徳島県の高校野球3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
徳島県の高校野球2
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1060950067/
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 18:43 ID:8IlH6mBT
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 18:47 ID:nkzaeHVG























あなる斉藤
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 00:19 ID:Z7r/FfO1
夏も期待できんな
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:48 ID:orCz27c0
今年の徳島は恐ろしくレベルが低い。香川よりも低いかもしれない。
昨年はハイレベルであった反動かもしれないが。
毎年、全国で戦える強いチームが徳島にもあってほしいね。
それにしても、済美、明徳は強いね。四国はこの2校の独壇場になりそうな予感があるね。
公立中心の徳島は、済美、明徳、尽誠、香川西あたりが大きな壁になって、苦しい時代が再来したよ。
野球留学が許せないなんて言ってたら、完全に全国レベルから後退してしまうよ。

済美の戦い振りを見たら、徳島の高校野球の将来がマジで不安になってきたよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 02:05 ID:q5NLtod9
>>5
鳴門工はすでに野球留学多いだろ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 02:11 ID:orCz27c0
新三年生には一人しか県外はいない。
毎年、コンスタントに入学させて、常勝チームを作ってもらいたい。
鳴門工も来年は期待出来ると思う。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 02:17 ID:NIGLZFBg
★★★★★★★★★【決定 2004選抜最弱高】★★★★★★★★★

@工(徳島)
余話杉
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 02:23 ID:li7mWMAf
高校野球の趣旨からは少しずれるがそろそろ高校卒業生の進路がはっきりする頃だな。
昨年の徳島県の有力選手の進路情報キボンヌ
*例
徳島商業 平岡 巨人入団
小松島西 米沢 大リーグ
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 03:01 ID:y8vIc7AW
>>5
少なくとも済美は今のところは野球留学校じゃないですよ
2年生のバッテリーは岡山と大阪だがそれ以外のレギュラーは全員愛媛県出身だよ
愛媛県はシニア・ボーイズ・ヤング各チームが存在し小学生の時点で硬式野球をやり中学では全国レベルの野球に触れる環境が整ってます
徳島と違い愛媛は新田・帝京大五等の私立の脅威に古くから晒されてるから田舎でも小学校段階で硬式野球を受け入れる事ができたんだと思います
そういった環境で育った愛媛の子供たちが今年の済美のメンバーに多く入っています
済美のメンバーは地元で育てた選手に県外の野球留学生が若干名加わるという理想的なチーム構成だと思うよ
ただ済美のキャッチャーは大阪ボーイズの超名門ジュニアホークス出身だけに今後明徳同様大阪勢に占拠される可能性も否定はできません

11名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 04:42 ID:M3a7o9UX
四国の野球事情を会社組織に例えるなら。

高知県高校野球株式会社、香川県高校野球株式会社
やり手の管理職が、結託する人材派遣業者から紹介された派遣社員を利用し、会社の利権を完全に牛耳っている。
しかし、保守的な老舗正社員達は、過去の栄光に固執し改革は悪と信じ込み、置かれている現実に目を背け、派遣社員を馬鹿にする。
社員達は花も実ももぎ取られているが、正社員と言うプライドだけで生きている。

愛媛県高校野球株式会社
会社組織としての体制は整っているが、部署間の縄張り意識が異常に強く連携は悪い、自身の属する部署の利益だけを優先して、会社の業績に結びつかない場合が見られる。
しかし、新たなプロジェクトが立ち上がった場合には、物珍しさから縄張り意識が崩れ、高い営業成績を挙げる事があるが、長続きはしない。

徳島県高校野球株式会社
脆弱な会社組織を、管理職の豊富なアイデアでカバーしている。
管理職の発案で組織としての体制も整いつつありあるが、中間管理職以下の社員にはその目的をが充分に理解出来ていない一面があり、深部への浸透は出来ていない。
そんな状況に業を煮やした一部管理職は、重役を説得して社外公募を募り、組織の活性化を促進した。
この改革が、上手く軌道に乗り、組織全体の活性化に繋がるのか注目される。


12名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 07:23 ID:lgnwkFzg
>>11
言いたい事はわかるけど、例え方がちょっと回りくどい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 14:10 ID:0f08Pf9E
新設の海部高校は実績のある中崎氏が初代監督に就任するわけだが遊学館や済美みたいに創部早々の甲子園出場は可能だろうか
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 15:03 ID:1Mie81ap
今年の@工の新1年ってどんなのがいるんだ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 16:46 ID:v9EGfNVa
半田中の北原は兄を追って穴吹高校に入ったらしい
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 22:48 ID:l5NUDJhY
今日の春季大会決勝どっちが優勝したの?
17春季大会優勝は:04/04/03 22:55 ID:RCh3Q1hg
鳴門第一でつ
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 22:55 ID:pJrTshnh
@第一高校が勝ちました
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 22:56 ID:2S41tdZh
>>14 県内外は半々みたい
全部で30人余りかな
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:45 ID:bVmZVBO+
>>19
県内組の主なチームとかの内訳わかりますか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 00:00 ID:xTRuvV/m
>>19
軟式出身がほとんどみたいです
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 12:11 ID:DZPL0qgO
徳島ホークスから@工へは一人だけ。
他の硬式チームはH.Pないから選手の進路は不明。
進路情報希望。

http://www.tokushima-hawks.com/
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 12:23 ID:ZMDUvwG2
>>22
城東が多いね総選無くなったら市内普通科高校を監督や通学条件で選べるもんね。
数年以内に城東や徳島北が甲子園に出て徳島県高校野球界の勢力図は大きく変わるかもね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 12:37 ID:vuzB/m+Q
済美と明徳の試合みてたら、なんで明徳が鳴門工なんぞと当落選を
争ったんだと小一時間・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 12:44 ID:nR14PJaI
【やまびこ】十川雄二応援スレ【池高】
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1080197054/l50
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:52 ID:DZPL0qgO
>>23
数年前にもホークスから、新見、福井、藤川の主力が揃って城東に進んだことがあった。
優勝候補の筆頭に挙げられていながら、甲子園には届かなかった。

天○監督も頑張っているが、甲子園にいくためには何か不足しているものがありそうだ。
前生光学園監督の市○さんにも同様の印象を感じた。

両監督の印象は、監督と言うよりも典型的なコーチタイプで、毎年良いチームを作っていながら、試合では作戦に柔軟性がなく選手の能力を充分に引き出しているとは言えない。
鳴○工高橋監督も、よく似たタイプの采配をしていたけど、ここ数年変化が見られ、チームの成績も飛躍的に向上した。

城東は選手を集めやすい条件は揃っているが、それだけで県の勢力図が変わるとは思えない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:55 ID:DZPL0qgO
>>24
鳴門工は秋季四国大会の準優勝チームだから選ばれたわけだ。
何が言いたいの・・・。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:04 ID:+6fCmQZN
>>27
選ばれなきゃよかったね
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:08 ID:E5Zzm/fW
>>26
確かその年は松南ボーイズから宮本も来てて、かなり強いチームだったね。
最後の夏は、県大会ベスト4かな?
私個人的には、徳商で監督してた崎氏もそんなに采配や育成の力量がある監督とは思わなかったが、やっぱり素材のいい選手が集まる環境は大きいよ。
今の子供たちは、普通科志向が強いから当然徳島市内の子供で高校野球を目指す子供は、城東や徳島北のある程度実績のある高校を選ぶでしょうね。
徳島市内には、名門の徳島ホークスと徳島中央シニアそして新設の徳島ブルースカイと徳島北シニアがありますから、もし各チーム1学年3人づつが城東に進学したらそれだで、12人いるわけですから、戦力的には大きいでしょうね。

それと徳島北はここ数年成績が上がって来てるのは知ってましたが、どんな人が監督やってるんでしょうね?
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:13 ID:bPzQuwIe
>>29
お前の頭の中には硬式野球出身者しか存在しないのか?
3129:04/04/04 15:28 ID:Az+KsgWR
>>30
いや・・・・・・・そういうわけではないのですが・・・・・・・・
ただ徳島市内に、それだけのチームがあるわけですから城東高校周辺の中学野球部のレベルは必然的に下がってしまうのではないでしょうか?
徳島、城東、富田、城西、八万、津田各中学校野球部のレベルはどうなんでしょうか?
近くに有名硬式チームがあるのにわざわざ中学野球部に入る選手はいるんでしょうか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:30 ID:CXDb22GK
>>23
>>26
城東高校ではなく、城東中学の在校生が多いんですけど。
私、現在40歳のホークスメンバーの父です。城東中OBでもあります。
同級生の子息も数人おります。
私の時代は、池田、鳴門商業、徳島商業が県内三強でした。
城東中の同期は、鳴門商業のエースとして選抜甲子園出場。もう一人の同期も、徳島商業の三塁手として翌年の選抜に出ております。
城東中学校は、野球のしやすい環境でした。
私は、市立でしたので県内でも最弱のうちの一校でした。
当時の私立には、野球部はまだありませんでした(生光、文理、香蘭)
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:56 ID:CdMWT1Tr
>>31
近年、市内中心部の中学は弱いんじゃないでしょうか。
小さい時に厳しい野球より、楽しいサッカーやる子供が多いですね。
良い選手がいたとしても、中学は硬式へ行くみたいですし。
逆に郡部は硬式チームも無いし、サッカーの比率も少ないです。
高校は地域も硬式軟式も関係ないと思いますよ。
郡部でやってた選手は軟式が多く、市内出身は硬式が多いだけですよね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:10 ID:u3J9tujQ
>>32
城東中のホークス部員て多いよね
でも上手いのが少ないのは何故?
出身の小学校に関係あるのかな?
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:24 ID:Wv7mNCHN
>>33
今ちょうど中学軟式野球の大会やってるみたいだけど徳島市内の中学って優勝しないよな。
やっぱり郡部の中学は少年野球の主力選手がそのまま入学し市内の中学は少年野球の主力が硬式にごっそり抜けた状態で入ってくる。
今の中学軟式ってどこが強いんだろう?
国府中学の福○監督みたいな有名で実績のある指導者がいる中学はあるんだろうか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:31 ID:DZPL0qgO
勿論、選手の資質は大きな要素には違いないけど、一部の天才を除いて高校生の能力には大差がないですよ。
その上、野球は9人でするチーム競技であり、指揮官(監督)の能力が占めるウェートも大きいですね。

尾藤スマイル、上甲スマイルという表現に象徴されるように、練習では鬼、試合では神が理想的な監督の姿と思います。
練習で鬼、試合でも鬼である人のことを、私はコーチタイプの監督と呼んでいます。

天○監督、市○さんをコーチタイプと感じるのは、試合中に選手を型にはめ、萎縮させてしまう事ですね。(バランスは難しいですが・・・・)
ある程度の統一したチーム方針は必要ですが、それに選手の持ち味と言うプラスαが加わり、甲子園が見えてくるものと思います。

練習での型は重要で妥協を許さない姿勢は重要ですが、試合での采配は型どおりには行きません。試合中は選手を許す大きさと言うか、如何に選手をリラックスさせるかも重要です。
中○監督は、有能な監督と思いますよ。試合中に選手を型にはめる事はしておらず、ゲーム展開を読む能力も優れていたと思います。また、中崎スマイルも選手に力を与えていたと思います。

徳島北は、鎌田監督さんですね。徳島市立→筑波大の経歴で野球部に所属していたと思います。
優れた監督さんと思いますよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:47 ID:1i7DKuk5
>>36
こちらNHKです
解説と評論お願いできませんか?



ヒャヒャヒャ
コーチタイプの監督   ナンジャソレハ????????・・・・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:30 ID:bPzQuwIe
>>37
春厨は消えろ
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 20:03 ID:OdDL3qGi
前スレで高校野球をやるには、中学で硬式と軟式どっちをやる方がいいのかという話題がよく出てたが、今日の甲子園決勝を見たら答えははっきり出たでしょう。
済美高校はベンチ入りメンバーのほとんどが、地元愛媛県出身でレギュラーのほとんどは愛媛のシニア・ボーイズ・ヤングの各リーグに所属していた選手だ。
中学生の時から、全国舞台を経験してる地元球児を集めれば甲子園で勝ち抜くことも可能だということだ。
今回優勝投手になった、済美の投手はヤングリーグの佐用スターズ出身つまり徳島県のヤングリーグに所属してた選手は中学時で対戦してた事があるかもしれない。
郡部の子供ばかりで、野球してる徳島の軟式野球とは、環境に天と地ほどの開きがある。
蛇王球場、阿波球場等の球場や河川敷の野球場等徳島県にはクラブチームを作れる環境はあるのだから、徳島も愛媛にならいもっと中学硬式野球を育成するべきだね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 21:29 ID:qfQc/ts/
本日(6月20日)付の日刊スポーツに、イチローのコメントが掲載されている。

「軟式の方がシンに当てないと強い打球が飛ばないから、本当は難しい。高校(愛工大名電)に入って硬球で打った時、すごく簡単に感じましたからね。そういう意味でも、日本の軟式野球はいいものだと思います」

 イチローは愛知・豊山中時代まで軟式野球をやっていた。毎年8月、横浜スタジアムで行われる全日本少年軟式野球大会では3番エースで出場。ベスト4に進んでいる。

 東林中を卒業し、今年4月から神奈川の強豪私学に進んだ選手も、以前こんなことを言っていた。
「軟式で打てていれば、硬式ではもっと打てる。硬式は打てるから楽しいですよ」

 佐相先生もいう。
「軟式はボールが潰れるから、硬式よりもよっぽど打つのが難しい。だから、軟式で打てる技術を身につければ、硬式でも絶対に通用する」
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 21:37 ID:YfribyvK
>>40
もうその文章コピーしなくていいよ。
チーム数で考えれば硬式チームより中学の軟式野球チームのほうが遥かに多いわけだが、甲子園に出場する球児の半数くらいが硬式チーム出身だ。
そしてプロ野球入りする選手にも中学時代硬式をやってた選手が多い。
40もそんな下らない文章コピーして晒す暇があるなら具体的な反論してくれよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 21:38 ID:OJQ9YGsN
イチローの感覚が誰にでも通用するとは思わない。
でも間違ってないよ。
なぜか硬式信者が多いみたいだけど、要はどれだけ努力してるかでしょ?
クラブチーム並みに練習すれば軟式でも十分。
悲しいかな今の徳島にその環境はないけどね
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 21:39 ID:qfQc/ts/
ピッチャーは硬式の方がいいから。俺がいいたいのはバッター。
4439:04/04/04 21:47 ID:YfribyvK
>>42 43
君ら硬式のボールを打った事があるかい?
軟式と硬式では、まったく感覚も打ち方も違ってくるぞ。
硬式で芯を外して手がしびれるあの恐怖は軟式にはない。
40の文章が正しければなぜ中学軟式チーム数が多い徳島のバッターはなかなかプロ入りまでいけないんだ?
軟式チーム数が多い四国から今回選抜甲子園に出た済美、明徳はベンチ入りメンバーの内ほとんどが硬式出身で鳴門工業でも6人程度は硬式出身だこの事実を俺が納得できるように説明してくれ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 21:49 ID:qfQc/ts/
具体的に言うと、素質が無いから。
4639:04/04/04 21:53 ID:YfribyvK
>>45全然具体的じゃねえぞ。
前スレから読んでると、硬式信者は硬式をやればこういう優位性があると書いてる人が多いが、軟式信者にはそういう内容のレスがない。
自分の子供を野球経験もない素人の中学教師に預けるメリットを納得のいくように説明してくれ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 21:59 ID:qfQc/ts/
俺の中学校は大学まで経験者だったけどなぁ監督。
軟式の優位性は>>40のコピペ参照ね。

