東大こと東京大学野球部

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
新スレ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 22:37:16 ID:UYGUZh23
なんという飾り気の無いスレだ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:57:47 ID:gaaEMRWW
みせてやろぉ!!・・・・ラピュタのいかづちを!!!!!!!!!!!!!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:11:28 ID:/OBktOxy
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:36:42 ID:T4PQHMot
前スレ
【赤門】東京大学野球部【ライトブルー】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1078066413/l50

【赤門】東京大学野球部【ライトブルー】 part2
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1093525858/l50

【赤門】東京大学野球部【淡青】part3
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1116000835/l50

【めざせ初優勝】 東京大学野球部 【最高学府】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1122987805/l50

関連スレ
【東京六大学野球 part6】法・早・明・立・慶・東
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1145193251/l50
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 01:17:26 ID:XuSkvBSs
>>1
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:31:37 ID:n5PcJ+v1
来週の立教戦は期待していいのかな?
それよりも天気も心配だが・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 16:07:27 ID:cxq7+s3J
最近の低迷は、スカウト活動が不足してるんじゃないかな。
平野監督の頃は、ずいぶん頑張ってた希ガス。

東都のHP見てたら、一橋や東工大(東都4部)には、
沖縄尚学、桐朋、前橋など野球の強い学校けっこういる。
県千葉なんかもこっちには、かなりいる。
身体のサイズも大きいのが多い。

あえて東大でやる魅力が感じられないのかもしれん。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 17:59:11 ID:n5PcJ+v1
そろそろ、新入生の情報をアップしてほしいね。
まさか、二人だけじゃないでしょ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 18:01:30 ID:3ciCShHH
小谷主務のコメントを読むと、
新入生は、かなり良いと思われ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 18:45:26 ID:lVdeNt2a
受かるか分かんないのにスカウト出来るか?
それに野球強い高校から進学してる奴は、あくまで野球の強い高校出身ってだけであって、ベンチ入り出来なかったけど頭良い奴とか、硬式じゃなしに軟式上がりの選手の場合もかなりある。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 21:26:25 ID:IAftIH2Z
ボートやラクロスやアメリカンフットボールに流れているのもいる。
リクルートは大事だ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:10:33 ID:cxq7+s3J
国立の市川だって、最初はゴルフ部にいたんだぞ。

松家だって、慶応でも、って思ってたのを周りが東大を薦めて
必死こいて勉強したわけだし。

東大に10人前後入る高校の野球部をグルット廻るだけでも、かなり違うと思うよ。
あとは本人たちのモチベーションと努力次第だけど、何もしないで「待ち」の
姿勢だけでいいのか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:13:19 ID:cxq7+s3J
そういえば、アメフトの東海も高岡の野球部。
こういう人たちを引っ張ってくることはできると思う。
全国は広いよ。けっこういる。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:30:16 ID:DkpcJDls
神奈川県栄光学園の軟式で鳴らした左手足が
欠損した投手も東大硬式に入ったな。
神宮の地に立てるか楽しみや。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:46:14 ID:b8q4MNus
何年か前に、副将クラスの選手が4年時に退部しただろ?
しかも、そのケースが2回くらいあると思う(最近10年で)
あーいうのって、やりきれないな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 03:15:21 ID:3WXbA88f
松尾は何で辞めたんだろーね??
もう昔の話だからいいけど
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 08:19:34 ID:93Vmwmkf
松尾なんて3、4年次には、代打で出てくるたびに、ぶるんぶるんぶるんと三球三振ばっかりだった。
伸びない上級生より、可能性のある下級生を優先して使ったほうがいい。
顔だけ大きな上級生を試合に使うから、野球経験者の新入生がもっと活躍できそうな他の部に逃げちゃうんだよ。
今年だって、代打の1番手は前田じゃねえだろ。
試合に勝ちたかったら途中で山田から山之井に代えるか?

松尾の話なんかより、2年前の小田や早川はどうして辞めたんだろう。
特に小田は昔の市川武みたいで期待していたのに。今年のエースだったのになあ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 12:34:43 ID:vU8wQxZQ
まあ、どこの野球部にもあることなんだろうけど、総数が少ないから目立つね。

松尾はフライの取り方一つ取ってもユーモラスだったな。
小田は打撃も良くてセンス感じたけど。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:49:00 ID:7GefvjbM
松尾は同級生との確執もあったんじゃないの?
あの代の野手は粒揃いで、期待に反した結果に卑屈になったというのと、
理系なので卒業実験も忙しかったのだろうし。
小田は法学部だから、司法試験狙いなのでは?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:57:58 ID:oc0Zvdrw
今年の新入生はめぼしいのいる?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:42:57 ID:vU8wQxZQ
松尾。キャラ的には際立ってたんだが。
4年の春まではいたよな、確か。
いっつもライン際ダッシュしてた。
報われなかったけど。
下級生には厳しそうなタイプだった。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:32:40 ID:mGETnYFF
ちょっと古いけどキャッチャーの池田も辞めたよね、熊本高の。
けっこう謎だった。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 15:14:20 ID:08HEdWvf
リクルートに関しては、都内近郊の東大狙える学校で有望そうなのを夏以降勉強見るなどしてサポートすればいい。
地方まで見るのは無理だと思う。帰省する期間もそんな無いわけだし。
あとは、出身校の後輩と繋がりを持つくらいかな。
で、受からなかったり、入部後辞めてしまったりはもう仕様が無いだろ。

で、監督はいつ変わるの?
いつかは覚えてないんだけどHP等で監督選出のゴタゴタがあったのって今の監督の選出について?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:15:18 ID:xyal/pn2
まあ、出身校と実力が全部一致するとは思わないけど。

一橋大野球部。
投手、桐朋2名、前橋1名。
捕手、沖縄尚学
内野、久我山
外野、静岡、熊本、国立。

東工大の方も、土浦一とか水戸一とか多い。
こういう人たちに、もう一頑張りしてもらえば。

やっぱりあんまり魅力ないのかもな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:30:36 ID:XZjqHoFn
今も過去も、一橋や東工大よりも東大のほうが格段に強い。七帝大でも同じ。
だから、そのへんが浪人して頑張って東大に入ってきても、東大は強くならない。

27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:30:25 ID:Pb59OtW8
問題は部活の日数。
月に4、5日しか休みが無いような部活みんな避けるだろ。
しかも同じような頻度でやってるアメフト部は強いけど
野球部は弱いときてるんだから入りたいと思うか?
本当の野球好きじゃないと目指さないよ。
たいていの奴は野球もやりたいけどそれだけに生活の
すべてをかけたくはないと思っているはず。
結局大学入ったら半分は遊びたいと思ってるやつがほとんどだよ。

28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:19:48 ID:xgNrW6kR
>>27
確かに大学入ってまできつい部活はやりたくないけど、東京6大学野球っていったら大学では
日本一メジャーなリーグで、プロに行く選手たちと同じグランドに立てるし、マスコミにも
取り上げられるから魅力はあると思うよ。
他の大学じゃとても試合に出られないけど、東大なら出られるかもって思えば入ってみる価値は
あるんじゃないかと思う。
就職にも有利ではないかと思うし。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:52:44 ID:h08P66Tc
児谷野って何してんのかな・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 02:03:53 ID:sctZsOF5
>>27,28
どっちの意見にも賛成だけど、一旦入ったやつが辞めるのはやっぱ少々問題だと思う。
他の大学は推薦で『野球やることが前提』で入学するのに
こちとら『野球やら無くてもすむけど敢えてやってる』てな感覚じゃ勝てない。
タダでさえ才能には劣っているのに(いや東大のことはもちろん応援してるが事実として)
ほかの大学で副キャプテンがいきなりやめるとか聞いたこと無いぞ。
チームの雰囲気とかどうなってるのか?
ちょっとまえ『総監督』なる悩み相談室的なポジションが出来たが、
そういうことのためなのか?

なんだかんだいっても負けることが多いチーム。
それゆえチームの雰囲気が悪くなることも多いだろう。
それでも勝つことを目指さなければならない。
チームの雰囲気作り、負けても切り替える(決して負けを適当に流すのではなく)ことが必要なチームである。
そういったことをチーム全員で話し合って欲しい。

負けることが多いと言ってしまったが逆に1勝10敗よりは勝てるチーム(今チームでなく歴代として)だとも思う。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 06:23:46 ID:Q3I3Bzfd
81年春の東大旋風について良く耳にするんだけど、4位になったことを旋風とよんでるの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 17:32:08 ID:TVicwrB5
>>27
アメフト部は弱い。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 20:44:30 ID:Xf8LwQki
公式サイトに1年生が14人載ってるね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:06:57 ID:CA6vOLKl
西条高校から一人入ったな。
センバツ出場メンバーかと期待したが、
ベンチ入りはしていなかった様子。
でも、本格的に野球してた雰囲気がありそう。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:09:03 ID:CA6vOLKl
おお、開成の主将が入ったか。
http://www2.asahi.com/koshien/etokyo/news/TKY200507210124.html
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:45:58 ID:LXAAZEoq
>>31
おぼろげな記憶だけど、確か3カード終わった時点で勝ち点2の2位になって、4カード目も
先に1勝して1敗後の3戦目に延長で敗れたために優勝がなくなったんじゃないかと思う。
終わってみれば4位だったけど、途中までは本当に優勝するかもしれない雰囲気だったと思う。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:23:24 ID:paZAveYq
”茨木の濱田”って京大の投手にも居てたよな。
もしかして兄弟か?!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:30:04 ID:zKg2bQDV
今年はなぜに岡山城東、西条、米沢、東農大二高とある程度の学校の出身者が多いんだ?
強豪高でも東大野球部ブームが起こってるのかな?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:47:46 ID:paZAveYq
それはありえる。
六大学でAクラス〜優勝なんて、それこそ”前人未踏の地=男の浪漫”みたいなもんやからなあ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:02:16 ID:zrEBSSO2
ドラゴン桜を信じているわけではないがあの漫画が、今まで「東大なんて無理」と
言っていた高校生に「俺でも勉強すれば・・」と思わせたのは確かだ。
さらには六大でプレイできて、他大に比べて出場可能性もかなり高い東大野球部もついてるもんだから
これから進学校で野球強豪校の生徒が東大を目指すようになる可能性は高いと思う。

41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:12:55 ID:2obXpK+k
オレが厨房のころ、土佐の選手が2浪で入ってきていた。
親父が東大野球部出身なので神宮に連れていかれたが、
別に甲子園出たわけでもないうえに2浪してんのかよ
身体なまりまくりじゃん、と冷めていた。

実際見に行くと、正直マトモな選手はその人だけで
長打も飛ばしていた。
甲子園を本気で目指している学校から来る奴は
鍛えられ方が違うと思ったよ。

42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:58:29 ID:QEdQU2yk
>>31
結果は4位だが、東大旋風といわずして何といおう。
http://www.t-shinpo.com/tokusyu/dug-frame.html
当時を知らぬ人は、ここの「強い東大の記録」を読むべし。
法政に勝ち、早慶から連続勝ち点を上げ、立教1回戦に勝った時は、こりゃ優勝するかも、と正直思った。
5-10○、1-3×、0-0△後の4回戦、ああ、1対0の惜敗。
ここで勝てば、巴の優勝決定戦となったはずだった。
学生席が外野との境のフェンスまで超満員だった。
今後、あんなシーズンが再来するだろうか。応援しているんだけどなあ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:11:51 ID:cD1qN2xs
農大二卒の進入部員、森本真選手は94年卒らしいけど、
どういういきさつで入部したんだろうね?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:12:02 ID:rMNsBjqI
力のある岡山城東、西条、米沢、東農大二高出身者、それに軟式で全国経験のある投手、
東東京ベスト16の開成キャプテン  期待できるな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:17:38 ID:rMNsBjqI
>>43
まじ!?
4643:2006/05/17(水) 00:25:54 ID:cD1qN2xs
ちょっと訂正。

94年の新入部員ではなく、94年に高校に在学中だったみたい。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GL&action=m&board=1834609&tid=72goa4n9b9bbln5ebaa3c0n&sid=1834609&mid=2919

いずれにしても気になるね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:42:32 ID:ZLhZijSH
29歳の入部希望者がいるって小耳にはさんでたけど、
それが農大二出身の彼ってことかな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 10:15:20 ID:dskNiA6U
西条は甲子園メンバーは全部商業科だったと思うけど。
野沢北ってのも期待できるよ。ここは、もともと本格的に野球強い。
慶応の大成とヨシノブの間のキャプテン加藤はそう。

>>41
まるで大越君が書いたみたいだw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 16:03:43 ID:wrGZMD5/
 
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:40:04 ID:TawwdDya
>>8=>>25
というかはいれないんだろw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:46:50 ID:rMNsBjqI
商業化から東大はすごいなー
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:29:11 ID:dskNiA6U
いや、だから野球部じゃなかったんじゃないかな、と思ってんだけど。
何年か前もそういう選手いた。高校の野球部だと勉強に差し支ええるんで、
東大野球部へ入る目的で、高校時代はサッカー部で足腰鍛えてた人。
53背番号9:2006/05/17(水) 21:32:20 ID:dASU6ngJ
足腰鍛えてたのはゴリラと
キリン
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:30:46 ID:/GakS047
>>23
数年前にテレビ番組の
東大生が元プロ(元巨人・角)に挑戦するという企画で
ちらっと顔を出してたが、正捕手になった時点で
もういいやと思ったので辞めた、ようなことを言ってた。

この企画に挑戦したのは、秋のリーグ戦終わって引退した
4年生(増山、亘の2人だったと記憶)だったが、やはり元プロに歯が立たず。
主砲だった児玉も誘われたが、手首を痛めてたので断っていた。
もし万全な状態なら打ってたかもな

55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 12:28:48 ID:yodML+X3
>>54
自分勝手な野郎だな。
正捕手がいきなり抜けるとチームがどうなるかわかってたんだろうか?
だったら最初っからはいんなよな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 20:44:49 ID:mqShrsij
>54,55
最大の問題だったのは、M家が入学した時に、適切な女房役がいなかったことだ。
そんでもって、前述のM尾が捕手になってたりしてかなり大変だったんじゃなかったか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:55:33 ID:GViu2Yaw
松家は大学までは、あんまり負けなれてなかったからなあ。
そういう点ではかわいそうだった。ただ、松家自身の伸びもイマイチだった。
コーチとかトレーナーとかの面で整ってなかったのかな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 01:04:39 ID:0jRhDfWo
すいません、群馬のものですが…
9浪して農大二から入部した人が、「群馬の高校野球…」のスレで話題になってます。
暇だったらあそびにきて下さい。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:36:17 ID:PmRg+hmz
今週の立教戦は期待していいのかな?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:51:28 ID:g2om1kVA
打つ東大を期待
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 13:13:34 ID:B+kZRDxs
4番山田キター

荻田は7番か。一気に打順下げたな。
思い切った打順変更が好結果に繋がってほしい。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 13:22:01 ID:n/KS3z7B
他の大学に行ってたり、働いてたりしてたんじゃなくて苦労(9浪)したみたいだな。
甲子園に出て全国的な選手も送り出してた頃のメンバーらしい。ブランクがどうかだが、
20代後半なら、体力は全然平気だろうから、どのくらいやるか。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 13:23:58 ID:n/KS3z7B
しかし、前週に活躍した増田と井尻を外してるのがわからない。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 13:25:21 ID:/BqtAJM1
>47
高校卒業→一般企業就職→退職→東大じゃないのか?
さすがに9浪はないだろう。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 13:28:09 ID:n/KS3z7B
>>64
常識的に考えればそうだろうな。
でも群馬スレでは、「受験を極めた」とか書いてあるんだがw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:10:38 ID:ZayFZ9zg
>>64
多浪とはいえ東大に入れるような頭脳の持ち主が高卒で就職するかね
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:07:47 ID:3JWEr+KF
今日の東海ユニ野朗は大人しかったな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:54:36 ID:M+bNSKA1
農大2高から東大行った人のこと聞くと東大だめで浪人早稲田(商)行った自分が情けなくなったわ。
しかも、俺前橋だから同じ県だし。でも、受験は辛いからもうしたくない。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:16:57 ID:hhOzc/S2
>>35
開成とか灘出身者が増えだして、めっきり弱くなったのが東大野球部んあんだよおお。
もうお前らいらないと思う。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:50:26 ID:4BOoB/Ht
試合より雨で中断中のほうがおもしろかったなw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:24:57 ID:n/KS3z7B
>>68
前高も少しは東大へ送り込めばいいのに。
チョイ下くらいなら、けっこう野球部からも入ってるじゃん。
桐一あたりといつもガチンコ勝負してるくらいの学校から来ないとな。


72名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/20(土) 20:45:46 ID:XSPlep5K
  H10年度の前高野球部の主将が現役で東大に入ったんですけど、入部しなかったようです。
73名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 00:09:56 ID:o20OQwEW
をい!!東大HP選手欄の捕手に凄い奴がいる!!!
7443:2006/05/21(日) 00:24:13 ID:p/H7MRL6
75名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 00:37:22 ID:y80Ugl5T
何が?オランダリーグが?
76名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 00:57:51 ID:fqDlyZEd
岡山城東クソはレギュラーだったのかね?
77名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 01:02:18 ID:hZ2Fdy4k
立教1回戦の打順どうか?
荻田7番で、ピッチャー8番では繋がり悪すぎ。
意味がよく分からない偵察メンバー。黒岩、,前代をつぶす。
2番がブレーキ。

8荻田
4森山
2山田
5升岡
3井尻
7富田
9黒岩
6浅野
1三宅

これで行ってくれ。


78名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 01:08:21 ID:OXLWkrFn
>>76
どうやらベンチ外メンバーぽい
04年の選抜に岡山城東は出ているがメンバー表にはいなかった
79名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 01:17:10 ID:hZ2Fdy4k
9回表のリーダー長学注にもあったが、どこの大学だか分からない応援団の
幹部らしい学ラン集団がいた。誰ですか。
あと雨天中断中も傘もささずにずっと居てくれた明治の団長とリーダー長と
紫紺Tシャツ集団ありがとう。今日は勝つ!
80名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 01:28:00 ID:FlylCR4X
>>77
今に始まった話ではない
81名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 02:51:31 ID:5Vo11/Zc
打席にも立たせず代えるのはやめてほしい。
選手もくさってしまうよ。
82名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 03:48:01 ID:Upns4bfM
偵察好きだよね、今の監督
83名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 11:25:49 ID:GGesT628
かわいそうだよな、偵察って。
お前今日出さないからってことだからね。
ていうか偵察なんかしたってたいして結果変わらないんだから
どうしようもねえな。
84名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 13:07:51 ID:K+hlkxCo
升岡→ライト前安打
山田→一塁フライ
富田→三球三振
大坪→ライト線二塁打
荻田→センター前安打で1点
森山→四球
中村→遊ゴロ

まだまだわからんぞ
85名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 13:20:54 ID:PIvIWHsP
大坪さすがや〜!
86名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 13:35:12 ID:K+hlkxCo
井尻→一塁エラー
荻田→ライト線安打
森山→バント失敗
山野井→三球三振
浅野→三球三振

ほんとにまだまだわからんぞ
87名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 14:00:25 ID:K+hlkxCo
黒岩→死球
升岡→三振
山田→三振
富田→レフト前安打で1点
井尻→四球
現在、荻田。池田をKO

もしやがありうるぞ
88名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 14:03:40 ID:K+hlkxCo
荻田レフト前タイムリー

東大学生席はすごい騒ぎ!いよいよ5点差がひっくりかえる!
いまだ攻撃中
89名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 14:09:19 ID:K+hlkxCo
黒岩→死球
升岡→三振
山田→三振
富田→レフト前安打
井尻→四球
荻田→レフト前安打
森山→ライト前安打
山口→セカンドゴロ

現在5ー7

残すは最終回のみ!
90名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 14:13:50 ID:PIvIWHsP
最終戦にして東大の粘りが出てきたな!
91名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 14:18:55 ID:K+hlkxCo
残念ながら大西君が試合を壊しております。
92名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 14:50:28 ID:A0zvK+iF
大西くんのせいというより監督のせい。
93名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 16:07:35 ID:YbADGreV
打順や起用法も含めて、戦術がはっきりしない。もう少し頭を使ってほしい。
個人的には、センスを感じる井尻君をもっと使ってほしい。
94名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 16:59:04 ID:vM87r6JA
ほんと選手起用、打順については疑問だらけだったな。
第1戦三宅、第2戦重信の方がよかったんじゃないかな。
三宅の遅球の次の日のほうが重信の球も速く見えたと思うし。
少なくとも、うまく行かない時点でいじっても良かったのでは。

打線も荻田が重圧から解放される打順になって当たってきたのはいいとして、
7番で、8番Pでは、荻田が出塁したあと、攻撃が続かない。

荻田がいい成績残してるのは、1番なんだよな。荻田を1番にして、あとは
とにかく当たってるヤツを順番に並べて1点でも取っていくのがいいと思う。

それにしても今季は、はっきり言って弱かった。

それにしても、井尻の外角流し打ちは、いい感じで打球が伸びる。
95名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 17:01:00 ID:vM87r6JA
↑。それにしても、の重複スマソ。
あまりにも「それにしても」のシーズンだったものでw
96名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 18:16:36 ID:5Vo11/Zc
>>93
禿銅。
相手が左だからと引っ込めるような選手じゃないと思うんだが。
打撃はもとより守備での貢献度も大きいし。
97名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 21:31:43 ID:ej8eHCGo
>>96
井尻の守備はどうかな??急造だから仕方ないか。バッティングはいいけど。
前代もいい振りをしているから迷うんだろうね。前代も守備範囲を広くしないとだめだね。
バッティングオンリーの開成出身だから、ろくすっぽノックを受けてこなかったんじゃないかなあ。
二年生では、黒岩、大坪とよさそうじゃないか。なんで大坪は出番がなかったんだろう。
大坪サード、升岡ショートじゃ、だめなのかなあ。浅野の代わりがほしい。エラーも多いし、セカンドにランナーが居るときの運動量が少なすぎる。
大坪は足が遅いのかな。
それから増田にも期待。いい顔している。秋までに守備を練習しておいてね。
岸復活で新人戦が楽しみ、ということでおしまい。
98名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 21:56:00 ID:vM87r6JA
確かに増田の面構えはいい。
土浦一が県大会で旋風を巻き起こした時の核弾頭だっただけのことはある。

井尻は好プレーと凡プレーの両方。
練習すりゃ、うまくなると思うよ。
一塁やってないから。素質がないわけじゃない。
99名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 21:56:53 ID:lQ6+CaoH
とにかく東大の野手陣は打てる選手が出んと話にならん。
足の速さとか関係ない。どうせ盗塁できる選手なんてほとんどいないんだろうし。
100名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 22:07:49 ID:vM87r6JA
いま、六大学打撃ランキングみたら、荻田3割超えてるじゃん。
最後の焼け打ち効いたな。
101名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 22:10:05 ID:l/2CtsDS
>>97
守備連から球捌き・送球では他の選手を圧倒している。何より東大の選手には少ない余裕を感じる。
大坪も打席での面構えがとてもいい。
増田は相手の嫌がる選手になってほしい。まだ金属バット感覚で打ってる感じがする。
荻田はチャンスメークよりもやはり主軸。ランナーがたまって相手投手がマジになったときに勝負できるのはやはり彼。
彼の前後(特に前)に流れがうまくうつくれればいいんだけど、今日はそれがうまくはまった感じ。
はじめから6番井尻で行ってほしかった。

守備も含めて
102名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 22:14:21 ID:ej8eHCGo
>>99
なにせ14安打放ち、5死四球と4エラーもらって、18残塁、得点5点だからね。
盗塁とかっていう話じゃないんだ。
セカンドから1ヒットでホームに返れないんだよ。
103名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 22:20:36 ID:5Vo11/Zc
井尻、フライの追い方なんかに多少ぎこちない部分はあったかな。
でも、抜けんかとするゴロを再三好捕したりして、
危機を救う場面けっこうあったと思うよ。
何より身のこなしが柔らかく、安心して見てられた。
秋までにさらに攻守とも鍛え、1番荻田、3番井尻、4番升岡で組めればと。
浅野はポカもあったけど、器用で軽快な動きに感じる。
昨秋高打率を残したように打撃も本来いい筈だし、足もあり、外したくないなあ。
104名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 22:43:24 ID:vM87r6JA
>>103
井尻は投手だったから、至近距離のライナーの捌きとかは慣れてるんじゃないかな。
ただ、外野との連携とか、捕球とか、そういうのは、要経験かと思う。
105名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 22:45:45 ID:vM87r6JA
あと、今年の土浦一は春の関東大会出場の東洋大牛久と予選で
延長11回、2−3ってくらいの実力だから、母校へ帰ってリクルートして
きてほしい。
106名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 22:49:03 ID:vpUjTqBi
とりあえず土浦1、前橋、宇都宮井上投手、学芸大亀松投手リクルート頼む
107名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 22:49:31 ID:vpUjTqBi
ほっといたら慶應行っちゃうからさ
108名無しさん??ーカ??ー?議論?:2006/05/21(日) 22:52:56 ID:X3+COcKa
テスト
109名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/22(月) 01:06:27 ID:i5ALBHR4
>106
学芸大の亀松投手はどうしているのかな?
浪人して東大を狙っていると思うが・・・

あと、来季は大坪を1塁にして、井尻を投手に戻せないかな?
楠井も重信も岸も三宅も1試合を任せられる状態ではないので
どうしても細かい継投策が必要になりそうだし。
110名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/22(月) 01:33:46 ID:k1mr5Id4
学芸大で成績順位二桁をキープしてたとのことだから来年は入部してくれるでしょう
111名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/22(月) 01:43:18 ID:otoQ9x46
岸は野手転向させた方がいいんじゃないのか?
東大ならクリーンナップ打てるだろう。

あと井尻は、投手としてのピークは高2で、三年時は不調だったらしい。大学では、野手で行った方がいいのでは?
112名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/22(月) 01:45:02 ID:e5hxAY8g
>>106
前橋のエースは腰の故障で大学では無理っぽ。
113名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/22(月) 01:50:13 ID:1ce33ac4
非力さは否めない東大打撃陣に、井尻はどうしても必要な存在かと。
いずれ首位打者も狙えるほどの打撃センスの持ち主だと思う。
114名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/22(月) 02:10:22 ID:B1XbhGKk
>>111
8回、2死満塁のチャンスで岸に打順が回ってきたところで代打を出すんだから、
監督が岸をどう評価しいるかは推して知るべし。日曜の試合のことね。
あのまま岸が投げていれば、9回表にむざむざ3点を献上することもなかったと思うんだが。
見ていて実にもどかしい。
115名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/22(月) 07:19:41 ID:tn0nbxC2
楠井にしても岸にしても投手陣は他の選手よりはるかに運動能力が高いのだから、代打を出さずに打たせりゃいいんだ。
ピッチャーへの代打はたいてい三振か凡退なんだから。投手陣にしっかり打撃練習させい。

それからあの監督は、ピッチャーは代打を出して代える、という先入観があると思う。
6点取られた回、継投が遅れたのは、次の回に三宅に打順が回ってくるためだろう。
2回目に出てきて山田と相談していたあたり、優柔不断を感じて歯がゆかったなあ。
116名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/22(月) 11:23:05 ID:PJ699dgx
2塁を升岡にして、3塁を大坪にするのは?
1塁井尻 セカンド升岡 ショート浅野 サード大坪
浅野は確かにエラー多いし、良いショートとはいえないかもしれないけど、ただ他の選手はもっとヒドイ気がする。

昨日の試合では、黒岩も良かったね。ダイビングキャッチも見事だったし。
あと、大坪は右方向にあのバッティングができるのはセンスあるんだな〜と思う。
新人戦も楽しみです。
117名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/22(月) 15:57:01 ID:Vowe/HBc
監督変わらないかなぁ。
このままじゃ秋も・・・
118名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/22(月) 20:41:38 ID:YWE+hUx5
升岡は動きがイマイチなのでセカンドは無理だと思う
今シーズンは3塁線ぬかれたのが多かった希ガス
119名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/22(月) 21:17:23 ID:ES9g/ISP
ついに森本真選手がベールを脱いだ
120名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/22(月) 21:20:20 ID:e5hxAY8g
121名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/22(月) 23:22:28 ID:OZlZ7rGQ
なんというか、もうパパだな。
中西コーチのような風格を感じる
122名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/22(月) 23:38:29 ID:i5ALBHR4
しかし、森本真選手、いい味出しているっていうより、凄い!!
まさに、男の中の男!!
ぜひ、頑張ってリーグ戦に出場してほしい。
そうなりゃ、マスコミが黙っていないでしょう。、
応援したい!!
123名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/22(月) 23:53:12 ID:Ibj7A4zS
東大は毎回安打だったわけだが、これは記録的にはどう?
124名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/22(月) 23:55:41 ID:FZ2yZclp
荻田はいい選手だよね。
日曜日の第二試合目当てで神宮に行ったのだが、第一試合が長かったおかげで
荻田を堪能。
打つのはもちろんだけど、守備時の緊張感が六大の中堅手の中では一番ではないかな?
風向きのチェック、左翼手への指示、二塁へのバックアップ、打者毎の守備位置変更、
と楽しませてもらいました。
ベストナイン選出てなことにはならないでしょうかねぇ…
125名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/23(火) 00:08:31 ID:rT3nahGD
でも荻田って4番では、ダメポ。
チャンスで打てない。上級生になって苦労しちゃってる。

それにしてもどうして、ここまで4番に固執してたんだろうな。
最終週に来ていきなり7番じゃな、萎え。

もっと早い時期に3番に荻田、けっこう勝負強い升岡を4番、そして流して打球の伸びる井尻を
5番とか、

1番荻田、3番升岡、4番山田とか。

いろいろ試してみてもよかったんじゃないかな。

6番くらいにおける打線になればと思うが。
126名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/23(火) 01:18:24 ID:0lsDTUXx
新人戦も初戦で立教と対戦か。

立教戦は岸が先発なんだろうけど、後の投手は大丈夫なのかな。
井尻も新人戦は投げる?

野手は、黒岩、前代、増田に大坪さらには井尻といるから
正直言って打撃力はリーグ戦とそんなに大きく変わらないような
気もするけど。守備もそこそこいける?

黒岩は守備いいね。バット短く持っても長打も打てちゃうし。
走塁も積極的だし、運動量が多い選手。

P 岸
C
1B井尻
2B前代
3B大坪
SS桂
LF濱田
CF黒岩
RF増田

こんな感じ?
リーグ戦ベンチ入りメンバーでスタメンが組めるね。

捕手がわからない。小林?それとも話題の木野か?
内野では1年生の橋がリーグ戦もベンチ入りしてるし、
スタメンってこともあるのかな。
このメンバーに割って入ってくる1年生がいれば、
それは結構期待できる選手ってことになるか。
127名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/23(火) 03:27:18 ID:U9rDoTAK
いい話だと思う。いつか東大にもこんな日がくると信じたい。


東北学院大35季ぶりV 名門復活、喜び爆発

 台市の東北福祉大球場で行われた仙台六大学野球春季リーグで21日、
東北学院大が35季ぶり17度目の優勝を果たした。名門復活を鮮やかに印象づける今季の快進撃に、
スタンドを埋め尽くしたOBら学校関係者は喜びを爆発させた。

9回2死。学院大の岸孝之投手が東北工大の打者を三塁フライに打ち取った瞬間、
300人が駆けつけた応援スタンドから歓声が上がり、色とりどりの紙テープが舞った。
1970年春、リーグ初代王者に輝き、76年春から6連覇した名門も、
その後は東北福祉大の厚い壁に阻まれ優勝から遠ざかった。それだけに、OBの感慨は深いよう。

◎主戦岸を中心に一丸
学院大の岸が最後の打者を自慢の速球で三飛に詰まらせた。
一斉にマウンドに駆け寄るナイン。捕手の服部が主戦を抱き上げる。
「最高だ」「信じられない」。岸を中心に一丸となって35季ぶりの優勝を果たした今季を象徴するシーンだった。

4番の安田が力を込めて言う。「岸は確実に少ない点で抑えてくれる。打線がもり立てれば、
福祉大にも五分五分の戦いができる。そう信じてきずなが強まり、勝ってこられた」

優勝の懸かった試合でも、攻守に持ち味を発揮した。
1―0で迎えた3回、安打で出た佐藤慎が二盗。四球を挟み、
二塁へのけん制球がそれて2死二、三塁とすると、安田の中前打で3―0とした。
「機動力で好機をつくり、中軸がかえす得意のパターンでチームが乗った」と菅井監督。
 「3点あれば十分」。気合の入った岸は快投で応えた。150キロ近い速球に外へのスライダー、
低めへのチェンジアップが次々に決まり、1安打10奪三振と完ぺきに近い内容で完封。

 「ONE FOR ALL(1人はすべてのために)」。岸は開幕前に帽子のひさしにこう書いた。
その周りに書かれたナインからの励ましは「汗でぐちゃぐちゃになった」と満足そうに笑う。
激しいリーグ戦を制したチームは6月、全国の舞台に挑む。
128名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/23(火) 22:48:57 ID:rT3nahGD
確かに新人戦は岸がそこそこ投げられれば、
案外いい勝負になるかも。
129名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/23(火) 23:12:15 ID:DMo2i8bG
てか、去年慶應に勝ってる
130名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/24(水) 00:03:04 ID:WHMMVdLK
>>129
昨秋は重信、三宅、楠井がいたからな。
山田も抜けるからバッテリーは戦力ダウンだよね。

野手陣は新2年生がリーグ戦を経験して全体的に
レベルアップしてると期待してるけど。

立教戦はとにかく岸の出来次第でしょう。
131名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/24(水) 00:12:59 ID:U8+Ts/vj
なあ、公式の掲示板にカキコしてる「S.MIZUSHIMA」って…あの水島??
132名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/24(水) 00:14:01 ID:WHMMVdLK
それにしてもこの春のリーグ戦の防御率9.11っていうのは
いくら東大といってもかなりヒドイ数字だよね。

東大バッテリーで一つひっかかっているのは、
山田のインサイドワークはどうなの?
全試合マスクをかぶるようになったのはこの春からなわけで、
正捕手が変わったことと防御率の間には関係はないのかな?

