【野球】巨人・阿部「今のボールはホントに飛びません。みなさんが想像しているよりずっと飛ばない。そうなるとホームランはいらない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
巨人の主砲、4番の阿部慎之助(33)に聞いてみた。
5―1で勝った11日の中日戦で、5番の村田が開幕11試合目にして待望のチーム今季初本塁打。
ようやくワースト記録を止めたが、「貧打解消」というにはまだ打線は重苦しい。

――「開幕から10試合連続本塁打なし」は、巨人にとっては歴史的な屈辱らしい。
   スポーツマスコミは「球団ワースト記録」「史上最弱打線」「歴史的貧打」と書いている。気になる?

「そりゃあ、意識しますよ。やっぱり人間ですから。あれだけ書かれたら。ね? なんとかしよう、なんとかしたい、
なんとかしないと、とみんなが思う。当たり前です。気ばかりせいて、力が入る。そういう悪循環ですよね。
打線は徐々にですけど、上向きつつはあると思う。徐々に、ですけどね。そんなにすぐには良くなりませんよ」

巨人は、いわゆる「飛ばないボール」が導入された昨年、チーム本塁打数は前年の226本から108本に激減した。
それでも、これは12球団最多の数。にもかかわらず、3位に沈んだ。要するに、本塁打の数がチームの成績に直結しない。
飛ばない統一球が導入されて1点の重みが増した昨年からの野球では、巨人のウリだった長打は
武器にならなくなったのだ。それがハッキリしている以上、本塁打なんて必要ないのではないか。
巨人打線の問題はむしろ、別にあるのではないか。

阿部が言う。
「ホームランなんかいらない? 今の野球を考えれば、そうかもしれませんね。いや、ホントに飛びませんから、
今のボールは。みなさんが想像しているより、ずっと飛ばない。そうなると、ホームランはいらない。
というか、それより、大事なものがあるってことですよね。取れるときに確実に点を取る。
着実に1点を取りに行く。一発よりも、打線のつながり。そっちの方が大事だと思います。
だから、チームにホームランが出ないということに関しては、実はそんなに気にしていないし、気にする必要もないと思ってます」

記事全文
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120415-00000005-nkgendai-spo
2名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:15:50.49 ID:lusM/7BI0
スモールベースボールか
3名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:17:11.70 ID:Hs3doRNt0
去年、おかわりくんは48本を打ってるんですがw
4名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:18:01.04 ID:9BMx+1a80
最後に行きつくのは
こーいう感じ?
やきういらない
5名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:18:02.07 ID:XsmaWaTj0
>>3
だよな〜
6名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:18:47.08 ID:6kDON1Da0
いや、ホントに(ボクみたいなインチキラビッターのドームラン選手の打球は)飛びませんから、
今のボールは。みなさんが想像しているより、ずっと飛ばない。
7名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:19:21.20 ID:XEWjhKg2O
200本打ってBクラスの時代もあったけどな
8名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:19:25.19 ID:n0wDf2EgO
2Aだな日本野球は
9名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:19:29.58 ID:0Y5MC3Id0
しかし先日はどでかいホームラン打ったよなあ
10名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:19:34.01 ID:5l7IpL6t0
そんなに減ってたのかw
11名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:19:37.34 ID:PWD2dTpE0
対応できてないだけだろ
練習しろ練習
12名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:19:58.62 ID:xCaN8vCx0
そりゃ10億貰ったらな。
13名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:20:00.77 ID:nMOieG100
落合&中村「それ言いわけ」
14名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:20:11.87 ID:7USQQe3h0
ギリギリ二桁打つレベルの選手がキツイってようなこと宮本が言ってたな
本当の長距離打者なら特に問題ないんだろ
15名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:20:15.25 ID:uFJ77Rja0
昔はホームランって限られた打者だけが打てるものだったような気がしたが
16名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:20:27.92 ID:XTPSqCeNO
>>6
阿部といい坂本といいインチキラビッターばっかりだなw
17名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:20:29.51 ID:n5YIV0cQ0
10億バッターなら打てるだろ
18名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:21:09.25 ID:McAfav5JO
軟式野球場で飛ぶボールを使っていた時代の選手達はうんこというわけだな。
19名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:21:11.33 ID:Z0fwB/gFO
HR打てないのは結局HRバッターじゃなかったってだけでしょ
20名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:21:24.84 ID:YHiQ/xgO0
あの東京ドームの狭さでホームラン打てんとわ
21名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:21:47.36 ID:DyEND6mJ0
飛ばないんじゃなくて、飛ばしかたが悪いんだよ
ホームランを期待されている選手が「ホームランは要らない」とか何事だよ
22名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:21:53.99 ID:BFCyBPSi0
この人の背番号見るたびに
契約金(裏金)を連想してしまう・・・・・・

23名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:22:08.75 ID:w0ZLqNRQ0
中村「ちゃんと芯に当たれば飛びますが何か?」
24名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:22:14.33 ID:w0rkkLys0
1番 仁志  打率.289 28本塁打 60打点 盗塁3
2番 清水  打率.308 16本塁打 60打点 盗塁4
3番 ローズ 打率.287 45本塁打 99打点 盗塁3
4番 小久保 打率.314 41本塁打 96打点 盗塁0
5番 高橋由 打率.317 30本塁打 79打点 盗塁1
6番 ペタジーニ 打率.290 29本塁打 84打点 盗塁2
7番 阿部  打率.301 33本塁打 78打点 盗塁0
8番 二岡  打率.269 9本塁打  49打点 盗塁0
25名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:23:11.61 ID:JLdhqFw30
おかわりと落合を目の前にしてドヤ顔で同じ事言ってみて欲しい
26名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:23:46.89 ID:M+B6isACi
十億の言葉は重みが違うわ
27名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:23:52.91 ID:TP0WQv+j0
裏金最高で〜す

28名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:23:56.84 ID:f2S9Il5h0
慎之助は右投げ左打ちだっけ。
捕手だから当然そうなんだけど。
右投げ左打ちは長距離砲になれないとかあったな。
29名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:23:59.76 ID:uX9g+2J40
このボールに対応した世代はある程度メジャーでもやれるんじゃないだろうか
また飛ぶボールに変更するのだけはやめてほしい
たいていこっそりやるんだよな
30名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:24:56.43 ID:D67CA5ej0
珍しくサカ豚侵入今のところなし・
31名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:25:11.95 ID:SiLYKx/5O
おかわりみたいに関係なく打ってる奴もいる以上言い訳にしか聞こえない
32名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:25:17.01 ID:tyw1PZTP0
まあでも阿部はもう2本打ってるけどねw
33名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:25:18.90 ID:ATTRIBtS0
10億円もらってホムーラン打てないとかwww

さすが2Aレベル外人が活躍できるわけだな
34名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:25:26.63 ID:UTP7V3I/0
>>23
今年サッパリだが
35名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:25:41.42 ID:U41/UH/S0
おかわり、内川、ホークス松田「それいいわけっすよw
36名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:25:52.54 ID:94sspXxX0
ボールのせいにすんな
37名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:26:27.37 ID:KiX9wfHo0
1本1万円なのにどうするんだよ・・
38名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:27:06.12 ID:emlITB/T0
>>31
おかわりしか打ってないってのが問題だな
おかわりくらい打ててる選手が数人いればまだいいんだが
ホント打者のレベルは下がったわ
39名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:27:08.91 ID:QboYAhAc0
あてにいくバッティングだとならないんだろうな
統一球でHR打ててるのは基本的にHR狙えるスイングをしっかりできている選手ばかりだし
昔みたいに取り合えず当てにいってそれが偶々芯に近いところならHR、みたいなことはおきない
しっかりスイングスピード取って真芯を捕らえるつもりで振り切らないとダメ
40名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:27:10.88 ID:5cato9XzP
おかわりは今年何本打ってるん?
41名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:27:14.75 ID:RDYR5gua0
>>28
押し込むのは利き手だからね
42名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:27:17.98 ID:Lv4SHskLO
背番号 10 億 (笑)
43名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:27:34.65 ID:7cMO4IKm0
WBCでも五輪でも日本だけホームランが極端に少なかったからね。非力な
日本を象徴する言い訳乙。
44名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:27:46.51 ID:4HsY/mKn0
去年は怪我があったとはいえ

小笠原のスケールダウンには驚愕

詐欺レベルの貧打に成り下がったよな

ほんとあんな雑魚に何億も払っていたなんて馬鹿馬鹿しい
45名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:27:52.17 ID:uPZAv0Xs0
>>25
落合なんて箱庭の川崎球場でラビットやん
アホ
46名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:28:06.56 ID:DyEND6mJ0
>>28
右投左打の日本人スラッガーは
NPBの80年の歴史で掛布が初、次いで松井秀という有様だからな
47名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:28:25.74 ID:WneTVbMN0
西武の中村だけど、もし統一球じゃなかったら、去年は70本行ってたね

「いったーー! 届かないかぁ・・」ってのが結構あった

中村にも統一球の影響はある
48名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:28:36.95 ID:G20ebtgt0
統一球よりメジャーの球のが飛ぶらしいじゃん
49名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:28:46.31 ID:3zVOIC010
10億
50名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:29:02.19 ID:Zce52jH00
今までインチキホームランの打ち方やってたからいかんのや…
ラビットのせいで打撃技術が5年遅れたな
51名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:29:30.07 ID:tG49nJqQ0
おかわりくんは?
52名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:29:50.42 ID:sdq+fuCv0
おかわりが
「『ボールが飛ばない』とか関係ない。言い訳でしかない。練習して飛ばす技術を身につければいい。新しいボールになって飛ばなくなるのは、力が足りないだけ」
みたいなことを言ってた。
53名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:29:56.38 ID:BVLERs+mO
WBCでは日本の選手は韓国より長打が期待できなかったからな
54名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:29:56.82 ID:m1O+lk6VO
統一球になっても成績が変わらないおかわりと
統一球になったのに成績が伸びた松田はどう説明するんだうなぎ犬
55名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:30:05.38 ID:vWk+lziH0
>>3

西武・中村だけが異常に突出していたよね。
てか、統一球になった途端にそれまでの長距離打者たちがレベルを下げた中で
中村だけが現状を維持し続けたというのが正しい。

つまり、"ボールが原因ではなく、対応できなかった打者の責任"ってのが証明された結果になった。

阿部が言ってるのはただの言い訳だ。

56名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:30:12.03 ID:ruxIL7BiP



飛ぶボールに戻せナベツネ。

DH導入しろ。

お前は本当にドアホだな。

死ねキチガイじじい。
57名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:30:34.14 ID:qRXzMNpb0
おかわりおかわり言ってるけど阿部は3割で2本打ってておかわりは0.160で一本だからな
58名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:30:35.85 ID:uPZAv0Xs0
>>25
阿部が川崎球場本拠地なら、統一球でも王さんの記録抜くわw
馬鹿オチシン
59名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:30:37.39 ID:b/UqBTJ00
>>54
数少ない例外じゃね
60名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:30:43.19 ID:U41/UH/S0
まあ、こういう球だから去年の中日みたいな12球団最低の打率のチームが優勝とかえ?ってことがおきるんだよな
中日みたいなチームもあってはいいと思うがどこもこういう似たりよったりになるのは勘弁
61名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:30:53.80 ID:QFPFvNWk0
>>37
払いたくないんだよ
言わせんな恥ずかしいw
62名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:31:03.06 ID:GMZfQwxc0
一昨年まではピンポン玉やゴルフボールで野球をやっていたのと同じ
日本のプロ野球で億単位の選手が出るのがそもそも疑問
63名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:31:04.22 ID:PRZNTj8l0
松田は荒削りだけどよく飛ばすよ
結局は真芯にどれだけ上手に当てれるかどうかだけだろ
64名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:31:26.64 ID:WAqybnXqO
>>45落合は球場に合ったバッティングをするまで
川崎なら川崎でのバッティング、平和台なら平和台でのバッティングをする
65名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:31:36.42 ID:8DNujc7k0
逆に投手のレベルが落ちていく訳だな
66名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:31:44.80 ID:4HsY/mKn0
1年で100本もHRが減るって巨人に関しては空調様様じゃねぇかよw

67名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:31:48.57 ID:d/mJow6h0
タイトルで印象操作してるが最後まで読めば至極まともな事言ってるぞ
68名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:32:02.66 ID:aZTRHz090
ホームランがやきう()笑の華なのに何でわざわざボール飛ばなくするの?
やきう機構は馬鹿なの?
69名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:32:08.43 ID:5jtGr8wp0
ゴルフボールでやればいいのに
70名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:32:34.37 ID:B4I6iZsd0
投打のバランスが50年さかのぼった野球をファンが受け入れるかというと、
自分は無理だと思う。
特に今年になって観客はガラガラだよ。
71名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:32:48.12 ID:dloTF11YO
>>52
お前は10本減って良いから3割打てって思った
72名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:32:55.86 ID:jz9x7PXV0
ホームラン激減もつまんねーけど
延長制限がもっとつまらん
去年一年だけなら状況読めなかっただろうし
ポーズ取る必要もあっただろうから仕方ないと思えるけど
何に対する配慮で今年も継続してやってんだろね
73名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:33:08.64 ID:Lv4SHskLO
×ホームランは要らない
◯ホームランが打てない もといホームランを打てる技術がない
74名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:33:16.77 ID:U41/UH/S0
>>65
二線級投手が簡単に完封したり捕手のリードとかあまり関係なくなるんだよね
75名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:33:38.23 ID:uPZAv0Xs0
>>64
どっちも箱庭やん
アホ
しかも落合のHRはほとんどがフェンスギリギリw
76名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:33:39.14 ID:oS9nhM0S0
カラクリドームで飛ばないんだから本当に飛ばないみたいだね
77名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:33:45.66 ID:FIY7k0UL0
飛ばないボールでもパ・リーグの球場だったら外野フライの打球が狭い東京ドームならホームランになるんだから東京ドームをホームにしてる巨人の選手がホームラン打つのに有利なのは確か
78名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:33:59.52 ID:BVLERs+mO
>>72
実は運営側の都合がいいからじゃないかな
79名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:34:00.53 ID:DDo3tHxf0
あれ?ライト上段にでかいホームラン打っただろ?

どっちにしろ芯を外したら全然伸びなくなったってことなんだろ。
80名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:34:07.62 ID:i1WEPVVBO
ラビットにしたら非力なのに勘違い打者が各球団生まれるからこのままでいいな。

東京ドームで打ち損ないがアホみたいに入るのはもう見たくはない。
81名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:34:23.78 ID:emlITB/T0
>>68
メジャーが詐欺られまくってるから本当の実力が分かるように
もっとマシな球使えって圧力かけてるんじゃね?w
82名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:34:32.76 ID:rJ3k0Pm00
中村が証明したのは
結局HRはクソデブが有利ってこと
83名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:34:35.43 ID:a9RBV/kFP
そりゃ最初に10億もらったら打っても打たなくても大して変わらんしな
84名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:34:42.91 ID:oz6bJKDf0
なんでイチローはぽんぽんホームラン打てるんだろ
85名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:34:44.61 ID:bQx6fmFs0
内野安打はセクシーだもん ホームラン打つだめにデブになって走れないブタになるよりアスリートしてるよ
86名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:34:51.52 ID:uPZAv0Xs0
>>77
西武ドームより広いでw
87名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:34:52.77 ID:DyEND6mJ0
>>62
マジレスするとピンポン玉は飛ばないだろw
比喩として使われるのは、打球がピンポン玉のように
視界から瞬時に小さくなっていくって意味なんだろうけど
88名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:34:59.53 ID:DDo3tHxf0
>>68
でも死球が減るぞ。試合時間の短縮も望めるぞ。
89名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:35:10.19 ID:tiq4w28c0
打撃面で言えば、阿部が球界No.1なのは間違いない
90名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:35:29.41 ID:b/UqBTJ00
>>77
からくりなら昔は清水仁志でも上段打ち込めたからなw
91名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:35:30.07 ID:6MnQf1KR0
ファミスタでホーナーだと当てただけでホームランだった
92名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:35:37.51 ID:HnP5MO03O
投手戦で試合が2時間半前後で終わる
終電に間に合う
後番組も遅れない
試合がつまらなくなった分それでもよかろう
93名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:35:37.75 ID:rEd7mM0p0
パワーがあって芯でとらえればスタンドインするってのが普通だと思うから今の球でずっとやって欲しいわ
かすった当たりでホームランとかどう考えてもツマランw
94名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:35:37.82 ID:L87Q6eLR0
てか阿部ってホームランバッターじゃないだろ
95名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:35:55.87 ID:qNhCjpXG0
俺の精子も飛ばなくなったなあ
金玉が統一球になったのかな
96名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:36:42.51 ID:iwKuyIWs0
>>68
ラビットで打ち合いになると投手交替が頻繁になりそれはそれでウザい
97名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:36:42.33 ID:jz9x7PXV0
>>78
まぁケツ決まってりゃラクな面はあるだろうね
あとはスポーツニュースはやりやすくて仕方ないだろな
98名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:36:43.90 ID:tiq4w28c0
巨人は早く開閉式で天然芝の広い新球場作れよ
99名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:36:58.82 ID:GRzVw9GL0
狭い横浜なら統一球でも1試合2HRできるんだなw
100名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:37:19.64 ID:5cato9XzP
松井秀のメジャー31HRは凄過ぎるな
日本人では今後100年は更新する奴現れんやろ
101名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:37:21.62 ID:NvmeFdxS0
そのヒットすら出ないのが巨人
102名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:37:23.90 ID:6kDON1Da0
>>45
落合の時代はラビットじゃありません
アホ
103名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:37:54.36 ID:NoP+ycnW0
>>55
中村だけが特出してたってことは、中村が異常なだけで
ボールが飛ばなすぎるってことになると思うけどなw
104名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:37:54.45 ID:uPZAv0Xs0
>>99
統一球じゃなきゃ、1本目は軽く場外だったな
105名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:38:04.57 ID:4ncCFN4EO
落合が飛ぶって言ってたけど
106名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:38:07.27 ID:19KjZE6X0
飛ぶボールと飛ばないボールとなぜ両極端なんだろう
その中間のいい具合のボールとかできないの?
107名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:38:33.00 ID:An3FVZULO
>>54
おかわりや松田は発展途上の選手だったから、延びるはずの成績があの程度で終ったという言い方もできる

しかし低レベルな挙げ句、醍醐味のひとつのホームランいりませんじゃもう見に行く気もわかないわ
こいつら読売社の平と同じ給料でいいだろ、1Aレベルで億とか感覚麻痺してる
108名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:38:35.28 ID:4pDtZu74O
>>81
過去日本でホームランバッターになった外国人があまりメジャーに引っ張られなかった
のも日本はボール飛ぶの知ってたから手出さなかったのかね
109名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:38:37.04 ID:P1aMzEtR0
ホームラン少ないって興行的に辛いんじゃねの? 飛ぶボールのほうが客呼べる

>>55
違うよ。去年のおかわり君だったら飛ぶボール使えば180本ぐらい打ってたんだよ
110名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:38:37.27 ID:uPZAv0Xs0
>>102
ラビットじゃなくても飛ぶボールやで
馬鹿オチシン
111名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:38:39.89 ID:KJlHmVB80
2A野球で10億とか・・・プロやきうファン・・・
112名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:38:42.48 ID:ShEbb+Ra0
今の選手は年俸だけ高くて
思ってる以上に非力ってことか。
113名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:39:12.70 ID:BtSQqtl8O
ボールが飛ばなくてホームランが出なくなったからホームランなんていらないってwww


1から鍛え直すとか努力してホームラン増やすって考えはないのか?
厳しい状況で台頭するのがスター選手じゃねえねかよwww
ホームラン打てないなら給料半分返せボケ
114名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:39:58.27 ID:a8GQf9FJ0
>>99
一本目は普通にどこでもホームラン
115名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:40:11.67 ID:aYbnFim/0
練習しろよw
鍛えろよw
116名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:40:20.95 ID:bQx6fmFs0
走るのが嫌だから全力疾走しないでいいホームランに打つことだけに特化した焼豚になるんだよ
117名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:40:22.96 ID:hE6btFOo0
たんまりと裏金もらってた奴が言い訳がましい事言うな。
118名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:41:08.08 ID:tvUzw9B00
確実に送って着実に地味に点を取って
ピッチャーが守る、まさに財形貯蓄野球こそが
これからの野球の主流になるのだろう。
119名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:41:22.11 ID:rxvnrGir0
小笠原は統一球にやられたの?それとも歳?
120名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:41:25.62 ID:uPZAv0Xs0
>>113
こんな考えの馬鹿がまだ居たか
だから巨人は呪縛から解き放たれねーんだよ

統一球じゃHR要りません
アベレージバッター揃えて、機動力でOK

お前は長嶋かw
121名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:41:59.96 ID:CtAswdqZO
清水の二塁手が反応しちゃうライナーホームランがなつかしいw
122名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:42:12.56 ID:hFuZrg2w0
「飛ばない」ってボールの責任かよ
「飛ばせない」言った方がかっこいい
123名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:42:52.36 ID:2gwd8+so0
ホームラン打ったら罰金
124名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:42:54.66 ID:V1mlRWuQ0
09年には亀井が25本も打ってたからな
125名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:42:56.09 ID:3udimhBx0
コバフト、ハミルトン
ダメダメですね
126名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:43:00.75 ID:o10rdTzY0
線の細い非力な打者のこすった当たりが120mとか飛ぶような今までの球が異常だったんだよ
127名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:43:05.69 ID:Lv4SHskLO
ドームラン見るのは もう沢山だ(きりっ
128名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:43:13.72 ID:uPZAv0Xs0
>>122
いや飛ばないだろ
去年のおかわり以外みんな半減だし
おかわりも今年はまだ一本やでw
129名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:43:32.29 ID:8we2FP4h0
>>109
180はないにしても去年のおかわりなら55本の更新は出来ただろうな
130名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:43:33.88 ID:6kDON1Da0
>>110
違うわ馬鹿
小久保が20本台でホームラン王になったからこらやばいと飛ぶボールに切り替えたんだよ
無知なラビッター信者が物いうなアホ
131名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:43:34.41 ID:Fn0jvs+v0
おかわりも今年はいまのところあまりホームラン打ってないだろ
おかわりまで打てなくなったらどうすんの
132名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:43:41.52 ID:WneTVbMN0
ボールは飛ばなくていいけど、点が入らないってのはやっぱ面白くない

ストライクゾーンを狭くしろ
133名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:43:45.47 ID:T6IM/jHO0
からくりでやってるゴミカスうぜぇなこんな生ゴミ幕末だったら天誅くらってるよ
糞売りの後ろ楯があってよかったな
134名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:44:03.27 ID:pWIhZizm0
G+のHR動画どうすんだよ
135名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:44:11.66 ID:avo45YbzO
この前ナカジの軽くすくい上げるようなホームランがあったけど、ああいうバットに乗せる感じの打球は普通に飛ぶのかなと思った。松田なんかもそういうホームラン多いし
逆に高めのストレートなんかは伸びない印象
巨人にいた清水がよく打ってた弾丸ホームランみたいなのはまるで入らないんだろうな
136名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:44:12.91 ID:puzradYe0
裏金力で何でもできるんちやうのwwwwww
137名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:44:15.88 ID:uPZAv0Xs0
>>130
落合の時代も飛ぶボールです
無知はお前w
138名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:44:23.67 ID:CxXXd2770
阿部とおかわりなら阿部のほうがいい打者だろ
ホームラン数はともかく
139名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:44:50.65 ID:WSjftzoV0
裏金10億もらっておいて言い訳すんなw
140名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:44:52.24 ID:K1H0ew350
ちゃんとソースはゲンダイって書けよ
141名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:44:54.20 ID:Ya/k1/hH0
阿部の特大ホームラン
http://www.youtube.com/watch?v=3M4RVK7PtuY#t=1m10s

統一球でも飛ぶときは飛ぶ
142名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:45:06.13 ID:Dwt9686gO
おかわり君は40本以上打ったよね?