修徳中とか明徳中のような私立の厳しい軟式チームが徳島にあれば
4842:04/04/04 22:03 ID:OJQ9YGsN
>>46
軟式信者じゃないですよ。
自分は両方やりましたけど、結局本人の素質と努力と練習環境であって、
ボールはどっちがいいとかはあまり関係ないと思います。
ただ中学へ上がる時に、そこそこのヤツは硬式をやる場合が多いだけです。
でも過程とか地域の事情で硬式ができない子もいますよね。
最終的に高校2年になったら同じと思います。
要はボールじゃなく人ですよ。
4939:04/04/04 22:12 ID:YfribyvK
>>47
結局軟式をやるメリットは、説明できないし何もないと解釈していいんだね。

>>48
じゃあもしまったく実力が同じ選手がそれぞれ硬式チームと軟式野球に別々の進路を歩んだとします。
かたや硬式野球の全国舞台でトップクラスの選手たちと対戦し、かたや徳島の郡部で、徳島ローカルの選手と軟式野球をやったとします。
その場合高校2年になった時にどういった結果が出てると思いますか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 22:15 ID:qfQc/ts/
広陵上本とか土日は軟式クラブチーム(松永ヤンキース)で普段は卓球部でピンポン球打ってたらしい。

あの天才的打撃、動体視力は卓球にあり。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 22:17 ID:qfQc/ts/
軟式はボールが潰れるから、硬式よりもよっぽど打つのが難しい。だから、軟式で打てる技術を身につければ、硬式でも絶対に通用する

この部分を読みましたか
軟式あがりで打てない奴は軟式でも打てなかった奴。
5239:04/04/04 22:34 ID:YfribyvK
>>50
広島の(松永ヤンキース)中学軟式野球リーグのチームだね。
何で同じ軟式なのに、中学校のチームでなくクラブチームに入れると思う?
答えは簡単だ、それだけ中学教師に信用がないんだよ。
今現在、徳島県の教職員採用試験がどれだけ狭き門か知ってるか?
1教科につきひどい時なら一人しか採用枠がないんだぞ。
そんな状況で、大学まで野球やってた経験者が教師になれるか?
中学野球は衰退していくしか道がないんだよ。
もし、なくならなくてもこれからの時代監督コーチは、少年野球みたいに一般人のボランティアに頼らなくてはいけないようになるだろうな。

>>51
いくら徳島県の中学軟式がレベルが低くても4〜5チームに一人くらいは打率6割くらい打つスーパースターはいるはずだ。
しかしそういう選手のほとんどがプロ入りも出来ず甲子園にも出れず大学や社会人野球にも進めず野球人生を終えるのはなぜだろう?
それは都道府県単位のレベルの差だよ。
徳島県でベスト4に残るような強豪校のレギュラーよりも、大阪や神奈川の激戦区でベスト16に入る高校のレギュラーのほうが進学でも就職でも優遇されてる。
その原因になるレベルの差はやはり中学時代の環境というのは大きいと思うぞ。
プロ野球選手の出身都道府県調べてみろ硬式野球が多い大阪出身の選手がずば抜けてる。
5342:04/04/04 22:37 ID:K/Wob6zC
>>49
はっきり言ってあまり差はないと思います。
ただ所属しているチームのレベルにもよるとは思いますが。
>49さんが経験者かどうかはしりませんが、一つ二つ例を挙げます。
中学1年生が同じスピードの硬式ボールと軟式ボールを打ちました。
どっちが飛ぶと思いますか?
芯を外した時の衝撃は間違い無く硬式が激しいです。
でも芯に当たれば間違い無く硬式ボールが飛びます。
中学軟式の試合でスタンドへは入りにくいんですけど、
硬式なら中学1年生が放り込みますよ!
もう一つは変化球です。
硬式ボールの場合、中学レベルと高校とでは曲がりがぜんぜん違います。
でも高校生の硬式での変化球より中学生の軟式の方が曲がります。
中学の軟式出身者は高校での変化球に戸惑わないのも事実です。

軟式と硬式のどちらがいいとは言いません。
どちらも一長一短だと思いますよ。
中学レベルの打撃の場合、難しいのは軟式のような気がします。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 22:43 ID:qfQc/ts/
硬式ボールを使うことが良いのではなく硬式チームの指導者が良いってことですよね。

5542:04/04/04 22:51 ID:K/Wob6zC
>>54
そうですね
後は環境ですね
5639:04/04/04 22:59 ID:YfribyvK
>>54
おお!やっと俺が言いたい事の半分くらい理解してくれたな
5739:04/04/04 23:09 ID:YfribyvK
>>53
俺は小学校卒業時に硬式か軟式どちらを選択するかで大きな差が出ると思ってる。
俺が思うに一流選手になる過程の一つで大事な事の一つは環境だと思う。
例えば大人になって会社に入社し出来る上司に教えてもらうのと出来ない上司に教えてもらうのでは、仕事を覚える早さが違う。
野球も同じで下手な選手を見るよりは、上手い選手を見るほうが自分も勉強になる。
徳島県で軟式野球を3年間して何人プロ入りする選手と試合できますか?
硬式野球を3年間すれば最低限何人か将来プロ入りする選手と対戦したりプレーを見る事が出来ます。
甲子園に出るような選手は早ければ小学生の段階から試合などで対戦しあっています。
西武の松坂が小中高と日本代表として世界で戦ってきたのは有名な話ですよね?
昨年徳商の捕手だった兵庫県の選手も智弁和歌山のレギュラーと中学時代同じチームでした。
甲子園にはそういったサイドストーリーは多々あります。
徳島の郡部で閉鎖的に軟式野球をしてる生徒にはそういった体験が出来ないんですよ。
野球をする上でその経験値の差は大きいものだと俺は思う。
5842:04/04/04 23:13 ID:K/Wob6zC
>>56
前に書いてましたけど徳島の場合、硬式出身者より軟式出身者の方が
プロへ多く行ってませんか?
甲子園にしても軟式出身者の活躍はスゴイですよ。
硬式出身者が目立つのは、小学校の時に上手かったから硬式に行った
だけと思うんですが?
それと進学とか就職の事ですが、人口的な違いじゃないでしょうか?
高校の場合、徳島のベスト4より大阪のベスト16のレベルが高いのは
当たり前と思います。
高校の数も競技人口も4倍以上いるんじゃないですか?
こんな田舎の割にはドラフトを見てもがんばってると思うんですがねぇ
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:18 ID:NYFiiXZd
6月20日付の日刊スポーツに、イチローのコメントが掲
載されている。

「軟式の方がシンに当てないと強い打球が飛ばないから、本当は
難しい。高校(愛工大名電)に入って硬球で打った時、すごく簡
単に感じましたからね。そういう意味でも、日本の軟式野球はい
いものだと思います」
イチローは愛知・豊山中時代まで軟式野球をやっていた。毎年
8月、横浜スタジアムで行われる全日本少年軟式野球大会では3
番エースで出場。ベスト4に進んでいる。
東林中を卒業し、今年4月から神奈川の強豪私学に進んだ選手も
、以前こんなことを言っていた。
「軟式で打てていれば、硬式ではもっと打てる。硬式は打てるか
ら楽しいですよ」
佐相先生もいう。「軟式はボールが潰れるから、硬式よりもよっ
ぽど打つのが難しい。だから、軟式で打てる技術を身につければ
、硬式でも絶対に通用する」

秋田の野球レベルを上げるには小さい頃から硬式に慣れさせる事
が重要という意見もありますけど、一概には言えないみたいです
ね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:20 ID:qfQc/ts/
硬式って練習試合という概念は存在するんですか?亀レスですいません‥
6142:04/04/04 23:23 ID:K/Wob6zC
>>57
確かに環境は大切ですね!
でも何を見るかという事よりも、自分が何をするかというのが
もっと大切ではないでしょうか?
徳商のキャッチャーの鶴羽君も中学時代、全国レベルでも一流でした。
その鶴羽君よりも、今は平岡君や末澤君の方が評価が高いのも事実ですよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:28 ID:qfQc/ts/
軟式の場合、高校入って野球しない奴が多い。硬式チームだとほとんど高校でもするんじゃないですか?
報徳学園に狙われてたという一昨年の山川中の左ピッチャーも今は野球してないみたいですし。
6339:04/04/04 23:30 ID:YfribyvK
>>58
徳島県の場合硬式野球チームのほとんどは、ここ10年くらいの間に出来たチームばかりだ。
当然それ以前は軟式出身者ばかりだから当然甲子園出場校の選手もドラフトで指名される選手も軟式出身者ばかりだった。
しかし、ここ10年徳島県から甲子園に出た高校にはほとんど硬式出身者が入ってる。
プロ入り選手にしても、昨年徳島県から3人プロ入りしたが、そのうち2名は小松島の松南ボーイズ出身だ。
松南ボーイズだけではなく徳島ホークス、藍住シニアもプロ野球選手を出した事がある。
それに小学校で上手かったから硬式に行っただけと言うが、上手い選手が硬式で全国舞台を踏むからさらにレベルアップできるんだと俺は思う。
実際小学時代上手かった選手が軟式に進みその選手より劣っていた選手が硬式に進み高校で逆転した例は多々ある。
それと42の言うとおり人口的な違いももちろんあるが、ボーイズリーグとヤングリーグ発祥の地関西になる大阪の野球環境は徳島とは比べ物にならないと思う。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:37 ID:RqPlWemJ
巨人の20勝投手斉藤や、広島の大野が軟式からプロへ入って大成した例かな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:37 ID:bPzQuwIe
>>60
11号バイパスや高速でホークスや松南のバスとかたまに見るし他県や関西チームのバスもたまに見る。
今は陸続きで関西に行ける時代なんだからある程度の練習試合はこなしてるんじゃないか。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:40 ID:qfQc/ts/
>>64
斉藤は高校で硬式やってたんじゃないですか?
巨人の河本はずっと軟式
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:41 ID:qfQc/ts/
貞光工業に野球部を作ればそこそこ強いと思いますよ。
6842:04/04/05 00:16 ID:kVIaZpFh
結局は小学校時代の素質でしょうかね?
>>63のような事もあるし、またその逆もある。
軟式でも全国大会はあるし、硬式の各リーグより大きな規模の試合ばかりです。
中学軟式の場合は遊び感覚というか、小学校でやってたから続けるだけの
選手も多いですね。
でもヤル気のある選手は硬式軟式に関係無く上でやっていけます。
>63さんの硬式にこだわる気持ちも解かりますが、少しこだわり過ぎのような
気もします。
今回の選抜にしても硬式出身者は3割程度では?(想像ですが)
軟式出身の選手でも硬式出身の選手より上手い選手はたくさんいます。
硬式硬式と騒がず、もっと楽しく前向きに考えましょ(^^)
軟式も捨てたもんじゃないですよ
硬式軟式両方のレベルが上がるのが理想ですね
6939:04/04/05 00:24 ID:aMz/Ye1K
>>42
別にこだわってるわけではないが、別の人にスポーツ新聞のコピーを貼られて少しムキになってたね。
あくまで俺自身の考え方であって、人それぞれというの解ってますよ。
まあ私も、野球が好きであり徳島の子供たちが、甲子園やプロで活躍するのを願っているだけですよ。
それと前スレで、ベースボールマガジン社発行の選抜特集号の事が出てましたが、先日本屋で立ち読みしてみたら半分程度は硬式出身者が甲子園のベンチに入ってたと思いますよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 00:36 ID:HvOrqkCC
270/576です。硬式出身者。ただし一関の木村と曽根は中学卒業までの半年間だけ
7142:04/04/05 00:36 ID:kVIaZpFh
>>69
あらぁ〜 硬式は増えてるんですね!
自分も同じく徳島の子供達の活躍を祈っています。
たまたま自分には2人の息子がおりまして、二人共硬式をやってます。
長男が中学で硬式を始め、今は現役高校球児。
次男も某リーグのチームで野球漬けです。
二人共、大したレベルではないですが、やりたいようにやらしてます。
見てる方はヒヤヒヤですよ!
どちらか一人でも、あの舞台でやってくれるのが親子共通の夢です
7239:04/04/05 00:49 ID:aMz/Ye1K
>>70
ありがとうございます。
やっぱりチーム数の差を考えると硬式出身者が甲子園に出る確立はかなり高いですね。


>>71
そうなんですか!
てっきり42さんは、硬式野球に批判的なほうかと思ってました。
硬式チームは中学軟式よりも、用具代も高く部費も発生し42さんのような親御さんの負担もかかります。
そういった事を承知で子供を硬式野球に預けてる父兄は素直にすごいと思います。
俺の場合は、まだ独身ですが将来もし子供が、野球をやるというなら少年野球→硬式野球→高校野球とできる限りの応援はしてやりたいと考えてます。
7370:04/04/05 01:00 ID:HvOrqkCC
>39さん
イチローのコピペで気分を害してすいませんでした‥。センバツの選手の硬式率を調べてみて、思ったより高かったのでびっくりしました。
硬式チームはいいものだなあと思いました。でも僕の打撃論は変わりません。
逆に投手はどんどん硬式に入ってもらって‥(あっ!そうすると軟式の好投手が減り軟球打撃の優位性が減るな)
やっと39さんの言いたいことが分かった気がします。 
7442:04/04/05 01:16 ID:kVIaZpFh
>>72
はいはい  どちらの批判もしません。
確かに親は大変ですよ。
でも何の強制もせずに子供が自然にやった事ですから。
適当にやらしてます。
最近の子供は何かやらしておかないと、とんでもない事をしますからねぇ!
非行防止にもいいですよ(^^)

誰か練習試合の事を書いてましたけど、その点では軟式が楽でしょうね。
硬式の場合、他のリーグとの練習試合を禁止してる場合もあるみたいですし、
やはり遠征中心でしょう。
夏休みとかは費用の面でも大変です。
高校と比べても中学硬式の方が高いかも?