2ちゃんでも公式サイトの掲示板でも捕手のリードについての
専門的な観点からの評論っていうのはほとんど出てこないんだけど。

詳しい人いたら教えてください。
133名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/24(水) 00:39:15 ID:0K0EyJfr
>126
新人戦の先発は岸だろうね。
しかし、2年投手は他に井尻しかいないので、井尻も投げるのでは?
去年の秋、3位決定戦に先発してそこそこ好投していたので、個人的
にはいいと思うが。
井尻は、今年学芸大附から同じ左腕の亀松が入ったなら、完全に野手転向も
あったろうけど、やはり投手としても捨てがたいからね。
捕手は、小林、吉田、それとも1年の木野あたり?
野手は1年の去年の開成ベスト16のキャプテンだった古垣とか、
2年で来年以降ベンチ入りするであろう西山や揚場にも期待したい。
個人的には、なんてたって森本真に期待したいが。
134名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/24(水) 02:52:25 ID:+lG9ZkLY
重信は横浜の土肥のような投球術を身につけると良くなると思う。
そういえば、先月のヤクルト横浜戦で吉見がノックアウトされたとき、「重信の方がまだマシだぞ」と野次が飛んでいたことを思い出した。
135名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/24(水) 11:47:03 ID:jVtl6hCK
>>131
削除されちゃったみたいですが、どんな内容だったんですか?
136名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/24(水) 18:58:06 ID:1L3k31g/
4年の荒木って、ベンチinとoutの繰り返しだったな。
そのわりに代打起用2回あったり。
監督の起用がよく分からん。

言っとくけど、本人じゃないぞw
137名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/25(木) 00:28:33 ID:88CdHCHx
>136
そう、去年は細谷は選手兼任なのに完全に専任扱いだったし、鈴木一
に至っては、一度もベンチ入りさせないどころか、選手名鑑にも名前
を載せないだなんて酷いことをやっていたからね。
どうも、よくわからない・・・
138名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/25(木) 05:00:51 ID:Jok2CTjb
>>133
投手陣崩壊の今季でも、井尻登板の気配すらなかったところをみると、
もう方向は定まったとみていいんじゃないかな。
というか、そうであってほしい。
どっちつかずの状態は井尻の今後にいい結果を残さないと思う。
139名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/25(木) 10:41:43 ID:wJ9qmYaB
投球を待つ打席での構えがマトモなカタチになってるのって
井尻くらいだもんなあ。
今季は外角球をセンターから左への好打が多かった(けっこう打球が伸びる)けど、
さらに内角球を引っ張れるようになれば、かなりの打者になるんじゃない。
140名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/25(木) 23:05:49 ID:328hTRFa
他の五大学のレギュラーで、しかも東大と対戦しているにもかかわらず
東大の選手より打率低い選手がいるってどうなん?
141名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/25(木) 23:24:57 ID:wJ9qmYaB
大引なんて最下位低迷してたこともあるよ。
現ベイの村田も4年のとき、ひどかった。
142名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/25(木) 23:28:45 ID:e+99Tcgv
最終戦で、キャッチャーが楠井投手に活を入れるために(ブチ切れて?)腹の辺りに思いっきり投げたの見た人いる??
確か四球の後でさらにノースリーになった時(結局四球)。
あれ何とか取ったけど、取れなかったら病院行きだったな。

それはそうと、8年ぶりの観戦でピンバッジ1日で2個ゲット。
143名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/25(木) 23:30:47 ID:5TBKKJCm
>>140
そんな事言ったら、東大の選手が首位打者獲ったシーズン
(直近では1995年春)の他大の選手はみんな丸坊主だぞw
144名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/26(金) 23:48:17 ID:OJjSHKIR
富田と浅野、三振多いな。
あと浅野はエラーもダントツだ。
秋はこの2人を改善してくれ。
145名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/27(土) 05:40:36 ID:iWJPoK50
来週1日勤め先で代休が取れることになり、
悩みに悩んだ挙げ句、水曜を申し出た。
神宮で若きライトブルーを見られますように・・・
146名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/27(土) 11:36:02 ID:NLOHHGvE
自分も水曜、休みなんですが。
たぶんピッタリなんではないでしょうか。
早慶戦、本日中止の2勝1敗で。
147名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/27(土) 18:26:17 ID:iWJPoK50
>>146
まず第一関門突破だね。
早慶の学生やファン、月曜なら好都合だった人たちには申し訳ないが、
弱弱しくも踏ん張った雨を讃えたい。

立教との2試合で何かを掴んだか思えた岸の投球、
まだ見ぬ1年生のプレーぶりなど観戦が本当に楽しみだ。
148名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/27(土) 19:39:12 ID:NLOHHGvE
平日の第1試合だし、激しく人が少なそうですね。
社会人との交流戦もそうだけど。
149名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/28(日) 00:04:23 ID:ArdKmROH
150名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/28(日) 02:49:32 ID:EjgrzX7+
五月祭の応援部のデモで升岡や荻田の名前を連呼してる香具師がいたな…
あれって東大生?
151名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/28(日) 22:09:10 ID:zIg8qd9J
大坪って、茫洋としてて、あんまりアタマ良さそうには見えないなw
でも、よく見るとちょっと立花隆ぽくもあったりもする。

ま、リーグ戦の鬱憤晴らしをしてくれ。
152名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/28(日) 22:42:42 ID:3KrSbQbR
>>146,148
2番手以降の投手の充実度を考えると、
初戦は慶応○の方が我々には望ましかったか。
明日の慶応の奮起に期待しよう。
153名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/28(日) 23:50:10 ID:QTJ33vXq
>>150
学生っぽかった?
154名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/29(月) 17:05:49 ID:kF3nQmvy
<<145予想的中!!
155名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/29(月) 23:38:49 ID:t1tvLmPm
ちょっと前に話題になっていた岡山城東出身の木野選手を03年と04年の
毎日新聞地方版で発見。選抜出場した際に、控え選手(ベンチ外)紹介
としてのっていた

 ◆2年生◆
  木野雄介捕手 174センチ、69キロ、オランダ・ロッテルダム日本人学校。東大目指し、暗記モノは通学中に。
 
 ◆1年生
 木野雄介捕手 オランダ・ロッテルダム日本人学校。低いボールも絶対に止める覚悟でマスクをかぶる。英語が得意。
156名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 00:00:58 ID:hDetugn4
>>154
職場で3−1早稲田リードとあるのをこっそり目にしたときは、
「やはり」そして「オワタ」と。

そしたら僥倖が・・・

見に行けない多くのファンの分までしかと見てきます。
いや、まだ明日の引き分け、雨、当日の寝坊など敵はいるか。
157名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 00:05:16 ID:sbqYLF2b
森本選手が中堅手から右翼手に変わっている。
わざわざ変えたということは、新人戦で出番があることの暗示かも。
158名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 21:29:33 ID:S07lI0Oc
>>155
オランダに居たと言うことは、木野パパは自工関係者かもな。
野人・岡野@浦和レッズのパパもそうだったっけ。
159名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 22:45:17 ID:zV+bduGp
岡山上等、中心選手も送り込めよ。

160名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 23:06:20 ID:oh+TkqUu
明日、立教の先発は菊池か増田あたりか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 01:58:21 ID:dY4csoa2
岡山城東選手はベンチ外だったのか・・・orz
でも岡山城東の厳しい練習経験してるし
基礎はしっかりしてると思う(思いたい)
162名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 11:29:12 ID:N9r1MIYF
>>161
予選ではベンチにはいるも、甲子園では入れなかったはず。
163名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 11:33:54 ID:N9r1MIYF
2回表に2点取られるも、裏に大坪の2塁打、高橋のヒット、井尻の2塁打で同点に!
164名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 11:35:46 ID:N9r1MIYF
2-3逆転!
165名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 11:42:03 ID:N9r1MIYF
2-4 取れる時にとっておけ!
166名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 12:02:01 ID:N9r1MIYF
3回終了
R2−5T 高橋、井尻の連打で追加点!
167名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 12:29:19 ID:N9r1MIYF
5回終了
R2−5T

ってか、実況目ざわりだったらごめんなさい。
168名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 13:21:41 ID:N9r1MIYF
8回裏2アウトで東大攻撃中 ランナーは無し
立教2−5東大
残すは1回のみ。
5番の高橋、6番の井尻が打ってるみたい。
169名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 13:31:54 ID:N9r1MIYF
2−5で東大勝利!
170名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 13:41:53 ID:jMMaq3vW
今日投げた1年3人はそこそこ使えそうじゃない?
171名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 14:45:19 ID:N9r1MIYF
公式サイトで試合のスタッツでたけど、岸は奪三振も多いが四球多すぎ。
打撃は高橋、井尻が見事だったようですね。
観戦された方のリポート待ってます。
172名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 15:29:58 ID:sc72r74O
新人戦、終始押し気味に試合を進め、
危なげなく勝利です。

岸は奪三振か与四球かという投球でしたが、
リーグ戦の最悪な頃よりは良くなってると思います。

4回に3個の四球で2アウト満塁となったところでマウンドを
1年生の鈴木投手に譲りました。
1年生投手陣は実力が未知数だけに心配でしたが、
軟投派の1年生投手3人が与四球1個で無失点リレーは
立派でした。
鈴木投手は大きなフォームから120キロ台のストレートと
100キロ飛び台の変化球のコンビネーション、
西村投手もストレートは120キロ台、
最後を締めた加藤投手は110キロ後半のストレートと
90キロ台の変化球という感じ。

いずれも力で抑えるタイプでないのですが、正に打たせて獲る
ピッチングでした。
今日は守備的にはまずいプレーもありましたが、全体にまずまず。

浅いフライを内野手が捕るのか外野手に任せるのかというところと、
小林捕手の捕飛捕り損じ2回、この辺りは反省点でしょうか。
173名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 16:05:09 ID:sc72r74O
今日の試合でとくに良かったのはチームの士気の高さでしょう。
これは今日観にいった人は皆、そう感じたのではないかと思います。

応援団がいないのでいつもより声がよく聞こえるというのはありますが、
主将の大坪選手が始終チームを鼓舞し続けました。

1年生の元開成主将、古垣が3番、橋が5番、
2人とも井尻を6番においてのクリーンアップでしたが、確かに打撃は良さそうです。
とくに橋はたまたま3安打というよりは打つべくして打った感じ。
守備では甘いところも 見せましたが、これから非常に楽しみな戦力です。

井尻はもはや新人戦では貫禄すら漂わせ3-3でした。

前代の遊撃守備も意外に?良かったです。

古垣も橋もとにかく元気がいい。大坪もそうですが、なにしろすごく楽しそうに
野球をやっています。
もちろん結果が伴ったからというのもあるでしょうが、こういう雰囲気だと見ている方も
楽しくなります。

秋のリーグ戦をどんな布陣で戦うか今はわかりませんが、
この若手の元気さというのは、今の東大にすごく大切な力であると感じました。

今日は勝ったからとくによく見えてしまうというのもあるでしょうが、リーグ戦も
思い切って若手主体で 戦ってもいいんじゃない?と思わせるくらいのプレーぶりでした。

さて問題はこれで新人戦は雨がなければ3連戦となり、明日以降の投手繰りです。
井尻はこの感じだと野手に専念なのかな?
明日の先発は岸の連投か、今日登場の1年生投手から誰かを起用するのか?
あと1人まだ登板のない1年生投手もいますが。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 17:33:17 ID:MN428Bgp
そーいえば慶大1年の居村君が早くも登板してましたね
彼、東大に来て欲しかったなあ・・
175名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 18:15:40 ID:OOXpxJ0A
やっぱ金属バット慣れっていうのは怖いね。むこうも金属ならめった打ちにしてたはず。
立教の選手もしかり他の五大学の選手はこういう軟投派ピッチャー相手の時こそ
真価が問われる。それにしてもナイスピッチング&バッティング!
リーグ戦ではやく活躍してくれることを願ってるよ。
176名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 18:34:53 ID:N9r1MIYF
>>174
桐朋のピッチャーでしたよね?

>>172&173
詳細なレスありがとうございます。
チームの雰囲気が非常によさそうですよね。
秋は実力主義で行って欲しいです。
最後のシーズンだから、と言うのなら大差に開いた試合で代打なりで出場
すればいいと思います。
実力が拮抗してるならば、断然若い選手を使うべき。
私は、4年間出場できなかった選手がいてもいいと思います。
次の試合、そして秋、期待しています。
177名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 20:05:53 ID:Dq1ZBW9t
しかし、これで3試合出来るのは大きいな。

それにしても井尻は、打つねえ。
よく慶応とかじゃなく二浪までして東大に来たもんだ。
178名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 20:44:01 ID:GuPl8QR/
快挙だよー
今年の1年生は本当に楽しみ。
179名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 20:59:26 ID:PlDhiA6l
東大の練習メニューを教えてください。
180名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 22:10:26 ID:EPKUgjTR
しかし、明日は投手どうするんだろう?
井尻はこのまま打者で行きそうだし、1年生は中継ぎでは通用しても
先発となると?
やはり、継投策かな。
しかし、抑えに出てきた加藤投手は硬式の公式戦初登板でよくここまで
抑えたもんだね。
実質、セーブだよね。
181名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 22:26:30 ID:sc72r74O
4回表、5-2で2死満塁の場面で岸を引っ込めた時は驚きと不安でいっぱいだったが
結果的には英断だった。
それだけ1年生投手に見込みがあったってことかな。
井尻に投げる予定が全くなかったのなら、あとの5回以降を1年生投手だけで守り抜く
ことに賭けたわけだからね。
中西助監督の采配は面白いかも。
一方で新人戦なのにあまり控えの野手を起用しなかった点では堅いね。
リーグ戦でスタメン出場までした増田あたりを使わなかったのは意外だったけど、
リーグ戦ベンチアウト組との力の差はそんなにないってことなのかな。

橋はホントによかった。
大坪、井尻、橋あたりはリーグ戦でもこれからかなりやってくれそう。
来年あたり今の3年生投手陣が集大成見せて、彼らが打線の主軸になって
投打が噛み合えばかなり強い東大が期待できるかも?
182名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 22:27:03 ID:bu8eYPIF
あと2勝で東大悲願の初優勝
土曜日の新聞見出しは総ナメだ。
183名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 22:39:33 ID:bu8eYPIF
捕手の小林と吉田ってどうなの?
使えそう?
184名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 22:41:15 ID:NBDRbCX0
なんかキャッチャーフライ2つぐらい落としたって聞いたが
185名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 23:20:54 ID:b0PV/8Nr
>>181
あの交替のときは、間を取りに行ったものとばかり・・・
岸がマウンドからツツツーッと歩き出したときは本当にびっくりした。
1年生投手陣にある程度手ごたえあったんだろうけど、
それ以上に岸への叱咤の意味が大きかったんじゃないかと思う。
2死からの3四球で、何やってるんだと。

突然の制球難を除けば、まずまず岸はよかったのでは。
抜けてくる感じの変化球に立教の打者、タイミング合ってなかったね。
速球でグイグイ押すタイプから変身を遂げつつあるのかな。

井尻はさすがだね。
打球の鋭さが表現は悪いかもだが「東大離れ」してる。
特に2打席目のライト右への2ベースなんか強烈だった。
近くにいた慶応の選手たちも驚嘆の声上げてたよ。
186名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/31(水) 23:50:12 ID:b0PV/8Nr
>>183>>184
ワンバウンドの捕球なんかは無難にこなしてたんじゃないかと思う。
小林は2回のタイムリーもファールで粘りに粘った末のものだったし、
打撃もそこそこ期待できるような気がした。

キャッチャーフライは・・・これは追い方からしてもう危なっかしかった。
内野の前代と高橋もそうだったけど、
繰り返し練習すれば必ず克服できるところだと思うので、
秋までにしっかり形にしてきてほしい。
187名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/01(木) 02:01:46 ID:mYWni4Ex
岸のコントロールはスタミナの無さが原因のような気がする。
夏のうちに走りこんで体力をつけておくのが良いかも。
188名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/01(木) 14:25:22 ID:xLw9fFeL
居村、東大来いよ。。。
189名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/01(木) 15:50:09 ID:mJMy0XIz
桐朋って東大合格者数も多いし野球部も割と強いんだけど東大野球部に
入る選手はあまりいないね。
開成が青木監督になってから力をつけてるのは大きいが。
190名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/01(木) 16:18:44 ID:xLw9fFeL
7回終って0−8か・・・
191名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/01(木) 18:36:57 ID:64BqA3W0
居村は慶應に採られちゃったねー 桐朋から推薦で慶應野球部に入れるなら行っちゃうよな
まっしょうがない。宇都宮の井上に来て欲しいね
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 18:49:43 ID:e1ykmh7k
桐朋は日大三を完封した林君とか居村君とかプロからも注目される
いい投手が出ますよね
193名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/01(木) 21:45:16 ID:lL+aXPvc
今日の新人戦見たけど、東大はとりあえずユニホームをもう少しカッコ良く着こなしてくれ。
ユニホーム姿からして弱そうだよ。
194名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/02(金) 00:45:16 ID:c9mRGqrj
大坪は元気がいいなw
195名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/02(金) 01:16:45 ID:oGQ3WDvB
わかる
ユニホームの着こなしはやっぱ法政、明治がいいな
体が違うが
196名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/02(金) 01:34:15 ID:OqVNylYN
リーグ戦でも起用のあった増田・濱田圭の出番がないね。
有望な新人も加わって、外野の競争が激化してるんだな。
でもせっかく3戦できるんだし、いろんな選手に経験を積ませてほしい。
できれば話題の森本真にも。
197名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/02(金) 09:08:27 ID:cMKh+lsi
縦縞でも入れてみたら。
でも、余計にひょろく、見えるか。

やっぱり、法政あたりは、ケツの張りが違う。
198名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/02(金) 10:11:10 ID:JQEBT00q
最速120キロ程度でもコントロールが抜群ならそうは打たれないだろう。
ぜひとも東大のPにはコントロールで勝負して欲しいね。
他大と違って体格や才能にも恵まれてるわけでもないし。
199名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/02(金) 14:21:56 ID:lWAGBpRU
3位決定戦 1-14 orz
岸が出てないが、何かあったか?
200名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/02(金) 14:34:10 ID:FJRRNqEL
桂って投手だったんですね?
201名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/02(金) 16:43:28 ID:VAVD9svu
>>198そのとおりだな。正直140キロ級ばっかいても面白くないし。
スポーツは能力だけでは決まらないってことを見せてもらいたい。
202名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/02(金) 18:59:49 ID:wBco1Ljz
桐朋の林君は浪人してたよね? どこ行ったの?
東大にはいないっぽいし
203名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/02(金) 19:25:01 ID:QjBLu2XF
浪人してなぜか東海大(笑)
204名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/02(金) 22:54:42 ID:QQLEMPN6
今年は1年生が楽しみだな。
2年生もいいし、上級生を交えた激しい定位置争いをして欲しい。
使えそうなピッチャーがたくさん居るから、他大学のように夏のオープン戦をいっぱいやって経験積んで欲しい。
それで1点を争うゲームができるようになるといいんだが…。
205名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/02(金) 23:16:11 ID:GaKh5XP5
キレのある120キロ台も、運動神経がないと投げられないよ
206名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/03(土) 00:30:46 ID:RXM9m41F
大坪のユニ姿は東大では着こなせてると思うよ。
ケツでかいし。
207名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/03(土) 01:35:04 ID:HuCStD5O
東海野球部のHP見たらいた! びっくりしたわ
これは疑問だな。東海は3月入試やってないから普通に受けていったとしか考えられない
208カツノリ:2006/06/03(土) 12:20:50 ID:TdwQUR9G
新人戦観戦での感想として、新人投手3人が良かったと思います。
左腕の鈴木がいいのは大きいと思います。ここに、今故障もあるのかも知
れませんが、あまり投げなかった岸が本調子で伸びてくれれば、来年以降も
明るい見通し立ちそうです。野手も伸びそうな人が多く楽しみです。
提案がいくつかあります。
@俊足の選手で、左打者転向者を育てたらいいのでは。石井(S57卒・千葉
高)は、4年でリーグを代表する好投手森岡から本塁打を打つまで伸びチー
ムも優勝争いしました。倉科(S60卒・松本深志)も、4年次は、彼が
シーズン当初の故障がなければ優勝争いできたのでは・・・と残念がられ
る選手になりました。蛇足ですが、当時のエースは明治の大越の父君で
す。左打者の優位性は言うまでもないでしょう。
A今のチームはややパワー不足です。草刈(S61卒・浦和)下島(S57
卒・国立)岩本(h1卒・学芸大付属)のようなパワーヒッターを育てるた
め、ウェートトレを増やすべきではないでしょうか。
B投手をやってた人は、打撃センスあるはずです。浅岡も4年秋は外野兼
務でしたし、野手として・あるいは兼務で育てるなどして、緒戦の得点力
を上げる工夫すべきでは。
ポジション争いも激化して、全員の力上がるはずです。
C投手の与四死球をへらすべき。上原も高校時打撃投手をしてコントロール良
くなったとのこと。六大学でも岩下(早稲田)、池田(明治)など多数そ
ういう選手います。
投手には、8分の力でストライク取らせる練習を、打撃投手の機会増やして養わせるのがいい気します。打ち込みの本数も増えて打撃力も上がるはずです。
209名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/03(土) 12:37:46 ID:lh9l7BV3
去年の首位打者はどこ行ったの?
就職?
210名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/03(土) 13:21:51 ID:0ivY3dPw
検索してたら、新人戦のレポ見つけた。
ブログ主は東大ファンらしい。

ttp://blog.goo.ne.jp/pipeline-tokyo/e/9c6587d3a9c5f5870364aff3c1f99bbe
211名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/03(土) 13:52:16 ID:t040t9vf
土浦市内大会。
土浦一2−1常総学院、強豪私立を2校立て続けに撃破。

春の大会も県準優勝の東洋大牛久と延長11回、2−3だったし、
部員も多いみたいだ。

早めにリクルートに行った方がいいぞ。
放っておくと野球旨い組は慶応、勉強組は一橋、東工大になっちゃうぞ。
212名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/03(土) 14:04:51 ID:bIcLtKHI
土浦1の野球部員は所沢体育、筑波が多いって聞いたけど
一橋、東京工業、慶應野球部も少しはいるのかな
213名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/03(土) 18:31:40 ID:t040t9vf
試合にはあまり出なかったけど、昨年の慶応の杉山主将は土一。
でも、やっぱり、野球継続は体育系が中心ぽい。
井尻、増田は例外的かもしれない。でも、東大が非現実的な高校じゃないんだけど。

それを言ったら、今いるメンバーの方が、
年間合格者が1〜3人とかの高校から、
よく挫けずに東大に入ったなと思うヤツがいる。
214名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/04(日) 23:33:38 ID:LGNz33AK
国公立戦1回戦
農工000010011=3
東大20103100×=7

6森本哲 9揚場 4高橋 5大坪 7岩間 2吉田 3井尻 8黒岩 1加藤

加藤ー西村ー桂
215名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/05(月) 00:30:54 ID:0oDPTSFO
誰が何安打かわかる?
216名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/05(月) 01:45:51 ID:eVAvYlWL
>>215
レスおそくなってごめん。
慣れぬ9時開始で寝坊してしまい3回裏攻撃中に到着。
一回り目の結果わからずメモも取ってなかった。詳細不明で申し訳ない。

最も当たってたのは揚場で快音連発。1打席目に打っていれば3安打かと。
あと印象的だったのは、途中代打で出た細川が目の覚めるような右前打。
結果からそう見えたかもだが、打席でボールを待つ様子も堂々とした感じだった。
得点は相手の守備のミスに助けられた部分も多く、猛打爆発とまでは行かず。
相手2投手のうち、あとに出てきた投手がサイドからかなり力のある球を投げていて、
こちらには手こずっていたかな。

岸はやはり故障なのかベンチアウトで、ボール係を務めていた。
217名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/05(月) 02:05:13 ID:eVAvYlWL
公式を見たら、揚場サイクル達成とある。
あやふやな報告でスマソ。
218名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/06(火) 10:21:15 ID:wIMMKMLi
>>203,207
結局スベリ止めにしか受からなかったってことだろう。
でもいいんじゃない。本人がそこで楽しく野球できれば。
“学歴ヲタク”の和田秀樹みたいな奴には到底理解し難い進路選択だがね。


219名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/06(火) 11:50:09 ID:lIpM9Lx5
東海の野球部って浪人一般入部も可なんだ。東海レベルだと一般入部お断りだと思ってた。
是非活躍して欲しいね
220名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/06(火) 17:14:17 ID:m9dPFqPP
6大学除名はまだですか。弱すぎます、恥を知れ。
立教も除名して4大学にしろ
221名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/06(火) 19:05:33 ID:kRU9esV2
今春、学習院野球部キャプテンが現役で文二に合格したはずだが野球部には入ってないのか?
222名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/07(水) 16:21:44 ID:4ijTQtav
いくら野球が出来てもスポーツ推薦でしか大学に入れない奴かきあつめるお馬鹿3大よりは
223名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/07(水) 16:22:12 ID:4ijTQtav
いくら野球が出来てもスポーツ推薦でしか大学に入れない奴かきあつめるお馬鹿3大よりは東大野球部は価値がある
224名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/10(土) 01:37:24 ID:7gsKesdj
今年の新人追加で高田高校から入ったな。

実力は知らんが、高校名だけ見ると本当に慶応などと変わらんな。
225名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/10(土) 01:59:22 ID:agoxsqXg
おばか3大って?
226名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/10(土) 23:46:14 ID:vDC3jn1u
高田高校って5つくらいあるけどどこやろ
227名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/11(日) 00:08:08 ID:WjGiwo+4
>>226
三重の高田高校
228名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/11(日) 06:15:20 ID:S9ZneKDq
池田高校もいっぱいある
229名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/11(日) 10:18:55 ID:ZL/6to89
東大次試合いつなん?
230名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/11(日) 22:41:33 ID:2KhpiGBu
来週17日(土)9:00東大球場とあったよ。

学芸大もやっぱり下級生中心のメンバーで戦ってるのかな?
主力級を入れてきたら相当強そうだけど。
231名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/11(日) 23:57:09 ID:lhHaorK4
しかし、今年の1年は骨のあるタイプが多いようで。
これは、部全体にいい影響を与えるかも。
232名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/14(水) 18:49:26 ID:lS6j9OFa
公式HPの掲示板のレスって、アホな内容おおいよな。
今載ってる荻田へのメッセージとか、勝手なベストナインとか。
233名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/14(水) 21:32:51 ID:W9iKCEnp
要するにお遊びって言うことだろ?
それにカッカ来てる方がおかしい
切れやすいタイプじゃ現代の野球には向かないな
234名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/16(金) 22:59:50 ID:w2KH108X
やっと公式HPに東工大戦の詳細アップ。揚場って打つなあ。2試合でホームラン1本、三塁打2本、二塁打2本って、すごくない?
決勝戦でも打ったら本物かもしれないな。
ところで、去年の開成旋風でPをしていた弟と一昨年Cをしていた弟はどこに行ったんだろう。浪人しているのかなあ。
開成は浪人している間に先輩後輩が逆転するからたいへんだ。
235名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/20(火) 03:20:59 ID:Q+W3b/5S
新人戦から後輩の古垣も出てきて刺激されたかな。
一線級と対してどうかだけど、長打力あるのは魅力だね。
ガラは小さいのにやるなあ。
決勝では黒岩も一発打ってるみたいだし、
外野の定位置争いはますます熾烈になりそうだ。
236名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/20(火) 16:32:56 ID:R5nBygfQ
ttp://www.d3.dion.ne.jp/~hitman/jiji-taiiku.htm#TK10
私の観戦歴では野手ではまず間宮敦選手を挙げたい、高橋由伸を抑えて
六大学の首位打者になったことがあるが、雑誌の取材で学生時代の高橋
も「間宮は上手い」と評価している。ショートの須貝や佐藤という選手
はかなり堅実な守備だった。投手について、東大といえば小林至が有名
だが、後に登場する松家選手以前に直球が速かった投手といえば氏家修
投手を挙げる者が多いだろう。スピードガンでは140キロ近くでてい
て、165cmの身長であれは凄いと思ったものだ。氏家は途中故障に
泣いたことが悔やまれる。故障がなければ更なる発展が見込めたかもし
れない。氏家の後に出てきた遠藤良平選手もサウスポーの名投手だった。
237名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/20(火) 21:43:22 ID:ZnuyxNfj
間宮って体小さかったのに
パンチ力あったよな
238名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/24(土) 14:02:04 ID:LlfOmDj/
あの時代は間宮以外も全体的に打力のある選手が多かったよ。
北村とか。下位でも長打力あったし。また脇役も別所とか石田とか渋い
選手が多かった。
239名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/24(土) 19:19:43 ID:YmIXnOAD
ああ、あの時代は、ね。
濤岡、片山、北村、石田、間宮、別所、森原、沢田、小原らの野手陣は
凄かったね。
投手も高橋崇、黒川、尾崎、鍋島、土屋と粒揃いだったし。
もう、12年前だが。
240名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/25(日) 20:18:36 ID:mwnlqReq
7/1京大・吉田グラウンドで京大との定期戦。
昨年は東大球場で観戦したが、松岡が流石の投球だったな。
今年から六大学のネット中継も始まってるし、
京大もみっちり研究して臨んでくるかもね。
241名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/28(水) 16:57:15 ID:DiPI0I4S
ttp://blog.mag2.com/m/log/0000105988/107310714?page=1
杉岡、いつの間に就職してたの?
242名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/28(水) 23:13:42 ID:cXYHixz3
つられた…_| ̄|○
243名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/28(水) 23:17:43 ID:Vajy4yEu
>>241
ここまで個人を特定できる情報を晒すのも。。。
244名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/28(水) 23:39:50 ID:k+NL9SH2
硬式を公式だと思ってる程度の人間が杉岡を批評するなどおこがましい。
245名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/29(木) 01:33:13 ID:J4c63fcw
「ではキャッチボールでもひとつ」
「ちょっとバッティングセンターに寄って行こうか」
なんて展開になりゃあ、
特に少し野球を齧ったくらいの人間でも、たまげること間違いない。
246名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/01(土) 08:51:33 ID:sgWv3P3C
つりじゃないの?
マジで杉岡?
247名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/02(日) 00:24:55 ID:/kdBLpGj
京大戦は雨天順延かな
248名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/02(日) 09:54:57 ID:eVx/UKPr
東都に行けばせいぜい三部がいいとこだろう
249名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/02(日) 10:10:19 ID:rSQgfX9u
杉岡、会計士になるの諦めたのか
250名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/02(日) 20:30:05 ID:zGR0vanx
>>247
まだ詳細は上がってないけど8−7で勝利とのこと。
立教戦以来得点力が上がってきてるな。
重信が先発と思われるがつかまったのか。
やはり京大も大隣(近大)・金刃(立命)・宮西(関学)といった、
名うてのサウスポーと戦ってきてるだけあるね。
251名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/03(月) 00:51:27 ID:09h0htIy
もしももしも、京大アメフト部級の不祥事が
東大野球部に発生したら・・・と考えると、
恐ろしい。
252名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/03(月) 23:07:39 ID:GFTKleBH
>>251
なぜ突然そんなことを…
おい、やめてくれよ
253251:2006/07/04(火) 23:08:55 ID:MS24ss0X
>>252
選手のプロフィールで「チームへメッセージ」ってあるでしょう。
某選手のメッセージが意味深だったので。

ところで、
森本真選手がプロフィールを更新した。
フラ語に苦しんでいるらしいw
254名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/05(水) 22:12:03 ID:N3X6GgOv
>選手のプロフィールで「チームへメッセージ」
なんて無いんだが・・・
255名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/05(水) 22:21:11 ID:N3X6GgOv
すまん、ある選手とない選手がいるみたいだ。
256名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/05(水) 22:34:51 ID:wSjX4qUo
京大戦の詳細はここで。
勝負は勝ったが、ぱっとせんなあ。
http://www.kyoto-bbc.net/game/18haru/toudaisen.htm
257名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/06(木) 15:39:26 ID:e69TqIkw
東大に負ける京大って存在価値あるの?
258名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/06(木) 17:58:05 ID:vsIdts9M
>>256大坪が適時打っていうのと食い違ってないか?
259名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/06(木) 23:34:35 ID:c3P7hD86
野球部はいまマネージャー募集中らしいです。
もしマネージャーがいなければ選手が選手をやめなければならないそうです。
ここのスレを見ている東大男子は参加してみましょう!
ちなみにボクは別の部活しているので両立できませんね・・・。
260名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/08(土) 12:52:24 ID:QQFWcquP
>>257
それより東京六大学で全く勝てない東大こそ存在価値有るのか?
261名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/08(土) 13:02:02 ID:2DiBfp5G
東大って勉強ヲタが多いからスポーツ弱いんだよ!!
ガンダムヲタのメガネ坊ちゃんばっか
262名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/08(土) 13:27:15 ID:QQFWcquP
負けてもサバサバしているから幻滅なんだよ
それに野球部の連中はさほど勉強できるようには見えない
以前は出来るヤツが必ずいたんだが、今は勉強もダメ、野球は全敗じゃあな
取り柄がねえんだよ
263名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/08(土) 21:58:12 ID:EpMaB9Ev
>>261
キャンパスに入るだけなら誰でもできるから、実際に本郷行って見てくれば?
ガンダムヲタとかいうのが多いかどうか。


