この話もそろそろ終わるかと思うけど、あの時代は今から考えても異常としか思えない。
そしてもう一度くらいあると面白いかと思うが、無い線が濃そうな分、美化し過ぎるって
訳よ。この点に関しては仕様とかシステムとか、IFの話を凌駕してしまう程の思い出な訳。
844名も無き冒険者:2005/06/19(日) 01:37:11 ID:AwU53Yye
PKという名の嫌がらせを楽しむプレーヤーが
実質的にやっていた事は弱いものいじめ
初期のUOがそうしたプレーヤーにとって理想の
ゲームに感じられたのは、わざわざ金を払って
狩られる側になってくれるカモがたくさんいたから
その後ネットゲームの選択肢が増え、UOが
嫌がらせゲームであるという認知が増えてカモが
減ったから、運営側も手直しせざるを得なくなった、
それだけのこと
当時のUOへの美化ってのは要するに一方的に
ゲームに無知な初心者を食い物に出来た時期を
懐かしがってるだけの事
845ふに:2005/06/19(日) 02:10:24 ID:GKLV9To9
>当時のUOへの美化ってのは要するに一方的に
>ゲームに無知な初心者を食い物に出来た時期を
>懐かしがってるだけの事
昔のUOを懐古している人の中で
PK擁護している人がイコールPKを行っていたと思うのは間違っている。
私はPKの餌食になる側に当てはまる。
確かにPKに遭う腹が立つかもしれん、
でも、PKにあわない様に考える、PKに遭ったらどう対処するか考えるのも面白かった。

●マジで今のUOの面白いこといってくれって●
昔のUOで出きることばっかりだ。

>実質的にやっていた事は弱いものいじめ
こういってくれ
実質的にやっていた事は私達弱いものいじめ
狩られる側になってくれる私達カモ
ゲームに無知な私達初心者を食い物に出来た時期

なぜに強くならない?なぜにカモにならないよう考えない?研究して無知から脱出しない?
いじめられっこみたいな考えだな。

いつも他人事のようにいうより自分がその被害あったと正直に言ったほうがいいよ。

846名も無き冒険者:2005/06/19(日) 02:13:45 ID:G712+a+8
>>845
はー、ゲームでそこまで必死になれるあなたが凄いと思います。
昔のUOにできて、今のUOにできないこと?
過去に色々な人が色々と書き込んでるけど、あなたは全て無視してますよね。
やりたいことなんて、人それぞれなんですから、一々あなたにとやかくいわれたくありません。
847名も無き冒険者:2005/06/19(日) 02:17:22 ID:AwU53Yye
>なぜに強くならない?なぜにカモにならないよう考えない?研究して無知から脱出しない?
>いじめられっこみたいな考えだな。
なんでわざわざ嫌がらせして楽しんでる連中の
ために時間を費やさなきゃならんのだ?
848名も無き冒険者:2005/06/19(日) 02:22:15 ID:UpxkWJ0v

 初期UOなんてバグアビューズオンラインだったじゃないか
 弓が強ければ弓ばっか、魔法強ければ魔法ばっか
 効果付きバグアイテム強ければそればっか

 Pスキルも糞も無ねぇよ。ただの仕様の穴を突っつきオンライン俺ツエェェェ(勘違
 安っぽい美化してるんじゃないよwww
849名も無き冒険者:2005/06/19(日) 02:45:06 ID:av0dY+Fj
> ●マジで今のUOの面白いこといってくれって●
> 昔のUOで出きることばっかりだ。
それならシステム的には退化もしてなきゃ進化もして無いって事だな。
致命的バグが少ない分今の方がマシだと思うが。
850名も無き冒険者:2005/06/19(日) 02:48:05 ID:Ifnd9wtK
>>848
その傾向は今も全然代わってないと思うのですが...

>>ALL
面白くないと思う人は、一度UOから離れて他のことに熱中した方がいいかもしれない...
おいらは、ゲームボーイアドバンスでリメイクされたポケモン赤を、今更ながら猿のようにやってるよ
やっぱ、おもしれぇなポケモンは(w
851名も無き冒険者:2005/06/19(日) 02:48:20 ID:5R8dfDfy
dupeとか昔ほどひどくないしな
852名も無き冒険者:2005/06/19(日) 02:57:17 ID:0YLwsaS6
>>845
おまえさんはその理論ばっかりだな。
上のスレで散々議論したのに同じ事なんどもループさせるな。

>>PKにあわない様に考える、PKに遭ったらどう対処するか考えるのも面白かった。
そのPKに合わないよう考える行為を含めて楽しくないわけよ。
画面端からREDNAMEが見えたらリコール。ほぼこれだけ。どこが楽しいの?
おまえさんがUO初期(FB全盛時代)のこといってるならまぁわかる。
あの時はPK自体も集団じゃなく弱かったので周囲を巻き込んでの戦いになった。
853ふに:2005/06/19(日) 02:57:27 ID:GKLV9To9
>昔のUOにできて、今のUOにできないこと?
>過去に色々な人が色々と書き込んでるけど、あなたは全て無視してますよね。
あいかわらず自分を棚に上げてしゃべる人が多すぎる。
「色々な人が色々と書き込んでるけど」は聞く価値は少ない
「私が色々と書きこんでるけど」というなら聞く。

>Pスキルも糞も無ねぇよ。ただの仕様の穴を突っつきオンライン俺ツエェェェ(勘違
Pスキルが無くなったのはAOS以降

>なんでわざわざ嫌がらせして楽しんでる連中の
>ために時間を費やさなきゃならんのだ?
そういう連中を、プレイヤースキルで打破したり。
智恵や知識で凌駕したいと思わないのかね。
854名も無き冒険者:2005/06/19(日) 03:00:11 ID:0YLwsaS6
>.>ふに
>>そういう連中を、プレイヤースキルで打破したり。
>>智恵や知識で凌駕したいと思わないのかね。
具体的にPKに対してどういった知恵や知識で凌駕できることがあった?
855名も無き冒険者:2005/06/19(日) 03:01:36 ID:G712+a+8
>>853
いやぁ、それはあなたの私的な考えでしょ。
みんながそうだとは思わないでほしいな。
あなたは他人の意見には全く耳を貸さないみたいですけど、
世の中色んな考えの人がいるという事はお忘れなく。
それが自由、そして多様性というものですよ。
自分では受け入れる事はできなくても、
それを許容する心は必要だと思います。
856名も無き冒険者:2005/06/19(日) 03:09:19 ID:wD6A+J/y
報復ができる事をフェルッカの利点として上げるのがいるが、
PKに限らず嫌がらせをされて仕返ししたからって溜飲を下げる
人間ばっかじゃないしな。
仕返しできると何がいいのかさっぱり分からん。気分悪い思いをさせられた
相手に同じことをしても、自分も気分悪いだけなんだが。

抑止力になるという意見もあったが、報復の存在を前提としてやってくる
相手には意味がない。
857名も無き冒険者:2005/06/19(日) 03:14:24 ID:AwU53Yye
>そういう連中を、プレイヤースキルで打破したり。
>智恵や知識で凌駕したいと思わないのかね。
おろかだな
「プレーヤースキルで打破」なんてのは、作りたての
キャラを、ゲーム初心者が操作していても、マクロ
堀による資金とマクロ上げによるステータス調整の
なされたPK用キャラクターに比肩しうるシステムで
あれば言えることだが、UOでは端から無理な話だ
時間を費やしてステータスを上げ、そうした連中を
凌駕したって、そいつらはあいも変わらず自分より
よわいEasy Targetを相手にして嫌がらせするだけ
だろう
それに、そんな連中よりゲーム内のキャラクターが
ステータス的に勝ったからといってなにが楽しい?
虚しいだけだ、わざわざ時間を費やすまでもない
858名も無き冒険者:2005/06/19(日) 03:59:32 ID:reciXeMy
もういいじゃん。

あの頃はみんな若かったの。
そしてMMOも若かったの。
若かったが故に、UOにどっぷりハマったの。
笑ったりもしたし本気で切れたりもしたし、泣いたりもした。
だけれども、比較的楽しい思い出は美化されるモノじゃあないか。

