アメリカ野球の技術論 Theory 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況は実況板で
アメリカの野球技術を検証しましょう。
投げる、打つ、捕る、走る。
これらの基本ができていて、はじめて好成績が望めます。
トレーニングについても大いに語りましょう。
説明を解りやすくするために、できるかぎり参考URLや動画を貼ってください。

※1 当スレッドのルール
日本人メジャーリーガーの話題は荒れるもとなのでご遠慮願います。(特にイチ松禁止)
ドーピング関連の話題は禁止します。
選手個人やリーグのレベルを比較することはやめましょう。
野球経験を問う趣旨のスレッドではありませんので、違う意見の人を素人呼ばわりしないでください。
アメリカでのプレーを前提に語ってください。
日本叩きは慎みましょう。
荒らしはスルー&水遁で。
以上を守れない人は退場させます。
悪しからず。

※2 次スレは、>>980が立ててください。
立てられないときは協力してあげてください。

■前スレ■
アメリカ野球の技術論 Theory4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1320731184/
2名無しさん@実況は実況板で:2012/03/01(木) 20:55:48.73 ID:k5uohjrn
在日の生みの親はアメリカ
http://www.youtube.com/watch?v=sA93tp9OMdE


アメリカに媚びて、李忠成あげ、日本人馬鹿にする在日?の書き込み、
http://hissi.org/read.php/football/20120229/WFhFMjFoTXow.html

3名無しさん@実況は実況板で:2012/03/01(木) 21:25:24.38 ID:k6HnXpAV
いやしかしどうなの?
片手取りが新しい技術とか言ってるの。
これは素人とかのレベルじゃなくてキチガイでしょ。
アメリカ野球の技術って片手取りのことなの??
4名無しさん@実況は実況板で:2012/03/01(木) 21:28:30.06 ID:k6HnXpAV
それにアメリカ野球の技術って筋肉増量と分けて考えられないでしょ。
バッティングもピッチングも筋肉むきむきが前提じゃないか。
5名無しさん@実況は実況板で:2012/03/01(木) 21:29:29.16 ID:k6HnXpAV
前のスレなんか実際のところキチガイスレだった。
6名無しさん@実況は実況板で:2012/03/01(木) 21:34:33.39 ID:k6HnXpAV
こりゃ悲惨すぎるよ。

808 :名無しさん@実況は実況板で:2012/02/23(木) 07:58:43.36 ID:C86XLRz1
前は良スレだった?
一貫して「日本はここがダメ」を延々繰り返すばかりで
なにか身になる議論があったのか例をあげてくれ

809 :名無しさん@実況は実況板で:2012/02/23(木) 10:27:59.54 ID:0PqKuYZd
一瞬だけ技術論かたってたはずだが、どんどん技術論からかけ離れ、ムキムキだの内角高めなどくそみたいな話しになったな。

810 :名無しさん@実況は実況板で:2012/02/23(木) 13:40:41.80 ID:xKR/XGB+
a

811 :名無しさん@実況は実況板で:2012/02/23(木) 14:02:30.03 ID:5tv4CbXX
>>808
両手捕りはしないほうがいいとか、ローテーショナルスイングとか、
日本の技術本にない内容は参考になったよ。
7名無しさん@実況は実況板で:2012/03/01(木) 21:41:15.59 ID:xVXgpV4t
あ、ネズハン出禁をテンプレ化するの忘れたわ
8名無しさん@実況は実況板で:2012/03/01(木) 22:20:48.73 ID:WFk7e6/G
マイク・スタントン改めジャンカルロ・スタントンは
http://www.geocities.jp/tokyomarlin/part1.html
↑のサイトのV型に見えるけど違うかな?

http://www.youtube.com/watch?v=_p3PXoS6dFs
http://www.youtube.com/watch?v=_WpicN00Du0
9名無しさん@実況は実況板で:2012/03/01(木) 22:32:24.08 ID:0QNBhJ/h
まだ両手捕りにこだわるか
10名無しさん@実況は実況板で:2012/03/01(木) 22:40:31.48 ID:TM9AGOO7
988 :名無しさん@実況は実況板で:2012/03/01(木) 19:08:10.48 ID:RWw6MHuk
いちはやく右手で握るために「捕る」という作業を省くためだと何度も言ってるのに
グローブに右手でフタをするって・・・

http://www.youtube.com/watch?v=0H8DwAr2nmI
ヤンキースの二遊間はグローブに右手でフタをする戦前の野球技術を磨いているのか?

992 :名無しさん@実況は実況板で:2012/03/01(木) 19:32:24.83 ID:RWw6MHuk
http://www.youtube.com/watch?v=8xtNDkzrdhY
Chipper Jones Fielding Practice

http://www.youtube.com/watch?v=KO62alTZcuQ
DAVID ECKSTEIN TAKES FIELDING PRACTICE WITH TINCAPS FROM WOO

http://www.youtube.com/watch?v=R1zjzCi-zmw
Jose Iglesias and Yamaico Navarro fielding practice

http://www.youtube.com/watch?v=Tjzn33KzR6g
David Wright Fielding Tips

アメリカ野球の技術論w

998 :名無しさん@実況は実況板で:2012/03/01(木) 19:57:12.96 ID:xVXgpV4t
確かに股を大きめに開いて両手を差し出してる場面もあるが、
今後はこういう捕り方はよくないと言われるようになる。
正面の球を待って捕るわけだからな。

素人が一流メジャーリーガーにダメ出しw
今後じゃなくて今すぐ誰か教えてあげろよw
とうとうアメリカ野球の技術を上回る技術を語るスレになったか
いいスレだ
11名無しさん@実況は実況板で:2012/03/01(木) 23:23:32.31 ID:rmhH7bm5
>>10
メジャー一流だろうが初心者だろうが
股を開いて待って捕るのは良くない

権威に弱い
野球痛には難しいか
12名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 07:36:43.13 ID:mWeE9UJ4
>>8
UとVの混合型かもしれない。
何型にぴったり当てはまるって奴は少ないだろうな。
13名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 07:39:58.60 ID:mWeE9UJ4
>>10
メジャーリーガーはどんなふうにも捕れるだろうよ。
実際は片手捕りと両手捕りを分ける必要などない。
いやすべて片手捕りで事足りる。
14名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 08:00:23.70 ID:d/FU0yPU
ここのスレでよくやっている、どっちのほうが優れているかという考え方があるけど
そんな単純な二元論ではなく、それぞれのやり方にメリット・デメリットがあって
その都度、どっちのリスクをとったほうが理にかなっているかを選手は選んでいる
待って確実に捕ろうとする間にランナーをセーフにするくらいなら、ダッシュして
ベアハンドで捕って投げることもある
待つことによってどうせセーフになってしまうなら一か八か捕り損ねるリスクを
負ってでもそうすることは間違いじゃない

内野手の仕事はゴロを捕ることじゃなくてランナーを刺すことだから
積極的にいくことによって捕り損ねるリスクと、積極的にいくことによってアウトにできる
確率が上がるメリットを比較した場合、リスクを負う価値があればそうするべき

しかし、逆に考えれば、正面のゴロを待って捕っても十分間に合うような場合に
前に捕りに行くことはアウトにできる確率はもともと十分高いのにダッシュして
捕りに行くことによってイレギュラーへの対応が難しくなるというリスクを
必要以上に負い、エラーの確率だけを上げてしまうだけで得することがない

普段試合を見ずにファインプレー集やダイジェストだけでしかメジャーを見ないと
常日頃メジャーリーガーがすべて右へ左へ華麗に守備をこなしていると思うかもしれないけど
正面のゴロは腰を落として両手で捕ってるよ
派手な部分だけがメジャーリーグの技術じゃなくて確実に捕れるものは確実に捕る、
>>10のような地味な練習を日頃してるんだよ
15名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 08:30:42.17 ID:d/FU0yPU
ファインプレー集もあれはすごいけど、あくまでもそうしないと捕れない、間に合わない
一か八かのプレーが成功した部分だけを集めてるから全部成功したように見えるけど
実際は、そうすることによって捕り損ねるシーンなんかいくらでもあるからね
(それが悪いとはいわない。そういうリスクを負わないとどっちみち間に合わないんだから)
つまり、その成功例だけを見て、みんなこうやって守備をするべき、なんて考えたらいけない
あれは捕り損ねるリスク覚悟のプレーであって、確実に捕れる球を確実に処理する作業とは意味が全然違う
確実に捕れて確実に間に合う打球に対していたずらに捕り損ねるリスクを増やすべきではない

派手なファインプレーも多い反面、簡単なゴロをミスするということも多い、という選手はけっこういる中
本当の名手と言われる選手は派手な部分だけに注目しがちだけど、確実に捕れる打球を確実に処理することができている
16名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 12:14:49.74 ID:gAzBmZN4
>>14

> 正面のゴロは腰を落として両手で捕ってるよ
> 派手な部分だけがメジャーリーグの技術じゃなくて確実に捕れるものは確実に捕る、
>>10のような地味な練習を日頃してるんだよ


違う


正面のゴロを腰を落として捕る

フットワークを使わない
横着


両手捕り

古い用具の名残


丁寧にフットワークを使い
丁寧に片手で捕ればいい


腰を落とす
両手捕り

これが丁寧な基本だと思ってる時点でアウト
17名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 12:36:13.16 ID:mWeE9UJ4
仮に両手捕りがいいケースがあったとして、全捕球の何パーセントくらいだね?
18名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 12:51:35.84 ID:mLvZKPTV
片手君はグラブを道具としてしか見れないんだろうなw
いろいろなケースでグラブを手のひら(身体の一部)として
使ってたら>>14>>15の言ってる事が理解できるだろうしw
今も昔もグラブ=身体の一部は変わってないでしょ
片手君は野球やった事ないんだろうけどwもし経験者なら
グラブの型と捕球面を見てみたいなw
19名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 13:13:17.01 ID:mWeE9UJ4
>>18
>>14-15がまともな人なのはわかる。
単に球を掴むだけなら当て捕りでいい。
だが打球位置やイレギュラーの可能性も考慮に入れたら、
汎用性の高い片手一本に絞れば間違いない。
実際にグラブで球を掴んでる間に、右手をグラブに寄せればすむ話。
しかも片手のほうがフットワークもグラブワークも自由が利く。
今後は正面のゴロを無造作に(実は確実に)片手捕りするのが普通に見られるようになる。
ところで正面の打球をバックハンドで捕るには両手がいいのか?
20名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 13:18:15.01 ID:mWeE9UJ4
>>18
それから俺が知ってるかぎりね総合板の技術論争では、
野球経験を誇って素人呼ばわり(禁止事項)した側が全敗してるのは忘れないようにな。
そもそもお前らの経験則が怪しいから、
このスレが盛況なわけだしね。
21名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 13:19:28.83 ID:d/FU0yPU
>>17
何度も言うけど、すべて両手で捕れと言っているわけじゃない
すべて片手で捕るべきだというやつが間違っているというだけで
体の正面で捕る内野ゴロはすぐに投げれるように基本的に両手で捕るでしょ
わざわざボールをつかむまでの時間が遅くなる片手で捕る理由がない
当然メジャーリーガーに限らずプロの選手はみんなそうしている
めったに両手捕りなんてしないと思ってるようだけど
よく見てたら普通にやってるよ

http://www.youtube.com/watch?v=IsHhjpeo1Y0
http://texas.rangers.mlb.com/video/play.jsp?c_id=tex&content_id=7762101&topic_id=8878736
http://mlb.mlb.com/video/play.jsp?content_id=18537477
http://mlb.mlb.com/video/play.jsp?content_id=4713729
http://mlb.mlb.com/video/play.jsp?content_id=14197565
http://mlb.mlb.com/video/play.jsp?content_id=15485441
http://mlb.mlb.com/video/play.jsp?content_id=15489651
http://mlb.mlb.com/video/play.jsp?content_id=15500277

こういう正面の打球をあえて片手で捕ってからダブルプレイをとっている動画を見せてくれと言ってるのに
いくらでもあるといいながら結局ひとつも見せてもらえていない

>>18
両手捕りは右手でフタをするためだと思ってる時点で経験者ではないでしょ
22名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 13:45:54.52 ID:mWeE9UJ4
>>21
両手では捕れないとは言っとらん。
片手捕りのほうがあらゆる面で優れてるのに、
例外を設けて両手で捕る必要などないってこと。
両手捕りがいいと思われるケースは何パーセントくらいなの?
23名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 13:53:36.21 ID:d/FU0yPU
>そもそもお前らの経験則が怪しいから

お前らの経験則とは>>21の動画で両手捕りしているメジャーリーガーも含めてのことか?
現場の一流選手の誰もがやっていることを素人が「それは間違えている!」
「素人のほうが技術論争全勝してるぜ!」

もはや「アメリカ野球の技術論」ですらないな
「素人が考えた新しい技術論」というスレを作ったら?
24名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 14:14:27.46 ID:d/FU0yPU
>>22
>例外を設けて両手で捕る必要などないってこと。

>>21の動画の両手捕りはすべて例外なのか?
むしろ真正面の低いゴロをあえてバックハンドで捕るなんていうほうがよっぽど例外的だと思うが
片手捕りのほうがあらゆる面で優れてるのなら>>21でコンマ1秒を争うダブルプレーで片手捕りに劣る
両手捕りしている選手たちは明らかに間違えた選択をしていることになる

たとえ両手捕りのほうがいいシチュエーションが1%しかなかったとしても、その1%のシチュエーションでは
最善の選択をするべきだし、1%しかないのなら両手捕りなんてやめて全部片手捕りでいいだろなんていう乱暴な話はない
言えるのは>>21のような正面の打球の場合、メジャーリーガーはほぼ100%両手捕りをしている、という事実があるだけ
(片手捕りしている動画はいくらでもあると聞いているけど、まだ見せてもらっていない)
25名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 15:25:14.83 ID:mWeE9UJ4
>>23
どうして素人とバカにできるんだ?
お前みたいに下手くそなのを認めんバカが一番みっともないんだよ。
それにプロ野球選手がこのスレに
「俺はプロの端くれなんだけど、お前ら素人はわかっちゃいないな」
なんて書き込むわけねえだろ。
相手のことをわかりもしないのに、
どうしてそんなに経験を頼りにするんだ?
そんなに自信がないのか?
26名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 15:33:35.74 ID:iVP2y6gZ
素人呼ばわりした方が全敗ってお前のジャッジでだろ
論破されるにも知性は必要
27名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 16:13:21.37 ID:d/FU0yPU
>>25
俺は自分の経験をもとに、なんて一言も言ってないが?
メジャーリーガーがみんなそうしてるし、そう教えているから、それが正しいんじゃないか?と言っているのだが?
(そうしている動画を何本も見せているし、もっと見せろと言うならもっとあるが)

それにも関わらず、それを必死に否定するということは
俺を否定するというより、メジャーリーガー自体を否定しているんだよ

http://www.youtube.com/watch?v=Tjzn33KzR6g
素人にダメ出しされた三流メジャーリーガー・デビッド・ライト
28名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 16:23:17.07 ID:mLvZKPTV
メジャーから草野球まで野球経験があれば今まで上がってたような
動画の両手取りを否定的にとらえる人はいないよ

過去に上がってた画像だが
http://everyjoe.com/sports/jack-wilson-stays-with-the-mariners/
片手取りが全てにおいて優れているなら
この様な型のグラブもそれを使う選手も
とっくの昔に淘汰されてるのでは
29名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 18:02:33.33 ID:AtpR2xUN
>>14
>ここのスレでよくやっている、どっちのほうが優れているかという考え方があるけど

両手取りが片手取りより優れているとか言った人はいない。
片手取りは両手取りよりもあらゆる場合に優れていると言ってるのはいる。
30名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 18:11:50.01 ID:AtpR2xUN
調べると正面のゴロも片手取りのほうが素早くできると主張している人がいた。
帝京平成大学現代ライフ学部講師、体育科学博士の伊藤博一氏だ。
http://www.baseballpark-first.jp/baseballboy/image_index/TJ11.pdf
Q.6の「A」の捕球動作(写真3 )ように、軽快なフットワークで「打球の軌道」に対して
素早く半身になり、肩甲骨面上に肘関節を伸展させ(肩甲骨→上腕→前腕の正しいアライメント)、
前腕は回内するのが無理のない自然な捕球動作であり(写真4 )、その後の送
球動作にも移りやすいと考えられます。現在、小・中学生を対象とした捕球テストを実施しており、逆シン
グル(バックハンド)での捕球動作の有効性をさらに詳しく検証しています。
31名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 19:54:26.45 ID:zqa02WVD
優れている=捕球から送球まで早い
という点だけで論じるから話が噛み合わないんじゃね
32名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 19:55:57.33 ID:d/FU0yPU
>>30
知ってるよ
http://www.youtube.com/watch?v=Snh4sHCnPdk
これでしょ
それが「アメリカ野球の技術」なのかはともかく、

3:36〜の説明によれば
「腕を斜め45度方向に伸ばして捕れるように体をターンさせてバックハンドで捕れば
胸にボールを当てるという心配をしないで済む」と言ってるけど、たとえば6-4-3のダブルプレーの場合、
右側の打球ならともかくせっかく正面で捕れるゴロをあえて体を3塁側に向けて(2塁ベースを背にすることになる)
腕を斜め45度に伸ばして捕ってから送球することのメリットが一切思いつかない

もし誰もがそっちのほうが速いと思えるのならメジャーリーガーは真っ先に取り入れていると思うけどね

あくまでも心臓震盪予防のための、少年野球レベルでの話であって
メジャーリーガーの熟達した当て捕りからの素早いトスと比べての話じゃないから
33名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 20:14:32.13 ID:iVP2y6gZ
ミイラ取りがミイラになったでござるの巻か・・・
34名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 20:16:04.44 ID:AtpR2xUN
>>32
>腕を斜め45度に伸ばして捕ってから送球することのメリットが一切思いつかない

うん。自分もそう思う。だけどこの人は心臓震盪予防のためだけでなく、
本気で正面のゴロは逆シングルで捕ったほうが速いと思っているようだ。
正直たまげた。これはトンデモだと思うけど、日本だけでなくアメリカにも
正面のゴロを逆シングルで捕れと言ってる人がいるのかな。
少なくともアメリカ野球界の主流ではない。
35名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 20:52:34.81 ID:mWeE9UJ4
なんかバックハンドを特別視してる人がいるけど、
捕手もストライクゾーンの投球をすべてバックハンドの片手捕りしてるんだけど。
36名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 21:09:52.29 ID:mLvZKPTV
ゴロを捕りやすいポイントはバウンド寸前、直後、
バウンド後の一番高い所、バックハンドに限定したら
バウンド寸前、直後は捕るの難しくなるよ

37名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 21:15:42.33 ID:d/FU0yPU
>>35
誰もバックハンドが一切ダメなんて一言も言ってないだろ
むしろ体の右の打球を無理に正面に回り込んで遅れるくらいならバックハンドで捕ったほうがいいと思ってるし

正面で楽に捕れる球をわざわざバックハンドで捕るメリットがないと言っているだけ
38名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 21:16:04.19 ID:mWeE9UJ4
>>34
逆シングル(笑)
39名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 21:18:30.34 ID:mWeE9UJ4
>>37
捕手がストライクゾーンの投球を捕るのは正面だよ。
その時のミットの向きは?
40名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 21:28:06.80 ID:d/FU0yPU
>>39
キャッチボールすらしたこともないの?
キャッチャーに限らず胸の高さの球をグラブの面を上にしてとるバカはいるのか?
41名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 21:30:27.18 ID:mLvZKPTV
>>39
捕手が正面の股下を抜ける様な投球。
その時のミットの向きは?

42名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 21:38:00.68 ID:d/FU0yPU
>捕手もストライクゾーンの投球をすべてバックハンドの片手捕りしてるんだけど。

もしかして胸の前で普通に捕るのをバックハンドと思ってるんじゃないだろうね???
43名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 21:54:16.13 ID:gAzBmZN4
内野手にとって
大事な技術

前傾姿勢(上体はほぼ水平)で素早く前後左右に動くこと

両手捕りはこのフットワークを妨げるので好ましくない

股を開き、腰を落とすのは上体が起きて
フットワークを使えないので

メジャーだろうが素人だろうがダメな技術
44名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 21:59:41.20 ID:mWeE9UJ4
>>41
バックハンドで捕る。
フォアハンドで止めても進塁を許すので、
上手い捕手はバウンド投球もバックハンドで捕る。

>>42
は?
君はフォアとバックの区別もつかんでレスしとったのかね?
大笑いだよ。
45名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 22:03:19.32 ID:gAzBmZN4
>>43
補足

だから
日本人ゴールデングラブがマイナーで失策王になる

ゴロ捕球のありがちな間違い

グラブを右手で叩く
股を開く
打球を正面で待つ
足を止める
左手のヒジがロックする
両手の親指同士、または小指同士を合わせる
上体を起こし顎があがる
懐にボールを入れる


まだまだあるけど
またの機会に
46名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 22:05:23.33 ID:d/FU0yPU
もう降参だなw

全戦全勝の理由がわかったw

>それから俺が知ってるかぎりね総合板の技術論争では、
>野球経験を誇って素人呼ばわり(禁止事項)した側が全敗してるのは忘れないようにな。
47名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 22:06:40.41 ID:d/FU0yPU
>>26の言うとおり

「論破されるにも知性は必要 」
48名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 22:06:48.60 ID:gAzBmZN4
テニス、卓球でバックハンドが苦手だったらカタワ同然

なぜだか野球の内野手はバックハンド苦手でもかまわない
と勘違いしている輩が多い
49名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 22:08:29.60 ID:gAzBmZN4
>>47
>>26の言うとおり

> 「論破されるにも知性は必要 」


せめてバックハンドぐらい覚えてから語れよ
50名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 22:11:35.96 ID:d/FU0yPU
胸の正面で普通に捕るのがバックハンドだということは覚えたよw
51名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 22:12:35.50 ID:gAzBmZN4
>>50
> 胸の正面で普通に捕るのがバックハンドだということは覚えたよw


手のひらの向きはどうなってる?
52名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 22:13:42.02 ID:AtpR2xUN
>>47
体育学博士の人はトンデモだと思うのだけど
あなたはどう思う?
53名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 22:14:26.53 ID:gAzBmZN4
なんだ

マジで
バックハンドと
フォアハンドの
区別もつかないんだな


野球痛はかわいい
54名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 22:17:36.01 ID:mWeE9UJ4
バックハンドも知らないで語ってたとは気づかなんだw
もういいから出てけよ。
ストライクゾーンをフォアハンドで捕るのは結構難しいぞ。
55名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 22:21:04.03 ID:mWeE9UJ4
バックハンドは両手捕りしにくいから嫌いなのかもな
56名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 22:26:20.27 ID:mLvZKPTV
捕球までのスムーズさスピードも大切だが
捕球から送球のスムーズさスピードも大切でしょ
捕球から送球姿勢のトップをつくるまでが重要になてくる
送球距離が短いスナップスローだと両手で取れば
ボールを握ったらトップができるんだ
57名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 22:29:22.88 ID:mWeE9UJ4
仮に当て捕りで右手で掴むまでを短縮できたとしても、
結局トップまではしっかりと握りきれんのだよ。
捕る前からグラブに右手を密着させる必要などない。
58名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 22:35:05.56 ID:d/FU0yPU
http://metoo.seesaa.net/upload/detail/image/large_jorge-posada320-thumbnail2.jpg.html

本当にこれをバックハンドキャッチとよぶのか???
どこに「バック」の要素があるんだ?
59名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 22:35:31.51 ID:mWeE9UJ4
>>26
重い球がある、体重五分五分が理想など、
敗走した連中は「野球をやったことがあればわかる」と言ってたな。
俺はそれがおかしいと言ってるんだが。
60名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 22:36:33.83 ID:gAzBmZN4
>>58
http://metoo.seesaa.net/upload/detail/image/large_jorge-posada320-thumbnail2.jpg.html

> 本当にこれをバックハンドキャッチとよぶのか???
> どこに「バック」の要素があるんだ?


わかったから
君の言うバックハンドって?
定義してくれないかな
61名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 22:37:14.58 ID:mLvZKPTV
レベルが高くなればしっかり握るよりスピードが大切になる
極端に言えば鷲掴みで投げるケースもある
62名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 22:38:44.81 ID:mWeE9UJ4
胸の辺りをフォアで捕るのは、初めてグローブを嵌める子供くらいなもんだろ。
63名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 22:42:29.26 ID:d/FU0yPU
>>60
いや、こっちが定義を聞いているんだが?
64名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 22:49:18.58 ID:mWeE9UJ4
>>63
こんなもんバカでもわかるだろ。
順手と逆手。
それ以上の説明が必要なのか?
65名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 22:50:46.24 ID:gAzBmZN4
>>63
>>60
> いや、こっちが定義を聞いているんだが?


君の独創的なバックハンドの定義で笑いたいんだ
ぜひとも教えてほしい
66名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 22:53:57.76 ID:d/FU0yPU
マジで教えてくれ
右に逸れた球をバックハンドで捕るというのはわかるけど
胸のまん前で捕ることがなぜバックハンドと呼ばれるのかがまったく理解できない
これが左に10cmずれてもやっぱりバックハンド?
67名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 22:59:13.42 ID:NLjObDmT
>野球経験を誇って素人呼ばわり(禁止事項)した側が全敗してるのは忘れないようにな

その内容をまとめて教えてくれ。3スレ以上前から見てるが何が負けて何が勝ったのかなんて
判断出来ないはずだが。
68名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 23:04:42.42 ID:gAzBmZN4
>>66
> マジで教えてくれ
> 右に逸れた球をバックハンドで捕るというのはわかるけど
> 胸のまん前で捕ることがなぜバックハンドと呼ばれるのかがまったく理解できない
> これが左に10cmずれてもやっぱりバックハンド?

やっぱり知らなかったか

どこで捕るかで決まると思っているとは


かわいい
69名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 23:10:35.30 ID:gAzBmZN4
>>67
> >野球経験を誇って素人呼ばわり(禁止事項)した側が全敗してるのは忘れないようにな

> その内容をまとめて教えてくれ。3スレ以上前から見てるが何が負けて何が勝ったのかなんて
> 判断出来ないはずだが。


このスレだけではないが自称経験者の妄言の一部

・メジャーの野球は力任せで雑
・技術は日本のほうが上
・野球は投手8割
・ゴロは体で止めろ
・野球は流れで決まる
・重い球と軽い球
・日本に来る助っ人外人は運が悪いだけでエリート
70名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 23:12:33.81 ID:AtpR2xUN
うーん。キチガイスレになったな。
71名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 23:14:08.21 ID:gAzBmZN4
>>70
> うーん。キチガイスレになったな。

捕りと取りの違いもわからないのにか
72名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 23:16:52.93 ID:mLvZKPTV
俺たちがデカイ釣り針に食いついたのか
ガチでアレな人の反応を楽しむかのスレに
なってしまったなw
73名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 23:18:20.67 ID:AtpR2xUN
>>71
ahaha
どっちもcatchでしょ
アメリカ野球技術用語ではどっちでもよろしい。
74名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 23:19:18.12 ID:zqa02WVD
そもそもなぜキャッチャーを片手取りの例えに出したのかがわからない
75名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 23:19:49.58 ID:d/FU0yPU
>>68
ポサダの捕球のどの部分がどうなっているから、これがバックハンドであるとちゃんと説明してくれ
自分の胸の前や左肩の前で普通に捕る球がどういう理由でバックハンドと呼ばれるのかがまったく理解できない

親切な人
だれか代わりに説明してくれる?
76名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 23:24:42.88 ID:gAzBmZN4
>>73
>>71
> ahaha
> どっちもcatchでしょ
> アメリカ野球技術用語ではどっちでもよろしい。


取るはtakeだと思うんだ
77名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 23:26:40.39 ID:mWeE9UJ4
>>66
教えてやるからよく覚えろよ。手を前に出したときに、
親指が外側を向き手の平が上を向いてる状態がフォアハンド。
親指が内側に向き手の平が下を向いてる状態がバックハンド。
フォアかバックかは手の向きで決まるんだよ。
こんなこと誰でも知ってると思ってた。
78名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 23:28:31.28 ID:gAzBmZN4
>>75
捕る位置は関係ないんだよ

捕りにくいけど
自分の右側の球をフォア
左側の球をバックで捕ることは可能だ

マジでわからないのか
79名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 23:29:58.04 ID:gAzBmZN4
>>77
>>66
> 教えてやるからよく覚えろよ。手を前に出したときに、
> 親指が外側を向き手の平が上を向いてる状態がフォアハンド。
> 親指が内側に向き手の平が下を向いてる状態がバックハンド。
> フォアかバックかは手の向きで決まるんだよ。
> こんなこと誰でも知ってると思ってた。


回内位、回外位すら知らないんだから仕方ない
80名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 23:31:02.79 ID:d/FU0yPU
>>77
じゃあ、この写真がバックハンドならこのミットの角度のまま20cm左で捕ってもバックハンドなんだね?
81名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 23:33:31.84 ID:mWeE9UJ4
何度も言うが位相は無関係だよ
82名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 23:33:53.06 ID:mLvZKPTV
>>57
結局トップまではしっかりと握りきれんのだよ

片手君には前スレで言ったんだけどレベルが低いうちは
しっかり握り直した方が結果早くなると
レベルが低いうちはそうやってひとつずつアウトを
取っていけばいいんだよ
メジャーのスピードのある併殺プレーとはレベルが
違うんだよ
83名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 23:37:07.13 ID:mWeE9UJ4
メジャーレベルでも当て捕りはしないほうがいい。
当て捕りの落球は思いの外多くある。
84名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 23:40:43.56 ID:mWeE9UJ4
もう一度訊くけど、ストライクゾーンの捕球はバックハンドでいいよな?
85名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 23:41:30.52 ID:mLvZKPTV
>>83
今まで上がった動画のメジャー選手全否定かよw
86名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 23:50:39.20 ID:gAzBmZN4
>>85
>>83
> 今まで上がった動画のメジャー選手全否定かよw

まあ、ニュートンは偉大だが
アインシュタインを知るとな
ニュートリノとか

コペルニクスの地動説ほどのことを言ってるわけではない

野球、全てのスポーツは
より良い技術でプレーすべきだ

メジャー選手だろうが、素人だろうが
87名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 23:51:38.54 ID:mWeE9UJ4
理に適ってるかどうか以外は誰がプレーしても関係ない。
88名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 00:03:17.98 ID:TsO0ZqCZ
89名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 00:04:00.57 ID:ns6kVDX0
こりゃ無敵だわw
「論破されるにも知性は必要 」
90名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 00:06:37.25 ID:v1mko1iq
>>85
両手捕りの人がフォアとバックの見分け方も知らないってバレちゃったもんな
そのくせ経験だの素人だの言ってるだけ
何を基準に判断するかの方が、メジャーがどうしてるとかよりデカくねえ?
メジャーリーガーは明日から片手で言われても、両手でって言われても難なくこなすよ
91名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 00:09:54.40 ID:v1mko1iq
>>88
バックからフォアに移行するところ
>>89
わかったからお前もまともなことを言え
92名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 00:17:45.39 ID:BhmdAfHW
回内位での捕球を
バックハンドキャッチと言う

そんな常識すら
知らなかった

野球痛はかわいい
93名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 00:19:12.14 ID:TsO0ZqCZ
>>91
そこまでバックハンドならフォアハンドってそこから真下までの
実際は360度中90度くらいしか使わないんだね

>>92
>>88の写真はその回内位なの?
94名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 00:23:59.07 ID:BhmdAfHW
悪い

電話だから
写真見れないんだ

だから
回内位での捕球は体の真ん中だろうが、右側、左側だろうが
バックハンド

回外位での捕球も同様の理由で
フォアハンド


また一つ勉強した
野球痛であった

野球痛の
成長が
うれしい
95名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 00:34:21.92 ID:v1mko1iq
>>93
だからその写真は移行してる最中だよ
回内位から回外位の動作をしてみればわかる
腕を伸展することで容易にフォアハンドに切り替えられるのもバックハンドの利点
96名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 00:39:22.99 ID:v1mko1iq
>>93
いや、バックハンドは肘が伸びきらないかぎり360度展開できるぞ
97名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 00:41:06.33 ID:BhmdAfHW
中間位ってのもあるけど
捕球ではほとんど使わないな

手のひらが上を向いていればバックハンド

手のひらが下を向いていればフォアハンド


野球痛の屁理屈よりは
明快、簡潔だと思う
98名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 00:44:58.59 ID:v1mko1iq
追加
単にバックハンドでは捕りづらいほど左に来たから、フォアに切り替えてるんだよ
体から近ければ左側でもバックハンドで捕れるよ
99名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 00:45:23.98 ID:BhmdAfHW
>>97
訂正

手のひら ×

手の甲 ○


すみませんでした


野球痛には
黙っていても
気づかれなかっただろうけど
100名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 00:55:09.64 ID:TsO0ZqCZ
回内・回外もないニュートラルな状態でのミットはどういう角度なわけ?
ポサダの写真(自分から見て親指が右45度上くらい?)がバックハンド(回内)なら、
自分からみて親指がどの方向からが回外する、ということになるの?
逸れた写真は親指が真上向いているから、文句なしでフォアハンドだと思ってたけど
移行してる最中なんだよね?
101名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 00:58:21.34 ID:BhmdAfHW
アホすぎて笑える

回内位か回外位かの見分け方まで教えたのに

102名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 01:07:25.89 ID:v1mko1iq
>>100
バックで構えてても左側に腕を伸ばせば自然にフォアになるじゃん
屁理屈はいいから寝ろ
103名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 01:24:53.78 ID:BhmdAfHW
素人連呼の自称経験者ほどレベル低いのはわかってたけど
(俺は古い野球も根拠のある野球も経験してる)

予想以上にアホが多かったな
アホが多いとわかったのだけが収穫か
104名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 01:33:11.17 ID:TsO0ZqCZ
その境目を聞いているんだよ
ポサダのミットの角度は回内なんかしてないごくニュートラルな状態にしか見えないし
自分で構えてみても回内も回外もさせなければこの角度になる
自分の解釈ではこの状態がニュートラルで、(自分から見て親指が右45度上)
それをバックハンドと呼ぶにはやっぱり無理があると思うけどね

ちなみにキャッチャーに限らず胸正面の球を捕るときは左手を回内した状態で構えるもんなの?
自分でやってみたら回内も回外もしないほうが捕りやすいんだけど?
105名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 01:39:54.53 ID:BhmdAfHW
苦しい・・・
非常に苦しい・・・

以前の元気はどこへ
ギリギリ食い下がってる


あのな
あくまでも前腕の回内位なのよ
さらにヒジの開き、肩関節の回旋が加わるの
だから君には見分けがつかないの

あのさ
まだレベルの違いを認められないかな
106名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 01:44:58.28 ID:TsO0ZqCZ
いや、煽ったりそういう余計なことは言わなくていいから
単純に質問にだけ答えてよ
ポサダがミットを立てて構えているけどこれが回内しているのかどうか
107名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 01:51:55.50 ID:BhmdAfHW
写真見れないから

見ていないものには答えられないんだよ

今、PC開けないから

なんか、君さ
俺を素人だと思い込んで馬鹿にしたくせに
無知を指摘されてから
態度おかしいよね
108名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 01:56:51.39 ID:BhmdAfHW
>>104

> ちなみにキャッチャーに限らず胸正面の球を捕るときは左手を回内した状態で構えるもんなの?
> 自分でやってみたら回内も回外もしないほうが捕りやすいんだけど?


