野球技術総合【打撃投球守備走塁作戦】の5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況は実況板で
前々々々スレ http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1127222057/l50
前々々スレ  http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1143300564/l50
前々スレ   http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1149771140/l50
前スレ    http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1158917560/l50
野球に関心ある人、未経験者、初心者、中級者、上級者、軟式、硬式、
ソフトボール、他にはプロまでw、野球の技術などに関心ある人たちが
語り合う貴重?な場。

いろんなレベルの人が書きこみますので、そのあたりはネチケットを
ふまえて対応しましょう。
みんなレギュラー目指してがんばりましょう。
2名無しさん@実況は実況板で:2007/05/23(水) 00:02:11 ID:niPD2y3m
小笠原の真似してフルスイングしても、スイングスピードは落ちるし、ドアスイングになってしまう
素人にはやはり無理だったか
3名無しさん@実況は実況板で:2007/05/23(水) 23:00:38 ID:Zf8UxEHc
アホですか?
4名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 21:25:27 ID:vlZPQVXH
サークルで軟式やってるんだが、ここ最近フライアウトが物凄い目立つようになってきた。
意識して、ゴロ縛りとかで練習やったりするんだけど効果はイマイチ。
ミーティング等で意識をもっと高めてとは言うものの微妙。
なにか対策や、効果的な練習法等あれば教えてほしい。
5age:2007/05/24(木) 21:27:14 ID:vlZPQVXH
age
6名無しさん@実況は実況板で:2007/05/24(木) 22:05:40 ID:Tin11hi6
みなさんはじめまして。
私は部活で軟式野球やっています。
だけど練習のときになると全然うまくボールが投げれなくて(コントロールがまったくつかない)困っています。キャッチボールが鬱です。
自主トレで壁当てなどやるときは大丈夫なんですが……やっぱり練習だと緊張しちゃうのでしょうかね?
4月から始めたばかりで慣れてないから?でも、中学時代は何も問題ありませんでした。どうしたらいいでしょうか(ノд<。)゜。
7u:2007/05/25(金) 15:03:02 ID:4pkqG716
第1回 ピッチング教室 150キロへの道
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=244185
8名無しさん@実況は実況板で:2007/05/25(金) 21:06:56 ID:rQA5Y/WX
21で野球始めたんだけど、肩が弱すぎて困ってます。
この年から肩強くするのは無理でしょうか?

キャッチボールもまともに出来ないから、相手してくれる人に申し訳なくて(´・ω・`)
9名無しさん@実況は実況板で:2007/05/26(土) 14:54:15 ID:zfeIsVPa
>>8
ダイエーとかの安いやつでいいからテニスラケットを買ってきてテニスのスマッシュの形で毎日素振りをするのがいいと思います。肩を鍛えられて正しいフォームも身に付けられるのでタオルでのシャドーより数十倍効果的です
10名無しさん@実況は実況板で:2007/05/26(土) 15:01:23 ID:ShsGiP9W
>>4
打つ直前に目線&重心が下がると思われ。
目線が下がらないようにチェック、スイングするといいだろう。
11­:2007/05/26(土) 16:36:17 ID:SmcACgdd
>>8
肩の強いとか弱いとかじゃなくて、体が球を投げる動作を知らないだけなんじゃないか
特に、キャッチボールできないってのから考えられるのは、スナップの利かせ方が出来てない事
スナップボールで天井キャッチとかしてみたら?
12名無しさん@実況は実況板で:2007/05/27(日) 02:00:12 ID:pg0nB48C
バッティングの初歩的な質問なんですが、
高めや低め、インコースやアウトコースの球にバットを合わせるのって、
どこを調節してスイングすればいいのでしょうか?
スイングするときのグリップの位置なのか、バットの角度なのか、体の角度なのか、別の何かなのか・・・
どうぞよろしくお願いします。
13名無しさん@実況は実況板で:2007/05/27(日) 23:27:34 ID:fn0QCqez
いい当たり、打ち損じ全てサードゴロになるんですが、何がいかんのでしょう?
15打席のうち、11個がサードゴロです…
14名無しさん@実況は実況板で:2007/05/28(月) 13:10:39 ID:ET5P3o/x
>>12
体全体で調整。
インコース・アウトコースにくる球筋をイメージして、
それぞれにベストスイングができるように振り込むしかないね。
インコースは早め始動とか、アウトコースは引きつけてってコツはあるが…
最低限ファールになれば打ち直しできるから
当てにいかずに振り切ることが大事。
15名無しさん@実況は実況板で:2007/05/28(月) 13:23:41 ID:ET5P3o/x
>>13
センターに向かって、打ち返せ。
いい当たりも打ち損じも抜けてヒットになる。
気持ちよくヒット打ちたい?
スイングもみないでアドバイスできるか?
自分の聞き方に、自分で答えられるか考えような。
16名無しさん@実況は実況板で:2007/05/29(火) 03:01:02 ID:Ms4YWC2X
ランナー、一二塁か二塁で打者がバントの構えの時
サードはつっこんでいいのですか?
塁かあくので盗塁されたら全部きめられてしまうと思うんですけど
17名無しさん@実況は実況板で:2007/06/03(日) 19:05:51 ID:FS73Qf/w
外野フライって真後ろの打球が一番取りにくくないですか?
真後ろなら落下点に一番近いのは分かるんですが、どっちにしろ追いにくい(後ろ向きに見るので全力疾走できない)から
結局最初から落下点の斜め前にいる状態から追うほうが確実なんですよね。
でもそれだったら打球方向を読む意味がないじゃないですか。
わざわざ右打ちが上手い打者だからと思ってちょっと落下点からずらして守ってて、その逆にフライが行ったら終わりじゃないですか。
その辺は上手い人はどうしてるんですか?
ちなみに目切りができるレベルではありません。
18名無しさん@実況は実況板で:2007/06/04(月) 20:37:56 ID:nsn23dDk
腰を回すべきなのか、右ひざを左ひざにぶつける様に回転するのか?
バッティングは難しい
19名無しさん@実況は実況板で:2007/06/07(木) 20:03:39 ID:TDfq32Zf
>>16
チャージはかけない。そのかわりバントがありそうなときはあらかじめ前めに守っておく。
バッターがバントしたらコースと当たりの強さを瞬時に判断して
それがピッチャーの取れそうな当たりならば急いでサードベースに戻り送球に備える。
コースが3塁線でしかも当たりが強く自分しか取れそうにないときは迷わず前方ダッシュで処理。