7542:04/04/05 01:29 ID:UOfm8UVg
>>70
正論です!
うちの長男も軟式の変化球は打ちにくいって言ってます
7639:04/04/05 01:32 ID:aMz/Ye1K
>>73
よく調べたね(関心)
俺と70さんの持論は正反対みたいだね。
俺は打者は硬式有利70さんは軟式有利。
まあ考え方は人それぞれですな。


>>74
郡部のほうも、保守的な人間じゃなく42さんのような革新的な父兄が増えれば、39で私がレスしたように硬式野球が発展し徳島県全体で中学硬式チームが認知される日がくるかもしれませんね。
もし蛇王球場で、海部郡を拠点にした硬式チームがあれば、徳商の平岡や東も入部してたのではないでしょうかね。
将来的に徳島も硬式野球チームが増え年がら年中リーグ戦でもできるようになって愛媛みたいにケーブルテレビで中継できるような環境が整ってほしいと願っています。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 10:24 ID:LBAJi7KX
ちょっと脱線するかもしれないが、去年(新高1が中3のとき)の中学の軟式はどの学校が強かったんだ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 11:33 ID:wX6TyD5I
>>77
小松島
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 12:36 ID:srIrlRla
>>78
小松島って毎年いい成績残してるけどいい指導者でもいるのか?
松南ボーイズみたいな名門が近くにあって選手は集まるの?
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 20:00 ID:ZyKq2FJB
>>79
松南ボーイズは名門とは呼べないだろ
徳島で名の通っているのは徳島ホークスだけ
松南ボーイズも含め他の硬式クラブは慢性的に部員不足だよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 21:24 ID:LBAJi7KX
んじゃ鳴門の中学ではどこが1番強かったんだ? んでそこの有望選手はやっぱ@に行くのか!?
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 22:13 ID:JmkKpgMA
今の徳島はどの高校が勝ってもおかしくない。

新野に注目。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 22:30 ID:9iPgsxo6
>>82
川崎の球は小学生でも打てそうだよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 22:59 ID:OL55P6TQ
>>83
新野は投手が何とかなれば勝てるチームになる気がする
たしか鳴門工のエースと同じチームだった奴が3人いるはず
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:29 ID:9iPgsxo6
川島がなかなか強い。
投手の松村、捕手の工藤、三塁伊月など中学時からの注目選手がいる。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:49 ID:srIrlRla
>>80
今年横浜に入団した牛田って松南ボーイズじなかったかな?
プロ入りした選手が出ても名門とは認められないんだね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 00:00 ID:CzCMOl/c
>>86
プロ入りした選手がいる鴨島商業は名門ですか?全国優勝した海南は名門ですか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 00:54 ID:lvqm0vGc
前スレで出た@工の藤って何で、甲子園のベンチ入りしてなかったの?
このまま3年間秘密兵器で、終わってしまうのか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 06:18 ID:8WgUQbq4
@工の藤は、肘の疲労骨折で昨年はほとんど登板できなかった。
故障も直り、春先からは登板してるよ。中学時の実績は@工投手陣の中で一番だよ。
中学時に135k記録した本格派。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 11:20 ID:YczaqZ+x
@工はエース丸山の時代も梅原 村山 細谷の速球投手がいたがエース番号は貰えなかった。
今回の選抜で見たがストレートだけなら八木のほうが威力があるように思う。
その藤という投手が本当に中学時に135K記録した本格派なら超高校級だろ?
高橋監督は速球派投手が嫌いなのか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 11:32 ID:rpAuG/XW
>>90
渡辺がエースで選抜に出た時の翌年吉井という中学時代松南ボーイズで全国大会に出た投手がいたが、140キロの球を持ちながら投手ではなくセカンドを守っていた。
90の言うとおり確かに鳴工は、速球派投手がエースにならないね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 11:53 ID:wdYGZYxv
>>90
八木の最高球速って今何キロなんだ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 20:28 ID:NuAUXGdB
>>90
速球投手の好き嫌いに関係なく、骨折君を投げさすことは出来ないよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:55 ID:0qhMLdnh
>>89
藤って投手はどこの中学出身ですか?
やっぱり中学時代から騒がれてたの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:56 ID:8WgUQbq4
投手は球が速いだけではダメだ。
スピードがあるのに越した事はないけど、制球力、変化球のキレのほうが投手としての重要な要素と思う。
高橋監督は捕手出身だから、投手に対する独自の考え方があるのかもしれない。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:00 ID:8WgUQbq4
大阪の西淀川ボーイズ出身。
入学時に高橋さんが一番期待していた投手。
疲労骨折がなければ藤がエースだったと思う。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:06 ID:SYlK9bG1
田中は球威がないね
夏には藤か八木がエースかも
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:14 ID:8WgUQbq4
レフトの皆川も良いボールを投げるよ。
選抜時からレギュラー大幅に入れ替わるかもしれない。
捕手、2遊間は確実にメンバーが入れ替わると思うよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:14 ID:0qhMLdnh
>>96
大阪の子なんですね。
それと鳴工の新2年生に捕手の秘密兵器がいると聞いたんですがご存知ありませんか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:17 ID:F0185V+m
>>99
田中裕のことかな

>>98
キャプテンレギュラー落ち?
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:20 ID:0qhMLdnh
>>100
名前は知りません
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:21 ID:8WgUQbq4
上野、田中と2年生に好捕手が2人いるね。
1年生も30人あまり入部するようだから、夏以降は楽しみなチームになるよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:24 ID:0qhMLdnh
>>102
どちらが正捕手候補ですか?
藤君と同じように簡単な球歴を教えていただけませんか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:38 ID:8WgUQbq4
上野は北島中学出身、田中は宝塚ボーイズ出身で共に、強肩でキャッチングも上手い。
田中は入学早々に3年生捕手小畑にかわり、正捕手を取る勢いだった。
今は故障気味で控えとなっている。上野も力をつけてきたのでどちらとも甲乙つけがたいね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:47 ID:0qhMLdnh
>>104
ありがとうございました
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:55 ID:fDSzzmoY
>>104
今の@工に徳島の硬式少年野球出身者っていますか?
ここ数年山北・新原・谷口・呑口といましたが、現部員でいたら県内と県外の出身リーグと出身チーム一覧出していただけませんか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 11:37 ID:Exh/ks6N
今日の、徳新に中学野球の結果が掲載されてるけど、ベスト4が岩倉、山川、小松島、三加茂の4校で全部市外の中学だね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 13:00 ID:R5sYvWcx
鳴門工 藤、生光学園 樋上が、新2年生では期待の大型右腕であったが、春はまだ出てきてない。
復活なるのだろうか。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 16:14 ID:fwBAA/0z
鳴門二中って結構強くなかったっけ? 
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 18:52 ID:7K3m9doC
北島中学の丸山、浜永兄弟と佐坂の時代の成績が激しく知りたい。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 19:31 ID:eLeTUgua
海部中学の平岡、東、貝塚時代と松南ボーイズの米沢、谷口、呑口時代の成績が激しく知りたい。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 00:39 ID:oh3T6ePe
ついでに山北と新原がいた時の徳島ホークスの成績が激しく知りたい。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 13:40 ID:HY0X7QwT
>>110,111,112
激しくワロタ
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 17:02 ID:tX84v4XM
とどめに家出した女房の消息が知りたい・・・・・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 18:20 ID:eOLurpI5
>>114
お前は、俺を笑い殺す気か
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 11:20 ID:foCUoQ9f
いつも思うけど、みなさん異様に詳しいですね。
どうやって調べてるんですか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 11:26 ID:uxI/po8R
>>112
山北、新原の時代は全国大会では1回戦突破程度。
翌年が全国ベスト4
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 12:53 ID:7IatL7R0
>>117
この時代のエースは、徳商で平岡の控えだったアイフル天野。
確か、新原、アイフルは日本選抜のメンバー。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 16:33 ID:iqtphT7X
>>118
アイフル天野って何?
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 16:34 ID:M/HvEpLd
>>119
アイフルに就職したってことじゃない?
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 16:36 ID:2o2BZ1WF
天野の顔見たらわかる、Vシネマでしか拝めんような人相
122120:04/04/09 16:56 ID:M/HvEpLd
>>121
去年のセンバツガイドブック見て吹いた!
趣味‥食べる事 好きな食べ物‥ハンバーグ
123120:04/04/09 17:03 ID:M/HvEpLd
質問 細谷が海部中三年時、二年生の平岡はどうだったのでしょうか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 15:33 ID:EWvZRrBd
森本が復活しない限り徳商は駄目だな。
済美戦大敗のショックがまだあるみたい。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 17:15 ID:e/pPK8r6
今日のチャレンジマッチの速報マダ〜
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 17:22 ID:vTn7hci3
代表順位決定戦 校名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
鳴門工 4 0 1 0 0 0 0 4 0 9
鳴門一 0 2 0 1 0 0 0 0 3 6

バッテリー [工]田中、八木−猪森
[一]賀川、臼井−小林
2塁打 濱田3、堀江(工)、阿部、近藤(一)
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 18:56 ID:Nv9+LtsM
猪上はまたノーヒット&5失策ですか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 19:03 ID:EWvZRrBd
@工勝っても田中あの調子ならまた済美、明徳にメッタ打ちだな。 
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 21:23 ID:+tvEStoV
こんどこそ池田
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 22:20 ID:Ev7FRBmH
チャレンジマッチの鳴門工業の陣容って選抜時と同じだったの?
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 22:33 ID:FkAmJCwD
@工、頑張れ
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 23:25 ID:vTn7hci3
甲子園見た感じでは、堀江は粘っこくていい選手だと思った
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 23:47 ID:Rji57Jeu
@工の一年生の中に使えそうな選手いる?
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 00:01 ID:DOJJ8kTI
高橋監督が猪上を使うのは、身体能力が高いから確変を期待してるからだと思いたい
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 12:02 ID:Qu3jd9w3
@工は二遊間とライトがメンバーチェンジしてたね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 12:18 ID:+cHZJ74T
徳新見た。三上ってのは一年?
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 18:57 ID:C6tmQPUa
>>133
半田中の北原、鳴門二中の美間、高田あたりがイイらしい
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 19:18 ID:rdI+Uf/W
徳商の新1年生の情報希望
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 19:18 ID:9imk4U83
>>137
北原は兄のいる穴吹という書き込みがあったけど@工なの?
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 23:31 ID:jo3Nk/J2
去年@工に女子選手が入部したけどまだ在籍してんの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 12:39 ID:8SeMhAs8
>>136 三上は2年生。
>>140 女子選手も在籍しているよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 16:08 ID:9+rwIT9N
ホークスのHPに地区予選の結果が出てたが、3つ巴の総当たり戦で徳島ブルースカイが出場してなかったが潰れたの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 19:42 ID:ECId7jxV
>>142
http://www.young-league.com/group.html

このページを見るかぎりちゃんと存続してるみたいだよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 10:37 ID:NM24FVgC
徳商に九州から良い選手が入学すると言う噂があったけど本当なの。
20人くらい入部して有望選手が多いみたいだね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 19:32 ID:glh1c1vV
>>144
なんでも130km投げるピッチャーが入るらしいね。 どこ出身かは知らんけど。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 22:15 ID:lY9CBhID
徳商に入った、20人の新入部員の硬式or軟式,県内or県外、出身中学校等の詳しい内訳出せる人いませんか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 01:16 ID:jN59c6eI
>>145
130km投げる投手でも軟式、硬式では評価が変わってくる。
もし、軟式出身で130kmなら超中学級の投手だね。
このスレで、硬式と軟式の変化球の差について、過去レスがあったが直球なら指にかかりやすい分だけ硬式のほうが断然速い。
ダルビッシュがボーイズの全羽曳野時代140kmを記録したらしいが、軟式野球ならまず無理だろう。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 15:46 ID:w3WyctK/
>>147
平岡クラスの逸材と言う事なのか
明徳に拉致されなくて良かった
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 16:45 ID:SY9a2Rt9
明徳湯浅が徳島に残ってたらどうだったんだろ?
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 18:27 ID:2meRx8wx
>>149
何中の子?
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 20:57 ID:3i1VpusZ
羽ノ浦だったと思う。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:16 ID:VlN1rq6i
>>151
中学の部活出身?硬式野球出身?
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:36 ID:FPCQapdB
中学の軟式出身
いつの大会か定かではないが県で優勝したと思うよ。
ユアサが徳島に残っていたとしても、たいして目立つ存在ではなかったと思うよ。
平岡、平間、大和、谷、高石、鎌田、米沢らの好投手が目白押しの年だったからね。


154名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 15:47 ID:bgwr9YMw
明徳湯浅は一年の夏からベンチ入りしていたと思う。
中学生のレベルは徳島>>>>>>>高知てことだな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 16:25 ID:xPY3GCZg
>>154
明徳に高知の選手なんてごくごく少数しかいねえだろ
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 22:36 ID:GYwY7n0i
>>154
タイプの問題と思われ。あの頃の明徳は田辺竹内と本格派2枚だったから、技巧派を入れてただけだろう
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 18:56 ID:RuoRsl3X
夕方のNHKのニュースに鳴門工業の高橋監督がゲスト出演してたみたいですが見過ごしちゃいました。
見た人いたら内容を教えて下さい。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 21:50 ID:RlSI6OZJ
>>157
俺も最後のほうに見たが、新入部員が36人入って@工史上最高の部員数になった事と、春季四国大会は、新入生も試合に出すので選抜のレギュラーが、ベンチからも外れる可能性もあると言っていた。
今後は、多少のエラーには目をつぶって打力のある奴をレギュラーにすると部員の前で宣言したらしいよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 22:17 ID:CcTOmuYf
>>158
W胃上は確実だな。
守れない打てないじゃ仕方ない。
160野球王:04/04/16 22:46 ID:NlD61CZY
新野の監督やっていた安永ってまだ新野にいるの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 23:29 ID:RlSI6OZJ
>>160
新野にもいないし、もう野球には携わってなかったと思うぞ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 00:38 ID:wSrQGPpw
ちなみに安永が新野を率いて甲子園に出場したのは監督に就任して4ヵ月後の事だ。
実質は同年春の人事異動で徳商に転任した中山監督のチームみたいなもんだ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 10:45 ID:Km1BgeEp
鳴門工って県外出身の選手はどれくらいいるの?
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 14:45 ID:RKbkb0AP
村田セカンドで、猪森キャプテンをサードにしろ!
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 17:21 ID:5zrZ3omc
ではここで各有力校の大物ルーキー情報をupしていこうか
@工
徳商
鳴一
生光
松高
鳴門
東工
各校の情報ヨロシク
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 15:24 ID:Td0Iu2F7
>>163
過去スレには半々ぐらいとあったぞ
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 17:54 ID:psqXn8w9
@工は打力優先で選手を使うらしいが、練習試合で相変わらずの貧打が続いている。
夏までに間に合うのかな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 18:04 ID:UsNisYjp
>>167
もう新入生は練習試合に出てるの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 18:39 ID:psqXn8w9
>>168
さすがにまだ出てない。
まだ、練習についていける体作りの段階で練習も別メニュー。
5月ぐらいからじゃないかな。
焦って使うと故障するだけだからね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 19:10 ID:GTR/ru+d
>>169
じゃあ今んとこは、レギュラー取れそうな一年生はいないのか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 19:37 ID:t19M7xGd
練習も別メニューでは判断できけんやろ
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 19:38 ID:rXgzPaSs
春の四国大会では香川にも負けて四国最弱の悪寒
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 19:44 ID:GTR/ru+d
>>172
野球文化の低レベルな香川に負けたら徳島も終わりだな
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 19:52 ID:t19M7xGd
春の四国大会は甲子園に関係ないからどうでも良いわ。
今年の徳島のレベルはここ数年間では最低レベル。
あのチーム力で甲子園まで漕ぎ着けた高橋野球には脱帽しますわ。
来年は期待できるだろう。
香川は春の四国大会で、せいぜい頑張ってくださいな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 19:54 ID:t19M7xGd
香川の野球文化は低くないよ。
30年以上遅れているけどね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 20:01 ID:GTR/ru+d
>>175
それって低いって事じゃねえのかよ 笑
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 20:04 ID:t19M7xGd
はっきり言ってそういう事です。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 20:18 ID:kBD45sBs
徳島、香川勢は済美、明徳にレイプされそうな予感だな。
 