自分の技術のなさを・・・あほか、コイツ。
143名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:45:09.65 ID:b/UqBTJ00
>>132
飛ばない以前に芯で捉えた打球が少なすぎる
技術がないから点が入らないんだよ
144名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:45:14.73 ID:JYhyjHmb0
まだまだMLB球より飛ぶだろ?
145名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:45:21.12 ID:ShEbb+Ra0
ひょっとして松井ってすごいのか。
146名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:45:39.49 ID:uPZAv0Xs0
>>130
落合の時代も飛ぶボールです
無知はお前w

ちなみに当時の日米野球で中間球使ってたんだけど、中間球ですら全く飛ばないって選手がみんな言ってましたw
147名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:45:51.48 ID:KiX9wfHo0
おかわりの存在は大きいなw
148名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:45:58.11 ID:eNf3BbvnO
落合の時代って、流し打ち・逆方向へのHRが多かった。
広島の山本、阪神のバース、掛布あたり、
流し打ちでHR稼いでタイトルとってた。

今はほとんど見ない。
やはり球場が狭かったんだと思う。
落合なんか狭い川崎のライトに打ってHR荒稼ぎしてたし。

統一球では逆方向のホームランなんて無理っぽい。
149名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:46:03.79 ID:2BAd1vd6O
おか りくんも化けの皮はがれちゃったな
150名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:46:17.60 ID:BVLERs+mO
>>143
だなあ。外野をライナーで抜くような当たりがないもんな
151名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:46:24.84 ID:cMFlRbpb0
観客ありきの商売なんだからHR増やした方がいいんじゃねぇの?
152名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:46:26.37 ID:8we2FP4h0
落合のパワーだと今のボールと球場では50本は無理だろうね
30本打てれば良い方だろう
153名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:46:26.68 ID:429h5PsA0
お前金曜日の試合めちゃくちゃ飛ばして2本HR打ってるだろwwww
154名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:46:28.76 ID:QVIm+ozk0
ダルの2A、3A発言と一致する
155名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:46:38.03 ID:5MMn2TEw0
メジャーのボールとどっちが飛ばないの?
156名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:46:39.99 ID:aYbnFim/0
金属バットでやるか
157名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:46:40.48 ID:yP4xrKjy0
パワーも技術もなし
メジャーとの力量の差を思い知ったってところか
158名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:46:45.79 ID:bQx6fmFs0
イチローみたいに涼しい顔して狙った所に打つスタイルは見てて最高にかっこいい そして足も早い
アスリート 

一方 ホムーラン馬鹿はひきつった顔しながら焼け糞で棒をブンブンふりまわし醜いブタのようにブヒブヒドタドタ走る
159名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:46:55.42 ID:NI1dD1yP0
おい 空調 わかってんだろうな
160名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:47:19.74 ID:atmpfZ4a0
これはホームランフラグだなw
161名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:47:41.47 ID:BCPr+VYUO
ホームランが出なくなった巨人はハサミのない蟹みたいなもんや
162名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:48:01.69 ID:KKhRKHLb0
パワーのないデブ
163名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:49:23.27 ID:ValP0nac0
物理的に飛ばないボールなんだから打者がどうやっても元のレベルに戻る事はないだろ
戻ったとしたら投手のレベルが極端に下がっただけ
164名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:49:26.71 ID:IQi7LumHO
10億うめぇ
165名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:49:28.14 ID://pKvkfxO
ボールが飛ばない=ホームランはいらないの意味が解らない
166名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:50:05.84 ID:tvUzw9B00
>>147
> おかわりの存在は大きいなw

おかわりも今年はおかわり無しだろ。
167名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:50:10.40 ID:lv75xuEqO
10億円プレーヤーが言うと重みが違うなぁ
168名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:50:17.17 ID:Ya/k1/hH0
おいおい、阿部は自分がホームラン打てないとは言ってないぞ
俺は打てるけど打てない人はしょうがないよねー的な発言だろ
169名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:50:32.59 ID:BT92PHL40
高校野球も飛ばないボールに変えたの?
170名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:50:32.84 ID:pK+OASLI0
ホームラン要らないのか
171名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:50:47.10 ID:8we2FP4h0
ホームランはヒットの延長か狙って打つものかという論争が昔あったが、ヒットの延長では打てなくなったんだろうね
中村のように常にホームランを狙って打つ選手じゃないと成績を維持できない
172名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:51:07.01 ID:Lv4SHskLO
2Aレベルの選手がボールのせいにするとか恥ずかしくないのかね
メジャーレベルになってホームラン量産しようとは思わんわけ?
173名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:51:14.58 ID:NLdtf2HC0
これまでインチキボール使ってただけだろ
174名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:51:19.25 ID:CbcxAxO4O
岩本が落合に統一球対策聞いたらそんなの簡単よ、今より500グラム重いバットの振れるようにすれば飛ぶって言ってたって話してたな。
175名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:51:31.86 ID:ylGlPRvF0
>>143
芯で捉える?
今時そんな人いるの?
メジャーくらいのパワーあるならだけど
176名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:51:35.08 ID:emlITB/T0
今の選手は技術がないんだろうな
飛ばないボールでもちゃんと芯に当てれば飛ぶんだから
単に芯に当てる技術がない
ずっと芯を外しても飛んでたラビットに慣れちゃって技術を磨くことを疎かにしていたツケが今
回ってきてんだろうな
177名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:52:05.31 ID:uPZAv0Xs0
>>174
つまり無理って事やんw
178名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:52:07.80 ID:681ePUMM0
※ただしハマスタはのぞく
179名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:52:36.92 ID:r3E3VYkE0
おかわりクンは48本
阿部は10億
180名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:52:44.56 ID:3eQSeUdx0
レベルがどんどん下がってるみたいだな・・・
181名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:52:52.87 ID:Pf/3rxN10
ボール飛ばないなんてのは嘘だわ。おかわりの打球ちゃんと飛んでたやん。
おかわり以外の多くの飛ばせない奴らが飛ばない飛ばない言うてるだけですやん。
182名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:53:02.39 ID:JYhyjHmb0
ボールもそうだが、ドーム観戦の翌日、甲子園に行ったら
倍くらい大きく感じた。東京ドームはインチキ。
183名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:53:22.63 ID:r7stTSzbO
ガルベスがホームラン打ってた時代が懐かしいな。
184名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:54:14.89 ID:vQ7I+eCKP
ボールが飛ばないからホームランはいらない
よく分からない理論だ
185名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:54:26.49 ID:jMOXRQ57P
おかわりだけが突出してHR打てるのは、おかわりが突出してデブだから
だろ。体重が必要なんだよ。
186名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:55:03.75 ID:NdDbzq+U0
つーか、この世に「飛ばないボール」なんか無いんだよ。

あるのは、国際標準球と飛ぶボールだけ。
187名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:55:10.43 ID:U41/UH/S0
この球のせいで今度は投手が有利になってしまうよな
何事もバランスが必要
188名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:55:17.08 ID:Br4nzdTg0


ウナギ犬はホントにもらいすぎ。みなさんが想像しているよりずっと
もらってる。金まみれのウナギ犬はいらない。
189名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:55:22.12 ID:uPZAv0Xs0
>>176
あのさ昔の選手を持ち上げるのはいいけど、間違いなく打者の技術も向上してるのよ
今の選手(亀井クラスでも)が落合の時代に行ったら間違いなくトップクラスの選手だよ
190名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:55:30.31 ID:vQ7I+eCKP
>>183
ガルベスw
パワプロでパワーDあってワロタ
191名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:56:23.81 ID:t5gBKpsK0
それでもメジャーのより飛ぶだろ
日本人選手のメジャー行きでのホームラン激減ぶり
目も当てられないから、慣れといて。
192名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:57:10.30 ID:uPZAv0Xs0
>>191
その意見には同意
メジャー球でもいいくらいやね
193名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:58:15.48 ID:681ePUMM0
巨スレ常駐のキチガイここでも暴れてんのな
死ねばいいのに
194名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:58:44.07 ID:S5tATRlG0
この球使ってる限り毎年同じ事言ってそうだな
195名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:59:04.28 ID:Gt4IpdRK0
東京ドームみたいなインチキ球場でもホームランが減るとは、
よほど飛ばないんだな
196名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:59:09.46 ID:+tUWgFb30
飛ばないのをわかっているなら、今の寄付金の計算方法もそれに合わせて変更するくらいの度量をみせて欲しかった。
巨人の四番なら。
197名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:59:13.82 ID:MutMrW110
2日前の横スタで
長野が場外ファール打ったでしょ
阿倍が2本

今もプロ野球は週末や対戦相手などで飛ぶボールとそうでないのとを
使い分けてる

どうしようもないインチキ八百長体質
198名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:59:19.11 ID:/pcodkJJO
メジャーの球とどっちが飛ぶんだ?
いろんな国の球の飛距離を検証する番組やったら絶対見るのに…
199名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:59:19.12 ID:uX9g+2J40
バッターのしょぼさが情けない一方、ピッチャーが楽しすぎるのもどうかっていう思いもある
結論としては早く全体的にレベルアップしろよってことに尽きる
200名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:59:39.75 ID:uy/tpkzy0
本当に2Aレベルなんだな、プロ野球は
松井がメジャー行く前に50本ぐらい打ったけど
このボールだったら20本ぐらいか
ホームランの無い野球とかつまらんなぁ
201名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 10:59:55.01 ID:ylGlPRvF0
メジャーのスカウトがこの事実に気づかないのが凄いよ
でもダルは逆に打たれまくりw
202名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:00:03.48 ID:ReKJIGTpO
落合「気のせいだよ」
中村(猫)「芯食えば関係ないよ」

ウナギ「飛ばないよふざけんな」
平野(虎)「死活問題だよ年俸上げろよ」

セ・リーグの打者に下手くそが多いのか、意外にセのPにコントロールミスが少ないのか?
203名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:00:10.19 ID:vQ7I+eCKP
>>191
日本の中距離打者じゃほとんどホームラン出ないからな
巨人で50本打った松井が16本とかとんでもない奴が現れない限り30本は無理だろうと思ったよ
204名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:00:12.50 ID:Eb3NxtC2O
完全にパワプロ化wwwwww
投高打低程つまらん野球はないぜ?
こんなんで客入る訳ないわなwww
やきう終了wwww
205名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:00:13.37 ID:oxbcgt+LO
こいつのファンサービスの悪さは異常。
人間のクズ。
206名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:00:14.44 ID:BCIzEmjT0
巨人は統一球の影響モロに受けたな
207名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:01:14.59 ID:jqgha0Im0
試合が淡泊になったな
208名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:01:15.02 ID:XlUfF5AkO
この裏金脱税野郎が・・・舐めた口聞いてんじゃねえよ
209名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:01:20.74 ID:puzradYe0
>>172
メジャー同様薬とコルクやれば量産はすぐできるだろうけどねー・・・
210名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:01:36.26 ID:Ool/M+bwO
ボールは統一したほうがいいよ
メジャーから来た選手に、日本の野球はベースボール以外の何かだった
なんて言われるのは恥ずかしいだろ
サッカーだって世界標準の公式ボールがあるわけで
211名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:01:40.97 ID:uPZAv0Xs0
>>199
一番いいのはメジャー球にして、ゾーンも同じにする

そうすればそれに適した選手が出てくる

そうなればメジャー行っても西岡みたいにならないw
212名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:02:08.31 ID:vQ7I+eCKP
>>205
勝てればどうでもいいのかよ
だよな
213名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:02:25.33 ID:oS9nhM0S0
開幕前のメジャーとのオープン戦はアメリカのボールと、統一級を各投手で使い分けたんだっけ?
少なくともメジャーの打者は苦にしていないように見えた。
214名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:02:33.42 ID:681ePUMM0
>>197
試合展開によってボール変えるのは名古屋だけだから全体をインチキ扱いしないでくれる?
215名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:02:44.18 ID:unh+zqJs0
見てて緊張感が減った気がする
216名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:03:08.52 ID:uPZAv0Xs0
>>202
落合(笑)
こいつほど飛ぶボールの箱庭の恩恵受けた打者もいないだろうにw
217名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:03:30.38 ID:atmpfZ4a0
ノムさんは梨田監督に勝ち方を教えてもらえ → 直後に日ハムが5連敗 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1246846717/
オビスポの二軍落ちで巨人の失速に拍車がかかる → 以後貯金を10増やす http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249102381/
原監督 東野は中日戦で使っちゃいけません → 6.2回を2失点に抑え勝利投手に ←New!! http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249264953/
巨人の急造一塁手、相手の弱点を執拗に突く中日・落合監督にとっては格好の標的に → 巨人が中日を3タテ ←New!! http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1251171894/

2 :風吹けば名無し :2009/08/27(木) 22:38:10.41 ID:RrVEHmsz [4] 開幕から1カ月で分かったプロ野球監督ダメランキング 真弓、秋山、大矢、落合 → 秋山・落合がAクラスに浮上 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1242528341/

巨人は何が貯金14だ、独走だ 所詮は低レベルのセのボロチーム相手に稼いだだけ → 交流戦でもさらに貯金を増やす http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1243059395/

「巨人・李スンヨプ」今すぐパ・リーグに行ったらどうか → その日から35打席連続ノーヒット http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1243535953/

原監督はグライシンガーに何か“借り”でもあるのか 防御率は断然ワーストで5.16 → 以後6勝1敗 防御率1.75 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1243794697/
218名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:04:49.98 ID:GYOksQ7W0
統一球以前の記録は参考記録ってことか
03、04年頃の記録なんて糞以下だな
219名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:04:50.76 ID:uy/tpkzy0
王とか張本みたいな昔の打者も
今のボールなら大した事ないって事か
そしてメジャーなら1Aレベル?
220名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:04:50.97 ID:vQ7I+eCKP
オカワリ居なくなったら本格的に終ってまうがな
221名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:04:54.67 ID:uX9g+2J40
とりあえずマウンドの硬さと高さはメジャーに合わせようよ
ボールの問題は日米の湿度の差があるから、いろいろ難しいのかなと思うけど。
222名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:05:22.46 ID:UTP7V3I/0
>>138
同意
223名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:05:48.83 ID:681ePUMM0
>>213
メジャー攻撃時はメジャー球で、NPB攻撃時はNPB球でやったんだから
苦にするわけないだろ
224名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:06:07.08 ID:tqWnglM8O
>>191
日米オープン戦をやってイチローと金本がメジャー球より統一球の方が飛ばないと言ってる、実際オープン戦に貧打だった巨人と阪神がマリナーズアスレックス戦ては擦ったような当たりが統一球ではありえない位に飛んでいた。
225名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:06:15.39 ID:P/F7ynYD0
>>211
守備が・・・
226名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:06:20.39 ID:Lv4SHskLO
このボールのお陰で勘違い野郎が減るならいいと思う
227名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:06:20.98 ID:emlITB/T0
>>218
04年なんかメジャーで10本打てなかった岩村が44本だからなw
228名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:06:21.35 ID:oS9nhM0S0
>>220
おかわりも今年絶不調
229名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:06:26.61 ID:/huo9kKJ0
>>219
昔はラッキーゾーンとか存在してたんだぞ
230名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:06:50.25 ID:eJ+7Qbv70
つながりと言っても三億円プレーヤーがバントとかするなよ
231名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:06:51.28 ID:/jWCv84T0
イチ松が日本にいた頃って、プロ野球の歴史で見ても「飛ぶ」ボールだったの?

もっと飛ぶボールだった時代があるのなら、その頃のボールにしてれば、
松井は60本、イチローは4割だったなw
232名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:06:55.88 ID:Gt4IpdRK0
>>223
逆でやったら面白かったのに
233名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:06:57.88 ID:i5E7Jgrf0
ホームはラビットを使えるようにしたら?
ビジター投手はラビット球で投げて
ホーム投手は統一球で投げるとか
どっちにしろ、試合数はホームとビジターで半々だしトータルでは公平じゃね
234名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:07:09.18 ID:nc3IltHI0
おかわりがいるってすぐ言いだす奴がいるけど
おかわりしかいなかったってのが異常だろうに
235名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:07:25.66 ID:oS9nhM0S0
>>223
逆じゃない?それじゃ投手があまりに不利じゃん
236名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:07:31.94 ID:GYOksQ7W0
王の時代は飛ぶボールに狭い球場、さらに圧縮バットまで使ってたからなぁ
そんな時代の人たちが貧打貧打と今の選手を馬鹿にしてるんだよな
237名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:07:48.67 ID:a8GQf9FJ0
>>188
10億分の働きはとっくに回収してると思うけどな
238名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:08:23.65 ID:Kfc6Ir1E0
どうせ糞ボール使うならメジャー球使えや
239名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:08:42.56 ID:uPZAv0Xs0
>>236
同意
阿部がその時代に行けば冗談ぬきで100本打ってる
240名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:09:12.35 ID:w0ZLqNRQ0
那須野「裏金分の働きはしないとな」
一場「そうだそうだ」
241名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:09:19.24 ID:4nVT4OOdO
2004年・巨人 チームホームラン数
*4月…23試合 52本
*5月…24試合 51本
*6月…24試合 38本
*7月…21試合 48本
*8月…25試合 33本
*9月…16試合 31本
10月…*5試合 *6本
合計…138試合 259本塁打
242名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:09:46.57 ID:BrLYG3Pr0
>>223
逆だよ。
メジャー攻撃時がNPB統一球
NPB攻撃時はメジャー球
投げる投手に合わせて球使い分け
243名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:10:35.16 ID:681ePUMM0
>>234
まったくだ
全体の打率ホムラン数激減なのになんで無視できんだろうなこういう奴らって
244名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:10:50.50 ID:B4I6iZsd0
しかし本当巨人の試合しか見ていないんだなw
00年代中盤で超ラビットが使われなって以降、特にパリーグなんて貧打の時代だったのに。
,06〜,10は全体的に80年代や90年代前半より投高打低だったんだよ。
245名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:10:55.68 ID:z50/0y2F0
去年おかわりが大量HR打たなかったら
ラビットに戻されてたんじゃないかと思うとゾっとする。
246名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:11:37.20 ID:uSeEaUW90
スモウベースボールだな
247名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:11:41.02 ID:R1E0D6GsP
メジャー球使えよ。
日本はセコいぞ。
248名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:12:16.78 ID:qP/fB7pAO

おかわり君は

なんなのさ

249名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:12:18.48 ID:a8GQf9FJ0
阿部は別に去年も怪我があって出遅れたのに
20本打ってるし、別に馬鹿にされるような打者じゃないけどなあ
250名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:12:28.05 ID:lGiL7AEyO
実力の世界
お金だけの活躍をすればいいと思う
251名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:12:31.54 ID:f1MX7p4I0
おかわり居なかったら説得力あったんだがな
記者も質問してやればいいのに
「おかわり君はそのボールで48本塁打打っているのはどうしてですか?」
252名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:12:31.59 ID:zglms3S70
おかわりは技術の差を見せつけることができてよかったな
253名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:12:35.93 ID:uPZAv0Xs0
>>245
それはないと思う
いち早く、飛ばないボールに統一したほうがいいって言いだしたのが原監督

WBCで思いっきり痛感したんだよ
254名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:12:38.37 ID:dv9uzkfd0
http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20120228-909969.html
球児が新井の大飛球に「飛ぶ統一球やね」

これ今年のキャンプの記事だぞ
255名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:13:09.12 ID:L45YEP9fO
阿部のホームラン基金はどうなってしまうん?
256名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:13:47.87 ID:vQpWlLj70
30年来の野球ファンからすれば一時期のボールが飛び過ぎだったとしか思えないわけ
257名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:13:57.46 ID:Ifei1JjA0
もう400号いくやつすら中村くらいしかいないだろうな日本人で。
258名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:14:20.45 ID:II86HOxP0
落合がいいわけっていってたろうが
259名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:14:36.12 ID:i5E7Jgrf0
メジャー球使うのがいいと思う
メジャー移籍したときの違和感もなくなるだろう
投手の場合はマウンドが云々言い出すかもしれんけど・・・
260名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:14:44.18 ID:O5SFUEVp0
>>223
逆だろ
MLBが守備のときにMLBの球でNPBが守備の時にNPBの球だよ
261名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:15:08.77 ID:Lv4SHskLO
ラビットボールはまがい物
262名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:15:19.58 ID:uPZAv0Xs0
>>258
だから飛ぶボールでしかも箱庭の恩恵受けてた落合が言っても説得力ないわw
263名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:15:37.75 ID:bUr7ZRRbi
メジャー球より飛ばないのはあり得ないだろ。なんでメジャーに合わせないのかわからんわ。
264名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:15:38.66 ID:CtAswdqZO
まあ内角をすくい上げる落合や松中の打法は通用しないな
265名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:16:03.94 ID:tsff1LB70
自然破壊を抑制するために金属バットを使おう。
ところで裏金のことは聞かないのかい?

266名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:16:09.52 ID:5OecU6RK0
おかわりが今年1本しか打ってないって言っている奴、西武はまだ8試合しか消化してないぞ
去年でも5月と8月は月間5本しか打ってないけど最終的に48本

短期間での本数で最終的な数字を判断するなんて、開幕から35試合で20本打った「人類最速(笑)」の阿部が結局33本しか打てなかったことすら知らないのかよ
267名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:16:13.53 ID:emlITB/T0
>>259
でもメジャー球は品質バラバラって話だし
ミズノが完璧にコピーした球作れればいいんだが
268名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:16:26.95 ID:II86HOxP0
>>262
落合は「俺らの時代が狭かったからとか言われても関係ない」とか言ってたけど
落合は川崎球場はあれだけど落合の時代のボールも飛ぶボールだったの?
269名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:16:29.22 ID:dGKkAYUZO
筋トレより暴食が良いとされ、中村体系の奴が体重乗せて球飛ばす
スタイルの野球が横行しても、それはそれで何だかなぁ。
270名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:16:30.54 ID:GYOksQ7W0
高反発球「ラビットボール」時代のホームラン
http://www.youtube.com/watch?v=B_gmKk76e9w
271名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:16:51.14 ID:PRWf60hKO
>>251
普通におかわりが飛ばすことに関して優秀ってだけの話じゃないのか?
272名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:16:51.39 ID:nc3IltHI0
規定2点台以下のピッチャーが何十人もいるほうがつまらんわ
273名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:16:55.10 ID:Gh1NFtUl0
ダルが初めて投げた大リーグの試合、ボンボンとホームラン出まくってたな
バッターのパワーが日本とは雲泥の差だわな
274名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:17:21.54 ID:NdDbzq+U0
野球なんかサッカーやバスケみたいに
国際的じゃないんだから
日本だけ独自ルールでやれば良いのにな。

実質、世界中で日本と米国しかやってないんだから。
275名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:17:37.10 ID:II86HOxP0
ラビットボールっていつ頃のこというの?2000年代前半の飛ぶボールもラビットボールっていうの?
276名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:17:52.35 ID:f1MX7p4I0
落合の頃はボールの反発係数は低かったけど
球場が今より狭かったからねえ
277名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:17:59.76 ID:uPZAv0Xs0
>>268
飛ぶボール

ちなみに当時の日米野球で中間球(メジャー球と当時の日本の球との中間)使ってたんだけど、中間球ですら全く飛ばないって選手がみんな言ってましたw

その選手の中に落合も居ましたw
278名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:19:19.72 ID:3TlEv0Ys0
それに気がつくのに1年掛かったのか…
279名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:19:41.10 ID:II86HOxP0
今の統一球がNPB史上で一番飛ばないボールなの?王全盛期の時代とかはボールの質も悪かったんじゃないの?
まあ球場は昔の方がせまかったけどさ
280名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:19:42.11 ID:PRZNTj8l0
>>259
メジャーの球は作りが糞雑だからそれはなしにしてほしいわ
長谷川と桑田がTVで話してたけど縫い方が雑すぎて個々に違うってくらい違和感あると
で作りや縫い方を丁寧にしたやつがWBC球でそれに近く作ったのが統一球
もしMLBに近くっていうなら統一球の革質をMLB球に近づけるほうがいい
281名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:19:46.54 ID:UTP7V3I/0
いくら40何本打とうが打率2割7分にも満たなかったおかわりより阿部の方がいい
282名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:21:10.05 ID:RsQUmvuvO
空調ドーム名物のへっぴり腰ドームランが見られなくなって淋しい
283名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:21:16.72 ID:NJi8iGIr0
うなぎはキャッチャーだからおかわりデブみたいにウェイト増やせないからな
284名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:21:34.61 ID:JpJNBQl9O
もっと頑張って擦れば飛ぶよ(適当)
285名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:22:18.98 ID:bUr7ZRRbi
>>280
そこ謎なんだけど国際派を目指してるのに何で少なくともWBC球と同じにせず日本独自の飛ばないボール作るんだ?
286名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:23:22.72 ID:NdDbzq+U0
陸上でも水泳でも記録系のスポーツって
年々レベル上がってるじゃん?
(ドーピング時代の旧ソの記録は除く)