>>262
お前に勉強のできるできないがわかるのかよww
学歴コンプは他行けや
264名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/08(土) 22:19:10 ID:2DiBfp5G
>>263
悪いけど俺、そんなガンダム見にいきたくないからやめとくよw
お前、東大か?
265名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/08(土) 22:55:03 ID:EpMaB9Ev
>>264
低学歴乙
266名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/08(土) 23:35:37 ID:2DiBfp5G
>>265
お前よかいい大学いってるわ
ぼけ
267名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/09(日) 00:10:45 ID:jr7oaolY
>>262
バカ言うな、お前見たいに東大生なら何でもあがめ奉っているのを学歴コンプレックスというんだ
こっちは有る程度学生の出来不出来をわかっている立場だからから言ってるんだ
成績いいヤツの方が野球の実績も上だったんだ、残念だけどな
それに東大生だから負けても許されると言うことは無い、重信のピッチングや山田のパスボールなんぞ
見ちゃおれん全く、恥を知れと言いたいよ
 おまえこそ何も知らずに言ってるんだろう、このバカモノめ
268名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/09(日) 00:12:03 ID:jr7oaolY
間違った上野レスは>>263 の対してのもの
269名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/09(日) 00:30:51 ID:iSak+UhD
>>267
少なくとも私の友人の野球部員は出来る限り勉学も頑張っています。
(出席率・成績共に。2〜3人ですが)

>それに野球部の連中はさほど勉強できるようには「見えない」
、というレスから根拠なく批判してるように思えたんですが。

>こっちは有る程度学生の出来不出来をわかっている立場
とはどういう立場なんでしょうかね。
昔の部員の成績と野球の実績についても言及されてるみたいなんで、
OBの方か学内のファンのかたですか?
それ以外では知りえない情報だと思うので、十中八九いい加減な憶測だと思いますがね。
270名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/09(日) 09:57:46 ID:x1GRTKeo
確かに運動と勉学の成績が相関があるというのはある。
自分も東大の運動会にいたのだが、弱い時期は留年者続出、強い時期は留年者なしで進振りも良好、国家試験等の合格者も出ている。
古い話でいうと国立の甲子園出たチームも東大合格者が多かったはず。

・・・ということで262や267も暴言に見えるし、根拠も希薄だが、結論としてはあながち間違っていないとも思うし、僕らに示唆するものがあると思います。

個人的には、野球馬鹿になってもいいし、筋トレ、練習の仕方、試合の戦略だけでもいいから六大一になって、とにかく勝ってほしい。
プロ入りする体重80kg超の選手でも、高校卒業時は70kg以下しかなかったというケースも結構あるんだよ。
271名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/09(日) 17:58:25 ID:fVGynKor
確かに、涛岡の世代は全員留年無しで卒業したんだよなぁ…
272名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/09(日) 21:45:00 ID:5MMT+Dk3
まあ、しょせんメガネヲタって事や!!
273 :2006/07/13(木) 11:25:06 ID:viKIopx4
打者では立迫選手が 良かったように思う
274名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/14(金) 00:39:10 ID:qDIM90wp
宇都宮の井上投手を確保しろ。
1回戦打者9人に6連続を含む7三振。140k計測。
ちなみに宇都宮は今年度全国県立高校東大合格者2位。
275そりゃれレベル低下するわな:2006/07/14(金) 00:40:59 ID:qyAjfgee
優勝できないチームなんか好きでいくとは思わないよ。
276名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/14(金) 08:49:26 ID:OtTeRXk5
強いチームでレギュラーをとり優勝するほうがいい選手もいれば、
優勝なんかできそうにないチームを自分がいる間に優勝させたいという選手もいる。
俺は断然後者だが。
277 :2006/07/14(金) 17:46:32 ID:TJlgs0Mt
去年木村が秋リーグ投げなかったのなんでだ?
278名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/14(金) 18:05:46 ID:BBHGySMr
そもそも、まず大学ありきだろ。
279 :2006/07/15(土) 19:07:42 ID:R0WLhhTW
宇都宮高校 延長で惜敗
280名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/15(土) 19:17:27 ID:87EOHjc9
開成の2年生エース有藤は東大志望だって。こないだの朝日新聞に書いてあった。
281名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/15(土) 19:31:59 ID:EOsI/dZx
鶴丸ベスト8
282名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/15(土) 19:42:44 ID:ALp7P15x
投手もいいけど高校時代そこそこだった岸レベルでも滅多打ちの現状じゃ野手が欲しいな
283名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/15(土) 19:52:28 ID:EOsI/dZx
中途半端な速球派は高校時代は地方なら通用するけど、六大は野球エリートの連中だからな。そう甘くはないよ。
個人的にはアンダースローみたいな、とことん技巧派な奴が欲しいな。
リリーフで使えれば速球派もより早く見えるだろうし、継投パターンも増える。
284名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/15(土) 22:01:45 ID:KWl42qd6
そんじゃ、土浦一の中前を確保汁。
今日は延長10回をシード校相手に完封。
この春、公式戦でも常総に完投勝ちしてる。
アンダースローでほとんど芯で捕らえられないぞ。
285名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/16(日) 08:49:11 ID:Ia3h1zl+
バットは自費で購入するの?
286名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/16(日) 15:40:39 ID:QsyBBGUz
東大野球部とかいらんのじゃ!雑魚が
287名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/17(月) 02:24:05 ID:oYUuajUI
古垣選手はどうしたんだろう?
288名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/17(月) 11:15:39 ID:oFuJidZp
30年後に県知事か東大教授にしてやるから私学なんか行くな
といって 進学校のエースと4番を引っ張ってこい
慶應や早稲田でさえ 尽誠、東北、東邦、上宮などから 推薦で入学させるんだから
赤門は 大学卒業後の進路をもっと強調しろ
289名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/17(月) 15:11:33 ID:Xl53Ivcu
>>287
なんか、予備校の合格体験の広告に出たことが規定に引っかかってしまった
みたいですよ。秋シーズン、登録を外れるとか。
他の掲示板にありました。
290名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/17(月) 15:31:05 ID:EW2WEB7p
>>289
どんな規定?六大学の規則みたいなのをグッグって見たがみつからない。
291名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/17(月) 16:14:26 ID:oFuJidZp
野球馬鹿の連盟委員がうるさいからな
プロから裏金もらってた 一場のいた明治を
六大学から追放しちまうことのほうが先だと思うが
292名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/17(月) 16:21:06 ID:I2IcfSyP
正直宇都宮井上とか土浦一中前なんかは推薦で慶應行っちゃいそうで怖い
293名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/17(月) 16:21:46 ID:I2IcfSyP
東大に40人受かる桐朋の眉村でさえAOだったからね
294名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/17(月) 16:35:36 ID:aLW4Yqpi
眉村って・・・卓かよ・・・
295名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/17(月) 18:01:13 ID:uhZ7M3gc
昨秋、県立前橋が関東大会に出たときのエースはどうよ?
野球雑誌でも特集されていたけど。
296名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/17(月) 18:03:25 ID:I2IcfSyP
小泉かぁ でも、前橋の野球部って慶應に行きそう
297名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/17(月) 22:12:21 ID:RDOQvzrK
でも東大の野球部って弱いんでしょ?
部員がヲタって聞いたけど・・・w
298名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/17(月) 23:00:21 ID:s/LiP9z6
北関東3県のNO.1進学高に好投手が勢揃いしてるが、
野球を続けるなら慶応か立教なんだろな。現実問題として。
土浦一はバッターも揃ってるけど井尻と増田は例外事例だから。
299名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/17(月) 23:12:57 ID:mZ9ZJJC8
>>31
遅レスで申し訳ないが、あのときの東大は本当に強かった。自分は立教だけど、
東大の試合は見る価値があったよ。8年ぶりに再会した小学校時代の親友が東大生として
東京に戻ってきたので、二人で東大学生席に入ったのだけど、早稲田に連勝したときは
ほんと涙が出そうになるくらい感動した。学生席はまだガラガラだったけどね。

ともかく投手の大山がすごかった。学芸大附出身だったかな? 打者でも前嶋がよく打ってた。
東大応援団の人が、「昔は早慶の時代だった。この前までは法明だった。そして今は
東立の時代だ!」と言っていたのを思い出します。NHKでも東立1回戦が放送されたのだけど、
アナウンサーが「このカードを放送するのは何年振りでしょう?」なんて言ったり。そして
NHKの期待通りに東大が勝って。選手が自分の田舎に放送されるのがうれしい、って言ってたな。

立教戦は当然立教側で見たけれど、あのときの東大学生席はすごかったよ。それまでは1ブロック
で足りてしまうくらいの人数しかいなかったのに、上から下まで6列いっぱいにいたように思う。

結果として4位だったけど、十分に強かった。そして何よりも、それだけの学生を神宮に集めるだけの
魅力があった。今日のゼミは神宮外野席で! そんな時代がまた来るといいですね。
300名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/18(火) 01:01:49 ID:YID5udkM
野球関係なく現実問題として宇都宮も前橋も慶應いければ万々歳の高校だって聞いたが
でも、頑張って東大行って欲しいね。 頑張って慶應なら慶應でもいいとおもうけど
301名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/18(火) 04:24:27 ID:6zj0madF
今日のゼミは神宮外野席で! っていうのはいいですね。
かの京大アメフト部が強かった80年代は、試合前夜から京大生が競技場の周りで
麻雀しながら開場を待っていたそうです。
そういう気風が東大・京大から失われていくのは少し悲しいですよね。
302名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/18(火) 11:36:30 ID:N1Zd0QWq
文武両道の東大じゃなくなったね
勉強だけでは、いけないよ〜^^
303名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/18(火) 13:42:02 ID:41p8n0Ef
アメフトとか 昔に比べれば 強い
304名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/18(火) 19:37:24 ID:grVB/1HK
で、K選手が消えた件について
305名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/18(火) 20:29:50 ID:XICbiQ+x
K選手って誰?
306名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/18(火) 22:02:12 ID:N1Zd0QWq
無名の選手だよん
307名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/19(水) 00:59:36 ID:+8KCx8IU
昨日、惜しくも敗れたが、ベスト8まで行った鶴丸のエースはどう?
横手投げだし、下手な本格派より通用するのでは?
重信先輩に連れてきて欲しいな。
308名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/19(水) 01:05:23 ID:6xB0NzNh
東京の城北高のエース・三宅って現3年の三宅の弟なのかな。
309名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/19(水) 09:31:18 ID:l9icW++g
芝1−4修徳 芝の投手変則らしいからいいかも!
310名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/19(水) 11:13:18 ID:zesWLNVx
芝の青野兄弟が東大で野球やりたいってよ。
311名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/19(水) 11:35:45 ID:l41uGRkY
>>310
負けを味わうだけの4年間になるぞ・・・。
勝率は大体1.1位だし。
312名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/19(水) 11:49:22 ID:zesWLNVx
そんなのは本人が野球続けたいかどうかの問題。まあ受からないとどうしようもないが。
けど普通にこの二人はレベル高いぞ。芝では大坪と同様に近年の中でもいい選手。
313名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/19(水) 11:58:31 ID:8tgeBvjO
自分は東大で絶対に野球やりたいと思って、
頑張って文2にやっとこさ入ったけど、
入学した瞬間なぜかやる気がなくなって今ぜんぜん違うことやってる。
あの意気込みはなんだったんだろうか?
と、ここのすれ見つけて一言。
314名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/19(水) 15:15:04 ID:dr3yzHbk
逆に今になって野球したくなってきた。
315名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/19(水) 16:38:44 ID:RWU6MCIk
↑下手糞なのに?
やめとけ
316名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/20(木) 00:06:34 ID:mBMR+qXa
そりゃ東大野球部は弱いが、大学として東大はいい大学だと思う。
高校野球引退した3年生はぜひ東大を目指して欲しい。
317名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/20(木) 00:23:40 ID:J2FcL1M/
スポーツ推薦組じゃない選手だけで結成したチームなら
東大は結構イケてる方になるんでない?
318名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/20(木) 12:14:24 ID:naDdnLmQ
>>317
他の大学事情知らないだけでは?
319名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/20(木) 13:25:50 ID:SABenu9o
古垣はバカらしくなってやめたのか?
やめてないのにページから消してるってんだったらひどいな。
320名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/20(木) 18:01:42 ID:D7vxisDB
>>319
>>289あたりに書いてある規定が云々ってやつじゃない?
しばらく消しておけば丸く収まると思ってるんだろうか。
321名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/20(木) 18:43:51 ID:eHd0K+j7
東大なんか野球同好会でいいよ。
東大に行く人間は将来の日本の中枢になるべき人間だから、
東大の野球部はプロ志望の選手が集まる他の5大学に対して失礼だよ。
322 :2006/07/20(木) 22:54:02 ID:yV2psa2P
同じく推薦ない学習院よりは上の実力あるよ、東大は
323名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/20(木) 23:09:25 ID:ATRsHGhy
東大だと神宮でプレーできるってのがあるけど
野球やるために学習院入ったところで何の張り合いも無いからな
324名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/20(木) 23:50:13 ID:OPqsuoCt
>>321
東大に行く人間は将来の日本の中枢になるべき人間だ、というのには同意しますが、
だからといって、同好会で、ということではないのではないでしょうか。
実際、歴史的に見ても東大が加盟することによって、連盟の格が上がった、ということも
あります。
最近は結果が今ひとつなので、そういう思いも出てきてしまうのかもしれませんが、
甲子園の優勝投手を打ち崩すような姿を見れば、きっとまた違った考えも生まれてくると
思いますよ。中途半端にAクラス入りと言わず、常に優勝を目指す東大野球部には
是非とも頑張ってもらいたいです。

>>299 の文中、前嶋は下嶋の間違いでした。お恥ずかしい。
325名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/21(金) 03:25:43 ID:SpVjvbTL
明・法・立にとっては、一球技のリーグ戦にすぎない「東京六大学」に加わってることが
大学そのもののステイタスになってるからな。
東大が抜けるって言い出したら必死で引き止めるだろうよ。w
326名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/21(金) 13:38:59 ID:Ot5XHG6U
大学の中でも東京大学は口だけなんですよね?
327名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/21(金) 22:33:02 ID:uozSBCuP
ここの野球部って茶髪イイの?
328名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/22(土) 01:08:48 ID:qSfmf4jC
>>326
( ´,_ゝ`)プッ
僻むなよ負け犬。
私立大学なんか大学の名に値しねえだろ。www
329 :2006/07/22(土) 01:28:41 ID:jkUTP9Ln
松家ってどうしてんだろ?
330名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/22(土) 12:09:12 ID:ynVsTpqo
>>328
もしかして、東京大学が一番偉いとか思ってるの?w
アフォだねww
331名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/22(土) 16:04:54 ID:gtECzmj2
私立大学よりレベルの高いのは確か
332名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/22(土) 16:41:14 ID:TsdDr7Pl
>330
東大生でも司法試験や公務員試験に落ちる 低レベルのやつもいるから
気にするな

楠井は受験燃え尽きなのかな もう少しやってくれると思った
甲子園に出たやつよりも 甲子園に届かずに神宮での目標を持てる選手に
東大へ来てもらいたい
333名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/22(土) 22:25:14 ID:N11W5bDG
土浦一勝ったね。ベスト16か。
334名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/23(日) 18:04:23 ID:Sd66s+8z
>>332
それは別に珍しくない
以前より東大の定員は5割も増えているからな
それにしても野球は以前より弱いんじゃないか、5割くらいアップして欲しいんだが
335名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/24(月) 20:45:54 ID:BqZe/PKJ
11月の六大学選抜vsヤクルトには誰が出てくるんだろ
336名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/26(水) 04:21:10 ID:aa7ruQbu
秋開幕って、もう2ヶ月も無いね
337名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/26(水) 13:10:01 ID:jU3XGVzC
東大が日本一偉いに決まってんだろうよ。
何かおかしいか?
338名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 01:31:44 ID:b0up1Ihd
30日の「オープン戦(予定)」、ずっとこのままかよ…
HP管理者さん、もう少し力入れてくれ。
339名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 02:50:52 ID:bpNT+Ogt
私大に助成金を出すのは税金の無駄。
自前の資金でやっていけるとこだけ残して全部潰せ。
340名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 04:09:09 ID:rn4zOl0w
木製バットは結構な値段がするし、折れるのに、
自費で購入してるのかな?
341名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 10:57:36 ID:yJUv70sx
>>337
おめでとうございます
342名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/28(金) 02:18:10 ID:e8nm3Hic
昨日、とあるスレで
東大が夏の甲子園に出たら、どれくらい勝ち進めるか?
という議論があったんだが、結論としては、クジ運にもよるが
ベスト8は行けるだろう、という感じだった。
このスレの人はどう思う?
343名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/28(金) 06:35:45 ID:LzqcWD+W
ベスト8くらいでしょう。
金属バット使って、好投手と当たらなければ優勝も有りえるのでは?
344名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/28(金) 17:22:33 ID:OcB7TbPU
夏のOP戦は8月下旬から強い大学結構多いね。
東海大、上武大、国際武道大、中央学院大など。
関西や東北、東都、社会人の強いチームともっと組めないのかな〜。
しかもソウル遠征のページみると井尻は投手みたいだね。
しかも森本さんもメンバーに選ばれてるよ!
OP戦、観戦に行かれる方、観戦記などできればお願いします!
345名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/28(金) 20:41:26 ID:Hwh1xhRG
秋は4年生で好成績を残す選手が現れる傾向にある。
今年は誰だ?
346名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/28(金) 20:49:47 ID:QIG/Ndps
森本哲
347346:2006/07/28(金) 20:51:08 ID:QIG/Ndps
>>344 森本真でなく森本哲

>>345 大西、升岡、荻田 あたりか
348名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/28(金) 23:11:01 ID:6Cy0m9Xe
大西は無理だと思う
349名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/28(金) 23:47:51 ID:lKqqNPKw
>>343
むしろ双方木製バット使用の方が強いと思われ。
金属の感覚に慣れてる高校生じゃまともにミートできないから。
350名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/29(土) 01:06:18 ID:/mREMgMq
今夏はいい戦いをした進学高が多かった。
鶴丸、高崎、土浦一、宇都宮、富山、可児。
一部の選手が良いのではなく選手層自体がけっこう厚かった。
どうせその中のごく一部の選手しか東大に来れないだろうけど
リクルートに行った方がいいよ。井尻みたいな掘り出し物があるかもしれん。
351名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/29(土) 01:18:58 ID:JWr3cKYL
甲子園にでるような強豪校は大体木製バットも使って
練習してるからそう簡単には勝てない。
352名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/29(土) 01:47:42 ID:SREviVxS
おいおい、東大ベスト8ってそんな甘くないって。
49代表の中位以下でしょうよ。
駒苫、青森山田、東北、常総、桐一、帝京、早実、浦学、横浜、中京大中京、星稜、京都外大西、ピーエル、天理、智弁和歌山、関西、広陵、宇部商、済美、明徳、清峰、熊本工、樟南、八重山商工
あたりよりは下。
初戦ラッキーな相手で1勝できるかどうか。
353名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/29(土) 15:27:53 ID:Yfh5h728
東大が甲子園でどのあたりかなんてどうでもいいけど、地方予選でベスト8位から
毎年何人か入るといいな。

>>350
実際、母校でも地方のリクルートは難しいでしょ。
年に1回か2回しか帰れないわけだし。
それより都内もしくは近郊でリクルートした方がいい気がする。
今年なんかだと、攻玉社・青山学院・芝・桐朋・成蹊あたりかな。
354名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/29(土) 19:45:31 ID:/mREMgMq
土浦一高は投手以下、好選手ぞろいだったよ。
以前の県千葉のように複数名供給できれば面白いんだが。
355名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/29(土) 21:09:18 ID:IKV4cTAj
>>353
あと今年は麻布、武蔵も頑張ってた。麻布は10年以上夏勝てなかったのが
今年は2試合コールド勝ち、武蔵は国立に2−3の惜敗。
356名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/30(日) 02:44:01 ID:N8ybXZMB
そもそも甲子園で優勝できる可能性があるのは法早だけでは?
慶明も厳しいでしょう。
357名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/30(日) 03:55:33 ID:Uk1uBDqC
甲子園で活躍した選手はプロにいく場合が
多いしね。
358名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/30(日) 23:40:12 ID:8acUF0mq
★高校野球史に残る伝説のプレー ルールを知らずに出場してきた浦安南高校 (2003年千葉大会)
  最後まで勝負を諦めず疾走するサクマくんばかりが目立つが、パスボールなのにバットを投げ捨て一塁に走り出す打者にもご注目。観客の「バッターも走ってるw」という失笑まで最後に収録されている。
  これほどのチーム、これほどの映像はそう見られるものではない。永久保存版!
    http://gazo08.chbox.jp/baseball/src/1143937903456.wmv
  YouTube Over run
    http://www.youtube.com/watch?v=2A-YIvcyUuo

  浦安南の甲子園出場を心待ちにするスレ
    http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1147486455/  
  なんだよこいつ!!ルール知らねぇのか?!
    http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1153582943/l50

  みんなで2ch用語辞典「2典Plus」を作ろう 第16版
    http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dataroom/1145209936/114
  フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
  (千葉県立浦安南高等学校で検索をかけると「佐久間君はこのプレーで有名」と載っている)
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E6%B5%A6%E5%AE%89%E5%8D%97%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1
359名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/31(月) 00:58:07 ID:Qz78dx9V
7/30 対千葉経済大OP戦

千経 100000010=2(9安打)
東大 000000000=0(2安打)

楠井(8)−濱田圭(1)

4浅野(→4高橋→H大坪→R増田)
3升岡
8荻田
2山田(→2木野)
9井尻
7黒江
5森山
6森本
1楠井(→H黒岩→1濱田圭)

打順・守備位置それぞれ春とは大きく変わっていた。
攻撃陣は7回まで投げた相手の右投手にほぼ完璧に抑えられ、
ヒットは浅野のライト前と黒江の内野安打の2本のみ。
それでも4回と9回に1死3塁、8回に無死1,2塁の好機があったが、
4回・9回は荻田以下凡退、8回は森山のスリーバント失敗が響き得点ならず。
楠井は死球を1つ与えただけで制球は安定し、直球も走っていたように映る。
初登板(?)の濱田も荒削りな感じながら、真上から投げ下ろすようなフォームで、
なかなか力強い球を放っていて今後が楽しみ。
360名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/31(月) 19:40:30 ID:ZA9rpS9D
濱田って何キロぐらい出んの?
361名無しさん@実況は実況板で:2006/07/31(月) 20:29:37 ID:6bSTDJpn
130KMは超えてる
362名無しさん@実況は実況板で:2006/07/31(月) 20:31:19 ID:cgUn19hU
>>356
野球を見る目ゼロだね。
363名無しさん@実況は実況板で:2006/07/31(月) 21:59:17 ID:Q6wqNITs
>>361打者としてはどうなのかわからんが二年生で130ぐらい出るんなら
ピッチャーのほうがいいんじゃないか。そのほうが戦力アップにもなるし、
出場機会も増えるだろ。
364名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 00:37:48 ID:jrl5ShJ0
>362
あなたはどう思うの、この卑怯者。
365名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 19:00:04 ID:0BqPenuQ
>>364
他でやってくれ。
366名無しさん@実況は実況板で:2006/08/01(火) 20:54:09 ID:4o6aYHWP
130KMじゃボカスカ打たれるぞ
それに東大はコントロールの悪い投手が多い
フォワボール連発でガツン!というケースをよく見たな
367名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:22:55 ID:DrCLi0j1
>>362
言いっ放しでなしに、きちんと説明したら?
368名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 01:34:13 ID:Tajes8NW
濱田、130kmとか具体的な数字は判らんが、
角度のある生きのいい球投げるな、という印象。
投手としての経験もさほど積んでないだろうから、
それだけに伸びシロ、化けシロ大いにあるかなと思ったよ。
同学年の濱田の登場で、岸も刺激を受けてくれたらなとも。
369名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 03:05:14 ID:Dv1d3cLz
高校野球なんかと比べても意味ねえ。
高校野球ってきたない野次とか、酔っ払ったオヤジとか
低学歴の異臭がするしww
370名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 13:43:22 ID:++790uh5
>>367
しつこいよ、粘着。
明らかにスレの趣旨と違うんだから他行けや
371名無しさん@実況は実況板で:2006/08/02(水) 15:16:42 ID:Wdj+zDWC
>>368120〜125キロぐらいでいいからキレのある球を投げてほしいな。
東大は能力の高さで勝負できないからこそ見てて楽しいんだから。
直球、変化球のコントロール、外角の出し入れを追究してほしい。
城東とかの強豪都立なんかはそういう一番安定感がある選手がエースになってる。
野手は別として東大が140キロ級投手ばっかだったらおもしろくないわ。
372sage:2006/08/02(水) 23:38:23 ID:L1PlE8sI
キレ、コントロール、変化球。
能力が低くても身に付くものなんですね
373名無しさん@実況は実況板で:2006/08/03(木) 13:02:02 ID:Fp6/KpJt
どうこう言っても、東大野球部は弱いよ・・。
なんていっても投手がダメ。
374名無しさん@実況は実況板で:2006/08/03(木) 15:29:33 ID:gbjVr2I/
ソウル大学って弱すぎじゃん。韓国の東大は日本よりかなりひどい状況みたいだ。
375名無しさん@実況は実況板で:2006/08/03(木) 15:46:44 ID:ujxE0AC6
でも東大って、長い歴史で見ると好投手多くないかい?
最近なら松家、遠藤だけど、自分は大坪(だったかな?)が印象残ってるよ。
楠井には頑張ってほしいな。

あと、昭和56年春だな。
早大連続完封、それを見た立大がミスを重ね自滅した東大戦、快進撃に明大が真剣に東大対策を取ったこと、この辺から自分は大学野球にはまったな。
376名無しさん@実況は実況板で:2006/08/04(金) 23:21:09 ID:4pa5xah5
京明プランニングサービス
377名無しさん@実況は実況板で:2006/08/06(日) 23:18:10 ID:68svSY3W
夏合宿のメンバー見たけれども、桂と濱田圭が投手だね。
井尻もまだ投手だが、これで投手陣の底上げができればよいのだが。
378名無しさん@実況は実況板で:2006/08/08(火) 22:46:52 ID:aSwUxhYi
>>376
三角裕?
379名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 03:02:33 ID:25A9TyKg
>>377
桂はサイドハンドで、濱田圭はストレートが魅力の本格派。
この2人がこの夏成長してモノになりゃ、
バラエティに富んだ面白い布陣になるな。
380名無しさん@実況は実況板で:2006/08/09(水) 03:05:09 ID:Am7oBa2B
優勝目指してがんばれ〜八重山商工
381名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 00:55:28 ID:0IhHd7sG

甲子園出場と東大合格、どっちが難しい?
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1155137983/l100
382名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 13:40:00 ID:mkjS07Ed
俺は浅岡が好きだった
最後は感動した
383名無しさん@実況は実況板で:2006/08/12(土) 20:34:33 ID:bb7V6P/R
浅岡が将来弁護士になりテレビ出演するようになれば面白いのにな
メジャーで1勝上げた投手に投げ勝ったことがあるとかいって相当囃し立てられるぜ
384名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 03:36:51 ID:1y6jvzGP
高校生対象の練習会が開かれ9人参加か。
気になるのは「ネットを見て参加してくれました」てとこだな。
遠方は費用的に無理かもしれないけど、

土浦一、宇都宮、真岡、高崎、前橋くらいは野球部の方から誘ってみるべし、
なんじゃないか。このあたりは、一人のいい選手がいたというわけではなく
選手層自体がけっこう厚かったはず。

1校から1人でもくれば、だいぶ戦力アップになるはず。
385名無しさん@実況は実況板で:2006/08/13(日) 22:14:43 ID:ctk8+pg4
そんなにネットを見てる人間が多いなら、
運営大変だとは思うが、もっとHPに力をいれてほしいよね。
386名無しさん@実況は実況板で:2006/08/14(月) 21:56:12 ID:VXSv4NeN
>375
大坪は3年生の内野手だろ。過去にそんな名前の投手はいねえよ。
387名無しさん@実況は実況板で:2006/08/16(水) 00:15:26 ID:MlMSShra
桂は人間性に問題あり
そのうち辞めさせられるんじゃね?
高専からだしね。ってかネットで見たらマジで東大に入っててワロタw
388名無しさん@実況は実況板で:2006/08/16(水) 00:28:15 ID:Z+cELZVQ
>387
桂ってそんなに性格悪いの?
389名無しさん@実況は実況板で:2006/08/16(水) 23:18:04 ID:xjG4OJkb
>38 二年生では?
390名無しさん@実況は実況板で:2006/08/17(木) 13:43:38 ID:ae0jKR6K
春は学芸大に完敗だったのに、勝ったね
391応援ボード:2006/08/17(木) 20:39:05 ID:+HB8fKZP
東大野球部HP どうして応援ボードは閉鎖されたままなんでしょうかね?
392名無しさん@実況は実況板で:2006/08/17(木) 22:52:54 ID:rYMn1O4Q
387の人間性こそ問題だ
393名無しさん@実況は実況板で:2006/08/18(金) 00:11:13 ID:bte3RKfE
観戦した試合でリリーフ登板した桂。
すっぽぬけ気味のインコースの球が、
右打者の背中だったか尻だったかにブチ当たってしまうと、
本当申し訳なさそうに頭下げてたのを覚えてる。
しばらくオロオロした感じになってて、
そんな優しく気弱で大丈夫かと思ったくらいだが。

学芸大戦で濱田が勝ち投手になってるね。
投球内容は決してよくはなかったようだけど。
オープン戦とはいえ、終盤の大事な場面を任されてるのは、
かなり期待されてるものと思っていいのかな。楽しみだな。
394名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 19:29:50 ID:h/aAx+qv
YBCにも勝ったね
下級生が中心で出てるみたい
395名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 22:22:08 ID:eG9R0WL5
大坪が真価を発揮し始めたようだ。
来年からと言わず秋から出場して活躍してほしい。
396名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 23:58:41 ID:N7yfUCcx
ここ2試合、大西が先発してるんだが。
秋の中心?
397名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 00:14:01 ID:QqcW5Q2I
東大にもけっこうガタイのいいのもいることはいる。
柔道2段くらいならたくさんいる。
こういうやつらのほうが野球やってるやつらより身体能力は高い。
だから、ピッチャーのポジションだけは学内から公募したほうがいい。
どうせ素人が投げたって勝率はほとんど変らないしw
とりあえずスピードガンで130くらいマークした人はだれでも
試合で投げTもらえばいい。で、普段の練習はやりたくなければ
出なくてもいい。

こういうドラスティックな改革や勝利への工夫が今必要だ。
398名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 00:17:31 ID:ejJq6eRr
>>397
http://sports9.2ch.net/muscle/
来る板間違えてる ↑へどうぞ
ここは野球総合板です。
399名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 00:32:04 ID:8njA+tGM
井尻は一塁から外野にコンバートか。投手もやらせてる。
期待される打撃に影響出なけりゃいいが。
400名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 00:32:18 ID:QqcW5Q2I
>>398
そうか?
しかし東大野球部を強くするための提案ですが?