まるでわかっていない・・・
109名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 02:03:19.73 ID:TsO0ZqCZ
>>108
だから、そういう煽りはいいから、わかりやすく説明してよ
いちいちこのやりとりがめんどくさいから
110名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 02:10:09.88 ID:BhmdAfHW
こんだけ説明すれば十分でしょ

君は自分の野球観を正当化することが目的のようだし
111名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 02:15:15.83 ID:TsO0ZqCZ
単純に興味で聞いているんだよ
だから、煽りなんかいらないと言ってるだが
納得できる答えが欲しいんだよ
112名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 03:08:25.53 ID:WgmcrOpD
どうやら上手く話をそらせたらしい
こんなことして何になるのか知らんけど
113名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 03:18:28.69 ID:BhmdAfHW
はぁ?
回内位で捕れる球はできるだけ回内位で捕ったほうが良い

回外位で捕るのは回内位では捕りにくい体の左側だけだ

もちろん片手捕りでフットワークを使う

これが捕球の基本であり
これからの世界標準技術だ
キャッチャーはほとんどの投球を回内位で捕球している
(日本の高校野球ですら)
反応しやすく、確実だからだ
114名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 03:19:11.91 ID:BhmdAfHW
はぁ?
回内位で捕れる球はできるだけ回内位で捕ったほうが良い

回外位で捕るのは回内位では捕りにくい体の左側だけだ

もちろん片手捕りでフットワークを使う

これが捕球の基本であり
これからの世界標準技術だ
キャッチャーはほとんどの投球を回内位で捕球している
(日本の高校野球ですら)
反応しやすく、確実だからだ
115名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 03:45:33.84 ID:TsO0ZqCZ
http://metoo.seesaa.net/upload/detail/image/large_jorge-posada320-thumbnail2.jpg.html

一般的な解釈として、このポサダのキャッチングのどういうところがバックハンドであるという
説明をわかりやすくしてくれる人求む

左胸の前の球をミットを立てて普通に捕ることをバックハンドと呼ぶのはどうもしっくりこない
116名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 04:48:22.30 ID:ns6kVDX0
片手君の理にかなったポジションがあるような気がする
そのポジションは守った事がないので言いきれないが
ファースト
送球より捕球に意識がある
ゴロに対して意識が横より前
ミットではいわゆる両手取りが無理
一塁方向への送球スピードを気にしない、自分でベースを
踏む、カバーのタイミングで送球する
二、三塁への送球時、体を右向きに流しながらバックハンド
流しながらトップに持っていくので握りかえの余裕がある
ショートバウンドをバックハンドでもミットなら収まってくる
メチャいいファーストじゃねえか、他のポジションだったらカス
だけど
ファースト詳しい人の意見が聞きたいです
117名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 05:58:33.93 ID:v1mko1iq
体から左側の遠い球はフォアハンドで捕ることに異論はないと思う
捕手が体の付近の球を捕るときは、ミットの向きはそれと同じか?
同じならばフォアハンド、違うならばバックハンド
体の右側やストライクゾーン付近の投球を、わざわざフォアハンドで捕る奴はいないだろうな
なんでフォアとバックの区別がわかりませんでしたと素直に認められないの?
118名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 06:01:28.33 ID:v1mko1iq
>>115
君は論争を挑んでいるのか、教えを乞うているのか?
後者ならポサダにはこだわらず、言われたことの理解に努めなさい
119名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 06:05:59.81 ID:v1mko1iq

ID:TsO0ZqCZ

こんだけ言ってもわからないのはかなりのアホだろう
胸の辺りにミットを差し出して、自然に手の平が投手方向を向くのはバックハンドだよ
120名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 06:11:16.96 ID:v1mko1iq
>>88を見て
>>91>>95で答えてるだろう
あとは自分で判断しなさい
これからもいちいち、これはどっちと訊くつもりか?
121名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 06:22:39.87 ID:v1mko1iq
>>116

>ミットではいわゆる両手取りが無理

なんで?
昔はミットで両手捕りしてたんだが
122名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 07:30:06.52 ID:BhmdAfHW
両手君の理にかなったポジションがあるような気がする
そのポジションは守った事がないので言いきれないが
ゴールキーパー
送球より捕球に意識がある
ゴロに対して意識が横より前
サッカーではいわゆる片手取りが無理
味方への送球スピードを気にしない、自分でベースを
踏む、カバーのタイミングで送球する
味方への送球時、体を右向きに流しながらバックハンド
流しながらトップに持っていくので握りかえの余裕がある
ショートバウンドをバックハンドでもサッカーなら収まってくる
メチャいいゴールキーパーじゃねえか、他のポジションだったらカス
だけど
ゴールキーパー詳しい人の意見が聞きたいです
123名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 07:39:49.89 ID:v1mko1iq
>>117>>122
日本語は難しいですね
124名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 07:58:25.54 ID:v1mko1iq
バックハンドを特殊技能のように思ってるから、
何度も説明しても理解できないんだよ
片手捕りもそう
どちらも必要性と実施頻度の高い動作なんだがな
125名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 07:58:52.23 ID:wGulGMZV
サッカーにベースなんてあるのか
126名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 08:37:15.29 ID:WgmcrOpD
勝利宣言か
いつものパターンだな
素直に尋いてんだから教えてやりゃいいのに
でもここで勝ったことにしとかないとふはいしんわにきずがつくしな
127名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 08:42:21.50 ID:v1mko1iq
何度も教えてるのにまだわからないのか?
どこまでがわかってどこからがわからないのか言ってごらん
128名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 08:44:09.83 ID:QyhqGXIn
>>1
「違う意見の人を素人呼ばわりしないでください。 」

これは素人のレベルをはるかに超えた存在です。
超素人というべきでしょう。新種の発見です。
2chでもめったに見つからない希少種を観察する機会を与えられた。

・・・とでも思わないとねぇ。
129名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 08:46:50.69 ID:BhmdAfHW
フォアとバックすら知らない

素人以前だろ

最初から結論ありきで
話を聞かない
聞かないから負けない

野球痛
最強だな
130名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 08:49:48.14 ID:BhmdAfHW
>>126
> 勝利宣言か
> いつものパターンだな
> 素直に尋いてんだから教えてやりゃいいのに
> でもここで勝ったことにしとかないとふはいしんわにきずがつくしな


回内位の捕球をバックハンドって
知らなかった時点で負けだと思います!
131名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 08:59:30.57 ID:BhmdAfHW
わかった
教えてやるよ

ヒジより上にグローブがあると
グローブが立ってくる

グローブが立ってるが
(野球痛はこれをニュートラルと名付けた)
前腕は回内位だからバックハンドなのに
野球痛にはそれが判別できない

ちゃんと肩とヒジの話もしたじゃんか

野球痛さぁ
もうちょっと頑張ってよ
132名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 09:18:05.82 ID:v1mko1iq
マイナーでフライは両手で捕れと教えられたメジャーリーガーが、
イージーフライを両手で捕ることに違和感を覚えるのだが、
これも俺が素人だからだろうか?
133名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 10:07:51.36 ID:TsO0ZqCZ
>>131
で、写真は見れたのか?前腕は回内していることを見て確認したんだな?
ていうか、本当は最初から見れてるのにバックハンドではないことを認めたくないからとぼけてたんじゃないのか?
あいかわらずわかりにくくしか説明してくれないけど、
前腕を回内するためにはどうしても肘が上がってくるんだが?
ポサダの肘は上がってるのか?そうは見えないが?
肘は下がっていて親指は立っているけど、前腕は回内している?
俺の腕がおかしいのか?そんな状態には絶対にならないんだが?
これをバックハンドと呼ぶんだったら、普通のキャッチボールは
「ボールはしっかり胸の前でバックハンドで捕りましょう」と教えるんだな?
どこに「バック」の要素があるんだ?

ちなみに英英辞書では
【back?hand】
c. A catch made in baseball by reaching across the body with the palm turned toward the ball.
「野球でボールに向けてひっくり返した掌で体越しに手を伸ばすことによってなされるキャッチのこと」

http://www.thefreedictionary.com/backhand

あくまでも体の反対側の球を手を逆にして捕ることと定義してるみたいだけどね

84 :名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 23:40:43.56 ID:mWeE9UJ4
もう一度訊くけど、ストライクゾーンの捕球はバックハンドでいいよな?

これを正当化するために勝手な解釈をしているとしか思えないんだが
(右打者インコース高めをバックハンドで捕る・・・どうしても同意できない・・・)

誰か、第三者でもいいから説明してよ(ていうか第三者じゃないと理解不能)
胸の前で捕る球のことをバックハンドと呼ぶことの意味を

これはBhmdAfHWとv1mko1iqに対する煽りじゃなくて、
マジで自分のどこが間違っているのか知りたい
134名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 10:15:01.78 ID:QyhqGXIn
>>133
>マジで自分のどこが間違っているのか知りたい

方法論としては正しいけど、相手が同じ方法論を持っていないと成立しないよ。
もうトンデモ認定でいいと思うけどね。
というかキチガイだろ。
135名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 10:17:57.24 ID:v1mko1iq
>>133
捕手は体の正面の投球をフォアハンドで捕るのか?
136名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 10:28:19.75 ID:TsO0ZqCZ
>>132
素人だからというより、ふだんMLBの試合を見てないからだろうね
かくいう自分も前はメジャーリーガーは両手で捕ったりしない、という先入観を持ってたけど
試合をちゃんと見てたら意外と両手で捕ってるシーンはいくらでもあるよ

http://blogs.discovermagazine.com/discoblog/files/2010/09/fly-ball.jpg
http://www.bestsportsphotos.com/images/baseball/wilson-jack-pbp-1.jpg
http://media.scout.com/media/image/56/569540.jpg
http://cdn.bleacherreport.net/images_root/slides/photos/001/650/358/89764264_display_image.jpg?1323217767
http://i.usatoday.net/sports/gallery/2011/Baseball/Cleveland%20Indians/11412_hpg-vertical.jpg
137名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 10:36:46.57 ID:v1mko1iq
>>136
いや、メジャーは20年ほど観てるんだがな
両手捕りをしてるかどうかではなく、両手捕りなんかしなくてもいいと言ってるだけ

捕手が体の正面の投球を捕る際のミットの向きは、
体の右側で捕る場合の向きか、それとも左側の場合の向きか?
君がしつこく質問したんだから答えなさい。
138名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 10:41:20.48 ID:WgmcrOpD
>>130
両手の利点を崩せたわけじゃないじゃん
お前らはあらゆる点で片手が勝るって主張してんだぞ
まあどうせ手を添えてても捕ってるのは片手だから片手って言って終わるのが関の山だろうけど

>>136
向こうは既にメジャーリーガーは捨てる戦法に切り替えてるぞw
139名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 10:43:08.10 ID:v1mko1iq
ひとつ言っておくが、
体の正面のゴロは両手捕りしたほうがいいとされてるのはわかってる
そしてトッププレーヤーもそうしてるのも知ってる
それでも片手捕りに変わっていくべきだ、
と言ってる真意を理解してもらわなきゃ意味ないよ
140名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 10:51:33.97 ID:WgmcrOpD
>>139
わざわざ20cmから40cm手を離す理由は何だ?
141名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 10:55:06.00 ID:TsO0ZqCZ
>>138
>向こうは既にメジャーリーガーは捨てる戦法に切り替えてるぞw

>>23

23 :名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 13:53:36.21 ID:d/FU0yPU
>そもそもお前らの経験則が怪しいから

お前らの経験則とは>>21の動画で両手捕りしているメジャーリーガーも含めてのことか?
現場の一流選手の誰もがやっていることを素人が「それは間違えている!」
「素人のほうが技術論争全勝してるぜ!」

もはや「アメリカ野球の技術論」ですらないな
「素人が考えた新しい技術論」というスレを作ったら?

と言ってるんだけどね
142名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 10:56:58.56 ID:WgmcrOpD
>>141
つまりスレチかwおk
143名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 10:58:16.34 ID:QyhqGXIn
>>139
調べたかぎりでは同様の主張をしているのは伊藤博一氏だけだった。
http://www.baseballpark-first.jp/baseballboy/image_index/TJ11.pdf
だけど片手捕りのほうが速くて正確だというデータはあきらかにされていない。
常識で考えると正面のゴロを逆シングルでとった体勢から送球するには時間がかかる。
144名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 10:59:25.53 ID:ns6kVDX0
>>139
送球距離が短いスナップスローだと両手で取れば
ボールを握ったらトップができる、鷲掴みで投げる程
スピードを要求されるケースもある
片手捕りでこれより早くプレイ出来る方法を教えて下さい
145名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 11:04:19.35 ID:WgmcrOpD
>>144
素手捕りと予想
146名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 11:05:53.80 ID:WgmcrOpD
>>143
半身に構えて正面でなくすんじゃないの
147名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 11:14:10.69 ID:QyhqGXIn
>>146
高いバウンドだったら逆シングルのほうがいい場合もある。
ゴロだと両手捕りで送球動作に移るのが速い。
逆シングルで速くなる実例が無い。
148名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 11:16:14.11 ID:ns6kVDX0
>>146
片手君がファーストじゃないかって聞いた時
否定されたw
149名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 11:28:00.77 ID:v1mko1iq
両手捕り人気は根強いな
グラブから握るまでの時間以外にも短縮する方法はあるだろ
考えてみろよ
150名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 11:37:10.67 ID:ns6kVDX0
>>149
早い打球だと捕球までの時間をつめるのは無理だし
近い距離じゃ球速150km球投げてもしょうがないし
他に何がある?
151名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 12:15:18.85 ID:TsO0ZqCZ
>あるだろ

正面で捕れるのゴロをあえてバックハンドで捕ってダブルプレイとってるメジャーリーガーの動画があるなら見せてくれと
何度もお願いしたときも「そんなのいくらでもあるだろ」と言ったまま、いまだにひとつも見せてもらってない

今では、トップメジャーリーガーでさえやってないさらに高等な技術だということになってるみたいだが

>体の正面のゴロは両手捕りしたほうがいいとされてるのはわかってる
>そしてトッププレーヤーもそうしてるのも知ってる
>それでも片手捕りに変わっていくべきだ、
152名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 12:43:27.71 ID:WgmcrOpD
どっちの動作が正しいのかは別として
現状説明がつかない点があることくらいは認めた方が楽だと思うのだが
153名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 13:32:20.46 ID:BhmdAfHW
両手君はまず
回内位での捕球が
バックハンドキャッチ

このことをまるで知らなかったことを素直に認めてほしい

そしたら、真面目に教えてあげる
154名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 13:35:32.99 ID:BhmdAfHW
両手君は
前腕の回内が
どういう状態かも
知らないみたいだから

また屁理屈に
走るんだろうけど
155名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 13:38:14.21 ID:ns6kVDX0
>>153
捕手が股下に抜ける様な球をフォアハンドではなく
バックハンドで捕った方がいいと言った事の根拠ある優位性を
教えてください
156名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 13:40:52.19 ID:BhmdAfHW
>>143
>>139
> 調べたかぎりでは同様の主張をしているのは伊藤博一氏だけだった。
http://www.baseballpark-first.jp/baseballboy/image_index/TJ11.pdf
> だけど片手捕りのほうが速くて正確だというデータはあきらかにされていない。
> 常識で考えると正面のゴロを逆シングルでとった体勢から送球するには時間がかかる。


間違いなく逆シングル(笑)のほうが
速くリリースできるんだけど

笑える
157名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 13:47:18.22 ID:ns6kVDX0
>>156
正面に置いてあるボールを素早く捕れと指示された場合はどう捕るか?
正面から向かってくるボールを素早く捕れと指示された場合はどう捕るか?
158名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 14:14:50.51 ID:WgmcrOpD
>>153
一般的なバックハンドの認識なんてそんなもんだろ
めんどくさいから ID:TsO0ZqCZはこれ認めてやれ

>>156
だから理由を言え
159名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 14:58:34.09 ID:ns6kVDX0
>>156
素人連呼の自称経験者ほどレベル低いのはわかってたけど
(俺は古い野球も根拠のある野球も経験してる)

予想以上にアホが多かったな
アホが多いとわかったのだけが収穫か

勝利宣言したんだろw
アホな低レベルにわかり易く教えてくれよ
あらゆる状況で片手バックハンドが優れている理由を
160名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 14:59:32.88 ID:TsO0ZqCZ
>>158
http://metoo.seesaa.net/upload/detail/image/large_jorge-posada320-thumbnail2.jpg.html
左手を前に出して親指が上を向いた状態を回内しているなんて認めることはできないよ
このまま腕は右に回して親指が下を向いた状態をバックハンド(逆手)と呼ぶのなら理解できるけど
左腕の前で親指を立てて捕ることは自然な状態、つまり順手でしょ
そもそもそいつはこのポサダの写真自体見てないと言ってるんだから
161名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 15:34:57.17 ID:WgmcrOpD
>>160
認めろって言ったのは
バックハンドがああいう定義だって知ってたかどうか
162名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 16:53:53.08 ID:TsO0ZqCZ
>>161
キミがポサダの写真を「あれもバックハンドだよ」と認めてくれれば
自分の考えるバックハンドの定義とは明らかに違うから知らなかったと認めるよ

自分のグラブの左手の人差し指を反時計回りに12時(上)〜9時(左)〜6時(下)を向くのがフォアハンド、
時計回りに12時(上)〜3時(右)〜6時(下)までがバックハンドと認識している
左はフォアハンド、右はバックハンドで捕るのが基本で
例外的に自分の左側でバックハンドで捕ったり、右足の前の球をフォアハンドで捕ることもわかっている
つっこまれているようにグラブの向き関係なく捕る場所で決まるなんて思ってないよ
ただ、12時の球を普通に胸の前で捕るのもバックハンドであるというのが理解できなかっただけ
>160に書いているように腕を右に回して親指が下を向いた状態をバックハンド(逆手)と呼ぶのなら
理解できるけど、普通に捕れば自分の感覚だと明らかにフォアハンドだから
それが間違いなら残念ながら「バックハンドの定義は知らなかった」と認めるしかない
163名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 19:20:40.83 ID:Et1uS5/5
まだやってたの?(笑)こりねーなお前ら。

http://www.youtube.com/watch?v=Bi7YhuqBjz0
2;04秒に注目

これを片手で捕ったら一塁送球間に合わないだろ?
「ベアハンドで捕るべき」と言うすり替えはなしだよ。

お前らほんとどっちかに極論つけて偏るの好きだよな。
164名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 20:10:37.43 ID:v1mko1iq
>>155
ミットを反転させないバックハンドのほうがワンバウンドは捕球しやすい
習熟すればブラッド・オースマスのように自在に捕れる
165名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 20:24:21.08 ID:ns6kVDX0
>>164
BhmdAfHWに聞いてるんだが


v1mko1iqは
送球距離が短いスナップスローだと両手で取れば
ボールを握ったらトップができる、鷲掴みで投げる程
スピードを要求されるケースもある
片手捕りでこれより早くプレイ出来る方法を教えて下さい
速い打球だと捕球までの時間をつめるのは無理だし
近い距離じゃ球速150kmで投げてもしょうがないし
他に何がある?
166名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 20:43:49.64 ID:WgmcrOpD
>>162
俺はID:BhmdAfHW じゃないし片手派でもない
議論するなら用語の統一はしたほうがいいってだけだ
どっちに合わすのかは両者で決めればいいが
167名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 21:23:33.39 ID:v1mko1iq
まずバックハンドの片手捕りが、
普通に行われている事実を認めてもらわんことには話にならんよ
168名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 21:32:42.39 ID:v1mko1iq
もうひとつ聞きたいのは、
両手捕りってフォアハンドが前提だよな
フォアに回り込んでまで両手捕りしたほうがいいのか?
169名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 21:36:18.26 ID:ns6kVDX0
>>167
バックハンドの片手捕りを否定してる訳じゃないよ
ケースバイケースでしょ
あなたが両手捕りに否定的で全て片手捕りに変わって
いくって言ってるから聞いてるんだけど

他人への質問に答えるまえに自分への問いに答えろよ
話にならんなんてはぐらかしてないでよ
170名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 22:07:58.79 ID:ns6kVDX0
>>164
ミットを反転させないバックハンドのほうがワンバウンドは捕球しやすい

股下を抜ける様な球って聞いたんでワンバウンドじゃない
これもバックハンドを否定してるんじゃなく
状況、球質等でどちらもありだろって事を確認したいから
聞いたんだ
171名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 22:53:27.62 ID:v1mko1iq
>>170
低目をいちいちフォアハンドで捕る奴なんてほとんどいないわな
172名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 23:07:36.52 ID:ns6kVDX0
>>171
バックハンドを否定もしてないし
必要なプレイなのは十分理解している

送球距離が短いスナップスローだと両手で取れば
ボールを握ったらトップができる、鷲掴みで投げる程
スピードを要求されるケースもある
片手捕りでこれより早くプレイ出来る方法を教えて下さい
速い打球だと捕球までの時間をつめるのは無理だし
近い距離じゃ球速150kmで投げてもしょうがないし
他に何がある?

質問に答えてくれ
173名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 23:30:46.39 ID:ns6kVDX0
>>171
低目をいちいちフォアハンドで捕る奴なんてほとんどいないわな

日本のプロ野球の練習で申し訳ないが
http://blog-imgs-42.fc2.com/c/h/a/challengespirit/201102190819096f6.jpg
こんな練習は必要ないって事でいいの?
174名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 23:31:11.89 ID:v1mko1iq
ゴロの両手捕りの欠点は捕球そのものより、
どうしても打球方向に正対してしまうところだよ
つまりフットワークを使いづらい
175名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 23:37:00.72 ID:v1mko1iq
>>173
必要ないどころか害悪ですらある
ただキャッチャーミットはゴロを処理するのに適していないから、
回転の強い打球を右手で抑えるくらいはいいだろう
176名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 23:40:00.68 ID:BhmdAfHW
>>157
>>156
> 正面に置いてあるボールを素早く捕れと指示された場合はどう捕るか?


止まったボール、ファンブルは素手で処理する

これは常識
177名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 23:45:27.49 ID:BhmdAfHW
>>172
君は何で片手捕りのほうが
両手捕りより遅いって
思い込んでいるのかな?
178名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 23:47:56.63 ID:ns6kVDX0
>>174
言っている事はわかる、だからケースバイケースで
どうプレイするか変わってくる

送球距離が短いスナップスローだと両手で取れば
ボールを握ったらトップができる、鷲掴みで投げる程
スピードを要求されるケースもある
片手捕りでこれより早くプレイ出来る方法を教えて下さい
速い打球だと捕球までの時間をつめるのは無理だし
近い距離じゃ球速150kmで投げてもしょうがないし
他に何がある?

この質問に答えてくれ

179名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 23:48:42.42 ID:v1mko1iq
>>162
バックハンドは両手捕りしなくていいのか?
180名無しさん@実況は実況板で:2012/03/03(土) 23:50:52.88 ID:v1mko1iq
>>178
両手捕りと片手捕りを使い分けるよりも、
片手捕りに絞ったほうが間違いない
181名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 00:04:09.61 ID:ns6kVDX0
>>180
プレイにスピードが要求される場合はどうするか
答えになってないよ
質問のような状況の時どうすれば片手捕りの方が速い
プレイが出来るのでしょうか?
182名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 00:05:59.61 ID:ISdgzgeR
>>181
>>180
> プレイにスピードが要求される場合はどうするか
> 答えになってないよ
> 質問のような状況の時どうすれば片手捕りの方が速い
> プレイが出来るのでしょうか?


だから君は
なぜ両手捕りのほうが片手捕りより速いと言ってるんだ?
根拠あるのか?
183名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 00:12:19.08 ID:0GZduLMd
最初から右手を添えて待ってるよりも、
狙いを定めて少し間隔をあけて握ったほうがいいと思うんだ
どちらでも握るまでの早さは変わらない
しかし片手捕りのほうが、
グラブワークもフットワークも優ってるからな
片手捕りだけでいい
184名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 00:20:51.78 ID:SchQETN1
>>183
両手捕りは右手を添えて待ってるんじゃない
君の言ってるのは両手捕りじゃないか?
185名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 10:32:06.75 ID:q8bG6Qbm
>最初から右手を添えて待ってるよりも、
>狙いを定めて少し間隔をあけて握ったほうがいいと思うんだ

ttp://everyjoe.com/sports/jack-wilson-stays-with-the-mariners/
つまり、こういうことでしょ?
まさに両手捕りの基本動作だね。

両手捕りはグラブにボールが入ると同時にボールを握っているんだけど、
片手捕りとはグラブにボールが入った瞬間、右手はどの位置にあるの?
>どちらでも握るまでの早さは変わらない
の意味がよくわからないな。
186名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 14:32:10.13 ID:ISdgzgeR
では

両手捕りの

定義を
187名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 14:50:26.45 ID:0GZduLMd
そもそも厳密に言えば、
グラブを嵌めたまま両手で捕球できるのかね?
何のために手を添えるのかね?
188名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 15:44:50.70 ID:N3GJVyH8
935 :名無しさん@実況は実況板で:2012/02/29(水) 20:05:32.30 ID:mvfsiBIx
グローブを嵌めてるのに両手で捕るのか?
両手捕りって言っても実際に捕るのは片手だよね?


何ひとつ進展してないw

これだけ何度も両手捕りの目的はいち早くボールを握るためだと言ってるのに、
両手捕りを古い道具の名残でフタをするためだと思っていたり、
丁寧にグラブの横に添えて捕ることだとずっと思っている。
永遠にかみ合わないだろw
189名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 15:50:35.81 ID:0GZduLMd
>>188
片手捕りは遅いと示さなければ意味ないんでないかい?
190名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 15:57:38.87 ID:N3GJVyH8
>両手捕りはグラブにボールが入ると同時にボールを握っているんだけど、
>片手捕りとはグラブにボールが入った瞬間、右手はどの位置にあるの?

この答えがその答えだろw
191名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 16:16:48.86 ID:N3GJVyH8
>どちらでも握るまでの早さは変わらない と言ってしまっちゃってるからねぇ。
片手で捕るのと同時だと答えると、それ両手捕りだろwとつっこまれてしまうし、
さあ、どうやって同じ速さで握ろうか?

論破されるにも知性は必要w
192名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 16:51:05.60 ID:ISdgzgeR
>>191
両手捕りの定義すらできないのにか
193名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 16:53:11.65 ID:ISdgzgeR
>>188

> 永遠にかみ合わないだろw


かみ合わせたいから
両手捕りの定義を頼む

君なりの定義でかまわないから
194名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 16:55:43.98 ID:ISdgzgeR
片手捕りの定義でもいい

頼む

定義してくれ


定義した勢いで

是非とも一気に論破してくれ

頼む
195名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 17:03:13.32 ID:R5A4Iiee
なんだ新手のキチガイか
196名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 17:08:52.12 ID:N3GJVyH8
両手捕りの動画は何本も上がっていて、それを見てダメ出ししてきたんだろw
メジャーリーガーだろうが素人だろうがダメなものはダメだ、と。
その動画を見てそれが両手捕りであることを認めているんなら、
その通り、それが両手捕りだよ。十分かみ合ってるよ。

なぜか、かみ合わなくなるのは、片手捕りの速さを説明しようとするときだけw

>是非とも一気に論破してくれ
 
片手捕りとはグラブにボールが入った瞬間、右手はどの位置にあるの?
素直にこれに答えてくれたら一気に論破できるよ

もう一度言うが、

  「論破されるにも知性は必要w 」
197名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 17:14:39.84 ID:0GZduLMd
片手捕りでダブルプレーはできないってか?
どちらがいいかはさておき、
両手捕りには様々な欠点があることは理解してるのかね?
198名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 17:30:01.17 ID:N3GJVyH8
片手捕りは万能だと言うやつはいるけど、
両手捕りは万能だなんて言ってたやつなんていたか?

どちらがいいかはさておき?
こちらが王手(片手捕りとはグラブにボールが入った瞬間、右手はどの位置にあるの? )で、キミ待ちなんだけどwww
199名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 17:45:13.59 ID:0GZduLMd
>>198
逆に君にそれを尋ねたいのだが
両手捕りとはグラブに右手を密着指せなきゃならないのかね?
200名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 17:48:38.57 ID:ISdgzgeR
>>198
定義してくれたら

王手と認める

頼むから定義してくれ
201名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 17:50:55.78 ID:ISdgzgeR
>>198
右手がどの位置(位置でなくてもよい)ならば片手捕り、両手捕りなのか

頼むから定義してくれ
202名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 17:52:56.10 ID:0GZduLMd
もしかして定義なしに皆が両手捕りしてると大騒ぎしてたのかね?
203名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 17:54:57.31 ID:N3GJVyH8
あの手この手で突破口を見いだそうとしていますw

>片手捕りとはグラブにボールが入った瞬間、右手はどの位置にあるの?

この質問に答えたら論破されてしまうという程度の知性は持ってるんだねw
204名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 17:58:28.34 ID:ISdgzgeR
>>203
> あの手この手で突破口を見いだそうとしていますw

> >片手捕りとはグラブにボールが入った瞬間、右手はどの位置にあるの?

> この質問に答えたら論破されてしまうという程度の知性は持ってるんだねw

定義して王手をかけて、一気に論破してほしい

まさか定義できないってことはないよな?

ニュートラル君みたいに
205名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 18:00:38.20 ID:N3GJVyH8
逃げ場のないネズミが2匹暴れていますw
206名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 18:01:28.83 ID:0GZduLMd
>>203
だから本当に両手捕りなのかは定義がなければわからんだろうが
もしかして腰だめの先入観でダブルプレーは両手捕りと言い張ってたのか?
207名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 18:03:06.19 ID:N3GJVyH8
暴れて将棋盤をひっくり返そうとしていますw
208名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 18:35:12.54 ID:0GZduLMd

205:名無しさん@実況は実況板で :2012/03/04(日) 18:00:38.20 ID:N3GJVyH8 [sage]
逃げ場のないネズミが2匹暴れていますw
207:名無しさん@実況は実況板で :2012/03/04(日) 18:03:06.19 ID:N3GJVyH8 [sage]
暴れて将棋盤をひっくり返そうとしていますw

そんなのどっちでもいいから
ID:N3GJVyH8はまともに話すことを放棄したのかな?
209名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 18:43:02.55 ID:0GZduLMd

ID:N3GJVyH8

早く両手捕りの定義を聞かせてほしいんだがな
王手なんだから簡単だろ?
210名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 18:51:28.98 ID:N3GJVyH8
こちらが片手捕りの定義を
「片手捕りとはグラブにボールが入った瞬間、右手はどの位置にあるの? 」と聞いていますが、
それに対して離れていると答えても、同時と答えても負けてしまいますので、
両手捕りの定義の解釈にケチをつけることによって突破口を見いだそうとしていますがうまくいってない模様ですw
211名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 18:57:29.35 ID:0GZduLMd
>>210
煽りはいいから両手捕りの定義を答えてくれたらそれでいい
その後に思う存分バカにすればいいじゃないか
212名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 19:24:59.91 ID:ZBVavwlh
>>211
グローブにボールが触れたときにはもう片方の手でつかもうとすることだ。
がんばれ理解しようと努力するんだ。
213名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 19:30:29.03 ID:0GZduLMd
>>212
ありがとう

>グローブにボールが触れたときにはもう片方の手でつかもうとすることだ。

それは余裕があれば誰でもやると思うんだ
214名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 19:40:20.27 ID:ZBVavwlh
>>213
両手捕りは余裕があるときにするんだよ。
215名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 19:44:18.35 ID:ZBVavwlh
右に左にゴロがいったときはシングルあるいは逆シングルで捕ったほうがよい場合がある。
216名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 19:48:05.57 ID:ZBVavwlh
優れた内野手は守備範囲が広くて余裕が大きい。
普通の内野手が逆シングルで捕る打球を両手捕りして速く正確に片付ける。
217名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 20:10:58.02 ID:0GZduLMd

シングルあるいは逆シングル(笑)
218名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 20:17:51.00 ID:N3GJVyH8
おっと、逆シングルから突破を試みる模様ですw 

※↓同一人物(笑)

38 :名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 21:16:04.19 ID:mWeE9UJ4
>>34
逆シングル(笑)

まさかこのまま話をそらして、突きつけられていた
「片手捕りとはグラブにボールが入った瞬間、右手はどの位置にあるの? 」
は答えないままかなw
219名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 20:20:41.20 ID:0GZduLMd
今どき逆シングル(笑)とか
間違いじゃないけどな
笑える
220名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 20:31:56.76 ID:N3GJVyH8
http://pds.exblog.jp/pds/1/200510/16/44/c0036544_15162088.jpg
"煽りはいいから両手捕りの定義を答えてくれたらそれでいい
 その後に思う存分バカにすればいいじゃないか"

         ↓ ↓ ↓

http://cdn.bleacherreport.net/images_root/slides/photos/000/742/217/wwe-flairlowblow_display_image.jpg?1298377552
"シングルあるいは逆シングル(笑) "
221名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 20:39:47.84 ID:1CaWP7pn
争いは〜のAA思い出すスレだな
222名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 21:59:34.99 ID:0GZduLMd
ずいぶん待ったが出て来ないな
逆シングル(笑)程度の知識ではそれも仕方ないか
223名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 22:06:13.07 ID:N3GJVyH8
20 :名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 13:18:15.01 ID:mWeE9UJ4
>>18
それから俺が知ってるかぎりね総合板の技術論争では、
野球経験を誇って素人呼ばわり(禁止事項)した側が全敗してるのは忘れないようにな。
そもそもお前らの経験則が怪しいから、
このスレが盛況なわけだしね。

26 :名無しさん@実況は実況板で:2012/03/02(金) 15:33:35.74 ID:iVP2y6gZ
素人呼ばわりした方が全敗ってお前のジャッジでだろ
論破されるにも知性は必要
224名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 22:08:42.00 ID:0GZduLMd
いいから具体的なことを書きなさいよ
225名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 22:24:12.08 ID:0NWlxAU6
みんながあきれているのがわからないのか?
これ以上続けることに何の意味もない
お前の勝ちだよ
いつものように勝利宣言したらいいだろ
226名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 22:24:17.87 ID:ISdgzgeR
>>214
>>213
> 両手捕りは余裕があるときにするんだよ。

余裕がない時は?
227名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 22:42:36.68 ID:0NWlxAU6
・両手捕りなんかしなくてもすべて片手捕りだけでOK

・必要に応じて両手捕り・片手捕りを使い分けるべき

今までのやりとりや参考動画を見た人がそれぞれ自分の価値観で判断したらそれでいいだろ

まだ続けたいやつなんているのか?
228名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 23:23:10.88 ID:ZBVavwlh
ドブネズミが追い詰められて暴れているだけだ。
229名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 23:32:38.84 ID:SchQETN1
>>183で君の考えは大体わかったから
君の勝ちでいいよ
230名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 00:07:57.41 ID:Yk+/8GG2
>>225
> みんながあきれているのがわからないのか?
> これ以上続けることに何の意味もない
> お前の勝ちだよ
> いつものように勝利宣言したらいいだろ


オレも
両手捕りの定義すら
できないのに
王手宣言した
野球痛に
あきれている
231名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 00:09:15.33 ID:VreJvqF1
アメリカ野球ファンのふりをしたドブネズミが暴れている。
232名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 00:11:15.80 ID:Yk+/8GG2
ネズハンの反対意見ってことは

片手捕り
完全大勝利宣言に
等しいな
233名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 00:15:21.18 ID:Yk+/8GG2
やはり片手捕りすべきとネズハンの逆お墨付きが出た

ID:ZBVavwlhで検索しました。。。

212:2012/03/04(日) 19:24 ID:ZBVavwlh レス
>>211
グローブにボールが触れたときにはもう片方の手でつかもうとすることだ。
がんばれ理解しようと努力するんだ。


214:2012/03/04(日) 19:40 ID:ZBVavwlh レス
>>213
両手捕りは余裕があるときにするんだよ。


215:2012/03/04(日) 19:44 ID:ZBVavwlh レス
右に左にゴロがいったときはシングルあるいは逆シングルで捕ったほうがよい場合がある。


216:2012/03/04(日) 19:48 ID:ZBVavwlh レス
優れた内野手は守備範囲が広くて余裕が大きい。
普通の内野手が逆シングルで捕る打球を両手捕りして速く正確に片付ける。


228:2012/03/04(日) 23:23 ID:ZBVavwlh レス
ドブネズミが追い詰められて暴れているだけだ。
234名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 00:35:50.42 ID:HnWIKO7t
>>220
命乞いからの金的攻撃(笑)
またしても王者リックフレアーの反則負けでタイトル移動なしか?
235名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 00:48:23.72 ID:VreJvqF1
アメリカ野球とアメリカンプロレスは似ているのかもしれない。
ファン層は共通しているのかな。
236名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 00:57:12.21 ID:Yk+/8GG2
ネズハン派よ

頑張れ。
生きろ。
237名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 07:28:01.09 ID:o/tZBXdu
両手捕りの一人はネズハンだったのか。
それだけで説得力がないわな。
プロレスネタでおかしいと思った。
両手捕りにも使い手があると思うけど。
マジでネズハンはもう来るなよ。
こいつが何か言うだけで間違ってるように思われるから。
ここにネズハン出禁を提案します。
異議はありませんか?
238名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 07:52:40.79 ID:X69Wt+st
何をそんなに必死になる必要があるんだ?
片手大勝利なんだから勝者らしくもっと堂々としてたらいいだろw
239名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 08:00:27.06 ID:o/tZBXdu
ネズハンのせいで両手捕りの正当性に傷をつけられた。
マジで腹立つ。
240名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 08:07:26.69 ID:X69Wt+st
必死すぎw
241名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 08:21:10.63 ID:o/tZBXdu
>>240
せっかく追い詰めたのにネズハンが出てきてぶち壊したんだぞ。
政策論争で福島瑞穂に勝手に加勢されるようなもんだよ。
242名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 08:22:08.04 ID:X69Wt+st
何キャラを演出しようとしてるんだよw
243名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 08:23:16.69 ID:o/tZBXdu
やり直しだ。
片手派はまだ映像ソースを出してないしな。
244名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 08:26:34.85 ID:X69Wt+st
もっとキャラを固めてからお前がやり直せよw
245名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 08:30:28.06 ID:o/tZBXdu
は?
お前はネズハンを知ってて言ってるのか?