これだけトレーニング法やスポーツ医学が発達した
現代でチーム競技のレベルが昔より落ちてるって
ありえるか?
287名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:23:53.77 ID:PRZNTj8l0
>>285
そこはボール球利権があるからしょうがないじゃんww
物理的にいえば反発力さえ統一してれば問題ないってことっしょ
288名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:24:05.45 ID:qr8P1n250
飛ばないボールでホームラン激減

3割30本の成績が残せない選手激増

契約更改で年俸を抑える理由が出来る(オーナー歓喜)

プロ野球バブルも崩壊ってこった
289名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:24:37.83 ID:4rxS2SIV0
飛ばないボールがあるものか
備えた空調が吹き飛ばす〜♪
290名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:25:12.05 ID:uPZAv0Xs0
>>285
WBC球はローリング社
統一球はミズノ
自国のメーカーを使いたいと思うのは当たり前だと思うが、>>280の言うとおり革の質なども真似ないといかんわな
291名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:25:24.92 ID:sU6Ah27pQ
飛ばないボールになって野球の上手い下手がハッキリしたね
巨人は采配を含めてほんとに野球が下手だと思う
292名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:25:44.47 ID:3FRlfd1F0
典型的なラビットヒッターだからそら飛ばなくなるわな
293名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:25:54.95 ID:6sIJ/zOX0
セコい金額でも寄付する金が惜しいので打ちません
294名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:26:30.63 ID:uPZAv0Xs0
>>285
WBC球はローリングス社
統一球はミズノ
自国のメーカーを使いたいと思うのは当たり前だと思うが、>>280の言うとおり革の質なども真似ないといかんわな
295名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:26:38.01 ID:wOeR1mc70
西武のおかわり打ってたじゃん
296名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:26:40.54 ID:XAe5Pe8E0
もうちょっと飛ぶボールにしてもらえれば
丁度良い感じになかなかならないな
297名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:26:58.44 ID:emlITB/T0
>>288

貧打すぎて魅力を感じなくなった客が離れる(オーナー涙目)

も追加でw
298名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:27:34.65 ID:X/rvfn110
野球選手は文句言う前に、技術と体力を鍛えて欲しい。
なんかアスリートの言葉とは思えない。
299名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:27:47.85 ID:60VuFS7Y0
同じミズノの統一球でおかわりくん48本打っているが
300名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:28:07.28 ID:copQrpxvO
サッカーやバスケットは、国やリーグによってボールの材質や大きさは違ったりしないの?
301名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:28:18.90 ID:82N0L0C30
しらーっと飛ぶボールに戻したろ

誤魔化せると思ってんのか?w
302名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:28:35.37 ID:5lJqfW620
ホームランみたいなら巨人の試合にはこないでね
303名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:28:50.22 ID:tvUzw9B00
いきなり10億貰って
まだ野球続けてるのがスゴイ
3年で辞めて遊んで暮らせば良いのに
304名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:28:57.52 ID:GYOksQ7W0
ちなみに去年の阿部はHRこそ減ったが長打率はリーグトップ
305名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:29:06.80 ID:/cqTBFQx0
勘違いホームランバッターとかいらねえから
本当に力があるやつが打つホームランのほうがよっぽど良い
こいつらありえないホームランばっかだったから
306 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:29:10.67 ID:49WagdNFP
「世界のホームラン王」というのがインチキの賜物だったかを
巨人を代表して説明してくれてますね
307名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:29:39.66 ID:wUJG3ajk0
プロなんだから泣き言いうな
308名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:30:12.20 ID:m70iDyI10
大艦巨砲主義崩壊
309名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:30:48.33 ID:bUr7ZRRbi
>>294
自国のメーカーを使うってところに異論はないけどほんとにWBC球より飛ばないんじゃないのかと疑心暗鬼になるわ。
ローリングス社と同じ球作るってのはそんなに難しいことなのかな
310名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:32:04.28 ID:YdtSzFE40
>>295
おかわり君は打率は低いけど飛距離が出るってタイプだから
三振かホームランかってタイプだったら、そりゃなんとかホームランは打てるみたいだな
それでもデータをみるとはっきりと飛距離が落ちてるみたいだよ
状況によって打ち分けるような器用なタイプほど厳しい
311名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:32:15.91 ID:GZ97fMH/0
ラミレス「統一球ではメジャーリーガーでも40本塁打は困難だ」

DeNAアレックス・ラミレス外野手(37)が、統一球に物申した。
「今のボールは投手が7割5分くらい有利。
打者と投手がイーブンの戦いができるようにすべきだ」と訴えた。
国際大会に対応すべく反発係数をメジャー球に近づけて誕生したボールについて、
メジャー経験もあるラミレスは「メジャー球より飛ばない。このボールならメジャーリーガーでも40本塁打を打つのは困難だ」と言う。

312名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:33:01.26 ID:LrysdHRu0
岩村40本とかアホみたいな時代だな
313名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:33:12.41 ID:63m5LxwSO
どうせ来年飛ぶボールに戻るんじゃねえの
所詮非力なんだよ日本のプロやきう選手
314名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:33:20.42 ID:zTaDbeYg0
言い訳おつ。

おかわり君やSBの松田を見てみろ。
315名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:33:39.16 ID:pfutXmOY0
偽物左打者が淘汰されてよかった
316名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:33:55.66 ID:Kfc6Ir1E0
>>288
打者の年棒下がり、投手の年棒があがるで±0
しかし客は減るから結果的にマイナス
317名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:34:04.72 ID:NKbHqktAO
うなぎ犬に10億の価値なし
318名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:34:22.23 ID:pfutXmOY0
おかわりはわかるが
松田とかよくあんなバッティングで飛ぶよな
319名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:34:48.03 ID:CtAswdqZO
>>303
山田山村、那須野あたりはまだ遊んでるのかなw
320名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:34:52.44 ID:tqW0AuZC0
週べでイチローが統一球の方がメジャーの球より飛ばないと言っている
メジャー経験者のラミレスも同じことを言っている
321名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:34:52.85 ID:xaA8Ygq50
小早川は評価されないべき
322名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:35:01.42 ID:UTP7V3I/0
2011年
阿部 打率.292 本塁打20 得点圏打率.326
中村 打率.269 本塁打48 得点圏打率.264
323名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:35:04.70 ID:aj/8PZev0
阿部氏は顔がすごいけど、HRはいつ見ても綺麗だな
324名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:35:32.06 ID:nssG+Qat0
うてないだけだろデブ
325名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:35:34.27 ID:gQXcDU7G0
飛ぶボールでのおかわり君が見たかったな
326名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:35:38.49 ID:UwUTofd40
飛ばないボールの時代だったブライアントみたいなバッティングしないと50本はいかないのかね
327名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:36:13.52 ID:PRZNTj8l0
>>309
今の統一球はWBCの球と質の違いはないと思う
俺プロじゃないしTVみててあくまで個人的感想なんだが
今の統一球って同じ環境ならMLBより飛ばない気がしてるw
アメリカって日本と比べものにならないくらい国が広くて湿度や高度が場所よって
すごい違うから飛ぶ球場は飛ぶんだよね
328名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:36:31.74 ID:qr8P1n250
プロ野球界「松井秀が戻ってきたら、ラビットボールに変更して華々しく再デビューさせる予定ですw」
329名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:36:31.96 ID:SqWDu9u80
>>316
勝ち星の数は上限が決まっているので、投手は防御率はあがっても年俸はそれほどあがらない
330名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:37:06.41 ID:CBgQ/fBs0
よく統一球の話題になると出てくる『ラビット』って何なんでしょうか?
331名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:37:10.89 ID:CxXXd2770
おかわり(笑)
332名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:37:31.17 ID:iXonO5Rd0
金本より

「日本のボールは本当に飛ばなくなったと実感していまして。
きょうの本塁打の印象でいうと、メジャーのボールの方が飛ぶんじゃないかという感触がありました」
333名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:37:34.30 ID:wOeR1mc70
>>316
投手の年俸は星の白黒の影響が大きいからそう変わらんだろ
334名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:38:19.94 ID:j/X5RdQL0
ドームにラッキーゾーンを付けて解決
335名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:38:32.34 ID:ac+9Am/O0
ペーニャぶっ飛ばしてたけど
336名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:39:08.25 ID:dVy/wntd0
中村が去年48本打ったことよりも、統一球になる前の2010年より打率も本塁打数も上がってることに注目するべきでは?
松田も打率と本塁打数が上がってるし、何かコツがあるんだと思う
337名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:40:45.24 ID:svlOWJto0
そろそろ圧縮バット解禁したら?
338名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:41:00.96 ID:83wx96UZ0
前で球を捉える必要があるんじゃないかな
339名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:41:48.47 ID:2BAd1vd6O
逆に落合みたいなインチキバッターが苦労するんだよな
落合は打てないの金が少ないからとか言い訳してたけど
340名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:41:58.31 ID:YdtSzFE40
>>318
松田は去年上位5人に入る三振数だからな
やっぱり大振りの打席が多かったからこそホームラン数が多い
今の球では三冠王は絶対現れないだろうな
341名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:42:17.71 ID:4iMBcC290
落合「俺らの時代はもっと飛ばねえよ」

落合信者「落合は天才だからわざとギリギリにホームランを打っていた、狭い球場は関係ない」

落合 87年 50本塁打 本拠地川崎(両翼89m 左中間105m 右中間103m 中堅118m)
 ↓
落合 88年 28本塁打 本拠地ナゴヤ(両翼91.4m 左中間・右中間111.1m 中堅118.9m)
342名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:42:19.36 ID:ue3Cq9vFO
10億もらってたくせに言い訳すんな
343名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:42:29.23 ID:qr8P1n250
>>336
きちんと芯に当てれば飛ぶという話を聞いた事がある>統一球
ステロイド使用してボールの上や下をぶっ叩いても、パワーでHRにしてた連中が泣いてるだけ
344名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:42:58.81 ID:i5E7Jgrf0
>>336
物理の先生呼んで来て
打つ角度やタイミングを研究させたらいいかもなw
それに合わせてフォーム改造
345名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:43:18.46 ID:q84as+6T0
ホームランはいらないって・・・

野球の醍醐味は三振とホームランって言ってたじゃん。
ホームランを打つ技術なりパワーなりを身に付けようって発想は無いのか?
346名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:44:08.91 ID:tqWnglM8O
>>336
中村は統一球の前年は怪我で長期欠場してる。
347名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:45:03.36 ID:UTTdTQ72O
言い訳もなにも飛ばないのは事実だしメジャーの選手も日本のボールのほうが飛ばないと言ってる
因みに昨年の阿部は規定打席に9打席足りないものの長打率もOPSもリーグ1位だ
348名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:45:10.62 ID:IR6oLQWcP
阿部はちゃんと芯を食えば、その辺の外人顔負けの飛距離なのにな
349名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:45:48.61 ID:4frQToxAP
結局おかわり君以外のホームランバッターは何だったんだ
350名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:46:02.15 ID:3LqmM6AC0
ホームラン入らない?
ホームランは要らない?
351名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:46:26.88 ID:PepL/RlI0
落合全盛の頃なんて超打高投時代じゃんか
調べれば分るがリーグの平均打率とかかなり高い時代だよ
球場が狭いというのもあるが打者有利だったのは間違いない
85〜86年ってあの阪神筆頭にバカみたいにホームラン出た年じゃん
防御率の数字に関しても前後の数年と比べて明らかに悪い
あれが今のボールより飛ばない球ならこの世に飛ぶ球なんか存在しないわ
352名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:47:10.61 ID:u271x8860
>>109
今までがいかさまだったってことだろ
353名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:47:22.09 ID:3u7T4jmh0
サッカーボールでやれば人気復活。
354名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:47:36.82 ID:CxXXd2770
打率低い、チャンスで打たないおかわりとか糞だろ
355名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:47:52.67 ID:hK2yK/3f0
ラビット時代にはインチキHRバッターと叩くのに、統一級インチキ好投手とは言われない不思議
356名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:47:58.53 ID:R8cQyCVd0
阿部はアホみたいに飛ばすよな
由伸もなんかうまく飛ばす
小笠原が全く打てなくなった、フェンス前で失速ばっか
357名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:47:59.77 ID:NdDbzq+U0
阿部は顔は不細工だが、
キャッチャーとして見れば
日本野球史上で5本の指に入る選手だよ。
358名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:48:43.29 ID:deRetASv0
おかわり(猫)の48本が異次元なだけで それ以外に30本打ってるのは
バレンティン(厄)の31本が一人だけだからね
続くのが25本の松田(禿)と23本の畠山(厄)とラミレス(横)

本当の()ホームランバッターに期待される本塁打数を設定する場合
30本以上なら日本に2人、25本なら3人、20本以上まで引き下げても
阿部(鰻)含む7人しかいなかったことになる
359名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:48:53.70 ID:dTioNN1A0
日本の選手のレベル自体が低いんだからラビットボールも仕方ないと思うわ
360名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:49:16.32 ID:IR6oLQWcP
本来なら、引きつけても尚、統一球でも飛ばせるのが理想らしいが、
流石にまだまだ難しいようだね
361名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:49:44.21 ID:5IrfbFqJO
>>343
それが本当だとしてステロイドはともかく、
パワーをつける様に頑張った選手が割りを食うのは不公平じゃないかな。
鍛える総量が同じならば両方鍛える人も、技術だけ鍛える人も、パワーだけ鍛える人も
同じ様に割りを食うのがフェアじゃないか
362名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:49:57.30 ID:0uA3mQ+K0
立浪が言っていたが、
入団当時はラビット時代のボールより飛ばないボールを使用してたというだけで
いまの統一球みたいな飛ばないボールというのはないといっていた。
363名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:51:01.55 ID:/UEplCJeO
他には外野の守備位置が浅くなって二塁からシングルでホームに
帰りにくくなったという影響もある
364名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:51:42.21 ID:Hn75f+xi0
イチローや元メジャーの選手が
統一球よりメジャーの球のが飛ぶと証言してたよw
365名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:52:08.58 ID:hE6btFOo0
サードがジャンプするような低い弾道のボールがスタンドに入ったり
タイミングを狂わされて片手でミートした球がフェンスオーバーとか、
以前の球が異常すぎた。
366名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:52:26.68 ID:YdtSzFE40
>>351
落合の最初ホームラン王は32本、90年と91年は34本、37本でとってる
パ・リーグで95年に小久保が28本でとってる
当時は球団でまちまちだったけど、今の統一球よりひどいボールでやってた可能性はあると思うけど
367名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:52:36.19 ID:TScfDgxxQ
怪我で欠場あったにも関わらずキャッチャーで2割9分ホームラン20本
叩かれる謂れは無いよね
368名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:52:49.68 ID:XaIXS/uS0
>>357
打者としてはいいけどキャッチャーとしてはイマイチだろ
369名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:52:58.72 ID:kOwf6B/70
どうも糸の巻きが甘いんだろ
グニャッと来るらしいから。

だから引きつけて詰まらせて運ぼうとすると
全く飛ばない。

前で捌けないとHRは出ない
前で捌くと変化球が打てない、だから打率とHRはなかなか両立しなくなった。
370名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:54:40.66 ID:yZHxDNU00
おかわりがメジャーいっても220、15本程度だろうな
振り回すだけのデブはメジャーでは通用しない。三振の山を築くだけ
371名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:54:48.45 ID:hK2yK/3f0
ピッチャーを甘やかしすぎなんだよ 球場はどんどん広くなるのに弾は飛ばなくなるっておかしくね?
372名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:54:58.68 ID:tqWnglM8O
オープン戦で阪神や巨人のどん詰まりが、かなり飛距離出てたなMLB球、明らかに統一球の方が飛ばない。比較するレベルでもないくらMLBは統一球に比べてラビットw
373名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:55:05.44 ID:IpW1uV3k0
落合の50本塁打は86年だと思うよ
そのぐらいの時期は指摘どおり打高投低で300バッターもゴロゴロいた
80年代前半に飛ぶボール問題があったから、
ボール自体は飛びにくくなったって記憶があるのかもしれないな

球場が広くなる90年前後から90年代半ばまでが比較的真っ当な数値の時代かな
福岡ドームと藤井寺とか球場格差は酷かったけどw

防御率は3点台、打率は平均で2割5分〜6分、
本塁打は1試合1本ぐらいでうまく収まるといいんだがなぁ
374名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:55:48.03 ID:R8cQyCVd0
>>368
野村がキャッチャーとしてベタ褒めしてたけどな
375名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:56:01.83 ID:gG3qTehFO
裏金10億がいいわけですか?10億の働きはして下さい。
376名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:56:07.46 ID:5IrfbFqJO
>>366
技術が進んでボールを作るのにきちんと糸をまいて丸く作れる様になったから
良く飛ぶ様になったと言われてる
377名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:56:13.88 ID:qr8P1n250
>>369
松井秀「おいおい俺どうすんだよ・・日本球界に復帰できねぇ・・」
378名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:56:27.84 ID:HNp7LHyE0
高校野球みたいな勝ち方が必要だね
379名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:57:04.30 ID:R8cQyCVd0
結局極端すぎたんだよな
徐々に飛ばないようにしていけよ
380名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:57:50.59 ID:Tcx3GIs6O
そもそも日本人は非力バッターだらけなんだから統一球にする必要なかったのに

統一球のせいで勘違いピッチャーが大量発生して困るで。
381名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:59:13.40 ID:TScfDgxxQ
ホームラン多く打てるのはそりゃ大したもんだが、
おかわりみたいに打率や勝負強さが伴わない打者は価値半減って感じ
382名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:59:24.19 ID:/LkI0ekE0
長嶋見てみろ、飛ばない時代からこそ図抜けてスーパースターになったんだよ。

1961
1 長嶋 茂雄 (巨  人) .353 28本
2 近藤 和彦 (大  洋) .316  11本


9 三宅 秀史 (阪  神) .273  15本
10 中 利夫 (中  日)    .271 13本

1962
1 長嶋 茂雄 (巨  人) .334  27本
2 飯田 徳治 (国  鉄) .296  4本

・ 
9 藤本 勝巳 (阪  神) .278  24本
10 吉田 義男 (阪  神) .272   8本
383名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 11:59:28.13 ID:SqWDu9u80
>>374
そりゃこんな低レベルはキャッチャーは非常にありがたいとべた敵なら褒めしたくなるだろ
384名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:00:21.68 ID:/jWCv84T0
松井が王を超えられるのか!?とか
野球の「記録」って、他のスポーツには無い醍醐味だと思うんだがなぁ
主役である4番打者以外にも、打率とか三塁打とかの記録もあったりして…

でも、その記録が用具1つでこんなにも変わってしまうのは
どうなの?と思う
385名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:00:25.65 ID:tFEbPz/Q0
裏金10億もらってこの言い訳は見苦しいぞうなぎ犬よwwwwww
386名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:00:26.26 ID:h5//N0YM0
ゲンダイ本当にインタビューしたのかよ
妄想記事じゃないのか
387名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:00:50.18 ID:FZu7khU+O
>>380
代わりに勘違い打者が減ったから良いんでないの
388名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:01:24.81 ID:qgpgdCor0
立浪より

「私たちがプロに入った時は、ここまでかどうか分かんないですけど、飛ばないボールだったんですよね。
その時にバットをある程度重くしないといけないと思うんですよね。
最近は900グラム前後のバットでも、ナゴヤドームでも、ソフトバンクの球場でもホームランって出てないんですよね。
ただ、今年はそういうふうにいかないという事で、私であればバットをやっぱり重くしますね。
見てますと、どうしても当たり負けしてる選手が多いんですよね。ボールが重くなったせいで、
それでもって、今、桑田さんが言われたように芯に当てる技術がないと、なかなか対応できないと思うんですよね。
だからいろんなバッタ—が苦しんでますよね、見てますとね。
私がプロに入った時よりも、ツーシームであったり、カットボールだったり、変化球が増えたんですね。
だから操作がしやすいように、バットをみんな軽くし出したんですけど、
それだとちょっと(統一球では)当たり負けしてしまうということで、非常に難しいところにきてますよね。
飛ぶのであれば、軽いに越したことはないんですよね。スイングも速くなりますし、そういう細かい変化に操作性がききますからね。
389名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:01:26.09 ID:4frQToxAP
もうメジャーと同じ球でいいじゃん
390名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:01:47.52 ID:qcXxd+hx0
ドームランばっか打って、イイ気になってたんだろ?
上原だって、認めてたじゃん

もっと、ドームに風を吹かせたらいいんじゃね?
391名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:01:58.61 ID:qr8P1n250
オーナー「プロ野球はオワコン。TV契約料や年間シートが売れないなら選手年俸を見直したい」→飛ばないボール
だろ?
392名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:02:10.71 ID:wg2vhwD80
>>68
球界は年俸抑制がしたいんだよ
それで導入されたのがホームランがぽんぽん出ない統一球
393名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:02:18.18 ID:6xOI4SVxO
おかわりてすごいんだな
394名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:03:00.59 ID:iCb+IImw0
>>28
阿部は元々左利き
野球する為に右投げになった
掛布と同じだよ
阪神の鳥谷、藤川や日本ハムの田中や西武の片岡、浅村もそうだし
巨人だけでも坂本、越智、脇谷その他とか矯正組がたくさんいる
逆(右から左に矯正)もメジャー行った和田とか投手中心にかなりいるみたいだけどね
395名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:03:02.35 ID:gQXcDU7G0
>>383
そうなんだよな。野村が褒める時はたいがい裏がある
396名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:03:17.88 ID:1N1Ye8OI0
ただの言い訳
阿部はホームランバッターじゃないだろ?
過去にホームラン出過ぎて勘違いしているんじゃねえの?
397名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:03:24.66 ID:aazO5HFI0
なんでサッカーみたいに共通の規格ボール使わないんだよ
飛ぶボールとかでファン騙してきてた今までが糞なんだよ
そんなんだからファンまで糞になっちゃう
398名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:03:28.54 ID:f+sTHtsj0
また言い訳か
399名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:04:08.57 ID:UTTdTQ72O
阿部は長打率リーグ一位です
400名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:04:10.41 ID:R8cQyCVd0
>>383
楽天の監督クビになったあとだけど?
401名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:04:10.61 ID:UERCk9nJ0
>>1
飛ばぬなら 飛ばせてみせよう 統一球
          
詠/東京D空調課長
402名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:04:34.09 ID:Oj7knbs60
>七回無死二塁から8番の寺内が犠打を失敗。
>本塁打の数なんかより、こういうことの方がよっぽど問題だ。
>下手に本塁打がボコボコと出始めれば、
>巨人打線の本当の問題がボヤけてしまう。

なるほど
原監督より阿部のほうが、問題の本質を的確に捉えているようだな
403名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:04:44.43 ID:APRlxmuv0
おかわり「」
404名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:05:23.78 ID:TScfDgxxQ
言い訳も何も去年もそこそこ数字残してるじゃん阿部は
405名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:05:39.42 ID:h+DzOSdi0
そういう言い訳は嫌いだわな
おかわりは何なんだって話し。
こんなん言ってたら大リーグなんざ雲の上だわ まだまだ
406名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:05:46.23 ID:f9jMBpoW0
この前の巨人とマリナーズの試合でも
巨人が打つ時だけ統一球だったんだなwダッセw
407名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:05:50.38 ID:/jWCv84T0
>>392
年俸抑制に役立ってるのか?
伝説級の数字を残す投手が出て来て、投手の年俸上げなきゃならなくね?w
408名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:05:50.60 ID:tqWnglM8O
>>382
それは飛ばないボールなんじゃなくて、まだリーグ全体のレベルが安定して高くないから突出した成績が出やすかっただけだろ、その頃は投手も打者も突出した成績の人間ばかり、タイトルホルダーも同じ人ばかり、創成期の競技にありがちな現象。
409名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:06:03.74 ID:UTTdTQ72O
おかわりおかわり言ってる奴は今年のおかわりの成績を見てこい
410名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:06:23.78 ID:wOeR1mc70
>>396
四番任されてるからな
キャッチャーには負担大きすぎると思うんだけどねえ
411名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:07:34.65 ID:CxXXd2770
おかわり?打率低くて肝心な時に打たないデブだけど
412名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:08:08.73 ID:kTzyX5YB0
>>34
今年さっぱりとかアホか
始まってまだ間ないだろうが低脳
413名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:08:16.62 ID:CFec438eO
先日の阿部の2本の素晴らしい本塁打は日本の打撃理論からは外れていたが、正しい打ち方だった。