説明下手だわ自分orz

まあ俺はたいてい処理はピッチャーに任せてたがなw
20名無しさん@実況は実況板で:2007/06/08(金) 02:03:20 ID:kyXy91wm
打撃解説を誰か頼む
21名無しさん@実況は実況板で:2007/06/09(土) 12:35:47 ID:TdPsARnG
打球があがりません、強い打球は打てても外野の頭を越えるような大飛球が打てません
どうすれば打球があがるようになりますか?
22名無しさん@実況は実況板で:2007/06/09(土) 12:40:35 ID:m4bS3UsK
a
23名無しさん@実況は実況板で:2007/06/09(土) 20:54:26 ID:J+8pGstc
>>21
マジレスする

@バットの出方が悪い。捕手側の骨盤を投手側に向けて並進運動させてるか?
 そうすれば大概インサイドアウトにバットが出る。後は球を打って自分の納得する角度で飛ぶようにバットの出方を調整。

A天性のもの。飛距離や弾道、地肩、足といったものはトレーニングではある程度までしかいかない。
  そりゃちゃんとして人に指導してもらえばそれなりに成果は出るが我流では厳しいものがある。
  因みに俺は弾道に関してはかなり自身(ry

結論:金本や林威助みたいに弾道じゃなくて打球スピードを上げてライナーを打つのが一番いい。やっぱスイングスピードは素振りだよ。素振り。
   俺は毎日1300cのやつ振ってるよ。

24名無しさん@実況は実況板で:2007/06/09(土) 21:54:58 ID:/r7GB9hB
>>19
前進守備なら投球のたびにベースカバーだな。そうすれば三盗のベースカバー
に遅れずにすむし。
25名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 11:09:01 ID:WPfGbs3L
>>23
ありがとうございます
@バットの出方が悪い。捕手側の骨盤を投手側に向けて並進運動させてるか?
 そうすれば大概インサイドアウトにバットが出る。後は球を打って自分の納得する角度で飛ぶようにバットの出方を調整 

これを特に意識することにします
26名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 13:24:16 ID:DEywE4eA
初心者なんだけどバットの出し方ってハンマー打ちみたいな感覚で良いの?
27名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 14:38:54 ID:7c9k9dcf
ノックしようとしたら出来なくなったなかなか当たらねーorz
前は出来たのに
28名無しさん@実況は実況板で:2007/06/10(日) 14:43:43 ID:WPfGbs3L
そういえばノッカーやったら打撃にどんな影響でる?
いい影響なのか悪い影響なのか
29名無しさん@実況は実況板で:2007/06/13(水) 01:26:06 ID:2MSvsRB/
右打ちなんだけどスイングする時に右脇を締める意識って必要ないのかな?
30名無しさん@実況は実況板で:2007/06/15(金) 11:35:17 ID:NjsHMZkF
>>29
ないよ

右脇を締めるんじゃなくて、バットを遅らせれば意識しなくても締まる
31中学生D:2007/06/16(土) 23:48:23 ID:s5A95zhe
右打者です。
撃つときに速い球でも遅い球でも外角でも内角でもほとんど引っ張ってしまいます。しかもラインぎりぎりばかりに、、何か直す良い練習法はありませんか?
32名無しさん@実況は実況板で:2007/06/17(日) 02:46:46 ID:c4/7Gz92
>>31
手首は返しちゃいけない。手首が返るのは打った後。西武の江藤が広島時代にホームラン王獲ったころいいフォームしてた。今だとホークス小久保の細かい分解写真のインパクトの瞬間を見るといい