とにかく片手派は正面の打球を片手で捕ってゲッツーの場面を出せよな。
246名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 08:32:17.21 ID:o/tZBXdu
それからどこまでがバックハンドでどこまでがフォアハンドなのかも答えなさい。
できなきゃ片手派の負け。
247名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 08:36:13.25 ID:X69Wt+st
ネズハンはよくわからないが、どのIDがネズハンだと言ってるの?
248名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 09:16:22.20 ID:X69Wt+st
もう終了か?
まぁ気をつけててもどうしてもクセは出ちゃうからな。

>答えなさい。
249名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 11:25:31.00 ID:KzpT/EdJ
>>246
負け惜しみはよせ

>>247-248
俺と間違えてるんじゃないのかね?
てめえは何が言いたいんだ?
答えなさい
250名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 11:51:36.10 ID:KzpT/EdJ
>>248
ID:0GZduLMdのことだよな?
答えなさい

たった五文字で自演疑惑か
早く謝ってしまいなさいよ

251名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 12:08:47.33 ID:o/tZBXdu
>>250
そんなの2ちゃんじゃ日常茶飯事。
気にする方が敗けだよ。
偉そうにするのは動画を出してからにしたら?
早く出しなさい。
252名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 12:40:16.12 ID:KzpT/EdJ
253名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 12:42:33.64 ID:X69Wt+st
>早く謝ってしまいなさいよ

いつからおネェキャラになったんだよw
言葉尻を指摘されたからって、お前のほうは変えなくていいんだよw
254名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 12:50:34.89 ID:KzpT/EdJ
>>252を見ればわかる
メジャーリーガーには両手も片手も関係なし
終了
255名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 12:53:48.62 ID:o/tZBXdu
>>253
あなたの目的は何?
揚げ足取り?
256名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 12:55:46.51 ID:KzpT/EdJ
>>255
いいから負けを認めろ
257名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 12:57:39.49 ID:X69Wt+st
せっかく勝利で終わってたのに、
その動画を出したくてわざわざ煽りキャラを登場させたのか?

「片手捕りとはグラブにボールが入った瞬間、右手はどの位置にあるの?」に対する答えがその動画か?

そんなの出したら
>どちらでも握るまでの早さは変わらない
が、嘘だと立証されてしまうぞ???
258名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 13:18:32.75 ID:X69Wt+st

自演自爆...
259名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 13:29:42.58 ID:fHrz+bHx
>>258
そこつっこんだらダメww
可哀想だろwww
260名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 14:47:56.78 ID:X69Wt+st
今日のことわざ 「問うに落ちず語るに落ちる」

「片手捕りとはグラブにボールが入った瞬間、右手はどの位置にあるの?」と、どんなに問い詰めても一切
答えなかったのに、誰も頼んでない動画をよほど自信があったのか自演までして出したばかりに御用となる。
問うに落ちず語るに落ちるとはまさにこのことだ。

意味:人に聞かれたときは用心して秘密をもらさないが、自分から語るときには油断して本音をもらしてしまうこと。
261名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 14:58:30.00 ID:o/tZBXdu
>>252
両手捕りもあるじゃんw
262名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 15:04:56.33 ID:o/tZBXdu
両手捕り派の俺が自演してどうするの?
263名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 15:08:26.40 ID:o/tZBXdu
ID:X69Wt+st
俺が自演しなきゃならない理由を言えよ
264名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 15:13:52.70 ID:fHrz+bHx
>>262
動画を上げたのは片手捕りの
昨日ID:0GZduLMd、今日ID:KzpT/EdJ
ID使い分けるんなら確認してから書き込めよw
265名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 15:29:13.11 ID:fHrz+bHx
>>249>>250
片手捕り派の昨日ID:0GZduLMd、今日ID:KzpT/EdJ で確定
>>254
ID:KzpT/EdJ 言ってる事が支離滅裂だろw
266名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 15:41:33.46 ID:fHrz+bHx
頑なに片手捕り頑だったID:0GZduLMdが
今日になって>>254両手も片手も関係なし
挙句の果てに>>256負けを認めろとまで言ってるw
267名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 15:45:15.18 ID:fHrz+bHx
ID:0GZduLMd
昨日も違うIDにした質問を
自分に質問されたかの様に答えてたよなw
268名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 16:00:09.71 ID:o/tZBXdu
ID:X69Wt+st
ID:fHrz+bHx
自演確定w
269名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 16:16:20.57 ID:X69Wt+st
今日のお手柄ID:o/tZBXdu

「偉そうにするのは動画を出してからにしたら? 早く出しなさい。」
270名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 16:30:40.70 ID:fHrz+bHx
ID:X69Wt+st サンは異論あるかもしれないが
少なくとも一人三役の君がそう思いたければそう思えばいいw

少なくとも二人の人間が君に対して
二人とも嘲笑している事を知っているw


271名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 16:31:35.80 ID:o/tZBXdu
>>269
ほう、さすがに想像力が逞しいな。
お前が自演してるんだろ?
272名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 16:39:06.38 ID:fHrz+bHx
262 :名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 15:04:56.33 ID:o/tZBXdu
両手捕り派の俺が自演してどうするの?

254 :名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 12:50:34.89 ID:KzpT/EdJ
>>252を見ればわかる
メジャーリーガーには両手も片手も関係なし
終了

二人とも両手捕り派なんだから俺たちと揉めてもしょうがないだろw
273名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 16:45:33.69 ID:fHrz+bHx
片手捕り派は昨日のID:BhmdAfHW一人になったんだから

ID:o/tZBXduとID:KzpT/EdJで論破してくれよ

274名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 17:12:41.73 ID:X69Wt+st
ひまつぶしで自演するという人はまれで、基本的に自演にはそうする「目的」がある。
言葉尻のクセなんかはごまかせたとしても、その言動の端々にメインキャラの意図が見え隠れしてしまう。
たとえば>237>239では、ここではある一人を除いて誰も気にしてない「ネズハン」を執拗に非難する言動、
ましてや「両手捕りの正当性に傷をつけられた」など、両手捕り派は誰も思ってないのに、>>243では
「やり直しだ。片手派はまだ映像ソースを出してないしな。」と動画を引き出す流れを作ろうとする。
(ゆうべの段階では動画を見せるなんていう流れではないのにあからさまに強引な展開)

自演をつっこまれるが、さらに強引に動画を引き出す流れを続ける。
特徴的な言葉づかい「答えなさい」をつっこまれる。(土曜日に>137で使用)
>249-250でうろたえ、言葉づかいがおかしくなる。しかしそれも振り切り、
当初の目的である、
「偉そうにするのは動画を出してからにしたら? 早く出しなさい。 」
ホイつ http://www.youtube.com/watch?v=0LQWcrExtVg
を達成する。

>251では「そんなの2ちゃんじゃ日常茶飯事。気にする方が敗けだよ。 」と言っていたのに、
(その時点での目的は動画を引き出すことだった)
その後よほどくやしかったのか、「俺が自演しなきゃならない理由を言えよ 」とかみつく。
そして、その後の感情的になってしまった言動は、もうメインキャラとかぶりまくり。

自演している本人はうまくやってるつもりでも、客観的に見ると目的・意志が隠しきれず丸見え。
275名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 17:28:09.95 ID:o/tZBXdu
ID:KzpT/EdJ
コイツはたぶん両手捕りを認めてないだろう。
ID:KzpT/EdJに聞くよ。
両手捕りしてる場面の方が多く見えたんだけど、それについてはどうなんだ?
276名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 17:29:59.77 ID:X69Wt+st
挽回のチャンスを与えようとしていますw
277名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 17:33:54.86 ID:68iOzGmF
おれから見たら双方自演っぽいわ。
で、片手か両手どっちの勝ちなのかはっきりさせろ。
個人的には片手派の勝ちだと思うぞ。
動画はともかく、ネズハンの一人芝居は決定的だな。
あいつは言うことがなくなると、ドブネズミと罵り始める癖があるからネズハンと呼ば
れてるんだわ。
3Aスレの住人なら誰もが知ってる。
異議があるなら聞く。
278名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 17:37:17.59 ID:X69Wt+st
>で、片手か両手どっちの勝ちなのかはっきりさせろ。

一人を除いて誰もそんなこと考えてないw
279名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 17:37:44.25 ID:fHrz+bHx
>>275
254 :名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 12:50:34.89 ID:KzpT/EdJ
>>252を見ればわかる
メジャーリーガーには両手も片手も関係なし
終了
256 :名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 12:55:46.51 ID:KzpT/EdJ
>>255
いいから負けを認めろ

どう見ても両手捕り容認してるでしょう
280名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 17:40:06.32 ID:68iOzGmF
ああ、言い忘れた。
バッティングの話に移りたいから、これ以上やるんなら水遁するわ。
281名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 17:41:11.87 ID:Yk+/8GG2
ネズハンの逆の意見は常に正しい

ネズハン派

大敗北
282名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 17:44:35.89 ID:X69Wt+st
>>280
そうしたほうがいい。
自演を自演でごまかそうとしても、>>277のようにメインキャラの代弁をしてしまうだけで、
ますます自演がバレる要素しか出てこない。
283名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 17:45:03.82 ID:68iOzGmF
>>278
お前の意見がわからんのだが、技術論を語りたいのか自演暴露なのかどっちだ?
284名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 17:45:56.81 ID:fHrz+bHx
もう一人の片手捕り派がきたな

ID:o/tZBXduとID:KzpT/EdJで論破してくれよ
285名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 17:48:56.16 ID:68iOzGmF
>>282
わかったよ。
前スレでもかなり荒らされてるからな。
早く失せろって。
286名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 17:53:57.03 ID:o/tZBXdu
>>281
>>252では正面のゴロは両手捕りしてるよ。
何故に片手しか認めないんだ?
287名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 17:55:09.11 ID:VreJvqF1
なるほどドブネズミを追い詰めるからネズミハンターなのね。
するとドブネズミはどれなの?
288名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 17:55:56.69 ID:68iOzGmF
>>286
お前ももういいだろう。
おつかれさん。
ネズハンがついたら自動的に負けだよ。
289名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 17:56:20.47 ID:VreJvqF1
全部ドブネズミという人が自演しているの?
290名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 17:57:35.12 ID:VreJvqF1
>>288
この人がドブネズミとよばれている人なのか。
291名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 17:57:58.69 ID:68iOzGmF
>>287
よお、ネズハン!
292名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 18:00:34.16 ID:VreJvqF1
>>291
ドブネズミさんこんにちは
293名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 18:00:49.88 ID:68iOzGmF
これでわかったろう。
ネズハンはスレ汚しだからネズハン側の陣営は馬鹿にされるだけ。
294名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 18:02:49.24 ID:fHrz+bHx
ID:KzpT/EdJ
183 :名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 00:12:19.08 ID:0GZduLMd
最初から右手を添えて待ってるよりも、
狙いを定めて少し間隔をあけて握ったほうがいいと思うんだ
どちらでも握るまでの早さは変わらない
しかし片手捕りのほうが、
グラブワークもフットワークも優ってるからな
片手捕りだけでいい

君の素晴らしい両手捕り技術論で片手捕り派を論破してくれ
295名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 18:03:33.46 ID:VreJvqF1
衛生上問題があるのはドブネズミだろう。
ドブネズミ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%8D%E3%82%BA%E3%83%9F
ドブネズミ(溝鼠)は、 ネズミ目(齧歯類) ネズミ科 クマネズミ属 に属する大型のネズミ類の1種。学名 Rattus norvegicus。
296名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 18:06:38.91 ID:VreJvqF1
ネズハンはネズバン桜塚しかないな
297名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 18:09:04.99 ID:68iOzGmF
>>295
ドブネズミが2ちゃんに書き込めるのか?
お前が馬鹿にされるのはなぜか少しは考えてみろ。
298名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 18:09:30.18 ID:fHrz+bHx
ID:o/tZBXduとID:KzpT/EdJ
ネズミ論の奴はほっといて
後一人の片手捕り派を論破してしまおうぜ
299名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 18:10:13.69 ID:o/tZBXdu
ネズハンの当てずっぽうが的中することもたまにはあるかもしれない。
今回がそれだよ。
メジャーリーガーは片手派が出した動画でも両手捕りしてるし。
300名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 18:16:09.09 ID:68iOzGmF
>>298
無理無理。
ネズハンを切らないうちは残念ながら時間の無駄ですわw
301名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 18:16:42.76 ID:VreJvqF1
>>297
比喩的な表現なのだろう。
一般には「不衛生」とか「汚い」とか「食べ残しをあさる」というイメージじゃないか?
そういうイメージが君にあるのだろう。
302名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 18:18:13.02 ID:VreJvqF1
ドブネズミは一匹なのか二匹なのか?
あはは、どっちなんだろう。
303名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 18:19:10.09 ID:68iOzGmF
紫とネズハンの黄金コンビを知らないのか?
紫は自殺したけど、こいつらは全戦全敗だから。
304名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 18:35:06.51 ID:68iOzGmF
それで結論は?
ネズハンも現れたことだし決まりだな。
305名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 18:37:56.19 ID:o/tZBXdu
>>304
勝手に仕切るなよ。
俺は断固両手捕りなんだから。
そりゃ普段は片手で捕ればいいけど、正面のゴロを捕るには両手のほうが絶対に速いよ。
306名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 18:53:04.13 ID:68iOzGmF
やっぱこいつはすげー

http://www.youtube.com/watch?v=z0AlTsey6MI
307名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 19:02:24.96 ID:68iOzGmF
308名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 19:06:17.14 ID:o/tZBXdu
ID:X69Wt+st
ID:fHrz+bHx

お前らはもう諦めるのか?
それで何が言いたかったのか?
309名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 19:11:28.35 ID:68iOzGmF
ID:o/tZBXdu

お前も相当しつこいなw
まともな議論をしたい人を呼んでおいたぞ
じきにグラブスレから来るはず
310名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 19:18:02.30 ID:o/tZBXdu
>>308
間違えた。
一人だったね。
自演疑惑はもう許すから、最後まで戦ってくれよ。
ネズハン抜きで俺とともに。
311名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 19:21:15.01 ID:o/tZBXdu
まず右手の位置に注目してほしい。
どの動画でも両手捕りの時は、明らかに最初から掌が見えている。
つまり意図的に両手捕りしてるんだよ。
312名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 19:26:49.86 ID:68iOzGmF
なんでもいいから相手が現れてから話せや。
313名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 19:26:54.28 ID:o/tZBXdu
片手派も逃げるのか?
なんか言ったらどうだ?
314名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 19:30:36.50 ID:68iOzGmF
>>313
いいかげんにしろやw
はいはい、ネズハンも消えたから両手の勝ち。
315名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 19:41:35.28 ID:X69Wt+st
まあ全部俺の自作自演ってやつなんだけどな。               ∧_∧
           ∧_∧                   (´<_` ;) ・・さ、流石だな、兄者
           ( ´_ゝ`)                 /   ⌒i
          /   \                 / ィ   | |
     / ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
__ _/  Prius  //  FMV  //  VAIO // Mebius // LaVie  /____
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ /ThinkPad //WinBook//DynaBook//Libretto // Presario/
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ / Inspiron //Endeavor//InterLink //  Evo  //Let'sNote/
   \/____//____//____//____//____/
         │        │        │        │        │          ┌─┐
         └────┴────┴────┴────┴───────コ.│
316名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 19:43:14.38 ID:VreJvqF1
結局のところアメリカ野球のファンはこのスレにいなかったのかな。
317名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 19:45:11.19 ID:VreJvqF1
>>315
いや実はドブネズミたちは全部自分が自演していたんだよ。
318名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 19:47:28.40 ID:68iOzGmF
なんでもいいからw
早く論破してみなさいって。
ネズハンに好き勝手させとくのも不自然だよな。
退屈させるなよ。
319名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 19:48:39.25 ID:n/u8WG/4
自分が野球やった時コーチにボールは両手で捕りなさいと言われてたからそうしてたんだけど、エラーが多くて、何でかなと考えたら、正面のボールの時にエラーが多くて、正面に回れないときの方がエラーが少ないことに気付いたわけ。

つまり片手で捕ってる方がエラーが少ないって事に気付いたんだ。
それから正面のボールを片手で捕るようにしたら気付いたことがあって、それは、今までは両手で捕ろうと意識しすぎて肘が上手く使えず打球に合わせられないが多かったという事。

だから、今自分の中では両手で捕るというのは、二つの手を使ってボールを捕るのではなくて、捕ったボールを逃がさないって事なのではないかな。

自分の考えだから日本語がおかしいところがあるかも。
320名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 19:49:29.68 ID:o/tZBXdu
>>315
みっともないからそんなAA出さんでくれ。
321名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 19:54:30.18 ID:X69Wt+st
今日は代弁者が多いねぇ〜
322名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 19:55:31.73 ID:68iOzGmF
>>319
わかりやすいよ。
ここで議論になってるのは、両手のほうが早くボールをつかめるって意見が多いからなんだ。
それを正面でも片手で捕れと言うやつが二人いる。
323名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 20:00:30.29 ID:o/tZBXdu
>>319
>自分の中では両手で捕るというのは、二つの手を使ってボールを捕るのではなくて、捕ったボールを逃がさないって事なのではないかな。

それはつまり両手捕りだろ?
使い分けが大事だと思う。
324名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 20:03:07.81 ID:68iOzGmF
>>321
はい、さいなら
325名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 20:06:47.06 ID:o/tZBXdu
>>321
お前はなんなんだ?
326名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 20:06:50.00 ID:68iOzGmF
ID:X69Wt+st
ID:X69Wt+st
ID:X69Wt+st
327名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 20:12:05.06 ID:68iOzGmF
もう一人いたな
最後に俺に謝れ。
328名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 20:12:45.57 ID:X69Wt+st
IDが何に変わろうが、オレが憎たらしいという感情はビンビン伝わってくるよw
329名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 20:19:03.09 ID:VreJvqF1
ID:68iOzGmF
憎しみは何も生まないよ
みじめになるだけだよ。
330名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 20:23:52.40 ID:68iOzGmF
無礼だとは思う。
見込み違いならどうする気なんだ?
で、謝らないのはわかったからもういいよ。
331名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 20:33:31.16 ID:o/tZBXdu
>>328
ID:VreJvqF1はネズハンなんだけど、なんで排除しないの?
それともお前の自演?
332名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 20:43:00.69 ID:fHrz+bHx
>>327
俺の事か?
ID:o/tZBXduとID:KzpT/EdJ にはイロイロ言ってるが
君に対して書き込みした事は一度もないぞw
333名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 21:05:19.26 ID:o/tZBXdu
>>282で巻き込んでるじゃんか。
わざわざ出てくるのは自演だからだよな。
お前がからかわれたんじゃないかな。
334名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 21:21:16.41 ID:fHrz+bHx
ID:o/tZBXdu
何で君がわざわざID:68iOzGmFの事に対しての書き込みに
食い付いてくるんだ?
関係ないだろw

335名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 21:28:29.29 ID:KzpT/EdJ
>>257
俺は片手のほうがボールを早く握れるとは言ってない。
変わらないなら片手のメリットが優るといってるわけ。
発言趣旨を捻じ曲げるのも得意だな。
両手派は論破するんじゃなかったのか?

336名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 21:34:40.38 ID:KzpT/EdJ
>>334
おお、いいとこ来たね。
おまえが>>335に答えろ。
罵っておいて逃げたりしねえよな?
早く論破してくれよ。
知性を持って聞いてやるから。
337名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 21:35:07.90 ID:X69Wt+st
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧    <  フー 自作自演も疲れるぜ
 (゚Д゚Λ)_Λ    \____________
 ( ̄⊃・∀・))
 | | ̄| ̄
 (__)_)
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧ゴルァ! <  な、なに見てんだゴルァ!
 ( ゚Д゚Λ_Λ    \____________
 ( ̄⊃・∀・))
 | | ̄| ̄
 (__)_)
338名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 21:36:51.41 ID:o/tZBXdu
>>336
俺が質問する。
両手で捌けないダブルプレーがあるのは認める。
だが片手でも余裕があるのに、わざわざ両手捕りしてるのはなぜなんだ?
339名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 21:45:58.80 ID:KzpT/EdJ
>>337
お前も加われ。
ID:X69Wt+st
ID:fHrz+bHx
同一人物じゃないなら議論できるよな?
340名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 21:49:17.46 ID:X69Wt+st
今日のヒーロー ID:o/tZBXdu に全てを託すよw
また壮絶な自爆を誘う活躍を見せてくれw
341名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 21:50:29.36 ID:KzpT/EdJ
どなたk両手捕りをしなければならない理由を教えてくださいな。
342名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 21:50:43.46 ID:fHrz+bHx
>>336
昨日の俺の書き込みなんだが
229 :名無しさん@実況は実況板で:2012/03/04(日) 23:32:38.84 ID:SchQETN1
>>183で君の考えは大体わかったから
君の勝ちでいいよ

君が頑なに片手捕りだと言うなら君のかちでいいと
だから今日君が両手捕り派のような発言をしても
不思議じゃなかったし
343名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 21:59:35.54 ID:KzpT/EdJ
いかにも>>183は俺だが、
スローモーションの動画が見つからなかった。
お前は不思議じゃないというだけの理由で、
不在時においてもコケにしてくれたわけね。
>>252の感想を聞かせてくれたら許してやるよ。
344名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 22:00:12.06 ID:X69Wt+st
>>341
どなたか、じゃなくてやる気満々の
ID:o/tZBXdu とやればいいだろ。

同一人物じゃないなら議論できるよな? ニヤリ
345名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 22:02:28.42 ID:o/tZBXdu
そろそろ>>338に答えてくれないか?
346名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 22:03:38.98 ID:KzpT/EdJ
>>344
お前はどういう立場なんだ?
347名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 22:07:34.17 ID:KzpT/EdJ
はあ、正面を待って捕ろうとするからいかんと言ってるんだがな。
348名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 22:09:30.10 ID:Yk+/8GG2
ID:VreJvqF1で検索しました。。。

231:2012/03/05(月) 00:09 ID:VreJvqF1 レス
アメリカ野球ファンのふりをしたドブネズミが暴れている。


235:2012/03/05(月) 00:48 ID:VreJvqF1 レス
アメリカ野球とアメリカンプロレスは似ているのかもしれない。
ファン層は共通しているのかな。


287:2012/03/05(月) 17:55 ID:VreJvqF1 レス
なるほどドブネズミを追い詰めるからネズミハンターなのね。
するとドブネズミはどれなの?


289:2012/03/05(月) 17:56 ID:VreJvqF1 レス
全部ドブネズミという人が自演しているの?


290:2012/03/05(月) 17:57 ID:VreJvqF1 レス
>>288
この人がドブネズミとよばれている人なのか。

349名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 22:10:16.13 ID:Yk+/8GG2
292:2012/03/05(月) 18:00 ID:VreJvqF1 レス
>>291
ドブネズミさんこんにちは


295:2012/03/05(月) 18:03 ID:VreJvqF1 レス
衛生上問題があるのはドブネズミだろう。
ドブネズミ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%8D%E3%82%BA%E3%83%9F
ドブネズミ(溝鼠)は、 ネズミ目(齧歯類) ネズミ科 クマネズミ属 に属する大型のネズミ類の1種。学名 Rattus norvegicus。


296:2012/03/05(月) 18:06 ID:VreJvqF1 レス
ネズハンはネズバン桜塚しかないな


301:2012/03/05(月) 18:16 ID:VreJvqF1 レス
>>297
比喩的な表現なのだろう。
一般には「不衛生」とか「汚い」とか「食べ残しをあさる」というイメージじゃないか?
そういうイメージが君にあるのだろう。
350名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 22:10:51.62 ID:Yk+/8GG2
302:2012/03/05(月) 18:18 ID:VreJvqF1 レス
ドブネズミは一匹なのか二匹なのか?
あはは、どっちなんだろう。


316:2012/03/05(月) 19:43 ID:VreJvqF1 レス
結局のところアメリカ野球のファンはこのスレにいなかったのかな。



317:2012/03/05(月) 19:45 ID:VreJvqF1 レス
>>315
いや実はドブネズミたちは全部自分が自演していたんだよ。


329:2012/03/05(月) 20:19 ID:VreJvqF1 レス
ID:68iOzGmF ID抽出
憎しみは何も生まないよ
みじめになるだけだよ。
351名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 22:16:52.37 ID:KzpT/EdJ
両手で捕らなきゃ遅いんだろ?
メジャーリーガーもそうしてるから当たり前なんだろ?
もう一度言うぞ。
>>252の感想は聞いとらんぞ。
352名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 22:18:25.30 ID:o/tZBXdu
>>351
両手で捕れる時はそうしてるのはなぜ?
353名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 22:20:30.52 ID:KzpT/EdJ
ID:o/tZBXdu
お前の意見はもう聞いた
354名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 22:24:12.60 ID:fHrz+bHx
>>343
不在時にコケにしたつもりは無いし許してもらおうとも思わないがw
動画全体の感想か?それともどれかのプレイの感想か?
漠然としすぎて答えにくいんだが
355名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 22:33:39.52 ID:Yk+/8GG2
そろそろ
オレが
両手捕りの定義を
してやる

両手捕り

親指同士
小指同士
手根部

いずれかを合わせた状態捕球すること


両手捕りはグローブの操作、フットワークを阻害する技術であり
もはや駆逐されるべき古い技術
356名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 22:44:57.27 ID:o/tZBXdu
>>355
だったらどうしてメジャーリーガーは両手捕りしてるんだよ?
357名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 23:21:55.50 ID:Yk+/8GG2
心配するな

あらゆるレベルの野球で両手捕りは減っていく

片手捕りなのか両手捕りなのか
判別すらできない人間にはあまり関係無い話だがな
358名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 23:31:40.95 ID:VFHeeRF2
グラブはローリングスプロプリモ
ウィルソンスタッフで決める
359名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 23:42:24.20 ID:XzCLHFso
>>115
ポサダの写真は、明らかに回内位、バックハンドキャッチだ

やはり、まるで理解していない
360名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 23:49:37.19 ID:FqIFLUoh
>>357
で、全ての打球を片手で捕るっていうのはどのレベルの野球で有効に実践されているのよ?
俺の知る限り聞いた事がないんだけど。
実践しているプレーヤーをぜひ教えてくれよ。

361名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 23:52:58.71 ID:XzCLHFso
>>360
>>355

本当に両手捕りかな?
君の勘違いかもね
362名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 23:58:38.08 ID:X69Wt+st
275 :名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 17:28:09.95 ID:o/tZBXdu
ID:KzpT/EdJ
コイツはたぶん両手捕りを認めてないだろう。
ID:KzpT/EdJに聞くよ。
両手捕りしてる場面の方が多く見えたんだけど、それについてはどうなんだ?

276 :名無しさん@実況は実況板で:2012/03/05(月) 17:29:59.77 ID:X69Wt+st
挽回のチャンスを与えようとしていますw



ID:o/tZBXdu
両手派を装い動画を見せろという展開に強引に持って行き、
一度は壮絶な自爆を誘発するという大失敗を犯したものの
最終的に弁解の機会を与えるという任務をみごと遂行しましたw


これにて本日の自演劇
                                       〈 ̄ヽ
                                   ,、____|  |____,、
                                  〈  _________ ヽ,
                                   | |          | |
                                   ヽ'  〈^ー―――^ 〉  |/
                                      ,、二二二二二_、
                                     〈__  _  __〉
                                        |  |  |  |
                                       / /  |  |   |\
                                    ___/ /  |  |___|ヽ
                                    \__/   ヽ_____)
363名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 00:00:21.98 ID:rdCbiUfb
Extreme Baseball Infield Drills-Major League Fundamentals

http://www.youtube.com/watch?v=duJysUUo5zs&feature=related
364名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 00:05:14.32 ID:XzCLHFso
あっさり見つかった

ネズハン派

終戦
365名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 00:10:01.99 ID:w7aT3fyV
>>363
やっぱ両手で捕ってるプレーは握り替えが速いねー(2:25)(2:43)
366名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 00:10:30.57 ID:rdCbiUfb
Pirates Spring Training 2010 -- Infield Drills

http://www.youtube.com/watch?v=Wzil5DU28-Y&feature=related

ネズハン派
かわいい
367名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 00:15:35.30 ID:kMH4JzYP
>>363
普通に両手捕りもしてるよね。
368名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 00:16:02.93 ID:rdCbiUfb
(6 of 6) - Backhands - Outstanding Infield Play by the IMG Baseball Academy

http://www.youtube.com/watch?v=X75efJsDKFQ&feature=related

あーあ
369名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 00:18:29.08 ID:rdCbiUfb
>>365
warota

>>367
なんだか苦しそうだね
370名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 00:21:31.09 ID:rdCbiUfb
371名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 00:21:35.57 ID:w7aT3fyV
(5 of 6) - Fielding a Ground Ball - Outstanding Infield Play by the IMG Baseball Academy

http://www.youtube.com/watch?v=MskBYKxlPG0

あーあ
372名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 00:23:08.53 ID:kMH4JzYP
>>366
身体の右側の球は大抵そういう風に捕るだろうな、という動画だな。
さすがにこれを両手で捕れと言う奴はいないだろw
373名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 00:23:44.29 ID:rdCbiUfb
374名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 00:24:46.68 ID:Jgj97CLm
こりゃ勝負あったね。
どう見ても片手の勝ちだな。
両手捕りは握り替えは早いけど、ちょっとでもタイミングが合わないとヤバい。
メジャーも片手から握り替えるように変わってきたみたい。
それでも両手がいいと言う人は、片手で掴んでるシーンをどう両手で処理するのか説明してほしい。
375名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 00:26:24.62 ID:rdCbiUfb
>>372

どんな球でも捕れる片手捕りで
最初から捕りにいったほうがよさそうだね
376名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 00:31:37.86 ID:w7aT3fyV
>>375
>>371では正面のゴロは両手で捕れと教えているけど、あれも片手で捕るべきなの?
片手で捕るのをダメな例で出してたけど。
377名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 00:34:53.59 ID:rdCbiUfb
>>376
いかなる場合、いかなる打球、いかなる野球レベルでも両手より

良い対応ができるから

片手捕りをこれだけ強く推奨しているんだが
378名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 00:36:15.21 ID:Jgj97CLm
>>376
両手でしか処理できない打球は基本的にはないと心得たまえ
379名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 00:36:33.66 ID:w7aT3fyV
>>377
>>368と同じ先生なんだけどね。

なんだか苦しそうだねw
380名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 00:37:13.74 ID:kMH4JzYP
>>375
参考までに、どんな球でもいかなる状況でも片手捕りする現役の内野手を教えてよ。
出来ればプロで。
381名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 00:37:32.20 ID:4Sztjnz7
プーチン・ロシアが日本、世界を救う!ヒラリーの暴言が痛々しい!寄生虫ウォール街は潔く滅びるがよい
http://www.news-us.jp/article/255859094.html

「アメリカ人はどうせ馬鹿だから、もう一度(アラブ)テロを起こせば、また言うことをきくだろう」
「ペンタゴンはイラン攻撃をさせてくれないけど、何人かの軍人を首にしたらまた言うことを聞くだろう」
「ロシアは残念だった。のっとれそうだったのにプーチンにやられた。いずれはロシアを支配する」
「中国人も生意気だけど、こいつらはそのうちやっつける」
在ワシントンのイスラエル大使館の幹部と
AIPAC(米国のイスラエルロビー)との間の電話の盗聴記録より

382名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 00:40:14.21 ID:rdCbiUfb
桑田真澄の『間違いだらけの野球の常識』 キャッチボール篇

http://www.youtube.com/watch?v=b82xj9IoQ0k

6:30〜
見てね
ネズハン派の人たち
383名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 00:41:54.35 ID:Jgj97CLm
>>367
その必要はないと認識されるようになると言ってるんだがな。
メジャーも一朝一夕に認識は変わらへんよ。
おれも両手でうまく処理してるのを批判するつもりはない。
しかしすべて片手でいけるのに、あえて混乱の種を残すべきではないと思う。
384名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 00:42:33.94 ID:w7aT3fyV
知ってるよ。
まさとが空気読めずに古いグラブでキャッチしちゃうやつだろ?
あれは吹いたw
385名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 00:45:00.58 ID:Jgj97CLm
>>380
多分今のところはいない。
でも両手で処理できる球は片手でもいいが、その逆はあり得ないとだけ言っておこう。
386名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 00:45:40.98 ID:rdCbiUfb
見たくないものは見ない

人の話は聞かない

心も目も閉ざす

これ最強

貧しい人生だけど
387名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 00:47:43.11 ID:rdCbiUfb
>>384

ボールが半分飛び出しているけど
君にはウケるんだな
388名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 00:50:04.14 ID:rdCbiUfb
>>382

片手でじゅうぶん。

どっちが捕りやすかった?