で、新入生の身体検査のとき球速測定をルーティーンにすればいい。
3000人のなかには1000人に1人という素材が3人は出てくるぞ?
彼らを野球部の特待メンバーにすればいい。
その3人、1年〜3年で9人か、彼らを投手として登録しておいて
試合のときはひとり2回くらいずつ投げてもらえばいい。
401名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 19:02:56 ID:ejJq6eRr
>>400
パワプロとかでしか野球やったことないんだね
402名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 20:32:38 ID:+lui/9hU
>>400
1000人に1人もいるか馬鹿 
403名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 02:11:11 ID:iYlCRmDW
茨城GGが選手数を半分にするとのことだが、
北野はどうなるんだろう。
404名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 18:20:39 ID:/Jc22WIt
東大は「桧舞台」で活躍したい球児にとっての最後の砦です。
甲子園出場は運と持って生まれたセンスなしでは出場は大変難しい。

それに対して、受験勉強は野球と比べコツコツした努力が報われやすい。
スポーツではボディビルが1番受験勉強に似ている気がします。そういえば
東大ボディビル部は昔から強いですね・・・話を戻します。高校では県予選の
2,3回戦止まり、あるいは軟式出身者でも受験勉強さえ頑張れば、神宮
球場で東京六大学野球の檜舞台に立てるのです。六大学は東都と違い入れ
換え戦がありませんから、東大野球部に入れば早、慶、明、法、立にいる
全国区の野球選手と同じ土俵に立てます。これこそジャパニーズ ドリーム
のような気がします。
405名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 18:26:40 ID:IYmt07ik
強豪にいたぶられるのが大好きなドMな東大
406名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 19:24:20 ID:A4VKkfTT
国公立大学野球大会、なんてのがあったら、東大も強いんでないかい?
407名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 19:26:40 ID:fIptY4oO
>>404
東大は詩文とかみたいに努力さえ誰でもうかるレベルじゃないっしょ
408名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 20:43:41 ID:RVh8rWa+
>>407
日本語になってない。却下。
409名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 00:18:46 ID:QQhvqcn7
>>407
そうそう。金持ちとか家庭環境に恵まれてなきゃ無理。勉強に集中できねー家とか絶対あるもん。ウチはバイクや犬がうるせー。
410名無しさん@実況は実況板で:2006/08/24(木) 11:39:11 ID:eOfcDY2R
>>404
確かに。
6つの大学のうち、極端に弱いのはわかるけど、そういう道があっていいとは思う。
411名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 21:52:01 ID:gX0fQq4j
>709
学費の問題は確にあるが、バイクとか犬は理由にならん。
412名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 23:22:51 ID:u1SBMwzi
>>709がなんと答えるか楽しみ
413名無しさん@実況は実況板で:2006/08/25(金) 23:58:51 ID:saAm4knm
揚場という選手は春ベンチ入りもしていなかったと思うが、
秋は戦力になりそうだね。

そして、大西のラストシーズン。
最近、東大の4年生投手は活躍する傾向にあるので楽しみだ。
414名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 12:47:04 ID:GlaCKIQZ
大西は県岐阜のエースで現役で受かり、1年の秋からリーグ戦登板し、
その時点で131k出していたから、これは有望株と思いきや、今まで
思いっきり伸び悩んでいたからな。
最後のシーズン、意地を見せて欲しいね。
415名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 18:44:13 ID:kaQwlqnb
なんでオープン戦1日に2試合あるの?
片方が2軍戦?
416名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 21:55:08 ID:xALxNXiL
東都一部の大学と0ー3ながらも8安打ならけっこう善戦じゃない?
ピッチャーも良さそうだし。ただそういう大学相手だと点がほとんど入らないのが問題。
417名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 22:31:16 ID:UWbkfUDa
>>416
調べてみたら、秋から1部なんだね
結構、有名選手輩出してるし
てか中央2部か

8安打打ってるし頑張れ!
418名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 01:06:22 ID:koUvTYig
OP戦で山口も投げたね。

OP戦で既に11人も投げている。
数が大いに越したことはないけど、
リーグ戦の戦力としてはどうなのかな?
419名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 18:32:52 ID:Ilpfg6hv
次(来年から)の監督って誰よ?
420名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 00:52:33 ID:26zHwe68
>>419
来年から、って退任決まってるの?

>>418
春は先発した重信や三宅がいい感じで抑えてると思いきや、
5,6回で突如崩れるってこともたびたびだったから、
小刻みに繋いで勝機をとのことなんだろうか。
山口は、井尻のコンバートや黒岩・揚場らの台頭で出場厳しいとみてかな。
守備力、特に肩や送球の正確さは現外野陣でも1,2と思うし、俊足。
もっと使われていい選手だと思うけど。

しかし山口が投げた順天堂大戦、主力を同日の国学院戦に多く割いた
影響もあるんだろうが、ひどいやられようだな。
公式の戦評にある「力の差は明らかで…」ってのもさみしいね。
東都の3部校相手で。
421名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 11:52:03 ID:lkJyuDla
>420
今年で大沼監督の任期が切れるから。再契約の可能性はあるけど。
422名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 18:22:44 ID:2QRTCw9B
>>420東都は3部ぐらいまでは普通に強い。簡単に入れるような学校ばっかだし。
東大も下級生に試合させたいのはわかるが順大相手に二軍はちょっと失礼だな。
423名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 00:16:57 ID:77lzvlAE
>>421
失敬そうだったか。

>>422
一橋・東工大あたりには貫禄を見せてるけど、
3部でも上位と下位ではかなり差があるんだね。

明日の上武大、明後日の中央学院大など全国大会でも実績ある相手が続き、
厳しい戦いが予想されるが、ぜひ食い下がって収穫あるものにしてもらいたいね。
424名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 16:02:46 ID:ujPxJ7wV
      _____
   /:::::::::: 彡 彡彡彡  
   /::::::/_____彡 
  /:::::/  _   _ |
  |::::/   ((・)) ((・))
  ( 6    ̄ つ  ̄ ヽ
  |    ___   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |  ∴)\_/ (∴ | < 早稲田実業No1のイケメンだよな !  青いハンカチ持ってないけど!
   ヽ     ―    丿   \__________
  /\,______,/
 / (__))    ))
[]_ |  |      ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 |早実  |:::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
425名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 20:19:27 ID:yNxERRfJ
上武大と0−1か
白鴎大って強いんだね。プロ出てるし。
東大戦で2HRの高谷って選手は全日本だし。「超特大の2ラン」がどれくらいの大きさか
気になる。
白鴎大戦はエラー多かったみたいだけど、投手陣は調子まあまあみたい。
打撃にあと1本でればな〜。ヒット数じゃ負けてないのに。
後一つ勝ちきれてない。
426名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 21:20:41 ID:G3ucqkrd
鈴木って181cmあんのか。
427名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 01:51:34 ID:yanWzbr8
旧帝大体育会は、一般的に思われているより部の運営、方向性の決定が難しいと思う。

@大学に入学する目的自体が、私立強豪校とは違ってその大学に入学することって
 人がたくさんいる。だから、一度入部してもそのスポーツをすること自体を大学生活
 の目的にしていないから、レギュラークラスの選手でも途中で部活を続けるか悩ん
 でしまうことがある。
A上位の大学になればなるほど、定員の関係から理系学部生が圧倒的に多い。
  理系学部は実習等で文系学部とは比べ物ならない忙しさ。研究室の配属、大学院
  進学。大学入学後もまだまだ勉強が必要。
B大学からのバックアップが乏しい。 練習、試合にしても授業との兼ね合いで悩む
 ことあり。大部分の教授からしてみたら、部活はただの学生の趣味。
C部員間のレベルの差が大きい。県レベルの好選手から大学から始めた初心者まで
 いること有。(さすがに東大野球部には初心者はいないと思うが・・・)

そんな中で、私立強豪校と試合をしている東大野球部には頑張って欲しい。
、と旧帝大体育会(球技)の自分が言ってみる。

ガンバレ、東大野球部!!



428名無しさん@実況は実況板で:2006/08/30(水) 02:03:52 ID:cyhAHnKd
>>427やっぱそうなんだろうね。
少し前の雑誌『大学野球』に確か阪大のことが載ってたね。部員の間での温度差が大きく、一時大変な苦労をしたとか。
サークルがある程度受け皿になるんだろうね。硬式は難しいだろうけど。

429名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 10:52:40 ID:wYZxfBvC
秋の「大学野球」見た。
結構女マネいるのね。……と思って調べたら東大生じゃない人も載ってるじゃん。
部員登録できないはずなのに、名鑑に載るって、おかしくね?
430名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 11:59:57 ID:yOm9XHN/
かたいこと言うなよ
他大学の娘でも 合宿や練習を手伝ってくれる娘は マネージャーだよ
431名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 13:06:13 ID:hUXVGLn/
六大のHPには東大生しか載ってないみたい。
当たり前か
432名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 20:16:19 ID:3x34nXHv
マネージャーではあっても部員ではないのだから「大学野球」等に載せるのはおかしいと思う。
東大のHPや「ただひとつ」に載せるのは自由だけどね。
あと自分の大学に野球部があるのに他大のマネやるってのもどうなんだろ?
433坂井輝久屠殺:2006/08/31(木) 20:39:07 ID:9XODp8EH
豚サンの屠殺
http://jazzmens.net/vegetarian/pics_killed.htm

坂井輝久39歳童貞ピザデブさん、さっさと屠殺場へお逝きなさいw
434名無しさん@実況は実況板で:2006/08/31(木) 21:26:54 ID:A7ZRpdFX
>>429
>>432

ひがみ?
435名無しさん@実況は実況板で:2006/09/01(金) 00:03:32 ID:VJY4/Azg
〉434
けじめ
436名無しさん@実況は実況板で:2006/09/01(金) 07:40:10 ID:CFnaTSye
私大と違って女子が少ないんだから、勘弁してよ。

437名無しさん@実況は実況板で:2006/09/01(金) 09:41:32 ID:oizlzd07
432ではないが、女子大だからやるのはまだしも、自分の大学に野球部あるのに
わざわざ東大ってのはおかしいと思う。
他大なのにあたかも部員のように表記されるのはねぇ。

慶応の方が女子マネージャーの数は少ないし。
438名無しさん@実況は実況板で:2006/09/01(金) 16:40:53 ID:hUsJkozn
東海大に勝ったと思ったら、相手はリーグ戦ベンチ入りしてないメンバーか・・・
439名無しさん@実況は実況板で:2006/09/01(金) 17:18:01 ID:VJY4/Azg
つか、早稲田なんか女子マネいないし。
別に女子マネ反対論者とかじゃないよ。ただ公には部員と非部員の区別は必要じゃないの。部内での扱いに関しては、どうこう言う気は勿論さらさらない。
440名無しさん@実況は実況板で:2006/09/01(金) 21:33:04 ID:C9dQBcWS
いやーいくら相手が下級生中心のメンバー構成でも
首都リーグの盟主・東海大に勝ったのは大きいと思う。
441名無しさん@実況は実況板で:2006/09/01(金) 21:53:19 ID:d43cG6eu
大学野球(雑誌)に、東大野球部の特集記事と
加藤投手の記事が載ってた。
442名無しさん@実況は実況板で:2006/09/01(金) 23:19:16 ID:phwtM4aN
>>440
東海大のバッテリーも長打を打った奴も、1人も「大学野球」の名簿に載っていない。
下級生中心、じゃなくて1年生チームだったんじゃない?
443名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 01:08:56 ID:mqrcsbzy
投手
小山田亮太 3 184 81 右・右 伊志田高
河合真哉 1 165 60 左・左 東海大山形高
山本浩之 2 178 76 右・右 鳥取商業高

捕手
森本慧 1 178 73 右・右 東海大翔洋高

2塁打
小林祥弘 1 180 76 左・左 東海大四高

これは1年生中心のチームだな。
東海大、同じ日に亜細亜ともやってるし。

444名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 01:15:14 ID:mqrcsbzy
林 祥央 政治経済 1 183 63 右・右 桐朋高
メンバー表見てたら見つけた
きてほしかったなあ
445名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 01:58:15 ID:bYNBwhrz
大学野球界いや野球界の中心・東京六大学に対して非礼だな、東海大。
446名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 03:54:08 ID:0Eaw22Ii
Cチーム出してきやがったな・・酷え
まあーいい・・今は勝ち癖つけるのが必要だし

筑波大には勝ってくれ(もしくはナイスゲームを)
447名無しさん@実況は実況板で:2006/09/02(土) 20:42:39 ID:af0wV25e
雑誌「大学野球」を今日買って読んだけど、升岡がファーストだって?
サードは森山や大坪だそうだが、なら升岡をサードのままで、ファースト
を大坪にし、森山は浅野との併用にすればよいのでは、と思うが。
あと、井尻は本来の投手で行くのかな?
448名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 09:17:45 ID:hovACiEc
>>447
HP上のオープン戦戦評を読むと、荻田以外の4年生が全く活躍した様子がない。
浅野や森山は大坪、森本、高橋らにおされているんだろうな。
升岡だって名前が出たのが1回だけだし。
春のオープン戦では活躍した富田も1度も名前が出なかった。
レフトの定位置は誰なんだろう。
449名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 12:40:46 ID:DD2gTmRg
井尻は投手もやってるみたいだが、
俺が観戦した2回はいずれもライトで使われてたよ。打順は5番で。
富田はそういえば見てない。
黒岩や揚場、黒江らとの争いになるのかな。
450名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 13:58:38 ID:hovACiEc
>>449
そうするとライト黒岩、レフト井尻か。
揚場や前代が代打として勝負強ければ戦力アップだ。
筑波大戦の投手リレーが秋の戦い方だろうから、代打の役割りは大きい。
ここ数年来(松尾の頃から)、東大の代打は三球三振が多いからなあ。なんとかしてョ!
451名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 17:42:43 ID:1CcPV+DT
新人戦見たときから下の代はいいな〜と思ってたけど、出てきたね。
前代は野球エリートだし期待できるよ。開成だけど。
452名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 18:19:39 ID:hovACiEc
>>450
訂正 ライト井尻、レフト黒岩か。
453名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 00:21:43 ID:VQdTVEl1
筑波・城西と強いところ相手に好ゲームやってるね。
(メンバーは東海大同様…じゃなきゃ尚いいが)
OP戦での大西の使われ方、城西戦の6回ゼロ封の実績からして、
開幕先発の予感も。

前代は新人戦でショートやってて、フライの目測を誤ったりのミスもあったけど、
センターに抜けようかという当たりを飛び付き好捕、
不十分な体勢から1塁へ勢いあるボール投じ間一髪アウトにしたのが印象的。
荒削りながら身体能力の高さを感じることしばしばだな。
454名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 02:31:39 ID:aNdFIwj/
灯台最高w
455名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 22:30:29 ID:8lJvTBlY
>>450
松尾の頃からってw
あのフェンス際を疾走してた松尾?
456名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 16:20:06 ID:KSw1cq+K
>>453
筑波は岩崎と武村というエース級立ててきたから、
東海大みたいに舐めてるという事はないでしょう。
457名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 21:00:09 ID:S1YkTJE1
荻田の「将来の夢」は野球やってますとあるが、
上で野球続けるつもりなんだろうか?
458名無しさん@実況は実況板で:2006/09/08(金) 10:40:08 ID:D3Fh+1lT
茨城ゴールデンとか甘指導者とか。
プロや社会人以外もあるんでは。
升岡も高松高校監督じゃなかったかな。
459名無しさん@実況は実況板で:2006/09/08(金) 15:18:37 ID:7ihKNYKW
>埼玉栄の木村と鷲宮の増渕が東大行くらしいな
>四年間は東大安泰だぞ

リーグ戦突入直前にこの素晴らしい情報!
ついでに駒大苫小牧の中沢も来ないかな〜
460名無しさん@実況は実況板で:2006/09/08(金) 17:31:22 ID:z8/H6y1B
>>459
本気で信じてるのか?
461名無しさん@実況は実況板で:2006/09/08(金) 21:47:48 ID:R1TFo+3q
バスで行って校内散歩か?
462名無しさん@実況は実況板で:2006/09/08(金) 23:36:07 ID:bduxmBJD
黒岩の母校、NHKでやってた
463名無しさん@実況は実況板で:2006/09/08(金) 23:37:35 ID:jABgGmWQ
東大野球部の力って高校野球でいうとどれくらいだ?
だいたい高校全日本って関西の大学に勝つよね。
とすると県大会ベスト8くらい?
464名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 00:04:27 ID:9VHmDELQ
予想オーダー
5森山
4浅野
3升岡
8荻田
9井尻
2山田
7富田
1重信
6森本
465名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 00:09:32 ID:ZY/XpFgk
>>463
「木製バット」「金属バット」という言葉を知ってるか?
466名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 00:18:19 ID:RcdQUxFl
6森本
7黒岩
3升岡
8荻田
9井尻
5大坪
2山田
4橋
1重信
これでいこう、これで。
467名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 00:26:14 ID:9VHmDELQ
オープン戦はどんな感じ?
感染した人よろしく〜
468名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 00:40:06 ID:h28lyVHe
東大をなめるんじゃない。高校野球と大学野球ではレベルが違う。
469名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 00:42:36 ID:okypCYN/
ということは東大が金属バットなら横浜に勝てるちゅことだに?
470名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 00:55:09 ID:WfPCSYXT
東大のレベルはともかく、有名高校球児が試合未出場のまま卒業してしまったりする。
高校野球と大学は次元が違う。
471名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 01:09:19 ID:RcdQUxFl
明日開幕なわけだし、東大が高校野球でどれだけ強いかなんかより
リーグ戦の話しませんか?
結局そんなんわからないわけだし。
472名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 01:18:23 ID:XN/oUAAJ
>>464>>466
俺は井尻3番を予想というか希望。
春の開幕で平野から3本。平野にも嫌な印象残ってるんじゃないかな。
初回に必ず回る打順で、たとえ得点には至らなくてもリズム崩せないかと。
勝負強い升岡の5番もいいと思うんだが。
473名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 09:44:42 ID:IozDpU50
スタメン出た。

[4] 淺野 (旭丘)
[6] 森本哲 (広島学院)
[5] 森山 (大田)
[3] 升岡 (高松)
[8] 荻田 (富山中部)
[9] 井尻 (土浦一)
[2] 山田 (札幌南)
[7] 黒江 (筑波大駒場)
[1] 重信 (鶴丸)
474名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 09:49:45 ID:T/bYpaBH
なんとも言えん。まあ活躍してくれれば問題ないが・・
475名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 10:05:05 ID:IozDpU50
コアメンバー以外はとにかく左を並べたというところですかね。

黒江が昨秋以来のスタメン。チャンスを活かせるか?
476名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 11:21:42 ID:zlgjJz/k
やられた・・・
477名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 12:11:46 ID:XN/oUAAJ
現地の人、重信の投球はどう?
打てそう?守備はしっかりしてる?
478名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 12:32:06 ID:RcdQUxFl
はいはい、貧打貧打・・・・
479名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 12:35:32 ID:G1qTo0Br
重信頑張ってるよ。初回の3点だけ。
打線は平野の前に8回ようやく初めてのランナー…
480名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 12:41:07 ID:oAH9gPjH
つかさ、試合中にこんなこというのもなんだけど設備が貧弱すぎじゃね?
マシンでシコタマ打ち込める建物建てたほうがいいと思うよ、
練習休んでみんなでバイトしてでも。

マシンじゃなくて人の球じゃないと、っていうレベルでもないし、
まずは死ぬほど打ち込む必要があると思う。
もう何年貧打なんだよ、ってずっとなんだけど。
481名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 12:44:19 ID:YxiMFgIF
重信最初にガツンか・・・打ち頃の半速球?
482名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 12:46:18 ID:oAH9gPjH
8ウラ長いなぉぃ
483名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 12:50:42 ID:XN/oUAAJ
>>479
サンクス。
重信、春の開幕は好投しながら途中いきなり崩れたけど、
今日は粘り強く投げてるんだね。
球威や制球力なんかもUPしてきてるのかな。

しかし8回で初ランナーって、危なかったねえ。
484名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 12:54:20 ID:YxiMFgIF
これだけ東大に苦しむって事は法政もたいしたこと無いな
485名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 13:07:57 ID:92JVX+30
高校野球の強豪と他の学校の違いは140キロ級の球に慣れてるかどうか。
普通の高校は速いピッチャーが出てくるとすぐ負けてしまう。東大はそういう学校出身
の選手の集まりだからどう考えてもバッティングの練習が急務。本当にいまさらだが・・

486名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 13:11:53 ID:G1qTo0Br
>>483今日は四死球が3つとエラーが1つで、無駄な走者を出さなかった。
シーズンを通してこんな展開でいければ勝ち点も夢じゃないね。
>>484それは違う。東大は開幕戦は良い試合をする。春だって法政を食うか??と5回まで思わせる善戦だったが、2回戦は19-3と惨敗。
487名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 13:12:19 ID:YxiMFgIF
本当に速球を打つ練習をしてるか、だな
変化球バッティング練習するとかえって速球は打てなくなる・・
488名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 13:19:52 ID:XN/oUAAJ
>>486
観戦中にこたえてもらってありがとね。
明日の先発(楠井?三宅?大西?)も、
この流れで行ってもらいたいね。

>>485
しばらく前の東大打線、一場なんかの速球派結構とらえてなかった?
3年前の秋だったか、杉岡・木曽あたりがガンガン打ってた気がするんだが。
489名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 15:16:08 ID:lrCbtbal
>>488
確かに杉岡は3年生まではがんがん打ったけど、
木曾はたまーにがん、だったな。
東大は打線がつながらないから、点が取れないんだよ。
490名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 15:40:19 ID:XN/oUAAJ
今日みたいな1安打じゃどうにもならんけど、
相手より安打数では上回ってることもしばしばある気がするんだがな。

>>489
杉岡らが3年のときは慶応戦の9−8や法政戦の10−15など、
猛打炸裂した試合もあったね。その法政戦は現地で見ててほんと興奮した。
4年になって杉岡は故障のせいか、精彩を欠くことが多かったけど、
太田がすごくよくなったよね。
松家も復帰して、それで杉岡がパンとしてれば、
あの年は最下位脱出できたんじゃないかって思ってしまう。
491名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 16:02:39 ID:QvJJby2/
今思えば杉岡は攻守に別格の存在だったと思う
492名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 16:26:36 ID:XN/oUAAJ
杉岡と比較するのは今は酷だろうが、
それ以来のセンスを井尻に感じるんだけどな。
外野に回ったり投手もやったりで、
バッティングに専念しきれてないのかも。
あと揚場もいいね。
493名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 16:56:33 ID:zgt8cXKY
東大は入学した時点で他大の選手とかなり差があるんだから同じような練習をしてもだめだと思うんだが。
投手陣はピッチングを高めてくのは当然だが、東大の投手対他大の野手たちではどう考えても東大の失点は他大よりでかい。
どうせ守備練したところで試合に勝てるわけではないんだから野手は7、8割バッティングに割くべき。
今のままだと今日みたいに先制されたらほぼ100%負け、勝てる気がしない。
だったらアホほど打撃力を高めないと一生勝てない。
494名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 18:27:25 ID:lrCbtbal
>>493
確かに打撃はどうにもならん状態だが、守備は練習の成果で今があると思う。
昔々、東大グランドが人工芝になる前、とことん守備が下手で、
一試合にどれだけ内野のトンネルを見たことか。
スタンドであーーという合唱を毎試合していた。
ところで、9回は揚場のバッティングを見たかったな。
代走じゃなくて森山に代えたらよかったのに。
495名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 19:21:19 ID:QZPWK1Cd
>>469
東大横浜高ともに金属なら後者が圧勝だと思うが
ともに木製とかなら意外に接戦になると思う
下手すりゃ東大が勝てるかも
496名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 21:13:12 ID:TqZXXIwW
横浜の選手は格が違う
497名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 21:14:15 ID:RcdQUxFl
被安打6か・・・
OP戦で打撃好調だった大坪とか使ってみればいいのに。
498名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 21:16:37 ID:TqZXXIwW
明日どう組んでくるか。それにしても重信はナイスピッチング。
ただ0点じゃどんなにピッチャーが良くても勝てん。
499名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 21:20:30 ID:RcdQUxFl
>>497
春を見る限り打線は変えてこないんじゃないの?あの監督は
500名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 22:06:05 ID:4H3cYFhH
>>493
入学後も差がある。環境面でな。
野球だけやってりゃあいいスポ薦のパーと学業もおろそかにできない東大とはもっと差があっていいとさえ思うわな。
501名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 22:29:44 ID:RmVKvzNg
重信は初回にツーアウトランナー無しから、2ヒットで2,3塁にし
金丸にはツーナッシングと追い込んだあと、勝負を急いだのか、高め
のストレートをホームランされてしまったね。
あそこは、無理せずに落ちるカーブで攻めるべきだったね。
あれさえなければ、重信は文句なしでしょう。
あと、最後の攻撃でせっかくワンアウト2,3塁になって、森本のセカンド
ゴロはけっこうボテボテだったので、3塁走者の山口は突っ込んでも
良かったのでは?
この2点が悔やまれるね。
502名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 23:39:15 ID:yNuMVAyD
4点差あるんだし自重したんだろ>山口
503名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 23:43:16 ID:I3G3a5pi
最初から大きな差があるのにすべての練習をまんべんなくやってたらもっと練習している
他大の選手にどんどん離されていくいっぽう。だったら勝つためにはバッティングを磨くのが
一番勝利に近いはず。守備なんて高校で大体基礎はできてるはずだから最低限にしたほうがいい。
いまのままだとすべてに中途半端だ。先に点を取られたら終わり。
504名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 01:07:12 ID:43g408pL
>502

9回。4点差。2・3塁。
自重するところではないんじゃない?
505名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 01:24:13 ID:VsgeukU+
最終回だから、少なくとも4点取らないといけない。
そういう場面で無理して本塁突入することもないだろ。

たぶん本塁突入していれば、
おそらく1点は入ったと思うが、
途中でコケてアウトになる
可能性も無いわけじゃない。
506名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 01:55:27 ID:3iZldJYZ
>>505
あの場面はランナー溜めてプレッシャーを掛けたい場面だよね。

彼らは確率は低くともあくまで勝つために野球をやっているわけで、
1点とって完封負け逃れてああよかった、みたいな野球はしてほしくない。

まあ、走塁技術を磨いた方がいいのは確かだけど、
そのことと最終回の場面は別の話じゃない?

升岡が打席が回らなくてすごく悔しがってたな。
あの場面での升岡のバッティングが見たかった。
507名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 02:28:52 ID:VkYb3fOL
>>500
学業をおろそかにしなかった結果が留年ですか
508名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 02:50:29 ID:VuOyVBnp
9回の場面は内野の守備位置を見れば生還するのがセオリーじゃない?
ただ、あの打球は結果はセカンドゴロだったが、マウンドではねて方向が変わった。
サードからは投ゴロに見えたのかな。スタートの構えも見せなかったような気がしたが。
509名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 08:15:24 ID:7GlAjHyy
>507
お前、スポ推組が温情で単位もらってること知らんのか?馬鹿丸出し。
510名無し:2006/09/10(日) 09:29:07 ID:OredcC5V
このような情報が行き交ってますが

死球を宣告された打者が、さも「なにをしやがる」とばかりバットを地面にたた
きつけた。球審がなにか注意しようと声をかけたが聞こえたのか、聞こえなかった
のか。その選手は振り向きもしないで一塁へ向かった。たまりかねた球審が一塁塁
審に注意するようにというゼスチャーをした。一塁に、その選手が到着した時に、
塁審がなにか注意している。ところが、その選手はヘルメットに手をやるのでもな
い。そればかりか塁審の顔を見ようともせずソッポを向いていた。あまりいいマナ
ーではないのでがっかりした。秋の東京六大学リーグ戦でのこと。それが旋風を巻
き起こして話題をさらった東大のクリーンアップを打っている選手だったのがなお
さら残念だった。(報知新聞社。大学野球81)べつの週刊誌では、当時の10勝

あげたエースが「前々日に女性を抱くと調子悪いが前日だといいので心がけて試合
します」とコメント。その女性は現夫人でなく、後にトラブル・事件となっている。
強くても驕りがある例

上記週刊誌は国会図書館などで」調べればわかりますが間違いなく事実です。この
ようなOBを伝統あるリーグが生んでいいのでしょうか?
511名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 13:39:07 ID:NtV4jcZO
 先発大西。継投ですかね。
512名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 13:52:57 ID:iJbKujSz
打順、昨日と全く同じね
どう出るかな
513名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 14:56:21 ID:U0ObNVd9
初回にホームランを食らういつもの出だし
打線はやっぱり沈黙?
514名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 15:23:33 ID:iJbKujSz
浅野は昨日もエラーしたのか・・・
515名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 19:30:05 ID:iJbKujSz
4年生中心じゃなく、2年生以下を使っていけばいいと思うのだが。
秋は4年にとってはラストシーズンだろうけど、そんなの体育会、ましてや
東京六大学に加盟してるチームには関係ない話だろ。
メンバー思い切って代えてみてほしい。てか、監督代えてほしい
516名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 20:04:09 ID:MIVuncyn
今の監督はどうしても思い出野球がしたいらしいからしょうがない
517名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 21:53:21 ID:POsFA61o
>>495
まじすか?w
518名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 22:09:38 ID:7h4+a590
確かに横浜高校は法政を7点に抑えれるかどうかというと微妙だな。
さらに法政から2点取るのも微妙なところだ。
519名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 22:51:54 ID:l5e4F+gJ
>>515
力量にそれほど差がないのであれば、下級生を使った方がいいよね。
力量が同等なら、経験のある方を使う、というレベルじゃ、先は明るくない。
2年ぐらい先を見据えて強化してほしいよね。

法政戦も、初回に3点も4点も取られてるんじゃ、見ていて楽しみがない。
負けるのは仕方ないとしても、もうちょっとゲームを楽しませてほしいな。
520名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 23:11:24 ID:iJbKujSz
>>519
1行目に激しく同意。
春シーズンが酷くて、試合をしては大差で負けるという行為をまるでルーティンの様に
してたイメージがあった。何も変わらず10試合消化しました、といった感じ。
その後の新人戦のチームがリーグ戦のチームに比べ溌剌とプレーしてたもんだから
余計に下級生を使ってほしいと思う。
夏のOP戦をHPで見てた限りでは、秋には変化があるのかと思ったけど
結局、升岡と浅野が移ったくらい。
六大学でやるなら、「思い出」的な温情なんかいらないでしょ。選手だってそんなものを求める
なら最初からサークルにでも入ってるでしょ。
てか、この法政とのカードで温情かけたんだからいいでしょ!
来節は違った形を期待したい。
521名無しさん@実況は実況板で:2006/09/10(日) 23:15:23 ID:BzMc3DF4
オープン戦で快打連発?した揚場って、
代打要員としての評価はまだまだ低いのかな。
522名無しさん@実況は実況板で:2006/09/11(月) 01:40:55 ID:Ha6BhYky
>>509
ハァ?お前スポ推で入った奴が皆温情で単位貰って卒業してるとでも思ってるの?
単位取れずに大半が中退だよ、卒業しても留年する奴多数
巨人に入った越智だって推薦で入っても早稲田留年してただろうが
大学4年間経て進路が社会人野球のチームになってたとしても卒業していなければ高卒待遇での採用
頭の悪そうなレスしてんじゃねえよ、お前どこの大学出身だよ
523名無しさん@実況は実況板で:2006/09/11(月) 03:41:27 ID:Mao1Pyfd
>>522
学歴板へどうぞ
524名無しさん@実況は実況板で:2006/09/11(月) 07:00:04 ID:LxQfF7nD
2ちょんねるって大学の部活まで監視してるのかよ
おっかねーな
525名無しさん@実況は実況板で:2006/09/11(月) 21:11:04 ID:rFAKOxHg
まあまあ・・いいじゃないw
東大も来年からはターゲットを1チームに絞って、勝てば増塵が大騒ぎだからw
目標できてよかったじゃんw
526名無しさん@実況は実況板で:2006/09/11(月) 23:39:53 ID:2o2UyiuB
40番をつけた人が交代の指示をしてましたが、監督は不在ですか?
527名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 12:54:35 ID:Okp6ZOGh
森山はスローイングからしてサード向きではない。セカンドかファーストに戻すべき。
浅野にはもうちょっと期待したが、リードオフマンとして失格。
上記2人の交代は当然だろう。試合に入れない者は起用すべきでない。
後は采配面。どうして大西先発?2ランク下ぐらいのレベルで上積みも期待できないのに。
トータルレベルとか経験からして三宅の先発だろう。
試合を捨てているとしか思えない。
528名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 21:21:21 ID:78/i6tZj
>527
俺もそう思うが、升岡をファーストにしてまで、森山をサードにしたのは
升岡にバッティングに専念させようというのと、サードは森山と大坪の併用
で大坪に経験させよう、ということなのでは?
あと、セカンドも浅野と高橋の併用でこれも来年以降を見据えているようで。
529増田(西舞鶴高):2006/09/12(火) 21:24:01 ID:QN0+Jnmh
キャッチボール専用球 ゆうボール
http://www.rakuten.co.jp/imoto-sports/674535/705704/705705/#632087
530名無しさん@実況は実況板で:2006/09/12(火) 23:38:32 ID:PXQbBLV5
>>527
俺も大坪・高橋推進派。
で、監督代わって欲しいと思う。采配に何かしらの意図を感じる。
東大の監督って東大出身者以外じゃダメなの?
監督は大学から金もらえるわけじゃないから大変だとは思うけど。
531名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 08:10:11 ID:d11zUju0
>>530
東大に限らず、六大学の監督はOB以外できません。
明文規定なのか暗黙の了解なのかは知らんが。
532名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 13:43:14 ID:7kEQyWtG
>522
>頭の悪そうなレスしてんじゃねえよ

そういう書き込みに本気モードになってる君もかなりアホ
533名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 13:46:58 ID:7kEQyWtG
>お前スポ推で入った奴が皆温情で単位貰って卒業してるとでも思ってるの

507読んだが、「卒業」なんてどこにも書いてないね。君も妄想激しいね プッw
534名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 14:16:33 ID:jHQ+VXXy
>>533
卒業するために単位取るんだろうが
お前そんなことも知らないの?
大学通ったことない中卒か?
535名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 17:57:36 ID:LTyeA+7o
>>531
明文規定なら仕方ないがそうでないなら亜大とかから(別に亜大でなくていいけど)
監督を招聘するのもありかもね。
536名無しさん@実況は実況板で:2006/09/13(水) 23:10:49 ID:LSR5hyXB
>>535
東大出身の監督じゃ、なんかずっとループにはまって変化無いんじゃないかな〜と思う
やっぱり東大出身者より高校〜社会人まで強豪と言われるチームで野球してきた監督の方が
イイと思うし。
金銭面は期待できないけど、どうにかならないかな。
537名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 00:08:17 ID:A3DThvR6
下島復活きぼんぬ!!!
538名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 00:21:35 ID:iU7RDZw5
つまらない規定があるんだな。
しかしこのスレあほのスルーがうまいな。
539名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 18:46:35 ID:yDfm7MSO
>>528
>>530
せめて今年は来年のことよりも「勝ち点奪取で最下位脱出」を目指して欲しかった。
監督も力強いコメントはしているものの、そのためにどうしたいのか見えない。
大体からして週末しか監督できないんじゃ、難しいね。
リーグの底上げをするためにも不名誉記録を樹立して欲しくない。
540名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 21:15:33 ID:lgkOIetr
東大からノンプロに行く選手は過去にいたのだろうか?
541名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 22:59:42 ID:u/mzTzzW
>>540
氏家(新日鉄)
濱田(住友金属鹿島)
高橋(三菱自動車川崎)
丸山(三菱自動車川崎)

ここ10年間では、このくらいか。
542名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 23:13:08 ID:VppmfvSx
>>541
北村(日本生命)もそうだったような。
記憶違いだったら申し訳ない。
543名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 23:58:20 ID:u/mzTzzW
あ、北村忘れてた。
544名無しさん@実況は実況板で:2006/09/15(金) 00:30:51 ID:wrYbOFDp
大沼監督、週末だけなのか。
それだったら他の指導者でも日程面は折り合いつくのでは?
社会人かプロまで行って、現役引退後に大学院で学んでる人とかなら上手くいきそう。

ちなみに、法政戦は中西助監督が指揮してたらしいね。
だからあっさり選手代えたのかと納得。
545名無しさん@実況は実況板で:2006/09/15(金) 03:51:47 ID:P2E1QnfL
>>541
丸山(三菱自動車川崎)って丸山剛志?
博報堂じゃなかったけ?
546名無しさん@実況は実況板で:2006/09/15(金) 04:28:58 ID:m/JsXmW8
>>545
いんや、投手の丸山康樹(だったか)のほう。
実力を評価されたのか高橋崇展を取る布石だったのかは定かでないが、
ラストシーズンはそこそこいいピッチングをしてた……ような気がする。
547名無しさん@実況は実況板で:2006/09/15(金) 09:21:26 ID:coNx4OmF
ここ10年間じゃないじゃん。
548名無しさん@実況は実況板で:2006/09/15(金) 11:47:58 ID:skHJ2nab
丸山は2塁打が多く、チャンスに強く、守備も堅実で
十分ノンプロでもできたと思うけど、上にあるとおり博報堂に行ったな。

北村なんかもう少し活躍できるかな、と思ったけど。
ニッセイってのが、あれだったな。まあ、ニッセイでも野球よりはいずれ
会社で使うつもりだったんだろうけど。江上とかもそうだけど意外と普通に
サラリーマンやってんだよな。
549名無しさん@実況は実況板で:2006/09/15(金) 20:48:01 ID:5fAx20OV
明日のスタメンが気になる
550名無しさん@実況は実況板で:2006/09/15(金) 21:16:18 ID:sULe2mqZ
>>547
そうだったな。スマソ。
俺もいつのまにか年取ったものだ。
551名無しさん@実況は実況板で:2006/09/15(金) 21:49:24 ID:5ZOD+baw
>>536、539
元羽黒高校監督で湘南クラブで佐藤(友)も指導していた竹内監督は?