練習ではスイングをバットとボールが当たるとこで止めてみる。それでボールをピッチャーライナーかピッチャーゴロにする。
投手が投げたボールの直線と、バットが当たる角度を90度にしたらセンター返しになる。テニスのラケットで練習をするとよくわかる
手首を返したら、打球みんな3塁側に行っちゃう。手首を返しても、強い打球になるわけじゃ無い。手首は固定する。
インパクトの瞬間から逆算してフォームを作る。ぶっちゃけ打った後は、どうでもいい。
33名無しさん@実況は実況板で:2007/06/17(日) 11:45:40 ID:e54JFMWQ
すみません
内角打ちのコツを教えてください
34名無しさん@実況は実況板で:2007/06/18(月) 10:10:20 ID:TwdYasb7
ピッチャーをやっているのですが、
ボールにキレがなく、球がお辞儀してしまいます。
ストレートのキレをよくするには、
どうしたらよいのでしょうか?
35名無しさん@実況は実況板で:2007/06/20(水) 18:22:01 ID:fcZUpqUQ
 
36名無しさん@実況は実況板で:2007/06/24(日) 10:52:51 ID:YDzKTkMs
>>34
球を軽く握ってごらん。
同じ悩みの大半は、力入れすぎて手首が固くなってるのが原因だよ。
37名無しさん@実況は実況板で:2007/06/25(月) 05:05:12 ID:oPOFGe+l
手元でお辞儀する玉のほうが、打ちづらく感じる件
38名無しさん@実況は実況板で:2007/06/25(月) 11:03:15 ID:d3I6B3JJ
>>37
スピードがあるならね。
39名無しさん@実況は実況板で:2007/06/25(月) 22:31:59 ID:6m8yd9HQ
何故かバットの根元にボールが当たってしまいます
どうすればいいのかわかりません…
40名無しさん@実況は実況板で:2007/06/26(火) 08:39:50 ID:ng7EPiO1
阪神の選手は、公式HPの画像見てると、うねり打法じゃないような気がする
41名無しさん@実況は実況板で:2007/06/26(火) 12:01:26 ID:G924Fh3W
野球において腰を早く開くのがどんなに不利か昨日の試合で思い知らされました・・・

そこで打撃時に腰が開くのを遅らせたいんですが、思い切って高橋由のような一本足打法にしてみるのもよいのでしょうか?
42名無しさん@実況は実況板で:2007/06/29(金) 12:25:33 ID:pyBCNC+o
当方、草・二塁or遊撃手なんですが

みなさん二塁けん制のサインって決めてます?それは誰が出してますか?
あと、走者けん制、二塁・遊撃手の連携、ベースへの入り方などどのようにしてますか?

うまくまとまりませんが、ヨロシク願います
43名無しさん@実況は実況板で:2007/06/29(金) 15:18:15 ID:9fSw67pn
長文すまん。

>>41
軸足が強ければ試してみてもよいと思うが、結局開くと思う。

根本的には素振りで腰を残したフォームを固めるのが一番だと思う。

それがダメなら、腰の開きっていうのは要は体(構え)全体のバランスだから、片岡のように開いて構えてタイミングをとりつつスクエアになるように足を引く(軸足が開きに対応するように)。
それか始めからクローズドスタンスをとってみたら(極端に開かなくなるように)多少は改善するんじゃないかな。

>>42
基本的には捕手が出す。
ただ、投手が走者のリードが気になるようなら投手が自分で出すときもある。

普段は二遊が走者を気にして、リードがかなり大きいようなら投手を観察しながらパッと入るぐらいでいいんじゃないかな。
4442:2007/06/29(金) 21:56:10 ID:RdoHG7AO
>>43
>>普段は二遊が走者を気にして、リードがかなり大きいようなら投手を観察しながらパッと入るぐらいでいいんじゃないかな。

今そんな感じでやってるんですが
パッと入ったら投手が打者へ投球・・・
やべっ
・・・これ怖いんですわ。

見る限り他のチームもこんな感じ多いけど
ちゃんとしたとこはどうやってるのか気になる。
45名無しさん@実況は実況板で:2007/06/29(金) 22:26:26 ID:9fSw67pn
>>44
たしかにそれは怖いっすね。
サインプレーをしない場合で投手があまり気にしてないようなら、二遊はベースに近付くことで走者のリードを狭めておけばいいんじゃないかな。
野手が動くだけでもリードは縮まるから。
刺せそうなときはコソッと投手に声かけておくといいね。
46名無しさん@実況は実況板で:2007/07/01(日) 04:21:47 ID:NwX4OfHP
中学で軟式やってて、大学のサークルで再び始めました。まともに指導受けた事なくて、今もほぼ我流でやってます。で、バッティングについて質問なんですが

自分右打ちなんですが、
@インパクトの瞬間に左足を突っ張りますよね?これはボールを弾いたらすぐに膝を折った方が良いんですか?
どうも打った後にふらついて(特に内角寄りの球)、外に体が流れたりしてしまいます。

Aフォロースルーは両手と左手のみではどっちがいいんでしょう?
47名無しさん@実況は実況板で:2007/07/01(日) 11:32:54 ID:Yp8Kq5v0
>>46
1,左足を突っ張るというよりは軸をぶらさずに回転したら結果的にそうなるイメージ。
あなたの場合、スタンスに気を付けてやってみては?
重心は爪先に8、踵に2ぐらい。
ヘソの位置を変えずに回転するように気を付ければ(軸足に残そうとすると背中の方向に倒れやすい)安定してくるんじゃないかな。
サークルで上手い人に見てもらうことを奨めます。