中学生選手全員「片手です!」
389名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 00:50:28.77 ID:kMH4JzYP
>>385
だよね。そんな選手は居ない。

>でも両手で処理できる球は片手でもいいが、その逆はあり得ないとだけ言っておこう。
それは当たり前だし、このスレの大多数も同意見だと思うよ。
390名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 00:50:49.28 ID:w7aT3fyV
片手でもキャッチできるかどうかのレベルじゃなくて、あくまでも正面のゴロをゲッツーとるときに
どっちが速いか、という話だから。そもそもは。
それでも片手でも握るまでのはやさは変わらない、と言い張るから、

>両手捕りはグラブにボールが入ると同時にボールを握っているんだけど、
>片手捕りとはグラブにボールが入った瞬間、右手はどの位置にあるの?

と聞いていただけだろ?

で、右手どの位置にあるの?
391名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 00:54:35.79 ID:rdCbiUfb
>>390
横レスすまん

どこにでも右手を置ける

さらにスタンスも自由

まさに片手捕り推奨の理由だよ
392名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 00:56:38.85 ID:Jgj97CLm
>>390
もしアンタの言うとおり両手のほうがはやかったとしてもおれは反対。
なんで両手捕りはフォアハンドに限るんだ?
フォアに回り込めないときも、バックハンドの両手捕りをして早く投げろと言う人がいるなら考える。
393名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 01:01:31.74 ID:w7aT3fyV
で、>>252の自爆動画の片手捕りを見ると思いっきり離れてたな。
両手捕りの動画もそれぞれご丁寧にスーパースローだったから比較しやすかったよ。
http://www.youtube.com/watch?v=0LQWcrExtVg

>どこにでも右手を置ける

でもグラブに近かったら邪魔なんだろ?
それが両手捕りの弱点のように言ってたようだがw
394名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 01:01:33.69 ID:Jgj97CLm
>>391
あとランニングキャッチする時に、右腕を伸ばすことで左腕が届くよな。
どこに右手があるかを聞くほうがナンセンス。
捕球体勢と相談しろとしかいえない。
395名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 01:04:08.09 ID:Jgj97CLm
>>393
>>252を観て気づかなかったか?
フットワークとバウンドの地点にさ。
396名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 01:12:10.82 ID:Jgj97CLm
両手では処理しづらい打球を両手で処理しにいった場合、
(例えばヘソ辺りのイレギュラー)
ボールを素早く握るどころの話じゃないんだけどね。
397名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 01:13:28.97 ID:w7aT3fyV
>>394
すべて両手捕りがいいなんて言ってない。無理に両手で捕ろうとしてエラーしたり、却って遅くなったら本末転倒だろ。
そうじゃなくて言ってるのは、正面で両手で捕ってすぐ握れる球をあえて片手で捕るメリットをこちらが聞いてるんだよ。
具体的に言うと
http://www.youtube.com/watch?v=duJysUUo5zs&feature=related
この動画の2:25〜のプレイをあえて片手で捕ってからトスすることに意味はあるのか?と聞いているんだが。

>>252を観て気づかなかったか?
>フットワークとバウンドの地点にさ。

0:21をなぜあんな捕り方してるのか気になったけどねw
398名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 01:22:22.49 ID:w7aT3fyV
ID:Jgj97CLmは>>374
>両手捕りは握り替えは早いけど、
と、握り替えが早いことは理解してくれてるみたいだからもういいよ。
片手も両手と同じ速さだと言い張るやつがいたけど、
それだと矛盾してしまうだろ、と言いたかっただけだから。
399名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 01:25:00.78 ID:Jgj97CLm
>>397
>0:21をなぜあんな捕り方してるのか気になったけどねw

足を止めてしまってバウンドが合わなかったニアミス。
400名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 01:29:49.37 ID:4wSUaLV7
>>393
捕った直後にすぐ球を握れる位置に右手を置けばいいだけ

グローブにくっ付ける必要まるでなし
401名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 01:31:53.80 ID:Jgj97CLm
両手は握り替えだけは早いけど、ミートから送球が到達するまでは片手のほうが早いよ。
それが正面のゴロでも両手捕りを避けたほうがいい理由だよ。
402名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 01:34:36.52 ID:4wSUaLV7
両手捕りより片手捕りのほうが速く握れる

なぜならグローブに右手をくっ付けていない

自由に右手を動かせるからだ

もちろんグローブから右手が離れすぎてしまう
ギリギリのプレーは別だ

両手捕りでは球際ギリギリのプレーはできないんだけど
403名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 01:37:03.81 ID:Jgj97CLm
両手派に聞きたいんだが、バックハンドも両手捕りしたほうがいいって意見がないのはなぜなんだ?
404名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 01:39:29.76 ID:4wSUaLV7
>>403
> 両手派に聞きたいんだが、バックハンドも両手捕りしたほうがいいって意見がないのはなぜなんだ?

両手捕りでは
ほとんど正面の球しか
捕れないからだろうな
405名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 01:44:07.94 ID:Jgj97CLm
結局、半身のほうがゴロ捕球に適してるような気がする。
406名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 01:58:02.61 ID:4wSUaLV7
ネズハン派は

頑張れ。
生きろ。
407名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 07:32:17.03 ID:Jgj97CLm
「論破されるにも知性が必要」キリッ
408名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 08:57:57.70 ID:w7aT3fyV

◆どのように論点がずれているか◆

・片手万能派・・・便利で優れた乗り物「自動車(片手捕り)」さえあれば日本中どこでも行けるし、
速いし、雨にも濡れない。だから遅くて雨にも濡れる時代遅れの「自転車(両手捕り)」なんて一切必要ない。

・両手も必要派(※両手万能派ではない)・・・すべて自転車(両手)でこと足りる、などとは一言も言っておらず、
自動車の便利さ、速さも十分理解しているし、自動車のほうがいい場合はぜひ自動車に乗るべきだと思っている。
しかし、渋滞が酷い場合などは、むしろ自転車のほうが速い場合があるから、(正面ゴロゲッツーなど)
そういう場合のために自転車も併用したほうがいいと言ってるだけ。自動車さえあれば自転車は要らないなどとは思っていない。

それに対して、
片手派「そんなこと言うんだったら、100km先にも自転車で行くんか?えぇ?」(バックハンドも両手で捕るのか?>>403とか)
両手派「だから…すべて自転車のほうがすべて優れているなんて一言も言ってないと何度も…
    すべての状況において便利で速いというなら、渋滞でノロノロでしか動かないときでも自転車より
    速いということを証明してよ。渋滞の時は時速10km/hしか出ないみたいだけど、そういう時でも
    自転車は20km/hで行けるんだけど。実際、渋滞のときは(MLB選手でも)そうしてるでしょ。」
片手派「そんなこと言うんだったら、土砂降りの日だと自転車だとびしょ濡れだろうが?えぇ?」
両手派「だから…すべてにおいて自転車のほうがすべて優れているなんて一言も言ってないと何度も…」

以下ループ…
409名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 08:58:13.28 ID:w7aT3fyV

自動車のほうが便利な理由を100個並べても、そこが論点じゃない。(便利なのは誰もが認めている)
自転車のほうが便利になってしまう状況が実際あるわけだから、(片手派は、それはないと言っている)
つまり、論点はそこ。認識が一致していないのは。
>>397の質問に対して、
>>401 両手は握り替えだけは早いけど、ミートから送球が到達するまでは片手のほうが早いよ。 ID:Jgj97CLm
>>402 両手捕りより片手捕りのほうが速く握れる なぜならグローブに右手をくっ付けていない ID:4wSUaLV7
と、片手派でも意見は分かれるようだけど、どちらもそう主張しているだけで、何を証明するものでもない。

そこをぜひ、【一方的な宣言じゃなくて】誰が考えても納得できる、科学的な論拠を示してくれたらすべては解決する。
それ以上先は、どっちのほうが理にかなっているか、それを見た人がそれぞれ判断するというしかないと思う。
いくら一方的に勝利宣言したり相手を罵っても、良識のある大人が見ればどちらが理にかなってるかは判断できるわけだから。
410名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 10:09:00.17 ID:4wSUaLV7
ネズハン派には知性が必要

これだけはわかりました
411名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 10:11:49.42 ID:4wSUaLV7
>>409
一言で

両手捕りは不便

と認めたら?


少なくとも正面の球
限定の技術


知性か・・・
412名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 10:14:04.07 ID:w7aT3fyV
>>402のようにいまだに勘違いしている人もいるみたいだけど、球を捕るときにグラブの横に右手をくっつけながら
(頂戴のポーズで)捕球するわけじゃなく、グラブにボールが触った時点で、右手が握っているのが両手捕り。
それよりあえて一度片手でキャッチしてから右手で握るほうが速いという理屈を、物理的にどういう原理が働いて
そうすることが可能なのか、わかりやすく説明してほしい。

http://www.youtube.com/watch?v=duJysUUo5zs&feature=related
2:25〜の動画を例にすると、二塁手のグラブにボールが触った時点で右手でボールを握っており、
二塁ベースのほうに流れるように体勢も準備できているので、あとはトスをするだけで無駄がないように見える。

これをあえて片手で捕ることによるほうが速いという主張は、自分の想像力が弱いのか
余計な手順がひとつ増えるだけじゃないのか?と思ってしまう。なぜ、このプレイが両手だと遅くて
あえて片手でやったほうが速いのかがまったく理解できない。
413名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 10:19:00.88 ID:4wSUaLV7
両手捕りの欠点

・正面の球限定
・グローブワークの自由を奪う
・両足を開き、待って捕る
・つまり、フットワークを使い、半身で捕れない
(速くて正確な技術、本物の基本)
・イレギュラーに対応しにくい
・右手に球を当ててしまうこともしばしば


まだまだありそうだが

両手捕りのこれだけの欠点を
覆す利点をネズハン派は並べられるかな?

ちなみに片手捕りには以上のような欠点はない
414名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 10:23:35.66 ID:4wSUaLV7
ネズハン派の

勝利宣言なるか?

三度目の正直に期待したい
415名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 10:24:16.50 ID:w7aT3fyV
>>413
◆どのように論点がずれているか◆
「・両手も必要派(※両手万能派ではない)・・・すべて自転車(両手)でこと足りる、などとは一言も言っておらず、
  自動車の便利さ、速さも十分理解しているし、自動車のほうがいい場合はぜひ自動車に乗るべきだと思っている。」

説明を拒否して罵倒や一方的な勝利宣言をするのは自由だが
どちらの主張が理にかなっているのか、良識のある人が判断する際には、
「ああ、説明できないんだな」と見られていることは理解するように。
416名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 10:29:02.14 ID:4wSUaLV7
両手捕りのほうが片手捕りより良い場合はない

全て片手捕りすべき

何度も言っているけど


君は片手捕りも両手捕りに加えちゃったり
メチャクチャだからな

君も定義してよ

355:名無しさん@実況は実況板で2012/03/05(月) 22:33:39.52 ID:Yk+/8GG2
そろそろ
オレが
両手捕りの定義を
してやる

両手捕り

親指同士
小指同士
手根部

いずれかを合わせた状態捕球すること


両手捕りはグローブの操作、フットワークを阻害する技術であり
もはや駆逐されるべき古い技術
417名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 10:31:09.08 ID:4wSUaLV7
>>412
片手捕りのほうが速く握れる

なぜなら捕球時に右手が両手捕りより自由だから

反動、反射、反作用って知ってるかな?
418名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 10:35:52.49 ID:4wSUaLV7
途中で送信しちゃった


静止しているものを動かすのは実は遅い

グローブとの距離しか見ていない
これがネズハン派代表の君

捕球時に右手を両手捕りより近づけることも可能
右手を自由にフットワークを自由にできる片手捕りは
まさに万能

419名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 10:40:48.54 ID:w7aT3fyV
>片手捕りのほうが速く握れる
>なぜなら捕球時に右手が両手捕りより自由だから

両手捕りは捕球時に【すでにボールを握っている】のに
捕球時に【右手が自由になっている】片手捕りのほうがそれより速く握れるという怪現象をわかりやすく説明するべき。
それとも禅問答か何かかな?
420名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 10:51:05.10 ID:4wSUaLV7
>>419

> 両手捕りは捕球時に【すでにボールを握っている】のに


完全にダウト
捕球時に球を握れるとしたら
ベアハンドのみ


両手捕りにできることは
片手捕りでもできる

ネズハン派代表は勝手に
捕球時に右手が大きく離れてる片手捕りに限定しないように

捕る瞬間に右手を近づければよいだけ
しかも片手捕りなら両手捕りより速く正確に握れる

両手捕りすべき理由はゼロ
421名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 10:56:46.02 ID:w7aT3fyV
やっぱとんちかw

つまり
http://www.youtube.com/watch?v=duJysUUo5zs&feature=related
2:25〜のプレイは両手捕りではなく、片手捕りだと言ってるんだね?

422名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 11:02:24.55 ID:4wSUaLV7
両手捕りにできることは全て片手捕りでもできる

片手捕りは捕球時の
速さ、正確さ、対応の自由度
全てで両手捕りに勝る

フットワーク、スタンスが自由だから
歩きながら捕球できるのが
片手捕り最大の利点

ボテボテのゴロなんて
両手捕りが捕球する頃には
片手捕りなら投げられる

片手捕りにできて
両手捕りにできないことは
山ほどある

それでも
まだ両手捕りを
続けますか?
423名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 11:06:54.36 ID:w7aT3fyV
これ質問じゃなくて独り言だから無視してね↓
ベアハンドだけじゃなくても魔裟斗が着けていた両手じゃないと落ちてしまうグラブは、
捕球時には右手でボールを握ってないか?
なぜなら右手で握ってないと落ちてしまう=両手じゃないと落ちる、
つまり両手捕り=捕球時に右手でボールを握っていると思うんだけどな。
424名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 11:14:58.62 ID:4wSUaLV7
>>421
いや、どっちでもいいよ
単純な話だから

ギリギリのプレー以外は
片手捕りでも捕る瞬間に
両手捕りに劣らず
右手を近づけられる

ネズハン派代表にはここが
わかっていない
見ない
認めない

両手捕りでは
ギリギリの打球に届きもしないけど

何度も何度も何度も
言っているけど

捕る前からグローブに
右手を添えないほうが良い

両手捕りならアウトにできるが

片手捕りではアウトにできない場面は

ゼロ、ゼロ、ゼロ

逆なら腐るほどあるけど
425名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 11:18:40.80 ID:4wSUaLV7
>>423
(笑)(笑)(笑)(笑)

右手を被せてるだけで
まともに握れていないしな

握り損ないは
ミスになるどころか
とても時間をロスする


無視できなくて
ゴメン
426名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 11:27:31.97 ID:w7aT3fyV
>>422
片手捕りの長所を100個ならべたり、両手捕りの欠点を100個ならべることは論点じゃないって
かなりかみ砕いて>>408で◆どのように論点がずれているか◆ を書いたつもりだけどなあ。

>両手捕りに劣らず右手を近づけられる

両手捕りに劣らないほど右手を近づけてしまったら、それ両手捕り…
しかも「劣らず」じゃなくて、片手のほうが速いって言ってなかったっけ?
と、つっこみどころはあるけれど、もういいでしょ。
良識のある人がそれぞれ判断したらいいことだから。
427名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 11:31:04.30 ID:w7aT3fyV
>右手を被せてるだけで
>まともに握れていないしな

魔裟斗ってメジャーリーガーだったっけ?
メジャーリーガーも右手を被せてるだけだと思ってるならメジャーリーガーをよほどバカにしてるな。
428名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 11:35:28.52 ID:Jgj97CLm
>>408
その例えによると、自動車に自転車を積まなきゃならないから荷物が増えると言ってるわけ。
429名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 11:40:44.45 ID:4wSUaLV7
>>426
>>422
> 片手捕りの長所を100個ならべたり、両手捕りの欠点を100個ならべることは論点じゃないって
> かなりかみ砕いて>>408で◆どのように論点がずれているか◆ を書いたつもりだけどなあ。


ハハハ
100の利点があって欠点のない技術を
素直に標準技術にすればいいじゃないの
両手捕りはあまりに欠点の多い技術


ネズハン派代表は
両手捕りの利点を
証明できるようになることだよ

ネズハン派代表によると
片手捕りの欠点は遅いことらしいが
根拠はあるのかな?


利点が山ほどある片手捕り

片手捕りに勝る点をまるで示せない両手捕り


どちらを選ぶかは
個人の自由だよ
430名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 11:44:41.89 ID:w7aT3fyV
>>428
いざという時に両手捕りができる技術を持ち合わせていることが邪魔になるのか?
それが邪魔になるような判断力なら選手のレベルが低いと言わざるをえない。
バックハンドで捕るべき打球を無理に正面に回り込んでしまって間に合わない、なんていうレベルの話。
431名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 11:46:22.02 ID:4wSUaLV7
>>427
> >右手を被せてるだけで
> >まともに握れていないしな

> 魔裟斗ってメジャーリーガーだったっけ?
> メジャーリーガーも右手を被せてるだけだと思ってるならメジャーリーガーをよほどバカにしてるな。

桑田真澄も
メジャーリーガーなんだけどね
432名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 11:50:19.91 ID:4wSUaLV7
>>430
>>428
> いざという時に両手捕りができる技術を持ち合わせていることが邪魔になるのか?


正直に言えばなまじ両手捕りが上手いのは邪魔

片手捕りに統一する利点

判断ミスが減る
よりフットワークを使う
速い
正確
イレギュラー、バックハンド対応の向上
両手捕りの練習をしなくていい


両手捕りをする利点

考えてみたがなし
433名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 11:50:39.78 ID:Jgj97CLm
>>430
日本の内野手のファンブルを見たことがないの?
434名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 11:50:55.71 ID:w7aT3fyV
オレは普段は自動車を使うけど、渋滞がひどいときには自転車を使う。
キミは渋滞のときでも車に乗って10kmの距離を1時間かけて通勤すればいいだろ。

どちらを選ぶかは
個人の自由だよ

>桑田真澄も
>メジャーリーガーなんだけどね

桑田はメジャーの内野守備の説明をしてたっけ?
リトルリーグのキャッチボールの話じゃなかった?
435名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 12:04:17.84 ID:Jgj97CLm
>>434
子供の頃はとか内野守備は別とかの、断りがないとしたらえらく不親切だよな。
いつ頃桑田流から両刀使いに切り替えるべきなのかな?
436名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 12:06:15.13 ID:4wSUaLV7
>>434
いや、だからな
勝手に自転車にこだわってるのは
ネズハン派代表なんだ

片手捕りは自動車ではない
両手捕りは自転車でも徒歩でもない


片手捕りより両手捕りのほうが
良い場面は一つもないって何度も言っているんだよ

速さ、正確さ
あらゆる観点からだ

メジャーの名手も初心者も
全ての局面で片手捕りすべきなんだ

両手捕りは悪いくせを助長する

上体を起こす
足を開き待って捕る
体の中にボールを入れる
半身で歩きながら捕球しない
バックハンドができない
437名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 12:09:26.24 ID:w7aT3fyV
両手派、両手派というけれど、正しくは上にも書いたように「両手も必要派」であって、
両手派か片手派か?と聞かれれば、まちがいなく片手派だからな。
つまり、自転車派か自動車派か?と聞かれれば、圧倒的に車に乗る派だから。
ただ渋滞のときや飲酒で帰タクシーで帰るようなときには置いていける自転車は必要だと思っている。
それ以外のほとんどの場合、圧倒的に自動車が便利だからいっそ自転車はいらないなどとは思ってない。

キミたちは「自転車の便利さがひとつも見つからない。だから自動車にだけ乗る」と言ってる。

その違いだけ。
438名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 12:15:47.05 ID:4wSUaLV7
だからw

両手捕りを自転車と
片手捕りを自動車と例える

この時点で
ネズハン派代表は
決定的に間違えてるんだよ
439名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 12:16:49.46 ID:Jgj97CLm
自動車で外出する際に自転車を持ち歩かなくてもよいと言ってるわけ。
もちろん個人の自由だが。
両手捕りの練習時間や両手で捕ろうか迷ったりする、デメリットを加味したら結論は不要だ。
440名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 12:18:42.86 ID:4wSUaLV7
なぜなら
片手捕りには

渋滞も
ガス欠も
飲酒も
高額な車両費も
駐車場問題も
交通違反も

全てないからだ
441名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 12:24:48.85 ID:Jgj97CLm
>>437
これがバスケットボールだったらそのとおりだな。
NBA選手は片手でパスやシュートができるが、両手でボールを扱うケースもメリットも大きい。
野球はどうかといえば全然ボールの大きさが違う。
比較にならない。
東名高速が通行止だから自転車で行くというようなもの。
442名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 12:27:40.82 ID:w7aT3fyV
両手か片手の選択にかぎらず、つっこんでベアハンドでとるべきか、待ってバウンドを合わせるべきか、など
あらゆる選択をすばやく正しくできるやつだけが、トップ選手としてやっていけている。
両手という選択肢のせいで、判断を間違ってしまうようなやつはそもそもメジャーなんかでやれない。
両手捕りが誰よりうまいジャックウィルソンのスーパープレイを見て両手捕りの選択肢が邪魔になってるなんて思わないだろ。
http://www.youtube.com/watch?v=A5n5RS31nbk
本当にうまいやつは、あらゆる選択肢の中から、最適な手段を瞬時に選ぶことができる。
これだけすごいプレーができるジャックウィルソンでも正面のゴロを両手で捕ったほうがベストと思えばそれを選択する。

>>440>>441
喩え下手が無理するなw
443名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 12:33:36.95 ID:4wSUaLV7
>>442
>>440>>441
> 喩え下手が無理するなw


いやいやw

あまりに的外れなネズハン派代表の例えを
失笑しているんだけどw


ウイルソンは右手をグローブの近くに置くスタイルだな
だが今より20〜30センチ右手を離してもプレーのクォリティは落ちないよ

ウイルソンは両手捕りに近いが
厳密には両手捕りではない
しっかりフットワークを使っているからな
444名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 12:37:52.28 ID:4wSUaLV7
ネズハン派代表の例え

片手捕りは自動車

両手捕りは自転車

片手捕りのほうが
速い
快適
便利
上等ってこと?
445名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 12:41:36.39 ID:4wSUaLV7
>>442
片手捕り一択ならわざわざ判断力を磨く必要すらない


両手捕りの練習に時間を浪費せず
ひたすらフットワークと片手捕り、
しかもバックハンド中心で鍛えられる

これだけでも片手捕りにすべき十分な理由
446名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 12:42:24.78 ID:Jgj97CLm
グラブトスを忘れちゃ困る。
両手捕りからグラブトスに切り替えはできない。
447名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 12:42:26.53 ID:w7aT3fyV
>ウイルソンは両手捕りに近いが
>厳密には両手捕りではない
>しっかりフットワークを使っているからな

足を使ってるから両手捕りではない?
はて? 両手捕りと足を使うことになんの関係が?
両手捕りは足を止めて捕らなければならないルールでもあるのかな?
たしか、前にウィルソンの両手捕りの動画を見せたときは
メジャーリーガーでも間違いは間違いだとダメ出ししてたような…

また新たな定義をこしらえましたか。
448名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 12:44:34.98 ID:Jgj97CLm
>>442
アンタの例え話に乗っただけなんだが。
それに野球とバスケの違いのほうがずっとわかりやすいぞ。
449名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 12:52:49.13 ID:w7aT3fyV
つじつまが合わなくなるたびに両手捕りの定義を変えられてしまったら
こちらが両手捕りの優れた部分を証明するのは不可能だな。

高々と片手捕りの勝利宣言をして終わりにしてくれ。
450名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 12:53:07.64 ID:kMH4JzYP
4wSUaLV7によると「全て片手捕りすべき」らしいが
実践しているメジャーリーガーは1人も居ない。
この事実が全てを物語っているな。
451名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 12:58:16.64 ID:4wSUaLV7
>>447
いや、片手捕りのシーンも多数動画にある

ウイルソンはグローブと右手が近いが指同士を合わせていない

ネズハン派代表の野球知識では
見極め不可能な領域だから
わからないのは仕方ないか

ネズハン派代表の主張もトーンダウンと破綻が目立つが

ネズハン派代表自身が
原則片手捕りのほうが良い
と認めてしまった以上
苦しい言い訳は続く

ネズハン派代表の論拠は
一流メジャーのプレーに両手捕りが見られる

この一点のみ
452名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 13:00:38.07 ID:4wSUaLV7
>>450
> 4wSUaLV7によると「全て片手捕りすべき」らしいが
> 実践しているメジャーリーガーは1人も居ない。
> この事実が全てを物語っているな。


いや、いっぱいいますけどね。

君たちネズハン派は、素早く送球するために右手を近づける動作を
勝手に両手捕りと認定しちゃうから
453名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 13:03:05.68 ID:4wSUaLV7
>>449
ネズハン派代表の
むちゃくちゃな例え話に
あえて付き合ってやった

そしたら
揚げ足とりが始まった

ネズハン派最強だな

見たくないものは見ない
間違いは認めない

必勝法だよな
454名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 13:04:55.37 ID:4wSUaLV7
>>449
> つじつまが合わなくなるたびに両手捕りの定義を変えられてしまったら
> こちらが両手捕りの優れた部分を証明するのは不可能だな。

> 高々と片手捕りの勝利宣言をして終わりにしてくれ。


潔く敗北宣言することをオススメする

さすがに飽きたし

ネズハン派のレベルはわかった
455名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 13:09:13.97 ID:w7aT3fyV
842 : 名無しさん@実況は実況板で : 2012/02/23(木) 23:19:49.25 ID:dX8HLxYh [9/13回発言]
>>841
>>840
> お、おい
> 離すと早い理由は・・・

逆になんでそんなに手を近づけるの?
オマーもグローブと手の距離はバラバラ

グローブのそばは捕球に邪魔くさい
捕球した後に近づければ十分じゃん


それが今では、

>君たちネズハン派は、素早く送球するために右手を近づける動作を
>勝手に両手捕りと認定しちゃうから

片手捕り認定されてしまいましたw
完敗ですw
456名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 13:14:15.43 ID:kMH4JzYP
>>452
例えば誰ですか?
457名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 13:17:05.69 ID:w7aT3fyV
>>456
こっちが両手捕りと言ってたやつを「あれはすばやい片手捕り」と認定することにしたみたいだからw
つまりほとんどのメジャーリーガーがそれに当たるw
458名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 13:26:02.48 ID:4wSUaLV7
>>457
>>456
> こっちが両手捕りと言ってたやつを「あれはすばやい片手捕り」と認定することにしたみたいだからw
> つまりほとんどのメジャーリーガーがそれに当たるw


うん、そうだよ

ネズハン派代表には
両手捕り、片手捕りの判別すらできない

これが悲しい現実
459名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 13:31:19.39 ID:4wSUaLV7
ネズハン派たちから
学んだことは
一つだけか

負けを認めなければ
決して負けない

勝ち負けより
意見交換や
情報提供を通し
見識を広めるべきだろう


結論

ネズハン派が頑張るほど
片手捕りすべきと
確信が深まった

両手捕りの優位を示せない
定義すらできない

両手捕りの支持者はこんな方々
460名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 13:36:16.97 ID:kMH4JzYP
>>458
Jgj97CLmは>>385で全て片手捕りする選手は多分今のところはいないと答えてくれたが
いっぱい居ると主張しているのは君1人だけのようだよ。
461名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 13:51:22.29 ID:kMH4JzYP
なんて言うと後から擁護者が出てきたりするのかな
ともかく、俺も含めてほとんどの人にとって「両手捕り」に見えるものを、
4wSUaLV7が1人で「片手捕り」と強弁しているにすぎない。
462名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 13:54:08.23 ID:4wSUaLV7
>>460
>>458
> Jgj97CLmは>>385で全て片手捕りする選手は多分今のところはいないと答えてくれたが
> いっぱい居ると主張しているのは君1人だけのようだよ。

居るよ

ネズハン派基準
実はネズハン派には基準も根拠もないんだが
野球痛に合わせなければね

決して
親指、小指、手根部同士を
合わせない選手はたくさんいる

ネズハン派基準だと捕球時に右手を近づける動作すら
両手捕り認定しちゃうから
463名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 13:55:01.65 ID:w7aT3fyV
>>461
韓国人が、活躍する日本人をすべて在日認定することによって
「韓国人は優れている」ということを主張するというくらい強引な手法だからなあ。
イチローの実績を上回る韓国人はいるのか?と聞かれたら、イチローを在日認定してしまえばいいだけだから。
「いやいや、イチローは韓国人ですよ。」と。

さすがに乗ってくるやつはいないでしょ。
464名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 13:57:03.48 ID:w7aT3fyV

自演でもしないかぎりねW
465名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 13:57:56.34 ID:4wSUaLV7
>>463
的外れすぎる例えが笑えるね
466名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 14:05:28.86 ID:w7aT3fyV
>>465
脳内変換だけで幸せになれる思考回路はそっくりだよw
 
467名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 14:05:30.15 ID:kMH4JzYP
さて少し席を外すよ
またね
468名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 15:11:07.84 ID:Jgj97CLm
両手捕りに割く手間を片手捕りに振ったほうが生産的だとは思わんのか?
469名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 17:11:01.70 ID:w7aT3fyV
>>468
両手捕りに割く手間とは
「素早く送球するために右手を近づける動作」のこと?
片手派代表によると、
それは両手捕りじゃなくて、片手捕りにおける動作のことらしいよw

>>452
>君たちネズハン派は、素早く送球するために右手を近づける動作を
>勝手に両手捕りと認定しちゃうから
470名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 19:48:43.61 ID:4wSUaLV7
なるほど

捕りながら右手を近づけるのは
両手捕りにしてしまえ


苦しくなったら基準を変える

これまた最強の不敗理論だな
471名無しさん@実況は実況板で:2012/03/06(火) 20:52:29.62 ID:Jgj97CLm
それに捕ってから素早くグラブを引き寄せるだろう。
ジャグリングを見ても両手を連動させるのは意外とできるものだよ。
472名無しさん@実況は実況板で:2012/03/07(水) 01:31:26.60 ID:T2mMr2J4
a
473名無しさん@実況は実況板で:2012/03/07(水) 04:38:00.92 ID:GlgNWD3U
【ESPN世論調査】アメリカ人12-24歳の最も好きなスポーツ
http://cdn3.sbnation.com/imported_assets/1002586/419471_10150588294383616_104233683615_9185391_1179294703_n.jpg

12-24歳の好きなスポーツ

1位 NFL
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 24.1%
2位 プロサッカー 
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 13.7%
3位 NBA
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 13.1%
4位 大学アメフト
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 8.9%
5位 MLB
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 8.1%
6位 大学バスケ 
||||||||||||||||||||||| 4.8%
7位 NHL
||||||||||||||||||||| 4.3%

これなんていいバロメーターだな
アメリカの若者に広告を打ちたいならアメフトかサッカー、バスケあたりに宣伝するのがいいってことだな
474名無しさん@実況は実況板で:2012/03/08(木) 22:29:57.04 ID:v3Hpva0R
両手で捕ってグラブトスなんて古今東西のプロの試合でよく見るプレーだよ。
少数のアホが技術論と詭弁をごっちゃにして暴れているだけだな。



475名無しさん@実況は実況板で:2012/03/08(木) 22:45:03.91 ID:X0NEkjUI
グラブトスするのになぜ両手で捕るんだ?
476名無しさん@実況は実況板で:2012/03/08(木) 23:39:36.17 ID:Qh9sOwJG
チンチンが大きすぎて野球に支障が出てるんだけど、どうしたら良いでしょうか?
取りあえず腰に巻いてます。
477名無しさん@実況は実況板で:2012/03/09(金) 00:11:12.29 ID:FiGKpimy
>>474
普通は両手で捕ったら手でトスするだろう。
グラブトスは片手捕りがいい。
478474:2012/03/09(金) 22:09:14.09 ID:SFmhXesb
悪い、手トスと間違えた
479名無しさん@実況は実況板で:2012/03/09(金) 23:29:46.76 ID:JZSU+cK3
悪い、手淫だった。
480名無しさん@実況は実況板で:2012/03/10(土) 00:34:48.98 ID:2rUW38vO
両手でトスしたらいい
481名無しさん@実況は実況板で:2012/03/11(日) 11:20:45.65 ID:g3YekioU
最近は若い投手がスゴいな
以前と何が変わったんかな?
パッと見ても球速が上がってるけど他にもありそう
482名無しさん@実況は実況板で:2012/03/12(月) 21:26:51.76 ID:yqxAd7nB
ほとんどの若手投手が球速の割りに制球もいい。
以前は体を倒し込むような投げ方の投手が多かったが、
ピッチングメカニクスの解析が進んだ成果だろう。
483名無しさん@実況は実況板で:2012/03/12(月) 23:48:11.90 ID:v+dN+5DC
MLBも含めて4大スポーツの選手はかけもちで両方ドラフトされたとかあるけど
欧州サッカーでこういう人はいないのかな? 陸上競技とかはなしで

サッカーとバスケでプロから誘いきたとか?
484名無しさん@実況は実況板で:2012/03/13(火) 03:29:25.67 ID:DMCDRIdM
a
485名無しさん@実況は実況板で:2012/03/16(金) 22:49:20.25 ID:n4JBFJj9
おい

鉄棒とかの順手と野球の順手は、違うのか。

ややこしいな
486名無しさん@実況は実況板で:2012/03/17(土) 07:20:48.89 ID:p5CEw8Mt
バックハンドって単に鉄棒の順手と同じことなんね。
高校野球を見るとあんまりバックハンドを練習してないと思われ。
487名無しさん@実況は実況板で:2012/03/17(土) 09:50:20.96 ID:+NqJODTG
捕球時すぐにグラブからボールを握れる位置に右手を用意して捕球するのが両手取りだと思ってたんだけど

片手派の書き込み見てるとグラブと右手をひっつけて捕らないと両手取りとは言わないのか・・・






488名無しさん@実況は実況板で:2012/03/17(土) 10:56:45.17 ID:4niJuBNR
最初は
「右手が近くにあると邪魔で遅い、だから片手捕りのほうが速い」
って言ってたんだけどね

まあ、両手捕り・片手捕りの認識が違うだけで最終的に>>21のプレーは間違ってないという認識は
一致しているみたいだからいいんじゃないの?あれは「素早い片手捕りだ」ということみたいだから
(最初は>>21のプレーに対して、「メジャーリーガーだろうが両手捕りするのは間違っている」と言ってた)
489名無しさん@実況は実況板で:2012/03/17(土) 23:57:23.01 ID:p5CEw8Mt
両手捕りが間違ってるというより、やらなくてもよくなったと言うべきか。
フライの両手捕りなんてかえって落球しやすいだろう。
ゴロでも両手捕りは、わざわざ正面に回り込んだり待って捕るなどネガも多いんじゃないか?
490名無しさん@実況は実況板で:2012/03/18(日) 00:47:13.45 ID:yFhYKSi+
そういうレベルのことは誰もが認めてるでしょ
なるべく両手捕りで捕るべきなんて言ってるやつは誰もいなくて、じゃあ全て片手でOK、ていうのに対して
(メジャーリーガーの名手達も当たり前にやってるように)両手で捕ったほうがいい場合があるから
すべてを片手にするべきではない、--いや、すべてにおいて片手が優れている・・・のやりとりだったわけ
両手捕りの定義以外、みんなの認識(>>21の動画は当然のプレーである)は一致しているからこの話題はもういいよ
491名無しさん@実況は実況板で:2012/03/18(日) 01:34:47.79 ID:U7ZtVswD
なんで外人は盗塁の時にヘッドスライディングする人がいるの?
ヘッドスライディングの方が速いの?
492名無しさん@実況は実況板で:2012/03/18(日) 01:47:10.54 ID:kSke1YAU
右手を素早い送球のため
捕球時にグローブに近づける動作まで
両手捕りにしてしまったら
議論は成り立たない

野球痛はむちゃくちゃだな
493名無しさん@実況は実況板で:2012/03/18(日) 01:49:13.70 ID:kSke1YAU
なぜ片手で捕れるのに両手捕りのほうがいいのか?