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 20:35 ID:7amBGAvk
猪森は捕手として肩弱くないか?でもセンバツでは彼しかヒット打たなかったからレギュラーに残してほしい。
あとセカンドのチビとショートのデブはいらねーな。あとライトのエラーで速攻交代したヤツも。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 22:42 ID:TIqJ1JM8
今日、徳商が八幡浜、済美とやったらしいが
結果知らないかい?
済美は午前中に公式戦やって午後から相手してくれる予定だったらしいが
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 13:17 ID:bn1B874/
今日の夕方のフォーカス徳島に@工の特集あるみたいだね
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 18:21 ID:u5bfYKJV
鳴工特集
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 18:52 ID:8TmCI/cW
打撃のチームか
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 19:15 ID:6c49K6NW
@工特集見たがそんな短期間に打撃のチームに生まれ変わるものだろうか・・・・・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 19:23 ID:/Iou7IlD
池田の蔦さんも途中まではコツコツ野球だったから、ひょっとするかも‥
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 19:30 ID:lkrNxYi5
打撃は数をこなせば良くなるよ。
3ヶ月あれば変わるだろうが他のチームも同様に伸びてくる。
@工の誤算は冬場に守備が思ったほどというか全然上達しなかった事だろう。
今年の徳島は他チームもたいした事ないから夏の出場確率70%位じゃないかなぁ。
でも全国レベルまで到達できるのかどうかわからん。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 19:32 ID:0voC+/vS
打撃力上げても投手力と守備力があれじゃあな
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 19:45 ID:6YoBd3nF
県内で田中メッタ打ちしそうなのは徳商、鳴一ぐらいだろな!
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 19:49 ID:5rPouch/
去年怪我しながらあれだけ抑えた田中はなんだったんだ
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 19:58 ID:/Iou7IlD
江の川の木野下みたいだったなw>田中暁
19139:04/04/19 19:59 ID:niLlv8wJ
鳴工はせっかく硬式野球の人材が豊富にあるのに生かしきれてないんじゃないか。
選抜を見る限り、軟式上がりで打撃に期待できるのはファーストの濱田だけだ。
打撃のチームに転換させるなら硬式の打ち方を知ってる人間にチェンジするべきだね。

選抜で活躍した、済美の鵜久森(松山クラブ)高橋(川之江クラブ)等のボーイズ出身の選手のバッティングを見ると鳴工の数段上のレベルだ。
計算できる投手がいないんだから、甲子園に出るためには巨人のようなチーム編成でも仕方ないと思う。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 20:02 ID:/Iou7IlD
今の@に硬式あがりで打撃に期待できるやついる?

前にも書いたが、堀江は化けると思う。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 20:05 ID:/Iou7IlD
@の選手と鵜久森、高橋なんかと比べるのは身体能力からして酷だろう。
むしろ、済美のセカンドの野間、サードの田坂のような選手を目指して欲しい。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 20:12 ID:lkrNxYi5
堀江は既に化けているよ。
昨年はベンチ入りすらしてなかったのに、外野手で5、6番打者候補。
ファーストに藤、浜田はライトへコンバート、レフトは堀江と皆川でレギュラー争い。
外野は人材豊富だが、内野が淋しいね。
1年で良い内野手がいればよいのだろうけどね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 20:17 ID:/Iou7IlD
皆川と藤の速球派二枚でファースト→ピッチャーで回せばおもしろい
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 21:20 ID:TU+nhzE2
種村直樹はほんとに消えて欲しい!!
鉄道雑誌で上野市駅のことをひどくバカにしてやがる!
自分の立場を勘違いしてるんじゃないのか??
ご意見番気取りしやがって。いいかげんにしろ。
あそこまでクソに書かれると三重県人として絶対許せない。
県は違えど先日は養老のことをここまで言うかというぐらい扱下ろしていた
お願いだからこの近辺には来るな!!
ていうか存在自体消えてくれ!!みんな怒っているぞ
19739:04/04/19 21:26 ID:niLlv8wJ
>>192
堀江ってどこの選手?県内?県外?

>>193
田坂(新居浜スワローズ)にしてもヤングリーグ出身だぞ。

>>194
同意
投手が195の意見に八木が加わって、ショートとセカンドにいい新入生がいれば夏の県大会はぶっちぎりの本命になる。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 21:39 ID:lkrNxYi5
堀江は高浦中学(石井町)出身だが、軟式or硬式は不明。

柳田を思い切ってショートにコンバートするのはどうだろうか。
肩も抜群だし元気があっていいと思うけどね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 21:48 ID:2LxS5EBr
柳田は守れる選手なの?
20039:04/04/19 21:54 ID:niLlv8wJ
>>198
徳島ホークスのOB欄には名前ないが地理的には徳島県のシニアリーグ3チームどこにでも入団できるところだね。

ところでライトの中西はやっぱりレギュラー外されたの?
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 06:04 ID:fIE3Q1OV
中西は打撃は良いが守備に課題がある。
外野手として肩が弱いのは苦しいな。
@でレギュラーと呼べるのは猪森、浜田、村田、柳田くらいのもの。
激しいポジション争いが繰り広げられている。
20239:04/04/20 11:06 ID:J6Q0by3S
>>201
高橋監督は、守備には目をつぶって打撃優先で、レギュラーを決めると言ってたぞ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 15:42 ID:JUtFIxef
じゃあエースは藤か
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 17:16 ID:SaUvIBm9
中西は逆方向に打てないね。堀江が一歩リードか。
前に誰かが書いてたけど、村田セカンド猪森サードの案はいいと思う。キャッチャーで田中裕か上野が使えるし。
ショートは我慢して猪上を鍛えて欲しいね。体力がある。体絞ればいける。
藤は見たこと無いのでなんとも言えないが無理させないで欲しい。
八木を外野で使うのもいいと思う。打力はある。

205名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 14:39 ID:SM6MV/rc
選抜ではバタバタしたけど、猪森はキャッチャーだろう。
捕球、送球、リード面も高校生の捕手としては、上位クラスと思う。
村田のセカンドははっきり言って無理。送球ホームが大きすぎでスナップスロー出来ていない。
村田にショートをさせてみたい。サードは誰でも出来る。
206香川人:04/04/21 23:01 ID:WBzceUGd
>>173,175
どうして、香川の野球文化が低いのか、具体的に言ってください

20739:04/04/22 04:32 ID:lT/t5ZUM
>206
硬式野球優位主義者の俺の意見だが、ここ10年の香川県からの甲子園出場校の中で1位はおそらく尽誠だと思う。
その他に、香川西という高校も出場したが、両校に共通するのは関西圏からの野球留学の部員ばかりで、香川の子はほとんどいないということだ。
つまり明徳がある高知出身の球児と同じで、ほとんどの年で地元の球児が甲子園の土を踏めない状況なのに中学段階の野球少年を育成する地盤が整っていない。
四国4県を比べると高知と香川は極端に中学硬式チームが少なく明徳、尽誠等が甲子園に出場し地元の球児はほとんど出場できない。
かたや徳島と愛媛は県庁所在地付近の都市部に限っては中学硬式野球が充実し、地元公立校の甲子園出場が圧倒的に多い。
この差は指導者不足でどうしてもエアーポケットになりがちな中学段階での環境の差が大きいと思う。
地元の球児が甲子園に出れない状態にありながら中学硬式野球を育成し関西圏の野球留学球児に対抗しようとしない香川、高知は多府県の人間から見れば野球の文化レベルが低いと思われても仕方ないと思う。
徳島県も、一時数年間選抜出場校が0という状態が続いた時もあったが中学硬式野球チームが増えてくるにつれそれらのチームに所属した球児たちが名門徳商や新興勢力の鳴工等に進学し活躍している。
香川と徳島の野球文化の差は確かに30年は大げさだが20年は開いていると思う。
徳島も20年前は徳島ホークスくらいしかなかったんじゃないかな?
県全体に中学硬式野球チームが1チームづつしかいない香川・高知は20年前の徳島の状態と考える。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 12:21 ID:1G1RSUu0
今日のフォーカス徳島でメジャーに挑戦する小松島西 米沢の特集するみたいだね
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 17:13 ID:+wDVApPJ
尽誠学園もそんなに強いってイメージないしな。明徳の劣化コピーみたいな感じ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 17:42 ID:mtpnqSlY
ようは野球留学してくる選手のレベルの問題だろうね。
尽誠って確か何年か前に不祥事かなにかあって監督交代しませんでしたか?
有名私立は関西のボーイズ、シニアとパイプを持ってるでしょうがそういった事が影響してると思われます。
極端な例ですが
●関西の名門ボーイズ、シニアのクリーンアップ、エースの進学先
PL学園 明徳 大阪桐蔭 智弁和歌山 等

●関西のボーイズ、シニアのクリーンアップ、エースの進学先
東北 青森山田 東海大山形 報徳学園 育英 等

●関西のボーイズ、シニアの2番手投手、6,7番打者の進学先
尽誠学園 香川西 生光学園 鳴門工業 香川西 等

以上のように野球留学先が別れてる状況ですが尽誠に関しては実績があるだけにすぐ明徳クラスの野球留学校に戻るでしょう。
その他の私立に関しては甲子園出場を重ねるにつれ明徳化していくと思われます
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 19:08 ID:yJUyitDJ
今日の、フォーカスで投球練習してる米沢の後ろで練習してた野球部は松南ボーイズだな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 20:18 ID:K5XQGuJ0
>>210
●関西のボーイズ、シニアの2番手投手、6,7番打者の進学先
尽誠学園 香川西 生光学園 鳴門工業 香川西 等

香川西の名前が2回も出てるが。

213名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 20:36 ID:w1o9R/h4
結局、香川は関西のボーイズ、シニアの2番手投手、6,7番打者の進学先よりも、低レベルと言うことか。
納得!
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 21:12 ID:fiOJqz+g
田中ってまだ1番つけてん?
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 21:42 ID:r/4BfhZf
他県のことをとやかく言うのは止めて本題に戻ろう。
現時点では徳島も偉そうな事は言えん。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 21:50 ID:FnVNZNsq
>>215
じゃあなんか話題ふって頂戴
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:22 ID:6daKF98F
じゃあ今度の四国大会でどのチームになら勝てると思う?
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:42 ID:r/4BfhZf
鳴門工
松山東、観音寺中央  鳴門工勝利確率80%
高知商        鳴門工勝利確率55%

鳴門第1
尽誠         鳴門第1勝利確率30%
済美、明徳      鳴門第1勝利確率10%

準決勝 鳴門工ー尽誠  済美ー明徳
決勝  鳴門工ー明徳
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 01:21 ID:Mw+XGZL1
公立で野球留学校は鳴門工くらいだろうか。
他にもあるのか?
熊本工の岩見投手は大阪出身と聞いたのだが。
それと沖縄水産も昔は大阪から多くの選手が集まったと聞いたが、
今でもそうなのだろうか。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 01:47 ID:+0cKgdG1
徳島でも中学3年生の3学期に徳島の中学に転入させてるだけで実質野球留学させてる高校は公立でもあるよ。
徳商なんかがその類だね。
池田の十川の学年で十川と双璧の左腕とされた鳴一の投手も確か香川からの野球留学だ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 18:07 ID:qd2saPnj
鳴一の岡本は中学3年生の3学期に徳島の中学に転入していない。城内中出身のまま入学した。
彼の父親は鳴門商→JR四国でプレー。父親の実家(鳴門市)から通学していた。
現在は、川崎製鉄水島でプレーしていると思う。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 19:04 ID:Vu3esS+9
3〜5年前に徳島の中学硬式野球出身者が関西や中国の強豪私立から甲子園に出場してましたが、どうやって入学したんでしょうか?
セレクション等で合格?スカウトされた?
徳島の子供が逆にPL等に野球留学する方法はあるのでしょうか?
22339:04/04/23 19:51 ID:swZ0uCNq
>>222
今の有名私立には専門のスカウトがいる事が多い。
そういった、私立のスカウトは当然中学硬式野球の大会には顔を出し選手を物色する。
またOBが入学した事があるチームの監督や代表者とは当然ある程度のパイプが出来ている。
例えば、徳島の硬式チームがそういった大会に出た場合に私立のスカウトの目にとまったり。
関西の硬式チームの指導者から徳島のチームにいい選手がいるとの情報がスカウトに入るかもしれない。
徳島の中学硬式野球が発展すれば徳島の野球レベルは飛躍的に向上するだろうが、その分野球留学で有力選手の県外流出が増えるだろう。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 21:35 ID:11jjrFuM
岡山理大付に松南ボーイズから冨川が行ったのは知っているけど関西代表は知らない。
後はホークスから明徳に行った坂東位じゃないの。
それと、藍住シニアから盛岡へ行った奴もいたね。
22539:04/04/23 21:47 ID:swZ0uCNq
>>224
その藍住シニアから盛岡へ行った奴は後に、西武ライオンズにプロ入りしたが数年で解雇されてたね
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 21:56 ID:DNXBUcML
岡山スレによると、玉野光南に一対0で負けたらしい>鳴門工
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 22:23 ID:11jjrFuM
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1060919347/l50