ホント外部の監督でもいいから勝ってほしい。

選手も体くらい大きくして欲しいね。技で勝てず、心(or戦略)でも特色が無いなら。
552名無しさん@実況は実況板で:2006/09/15(金) 23:45:48 ID:q1DlGvb8
>>540
ノンプロでこれまで一番活躍したのは、古い話だが1970年の久慈賞投手橘谷健(都立西)だろう。
川崎重工からの補強選手だったが、三菱重工神戸のエースとして大活躍、
決勝では後にヤクルトで活躍したペンギン安田(大昭和製紙)と投げ合って惜敗した。
大学では田淵、山本、富田、鶴岡(H)、谷沢、荒川、小田(W)、高田(M)らにボカスカ打たれてた。
法政に1試合5本の本塁打を浴びたのは、今でも六大学記録のはずだ。
因みに在学当時の早稲田のエースは悲劇のスカウト三輪田、明治が星野、法政が山中、慶應が藤原、立教は…(覚えていない)。
東大はこういったメンツを相手に戦ってたんだからすごいね。
橘谷は西高ではショートだったそうだ。
553名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 10:50:12 ID:E8Nb3azs
淺野・森本・森山

 この1〜3番で勝てるんですかね(勝って欲しいんですけどね)。
 先週のように守備から破綻しないようにして欲しい。
554名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 11:34:50 ID:kVoakDYS
公式HPの掲示板ってちょっと苦言を呈すると消されるな。
555名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 11:46:42 ID:7n68TaX8
今年になって監督への批判がものすごくなったからだと思う
556名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 15:54:17 ID:fb2JWNn9
>555
まともな批判じゃねえよ、ありゃあ。消されて当然の内容。
557名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 16:11:53 ID:DTc2tweg
>552
立教のエースは 土井池さんですね
慶應は 藤原さんが卒業して 上岡さんにバトンタッチしてた頃ではないでしょうか?
558名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 16:36:37 ID:UNip8re7
結果だけしか見てないがあんまり打たれてないじゃん。四死球14、暴投5。
ほんと弱い高校みたいなピッチャー陣。
559名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 16:38:27 ID:ffSRnMiA
松家クラスの投手はいないの?
560名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 16:57:37 ID:s+Kqhc7u
楠井も岸もいったいどうなってんだろう。
投げ方が悪いんだろうなあ。
誰かいいコーチに見てもらわないと永久にダメだな。
楠井もデビューした頃はすいすい投げていたのに。
明日、三宅じゃなくて大西先発だったら、今シーズンはもう行かないぞ。
561名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 17:34:18 ID:wD/Es8J2
四死球14、暴投5じゃ野球にならんね。
三宅が一番安定していると思うが。

春と同じの情けない内容。もっと奮起しろ。
562名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 17:42:56 ID:Br48FzGm
>>561
同感。
打たれて負けるならまだしも、勝負する以前の問題(四死球乱発)だよなぁ。
打たれないようにコーナー投げてるんだろうけど、四球で出塁させるんじゃ本末転倒。
どうせコントロールがないんだから、思い切ってど真ん中狙って投げたら? その方がコーナーに散って相手が打ち損じてくれるんじゃないの。
現状じゃ、勝ち点どころの話じゃない。1勝できるかどうかも疑問。
その前に、まともな試合ができるようにしようよ。
563名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 18:33:33 ID:LcMIb+gm
木野っていう選手、いいヒット打ったね
564名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 18:41:06 ID:Ba6jOdiW
まー間違いなく東大より横浜高校の方が強いね。
野球に命かけてる横浜高校ナインに失礼だよ、比較すること自体。
バットが金属か木製かなんて関係ないよね、キャッチボールもできないんだし。
565名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 18:47:57 ID:eI5wbexa
>>563代打で出た木野くん(岡山城東)だね。
岡山城東といえば野球も強い進学校(公立?)だと思うけど、彼も野球部で活躍してたのかな。
566名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 18:50:47 ID:XzP8QbO8
>>564
スレ違い

四球多すぎ、四球多すぎ、四球多すぎ
酷すぎる
567名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 19:07:40 ID:NgCLJv/X
こちらが四球・暴投連発で勝手にコケてるんだから話にならない
打たれて負けたのならまだ納得も出来るが今日はちょっと酷過ぎる
568名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 19:09:52 ID:+RVyajOI
>>566
禿同
今日は途中から何を心の支えに見たらいいのか分からなくなって、
1試合での四球の個数の六大学記録でも生まれないかなと思って見てた。
569名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 19:40:51 ID:tVildpB9
8安打に抑え込んでるよ。立派、立派w
570名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 19:47:31 ID:tVildpB9
とにかく配球も何も考えずに真ん中に投げ込む練習だけをしたらどうなんだろな。
それでも11点には収まると思うんだが、そうでもないのか。

ま、明日は三宅だから、ちったあ、ましでしょ。
ほんとは今日ボカスカ打たれてしまって、振りが大きくなってた方が術が冴えるはずだが。
早稲田も、今日、欲求不満が溜まってるだけにコントロールがマトモな三宅は危ないかもしれん。

ここ15年では最弱だな。
571名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 21:29:17 ID:5Xppm0ct
150キロ出てコントロール悪いならまだしも、リーグで最も球が遅い投手陣がこんなありさま。
大学野球やろうってやつらがいつまでこんな低レベルな課題かかえてんだ。卒業するまでずっとこんなことしてんならやんないほうがまし。
572名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 21:32:29 ID:wi2/3wdS
朝練しろよな
和田(ソフトバンク)は毎日400メートルを100本走ってたらしいぞ
(ソース不明だから間違ってるかもしれんが)

こいつらどれだけ走ってんだ、死ぬほど走れよ
走るだけなら暗くなってもできるだろ、夜12時まで走れよ
573名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 21:45:28 ID:EuIAiR8/
東大の運動部(体育会)は基本的にどこも強いです。ただ六大学の他五大学野球部
のレベルがあまりにも高いので弱く見えてしまうだけです。

考えてもみてください。東都リーグや首都リーグの1、2部校で東大のように
全く選手を集めていない大学はないでしょう。成蹊や成城でさえ選手を取って
いますよ。そう考えると東大はスポ薦を行っていない大学野球部では最強だと
思いますよ。アメリカのIVY LEAGUE(主にアメフトですが)のように学業
を優先するリーグ(一橋、東工大、外語大等)がもしあれば常勝チームだと
思いますよ。
574名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 21:55:00 ID:wi2/3wdS
>>573
そんなことわかってるんだよ。
そしてもちろん苦しい戦いになるってこともわかってる。
しかしスポ薦してない東大が勝つから価値がある。

でも14四死球はないだろ、気持ちが感じられない。
相手に負けてるならともかく自分に負けてる。
自分に勝つのにスポ薦も一般入学もない。
だからみんな今日は厳しいんだと思う。

選手は肝に銘じてほしい。
自分たちが他大学より潜在能力の低い集団だということを。
その中で勝利をつかむためには他大学よりも練習が必要だということを。
そしてそれでも応援している人がたくさんいるということを。
575名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 22:15:17 ID:XzP8QbO8
>>573
少なくともアメフトは弱いよね
14四死球が全てだろ。被安打14ならここまで言われない。
576名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 22:17:37 ID:tYNKm80U
山本昌とは、見事に対照的な結果。
577名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 22:39:56 ID:2SHbhXsk
学生応援数 東:196人 早:175人

これ本当か?
早大の方が多いように見えたけど。
578名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 22:42:21 ID:2SHbhXsk
荻田の通算50本安打は立派だが、
そのわりに、チャンスで打てないイメージが
残っている。

このままだと、記憶に残らない選手になりそうだ。

サヨナラホームランとか、派手なことをやって
卒業してほしいのだが。
579名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 23:57:34 ID:gRG1erWp
東工大や一橋大、医科歯科大・外語大などの東京都内の国公立で新たに結成する
「和製IVYリーグ」で優勝しまくるか、
それとも、このところ特にスポーツ強化路線を強めている東京の有名私大に混ざって
負け続けてもスポーツエリートに挑戦し続けるか。

どっちがいいのかねえ、まあ伝統ある六大学リーグを解散させることなどないだろうけど。
580名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 00:21:55 ID:LOe5bUcs
>>574
同意。同意。

無気力(外見的な感じ。選手は反論すると思うけど)。
工夫のなさ。
四球の多さ。
そして1回だけならともかく同じことを繰り返す。

オイラは、そんなにスーパープレーを求めているわけではないですよ。
負けても、「これだけやってくれればしょうがない」って感じを残して欲しいわけ。
拍手を送れるような試合をしてほしいわけです。
エネルギーを感じさせる選手を見たいわけです。
581名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 00:25:18 ID:VTRasA2G
>>579
そんなリーグ作ってもこのスレの人は見に行かないんじゃないの?
東大の野球部自体も、ドンドン弱くなってそのリーグでも優勝できなくなる気がする。
582名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 00:30:11 ID:LOe5bUcs
濤岡のころは見に行くのが楽しみだったなあ。
高橋は必ず7回くらいまで試合作るし。

川村(現横浜)をつるべ打ちにして10点くらい取ったこともあったなあ。
昔話をしてもしょうがないけど。
583名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 00:50:07 ID:dIeaXlG4
東大野球部って世間ではオタクみたいなやつらがやってると思われてそう
584名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 01:05:52 ID:V8zMaK0S
>>582

川村を滅多打ちにして12-1で勝った試合。
樋渡から小原が強烈な逆転サヨナラ長打を打って高橋がすごいヘッドスライディングでホームインした試合。
今でも目に浮かぶ。

もう10年くらい前の昔話だけど、しびれたよね。
自分も別の部に所属していたのだが、休日練習の後疲れた体を引きずって見に行くだけのものはあったよ。
585名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 01:05:59 ID:VTRasA2G
明日はいい試合してくれ
586名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 01:32:55 ID:eu4yMbco
本当に冗談じゃなく今日は(もう昨日か)東大が六大学に入ってることに疑問を感じた。
587名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 10:05:20 ID:7g4x5T7X
昔に比べて、野球がそこそこ強い地方の進学校から
いい選手が入ってくるようになったけど、
そーいった「核」とならなきゃいけない選手達が在学中に
スキルアップ出来てないんだなあ
588名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 10:48:19 ID:REPWn4WI
楠井ってまだ1勝しかしてないんだよね。
甲子園出てるとかそういうことを言うわけではないが、
もう少しどうにかなったんじゃないのと思う。

岸も同様。
589名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 12:39:17 ID:YBEaNSFy
大西先発、打順も変えてきた。
590名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 12:42:34 ID:tr9ZyxKW
(゚∀゚)っスタメン発表。

[6] 森本 (広島学院)
[7] 黒岩 (須坂)
[5] 大坪 (芝)
[3] 升岡 (高松)
[8] 荻田 (富山中部)
[4] 橋 (米沢興譲館)
[2] 山田 (札幌南)
[9] 井尻 (土浦一)
[1] 大西 (岐阜)

左の宮本ということもあって打線組み換えてるけど、
先発は三宅じゃなくて大西なんだね。
三宅まで試合を壊さずに繋いでほしいが。
大西に4年秋の確変パターン来ないかなー
591名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 13:11:42 ID:EN7zpl0C
 2イニング押さえてくれればそれでいいんだけどね。
 立教が明治に連勝の悪寒。
592名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 13:27:33 ID:kubCZqn0
>>590なんで分かんの?
593名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 13:31:39 ID:uEYhYdmE
>>592
六大学HP
594名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 13:37:59 ID:Q0MeDQS6
東大ベンチ入りメンバー激変。
595名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 13:42:56 ID:uEYhYdmE
>>594
kwsk
596名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 13:48:30 ID:Q0MeDQS6
淺野、森山、黒江、楠井がベンチアウト。スタンドで観戦してる。
597名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 13:54:41 ID:uEYhYdmE
>>596
マジかー、なかなか思い切ったな。
ヘタすると浅野、森山、黒江はこのまま卒業になっちまうぞ、
いままで思い出野球と言われた監督がついに動いたか。

てか今日も指揮は中西助監督とか?
598名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 13:56:50 ID:kubCZqn0
>>593ありがd。チェックしてみます。
599名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 14:03:18 ID:1Td1DdxL
思い出野球なら>>579のようなリーグに参加すればよい。
早大が来年あれだけの補強を行い、慶明法立も今後さらにリクルートに
力を入れてくると思われる。
来季はリーグへの注目度も高まり、観客増も予想されている。
無様な試合は出来ない。勝負にこだわって欲しい。
600名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 14:08:25 ID:Q0MeDQS6
そこまでしながら先発は大西なんだよなぁ。
早速四球2個出してタイムリー打たれて先制されますた。さらに犠飛で2-0。
601名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 14:18:00 ID:uEYhYdmE
>>600
そうか…
六大HPだとまだ試合開始してないんだよね。
それにしてもこのままだと今日もまた無様な試合になりそうだな。
2点だけで三宅にスイッチ、新クリーンナップでなんとか3点、
てな感じでなんとか試合にしてほしい。
602名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 16:50:42 ID:ftD5oYEb
やっちゃったな…
603名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 16:51:42 ID:7g4x5T7X
大西も四球9個・・・
604名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 16:56:10 ID:uEYhYdmE

もういいだろ、重信と三宅以外は下級生使え。
605名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 17:01:21 ID:MBs5J3jX
打たれたヒットは6、なのにフォアボール9個かよ
被盗塁11なんて草野球でも滅多に無い
バッテリーだけで野球やってるのか?
正直守ってる野手はイヤ気がさすよな、昨日はフォワボール14個だっけ?
あきれてものが言えんわ
606名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 17:06:10 ID:YBEaNSFy
三振15個。たった2日で計22個・・・
607名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 17:23:02 ID:hTMbYWTD
正直野手は大谷、宮本と好投手相手だけに苦しいのはわかっていたが。
ただ投手陣は打たれる前に自分で試合を壊している。
打たれて7点取られたならここまで責めない。
608名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 17:29:03 ID:/BEHgxKr
何で三宅使わないんだ。怪我でもしてるのか?

早稲田もえげつないが、山田も走られすぎ。
なめられた時点でもう終わってる。
609名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 17:39:16 ID:kubCZqn0
守ってる野手のみなさんの心境、察するに余りあります。お気の毒です。
まだ打たれた方がいいのにな。
もう誰でもいいからストライク入るやつピッチャーやれよ。
610名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 17:56:11 ID:hTMbYWTD
おそらく走られまくっているのは投手に大いに関係ありそう。
俺は見に行ってないが東大のような学校に集まるピッチャーって速い球投げれないにもかかわらず、クイックをしない。
それはコントロールを安定させたいがゆえだと思う。これがはっきり言って野手には大迷惑なんだが。
たぶん東大投手陣のほとんどはキャッチャーがプロでも盗塁阻止率くそ悪い。
611名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 18:14:58 ID:Mg0U2yYf
山田の送球動作、なんか不自然に感じるんだが。
今日の試合は見てないが、これだけ走られたんなら、
交代させて木野ら下級生出すべきだったんじゃ?
612名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 18:57:06 ID:DIl3B811
>>611
木野のブルペンでのキャッチボール見ていると
とても山田よりマシとは思えない。
ところで1塁コーチしていた25番って誰?

613名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 19:03:06 ID:tr9ZyxKW
>>612
背番号25は1年生の古垣。
614名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 19:10:43 ID:HuXM6wIg
しかし、ピッチャーは与四球の山
バッターは三振の山
バッテリ−は好き放題走られまくり
雨は降ってくる。

よかったのは、チアのKちゃんのキレのある動きだけ。
615名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 19:16:29 ID:jEFkFjzK
しかし記録員も酷いな
616名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 19:41:28 ID:VTRasA2G
重信、昨日とはうってかわっての好救援。
昨日3回途中で7四死球与えたとは思えないな。OP戦見ても重信は東大の中じゃ
いい投手だと思う。ただ、好不調がここまでハッキリ出るとな・・・

しかも、立教は明治相手に連勝だよ
617名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 21:01:38 ID:uzP2zmzy
三宅は城北高校最後の夏、当時、二松学舎の歴代最強といわれていた打線を
そこそこ抑えてたよ。センスのあるピッチャーだった。
でも先発では使わないんだね、チーム事情だろうけど。
高校時代から応援しています!
618名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 23:04:10 ID:Fsyp4lnt
投手陣に橘谷や遠藤がいて
4番打者が下島なら今の六大学でも優勝を狙える
619名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 23:16:53 ID:EN7zpl0C
>618

 ま,昔の話はオフの暇なときにでもしようや。
620名無しさん@実況は実況板で:2006/09/18(月) 01:48:04 ID:iWaWL8dd
今日、見に行った。
内野席なんで雨にもかかわらず客の入りがマアマア。
もっとも早稲田の開幕週ってことが大きいんだろうけど。

はっきり言って通算150以上東大の試合を見てるけど、
今のチーム最低だ。

記録上は四球を出す投手陣に問題ありなんだけど、守備もひどいんだよ。
記録に出ないミスが。野手間の連携とか。盗塁は捕手だけの問題じゃないけど、
走者が出ればことごとく盗塁される。四球を出す投手に野手が気の毒と思いきや
守れない野手に投手が気の毒な気もする。

三振も、粘ってとか空振りならともかく、あっさり見逃しや中途半端が大杉。
セフティーバントとか思いつかないかな。


621名無しさん@実況は実況板で:2006/09/18(月) 06:30:52 ID:+ofOvar8
四死球が多いと、守っててもイライラしてくる
当然攻守のリズムも悪くなる・・挙げ句戦う気力もなくなり試合を投げてしまう
阪神の片岡じゃないけど「一緒や!!」と言いたくもなる

投手陣は芯を外す球を投げる工夫を(カッターとかツーシームとか)
622名無しさん@実況は実況板で:2006/09/18(月) 07:57:42 ID:FSAUU/cu
>>619

確かにおっしゃるとおり!!
でも、それだけ今のリーグ戦に見所がないとも言えるね・・・

気力を前面に押し出せばいいというものではないとは思うけど・・・
本当にやる気を出すべきなのは野球生活の95%以上を占める観客がいない練習の時間であり(試合だけヘッドスライディングしても意味は無い)、試合はあくまでcoolな部分も必要という考え方もできるわけだから。
といいつつ、自分も高橋投手の気力あふれるピッチングと神宮で流した涙が忘れられない世代なんだな。
623名無しさん@実況は実況板で:2006/09/18(月) 10:51:03 ID:uD2goPQG
>622
高橋崇展投手か。
もう、10年以上も前だね、懐かしいー!
自分も観戦していて、結構しびれたもんだね。
あの世代は東大の野手も濤岡、片山、北村、石田、間宮、別所、森原、小原
、芦原、沢田なと粒揃いだったというのもあるけれども、他校も今ほど推薦
を強化していなかった時代っていうのもあるのでは?
例えば、立教なんて推薦組がほとんどいなかったし、早稲田や慶應も今ほど
甲子園組やドラフト候補組は多くなかったしね。
そういう事情もあるのでは?
624名無しさん@実況は実況板で:2006/09/18(月) 11:05:06 ID:JV11Yz4B
国立の市川もいい投手だったな
その前後か・・捕手でもいい選手いた。確か岡山芳泉出身の選手

と何となく昔の話に移行してくるなw
625名無しさん@実況は実況板で:2006/09/18(月) 11:59:55 ID:h1ZslL0C
坂本ですね。
626名無しさん@実況は実況板で:2006/09/18(月) 12:04:05 ID:h1ZslL0C
625です
書き方間違えました
627名無しさん@実況は実況板で:2006/09/18(月) 13:20:33 ID:FIbl/gd7
あっそうですw思い出しますた 
ありがとうございます
628代打名無し@実況は実況板で:2006/09/18(月) 14:01:03 ID:FzGcPYck
坂本捕手の時代か。
大山、国友の左右2本柱で4位躍進した昭和56年春を思い出す。
629名無しさん@実況は実況板で:2006/09/18(月) 14:20:08 ID:FIbl/gd7
またまたとんでも懐かしい選手がw
630名無しさん@実況は実況板で:2006/09/18(月) 15:05:23 ID:FSAUU/cu
>>623

確かに川村や三沢もしくは織田が3連投とかいう時代でしたね。
特に早稲田の投手が揃っていなかった。
立教は推薦を再開したところ位かな・・・?赤尾とかPLの選手とか(あと、広池とか)。
631名無しさん@実況は実況板で:2006/09/18(月) 15:49:05 ID:QKaP35zZ
広池はたしか4番打者だったような
632名無しさん@実況は実況板で:2006/09/18(月) 18:47:00 ID:0HvuN9FI
>>628
> 坂本捕手の時代か。
> 大山、国友の左右2本柱で4位躍進した昭和56年春を思い出す。

6 大久保
4 相賀
8 石井
9 下島
7 中野
5 前田
3 小田口
2 坂本
1 大山/国友
633名無しさん@実況は実況板で:2006/09/18(月) 19:18:30 ID:2pokZCMi
今年のチーム最弱って本当っすか ちょっと酷評では
確かに与四死球多、被盗塁多、センターがフライ落としたり、セカンドが取れそうなあたりをセンターへってな
場面もあったけれど

もしそうなら島岡御大のような精神野球しかないかも
「なんとかせい!!!」
「ストライクを投げろ!!!!」
634名無しさん@実況は実況板で:2006/09/18(月) 20:11:56 ID:+kQzPVgG
東大が優勝したときの
藤村甲子園・(苗字失念)鹿之助の
バッテリーを思い出すよ
635名無しさん@実況は実況板で:2006/09/18(月) 20:14:12 ID:YR1BVxan
昔週刊モーニングに「ギャンブラーリーマン・マウス」という漫画があって、主人公が東大野球部出身だった話。
で、「俺は、得意のシンカーで私大の連中をきりきり舞いにさせてやった。」と自慢していた場面があった。
そんなに三振とれんのかね。
636名無しさん@実況は実況板で:2006/09/18(月) 20:32:15 ID:40+bX8vv
>>632
大久保選手ですか。懐かしい… 当時横浜市内の中学野球部員だった私はテレビ神奈川の六大学中継を見ては大久保選手に続いて湘南高校から東大で野球を続けたいと思っていました。結局中3の時点では湘南高校は論外でしたが(笑)
637名無しさん@実況は実況板で:2006/09/18(月) 21:48:47 ID:WIvO1pW/
>>632
わああああああああああああああああああああああああああああw

俺今日は夜中までこのメンバー票をツマミに酒飲めそうだwww
638名無しさん@実況は実況板で:2006/09/18(月) 22:20:08 ID:mqS8qLaw
一番思い出野球してるのはこのスレというオチか。
気持ちわからんでもないが。
639名無しさん@実況は実況板で:2006/09/18(月) 23:20:34 ID:iWaWL8dd
>>623
確かに他校が今ほどの戦力でなかったことはいえる。
でも、和田、多田野、長田、土居、一場の頃ももう少しまともな
戦いぶりだったぞ。

それに、強化してるっていっても効果が出てるのは早稲田くらいで、
むしろ明治は弱化、立教、慶応は東大に合格者を出してるような学校の
選手もレギュラー張ってる。

立教はPLや日大三を押しのけて、松山東や前橋の選手が出てる。
あまり言い訳はできないと思う。重信、岸、楠井、高校時代はみんな
それなりの選手だったじゃん。明らかに伸びてない。
640名無しさん@実況は実況板で:2006/09/18(月) 23:40:23 ID:L6w6sMlF
近年で一番弱かったのは70連敗中の平成元年、坂本監督の頃だと思う。
慶應の若松にノーヒットノーラン食らって大負けした試合なぞ、涙が出たわ。
100連敗するかと思った。
その後、高橋投手の頃に沢山勝ったので今が最悪に思えるけれどね。
641名無しさん@実況は実況板で:2006/09/18(月) 23:53:34 ID:iWaWL8dd
県千葉、浦和、湘南、このあたりが皆無になったのが痛い。
かわりに前橋、それと最近やけに強い宇都宮、土浦一あたりから入れれば。
井尻は今季ブレーキだけど。
642619:2006/09/19(火) 00:12:57 ID:bZuEDXdU
現有戦力もそんなに悪くないと思うんですがね。
 荻田や升岡あたりは,東大ではなかなかの選手ではないでしょうか。
 
 高橋は,被本塁打が多く,ストレートが走ってる日は逆に一本調子になって打ち込まれることもありました。
 遠藤も,大量リードを守りきれず炎上してしまった試合も何度かあったと記憶しています。
 ただ,二人ともコントロールがよく,2-1から勝負できるピッチャーでしたよね。
 楠井投手などは,あっさり,しかもはっきりとしたボール球で1-3にしてしまう事が目立ちますね。
 
 技巧派のエースが出てきてもらいたいですね。
 5回までは試合を作らないと。
 
 守備面では,北野選手の抜けた穴が予想以上に大きいのではないでしょうか。
 思い出話はオフに,と書きましたが,
苦戦の中で挙げた1勝,何十年に一度の旋風を
ここまで語り継いでくれるファンがいるのですから,選手の皆さんにはがんばって欲しいですね。
643名無しさん@実況は実況板で:2006/09/19(火) 00:30:53 ID:a5ZxFTDH
今の部員には、勝つという強い意欲&意志が感じられない。それは、最下位は当然という意識が根底にあるからだろう。
他の5大学の選手を見れば、甲子園組は知名度のある選手ばかり。負けて当たり前と思うよな。
運良く勝てればめってもんの意識じゃ、しばらくは勝てないよ。
644名無しさん@実況は実況板で:2006/09/19(火) 00:47:52 ID:58bI43ge
そう。北野の穴は大きい。
ときおり凡ミスもあったけど、かなり堅実なうえに東大離れした捌きもあった。
あと攻撃では大田に替わりうる選手が出てきてないのが大きい。ヒット打つの巧かったから。
いま誰が入っても1,2番で出塁できないもんな。
645名無しさん@実況は実況板で:2006/09/19(火) 00:48:02 ID:Chhf2mKq
http://www.youtube.com/watch?v=-7MV2N8LXNw

盛り上がってきたところで一休み。
(歌は受験勉強の歌詞で、アニメは見てのとおり野球)
646名無しさん@実況は実況板で:2006/09/19(火) 01:00:23 ID:VkyviIsi
>>643
そこで精神野球ですよ
647私立最強:2006/09/19(火) 06:12:27 ID:dEnTJwfS
勉強>野球の考えの人は野球部をやめるべき
648名無しさん@実況は実況板で:2006/09/19(火) 20:03:19 ID:R8dkxgqH
都市対抗のように「補強選手」とか?
649名無しさん@実況は実況板で:2006/09/19(火) 20:40:34 ID:0Glogipb
どうやって補強すんの?
650名無しさん@実況は実況板で:2006/09/19(火) 23:26:46 ID:G5pFs4z1
>>649
神宮のよしみで燕からこっそり二軍若手選手を補強。。ユニ着せればわかりゃせんてw
川端と村中が入ればまずまずの戦力になるべw
651名無しさん@実況は実況板で:2006/09/20(水) 06:36:38 ID:0kc7jlbe
キユーバから野球留学生を入れるという
東大総長のアイデアは実現しなかったのか。
652名無しさん@実況は実況板で:2006/09/22(金) 15:53:43 ID:FmxBJXuV
就職は決まったのか
653名無しさん@実況は実況板で:2006/09/22(金) 20:38:00 ID:MreWyTXU
ほんとオフィシャルの掲示板には自論をダラダラと書くやつが多いな。
公式HPに掲示板設けてある野球部なんて少ないよ。

外野から、口だけでなく金も出せ。それでいい監督雇おう。
654名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 04:25:24 ID:bK/Sb2l4
平野監督のときはチーム改革がなされてよかったなあ
655名無しさん@実況は実況板で:2006/09/24(日) 14:50:11 ID:kg77eTTH
 >654

 チーム改造、というか、攻撃野球というスタイルは貫いてたよね。
 ある程度点取るから見てて楽しかった。
 
 近年のチームはホント走らなくなっちゃたね。
656名無しさん@実況は実況板で:2006/09/24(日) 15:35:22 ID:m0Oc8ZCX
>>645
これの歌詞、東大野球部にぴったりだね。

>>653
好意的に見ると、現状が歯がゆいんだろ・・・外野が選手起用に口を出すのはどうかと思うが。
中西助監督のプロフィールに記載のコメントを見ると切なくなるけど、シンプルで重みがある。
(彼も枚方シニア、東海大仰星と野球をやってきて、東大でも強い時代を体験しているのでので私たち以上に悔しいと思う)

>>655
打力重視、機動力重視、制球や守備力重視、筋肉馬鹿、強力なリクルート・・・何でもいいから勝つためにこういう方針でやってます、というのが見えると見ている側にもフラストレーションがたまらないのかもしれないね。
あくまでアマチュアだからわざわざアピールしてくれなくてもいいし、現役選手も勝ちに飢えているんだと思うけど、多くの人が頑張っている姿勢を感じ取っていないのも確かなんだよなぁ。
657名無しさん@実況は実況板で:2006/09/24(日) 19:47:50 ID:8HpkCeLv
だから精神野球ですよ

「ストライクを投げろ」
「心だ」
「死んでもつなげ」
658名無しさん@実況は実況板で:2006/09/24(日) 22:04:09 ID:7Htgj1oD
絶対攻撃野球にするべき。応援団だって応援してくれてるんだし点を取る野球をしてほしい。
守備なんていくら練習したって東大が大量失点する可能性は高い。
659名無しさん@実況は実況板で:2006/09/24(日) 23:06:22 ID:3tYIGR4V
氏家が最近じゃ一番切れのある球を投げていた気がします
高橋とかぶっていませんでしたっけ?
660名無しさん@実況は実況板で:2006/09/24(日) 23:37:40 ID:1/sKGad0
球のキレは中河原が一番
661名無しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 04:15:19 ID:qK09a+ys
>>660
マジで言ってる?
別に中河原悪いピッチャーじゃなかったけど
662名無しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 20:26:47 ID:p/f/VQJ2
>>661
はい
663名無しさん@実況は実況板で:2006/09/27(水) 22:30:54 ID:McHX4YwJ
>659
高橋が4年のとき、氏家が1年だったね。
高橋も4年になって成績が下降したね、遠藤と同じパターン。
氏家は3年になるとき、肩や肘を痛めたのが悔やまれる。
664名無しさん@実況は実況板で:2006/09/28(木) 00:41:31 ID:cid9RFq0
慶應に一生できるだろうか・・・
法政に負けたとは言えかなり
強い
665名無しさん@実況は実況板で:2006/09/28(木) 22:46:37 ID:dq36L7xV
>664
勝ちを期待してはいけないけど、せめて善戦というか見せ場を作って欲しい
ね。
666名無しさん@実況は実況板で:2006/09/28(木) 23:06:46 ID:7Z01nusk
相性良     相性悪