野球痛「メジャーの名手もやっている!」
494名無しさん@実況は実況板で:2012/03/18(日) 01:51:51.83 ID:kSke1YAU
>>488
違う

グローブに右手を添えるより
右手を動かしていたほうが早く握れる

捕球時に右手を近づける動作は両手捕りとは言わないわ
495名無しさん@実況は実況板で:2012/03/18(日) 09:50:30.01 ID:yFhYKSi+
>捕球時に右手を近づける動作は両手捕りとは言わないわ

捕球時に右手を近づける動作によって捕球即握る行為を両手捕りだとこっちは思ってたからかみ合わなかったんだよ
(捕球時に右手を近づける動作をどんどん速くしていけば、グラブに当たった瞬間に右手で握ることになる)
誰もグローブに右手を添えるべきかどうかなんて議論はなく、両手捕りは捕った瞬間に握る行為だと主張していたし
それに対して片手で捕るべきだとバカにしてたんでしょ、
古い道具の名残だとか、片手で捕れるのになぜ両手で捕るんだとか、右手は邪魔になって遅いとか言って
(そもそも正面のゴロをグローブに右手を添えて捕っているようなマヌケな選手はいるのか?)

>ウイルソンは両手捕りに近いが
>厳密には両手捕りではない
>しっかりフットワークを使っているからな

「両手捕りはフットワークを使わない捕り方だ、
つまり、フットワークを使っているプレーは両手捕りではない」てことでしょ?
足を使いながら両手を使うことなんて普通に出来そうなもんだけどね
足を使っているからその時点で手がどうであれ両手捕りじゃないんだよね

両手捕りの定義は永遠にかみ合いそうにないけど、それはあきらめることにして
捕り方の呼び方が違うだけで
考えていることは同じみたいだからもういいでしょ
野球に対する興味じゃなくて自分の勝ち負けだけにしか興味ないみたいだし
496名無しさん@実況は実況板で:2012/03/18(日) 11:26:46.69 ID:Cr5Ov7/0
素早く握るためだけに両手捕りの利点を説いてるのはおかしいな。
両手捕りは真正面と左側臍より下しかできないんだよ。
つまり待って捕ることになる。
497名無しさん@実況は実況板で:2012/03/18(日) 11:29:09.33 ID:Cr5Ov7/0
>>491
ヘッドスライディングは早いよ
498名無しさん@実況は実況板で:2012/03/18(日) 11:36:43.16 ID:yFhYKSi+
>>496
つまり
http://texas.rangers.mlb.com/video/play.jsp?c_id=tex&content_id=7762101&topic_id=8878736
これも待って捕ってないから両手捕りじゃない、というんだろ
よくわかるよ
499名無しさん@実況は実況板で:2012/03/18(日) 11:40:17.34 ID:kSke1YAU
なんだよ
結局捕るのは片手のほうがいいって認めちゃったな
アホらし
500名無しさん@実況は実況板で:2012/03/18(日) 14:42:26.15 ID:XkO0Q2b1
>>498
捕球時にグラブの中に右手が入ってる。
これが「片手」なら、両手捕りなんて存在しないだろうな。
501名無しさん@実況は実況板で:2012/03/18(日) 15:26:29.96 ID:Cr5Ov7/0
捕球時にグラブの中に右手とボールを同時に収めるなんて神業だな
502名無しさん@実況は実況板で:2012/03/18(日) 15:51:00.51 ID:yFhYKSi+
「捕球時に右手を近づける動作」をどんどん速くして
捕球から握るまでのタイムラグを限りなくゼロに近づけていけばそういうことになるだろうね
それを片手捕りと呼ぶか両手捕りと呼ぶかは別にして
503名無しさん@実況は実況板で:2012/03/18(日) 17:25:41.39 ID:XkO0Q2b1
様々な打球に対してそれが出来るプロは、ホント凄いと思う。
確かに神業だよね。
504名無しさん@実況は実況板で:2012/03/18(日) 23:11:01.63 ID:mmBrCBca
日本って三振を異常に嫌うよな

アメリカはフライアウトもゴロも三振も同じ
505名無しさん@実況は実況板で:2012/03/19(月) 00:56:44.70 ID:ZqM/ST5m
ちゅーか外野だがイチローって向こうでも守備上手いって言われるよな
ちなみにイチローは子供のころ指導者の言うこと参考程度で一応聞いとくぐらいしか聞かず自分で有効そうな練習を考えてやってたそうだが
こういうの聞くと日本の指導者が子供達に効率的な練習突き詰めて教えれば、イチローと同じく向こうで通用する選手でるんじゃねーのか
506名無しさん@実況は実況板で:2012/03/19(月) 07:39:17.21 ID:enSciYWq
>>504
投手もストライクゾーンに投げたがらないしな
507名無しさん@実況は実況板で:2012/03/19(月) 22:14:20.38 ID:PF0REjL7
>バッティング映像を見て気になるのが軸足となる左足だ。ボウカーの場合は軸足よりも投手側、右足に力が入り過ぎているように見える。スイングしたあとは体を支えられず、軸足が崩れてしまっている。軸足で支えるとか、軸足で押し込むといった効果が無いのだ。

これは間違いでは。
自分は打撃フォームを結構チェックしてるんだけど向こうの左打者は打った後に軸足がすぐ崩れる
まるで外角低めに対応するためにサード方向側に体を傾けてるように思うし前足にも重心を置いてる節がある
してないのは、日本の打者と同じ風な感じなのはモルノーとかもいるけど
日本の打者はどういうわけか皆左足が固定して打った後もホームベース方向に崩れずに一塁にそのまま走って行ってしまう
この事実を知らないと上記の指摘になってしまい、軸足を固定しろというおかしな方向にいってしまう
http://mlb.mlb.com/video/play.jsp?content_id=12854569
http://mlb.mlb.com/video/play.jsp?content_id=20186611&c_id=mlb
508名無しさん@実況は実況板で:2012/03/19(月) 22:32:37.05 ID:XOgMLpuF
左打者で軸足が流れるっていうとブラゼルなんかも極端だな

あと下の方の動画を見ていて思ったんだけど
日本だと二人のランナーが追いかけっこみたいにして
立て続けにホームインする場面ってほとんど見ないね
509名無しさん@実況は実況板で:2012/03/21(水) 18:41:05.16 ID:WGjGa/cD
軸足はイチローもよく前に流れるし向こうの好打者にもよく見られる傾向。

俺も打撃理論が好きで色んなの見てきたけど、日本人は軸足の意識が強すぎて
回転力不足に陥ってる傾向が強い。

軸足で踏ん張る意識が強すぎるから下半身の回転が途中で止まって差し込まれる。

最初から軸の意識を持っているのか、回転の中で軸が生まれるの違い。

イチローは後者。
510名無しさん@実況は実況板で:2012/03/21(水) 19:27:01.10 ID:4CpMQx3d
西岡がなぜあそこまで通用しなかったか客観的に議論したら
日米野球の違いが浮き彫りになると思う

とにく内野守備は、NPBとMLBじゃ、全く違うよな
必要な体型や筋肉もまるで違うっつーか
511名無しさん@実況は実況板で:2012/03/21(水) 20:33:38.89 ID:Mv20yMZI
やはり内野まで人工芝にしたのは失敗だったな
天然芝じゃ金がかかりすぎるのならまだ土にした方がいい
512名無しさん@実況は実況板で:2012/03/22(木) 01:12:20.84 ID:n4fePRPQ
>西岡がなぜあそこまで通用しなかったか

確か「地に足がついていなかった」って言ってた。
だから精神的なことかと。
513名無しさん@実況は実況板で:2012/03/22(木) 01:28:06.75 ID:MbYdgVr2
確か「メジャー1年目は結果を残せませんでしたけど、技術的に直すところはまったくないと思っています。」って言ってた。
だから精神的なことかと。
514名無しさん@実況は実況板で:2012/03/22(木) 01:32:54.43 ID:ltx+FNFJ
>>513
それじゃ、これはイップス?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16727289
515名無しさん@実況は実況板で:2012/03/22(木) 01:40:23.97 ID:CevLsJ3W
技術不足でしょ。
ロッテファンの間でも1年結果残しただけでまだ早いって声があったし。

そういう意味じゃ青木がどうなるのか興味深い。
516名無しさん@実況は実況板で:2012/03/22(木) 01:46:12.72 ID:MbYdgVr2
>>514
皮肉も通じないのか
メジャー契約選手が招待選手より先に落とされてるんだから
どういうことか誰だってわかるだろ
517名無しさん@実況は実況板で:2012/03/22(木) 01:50:35.84 ID:ltx+FNFJ
>>515 >>516
青木や川崎が無難にこなすようだと興味深いねぇ。、
日本時代は技術的にレベルがそれほど違うとは思えなかったのだけれどなあ
プレースタイルの細かい違いで芝に合う合わないもあるのだろうか
518名無しさん@実況は実況板で:2012/03/22(木) 02:01:17.87 ID:MbYdgVr2
青木は外野手だし川崎はセカンド・ショート・サードを控えでたまに守る程度だろうから
そんなそんなにボロは出ないかも
芝の違いに関しては稼頭央のときからさんざん言われてたことだから今更って感じ
最近でもこういう記事があったけど
http://number.bunshun.jp/articles/-/205209
519名無しさん@実況は実況板で:2012/03/22(木) 09:23:53.16 ID:i+8vmhFj
打撃だよ、打撃

川崎も打撃で苦労するだろうが、青木はまぁやれるだろう
520名無しさん@実況は実況板で:2012/03/22(木) 10:00:37.60 ID:MbYdgVr2
打撃はどこに合格ラインを引くかにもよる
12億円もらって福留くらいの成績じゃ失敗だろうけど
数千万円であれなら上等だとも言えるし
.300打たないと成功とは認めないというやつもいるだろうし
どちらにしてもフル出場できる立場じゃないし
521名無しさん@実況は実況板で:2012/03/22(木) 12:27:22.13 ID:PS/d9b66
こんな指導者もいるんだね

定石覆す打法で進化
http://www.kobe-np.co.jp/rentoku/sports/201003ikkyu/02.shtml
522名無しさん@実況は実況板で:2012/03/22(木) 15:11:59.29 ID:tHehyeif
>>521
その理論はようやく日本でも割りと広まってきたな。
アメリカと日本の打撃で一番の違いはスイング軌道。
あっちでは上から球潰しにいく様なスイングする奴はそんなにいない。
日本のプロ野球じゃまだ数多く見受けられるけどね。
「上から叩け」は日本の打撃指導の一番の負の遺産だよ。

上の高校みたいなのが増えると良いね。
523名無しさん@実況は実況板で:2012/03/22(木) 15:32:46.70 ID:MbYdgVr2
アメリカでも下から打てなんて教えてないんだけどね
524名無しさん@実況は実況板で:2012/03/22(木) 20:33:47.47 ID:VeRCJmv4
「アメリカ野球の技術論」というスレタイが、半可通の背伸びを助長しているようだ。
525名無しさん@実況は実況板で:2012/03/22(木) 21:38:06.46 ID:n4fePRPQ
技術「論」だから言いたい放題って感じだろうな。
暴論、空論、論なら何でもアリ。

>>521
その練習はおもしれぇな。なんか気に入った。
ていうか球が低めになればなるほど誰でもアッパーになるんだけどね。
その記事にも書いてる鈴木の打席に立つ前のアッパーな素振りも低めしか振ってないだろ。
だからその練習は低めに強くなる練習と俺が勝手に今ここで銘打っておこう。
526名無しさん@実況は実況板で:2012/03/22(木) 21:57:01.12 ID:KUjr+7M3
宮川理論も知らんのか
下から出す(ヘッドを下げる)打撃なんて一流どころは誰でもやってる
527名無しさん@実況は実況板で:2012/03/22(木) 23:01:39.78 ID:MbYdgVr2
http://www.youtube.com/watch?v=7y3WeCA1br4
宮川理論 ☆インサイドアウト

http://www.youtube.com/watch?v=g6Dke97TfKQ
宮川理論 体重移動と手首の使い方

http://www.youtube.com/watch?v=sE90FUl3x3E
宮川理論 「手首の使い方」

すごい
アメリカ野球の技術論のはるか先を進んでいるな
528名無しさん@実況は実況板で:2012/03/23(金) 01:21:49.40 ID:fyCO2rHL
529名無しさん@実況は実況板で:2012/03/23(金) 03:49:48.15 ID:fkzf2Xu0
http://www.youtube.com/watch?v=ougqKmeehlY

今と比べて重心が高いな30年前は
530名無しさん@実況は実況板で:2012/03/23(金) 11:40:35.51 ID:9AxB9JQX
桑田が片手で十分って言ってたよ
両手で捕る必要はない片手で十分って
531名無しさん@実況は実況板で:2012/03/23(金) 12:05:14.68 ID:ugVnW/s0
だよな
両手で構える暇があるなら片手で捌きやすい体勢に入るほうがいい
532名無しさん@実況は実況板で:2012/03/23(金) 13:18:36.21 ID:fyCO2rHL
捕球時に右手を近づける動作は両手捕りとは言わないわ
533名無しさん@実況は実況板で:2012/03/23(金) 13:27:34.51 ID:fyCO2rHL
ウイルソンは両手捕りに近いが
厳密には両手捕りではない
しっかりフットワークを使っているからな

http://seattletimes.nwsource.com/ABPub/2010/03/09/2011300237.jpg
534名無しさん@実況は実況板で:2012/03/23(金) 14:36:16.80 ID:fyCO2rHL
桑田は両手捕りに近いが
厳密には両手捕りではない
しっかりフットワークを使っているからな

http://www.youtube.com/watch?v=vDwz64ekqAo#t=11m
535名無しさん@実況は実況板で:2012/03/23(金) 17:20:02.56 ID:ugVnW/s0
>>533
これは悪い例だろ
536名無しさん@実況は実況板で:2012/03/23(金) 17:28:51.42 ID:fyCO2rHL
そもそも厳密に言えば、
グラブを嵌めたまま両手で捕球できるのかね?
537名無しさん@実況は実況板で:2012/03/23(金) 17:36:53.11 ID:EYoRVARF
ま た お 前 か
538名無しさん@実況は実況板で:2012/03/23(金) 17:38:06.23 ID:fyCO2rHL
グローブを嵌めてるのに両手で捕るのか?
両手捕りって言っても実際に捕るのは片手だよね?
539名無しさん@実況は実況板で:2012/03/23(金) 23:07:58.94 ID:ugVnW/s0
>>537

ID:fyCO2rHLはなりすまし

レスも丸写し
540名無しさん@実況は実況板で:2012/03/23(金) 23:21:42.17 ID:fyCO2rHL
>>534
これは良い例だろ
541名無しさん@実況は実況板で:2012/03/24(土) 00:41:36.59 ID:+JAa23cA
桑田は両手捕りに近いが
厳密には両手捕りではない
しっかりフットワークを使っているからな

ttp://www.youtube.com/watch?v=XfUDPXoyuBc#t=13m57s
542名無しさん@実況は実況板で:2012/03/24(土) 00:45:03.53 ID:X5Lp23iX
だよな
両手で構える暇があるなら片手で捌きやすい体勢に入るほうがいい
543名無しさん@実況は実況板で:2012/03/24(土) 00:55:39.58 ID:TqFDfDoO
アメリカのショートストップの能力は日本とは比べようがないほど高いんだよね。てことは、日本なら
ショート内野安打になるような打球がメジャーではバンバンアウトに取られてるってことでいいのかな。
544名無しさん@実況は実況板で:2012/03/24(土) 11:07:32.17 ID:QEXYMivD
川崎の守備にメス 二塁送球時に右足流れる癖を指摘
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/02/17/kiji/K20120217002646950.html

>右足も地面に付けて投げるよう、修正に取り組んだ
投球コントロール?
日本野球じゃ指摘しないよね
545名無しさん@実況は実況板で:2012/03/26(月) 01:36:26.47 ID:+1mLIugk
日本人がショートで活躍出来ないのはサッカーで日本人が活躍出来ないのと同じ原理。
韓国人もショートは無理だろうね。
546名無しさん@実況は実況板で:2012/03/26(月) 23:46:54.27 ID:O2LaN9wo
お前らばか野球やってるやつにしかわからない事がたくさんあるんだよ
547名無しさん@実況は実況板で:2012/03/27(火) 14:32:12.47 ID:PIGYcWcC
てかもう片手両手の一切終わりな。この無意味な話題が続いたから10日くらい
ここ来てなかったわ。また始まるならもうこない。
548名無しさん@実況は実況板で:2012/03/27(火) 19:42:52.01 ID:nK41Vjo/
スレタイ、べースボ−ルの技術論の方がいいんじゃない?
549名無しさん@実況は実況板で:2012/03/27(火) 20:08:31.28 ID:NjaDwHSI
『素人なりに考えてみた野球技術論』とかね
550名無しさん@実況は実況板で:2012/03/27(火) 21:01:55.48 ID:Dlpsk59M
>>549
お前は玄人か?
551名無しさん@実況は実況板で:2012/03/27(火) 21:09:38.79 ID:xHV5yfW9
「素人」と書いてないか?
552名無しさん@実況は実況板で:2012/03/28(水) 03:41:13.00 ID:quZhBKmK
>>548
べースボ−ルと表記するのはいいな。そもそもなんでわざわざ野球と漢字で
表現しなきゃならんのか。野球と卓球くらいだぞ。まずここら辺から意識を変えて
アメリカに近づき見習う必ry

俺は最初、ベースボールをやってる人がこのスレにきて知識交換理論交換して
それを実践に活かすスレだと思ってたのよ。だがどうも違うらしいんだよな。
交わした書き込みを実践に活かすことは二度とないであろう延々妄想スレに
なってるんだよな。だからね、スレタイをちょっと変えた方が良いと思うんだよ。

553名無しさん@実況は実況板で:2012/03/28(水) 21:29:19.38 ID:5IFb4mes
今日のアスレチックスの9回表の守備が凄かったな

江川は「珍しい」というだけ
554名無しさん@実況は実況板で:2012/03/28(水) 21:35:23.98 ID:5IFb4mes
ウィークスのバックハンドね
555名無しさん@実況は実況板で:2012/03/28(水) 22:32:46.32 ID:qSwQ4/cy
>>552
バカを言っちゃいかん。
アメリカ選手を見習うのはよいことだが、日本のトッププロでもなっとらんというのに。
このスレがうんちくサロン化するのは必然だよ。
556名無しさん@実況は実況板で:2012/03/28(水) 23:13:56.10 ID:fsvvS5l+
メジャー選手も今日の開幕戦で両手捕りしてるのを少なくとも3回見たぞ。
なっとらんな。
557名無しさん@実況は実況板で:2012/03/28(水) 23:30:21.39 ID:qSwQ4/cy
>>556
もうその話はやめろよ。
どちらともいえない部分が多すぎて決着が着かないから。
558名無しさん@実況は実況板で:2012/03/28(水) 23:51:39.31 ID:8mtMIw4r
決着はついてるだろ
アホじゃなければ誰もが納得してるはず
妄想に付き合わさせられただけだったと
559名無しさん@実況は実況板で:2012/03/29(木) 02:11:14.07 ID:n65kflxa
基本的には桑田も言ってるように片手派の主張が正しいんだよ。
とかく日本では両手が丁寧で片手が雑という思い込みもある。
ただ両手捕りの手法が残ってるのに、無理に変えなくてもいいと思うよ。
どちらにしても正面の打球は右手がグラブの近くになきゃいけないんだから。
560名無しさん@実況は実況板で:2012/03/29(木) 05:52:51.92 ID:Ez0QQ8Dq
ウィークスのバックハンドトスと
ライアンのアンダーハンドスローがもうメジャー守備の凄さの全てを物語ってるな。
鈴木の4安打にアックリーのホームランにキングの好投にセスべデスの長打にと
3時間ぶっ続け休みなく楽しく観れた。
561名無しさん@実況は実況板で:2012/03/29(木) 08:26:50.05 ID:yM839lMz
>とかく日本では両手が丁寧で片手が雑という思い込みもある。

ここでは丁寧かどうかとかじゃなくて、正面の球はどうしたほうが速いかどうかという話じゃなかったっけ?

>ただ両手捕りの手法が残ってるのに、無理に変えなくてもいいと思うよ。

正面の球を速く投げるためには桑田本人も両手で捕ってるんだからな
確かにわざわざ遅くなる片手で捕る必要はないな
562名無しさん@実況は実況板で:2012/03/29(木) 09:43:04.98 ID:n65kflxa
>>561
俺は両手が遅いなんて言ってないけど。
君達が両手両手と言う根っこには、
大事にいこうという意識が絶対にあると思うよ。
両手捕りは正面のフォアハンド限定の技術だから、
無意識に両手で捕るぶんには反対しない。
ただイレギュラー対応を含めたら、
極力片手で捕るべきだろうね。
563名無しさん@実況は実況板で:2012/03/29(木) 10:49:15.10 ID:PAHWHC/I
前スレの終わりから続いている話だけど、一度も「大事に」「丁寧に」なんて誰も主張してないでしょ。
それは両手を完全否定しているやつが両手に対する持っている偏見であって、両手でいく目的を勝手に誤解している。
最初から一貫して「正面の球は両手でいけばグラブに入った瞬間に握れるんだから、それをわざわざ片手でいく理由がない」
と言い続けているだけであって、「どんな球でもできるだけ両手で行くべきだ」なんて言ってない。
むしろ「片手で捕ったほうが言い場合は、ぜひそうするべき」とまで言っているし。
「正面だろうが、すべて片手で捕るべき。両手捕りなんてするべきじゃない。」という暴論に対してツッコミを入れているだけ。
564名無しさん@実況は実況板で:2012/03/29(木) 11:10:38.69 ID:PAHWHC/I
>>560
>ライアンのアンダーハンドスロー

8回裏ペニントンのセンターに抜けそうな当たりを2塁ベース後方まで回り込んで
両手捕り→アンダーハンドスローのやつでしょ。
桑田も絶賛してたね。

ライアンは片手でも捕れただろうけど「丁寧に」「大事に」両手捕りしたわけじゃなくて、
回り込んで両手捕り→アンダーハンドスローすることが間一髪刺せると判断したからそうしただけだからね。
間に合うか間に合わないかという時に「丁寧に」「大事に」なんて言ってる場合じゃない。
565名無しさん@実況は実況板で:2012/03/29(木) 15:09:47.15 ID:TCkOTpBw
名手と呼ばれる内野手はケースバイケースで両手でも捕るわ。
単純に場面によってはその方が早いからそうしているだけの話。
それを頓珍漢な独自理論で「これからは全ての打球を片手で捕るべき」と主張する奴が1人で暴れていただけの話だな。
珍説未だ証明されず。
566名無しさん@実況は実況板で:2012/03/30(金) 07:35:15.53 ID:0dsOOAUi
ヘソより高い正面のゴロも両手でとったらいいんか?
567名無しさん@実況は実況板で:2012/03/30(金) 10:14:33.33 ID:96x0fNwm
ヘソより高いと両手でとったらいかんのか?
568名無しさん@実況は実況板で:2012/03/30(金) 11:35:15.40 ID:o/zzctzP
たった今2試合目をブルーレイで観てきた。
またウィークスが好守備魅せたな。前から注目してたが
更に気に入ったわ。セスちゃんメジャー一発目打ったな。
昨日の実況とは打って変わり「是非この名前を覚えて下さい」と
セスちゃんを何度も押しまくってた。
569名無しさん@実況は実況板で:2012/03/30(金) 15:51:48.83 ID:GCvMS2er
>>567
俺は片手で捕るよ
普通はそうだろう?
570名無しさん@実況は実況板で:2012/03/30(金) 16:41:34.68 ID:0dsOOAUi
>>569
ヘソより下は両手でとるのに、
ヘソより上は片手でとるのか?
それって矛盾してるよな
571名無しさん@実況は実況板で:2012/03/30(金) 17:06:42.30 ID:96x0fNwm
ヘソより高いと両手でとったらいかんのか?
http://www.youtube.com/watch?v=WTIPufUkIbI

あと、
「普段は自転車で行くのに、雨が降ったら電車で行くのか?それって矛盾しているよな」
状況によって方法を変えることを「矛盾」とは言わないだろ

矛盾というのは
「両手で捕るより片手のほうが握り替えが速い」
片手捕りとは捕球した時、右手はボールに触っていないから「片手」捕りなはず
捕球と同時にすでに右手で握っている両手捕りより、あえて片手のほうが握り替えが速いという主張
そういうのを「矛盾」という
572名無しさん@実況は実況板で:2012/03/30(金) 17:11:02.49 ID:0dsOOAUi
>>571
自動車の人か?
早合点するな
イレギュラーしたら両手から片手に切り替えるのかと聞いとるんだ。
573名無しさん@実況は実況板で:2012/03/30(金) 17:13:12.79 ID:GCvMS2er
574名無しさん@実況は実況板で:2012/03/30(金) 17:18:13.66 ID:GCvMS2er
>>571
その喩えはよせ
こんがらがる
575名無しさん@実況は実況板で:2012/03/30(金) 17:33:24.16 ID:GCvMS2er
>>571
動画のショートの捕り方は不自然だろ
576名無しさん@実況は実況板で:2012/03/30(金) 17:36:25.24 ID:GCvMS2er
何度もスマン
>>572
高いバウンドは片手、低いバウンドは両手が自然
577名無しさん@実況は実況板で:2012/03/30(金) 18:04:02.52 ID:96x0fNwm
両手で捕るか、片手で捕るかが目的じゃなくて、目的はあくまでもまず、「捕ること」であって
両手で捕るのは速く送球するまでの手段のひとつ

1.グラブで捕球
2.右手で掴む
3.送球

体から離れるほど1と2の間を短縮することよりもまず1の捕球を確実にするほうが優先事項
1と2の間を短縮しようとするために捕球そのものができなければ本末転倒
イレギュラーしても両手で反応できるレベルだったら両手で捕ったらいいし、
体から離れるようなら片手で捕ったらいい
両手で捕ろうとしたからイレギュラーに反応できなかった、
なんて言ってるようじゃ内野手やめたほうがいい

捕球位置が体から離れるほど1と2の時間は当然長くなる(1と2の間の時間を作らざるをえない)
逆に、捕球位置が体に近いほど1と2の間の時間は短くできる
なるべく速く投げるために
この手順の1と2の間の時間をとことん短縮していったのが両手捕りと呼んでいるだけであって
両手捕りを達成することが目的ではない

1と2の間の時間をとことん短縮(両手捕り)できる位置で捕球できる球を
あえて(1と2の間の時間を作る)片手で捕る意味がない

>>575

http://www.youtube.com/watch?v=Gd9O-bhkV-g
これは?
握り替えの素早い片手捕りと呼ぼうか?
578名無しさん@実況は実況板で:2012/03/30(金) 19:14:11.53 ID:S+gZ3CII
現場でもこういうくだらない議論ばっかで
結果、一向にアメリカ様に追いつけません
579名無しさん@実況は実況板で:2012/03/30(金) 19:32:04.73 ID:96x0fNwm
現場では「どんな球でも片手だけで捕るべきだ」なんて言い出すやつはいないだろ
そもそも「オール片手捕り理論」はアメリカ様でもやってないし
580名無しさん@実況は実況板で:2012/03/30(金) 20:34:59.60 ID:+QQ0DCiO
>>578
おまえはどうしてキチガイなんだ?
なぜ病院に行かない?
581名無しさん@実況は実況板で:2012/03/31(土) 20:09:28.32 ID:yJgRRMwZ
>>577
今までで一番まともな意見だな。
これは両手か片手かと問い質すばかりで、本質から外れたレスが多い。
厳密に言うと捕球と右手で掴むのは不可能だろ。
両手に見えるから両手捕りならそれでいいが、
捕球の基本が片手捕りにシフトしてるのは疑いようもないよ。
582名無しさん@実況は実況板で:2012/03/31(土) 21:22:39.24 ID:9B+LJBgh
>厳密に言うと捕球と右手で掴むのは不可能だろ。

そんなこと言い出したら世の中に「同時」なんてことはほぼあり得ない
どんなに同時に見えても100分の1秒、1000分の1秒単位まで計測したら必ずズレは生じるわけだから

厳密に言うと片手捕りというならそれでいいが、
捕球とほぼ同時に握れるものをわざと片手で捕る必要がないのは疑いようもないよ。
583名無しさん@実況は実況板で:2012/04/01(日) 10:55:17.05 ID:K5U8tpQw
だから、片手捕りで両手より早く一塁に送球できるんだよ

何せフットワークを使うから捕るまでが早い
確実に捕るからきっちり握れる
半身だからすぐに送球できる
右手を好きな位置に置ける

それでも両手捕りしたいならすればいい
584名無しさん@実況は実況板で:2012/04/01(日) 10:59:34.62 ID:K5U8tpQw
補足
送球する時は、右肩あたりに素早くテイクバックする
片手捕りのほうが素早くテイクバックできる
585名無しさん@実況は実況板で:2012/04/01(日) 11:15:25.86 ID:DTPhzDEb
>>581
おまえは文章の読み方を学ぶ必要があるな
586名無しさん@実況は実況板で:2012/04/01(日) 11:22:50.72 ID:K5U8tpQw
アホには自覚がない
持論を押し通すだけで
先入観から逃れられない

それが野球痛
587名無しさん@実況は実況板で:2012/04/01(日) 12:10:47.58 ID:yCxqXUn5
問題は本当に両手捕りのほうが早く送球できるかだよな。
もしほとんど変わらないんだったら、
ハンドリングやフットワークの自由度が高い片手捕りに優るメリットがなくなるよ。
588名無しさん@実況は実況板で:2012/04/01(日) 12:18:40.12 ID:K5U8tpQw
だから、片手捕りで両手より早く一塁に送球できるんだよ

何せフットワークを使うから捕るまでが早い
確実に捕るからきっちり握れる
半身だからすぐに送球できる
右手を好きな位置に置ける

それでも両手捕りしたいならすればいい
589名無しさん@実況は実況板で:2012/04/01(日) 12:24:06.77 ID:DTPhzDEb
どうして野球嫌いのキチガイが野球板で暴れるのかわからん
590名無しさん@実況は実況板で:2012/04/01(日) 12:28:42.30 ID:yCxqXUn5
>>589
ネズハンも両手捕りを推奨している
591名無しさん@実況は実況板で:2012/04/01(日) 13:30:03.34 ID:DTPhzDEb
>>590
おまえは病院に行くべきだ。
家族はなにも言わないのか?
592名無しさん@実況は実況板で:2012/04/01(日) 17:38:12.93 ID:Hb5bxQd4
http://mlb.mlb.com/video/play.jsp?content_id=4713729

片手で捕ったらこれより早くトスできるのか?
片手のほうが早いと繰り返すだけで未だにそういう動画を見せてくれないが
593名無しさん@実況は実況板で:2012/04/01(日) 21:52:06.23 ID:P4smE41w
>>592
いや、これ以上早い画期的な方法を誰か提示してくれるはず。
俺には思いつかないから期待したい。
594名無しさん@実況は実況板で:2012/04/02(月) 01:32:57.57 ID:x9KzMeyT
正面ならバックハンドも両手捕りなんだよな?
595名無しさん@実況は実況板で:2012/04/02(月) 02:12:14.09 ID:FTn1oJjp
596名無しさん@実況は実況板で:2012/04/02(月) 02:34:54.86 ID:x9KzMeyT
>>595
それは用具メーカーの販促グッズでグローブではないよ
597名無しさん@実況は実況板で:2012/04/02(月) 09:05:52.76 ID:FTn1oJjp
最新グラブを作るメーカーなのにわざわざ昔の両手でしか捕れないグラブの使いかたを
何のために練習させているんだよ
昔のグラブだったら両手捕りなのに、今のグラブでそれをやったら片手捕りと呼ぶのか?

http://www.youtube.com/watch?v=qpGXq9qIADI
598名無しさん@実況は実況板で:2012/04/02(月) 23:00:50.23 ID:MURbBY+X
>>592
片手でやればこれよりも早くトスできる(はず)
やってる選手はいっぱいいる(はず)
探せば動画もある(はず)

片手万能派は終始こんな感じだな
メジャーでも実践されていないような脳内理論はもういいから実例を挙げてよ
599名無しさん@実況は実況板で:2012/04/03(火) 01:52:17.69 ID:ZNuvH0sk
>>597
あ〜あ、もうグローブは要らないみたいだな

この際、板でやれば?