フェルッカとかトラメルとか、ましてPKとか、今更このスレで語ること自体くだらない。
昔、顔を真っ赤にして言い争ったことさえ、今は笑い飛ばせる。
歳を取った僕らは、せめて、そんな人間の集まりでいようじゃないか。
859名も無き冒険者:2005/06/19(日) 04:13:30 ID:+R86GtOX
やれやれ
結論厨が沸いたか
860名も無き冒険者:2005/06/19(日) 04:14:09 ID:lKo0QqGo
>>853
>智恵や知識で凌駕したいと思わないのかね。

青天井のレベルゲーでない以上、努力したり、工夫をすれば、どうにかなる。
しかし、努力も工夫もしたくない。
だから勝てない。
勝てないから、勝敗があるシステムは要らない。

実に単純な話だ。

勝負意識が無いわけではないだろう。
ただ、勝ち目の無いモノに、勝敗の価値をもって行きたくない。
だから別の所に、他者が存在しない独自の勝負意識を作り上げ、それに勝つ事で
ささやかな満足感を得る。
「働いたら負けかなと思う」
あれと同じ。
861名も無き冒険者:2005/06/19(日) 04:24:50 ID:6u+eE26U
>>858
趣旨には賛同するが、本当に初期のサービス直後からUOを遊んだ
俺にも言わせてくれ。
初期のUOには、フェルッカだのトランメルだのなかった。もちろんJP server
なんかなかった。ソフトは個人輸入。
商用MMOでのPKはUOのオリジナルではない。
862名も無き冒険者:2005/06/19(日) 04:39:39 ID:6u+eE26U
>>860
一言で言うと、「負け犬の論理」って奴ですな。
863sage:2005/06/19(日) 04:53:00 ID:41baEJha
>>858
そうだね。このスレでもいくつか興味深い価値観を見れたし、嗚呼、時代が変わった
ということも実感できる。

自分らが楽しんだ、PlayerもUOも若かった時代の祭りは体験しなければ解らん
とも思うし、ふにのいうような工夫(自分はあなたの言うこと、解るよ。そうやってきたし)
や、散々話されたPK論争なども、立場や遊び方が違えば、単なる迷惑にしかならない。
例えばRMerなんかも内包しちゃってる時点で、もう話しに成らない場合すらあるだろ。
ちょっと疑問に感じるレスでも、文面に「俺、RMerなんだけどさ、」と付け加えるだけでも、
かなり納得できるものに変わるしな。

ま、858のように、あーおもろかったーーで終わろうと思う。

864名も無き冒険者:2005/06/19(日) 05:16:24 ID:6u+eE26U
>>863
禿げ同。「あーおもしろかった」。
俺はとうの昔にUOを去ってしまったし、まあやってる間はいいことも
悪いこともあったけど、総じて良くできていて、面白かったと思う。
865名も無き冒険者:2005/06/19(日) 06:54:14 ID:ZQEQRYYC
ID:mcqOR06Yが非常に的確。
激しく同意。
あとね
安心しろ、普通のローカルなUO系BBS見ると分かるけど、何処も貸しここも。
おまいとか、ふに見たいなの意見が普通だから。偶に今のUOがいいという奴もいるけど。
見てるとUOである必要ないんだよ。無限がどうとか揚げ足取ってるけど、別のMMOでもいいじゃんとか
下手したらゲームじゃなくてもいいような意見ばかりだ。
まあ、昔のUOもクソだった事は認めるけどな。そんなの、ふにとかじゃなければ分かってるんだって。
ただ、今のUOよりはマシだとは思うけどな。
866名も無き冒険者:2005/06/19(日) 07:28:36 ID:ZQEQRYYC
結論するなら

今のUOは糞。プレーヤは今も昔も糞。
初期のUOも凄まじい吸引力と妄想をかきたてるシステム以外は糞。
終了
867ふに:2005/06/19(日) 09:15:59 ID:GKLV9To9
>いやぁ、それはあなたの私的な考えでしょ。
>みんながそうだとは思わないでほしいな。
>あなたは他人の意見には全く耳を貸さないみたいですけど、
>世の中色んな考えの人がいるという事はお忘れなく。
>それが自由、そして多様性というものですよ。
>自分では受け入れる事はできなくても、
>それを許容する心は必要だと思います
ちょいまて許容うんぬん言う前に自分の意見でいってくれって。
だから言っているように、
みんなを代弁してるのは意味無い。そういう人が一番自分の意見が少ない。

「いやぁ、それはあなたの私的な考えでしょ。
*私*がそうだとは思わないでほしいな。
あなたは*私*の意見には全く耳を貸さないみたいですけど、
世の中色んなことを考える私みたいな人がいるという事はお忘れなく。
それが自由、そして多様性というものですよ。
自分では受け入れる事はできなくても、
それを許容する心は必要だと思います。」

まず、懐古の人と昔のUOを受け入れてみては?
私が受け入れられないのは昔のUOを排他した今のUO
868ふに:2005/06/19(日) 09:27:08 ID:GKLV9To9
>青天井のレベルゲーでない以上、努力したり、工夫をすれば、どうにかなる。
>しかし、努力も工夫もしたくない。
>だから勝てない。
>勝てないから、勝敗があるシステムは要らない。
....わらった。 「しかし、努力も工夫もしたくない。 だから勝てない。 」
ここんところが 今のプレイヤーの傾向かな。

>凌駕したって、そいつらはあいも変わらず自分より
>よわいEasy Targetを相手にして嫌がらせするだけ
自分はPKの被害が少なくなるだろうに。
PKには強いなと思われ警戒され
PKにあってる人を助けるために戦闘に加わることができる。
PKの被害にあった後の人間に手を差し伸べることができる。
それが人との繋がりがあるMMOの面白さでしょ。

>それに、そんな連中よりゲーム内のキャラクターが
>ステータス的に勝ったからといってなにが楽しい?
だれもステータスを勝てとはいっていない。 実際に勝て、勝つにも色々あると思うが
「PKは殺すのが楽しい」「殺してアイテムとお金を取る」というのが主な目的
反撃して撃退すれば前者の目的を打破できるし
直ぐに逃げれば後者の目的は達成できなく
PKの時間を無駄にさしたことになる。

869名も無き冒険者:2005/06/19(日) 09:27:51 ID:NuA1HI9E
>そういう連中を、プレイヤースキルで打破したり。
>智恵や知識で凌駕したいと思わないのかね。

俺もこれを聞きたい。
ていうか、打破とか凌駕とか考える奴はPvPに走るし、
逃げるだけならUOは底が浅くてPスキルもへったくれもなかったから面白くもなんともないし。
結局PvPやりたい奴とPKイラネって奴とに二極化しただけじゃねーの?
870名も無き冒険者:2005/06/19(日) 09:30:13 ID:NuA1HI9E
>直ぐに逃げれば後者の目的は達成できなく
>PKの時間を無駄にさしたことになる。

PKの時間を無駄にさせるのが楽しいって、単なる嫌がらせじゃん。
発想がPKと同レベル。そんなの全然面白くないよ。
871ふに:2005/06/19(日) 09:32:49 ID:GKLV9To9
>昔のUOもクソだった事は認めるけどな。そんなの、ふにとかじゃなければ分かってるんだって。
>ただ、今のUOよりはマシだとは思うけどな。
昔のUO?クソゲーだよ、今より100倍クソゲー、しかし、面白さも100倍
面白い超クソゲー
今のUOはまともなゲームだよ。でも極まって面白くないまともなゲーム

昔のUOのクソゲーぶりは毎日「O●I殺す!●SIぶっ殺す!(w)」と笑いながら
プレイしてたよ、
872名も無き冒険者:2005/06/19(日) 09:33:35 ID:NuA1HI9E
DEXや装備によって走る速さが違うとか
スキルを入れてると特定の地形で速く走れるとか
馬術とかのスキルがあってそれによって馬での移動速度が違うとか
で、攻撃魔法はフィールドをちゃんと飛んでいって、シューティングゲームの要領でうまくかわせばよけれるとか

そういう要素がもりだくさんなら「PKから逃げれば勝ち」という楽しみ方もあったと思うけど、
UOって、そういう面は激しく底が浅かっただろ。
873名も無き冒険者:2005/06/19(日) 09:36:24 ID:NuA1HI9E
PKがいなくなった影響が波及していって、最終的には経済崩壊やそれにともなう生産凋落、
その結果が出たあとで「ああやっぱりPKも必要だったんだなあ」と思うのはわかるけど、