今朝、少年野球の練習をみて日本の打者の平均レベルが低い理由がわかった。

子供たちはほとんど後ろ足にべったり体重を残して、重心(腰の位置)を落として打っていた。低い球に右打者なら右肩を下げて打つと「肩は平行に回せ!」と怒られていた。


もうめちゃくちゃである。メジャーの選手と全く逆の打ち方だ。こんな間違った体の使い方が身体にしみ込んだ子供たちをみて日本の打者レベルが低いのは当たり前だと思った。
414名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:08:41.25 ID:z3izXrio0
相変わらずブンブン振り回してるじゃねーか
415名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:09:05.38 ID:5IrfbFqJO
>>411
大事な時に打たないんじゃなくて、
いつも同じってだけな気がするな
416名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:09:09.04 ID:h+DzOSdi0
おかわりのホームランの話ししてんじゃろがボケ
417名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:09:49.19 ID:0BzuikBg0
原監督
「うわwこの調子ならコンスタントに.280 25本打ってた俺の現役時代が再評価されるだにw」

こんなこと考えてるから、采配が冴えないんだな
418名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:10:15.32 ID:8we2FP4h0
おかわり君も厳密には09年より成績落ちてるよね
ホームラン数も09が128試合で48本なのに11年は144試合で48本だし
打率や他の成績も落ちてる
419名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:10:16.21 ID:eXt8vO7t0
阿部 打率.326(現在3位) 2本塁打(現在3位) 7打点(現在3位)

ていうか阿部に統一球は関係ないけどねw

420名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:11:12.44 ID:iCb+IImw0
阿部がホームランバッターじゃないならおかわりと昔の松中以外に国内にホームランバッターいないことになる

つうかそのおかわりも今年は全然打てないんだけどね
前に全然打球が飛ばないしこのままだと本塁打10本いくかどうかって感じになってる
421名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:11:30.51 ID:SoAuBZBVO
ハマスタでウナギが二発打ったが鰻にはあんまりボールは関係ないと思うよ
422名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:11:39.44 ID:N1OGL8jf0
(=゚ω゚)ノ モロ言い訳だよな
423名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:11:44.20 ID:+ZFpMkhG0
この前、赤星だったかな?阿部のバッティングは天才だと言っていた。
424名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:11:49.92 ID:KCRW5cAn0
去年の阿部も十分な成績だと思うが、おかわりが確変したからな
なお、今年のおかわりはここまでゴミの模様
425名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:12:34.34 ID:+q4I91MKO
一昨日2打席連続ホームラン打ってたじゃん阿部
426名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:12:59.83 ID:r5Pcn9i80
メジャーは飛ばないボールよりさらにでかくて飛ばないのにね。
日本野球どうなるの?
427名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:13:26.04 ID:3qJTgYjB0
バットにコルク入れろよ
そして絶対に折るな
428名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:13:31.53 ID:3ITptpqP0
>>424
阿部は前半ケガで出場してないのにあの成績だからな
429名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:14:00.86 ID:WMvfpnse0
オープン戦だとメジャーのボールの方が飛んでたw
430名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:14:19.65 ID:nMOieG100
>>425
ハマスタは入るさ
431名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:14:20.68 ID:h5//N0YM0
国産うなぎモードに入った阿部はNPB最強打者だからな
432名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:15:14.31 ID:8CmFvGdT0
昔のボールが飛びすぎただけだろ
433名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:16:16.94 ID:s1munuhU0
おかわり、今年は打率1割6分ホームラン1本だけで阿部以下じゃん
434名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:16:33.15 ID:pJf0bkUP0
国際バカ、メジャーバカが暴走した末路。
ゲームバランスというのが分からない。
本物だ偽物だと下らないイチャモンを付けてるのは一部だけ。
メジャーなんて野茂が渡米して15年以上経つのに、ワールドチャンピオンのチームも言わせられない不人気コンテンツだろ?
435名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:17:12.09 ID:x44yMvr90
>>430
1本目はどこでも入る
あわや場外だったし
436名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:17:40.74 ID:nFb44Y87i
つーか西武全体の打撃がヤバイ
437名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:17:43.95 ID:TScfDgxxQ
キャッチャー辞めて打撃専念でファースト守ってホームランだけ狙えばおかわり並に本数稼げるんじゃね
打率やその他打撃成績は下がるだろうけど
438名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:18:30.39 ID:6DX7N1ZE0
東京ドームが出来た頃はでかすぎてホームランが出ないって言われてた
球場をでかくしすぎ
身の丈にあった昔の箱庭の方が味がある
439名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:18:33.55 ID:NClWGmJL0
ちゃんとしたボールを使うだけで全く別の競技になるとかw
今までが異常だったんだろwww
440名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:19:29.66 ID:sgRwIvW+0
「そうなると村田はいらない」
441名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:20:00.58 ID:qr8P1n250
阿部「統一球は飛ばないニダ。コルクバット使わせろ」
442名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:20:18.97 ID:2BAd1vd6O
落合50本(笑) あの頃はほんと酷かったわな。
443名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:21:08.96 ID:9ZlKqPEx0
貧打で名をはせたハムですらHR出てるのにw
444名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:21:18.47 ID:+pWncqEl0
40年ぐらい前の野球の動画見ても、ボールの跳ね方が全然違う。
ゴロなんか本当にボテボテって感じ。
中村のスイングはボールに直線的に力を集中させてるようなイメージ。
フォームに隙がない。
445名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:21:18.84 ID:iCb+IImw0
このインタビュー時は本塁打含めて長打0、安打は全て単打という状況
だからこの話自体は妥当
それに横浜戦の二戦目はスタンドギリギリでよそなら外野フライだよ
現在広島とオリックスは本塁打1、横浜と楽天がに本塁打2と
阿部と同数かそれ未満のチームが4つもある状況
とにかく圧倒的に飛ばなくなってるのは阿部自身が良く分かってるはず
更に投手の方が適応が早く打者はついていけない状態
だから阿部が去年と同じ数字(20本)でも本塁打王の可能性は十分ある
446名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:21:52.85 ID:AO2PEbID0
解説者「来年になれば打者も統一球に対応してきますよ」

阿部「ホームランでないことは気にしてないし、気にする必要もない」


逆方向に対応してきたのかw
でもホームランが減っただけじゃなく、打率もがた落ちなのはどういうことなのかね
447名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:22:22.73 ID:ElYWejxd0
メジャーじゃもっと飛ばないボールで段違いに広い球場にポンポンホームランが出る
日本のバッターレベル低すぎだわ
448名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:23:01.74 ID:t2NNqVD0O
こうなって改めて松井はメジャーでよく打ってたなぁと思う
449名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:24:11.49 ID:AO2PEbID0
そういえば去年、7月か8月か、その辺りの一月だけ
巨人の1試合平均の本塁打数が急上昇した月があったね
確かナベツネが「統一球は失敗」とか言った後だったけど
あれはやっぱり、こっそりボール替えたのかな
450名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:25:16.62 ID:3frMBYQ9O
もっと筋トレしまくれよ
パワプロで言えば、今まで全真芯でやってたんだから
451名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:25:22.54 ID:+pWncqEl0
ちゃんとボール見て打ってないからだ。
452名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:25:49.05 ID:BwNXfPKf0
俺が思うに、阿部って相当天才的なバッターだと思うんだが。打撃センスなら、阿部以上のバッターって、今のNPBにはいないだろ。
453名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:27:04.48 ID:gWAdfdlL0
春先のメジャーとの試合はメジャー球だったか?
金本は国内球の方が飛ばない、とか言ってけど(真偽は?・・)。
454名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:27:10.31 ID:A2I8WM/Y0
試合の途中や終了後に地元チームが勝っても負けても毎回暴徒市民が柵を乗り越え
グラウンドに乱入する、北九州市民球場に行くと良いよ

狭い球場だから、フライがHRになる。DQN乱闘のおまけつきw


455名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:27:17.57 ID:gw1VQGl70
名古屋球場ですらHR数減らした落合は
統一球でパの球場やナゴヤドームで試合やってたら
全盛期でも20本後半くらいだったくさい
456名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:28:36.72 ID:HNr5w09d0
シングルAクラスの雑魚じゃ打てねえに決まってんだろww巨カスww
457名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:29:11.17 ID:kRPCrm9I0
まぁ阿部が45本とか坂本が30本とかの異常状態が改善されて良かった
458名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:29:44.85 ID:ZxCNDD9uO
>>444
開幕直後にテレ朝でやった西武の特番見たが、中村ってすごく理詰めでスイングを組み立ててた。
普段はマスコミ相手だと割と無口なんだけど饒舌になって理論を語っていた。誰もマネできないだろって自信の表れかもしれないが勉強になったわ。
459名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:30:05.59 ID:Ri6lsAFz0
>>397
この前のワールドカップでさんざん
ボールガーボールガー言ってたのもう忘れたのか
460名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:30:07.74 ID:NGY6uYBL0
>>452
そうだと思う
俺なら阿部はファーストにして打撃に専念させる
461名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:30:20.79 ID:yTnn3xVfi
パワプロの能力査定どうなるんやろw
462名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:30:29.23 ID:EJEgFyqD0
まあラビット時代よりは今の方が見てて楽しい
463名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:30:47.02 ID:pJr5p0pz0
大体、阿部とか小笠原の様な典型的中距離ヒッターが、特大HR打つ方がしらけるよ。
おかわりがバカスカHR打ってる以上、「飛ばないボール」なんて存在しないってことだ。単に、「飛ばせないバッター」が多いってだけ。
464名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:30:50.62 ID:7d/yjqah0
一昨年は44本打って日本人本塁打王で
去年は本塁打が難しいと悟り、アベレージバッターに変身
主将で捕手で4番こなし、盗塁阻止率セ1

阿部ってメチャメチャ器用だと思う
465名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:30:51.84 ID:bPzZUh2r0
阿部の話は、チームとしてどうすべきなのか?てのと、
打者としてどうすべきなのか?てのが混ざっててよくわかんないな。

阿部は打者としては、ホームラン期待されて
それだけの金もらってるだろ

466名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:30:59.46 ID:0ugm/+E+0
何の工夫もないリードもボールの影響か?
467名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:31:14.84 ID:wxbV445m0
>>ALL
とっくに結論出てるけど、利き手と打席が同じじゃないと統一球は押し込めないの。
おかわり引き合いに出して阿部批判してる奴は
今から阿部が右打ちになれって言ってるようなもんなんですけど。

ニートや引きこもりや運動したことのない2chらーに何がわかるというのか。
バカじゃなかろうか。
468名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:31:40.25 ID:MATaM0c80
今週の週べで、イチローも統一球はメジャーよりも飛ばない、って言ってる
469名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:31:58.41 ID:YSGfovn00
おかわりは打ってるって言うけど、おかわりだけなのが問題なんだよ
470名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:32:14.54 ID:z3izXrio0
>>446
片手ホームランとか当てただけで内野の頭を越すとかいうのが封じられれば数字は落ちる罠
で、飛ばないから飛ばそう飛ばそうと振り回してバットに当たりすらしなくなってさらに落ちる
471名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:32:25.98 ID:9ekmQ6Di0
長距離打者と中距離打者がはっきり分かったのは功績
しかし試合がつまらなくなってしまった
472名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:32:41.07 ID:66XsuBcg0
おかわりくんを見習いなさい
473名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:32:53.89 ID:SGy/huVa0
【茨城】ペットのヘビに噛まれて66歳男性が死亡
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334455573/
茨城県牛久市神谷5丁目、酒類販売業藤田正二さん(66)
アミメニシキ(全長6.5メートル)  ヘビのほかトカゲやカメ、 サルなどが飼われている

右腕や頭にかまれた跡、首や頭には絞められた跡
http://www.asahi.com/national/update/0415/TKY201204150095.html


【大阪】女性の声で「みんな死んだらいい」 親子3人、無理心中か 男児死亡、母と女児は意識不明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334459612/
男児は搬送先の病院で死亡し、女児と母親も意識不明で手術中
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012041500056
474名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:35:03.40 ID:MATaM0c80
まぁ中村は「全打席ホームラン狙い」って公言してるしね。打率も高くないし、評価しづらい。ホームランを打つ技術は確かに凄いけど、評価しづらいね。
475名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:35:26.26 ID:LBydtfGW0
メジャーより飛ばないのが本当ならもう少し高反発にしてもいいかも
476名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:35:31.68 ID:ywZVWi9K0
日本のバッターってこの程度のものなんだね。
不利な変更なんだろうけど、プロなら才能と努力で撥ねかえしてほしい。
477名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:35:44.51 ID:s7JGndCI0
飛ばないのもそうだが
バットがやたら折れるようになったな。
478名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:35:55.83 ID:gw1VQGl70
>>468
やはりラミレスの証言は正しかったのか
つか極端だよな
01年頃にパが全球団使ってたスーパーラビットとどのくらい飛距離が違うのか興味あるわw
479名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:37:12.46 ID:uvsY7z8NO
>>460
堀内がやったろ
で、結果は散々
結局の所、阿部の場合はキャッチャーとして守備に着く事で気分良く打席に入れないと全く駄目って事
典型的な天才タイプだな
480名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:37:23.53 ID:wxbV445m0
>>472 (他59レス)
これを読めば全部わかる

「右投げ左打ち」の本塁打が激減。統一球が変えたプロ野球のトレンド。
http://number.bunshun.jp/articles/-/169288

2011年両リーグ本塁打数ランキング
http://number.bunshun.jp/articles/-/169288?page=3
阿部の20本は右投げ左打ちの両リーグ最多。
(あとはブラゼル16本、由伸15本、金本12本、糸井11本の順)
481名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:37:28.11 ID:gw1VQGl70
でも統一球で3割3分、30本打てるような選手だったらメジャーでも普通にやれそうな気はする
482名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:37:56.04 ID:Z2T+/jPq0
高校野球も飛ばないボール使ってるの?
483名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:38:03.79 ID:mxyN0eA/0
東京ドームってあんなに狭いのに何を言ってるんだろう
484名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:38:42.63 ID:X/tEoQE30
今までが飛びすぎだろう。
80年代とか90年代前半に比べて
球場広くなってるのにホームラン増えてた物。

統一球が良いのかどうかは別にして、3年くらい前までの
飛ぶボールはもう勘弁してほしい。
485名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:39:16.99 ID:tBuat5Ok0
メジャーと同じようなボールならメジャーより飛ばないかもね。

気候が違うから。
486名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:40:47.98 ID:pJr5p0pz0
そんなにHR見たきゃ、ラーキーゾーン作ればいいだろ?www
マシでそう言う事だよ。
イコールコンディションで更に、HR 打ちまくってる奴いるのに、何言ってるんだ何を。
487名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:41:08.18 ID:1vh7zuZS0
>>阿部のホームランは送風機のおかげだった

東京ドームの後押し送風機の風速を倍にしろ
488名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:41:23.65 ID:7JopRT+q0
10億円分働いてちょうだいね。
489名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:42:25.47 ID:x11pO1qEO
長打狙うバッティング技術の根底を変えなきゃならんくらいの違いなんかね?インパクトの瞬間が問題ではあるんだろうが
ま、中村の場合はそれが偶々フィットしたんだろ

元々率残せない長距離ヒッターはあまり評価もしたくないし
490名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:43:10.49 ID:FKu9Xwu3O
だから松井は日本で野球したくないんだ
491名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:43:46.45 ID:X8VBOfh7P
阿部って一流だけど超一流じゃないよね
492名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:44:02.12 ID:+GTJpQrdO
内角寄りのボール(まあ真ん中だが)を
ヤフーのライトスタンドに
持っていったぺーやんはホンモンや!!!
阿部みたいなラビッターは必要無しや!!
493名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:44:43.67 ID:hK2yK/3f0
・ダリツガー
・ラビットはカス
・メジャーデハ

統一級のスレはこればっかだな 
494名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:44:51.27 ID:h9yupIEX0
統一球だからって余裕こいて渡米したダルは打たれまくってるよww
495名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:44:56.68 ID:m1yZPVg70
ホームランはいらん
あんなもんでキャーキャー言うのは小学生まで
496名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:45:17.49 ID:pJf0bkUP0
,06 小笠原32 カブレラ31
,07 山崎43 ローズ42
,08 中村46 ローズ40 カブレラ36
,09 中村48 山崎39
,10 T岡田33

,06〜,10のパリーグで30本以上ホームランを打ったのはたったこれだけ。
飛びすぎだと言われた時代は00年代中盤まで。
近年は80年代や90年代前半より投高打低だった。


497名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:46:09.00 ID:eS3nRSEKi
メジャーで野茂がホームラン打ってるのにこいつらときたら
498名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:46:21.69 ID:gWAdfdlL0
アメリカからみると日本の打者はフォロースルーが小さすぎるみたいだね。
大学生でも背中にバットのあたるタコが出来てるらしい。
でもロッテのホワイトセルみたいのは困りものだがw
499名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:46:37.27 ID:p7tPrwjC0
このあいだ来日してたメジャー選手が
日本のボール飛ばないなって言ってたらしいね。
500名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:47:12.96 ID:qr8P1n250
>>494
ダル「メジャーのバッターは凄いわ〜 日本の奴らは2Aだわ〜」
周り「日本の統一球がチート過ぎただけ。」
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/15(日) 12:47:19.55 ID:7c81YVIX0
節電で空調が、弱目だからな
502名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:47:34.66 ID:hK2yK/3f0
>>496近年落ち着いてたのに何で導入したのかね 今でも理解できん
メジャーより飛ばないとかどういうことだとw
503名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:47:37.62 ID:rC+bLMymO
まずはバットに当てろや。チャンスに三振しやがって
504名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:47:40.52 ID:h9yupIEX0
>>44
カッスは元々カスだったよ
中村ノリ、カッス、ダル…国際試合に弱いくせに、国内で小山の大将気取ってた奴はなぜかムカつく俺www
505名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:48:00.88 ID:6kJm8fjf0
ちょっと普通のタマにしただけでこんだけ貧弱になるとはな
何も巨人に限った話じゃないだろ。情けない
506名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:48:58.14 ID:gw1VQGl70
一応05年にミズノがボールを低反発化させたからな
00年から04年までのボールが異常だったから普通に戻っただけなんだけど
広い球場の多いパには丁度良いのかもね
507名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:49:10.70 ID:i6iT6TKb0
やっぱり斉藤は、持ってるな
508名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:49:15.35 ID:z3izXrio0
>>371
打者超有利のラビットで散々甘えてて打てない打てない言ってんだから現状では打者が対応するべき問題
509名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:49:35.95 ID:pcHcBEmm0
>>499
MLBはアバウトだから低反発〜中反発球までゴチャ混ぜ
NPBは几帳面だからキッチリ同じ低反発球を作る
510名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:49:52.24 ID:2BAd1vd6O
小笠原ってFAの時メジャー行こうかも迷ったみたいだけど、行かなくて良かったな。
511名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:50:28.31 ID:5FmCe1Pm0
2500円のオーセンティック統一球を買ってきて試し打ちしてみた人はいる?
512名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:50:32.36 ID:wxbV445m0
>>510
全く迷いはないって書いてたじゃん。
513名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:50:39.72 ID:pdOeWzXH0
10億もらっといて何だその言い草は
514名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:51:02.91 ID:FADiqjAj0
阿部、王さんに謝れ!
515名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:51:20.59 ID:env2JrVWi
>>29
メジャーはホームラン多いだろ。
516名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:52:23.06 ID:z3izXrio0
>>510
最後まで日ハム残留匂わせて、巨人入団会見で初回交渉で決めてたって言ったんだぞあいつ
517名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:52:43.17 ID:s7JGndCI0
>>496
パリーグは打者のタレントがいないだけだろ。
セリーグじゃ4年目の坂本が31本も打ったりしてるだろ。
518名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:52:57.28 ID:gw1VQGl70
小笠原はメジャーのスカウトにまったく評価されてなかったからな
519名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:53:37.95 ID:0cqO8X5UO
ん?
東京ドームなんだからプラマイ0じゃん
520名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:53:55.71 ID:gw1VQGl70
>>517
そりゃ球場の広さの違いだろw
521名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:54:11.82 ID:AO2PEbID0
10億貰った助っ人が「ホームランが出ないのは気にしない」とか言ったら殺されかねないだろ
522名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:54:12.43 ID:e8XulbYp0
>>109
中村曰く今の打ち方では前のボールだと逆に飛ばないらしいw
523名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:55:50.50 ID:5/LCsvei0
シーズンオフは「おかわり君の打撃教室(有料)」12球団巡回希望!
524名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:56:33.88 ID:F9sB55B40
>>25
落合は統一球だと本塁打激減だろ
極小球場でやってた右打ちギリムランとか、いまじゃあただの外野フライだぞ
525名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:57:00.51 ID:rFQo4A28O
今のボールが飛ばないのではなく、ラビットが飛び過ぎたのです。
それを理解しましょう。
でないとメジャーにどんどん差をつけられます。
526名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:57:11.84 ID:ClkLL13s0
道具のせいにしないでください
527名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:57:52.12 ID:3nsGYa3e0
http://www.fit.ac.jp/~mizota/pdf/ronbun2011_03.pdf#search='統一球 メジャー公式球'


結論出てるけど?