野球痛さん

600名無しさん@実況は実況板で:2012/04/03(火) 01:56:02.24 ID:ZNuvH0sk
訂正
>>597×

>>595

アホすぎて会話にもならん
601名無しさん@実況は実況板で:2012/04/03(火) 02:05:23.99 ID:ZNuvH0sk
なぜ片手捕りは送球が遅いと決め付けているのかな?

野球痛の皆さんは


片手捕りの利点

・フットワークが使える
・ハンドリングが自由
・半身でとれる
・バックハンドで捕球できる
・右手は好きな位置における
・つまり早い

両手捕りの利点

・特になし


602名無しさん@実況は実況板で:2012/04/03(火) 02:36:21.02 ID:LANuLt0Q
603名無しさん@実況は実況板で:2012/04/03(火) 03:01:13.20 ID:LANuLt0Q
・右手は好きな位置における(捕球と同時にボールを握れるようにもできるね)
・つまり早い (そりゃはやいだろうね)
604名無しさん@実況は実況板で:2012/04/03(火) 06:00:34.18 ID:j2fCjdi7
>>602
正対して構えて右手を投げやすい位置に固定してフォアハンドで捕ってすばやく送球
>>601の脳内利点が全く活かされてない好例だな
しかも早い(笑)
605名無しさん@実況は実況板で:2012/04/03(火) 07:19:20.02 ID:jYsOvl6V
両手捕りの欠点は正対して構えるところにあるんじゃね。
球を早く取り出せる利点ばかり強調しすぎ。
片手捕りで正面に来たら自然に早く取り出せるように取るはずだし。
てかそれも両手捕りにカウントしちゃってるんじゃ?
606名無しさん@実況は実況板で:2012/04/03(火) 07:24:46.75 ID:jYsOvl6V
早いということだけに着目すれば、
セカンドベース付近はグラブトスを奨励すべきじゃね?
結局は根っこに両手で確実にって発想があると思うわ。
607名無しさん@実況は実況板で:2012/04/03(火) 07:34:24.45 ID:j2fCjdi7
>>592の打球なんてグラブトスするには遠すぎだろ?
かえって遅くなってゲッツーとれないと思うけど
608名無しさん@実況は実況板で:2012/04/03(火) 08:13:28.28 ID:jYsOvl6V
ならば両手でトスしなさい。
握りかえずにすむから。
609名無しさん@実況は実況板で:2012/04/03(火) 12:51:24.63 ID:LANuLt0Q
>>1より引用)
>アメリカの野球技術を検証しましょう。
>説明を解りやすくするために、できるかぎり参考URLや動画を貼ってください。
>アメリカでのプレーを前提に語ってください。
>以上を守れない人は退場させます。
>悪しからず。


誰もやってない最先端技術「オール片手捕り」を語るのは勝手だが
アメリカの技術を語るここでは明らかにスレ違い
610名無しさん@実況は実況板で:2012/04/03(火) 13:10:46.67 ID:jYsOvl6V
オール片手捕りは不可能なのか?
なぜたまにしかしない両手捕りにこだわるのか?
611名無しさん@実況は実況板で:2012/04/03(火) 13:37:17.40 ID:LANuLt0Q
べつに不可能ではないでしょ
両手のほうが速い場面でも片手でやると遅くなってしまうというだけで

何度も何度も繰り返すけど、両手にこだわってるわけじゃなくて
片手のほうがいい場合はぜひ、そうするべきだと言っているし
片手両手にこだわらず、その都度最善の方法を使うべき、と言っているだけ
(メジャーリーガーがそうしているように)

むしろこだわっているのは「オール片手」を主張しているほうだろ
(どのメジャーリーガーもオール片手ではやってない)
612名無しさん@実況は実況板で:2012/04/03(火) 18:54:55.02 ID:jYsOvl6V
本当に片手だと遅くなるんかい?
もう一度片手捕りのメリットをおさらいしてみな。
613名無しさん@実況は実況板で:2012/04/03(火) 18:57:15.01 ID:jYsOvl6V
オール両手こそ不可能だから、
両手捕りを絶滅から保護するには、
あるケースでは片手捕りより有利としなきゃならんもんな。
614名無しさん@実況は実況板で:2012/04/03(火) 19:23:51.80 ID:jYsOvl6V
615名無しさん@実況は実況板で:2012/04/03(火) 19:52:15.34 ID:mkR9c5Sx
なぜアメリカ野球ファンのふりをした野球嫌いのキチガイが野球板で暴れるのかわからない。
616名無しさん@実況は実況板で:2012/04/03(火) 20:43:40.20 ID:j2fCjdi7
>>612
>>613
オール片手は無理だろうという話であって
誰もオール両手捕りの話なんてしていない
話を摩り替えないように
617名無しさん@実況は実況板で:2012/04/03(火) 23:59:57.75 ID:j2fCjdi7
オール片手派は苦しいな
論拠となる動画すら貼れないって事は無理って事
618名無しさん@実況は実況板で:2012/04/04(水) 03:02:51.13 ID:sJcWYC3x
なんでもかんでも回り込んで正面に入って両手で取るのが理想って
古典的な指導に対するアンチテーゼのはずがなんでも片手って言い出したらそりゃおかしくなる
619名無しさん@実況は実況板で:2012/04/04(水) 07:00:39.71 ID:dWgOocKl
正面のバックハンドは両手捕りするのか?
620名無しさん@実況は実況板で:2012/04/04(水) 09:30:27.50 ID:nPZRMWDk

594 :名無しさん@実況は実況板で:2012/04/02(月) 01:32:57.57 ID:x9KzMeyT
正面ならバックハンドも両手捕りなんだよな?
621名無しさん@実況は実況板で:2012/04/04(水) 13:37:41.03 ID:DkR3ntOm
オール片手理論は破綻しました

             糸冬 了
622名無しさん@実況は実況板で:2012/04/05(木) 00:36:23.12 ID:JTkGgAGr
両手でダブルプレーを取りににいってジャッグルするケースも多いので、
片手も再考の余地ありだな。
両手派も片手派もどちらもこだわりすぎの感があるよ。
一つ例に挙げると、
走り高跳びでベリーロールが主流だった頃に、
背面跳びはバカにされたがすぐに主流になった。
ベリーロールのほうが合う人とか、
使い分けてる人なんているのか?
623名無しさん@実況は実況板で:2012/04/05(木) 02:16:00.97 ID:EvSzpOUz
走り高跳び、やり投げの投法、短距離の走法、長距離の走法など、
あらかじめ最高の結果が出る、自分にとって最適な方法で走ったり飛んだり投げたりすることができる競技と、
(走るたび、跳ぶたびに走り方、跳び方が違っているようでは好記録は望めない)
打球の方向、距離、速さ、バウンドの高さ、ランナーの足、捕ってから投げる距離など、
あらゆる状況を瞬時に判断してその時その時の最適な捕り方、投げ方を使い分ける野球の守備を同じに考えてはいけない。
同じボテボテの打球でも、バッターランナーの足が遅ければ確実にグラブで捕ってから投げても間に合うけど、
足が速いなら掴み損ねるリスク覚悟でベアハンドじゃないと間に合わない、というような瞬間的な使い分けが必要。
決められた動きしかできないような選手はプロにはなれない。

「両手派」なんていないんだよ。両手捕りにこだわりを持っているわけでもなく、
片手のみで守備のすべてにおいてベストプレイができるのならぜひともそうすればいいけど
現実はそんなに単純な話ではない、ということ。
「フォアハンド・バックハンドなんて使い分けなくていいだろ、バックハンドだけでほとんど事足りる」
なんて言い出すやつがいたら、べつにフォアハンドにこだわりがなくても「フォアハンドも必要」と答えているだけ。


>両手でダブルプレーを取りににいってジャッグルするケースも多いので、
>片手も再考の余地ありだな。

それをあえて片手でやることによってジャッグルしにくくなるのかな?
ぜひ理屈を教えてほしいね。
624名無しさん@実況は実況板で:2012/04/06(金) 18:54:28.82 ID:RuGOhJE5
背面跳びの始祖であるフォスベリーは、
背面跳びをやり始めた頃は随分笑われたそうだ。
今ではベリーロールが素人用、背面跳びが競技用の技法となっているのは言うまでもない。
625名無しさん@実況は実況板で:2012/04/06(金) 19:49:31.16 ID:/sNI7B9V
陸上競技を見ていて本当に黒人の運動能力の高さに驚かされます。短距離はもちろん、長距離のあの終盤の
突然のスパートは一体何なんだと言いたくなります。走り高跳びや棒高跳びなどのテクニックを要する競技
はまだまだですけれど、競技する黒人が増えれば凄い活躍が期待できそうです。

スポーツの世界で過去にもいくつかのそれまでの常識に反するフォームが現れました。
陸上競技では走り高跳びです。今や常識の背面ジャンプは調べてみたら1972年のメキシコオリンピック
まで遡ります。アメリカのディック・フォスベリーが正面跳びの練習中にヒントを得て開発したものとされ
ています。英語では「フォスベリー・フロップ(Fosbury Flop)」と言います。彼はメキシコオリンピック
中唯一の背面跳び採用選手ながら、金メダルを獲得しました。

しかしオリンピックの金メダルまでの道のりは大変だったらしく、背面跳びは当時は誰もやっていなかった
ので皆の笑いものになり、フォスベリーの跳び方を嘲笑するためにわざわざ来る人がいるくらいであった。
それにもかかわらず彼は背面跳びに挑戦し続けついに金メダルを獲得した!

その後背面跳びの優位性がわかり、今では正面跳び(ベリーロール)をする選手はいなくなってしまった。

自分が歯科臨床で応用しているキネシオロジーに基づく三浦式波動反射法も現在の医学界の常識からみれば
常識外れでありこの背面跳びと似てる感じがします。自分は少なからず現在でも同業者から嘲笑を受けています。
しかし症例を少しづつこのブログやスタディーグループの勉強会で発表する機会が出来たことで、少しではあ
りますが状況が変わってきています。このブログを見て来院する患者さんも出てきました。

いつの時代でも常識を覆す方法は過去からの延長上にある理論や方法とは異なることが多く、認められるまでは
多くの時間がかかります。

波動反射法が当たり前になるのを夢見てこれからも前進し続けます(^_^)

ttp://blogs.yahoo.co.jp/nagatarock614/21253118.html
626名無しさん@実況は実況板で:2012/04/06(金) 20:25:43.31 ID:RuGOhJE5
両手派は、

なぜ片手だと遅いのか?
バックハンドは両手捕りがいいのか?

この二つに答えてないな。
627名無しさん@実況は実況板で:2012/04/06(金) 20:50:07.10 ID:/sNI7B9V
「オール片手をたしなめる派」はいるけど「両手派」はいない。

オール片手の優位を主張するなら、相手に証明を求めるのではなく、
みんなが納得できる証拠(動画やデータなど)を自ら示せばいい。
「お化けはいる」と主張するのなら、それを否定する相手に「お化けがいない証拠」を求めるのではなく
自分がみんなが納得できる「お化けがいる証拠」を見せればいいだけ。
628名無しさん@実況は実況板で:2012/04/06(金) 20:58:24.27 ID:/sNI7B9V
オール片手を背面跳びに喩えるとは
三浦式波動反射法同様、みんなに笑われているという自覚はあるみたいだな。
629名無しさん@実況は実況板で:2012/04/06(金) 21:03:36.40 ID:RuGOhJE5
笑うのは>>626に答えてからにしてくれないか。
630名無しさん@実況は実況板で:2012/04/06(金) 21:05:03.75 ID:/sNI7B9V

>自分がみんなが納得できる「お化けがいる証拠」を見せればいいだけ。
631名無しさん@実況は実況板で:2012/04/06(金) 21:08:50.41 ID:RuGOhJE5
>>628
昔は背面跳びが笑われたが、
今はベリーロールが笑われるんだが。
632名無しさん@実況は実況板で:2012/04/06(金) 21:49:05.29 ID:/sNI7B9V
じゃあフォスベリー同様、がんばってオール片手を証明すればいい。
言い張っているだけでは三浦式波動反射法のように笑われっぱなしだからな。

まずは「正面のゴロをあえて片手で捕ることによって両手捕りよりもさらに速く投げている動画」を出してみれば?
自分もかなり探したけど見つけられなかったから、あるのならぜひ見てみたい。
633名無しさん@実況は実況板で:2012/04/06(金) 22:01:21.98 ID:RuGOhJE5
>>626は?
634名無しさん@実況は実況板で:2012/04/06(金) 22:09:05.46 ID:/sNI7B9V
>>592は?
635名無しさん@実況は実況板で:2012/04/06(金) 22:32:33.57 ID:tkCqGedR
>>632
強いて言えば素手捕りかなぁ。
可能性としては空手バカ一代の大山倍達みたいな拳の持ち主が素手で片手捕りする。
人間に可能なのかどうかはわからないけどね。
薄手のグローブをつければできるのかもしれない。
636名無しさん@実況は実況板で:2012/04/06(金) 22:36:42.79 ID:RuGOhJE5
Yahoo!知恵袋
解決済みの質問
akiakiakiyear37さん
しかし、いつから野球で野手の片手捕りが一般的になったんですか?
昔は両手で捕るように指導されましたが、最近では高校野球でも
片手で捕ってます。
プロ野球
閲覧数(209)
解決済み
2009/6/26 16:06
違反連絡

ベストアンサー
dkjbd678さん
おっしゃるとおりです。
昔と今では違います。ただ子供には両手で取ることを教えたほうがいいと思います(個人的な意見ですが。。。)
打球に対する反応や、必死にボールに向かう姿勢を通してメンタル的な部分が育成されると思いますから・・・
ただ、アメリカでは子供の時から片手取りをテクニックの1つとして教えています。
まぁ体つきが違いますから。
2009/6/20 13:57
違反連絡
質問した人からのコメント
みなさんありがとうございます。
tomodachi_mamireさん
昔と今とでは、考え方の違いや科学的根拠(筋肉の動きなど)をもとに教え方は変わってきています。
片手取りに関して言えば、片手で捕ったほうが次の投げる動作に移行しやすいからです。
キャッチボールで考えると分かりやすいと思いますが、捕ったボールを投げ返すのに両手より片手で捕ったほうがあきらかに早く投げ返せます。
2009/6/20 13:34
違反連絡
637名無しさん@実況は実況板で:2012/04/06(金) 22:55:44.51 ID:RuGOhJE5
638名無しさん@実況は実況板で:2012/04/06(金) 22:56:08.18 ID:/sNI7B9V
動画もなく、桑田にも裏切られ、とうとうYahoo!知恵袋がソースか。

「オール片手捕り」の勝利でいいよ。

おやすみ。

639名無しさん@実況は実況板で:2012/04/06(金) 22:56:52.51 ID:RuGOhJE5
>>626はどうなったの?
640名無しさん@実況は実況板で:2012/04/06(金) 23:01:57.08 ID:RuGOhJE5
>>614はスルー?
641名無しさん@実況は実況板で:2012/04/06(金) 23:03:59.33 ID:RuGOhJE5
>>638
そう言わずに>>637の感想を聞かせてくれよ。
642名無しさん@実況は実況板で:2012/04/06(金) 23:16:18.57 ID:RuGOhJE5
643名無しさん@実況は実況板で:2012/04/06(金) 23:27:54.44 ID:YKrxbvK8
てすと
644名無しさん@実況は実況板で:2012/04/06(金) 23:29:49.19 ID:RuGOhJE5
>>638

>昔と今とでは、考え方の違いや科学的根拠(筋肉の動きなど)をもとに教え方は変わってきています。
>片手取りに関して言えば、片手で捕ったほうが次の投げる動作に移行しやすいからです。
>キャッチボールで考えると分かりやすいと思いますが、捕ったボールを投げ返すのに両手より片手で捕ったほうがあきらかに早く投げ返せます。


全くこの人の言うとおりだと思うのだが、ソースがどうたらではなくて、どこがおかしいのか教えてほしいな。
まあ、ベストアンサーは子供時分は両手捕りを推奨している人だったけどねw
645名無しさん@実況は実況板で:2012/04/07(土) 00:57:43.59 ID:5HX1yrhk
>>637 >>642
どちらも、両手と片手を使い分けているのですが…。
646名無しさん@実況は実況板で:2012/04/07(土) 01:23:47.74 ID:wvg36KtI
だから片手で十分なんだよ。
両手で捕りたきゃどうぞってとこだな。

たぶん俺にやらせても正面の打球は両手捕りしちゃうが、
プロならオール片手捕りでいけるよ。
647名無しさん@実況は実況板で:2012/04/07(土) 02:00:35.04 ID:B/hNjV3r
>>646
>プロならオール片手捕りでいけるよ。

オール片手捕りのプロを挙げてみて
648名無しさん@実況は実況板で:2012/04/07(土) 02:26:21.18 ID:wvg36KtI
は?
そりゃ弾みで両手捕りすることはあるかもしれん。
エラーしない野手を挙げろと言われても無理なのと変わらん。
もう一度言うが、プロならオール片手捕りでいける。
すでに両手捕りは使う必要のない技術なんだよ。

そういえば正面のダブルプレーを片手捕りなんてしないっつったよな?
それでどうなの?
649名無しさん@実況は実況板で:2012/04/07(土) 02:29:50.24 ID:wvg36KtI
>>647
つーか、オール片手捕りじゃダメなのかね?
650名無しさん@実況は実況板で:2012/04/07(土) 09:17:31.47 ID:EQgzOGge
>>649
捕ったところに右手があったほうが握るの早いだろ

捕ったところから右手のところまでグラブ動かす
あるいは右手をグラブまで持っていく
またはその両方してから握る動作
その度、手の加速減速と位置方向の調整がある

両手取りなら捕球時にグラブと右手の位置のずれ
相対速度は殆どないし方向も調整済み、後はつかむだけ

どっちが早くて正確か
651名無しさん@実況は実況板で:2012/04/07(土) 11:30:34.02 ID:egWbbJYk
>>641
>そう言わずに>>637の感想を聞かせてくれよ。

前回見せてもらったときとまったく同じ感想だよ。
「両手を使った練習してるね」
ttp://www.youtube.com/watch?v=duJysUUo5zs#t=46s
ttp://www.youtube.com/watch?v=pmDAlNh0n68&sns#t=4m16s

ただ片手捕りの練習をしている動画出されても
「正面のゴロをあえて片手で捕ることによって両手捕りよりもさらに速く投げている動画」とは言えないな。
しかも両手捕りの練習もしている動画を出すとは相変わらず自爆が得意だな、としか言いようがない。

>そりゃ弾みで両手捕りすることはあるかもしれん。

ttp://www.youtube.com/watch?v=vDwz64ekqAo#t=11m
↑こういうやつか?

そりゃ弾みじゃなくて普段からそうやって捕る練習してるから↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=XfUDPXoyuBc#t=13m57s
652名無しさん@実況は実況板で:2012/04/07(土) 11:57:03.52 ID:wvg36KtI
メジャーリーグにも古い習慣は残っている。
両手捕りの練習をする暇があったら片手捕りを磨くべし。
653名無しさん@実況は実況板で:2012/04/07(土) 12:01:09.83 ID:wvg36KtI
>>650
送球への移行が早いのが目的なら、
両手捕りはどう頑張ってもベアハンドやグラブトスには勝てん。
他に両手捕りの利点は?
654名無しさん@実況は実況板で:2012/04/07(土) 12:07:19.62 ID:EQgzOGge
ID:wvg36KtI みたいのが>>586の野球痛ってやつか
655名無しさん@実況は実況板で:2012/04/07(土) 12:08:31.25 ID:EQgzOGge
>>653
素手は痛いじゃん
怪我するし
手の丈夫な人なら素手が一番いいと思うよ
656名無しさん@実況は実況板で:2012/04/07(土) 12:30:53.51 ID:VuWsCXMD
>>655
大山倍達は素手で野球できたのかなぁ。
さすがに無理じゃないかと思うけど。
侍ジャイアンツだと硬球を捻りつぶしていたけど、
いくらなんでもフィクションだろう。
657名無しさん@実況は実況板で:2012/04/07(土) 12:45:59.57 ID:VuWsCXMD
素手で片手捕りしても、両手捕りと比べてそれほど速くもならないだろうしね。
取り損ないしやすいし、あぶないし、メリットが少ないか。
グローブを使った片手捕りは論外。
658名無しさん@実況は実況板で:2012/04/07(土) 12:52:24.90 ID:wvg36KtI
片手捕りが論外ですとw
明日からすべての球を片手捕りを試みてなんの問題もないよ
659名無しさん@実況は実況板で:2012/04/07(土) 13:08:59.01 ID:EQgzOGge
>>657
捕球姿勢にはかなり自由度が増すので
右手が丈夫ならホントにやってもいいと思うんだけど

それか装着したまま投げられるグラブを開発して
両手にはめる。んでもって両手投げをマスターすれば最強。
660名無しさん@実況は実況板で:2012/04/07(土) 13:22:10.39 ID:VuWsCXMD
>>659
ガリクソンが結構素手でキャッチしていたな。
グローブが進化すると片手捕りでそのまま投げるやり方も有りになるかもね。
661名無しさん@実況は実況板で:2012/04/07(土) 20:25:56.86 ID:2k6gCHDl
あめりかやきゅう
662名無しさん@実況は実況板で:2012/04/07(土) 21:48:01.47 ID:B/hNjV3r
お前の願望と妄想はもう聞き飽きたよ
オール片手が優れているなら実践しているプロが1人くらいは居るんだろ?
名前を挙げてくれ
「名前は言えないけどいっぱい居るよ」とかいう寝言はいらないからな(笑)
もし挙げられないなら存在しないものと判断させてもらうよ
663名無しさん@実況は実況板で:2012/04/07(土) 21:49:53.61 ID:B/hNjV3r
失礼、>>646>>648>>649>>652>>653>>658へのレスね
664名無しさん@実況は実況板で:2012/04/07(土) 21:51:52.93 ID:wmivMUyv
片手はグラブを一度閉じる動き入れないと不安定じゃね?
遅れね?
665名無しさん@実況は実況板で:2012/04/07(土) 22:02:59.17 ID:B/hNjV3r
そういうのはもういいからオール片手を実践してるプロ選手の名前教えてよ
666名無しさん@実況は実況板で:2012/04/07(土) 22:29:46.24 ID:wvg36KtI
じゃあ、必ず両手捕りする奴の名前を挙げてくれよ。
667名無しさん@実況は実況板で:2012/04/07(土) 22:40:43.77 ID:B/hNjV3r
>>666
>じゃあ、必ず両手捕りする奴の名前を挙げてくれよ。

じゃあって何だよ
お前はさっさと「必ず片手捕りする奴の名前」を挙げろ
居ないなら居ないと素直に認めろ
668名無しさん@実況は実況板で:2012/04/07(土) 23:06:32.86 ID:wvg36KtI
正面のバックハンドは両手捕りするのか?
669名無しさん@実況は実況板で:2012/04/07(土) 23:40:08.22 ID:EQgzOGge
>>668
体勢に無理がなければやった方がいいだろう
ttp://www.youtube.com/watch?v=CYsOf_AtkCU
670名無しさん@実況は実況板で:2012/04/08(日) 00:43:51.46 ID:G0zhmw5u
>>665-666
両手オンリー、片手オンリーの選手名を挙げたら決着がつくのかな?
全然違うと思うけど。
どうしてそんなことにムキになるんだろう。
両手で捕るにも片手で捕るにも目的があるじゃん。
どっちも使えば良いし、どっちかだけでも良い。
異論のある人は?
671名無しさん@実況は実況板で:2012/04/08(日) 01:28:27.16 ID:G0zhmw5u
動画はドヤ顔するために貼るんじゃなくて、検証材料としないと意味がないね。
検証しなければただの権威主義でしょ。
672名無しさん@実況は実況板で:2012/04/08(日) 03:18:21.66 ID:Kt9m3JiI
あー、人生、野球ばかり見てたら、
すぐ老後になりそ
673名無しさん@実況は実況板で:2012/04/08(日) 07:43:15.52 ID:zXDXEHJp
>>670
決着とかじゃなく大いに意味はあるよ
現実に居るのと居ないのとでは話が全く違うからね
片手オンリーの選手が居ると言い張るからじゃあ教えてと言ってるだけだよ
全然教えてくれないけど(笑)

後段については個人がどんな捕り方をしようと自由だと思うけど
それだともはやアメリカ野球と関係ないような気が
674名無しさん@実況は実況板で:2012/04/08(日) 10:53:11.52 ID:b7kv5lz8
近年のアメリカ野球の技術論では野手は全て片手でボールを捕るべきと進化しており
日本野球は未だに状況によって捕り方を変えるという古くさい技術を
能無しの日本人指導者が押しつけている。
675名無しさん@実況は実況板で:2012/04/08(日) 11:08:12.32 ID:UDW9RU0/
>近年のアメリカ野球の技術論では野手は全て片手でボールを捕るべきと進化しており

ソースある?
676名無しさん@実況は実況板で:2012/04/08(日) 11:09:39.45 ID:b7kv5lz8
>>675
あるわけないでしょ。
アメリカ野球に精通していると自称する人間の頭の中にしかない。
677名無しさん@実況は実況板で:2012/04/08(日) 11:15:26.18 ID:b7kv5lz8
「日本野球は非科学的なことを能無しの日本人指導者が押しつけている。」
野球板で暴れている反日の野球嫌いはこれが言いたいだけだろう。
678名無しさん@実況は実況板で:2012/04/08(日) 11:24:22.32 ID:YyZsD6hG
日本の内野手がMLBでボロボロなのは人工芝球場だらけのプロ野球本拠地をなんとかしない限り変わらんよ
679名無しさん@実況は実況板で:2012/04/08(日) 11:37:14.26 ID:izCTsyXa
そろそろバッティングの話行こうぜ
680名無しさん@実況は実況板で:2012/04/08(日) 14:02:37.03 ID:qtnWTKqS
片手打法。
メジャーリーグにも古い習慣は残っている。
両手打ちの練習をする暇があったら片手打ちを磨くべし。
681名無しさん@実況は実況板で:2012/04/08(日) 15:23:36.25 ID:b7kv5lz8
>>680
最新のアメリカ野球技術である片手打法をアホな日本人指導者が導入しないから日本野球は駄目なんだよ。
682名無しさん@実況は実況板で:2012/04/08(日) 15:38:46.25 ID:G0zhmw5u
お前らはホントにヒステリックだな。
両手捕りできないケースの方が多いから、
片手捕りが主流なのは事実だよ。
両手捕りを排除しようというのは極端すぎると言えばすむだけなのにさ。
どうして意味のないことで張り合うんだろう。
683名無しさん@実況は実況板で:2012/04/08(日) 15:44:02.61 ID:b7kv5lz8
>>682
おまえはアホな日本人野球指導者だな
ここは偉大なアメリカ野球の理論を語る場だぞ。
いかなるときも片手捕りをする。
これが偉大なアメリカ野球の原理だ。
ここは理解できない日本人のマヌケさをあざ笑うスレだ。
684名無しさん@実況は実況板で:2012/04/08(日) 18:22:47.17 ID:UzXSqbDB
>>680-681
押し手側は力入れないって事だよね?

これは凄く分かる
685名無しさん@実況は実況板で:2012/04/08(日) 19:45:13.11 ID:b7kv5lz8
>>684
少なくともミートする瞬間は片手はバットから離す必要がある。
両手で打つことでバットの自由度を阻害してしまう。
バットを両手で握りしめるという既存の古い観念が
日本野球のバッティング技術の発展を阻害し、
アメリカ野球の優れた技術論を受け入れることを拒んでいる。
片手打法を拒否する日本の野球指導者達はバカぞろいだよ。
686名無しさん@実況は実況板で:2012/04/08(日) 23:10:15.26 ID:d334RZt/
また片手両手の話か。
もうここ来るの止めよっと。
687名無しさん@実況は実況板で:2012/04/09(月) 00:17:13.51 ID:JEIRIsR0
すべて片手で捕るべき
誰もやっていないけど俺はそう思う
688名無しさん@実況は実況板で:2012/04/09(月) 00:41:06.46 ID:c0BZ5NkT
アメリカでのプレーを前提に語ってください。
689名無しさん@実況は実況板で:2012/04/09(月) 00:42:29.37 ID:o2YvSboJ
ミートの瞬間から片手って崩れたケース以外で見たこと無いぞ
飛ぶボールの東京ドームとかだとそれでもHRになったりするが
690名無しさん@実況は実況板で:2012/04/09(月) 01:09:32.29 ID:JEIRIsR0
すべて片手で捕った方がよい
俺がそう思っているんだから間違いないよ



691名無しさん@実況は実況板で:2012/04/09(月) 07:17:56.45 ID:eUwQi6Qo
マジレスすると両手捕りはいずれ廃れるだろう
だって現代のグローブは片手捕りするための物だからね
話を聞いてるとテイクバックまでのタイムラグや、
フットワークによって早く捕ることを意図的に無視してるよな
両手捕りにこだわるなら内野手は板みたいなグローブで守ればいい
692名無しさん@実況は実況板で:2012/04/09(月) 08:53:49.08 ID:c0BZ5NkT
選手は両手捕りにこだわってるわけじゃないんだよ
両手捕りに頼らざるを得ない場面が少なからずあるからそうしているだけなんだよ

むしろオール片手捕りなんていう安易な発想のほうがとっくに廃れているんだよ
現代のグラブになってから何十年経ってると思ってるんだよ
693名無しさん@実況は実況板で:2012/04/09(月) 08:58:18.07 ID:nN7H7pbq
フォロースルーが片手なら分かるがミートの瞬間片手はないやろw
694名無しさん@実況は実況板で:2012/04/09(月) 10:38:08.07 ID:wKHLx/vN
お前ら片手 間のくだらない話でそうカッカするな
695名無しさん@実況は実況板で:2012/04/09(月) 13:25:48.00 ID:0idIk1LM
>>693
外角に片手でミートして内野と外野の間にポテン出来るよ。
草野球の話だけど
696名無しさん@実況は実況板で:2012/04/10(火) 17:11:38.41 ID:IQY+pedc
それはタイミング外された時の緊急対処やろw
697名無しさん@実況は実況板で:2012/04/11(水) 09:45:08.21 ID:9N1xTZ1n
>>614
オジー懐かしいね
右打者なのにセーフにしちゃってるけど、この選手は足が速いよな
698名無しさん@実況は実況板で:2012/04/11(水) 11:20:36.79 ID:xUXiyIsR
技術だけの問題じゃないのは野球ファン以外でももはや常識だね

【MLB】ダルビッシュ「(日本とは)野球が競技として違うぐらい差がある。日本に来て通用している外国人選手は実際は2Aレベルぐらい」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1334106552/
699名無しさん@実況は実況板で:2012/04/12(木) 19:13:52.07 ID:oJiA9dlx
アメリカ
700名無しさん@実況は実況板で:2012/04/12(木) 19:55:57.46 ID:EGmgCakn
継続大盛況スレになってる
くだらない小手先の技術じゃもう追いつけない


【MLB】ダルビッシュ「(日本とは)野球が競技として違うぐらい差がある。日本に来て通用している外国人選手は実際は2Aレベル」★9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1334226855/
701名無しさん@実況は実況板で:2012/04/12(木) 21:21:58.39 ID:WufWrPPR
日本の野球は古い
702名無しさん@実況は実況板で:2012/04/13(金) 00:17:31.09 ID:/wxmyU5h
>>614の動画を貼ったとき、
敢えてコメントしなかったんだが、
皆は何も気づかなかったのかな?
703名無しさん@実況は実況板で:2012/04/13(金) 00:24:06.83 ID:/wxmyU5h
704名無しさん@実況は実況板で:2012/04/13(金) 01:15:11.14 ID:ZwQ4RWag
ぜひ解説してくれ
705名無しさん@実況は実況板で:2012/04/13(金) 02:26:13.72 ID:nX5PyFVL
ここの目が肥えてる人たちに、川崎のショート守備がどの程度通用しているか判定してほしいな。
706名無しさん@実況は実況板で:2012/04/14(土) 20:30:38.97 ID:Jgnwynjt
ダル発言以降、スレが完全に終ってるのが笑える。
707名無しさん@実況は実況板で:2012/04/15(日) 02:22:57.82 ID:P0IWyfSS
その前から終わってる
708名無しさん@実況は実況板で:2012/04/15(日) 10:01:56.81 ID:pZNSlr/h
>>703
個人的にはこの打球でダブルプレーをとれなかったのは痛い気がする。
でもこれといったミスはないような・・・
709名無しさん@実況は実況板で:2012/04/15(日) 11:10:02.52 ID:UI7SYKAW
技術以前の問題

【野球】巨人・阿部「今のボールはホントに飛びません。みなさんが想像しているよりずっと飛ばない。そうなるとホームランはいらない」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1334452504/
710名無しさん@実況は実況板で:2012/04/17(火) 01:22:40.25 ID:FX2XxWwE
ネズハン派逃走()
711名無しさん@実況は実況板で:2012/04/17(火) 01:34:06.20 ID:1Ee4Izct
あ」
712名無しさん@実況は実況板で:2012/04/17(火) 08:23:38.98 ID:F2zc40Kr
巨人対マリナーズ戦の中継で桑田と長谷川がメジャーリーグの悪口を言ってることについてどう思いますか?
メジャーリーグのキャッチャーは構え方が悪いとか、ボールから入るサインを出さないとか、日本のボール
の方品質が良いとか、いろいろと不満を言ってましたが、メジャーリーグ側にも言い分はあると思います。
私は専門的な所は分かりませんので、客観的に見てどうなのか分かる方は教えてください。
713名無しさん@実況は実況板で:2012/04/17(火) 22:22:38.02 ID:ZmiPrqkb
公式球の品質に関しては個々のバラつきが少ないという点で日本製の方が優れている。
バッテリーの関係の日米での違いは純粋な技術論として面白そうだね。
714名無しさん@実況は実況板で:2012/04/17(火) 22:34:30.60 ID:O+8MATlc
>>713
日本の統一球は中国製になったみたいだけど品質のバラツキは問題ないんだろうか
試合見てての個人的な印象ではバラツキは分からないが
ミズノの想定より飛ばなくなったんじゃないかと疑ってる