   立法明早慶
667名無しさん@実況は実況板で:2006/09/28(木) 23:13:10 ID:bm8jLd6b
今週の週ベに重信が出ていた
プロ志望らしい
668名無しさん@実況は実況板で:2006/09/28(木) 23:16:36 ID:Aok89jBd
対戦する5大学の中ではなぜか慶応に最も相性が悪い。
法政に勝ち点を落とし、もう一敗もできない慶応は必死だろう。
投手陣がメッタ打ちにされそう。
669名無しさん@実況は実況板で:2006/09/28(木) 23:18:34 ID:exjqMJ+C
重信プロ志望!?
…まぁこれから1年間どう過ごすかによっては可能性が…でるか?
670名無しさん@実況は実況板で:2006/09/29(金) 10:24:53 ID:iPBRTb4N
MAX140over、常時130後半まで上げてもらいたいな。
素材的にも体格的にもそれくらい出せておかしくない気がする。
671今年は:2006/09/29(金) 15:20:44 ID:/B120AQ3
開成高校野球部から入ってこなかったの?
672名無しさん@実況は実況板で:2006/09/29(金) 17:26:25 ID:WQZB7l2A
あと一年あるから140キロ代には乗るだろうし、乗る必要がある。
社会人野球に進む気があるならどっかから声がかかる可能性もあるかも。
むしろ四年時のリーグ戦で活躍できればドラフト候補になって指名されてもおかしくない。
673名無しさん@実況は実況板で:2006/09/29(金) 21:32:40 ID:2OTGXDOc
重信は無駄な四球が多過ぎ
674名無しさん@実況は実況板で:2006/09/29(金) 22:26:12 ID:63ho8y/S
>>673
おっしゃるとおり
675名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 01:25:10 ID:2gjWFMvh
>>670、672
重信ってそんなにいい素材なのか・・・・。
他の大学行ってもっといい指導者にめぐり合えてたらたら、もしかすると
今頃かなりの活躍をしてたかも???
676名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 03:25:30 ID:246e+57N
専門的なこと技術的なことは正直よくわからんし、
見解もそれぞれあるだろうけど、
185cmの上背+左腕という点も含め、
他大の主戦級に決して引けを取らない器だと思うんだがな。
677名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 06:12:32 ID:7hXBPUr1
身体能力はプロには及ばない感じするけどね。
678名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 10:50:29 ID:0brJuQKM
けど高校時代に鬼嶋監督が誘いに来たらしい
679名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 12:09:27 ID:bQugT/ow
どのプロチームも左は不足してるわけだから、140も出ればチャンスはあるだろ
コントロールさえつけば135キロでも一軍で通用するわけだから。
680名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 12:27:36 ID:vZjlOBM2
SBの和田とか韓国のク・デソンみたいに
打者からリリースポイントが見にくいフォームにする
まずはここから
681名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 13:22:08 ID:HoJJfhqI
加藤相手ということでか大坪、高橋で来た。打順も微妙に組みかえてる
682名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 15:02:40 ID:IPCKGLCC
なんかエライいい試合してんね?
683名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 15:05:15 ID:gQdt33kr
重信頑張っとるね。いけるか?
684名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 15:13:05 ID:rsUIO8AQ
7回でヒット数は東大6 慶應2らしいよ
頑張れ、東大!
685名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 15:18:09 ID:gQdt33kr
岡崎2ラン…くそったれorz
686名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 16:42:41 ID:XcvQxm+B
春は10試合で100失点超orz
秋は連続無失点、シーズン最低得点記録の更新が狙えるなorz
687名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 20:00:34 ID:vZjlOBM2
重信は好調・慶大打線に対して試合を作れたし
ナイスピッチングだったと思う
688名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 20:36:33 ID:TOecJEf5
だがそろそろ試合を作ったということで褒め称えるのはやめにしないか。

野球をやっていた者ならわかると思うが、1点差勝利と1点差負けの間の壁がめちゃくちゃ高いんだよ。
野球の面白いところでもあるのだが、10:1くらいで実力差がある場合でも、途中まで善戦するとかいうことはよくあること。
(自分が野球をやっていた時も強豪校相手に7〜8回まで勝っていることなんていくらでもあった)
そもそも部員の目標も善戦することではなく、勝利すること、勝ち点を取ること(最終的には六大学制覇)なんだから・・・
さすがに部員でリーグ戦で善戦したり、オープン戦で勝ったり、自分が活躍しただけで満足している人なんて一人もいないと思うが。
689名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 22:28:59 ID:/2pPA/Yk
相変わらず得点力に欠くな
690名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 23:59:10 ID:/2pPA/Yk
2回、3連打で1アウト満塁だったのに、ゲッツー
あそこで1点も取れないなんて
691名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 00:04:49 ID:w5Nlawpz
あれ、浅野・森山・黒江は左遷されたままか?
今日も観客席?
692名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 00:21:48 ID:xczOLse5
>>688
内容は同意するが、お前の経験談などチラシの裏にでも書いてくれ。
693名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 00:24:27 ID:vK0CgErM
>>691
今日もベンチ外。スタンドにいた。

ちなみに今日のベンチ入り選手(背番号順)
投 手:11井尻、14三宅、17鈴木、19大西、23岸、47重信
捕 手:2小林、7山田、37木野
内野手:4細川、5大坪、9小島、10升岡、13前田、39高橋、41森本哲、49濱田昌
外野手:8黒岩、16山口、21増田、25古垣、26岩間、27荻田、36富田、45揚場
特別要員:山之井

1年生がついに7人に。
694名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 00:35:58 ID:w5Nlawpz
>>693
情報ありがとうございます。

「将来がない奴は使わない」ってことですね。思い切ってる。
ただ、不要員になった選手と監督がコミュニケーションできてるか心配。
不満のある不要員はチームの足を引っ張る。
695名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 00:59:21 ID:0KWAr2e9
>>692

同意ありがと。
経験談というより内容の裏づけのつもりだから許してね。
ホント9回終わって勝っていてナンボというのが身にしみてんだよ。
696名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 01:12:52 ID:xltaMtzY
2回戦は大西だろうか?
三宅は少々放ったし、楠井は外れてるようだし。
697名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 01:26:15 ID:negEZyGN
ベンチ外に外れた元・主力組はここで頭を冷やさせて、最後の立教戦で覚醒させて最下位脱出を目論んでるんじゃね??
698名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 01:30:09 ID:VOfE9s2m
松家の次に重用されていた木村が去年リーグ戦で投げなかったのはなぜ?
4年で最後だったのに
699名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 01:46:39 ID:xltaMtzY
>>698
事情をよく知るわけではないが、2年秋の酷使が祟ってか、
結局4年次はパンとして投げられる状態にならなかったとか。
4年秋はファーストの守備に付いたり、代打起用されたりしていた。
勝ち星を挙げた3年次も2年次ほどのキレはなかったような気もする。
700名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 01:50:46 ID:VOfE9s2m
>>699
サンクス
ストレート遅いけどカーブが結構いいかんじだったよね
701名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 02:12:39 ID:xltaMtzY
木村・松岡は遅球でも先発で活躍できたが、
大西はここまでを見るとやや厳しい感じかな。
702名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 02:17:19 ID:cZaMyuMm
>701
大西はオーソドックスな本格派だから、球筋が素直過ぎるのでは?
逆に木村や松岡は変則軟投派だから、くせ球が活きたのでは?
703名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 02:20:53 ID:2Cuv3cJa
>>697たぶんベンチには入ると思うが先発はどうかね。思い出のために代打くらいじゃないか。
使い続けたにもかかわらずまったく成長がないわけだから。下級生使ったほうがいい。
ただ春あれだけ意味わからんことして、いまさら手のひらを返したようにする監督もどうかと思うが。
704名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 11:37:52 ID:1UWyHGt3
昨日2安打1四球の井尻をスタメンから外して
性懲りもなく大西先発で前半で失点
三宅の方がいいと思うんだけどな

采配?
705名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 11:42:07 ID:1UWyHGt3
北野の後輩の相澤にホームラン打たれてやがる
相澤クラスが入学していればと思ったが

思えば、重信、岸なんかもソコソコの評価だったし
指導が悪くて伸び悩んでるだけか
706ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/10/01(日) 11:58:33 ID:Wz7+eJTG
東京大学の研究者らが国からの補助金を使って購入した2億円分の研究資材の
納品書の日付を改ざんするなど、全国9つの大学で補助金の不適切な経理処理が
行われていたことがわかり、会計検査院は文部科学省にチェック体制を強化する
よう求めました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    大学研究費などの補助金不正受給も
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / いってみれば、官庁の公金横領と同じ手口だね。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 特権意識と公的責任感の喪失が彼らの
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 根底にありそうです。タンニ テイゾク ナ ダケ デスネ。 (・A・ )

06.10.1 NHK「9大学で補助金を不適切処理」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/10/01/k20061001000009.html
707名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 13:36:51 ID:KyNAI4Wv
相澤一人にやられました・・・
708名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 16:23:43 ID:MfuBRvnS
今日の試合はさすがに「起用法・采配」に疑問があった。。
1.なんでまた井尻に代えて先発起用した増田に一打席も与えず代打送ったの?
  そもそも何で増田を起用したの?????理解できない。
2.何で絶好の得点チャンスで、限りなく可能性のない高橋に代打を送らないの?
  増田にではなく高橋で代打でしょ!!!
3.期待しても2点ぐらいしか点の取れない打線のことを考えると大西ひっぱりすぎ!
  1点失った時に即交代しないと序盤で試合が終わる。
  お金払って観ている以上、出来れば終盤までもつれる試合をして欲しい。
4.あと打線。何を思って打席に立っているのか?
  長打のない打線なのは明白なので小技をきっちり決めないと。。。
  バント成功させたシーン見たことないぞ!!

急造監督じゃ厳しいか・・・・。大沼何やってんだよ。新記録樹立・・・おめでと。  
709名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 17:40:42 ID:cwlO64et
前もって決めてあった選手交代をただこなしているだけ。状況を考えての采配には思えない。もういい加減大西はいいだろ。
710名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 17:46:18 ID:xltaMtzY
増田は岡崎の限りなくヒット性のライナーをダイビングで好捕し、
その勢いで、と期待したところが代打。
代わって守備に付いた黒江も最初の打席で代打。
外野手選別の場にしてるのかと思った。
711名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 17:51:14 ID:cZaMyuMm
>708
同感。
なぜ、井尻を外したのか?
また、増田も守備でファインプレーをしたのに、打席には立たせなかった。
大西先発はないと思う。三宅にすべし。いや、サプライズで鈴木を使った
方がまだいいかも。
使わない1年をベンチ入りさせるなら、浅野や森山を入れた方がいいのでは?
712名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 18:01:18 ID:xltaMtzY
オープン戦でかなり投げさせた濱田圭や桂、
新人戦で好投した加藤あたりは入れてこないのかな。

どういう事情かはわからないけど、
浅野・森山・楠井もベンチ外にまでしなくとも、
と思ってしまう。
713名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 18:04:32 ID:p9BkEZUY
>703
秋シーズンは中西助監督の采配では?
714名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 19:34:11 ID:TdJGcVOW
8回の攻撃
見逃し3者三振とフォアボール


バット振る気無し
715名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 21:04:25 ID:1UWyHGt3
重信の防御率、2.70

三宅をもう1本の柱にして
なんとか1点でも2点でも先制点を取れる試合運びができれば
勝負になると思うんだが

昨日、左の好投手加藤に対して6番に起用して3度出塁した左打者の井尻
なんで今日は右の相澤なのにわざわざ左の増田を先発させっかね

井尻は、春、法政の平野を打ち込んだのからしても今日は3番くらいで
起用してもいいはずなのに

どうも采配アタマが疑問だ
716名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 21:06:11 ID:1UWyHGt3

あ、増田も左打者だったわw
717名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 22:31:41 ID:RTkcMvUa
1年鈴木、今日も1イニングを無難に抑える好投。
17番左腕は木村を思い出させるなあ。今後を期待してます。
718名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 22:35:23 ID:0IeR9EOQ
たまに当たると飛ぶ富田をスタメンで。
719名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 23:05:28 ID:ycw+0tQK
重信って四球で崩れた試合が無ければ防御率1点台ぐらいだろ。
140以上まで上げて来年のリーグ戦で活躍すれば杉岡みたいにドラフト候補にはなるかも。
720名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 00:28:05 ID:UND0nvub
今季は外し気味の高めのストレートでよく空振り三振に仕留めてるよね。
球速は1年の頃とそう変わらないはずだが、
球持ちがよくなったり、角度が出てきたりしてるのかな。
球速も増せばさらにいいけどね。
721名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 00:41:39 ID:X72upf+4
重信も三宅もまだ9イニング抑えられるほどでもなさそうなので、
初戦を重信6イニング、三宅3イニングのリレー式にして、それで
勝ったら、2戦目は岸や鈴木に任せ、3戦目は三宅6イニング、重信
3イニングで行く。
1991年春に200勝したときは、先発の船山が5イニングを無失点
だったのに突然今西に交代し、それで逆転し勝利したというパターン
を狙ってもよいのでは?
722名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 00:44:23 ID:X72upf+4
厳しいかもしれないけれども、大西はベンチアウトしてその分、1,2年生
の投手を入れてもいいのでは?
あと、浅野、森山のどちらかを戻してもよいだろうし。
723名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 01:08:21 ID:+HWoYBz8
>>721
重信ー三宅ー重信の継投
これされたら相手は混乱すると思うんだけどな

いずれにせよ得点取らなきゃ話にならん
まともに打球が飛ぶヤツがいないんだもん
724名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 17:02:03 ID:XDO2zIkI
まあ他の大学と違って120〜130あたりの投手相手に試合してたやつらだからな。
さらには木製バットに変わってるわけだし打つのが難しいのはわかるが。
だからこそもっと打撃強化に専念するべきだと思う。
725名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 18:45:49 ID:1zU7Gc2e
なんか最近の選手はグラウンドでの態度が横着だよな
年々ひどくなっているような気がする
井出や橘谷の頃のひたむきさは全然感じられないな
井出なんかは塁に出れば一つでも進塁しようと必死だったもんだが
100連敗した頃―してないか―のエースだったなんたらのマウンドさばきは
堀内も真っ青の偉そうだったもんな
開き直ってどうしょうってんだ馬鹿
アイディンティティーがプレーになくて
負けても口惜しくないのはバレてんだから
せめて謙虚にやれっての。
726名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 23:31:38 ID:6qIJXgCl
慶應から勝ち点取れなかった時点でほぼ最下位確定。しかも今年0勝濃厚。
・明治の打線を封じるのは無理。。。
・最下位争いと目されていた立教は既に勝ち点1。。。
現体制総退陣ぐらいじゃ済まされないだろう。
ホント自ら進んで1年ぐらい連盟脱退して今一度練習しながら考えてみては?
神宮で野球しているのが正直辛そう。観戦している方もホント痛々しいよ。。
727名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 00:02:34 ID:EWtAMXLE
>>726
それが東大。
国立大学としては圧倒的な強さだろうし。
728名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 01:27:55 ID:uphtc2wI
>>727
>国立大学としては圧倒的な強さだろうし。

東京六大学に所属している以上、そのリーグで戦う姿勢を見たいだけ!
今季ほど戦う姿勢が見られない年はない。。。。。
それに、国立大学の枠内で語ることに何の意味があるの?
敢えて言うならば、筑波大・福島大・・・等、全国に出場し互角に戦った
実績を持つ国立大よりも東大は”圧倒的”に強いの?
そうは思わないけど・・・・・・
729名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 23:34:57 ID:kHbA7WLK
平野裕一を呼び戻せ!!
彼以外にこの状況から東大を救い出せるヤツはおらん!!
730名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 23:59:28 ID:tJENSpkt
だな
やっぱり平野監督だろうな。ところで今何してるの?
731名無しさん@実況は実況板で:2006/10/04(水) 02:49:30 ID:47ZCL21h
ネットで慶応戦見たけど、重信いいね。
三宅も縦のカーブ鋭い。

あとは打線とオーダーを含めた采配だな
1,2試合とも1アウト満塁で8番高橋が凡退してる
732名無しさん@実況は実況板で:2006/10/04(水) 02:59:37 ID:S77NJKQK
8番が凡退するのはオーダーのせいではない希ガス
733名無しさん@実況は実況板で:2006/10/04(水) 10:42:12 ID:bz4S3SGx
春は女性のトレーナーが居たと思うんだけど、やめちゃったの?
734名無しさん@実況は実況板で:2006/10/04(水) 15:06:32 ID:CaYAtASQ
女マネと仲が悪いと小耳にはさんだことあるが。
735名無しさん@実況は実況板で:2006/10/04(水) 21:44:33 ID:0HEMig/F
いま男性のトレーナーもいるみたい。神宮にも来てる。
736名無しさん@実況は実況板で:2006/10/04(水) 21:58:57 ID:3tkuv+2+
島岡を呼び戻せ
737名無しさん@実況は実況板で:2006/10/06(金) 14:43:18 ID:sDf//gzC
女招結構目障リ
738荻田さんの後輩:2006/10/06(金) 18:26:27 ID:OyUZ9wMK
おれが東大入って強くしちゃる!
739名無しさん@実況は実況板で:2006/10/06(金) 21:58:08 ID:O1F0Yy1E
明日は勝って酷評をはね返せ。
740名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 01:23:19 ID:HG86h/9v
完敗続きの陰で何気に今シーズンの重信、いい投球してる
ネット中継で見ても一皮むけた感じがする

しかし、あまりに貧打
3点くらい先制して、どういう投球ができるか見てみたいが
今の打線じゃ無理かな

外野までとはいわない
せめて前に打球飛ばしてほしい
741名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 02:20:44 ID:r0JVOp/6
8荻田
7揚場
9井尻
3升岡
6前代
2山田
5大坪
4高橋
1重信

外野まで飛ばせて3点くらい取れないか?
742名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 13:15:55 ID:QQIv6HQb
(゚∀゚)っスタメン。荻田1番キター

[8] 荻田 (富山中部)
[6] 濱田昌 (茨木)
[7] 山口 (久留米大付)
[3] 升岡 (高松)
[9] 井尻 (土浦一)
[2] 山田 (札幌南)
[5] 大坪 (芝)
[1] 重信 (鶴丸)
[4] 橋 (米沢興譲館)
743名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 13:51:11 ID:r0JVOp/6
おお荻田1番的中してる。
気楽に行けるこの打順で好結果が生まれると期待。
濱田昌がプレーぶりも楽しみだな。
744名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 14:09:36 ID:fiBv6WOV
 センターラインを1年生2人が固めるのって大丈夫なのかな。
 せっかく点を取っても吐き出さないか心配。

 荻田は春最終戦で覚醒したと思ったが…。
 デビュー時のような溌剌とした姿が見たい。
745名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 14:25:35 ID:r0JVOp/6
高橋の守備は割と安心して見てられるけどな。
スローイングの形も良いと思うし。
濱田昌は一度も見てないのでどうかだが、
自分には森本哲の動作が少し危なっかしく映ってただけに期待の方が大きい。

今日も浅野、森山、楠井らはベンチ外なのかな。
746名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 14:33:55 ID:lLd1X9Ni
1回裏で早くも試合に決着がついた。
ちなみに浅野はベンチ入り
747名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 14:45:31 ID:r0JVOp/6
いきなり3点か。
重信のここまでの投球から、早々にまとまった点の献上は考えづらかったが。
警戒され、相当研究されたかな。
748名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 14:54:18 ID:45Aeux2V
重信今日は制球が今一つ。
楠井もベンチに戻って、大西、森本哲がベンチ外。
749名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 15:06:23 ID:r0JVOp/6
楠井の心機一転の投球を見たいもんだね。
ライバル心持ってるであろう重信と、
もう一度エースの座を争う気概で。

濱田昌の守備、打撃はどうかな。
750名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 15:08:43 ID:45Aeux2V
松家がスタンドに!!
751名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 15:58:29 ID:r0JVOp/6
重信としては元エースの前で、エースとしての投球を見せたかっただろうけど。
松家は1軍での登板はまだないのかな。
2年やってダメなら覚悟してると言ってたような。

大差になってしまったようだね。
こうなったら三宅ではなく、経験の少ない投手に投げさせてほしい。
752名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 20:54:54 ID:8wFxnUiG
7試合で3点かよorz
753名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 21:14:15 ID:wxkUfSg6
また与四死球病か。

大西ベンチ外となると、明日の先発は?
754名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 21:23:40 ID:EUfk9Ize
チーム打率がすごい数字になりそう。
755名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 21:46:36 ID:3rKUUf9k
久しぶりに東大戦神宮で見たけど昔にくらべたらまだまだだな。。
少なくとも法政の江川や立教の野口と接戦してたころは弱いながらも骨があった。
頼むからタイムとりそこなって見逃しの三振とか、、そういうのやめてくれ
あと重信も思ったほど球威がないな。イニングの前に打者がいない投球練習のときは
結構いいボール投げるのにw
756名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 22:30:36 ID:oFXyQYnD
・打線組み替えても「長打がない」「バント出来ない」では、どんな監督でも野球に仕立てるのは難しいと思われ。
・采配・選手起用法・戦術云々ではなく選手個々人のレベルが上がらないと最下位脱出は無理。
・例えば「制球力を上げる」とか「140キロを芯でとらえる」とか「バント成功率を高める」などは素質より努力。

東大の選手って日々どんなテーマをもって練習しているのかなあ・・・・
今年は特にそう思う。

757名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 22:50:36 ID:3rKUUf9k
今日は明治では最後の宮田という投手が一番速く140キロをマークしていらが
バットに当てて外野までは行くんだが、そこまでなんだな。。
758名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 22:59:04 ID:g9UM1PmA
高校の進学校でも結果だしてる監督招聘しろ
759名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 23:20:12 ID:r0JVOp/6
>>753
復帰の楠井では?

最近でも明治の一場や慶応の清見など、
速球派を打ち込んでた時期もあった気がするんだがな。
760名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 00:30:09 ID:Gpzn/Pqi
濱田昌って、2番で1安打2四球なら、
十分に仕事したね
761名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 00:59:12 ID:fTnq3dhO
今季初めて東大の試合を観に行ったが、あれはもう打順とか采配とかの問題じゃないね・・・。
見て愕然とした。756の言ってるように選手個々の能力が低いと思われ。

もう今季は捨てたも同然で下級生に経験を積ませて来年以降の飛躍を期待したい。

それと以前のように打では期待に応える杉岡クラス、守備でも太田のように守備範囲の広い選手がいない。

それと森本哲はケガしてベンチアウトとの事。
それでも浅野が出てこないと言うことは、浅野もケガしたのか信用されてないのかどっちかだな。
762名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 01:39:04 ID:NmhI0Cqg
基本の徹底的な反復でしっかり下地を作ってほしい。
投げる格好、走る格好がまずサマになってこないと。
763名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 02:57:35 ID:hxjvWwr9
やっぱり入る段階の素質の問題なんじゃないの

慶応に進学高から一般入試でレギュラークラスになるヤツも
けっこういるわけだし、東大でも少しはどうなんかなあ

ないものねだりしてもしょうがないけど慶応の相澤クラスを確保できれば
平野監督の時はかなりリクルートしてたよな
764名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 10:46:35 ID:zTepdrRj
平野氏復活きぼんぬ
765名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 11:17:21 ID:y90ECLQI
今日も重信って
766名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 11:49:16 ID:y90ECLQI
今の東大相手なら2点とれば安牌なのではなかろうか…
767名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 13:56:23 ID:y90ECLQI
うわーっ

シツレイしました…。
768名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 14:00:17 ID:7COncPiq
9回ウラ2点。東大少しは意地見せたか。
現地行かれた方、レポお願いします。
769名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 15:11:58 ID:Eg9NNL+/
>>768
9回の揚場君のタイムリー三塁打は
今季の東大で一番の打球だったですね。
770名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 16:44:40 ID:qyFcloIF
2ベース、3ベースが増えれば点が入るってことだな。
いまはヒットが出てもほとんどシングルだから。
771名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 17:30:19 ID:tA3ulY5F
公式HPに掲示板はいらないとおもう
772名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 18:21:50 ID:RFZXQbft
書いても消されるしな

てか応援カフェがもっといらねぇww
773名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 19:00:01 ID:5WJBCi2+
満塁の場面で代打・揚場だったな・・・
774名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 19:30:56 ID:ALtR+xCC
平野平野平野平野戻れ戻れ戻れ戻れ
775名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 20:00:40 ID:5e8QDctK
>>773
神宮で見てたけど、代打・前田はないと思った。
木野か揚場か山口か。
776名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 20:16:27 ID:MBxnDM2f
来年からは中西監督になるのかな?
777名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 20:24:27 ID:I6s+dZO4
これで、来年の外野は、黒岩、揚場、増田、古垣、中村竜といるのだし、
井尻は投手に専念させた方がよいのでは?
重信も明治戦でこれじゃ、ね。
あと、捕手は山田と木野の併用だね。
内野は、1塁小島、2塁高橋、3塁大坪、遊撃濱田昌か森本哲で。
それと、桂や濱田圭は投手、それとも野手?
投手は来年、亀松が受かるかどうか、だね。
778名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 20:41:01 ID:JQ7+TuXI
来年はともかく
今年勝てる策を提示していただきたい
779名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 20:51:52 ID:I6s+dZO4
今年勝てる策と言われても・・・
残りの立教だけど、明治に連勝、法政を完封、早稲田にも接戦だから
優勝は無くても、地力は遥かに上だからなあ。
桑鶴や本田からも取れて2点で、重信や三宅もそれ以上の失点は避けられそう
もないし。本田がここまで復活するとは思わなかったし、桑鶴も安定
しているし、打線も大西、渡辺、中山、五十嵐と揃っているし。
1戦は重信を6回までひっぱり、あとは三宅で。
2戦は、奇襲先発で桂か井尻をもってきて、6回以降は重信と三宅に繋ぐ。
打線は桑鶴や本田は本格派というほどでもないので、執拗にセーフティ
バント攻撃をやり、バッテリーと内野陣をかく乱させるとか。
780名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 20:55:38 ID:I6s+dZO4
来年の主将予想。

本命・・・山田
対抗・・・森本哲
穴・・・重信
781名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 21:42:54 ID:03H5hFzn
強いて好材料を挙げれば、今日の岸はよかったよ。
2点とられたけど、エラーに近いヒット+テキサスだったし。

何よりまるでコントロールのなかった変化球が、
今日はかなり決まってた。
ストレートがそこそこ球速あるのが生きてくる。
これで何かをつかんでくれないかな…。
782名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 22:04:11 ID:gkrc8UDg
>>781
禿同。
先週の慶應2回戦、そして昨日と今日の岸は良かった。
変化球でもちゃんとストライクが取れていたし、
全身を使ったキレイなフォームで球を投げていた。
岸が覚醒すると、投手陣もある程度計算できる手駒が増えるんだけどね。
783名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 22:27:17 ID:BHs0MANA
チームとしてのまとまりが感じられない。
荻田がチャンスで四球に気付かなかったり、
投手・野手全員「自分が自分が」と一人相撲してるみたい。
絶対的な実力があれば、それでいいんだけど。

もっと周りを活かしたり、次の打者につないだりする意識をもたないと。
784名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 23:30:44 ID:K93/ZEX9
>>780
穴・・・三宅

三年生たった8人。野球もできん。
785名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 00:26:16 ID:6FBhQvAi
同じ野球部にいた友達が東大を受けるということもあり、
最近少し東大の野球部に興味を持ち始めた者です。
レスを一通り呼んでみたのですが、レギュラーとしての出場経験がある4年生や、
浪人してまで入った、チーム唯一の甲子園経験者もベンチから外れている試合があるようですが、
こういったことは珍しいのでしょうか?
また、上級生は大半がベンチ入りしているようですが、これは、
「上級生はベンチ入りするに値する力をもっているから」
「上級生は真面目に練習しさえすれば力に関係なく自動的にベンチ入り」
「ベンチ入りできそうにない選手は上級生になる前にやめていく」
の、いずれですか?
自分のイメージとしては3つ目も多いのかな〜と思ってますけど。
「神宮のグラウンドでプレーできないのなら、東大で野球部に入った意味がない」
と考える人も多いだろうという印象を、このスレッドでのレスや
ホームページを見た感じから受けたからです。
そう考える人が減るような環境になれば、野球部も強くなると思います。
実際に、そういった考えの補欠メンバー等が足を引っ張ることはありますか?
携帯から長文すみません。
786ハル:2006/10/09(月) 00:49:47 ID:T1kbgmoJ
携帯の機種はやっぱDOCOMO?
覚醒したいわ漏れも
hヴぇfkfghjwrjhjれlkんfrjhfjhjhfbvwhgrgrfgrfhvhvrgrfg
787名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 00:57:59 ID:T1kbgmoJ
大坪も穴が好きらしいぞ
788名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 01:22:45 ID:5aTHxuv0
楠井のほかにも岸、重信と甲子園地方大会で好投手として評判だった
投手がこんなにそろった代はないだろうに
いろいろ調べてみると岸も重信も相当大会前に取り上げられている
それがなんでこんなんだろう・・・
少なくとも慶応に行く進学校エースと同等ぐらいの力はあると思うん
だけどなあ
789名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 01:41:03 ID:6FBhQvAi
高校野球を引退してから大学で野球部に入るまでの約8か月の過ごし方も大きいかもしれませんね。
楠井投手に至っては、センバツでの敗退後、受験勉強のために退部したんですよね?確か
790名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 01:54:35 ID:6FBhQvAi
しかも楠井投手は一浪でしたね。升岡主将のように二浪の方もいらっしゃるんですね。
投手は、力でなくテクニックで勝負するのがベストなんでしょうね。
遠投等の数字を見ても、悪くはないですけど他校に体力面で若干劣るのは明らかですから。
数年前に話題になった女性投手のような、左のアンダースローなど、個性派を目指すのも手かもしれませんね。
791名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 02:24:04 ID:7OJRl+qb
楠井とか、精進すれば青学の高市のようなタイプになれると思うんだけどねぇ
ポテンシャルはあるんだから
792名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 11:29:44 ID:PVCpeO1u
明大が東大に連勝、今季初勝ち点をあげた。
明大は3回清水の適時打などで4点を先制、その後も大久保の長打などで追加点をあげた。
一方東大は6回、9回に揚場の三塁打などで4点を返したが及ばず、
”連盟記録となる18シーズン連続の最下位が決定した。”
”連盟記録となる18シーズン連続の最下位が決定した。”
”連盟記録となる18シーズン連続の最下位が決定した。”
”連盟記録となる18シーズン連続の最下位が決定した。”
”連盟記録となる18シーズン連続の最下位が決定した。”
”連盟記録となる18シーズン連続の最下位が決定した。”
”連盟記録となる18シーズン連続の最下位が決定した。”
”連盟記録となる18シーズン連続の最下位が決定した。”

↑しかし、六大学野球公式HPも何気に酷な表現するよな!
まあ、本当だから仕方ないけど・・・・・・・・・・・・・
出来れば立教戦が終わってからにして欲しかった。
昨日の試合は今シーズン最高の試合だっただけに。
だって4点もとったんだから、4点だよ、四点!!。(※)
特に揚場の一撃は”特大場外ホームラン”のように見えたよ。

※東大の4得点は他大の15得点程度に相当します
793名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 19:55:44 ID:fitUI0/J
動画配信で見ましたが、揚場君のタイムリー三塁打、素晴らしい当たりですね。
2ナッシングで明治のエース格水田君から打ったところに価値ありです。
雰囲気がドラの立浪選手に似ているような感じですが、立教戦でまた彼の一打
を見たいものです。
794名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 21:16:11 ID:JKqdWLb5
揚場君は顔が立派。
政治家向きかも。
795名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 22:18:56 ID:w/rDT7NU
揚場って二浪してるんだな
796名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 22:24:47 ID:EJqpl645
揚場は国公立戦でサイクルヒット達成、オープン戦でも打ちまくってたのに、
ここまで起用がなかったことが残念。
立教戦はぜひ先発でお願いしたい。

>>777
井尻は新人戦やオープン戦で少し投げてるようだが、
まだ見たことがない。どんな投球をするの?
今季はやや精彩を欠いてるが、バッティングセンスも相当なものと思うけど。
外野が多いからというところには同意。
一塁の方が守備安定してたとも思うしね。
797名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 22:48:08 ID:w/rDT7NU
>>796
揚場スタメンといいたいところだが、
試合前のノックでは守備についていないんだな。
798名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 22:57:32 ID:EJqpl645
>>797
また何故に?
足などに故障あって守れないとか?
だとしたら勿体無すぎるな。
799名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 23:08:33 ID:P2PZFeIf
選手が、負けて当たり前と思ってるから勝てないんじゃないのか。
少なくとも他チームより力量的に劣るからこそ、それ以上のモチベーションが必要なのに、勝てるわけないよなぁ、の意識じゃ最下位脱出はもちろん、勝ち点だって1勝だって遠いよ。


800名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 23:37:33 ID:VMXfa7v5
そんなことは思っていないが力量的な差は大きい
801名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 23:59:21 ID:JKqdWLb5
>>798
代走に出るんだから足に故障はないんじゃない?
きっと守備が下手くそなんだよ。
なにしろ打つことだけしか練習していない開成出身なんだから。
802名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 00:39:04 ID:iC9Z02DG
今年の夏の地方大会を沸かせた土浦一、宇都宮
だれか来ないかなあ

やっぱり高校時代に基礎をきちんと身につけ
強豪私立と渡り合った経験のあるやつが来ないとダメだ
昔は千葉、浦和あたりがその役割だったけど
803名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 00:42:01 ID:UypIvAtM
今、HP見たら、桂と濱田圭が投手になっている。
これは、今後は細かい継投策を使うということか。
現状ではその方がいいかも。
804名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 01:04:20 ID:k+YG0wjW
>>801
そっか。代走で出てたね。
守備がマズイ(かどうかは分からんが)のに目を瞑っても、
スタメン起用する価値ある選手と思うけどな。
現状の打線の迫力のなさからすりゃ尚更。

>>803
濱田圭は夏のオープン戦で投げる機会多く与えられてたようだよ。
オープン戦後半で集中打浴びたり、制球乱したことが響いてるのかまだ出番はないけど。
球威ある本格派っぽいし、楽しみにしてるんだが。
805名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 01:33:32 ID:yS4G3Y3T
公式HPの掲示板は廃止していいよ。
一時、使用中止にしたんだし廃止すればいいのに。
大学の体育会のチームで掲示板設置してるHPがレアだよ。
関係者もこのスレ見てるだろうし、掲示板廃止望みます。
806名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 04:11:40 ID:N6CCr11L
七回に「ただひとつ」を聞くのが楽しみだったのにな。もうやらないの?
807名無しさん@実況は実況板で:2006/10/11(水) 00:54:27 ID:uptItlnq
てか、このまま今年リーグ戦で勝てなかったら、
4年生はグランドに突っ伏して号泣するんだろうな?
クールにグランドを去ったら、俺はキレるぞ。
808名無しさん@実況は実況板で:2006/10/11(水) 15:10:11 ID:TJhQONJZ
もやしがキレてもどうってことないよ
809名無しさん@実況は実況板で:2006/10/11(水) 19:54:54 ID:mpx+Xkz6
>>806
試合開始前と試合終了後のエールでやります。

でも、むしろ試合開始前と試合終了後 大空と
       7回に ただひとつ  の方がいいかも
810名無しさん@実況は実況板で:2006/10/11(水) 23:24:58 ID:WXfUVPe/
>>807
禿同
811名無しさん@実況は実況板で:2006/10/12(木) 13:04:43 ID:cgbe5z78
最近進学校も強くなってきてるから将来期待できるな。
浪人で一年ブランクはキツイかな?
812名無しさん@実況は実況板で:2006/10/12(木) 17:29:49 ID:lY5042rd
試合前にスタンドでただ何となく観戦している東大の選手を見ていると
変えなければいけないという危機感をまるで感じない。(観戦している余裕あるの?)
スタートラインが違うのは明らかな為、他大より多くの練習をこなさないといけないはず。
今季の結果からすると練習は足りなかったということだろう。
守備練習をみてもスタイル・格好ばかりを気にしているように見える(特に高橋・濱田の2遊間コンビ)
まず練習から基本ベースの練習を心がけるとか、意識変えないと。
下級生を起用した意味が無いように思う。(これって”経験を積む”っていうの?)
813名無しさん@実況は実況板で:2006/10/12(木) 20:32:55 ID:O5riG8Ip
>>812

ちょっと話がずれますが
スタンドの選手といえば、慶応がいいですよね
代打に出たとき拍手が起こるのは慶応だけでは?