MLB球>>>統一球>>ラビット球

528名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:58:17.51 ID:9sdRzTqu0
「こんなんメジャー球に比べたら全然軽過ぎですよ、統一にすらなってない笑」上原談
529名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:58:27.65 ID:r7stTSzbO
今まで何本ドームラン打ってきたと思ってるんだ
530名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:58:32.57 ID:THBLWLM70
横浜スタジアムで場外クラス打てる奴の言うセリフじゃねーw
531名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:59:04.61 ID:2BAd1vd6O
>>516
TBSの番組出演した時実際に言ってたぞ
嘘か本音かはしらんが
532名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 12:59:58.45 ID:3Xlu9Wbo0
おかわりは打ってたからな
ただの言い訳だろ
533名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:00:29.69 ID:m6wnop9K0
阿部の発言を聞いてまた誤解する奴が続出しそうだな。

今起きている変化は球が飛ばなくなっただけではない、日本の投手がMLBの
ツーシーム、カッター、チェンジアップを操るようになった時期と重なった。
それ以外の変化も起きている。

つまり今、例えば打球が10メートル飛ばないとすれば飛ばない球の影響は5メートルぐらいだ、
あとの5メートルは別の要因。
534名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:00:41.13 ID:50oZEwHH0
外野フライがホームランになる東京ドームの試合はつまらない
535名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:00:46.54 ID:9KRmqp4I0
中田は何してるんだ
536名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:00:47.60 ID:h9yupIEX0
>>524
間違いは無いけど、落合は統一球のデメリットを補って余りある練習量と適応能力があったと思う
インコースのきわどいところを綺麗に打ち返す技術とか、中村と似てるところも多いよ
537名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:01:53.55 ID:nr5HQaJS0
おまえはキャッチャーなんだから飛ばなくなったことに素直に喜べや

ただでさえ糞リードしかできてねえんだからよww

お前が2本打ったところで3本打たれりゃ意味ナッシングだろうがwwwww

なんてオイラは厳しいファンのフリした阪神ファンと来たもんだ、ざwwwwまwwwwwあwwwwwwww
538名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:03:00.77 ID:yOhcU15l0
野球ってのは攻撃と守備の総合力で勝敗が決するから、攻撃が駄目なら守備力高い選手入れた方がいいんだよね
巨人がそうだとはとても思えない

まぁエンタメとしては守備なんか重視してもしょうがないんだけどね
539名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:09:07.43 ID:eG0nVNFSO
どっちにしたってメジャーには通用しないんだし
やりもしない国際試合()への対応とか考える必要もないし
開き直って戻したらいいんじゃね?w
540名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:09:22.26 ID:Jnbo0XHr0
飛ばす技術がないんだろ
541名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:09:23.57 ID:e8XulbYp0
>>231
ラビットボールが使われてたのは2000年代前半と藤村富美夫が当時の最多安打の日本記録を樹立した頃だな。
542名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:09:37.42 ID:tqWnglM8O
>>533
小さな変化のムービング系の対応や、真芯に当てた時の5mよりも詰まった当たりや引き付けて打った打球が全く飛ばなくなったのが問題、この詰まった時の絶望的な反発力の無さはMLB球の比じゃない。
543名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:10:20.59 ID:gn0FMTFq0
さすが阿部だな、よくわかってる
時代はホームランを必要としていない
544名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:10:41.41 ID:wpbdkGgbi
バレンティン1年目で本塁打王に「驚いている」
 来日1年目のヤクルト・バレンティンが31本塁打で本塁打王を獲得した。「うれしいし驚いている」。
ttp://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/10/26/kiji/K20111026001893420.html


日本人のMLBホームラン王ゼロ
545名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:10:57.46 ID:tJLJoYhu0
実際メジャーリーガーでもそうそう飛ばせないだろ
546名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:15:40.66 ID:tqWnglM8O
>>544
それはもう人種の問題だろ、アジア人にボクシングやK-1のヘビー級でハードパンチャーでチャンピオンになれって言うくらいのハンデ。
547名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:16:42.44 ID:oSAWYgh10
阿部は横浜のライト上段までいくホームラン打ったじゃん
てことはガッツへの言葉なのかねえ
548名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:18:07.12 ID:YDNYXQ4u0
>>464
間違いなく天才だからな
阿部に契約金10億なんて安い安い
549名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:19:34.12 ID:pbwVqCga0
個人ではなくチームの打撃スタイルについての話ではないの?
しかしまあツボにはまったときの阿部の長打力はやっぱ凄いわ。
550名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:20:58.36 ID:wfgtYn4x0
泣き事言ってるんじゃねーよ、シーズン55本塁打を超えろバカ。
551名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:21:55.56 ID:e8XulbYp0
>>542
でも詰まった打球が野手の間に落ちるケースは去年以降結構増えた印象あるなぁ
ハム除いて
552名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:24:27.33 ID:i4U0xqF80
統一球はカットとかツーシームと相性抜群だからな
553名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:27:10.43 ID:eNf3BbvnO
カブレラ・ローズが55本、松井秀が50本、
小笠原・岩村・福留・松井稼が30本以上、
今思うと異常過ぎた。
二岡や仁志当たりが、東京ドーム右中間スタンドに
軽くほうり込むのも悪夢だった。

この時代よりは今のほうがマシだろ。
554名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:28:33.50 ID:tqWnglM8O
>>553
どっちもどっち。
555名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:28:50.93 ID:tJNkCpkX0
でも、10億の裏金は必要ですね
わかります
556名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:31:12.60 ID:ybEHEudw0
巨人の4番が「ホームランはいらない」って言うなんて世も末だろw

イエローキャブの社長が「貧乳の時代だ!」と言うようなものだ
557名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:31:46.12 ID:gJsLF9cBO
からくりドームが本拠地の癖に甘えんな!
558名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:32:08.90 ID:jYAma8nM0
飛ばなくなったとはいえ、去年中村があんだけ打った以上はそれは言い訳だよなぁ
その分、打てる球だけをしっかり見極めて打てばいい
559名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:33:22.74 ID:CVXHKv3t0
おかわりが打ってる以上関係ないよね
インチキホームランばかりでしたって言ってるようなもの
560名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:33:35.32 ID:r71rend00
東京ドームってインチキ空調やめたのか
561名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:33:43.83 ID:6Ol1FjJiO
×今のボールは飛ばない
○今のボールを飛ばす技術が自分にはない
562名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:34:57.10 ID:opTeS454O
むしろ阿部がよくゲンダイの取材にこんなに真面目に
答えてくれた事にびっくりしたわw
563名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:35:04.90 ID:noU15XvT0
そろそろジャビットボールに戻せって
ナベツネが言いそうだな
564名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:35:39.88 ID:6RBqm2Kn0
それより10億円使ってしまったの?
565名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:35:55.83 ID:kSECIINpO
プロや解説者の「つなぐ野球」とか「すもーるべーすぼーる」とか言ってるの聞くと、なんか気恥ずかしくなるから止めてほしい。
つなぐのは手段だろ…「すもーる」って…
楽しい?やってて、見てて。
566名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:36:25.84 ID:60VuFS7Y0
>>561
ただしい
567名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:36:41.52 ID:/A7YFy0w0
飛ぶボール時代は、「詰まるのを恐れないで打つ」打法が主流になってたからな
それでずっとやってきたベテラン選手が苦しんでる感じ
568名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:36:44.47 ID:zxG72/fJ0
>>542
詰まった当たりがホームランになるより全然いいだろ
東京ドームや浜スタで何本もみたぞ、ふらふらっと上がった凡フライがスタンド最前列にぽとりと落ちるホームラン
あんなクソ打球がホームランになるような球は駄目だ
569名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:37:27.17 ID:yOhcU15l0
>>565
三点リードしてるのに二連続スクイズ失敗は面白かっただろ
それは認めるべき
570名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:39:41.74 ID:vCESPFzZ0
二岡のおっつけドームランは、芸術の域だった
571名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:41:00.95 ID:WdWpw9kK0
>>24
いい時代だったね、監督以外は。
572名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:41:47.08 ID:VHtXEeB10
>>13
>>25
おかわりはともかく、統一球打ってない落合がドヤ顔してるのは正直ウザイと思うw
573名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:41:53.24 ID:opTeS454O
>>569 それ、D専の住人が「マシンガンスクイズ」 と言ってたなwww
574名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:43:33.75 ID:pNkZde810
おかわりは〜言ってるのは真性の馬鹿
575名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:44:34.18 ID:C9EnbRZJ0
去年おかわり君はこの飛ばないボールで40本以上打ったんだろ?
本当の実力がないだけじゃん
576名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:45:52.48 ID:iG8HuL4jO
飛ぶボール(笑)

飛ばないボール(笑)


やきう(笑)
577名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:46:45.03 ID:oUfEBgqL0
飛ばないボールで40本以上打てるのに
飛ぶボールで55本打てないおかわりはカス
578名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:46:51.75 ID:Ql6VEiKi0
中日の山崎に言わすと、統一球よりも楽天が一昨年の前半だかに使っていた球の方が飛ばないらしい。
楽天は山崎くらいしか長距離打者がいないので、投手戦に持ち込んで勝とうとして、
わざと飛ばないメーカーの球を採用していたがあまりにホームランが少なく、
試合が地味で客入りに悪いと、シーズン後半から飛ぶボールに変更。
ホームランが前半より激増した。
以前はチームごとにボールの反発力がエライ差があったらしい。
579名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:47:09.62 ID:mJI0cyVy0
おかわりならメジャーで30本いけるような気がしちゃうよな
580名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:47:14.30 ID:tqWnglM8O
>>568
何でラビット全盛期と比べてんだよ、ラビットボールなんて誰も肯定していない、統一球導入前の2010年でもラビットに比べたら全然飛んでない。
それと東京ドーム浜スタの狭さは別問題。
581名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:48:33.84 ID:SXxPNr940
とりあえずどんな打球でも1塁までちゃんと走れ!
エラーや暴投することだってある。
何よりお客さんの為に全力でやるのが、おまいらの仕事
582名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:49:10.37 ID:12osbXok0
当たり損ねでもホームランになっていた
前までがおかしいだけだから
583名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:49:23.66 ID:2f3PtqcF0
飛ばないボールってなに?

メジャーリーグのボールと同じ?
584名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:49:28.76 ID:QgYTRnur0
裏金うなぎか
585名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:50:04.45 ID:WI/u5Ulq0
>>433
お前年間何試合あって今何試合消化なのか知ってる?
ほんと虚ヲタって痛い奴ばっかりだな
586名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:51:11.68 ID:Ql6VEiKi0
>>541
>ラビットボールが使われてたのは2000年代前半と藤村富美夫が当時の最多安打の日本記録を樹立した頃だな。

西本監督時代の近鉄も使っていた。
狭い藤井寺、日生球場とはいえ、マニエルしか長距離砲がいないのに、
シーズン200本塁打したんじゃなかったか?
当時、日ハム監督の大沢が近鉄使用球と日ハム使用球で比較実験をしたら、
ノック、フリーバッティングで距離にだいたい10mの差があったとか。
小柄な掛布が、ラッキーゾーンとはいえ甲子園で40本代も怪しいね。
587名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:51:16.92 ID:yOhcU15l0
>>581
高校野球じゃねーんだから
そーいうプレーとは関係ない枝葉にこだわるのが日本人の悪いところだよ
一塁まで全力疾走して肉離れ起こしたらアホみたいだろ
588名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:51:38.33 ID:WI/u5Ulq0
ところで視聴率や観客スレならともかく
なんでこんな普通の野球スレにまでサカヲタって乗り込んでくるわけ?
589名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:51:46.76 ID:3pFYGGxI0
ノリさんが日本シリーズで「ほらホームランやで!」とバットを高々と放り投げたら
平凡なレフトフライで「ヤクルトのボールほんま飛ばへんわ…」ってほやいてたのが記憶に残ってる
590名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:52:24.49 ID:ZoT5WU9p0
芯できちんと捉えれば飛ぶ
以前のボールよりもそこが大事になってくるだけ
591名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:52:42.84 ID:2f3PtqcF0
>>578
チームの思惑で反発力の異なるボールに変えられるって、欠陥スポーツなんだな

ゴルフの方がまとも
592名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:54:01.67 ID:2f3PtqcF0
松井がメジャーでなかなか20本打てないわけだ
593名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:54:23.38 ID:SXxPNr940
>>587
肉離れは阿部だけに起こりえることではない
594名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:54:48.30 ID:pNkZde810
阿部が言ってるのは出にくくなったホームランを狙って得点するより
状況に応じたバッティングしたほうがチームの得点力が上がるからコチラの方が重要って
チームリーダーの立場から発言してるだけだろ
中村が〜言ってる奴はボルトが100m9秒台で走るのだから10秒切れないヤツは努力が足りないと言ってるの一緒


日本語理解できない馬鹿は黙っててよ、馬鹿は感染するからね、ホント迷惑
595名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:55:18.27 ID:copQrpxvO
>>591
両チーム同じボールで試合してんだから、別にいいだろ。
596名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:55:29.48 ID:siSes+i10
今までどんなイカサマボールを使ってたんだって話だ
597名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:55:32.01 ID:8VK71Yee0
>>587
村田さんのアピールポイントを全否定すんなよ
598名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:55:43.35 ID:0MGErKQ/0
あまりの激減ぶりにドームランだの空調だの言う奴もいなくなったな
599名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:56:13.51 ID:26A+nsbE0
>>588
何でサッカーのこんなスレまでってのに突撃してる野球ファンの方が多いからこれはしょうがない。
母数の差がでかいってのもあるけどな
600名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:56:37.89 ID:Ql6VEiKi0
>>591
昭和20年代のラビットボールが飛びすぎということで、
それ以来、球の反発力も規制されることになった。
たしか、一定の高さから球を落として一定の範囲の高さに弾む球しか使えなかった。
だから、建前ではメーカーごとの些細な誤差程度しか違いがないはず。
ところが、現場の実感や実験では10mもの差があったと。
601名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:56:43.15 ID:O5SFUEVp0
>>344
流体力学の専門家で、ボストン・レッドソックスで活躍したティム・ウェークフィールド投手のナックルボールの研究なども行なってきた福岡工大・溝田武人教授が昨年、
統一球に関する様々な研究を行ない、学会でも発表した。
統一球は、ホームベースを通過する時点で旧公式球に比べて約4cm低い軌道を通る――。
これは投手がマウンドから毎秒40回転で時速144kmのボールを投げた場合に、18.44m先のホームプレート付近までの軌道を計算した結果だった。
同教授によると、統一球は旧公式球に比べて縫い目の高さが0.2mm低く、幅は1mm広くなっている。その結果、旧球より揚力が下がるために、この現象が見られるという。
「この4cmの差は大きいと思いますよ。今までクリーンヒットのはずだったものがボテボテのゴロになり、ゴロは空振りとなる。
打者がボールの上っ面を叩いてしまったことによって凡打が増えて、平均打率が下がり、本塁打が激減したと説明できる」

統一球を苦にもしなかった西武の中村剛也内野手は、本塁打量産の秘密を「右手の押し込みにある」と語っている。
それは即ち、ボールを呼び込み、軌道を最後まで見て正確にコンタクトして、右手で押し込んでいくということなのだ。
こうして4cmの差を見極められているからこそ、統一球は苦にもならなかったというわけだ。
602名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:56:46.61 ID:PRlulATt0
反発係数以外にも飛ぶ飛ばないを決める要因があるんだろ?
それでメジャー球と違ってくるんじゃないのかな
603名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:57:13.90 ID:2f3PtqcF0
>>598
飛ぶボールにからくりがあったんだからなw
604名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:58:16.39 ID:605B8IpV0
ID:uPZAv0Xs0 のウザさったらないな
605名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 13:59:11.64 ID:bCk0Ixdq0
今のままでいいよ。
勘違いしてメジャーいく選手が減るし。
前が異常過ぎたんだよ。
昔にドームで二岡が救っただけのボールがホームランになったときは笑わせてもらったよ。
606 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/15(日) 13:59:14.79 ID:dN8h++YW0
>>598
いや、ドームランはあったと思うよ
皆、同じ飛ぶボールでも、東京Dの入り方は異常だったから。
607名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:00:47.91 ID:Ql6VEiKi0
>>601
統一球はメジャー球にならって縫い目を従来より高くしたと報じられていたがね。
そのため、空気抵抗が大きく、4シームの直球は高めに伸び急速が増し、
変化球はよりよく曲がると聞いていたが。
球がお辞儀して低くなるから球に伸びがないということで、
今までより打ちやすいと思うのだが。
608名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:01:58.69 ID:bCk0Ixdq0
>>606
つーか上原とかも言ってるようにドームって風がないしフェンス低くて入りやすいだけだろ。
609名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:02:24.51 ID:oZU6/JeN0
なぜか今のボールの方が観てて楽しい
610名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:03:01.97 ID:jDm9HwuQ0
2年目になっても対応できない方が悪い
おまえら練習してんのかと
611名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:03:04.13 ID:mt3I0G870
今の統一球はメジャーよりも飛ばないんじゃない、アスレチックス戦の阪神はけっこう飛んでたよ
番組で検証してほしいね
612名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:03:20.41 ID:PRlulATt0
投手全体の給料が打者の給料に比べて長い間ずっと損をしていたってことだよな。
613 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/15(日) 14:04:03.16 ID:dN8h++YW0
今は、バットをブンブン振る選手が少なくなったからなー
三振かホームランか、みたいな選手も欲しいんだけど
やっぱり、出塁率重視の野球に変わっちゃったしなー

寂しい限り
614名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:04:33.21 ID:WI+8aPfj0
>>601
中村の解説は全く違うだろ。
中村はどうみてもポイントが前にあるタイプ。
こいつの理屈で言うと落ちる前にガツンと叩いてるってことじゃないのか。
むしろギリギリまで惹き付けて打つアベレージパワーヒッターが軒並み成績を大暴落させた。
和田とか小笠原とか。
615名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:04:40.67 ID:bCk0Ixdq0
っていうか昔の記録なんか参考にならんよな。
小さな球場で圧縮バット&飛ぶボールで作られた記録なんだから。
616名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:06:13.76 ID:tqWnglM8O
>>601
その学説通りだと統一球に打者が慣れたら、益々メジャーに行った時に対応しにくくなるな。
617名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:06:51.14 ID:yOhcU15l0
>>601
ボールを呼び込み軌道を見極める・・・なんて書くと理論的な感じがするけど
実際はボールが呼び込めたり球筋が見えたりしないからなw

揚力が減ったなら、投球よりも打球の方に影響がより多く出るって事だろww
マウンドからホームベースまで(18m)で4cm落ちるなら、120mなら26cm落ちるって事だからなwwww
618名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:07:15.02 ID:60VuFS7Y0
まだ分ってないセ巨人厨がいるようだな
各球団ばらばらだったのをNPBでボールを統一したから「統一球」なんだよ
NPBってセパ合わせた協会なんだよw
おかわり君が48本打てるなら阿部も力が有れば打てるってことさ
619名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:08:24.51 ID:QV8qaxQ50
西武のデブ「正解じゃない」
620名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:08:44.72 ID:mRhvO2R60
>>615
そんななか逆に年間20勝していた昔の投手は凄いよな
連投に対する肩や体の強さも含めて
621名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:08:50.99 ID:Ql6VEiKi0
>>614
人間が投げる球は必ず少しは落ちるんだよ。
実験では、プロの投手の倍だかの上向き回転がないと、ボールはホップしないらしい。
フォークみたいに急激に4cm沈むならともかく、
なだらかにお辞儀するなら逆に打ちやすいと思うがね。
622名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:08:59.31 ID:oSAWYgh10
落合中日は実際に攻撃中は飛ぶボール、守り中は飛ばないボール使ってたしな
623名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:09:49.77 ID:TQaxjs9s0

なんていうか>>1の思惑通りにスレを伸ばすだけっていうのはなんか嫌だな
624名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:10:27.64 ID:SvmALQOf0
チーム全体がなんちゃってホームランに頼ってたってことが分かって良かったじゃん
625 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/15(日) 14:10:35.67 ID:dN8h++YW0
>>620
うん
登板回数が異常だったから。。

今だったら、故障を考えて登板しない
626名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:10:35.99 ID:ZoT5WU9p0
>>614
和田は統一球に合わせてフォームに相当メス入れたからなぁ
ああいう事しなければ、今も打ってたかもしれん
627名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:11:01.57 ID:R7VybyXxO
言い訳早ぇええ
ダルビッシュかよ
628名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:11:01.83 ID:2gwd8+so0
その通りなんだが
どうも巨人のバッター(特に坂本)はそうは見えんのだが
どうしてもHR打ちたいのなら、2流以下のピッチャーが出てきた時だけだな
横浜戦だけはねらっていいし、そこでHRを稼ぐべきだと思う
629名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:11:24.74 ID:Dj7TwKCFO
>>622
それ読売さんでしょ
それでも勝てなかったけどw
630名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:12:07.04 ID:kciaiWVj0
>>620
いやいや昔のは今より更に選手全体のレベル低かったからw
相当レベルが上がった今でも大リーグでいうところの2Aレベル(笑)
王や長島が活躍した時代はそれこそ世界から見たら目も当てられないレベルだったんじゃね?w
631名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:12:18.82 ID:AXepBMzh0
野球少年はこんな発言聞いてどう思うだろうか…
632名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:12:22.06 ID:3Xlu9Wbo0
>>594
ボルトは黒人。日本人に9秒台で走ることをそもそも期待していない
おかわりは紛れもない日本人で統一球に対応した
たとえが全然ダメ。出直してこいw
633名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:12:31.73 ID:Ql6VEiKi0
>>622
>落合中日は実際に攻撃中は飛ぶボール、守り中は飛ばないボール使ってたしな

大沢は日ハム監督時代に一度それをやろうとしたが、
手違いで使用球が逆になってしまい、自軍投手が滅多打ちに会い、
「ズルいことはしちゃいけねえ、お天道様はお見通しだ」と反省し、以来やめたとか。
ソースは、夕刊紙に載っていた大沢の自伝インタビュー。
634名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:13:36.58 ID:8xixBBwb0
ボールを元に戻さないと、みなさんを騙せません。
635名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:14:36.99 ID:6oVpzVX40
ドームラン
636名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:14:47.05 ID:ttEVy2I/O
飛ばないじゃねーだろアホ
バットに細工するなり工夫しろやボケ
637名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:15:35.79 ID:0bkSitzSO
でもそのボールでMLBは今までもやってきたんだろ?
638名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:15:39.06 ID:1OCkmVxS0
阿部よく言ったな。これ打者として自分(チーム、NPB全体)の価値を下げるような発言だぜ
まあHR捨てて、阿部や巨人がどういう野球をしてくれるのか見せてもらおうじゃないか
639名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:15:55.13 ID:Ql6VEiKi0
>>620
飛ぶボールに狭い球場の80年頃は、下手投げや技巧派の投手が多かった気がする。
低めや外角に丁寧に投げるのが主流。
最近みたいにスピードガンと競争する荒削りな投手は少なかった。
640名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:16:01.80 ID:jQkLrhrK0
これからもマイナーリーガーがタイトル獲りまくる時代が続くのさ
641名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:16:26.41 ID:wqNJlk+50
契約金あれだけもろてて何抜かしとるんや
能書きはええからホームラン打てや
阪神戦以外で
642名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:16:28.42 ID:bCk0Ixdq0
昔の野球は戦後の日本国民に活気を与えるためにあったようなもんだから、
多少のインチキやイカサマもあったんだと思う。
それが近年、スポーツ的な見方が増えてきてメッキが剥がれてきてるんだと思う。
643名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:17:54.52 ID:yOhcU15l0
>>630
王の全盛期で年俸が一億いかなかったからな
その程度の給料なら、誰も文句いわねーよw
644名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:17:58.40 ID:8yxAjVodO
実は野球って日本人には向いてないんじゃね?

645名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:18:25.27 ID:kxuw2ck90
>>640
それ統一球とか関係なく昔からじゃん。
646名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:18:45.56 ID:Cd736xbW0
ホームラン捨ててやったぜワイルドだろ〜
647名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:19:15.36 ID:Ql6VEiKi0
>>637
>でもそのボールでMLBは今までもやってきたんだろ?