日米の捕手の違いについては城島に聞いてみたいな
インタビューしたのとかないかな?
715名無しさん@実況は実況板で:2012/04/17(火) 22:58:12.55 ID:GZBNOD+4
統一球はMLB球に比べて飛距離はでないようだが
投球軌道は下がるらしいHRが減ったのってそのせいじゃないの?
716名無しさん@実況は実況板で:2012/04/18(水) 01:56:23.24 ID:9Hn8g7k4
>>703のどこがよくないか一人もわからないのか?
名手オジー・スミスとライン・サンドバーグがプレーしてるんだからこれ以上ないってか。
717名無しさん@実況は実況板で:2012/04/18(水) 02:44:37.83 ID:NEbYA0UY
待って捕ってるからとか言うんだろ
718名無しさん@実況は実況板で:2012/04/18(水) 08:21:50.45 ID:vhvH9/rc
719名無しさん@実況は実況板で:2012/04/18(水) 10:52:08.41 ID:2Q4+vleF
98.9メートル(ラビット時代)
97.1メートル(統一球 時代)
93.2メートル(MLB球   )

http://www.fit.ac.jp/~mizota/pdf/ronbun2011_03.pdf#search='統一球 比較'

科学的な検証を行なかった結果
720名無しさん@実況は実況板で:2012/04/18(水) 18:41:45.90 ID:FXdyGkB8
>>719
それを参考として紹介したのは自分だけど
うのみにしないでくれと付け加えたはずだ。
科学的とかなんとかやめときなさい。
721名無しさん@実況は実況板で:2012/04/18(水) 20:23:24.35 ID:gefY5V4l
年俸だけは超一流のイチロー選手

レンジャーズ3番
ハミルトン $8,750,000(2011年)
487打数145安打 本塁打25 打点94
レンジャーズ4番
ベルトレ  $9,000,000(2011年)
487打数144安打 本塁打32  打点105

マリナーズ3番
イチロー  $18,000,000(2011年)
677打数184安打 本塁打5 打点47



アルバート・プホルス
$14,595,953(2010年)
587打数183安打 本塁打42 打点118

イチロー
$18,000,000(2010年)
680打数214安打 本塁打6 打点43
722名無しさん@実況は実況板で:2012/04/19(木) 13:38:00.17 ID:hdPbAXnc
>>718
良いダブルプレーだと思う。すごく早い。
>>702=>>716はこの動画をみても何も気づかなかったのかな?
723名無しさん@実況は実況板で:2012/04/20(金) 00:05:57.25 ID:mwMPVsU+
ダブルプレーとれなかったじゃん
724名無しさん@実況は実況板で:2012/04/20(金) 00:55:12.98 ID:IU6e5wKb
待って捕った挙句、セーフにしたらいかんだろう

待ってとると
打球に触るまでが遅い
歩きながらでないので動きが分断される
送球が遅くなる
イレギュラーに対応しにくい

野球痛には難しいかもな
725名無しさん@実況は実況板で:2012/04/20(金) 02:38:34.95 ID:mW9Cnc3U
送球は悪くないし、二塁への入りもいい
でも捕ってからテイクバックまでが素早さに欠けてるな
726名無しさん@実況は実況板で:2012/04/20(金) 09:30:03.84 ID:IJJyRhtf
ミスした動画ひとつ持ち出して、そういうプレーすべてがダメと言い出すのなら
http://www.youtube.com/watch?v=YmoawbCzmGk
http://www.youtube.com/watch?v=VDUb8fesbN0
こういうプレーがあるからイージーフライはすべて両手で捕るべきだと言い出すのと同じ

727名無しさん@実況は実況板で:2012/04/20(金) 13:44:27.76 ID:mW9Cnc3U
あのケースで待って捕ったら、
ダブルプレーはまず無理と言ってるだけだよ。
突っ込んでも間に合ったかはわからないが、
それでも待って捕るべきだったのか?
728名無しさん@実況は実況板で:2012/04/20(金) 15:10:06.21 ID:Bvhre3Gu
>>727
703をほぼ確実にアウトにするならベアハンドで捕らなきゃ無理だろう。突っ込んだ為の捕球ミスと、斜め後ろ
に向けて投げるための送球ミスを考慮して秤にかければ、期待値は待って捕る場合と同じくらいじゃないか。
あのオジースミスは無難に処理したと言える。
729名無しさん@実況は実況板で:2012/04/20(金) 17:49:34.30 ID:IU6e5wKb
アホすぎる
ミスがダメなのではない
間違ったプレーが悪いんだよ

たとえメジャーの殿堂入り選手でも間違ったプレーは反省せねばならん
730名無しさん@実況は実況板で:2012/04/20(金) 17:56:15.93 ID:IU6e5wKb
遅いプレー、不正確なプレーは誰であろうが悪いプレー
オジーのような名手でも必ずフットワークを使わねばならん

野球痛には少し難しかったかな

731名無しさん@実況は実況板で:2012/04/20(金) 19:34:57.73 ID:mW9Cnc3U
>>728
一死一三塁、ダブルプレーを取れなければ点が入ってしまう。
言うまでもなく無難に守ってはいけない
ベアハンドじゃなければ無理と思うなら迷わずトライすべきだよ
特にオールスターゲームだし
ミスとかそういう次元の問題じゃないね
732名無しさん@実況は実況板で:2012/04/20(金) 19:49:28.96 ID:+feK8rIW
http://www.youtube.com/watch?v=7Wcgl_hKm24

グラブで捕るからセーフになる
ベアハンドで捕るべきだな
これも間違ったプレー
733名無しさん@実況は実況板で:2012/04/20(金) 20:02:22.86 ID:+feK8rIW
>言うまでもなく無難に守ってはいけない
>ベアハンドじゃなければ無理と思うなら迷わずトライすべきだよ

同点の9回裏のプレーならともかく
捕り損ねたり送球エラーしたら1塁セーフどころか1点捕られてなおも1アウト1・2塁になるだろ、
そういうリスクをむやみに冒していない、
>>728は言ってるんだよ

でも、あそこは迷わずトライ!だよね
734名無しさん@実況は実況板で:2012/04/20(金) 20:53:39.03 ID:mW9Cnc3U
>>733
だからオールスターゲームだし、
ダイビングを試みる訳じゃないし。
プレーそのものにミスがなくても、
一杯一杯じゃなかったら意味がないこともある。
少なくともあの捕り方はベストとはいえんだろ。
735名無しさん@実況は実況板で:2012/04/20(金) 21:30:04.86 ID:/AiC8VeA
そういうことじゃなくて
両手捕球でもフットワーク使えるし待ってでないと捕れないわけじゃないことが
>>718の動画で証明されたということが重要
736名無しさん@実況は実況板で:2012/04/20(金) 22:02:01.94 ID:IU6e5wKb
ネズハン派はもう限界か

737名無しさん@実況は実況板で:2012/04/20(金) 22:04:16.81 ID:IU6e5wKb
>>735
>そういうことじゃなくて
>両手捕球でもフットワーク使えるし待ってでないと捕れないわけじゃないことが
>>718の動画で証明されたということが重要

足を開き、待って捕っているんだがw 盲目
738名無しさん@実況は実況板で:2012/04/20(金) 22:15:54.79 ID:mW9Cnc3U
>>735
こんな小さな球をグラブで掴むのに、
両手を寄せながら歩み寄るのは不合理だよ。
早くから教えれば子供には片手のほうが簡単。

http://www.youtube.com/watch?v=0WokK4nO37U&sns=em
739名無しさん@実況は実況板で:2012/04/20(金) 22:22:17.90 ID:mW9Cnc3U
740名無しさん@実況は実況板で:2012/04/20(金) 22:59:20.74 ID:GXwi+vY9
アメリカ野球の技術論w
741名無しさん@実況は実況板で:2012/04/20(金) 23:08:38.26 ID:qsNaiCMs
ここの野球未経験者でも知っているような重要な事実なのに
何億何十億もらって最高の舞台でプレーしているトップ選手が誰一人実践できないオール片手捕り

アメリカ野球の技術でもなんでもないな
742名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 05:47:14.99 ID:b8vKJGhc
>>737
例えば同じ動画のセカンドは待ってるのか待ってないのかどっち?

>>738
手を添えるのは送球のため
743名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 06:17:37.29 ID:eQiX76JU
オジーは、アメリカ野球なんだが

アメリカ野球だろうが、日本野球だろうが、基本は守らないとな

オジーは、軽くアウトにできる技量がありながら、セーフにしてしまった

何故でしょうか?

これを論じる野球知識のない者に限って
「アメリカがー、日本がー、」と言い出す
744名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 06:20:31.12 ID:eQiX76JU
ネズハン派の限界は低い
745名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 06:31:07.94 ID:eQiX76JU
ネズハン派は、頭が悪いと思っていたが、
目が悪いのか
746名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 07:09:49.82 ID:r/88QgsP
アメリカ野球の限界w
747名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 07:38:13.01 ID:9bmeCReo
モイヤーや山本昌みれば
わかるが、投手に身体能力高いやついかすのやっぱもったいないよな
球はやくなくても、タイミングさえ外せば打ち取れるんだし
160キロなげようが打たれるやつは打たれる

投手はじじいでもできるが
ショート、セカンドは身体能力落ちればできないからね
748名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 09:52:51.80 ID:b8vKJGhc
>>745
待って捕るを止まって捕るの意味で使っているのではないことを確認したかった

それでは移動速度が最高速で無い状態で捕球するのが待って捕ったということなのか?
749名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 10:34:10.70 ID:oep9pUlr
>>741
ほとんどが片手捕りだし、正面だからって両手で構えなけりゃ、
こういうこともないんだけどね

ハッキリ言って両手捕りは不要
習い性だからやってるだけ
板で練習するなんてもってのほか
750名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 11:44:41.94 ID:r/88QgsP
>習い性だからやってるだけ

そんなのでも通用してしまうアメリカ野球の限界w
751名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 12:58:52.84 ID:BIgqhaTF
なんだw
動きながら捕るか、待って捕るか
まるでわかってないくせに両手、両手って言ってたんだな
752名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 13:00:52.87 ID:p8y7AW1v
>>750
野球痛は人間性の面からも限界だな
753名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 13:19:29.70 ID:r/88QgsP
素人でもわかる事実に気づいていないアメリカ野球w
754名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 13:26:22.79 ID:r/88QgsP
素人にDISられるアメリカ野球w
755名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 13:37:37.67 ID:r/88QgsP
http://www.youtube.com/watch?v=0H8DwAr2nmI

間違った捕球方法で練習するようなチームでも優勝できてしまうアメリカ野球w

習い性だからやってるだけw
756名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 13:56:23.59 ID:oep9pUlr
両手捕りの優位性が示されなきゃ何を言ってもダメだってば。
片手捕りも両手捕りも現実に行われてるが、
片手では捕れないのに両手なら捕れるって球は皆無なんだからさ。
メジャーが両手で捕ってるとか言って大きな顔してるが、
同じケースでは片手ではダメなんですか?
その理由は?
757名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 15:15:48.50 ID:r/88QgsP
メジャーリーガーはなんと答えるだろうね?
聞いてみれば?
なんで両手なんかで捕ってるんですか?
素人でも知ってることなのにねw
コーチも誰も気づいていないアメリカ野球w
758名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 16:33:19.97 ID:oep9pUlr
>>757
オレは素人だがお前は何なの?
お前に聞いてるんだよ。
両手捕りの優位性を説明してよ。
759名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 16:55:09.74 ID:r/88QgsP
オレも素人ダヨ
オール片手捕りはメジャーではまだ誰もやってない大発見ダヨ
こんなところで論争してないでメジャーリーガーに早く教えてあげないとネ

760名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 17:36:14.28 ID:6zj2SEFJ
反日の野球嫌いのキチガイがIDを変えて野球板で大量に書き込んでいるわけだ。
どうして病院に行こうとしないのかわからん。
761名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 17:38:12.66 ID:6zj2SEFJ
反日なら反日で野球板でなくてもいいだろうし、
アメリカ野球ファンのふりをしなくてもいいと思うがね。
病院に行く代わりに野球板で暴れるのは迷惑だ。
762名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 17:38:28.79 ID:oep9pUlr
>>759
何度か両手捕りをしたら片手捕りが劣ってることになるんだな?
763ネズハン:2012/04/21(土) 18:01:48.07 ID:eQiX76JU
板が最強
グローブ禁止
バックハンド禁止
フットワーク禁止
もちろん片手捕り禁止
764名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 18:02:04.48 ID:6zj2SEFJ
>>762
片手捕りと両手捕りを対立する技術だとしているのはおまえだけだ。
765名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 18:38:23.73 ID:CnH0zl7W
素人ばかりで片手だの両手だのワロタ
766名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 19:02:40.04 ID:r/88QgsP
俺が知ってるかぎりね総合板の技術論争では、
野球経験を誇って素人呼ばわり(禁止事項)した側が全敗してるのは忘れないようにな。
767名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 19:07:02.52 ID:J1jLk3S3
ド素人からメジャーまで
片手捕り絶対主義はこのスレに一人だけw
両手捕り絶対主義は誰一人として存在しないw
768ネズハン:2012/04/21(土) 19:29:44.48 ID:zM4ejis8
ネズハン派w
いよいよ
厳しくなってきたな

野球の話はゼロ
769名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 19:46:41.26 ID:J1jLk3S3
野球の話なんてムダ
ガチでアレな人の反応を楽しむスレなんだからw

早く野球の話ができるようにならないかな
770名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 20:06:55.92 ID:oep9pUlr
じゃあ、野球の話をしようか。
過去スレで全体重を前足に乗せて打つなんて不可能と言ってた奴がいたがどうなったんだ?
771名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 20:13:06.41 ID:J1jLk3S3
>>770
前足ってお前は四足かww
772名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 20:15:38.95 ID:AHoAIHTC
川上みたいな2Aでもボコボコだった奴が通用するNPBなんて見る価値無いね
773名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 20:17:05.87 ID:r/88QgsP
素人にダメ出しされるMLBもねw
774名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 20:17:50.52 ID:oep9pUlr
>>767
は?
片手で捕れる球は両手で捕れるとは限らないが、
両手で捕れる球はすべて片手でも捕れるんだが。
なぜお前は「オール」に拘るんだ?
どのみち片手捕りするケースのほうが圧倒的に多いんだがな。

オレは基本的に片手で十分だと思うが、
両手で捕りたいならどうぞって立場だけど。
両手で捕る練習するならグラブワークに磨きをかけるべきだと思うが。

両手捕りの優位性も示せないのに、
揚げ足をとりたいだけなら出てけよ。
775名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 20:18:50.59 ID:oep9pUlr
>>771
面白いな。
776名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 20:23:07.41 ID:Ez0jDjxV
アメリカ野球の技術論だからな
草野球の技術論を聞いても仕方ない。w
777名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 20:26:45.38 ID:Ez0jDjxV
>>770
不可能だな。
形だけ前足だけが着いてる映像はあっても、その時に全体重が
前足に掛かってるワケではない。
778名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 20:27:42.37 ID:J1jLk3S3
>>774
読解能力ないんだなw
あんまり絡むとアレがうつっちゃうんでw出て行きますw

またROMで笑わさせていただきます
779名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 20:33:40.01 ID:r/88QgsP
>なぜお前は「オール」に拘るんだ?

両手より片手のほうがすべてにおいて優れているのならすべて片手でやるべきだろ
メジャー選手が練習、試合で両手で捕るのを見て、なぜ誰も注意しないんだ?
>両手で捕りたいならどうぞ
なんていうのでも通用するような生ぬるい世界なのか?MLBは
http://www.youtube.com/watch?v=VMvkOlPhrYk
780名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 20:43:52.40 ID:oep9pUlr
>>779
メジャーリーガーは両手捕りでもうまくプレーできる技量はあるからな。
それでも片手捕りがベターだろって言ってるだけ。
両手捕りの優位性は何なんだよ?
いいかげんに答えてよ。
781名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 20:49:46.61 ID:oep9pUlr
メジャーリーガーがやってるから間違いない!
絶対だ!
素人のお前にはわかるわけない!
782名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 20:53:47.78 ID:J1jLk3S3
>>780>>781
またアレな自演が始まったw
ID変わってないよww

すみません ROMに戻ります
783名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 20:54:16.67 ID:r/88QgsP
両手捕りの優位性?
素人だからわからないYO
どんなすごいプレーでもできる最高峰の選手が両手捕りを捨ててはいないから
やっぱり必要なプレーなんだろうなと思っているだけだから
そんな超人達に対して上から目線でダメ出しするなんておこがましいと思っているだけ

片手捕りがベターなのに両手捕りでプレーしている選手を見てどう思うの?
アホだなーとか、誰もそんなことにも気づいてないしょうもない世界だなーとか思うの?
784名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 21:43:42.52 ID:oep9pUlr
>>783
優位性を示せないのに推奨するのか?
開いた口が塞がらんな。
プロだから合理的な選択をするとは限らんぞ。
作戦面でもアホなエンドランは未だに絶えんが、
素人だから批評したらいかんのか?
あの選手はいいの悪いの言ってるわけじゃなく、
誰であろうと基本は片手捕りと言ってるだけなんだけど。
785名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 21:47:29.49 ID:oep9pUlr

ID:J1jLk3S3

なにひとつ野球に関して具体的な発言はできないんだな。
786名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 21:47:46.75 ID:6zj2SEFJ
>>784
なんでおまえは病院に行かないの?
787名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 21:55:10.75 ID:oep9pUlr

ID:6zj2SEFJ

ネズハンさん、また面白い話をしてね。
それにしてもネズハンが馬鹿にされないのはこのスレだけだな。
788名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 21:56:03.22 ID:J1jLk3S3
>>785 ID:oep9pUlr
君みたいなアレがいなくなれば野球の話もするさww

ああゴメン
アレな自演君がいなくなるまでROMるんだったw
789名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 21:57:40.25 ID:oep9pUlr
>>777

>不可能だな。
>形だけ前足だけが着いてる映像はあっても、その時に全体重が
>前足に掛かってるワケではない。

残りの体重はどこにかかってるの?
790名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 22:03:35.07 ID:oep9pUlr
>>788
だったら書き込むなよ
791名無しさん@実況は実況板で:2012/04/21(土) 22:16:35.55 ID:r/88QgsP
メジャーリーガーがやってるから間違いない!
絶対だ!
素人のお前にはわかるわけない!
792ネズハン:2012/04/21(土) 23:15:52.22 ID:eQiX76JU
>>777
>>770
>不可能だな。
>形だけ前足だけが着いてる映像はあっても、その時に全体重が
>前足に掛かってるワケではない。


予想を遥かに上回るアホだった
793ネズハン:2012/04/21(土) 23:21:59.53 ID:eQiX76JU
過去ログで「前足に全体重を書けるとアキレス腱を断裂する!」って叫んでいたヤツか
794ネズハン:2012/04/21(土) 23:23:59.23 ID:eQiX76JU
>>793
>過去ログで「前足に全体重を書けるとアキレス腱を断裂する!」って叫んでいたヤツか


訂正
書ける→かける
795名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 00:15:18.23 ID:isrb17GO
技術論を語れとは言わん
せめて野球の話をしろ
素人なりの考えを語れ
たいして知りもしないくせに無闇に馬鹿にするな
796名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 02:10:20.80 ID:8/Dv5Mww
アメリカでのプレーを前提に語ってください。
797名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 06:33:52.71 ID:AtQw4zX6
MLBの誰それはこう言ってた的な話も否定されるスレだから意味無し
798名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 06:58:37.65 ID:SUPiVWXn
>>795
考えを書くと馬鹿にされるのが解ってきたからもう書けないんだよ
だから罵倒だけしてすぐ逃走するのが最近のパターン
それでも彼曰く負けたことはないらしいけど
799名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 07:45:56.40 ID:isrb17GO
>>797
誰が言ってたかを重視するのではなく、内容を検証するのがスレの目的じゃないのか?
AとBで食い違うことは普通にあるしな。
800ネズハン:2012/04/22(日) 09:11:09.86 ID:NNjTlMJi
なぜ自称玄人は馬鹿にされるのか?

上から目線でカビの生えた間違った野球知識をゴリ押しするから

まあ、俺のほうが自称玄人より野球知識も経験もあるけどね
知識からも経験からも両手捕りの限界と不合理を熟知しているよ

大したことない野球経験を振り回して聞く耳を持たない人間は、馬鹿にするしかない
801名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 09:49:17.75 ID:SUPiVWXn
あ、野球痛とか言うのが来た
ちなみに野球痛とはこんな↓やつ

586名前:名無しさん@実況は実況板で []: 2012/04/01(日) 11:22:50.72 ID:K5U8tpQw (4)
アホには自覚がない
持論を押し通すだけで
先入観から逃れられない

それが野球痛
802ネズハン:2012/04/22(日) 10:02:01.31 ID:NNjTlMJi
【MLB】ダルビッシュ「(日本とは)野球が競技として違うぐらい差がある。日本に来て通用している外国人選手は実際は2Aレベル」★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1334118576/
803ネズハン:2012/04/22(日) 10:03:58.06 ID:NNjTlMJi
野球痛か

野球痛って自分達のレベルの低さすら理解できないからな

この質問に答えてくれたら、お
804ネズハン:2012/04/22(日) 10:09:53.39 ID:NNjTlMJi
すまん
送信してしまった

この質問に答えてくれたら、俺が、野球痛ってことで構わない

「本当に両手捕りのほうが片手捕りより早いのか?片手捕りより両手捕りのほうが良いケースを具体的に示してほしい
それらの根拠も同時に示してほしい」

メジャーリーガーがやっているとかはダメ

玄人さんなら24時間もあれば楽勝でしょうな

お待ちしております
805名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 10:25:43.66 ID:SUPiVWXn
>>804
まあそうだね
突っ立った姿勢のとき真正面に高さ臍のあたりに超速いライナーが飛んできたケース
根拠はグラブから手が離れてるとボール握るのが遅れるから
806名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 10:31:43.36 ID:isrb17GO
>>805
それも捕った後の送球の長さによるんじゃないか?
どこまでが両手のほうが早いんだよ?
807名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 10:42:55.98 ID:SUPiVWXn
>>806
そうだな
テイクバックとらなくていい近距離の方が差が出るだろうけど
グラブトスとかベアハンドとかじゃなしに
普通にグラブで捕って利き手で投げるんなら
このケースは距離関係なく両手の方が早いんじゃないか
808名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 11:11:29.03 ID:isrb17GO
つまり両手捕りが早いというのは、
送球でテイクバックをとらないのが前提なわけだな
809名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 11:20:16.37 ID:+XQ4ielk
このスレ見つけて読んでてワロタ
片手補りは桑田とかも言ってたな あの人理想言い過ぎw
少年野球は叱ったらあかんとか 実際無理よ 無秩序になって練習で怪我人だすわ
片手補りも内野手でスナップスローする時外人みたいに送球側の手だけでスローイングさせたら手投げになって直ぐに肘痛めるな
だから両手で捕球させてその流れでスローイングさせるんだろ
スレチなのかもしらんがあの桑田の外人向けの理想論は本当に迷惑してるわ
810名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 11:30:49.51 ID:+XQ4ielk
片手捕りがどうのとか熱く語ってる人って野球経験者?草野球のみは抜きで
もしくはバッテリーしかやってなかったとかかな それも考えにくいが
内野手やってれば細かい説明は文章じゃ難しいけど両手で捕球したほうがスムーズにプレイしやすいのは身体で分かってると思うが
ゲッツーの時のショートやセカンドが片手の方がスムーズに送球できると本気で考えてるのか?
あんな手投げで鬼スローイングできるの外人だけやでw
811名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 11:47:17.47 ID:+XQ4ielk
連投スマン
ここはアメリカの技術論のスレだから上でダラダラ長文書いたのはまずかったかもしれんが少年野球のコーチしてて本当に迷惑してるんだよな
片手捕りを妄信してる人は自分の子供にはそれを押し付けちゃあかんよ 子供の力じゃ?みきれないからグローブ突き出し始めて変な癖が付く
指導しても桑田理論を妄信してるお父さんが増えてきてて治らないんだよね
スローイングも片手捕りだとどうしても右投げなら左肩がきっちり入りにくいから手
投げになって肩や肘を痛める元になる 故障する子供は大概お父さんが理論を子供に押し付けて壊しちゃってるな
まぁスレチだ スマン
812名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 11:54:21.59 ID:isrb17GO
>>809-810
両手捕りしか教わらなかった子供のほうがよほど迷惑してるんじゃねえ?
片手捕りが難しいのは子供の頃からやってないから

http://www.youtube.com/watch?v=3gyhQMFejlo&sns=em

この子からしたら片手捕りのほうが簡単だろ
813名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 12:00:49.85 ID:8/Dv5Mww
桑田もスムーズに送球できる体勢ならふつーに両手捕りします
ttp://www.youtube.com/watch?v=vDwz64ekqAo#t=11m
ttp://www.youtube.com/watch?v=XfUDPXoyuBc#t=13m57s

>ここはアメリカの技術論のスレだから

メジャーリーガーもやってない妄想技術のスレです
814ネズハン:2012/04/22(日) 12:01:43.35 ID:NNjTlMJi
>>811
>>739を見る限り
ひ弱な少年でも軽々とマスターできる技術ですな
捕球後の送球も実にスムーズですな
815名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 12:04:20.76 ID:+XQ4ielk
>>812
逆シングルやないかw
片手捕りや両手とまた話が違うだろよw
まぁどちらも必要な技術だと思うんで両方できるようになるべきなんだと思うがね
場面で状況に合ったプレイができるようになるべきだろうが変な癖がつかないように指導する必要があると思う
816ネズハン:2012/04/22(日) 12:04:22.03 ID:NNjTlMJi
まだ両手捕りすべき根拠が出ていませんな
817ネズハン:2012/04/22(日) 12:07:07.11 ID:NNjTlMJi
>>815
はたして両手捕りで逆シングル()ができますかな?
体の右側の球もやはり両手捕りするんですか?
818名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 12:07:52.66 ID:8/Dv5Mww
>>815
ここでまともな議論を期待しないでください
「逆シングルwwwwww バックハンドだろwww」などと返ってきます
819名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 12:10:23.57 ID:isrb17GO
>>813
普通に両手捕りも片手捕りも存在するのだが、
広汎性の高い片手捕りを推奨してるだけ
ちなみに俺はメジャーリーガーが、
両手捕りをしないとは一度も言ってない

本当にメジャーリーガーは片手捕りをしてないのか?
お前の言うとおり妄想なら俺は間違いを認めて謝って去る
そのかわり片手捕りをしてる奴がいると証明されたら、
お前は謝らなくてもいいから黙って去れ
820名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 12:14:20.30 ID:+XQ4ielk
>>818
本当やねww
ネタとはいえワロタw
821名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 12:14:42.71 ID:8/Dv5Mww
>>819
「すべて両手で捕るべき」などというヤツはここにはいない
いるのは「すべて片手で捕るべきだ」というヤツだけ
そいつに「両手は状況によって必要」と言っているだけ
最初から全部読み直してみ
822名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 12:22:44.31 ID:8/Dv5Mww
>>819
ちなみに
すべて片手でプレーするメジャーリーガーを教えてくれと言っているが未だに教えてくれない
だからメジャーリーガーもやらない「オール片手理論」は妄想だと言っているだけ
823名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 12:30:31.76 ID:isrb17GO
>>822
少なくとも俺はそんなことは言っとらん
片手で結構、両手は避けろ
そんだけ
824名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 12:37:16.34 ID:isrb17GO
逆シングルという呼称は、
日本野球の後進性そのものだと思うのだが
ダブルで両手が前提
825名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 12:41:54.19 ID:SUPiVWXn
>>817
できるよ
勿論しない方がいい場合もたくさんあるけど

>>823
643ゲッツーのセカンドでも手は添えないのか
捕球するまではグラブから右手を離しておくの?なんのために?
826名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 12:42:32.09 ID:8/Dv5Mww
>>823
なんで桑田は練習で両手で捕ってるんだろうね?
片手のほうがすべてにおいて両手より優れているのなら
日頃から片手捕りのみで練習してないといけないのにね
827名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 12:46:19.68 ID:suPPbCbj
まあ、両方できた方が柔軟に対応できるから、結論は「どっちもできるようにしろ」が正解だろ
余裕があるときは両手でやればいいだけだし
828名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 12:48:24.60 ID:isrb17GO
>>825
手を添えるデメリットは再三指摘してるんだが、
君達はメジャーリーガーがやってるからと聞き入れないじゃないか
829名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 12:59:25.66 ID:8/Dv5Mww
メリットがなくデメリットしかないようなやり方をメジャーリーガーはせっせと練習しているのか?
830名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 13:02:47.63 ID:SUPiVWXn
>>828
捕球の際に邪魔になるとか言うやつか?
それは当たらないように気をつければいいんじゃね
たとえば当て捕りするならグラブの土手のいい位置にボールを当てるわけだけど
それが出来るんならその際右手をボール軌道から外しておくくらいわけなくね?

いっとくけど全部両手で捕れとは言ってないんだぞ
デメリットが大きいなら片手でいいが両手の方がメリットが大きい場合があるだろ
それともそういう場合はないのか?
831名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 13:25:55.79 ID:8/Dv5Mww
「両手で捕る」こと自体が目的ではなく、
・グラブで捕球→(タイムラグ)→右手で掴む
この動作の連係時間をどんどん短縮していくと必然的に
・グラブで捕球(とほぼ同時に)右手で掴む
という行動になっているだけであって
同時に捕球できる打球を片手でやるということは意図的にタイムラグを作ってしまうことになる

つまり
どんな素早い片手捕りもこのタイムラグを究極的に短縮すると
その先は両手捕りの形と同じということになってしまう
オール片手派にとって逃げられない事実、ジレンマ
832名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 13:35:01.21 ID:SUPiVWXn
結局ボールに両手を同時に触れさせる瞬間があるわけだしな
グラブで弾いて右手で掴む場合もあるけど
833名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 13:41:56.36 ID:isrb17GO
>>830
やっぱり聞く耳持ってないな
右手に打球を当ててしまうなんて稀だろ
もっと大きなデメリットがある
834名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 13:46:05.47 ID:isrb17GO
>>831
だからそれは片手捕りだっての
捕る前からグラブに手を添えるがいけないんだよ
捕球姿勢や送球距離によって、
グラブと手の距離は異なって当たり前だよ
835名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 13:47:28.80 ID:SUPiVWXn
>>833
もっと大きなデメリットってなんだよ?
836名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 13:48:38.21 ID:8/Dv5Mww
http://www.youtube.com/watch?v=XHOP3KQiUmo

このプレーをショート・セカンドとも片手でキャッチ&スローするというのは
あえてタイムラグを作る作業としか思えないんだが
このプレーを両手でやってしまったことによってどう損しているの?
837名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 14:00:22.17 ID:isrb17GO
>>835
グラブワークの自由を奪うことと、
フットワークが疎かになりがちなこと
これが大きなデメリットじゃないと言うならもういいよ
838名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 14:01:16.67 ID:SUPiVWXn
>>837
ならない場合はないの?
あのね全部両手で捕れとは言ってないのよ
839名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 14:05:04.48 ID:SUPiVWXn
>>837
あとねフットワークって両手だと使えないの?
使いにくい場合はあるけど使える場合もあるでしょ
使いにくいデメリットと送球が早いというメリットを
天秤にかけてメリットのほうが大きいと言うケースはないの?
840名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 14:05:27.93 ID:8/Dv5Mww
>>837
>>836の質問にも答えてね
あと、あのプレーをあえて片手でやることによるメリットも教えてね
「あのプレーは片手捕りだっての」なんていう答えはなしで
841名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 14:06:05.37 ID:isrb17GO
はっきり言えば、正面のゴロくらいしか手を添えるケースがないから両手捕りがなくならないだけ
842名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 14:15:59.33 ID:isrb17GO
>>839
両手でもフットワークは使えなくはない
だが両手を体の前でくっつけたまま、
走ったり体勢を変えたらどうなるかやってみるといい
それとそのデメリットとのトレードオフに関しては、
他にも両手捕りにはグラブワークが鈍くなり捕る位置が限定されるというデメリットがある

あと、なぜ片手捕りだと遅いと決めつけてるのか教えてくれないか

>>840
その動画は携帯からだと見られない
すまんな
843名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 14:23:29.32 ID:8/Dv5Mww
>その動画は携帯からだと見られない

前もそういう逃げ方したやついたなw
両手捕りで最高のフットワークでのプレーだから答えようがないか
>>837を完全に否定している動画だからな

メジャーリーガーの身体能力をなめすぎだよ
844名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 14:32:00.75 ID:isrb17GO
見られないものをどうしろと言うのか?
845名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 14:32:46.11 ID:8/Dv5Mww
はいはいw
846名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 14:37:46.39 ID:isrb17GO
じゃあわかった
文章で解説してくれよ
誰がどんな打球でどんな動作をしたのか
後でPCから見るからさ
847名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 14:39:52.74 ID:8/Dv5Mww
812 :名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 11:54:21.59 ID:isrb17GO
>>809-810
両手捕りしか教わらなかった子供のほうがよほど迷惑してるんじゃねえ?
片手捕りが難しいのは子供の頃からやってないから

http://www.youtube.com/watch?v=3gyhQMFejlo&sns=em

この子からしたら片手捕りのほうが簡単だろ
848名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 14:42:21.43 ID:isrb17GO
>>847
お前は子供に片手捕りを教えないのか?
849名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 14:48:41.74 ID:8/Dv5Mww
オレも携帯からだからその動画が見れないんだよ
誰がどんな打球でどんな動作をしたのか文章で解説してくれよw
850名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 15:04:36.61 ID:/Dh6bfxT
851名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 15:07:34.36 ID:isrb17GO
人のレスをただコピペして何が面白いの?
852名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 15:11:40.69 ID:8/Dv5Mww
自分は携帯で動画見れないのに

http://www.youtube.com/watch?v=3gyhQMFejlo&sns=em
>この子からしたら片手捕りのほうが簡単だろ

こういうことは書くんだな
というのが面白かったw
853名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 15:36:25.66 ID:JMXzqT1+
科学する野球(実践篇)村上 豊 著
ベースボールマガジン社より

■もくじ
第一章 正しい捕球法について
オープンハンドでの捕球はエラーのもと 9
両手捕りは果たして基本か 24
両手捕りは現在の用具では不要 30
捕手の負傷を防ぐシングルハンドキャッチ 34
854名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 15:37:30.27 ID:3AcXSXe1