仲良し野球とか思い出野球とか言うほど雰囲気が良い訳ではない
かといって血眼になっているわけでもない
その辺の中途半端さを感じますね、スタンドの選手を見ていると
814名無しさん@実況は実況板で:2006/10/12(木) 21:47:59 ID:IFAf2yeo
スタンド云々じゃなくでチーム全体じゃない?

下級生について、というか選手起用については今現在の最強の布陣でいってほしい。
ずっと勝てないチームが経験云々いうのは一ファンとして納得できないな。
現状下級生がいいのであればそれでいい。
815名無しさん@実況は実況板で:2006/10/13(金) 00:57:38 ID:BMlP+Nyw
>>811
その進学高というのはほとんど慶応に行くんじゃまいか
熊本高ー日比谷高、なんてリレー見せられると東大と勘違いするぞ

立教もPL、日大三を押しのけて、前橋、松山東なんてのが入ってるし

東大も2、3教科で入れるようになれば話は全然変わってくると思う
高校野球部で多科目やるのはきつすぎる
816名無しさん@実況は実況板で:2006/10/13(金) 01:28:19 ID:r3s/jhA8
>>815
2、3科目で入れるようなら他の五校と変わらない、何の変哲もない大学になりますけどね。
最難関の受験を乗り越え、入ってきた東大生だからこそ意味があるのではないでしょうか?
もちろん、物のたとえとして言ったのでしょうが、気になったので。
あと、このスレの多くの人は強豪校からの入学をやけに気にしてますけど、
現有戦力の底上げのほうが大事であり、そう言った勝利のほうが価値があるのではないでしょうか?
たとえば早実の斎藤くんが入学してそれで勝ったところで、うれしくはないでしょう?
自分は受験生ですけど正直東大に対する憧れはあります。でも、浪人してまでは…って感じですね。
817名無しさん@実況は実況板で:2006/10/13(金) 09:36:17 ID:J3pHH+1f
東大の場合 他大学のように 選手補強は簡単じゃない
現有勢力でいかに最高の結果を残すかが肝要
せめて 監督 コーチは 世界最高のプロフェッショナルを招聘しろ
818名無しさん@実況は実況板で:2006/10/14(土) 06:23:02 ID:EMmwx9/U
大坪20打数1安打かぁ。
もうちょっと打てると思ったんだが…
819名無しさん@実況は実況板で:2006/10/14(土) 22:00:37 ID:Gm+D7kLa
2勝以上した投手(第一次赤門旋風以来)
西山、中沢、国友、大山、大越、市川、高橋、尾崎、氏家、
遠藤、浅岡、松家、木村
820名無しさん@実況は実況板で:2006/10/14(土) 22:17:47 ID:HsCJpMyx
ラグビーは頑張ってるぜ?
ただし対抗戦2部だがw
821名無しさん@実況は実況板で:2006/10/14(土) 23:28:38 ID:TeXlJfNj
東北大会決勝、聖光学院疑惑の判定に泣く!
 秋季東北大会決勝、聖光学院−仙台育英戦は2−1で聖光リードのまま9回裏。
仙台育英2死1・3塁の場面、一塁強襲のゴロを好捕した聖光一塁手からベースカバーに入った聖光エースへトス。
ヘッドスライディングした打者走者とのタイミングは完全にアウト、聖光優勝と思われたが塁審の判定は意外にも「セーフ」のコール!
しかし、今日の新聞紙上において‘判定「セーフ」勝利こぼれる,のタイトルで、
ボールをグラブにもったままベースを踏んでいる聖光投手とその瞬間ヘッドスライディングした打者走者の手がベース手前40〜50cm
手前にある証拠の写真が示された。
疑惑の判定を行った塁審は宮城からの派遣審判員とのことである。

深まる疑惑「塁審は決勝当日変えられていた!」
 大会プログラムによれば、宮城県高野連派遣審判員は、加藤正弘氏・小山公一氏となっているが、
なぜか、当日塁審を務めたのは氏名が載っていない別の派遣審判員が急遽決勝の塁審を勤めたとの
ことである。
一体どうして急に変更されたのか? また、どうしてその旨アナウンスがなかったのか?
謎は深まるばかりである。

問題の9回の場面↓
http://vista.undo.jp/img/vi6071948464.jpg
822名無しさん@実況は実況板で:2006/10/14(土) 23:58:59 ID:++ZiSXhT
部員は野球のためだけに東大に入ったわけじゃないんだから野球バカ集めてる他大学より弱いのは当たり前。
823名無しさん@実況は実況板で:2006/10/15(日) 00:03:35 ID:DfWJQ1WY
いや、現有戦力といってもな。

高校時代に本格的な指導者に巡りあって、勝ちにこだわって、ギリギリの
勝負をして本気で甲子園を目指してたヤツが3,4人は欲しい。
全員でなくてもいい。

確か杉岡は習志野野球部出身の人に野球の手ほどきを受けてたはず

そういう選手が絶対に不可欠。
それで周りの選手のレベルも初めて上がる
824名無しさん@実況は実況板で:2006/10/15(日) 00:56:04 ID:CWdO5G6e
 >819
 
 どのような意図でそういうデータ書き込んでるのか知りませんが,

 大小田 黒川 松本
 
 が抜けてませんか?
 記録は正確にお願いします。
825名無しさん@実況は実況板で:2006/10/15(日) 01:11:04 ID:sAnW+UP0
>>823
あなたは東大野球部のOBですか?
実際に現役の頃を思い出してみて、ある程度の野球を経験している選手が入ってこれば、レベルが上がると感じましたか?
自分はそうは思いませんし、それよりはむしろ、あまりレベルの高くない学校でも、向上心のある人が集まってくれればいいと思います。もちろん、それで優勝できるとは思いませんが。
でも、東大は弱くていいと思う。どうしても神宮のグラウンドに立ちたいけれど他校では試合に出れない、という人に与えられるチャンスであってほしい
ちなみに自分は東大とは何の関係もありません
826名無しさん@実況は実況板で:2006/10/15(日) 10:25:24 ID:8GUog2f9
>804
濱田圭も確かに東大としては本格派でストレートも130kくらい出るんだろうけど
他校の打者からすればそういう中途半端で球筋も素直な速球投手は打ちやすいのでは?
それからすると、サイドの桂の方が中継ぎとして面白そう。
とにかく、来年亀松が入るかどうか、だね。
827名無しさん@実況は実況板で:2006/10/15(日) 11:15:36 ID:tqZkIMfy
本当に勝ちだけにこだわるんなら140出る素質がないやつはサイドかアンダーにすべきだと思うんだが。
そういうピッチャーって110ぐらいしか出なくても本当に打たれなかったりするもんだし。
828名無しさん@実況は実況板で:2006/10/15(日) 11:23:42 ID:yruldlPR
常総の木内監督がそういうやり方してたな
829名無しさん@実況は実況板で:2006/10/15(日) 13:44:54 ID:sAnW+UP0
サイドやアンダーで制球よく直球や変化球を投げるのは、
オーバーで140投げるのと同じくらいの才能がいると思う。
そもそも、アンダーってそんなに打ちづらかったですか?自分達の経験から考えて。
ロッテの渡辺とかそのレベルはわからないですけど、中途半端なアンダーよりは
足のあげ方とかでタイミングを外したりしたほうが、手軽だしフォーム的にも恐いと思う。
あと、球の出所が見にくいとか。少なくとも、自分はそうでした。
830名無しさん@実況は実況板で:2006/10/15(日) 13:46:58 ID:HmhqM90B
濱田圭は投手を本格的にやり出してさほど経ってないから、
球速もまだまだ上がってくる可能性あるんじゃない?
部HPの自己紹介でとにかく走るとも書いてたし、
みっちり走りこんでマウンド経験も積めばと期待したい。
それに130前〜中半程度のストレートでも、
重信や去年の楠井は結構空振りも取れてたし、
角度や緩急の付き方次第では威力を発揮すると思うが。

岸なんかは現状でもそれくらい出てるけど、
高校時代にも140記録したと聞くし、
もっと上げてきてもらいたいね。
831名無しさん@実況は実況板で:2006/10/15(日) 14:07:12 ID:N78ysGue
おまいら、東都の四部に来い。
ここなら優勝できるぞ…多分。
832名無しさん@実況は実況板で:2006/10/15(日) 16:30:58 ID:/hY1qjhq
斉藤の早稲田入学を阻止し強奪しろ
833名無しさん@実況は実況板で:2006/10/15(日) 18:02:57 ID:usOkube9
やりたくもないサイドとかアンダーなんかにしてまで勝ちにこだわる必要ない
いったいその投手の人生を何だと思っているの?
勝つチーム応援したいなら他にいくらでもある
834名無し:2006/10/15(日) 18:35:57 ID:HHn+4WY4
>826 亀松は何してるの?浪人・他大学?
835名無しさん@実況は実況板で:2006/10/15(日) 19:02:23 ID:BSmL316N
亀松の学力なら 東大に入学できると思う
836名無しさん@実況は実況板で:2006/10/15(日) 20:20:25 ID:8GUog2f9
亀松は浪人中では?
学芸大付属でも学力は上の方だったそうなので、期待できそう。
837名無しさん@実況は実況板で:2006/10/15(日) 21:11:58 ID:sAnW+UP0
亀松選手ってのはどんな選手なんですか?
838名無しさん@実況は実況板で:2006/10/15(日) 22:24:56 ID:no58y/n5
亀田の闘志と松家のスキルを併せ持ったような選手
839名無しさん@実況は実況板で:2006/10/15(日) 22:31:30 ID:VJrUxnkP
>>833勝ちにこだわらない選手なんている意味無いと思うんだが。
チームスポーツなんだから思い通りにできない選手なんてたくさんいる。
それでもチームの力として活躍できたらうれしいにきまってる。
好きなように挑戦するのもいいだろうけど能力が無い選手には工夫が必要だろ。
840名無しさん@実況は実況板で:2006/10/15(日) 22:35:05 ID:cNErDznI
>>837
東東京予選で見た限りでは重信っぽい感じ?体格はイイと思う。
(亀松に限らず)もし東大野球部を志望しているのであれば
どれだけ自分に厳しく目標を課して取り組めるか、だと思う。
東大卒にこだわり続け現在に至る体制では
選手個々の高い自主性を求めるウエイトが必然的に占めてしまうと思われ。
841名無しさん@実況は実況板で:2006/10/15(日) 22:41:36 ID:8GUog2f9
黒岩って、俳優の今井雅之に似てない?
842名無しさん@実況は実況板で:2006/10/15(日) 22:49:40 ID:YcHv7rwK
>>822
何負け惜しみほざいてんだよ。
まともに野球やる気がねえんなら六大学から脱退しろや。クズが。
ここの存在が他大学を貶めていることを自覚しろっての。
つーかさ、何でこんなとこが六大学に居座ってるわけ?
名前に胡座かいてるのもたいがいにしろ。
843名無しさん@実況は実況板で:2006/10/16(月) 01:20:24 ID:wwKkiZzV
>842
まぁ、そう熱くならずに。東大あっての6大学です。
勝ち負けだけにこだわっていては6大学野球、
ひいてはベースボールは楽しめません。
灘高出身のもやしっこが、プロ確約の一流投手からホームラン打った
開成出身のガリ勉くんが、プロ確約の強打者を三振にとった
軟式出身者がファインプレーした…これでいいんじゃないですか。
他の5大学とは、はなから立ち位置が違うんですもの。
見ていられない、呆れる…というのなら見ない自由もあるのですし。
そんなチームが何10試合に1度勝つところに野球という競技の妙味がある。
今、20連敗中? どうせなら通算200勝目前で続いていた69連敗を
更新してもらいたい。あの時は負け続けるごとに観客が増え、マスコミも煽り、
200勝達成の試合では学生席、内野席ともぎっしり埋まっていたのを覚えている。
もしも記録更新したら、スポーツ好きのアメリカメディアも飛びついてきたりして




844名無しさん@実況は実況板で:2006/10/16(月) 01:33:26 ID:dHaXz6VT
京都の洛星(準々決勝ぐらいなら当たり前)が東大志向になれば面白いんだけど、
洛星出身者が過去含めて在籍したことはあるんだろうか。
845名無しさん@実況は実況板で:2006/10/16(月) 02:07:19 ID:wwKkiZzV
>844
今西という好投手がいました
確か200勝達成の勝利投手のはず
高校時は京都大会準決勝で惜敗した代のエース
プロのスカウトからも声がかかっていた逸材
洛星は超進学校といっても差し支えない名門だが
毎年、コンスタントに好成績を収めており、
甲子園常連校も絶対に手を抜けない伏兵的存在
京大野球部に多数人材を輩出していますね。

846名無しさん@実況は実況板で:2006/10/16(月) 15:56:21 ID:uIFRYHpq
おまいら最弱もんは東工大エックス(実は駒大二部)を忘れてんじゃねえぞ、ゴラァ
 /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_  
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、... 
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!  
I'm マンカス彩淡美沙淡男基地外駒大エックス
日毎我愛用擬似人間美沙子嬢於購入秋葉原三十万元。
毎夜走行言問通至吉原遊郭周辺、華麗共便乗傍助手席我愛用車アルト。
過日我停止検問更不審人物捕縛宿泊留置鶯谷署日本公安
翌朝釈放併没収擬似人間美沙子我悲、
夢想失後愛用人形我励毎日手淫三昧閉室内
847名無し:2006/10/16(月) 20:14:04 ID:vncpqPuc
亀松投手は学芸大付属の左腕で、プロのスカウトからもマークされてた。
打撃も良く、本塁打も多かった。
ちなみに、上記の今西もプロから注目されてたし、坂本捕手(s58卒)も
高校卒業時、広島カープから誘われたという。
848名無しさん@実況は実況板で:2006/10/17(火) 01:54:33 ID:7oqCXZte
他の五大学の選手のように、
甲子園目指し練習に明け暮れてたわけではなかろう東大の選手は、
それだけ伸びる余地も大きい気がするんだが。
849名無しさん@実況は実況板で:2006/10/17(火) 02:13:44 ID:2R8a92WW
>>842
DQN丸出し低学歴の僻みレス乙(プゲラww
850名無しさん@実況は実況板で:2006/10/17(火) 11:52:22 ID:lj+2gb3D
>まともに野球やる気がねえんなら六大学から脱退しろや

他大学にはまともに学問・研究する気もない野球バカが大勢います。
そういう連中は大学を脱退してほしいと思いますが、いかがでしょうか。
もっとも私は、大学に入れるべきではないと思っていますがね。

>ここの存在が他大学を貶めていることを自覚しろっての。
>つーかさ、何でこんなとこが六大学に居座ってるわけ?

野球しか脳のない愚かな輩が「大学生」とされることで、日本の大学の知的水準が疑われることが心配です。
こういう愚かな輩が大学の評価を貶めているのですよ。
851名無しさん@実況は実況板で:2006/10/17(火) 12:49:57 ID:KefcxAhz
東大と他大学との学力差がありすぎるのは ちと残念ではある
野球では 10回に1回くらい 東大も勝てるが
学力では 慶應医を除けば 100回やっても 東大に勝てる大学が
六大学にはないから つまらん
852名無しさん@実況は実況板で:2006/10/17(火) 13:45:26 ID:G3+8T5/c
やっぱ予想通りのレスが返ってきてるし。
野球じゃかなわないからって話を学力にすりかえるなよ。
ま、これが偏差値狂育の弊害ってやつかw

悔しかったらせいぜい優勝してみるんだな。
偏差値しか能のない頭でっかちのくせにw
853名無しさん@実況は実況板で:2006/10/17(火) 14:17:06 ID:aiekTq7q
「勉強では勝ってる」とかいう厨も
「偏差値しか能がない頭でっかち」とかいう厨も


とにかく学歴厨はほか行ってやってくれ。
854名無しさん@実況は実況板で:2006/10/17(火) 14:30:51 ID:lj+2gb3D
>野球じゃかなわないからって話を学力にすりかえるなよ

大学は「学問の府」ですから、大学生を名乗る以上はそれなりの学力がなければダメですね。
大学に限ったことではありませんが、「学校」である以上は学業がメインであり、野球は余暇活動(娯楽)です。
野球がメインであると勘違いしてるとしたら間抜けです。
大学におけるメインを野球にすりかえるのはみっともないですよ。

>これが偏差値狂育の弊害

「悔しかったらせいぜい優勝してみるんだな。偏差値しか能のない頭でっかちのくせに」
これまさに、学業はからっきしダメで、人格面でも成長してない、人間というよりゴミと言うに相応しい筋肉バカが
己を誇示する際の常套句ですね。こういう輩がいることは、まさに野球強豪校における教育?の弊害だと思います。



855名無しさん@実況は実況板で:2006/10/17(火) 15:37:42 ID:irLc46gg
ここは野球総合板だ。
偏差値の話をしたいんなら他にいくらでもあるだろ。
856名無しさん@実況は実況板で:2006/10/17(火) 15:42:40 ID:gu/SnSaB
>>854
分かったからキチガイは消えてくれ。ここは野球の話をするところだ。
お前のほうが明らかにアホ。
857名無しさん@実況は実況板で:2006/10/17(火) 15:48:21 ID:KefcxAhz
851だが  
偏差値のことを言っているわけではない

大学生なんだから 授業や実験や論文もこなしながら野球をやってないのは
同じリーグに認めちゃいかんとは思うぞ

プロ野球じゃないんだから
学問も野球も両方やらないと駄目だろう
野球だけやりたければプロ野球へ行くべし

ところで今年の甲子園組で東大志望者はいないのか?
少し先の話になるが、秋の大会で地区優勝した旭川南は期待できるかね?
858名無しさん@実況は実況板で:2006/10/17(火) 16:41:08 ID:Nq657ziO
東大野球部員も勉強してないぞw
859名無しさん@実況は実況板で:2006/10/17(火) 17:23:21 ID:+TxRMezs
高校時代(人によっては浪人も)野球と勉強だけで来たやつがほとんどだから、みんなやっぱり遊びたいんじゃない?
そういう年頃だしさ。まあでも野球部に入る以上はストイックに練習して欲しいけど。
860名無しさん@実況は実況板で:2006/10/17(火) 21:41:44 ID:BZFXBanK
>>859そのとおり。野球部に入るかどうかの悩みどころは確実にそこ。
最初から入ると決めてるやつは迷いがないが、他のやつはほとんどその理由で入るのやめてると思うよ。
861名無しさん@実況は実況板で:2006/10/18(水) 07:08:59 ID:XHPjJLRo
野球がうまくなる物理学
野球がうまくなる化学
データ野球で試合に勝つ統計学
体格体力が3年間で大幅にアップする栄養学
瞬発力を高める保健体育学
投手と打者の心理学

こんな講義ができる教授を部長にして 猛練習あるのみ
862名無しさん@実況は実況板で:2006/10/18(水) 15:56:54 ID:G+qbuNGu
それなら石井直方さんしかいないな
863名無しさん@実況は実況板で:2006/10/18(水) 19:03:03 ID:K/Y9qtPz
>>854
言いたいことはわかるが、余暇娯楽では運動会野球部はやってられないと思うぞ。
864名無しさん@実況は実況板で:2006/10/18(水) 20:02:44 ID:NsZxiQpu
最後は思い出スタメンになっちゃうのかな。
去年の渡邉のヘッドスライディングを思い出した・・・
865名無しさん@実況は実況板で:2006/10/18(水) 20:41:39 ID:YWH14XGU
去年といえば、前原が無念の見逃し三振で
バットを叩き折ってたよな。
で、次の打席が最終打席と思いきや、
非情の代打起用。
あの監督に思い出・・・は無いと思うが。
866名無しさん@実況は実況板で:2006/10/18(水) 21:23:42 ID:IwZjBhIK
ピッチャーは急速5〜10キロ落としてもいいから、とにかく徹底して低めに投げる練習したほうがいいと思う。
きちんと低めにコントロールされてればそうヒットが続くことはない。ゴロも増えるからリズムや流れも出てくるし。
まあ言うは易し行うは難しだとは思うけどさ。意識の面でも何かしら変えて欲しいよ
867名無しさん@実況は実況板で:2006/10/18(水) 21:49:01 ID:vaLBY3g1
平野監督が復帰しないと東大は勝てないね
868名無しさん@実況は実況板で:2006/10/18(水) 22:08:56 ID:YWH14XGU
球速なんか120k前半でいいんだよな。
児矢野のピッチングが、それを証明した。
869名無しさん@実況は実況板で:2006/10/19(木) 18:04:44 ID:7+FXdnXE
通りすがったので最初の方だけ見てみました
>>34>>38>>39
↑今思うと虚しくないですか?あの時は期待で胸が高鳴ったなーみたいな人、いますよね?
>>51の天然っぷり笑える
870名無しさん@実況は実況板で:2006/10/19(木) 20:01:20 ID:Pzb/vmJC
>>868
同意。
ソフバンの高校出のピッチャーが教育リーグで良いピッチングしたらしい。
いまは高校のときよりマックスで9キロ遅いらしい。(故障じゃなくてだよ、念のため)
そういうことだ。
871名無しさん@実況は実況板で:2006/10/19(木) 22:29:56 ID:N9rb93qW
年間未勝利はいつ以来?
872名無しさん@実況は実況板で:2006/10/19(木) 23:25:00 ID:0Erzb7TI
>>871
おそらく1990年(70連敗の最後の年)以来。
873名無しさん@実況は実況板で:2006/10/20(金) 02:16:45 ID:AVIS98Ab
a
874名無しさん@実況は実況板で:2006/10/20(金) 03:40:19 ID:EDFOacR3
>>870
祖父版って何?ソフトバンクホークス?
875名無しさん@実況は実況板で:2006/10/20(金) 16:06:55 ID:VkP5b77g
>>874
そう
876名無しさん@実況は実況板で:2006/10/20(金) 21:29:26 ID:ipqS3+IW
九州のほうでチームを組めない連合チームが強いらしいぞ
マラソンでも控え選手の連合でチーム作ることあるよね
このあたりがヒントかな
六大学のベンチ入りできない選手から1名ずつ借りるとか
877名無しさん@実況は実況板で:2006/10/21(土) 00:31:12 ID:kDynsb1O
重信、回復してりゃいいんだが。
先発連投だった明治2回戦は、ストレートもほとんど120キロ台のうえ、
制球もままならず、見るからにヘロヘロだったからな。
878名無し:2006/10/21(土) 11:59:58 ID:zluHxLwp
来年の仮想オーダー作ってみました

 三 森本
 遊 浜田昌
 二 高橋
 右 井尻
 一 大坪(小島)
 左 揚場
 捕 山田(木野)
 中 古垣
 投 先発 重信 鈴木
リリーフ 岸 三宅 楠井 ・・・・

ここから 課題を見つけて議論すれば
879名無し@実況:2006/10/21(土) 12:32:23 ID:zluHxLwp
>878
長距離砲(草刈・下嶋タイプ)が欲しい。亀松が入ればファーストか外野で
入れたいところ
880名無しさん@実況は実況板で:2006/10/21(土) 12:51:36 ID:5/tDJJ3s
4番井尻 ktkr.

[3] 升岡 (高松)
[6] 森本 (広島学院)
[8] 荻田 (富山中部)
[9] 井尻 (土浦一)
[7] 山口 (久留米大付)
[2] 山田 (札幌南)
[5] 大坪 (芝)
[4] 橋 (米沢興譲館)
[1] 重信 (鶴丸)
881古い話だが:2006/10/21(土) 12:52:20 ID:3UTK63zu
あの岡村投手は抜群のコントロールがあった、スピードはさほど無い、130kmがせいぜいだったろう
手を放れた瞬間、バッターには絶好球に見える、ここぞと強振するとバッターの手元でストンと落ちわずかにボールになるシンカー、内野ゴロの山だった
それを当時の内野手は良く守った、セカンド伊能(麻布高)、サード金谷、ショート片桐(武蔵高)などがね
だから東大が勝つと言っても一対ゼロ、二対一という試合が多かった、最小得点差を守り抜く野球だった
 彼は非常に練習熱心だった、どこに行くときもグローブ、ミット、ボールを持ち歩いていた
授業や実験の合間、30分くらい時間のあるときはいつもピッチング練習をしていた、工学部棟の脇でよくその姿が見られた
いつもボールを握りその感触を確かめ、フォームをチェックして微妙なコントロールを身につけようとしていたのだろう
受験生が寸暇を惜しんで英単語を覚える、それと同じ様な姿勢で野球に取り組んでいたね
意識的にスピードを殺して低めぎりぎりをつく投球も見せた、バッターは呆然と見送るか空振り、ただこれはよほどコントロールに自信がないとできない
その頭脳的ピッチングは楽しみだった、端から見るとなぜあの球が打てないんだろう?と不思議に見えるのだがバッターはキリキリ舞だった

 今の東大の投手陣を見ていると、なぜあんなにストライクが入らないのだろう?と不思議に思える、あれでは勝てるわけがない
当時と比べてバッティングは今の方が上と思う、しかしピッチャーは・・・素質の問題なのか練習姿勢の問題かよくわからないが
882名無しさん@実況は実況板で:2006/10/21(土) 15:13:00 ID:1KlqOh28
立教にも大敗かぁ・・夢も希望もない
883名無しさん@実況は実況板で:2006/10/21(土) 18:10:20 ID:THxVIhEF
夢も希望もない

884名無しさん@実況は実況板で:2006/10/21(土) 19:03:15 ID:peQRz2nh
明日もまず勝てる見込みはなさそうだが、せめて善戦して欲しい。
16年振りの年間全敗となるだろうが、70連敗の時でさえ、1点差とかの
接戦はたくさんあったしね。
今年は、1、2点差もないのが、悲しすぎる。
しかし、今日は、いろんなOBが来ていたね。
村田や越智、川上、島、土井田、有馬、島田、金津に藤熊だけど、藤熊って
ジャニーズというかモデルというかタレントみたいだったね。
升岡と荻田は、入学してから8勝を経験しているのだし、明日は最後の意地
を見せてもらいたいのだが・・・
885名無しさん@実況は実況板で:2006/10/21(土) 19:46:01 ID:As7S+Wfm
へー、少なくとも年間1勝はしてきたんだ
えらいぞ。

まあ、濤岡世代以後も、だいたい、2人か3人は
マトモな選手が必ずいたからな。
今年は惜しい試合もなかった。

丸山、濱田
杉岡、大田
886名無しさん@実況は実況板で:2006/10/21(土) 20:03:25 ID:1bXvamSL
俺は細川と太田と河原が好きだったなあ
887名無しさん@実況は実況板で:2006/10/21(土) 21:39:04 ID:peQRz2nh
明日は、立教は本田でくるから、山口か井尻のどちらかを黒岩にするかも。
東大の先発は、三宅?重信や楠井、岸よりも安定していそうなのは、もはや
三宅だけかも。
それと、明日は最後なのだろうから、細川、桂、増田の代わりに、4年の森山
、大西、荒木をベンチ入りさせるべきだと思う。
888名無しさん@実況は実況板で:2006/10/21(土) 21:40:05 ID:VN1khfcP
けど進学校出身と甲子園級が戦ったらこの点差は当たり前のような気もするが。
889名無しさん@実況は実況板で:2006/10/21(土) 23:26:49 ID:UgUt72Uw
さて、明日は年間全敗決定の試合を観に行くとするか・・・
890名無しさん@実況は実況板で:2006/10/21(土) 23:47:01 ID:As7S+Wfm
>>888
慶応とは大差ない気もするが
東葛飾、日比谷、熊本、宇部
この程度の高校じゃ、東大には無理か
ま、中心選手の差は歴然だが



891名無しさん@実況は実況板で:2006/10/21(土) 23:48:30 ID:peQRz2nh
楠井は今日登板したけども、短いイニングにも拘らずにストレートが120
そこそこだった。投球もキレや活きのよさが感じられなかったし、昨年春の
途中までとはまさに別人みたいだ。
このままでは、じり貧もいいところ。
重信、三宅とともに来年は花開いてくれないだろうか・・・
892名無しさん@実況は実況板で:2006/10/21(土) 23:51:47 ID:6stoaVzO
灯台のチアにジャイ子がいたのですが。
893名無しさん@実況は実況板で:2006/10/21(土) 23:53:13 ID:kDynsb1O
怪我とかいろいろ事情があるのかも知れんが、
主力連中、特に開幕3番に据えた森山や先発を任せた大西まで、
いきなりベンチ外にまでしてしまうやり方はどうなのか。
打順をいじりまくる(洒落にあらず)のも含め、
監督・助監督のこの揺れっぷりはチームにとって決していい影響を与えぬと思うが。

>>887
今日、投げなかった鈴木のような気もするなあ。
岸は久々に良く見えたよ。
ストレートが走って空振りも取れてたし、MAXも138まで行った。
894名無しさん@実況は実況板で:2006/10/22(日) 00:25:04 ID:VjjHh3Yp
去年も戦力不足と思ったが、今年はそれ以上だな。
本当の意味で谷間世代。来年も変わらん気がする・・・
895名無しさん@実況は実況板で:2006/10/22(日) 00:34:52 ID:ZhO1VvmM
>894
戦力不足というより、チームワーク不足でチグハグなんだよね。
HPの部員のコメントをみても、かつてないような荒れたコメントも複数あったし。
今年は、春前は楠井、重信、岸、三宅ら投手陣の充実と、升岡、荻田ら経験豊かな
打線で、年間3勝はすると期待していたのだが。
896名無しさん@実況は実況板で:2006/10/22(日) 05:40:37 ID:tX828CyE
ピッチャーならストライク入れろ、
ホワボール怖がって甘い球をそろえると火だるまになる
これでどうしてチームワークができるんだ?
他チームなら「おめえそれでもエースか?」とつるし上げに合うぞ
東大だからこのまま済んでいる、というのはよほどの甘ちゃんぞろいだな、まったく
897名無しさん@実況は実況板で:2006/10/22(日) 07:56:01 ID:CNIm3RE8
4日の試合は、東大は誰が選抜されるんだ??
898名無しさん@実況は実況板で:2006/10/22(日) 08:09:43 ID:oEtOyIIs
>>897
重信と升岡だってよ。
899名無しさん@実況は実況板で:2006/10/22(日) 08:23:17 ID:CNIm3RE8
さんくす・・これは注目だな
意外と日頃見ないボールだろうから連続三振とるかもしれんねw
900名無しさん@実況は実況板で:2006/10/22(日) 08:29:42 ID:GzscaP6S
>>894
かつてないような荒れたコメントって?
901名無しさん@実況は実況板で:2006/10/22(日) 12:33:59 ID:/jBZza6I
結構いい試合してる?
902名無しさん@実況は実況板で:2006/10/22(日) 14:15:12 ID:f+n/rlu4
2005年秋の開幕戦で早稲田に勝ってから30連敗か。
この連敗はしばらく続きそうだね。
903名無しさん@実況は実況板で:2006/10/22(日) 14:26:03 ID:GzscaP6S
今年のチームを今日初めて見てきた。