「あの当時の」UOの楽しみ方として、PKから逃げるのが面白かったとか、
本気で言ってるとは到底思えん。どこに面白い要素があった?
874名も無き冒険者:2005/06/19(日) 10:04:14 ID:NHL8XzTo
フニ氏は「昔のUOは良かった、今のUOはダメだ」というが
何年何月にUOを始めて
何年何月頃のどの(在米・在日)シャードでのUOが一番良かったのか
何年何月にUOが嫌になって何年何月に止めたのか理由付きで言って欲しいね
それと「一番良かった」ときの回線状況とマシンスペックとキャラ構成とやっていた事を

私の場合は
1997/12開始で1998/10在日シャードへ移動
「一番良かった」のは2000/12の『派閥戦争開始』より少し前の時期の在日シャードフェルッカ
 やってたことは武器学持ちの鍛冶屋で街頭修理専業鍛冶屋
 「『自由な土地』を『選んで住んでいる』社会の一員だったと思えたから」
 回線・マシンスペックはISDN(PING平均120)celeron300A
『派閥戦争開始』以降はフェルッカが「自由な土地、住みついて社会を作る場所」から
 「戦いの為の場所」「悪い事をする為の場所」「時々”行く”場所」に変質しだしたため評価が低下
まだUOを継続中
875名も無き冒険者:2005/06/19(日) 10:11:14 ID:wbjuI6nA
タビュララサおもしろそうだなー
876名も無き冒険者:2005/06/19(日) 10:45:35 ID:0583AXSa
MoEに家Ageが実装されてUO(2D)の絵に差し替えMod作れば完璧だと思うんだ
877名も無き冒険者:2005/06/19(日) 10:56:50 ID:av0dY+Fj
>>871
> 面白い超クソゲー
なんだ、単なるクソゲーマニアか。暴れん坊将軍でもやってろ。
878名も無き冒険者:2005/06/19(日) 11:52:50 ID:1/AESBLV
というか、広辞苑でも持ってきて、「智恵」の意味を辞書で引いて来い。
話はそれからだ。
879名も無き冒険者:2005/06/19(日) 12:25:24 ID:LsRJTDw9
Rは成功、AoSは失敗
880名も無き冒険者:2005/06/19(日) 13:51:42 ID:NHL8XzTo
Rは成功 派閥戦争は失敗 PUB16は大失敗 AoSは良いこともあれば悪いこともある
フェルッカ在住非PvPとしての感想
881名も無き冒険者:2005/06/19(日) 14:10:34 ID:G712+a+8
>>865
ID:mcqOR06Y氏が的確だとは、もし釣りでないとするなら驚きです@@。

>安心しろ、普通のローカルなUO系BBS見ると分かるけど、何処も貸しここも。
>おまいとか、ふに見たいなの意見が普通だから。偶に今のUOがいいという奴もいるけど。
>見てるとUOである必要ないんだよ。無限がどうとか揚げ足取ってるけど、別のMMOでもいいじゃんとか
>下手したらゲームじゃなくてもいいような意見ばかりだ。
>まあ、昔のUOもクソだった事は認めるけどな。そんなの、ふにとかじゃなければ分かってるんだって。
>ただ、今のUOよりはマシだとは思うけどな。

BBSとかみても、一部の狂信的な人たちだけでしょ〜。昔がよかったなんて言ってるの。
はっきりいって気持ち悪いです><
あなた方こそUOである必要がないですよね〜。他のゲーム行ってください。邪魔ですから^^
あなた方のようなヘンな方が居られなくなると、フェルッカも平和になり活性化すると思います。
882名も無き冒険者:2005/06/19(日) 14:13:02 ID:AgFJbtOR
>>865
スレ読んでからレスしような
883名も無き冒険者:2005/06/19(日) 14:13:02 ID:G712+a+8
ふにさん、>>874に関しても解答がありませんねー。
都合が悪くなると、引かれるといういつものやり方ですか?
ウソなんでしょ?昔からUOやってたっていうの。解答してください^^
884名も無き冒険者:2005/06/19(日) 15:50:36 ID:0YLwsaS6
>>883
時間が与えられてる状況でその質問しても調べればわかることなので無意味。
スレに張り付いて30秒以内に答えて下さいとかじゃないとあまり意味がない
気がする。
PKがスパイスと言ってるぐらいだからT2A辺りから始めたんじゃなかろうか

RはTF分割が一番の目玉だっけ?
AoSはなにが駄目だったの?
885名も無き冒険者:2005/06/19(日) 16:12:33 ID:XI3ysWTi
>>884
PvP、PvE共に劣化ディアブロでアイテム重視の仕様になった
これに嫌気が差して引退した古参の数はR時の比ではない
886名も無き冒険者:2005/06/19(日) 16:27:08 ID:Ifnd9wtK
>>884
AoS以前と以降で大きく代わったのは、マジックアイテムの価値とアイテムの性能を
スキルもアイテムも使わずに見ることが出来るようになった点
それぐらいかな

>>懐古主義者へ
昔は良かったという奴は、大抵、他の奴が許容してくれないのが悪いんだというが
許容して欲しいなら、人の話を聞けっての
懐古する奴は、大抵の場合、今の面白いところを言う人に対して、
「そんなの別のMMOでもいいじゃないか」
で括るが、そんなのお前らの意見だって同じだろって事に気付よっての
他人を全否定しておいて許容しろとは、一体何様のつもりだ
PKに脅えながらの生活がしたきゃ「無限」に行けよ...
一般に居る奴のほとんど全ては、ゲームで嫌な思いをしたくない奴なんだって事を
前提に話をしろよ
やるんなら、「無限」活性化計画でもぶち上げて音頭とれよ
「無限」っていいところじゃん、今のいいところを持ったまま、過去の雰囲気に浸
れるし
「こんにちは」の一言だけで、簡単に仲間になれるし
一般でストレス溜める位なら、「無限」に行った方がよっぽどマシだと思うがな
887名も無き冒険者:2005/06/19(日) 16:43:04 ID:+Py74Gvg
初期UOの魅力というのは、PK云々とかシステムだけの話ではないと思う。
初期UOの魅力を最もよく現しているのは、いま昔話スレに貼られているギャリ夫の言葉だと思うんだが。
888名も無き冒険者:2005/06/19(日) 16:55:40 ID:ecTQwGk5
他人に迷惑かけられたくないなら知恵をつけようよ
熟練した冒険者、狡賢い商人になろうよ
一人でできないなら悪人達も手を出せないでっかいギルド作ればいいよ
それが嫌なら町の片隅か、だれもこない田舎で気のあう仲間と
のんびりすごせばいい。それが昔のUOだよ。
889名も無き冒険者:2005/06/19(日) 16:57:35 ID:0YLwsaS6
>>885 >>886
アイテム比重になったのはEQが支持されたからそれに追随した形か。
アイテム比重にすると効率良く狩りを行いたいだろうから
余計にPKとは相容れない間柄になるのは明白だな。
しかしUOらしいからしくないかは置いといて、そのAoS導入はほとんどの
MMOがいつかはたどり着くUPDATEだと思う。
結局AoS前の時点でUOのシステムがユーザーに飽きられてると判断し
繋ぎ止める為の導入だったんだろうね。
まぁ7年?もすれば飽きるわな。よく続いたよ実際。



890名も無き冒険者:2005/06/19(日) 17:00:07 ID:wD6A+J/y
>>886
>で括るが、そんなのお前らの意見だって同じだろって事に気付よっての
無理だろ。UORが評価されてることすら知らなかったのもいるみたいだし。
ここに至るまで、異論は目に入らなかったんだろ。

Fが過疎化した理由に、BBSでの柄の悪い連中の印象も影響してると思うんだが
その点にはまったく触れないしな。
891昨日のmcqOR06Y:2005/06/19(日) 17:06:25 ID:Z9U+4D4C
すごい極端な事を言えば、
ゲームというのは「ストレスとの戦いみたいなもん」なんだよ。

最初は成しえなかった事が、経験を経て繰り返していく事で
その物事を飛び越えるようになる。
ここにゲームとしての醍醐味があるんじゃないのか?
コンシューマなんかのサッカーゲームで、どうしてもブラジルに勝てない。
でも何度も何度もやっていき、いつかはブラジルを倒したいなー
というのがゲームの本質なんじゃないの?
それが結果的にブラジルを倒せなかったとしても、だよ。

そりゃあ人によっては、改造コードかなにかを使って
全員ジダンとロナウドにしちゃいました!みたいな遊び方で
遊ぶ人もいるんだろうけどね。

続く
892名も無き冒険者:2005/06/19(日) 17:07:55 ID:0YLwsaS6
>>888
まさしくそんな感じ。
ただ他のMMOが台頭してきた現在でそれでユーザーが満足するかが問題。
他人に迷惑かけられたくない、弱くてもダンジョンに冒険に出かけたい。
街の片隅でのんびりなんてつまらない。よりよいアイテム取りたい。
上記に思ってる奴が少数なら問題はないが、実際は多数。
こう考えると今のUOの進化もやむを得ないと思う。
893名も無き冒険者:2005/06/19(日) 17:12:13 ID:Ifnd9wtK
>>887
それは、本当に今には無いものなのか?
当時の形と多少代わっただけで、それは残っているのではないのか?