P.41
なお、くどいようですが、片手捕りについて重ねていっておきますと、両手捕りといっても、左右の両手で同時に捕れるものではなく、ボールは左手(右投げの選手)にはめたグラブで捕るのであるから、両手捕りとはいうものの、実は片手捕りなのです。(略)
ただ両手で捕っておればよいというのでは、何とかのひとつ覚えで、お粗末という他はありません。正しい捕球動作を教えた後は、両手で捕るな、片手で捕れと叫んでほしいものです。
855名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 15:38:35.31 ID:lKTf6qsx
科学する野球(実践篇)P.29より抜粋

このような捕球方法は、その根底に、
(1)両手でボールをつかむから、捕球が確実である。
(2)両手で捕ると同時に、ボールを?むことができるから、送球に早く移れる。
といった考えがあることがうかがえます。(略)
というのは、両手捕りをするには、左手(右投げの選手)にはめているグラブにボールが入ったら、右手でボールを押さえてすぐにボールをつかめという大脳からの命令の伝達が、左手から右手へと順序よく常に正確に行われるか、というと怪しいからなのです。
(略)
856名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 15:39:55.59 ID:IK3WkyZi
科学する野球(守備、走塁、練習篇)

■もくじ
第一章 これからの野球 9

旧式野球への愛着を断とう 9
コーチのあり方 13

第三章 守備について 82

ゴロの捕り方 82

日米野球の技術差は、どこに起因するか 85
857名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 15:43:50.49 ID:olrE1sFo
逆シングルハンド・キャッチの薦め。野球指導者必携
2007/8/18 By uchi2007長州ザムライ
野球界の異端児、故・村上豊氏が提唱する「科学する野球」シリーズの「守備走塁編」。この人の洞察力、分析能力にはいつも感心します。とても参考になりますね。
しかし、いつも思うのですが、日本の野球はどうしようもないですね。昨今の高校野球の甲子園大会を見ても。
未だに打球の正面に入って腰を落として、両手取りのオープンハンド取りを「基本」と思い込んでいるので、この格好でいつもボールを弾いているのに、
かんじんの選手は疑問すらわかず、一向に技術の進歩の兆しが見えません。この本でも読んで、一刻も早く「合理的な野球」に目覚めて欲しいものです。
858名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 15:44:38.54 ID:052mjMl7
打球の正面に入って腰を落として、低い姿勢なれば、万が一打球を弾いても体で止めれば間に合うという、前近代的な「体で止めろ」的な野球は、
捕球技術とはとうてい呼べず、一刻も早くやめて欲しいですね。
たとえそれで、打球を体で止めても、昨今の俊足の選手が揃ったチームには、役に立たず、体で打球を止めてもどこにも投げられませんよ。
痛いおもいするだけ、損。実戦では役に立たないということです。

野球指導者・関係者にぜひ読んでいただきたいですね。バカみたいに千本ノックすることが「守備力」向上の道と思っている方が多いのですが、ハッキリ言って時間の無駄です。
この本は、スナップスロー編は若干の疑問がありますが、それ以外は、納得のいくものです。
859名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 15:48:15.56 ID:buKwAyzg
だからなんでIDを変えて暴れるんだ。
なにがそうさせる?
860名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 15:54:51.80 ID:buKwAyzg
今回はIDを変える必要は無かったと思うけどね。
なんでいつもIDを変えて暴れるんだ。
861名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 16:03:32.85 ID:8/Dv5Mww
IDのせいで
自演がばれたり(>>780-781
動画が見れないという嘘がばれたり
よっぽど悔しかったんだろうね
862名無しさん@実況は無料で:2012/04/22(日) 16:05:41.54 ID:lXu12KeZ

「千本ノック」ってのは、技術の向上の為にするんじゃない。

ボールに対する執着心をつける為にするんだよ。

テニスでもバレーボールなんかでも同じような練習をするが・・

要は球際の強さ。あと一歩、あと半歩を諦めない精神力を育てる。

それを科学的じゃないとかいう人は実際にチャンピオンスポーツをやった経験がない人。
863名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 16:27:05.92 ID:q7+VrT5T
正面というのは打球方向に正対することと考えているんじゃないだろうね。
両目でボールを確認できる位置が正面。
また、腰を落として低い姿勢になるのは、足を前後にすることが目的。中腰であろうと
どんな姿勢であろうと両足は左右にしてはいけない。
痛い思いをするだけというのは噴飯ものの話で、野手がすべて同じと考えているのだろうか。
ある程度本格的な野球をしていれば分かる常識だ。
違いも分かっていない。
864名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 16:32:02.98 ID:buKwAyzg
なんで野球が嫌いなのにわざわざ野球板で反日の大量書き込みをするのかわからん。
IDを変えて大量の自演書き込みをするようになった原因はなんなんだ。
あまりにも異常過ぎる。
865名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 16:38:25.70 ID:isrb17GO
ついに野球の話ができなくなった両手派
866名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 16:50:16.92 ID:SUPiVWXn
>>842
別にずっと両手を添えて走るわけじゃないし
捕球時に添えるだけ今まで散々動画が上げられてるじゃん
867名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 16:51:42.85 ID:q7+VrT5T
>>857
逆シングルという言葉自体、戦前の巨人の茂林寺キャンプでの猛ノックでの
白石選手のプレーから生まれたということを知らないのだろうか。
868名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 16:53:54.46 ID:SUPiVWXn
>>866
>他にも両手捕りにはグラブワークが鈍くなり捕る位置が限定されるというデメリットがある

限定された位置ではグラブワークは鈍くならないんだろ
そこでは使えばいいじゃん

>あと、なぜ片手捕りだと遅いと決めつけてるのか教えてくれないか

遠くのものを掴むのと近くのものを掴むのはどっちが早いんだ
掴むためには近い状態を経なければならないよなワープでもしない限り
869名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 17:03:31.20 ID:f2sofARe
>>855
両手捕りにこだわるのは、いまだ古い野球観に縛られているからかな?
870名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 17:13:28.62 ID:buKwAyzg
IDを変えるソフトかなんかあるのかね。
今回の場合は変えるべきでないところで間違えたのか。
どんな仕組みなんだろうね。
871名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 17:16:22.46 ID:SUPiVWXn
>>869
なんだこれも野球痛なのか
872名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 17:20:03.65 ID:buKwAyzg
こういうソフトを使っているのだろうな
http://www.internal.co.jp/products/util/netanonymous/about/?adid=a4efbc723069c0
匿名ネットワークユーティリティソフト「ネットアノニマス」!
独自開発された「セキュアプロキシ機能」により安全にインターネット、ネット通販、2ch書き込みができます
873名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 17:21:41.99 ID:buKwAyzg
しかしキチガイが連続して出現する確率は低いから結局わかるけどね。
874名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 17:23:47.00 ID:SUPiVWXn
マジでひとりだったのか・・・
暇なやつだな他のスレにも結構書き込んでるよな
875名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 17:28:02.00 ID:isrb17GO

ID:buKwAyzg

彼が本家ネズハンです
876名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 17:30:44.31 ID:isrb17GO
>>863
じゃあ、半身になるとかいうのも正面なの?
はっきりさせてよ
877ネズハン:2012/04/22(日) 17:50:57.19 ID:NNjTlMJi
ネズハン派
焦りすぎだろw

反ネズハンが多い現実を受け入れられず、自演、自演と騒いでいる

村上豊の説に反論お願いしますよ
878名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 18:14:12.25 ID:buKwAyzg
>>874
なにが彼を反日に駆り立てるのかわからないけど
野球嫌いなのに野球板に大量に書き込むのは迷惑だ。
879ネズハン:2012/04/22(日) 18:19:17.02 ID:NNjTlMJi
日教組野球

頑張れ。
生きろ。
880名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 18:19:56.56 ID:SUPiVWXn
>>877
>>855
>というのは、両手捕りをするには、左手(右投げの選手)にはめているグラブにボールが入ったら、
>右手でボールを押さえてすぐにボールをつかめという大脳からの命令の伝達が、左手から右手
>へと順序よく常に正確に行われるか、というと怪しいからなのです。

少なくとも板で捕る練習が出来るくらいには正確みたいだね野球痛さん
881名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 18:21:39.13 ID:isrb17GO
ダブルプレーで重要なのはクイックハンドであって、
両手捕りと混同してるから話がおかしくなるんだよ
なんで片手で捕っちゃダメなの?
882名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 18:22:47.40 ID:SUPiVWXn
>>881
何で手がグラブの近くにあっちゃ駄目なの?
883名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 18:23:41.33 ID:buKwAyzg
なんで一人でそんなに頑張るんだ。
まだIDを変えるソフトを使うのか?
キチガイがそんなにいるわけないだろ。
884名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 18:27:01.69 ID:isrb17GO
>>881
手が近くにあることはいいことだが、
捕る前から手を添えて待つのは悪いことだ

お前らもハッキリと規定しろ
どこからどこまでが両手捕りをすべきなのかを
ただ動画を出して両手で捕ってるじゃ埒があかん
885ネズハン:2012/04/22(日) 18:30:18.52 ID:NNjTlMJi
やはりネズハン派にはグラブは不要

野球の守備は板でやるべきだな
886名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 18:31:57.49 ID:8/Dv5Mww
>村上豊の説に反論お願いしますよ

何十年も前から言われているにもかかわらず
いまだに試合・練習で両手捕りもしているメジャーリーガーに突きつけるべき質問だろ

今現在、村上の言う通りの選手が活躍していればそれが正しいと証明したことになると思うけど
何十年間経った今でもメジャーリーガーが誰もそうしてないのに、
すべて片手で事足りることが正しいとどうやって証明するんだよ
誰もできないのなら仮説・理想論を叫んでいるだけでしかない
887名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 18:32:19.98 ID:buKwAyzg
だからおまえは野球板で反日を続けている原因をあきらかにしろ。
野球は嫌いなんだろ。なんで野球板でIDを変えて大量に書き込むんだ。
おまえの醜いコンプレックスのはけ口に野球板を使うなよ。
888名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 18:34:24.04 ID:q7+VrT5T
半身というのがどういう状態を言っているなか不明だが、ぎりぎり手を伸ばさないと
補給できない場合は正面でとることは望めないから、これは省く。
斜め前であっても打球をグラブでしっかり補給できる位置なら正面。
そもそも、内野手は普通の打球なら、打球方向に正対するのではなく、
体を斜めにして、でポケットをつくって捕球している。
889名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 18:35:06.76 ID:SUPiVWXn
>>884
捕球時に近いんだったら手を添えてることにならんのか?

それとも捕球時は離してて捕球後に急いで近づけるのか?
それだと添えてるより遅くなるよな
890名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 18:36:27.37 ID:8/Dv5Mww
【理想論】
その内容が理想が実現するという結果以外に取り上げられるだけの価値が含まれていない、あるいはその理想の実現
までに遭遇するであろう困難に対する見識が甘かったり誤っていて現実を直視できていないような形式を指す。学生
などといった実社会での経験に乏しく未熟な者は熟達者から見れば理想論に過ぎないような意見を自身では素晴らし
いことを言ってると錯覚して発表する傾向が強い。
891名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 18:37:29.36 ID:SUPiVWXn
>>890
理想論てか机上の空論でしょ
892ネズハン:2012/04/22(日) 18:42:02.42 ID:NNjTlMJi
理想の守備

893名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 18:42:56.55 ID:isrb17GO
いや違うね。
現実にほとんどの球は片手で捕球されている
むしろ敢えて両手で捕らなきゃならん理由を尋ねたいのだが
894ネズハン:2012/04/22(日) 18:45:54.36 ID:NNjTlMJi
メジャーもグラブの使用を禁止して、板にすればよいのにな

なんで板にしないんだろう?
895名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 18:47:52.02 ID:SUPiVWXn
>>892
グラブの役割って衝撃吸収と捕球範囲の拡大だから
どんな球でもワントラップでマイボールにできるくらい上手けりゃ板で充分だろ
捕るとき以外邪魔になるとか言うのはあるかもしれんが

お前は何のためにグラブもってんだよ
896名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 18:48:29.42 ID:SUPiVWXn
>>893
ボールがすぐ掴めて送球までが早いから
897ネズハン:2012/04/22(日) 18:57:27.50 ID:NNjTlMJi
片手捕りでもすぐにつかめるんだけど
右手は自由なんだから

ネズハン派は不自由なんだな
898名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 18:57:52.92 ID:8/Dv5Mww
>むしろ敢えて両手で捕らなきゃならん理由を尋ねたいのだが

だからそれはメジャーリーガーに尋ねろよ
どういうプレーがベストなのかは学者やここの素人が決めることじゃなくて
何十億稼ぐためにフィールドでベストなプレーを追求している選手たち本人なんだから
899名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 18:58:40.79 ID:SUPiVWXn
>>897
遠くのものを掴むのと近くのものを掴むのはどっちが早いんだ
掴むためには近い状態を経なければならないよなワープでもしない限り
900ネズハン:2012/04/22(日) 18:59:23.72 ID:NNjTlMJi
メジャーは片手でも早いんだが

盲目だから仕方ないか
901ネズハン:2012/04/22(日) 19:00:43.59 ID:NNjTlMJi
>>899
>>897
>遠くのものを掴むのと近くのものを掴むのはどっちが早いんだ
>掴むためには近い状態を経なければならないよなワープでもしない限り


右手は捕球時に自由に動かせるんだが

ここらが野球痛の限界か
902名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 19:01:17.00 ID:SUPiVWXn
>>900
遠くのものを掴むのと近くのものを掴むのはどっちが早いんだ?
903名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 19:02:02.95 ID:SUPiVWXn
>>901
で遠いのと近いのどっちが早いの?
904名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 19:03:52.63 ID:8/Dv5Mww
>>901
動画が見えないと嘘を言って逃げるやつがいるから代わりに答えてくれる?

http://www.youtube.com/watch?v=XHOP3KQiUmo

このプレーをショート・セカンドとも片手でキャッチ&スローするというのは
あえてタイムラグを作る作業としか思えないんだが
このプレーを両手でやってしまったことによってどう損しているの?
また、これをあえて片手でやることによってどういうメリットが生まれるのか
905ネズハン:2012/04/22(日) 19:04:46.07 ID:NNjTlMJi
右手は動かしているから
いくらでもグラブに近づけられるんだが

野球痛の限界はかなり低いな
906名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 19:05:15.48 ID:SUPiVWXn
>>905
じゃあ添えててもいいんだな
よし終了
907名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 19:06:38.62 ID:8/Dv5Mww
>右手は動かしているから
>いくらでもグラブに近づけられるんだが

いくらでも近付けば近付くほど両手捕りになってしまうね

片手捕りのほうが速い説の限界
908ネズハン:2012/04/22(日) 19:08:28.63 ID:NNjTlMJi
>>904
これは、ショートがバックハンドキャッチで処理すれば、楽勝のダブルプレーだった

ショートがわざわざ回りこんだためにセカンドが頑張る羽目になってしまったw

野球痛の限界w

909名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 19:22:32.84 ID:isrb17GO
>>899
片手捕りでもグラブの近くに手は置ける
ただ待って添えたりしないだけでな
片手捕りでは手がグラブから遠くにあるのか?
910名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 19:24:11.97 ID:isrb17GO
>>906
添えるのはよくない
理由は何度も書いた
911名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 19:26:42.23 ID:SUPiVWXn
>>909
かつてこう言った奴がいてな
このスレにもいるようだが

831 名前:名無しさん@実況は実況板で []: 2012/02/23(木) 22:49:46.89 ID:dX8HLxYh (13)
なんでわざわざ片手を添える必要があるのか?

グローブから20〜40センチ離したほうが速いんだけど
912ネズハン:2012/04/22(日) 19:29:00.15 ID:NNjTlMJi
>>911
>>909
>かつてこう言った奴がいてな
>このスレにもいるようだが

>831 名前:名無しさん@実況は実況板で []: 2012/02/23(木) 22:49:46.89 ID:dX8HLxYh (13)
>なんでわざわざ片手を添える必要があるのか?

>グローブから20〜40センチ離したほうが速いんだけど


私ですが?
913ネズハン:2012/04/22(日) 19:32:10.81 ID:NNjTlMJi
小学生でもわかる問題ですよ

止まった右手を動かしはじめるのと、加速している右手

さて、どちらが早く動くでしょうか?
914名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 19:32:20.41 ID:SUPiVWXn
>>910
近くにあってもいいんだろ
それなら表現方法の違いでしかない

>>912
で遠いのと近いのどっちが早いの?
915名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 19:35:59.00 ID:SUPiVWXn
>>913
なんだ手の動く速さの問題だったのか
俺はてっきり時間の短さの方が重要だと思ってたわ

それとどっちに向いて加速してんの?
右手をグラブに近づけながら捕球すんのか
じゃあ捕球時はどこにあればいいんだ?
20センチから40センチ離れたところか?
916名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 19:37:56.39 ID:isrb17GO
>>914
遠い近いなら近いだが、お前の言うような捕り方をする必要がない
捕球前から手を添えるのは良くない
片手捕りは手がグラブの遠くにないと成立しないとでも?
917名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 19:40:07.59 ID:SUPiVWXn
>>916
俺は捕球時に右手がグラブに近いのを両手捕りといってるから
俺の定義だと成立しないな
918名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 19:41:07.48 ID:isrb17GO
>>915
握り替えの早さも大事だが、問題は送球が到達するまでの所要時間
もちろん片手捕りは握り替えもスムーズ
919ネズハン:2012/04/22(日) 19:41:18.65 ID:NNjTlMJi
捕る前に右手が離れていても、捕った時にグラブに近ければよいと思うのだが

野球痛の常識は一味も二味も違うな
920名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 19:47:30.45 ID:SUPiVWXn
>>918
スムーズな理由が解らんのだがw
離れたところから両手ドッキングするんだろ
近い方がやりやすくね?
脳梗塞のテストで目をつぶって両手広げた状態から
人差し指合わせるってのがあるけどあれ毎回できるか?
でも距離が10cmなら100回やってもミスしないだろ

>>919
捕球時は近いのがいいんだな
はい終了
921名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 19:56:05.08 ID:SUPiVWXn
しばらく落ちる
922名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 19:59:44.64 ID:YhP2T/tZ
てすと
923ネズハン:2012/04/22(日) 20:01:48.36 ID:NNjTlMJi
逃走か

ネズハン派には珍しく正解だな
924ネズハン:2012/04/22(日) 20:03:59.54 ID:NNjTlMJi
ネズハン派は、慣性の法則、作用反作用の法則すら知らない

ニュートン力学無視w
925名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 20:14:28.57 ID:isrb17GO
>>920
苦しすぎるぞ
捕球時に近くにあればいいのであって、
わざわざ待機させる理由はなんだよ?
926名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 20:23:20.28 ID:Q3QP9hJ7
927名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 20:26:51.09 ID:8/Dv5Mww
両手捕りは捕球の時点で右手とボールの距離はゼロなのに
捕球時に離れたところの右手がいくら光のスピードで掴みに行っても
グラブに入る前にベアハンドキャッチしない限り
何の法則を使っても追い越しようがないと思うんだが
928名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 20:28:05.40 ID:isrb17GO
こういう人が多いから
浮いてる足に体重はかかるのか?

261 : 名無しさん@実況は実況板で : 2011/08/01(月) 23:17:39.97 ID:mcmmOMyi
後ろ足が浮くことはあるけど、その際に前足に多く体重がかかってるわけじ
ゃない。
そこを勘違いするな。
929ネズハン:2012/04/22(日) 20:28:42.18 ID:NNjTlMJi
ゼロか

はい、またダウト
930ネズハン:2012/04/22(日) 20:31:11.27 ID:NNjTlMJi
ID:8/Dv5Mww

こいつ、頭悪すぎだろw
931名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 20:32:55.88 ID:isrb17GO
>>924
作用反作用の法則→往復運動の法則ね
両手捕りの浅はかだからテイクバックを考慮に入れてない
932名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 20:47:32.12 ID:8/Dv5Mww
ゼロだろ
捕球した瞬間も丁寧にグラブの横に右手を添えてるのが両手捕りじゃないだろ
ttp://www.youtube.com/watch?v=MskBYKxlPG0#t=2m11s
933ネズハン:2012/04/22(日) 20:56:26.19 ID:NNjTlMJi
ゼロなら右手に当たるんじゃないかな
934ネズハン:2012/04/22(日) 20:59:00.19 ID:NNjTlMJi
あ、ゴメン、ゴメン

板でもいいんだったね

もう素手が最強ってことでいいかな?
935名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 21:14:42.28 ID:8/Dv5Mww
右手に当たるのは、両手より速く掴めるという幻の片手捕りだろw
936名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 21:19:36.97 ID:isrb17GO
>両手捕りといっても、左右の両手で同時に捕れるものではなく、ボールは左手(右投げの選手)にはめたグラブで捕るのであるから、両手捕りとはいうものの、実は片手捕りなのです。
937ネズハン:2012/04/22(日) 21:20:42.22 ID:NNjTlMJi
ネズハン派は、自分でも何を言っているかわからなくなってしまってるな
938名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 21:20:52.43 ID:tlRwdhQ7
ここで議論してる奴って、
自分自身は野球が下手な奴ばっかりだろ?
掲示板ばっかりやってると役立たずになるぞ
939ネズハン:2012/04/22(日) 21:22:41.61 ID:NNjTlMJi
玄人さんいらっしゃいまし
940名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 21:25:39.32 ID:isrb17GO
つーか、両手捕りには握り替え以外のメリットがあるの?
941名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 21:29:32.04 ID:isrb17GO
>>938
俺も多少はやれるけど、野球やってるって奴があまりにもおかしな常識を振り回すから
942名無しさん@実況は無料で:2012/04/22(日) 21:31:04.01 ID:wbrsXFab

アメリカ人のコーチに聞いてこい。
943名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 21:32:04.30 ID:8/Dv5Mww
>>936
さんざんバカにしていた両手捕りを片手捕りとして取り扱うのはまずいだろw
944名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 21:36:29.21 ID:8/Dv5Mww
ところでいつまで携帯で書き込み続けるんだ?

795 :名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 00:15:18.23 ID:isrb17GO

0時15分からずっとw
945名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 21:37:45.48 ID:isrb17GO
子供でも簡単な片手捕り
しかも逆シングル

http://www.youtube.com/watch?v=3gyhQMFejlo&sns=em
946ネズハン:2012/04/22(日) 21:37:52.86 ID:NNjTlMJi
アホすぎだろw

両手捕りは事実上存在しないって意味だろ
結局、左手で捕っているんだから
947ネズハン:2012/04/22(日) 21:39:06.79 ID:NNjTlMJi
>>944
>ところでいつまで携帯で書き込み続けるんだ?

>795 :名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 00:15:18.23 ID:isrb17GO

>0時15分からずっとw


君も他人の事は言えないだろう
野球痛
948名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 21:40:30.22 ID:8/Dv5Mww
両手捕りをバカにしてたんなら存在することを認めてたということだろw
949名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 21:41:53.84 ID:8/Dv5Mww
>君も他人の事は言えないだろう

オレは携帯でやってない
自分は携帯だから動画が見れないといいながら


   945 :名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 21:37:45.48 ID:isrb17GO
    子供でも簡単な片手捕り
    しかも逆シングル

    http://www.youtube.com/watch?v=3gyhQMFejlo&sns=em

こんなことは書かないw
950名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 21:42:08.30 ID:isrb17GO
>>943
厳密にいえばグラブを着けて両手捕りはできないわけ
君達は両手を近づけて備える捕球法をよしとしてるが、
俺はそんな必要はないしよくないと言ってるわけ
951ネズハン:2012/04/22(日) 21:42:09.37 ID:NNjTlMJi
アホすぎw

存在自体を疑問視しているって読めよ
952ネズハン:2012/04/22(日) 21:43:33.75 ID:NNjTlMJi
>>949
日本語が通じない、皮肉すらわからないレベルだったか
失礼した
953名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 21:44:07.44 ID:8/Dv5Mww
存在自体を疑問視するなら片手捕りと比較する必要すらないだろw
954名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 21:45:06.47 ID:isrb17GO
>>949
君は携帯も持ってないのか?
見られる動画と見られないのがあるのも知らないのか?
955名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 21:45:41.14 ID:8/Dv5Mww
どちらもようつべw
956ネズハン:2012/04/22(日) 21:46:43.08 ID:NNjTlMJi
>>949
俺もその動画はiPhoneから見れなかったよ
帰ってからPCで見たけど
957ネズハン:2012/04/22(日) 21:48:49.13 ID:NNjTlMJi
いまどきPCごときで勝ち誇るヤツも珍しいな

しかも電話に押されまくってやがるw
958名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 21:56:29.19 ID:SUPiVWXn
>>925
捕球時に近いのに捕球直前は遠いのか?
一体どの時点から近くなるの?
959名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 22:03:41.28 ID:isrb17GO
960名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 22:06:25.01 ID:3WM2FQHR
くそスレ埋め
961名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 22:07:34.93 ID:SUPiVWXn
>>931
作用反作用の法則→往復運動の法則

なにこれw?お前らなんか変な宗教に入ってないだろうなww
テイクバックすると何が起こるの?
962名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 22:08:48.34 ID:8/Dv5Mww
>>956
確かにスマホからも見えなかったな

>後でPCから見るからさ

といいながら22時間も携帯から書き込み続けているという状況ってあるんだな
963ネズハン:2012/04/22(日) 22:11:35.07 ID:NNjTlMJi
まあ、そいつに付き合い続けた君も
十分すごいよね
964名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 22:14:45.86 ID:isrb17GO
>>962
は?
家にいないから仕方ないじゃん
後で見るっていつとは言ってないし、
他にコメントを求めたんだからそれにレスしろよ
965名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 22:15:48.81 ID:isrb17GO
>>962
そんで謝罪はなしかよ?
966名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 22:19:15.17 ID:8/Dv5Mww
>>963
オレなんか家の中からノートで暇つぶししているレベルだから
家の外から携帯でせっせと書き込み続ける方の足下にも及ばないよ

>>965
>そんで謝罪はなしかよ?

ごめんね〜w
967名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 22:19:49.85 ID:m9NrFZud
しばらく落ちる
968ネズハン:2012/04/22(日) 22:20:40.44 ID:NNjTlMJi
とうとう野球の話はゼロになりますた
969名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 22:24:50.85 ID:isrb17GO
そりゃそうだ
正面のゴロで近くに送球するときに限って話してるんだもんね
それって全プレーの何パーセントくらい?
970名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 22:34:07.64 ID:SUPiVWXn
>>969
そんな数字は知らんけど何だ正面は諦めたのか
971名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 22:47:42.97 ID:SNJyrVpQ
972名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 22:56:50.90 ID:isrb17GO
>>970
両手捕りはどれほど有益かと聞いてるんだよ
ところでどちらが早く確実に二塁封殺できるの?
973名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 23:08:46.84 ID:SUPiVWXn
>>972
とりあえず落ち着けw
そんなもんケースバイケースだろう
まあ体制崩してまで両手にこだわるのはやめたほうがいいが
無理無く両手で捕球出来るなら両手の方が早くて確実じゃないの

ところで往復運動の法則って何だ?
974名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 23:21:24.16 ID:isrb17GO
>>973
知らないで笑ったのか?
975名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 23:23:03.69 ID:SUPiVWXn
>>974
そんなの聞いたこと無いしググっても出てこないぞ
976名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 23:30:38.25 ID:SUPiVWXn
何かエンジンとかその辺か工学系は全然知らないしな
977名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 23:39:49.59 ID:SUPiVWXn
往復運動の法則でググってもこのスレと何かの論文の2件しかヒットしないし
どうもこの論文は翻訳エンジンのせいでそうなってるだけみたいだけで
実質このスレしか引っかからないようだが
なんなの往復運動の法則って?
978名無しさん@実況は実況板で:2012/04/22(日) 23:54:30.45 ID:SUPiVWXn
>>974
おーいマジで何なのこれ
気になって寝られないじゃん
979名無しさん@実況は実況板で:2012/04/23(月) 00:29:59.12 ID:8JmcLAoP
謝罪はなしかよ?
980名無しさん@実況は実況板で:2012/04/23(月) 00:34:09.79 ID:gUNMozF4
>>979
いきなり誰だお前
一体なんの謝罪だよ
981名無しさん@実況は実況板で:2012/04/23(月) 00:35:49.38 ID:gUNMozF4
IDかわってら
12時まわってんじゃん
もう寝よ
982名無しさん@実況は実況板で:2012/04/23(月) 01:11:04.90 ID:yDe3P9lX
両手片手どちらが早いかはわからないけど、体の横とか遠投するときは両手じゃ難しいんでしょ。
たぶん両手で捕る理由は正面に打球が来て、動けなくてそこに手があるからだと思う。
同じ正面でもノーバンなら軌道がわかってるから片手で捕るし。
むしろ正面でゴロを捕らずにすむ方法を考えた方がいいような気がする。
983名無しさん@実況は実況板で:2012/04/23(月) 03:02:35.12 ID:IqHvdte4
Part4の終わりからPart5丸々ずっと両手片手の話だけだな
別に両手片手のスレ作ったら?
すべてにおいて片手のほうが優れていると主張したところでメジャーリーガーの誰もがそうやってないんだから
それが正しいとどうやって検証するの?

ベリーロールより背面跳びのほうが実際に記録が出ているからそれが正しいということを証明することができるんだけど
メジャーリーガーの誰一人としてオール片手捕りをしていない現状で、オール片手捕りのほうが正しいという主張は
ボルトやゲイの走り方は理にかなってない、この走り方をすれば世界記録はもっと縮められる、
とほざいているのと同じ
じゃあなんでみんなその走り方しないの?なぜみんなオール片手捕りしないの?としかいいようない

ここの人間に対してバカにしているつもりだろうけど
普通に両手を使っているメジャーリーガー全員を間違ったことをしているマヌケだと貶めているだけ

あくまでも最高の舞台でプレイして結果を残している人達が正しい選択をしているという前提で話を進めないと
素人が上から目線で最高のアメリカ野球を貶めるスレになってしまっている
984名無しさん@実況は実況板で:2012/04/23(月) 06:25:58.20 ID:gUNMozF4
>>982
過去ログ嫁
このスレだけでも読み返せ
お前は両手に反対したいだけだろ

>>983
その方がいいかもな
でもここのスレ主が野球痛さんだったりしたらどうしようw
985ネズハン:2012/04/23(月) 07:16:41.42 ID:aPeUTg2L
いまだに両手捕りが片手捕りより早いと証明できていないよ
「メジャーリーガーがやっているから」はダメって言ったよね

あと少しでタイムオーバー
ネズハン派完敗かな?
986ネズハン:2012/04/23(月) 07:23:02.21 ID:aPeUTg2L
804 名前:ネズハン :2012/04/22(日) 10:09:53.39 ID:NNjTlMJi
すまん
送信してしまった

この質問に答えてくれたら、俺が、野球痛ってことで構わない

「本当に両手捕りのほうが片手捕りより早いのか?片手捕りより両手捕りのほうが良いケースを具体的に示してほしい
それらの根拠も同時に示してほしい」

メジャーリーガーがやっているとかはダメ

玄人さんなら24時間もあれば楽勝でしょうな

お待ちしております



あと3時間か
ネズハン派はさ、もうちょっと頑張れよな
987名無しさん@実況は実況板で:2012/04/23(月) 07:53:42.00 ID:gUNMozF4
>>986
レスついてるじゃん
988ネズハン:2012/04/23(月) 08:57:07.83 ID:aPeUTg2L
本当に両手捕りは、片手捕りより早く送球できるのか?

まだ根拠のある回答はゼロですよ

頑張れ
989ネズハン:2012/04/23(月) 09:01:34.45 ID:aPeUTg2L
頼む
本当に両手捕りが早いか知りたいだけなんだ

知っているんだろ?
もったいぶらずに教えてくれよ
990名無しさん@実況は実況板で:2012/04/23(月) 11:11:50.15 ID:yDe3P9lX
レスないね。
どちらで捕るかを問題にしてるけど、
正面の球ならどちらでも捕れるんじゃないの?
体の横なら片手じゃないと捕れないけど。
早い方で捕ればいいだけ。
片手が遅いってわかれば両手の勝ちじゃん。
片手が遅いことを証明すればいいんだよ。
あるいはこういう場合はこっちで捕るべきと基準を示せばいい。
もちろんなぜ他の捕り方だと駄目かを説明しなきゃいけない。
誰かどっかで線引きしてよ。
991名無しさん@実況は実況板で:2012/04/23(月) 11:27:38.86 ID:yDe3P9lX
こんなレスが一番バカらしいと思う。
アメリカ人のコーチだから正しいの?
思考停止だね。
その内容によるだろう。
こういう人が捏造記事に騙されるんだよな。

942:名無しさん@実況は無料で :2012/04/22(日) 21:31:04.01 ID:wbrsXFab [age]

アメリカ人のコーチに聞いてこい
992名無しさん@実況は実況板で:2012/04/23(月) 11:38:28.69 ID:h5GUyJzF
アメリカの野球技術語らせたら2chねらはアメリカ人コーチより詳しいのか
993名無しさん@実況は実況板で:2012/04/23(月) 11:49:02.53 ID:yDe3P9lX
>>992
それは可能性としては薄いよ。
けどビル・ジェームスはド素人だが誰よりも統計に詳しい。
専門家に疑問を持って独自理論を発表したときは、誰からも相手にされなかった。
問題は内容だよ。
自分の頭で考えて、わからないことは調べたり質問したりしたらいい。
たとえばダウンスイングは素人が奨めてたの?
その教えは正しいの?
994名無しさん@実況は実況板で:2012/04/23(月) 12:29:22.22 ID:yDe3P9lX
両手捕りのほうが明らかに早ければ、両手で捕るべきなんだから、その妥当な根拠を示せば両手捕りが正しいんだよ。
誰か比較してくれよ。
995ネズハン:2012/04/23(月) 13:48:38.80 ID:aPeUTg2L
本当は知らないんだけど、思い込みで両手捕りをゴリ押ししました

潔く認めてしまえば楽になるのに
996名無しさん@実況は実況板で:2012/04/23(月) 16:38:35.44 ID:p7v2iyqy
そういえば、メジャーの技術を数値的に分析した洋書ってある?
997名無しさん@実況は実況板で:2012/04/24(火) 01:12:32.46 ID:51+/blWT
去年と今年のプホルスの違い

ここの玄人なら分かる?
998名無しさん@実況は実況板で:2012/04/24(火) 07:08:53.04 ID:Sv+ZeULQ
>>988
>>990
両方捕れる打球で右手以外はほぼ同じ姿勢とする
一方は片手捕球で捕球時右手はグラブからはなれていました
もう一方は両手捕球で捕球時右手はボールのすぐそばでした
早くボールを掴めるのはどっち?
999名無しさん@実況は実況板で:2012/04/24(火) 07:11:05.10 ID:MVU1vd22
>>997
黙って動画を貼ればいいのに
1000名無しさん@実況は実況板で:2012/04/24(火) 07:13:17.55 ID:MVU1vd22
次スレ
アメリカ野球の技術論 theory6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1335141564/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。