小松島の1年生も有望選手が揃っているみたいだ。
徳島は逸材の宝庫なのか。
徳商、鳴門工、生光学園も逸材が揃っているという話だ。
真偽のほどはどうなのか?
22839:04/04/23 23:29 ID:swZ0uCNq
>>227
小松島も松南ボーイズからの新入生が、何人来てくれたかどうかによるだろうね。
今の高1の最後の全国大会は徳島ホークスを下して松南ボーイズが出場したみたいだね。
前スレに出てたが松南ボーイズの主力の何人かは徳商に流出したみたいだが、ホークスに勝てる程のチームの選手ならもし入学してたらいい戦力になるだろう。
今の現状硬式出身者がレギュラーに一人しかいない小松島では、徳商、鳴工に対抗できないだろうね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 23:41 ID:dr7CJkh6
徳島ホークスに入っていた選手より、少年野球「和田島かもめ」に所属していた選手の方が活躍するんですよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 23:44 ID:dr7CJkh6
菊川とか矢野レベルになれば硬式軟式とかスケールの小さいこと関係ないよな。
矢野は野球始めたのは中学からだからな。
ところで39は何故に毎回得意げにレス番「39」を名前欄に入れてるんだ?匿名掲示板でそんなに自己主張がしたいのか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 23:46 ID:dr7CJkh6
中途半端な知識で偉そうに語るなよ。いちいち徳島ホークスのHPでOB調べて知る程度の知識。
23239:04/04/23 23:49 ID:swZ0uCNq
>>229
その少年野球出身で最近活躍した選手教えてくれよ。

>>230
解りやすいようにしてただけだが何なら名無しに戻ろうか。
23339:04/04/24 01:40 ID:EyL4v3+w
>>229〜231
なんだ寝ちまったのかか?
取り合えず人の事批判するなら、229の少年野球OBで最近活躍した選手となんでそのOB達が活躍するのか理由をレスしてくれよ。
それと菊川と矢野という選手のプレイを見た事はないので何とも言えんが、去年の徳商平岡レベルの選手なら硬式軟式どちらをしていても徳商でレギュラーを取っただろう。
俺が言いたいのは、小学校卒業時に実力が同じなら硬式に進んだほうが実力が伸びるという事だ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 01:58 ID:azCrDV8M
>>233
投手に関しては寿命が縮むという説が濃厚だけど?
23539:04/04/24 02:16 ID:EyL4v3+w
>>234
それは教えてもらう指導者の力量による。
下手な指導者に教えられれば、硬式軟式関係なく必ず故障は発生する。
故障を未然に防ぐには優れた指導者にちゃんとした投げ方を教えてもらうのが一番だ。
中学軟式の場合は、野球経験のない形だけの監督に放置されてるケースがほとんどだから、ひどい投げ方をしてる選手は多い。
中学硬式の場合は、野球経験者が各チーム数人で教えてるだけあって極端にひどい投げ方をしてる選手は少ない。
硬式チームは軟式みたいに学校内の校庭と違い見学自由な河川敷等で練習してるから、一度週末に吉野川や鮎喰川で練習してる硬式チームを何チームか見てみな。
その後蔵本球場等で中学軟式の試合を見ると両者の違いがよくわかる。
軟式が安全というならなぜ少年野球の段階で野球ヒジなどで野球を断念する子がいるんだろう?
それに硬式やれば、投手寿命が縮むなら今プロ野球で活躍してる投手のほとんどが硬式野球出身だという事実をどう考える?
投手に限らず野球寿命を長くするか短くするかは指導者によるところも多い。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 11:44 ID:xh+/Kplr
このスレ見てると徳島はもはや留学生頼みの県という事なのか。
23739:04/04/24 12:17 ID:CkIWArSe
>>236
その逆だぞ、徳島と愛媛は中学硬式野球が発展したから、過去オール県外野球留学生のチームに甲子園出場を許したことはない。
逆に高知と香川は硬式チームが皆無に等しくオール県外野球留学生の明徳や尽誠に甲子園出場を許している。
徳島も高知や香川と同じ事をしていたら、今ごろ生光が毎年甲子園に出場して地元の子には甲子園は遠い存在になっていただろう。
今の現状の徳島県では留学生に頼らなくても徳商、鳴工等が出場すれば甲子園でも上位に喰い込める力はあるぞ。
ただ、留学生頼みとまではいかない程度でレギュラー中数人が留学生というチーム構成というほうがよりレベルアップが望めるとは思う。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 16:45 ID:d8m+GTGS
どうしていつも得意げにageるの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 16:45 ID:d8m+GTGS
どうしていつも一日中張り付いてるの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 16:50 ID:d8m+GTGS
半田中の北原はやはり鳴門工業ではなく、穴吹高校らしい。この情報は確実。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 17:08 ID:x+ajTha7
和田島かもめってなつかしいなw
俺が小学生の頃は桑野か和田島かって感じだったけど今も強いのか。
24239:04/04/24 17:16 ID:Ohn7FMnO
>>239
別に張り付いてねえよ。
それ程暇人じゃないしな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 18:59 ID:P6XsdFdF
各有力校の大物ルーキー情報をupしていこうか
@工
徳商
鳴一
生光 新田(早くも中軸との噂)
松高
鳴門
東工
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 19:22 ID:hQHKop2T
>>229
かもめって去年松高でエースの大和がいたとこだよね。
一人甲子園に出ただけで徳島ホークスより上というのは極端すぎますよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 20:05 ID:P6XsdFdF
畠山も和田島かもめ出身ですよ。
他にもたくさん甲子園出場選手いますよ。
数で言えば、上板の松島スポーツ少年団がbPだろうね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 20:26 ID:hQHKop2T
そうなんですか?
ここ最近甲子園に出たのは大和しか知りませんでした。
松島スポーツ出身でここ最近出場したのは誰ですか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 20:32 ID:plxHwEpy
平岡がイースタンの試合で6回をノーヒットピッチ
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 21:01 ID:h/sa3bpl
>>247
一軍昇格らしいね
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 21:05 ID:Sm7Z5pEa
平岡凄ぇ。でも無理させないで欲しい。

250名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 21:07 ID:Sm7Z5pEa
>>240
北原もったいない‥。@に行けば良かったのに。でも穴吹も岡田監督が選手集めてるみたいだから強くなるかもね
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 21:07 ID:h/sa3bpl
できるだけ池谷に近づけたくないな
25239:04/04/24 21:10 ID:Ohn7FMnO
第2の篠辺誕生の臭いがするな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 21:21 ID:Sm7Z5pEa
>>118
そのメンバーで全国ベスト4ってえらいレベル低いのな
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 21:49 ID:P6XsdFdF
>>246
他にもいると思うけど小松島西の根本(元阪神)、佐川、高嶋らはかもめOBです。
25539:04/04/24 22:03 ID:Ohn7FMnO
>>253
天野と新原の名前だけでメンバー全員が解るってすごいな。
それに、あの身長であれだけの活躍をした新原の技術が解らないんだな。
天野にしても高校活躍できなかったのは、同学年に平岡という投手がいた不運が大きい。
あの学年で平岡を控えにしてエースを貼れる選手が存在したか?
たった2人のOBの高校時代の一部分を見てレベルを判断できるお前は天才だよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 22:03 ID:hQHKop2T
>>254
根本って新開小学校から坂野中学出身なのでかもめOBじゃないですよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 22:07 ID:eogfYIs/
>>255
名前欄でうざさが倍増するから名無しになれよ
25839:04/04/24 22:11 ID:Ohn7FMnO
>>257
229が納得のいく返答をしたら名無しになるよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 10:18 ID:6qPbMNoC
20 新原由嗣 鳴門市立工業高校
関山隆大 城ノ内高校
星合佳拡 城西高校
高島宏幸 徳島中央高校
小林智彦 鳴門第一高校
野口雅史 城東高校
天野雅人 徳島商業高校
井上拓郎 那賀高校
南陽二 徳島北高校
松下周平 城東高校
萩原裕樹 徳島商業高校
杉本裕司 生光学園高校
21 谷公也 徳島商業高校
稲岡大翁 徳島商業高校
高島英彰 城西高校
上野淳 徳島商業高校

プッ 39はヤングリーグ関係者なんだな 間違いない
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 12:37 ID:lScETHN3
>>259
一般人の個人名と進学先を2チャンで晒すのはまずくないですか?ひろゆきがIP記録してるのを忘れないほうがいいですよ。
26139:04/04/25 13:22 ID:p2gX9+Tw
>>259
鳴工で選抜準優勝メンバー1名、徳商でレギュラー2名にベンチ入り3名俺はなかなかいいメンバーだと思うけどな。

残念だが俺は中学は軟式上がりだよ。
ただ弟二人はシニアOBで、仕事柄外回り中の時間が自由に作れるので、たまに吉野川や鮎喰川沿いの硬式チームの練習を休憩がてら車の中で見るんだよ。
それと会社にヤングリーグOBと元父兄がいるから多少の知識はあるんだよね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 14:39 ID:oLJO3PCu
徳島北高校のエース
ドラフト候補に入ってるって聞いたけど
すごいの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 14:45 ID:kHYKWXV2
>>259
その時代のホークスは強くなかった。
翌年の谷、稲岡の時代が全国ベスト4。
3年生の数が少ないのに強かったのは2年生がよかったんだろうね
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 15:42 ID:13Qw5tU+
>>262
野球小僧がえらい推してるよな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 19:50 ID:+9+vjMIH
菊川は185cm,90kgの体格で、素材的には平岡よりも上かもしれない。
軟式時代は手投げで馬力だけで投げていたけれども、投手らしい投げ方になってきたね。
徳島北は去年の鎌田も良かったけど、投手育てるの上手いね。
菊川ばかりが注目される徳島北高校だけど、徳島ホークス出身の2年田中も、本格派の良い投手だよ。
夏はこのチーム楽しみだね。
26639:04/04/25 20:31 ID:ssOF66bW
>>265
その菊川っていう投手ひょっとして鳴門の北部出身?北灘か瀬戸中出身じゃないか?
中学の軟式で優勝投手になってなかったか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 20:39 ID:+9+vjMIH
瀬戸中出身で、県中の優勝投手だったと思います。
26839:04/04/25 21:03 ID:ssOF66bW
中学の時テレビのニュースで見たは、背は高かったがやたら変な投球フォームだったから典型的な中学軟式の被害者と思ったが高校でよっぽどいい指導者に巡り合ったんだろうな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 04:02 ID:BRKs29bY
>>263
その時代の主なレギュラーポジションわかりますか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 15:14 ID:4eyMCrFA
各有力校の大物ルーキー情報をupしていこうか
@工
徳商
鳴一
生光 新田(早くも中軸との噂)
松高 福島(中々の好投手との噂)
鳴門
東工

271鳴工大好き:04/04/26 16:10 ID:vRkaKxB1
鳴工に今年入った新入部員の情報誰か教えて?
272鳴工大好き:04/04/26 16:11 ID:vRkaKxB1
鳴工に今年入った新入部員の情報誰か教えて?
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 20:59 ID:PXbxv7b3
四国大会で、鳴工は1年生選手の登録はない。
目新しいところは三上だけ。1年生をベンチに入れて、活性化させればよいのに。

http://www.shikoku-np.co.jp/feature/baseball/2004/spring/shikoku_tournament/profile/jinsei.htm
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 22:00 ID:LfZqlYBh
>>273
レギュラー取れるくらいの新入生がいなかっただけじゃないかな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 22:08 ID:8kMgNA0A
王の圧縮バットを作って
ホームラン記録に貢献した職人
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 22:13 ID:8kMgNA0A
「プロジェクトXの題材になりそうな野球人は?」スレ
に書き込んだつもりだったのに・・・
スマソ。逝ってきます・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 11:13 ID:b1lRcWXc
>>270
福島は中学軟式の優秀選手に選ばれた松中出身の選手?
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 14:45 ID:+Bgd/0OO
>>277
多分そうでしょうね松高に入ったそうです
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 20:49 ID:pXMzwYdL
徳商の1年生情報誰かupしてくれ!
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 22:19 ID:rHJFTrag
>>279
今までのレス読み直せこのスレで今まで出た情報では徳島ホークスのキャプテンがと松南ボーイズから何人か入部したそうだ。
その他の軟式野球出身者、シニアリーグ出身者、県外出身者の新入部員情報をUPしよう。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 22:21 ID:5Sw3lhtW
>>270
福島は中学時代ピッチャーじゃなかったぞ
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 22:34 ID:rHJFTrag
>>269
http://www.young-league.com/tyugaku4.html
現徳商の谷がエースで稲岡が4番だったみたいだね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 12:16 ID:CSli41Xe
@工の藤は今回もベンチ入りならず
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 12:39 ID:9fgh1PD+
新聞発表と実際のベンチ入りメンバーは違うよ。
藤がベンチ入りするのかどうかはわからないけどね。
新聞はあくまでも予想メンバーで、最終エントリーじゃないよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 19:13 ID:2a5S71Lb
その投手は本当に凄い投手なの?
同学年でエースの田中と控えの八木がいるのに3年間ベンチ入りできずに終わるんじゃないの?
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 19:53 ID:JqrPc7Ss
球も速いがバッティングも凄いと聞いた
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 21:24 ID:5MZ2Oa6Z
平岡、公式戦初登板&1イニング無安打無失点おめ!
何かフォームが小ぢんまりしてるのが気になるが、頑張ってくれい。
288野球好き:04/04/28 21:30 ID:plzc3oPx
平岡のフォームが一塁に流れていた。修正が必要です。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 10:00 ID:MIvbiXMt
>>270
補足。新田とは中学時代勝負した事があるが、穴だらけのバッター。しかも長打力以外は何もなしと言ってイイくらい。キャッチャーとしても1塁ランナーが走ったのに気付かずに一気に3塁まで行かれた事もある(俺は実際見てた)

まぁ生光レベルなら即中軸にはなれるかもしれんがなw
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 12:49 ID:Bic2X6Rn
>>289
新田ってどこの奴?生光だけにやっぱ大阪?
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 14:40 ID:TxV93u2q
新田は藍住東中出身。
中学軟式で県優秀選手に選ばれている。