2は両手。スルーの時に右手が離れてしまうのはフォームの何処かに改善点がある。
48名無しさん@実況は実況板で:2007/07/01(日) 11:48:31 ID:8+zticME
軟球上がりが硬球さわって1ヶ月でホームランってすごいですか?
49名無しさん@実況は実況板で:2007/07/01(日) 12:55:01 ID:Yp8Kq5v0
アゲます。
>>48
すごいよ。
ホームランは誰が打ってもすごい。
50名無しさん@実況は実況板で:2007/07/01(日) 14:38:43 ID:T0g50JTt
質問です。
ずっと前に「Get Sports」で、古田が打撃について語ったのですが、
重要な部分を忘れてしまいました。
もし憶えてる方がいらっしゃいましたら、
「ボーリングのレーン」の話しと、「単打狙いと長打狙い時の打ち方の違い」の話しに
ついて詳しく教えてください・・・。重大なヒントになりそうで・・・
51名無しさん@実況は実況板で:2007/07/02(月) 03:52:23 ID:1fYp+xzg
>>47凄く分かりやすい解説ありがとうございます。
ヘソの位置を変えないよう意識してみたら、軸足に体重が上手く残るようになり、スイング後も体があまりぶれなくなったように感じます。後で上手い人にもチェックしてもらうつもりです

フォロースルーに関して、自分は右手を離してしまうんですが、これは問題ありですか。。これも上手い人に見てもらうべきですかね?
しかしボンズやアレックス・ロドリゲス、グリフィーJrなど、メジャーの強打者で片手でフォロースルーを取る人は多い気がするんですが、これはどうなんでしょう?(間違ってたらすいません
52名無しさん@実況は実況板で:2007/07/02(月) 15:12:42 ID:9klPBSzp
>>51
ちゃんと腰を回してる?
上体だけでスイングしてると右手がついてこないよ。
結果、ボールに力が伝わらないと思われる。

メジャーの彼等は一般日本人は参考にしないほうがいいです。ちなみに俺の理想は小久保です。
53名無しさん@実況は実況板で:2007/07/04(水) 19:11:49 ID:HY3gVHgY
1アウト1塁でバッターが送りバント。サードが打球を処理。
この場合はサードベースカバーは誰が入るんですか?
ショート?ピッチャー?
54名無しさん@実況は実況板で:2007/07/04(水) 22:03:59 ID:YdCn5G3s
>>53
投手だね。
基本的には遊撃手は二塁カバーでしょう。
三塁手か投手が打球処理した場合、他方が三塁カバーに入る。
55名無しさん@実況は実況板で:2007/07/07(土) 19:57:19 ID:2sslKFDi
変化球打てない
56名無しさん@実況は実況板で:2007/07/07(土) 22:20:28 ID:BmX9PEYA
>>55
ストレートの打つポイントを体の近くにしてみては?
57名無しさん@実況は実況板で:2007/07/07(土) 22:21:04 ID:dapsbW76
捉えたつもりがゴロやフライになってしまいます
58名無しさん@実況は実況板で:2007/07/10(火) 16:34:42 ID:27+D9YGa
ほす
59名無しさん@実況は実況板で:2007/07/10(火) 20:25:08 ID:UXWChXoG
誰かスライディングのうまい仕方教えてくたさい
いつも左膝打って擦りむける上に左手も痛めます
60名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 00:36:06 ID:rKfvfrTR
age
61名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 18:23:36 ID:TtE+R1Og
捕手
62名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 07:54:12 ID:YjCXflY2
>>59
スライディングは思い切って体を寝かす。尻で滑る。体を横に寝かし過ぎてないかな?
あと手はなるべく着かない。ブレーキになるから。

打撃、守備ならある程度症状を聞けば改善点のアドバイスはできるが、スライディングはちょっと難しいね。
野球やってるならチームの人に訊いてみましょう。

63名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 10:07:35 ID:L0+DQ2WE
>>55
まっすぐは1・2・3で。
変化球は1・2・の・3で。
心の中で一拍置く感じでは?
64名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 12:56:32 ID:YsI4gHlv
硬式と軟式の打ち方って違いますか?
軟式では前にボールが飛びません。
65名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 14:09:20 ID:7n/CcQWm
hosyu
66名無しさん@実況は実況板で:2007/07/21(土) 15:50:53 ID:G0Ac/3P7
スライディングするとき、どっちの足を伸ばした方がいいとかってある?
67名無しさん@実況は実況板で:2007/07/25(水) 06:27:18 ID:BCdjsidT
>>59
ドロップキックするみたいにやれって、ナンダで言ってた
68名無しさん@実況は実況板で:2007/07/26(木) 14:26:29 ID:VKRb9VnB
スライディングは慣れるしかありませんよ

芝生とか砂場とかで何回も練習してみて下さい

自分は少年野球でたくさん練習やらされて中学ではチームで一番スライディングが綺麗だと監督に絶賛されました
69名無しさん@実況は実況板で:2007/07/26(木) 14:27:33 ID:epbG9CiK
ふjm
70名無しさん@実況は実況板で:2007/07/26(木) 22:20:11 ID:k15Rpqem
アンダースローでバックスピンってかけられますか?おもいっきり漫画の影響ですみません。

自分はリリースが遅いせいかジャイロボールになっちゃいますよ。
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:33:15 ID:b4M6Byi+
ジャイロボールでいいじゃん
72名無しさん@実況は実況板で:2007/07/30(月) 19:11:31 ID:LZdQOCfU
回転はジャイロっぽいんだけどなぜか微妙にスライドしたりシュートしたりする・・・。手癖が悪いんでしょうか?