ラビットボールの元祖はベーブルース時代の1920年代のMLB。
ルースはライトスタンドまでが後楽園並に狭かったヤンキーススタジアムと、
ラビットボールでホームランを量産。
あと、ストライキ後のMLBも、人気回復のためにラビットボールと
ステロイド黙認でホームランを量産していた。
マクガイヤ、ソーサがその典型。
648名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:19:32.26 ID:iwKuyIWs0
飛ばないボールになってホームランが減ったとかなんやらで打撃成績が悪化したってのはわかるが
チームが勝てなくなったってのは言い訳にもならないからな
試合してる相手チームも同じ条件なんだから
飛ばないボールになって勝率が落ちたってのは自分とこが飛ばないボールに対応できてないってだけのこと
要するにそれは「弱い」ということ
649名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:19:32.89 ID:mRhvO2R60
>>633
おもしろいw
650名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:19:45.85 ID:Bt0Bs1fZ0
12球団で巨人の使ってるボールだけが飛ばないってことか

651名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:19:59.06 ID:wUVOi1kzO
HRが無くてもおもしろいけどな。ドームランなんてクソだったし

巨人は文句言うならドーム広くしろ
652名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:20:15.19 ID:8xnsD6i80
ホームラン捨てても勝てるチームは勝ってるしね
653名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:20:20.98 ID:2rMihpWQ0
やはり野球の華は内野安打だよな
654名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:21:34.31 ID:KDYWgvhB0
>>408
いい加減な事いうなよ、ある時期に一気にホームラン数が増えて3割打者続出になってる。
つまりその時期から最近まで飛ぶボールになったって事ね。
年代が分かったら後から教えてやるよ。
確か山本浩二とか掛布が活躍したことだったかな。
655名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:24:11.73 ID:x11pO1qEO

ラビットはまだしもステロイドはMLBの権威を失墜させたわな

ボンズみてりゃ薬の力がいかに偉大かってよくわかるwwww
656名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:25:20.32 ID:Ql6VEiKi0
>>654
その通り。
長嶋の時代は、3割打者がリーグで数人が普通で、
3割打者がセリーグで長嶋一人というシーズンが2度もあった。
つまり、去年のセリーグのような状態が昔は普通だった。
小柄な掛布あたりが40本台を打ったのと、岩村がヤクルトで40本台を打ったのは、
どちらも飛ぶボールの恩恵があると思う。
657名前:2012/04/15(日) 14:27:52.59 ID:fYIFDMdj0
じゃあさっさと、金で強打者集める体質改めろよ。
658654:2012/04/15(日) 14:29:19.72 ID:KDYWgvhB0
ボールが変わったのは1976〜7年だな。
それ以前まで打率ベスト10の10位とかは確実に2割台だったのに、そこら当たりから突然3割1分とか2分になってる。
首位者争いも数人が3割5分とかで競ってる。
659名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:29:22.15 ID:s1munuhU0
阿部のスイングは素晴らしい
素振りだけで金が取れるレベル
好調時の阿部のスイングをバックスタンドで見てみたい
660名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:29:47.09 ID:dR/bw9ueO
もうスーパーボールでやれよ
661名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:30:07.66 ID:eNf3BbvnO
>>654
急に打者有利になったのは、昭和51年・76年ころからじゃないか、
調べてはないけど。
張本・王の巨人や、田淵・ブリーデン・掛布の阪神が
HR量産した。
この年の阪神は、一番から四番まで四者連続HRとか打ったりして
ビックリした記憶がある。
662 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/15(日) 14:30:19.40 ID:F5TfZSCp0
でも、主軸打つならホームランも打てるって怖さを見せたり、
ホームランとまではいかないまでも2塁打やら3塁打やらは打ってほしいな
イチローや今年の阿部みたいに主軸にいながら、単打ばかりを積み重ねられても…
663名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:30:26.01 ID:soYREuSDO
飛ぶ飛ばない以前にバットに当たらないようだが
664名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:30:31.05 ID:zXDY+luN0
空調も限界ですか
665名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:31:02.43 ID:5cl/xQkb0
666名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:33:33.73 ID:xKNhq55G0
統一球導入直後はあんまり関係ないとか、芯に当てれば飛びますよとかって言ってたじゃん
667名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:34:43.70 ID:QBbrqPpH0
ドームランばっかだもんな
668名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:34:49.62 ID:Ql6VEiKi0
数十年も昔からミズノは飛ぶと公然と言われていたよね。
NPBは反発力を規定したのに、そういう評価を放置したのもおかしい話。
669名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:36:32.81 ID:KDYWgvhB0

>>661
露骨に76年ですね。
1960年台〜75年までは、飛ばない(投手有利)のボール。
1977年をコピペしてしまいましたが、実際には1976年からずっと飛ぶボール(打者有利)ボールの様ですね。


1975年
1 山本 浩二 (広  島) .319
2 井上 弘昭 (中  日) .318
3 田淵 幸一 (阪  神) .303
4 高木 守道 (中  日) .298
5 シピン (大  洋) .295
6 谷沢 健一 (中  日) .294
7 ロジャー (ヤクルト) .292
8 若松 勉 (ヤクルト) .291
9 藤田 平 (阪  神) .290
10 王 貞治 (巨  人) .285
---------------------------------------------------------
1977年
1 若松 勉 (ヤクルト) .358
2 張本 勲 (巨  人) .348
3 柳田 真宏 (巨  人) .340
4 大島 康徳 (中  日) .333
5 掛布 雅之 (阪  神) .331
6 大杉 勝男 (ヤクルト) .329
7 ラインバック (阪  神) .325
8 王 貞治 (巨  人) .324
9 高木 嘉一 (大  洋) .323
10 マニエル (ヤクルト) .316
670名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:36:40.41 ID:hkrpR2+40
金属バットOKにしたら?
671名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:36:56.06 ID:okyGYTJQO
1985年の阪神は今考えたら飛ぶボールの恩恵だったんだろな
30本カルテット+佐野20本越えだもん
皆同条件だからズルいとかじゃなく…
80~85年の間に使用球変更があったのは間違いないね
672名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:38:55.54 ID:xKNhq55G0
>>671
当時はどこの球場も狭かったからだろ
673名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:39:01.80 ID:bCk0Ixdq0
674名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:39:35.97 ID:okyGYTJQO
>>669
失礼、そんな昔からだったか…
675名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:39:42.63 ID:QxhAft75O

ちょっと前までは王長島から清原松井等
バッターがヒーローだった。
だから飛ぶ球が都合良かった。
今はダルまーハンカチ等ピッチャーがヒーロー。
だから球を飛ばなくした。
それだけだろ。
もはやバッターは脇役なんだから黙って打ち取られてろ
676名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:40:38.19 ID:s1munuhU0
日本人とアメリカ人とでは筋力が違うんだから統一球なんて馬鹿げているだろう
ボクシングだって日本人が得意とする階級とアメリカ人が得意とする階級は異なる
それぞれの基本的な筋力の差を認めたうえでバランスの良いボールを使用するべき
3点差が絶望的な点差に感じるのはよくない
ワンチャンスという感じじゃなくなってしまった
677名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:41:04.15 ID:d8Adsg8V0
腰抜かすほどカネもらってるんだから
本塁打打てよ。
678名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:43:22.24 ID:iZYFX+3L0
東京ドームでは当たり損ねてもホームランになってたのが
そこまで飛ばなくなっただけ
679名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:43:30.19 ID:Ql6VEiKi0
>>669
>露骨に76年ですね。
>1960年台〜75年までは、飛ばない(投手有利)のボール。

わかった。
長嶋引退、巨人最下位による野球人気の低下を恐れて、
飛ぶボールで打撃戦を増やすという安易な人気回復策に走ったと。
ストライキ後の野球離れにあったMLBがラビットを採用したようにね。
あと、長嶋なき後の一枚看板の王が加齢で飛ばなくなってくるから、
飛ぶボールでホームランを打たせて現役を延命させる狙いもあるかも。
(こっちはちょっと無理があるか)
680名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:43:35.88 ID:yOhcU15l0
>>676
全て認めてラッキーゾーン復活するのがベストだと思うよ
国内ルールだな
他は全部国際ルールに準拠すりゃ問題ない
681名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:47:49.10 ID:XR3C8PeOO
>>671最早あの頃とは別の競技だよな
682名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:48:18.44 ID:+23/Zr52O
飛ぶボールに変更して欲しい
683名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:49:09.15 ID:9Frk0dIz0
こないだ上段までフッ飛ばしてたじゃん阿部
684名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:50:55.02 ID:zZdac9ET0
ホームラン激減→打者の査定下げれる
延長3時間半→投手の査定下げれる

結局経費削減のためなんだよ
観客動員や視聴率なんて経営者には関係ないんだよ
685名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:51:12.76 ID:XR3C8PeOO
>>669そうすると王さんの記録はやっぱとんでもないんだな
686名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:52:10.45 ID:64JnMw9LO
あんまり打つとバッターの給料高くなるじゃん
P上げた方が経営楽じゃん
687名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:52:40.41 ID:Dh1pKqOO0
「のせて打っては飛ばないボール」
688名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:52:53.48 ID:Ql6VEiKi0
>>671 >>682
掛布の甲子園左中間へのホームランも、「浜風に乗せた技ありの一発」とか言ってたが、
今思えばただのラビットだったのかもね。
174cm75kgくらいの小柄な掛布が、タイミングよくヘッドを走らせるだけで、
広い甲子園の左中間スタンドに・・・。
689名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:54:33.84 ID:ouEaZZkuO
阿部のドームランフォームなんて出鱈目
かするように空調に乗せるような変な打ち方、邪道

ドームランバッターが何を偉そうに
飛ばないボールが主流になればホームランいらないとかフザケンナって
ちゃんとしたフォームで打ってみろ
690名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:56:40.35 ID:nHg3+M8rO
>>686
川上や涌井みたいな黄金銭闘士が量産されてもいいんだな
691名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:59:06.72 ID:Cr76tOTM0
2011年度 セントラル・リーグ 本塁打

1 バレンティン (ヤ) 31
2 ラミレス (巨) 23
2 畠山 和洋 (ヤ) 23
4 阿部 慎之助 (巨) 20
4 スレッジ (横) 20
4 村田 修一 (横) 20
7 長野 久義 (巨) 17
7 栗原 健太 (広) 17
7 新井 貴浩 (神) 17
10 ブラゼル (神) 16
10 坂本 勇人 (巨) 16
10 ブランコ (中) 16
692名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:59:31.18 ID:n0BJ+ftq0
やきう見なくなった理由

・ホームラン減った
・延長戦無くなった→終わった瞬間AKBやチョンタレの下らない番組。やきうに対する思い入れが一瞬で消える。

693名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 14:59:43.23 ID:Q/eVGv7y0
王貞治の記録とか飛ぶボールだったおかげなのかな
694名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:00:39.51 ID:Cr76tOTM0
2011年度 パシフィック・リーグ  本塁打

1 中村 剛也 (西) 48
2 松田 宣浩 (ソ) 25
3 バルディリス (オ) 18
3 中田 翔 (日) 18
5 フェルナンデス (西) 17
6 中島 裕之 (西) 16
6 T−岡田 (オ) 16
8 李 承ヨプ (オ) 15
9 内川 聖一 (ソ) 12
9 松中 信彦 (ソ) 12
9 稲葉 篤紀 (日) 12
9 ホフパワー (日) 12
695名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:00:51.62 ID:AE8ieOA30
>>693
その前にちっこいちっこい球場だった
696名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:01:01.60 ID:Ql6VEiKi0
>>690
「ダルを見てみい?分をわきまえろ!己を知らんかい!」で済むのではないか?
あと、日本の統一球で防御率とか下駄はかせて、MLBに高く売りつける手もある。
これもダルで通用しなくなるかもしれんが。
なんにしろ、NPBは市場が国内限定でレベルもせいぜい3A〜MLBの間なんだから、
年俸も入場料も適正価格にすればいいこと。
それでも不満なら渡米してマイナーから成り上がれと。
697名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:01:19.41 ID:Q/eVGv7y0
>>695
なるほど
698名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:02:52.92 ID:eNf3BbvnO
>>688
掛布に限らず、あの頃は逆方向へのホームランがトレンドだったんだろ。

「飛ばないボール」時代は、ホームラン打者の代表は
王・田淵など引っ張り専門だったのに、
「飛ぶボール」になったら、山本浩二、掛布、落合、バースと
逆方向に打てる打者がホームランタイトルをとるようになった。

狭い球場+飛ぶボールの結果だろうね。
699名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:03:52.43 ID:d8Adsg8V0
昔は両翼90が当たり前だった。
700名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:04:13.05 ID:yOhcU15l0
>>696
高く売りつけるって・・・メジャーは一円も損してないんだぞ
日本人選手の移籍金や給料は、全部日本人のフトコロから出てるからなw
俺らの受信料が高額年俸に化けてるんだし

高く売れば売るほど球団は儲かるかもしれんが、ヘボを見せられる俺らは損をしてるんだぞwwww
701名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:05:02.23 ID:6t22EicJ0
おかわりくんは技術云々じゃなくてチートだからね
勘違いしないように
あれはプロ野球選手の身体じゃない
体幹がボールを飛ばすのにたまたま適していただけ
702名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:05:17.97 ID:QoIhijJq0
もともと上段まで持っていける選手にとってはそんなに変わらない
703名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:06:11.91 ID:PDZ7Z+BV0
1960年〜75年の間に3割4分以上を記録した打者。
16年間でたった3人、延でも6回。

1 長嶋 茂雄 (巨  人) .353
1 長嶋 茂雄 (巨  人) .341
1 長嶋 茂雄 (巨  人) .344
1 王 貞治 (巨  人) .345
1 王 貞治 (巨  人) .355
1 中 暁生 (中  日) .343

打者有利のボールに変わった1976年から、たった二年でそれ以前の16年間分に追いついてまった。

(1976年、1977年)
1 谷沢 健一 (中  日) .3548
2 張本 勲 (巨  人) .3547
3 若松 勉 (ヤクルト) .344
1 若松 勉 (ヤクルト) .358
2 張本 勲 (巨  人) .348
3 柳田 真宏 (巨  人) .340

ちなみに1981年は4人も。

1 藤田 平 (阪  神) .358
2 篠塚 利夫 (巨  人) .357
3 大杉 勝男 (ヤクルト) .343
4 掛布 雅之 (阪  神) .341


1975年までの打率と1976年以降の打率は、価値観としては分けて考える必要があるかも。
704名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:08:09.56 ID:Ql6VEiKi0
>>700
>高く売りつけるって・・・メジャーは一円も損してないんだぞ

西岡を高値掴みしたGMはクビになったはずだが・・・。
まあ、日本の国営放送のNHKがMLBを押し売りするのはそろそろ止めてほしいよね。
国内の全スポーツを淡々と平等に放送するスタイルに戻してほしい。
705名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:09:11.17 ID:jQkLrhrK0
道具だけじゃなく球場の広さ形も統一すべきだな
そして記録も統一以前と以降としてきっちり区別すれば問題ない
706名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:11:14.03 ID:Ql6VEiKi0
>>703
>柳田 真宏 (巨  人) .340

柳田はこんなに打って史王最強の五番打者といわれたのに、
阪急に放出され、引退後はなんと「敏いとうとハッピーアンドブルー」に加入して、
元空手部の敏いとうに鉄拳で虐げられて・・・。
ラビットの水増しとはいえ無常だ。
707名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:11:43.86 ID:yOhcU15l0
>>704
MLBは全く損はしてない、つー話だよ
NPBもMLBもウハウハ、損してるのは騙されてるアホな視聴者って寸法だな
入場者水増しで騙され、視聴率で騙され、ラビットや統一球で騙され、WBCで騙され
老人は騙されっぱなしだなww
708名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:14:10.42 ID:uBgTZ4JB0
>>695
確かに当時の本塁打映像を観ると
外野手がフェンスを背にして
打球を見送るパターンがほとんどだ罠

何よりラビットボール復活で
>青木と村田以外でメジャーで通用するのは誰?
・・・みたいな輩が湧いて出るワクテカw
709名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:14:46.28 ID:Ql6VEiKi0
>>707
どうせポスティングで高い金払うなら、活躍した方がいいだろ?
井川とか西岡とかチームとしては赤字じゃないの?
イチローや松井ならともかく、西岡あたりじゃ日本企業の広告もたいしてつかないだろ。
710名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:17:45.68 ID:Ql6VEiKi0
>>707
NHKやCSなんかがMLBに放送権料を払うとか、
コマツや読売がMLBの球場に広告を出すのも、、
MLBの開幕戦を日本でやって高いチケットが完売なのも誰でも知ってる。
それでも限界はあるし、個別での失敗や赤字はあるだろ。
もしMLBがウハウハなら青木も中嶋も川崎も好条件で獲得するだろう。
711名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:19:30.35 ID:KCXx9Ppx0
メジャーに準じたボールなだけで
飛ばない
今の野球にホームランはいらないってw

もうガラパゴスなプロ野球そのものがいらねーよ
712名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:20:00.65 ID:yOhcU15l0
>>710
アホかwww
買い叩けばよりウハウハになれるだろうがwwwww
MLBは日本人視聴者を惹きつける餌として日本人選手が必要不可欠で
それが安く獲得出来るならそれに越したことはないだろwwwww
713名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:20:41.00 ID:zyjNPdDK0
HR減っても打率が下がる意味がわらん
ヒット狙いでいいやん
714名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:21:14.90 ID:zOxH2Rp40
ガラス割らないようにくろうしてんだな。
715名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:27:40.82 ID:Ql6VEiKi0
>>712
>買い叩けばよりウハウハになれるだろうがwwwww
そもそも、>>696の「MLBに高く売りつける手もある」から始まった流れ。
つまり井川とかの高値つかみの話で、買い叩かれるケースは想定してないのだが、頭大丈夫か?

>MLBは日本人視聴者を惹きつける餌として日本人選手が必要不可欠で
必要不可欠なら下手でもメジャー枠で取るだろ?
MLBの試合に出ないのにどうやって日本人視聴者をひきつける?
頭、大丈夫か?
716名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:27:45.49 ID:tclxTO2A0
飛ぶボール+狭い球場+ドームランの恩恵があったのに清原って大した成績残してないよな。年間40本が一度もない。毎年20本台だからな
717名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:28:25.19 ID:okyGYTJQO
>>713
単純に今まで内野の頭越えてた球が越えなくなるからじゃない?
718名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:30:55.60 ID:ywkFgBvY0
今、熱いぜ!との試合見てるけど
GのPは凄いな
あの顔がマスク越しに見えても
笑わないでちゃんとストライク投げるんだから
やっぱりプロは、凄いや
719名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:31:23.21 ID:yOhcU15l0
>>715
頭大丈夫かと聞きたいのはこっちだよ
MLBば電通が放送権に支払う莫大な契約料が目当てでなんだからさ
メジャーのレベルに達してない選手でも、必要なんだよ
日本人が出る「かもしれない」から、放送権が高額になるんだからなwww
720名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:32:00.42 ID:BaHKBLl/0
>>2
スモールボールな
721名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:33:02.48 ID:0E402MsdO
>>713
素人の言うことなんか気にするな
722名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:33:32.16 ID:avytyhCO0
当たらないならバットを太くすればいいだろ
723名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:33:44.41 ID:YMtRWwg70
落合をディスってんの?
それとラビットの癖に言い訳すんなや10億野郎
724名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:34:08.27 ID:GPWd7vn30
>ホームランはいらない。
長打を打って、3塁にたどり着いたときまだボールが外野に転がっていても
本塁に帰って来てはいけないということですね阿部さん

ホームランはホームランだからな ランニングホームランも
725名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:35:28.35 ID:YhhTBAGR0
背番号10が10億に見えるw
726名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:37:38.40 ID:Ql6VEiKi0
>>719
「高く売りつれば日本のチームが儲かる」という話がなぜか「買い叩く」になると。
買い叩く時点で前提が崩れるだがね。
草生やすのに必死みたいだけど、頭の中にも脳の替わりに雑草がいっぱい生えてるようだね。
お大事に。
727名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:38:17.09 ID:liCexvpC0
そうだね、要らないね
728名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:41:12.21 ID:CJgsJERz0
野球の記録っていい加減だよな
試合数も昔と違うしホームの球場の広さも違う
MLBじゃドーピング問題もあったし
解説で昔の記録を引き合いに出しても意味ないじゃん
やっぱりスポーツっていうよりは興行だよな
だとしたらホームランが出やすいようにするべきだと思う
あと毎試合のヒーローインタビューは止めるべき
クソみたいな試合にヒーローなんかいるもんか
せめて逆転サヨナラホームラン以上にしてくれ
729名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:42:13.86 ID:yOhcU15l0
>>726
まぁ、ダルクラスの選手じゃないとNPB側のウハウハ度が低いのは認める
だから統一球他で騙そうとするんだよ
730名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:44:00.04 ID:EFjRcFx0O
松井稼頭央だってメジャーに行く前はホームラン30本以上打ってたもんな
731名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:44:42.67 ID:nA6x6ox0O
10億円の阿部にしてみりゃ1本1万円なんて大した差じゃないでしょ
732名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:45:04.01 ID:EFjRcFx0O
>>720
小さい球wwwwwwww
733名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:45:26.11 ID:Hotal6yb0
野球の場合はボールの微調整でゲームバランスが大きく変わるし、
その点安易にサッカーなどと比較は出来ない。
世界は一つ!規格も共通化!
メジャー選手を輩出するために、今の50年前にさかのぼったような投高打低にも耐え忍べ!
というのはコンセンサスにはならないだろう。
実際野球の2−1の試合なんて球場で見れるもんじゃないし。
退屈すぎる。

734名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:47:33.51 ID:y339n3aY0
キャッチャーとしては糞
ホームランも打てないじゃ阿部の存在価値ないな
ただの面白い顔の下手くそキャッチャー
735名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:49:31.39 ID:TfMQBxuy0
ホームランはいらない=1本1万円の寄付も嫌って事?w
736名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:50:48.66 ID:PeBolUnU0
>>270
最後ワラタwww
737名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:52:30.29 ID:d8Adsg8V0
10億の男。
738名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:54:08.17 ID:1GmBDNJt0
目指せ10億の星☆
739名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:54:22.56 ID:Ql6VEiKi0
>>733
サッカーのボールも時代やメーカーごとに飛び具合や曲がり具合が違うんじゃないの?
石原慎太郎は学生時代サッカー部にいて、身体が堅くて不器用だが脚力があり
ロングキッカーとして鳴らしていたが、
ボールが飛ぶように改良されてチームでも重宝されなくなったと書いていたな。
サッカーに詳しくないが、「ロングキッカー」って死語じゃないかな。
740名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:56:42.03 ID:Ql6VEiKi0
>>733
サッカーのフィールドも確か大きさがまちまちだったと思うが。
741名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:57:58.22 ID:emQ9fEvT0
山本昌も47で完封ペースできてる。
30後半だから年齢で衰えるってのも完全な甘え。
742名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 15:58:22.21 ID:tbh+QXxj0
これでもメジャーの球に比べたらまだ飛ぶんだろ?
メジャーの球糞すぎワロタ
743名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 16:02:04.33 ID:emQ9fEvT0
>>742
岩村はメジャーに移ってHRが44→7だよ。
744名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 16:02:14.40 ID:tvUzw9B00
イチロー 日本通算 .353

メジャー通算 .326
745名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 16:02:26.83 ID:k2Umrgb+0
去年と今年の成績を見るに阿部もいわゆる本物の強打者
日本人最強左打者
746名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 16:03:28.02 ID:gw1VQGl70
>>536
おかわりと落合ではパワーが違いすぎる
747名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 16:04:57.92 ID:USrIMRmv0
ほんと顔がもったいない・・・
748名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 16:08:37.09 ID:M9fzlZcE0
そこでドームランの強化ですよ
749名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 16:09:10.78 ID:Hotal6yb0
>>743
メジャーで7本の外国人が日本に来て44本と考えれば別にありふれたケースだし、
何を今更驚くことがあるんだろうな。
750名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 16:11:45.61 ID:gw1VQGl70
よく掛布が解説で
「詰まることを恐れないこと」
「良い詰まり」
とか言ってたけど、これって完全にラビット打法だもんな
751名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 16:12:37.92 ID:2BAd1vd6O
落合は統一球だと右にホームラン狙ったつもりがセカンドフライだったからな。
ブツブツ何か言い訳してたけど
752名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 16:13:04.56 ID:emQ9fEvT0
>>750
だから、掛布は人生詰まっちゃったのか・・・
753名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 16:14:49.97 ID:gw1VQGl70
>>716
清原って典型的な練習嫌いの天才タイプだからな
悪い先輩に練習より酒の飲み方を教わったのが運の尽き
754名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 16:17:46.79 ID:CJgsJERz0
サッカーと比較してるやつはバカか?
球場の広さで外野フライがホームランになるんだぞ
サッカーで例えるならゴールマウスの広さが違うってことだぞ
755名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 16:18:06.97 ID:x11pO1qEO
>>683

確かにwwwwww

756名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 16:18:46.22 ID:iwYDq3lu0
反発係数ってルール上幅があるんだから、その幅の範囲内でランダムで作るようにすればいいのに。
1ダースの中に比較的反発係数の高いのが多かったり少なかったりで面白いんじゃない?

日本人が規格に厳格すぎてつまらなくしてるんじゃないの?

アメリカなら国の大きさで気候が違ったり高地で飛びやすかったり自然環境の方で
ブレがあったりするから。
757名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 16:20:19.29 ID:Ql6VEiKi0
>>716 >>753
デビュー時は日本一広い西武球場がホームだったので、
多少は他の選手より不利があったかも。
日本シリーズでナゴヤ球場の左中間場外への超特大弾とか、
ラビットとか関係なく飛ばす力があったと思うけどね。
日米野球で来たリプケンも清原と松井を誉めていたしね。
実にもったいない・・・。
758名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 16:21:39.22 ID:zZdac9ET0
>>753
王のほうが数倍遊びまくって飲み歩いてたけどな
759名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 16:25:42.99 ID:Ql6VEiKi0
>>756
>日本人が規格に厳格すぎてつまらなくしてるんじゃないの?