君がどれほどの逸材かは知らないが、君の言う事には全く説得力がないね。
匿名掲示板で強がり言うのだったら、もう少しマシな事いえよなw
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 17:36 ID:wIW3UGgr
今日@工に済美が来たらしいが
結果知らないかい?
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 19:35 ID:TxV93u2q
>>292
1試合目 鳴工は3−8で負けました。
初回猪森の三塁打で2点を先取したまでは良かったが、八木の立ち上がりが悪く1回2点、2回には守りのミスも出て一気に6失点。
6回に猪森のタイムリーで1点返すのが精一杯で、力の差を感じたよ。相変わらずビックイニングを相手に与えるゲーム運びに不満が残りました。
済美はベストメンバーで、投手は福井ー峰下?のリレー。鳴工のメンバーは、柳田(中)、鉄井(遊)、藤(一)、浜田(右)、猪森(捕)、村田(二)、堀江(左)、中江?(三)、八木(投)
サードは一年生と思いますが、無難にこなしてましたね。
1試合目の試合を見て、あまりの不甲斐なさに2試合目は見る価値なしと判断し、見てないので不明です。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 20:15 ID:2da3wJZ4
>>293
サードの中江は小松島の松南ボーイズ出身の選手ですよ。
中江がいた時は松南ボーイズのほうが徳島ホークスより強かったですね。
中学時代からセンス抜群の選手でしたが今日の試合出場してるのにはびっくりしました。

295名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 20:32 ID:sBnyHCL+
>>291
中学軟式の県優秀選手って何十人も選ばれるんだからたいしたことないやろ
中学軟式でほんまにすごい奴ならベストナインに入ってるやろ
だいたい藍住東中といえば旨い奴は藍住シニアやホークスに行くとこやろ?
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 20:35 ID:2da3wJZ4
各有力校の大物ルーキー情報をupしていこうか
@工 中江(早くもレギュラーの可能性)
徳商
鳴一
生光 新田(早くも中軸との噂)
松高 福島(中々の好投手との噂)
鳴門
東工


追加しておきますね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 20:37 ID:TxV93u2q
>>294
中江は松南ボーイズ出身でしたか。
右投げ左打ちの選手ですよね。
徳商→同大の中江選手と関係あるのですか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 20:38 ID:2da3wJZ4
>>297
すいませんその徳商の中江という選手は知らないです。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 20:41 ID:2da3wJZ4
思い出しました。
南部中→徳商の中江ですか?
だったら関係ないと思います。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 20:48 ID:siSqZf5N
鳴門工業メンバー変わってるね
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 20:55 ID:TxV93u2q
>>295
2003年度には県連盟から37名が優秀選手に選ばれている。
ちなみにベストナインは発表されていない。
数百名はいると思われる中学選手の中から選ばれたのだから、彼には光るものがあったのだろうね。
生光学園レベルでは・・・との書き込みがあったが、2年連続四国大会出場校で70名を越える部員の中から、1年生で中軸を打つのはそんなにいないよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 21:10 ID:H+ES+Nt4
ヤvs巨、今日も大差だから、平岡が出るチャンスもあるね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 21:15 ID:TxV93u2q
>>299
そうです、南部中→徳商の中江です。
今年は、松南ボーイズからは徳商に多く進んだそうですね。
優秀な選手をたくさん育成してきますね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 21:15 ID:BSJt+VH2
友達の兄貴(たぶん81年生まれ)は県ベストナインに選ばれていた気が。
ベストナイン廃止されたのかな
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 21:41 ID:sBnyHCL+
>>303
松南ボーイズ出身で優秀な選手って牛田以外にいたか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 22:09 ID:MIvbiXMt
その県優秀選手っていうので鳴工入ったのは何人いるんだ? できればそいつらの詳細頼む
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 22:28 ID:2da3wJZ4
>>305
今朝の徳島新聞は見ましたか?
徳島新聞に大学野球春季リーグの徳島県出身選手が掲載されてますが私の知っている限り5人松南ボーイズ出身者が掲載されてますよ。
57名中5人ですから確かにいい選手多いですよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 22:36 ID:TxV93u2q
松南ボーイズ出身選手で、直ぐに思いつく選手

 甲子園出場選手  西山、吉井、福野、大槻、呑口、谷口、富川

 プロ 牛田、米澤(ダイヤモンドバックス)

 社会人 幸田
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 22:40 ID:sBnyHCL+
>>307
今徳島新聞持ってきたけどその5人って誰?
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 23:01 ID:2da3wJZ4
>>308
その他に松南ボーイズ出身で甲子園に出たのは
新野 田上
鳴門工業 細川
の二人がいたと思います。

>>309
明治大学   西山(徳商)
帝京大学   吉井(鳴門工業)
城西大学   福野(鳴門工業)
東洋大学   大槻(徳商)
神戸学院大学 呑口(鳴門工業)

それと徳新には愛知大学リーグが出てなかったが富川が名古屋商科大学で活躍中だね
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 23:24 ID:BSJt+VH2
大槻は良い選手。@工の細川は元気?
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 23:37 ID:2da3wJZ4
>>311
私は単なる高校野球ファンなので大学や社会人に進まなかった選手の消息までは知りません。
大槻は良い選手でしたよね。
私個人的には松南ボーイズ出身なら西山が良い選手だと思いましたよ。
徳商時代の常に重心を低くしたサードの守備は上手かったですよね。
もう少し身長が高かったらプロにも手が届いていたかもしれませんね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 23:45 ID:BSJt+VH2
細川、下村、山本の三選手は好きだったな〜。長打が打てて。
あの世代の@工は矢野、吉井もいたのに甲子園いけなかったんだよな、徳商の阿竹にやられて。
阿竹は野村元阪神監督に絶賛されたがドラフトかからず龍谷大学へ。しかし名簿には名前が無い。退部か?
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 23:47 ID:sBnyHCL+
徳新に大きく出てるプロ注目の
藤田(近大)鳴一出身
という奴は中学はどこの選手?そんなに凄いのか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 23:50 ID:2da3wJZ4
>>313
阿竹は数ヶ月前に徳島新聞に紹介されてましたよ。
その記事によると龍谷大学には結局入学せずに徳商を卒業した後ジムに通いながら競輪選手を目指していたそうです。
数年かかって競輪学校に合格して数ヵ月後に競輪選手としてデビューするそうです。
316313:04/04/30 00:21 ID:yV486oll
>>315
情報ありがとうございます。そうだったんですか、競輪でも頑張って欲しいですね
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 08:13 ID:TfOSsL97
>>314
鳴門二中出身。
高校時代は四国大会に2回出ている。
打撃・守備共にセンスはあると思ったけど、当時は線が細い選手だった。
ここまで伸びるとは思わなかった。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 12:32 ID:txe1hiYp
>>293
レギュラー中、徳島県出身が7人入ってるそのメンバーなら徳島県民の支持を得られそうだね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 13:32 ID:SsNoACni
香川のもんですが四国大会の組合せが決まったようですよ。

1回戦  5/1
1明徳義塾-鳴門第一
2尽誠学園-松山東高

1回戦 5/2
1済美高校-高知商業
2鳴門工業-観音寺中

やっぱり鳴門工は尽誠より強そうですね。今大会もまた香川の2校が恥
かきそうで辛いわ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 15:45 ID:y6rwekPc
>>293
2試合目はエース田中が投げて7回、11-1で負けたようですよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 21:53 ID:ypu9ir3h
>>310
その中の富川というのは高校どこ?
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 21:57 ID:hrwY+VUc
>>321
岡山理大付属高校。2年生の時甲子園出て既にレギュラーだった
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 22:14 ID:sIuVHRiN
明日から四国大会なのに今一盛り上がらないね。
甲子園にも関係ないし、戦力的にももうひとつだから仕方ないけど。
鳴工に多くは望まないけど、観音寺には勝ってくれよな。
それと格好悪いから、四死球狙いの待球作戦は止めてくれ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 23:33 ID:xoZ4288Q
>>322
中学時代同級生でした。
お父さんが確か松南ボーイズの監督をされてますね。
富川君が甲子園に出たのは春でしょうか?夏でしょうか?

325名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 03:36 ID:R44N/WBT
鳴門第一は9回まで試合をする事が目標。
鳴門工は香川の2位校には負けない事が目標。
今年は四国大会に参加する意味がないよ。
済美、明徳が図抜けているから、四国大会はこの両校での決勝戦だけで良い。
鳴門工は今後に繋がる内容の試合を期待する。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 10:55 ID:n0cSYE7m
鳴門第一もうだめぽ
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 11:06 ID:pgSTB4iJ
>>325
>鳴門第一は9回まで試合をする事が目標。

3回終了時
鳴門一1−8明徳

残念ながらノルマは達成されない模様でつ・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 12:08 ID:zeYephCr
>>324
00年夏ですよ。富川選手は横浜に入団した岡本投手と同級生なんですね〜
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 12:25 ID:2fn7kok+
>>324
今年の、正月横浜に入団した、牛田君の激励会の模様が徳島新聞に掲載されてましたが、その記事の中では前監督となってました。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 14:57 ID:1HaRx4J5
平岡にせよ牛田にせよ、徳商時代は五厘刈りに近かったから、
プロ選手である今の髪型は何か違和感がある。
平岡は今日のズムサタにちょっと登場。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 20:56 ID:R0Dmrg0V
>>329
今の松南ボーイズ監督は、牛田と松南で同期だった宮本(城東→駒沢)のお父さんがしていますね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 14:18 ID:im7zxZp/
勝浦、脇町が確変するよ。脇町は練習時間少ないらしいけど監督が凄くいいらしい。
勝浦は堂メンて奴が凄いらしい。
333ooo:04/05/02 15:59 ID:HPKaUVg2
確かに脇町は春、富岡西と一点差だったな・・・
レギュラーもほとんど1年だし期待できそうだ。

334名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 17:30 ID:S8mH2reK
勝浦の監督は井上氏、脇町は住吉氏。共に池田高校OB。
井上氏は中高の交流人事で期限付きで勝浦を指導している。やっと芽が出てきたのに中学に戻る事になるのは残念だ。
住吉氏は、池田ファンから矢川現監督に代わり、池田の監督就任待望論が沸いている若手bPの指導者。
335ooo:04/05/02 19:04 ID:QMnYtVAp
333で訂正。1年じゃなく2年ね・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 19:42 ID:CuWZKwOs
今日の、四国大会新戦力の藤 堀江 中江は出場したの?
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 20:48 ID:S8mH2reK
中江君は同点打を打ったと香川スレには書いているよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 20:50 ID:iQMV4Vlv
        ∧  ∧
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  さすがのムーミンも
    /        ^   |
   {         /|   |  このスレには
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |  呆れ果てているようです
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニO

339名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 20:56 ID:1wRNN4uu
脇町高校は国公立大学合格者が徳島県一位らしいから秋季大会次第で21世紀枠もあるね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 11:19 ID:/R/weGhS
>>334
高校の教員採用試験に合格したと何年か前徳島新聞に掲載されてよ。
今は人事交流職員ではなく正規の高校教師だから後数年は勝浦でいるんじゃないでしょうか。
341教職員:04/05/03 13:30 ID:cxbQN7rO
>>340
徳島県の新任教員は、最初の赴任校は3年いた後に、ほぼ間違いなく転任させられます。
何年か前に採用されたのなら後1年もしくは2年で転任と思います。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 14:09 ID:CRKW1iwR
鳴工0−3済美
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 14:16 ID:cI6a0dwk
@の応援イイ!
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 11:41 ID:kKZL0tE8
昨日の@工オーダー
8柳田
6鉄井
2猪森
9濱田
3藤
4村田
5中江
1田中
7宮川???    ←誰?
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 11:49 ID:YwaaI0Sy
@工は打線が弱いな。済美の控え投手藤村から一点も取れないのは情けないぞ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 13:34 ID:Y/UV2Nlj
皆川の間違いじゃないの?
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 13:38 ID:jDyaauJU
>>346
徳島新聞では確かに宮川と掲載されてます。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 15:41 ID:KQEkuoDa
>>344
宮川 拓也 (2) 右左 170 68 北島
って四国新聞HPには出てました。
皆川とは別人です。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 16:36 ID:bsNbTsx3
宮川はセンバツでもベンチ入りしていたのだが‥
肩と足はチームトップクラス
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 16:57 ID:5Ai0Mmtl
徳商は新一年生でレギュラー取った奴おらんのん?
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 17:44 ID:bsNbTsx3
[777]野球部応援してます☆ 04/04/24 14:52 *7*7*7*
今年のメンバーを紹介しましょう。 間違ってるかも!☆

ピッチャー 森本、表原、大岸、桑島、田村、別紙

キャッチャー 谷、杉本、金久、米田、浜田、上野

ファースト 稲岡、松本、白石、中岡、

セカンド 生田、富岡、長尾、石本

サード 米田、上野、佐々木、泊、原田、山下

ショート 成松、井本

レフト 早内、牧岡、大和

センター 河鍋、明石

ライト 藤田、野木、久保田

[778]cTs♪すちゅーでんと♪ 04/04/26 20:35 /vyAU2x.OSJ
キャッチャーとサードの上野って一緒の子??
[779]☆あたしも☆ 04/04/27 21:01 wkiD3Apw4vu
違うみたい☆キャッチャーの上野君が一年で、サードが三年だって〜◎
あと、キャッチャーの米田君も一年らしいょ(#^_^#)
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 17:49 ID:r/rPoM8d
>>351
どこからのコピペ?
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 20:58 ID:dHxuCxPW
351の徳商メンバーに出身チームを加えたリスト出してくれる神はいないか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 21:06 ID:dHxuCxPW
351のメンバーリストはポジション別の横がレギュラーで順番に2番手、3番手と解釈していいのか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 21:29 ID:bsNbTsx3
http://local-10.dot.thebbs.jp/r.exe/1064677851.e40
351のリストはここにある。ミーハー女子高生の書き込みがほとんどだがマニアックな情報もある。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 12:15 ID:Cy2PBCh2
四国大会3位決定戦結果速報期待age
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 12:20 ID:6o+zG5TR
今大会は3決ないですよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 13:32 ID:EH+ANCua
上野ってひょっとしてジュニアホークスの?
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 15:21 ID:MyrcfW44
み0はー
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 18:47 ID:7o6yyYfM
>>358
徳島の公立校にジュニアホークスから選手が来る事はまずありえないでしょうね。
ジュニホや八尾フレ等のチーム出身者なら有名私立に特待生で行けるのだから、それを放棄して特待生制度が無く授業料などが全額負担の徳島の公立に行く事ないでしょう。
それにジュニホや八尾フレが本気で徳島に選手を送り込んだら徳島出身の選手は甲子園に出る事は不可能に近い。
ジュニホ八尾フレ出身の選手は徳島を通り過ぎて明徳に行って下さい

361名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 19:30 ID:31oUeC43
>>360
徳商へ堺ビックボーイズから大田が来てたくらいだから、ジュニアホークスから来る事もあるのでは?
公立と言えども関西の名門ボーイズとパイプ作っておくのも大事な事だよ。
選抜に出る為には、明徳、済美、尽誠と戦わなければいけない。徳島がどうのこうの言う前に、現実はもう外堀は埋められている。
徳島の公立に大量入学は絶対にないと思うけど、主力クラスが入学してくれれば、徳島の選手だけで戦うよりは数段戦力upになる。
選抜に出られなくなると、徳島の野球レベルは急低下するのは確実。
池田高校以来遠ざかっている徳島の高校の全国制覇が見たい。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 19:32 ID:Fgs6ImaT
徳島オールスターを池田に集めて、最強外人軍団を性交学園に集めて
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 20:16 ID:W50934s0
ここは一つ、香蘭に硬式野球部を作って強化するというのはどうだろう。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 21:08 ID:31oUeC43
わかる範囲で