ん〜でも理想はバックスピンがいいな。
73名無しさん@実況は実況板で:2007/07/31(火) 01:39:02 ID:szBWOVD6
軟球でも硬球と同じように変化球って投げられます?曲がり方や幅などは違うとは思うんですが…
硬式野球やってたときはある程度一通り投げれたんですけど(遊び程度の変化ですけど)軟式になってからは全然曲がんなくなってしまって…↓↓
それでもカーブだけはなんとか投げてたんですが、今年に入ってから急に曲がらなく…

その原因がまったくわからなくて…自分なり考えたのがフォームを変えたからかなとか思ったんですが、関係ありますかね?


あとフォークの練習してるんですが、軟球ってむずかしくないですか?なんか軽いっていうかすべるっていうか……


長文でごめんなさい↓↓
74名無しさん@実況は実況板で:2007/08/01(水) 14:10:27 ID:lkbAKgYk
バッティングの際に、前足に重心をかけて打ちたいんですが、いいコツあったら教えてください
75名無しさん@実況は実況板で:2007/08/02(木) 19:48:59 ID:+nTr6cm2
>>74
左打者なら腰の右側で壁を作るイメージで
76関東昭和軍:2007/08/02(木) 19:59:58 ID:VFcr4IKa
その前に、なんで前足に重心など掛けたいのかがワカラン。
軸足に重心を置かなきゃカベもあったモンじゃないだろ。
77関東昭和軍:2007/08/02(木) 20:21:06 ID:VFcr4IKa
理屈としてはこーゆーことよ。
バックスイングのステップ時には当然ながら100%軸足に重心が行くよな。
んで前足のステップから着地時には7:3程度の感覚で軸足に重心を残すのよ。
んじゃどうして軸足寄りに重心を置かなきゃなんねえかっつーと、
前足なんかに重心を置いたらスイング時に力が解放されちまうからだよな。
ステップ時には100%軸足側に重心があったモノを、逆側の前足に移動させたら必ず上体は前にブレる。
その結果軸回転は叶わず、ボールを追っかける形になったスイングは俗に言う「手打ち」と呼ばれ、当たった打球は力無いゴロが関の山っつーワケ。

まあ地方大会ベスト8レベルの監督でも、
無闇ヤタラに「手打ちになるな!」だの「腰で振れ!」だの馬鹿の一つ覚えみてーに吠えてるが、
じゃあなんで手打ちじゃいけねーのか、なんで腰で振らなきゃいけねーのか。
理屈をもって納得させてやらないから選手が伸びねんだよな。
7874:2007/08/03(金) 11:39:22 ID:h7J8zVvZ
>>75
ありがとうございます
>>76-77
ありがとうございます
私の場合、右足(軸足)に重心残して打つと、右足が痛くなるんですよね
なので、負担の少ない前足重心にしようかと思いまして
本当は軸足重心で楽に打てたらいいのですが
79名無しさん@実況は実況板で:2007/08/03(金) 12:49:58 ID:G/t3hhA9
ボールを浅く握って投げるとボールにうまく力が伝わってない気がするんですがなぜでしょう?鷲掴みして投げた方が球が走ります。ただ単に手がちっちゃいからかな・・・


身長160p
80関東昭和軍:2007/08/03(金) 15:16:05 ID:AkX9NTRs
>>78
キミ右打ちなのな。
今日から左打ちに転向しなよ。
そうすりゃ右足の負担もなくなるのはおろか、軸足で回転しいいフォームが作れるようになるぜ。
フォームを作るにはまず素振り。
これぞ一挙両得ってヤツだよな。
>>79
今は投げにくくても正しい握りで投げるべき。
正しい握り、正しいフォームは必ず理にかなってるモンだ。
基本を身につけた上で個々にオリジナルを模索していく。
大事なのはココだぜ。
81名無しさん@実況は実況板で:2007/08/03(金) 15:16:19 ID:Y6jyx2rK
>>76-77がグダグダと長文書いてるわりに何一つ答えに導けて無いのが笑える。

まぁおちつけ。
82名無しさん@実況は実況板で:2007/08/03(金) 15:35:39 ID:Y6jyx2rK
>>80
無闇ヤタラに左打ちにしてみろなんて地方大会の二回戦クラスの監督でも言わないから。

まぁおちつけよ。

昨日餃子食べたのか?少し臭うぞ
83関東昭和軍:2007/08/03(金) 15:45:17 ID:AkX9NTRs
>>81-82
じゃあオマエがしっかり導いてやってくれ。
まあオマエに語れる打撃があればの話だけどな。
せいぜい落ち着いて書き込め。
揚げ足取りに執心じゃ、デブオタの底が知れるぞオイ。
84名無しさん@実況は実況板で:2007/08/03(金) 15:56:14 ID:Y6jyx2rK
マッタリと行こうぜ。