日本の向上の品質管理が正確すぎるという話もあるね。
あっちはアバウトだから、同じ規格でも出来が悪くて飛ばないとか。
統一球でそれを再現しているとか。
まあ、牛皮と豚皮とか素材も違うみたいだけど。

>アメリカなら国の大きさで気候が違ったり高地で飛びやすかったり自然環境の方で
>ブレがあったりするから。

アメリカも高地や元々砂漠に近いような超乾燥地帯とかで、
同じボールでもやたら飛ぶケースがあるみたいね。
むかしヤクルトがユマという砂漠地帯でキャンプをしてて、
やたら球が飛ぶから選手が勘違いするという話があったな。
760名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 16:26:05.22 ID:iEEq2Nzg0
阿部、ノーアウト1塁でしっかりバントしたねww
761名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 16:28:02.14 ID:Ql6VEiKi0
>>760
今年は全体にスクイズが多くないか?
762名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 16:28:47.95 ID:nMI39F660
>>1
阿部って大木の一件を聞いてから嫌いになったが、これはさらに嫌いになりそう。
プロが言い訳めいた事いうんじゃないよ。アメじゃ同じボール使ってんだろうよ。

いままでいかにピンポン玉を使っていたかわかる。
763名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 16:29:45.15 ID:7sKVW9cr0
ダルが日本で防御率低かったのと今メジャーで苦労してるのって統一球関係ある?
764名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 16:30:25.42 ID:aGu2+JKY0
すっぱい葡萄
765名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 16:30:52.11 ID:tJNkCpkX0
元木と二岡のアーティスティックなドームランが懐かしいのか阿部10億円
766名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 16:35:58.96 ID:0Y5MC3Id0
おとついの阿部のどでかいHR見ると、
ツボに入れば飛ぶんだろうな
767名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 16:40:39.14 ID:NMklkyC50
ホームランなんて4番だけが打てればいいんだよ。
下位のやつが打つと白けるわ。
768名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 16:42:22.62 ID:1iVlfKx00
http://live.nicovideo.jp/watch/co474374?ref=rec

DT集まれwwwwwww
769名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 16:45:47.46 ID:tJTeZzMY0
>>733
南アW杯時はジャブラニがどうとか言われまくってたろ。
770名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 16:48:40.13 ID:kLb51ygCP
お〜
771名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 16:52:38.57 ID:1Nzyoq2c0
全盛期のローズとカブレラだったらどれくらい打てただろうな
772名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 16:53:13.23 ID:nCV3fhgE0
阿倍は顔からして馬鹿丸出しだから飛ばないボールへの研究を全く出来ていない、いや出来ないんでしょ。
阿倍はホントに馬鹿丸出し。
773名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 16:56:50.70 ID:8x3rpLnq0
ホームランがいらなくなったら野球そのものが停滞するだろ
ただでさえ人気落ちてるのに

ホームラン打てるように努力しろよ
774名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 16:59:30.61 ID:mRhvO2R60
「ホームラン級の馬鹿」の希少価値も更に上がるね
775名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:00:24.54 ID:VHtXEeB10
>>719
全然莫大じゃないよ
アメリカの放映権料みたいなのを莫大って言うんだ
日本の100倍とかそんなレベルだぞ
776名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:01:22.85 ID:x11pO1qEO
>>772
顔の事は言うなやw
777名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:01:33.45 ID:z3izXrio0
>>766
そらそうよ
別に鉛球打ってるわけじゃないんだから
778名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:01:46.57 ID:GEhPQU+T0
ホームランなくなったら全然得点入らないじゃないか
投手も思い切って攻めれるしよけ点入らないじゃないか
これはあかんで
779名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:03:15.73 ID:i8qbVdIH0
中村が王の記録抜くのを阻止する為に変更だしな
780名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:04:21.69 ID:8x3rpLnq0
>>775
アメリカの放映権ってマジで日本と比べてとんでもなく高いよな
なんでこんなに違うんだ?
781名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:04:30.50 ID:LWCFwgxc0
>>766
上からボールを叩くが基本なんだろうな
小笠原はアッパー気味だから無理
782名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:04:34.11 ID:3E6VbapL0
>>3
やっぱりこれが結論だよな
783名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:05:14.46 ID:vQ7I+eCKP
ガッツは極端過ぎるな
784名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:06:16.40 ID:Ql6VEiKi0
>>775
海外市場獲得のための先行投資として、
日本には格安で放送権を売ってるんだっけ?
785名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:07:26.19 ID:1j/4W00JO
バレンも31本塁打だしなぁ
786名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:08:47.99 ID:7bkz7HtR0
もう阿部のようにバッティングフォームがしっかりしてるバッターしかホームラン打てないよな
でも統一球のおかげで和田のようなクソフォームでもホームラン量産してたのがなくなってよかったよ
和田も、フォームがよくなったしな、やっとまともなスポーツになったといえる
787名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:09:03.91 ID:Ql6VEiKi0
>>780
日本は巨人が系列の日テレに安く放送を売ってきたから、
それで全体に安いままだと何かで読んだな。
巨人も単体では赤字だったけど、新聞やテレビへの貢献で黒字だったとか。
安い放送権料で安定した視聴率を毎日のように稼げば、
日テレはスポンサー料で相当儲かると。
788名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:12:01.47 ID:Ql6VEiKi0
>>786
青田の本にあったが、中西が青田にこう言ったと、
「今の選手は楽。詰まっても泳いでも根っこでも飛ぶから。
昔はまず真っ芯で捉えてそこからしっかり振らないと飛ばなかった」
去年からの統一球でそれが実証されている。
789名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:14:32.41 ID:9ReWHsFIO
>>533
結局打者の適応力がないせいなのは変わらないな
790名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:15:51.44 ID:s1munuhU0
昔はカーブとシュートくらいしか変化球がなかった時代だからな
昔の打者は楽なもんだよ
今の多彩な変化球見たら魔球だスピットボールだと抗議しているだろう
791名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:21:39.56 ID:8x3rpLnq0
青田とか中西とかよく今の若い選手はどうたらと言ってたな
確かにボールも今より品質が悪くて飛ばなかったんだろうけど
球場も狭かったし投手のスピードも早くなかったし

王や張本の頃なんて圧縮バット使ってたんだろ
今の野球とは簡単に比較できないよな
792名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:24:27.11 ID:z3izXrio0
芯で捉えてしっかり振りぬいて飛ばすなんて投手とか球場とか関係ないけどな
793名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:28:41.92 ID:MVAORBXL0
おかわりは豚だけどあんだけ打ってりゃ
馬鹿にされても豚であることを誇れる。
794名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:28:42.20 ID:JADubcGp0
昔の投手は完投が当たり前でシーズン40勝とかしてるし
打者にしても地力や鍛え方が今の選手よりもすごかったかもしれん
795名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:30:19.82 ID:uPZAv0Xs0
またスレ読まない単発出現で話が堂々巡りやな
やっぱ単発NGしとくべきかw
796名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:31:44.64 ID:d8Adsg8V0
おかわり打たないとカネ目当てのヨメがにげるぞ。
797名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:32:35.55 ID:y3lFnE+r0
ホームラン激減した結果
鳥谷みたいに選球眼の良さで四球選べる選手の価値が相対的に上がった
中田やT-岡田みたいな長打力だけが取り柄の打者はキツイだろうな
798名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:34:34.51 ID:rX/NLLgD0
中高あたりから対策打たないときつくない?
芯で捉えるとか小さい頃からの積み重ねの感覚が
大事じゃないのかな
799名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:35:46.91 ID:BiPodLBB0
防御率はマイナス1点
打率はマイナス4分
本塁打はマイナス20本
飛ぶボールと飛ばないボールの差はこれくらい?
800名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:35:48.77 ID:8x3rpLnq0
>>794
青田の身長知ってる?
実際見たことあるけど168センチぐらいしかないよ
中西だって175ぐらいだろ
王も176センチ

昔の選手が今の選手より力があったなんて幻想
王はよくあんな細い体でホームラン868本も打ったなと思うほど小さい
801 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/15(日) 17:37:14.26 ID:dN8h++YW0
出塁率重視だからなー

昨シーズンでいうと、鳥谷(.395)とファイターズの糸井(.411)が最高。
アウトにならない確率なので、高いほど良い。
ファーボールでもバッターの勝ち。結果、出塁率が高いチームほど繋がる。
802名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:37:15.40 ID:Ug0WaJwB0
海苔さんにサヨナラホームラン打たれてますけどwwwwwwwwwwwwwwwwww

803名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:37:44.02 ID:iwKuyIWs0
>>794
大昔はマシンもなく打撃技術が発展途上で投手有利だった
今よりも投手が不利な材料は球場が狭いってことだけだが
それもボールが飛ばないのでトントンか

特に当時はポジションがキャッチャー・セカンド・ショートの打者はほとんどが
下位打線を打つ安牌で、エース級はここで手を抜いて体力を温存した
804名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:38:57.30 ID:OI+R9izg0
のりさんやったぁ!
805名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:39:53.48 ID:y3lFnE+r0
>>799
NPB平均投手成績

2010 失点率4.43 被打率.269 被出塁率.333 被長打率.407 被本塁打率0.94 奪三振率6.96 与四球率2.99
2011 失点率3.33 被打率.247 被出塁率.305 被長打率.344 被本塁打率0.55 奪三振率6.78 与四球率2.51 ←統一球使用


2010年を1とした時の割合

2011 失点率0.75 被打率0.92 被出塁率0.92 被長打率0.85 被本塁打率0.59 奪三振率0.97 与四球率0.83
806名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:40:58.64 ID:BiPodLBB0
甲子園でも毎年の様に注目投手でるけど、打者で大物でてないな。
ここ10年で中田翔くらいか?
807名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:44:12.01 ID:i0NMHk1/O
>>87
ゆとりの弊害だな
ピンポン玉のようによく跳ねるという意味だろうに
808名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:44:12.47 ID:tvUzw9B00
>>800
> >>794
> 青田の身長知ってる?
> 実際見たことあるけど168センチぐらいしかないよ
> 中西だって175ぐらいだろ
> 王も176センチ
>
> 昔の選手が今の選手より力があったなんて幻想
> 王はよくあんな細い体でホームラン868本も打ったなと思うほど小さい
>

門田も小柄だが
ものすごいムキムキ。
王も筋肉の塊みたいな体。
中西もケツのでかさは相撲取り並み。
昔の選手の肉体はすごいよ。
809名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:46:15.10 ID:uPZAv0Xs0
>>808
残念ながら今の選手の方が肉体も技術も進歩してます
これがどのスポーツも同じ
810名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:47:05.26 ID:o9kRhmR90
>>808
今の選手は体格も大きいし、昔と違ってオフもずっとトレーニングしてる選手が多いから
単純な数字は比べたら話にならないでしょ。
811名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:47:43.98 ID:Ql6VEiKi0
>>800
>中西だって175ぐらいだろ
>王も176センチ

中西や野村がが今のおかわりで、王が小笠原くらいの骨格だな。
王は小笠原より下半身はしっかりいたか。
あと、小笠原は高校三年間でノームランゼロ。
王は、木製バットの時代で、甲子園の逆方向中間スタンドまで飛ばしていいる。
背は同じ位でも、打者としての地力は全然違うと思う。
小笠原はウエイトやって、ドーム球場や飛ぶボールで精一杯数字を伸ばしたが、
統一球で地金が見えたという感じがする。
812名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:48:50.27 ID:Ql6VEiKi0
>>810
門田もウエイトをやっていて練習の虫。
背は低いがね。
813名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:49:02.17 ID:tvUzw9B00
でかければパワーがあるというものではない。
落合だって掛布だって大男じゃないよ。
昔の選手は移動だって鈍行だしクーラーはないし
ものすごいスタミナだったよ。
ダブルヘッダーで2勝する投手がいたり。
814名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:49:32.98 ID:lewME38k0
>>808
王はチーム一筋力がなくて、腕相撲で誰にも勝てなかったってのは有名な話だよ
日本の選手が筋トレをイマイチ本格的に導入できないのは、あの王が筋力で勝負してなかったってのが未だに大きい
日本のバッターもバリバリ筋トレをやるべきだよな
815名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:49:49.94 ID:z3izXrio0
ま、そうやって必死に昔の選手ディスっても今の選手の情けなさが際立つだけなんだけどね
816名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:50:05.73 ID:Ql6VEiKi0
>>809
今後の人口構成や野球人気からして、
団塊Jrのイチロー、松井、黒田あたりがNPBのピークになるかもね。
817名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:50:53.71 ID:tvUzw9B00
>>800
王の太ももの太さなんて
一般人のウエスト並みだよ。
818名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:53:34.01 ID:P5J8UruKO
ID:uPZAv0Xs0が馬鹿すぎて馬鹿すぎて震える
819名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:55:01.78 ID:d/9CXqn/0
身長だけでいうと西武黄金時代の野手って今の
どのチームよりもでかそうだね
820名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:55:28.46 ID:Ql6VEiKi0
今の選手が大きくてウエイトで筋肉をつけているとしても、
ラビットボールで楽して打っていたツケで今苦労しているわけでね。
飛ばないボールやバットと必死に格闘しているかどうかの問題でね。
821名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:55:29.70 ID:y3lFnE+r0
>>815
同時に統一球でプレーしてないOBが現役選手ディスっても何の説得力もないなと思うけどね
箱庭ラビッター筆頭格の落合とか
822名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:56:02.53 ID:8x3rpLnq0
>>812
門田って心臓発作か何かで病院担ぎ込まれたよな
長年のステロイドの副作用ではと疑惑が出た

ただ確かにノムさんも小さい
172センチぐらいか、それでも560本ちかくホームラン打ってる

おかわりとほぼ同じような体型だな
おかわりは筋トレとかまったくやってないと言ってたし

823名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:56:07.20 ID:tvUzw9B00
「文部科学省が行っている「体力・運動能力調査」によると、子どもの体力・運動能力は、
昭和60年ごろから現在まで低下傾向が続いています。
現在の子どもの結果をその親の世代である30年前と比較すると、
ほとんどのテスト項目において、子どもの世代が親の世代を下まわっています。
一方、身長、体重など子どもの体格についても同様に比較すると、
逆に親の世代を上回っています。
このように、体格が向上しているにもかかわらず、
体力・運動能力が低下していることは、身体能力の低下が深刻な状況
であることを示しているといえます。」

明らかに今のほうが体力は落ちているよ。
824名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:56:47.92 ID:rT/VfZ+t0
ホームランはいるよ
1打で一点入るし、ランナーがいたら全て得点になるんだから
ラビットでしか打てないHR打者がいらない
825名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:58:20.31 ID:Ql6VEiKi0
>>822
門田170、野村175の85キロかな。
二人とも当時では珍しく筋トレを積極的にやっていた。
826名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 17:59:15.93 ID:d8Adsg8V0
のりブタってセにいるときは真面目になるんだよな。
827名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:00:27.49 ID:Ql6VEiKi0
>>823
運動する子としない子の差がデカイらしいね。
小さい頃から英才教育で水泳や体操とかやらせる一方、
習い事をしない子は全然運動をしないとか。
校庭もアスファルトで空き地もなくて公園もボール遊び禁止とか、
そうなると運動が特別なことになってしまうと。
828名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:04:16.21 ID:z3izXrio0
>>821
さっきも言ったけど、ボールを芯で捉えてきっちり振りぬいて飛ばすなんて
今も昔も日本もアメリカも球場の大きさがどうでも変わらない

そもそも今までバットを合わせるだけで内野の頭越えたりするような状態に慣れきった打者が
今のボールに適応できてないのが問題なわけで、
昔の選手がどうとか言い出すこと自体がおかしいし、全く関係ないから
829名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:07:00.36 ID:2Fub/7Pe0
>>397
サッカーも世界で統一されてるわけじゃない
リーグとか団体によって使うボールは違う
830名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:09:59.31 ID:/IscYQeJ0
>>23
さすがノリさん。俺たちにはできないことをやってくれる。
そこにシビれるぅあこがれるぅ!
831名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:11:06.98 ID:wBrjBxHg0
球場の広さはいいとして、フェンスの高さを
もう少し下げちゃうなんてどうかしら
832名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:12:16.37 ID:y3lFnE+r0
>>828
昔の選手が「昔は統一球よりボールが飛ばなかった」などと頓珍漢なことを言ってるんだから関係あるよ
しかも飛ぶボールだった80年代の選手の発言
833名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:12:36.68 ID:1VMgKjr5O
得点圏打率.950ぐらい頑張ろう
834名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:12:59.57 ID:f09iyBIO0
これからは以前に比べてしっかり捉えて振りぬいて打つ打者が増えていくだけの話。
だから右から左に転向して出塁率を高めるより、
本来の利き腕で打たないとプロでは活躍できなくなる。
数年経てば、みんなアジャストしてくるからHRもまた増えていく
835名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:14:24.08 ID:HXbrojqC0
おかわり君のおかげで
何を言っても言い訳虚塵wwwwwwwww
だせえええええええええ
836名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:18:15.36 ID:ILuS1TAP0
ドームはインチキやってたって言ってるようなもんだ
おかわりをミロ
837名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:18:21.67 ID:oBrOgpRPP
俺が考えるに、以前のボールと統一球では、ピッチャーが投げた球がベース上に来た時に
4センチぐらいの高さの差があるんじゃないかな。
838名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:18:45.23 ID:VXMtbS/P0
つーか、メジャー球より飛ばないのが問題なだけw
この球は芯で捉えても失速するという恐ろしい代物
839名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:19:59.41 ID:/rHrU/gQ0
お前の周りには闇の札束が飛び交ってるだろw
840名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:20:18.61 ID:j31cAT1h0
>>838
おかわりくんは真性のバケモノなのか?
841名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:22:13.20 ID:3RqqCThL0
>>23
ノリさん、さすがのサヨナラホームランでしたね!!
842名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:23:05.66 ID:Eb3NxtC2O
ホームランいらないとかwwwwww
まぁ4番がバントする時代だもんなwww
やきう終了wwwwwwwwwwww
843名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:23:44.97 ID:FRMJL2OT0
>>832
川崎球場で飛ぶボールなんか使ったらとんでもないホームラン数になるだろ
844名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:27:35.01 ID:y3lFnE+r0
>>843
だから実際52本打っただろwww
ラビット前は川崎でも32HRで三冠王になれたんだぞ
845名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:29:57.39 ID:X9DGI75W0
日本人の打者は良い当たりしても
外野の頭すら越えないから

それぐらい飛ぶボールに慣れて
弱いスイングと軽いバットを使うようになってしまった

飛ぶボールが日本人の打撃を退化させてしまった
846名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:30:26.25 ID:1v05PS4L0
フェンスギリギリの外野フライが激増してるならわかるが
空振りや内野ゴロの言い訳にはならんぞ
847名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:35:20.26 ID:8x3rpLnq0
>>844
落合だろ
あの時代はまだ松井やローズやカブレラが50本打ってた
2000年代前後に比べれば飛ぶボールではないだろ
ラビットボールってローズやカブレラが打ちまくってた頃じゃないか
848名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:36:04.69 ID:mM5uSBsqO
野球なんて今や誰も興味持たない昭和の娯楽なんです。
849名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:38:10.18 ID:ON+Gn+jv0
↑で昔の選手は〜てのやってるけど、昔と今じゃ日本の野球のレベルが
違うからなあw 速球145`でも昔は充分速球派だけど、今じゃ微妙な
球速だし 王みたくインチキ バットも使えないし
850名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:38:20.36 ID:f+hNRK8WO
普通の人間には普通に稼げない億の金もらってんだから打てよ
851名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:38:52.29 ID:fWRe6/1r0
うるせぇ金貰ってんだから全打席HRくらいねらえ
852名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:39:54.60 ID:8q1y0OdJ0
その内、妙なラビット打ちの癖がついてない若手がどんどん台頭してくると思うよ
その時、ラビットに甘えてたおっさん達は軒並みおさらばだろうね
853名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:40:20.18 ID:LWCFwgxc0
>>837
つまりどーゆー事よ?
854名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:40:34.60 ID:9ReWHsFIO
>>849
打てない言い訳になってないから
855名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:43:56.39 ID:JziHUg2R0
飛ばないか

でも、裏金10億も貰ってるなら打たないとダメだろう
10億円パワーで打てやw
856名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:44:08.36 ID:8x3rpLnq0
>>849
昔は140キロで速球って言われてた
長嶋さん自身が言ってたんだから間違いないよ
つまり大部分の投手は130〜135キロぐらいだったと推測できる
江夏が144〜147ぐらいで当時一番早かった

それにスライダーを投げたら魔球って言われてた時代だからね
857名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:45:04.32 ID:Lny+uwOp0
阿部が飛ばないといってるから飛ばないんです
858名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:45:54.64 ID:0HeoaPPb0
>>823
>>827
子供の体力の低下以外にも

・体力や運動能力が高い子供が野球をやらなくなった
・野球をやれる環境(野球ができる広場や仲間の減少)
この辺りも関係してそうだな
859名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:47:12.19 ID:kxxecUi1O
過去から学ぶ姿勢が見えないなぁ…
前のボールに甘えすぎでした、頑張って攻略します!なら好感持てるし期待したのに…
だからってHR捨てたらファン不在で終わりでしょう
860名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:47:17.85 ID:Hotal6yb0
野球は日米同じ規格でやるのは無理があるように思う。
アメリカ規格でやったらゲームバランスが全く崩れてしまう。
ボクシングや柔道が階級別に分かれてるのと同じ。
軽量級の日本は飛ぶボールを使うべき。
日米は違う土俵でよい。
861名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:48:18.29 ID:Q/Fto8Js0
>>72
原発が動いてた去年より今年の方が電力やばいんじゃね?
862名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:48:21.42 ID:9ReWHsFIO
だからさ〜
技術レベルが高いんだったらウダウダ言ってないで結果だしてよ
863名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:48:56.63 ID:y3lFnE+r0
>>847
どっちもラビットボールだよ
むしろ80年代のラビットのが酷い

1試合あたりHR数
85年パ 1.35本 落合52本
86年パ 1.29本 落合50本

01年パ 1.21本 ローズ55本
02年パ 1.03本 カブレラ55本 ※02年は縦に広いストライクゾーン
03年パ 1.19本 ローズ51本 カブレラ50本
864名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:51:11.77 ID:47Eyi2su0
まあでも試合に勝つためなら本塁打うつこと追求するより2ベース打つこと追求したほうがよっぽど勝てる
865名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:53:18.07 ID:XWBEqyKz0
80年代は球場が狭かったってのもある
866名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:53:43.51 ID:9ReWHsFIO
>>863
球場が狭いせいじゃなかったのかよw

お前、落合叩きたいだけだろ
867名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:55:21.05 ID:8x3rpLnq0
>>863
巨人がミズノ製のボールに変えた途端にホームラン200本超えたとか
確かその一年前に横浜がやはりミズノのボールに変えて
ホームラン連発してた、当時の外人ウッズが右中間の(ほぼセンター)
場外に打ってたの覚えてる

あの頃のボールより80年代のほうが飛んでたのか?
868名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 18:56:07.00 ID:z3izXrio0
80年代ラビット説とか新しいなぁ
確かに01年あたりはスーパーラビットとか言われてたくらい飛びぬけて酷かったけど
それも90年代後半の球に比べての話だしなぁ
869名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 19:01:43.28 ID:GwrHSelQO
昔と今では道具もノウハウも環境も違うわけだから、どちらが飛びにくいなんて比べるのは無意味だと思うけど、
去年くらいから現代野球はバランス取れてきたなとは思う
そもそも本来中距離打者の奴がホームラン30、40本打てるのがおかしかった
870名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 19:05:05.83 ID:y3lFnE+r0
>>866

何が言いたいのか全く分からんけど箱庭もラビットもどっちもHR数に影響あるだろうし最初からそう言ってる
そんなプロ野球でも屈指のヌルい環境でやってた落合が
史上類を見ない低反発球に苦しむ現役選手に上から目線なのが理解できないってだけ

>>867
正確にどっちが飛ぶかまでは分からんが
80年代だと80・85・86はミズノのラビットで極端に打高になったのは有名
871名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 19:08:56.44 ID:8iN59EuK0
いままでの球ならおかわりは100本くらいHR打ってたのか
872名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 19:19:20.52 ID:VFz+EEPA0
詰まった当たりがHRになる東京ドームは問題外だけど、メジャーとのオープン戦見てると
メジャーのボールよりも飛ばないんじゃないかと思う今日この頃
873名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 19:20:39.46 ID:9ReWHsFIO
まるで80年代の飛ぶボールが00年代と同じものであるかのような物言いだなw
874名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 19:22:23.20 ID:y3lFnE+r0
>>873
80年代はもっと酷いもんな、同一視して悪かったよ
875名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 19:23:14.69 ID:E32J3bkaP

ドームラン無くなったら巨人優勝できないじゃんw
876名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 19:23:18.77 ID:CAajKxZJ0
この低反発ボールは糞バッターと良バッターを見分けるのに使えるな
877名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 19:24:32.06 ID:9ReWHsFIO
>>874
あぁ、やっぱりお前は落合叩きたいだけだな

流石にそのレスはアホすぎるわ
878名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 19:26:31.00 ID:2BAd1vd6O
そりゃ高校出たばかりの人がホイホイスタンド運べる球だしな85年辺りは
879名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 19:26:53.30 ID:E32J3bkaP
落合が昔臨時コーチやってた時に
下り坂の西武大塚のバッティングを指導したんだけど

「今のボールは芯食わせる必要はない。擦る様にボールの下をたたいて当たり損ないにしたほうがHRになる」って言ってたよ。
ラビットの扱いが良くわかってたんだねぇw
今のボールは芯食わせないと全く飛ばない
880名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 19:28:55.93 ID:eiFMjLkVO
>>872
それは無いよ
メジャーの奴らに比べたら体格、骨格が全然違うじゃん
日本じゃデカかった松井でさえメジャーの中入ったら並みの体格だったし
やっぱりパワーが違うよ
881名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 19:32:08.69 ID:i//1elzPO
ホームランどころかヒットも出にくいんだから
むしろホームランの価値は上がってると思うんだが
1点の重みが増すからこそ一振りで確実に点が入るホームランは重要
882名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 19:33:08.97 ID:94Yg1axX0
>>864
一塁線三塁線のが特にお得
883名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 19:33:14.08 ID:TIbxBrm/0
何言ってんだ
プロだろ
真芯に当てろよデブ
884名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 19:34:48.96 ID:q3e3DsBo0
>>883
当てさせないのもプロ
885名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 19:35:55.34 ID:94Yg1axX0
お前ら阿部のは謙遜だと読めないわけ?
実際統一球に対応出来て打ってる方だろ
886名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 19:37:38.69 ID:+rlSFYY8O
ボールガー
ボールガー
トバナイタマガー
トバナイタマガー
887名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 19:50:38.08 ID:QVbMELKh0
阿部は去年20本打ってるし飛ばないボールは関係なさそう
問題は小笠原だな
888名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 19:51:50.08 ID:x11pO1qEO
飛ぶバット開発するしかないな
889名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 19:59:35.20 ID:/mvXpbUWi
メジャーのボールとも違うみたいだけど一体なんのボールに統一しちゃったの?
890名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 20:05:34.34 ID:P38vEF+w0
891名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 20:06:04.27 ID:D/UxBRCB0



このスレは超大手有名ブログ 「 芸スポまとめブログ 」 に載る!