ピッチャー 大岸()、桑島()、田村()、別紙()
キャッチャー 金久(徳島ホークス)、米田()、浜田()、上野()
ファースト 白石(中央シニア)、中岡()
セカンド 長尾()、石本()
サード 佐々木()、泊(城東中)、原田(阿南)、山下()
ショート 井本(鷲敷中)
レフト 牧岡()、大和()
センター 明石()
ライト 久保田(富田中)
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 01:12 ID:fZKN0WAu
>>361
失礼かもしれませんが、私の知識の範囲内では、堺ビッグボーイズは名門ボーイズではないような気が・・・・・・・・・・・・・

名門ボーイズとして名前を挙げるとすれば
ジュニアホークス(OB:巨人元木等複数名)
八尾フレンド(OB:巨人桑田等複数名)
茨城ナニワボーイズ(OB:中日立浪等複数名)
全羽曳野(OB:ダルビッシュ、明徳田辺)
等になるのではないでしょうか・・・・・・・・・・・

これらのチームは、私立から全員特待生でチーム丸ごと引き取らせてほしいという、要望があるくらいのチームですから、金銭的な負担を考えても、徳島の公立校がパイプを作るのは至難の業ではないでしょうか?
それに徳島県の場合ボーイズと喧嘩別れしたヤングリーグとボーイズと犬猿の仲のシニアしか存在しないので、地元硬式チームを仲介したパイプを作るのも難しいのではないでしょうか。

可能性があるとすれば鳴門BBC関係のパイプで鳴門3校は関西の強豪ヤングとのパイプを作ることは可能かもしれません。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 01:26 ID:JgxjPnuQ
堺BBは99、00にボーイズのセンバツ連覇してるよ!紛れも無い強豪





367名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 01:28 ID:fZKN0WAu
>>363
香蘭にはグランドがありません。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 01:29 ID:fZKN0WAu
>>366
ボーイズで選抜連覇とは凄いですね。
私が無知なだけでした失礼いたしました。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 01:40 ID:fZKN0WAu
>>364
白石(中央シニア)とあるのは、阿竹の時代に背番号1をつけていた白石の弟ですか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 13:23 ID:TPHzIPAI
>>365
堺BBはプロ野球選手も2名輩出してるし、甲子園常連校にも多数選手を輩出した名門だよ。
http://www.sakai-bigboys.jp/index06.htm
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 20:28 ID:J76F70y4
>>364
原田はキャッチャー、山下は上板中出身。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 20:59 ID:loJbY3Gr
ビッグに比べたら、全羽曳野なんて新興の活きのよいチームという程度だよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 21:34 ID:4qpJdPEg
白石の親父?祖父?は元プロ選手ですか。
374371:04/05/06 23:25 ID:J76F70y4
>>364
もう1つ追加。キャッチャーの米田は海部中出身
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 23:35 ID:aiuisYrd
>>374
今年は松南ボーイズから多数入部してるそうだが誰がそうなのか知りませんか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 20:27 ID:dZXfrNhO
いつのまにか徳商スレになってるね。。。。。。。。。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 22:40 ID:Aim+QpxX
情報を整理すると

ピッチャー 大岸()、桑島()、田村()、別紙()
キャッチャー 金久(徳島ホークス)、米田(海部中)、浜田()、上野()
ファースト 白石(中央シニア)、中岡()
セカンド 長尾()、石本()
サード 佐々木()、泊(城東中)、原田(阿南)、山下(上板中)
ショート 井本(鷲敷中)
レフト 牧岡()、大和()
センター 明石()
ライト 久保田(富田中)

軟式出身はかなり出揃ってきたようだ。
松南ボーイズ出身と九州からのバリバリがまだ不明。
この疑問に答えてくれる神の降臨を期待する。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 23:03 ID:eN5wCHY1
>>377
2年生の表原は確か松南ボーイズだったと思うけど1年坊は知らん。
徳商なら松南以外にも徳島ブルースカイや藍住シニア、徳島北シニアからも来てるんちゃうの。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 23:12 ID:Aim+QpxX
藍住シニアには近藤という速球投手がいたけど徳商には名前がないね。
藍住シニアは板野か鳴門第一へ進む選手が多い。
このチーム何年か前には関西大会で上位に言った事があるね。
鳴門第一へ行った木村、稲岡が在籍してた時だったかな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 23:17 ID:eN5wCHY1
>>379
徳島北に進学する選手は少ないんかい?
同じ板野郡内の普通科高校なら板野より徳島北のほうが甲子園のチャンスがあると思うけどなぁ。
ところで藍住シニアって何処で練習してるん?
徳島県内で公式戦やる事ってあるん?
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 23:21 ID:Ty7sKBOt
徳島のシニアとヤングは、練習試合とかしてるんですか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 23:47 ID:Aim+QpxX
藍住シニアはうなぎやの隣で練習してるよ。
はっきり言って練習環境は恵まれてないね。
板野郡といっても藍住と板野は学区が別なんだよね。
藍住、板野、上板あたりの生徒が多いので、徳島北へ行くには450点くらい試験で取らなと入学は出来ない。
徳島北にも何人かいると思うけど、総選制度のおかげで希望に反して城北へ行った奴もいる。
今年から制度が変わって、希望校へ入学できるようになったから、今後は増えるかもしれないね。
でも、監督が鳴門第一OBだから、変わらないかも知れないね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 23:58 ID:eN5wCHY1
>>382
徳島ホークス(吉野川河川敷)と松南ボーイズ(小松島市営球場)は有名だけどその他の硬式チームの練習場はあまり有名じゃないけどどのチームも練習場所には恵まれてないかもしれないなぁ。
監督が鳴一OBといっても今は普通科高校のほうが人気あるみたいだから徳島北に進学する選手が増えるんじゃないかと思う。
徳島ホークスも徳商じゃなく城東が一番人気みたいだから元総選校の飛躍が楽しみと思うなぁ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 19:13 ID:o64YjGWa
>>381
練習試合は、したくてもできません。
ヤングリーグは、他リーグとの練習試合を認めてますが、シニアリーグは認めてません。
同じ徳島のチームでも、シニアリーグの本部が他リーグとの、練習試合を解禁にしなければ永久に無理ですね。
一番いい解決策はヤングかシニアどちらかが所属リーグを脱退し相手リーグに加盟するのが手っ取り早いでしょうね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 23:51 ID:6hqrs6gv
この時期は高校野球ネタは少ないね
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 13:20 ID:Q+sxgIk/
age
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 15:23 ID:Rb6Tim8+
徳商の森本は、春の大会投げてなかったけど故障してるんですか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 22:29 ID:3+5xjEpF
5/15,5/16は、智弁和歌山を迎えての鳴門市親善試合が開催される。
しかし、鳴門高校は不参加らしいが、何か理由があるのだろうか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 01:20 ID:sW4dMKad
春の四国大会をみるかぎり、済美と明徳は雲の上の存在。
鳴門工は尽誠より弱いんじゃないか?
徳島は現時点で四国最弱確定だな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 01:37 ID:tYYcA5pE
>>389
明徳と尽誠は大阪代表だろ。
春の【四国!】大会は優勝済美準優勝鳴門工業だよ。
したがって四国最弱香川と高知で確定!!!!!!
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 01:41 ID:sW4dMKad
>>390
秋田に惨敗した県民は糞して寝ろ
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 01:59 ID:Dv5SIcA5
高知&香川県民発見w
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 13:09 ID:o4Aev/iw
明徳、済美以外は大差がないだろう。
徳島も今年はレベル的にたいした事はないけど、香川、高知はもっと悲惨な状況。
愛媛も徳島と似たレベル。
みっともないから煽りあうのはやめろ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 22:52 ID:0SCmNM6v
あちゃちゃ
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 03:37 ID:gWZcQ5LK
小松島西高校の野球部の新監督って誰?
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 15:34 ID:4gYqLm2+
最近話題が少ないので夏の甲子園県予選予想表を作ってみました

徳商 ◎
東工
城東 穴
徳島北×
小松島△
鳴工 ○
鳴一 
鳴門

夏に強い徳商に期待
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 19:48 ID:1jAF7oyo
俺の予想(実力的にベスト8)は、本命なしのダンゴ状態

徳商 ○
徳島北×
小松島△
鳴工 ○
鳴一 
生光 △
阿波 ×
川島
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 22:58 ID:Hqj8Amci
>>396
小松島が今年も快進撃しそうな予感!!!
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 23:04 ID:dWvRLEqf
>>397
阿波は時たま物凄い大物食いをするから面白い存在になるかもね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 00:24 ID:d31yalCQ
鳴工 ◎
徳商 ○
小松島△
徳島北穴
城東 穴

<鳴門工業>
県外からの硬式経験者が多く、今年も県外だけでなく県内からも硬式出身者を補強してみたいだし、現有戦力の底上げにも成功してると思う。
豪腕藤が投手陣に加わるとさらに本命度は増す。

<徳島商業>
昨夏の大量入部の影響で、部員数はかなり減少したみたいだが、利点としては一人一人の練習量は必然的に増えると思う。
20人の新人にも期待するが、夏を勝ち抜くには森本の復調と控え投手の底上げが鍵。

<小松島>
昨夏のレギュラーがほとんど残った打線は脅威だが、投手陣が駒不足。
夏を勝ち抜くにはエース矢野の故障完治と連投能力の完備が必要。

<徳島北>
ここはとにかく菊川の出来が大きく結果を左右する。
そして打線が少々物足りないが夏までのレベルアップを期待したい。

<城東>
昨年の戦力ではどうにもならないだろうが、今年は徳島ホークスを筆頭に県内の中学硬式野球出身者が多数入部したもよう。
2年後の飛躍に期待し今年は大穴として名前を挙げておこう。

401名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 13:38 ID:SxQ8ifZ/
富岡西、阿南工も侮れん。
結局10チーム以上が絡む混戦になりそう。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 20:02 ID:1zI/wPpZ
もう秋田を馬鹿にすんのはやめてけれ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 21:45 ID:NA2aueAA
>>402
ボーイズもシニアもヤングも存在しない野球後進県が偉そうに文句言うな
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 23:06 ID:PdRnbDAS
北高野球部のものです。今年の1年生は徳島ホークスから1人と藍住シニアから1人きています(他15名は軟式出身)
この先の大きな予定としては6/5に鳴教大Gで済美と練習試合を予定しています。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 23:28 ID:HEhyTJLY
>>404
君を北校野球部員だと信じて聞くが、菊川の球をバッターボックスで見たことはあるの?
もしよければどんな感じか聞かせてくれ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 01:11 ID:jUf/GB3r
>>403
その野球後進県チームに惨敗した奴らが何言っても負け犬の遠吠え。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 17:12 ID:1LTE5VEH
鳴門工の3番レフトに高倉が入っていたけど松南ボーイズ出身?
1年の中江は良い動きしてるね。彼がサードに定着して内野が引き締まったみたいだ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 17:19 ID:X5AhMuec
高倉は羽浦中
409名無し:04/05/15 19:14 ID:ByPyvVxy
菊川さんの球はバッティングピッチャーに入っていたときに打ちましたが、やはり期待されているだけの投手でした。
軽く投げているのにノビが凄いですねw
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 03:00 ID:dELRfrQ7
>>407
羽ノ浦中出身で松南ボーイズOBは徳商にいた大槻しかいないんと思う。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 09:49 ID:X3hwTxaB
渡辺投手で選抜に出たときの鳴門工細川も羽ノ浦中出身で松南ボーイズOBです。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 12:30 ID:CtG1kKpK
羽ノ浦中学は、通学区域の小学校に強豪少年野球チームがあるので軟式出身者でもいい選手多いよね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 14:17 ID:8nAKESZN
明徳義塾の湯浅も羽ノ浦
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 15:32 ID:UAolUzWS
>>407
鳴門工業は昔からホークスや松南の選手ばかりレギュラーにしてるのに近年はさらに県外の硬式出身者をレギュラーにしている。
地元の硬式少年野球チームの鳴門ベースボールクラブを無視してるのか?
今の現状では鳴門市内の選手が育たない。
まるで高卒をドラフト下位で指名してまったく育成しないで飼い殺しにする巨○と同じだな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 16:06 ID:X3hwTxaB
>>414

鳴門ベースボールクラブのチームの一期生は現在中学三年生ですから、入部させたくても不可能です。
昨年の新原なんかは鳴門二中の出身だけどホークスOB。かつての鳴門第一の大砲谷崎、現チームの四番小林もホークスOB。
この一例からも理解できるように、鳴門に選手を育成する土壌がないから、高橋監督が中心になり作ったのが鳴門ベースボールクラブ。
君の書き込み内容の大部分が、事実と大きな相違がある。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 16:41 ID:wHL1KptQ
>>415
鳴一の小林は、ホークスHPのOB覧に、名前がありませんよ
OBじゃないのでは?
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 16:46 ID:MLeB15V2
>>416
同じ小林姓で鳴門高校に進んだ選手がいるのでその子の事を言っているのでは?
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 16:52 ID:zSU17QLU
昔プロ野球、巨人ー横浜戦でピッチャー水野対バッター畠山のシーンを目にしたが
そのときのテレビ中継のアナウンサーは池高の話題を全く口にしなかった。忘れられていた
というより知らなかった模様。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 17:05 ID:MLeB15V2
>>418
だから何?
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 17:12 ID:7roTyh+U
>>418
かつてのオールスターでの浪商の牛島vs香川とか、PLの桑田vs清原と違って、
普通の公式戦だとよほど粘らない限りサラリと行くもんだよ。
皮肉にもどちらも池田と準決勝で対戦があった訳だが。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 17:48 ID:seo20sD/
鳴門は競艇選手になる奴がほとんど。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 17:53 ID:GE77yNUk
徳島県人って生光に県外選手がいると批判するくせに「鳴門市立」鳴門工業に県外選手がいても全く批判しないんだな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 17:57 ID:ap9C17Mv
>>422
比率の問題だろ生光はレギュラーのほとんどが県外選手だが鳴門工業は半分程度
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 18:01 ID:GE77yNUk
>>423
「市立」の鳴門工に県外選手がいること自体が問題。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 18:12 ID:9qxw7P4M
>>424
このスレに、たびたび出てくる野球留学反対論者か?
全部員においての、県外選手の割合が50%未満なら全然問題ないでしょ。
市立だからこそ自由に選手の受け入れができるんだよ。
県外の硬式出身者がどんどん徳島に来ればそれに対抗しようと、徳島県の野球レベルも上がり相乗効果が期待できる。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 19:19 ID:uG6d6SNQ
>>425

http://www.kochinews.co.jp/yakyu/00meit03.htm
このような状態になっても県外選手の受け入れが問題ないと断言できるのか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 20:45 ID:kNdbJuUg
>>426