懐古主義者が無くした物は、過去のシステムではなく、「自分の中にあった情熱」
ではないのかな?
それをシステムの責任にしているのではないのか?

懐古主義者達の話を聞くと、いつもそう思えてしょうがないんだが
894名も無き冒険者:2005/06/19(日) 17:13:10 ID:Z9U+4D4C
確かにPKの存在は必要無いかもしれない。
そんな物いなくても、UOでは家を建てる楽しみや
スキルを上げる楽しみが用意されているからね。

でもUOというゲームは、俺にとっては魅力的には見えなかった。
何故なら、家もすぐ建ててしまったしスキル上げも単調で作業的、
狩りですら当時のUOのmobは単調で「ひっかける」という技を使用する事で
誰でも簡単に敵を倒す事ができたから。

昨日、俺はこう書いた

>PKされる事が「結果的に」キャラの成長の妨げとなり、
>家を建てる妨げとなり、狩りで稼ぐ妨げとなる。
>その事が「結果的に」UOのゲーム性やコミュニティーを
>奥深い物に成長させ、物事を成し遂げた時の達成感に繋がったり
>友達と協力した時の連帯感に繋がるって事。

それも、他のPvPゲーム、RTSやFPSでは有り得ないような
ごく自然な形で偶発的なPvPが行われる。
いわゆる「遭遇戦」ってやつ

続く
895名も無き冒険者:2005/06/19(日) 17:13:27 ID:AgFJbtOR
>>891
それは人それぞれだな。
藻前はMMOよりFPSの方が向いてる気がする。
896名も無き冒険者:2005/06/19(日) 17:15:27 ID:ecTQwGk5
>892
それは分かってる。
けれどもMMORPGとして考えると進化ではなく退化だと思うよ。
だから今後のMMORPGには何も期待してない。
よりMO的方向に向かっていくのは分かりきってるからね、
ほんと昔のUOできてよかったよ。
897名も無き冒険者:2005/06/19(日) 17:15:45 ID:PSO+UKOw
奥深さがどうのこうの言う割にはえらく単純でわかりやすい刺激を求めてるのね。
898名も無き冒険者:2005/06/19(日) 17:22:00 ID:Z9U+4D4C
俺はこの仕組みにハマった。

今、どれだけ優れたPvPゲーム
DAoCやWoWやLine GuildWars
FPSなら、cs UT Quake
RTSならwc3 AoE系
これだけ人気のあるPvPゲームがあったとしても、
あの時のUOのような遭遇戦を味わえるゲームは存在しない。
あえていうならWoWか。
少し話が脱線したけど・・・

「ストレスの与え方」というのが、ゲームの面白さでは無いのかな?
それがEQであれば、mobを強くすれば良いだろう。
難しい困難なQuestを与えれば良いだろう。
でも当時のUOにはPKこそがそのストレスだったと思う。
このスレにはそう思わない人が大勢いるみたいだけど、
少なくとも俺と俺の周りの人はみんなそう考えていた。
899名も無き冒険者:2005/06/19(日) 17:25:51 ID:Z9U+4D4C
今、PKというシステムが不要なのかどうか?
そしてPKというシステムを望むプレイヤーより、
望まないプレイヤーの方が多かったのか?

その事は、WoWがその証明の一端を担っているんじゃないかな?
900名も無き冒険者:2005/06/19(日) 17:26:33 ID:0YLwsaS6
>>896
俺もそう思う。
ユーザーからしてみれば進化だが、MMOとしては退化してる。
ギャリオがMMOを作らない理由はそこにあると思う。
MMOというのは魅力があって面白いから繁栄するというわけでもない。
しかし繁栄しないと運営できないという悲しい現実がある。

901名も無き冒険者:2005/06/19(日) 17:28:58 ID:AgFJbtOR
>>896
あのシステムは当時じゃないと無理だろうからな。

>>898
UOをやってたのはPvPがしたい人だけじゃなかったって事だ。
だから遭遇戦ができる仕様で続けるには問題があった。

>あの時のUOのような遭遇戦を味わえるゲームは存在しない。
何故そんな良い仕様なのに似たゲームがないんだ?
ちょっと考えれば分かると思うが。
902名も無き冒険者:2005/06/19(日) 17:30:41 ID:0YLwsaS6
WarcraftシリーズもそもそもPvPを前提としたゲームじゃなかったっけ
WoWにPvE?(笑って書くと批判があるかもしれないが、あのゲームこそ
PvE鯖なんて必要なかったゲームじゃないのかな。
でも作らざるを得なかった現実が今の時代なんだよな。
903名も無き冒険者:2005/06/19(日) 17:30:45 ID:AgFJbtOR
>>900
>ギャリオがMMOを作らない理由はそこにあると思う。
普通に作ってるんじゃないのか?w

>MMOというのは魅力があって面白いから繁栄するというわけでもない。
魅力があって面白ければ繁栄する。
904名も無き冒険者:2005/06/19(日) 17:32:56 ID:PSO+UKOw
MMOとしては・・とかMMOの本質・・・とか言う奴も信用できない。
黎明期にいっちゃ悪いがかなり適当に作られたゲームをみて、それがスタンダードであるように思うのは大間違いだろ。
905名も無き冒険者:2005/06/19(日) 17:34:34 ID:Z9U+4D4C
WoWは当初、PvP鯖一本で行こうとしたんだよ。
でも結果的にPvE鯖を作ってしまった。
まぁそれは時代の流れだろうね、でも本当はPvP鯖一本の方が
面白かったんではないかなと思う。
まぁ仮説について話しても意味無いが・・・

ちなみにギャリオはVanguardというmmoを作成中だよ
906名も無き冒険者:2005/06/19(日) 17:35:28 ID:PSO+UKOw
>>902

WarcraftはRTSだから最終的に対戦が主となるゲームだが、RTSの中では圧倒的に
シングルのストーリーに重きを置いたゲームだったよ。

WoWも最大の魅力はPvEコンテンツであってむしろPvPがおまけといってもいい。
907名も無き冒険者:2005/06/19(日) 17:35:47 ID:ecTQwGk5
その適当に作られたw骨組みにちょいちょいつぎはぎしてきたゲームが
よく7年も保ったねw
908名も無き冒険者:2005/06/19(日) 17:40:54 ID:AgFJbtOR
>>905
昨日は全員にレスしてたのに今日反論しないのは何故だ?