餃子臭くてかなわんから。
8574:2007/08/03(金) 17:12:59 ID:h7J8zVvZ
>>80
左打者ですか。かっこいいですね。
元々左打者の流し打ちにあこがれていたので、いいきっかけだと思って今度挑戦してみます。
丁寧なレスを度々ありがとうございました。
86名無しさん@実況は実況板で:2007/08/03(金) 17:59:51 ID:kalYQJ2o
>>79
投げやすい握りで投げたほうがいい。
ロッテの小宮山は、ある番組で「ボールが掌に付くぐらい深く握ったほうがいい」って言ってたよ。

87名無しさん@実況は実況板で:2007/08/03(金) 20:03:31 ID:G/t3hhA9
>>80
>>86
レスありがとうございます。とりあえず深く握った方でやろうと思います。球が走るし制球も効くので。
88名無しさん@実況は実況板で:2007/08/04(土) 11:49:07 ID:8bVlG/Zw
>>85
ローズを手本にするといい
89名無しさん@実況は実況板で:2007/08/05(日) 18:09:11 ID:lZNHplwX
僕は去年の秋に比べてスイングが鈍くなったような気がします。
まわりの人も認めています。何より今年の春ぐらいまでするどく大きな音がしていたのに
今は音がほとんど出ません
素振りや筋トレをサボったりしたわけじゃありません。
変わったことといえば今年の5月頃に超回復を理解して筋トレの周期を
毎日腕立て背筋をやっていたのを
腕系→腹筋背筋系→筋トレオフにしたのと
精神的な疲労と肉体的な疲労が重なったことぐらいです
怪我はしてません
中学生なので劣化ってことはないと思います
何が原因でしょうか
90名無しさん@実況は実況板で:2007/08/05(日) 19:17:47 ID:taG2JKZS
右ピッチャーのスライダーを打つにはどうすればいいですか?
91名無しさん@実況は実況板で:2007/08/06(月) 14:36:25 ID:7rLEtOYE
投球フォームについて質問です。

グローブをつけた腕の使い方なんですが、クルッと抱え込む動作が上手く行きません。
形にはなりますが、どうしても力が抜けてしまうというか、肩の開きが早くなるというか。
抱え込むタイミングもどこがベストなのか分からないです。
なので今は前に出したグラブを左胸の辺りに引きつけるのみです。

プロ、いや、投手のほとんどが行うこの動作の原理、その優位性をどうか教えてください。
また自分はこういうふうに意識している、という意見もお願いします。
92関東昭和軍:2007/08/07(火) 03:54:36 ID:tPO3jXgH
>>89
超回復とかいうメソッドを知らねえからアレだけど、
無駄な筋肉を付けるとスイングが変わるという例は知ってるぞ。
トップからインパクトまでは遅く、
インパクトからフォローまでは速く
という一連の基本動作にスムーズさを欠くようになったヤツは確かにいた。
いずれにしても、キミの場合は回転が速かった時のトレーニング方法に戻した方が良さそうだぜ。
93関東昭和軍:2007/08/07(火) 04:20:53 ID:tPO3jXgH
>>90
タイミングはストレートの待ち方でヨシ。
あとは逃げてく球にしっかり目を付けて捉える。
スライダーの目的はバットの芯を外すこと。
代わりにキッチリ捉えることが出来りゃボールは飛ぶぞ。
まあ変化球対応に一番いい練習方法は、スライダーならキレッキレのスライダー設定でマシン相手にガンガンさばく事だな。
この際はバッティングピッチャー程度が投げるスライダーより、マシンの調整をキツくして打った方が絶対にタメにはなるぜ。
まあ当座は1000球打ちゃマシンの繰り出すスライダーは完全にモノになるよ。
モノにさえしちまえば、あとは調整した縦スラだろうが真っスラだろうがソッコーで対応できるようになってる。要は体が覚えてるってやつだな。
まあ問題は実戦だが、
マシン相手にキレまくりのスライダーを打ち込んで来た自信でピッチャーのヘナチョコスラを打つしかねえ。
いつ来るかワカンネー球への対応は、個々のバッティングセンスゆえ責任は持てない。
まあがんばれ。
94関東昭和軍:2007/08/07(火) 04:32:19 ID:tPO3jXgH
>>91
まあピッチングフォームっつーのは一度崩れるとややこしいのは分かるけどさ、
グラブ側の引き手はあくまで補助動作だかんな。
そこまで意識し出すと肝心のフォーム自体がバラバラになるぜ。
よって気にしすぎるのはかえって良くないという結論だな。
こういう時は一度基本に立ち返ることが大切でよ、
一連の投球動作の中、やっぱり大事なのは効きヒジの使い方なんよ。
ヒジをしっかり前に出すことでタメと粘りが効き、これにより肩の開きも遅くなることで球の出所は分かりづらく、
結果相手打者には打ちにくいボールを放れると。
ココへ意識の大半を置くことに立ち返るべきだな。
まああんまり悩むなよ。
95:2007/08/07(火) 04:44:27 ID:bOPPY0FJ
>>89力がついた分、バットがかるくなって外からでてるんじゃねーか?
バットの軌道が内から出して、外に抜く意識を持つこと。右バッターであれば、右肘を腹に擦るように振る。わかるかな?実際に教えてあげたいね。
BY 夏の84年大会元甲子園ボーイ 現西武 わかるかな?
96名無しさん@実況は実況板で:2007/08/07(火) 09:12:31 ID:q5+XoFaT
>>92
>>95
ありがとうございます
>>95はコーチの方ですか
97名無しさん@実況は実況板で:2007/08/07(火) 12:53:58 ID:Hfxt6kw6
>>94
アドバイスありがとうございます。
効きヒジとはグラブ側のヒジのことですよね?
意識してみます。
98名無しさん@実況は実況板で:2007/08/07(火) 15:38:56 ID:YmX0ca5E
>>96 和田です まだまだ成長ホルモンたっぷり出てますよ
99名無しさん@実況は実況板で:2007/08/07(火) 23:22:21 ID:+IotAUfc
自分は軟式の草野球をしていますが、打撃、守備ともに中々上手くなりません。
そこで野球の本を買おうと思ったのですが、いい書籍とかってありませんでしょうか?
100名無しさん@実況は実況板で:2007/08/08(水) 00:45:08 ID:l69ZJ3Ks
ランエンドヒットって何ですか?
101100:2007/08/08(水) 01:14:00 ID:l69ZJ3Ks
自己解決しました
102関東昭和軍 ◆8L9l.fqt6M :2007/08/08(水) 22:46:36 ID:FyR8Y0Rw
>>99
おそらく世に出る技術本で悪いモノって無いと思うぞ。
野球の基本は普遍的だかんな。
まあ書籍もイイけどさ、せっかくならビジュアルから入った方がいいかもしんねーな。
いい投球やいいスイングの軌道というのは、
解説を受けながら一連の動作を見ることでモノにしていく。
上達の手段としてはこっちの方が早道だと思うぜ。
10389:2007/08/09(木) 13:23:45 ID:miDWeo4f
上半身と下半身が別々に動いているような感じがします。
10489:2007/08/09(木) 15:30:26 ID:miDWeo4f
なんと言うか下半身がうまく動かなくなったというか・・・
105名無しさん@実況は実況板で:2007/08/11(土) 07:50:19 ID:xM3LuOUX
アンダースローでシンカーって難しいね。スライダーはリリース時の指先の感覚がストレートと似てたから簡単だったけどなー。
106名無しさん@実況は実況板で:2007/08/12(日) 07:53:51 ID:1NwxvK7g
>>104
俺は下半身主導で上半身はついてくるだけな感じにしてる
107名無しさん@実況は実況板で:2007/08/13(月) 00:06:39 ID:ZvYu9rnd
投げる瞬間、足肩腕肘に力が全く入らなくなって抜けてしまうようになりました
どんどん悪化して山なりどころか内野フライのような球しか投げられなくなってしまいました
野球のボールだけでなくバレーボール等を投げても同じようになります
どうしたらいいんでしょうか?何か改善の方法はありますか?
108名無しさん@実況は実況板で:2007/08/15(水) 04:03:09 ID:fh2flm3d
まあくだらない受験界は人材搾取率最強だよ
日本のスポーツのレベルを落としてる
109名無しさん@実況は実況板で:2007/08/16(木) 00:04:16 ID:nSO/JJUQ
>108
むしろ逆じゃないか?