サッカーファンならみんな知っている 「 芸スポまとめブログ 」 ですが、

サッカー人気の拡大および焼き豚(=犯罪者・朝鮮人)の絶滅のために、

 「 芸スポまとめブログ 」 を盛り上げて行きましょう!


892名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 20:07:32.10 ID:RU2bSw5S0
おかわりくんは48本
893名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 20:16:11.08 ID:ntqDYIYe0
統一球前:小笠原最高や! 日ハムさんごめんなさいねー(笑)

統一球後:カッスふざけんな!こんなやつに何億も何億も(ry


さすがですねw
894名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 20:26:09.15 ID:EcXEEoeD0
本塁打はいらないって言うわりにはブンブン振り回してるよな巨人打線
っつうかバットに球が当たるまで見ろって話だ、スイングに入ったらあっち向いて振ってんだもの
895名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 20:29:48.13 ID:8q1y0OdJ0
今年は去年よりは大分ホームラン増えるんじゃないの
何だかんだいってプロを信じてるよ
896名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 20:31:14.22 ID:VTn/45TP0
条件が厳しくなるほど選手の本当の能力わかって楽しいわ
道具も環境も昔より良くなってるし制限かけていかないとつまらん
高校野球も同じでお願いします
897名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 20:31:31.43 ID:7YQplvBu0
王がやってた箱庭後楽園球場(両翼実測85mでフェンスが低い)で圧縮バット使えればホームランが出てるよw
東京ドームも両翼実測95mほどだが
898名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 20:32:11.15 ID:Fh2vXPSG0
12球団でボールを「統一」するのは必要だと思うが
(表と裏でボールを使い分けるなんて論外!)

別に飛ばないボールを採用する必要は無いんじゃないの?

国際規格がある訳じゃないし、
大リーグに近付ける必要もないだろうに
その他にも違うルールはあるんだし

50- 10年に1度、レジェンド級
40-49 ホームラン争い、リーグに2-3人程度
30-39 各球団の主砲
20-29 中距離打者

これくらいになるよう調整すれば良い
899名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 20:32:48.42 ID:Oj7knbs60
現地で見る場合は 飛ぶボールのほうが面白いのは確かだよ
昔見た、中段に突き刺さるHRの伸びは本当に凄かった

150キロや多彩な変化球で投手戦はTVじゃないと面白くない
もっと言ってしまえば、150キロを前に飛ばせない日本人とホームランボールにしてしまうメジャー
打者のレベルの差が違いすぎて、投手戦というよりも貧打戦だよ最近の日本野球は
900名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 20:34:35.06 ID:O1Pm+lNY0
パワー不足
901名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 20:37:08.71 ID:btpXY0sh0
いろんな絡みがあるから実現しないと思うけど、普通に1年だけでもMLB公式球使ったらいい
で、その成績を元に日本製造のの公式球を似た感じに製造
国際大会で苦しまないためにも、大きさや滑り安さには特に気を使って欲しいところだ
902名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 20:37:23.18 ID:DCYibbxI0
>>897
お前さ〜(笑)
国際試合が何度も行われてる東京ドームでそんな詐称が許されるわけないだろ(笑)
それでなくても毎回ちゃんと計ってるのに
少しはネットソースの2ちゃん脳卒業しようや(笑)
903名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 20:39:15.98 ID:zhappu210
我慢して使い続ければ、
中村みたくこのボールに対応出来る選手も増えてくるでしょ。
904名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 20:39:35.97 ID:8x3rpLnq0
>>884
一本取ったなw
確かに芯に当てさせないのもプロだわ

今でいうカットボールやツーシーム系がそうだろう
王さんや長嶋さんの時代にカットボールなんて投げてなかったから
やっぱ今の野球と比べるのは無理だわな
905名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 20:42:05.67 ID:2rMihpWQ0
開幕33試合で20本塁打を放ったこともある阿部が言うんだから説得力あるだろ
906名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 20:42:08.70 ID:N7X1uu1X0
こうなってくると王貞治の記録って無意味に思えて来るんだが・・・
907名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 20:42:50.62 ID:s2JT8yBC0
ホームランかと思ったらキャッチャーフライだったんです
908名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 20:44:07.69 ID:5lJqfW620
>>906
いきなり変えちゃうと過去の記録がぐだぐたになるから騙しながら微妙に変えてきたんだよね。
今はまた微妙な時期
909名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 20:44:27.72 ID:Fh2vXPSG0
>>906
全体の本塁打における個人の本塁打ランキングを見たことあるな
王の55本はそこそこ高かったはず
去年のおかわりやバレンティンはトップクラス
松井の50本はランクインしてたが、落合はランクインしてなかったはず
910名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 20:44:34.21 ID:r7stTSzbO
飛ばなくても、内野手の頭ぐらいは越せよ。
911名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 20:45:46.76 ID:8x3rpLnq0
>>905
そう、ちょうどその時期がミズノのラビットボール全盛じゃなかったか?
阿部がホームラン王取るんじゃないかと思ったぐらい
912名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 20:45:51.32 ID:AeHn66kA0
ちゃんと芯で打てば飛ぶってデータ出てるんだから
飛ばないのはミートが下手ってことなんじゃ?
913名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 20:45:59.39 ID:jzp45FFu0
今年のボールは更にシビアになってる気がする
ほんとに真芯に当たらないと飛ばない
メジャーボールの方が飛ぶんじゃないか?
914名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 20:46:18.62 ID:PBQhUs8V0
アメリカ逝った人の話だと2Aだし
国内の現役が参ったしてるんだからそうなんだろう
もうオワコンなんだろうししょうがないな
915名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 20:47:18.34 ID:61nd+WTZ0
今年のボールは去年のより飛ばない気がする
916名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 20:47:30.65 ID:LWCFwgxc0
なあにかえって免疫が付く
統一球のほうが全然いい
917名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 20:48:03.25 ID:WbsF+0QIO
ボール飛ばなくとも10億円(笑)

職場放棄か>あべ
918名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 20:48:31.42 ID:jQkLrhrK0
あの松井がメジャーでは大したことないのを見てメジャー挑戦を断念したみたいだし
自分の力量を勘違いしなかったのは正しい判断だったな
おかげで将来は約束されたも同然
919名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 20:53:37.00 ID:jyo4XZU50
形としては結構良い感じで振ってるときも飛ばない
だがちょっと崩され気味でも前で捌いて飛ぶときもある
手元まで呼び込むとなかなか飛ばない感じがするね
920名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 20:53:50.53 ID:priyGrJF0
落合が現役の頃は狭い球状は飛ばないボール使ってたよ。
ミズノが異常に飛ぶことも有名だったし。
921名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 20:54:55.44 ID:+bEqHRJjO
>>913
同意。
「飛ばない(飛びにくい)」という品質に関しては去年よりさらに向上してるきがする。
クソ真面目に作りすぎ。
922名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 20:58:03.95 ID:Sutd3QgJ0
中村ノリでもホームラン打てるのに
923名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 20:58:15.70 ID:jQkLrhrK0
落合なんて論外
川崎球場は今の球場の外野手の守備位置ぐらいにフェンスがあった
これは本当の話だ
924名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 21:00:14.90 ID:8SnfkMZk0
でも阿部はホームランの飛距離かなりあるやん
925名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 21:03:10.85 ID:VDc89Ehf0
しかしデブになったな
926名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 21:05:23.73 ID:jzp45FFu0
>>923
素振りで身体作ってた時代だしなあ
927名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 21:05:56.87 ID:6OHQm+nH0
ラビットボールに投手が対応できてなかったから
打者がボールへの対応とか無理、飛ばないもんは飛ばない
ボール変えなきゃ全体の成績は去年と同じ感じになるよ1950代並の投高打低時代
928名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 21:06:20.85 ID:RxuN1dmt0
>>496
ノリさんすげえ・・・って思ったが中村違いだった
929名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 21:07:56.48 ID:ttNxrcLg0
でもナベツネ的にはホームランバンバン打ったほうがいいんだろ
930名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 21:10:28.90 ID:yUn2g6AR0
昨年から両リーグの審判がミックスになってストライクゾーンが狭くなった件は、
完全にスルーするのね。
931名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 21:12:12.81 ID:6OHQm+nH0
>>930
広くなった、だよね内角も高めもとるから今やメジャーより広いわ
932名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 21:13:19.93 ID:oBrOgpRPP
>>853
打者の感覚では、今までの経験上球を捉える位置をこの辺りだとスイングするが、実際には球はもう少し下の軌道を通る。
結果的にバットはボールの上を叩き、ゴロになりやすくなる。
確立的に打球は上がりにくくなる。
例外的に西武中村はそれにいち早く気付いて対応出来たので、例年通りの成績が出た。
933名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 21:14:04.04 ID:S8zfJeqM0
せめて球場の広さくらいは統一してくれよ
934名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 21:18:07.36 ID:g2CejcGe0
阿部はキャッチャーだから落合やおかわり君と同列に語るのはなんか違うような気もする。

昔みたいに8番キャッチャーの時代じゃないからかもしれないけど。
935名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 21:18:31.23 ID:priyGrJF0
>>923
川崎と後楽園は確かに狭かった
936名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 21:19:49.67 ID:61nd+WTZ0
>>920
飛ばないと言っても今のより大分飛ぶけどな
937名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 21:20:16.41 ID:6OHQm+nH0
>>933
球場ごとに特色あるのが今の主流だろ

MLBファンにバカにされるわ
938名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 21:24:36.61 ID:61nd+WTZ0
甲子園にラッキーゾーンがあった頃、金属バットでホームラン量産のPL清原は大したバッターじゃないよな
939名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 21:28:45.40 ID:FB1SXTmNO
高校時代の清原でラッキーゾーンに入ったホームランは1本しか記憶にない
940名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 21:31:18.72 ID:qH/Fra3i0
和製バリーボンズのしんちゃんが言うんじゃそうなんだろう
941名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 21:31:57.29 ID:s2JT8yBC0
「エロ本なんかいらない? 今のネット事情を考えれば、そうかもしれませんね。いや、ホントに抜けませんから、
今のエロ本は。みなさんが想像しているより、ずっと抜けない。そうなると、エロ本はいらない。
というか、それより、大事なものがあるってことですよね。触れるときに確実に尻を触る。
着実に尻を撫でに行く。一本よりも、リビドーのつながり。そっちの方が大事だと思います。
だから、コンビニににエロ本が置いてないということに関しては、実はそんなに気にしていないし、気にする必要もないと思ってます」
942名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 21:32:52.63 ID:g2CejcGe0
後楽園球場には小学生の頃に一回しか行ったことないから、よくわからないけどやはり東京ドームよりも狭かったの?
東京ドームができた頃に「広い球場ができた」と言われてたけど、その差は明らかだったのかな。
943修正版:2012/04/15(日) 21:34:45.87 ID:s2JT8yBC0
「エロ本なんかいらない? 今のネット事情を考えれば、そうかもしれませんね。いや、ホントに抜けませんから、
今のエロ本は。みなさんが想像しているより、ずっと抜けない。そうなると、エロ本はいらない。
というか、それより、大事なものがあるってことですよね。ダウソできるときに確実にダウソする。
着実にダウソする。一冊よりも、うぷろだのつながり。そっちの方が大事だと思います。
だから、コンビニににエロ本が置いてないということに関しては、実はそんなに気にしていないし、気にする必要もないと思ってます」
944名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 21:37:10.34 ID:4f33cGKjO
村田とか小笠原とか阿部とかおかわりとか180もないチビばかりだもんな
向こうでは190近くある松井ですら普通サイズなのに
945名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 21:40:07.66 ID:F5szrWaU0
大リーグなんかもっと飛ばんやん
946名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 21:41:17.74 ID:8x3rpLnq0
ラッキーゾーンかなつかしいなw
あったよなあの年はラッキーゾーンが

バース、掛布、岡田のバックスクリーン3連発

掛布は48本打てたのはラッキーゾーンがあった甲子園と後楽園などの
狭い球場のおかげとか謙遜してたな
東京ドームができてからは広くて入らなくなったと

しかし優勝したその年の日本シリーズで掛布は甲子園のバックスクリーンに
ホームラン打ってる(ラッキーゾーン関係ない)
果たしてラッキーゾーンがどれぐらい打者に味方しホームランを叩き出したのか
誰も分からない

947名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 21:42:16.96 ID:mjT4q4/d0
>>452
12年で3割超えが3回で最高打率が.303で天才はないだろw
948名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 21:44:23.64 ID:AjNr6EqT0
こうなったら外野フェンスと外野スタンドをなくそうぜ。
そんでもって外野手を2人ぐらい増やせば
面白い野球ができるんじゃないかな。

300mぐらい芝生にしておくとどんな野球になるかねえ。
949名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 21:45:25.56 ID:6HMYXL8lO
>>938はどう反論するんだろうな
950名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 21:47:17.92 ID:b40Qg0mE0
パ・リーグの方が広い球場多いこともあってか
ヒットゾーンへきれいに打ち込む選手が去年よりも多い。(気がする)
951名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 21:50:03.86 ID:6OHQm+nH0
今の球場はフェンス高すぎるHRキャッチできるのがマツダぐらいしかない後は地方
952名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 21:55:17.28 ID:8x3rpLnq0
http://www.youtube.com/watch?v=MbjQoPcwxvc
バックスクリーン3連発なつかしい
まだ小学生だったよ
953名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 21:59:29.16 ID:CIGytuaX0
巨人がHR捨てたら何も残らない
そんなこといってるからノリさんにぶちこまれて負けるんだよ
954名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 21:59:57.71 ID:EqacoYg80
飛ばないボールをHRにするだけのパワーをつければいいのに。
日本人はもっと、筋力つけないとダメよ。
955名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 22:01:32.11 ID:8x3rpLnq0
http://www.youtube.com/watch?v=3zUye8Z3JxA
あったラッキーゾーン関係ない85年日本シリーズでの掛布の3ランHR
956名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 22:07:30.84 ID:uSa9aXwJ0
ホームランいらないとかいわれてもなあ。
高校野球みたいに、ノーアウト一塁ならほぼ無条件に送りバントみたいな野球されても萎えるしな。
つーか、バントは嫌いじゃ。バントは1試合3回までとか制限して欲しいわ。
957名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 22:18:22.62 ID:PuZ6uVmDO
おかわりくんの凄さがわかるな。
統一球で55本オーバー期待されているし。
958名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 22:18:30.15 ID:oB7tbwVw0
統一球導入で投手有利になったんだから
二段モーションを厳しくとればいいんだよ
巨人の宮国なんて、おかしいだろ
959名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 22:21:04.00 ID:jzp45FFu0
>>957
今年は無理そうだ・・・
960名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 22:21:29.14 ID:GPWd7vn30
外野手が後ろに球をそらしたら
エンタイトルスリーベースにする、ってことだよね。
ホームランがいらないってことは バッターランナーがインプレー中に本塁まで到達する行為を
ルール上で禁じておかなければならない
当然 ボールがノーバウンドでスタンドに入った場合もエンタイトルスリーベース

ホームランがいらない、を本気で現実的に実現しようとするとルールをこのように改正せざるを得ないけど
それでいいんだよね
961名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 22:23:11.44 ID:EqacoYg80
フェンス高すぎるってのはあるねえ。
メジャーの球場は一部を除いて、そんなにフェンス高くないし。
962名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 22:23:42.38 ID:2RKOruNg0
これだけ打てないと全打者の平均年俸が激減していくだろうね
963名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 22:25:16.07 ID:tVzYXi8cO
ホームラン打てない豚w
なんの為にデブってんだよww
964名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 22:27:31.32 ID:P38vEF+w0
去年のおかわりが傑出してたという風潮
RCAAリーグ最高打者
06年 福留孝介 68.93 松中信彦 48.72
07年 青木宣親 57.51 ローズ 56.38
08年 村田修一 63.94 ローズ 51.88
09年 小笠原道大 40.53 中村剛也 43.89
10年 和田一浩 58.16 西岡剛 38.44
11年 長野久義 37.75 中村剛也 52.64

実は2010年の和田以下
965名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 22:27:32.90 ID:xlDupy6SO
川原でやれよ
966名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 22:27:41.95 ID:6htq+Ose0
おかわり君「何言ってんだ?こいつ」
967名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 22:27:47.05 ID:v5CpW42A0
いや、筋トレしろよ
やきう選手はデブすぎなんだよ
968名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 22:28:16.32 ID:oBrOgpRPP
>>958
マエケンもな。
969名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 22:33:25.10 ID:mjT4q4/d0
>>967
みんなムキムキだけど、どっかの棒と一緒にするなよw
970名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 22:36:01.41 ID:TfMQBxuy0
1万円払うのヤダよ〜
971名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 22:37:10.55 ID:ogo3VQe00
>>969
さらっと嘘を吐くなよw
ブヨった野球選手なら現役でも50人以上いるじゃねえか
972名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 22:39:58.69 ID:tVzYXi8cO
ヤバい川島と松坂の比較画像貼られるぞ焼豚w
973名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 22:45:44.06 ID:FhLdzSdvO
これ王さんの55本のHR記録は抜くの厳しくなったな
てか同じ環境じゃなくなったからそれも参考記録とかで新しく開設しろよ
974名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 22:52:37.80 ID:9ReWHsFIO
>>964
なに言ってんだお前は…
根本的にズレてるぞ
975雑賀孫八:2012/04/15(日) 22:56:37.33 ID:pEWSZan50
体力と動体視力が落ちただけだろ!もう辞めたら?
976名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 22:59:32.42 ID:hEQLFqxT0
でもメジャー球はもっと飛ばないんでしょ?
977名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 23:02:17.78 ID:cV95USCmO
エビの皮剥きして器用になれ!
978名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 23:02:36.94 ID:ExsXdbbd0
メジャー球のほうが飛ぶらしいよ。
979名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 23:03:37.43 ID:AeHn66kA0
そもそも子供たちでもう飛ぶボールとか飛ばないボールとか全く話題に上がらない
980名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 23:05:11.17 ID:okyGYTJQO
ボールは今のままで良いんだよ
球場のフェンスを低くすれば良い
外人が日本に来てまずビックリするのは球場の広さだからな
フェンス低くすればファンも臨場感増すだろうし
外野手のホームランキャッチなども増える
フリチンで球場乱入なんかも増えて良いことずくめ
981名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 23:06:01.80 ID:f+hNRK8WO
>>934
野村や古田はリードと打撃両方一流だけど阿部はリードは三流だから
結局打てなきゃ存在価値ない
982名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 23:23:41.97 ID:whUPoI+cO
高校から飛ばないボール導入しろよ
みんな野球やめるから
983名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 23:29:17.46 ID:NdGFSty70
誤 想像よりずっと飛ばない
正 今までが飛び過ぎ
984名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 23:30:57.19 ID:4MgzyArmO
>>982
なんで?
985名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 23:33:21.60 ID:30aFJydE0
野球の醍醐味はホームラン!
って焼き豚が言ってたけど、焼き豚の言ってることを真っ向から否定しているな
焼き豚どうするの?

今まで低レベルなのを隠してラビット使ってきたツケが今になって回ってきたなw
せめて昔からMLBの球使ってれば、本物のホームランバッターってのが日本にも出てきたかもしれないのに
さすが野球、洗脳と捏造の歴史で朝鮮そっくりwwwwww
986名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 23:43:09.87 ID:E+WAdAJB0
ホームラン1本につき3000円寄付している
裏金10億の阿部にとっちゃあ、ホームラン打てないほうが
無駄な出費が抑えられてよかったじゃまいか
987名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 23:46:02.36 ID:sz49pY2wO
どうせなら、統一球をあと5メートル飛ばなくしてほしい。
988名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 23:49:03.28 ID:JZb5IGIg0
中村はちゃんと飛ばしてるので言い訳がましいよな。
所詮その程度の実力・・・
989名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 23:54:08.09 ID:P0GBom0k0
王選手は1億ももらってなかったけど
55本打ったぞ

つーことは阿部おまえは550本打て
10億もらってるんだから王選手の10倍打て
550本打て!必ず打て!最低ノルマだ!
990名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 23:57:10.75 ID:ox0u/uDLO
ホームランの価値が見直されるならそれもいいだろう
本塁打数や年俸のインフレを抑える方向に行くというだけのこと
991名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 23:58:05.33 ID:7YQplvBu0
>>902
無知をさらけ出すなよ。
新聞とってない餓鬼か巨人命の爺か、お前はw
ネット時代になる前から何度も報道されてきただろw

読売系以外だけどなw
992名無しさん@恐縮です:2012/04/15(日) 23:58:34.60 ID:uAgNX+prO
>>1 去年も一昨年も、順位は変わらんが?
993名無しさん@恐縮です:2012/04/16(月) 00:06:12.56 ID:AE8ieOA30
今までがインチキだったんだろ
吐き違えるな
994名無しさん@恐縮です:2012/04/16(月) 00:06:41.90 ID:tPj0bNvE0
♩とーばない ボールがあーるものかあ

どうやらありましたかw
995名無しさん@恐縮です:2012/04/16(月) 00:07:34.68 ID:SYaYYswcO
去年よりはホームラン出ているような気がするが?
996名無しさん@恐縮です:2012/04/16(月) 00:08:00.48 ID:Kh4+7YEL0


欠陥スポーツやきうww


997名無しさん@恐縮です:2012/04/16(月) 00:10:51.83 ID:KoI1j72/O
メジャーに行くと長打率が3割(0.7倍)くらい落ちるイメージ
.650 → .450
998名無しさん@恐縮です:2012/04/16(月) 00:27:46.49 ID:WP6Xacl60
1000ならプロ野球解散
999名無しさん@恐縮です:2012/04/16(月) 00:29:24.07 ID:7+CuLdvW0
>>994
取れないボールだろ
1000名無しさん@恐縮です:2012/04/16(月) 00:29:28.56 ID:7+CuLdvW0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。