>まぁそれは時代の流れだろうね、でも本当はPvP鯖一本の方が
>面白かったんではないかなと思う。
だからそれは人それぞれで、今もPvP鯖が一番人少ないんじゃないのか?
909名も無き冒険者:2005/06/19(日) 17:41:35 ID:Z9U+4D4C
>>906
そうだね、WoWのPvEは非常に魅力的なコンテンツだよ。
でも俺の周りの奴らはもう飽きてるよ。
そして結局、PvP方向のパッチが出ているんじゃないの?
910名も無き冒険者:2005/06/19(日) 17:44:49 ID:PSO+UKOw
BGの話なら自由参加のPvPコンテンツだからここで話されてることからずれてるし。
つーかWoWがPvPサーバー一本でいくつもりだったなんて聞いたこともない。
911名も無き冒険者:2005/06/19(日) 17:48:59 ID:Z9U+4D4C
>>908
意味もなく煽るのウザい

PvPとPvEに関しては、
http://www.worldofwarcraft.com/serverstatus/
ここでも見てみろ

>>910
PvP一本で行く予定だったのが、PvE鯖を作る事で
初期の開発陣が総辞職したというのは有名な話だと思うけどな
912名も無き冒険者:2005/06/19(日) 17:54:16 ID:ecTQwGk5
まあみんなわかってて突っ込まないんだと思うけど
VanguardはEQの生みの親が作ってる。
ギャリオが関係あるなんて話聞いたこと無いよ?
913名も無き冒険者:2005/06/19(日) 18:00:15 ID:Z9U+4D4C
>>912
スマソ
それは俺の記憶がどっかで間違ってるな・・・
914名も無き冒険者:2005/06/19(日) 18:01:37 ID:PSO+UKOw
>PvP一本で行く予定だったのが、PvE鯖を作る事で
>初期の開発陣が総辞職した

どこでこういう電波を受信するのか非常に興味がある。
915名も無き冒険者:2005/06/19(日) 18:09:06 ID:Z9U+4D4C
>>914
まぁそんな昔話のソース出せとか言われても
出せないからスルーしても良いよ。

でも上のサーバー表を見てみると全部で102鯖
そのうち62鯖がPvP鯖という事から考えると
単純に、
>WoWも最大の魅力はPvEコンテンツであってむしろPvPがおまけといってもいい。
とは言い切れないだろう。
まあWoWのPvEコンテンツが魅力的なのは認めるけどね。
916名も無き冒険者:2005/06/19(日) 18:11:52 ID:0YLwsaS6
>>904
たしかにそうだ。UOだけがMMOじゃない。スマン。
俺はUOをT2A辺りで辞めてその後EQべったりだったけど、
現在、昔のUOみたいなMMOが繁栄するのは難しいなと思うとさみしい。

WoWの話題だしたの間違いだった。これもスマン
言いたかったのは種族戦争の世界観を無視してでもユーザーの意見を
尊重した鯖分割だったという事。PvEコンテンツが魅力なのは同意。
で、これから先もやはり鯖分割はスタンダードになるのだろうな。
917名も無き冒険者:2005/06/19(日) 18:21:24 ID:Z9U+4D4C
いやぁ。。なんか鯖の数を数え間違ってるな・・・

数える度に数が違うんだけどw

何鯖あるのか正確な数字きぼう
918名も無き冒険者:2005/06/19(日) 18:22:09 ID:a5x+xTLa
ビル・ローパー達がやめた話なら、毎年恒例Vivendiが
ゲーム部門売る売らないのゴタゴタに関連してのことだろ。
WoWのゲーム内容をめぐってなんて聞いたこともない。

最初から住み分けを意識して作ってて、PvPサーバーにおいても
始めたばかりの低レベルの保護はきっちりしているWoWを引き合いに
だしてもしょうがないと思うが。
919名も無き冒険者:2005/06/19(日) 18:38:29 ID:Z9U+4D4C
まぁPvPとnonPvPでだいたい半々くらいか。
たしかにWoWのPvPは低Lvは保護されているが、
さんさんGunk(PK)やCC(レスキル)が問題になっているのに、
WoWのPvPはUOよりぬるいとか親切設計だとは思えない。

結果論にはなってしまうけど、UORでTとFを分けるのでは無く
鯖単位で分けてみたら面白かったかもなーとは思う。

初期のUOを美化する訳では無いのだけど、
初期UOの「ストレス」という部分は偶発的なPvPだと思っていたから、
そういう連中にしてみたら、全く別物のゲームに変わってしまったようだった。
そしてその「ストレス」という部分が、レアアイテムやレアバルクに
すりかわっていった訳よ。
920名も無き冒険者:2005/06/19(日) 18:56:16 ID:NHL8XzTo
そもそも「UORでトラメルが出来たのでUOがつまらないゲームになった」と言う人は
具体的に
「トラメルが出来てから何ヶ月頃から、どのようにUOがつまらなくなったのか
 その時どっちのファセットでどのような遊び方をしてたのか」
を発言して欲しい

ただ漠然と「トラメルできたら遭遇戦もなくなって」なんて
「トラメル出現」即「フェルッカ在住非PvPプレイヤー絶滅」みたいな意見を言われても
フェルッカに住み続けてる身としては「はぁ?ホントに当時のフェルッカに居たの?」としか言いようがないし

「トラメルに移ったら遭遇戦もなくなって難易度下がって飽きた」なら
「トラメルに移った自分の責任」としか言いようがない
921名も無き冒険者:2005/06/19(日) 19:07:34 ID:Z9U+4D4C
>>920
まぁ俺の意見を書いておくよ。

UORが入る少し前にZeroDelayが無くなったよね?
たしかprecastも一時期、出来なくなったと思う。
この時点で、かなり見限っていた。

毎日のように通っていたPITには足が向かなくなり、
loginしても銀行前でチャットする程度。

そしてUORの導入と同時かその前後くらいに、
UOAの合法ツール化が決まったでしょ?
それを聞いて、完全にPvPをやる気が無くなった。
知り合いもどんどん他mmoへ移住していき、
フェルッカはどんどん寂れていって、街の外にはUOAを駆使した
なんちゃってPvPerみたいのが溢れかえるようになった。

それでもたまにloginしては仲間とチャットしながら、
「昔のUOは良かったのにね〜。」みたいな感じかな
結局、最後までトラメルには行った事が無かったな。
922ワルキューレ ◆mci....ll. :2005/06/19(日) 19:25:54 ID:Ffd2E0fp
Siege初期がけっこう楽しかったです
923名も無き冒険者:2005/06/19(日) 19:51:10 ID:PSO+UKOw
>>921

ファセット分離と何の関係もないじゃん。
924名も無き冒険者:2005/06/19(日) 20:06:33 ID:1/AESBLV
>>921

UOAが公認ツールになったのは、確か1999年後半だったはず。
ZDやPreCastが廃止されたのは、UOA公認よりさらに後じゃなかったか?
UORより前の話で、トラメルを引き合いに出す理由がわからん。
925名も無き冒険者:2005/06/19(日) 20:13:33 ID:NHL8XzTo
UOA認可 1999/06
プレキャスト・ニ連撃廃止 2000/01
トラメル分離 2000/04
と対人してた人のページにはありますな

プレキャスト・ニ連撃・UOA 全部使った事ないテクニック・ツールなので
私は実感がないが
926名も無き冒険者:2005/06/19(日) 20:15:26 ID:PSO+UKOw
Duelという両者合意の元のPvPを中心に遊んでたら、戦闘システムの変更が入りそれが合わなかったのでやめた。
ファセット分離とかPK云々の問題が絡む余地がまったくないんだけど。
927名も無き冒険者:2005/06/19(日) 20:19:57 ID:XI3ysWTi
>>921
ZDもプレキャスも駆け引きが熱かったが
このスレはそんなミクロな話じゃなくて
マクロ的な話してるわけだが・・・
928名も無き冒険者:2005/06/19(日) 20:41:51 ID:NHL8XzTo
ミクロで何処がイヤになったかを話さないと
私なら「フェルッカを生活の場から戦争・悪事の場に変えられたのがイヤ」で
Z9U+4D4C氏なら「UOA認可とプレイヤーの操作スキルが反映されない戦闘が嫌」で
他にも
「日本人・外国人混在の雰囲気が良かったのに分離されてイヤ」
「フィールドに小麦粉の袋を土嚢みたいに積んで安全に戦えなくなったのがイヤ」
「強いアイテム・強くなるスキル・強いモンスターがどんどん出てきてイヤ」
「PKの獲物が少なくなってイヤ」「修理詐欺できなくなってイヤ」「ROOTできなくなってイヤ」
「家乗っ取りが出来なくなってイヤ」「ハウスルートが出来なくなってイヤ」等

それを全部「昔は良かった 今はダメ」「今のUOも面白い」でかたずけては
話がかみ合わなくなると思う
929名も無き冒険者:2005/06/19(日) 21:02:05 ID:Z9U+4D4C
別に俺はUORを境にして全てが駄目になったとは思っていないよ。
そもそもパッチ1つで朝起きてみたら全く別のゲームになってました
なんて変更をやるはずが無いしね。

今から考えると、UOA認可のあたりから
徐々にPKという分野を排除しようという動きがEA側にあった。
それはEQの大成功が背景にあったのかわからないけど、
実際それはUORで現実となる訳だ。
PKのほとんどが熟練されたPvP playerであり、ZDやprecast
などというバグ技ともいえる技を駆使して、kill数を稼いでいる。
という見方をEA側はしたわけだ。