野球みたいな国内(とせいぜいアメリカ)でしか通用しないスポーツに人材を取られすぎているため
オリンピックなどの世界大会で日本が強くならない。
110名無しさん@実況は実況板で:2007/08/16(木) 01:57:54 ID:qNhHR7VP
日本の場合スポーツ自体をやる人間が少ない 確か6人に1人ぐらいの割合だったような
柔道でさえ18万人とかいってたからな  おっさんも入れてだろうが
原因としては上下関係のわずらわしさ・頭がそれなりなので受験に力を入れる
(やっていたスポーツ辞めたりそもそもやっていなかったり)
 にもかかわらずスポーツ界には人材発掘する意思がないこと(対象はその競技やってる人間のみ
 スポーツテストでも公共施設での測定でも参考にしてスカウトぐらいのことはするべき)
 まあこのままじゃマイナー種目以外でメダルなんか取れないよ
111名無しさん@実況は実況板で:2007/08/16(木) 02:02:44 ID:qNhHR7VP
何度もいうが育成以上に誰がやるかの方が大事  その競技からだけではなく 
競技以外からの人材発掘の方が大事ってこと  
その点国立スポーツ科学センターは間違ってるな
112名無しさん@実況は実況板で:2007/08/20(月) 22:36:50 ID:kcHAAX4n
ピッチャーをやっているのですが、質問です。
前足を踏み込む直前までに肘が肩の高さまでうまくあがってこないで右腕が力んでしまいトップが安定しません。
自然なテイクバックをとれるようになる練習はないでしょうか?
よろしくおねがいします。
113名無しさん@実況は実況板で:2007/08/20(月) 23:48:44 ID:m+DpQYSM
>>112
見ないことには分からないけど、踏み込みまでに肘が肩のレベルに来ないということは、
テイクバックから踏み込みまでの体重移動が水平じゃないということが想像できる。
ここでシャドウピッチングの際に気を付けるのは、肘を肩のレベルに上げることに注意するんじゃなく、
テイクバックから着地まで、左右両肩が水平に移動することに注意してみること。
水平移動が叶えば肘は自然と付いてくるし、ひいてはトップも決まるはず。
基本的に肘が遅れて来ることは悪いことじゃないからね。
以上のポイントをチェックしながら、丁寧にシャドウを繰り返してみよう。
114名無しさん@実況は実況板で:2007/08/21(火) 12:18:18 ID:rvZTQdOo
113さん ありがとうございます!
早速意識して練習してみます
115名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 00:04:39 ID:yME0Fx19
このスレに、実際に指導者として多くの子どもたちに教えているような方はいますか?
116名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 17:46:49 ID:R/5TQH7g BE:15102443-2BP(0)
内角を上手く打つにはどうすれば良いですか?
日本でもメジャーでも内角打つのが上手い選手って誰ですか?
117名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 18:39:39 ID:Ox8/0A6C
現役ではないが落合はピカ一だったなぁ。
118名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 11:56:56 ID:lJzGRyKX
やまさき武司
119関東昭和軍 ◆8L9l.fqt6M :2007/08/26(日) 03:41:30 ID:WS6/Swe3
一球でいいからバッティングピッチャーの内角を真芯で捕らえること。
その際は引っ張る形が出来てりゃ打球方向は問わない。
右打者ならサードゴロでもショートゴロでも無問題。
大切なのは捕えたイメージを忘れないことよな。
あとはこのイメージを家に持って帰って素振り。
こん時の肝心はバッティングピッチャーの顔からイメージしてリリース→インパクトまでを想定して振ること。
素振りというのはバットスイングの型を作るのと同時に、来た球を捕えるイメトレの意味を兼ねるのが上手な練習の仕方よな。
技術的なことを言えば、内角だろうが外角だろうが基本的なスイングの形は全部一緒なのよ。
高低によって当然バットの軌道は変わるけどさ、
基本的なスイングの形は絶対に崩しちゃダメだ。
よって内角の打ち方ということに言及すれば、内角専用の打ち方というスイングは無いんだな。
ここで肝心なのは内角を捕えるインパクトのポイント。
内角のポイントは、真ん中・外角に比べて前で捕らえることにより、俗に言う引っ張る打球が完成するわけだ。
自分の体に近いほど、ボールを捕えるポイントは前(引っ張る)になり、
自分の体に遠くなるほどポイントは後ろ(流す)形になるわけ。
これが俗に言われる、来た球に逆らわないバッティングってヤツよな。
一つよく見る光景を言えば、
プロの打者が打席で構える前に、バットの先でホームベースをチョンチョンチョンとやるだろ。
アレは内・中・外のポイントを確認してるんだよ。
プロの打者でもバッティングポイントをその都度確認するんだから、
バッティングとはいかに難しいシロモノかってことよな。
まあ現役のプロで内角のさばきが上手いのは松中と阿部慎あたりか。
落合はちょっと上手すぎて参考にならん。
腕をたたんでファールにさせない技術はプロでも真似が出来んのよ。
ピッチャーにとっちゃカウントを稼ぐ(打ってもファールになる)球をスタンドに入れられるんだから、
ちょっとタマッたもんじゃねえよな。
まあ天才というのはああいうヤツのことを言うんだろうぜ。
まあ頑張れ。成せばなる。
120名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 04:14:34 ID:3SpkhfjW
内角を打つとか、難しく考えてはいけないな。
バッティングの基本は、甘い球を打つことだから。
難しいコースは、カットして甘い球を投げさせるのが、良い打者。
内角より、外角低めを打つほうが、難しい。
121名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 12:14:00 ID:WtKPvdbs
難しい球をカットしながら甘い球を待つなんて、プロの選手でも難しい技術なんだけど。。
外角低めが難しく感じるのも人それぞれ。
遠いほど素直にバットが出て、逆方向へキレイに流せる打者は沢山いるよ。
逆に近めを窮屈に感じて、引っ張り切れずない打者も沢山います。
よって、個人の狭い主観で打撃を語るのは無意味かと。