えーと最初に断っておきますが当方東大ファン。

んで感想だが、このチームはひどい、ひどすぎる。
まぁいろいろあるが覚えてることだけでも記しとく。

最終回、森山、代打で出てヒット打ったのはいいけどなにあの態度。
自分だけでやってんの? 思い出作りでやってんの?
ここから点とるんだ、追いつくんだっていうのが全っ然感じられんかった。
「わーい」みたいな。ヘラヘラしてんじゃねぇよ。

キャッチャー山田。
キャッチャーフライは基本追わないんですか、あんたは。
ボール見失ってもがむしゃらに後走れよ。
守備陣を引っ張るようなリーダーシップも全然みえない。
けっこう前でみてたけど、声が聞こえない、姿勢がみえない。
904903 続き:2006/10/22(日) 14:31:38 ID:GzscaP6S
挙句の果てに升岡まで負けて笑ってる始末。
前に「負けたら突っ伏して泣くんだろな」みたいな
書き込みがあったけど、そんな態度は全然なかったよ。

態度とかばっか言ってもしょうがないから内容では
・狙い球絞れてなさすぎ。対策すればもう少し打てたはず
・なんで岸引っ張ったの? ハナからアップアップだったはず。
 1-0で負けててなぜ岸? 経験? 試合捨ててるんですか?
 三宅、重信でつないだらあるいは。
・相変わらずエラー

試合終了直後、荻田、重信、中西助監督が
気丈にふるまってたのがせめてもの救いだった。
(他にもそういう選手がいたら見落としててごめんなさい。)

まずチームの雰囲気変えてがんばって下さい。
期待してます、と言いたいところだがこのままでは期待できません。

905名無しさん@実況は実況板で:2006/10/22(日) 14:39:22 ID:kcf6fXkJ
遠藤はいまなにしてる?
906名無しさん@実況は実況板で:2006/10/22(日) 17:45:37 ID:CnT5O4u1
>>905
04年から北海道日本ハムファイターズ・球団戦略室配属
907名無しさん@実況は実況板で:2006/10/22(日) 17:48:23 ID:VHM1NNkX
内野の守備力は、自分が観てきた間(13年間くらい)で
最低だと思う。
908名無しさん@実況は実況板で:2006/10/22(日) 18:12:57 ID:CNcE9isH
     _、_
   ( ,_ノ` )
 (⌒`::::   ⌒ヽ   今シーズンの東大野球部
  ヽ:::: ~~⌒γ⌒)  楽しんでもらえたかな?
   ヽー―'^ー-'   
    〉  30 │
909名無しさん@実況は実況板で:2006/10/22(日) 18:13:23 ID:ZhO1VvmM
>900
マネージャーのコメントに、こんな人達に付き合っていられるほどお人よし
ではありません、とか、某控え選手のは、自分が試合に出た方がよほどマシだとか
ね。
おいおい、こりゃ、大丈夫かよ?と心配になったが、当たったね・・・
910名無しさん@実況は実況板で:2006/10/22(日) 18:16:54 ID:NvFi0Sfj
今日の感想。まず、今日の先発鈴木君はたいへんよかった。球速120キロ台と80〜90キロ台を使い分ける、東大っぽいピッチング。
序盤から中盤にかけ、立教はタイミングが合ってなかった。失点はしたがエラー絡みであって彼のせいではなかった。
次に岸君は、やはりストライクが入らないのは問題外。思うに、力が入り過ぎなのではないか。
彼はフォームがおかしい。上半身がブレている。誰か注意してやらないと。
ストライクさえ入れば活躍できるはずなんだが。あと相手ピッチャーの本田。あいつはメッタ打ちにしなきゃだめだ。
山神。誰かすでに書いていたが、ただ振るだけでいいと思っているのか。
狙い玉ぐらい絞れ。球をよく見ろ。ボールの下を叩かされている。

とりあえず以上。
911名無しさん@実況は実況板で:2006/10/22(日) 18:19:11 ID:ZhO1VvmM
>904
確かに、岸を引っ張りすぎた。
5回に1死2,3塁を踏ん張ったのは、良いが、ストライクとボールがはっきり
しすぎていたね。岸は、いかんせんコントロールだね。それがよくなれば、球威
があるだけに、一皮剥けるとは思うのだが。
しかし、升岡、荻田がチャンスに悉くだめだったね。
912名無しさん@実況は実況板で:2006/10/22(日) 18:21:51 ID:7PDLgpte
今度、代打でお願いするわ!
913名無しさん@実況は実況板で:2006/10/22(日) 18:33:24 ID:ZhO1VvmM
でも、鈴木優の好投は明るい材料だ。
来週の新人戦の予想をしてみよう。
対法政だけど、先発に小松や藤田を出されたら、キツイけど、今年の1,2年
は来年以降楽しみかも。

まず投手だが、鈴木優で5〜6回行って、そこから桂、濱田圭、西村、加藤、
岸らで継投策を取る。
捕手:木野
1塁:井尻、前代、小島
2塁:高橋、細川
3塁:大坪
遊撃:濱田昌
左翼:揚場か古垣
中堅:黒岩
右翼:増田
あと、内野は細川、西山、外野は、岩間とかの控えもいるし、投手陣が不調
ならば、井尻を回すという手もあるし。
これは、結構いい戦いが期待できるかも。

914名無しさん@実況は実況板で:2006/10/22(日) 18:49:28 ID:2xCOsasL
>>903
>>904

結局最後まで変わりませんでしたか…。


今更春の話をするのもあれですけど、
初戦善戦して負けた後、二回戦でぼろぼろになるっていうパターンが多かった。

なんていうか、
中途半端に1勝するよりは連敗のほうがマシ、
(月曜にもつれこむとめんどくさいから)
というような態度が見て取れたような気がします。

それじゃダメだよなぁ…。
915名無しさん@実況は実況板で:2006/10/22(日) 20:00:05 ID:IHGtLwXG
元気のいい1.2年生に期待します。学年が上になっても変な余裕さは見せないで必死にやってほしい。下手なチームの余裕は単にやる気のない淡白なチームに見えるだけです。
916名無しさん@実況は実況板で:2006/10/22(日) 20:03:38 ID:SW/RU89P
打線がことごとくちぐはぐ。
四球、ラッキー安打、エラーでチャンスをつくるが、
その次が続かない、
一死のときは三振、二死から外野フライ、
順番が逆にならんか。
チャンスで凡退した打者が、次の打席でクリーンヒット、
これも逆になれば。
917名無しさん@実況は実況板で:2006/10/22(日) 20:18:16 ID:vHHTTw4M
これで240勝1400敗か。
250勝と1500敗どちらが先にくるか楽しみだなw。
918名無しさん@実況は実況板で:2006/10/22(日) 21:03:24 ID:2xCOsasL
ていうか

野球を軽んじてるようにすら感じる。


「出口のない海」とか観てほしい。
野球ができることがどれだけありがたいことなのか理解してほしい…。
とか言うとなんだか極端ではあるけれど…。
他の5大学の連中や、先人たちが
どんな思いをして野球をやってる(もしくはやっていた)のか、
ちゃんと理解してほしいもんだ。
919名無しさん@実況は実況板で:2006/10/22(日) 21:05:33 ID:+RtXZBgv
2戦ともとにかくチャンスで1本が出なかった。
昨日見た満塁のチャンスでは、揚場を使ってほしかった。
また、大量点差での盗塁は、アマ野球でもしらけるのでやめてほしい。
リードしている立教のみならず、大量リードを許している東大までもが、何の
根拠で単独スチール?理解に苦しむ。
920名無しさん@実況は実況板で:2006/10/22(日) 21:22:00 ID:2skk16jU
>>907
自分も関心を持ち始めたのは、高橋、北村世代からだから
だいたい同じ観戦歴。

投打守ともに、ここ13,4年で最弱なのは間違いない。
選手の線が細すぎる。覇気も感じられない。

ただ、投手は順調に成長すればもう少しいけてるメンバーのはず。
指導が巧くいってない気がするな。


921名無しさん@実況は実況板で:2006/10/22(日) 21:33:27 ID:+7ro899I
岸も三宅も「ぎったんばっこん」という感じで投げている。
922名無しさん@実況は実況板で:2006/10/22(日) 21:46:26 ID:NLr/F9Jh
>>920
907です。私は東大生ではありませんが、
高橋がエースだった時代はよく観に行っていました。
というわけで、よそ者が何を言ってもムダですが、
来年以降の東大の奮起を期待しているものです。

濤岡(94年主将)が引退時に言ったこと。
「部員は皆野球が好きなんです。この仲間達と野球ができて本当に良かった」
たしか、こんなことを語っていたように記憶しています。
試合中もチーム一丸となってファイトする姿勢がありました。

選手達は、「東大だから」という周囲の雑音なんか一切関係ない野球をしていました。
だから自分は東大の試合を観に行くようになったんだと思います。

最近の選手達は、どこかに「自分達は東大で入ってまで野球をやっているんだ」という意識があるように思う。
「事実だし、当たり前じゃないか」と言われるかもしれません。
でも私が言いたいことは、東大野球部は神宮で野球をするための手段であって、戦いの場に身を置くのならば、
東大云々は関係無いということ。
勉強が忙しいとか設備面でハンデがあるとか、いろいろ制約はあると思います。
ですが、戦う姿を多くの人に観せるのだから、妥協する気持ちは捨ててほしい。
923名無しさん@実況は実況板で:2006/10/22(日) 21:51:11 ID:NLr/F9Jh
>>922の続きです

>>920さんも言うとおりで、指導面に問題があるように見受けられます。
選手の体力や体格は、トレーニングの成果か、良い水準にあると思います。
しかし、技術的なこと、捕る・打つ・投げるは、はっきりいって六大学で戦う
レベルには達していません。
野球の技術的指導に長けた指導者を招聘してほしいです。
924名無しさん@実況は実況板で:2006/10/22(日) 22:22:40 ID:ZhO1VvmM
次期キャプテンは、山田?森本?それとも重信?
楠井と三宅はちと違うかも?
次期監督は、平野氏しかないでしょう。
それと、この掲示板でも意見として多い、チームに活気が足りないという
ところも同感できるので、1年の加藤と森本真をベンチ入りさせることも
いいのでは?
普通とは異なる環境下で頑張っているこの2人をみて、素質の高い重信、楠井
や岸らが刺激されれば、と思うのだが。
925名無しさん@実況は実況板で:2006/10/22(日) 23:05:54 ID:GL7xq8Se
なんか淡白すぎるんだよな
いまのチームでは勝つ気配はおろか、善戦するムードもまるでみられない
200勝目前で連敗にあえいでいた頃でも、勝てる試合、惜しい試合は何度もあった
69連敗中の4年生最後の試合では、立教に6-0とリードされ敗色ムード濃厚の
試合終盤、必死にねばって満塁にし、次打者は平凡なショートゴロ。終ったと思ったが
2塁走者がショートの前でブラインドになり、球が足に当たる寸前で不格好にジャンプ!
ショートがボールを後逸し、外野を転々とする間に3者を迎え入れて3点返した。
観客からは失笑、立教からは守備妨害の抗議があったが、オレは笑うどころか感動した。
プライドをかなぐり捨ててでも、なんとしてでも勝ちたい姿勢が垣間見えたプレーだった。
926名無しさん@実況は実況板で:2006/10/22(日) 23:39:53 ID:ALIACbMn
>>925

 70連敗の最後の2シーズンは善戦が目立ったよね。
 青野と柏木がベストテンの2位3位に入ったり,小林実が初の4番で4安打したり…
927名無しさん@実況は実況板で:2006/10/22(日) 23:41:03 ID:02rAmaTE
>>920
線の細さは、そりゃ他校に比べれば細いのはしょうがないけど、
でも近くでみてたらそれなりにハリのある体をしているし、
体力トレーニングに関してはできることをやっていると思う。
928名無しさん@実況は実況板で:2006/10/22(日) 23:48:37 ID:qdKQuit1
他の大学だって線の東大の選手より線の細いやつはいる。
いまのこのチームで問題なのは精神面。
いまだフォアボールが多い投手陣とここぞというときにはヒットがまったく打てない野手陣。
929922:2006/10/23(月) 00:06:13 ID:2skk16jU
>>922
それにもかかわらず、あの世代は留年がいなかったはず。
サムライ感が溢れてたですよね。別所とか小柄だったけどセンスもファイトも
最高だったなあ。

あと、今の選手はちょっとした所作が野球のカタチになっていないと
いう気がする。
ちょっと前、強豪高から2,3人と書いたのは俺ですけど
それはそういう選手がしっかりしたモノを周りに伝えると思うから。
数年前なら丸山、濱田とか最近なら杉岡、北野とか結果はともかく若いうちから
指導者にキチンと仕込まれてきたな、とういう感じの選手がいた。
930922:2006/10/23(月) 00:12:30 ID:AxEUI+8T
東大戦の楽しみ方。

6,7回までのリードのドキドキ感。
そのまま、勝ったときの「ウオー」という感じ。
負けたときの「いや、実に惜しかったなあ」と言う余韻。

最近、そういうの楽しめないんだよな。
今年のチームは拍手受けたことないんじゃないの?
931名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 00:18:58 ID:K/2+Gmmk
>>924
確かに森本真は今日の試合なんてどんな風に見てたんだろな。
3-0といっても全く勝ち目も気迫もなかった今日の試合を…
932名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 00:19:09 ID:JQkZljSH
>6,7回までのリードのドキドキ感。
>そのまま、勝ったときの「ウオー」という感じ。

そうなんだよなあ〜
4年前、浅岡が多田野・立教から2勝した時とか、最近では2年前、松家が明治を完封した時など
「・・・ま さ か 本 当 に 勝 つ ん じ ゃ」
って感じがたまらない。
933名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 00:57:40 ID:qin43fKw
去年の秋の開幕カードの早稲田戦でしびれて以来、どきどきわくわく感が
なかったな。
934名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 04:25:55 ID:ADVQreK0
縁起悪いから心機一転、ユニホーム替えよーぜ。
昔のLBのが格好いいじゃん。
935名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 06:27:35 ID:83FYkys7
>934
スクールカラーLight Blueの略ですね
胸マークLBの頃ってありましたっけ?
大昔の写真では胸マークTIUに純白のユニフォームだったような記憶が…
936名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 11:26:35 ID:uuRMrYxl
Tokyo Imperial University
937名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 12:54:01 ID:Cr1eMtYL
>>914

>なんていうか、
中途半端に1勝するよりは連敗のほうがマシ、
(月曜にもつれこむとめんどくさいから)
というような態度が見て取れたような気がします。

そんなことは信じたくないが、仮にそうだとしたら
全く応援する価値のないチームと言わざるを得ない。
938名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 13:46:54 ID:uuRMrYxl
そんなことあるわけないでしょうに。
確かに弱くて歯がゆいのは分かるが、それはいくらなんでも言いすぎだ。
939名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 14:20:39 ID:lIwMm/If
今秋で2年間の任期が満了した東大の大沼徹監督が、退任する意向を表明した。
試合には敗れたが、4投手の継投で立大を4安打に抑えるなど、来季につながる好ゲーム。
「こういう試合が、もっと早い時期から出来ていたら」と残念がった。1979〜80年にも
東大監督を務めたが、今回は選手の気質も変化、他大学での仕事も重なり、「まとめることが
出来なかった」。任期中のリーグ戦成績は2勝40敗。「どうやったら勝てるのか、選手が
自覚して頑張ってほしい」とエールを送った。

http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/ama/news/20061023k0000m050031000c.html
940名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 15:47:03 ID:+S68CLj8
セレモニーでの升岡の挨拶。
「神宮での悔しさをいかして人生では勝ち組になってみせます」
なんだかなあ。それにセレモニー後には升岡や大西を胴上げ。やるなら寮に帰ってやってくれ。あんなもん見たくなかった。1勝もさせてあげられなかった応援部員に謝って欲しいくらい。試合後の応援部主将の涙や立教の小野寺主将の号泣と比べて、何か情けない。
941名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 17:11:55 ID:K/2+Gmmk
942名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 17:13:36 ID:83FYkys7
水島先生の「男ドあほう甲子園」にも似たようなシチュエーションがあったな
秋期シーズン終了後、東大野球部恒例の打ち上げストームのシーン
ボロ負けばかりの連敗で終ったにもかかわらず、全く悪びれた様子もなく
飲めや歌えやの乱痴気騒ぎをするメンバーに1年部員の藤村甲子園が激怒
「このアホんだら! 負けて悔しくないんか! そんなんだから勝てんのや!」
この激に選手達は発奮。甲子園の腕も折れよの鬼気迫る投球もあって
見事、奇跡の初優勝を飾るのであった…。
943941:2006/10/23(月) 17:14:04 ID:K/2+Gmmk
誤作動、すまん

>>940
そうだったのか、セレモニー見ずに帰って良かったよ。
そんなキャプテンじゃ勝てないな、どうして升岡がキャプテンでいったんだろな。
荻田だったらどうだったたんだろう。まぁ「たられば」だがな…

944名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 17:48:44 ID:Hmw46ook
これもたらればだけど、
内野コンバートもいらなかったろ。

頼むから、内野はいっぱい守備練習して。
945名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 17:51:22 ID:GZuICzOn
>>940
試合後の間瀬の学注には、同じ運動会の部の4年生として涙が止まらなかった。
ウケを狙う時と真剣な時を区別できない奴はトップに立つべきではない。
946名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 18:38:51 ID:KuVjUByj
後援会でも作って、何とか金をつくり外部から優秀な監督呼ぶのが第一だと思うんだが。
選手への批判多いけど、指導者があれじゃどうしようもないでしょ。
それなら選手だけでも変えていかなきゃ、という意見もあるだろうけど、そこまで求めるのは酷でしょ。
口を出すより、金を出そう。
947名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 20:18:15 ID:MeUoYPMm
今年見ていてわかったがこれが東大の本来の姿だろ。
つい最近までの代は松家がいて杉岡がいて他にも東大にしちゃあ良い選手多かったし、
荻田や升岡が下級生ながら活躍してた。全学年のバランスが最高に良かったと思う。
ただ杉岡だって1、2年の時はたいした成績じゃなかったし、今レギュラーの2年生たちには期待したい。
948名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 20:23:49 ID:R9VSG2W/
>>940

ちょっとひどいね。

>>945氏に同意。
949名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 21:20:02 ID:ZSeO9tIq
自分も昨日の学注に大いに感動しました。あつく応援している人たちがいることを忘れずにプレーしてほしい。
950名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 22:02:22 ID:At3Hg2pm
 >>945 >>949

 何言ったん?
951名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 23:20:19 ID:AxEUI+8T
誰が監督になるんですかね
やっぱり毎日見れる人じゃないとだめだと思う。

あと、今は辞めたけど慶応の林コーチのような投手コーチが必要だと思う。
野手陣はともかくとして、投手に関しては高校時代の実績からなら、
十分な指導すればやれそうな面子なんだけど。
952名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 23:29:10 ID:K/2+Gmmk
公式HP 荻田がメッセージ更新してたよ。
953名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 23:35:04 ID:l4FqxT6B
やっぱり監督は平野氏しかないな
954名無しさん@実況は実況板で:2006/10/24(火) 00:08:02 ID:vqKzmebj
 もう少し荻田がランナー返せてたらな。通算56安打で9打点って少なすぎだろ。
 2年の春や,4年春の最終戦を観てると,彼が1番や6番を打てるチームだったらな。
 でもあの選手層だとやっぱり4番は荻田になっちゃうしね。
 
 主軸を担うと途端に打てなくなるっていうのは彼に限った事じゃないけど。
 やっぱり東大生,根が真面目なのかな,と思う。
  
 平野監督,どうなんだろうな。
 かなり自分の好みに偏った選手起用をする監督さんだからな。
 下級生で起用されていた片山や北村が結果を残せずに
低迷してたシーズンは,4年生との間に溝ができてチームの
雰囲気は悪そうだったからね。
 ま,その先行投資的起用が94年の年間8勝に繋がった訳だけど。
 
955名無しさん@実況は実況板で:2006/10/24(火) 00:08:16 ID:hFgjyKeA
いや、上のほうで問題なのは精神面とか言ってるから応援部の監督でも招聘してはどうか

あと八重山商工の監督とか
956名無しさん@実況は実況板で:2006/10/24(火) 00:22:56 ID:vIuOPvEp
酒田南だっけ。山形の私立に行って甲子園に出した人。
竹内氏だったかな。山形ではむちゃくちゃ評判悪かったみたいだけど。
少年チームは世界的レベルにしたんだよな。
957名無しさん@実況は実況板で:2006/10/24(火) 00:34:54 ID:hGuNzt/Z
新監督だけど、
91年入学の濤岡主将世代で、二塁手としてベストナインを獲得、
今はジャイアンツアカデミーのコーチをやってる石田氏はどうかな。
http://www.giants-academy.jp/staff/index.html

大沼監督もジェネレーションギャップを感じてたみたいだし、
彼くらい若くて理論派で強い時代も知ってる人はいいんじゃない?
ちなみにプロに行った人以外で野球でご飯食べてるOBってほかにもいる?

まあ次の人はもう決まってるだろうけど、
今回でなくてもなるべく早い時期にやってほしいと思ってる。
958名無しさん@実況は実況板で:2006/10/24(火) 00:37:40 ID:hGuNzt/Z
連続レスになっちゃうけど、

石田氏は平野監督と三角監督の下で5年間助監督もやってるし、
マジで適任じゃないかと思うんだけど。
959名無しさん@実況は実況板で:2006/10/24(火) 01:55:04 ID:R5sj1Vg9
>>940
うーん「今」を頑張れないヤツが何を言ってるのか・・と、心底がっかりだな
まあーそれでも枡岡は頑張った方だが・・・
960名無しさん@実況は実況板で:2006/10/24(火) 06:08:26 ID:vqthbFGH
>>950
ここで字面だけ書くと、誤解される心配があるのだが・・・
要点としては、
神宮のスタンドを埋める運動部員・OB、そしてお客さんが自分達の財産である。
幹部は神宮を去るが、来年もまた下級生は神宮に帰ってくる。
東京大学野球部を頼みます。
というようなこと。
「応援部の下級生を宜しく」という言葉は最後まで無かった。

最初に「こんな弱い野球部を」という言葉があったが、
それは批判でも自嘲でも、勿論冗談でもなく、
野球部を最も近くで見続けた者の率直な言葉であり、
負け続けてなお応援席を埋める観客への心からの感謝の言葉であると、はっきりと伺えた。
だからこそ、間瀬が涙で言葉に詰まる度、
「頑張れ」「有難う」「よくやった」という声があちこちからとんだ。


自分の筆が、間瀬の言葉やあの空気の一割も表現できていないことがもどかしい。

それから、応援部にあまり関心のない野球ファンの方々、
板違いとも言える話を長々と済みません。
彼らと共に4年間運動会で大学生活を送った人間の感傷としてお許し下さい。

961名無しさん@実況は実況板で:2006/10/24(火) 21:35:01 ID:vIuOPvEp
石田は守備巧かったなあ。
堅実な上に守備範囲が広かった。
もし監督なら守備のレベルは上がりそうだな。

ただ、職業と収入はどう確保すんの?
今、相当な金を取ってるだろうし。
助教授くらいで迎えるんでないと来れないでしょ。
962名無しさん@実況は実況板で:2006/10/24(火) 21:37:27 ID:vqKzmebj

中西なんじゃないの。
963名無しさん@実況は実況板で:2006/10/24(火) 22:24:28 ID:oon4RVly

オレもそう思う
闘魂注入という意味では期待できそうだな
なんせ上原(巨)の先輩だしな
964名無しさん@実況は実況板で:2006/10/24(火) 22:42:36 ID:3C538g+L
>>956

羽黒ですよ。西武の佐藤も野球で育てて、自分の塾で勉強させて慶応に入れたんだよね(そのころは推薦はない)。
BLOGは相当面白いと思う。野球系の中で一番面白いと思った。ブラジルから留学生を読んだ話なんか夢中になって読んだよ。

甲子園の入場行進を見ながらスタンドで泣いた話はまた別のライターが書いているね。
http://www2.asahi.com/koshien/88/special/tayori/TKY200608070219.html

ちと山形を田舎呼ばわりしすぎなので評判が悪いのかな。
965名無しさん@実況は実況板で:2006/10/24(火) 23:04:19 ID:3C538g+L
>>964 読んだ→呼んだ でした。

で、笑っちゃうのがコメント欄。

「開会式に想うを読ませていただき、涙がぼろぼろでてしまいました。
私は、地元の中学の仲間がそのまま高校球児となった公立高校の野球部が好きで応援しています。
昨今、野球留学も多くなりセミプロ的な野球部に何か違和感があります。
郷土を代表し地元の人々が応援するといった野球部が少しでも多く活躍して、高校野球ファンを楽しませて欲しいと思います。
甲子園だよりをこれまで知らなかったことを後悔していますが、これからは楽しみに読ませていただきます。」

思いっきり野球留学校の話なんですけど・・・(しかも地球の裏側から)
野球留学でも甲子園を目指す熱い気持ち(選手だけではなく)には変わりは無いということですね・・・・。
966名無しさん@実況は実況板で:2006/10/24(火) 23:45:30 ID:vqKzmebj
 >>960

ありがとよ。
 960は運動会で頑張った人みたいだから,少々感情移入してもいいなんじゃないの。
 とゆーか,大いに感情移入するのがよろしい。
 
 今年の4年生は勝ち点を知らずに卒業するのか。
 その点については野球部は少し責任を感じて欲しい。
 優勝争いしろなんて言わないから,一定の存在感はリーグ戦で見せてくれ。

 >>961
  たしかにうまかった。
  濤岡の代は,センターラインが安定してたよね。
  ショートが森原じゃなかったらもっと勝ってたと思う。 
967名無しさん@実況は実況板で:2006/10/25(水) 00:05:53 ID:4ED3SAN1
>>966
でも森原って、長打力あったよね。
ライナーでフェンス直撃とか。
今の東大の選手であの打球は想定できない。
968名無しさん@実況は実況板で:2006/10/25(水) 01:52:08 ID:uhmkzVM+
 >>967
 あんなのが8番だからな。でも彼は練習態度が今イチで干されたり,色々あったらしい。
 スタメンで出ないと広島から観戦にやって来る父上がバックネット裏で激怒(笑)。 
 他にも途中から出場した沢田がホームラン打っちゃうとか,選手層が厚かったなあ。
 
 近年では,木曽の打球が東大生離れしていたね。たまーにしか打たなかったけど。
969名無しさん@実況は実況板で:2006/10/25(水) 09:24:15 ID:gm0Q3mnk
橘谷(西)大山(東学附)下島(国立)立迫(浦和)大越(新潟)の誰かに 
監督をやってもらいたい
970名無しさん@実況は実況板で:2006/10/25(水) 12:03:30 ID:F5t7SSZK
森原よりも安部の方が、遊撃守備は堅実だったなぁ。
971名無しさん@実況は実況板で:2006/10/25(水) 21:47:40 ID:ekTZxd7S
>>968
1994年は、森原は7番で、石田が8番じゃなかたっけ?
記憶違いだったら失礼。
972名無しさん@実況は実況板で:2006/10/25(水) 22:05:21 ID:uhmkzVM+
>>971
 石田8番は94年の秋ね。
(8)濤岡 .259 本1
(9)小原 .255
(3)間宮 .196 本1
(5)片山 .314
(2) 北村 .326 本1
(7)別所 .298
(6)森原 .186
(4) 石田 .152
(1) 高橋 3勝5敗 3.43
 とゆーのが秋の打順。4〜6番が圧巻やね。
 
 94年春は,石田と北村が打撃不振だったんだけど,森原は8番固定起用だったよ。
 石田は6,7番が多かった(稀に5番)。
 森原は94年春は.222ながらもチームトップの8打点。
 >>967の「フェンス直撃」は秋の慶應2回戦の逆転点タイムリー2ベースの事かな。
 >>970のいう通り,守備は安部がうまかったね。捕球・スローイング共に正確だった。
  安部と石田が二遊間を組んだ93年秋,東大はチーム防御率2.59を記録している。      
 
     
973名無しさん@実況は実況板で:2006/10/25(水) 22:35:51 ID:4ED3SAN1
>>972
967ですが、たぶんそうだと思います
確かに安部選手も守備は静岡高出身らしく堅かったですね

それにしても6人が2割5分超えてれば、毎試合、かなりの試合になりますよね。
974名無しさん@実況は実況板で:2006/10/25(水) 22:38:31 ID:rJLEEPpA
>>940
升岡の挨拶にはがっかりだった。
人生の勝ち組に…と言った時は、思わず他のメンバーの顔を見てしまったよ。
荻田は憮然としていた。

升岡は1年ごとにピッチャー、キャッチャー、サード、ファーストとやってきて、
やるだけやった、もう満足!と思っているんじゃないのかな。


975名無しさん@実況は実況板で:2006/10/25(水) 23:12:29 ID:uhmkzVM+
>>973
 ちなみに94年春。

(8)濤岡 .192
(9)小原 .154 本1
(3)間宮 .250 本1
(5)片山 .231
(2)北村 .214 本1
(4)石田 .186 本1
(7)(対右投手)別所 .200(15-3)
(対左投手)沢田 .233(30-7) 本1 
(6)森原 .222
(1)高橋 1勝6敗 2.86

 濤岡世代マンセー!!な書き込みがよくあるけど,そんなにばかすか打ってた訳じゃない。
 ただ,盗塁を絡めたり,ランナー3塁で片山や北村がきちんと外野フライ打ったり,
点の取り方にバリエーションがあった気がする。
 で,このシーズンはチ−ム防防御率3.58。
 攻撃野球といいながら,そこそこ勝ってるシーズンはちゃんと守れてるんだよな。
 
  

976名無しさん@実況は実況板で:2006/10/25(水) 23:40:43 ID:dUqWUVhJ
濤岡の代は、後にプロ入りする織田(早大)・川村(立大)と対戦して
東大はそれなりに打ってたし、それどころか実際に勝っちゃったりしてた。
今の六大学よりも投手のレベルは高かったと思う。

それだけに、今年の東大は情けない。
977名無しさん@実況は実況板で:2006/10/25(水) 23:56:59 ID:dUqWUVhJ
東大野球部は相手投手を打って攻略することを最重視しているようだけど、
そのせいか守備はある程度目をつぶって選手器用する傾向があるように思う。

終盤まで試合をつくれる投手がいれば、守備重視でいってほしいんだけど、
なかなかそうもいかないのか。

終盤まで試合をつくれる投手
高橋崇、遠藤、ラストシーズンの児矢野
978968:2006/10/26(木) 00:28:23 ID:m5Ag8AiR
 >>977

 攻撃野球もいいんだが,直近10勝のうち9勝が1点差勝ち。
 うち8試合が3得点以内(1−0が3試合)。
 勝ってる試合は守り勝ちが圧倒的に多いという現実を直視してチームを作って欲しい。

 「守れる捕手」だった中西がどうチームを作っていくのか。
 投手陣の素材自体は良いので期待したい。
979名無しさん@実況は実況板で:2006/10/26(木) 01:39:41 ID:O6elSEjA
高校時代の実績がすごい選手が六大学で全く成績残せないこともあれば、
東大から首位打者でることもあるのって不思議ね。
明治卒業した原島の成績見てたらそう思った。
980名無しさん@実況は実況板で:2006/10/26(木) 10:58:24 ID:fFjrBdYN
次スレ
東京六大学リーグのハルウララこと東京大学
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1160395504/l50
981名無しさん@実況は実況板で:2006/10/26(木) 22:01:11 ID:ypAx+JjP
>>972こんなにすごい時代があったんだ。
こんだけ打ってたら応援するほうもたのしいわな
982名無しさん@実況は実況板で:2006/10/26(木) 22:24:35 ID:pzzZ92Zv
終盤まで試合をつくれる投手
高橋崇、遠藤、ラストシーズンの児矢野、松家、入学早々の楠井、今シーズン序盤の重信
983名無しさん@実況は実況板で:2006/10/26(木) 22:46:57 ID:AjWgFENr
>>982
調子のいい時の尾崎
下級生の時の氏家

も追加したい
984名無しさん@実況は実況板で:2006/10/26(木) 22:59:43 ID:K+cWEZ1D
>>975
打率はそれほどではないが5人で5本塁打を打ってるのは凄い。
あのころは外野で見てることが多かったがけっこう左中間、右中間も
飛んできた希ガス
今じゃ、1シーズンに2塁打を1本見るのも危ない

高橋が7回くらいまでで一杯一杯になることが多かったのと
もう少し平野監督がバントやスクイズを使えば勝てた試合多かったと思う
まあ、それがあの采配の持ち味だったから納得はいくけど

985名無しさん@実況は実況板で
大坪頑張れ!
紀平に負けるな!アンパンマンの方ね。