でも実際は、一般レベルまでZDやprecastは浸透していたし、
そういう技術のひとつひとつがUOのPvPを盛り上げていた。
でもそれらの技術は無くなった。
無くなってみたら、必殺技が消えた格ゲーのように面白みに欠ける。
その事が明らかにマイナス修正となってしまい、徐々にUOの人口は減少していった。
という流れじゃないかね。

その流れを最終的に決定付けたのがUORだったって訳だ。
930名も無き冒険者:2005/06/19(日) 21:02:58 ID:XI3ysWTi
>>928
そんな話題出てないように思うが。
大体そんな細かいこと話してたら
UO以外のゲームでも語りつくせない。
931名も無き冒険者:2005/06/19(日) 21:09:49 ID:Z9U+4D4C
>>930
ZDやprecastの話題は出ていないけど、
PvPの熱が急激に冷めていった原因のひとつとして
ZDやprecast、そしてUOAの問題は大きいと思うよ。
932名も無き冒険者:2005/06/19(日) 21:19:46 ID:G712+a+8
>>929
だからUORで大幅に人口が増えたんだってば・・・
減ったのはPvPer。増えたのはPvP全くしない人。
勝手に全てをPvPerの視点で語らないでほしいです。
933名も無き冒険者:2005/06/19(日) 21:27:14 ID:PSO+UKOw
ほんとにサービス開始当初のUOを想定してる人にとってはZDもPrecastも関係ないしな。
934名も無き冒険者:2005/06/19(日) 21:34:24 ID:Z9U+4D4C
それらついてはPvPやPKの需要と、
ゲーム性その他諸々のとこまで意見を書いたつもりだけど。
それも昨日 今日と2日間に渡ってね・・・
935名も無き冒険者:2005/06/19(日) 21:39:59 ID:Z9U+4D4C
>>932
http://www.mmogchart.com/Chart1.html
この表を見た限りでは、とても
>だからUORで大幅に人口が増えたんだってば・・・
とは読み取れないな

むしろその後のMMOの普及率や、EQ Lineの伸び率からすると、
01年を境に他MMOと比較して全く市場を拡大できていない。
と判断できるんでない?
俺も今、これを見てビックリしたけど
00年まではEQよりUOの方が人口は多かったんだな。
936名も無き冒険者:2005/06/19(日) 21:46:43 ID:G712+a+8
>>935
ttp://www.mmogchart.com/Chart2_files/Subscriptions_11327_image001.gif

こっちを見る限りはそう見えますけど・・・
937名も無き冒険者:2005/06/19(日) 21:55:56 ID:Z9U+4D4C
>>936
全くそう見えないけど?
むしろどんどんEQに置いていかれている感じしかしない。
01の1月から下降し始めてるし・・・
EQはその辺でグッと伸びてるの見えないの?
938名も無き冒険者:2005/06/19(日) 22:05:22 ID:AgFJbtOR
>>307
そもそもAoS導入前から人は増える所か減り続けている。
939名も無き冒険者:2005/06/19(日) 22:05:59 ID:AgFJbtOR
スマソ。>>307じゃなくて>>937だ。
940名も無き冒険者:2005/06/19(日) 22:08:37 ID:NHL8XzTo
ZDやprecastなどの技術が「プレイヤースキルで圧倒的に強いPK・PvPerじゃないと対抗できないPK」をうんで
トラメル・フェルッカ分離の原因になったんじゃないかと思うが
今のAF濁・高級ルニック濁なら「稼いで自分もAF買って強くなって対抗する」って手があるだろうけど
当時なら高級品装備してもPKに貢ぐだけの結果になるし
非PvPが「楽しく狩りをしたい」という要望でトラメル・フェルッカがわかれたのも仕方ないと思うが
941名も無き冒険者:2005/06/19(日) 22:16:21 ID:Z9U+4D4C
>>938
AoSを引き合いに出されても困るな。
AoSってのは03年か04年あたりじゃないの?

UOの一番の失敗は、
01年以降 他のMMOがシェアを獲得する流れの中
UOのシェアがどんどん減っているという点でしょ。
>>925の年表が正しいのであれば、00年4月にUOR導入
そして01年からシェアが減っている。
どう考えてもUORが最大の失敗だったといえるんじゃない?

それは俺の脳内で言い換えるのであれば、
TとFを分割した事でUOは独自性を失ったと言えるんじゃないかな?
942名も無き冒険者:2005/06/19(日) 22:32:36 ID:PSO+UKOw
なるほど。
何も変更を加えなければ並み居る新作と同じ勢いでプレイヤーを増やし続けられたと。
人口が1.5倍にしかならなかったのは大失敗だと。


正気か?
943名も無き冒険者:2005/06/19(日) 22:32:59 ID:NHL8XzTo
実数のチャートを見ると
2000の頭(コンビニ発売)の頃から増え始め
2000の中頃(トラメル分離)から増える勢いが付き
2001の春が頂点であとは平行線
2002の秋から冬(PUB16から数ヶ月)一旦落ちたけど
2003の春(AoS)又一旦増えて
2004の頭から減少

実数から見ればUORは大成功としか思えないが
944名も無き冒険者:2005/06/19(日) 22:37:10 ID:NHL8XzTo
実数グラフから読み取れるアカウント数から言えば
UOルネッサンスはまさに中興の祖
コンビニ発売と並んで大英断としか言いようがない
945ワルキューレ ◆mci....ll. :2005/06/19(日) 22:59:28 ID:Ffd2E0fp
けっきょく、人が少なかったから良かったとも言えるかも。
プレイヤーが提供するコンテンツをプレイヤーが消費するような
自給自足の村のような世界でした。

私は、TとFの分割はしないでほしかったです。
ライト層の増加でPvPerとの溝が深まり
隔離が避けがたい状況だったのも事実ですが。
発売元からの圧力もあったんでしょうね。

隣人と接することをやめた人々は、小さな庭に自分だけの楽しみを見出し
かくて消費され陳腐化した商品/世界は終わりぬ(´ー`)
946名も無き冒険者:2005/06/19(日) 23:22:52 ID:FzPuy4mW
>>920
UORが入る少し前にZeroDelayが無くなり
precastも出来なくなり

なによりリコール制限。これで単騎PKが絶滅した。
947名も無き冒険者:2005/06/19(日) 23:23:58 ID:eLYWXdZL
嫌がらせする人間と関わる事だけが
人と接する事じゃないんだよね
948名も無き冒険者:2005/06/19(日) 23:29:02 ID:NHL8XzTo
リコール制限がかかったら絶滅するような単騎PKなら絶滅しても良かったのでは?
「PKが来るダンジョンで狩りをするべき」「難易度が高い方が素晴らしい」と言う以上
「PKが来るダンジョンで狩りが出来ないといって泣き言を言うプレイヤーはUOする資格なし」
なら
「リコール制限でPK出来ないといって泣き言を言うプレイヤーはPKする資格なし」
自分達の難易度が上がったからと言って泣き言を言うのは言動不一致というものでしょう
949名も無き冒険者:2005/06/20(月) 00:03:01 ID:XsGhsY5M
>>948
結果として単騎PKが絶滅したのは事実。

それにより、ダンジョンの緊張感が全く無くなった。
950名も無き冒険者:2005/06/20(月) 00:05:48 ID:gXZ6PnIp
>>942
誰もそんな事言ってないけど
なんで極論で煽っておいて「正気か?」とか言ってんの?

何も変更を加えない訳にはいかないだろう。
ただ生活の中にPvPがあり、遭遇戦の楽しめる、そして生活も楽しめる
EQでは味わえないPvPの存在するPvE、家の建築。
などいくらでもUOの独自性は存在した。
パッと思いついただけでも5個の独自性があった訳だ。

それが実質PvPの廃止のようなUORの導入で、
独自性が全く無いMMOに変わった。
100人中、100人がPvEではEQ以下と言うんじゃないか?
UORは成功だったとか、大成功とか言ってる人がいるけど
01年の単年だけみれば、それまでほぼ同数だったEQに
2倍以上の差を付けられる結果となった訳だよ。
それでよく大成功なんて考えられるよ
951名も無き冒険者:2005/06/20(月) 00:06:10 ID:o+ziZiLF
いい事じゃない
952名も無き冒険者:2005/06/20(月) 00:12:24 ID:gXZ6PnIp
AoSの導入だってそうだ

他のMMOがハウジングシステムを謳い始めて、
本当の意味でUOの独自性は消えたんだよ。
「AoSが入らなければUOは人口が減らなかった」
という方が、もっと幻想抱きすぎだとは思わないか?