このスレ、本当に分かってる人と知ったかが両極端だね。
122名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 01:41:23 ID:+xTy97k5
難しい球をカットしようとすると殆んどが内野ゴロか空振りになります
どうやったらうまくカットできますか?
何かコツがあったら教えてくださいm(__)m
123名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 12:40:28 ID:CYF3MZWM
age
124名無しさん@実況は実況板で:2007/08/31(金) 00:03:00 ID:q63On0Bh
内角打ちっていえば巨人の清水が上手かったんじゃね?
あとドラ候補の近大小瀬の内角打ちも見てて感心してしまう。なんかバットを
体に巻きつけるように打つって感じかな。
125名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 18:58:37 ID:SBDcmIuS
スピンを掛けようとダウンスイングでボールの下をうとうとすると
ほとんど上のほうに当たってボテボテのごろになります。
何かコツはありますか?
126名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 22:21:15 ID:PxO8I2gT
膝をうまくおってレベルスィングに近くする  あとはボール中央のの少し下を叩く技術
>>122 鼻毛カッター買え  うまくカット出来る
127名無しさん@実況は実況板で:2007/09/05(水) 14:48:49 ID:GZ9TKQXH
ピッチャーなんですが横変化のスライダーを投げるときの指先の感覚とかコツがわかる方教えてください。
128名無しさん@実況は実況板で
指の力の入れ方をストレートなら中指と人差し指を均等に
スライダーやシュートだと力の入れ方を6対4や4対6ぐらいにするって元巨人の西本が言ってた