独自性の無くなったUOの最後に取った手段が、
EQ形式のようなパワーアップ方式であるAoSだったんだよ。




いやごめん、AoSの時はUOやってないから
聞いた話でしかどんな内容かしらねーけどw
953名も無き冒険者:2005/06/20(月) 00:13:32 ID:o+ziZiLF
>950
いやそれらは「UORによって」なくなったわけじゃないから
UOR以降もフェルッカに住んで生活してた非PvPプレイヤーも
フェルッカのダンジョンでモンスター狩りをしていた非PvPプレイヤーも
居なくなったわけじゃないから

それにEQの躍進についてはPCの性能向上で「EQが出来るパソコンの一般化」が
大きな理由をしめてるんじゃない?
以前は3DMMOなんてハイスペックの極致じゃなきゃ出来なかったのが
低価格でもそこそこ遊べるようになった
954ふに:2005/06/20(月) 00:14:47 ID:4umn20f7
>>874 >>883
>ふに氏は「昔のUOは良かった、今のUOはダメだ」というが
>何年何月にUOを始めて
>何年何月頃のどの(在米・在日)シャードでのUOが一番良かったのか
>何年何月にUOが嫌になって何年何月に止めたのか理由付きで言って欲しいね
>それと「一番良かった」ときの回線状況とマシンスペックとキャラ構成とやっていた事を
おおおお、素晴らしい。どんな形でも人の意見を聞こうとする態度には感服します。
ただ、毎度そんなにいつも見ていないので、返事が遅いのを逃げるというのは失礼ではないですか?
発売日よりやっております。真冬に秋葉原で前日から12時間待って購入しました。
Bajaで日本サーバーが出きるまで
日本サーバーが出来てからはそちらのほうでやってやっております。
アカウントは一応継続はしてますUOがどういう方向にいくのだけを見ておきたいので、
タビュラでたらアカウントは停止します。
一番良かったのは発売日から日本サーバーまで
日本サーバーからパブ16もまだほどほど良かったと思います。
AOSは昔を切り捨ててあまりにもひどくディアブロみたいになったので
AOS以降はもはや隠居状態です。
bajaでのキャラは魔法戦士とバードメイジです。
baja時代200mhzのcpuでピング160-300です。時には経路の関係で1800とかには参りました。
ちなみに懐古している私が発売日からやってなかったら、懐古する必要ないんでは?
moongateの行き先が指定できないあの仕様はいまでも昔話の笑いのネタです。
最高52回で現地到着
955名も無き冒険者:2005/06/20(月) 00:18:55 ID:gXZ6PnIp
>>953
EQの躍進は、playerが何を望んでいるのか知っていたから。

PvEという分野において、他のMMOの追随を許さない独自性。
独自のPvE方式を作り出しその面白さがplayerを引き付けた。
PCノスペックなんて小さな要因のひとつに過ぎない。

確かにフェルッカに人は居たよ。
でも居たってだけで、MMOとしては寂れていたよ。
誰がどう見てもね。
それとも、あのフェルッカを「普通の一般的なMMOと同じだ」
と言い張るのか?
956名も無き冒険者:2005/06/20(月) 00:24:51 ID:ue6i2knm
最近のUOというかT2A以降知らないけどモンスターからの脅威はぜんぜんないの?
それはそれでPK云々とは別の問題がありそうだけど。
まさか煽動してBS、EVが一番効率いいとかな状態?

>>950
上で散々論議されたけど、PKあろうがなかろうが飽きるわけよ。
俺もPKありの時代に普通に飽きた口。知り合いにもたくさんいる。
ふにはPK有りが続いたら飽きないとかいうけどありえないのよ。
じゃあ新規に顧客を得ないといけないわけだけど、PKの存在がやはり足を引っ張る。
それは昔のコアファンだけじゃなく一般ユーザーをターゲットにし始めたから。
コンビニ発売、ゲームタイム?とかもその一環。
それにUOはPKの他にもEQにはない独自性はたくさんある。
人口云々は単にPvE極めのゲーム性とアイテム収集、UOより新しいMMOということで
ユーザーから支持を受けたから。
957ふに:2005/06/20(月) 00:30:34 ID:4umn20f7
せめてアイテム収集はいいとしてあれは無いな
Doom単調ループ戦闘でAF、オート狩りでTAF、運装備でブラッド、ルーンの単調ループ狩り
これが支持をうけてるのかな....
958名も無き冒険者:2005/06/20(月) 00:33:17 ID:o+ziZiLF
>確かにフェルッカに人は居たよ。
>でも居たってだけで、MMOとしては寂れていたよ。
>誰がどう見てもね。
>それとも、あのフェルッカを「普通の一般的なMMOと同じだ」
>と言い張るのか?

寂れては居たが独自性は保持していたよね
100人が100人PKに煩わされなきゃいけないってわけじゃなし
100人中10人がフェルッカに住んで5人はPvPer1人はPK
それでいいじゃない「寂れた街・寂れた世界」としてちゃんと社会が成り立ってたんだから
「普通の一般的なMMO」じゃない「ソーサリアの社会」の一つとして

それをムリに「100人中20人はフェルッカに行くべき」とか「100人中PK1人じゃ少なすぎ」
とかいう理由でフェルッカを「社会」じゃなく「闘技場」に変えたのが改悪だとおもうが
959ID変わったかな?:2005/06/20(月) 00:47:57 ID:5Eqefdeg
>>956
なんか
みんなUOR以降が駄目→拡張無しでどうすんの?
とかよくわからない理論を展開しているけど、
UORやUORの少し前くらいから始まった、PvPシステムの改悪
そして最終的にはUORで行われたPKの廃止(実質ね)。
これが良くなかったんでは無いのか?
て事を言ってるんだよ。

俺だって、PKが有ろうが無かろうが飽きると思うよ。
でもPvPを潰していった事で、UOが衰退していったと指摘している。

PKを廃止にする事が、何故一般ユーザー向けと決め付けるのか。
そもそもPKというシステムは、コア層しか指示していなかったのか?
そうでは無かったという事をWoWは証明していないの?
まぁこの先は仮説でしか無いけど、独自のPvPシステムを築いていたUOは
それを進化させ、拡張していく事でEQと同等のシェアを獲得できたのではないの?
って事
960名も無き冒険者:2005/06/20(月) 00:52:38 ID:5Eqefdeg
>>958
寂れていたらMMOは楽しく無いと思わないの?
それも少し前までは賑わっていた物が、
ある日を境にどんどん賑わいを失っていく・・・

誰がそんなMMOで遊びたいと思うんだろう。
「寂れた世界として成り立っている」という理屈は、
ちょっと無理がありすぎない?
961名も無き冒険者:2005/06/20(月) 00:59:25 ID:MBtxN+MP
分けたことで、MMORPGが、チャット付きのソロゲーと対戦ゲーと分かれた。
その後、どんな手を使っても、プレイヤーの認識は変わらず、廃れていった。

ソロゲーと対戦ゲーとしてみたら、UOの出来は悪すぎるからな。
962名も無き冒険者:2005/06/20(月) 01:00:41 ID:/tPiFhlI
みんな嫌がらせを受けるのが嫌だから寂れるんだろ。
963名も無き冒険者:2005/06/20(月) 01:03:54 ID:FDrix4Vt
おまえらはホントにゲームが大好きなんですね。
964名も無き冒険者:2005/06/20(月) 01:04:18 ID:o+ziZiLF
>そして最終的にはUORで行われたPKの廃止(実質ね)。
>これが良くなかったんでは無いのか?

UORが入ってトラメルに家が建った後でも
PKはずいぶん元気にダンジョンを荒らしまわってました
PKにやられた後幽霊で居たらPKvs派閥に入ってるPKKの戦いが起きたり
そこに別の派閥が来て何が何だかわからない状況になったり
UOR=「PKに煩わされない自由」ではあっても
UOR=「PK廃止」ではなかった

>960
「繁栄しているが少し不自由な社会」「寂れているが自由な社会」
好きな方を選べるのが「自由度」ってものでは?
『安全を手放して自由になれ』と強制されるのは「自由度」じゃないでしょ
965名も無き冒険者:2005/06/20(月) 01:11:40 ID:O0Y/q+wh
海外のときやったことあるけど正直PKには辟易したよ。

でもルネッサンス後に復帰してみると、退屈な狩りばかりの平和さもまた詰まらない。
TとFを分離するなんて乱暴な手段じゃなく、念入りな妥協でなんとかなったんじゃないかと思う。
無いものねだりって言われればそれまでだけど残念至極。
966名も無き冒険者:2005/06/20(月) 01:16:38 ID:5Eqefdeg
>>964
もうその話は昨日 済んでるよ

「UORは実質、PKの廃止と同義。」
UOR以後もフェルッカでPKは普通に活動出来た。
というのは屁理屈でしか無い。
単刀直入に言えば、>>962が全てなんだが・・・

ちょっと違った角度から解説してみよう。
MMOには見えないかもしれないが「競争の原理」が存在する。
EQでいえば他人より強くなりたい。他人より多くのmobと戦いたい。
それがUOで言えば、他人より良い家に住みたい。
他人より良いレアを集めたい。他人よりお金持ちになりたい等・・・
ゲームというのは何かの目的に向かって遊んでいるのであって、
それがUOであれば、家やスキル上げなんだよ。

続く
967名も無き冒険者:2005/06/20(月) 01:21:43 ID:5Eqefdeg
その目的に向かって遊んでいるのに、
誰がそれを邪魔して欲しいと思うんだ?
恐らく一部の人間以外は誰も邪魔されたく無いだろう。

その結果、みんなトラメルへ行く訳だ。
別にたいした目標を持っていないプレイヤーも、
仲間が行っちゃったからトラメルへ行く事になる。
普通に考えれば、フェルッカに居るデメリットはあっても
トラメルへ行くデメリットは無いからね。

そして人がいなくなり、過疎化する・・・

何度も言うが、
>PKされる事が「結果的に」キャラの成長の妨げとなり、
>家を建てる妨げとなり、狩りで稼ぐ妨げとなる。
>その事が「結果的に」UOのゲーム性やコミュニティーを
>奥深い物に成長させ、物事を成し遂げた時の達成感に繋がったり
>友達と協力した時の連帯感に繋がるって事。

なんだよ。
それが不自然な形では駄目なんだよ。
あくまでも日常に溶け込んでいるからこそ楽しい。
968名も無き冒険者:2005/06/20(月) 01:26:32 ID:o+ziZiLF
屁理屈もなにもあれだけPKに狩られたのを「実質廃止と同じ」といわれてもなあ

トラメルに行った人にとって「実質PKが居ないのと同じ」であっても
「Pkが居る場所でも構わない」ものにとっては「PKは居た」んだし

「効率の為に」PKの居ない場所に移っておいて飽きたら
「効率プレイ良くない・PKが居ない世界はよくない」と言われても
「ならトラメルに行かなきゃ良かったのに」としか言いようがない
969名も無き冒険者:2005/06/20(月) 01:32:19 ID:o+ziZiLF
>PKされる事が「結果的に」キャラの成長の妨げとなり、
>家を建てる妨げとなり、狩りで稼ぐ妨げとなる。
>その事が「結果的に」UOのゲーム性やコミュニティーを
>奥深い物に成長させ、物事を成し遂げた時の達成感に繋がったり
>友達と協力した時の連帯感に繋がるって事。
を捨ててトラメルに行った以上
ないものねだりをされてもなあ
970名も無き冒険者:2005/06/20(月) 01:33:33 ID:5Eqefdeg
>>968
え、散々文句言ってたのは
一般論では無くて、ただの体験談て事?

せめて一般論で語って欲しいな・・・
俺がいつ、効率良くないなんて言ったよ?
効率を求めてプレイするのは極当たり前の事。
971名も無き冒険者:2005/06/20(月) 01:38:53 ID:sq/CHdb7
>>965
対話自体が成立しなかったからね。
前にも書いてあるけど愚痴を書いただけで説教される世界だったからさ。
ふんぞり返ってる腐れやPK連中の書き込み見てたら、関わりたくもなくなるさ。

せめてIngameだけにしとけばよかったんだろうにね。
972名も無き冒険者:2005/06/20(月) 01:42:03 ID:o+ziZiLF
効率プレイをした場合
効率プレイじゃない場合に得られる味わいをが無いからって
不満を言われても
973ふに:2005/06/20(月) 01:44:52 ID:4umn20f7
金儲けの為に人口を増やすためにUOが18禁止を解除した時点でお子様GAMEの道を歩みはじめたと思う。
お子様を含めた多数決のGAMEや、親が子供の教育に良くないと口をだしたら
GAMEはそういう方向性にいく
たしかに小学生中学生高校生のお子様にはPKやスリのあるGameはマズイな
ギャリオットはそれがわかってたから、当初は18禁だったし
それがわかってるから次のゲームは18禁にするといってたな。
974名も無き冒険者:2005/06/20(月) 01:45:11 ID:AAuBybuu
>PKされる事が「結果的に」キャラの成長の妨げとなり、
>家を建てる妨げとなり、狩りで稼ぐ妨げとなる。
>その事が「結果的に」UOのゲーム性やコミュニティーを
>奥深い物に成長させ、物事を成し遂げた時の達成感に繋がったり
>友達と協力した時の連帯感に繋がるって事。

これはあくまでもPKが上手く作用してればの話ね。
PKの数が多すぎで狩りしてればいつもくる状況下の中じゃ
スリルじゃなくてストレスだ。
組織的に強く、かつ負けたとしても粘着力が強く家の場所知られたら嫌がらせにくるような連中相手だと
生産組織や、PvP不慣れな連中じゃ達成感の前に絶望感と、無力感でしょ。
PKは怖いものであっても、ある程度抑えが効く状況下じゃないならこの連帯感は生まれない。

別にTとFに分けたことがベストだったとは思わない。
でもあのまま放置しとけばよかったとも思えない。



975名も無き冒険者:2005/06/20(月) 01:49:17 ID:o+ziZiLF
あ KEsglrEn=PhWibBw9=NHL8XzTo=o+ziZiLF ね
976名も無き冒険者:2005/06/20(月) 01:55:11 ID:vx4Hzd/V
邪魔なんてされたくない、というプレイスタイルがある。
一方で邪魔されたり邪魔したり、人とのふれあいが楽しいというプレイスタイルもある。
しかしながら、古くからやってた人も、邪魔されたくないって人を否定はしないでほしい。
そこを否定してしまうと、折り合える点は全く無くなってしまうし、話は平行線のままだろ。
どっちがいいとか悪いとかの話じゃなくて、単に趣味の問題だと思う。
PK嫌いな奴はEQ行けだとか、R前から言い古されてる話だけど、
結局暴論極論誹謗中傷合戦になって、掲示板などが荒れる原因となって、
誰もいい思いはしなかったんだよな。
その辺忘れて同じ論議を蒸し返してるとは、なんと情けなく進歩の無い事か。
俺たち古参は、ある意味大人になって、生き証人として静かに語り、そして生きようや。
そんで、上のほうで誰かが書いてたけど、色んなスタイル受け入れようや。
それもUOのいいところじゃん。昔は色んなスタイルが受け入れられてたと思うけどね。
いつしか皆かたくなになってんだよな。
歴史に「もし」なんてのは存在しないんだし、笑って受け入れようぜ。それが大人の心意気よ。
俺?俺は斧を持った昔のスタイルで、今でもフェルッカほっつき歩くのが趣味。
昔ほど勝てなくなってしまった(いや、惨敗か)が、当時のような出会いも今でもあるし、結構楽しい。
もうUOがどうしようもなく嫌になったら、そのとき俺は静かに去るつもりだ。
老兵は死なず、只消え去るのみ。女々しい言い訳はしないつもりだ。
977名も無き冒険者:2005/06/20(月) 02:25:21 ID:5Eqefdeg
何故か、俺がトラメルで暮らしていた事になっていて
そこを嬉々として揚げ足取っているつもりになっている人
がいるスレはココですか?
978名も無き冒険者
UOが初期のままであったとしても
魅力的な他ゲーはどんどん出てたわけで
結局ShadowBaneのような寒い状況になってたと思うが。。。