いったい何が問題なんだよ?
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 20:50 ID:X3hwTxaB
明徳の場合は特殊なケースと思う。
明徳独走の要因は野球留学生の存在もあるが、高知野球が軟式中心で時代から完全に取り残されている現実も大きい。
京阪神の三流選手を集めた高知中央が旋風を起こしている現状からも察しがつくだろう。
香川も同様の事が言える。
425の言うように、徳島の中学野球界が危機感を持ち、鳴門BBCのように地域で選手を育成する流れが出来れば、高知、香川の二の舞にはならない。
大事なのは、県外生を排除しようなんて考えてはならないことだ。
そんな閉鎖的な考え方では、逆効果にしかならない。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 21:53 ID:py4t9Jub
428氏に質問ですが、確かに高橋監督を中心にした鳴門3校での鳴門BBC育成は素晴らしい事だと思います。
しかしそれと同時に3校の監督がしてる事は、鳴門市内の中学軟式野球の監督達を敵に回しているのでは?
中学軟式の監督達から見れば自分等に指導力がないから硬式チームを創設したと考えられます。
私がもし鳴門市内の中学軟式野球の監督をしてたら間違いなくいい気はしないですね。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 22:00 ID:ZtJWlvXE
軟式だろうが硬式だろうがダメな奴は何やってもダメ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 22:37 ID:X3hwTxaB
硬式チームを作ったからといって敵視はしないでしょう。
20年前ならいざ知らず高い志を持つ生徒に対して、中学硬式の優位性は野球指導者なら認識しているでしょう。
軟式といえば学校の部活動で、専門の指導者が決定的に不足しています。そして、いくら優位性があると言っても硬式チームは作れません。
いろんな考え方の人がおり、一概には言えませんが「要らん事をしているな」と考えている人は少ないと思われます。
軟式と硬式がお互いにライバル意識を持っているのであれば、相手の足を引張る事無く切磋琢磨すれば、昔の強い鳴門に戻ると思われます。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 22:48 ID:py4t9Jub
431氏の言われるようにライバル意識を持って、両者が発展してくれれば一番いいですよね。
431氏は鳴門工業や鳴門BBCに詳しいようですが、BBCには有望選手おられますか?
そして今どの程度の成績をヤングリーグで残してるのでしょうか?
徳島ホークスのHPの大会記録を見るとホークスにも松南ボーイズにも負けてましたね。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 02:00 ID:Gx7GEvIA
>>427
426が言いたいのは記事中の↓

「本当はオール県内で戦いたいという気持ちはあるんです。それで初めて、県内で認められると思うんですけども、なかなか有望選手に来ていただけなくて。結局、入ってからの競争で、県外組が勝ってしまう」

↑の部分が問題だと言いたいんだろう。
心配しなくても生光学園が甲子園に出ない限り明徳のようになる事はない。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 03:13 ID:PEJHI2Dy
>>433
出ても無理だろ。
目ぼしい素材を明徳・済美・尽誠が持って行った後の残りカスがせいぜいだ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 03:21 ID:Gx7GEvIA
>>434
このスレで何度も出てるが明徳尽誠済美より生光のほうが徳島にあり関西からの交通に便利なんだ。
甲子園に出たら関西からの有力選手は徳島に止まる事を選択するようになるぞ。
426の記事を読んだが明徳も最初の甲子園は地元高知の選手で出場したみたいだ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 12:08 ID:FvA47pfB
>>435
>明徳も最初の甲子園は地元高知の選手で出場したみたいだ。

生光は無理っぽい・・・
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 12:32 ID:lysPzEng
>>436
確かに生光は現時点でもレギュラーほとんど県外選手ですよね・・・・・・・・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 12:44 ID:+/qAslkM
鳴門市親善試合の結果は?
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 12:59 ID:SDEFhJ38
自宅からの距離より、甲子園への距離が基準じゃないのかなぁ。
有名ボーイズの主力になると甲子園で実績を残し、その上を見据えて進学先は決めると思う。
明徳に進学する選手は、甲子園が最終目標じゃないはず。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 13:54 ID:gDVB8qpc
>>435
>関西からの交通に便利
自宅から通うんじゃないんだから、んなもん関係ない。
その論理なら九州や東北に行く奴なんかいなくなる。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 16:49 ID:p1IVJepN
生光が甲子園に出る

関西から近いため関西からの野球留学生が増える

さらに甲子園出場を重ねる

関西のボーイズ、シニア、ヤングから甲子園に近い高校として認知し始める

毎年のように甲子園出場

交通の利便性等もあり明徳より生光の人気が関西で上昇

毎年徳島県の甲子園出場校になる

四国1の強豪として認知され全国から選手が集まりだす

オール県外がレギュラーの強豪私立生光の誕生!
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 16:55 ID:+aKAHYye
今日@工VS徳商の練習試合してるそうだけど結果知っている人UPよろ
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 17:26 ID:IW9N6/3J
性交ヲタうざー。
あれだけ県外から集めまくって1度も甲子園いけないゴミ学校がでかい面してんじゃねえよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 18:55 ID:gJp4COiR
>>443
生光は県外から集めまくっても1琉選手が来てないと思われる。
生光に関西から来るように奴らって徳島ホークスや藍住シニアよりレベルが低いと思われる。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 19:50 ID:itNMg3xR
>>415-417
亀レスで悪いが、現4番の小林ではなく、去年卒業した小林がホークスOB。
ちなみに現4番の兄貴ね
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 19:51 ID:Q922OdQ/
俺も生光に中坊のとき他の選手との抱き合わせで誘われた。行かなかったけど・・・・
行ったやつの中で先輩含め3人レギュラーになっていいとこまで行ったがあと一歩が届かなかった。
俺のいたチームはそんなに強いチームじゃなかったけど、今はもう付き合いの長いチームも多いから
格的に上の選手もちょくちょく入るみたい。(土井や藤川も結構評判だった選手)
少なくとも徳島のシニア(関西連盟の大会に進んでも初戦突破すら難しいレベル)よりは
レベル的に上のチーム、選手が行ってると見ていいと思うよ。
だからまぐれで1度ぐらい出てもいいと思うんだが、それを許さない徳島は大したもんだと思う。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 20:22 ID:p3fnDo2F
>>443
441のこと?ネタだと思ったが…。
44839:04/05/17 20:41 ID:PF6nHsSC
>>446
徳島の場合はシニアよりヤングのほうがレベルが高いと思う。
今現在の徳島の中学野球界を例に例えたら下記のようになると俺は思う。

高校野球=メジャーリーグ
ヤングリーグ=セントラルリーグ
シニアリーグ=パシフィックリーグ
中学軟式野球=社会人野球

セリーグ(ヤング)には巨人(徳島ホークス)という人気球団がありそれに対抗するように鳴門BBC、松南ボーイズ、徳島ブルースカイ(阪神、中日)がある。
それにより人気が出て必然的にいい選手が集まってくる。
それに対しパリーグ(シニア)は人気はセリーグより劣り選手もセリーグに流れがちだがそれでもプロ野球なのでメジャー(高校野球)に行って活躍する選手も多い。
そしてプロ野球を経験せずにいきなり社会人(中学軟式)からメジャー(高校野球)に挑戦する選手も近年多いが成功する選手はほとんど出ず。
また中学球界(日本球界)に限定した場合近年は昨年ダイエーが日本シリーズを制した以外はほとんどセリーグが日本シリーズを制している。
つまりパリーグが日本シリーズ制覇(甲子園出場)の可能性は低い。

少々強引だが上記の理由により徳島の高校野球は生光の甲子園出場を許さないのだと思う。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 21:07 ID:wwX31iU0
メジャーでもセントラルでも良いけど、生光、鳴門工が徳島の高校野球を活性化させているのは間違いないこと。
どんどん県外から選手を受け入れてほしい。
それを迎え撃つ徳商、小松島、徳島北、東工も負けてはいない。
この展開になれば、明徳、尽誠、済美も怖くない。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 21:43 ID:3ra56e8o

     __,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ       _________________________
   ト; 二__ニ__ 二  ;ミミ|    / 
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|    |  波平が登場するのはぞっとしない。
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ  <  nagoyaカップにはもっとヤングが参加するよう
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|    |  もそもそと苦言を呈しておく。
    f' __,-ムー、_  ` ノ      \ 
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |

451名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 06:33 ID:ZwOjaBtx
>>438
雨天中止と智弁和歌山スレにありましたが
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 12:42 ID:djlW06IN
>>431
>一概には言えませんが「要らん事をしているな」と考えている人は少ないと思われます。

ところがどっこいこういう考え方をしてる人がいるみたいですね。
前スレで出たhttp://www.jrt.co.jp/tokoton/real_again.htmの2003年4月7日分の特に開始から40分後のところを聞いてみて下さい
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 13:01 ID:fxiHKZF3
イラン事と言うよりか、県北地区独特の気質でしょう。
人が事をはじめれば、何か裏があると考えたり、デマを流したりと足を引っ張る奴ばかり。
徳島県人の一番いやなところだよ。

454名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 15:08 ID:/lB1h1N4
452の再放送を聞いたが、放送から1年経過して今は3年13名2年4名とすると今年の新1年生部員は何名?
高橋ジュニアの世代が、引退したらチーム存続できるのか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 15:21 ID:/kuRsd7i
「必死で野球部強化してるのになかなか勝てない高校スレ」の1に・・・
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1084776957/
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 20:39 ID:djlW06IN
>>453
でも同じチームに高橋jrがいて練習会場も@工が多くておまけにチーム代表者が高橋監督自身では自然に@工進学の雰囲気になるのでは・・・
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 20:50 ID:dO2ntfAd
>>456
それが悪い事か?
鳴門の中学生が徳島まで行かないと硬式野球が出来ない現状を変えたかったと思う。
志の高い選手が良い指導者や強いところに集まるのは当然の事だよ。
458456:04/05/18 21:24 ID:LYXtJ9Th
僕が言いたいのは鳴門市に硬式野球チームを作ったのは素晴らしい事だが部員の中には鳴門や鳴1に行きたい選手がいるのでは?
そういった選手が不本意に@工に進学する雰囲気になるのではということです。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 21:46 ID:rKjsSTQA
硬式野球チームは絶対に必要です。
456さんのように細かい事を言ってたらいつまでたっても硬式チームは増えません。
数年前までの鳴門がそうだったように阿南の志が高い選手は小松島まで出ていかないと硬式野球ができないんです。
今は後先考えずチームを作ったほうがよいと思います。
460456:04/05/18 22:13 ID:LYXtJ9Th
>>459
僕が言ってるのは細かい事ですか?
別に硬式チームを作る事が悪いとは言っていません。
それに私も452のラジオを聞きましたが素晴らしい取り組みだとは思いますが高橋監督が表に出てるいじょうはそう思われても仕方ないのでは?
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 22:34 ID:rKjsSTQA
>>460
はっきり言って細かいです。
そういった風評を流す人が徳島県の野球レベルを下げるんです。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 22:48 ID:dO2ntfAd
とことんラジオでも言っているように監督は鳴門商(現鳴門第一)OB。
高橋さんはあくまでも代表で、現役の高校野球監督だから自分のチームの指導で精一杯と思うよ。
実際の指導は、鳴門商(現鳴門第一)OBの監督をはじめとする指導スタッフが別にしてるのが常識的な考え方。
誰もチームを作らないから、現状を見かねて発起人になっただけだと思うよ。
高橋さんは超多忙な人だよ。わざわざ貴重な時間を割いてまで、チームを立ち上げたのだから、素直に応援しようよ。
鳴門BBCが成功すれば、県下各地に鳴門と同じ試みが広まるよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:03 ID:X64DrP3Z
>>458
>部員の中には鳴門や鳴1に行きたい選手がいるのでは?
見え透いた嘘はやめれ。
徳商に行きたい選手がいるのでは?と言いたいんだろ、徳商ヲタ。
他地区の足引っ張るのはおまえらの常套手段だもんなぁ。(w
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 08:09 ID:bVyssBiD
>>462
放送の中で、鳴門BBCの監督は鳴門工業OBだと高橋監督が言ってますよ。
鳴門BBCの試みは、私も素晴らしい事と思います。
阿南市でも同じような試みが始まればいいなと思いますが、市民から見ても新野高校と富岡西が弱体化し今現在阿南市には地元野球を育成し甲子園を狙うだけの勢いのある指導者はいないように思います。
鳴門工業のレギュラーに。2人も阿南出身の選手が入ってるし、徳商にも選手が流出しています。
阿南市も、至急選手育成ができる硬式チームが必要ですね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 08:23 ID:xwuNHF9O
そういえば小松島西はどうなった?
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 13:00 ID:cR7hQqEe
@工は選抜の大敗以降5番ファーストで藤を起用している。あんまり打ったところを見たことない。
5番を打っていた皆川は、3番手投手でベンチを暖めている。
しかし皆川の打力は捨てがたく、藤より数段打力が上のような気がする。
投手としては藤が上で、皆川も球威はあるが、制球に課題は多い。
藤は投手として期待してないのだろうか?それとも、怪我の影響で投手生命は終わったのか?
詳しい事情はわからないけど、皆川と藤の交代は、俺としては納得いかない。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 14:03 ID:oZq7ibxv
松西のピッチャーちょっとは太れ!

同じ打たないなら、井上兄弟出して四球とれよ。外野ならエラーしないだろう。
打ち勝つ@は@じゃないよ。アンにやられた東洋大姫路戦がベストバウト。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 17:20 ID:qpS2FvPq
>>467
それは君個人のイメージだろ、浜永梅原山北がいた頃の強打の@工業のほうが遥かに魅力的!!!
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:33 ID:bIwr5H/6
木を見て森を見ず
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:32 ID:4rvecw03
元徳商監督のN氏が赴任した海部高校の情報知りませんか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 14:22 ID:GOW3kJgM
3校統合して出来た新設校でも県外からの野球留学生でも受け入れないかぎり甲子園は無理だろうね。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 14:53 ID:bynNK8gO
02年に統合してたらね〜。期待持てたんだが。でも@が強かったから無理か
47339:04/05/20 17:56 ID:Ii00xISQ
海部高校の甲子園出場が、一概に無理だとは断言できない。
昨年の平岡、東のような選手が誕生する土壌はある。
ただ、悲しいかな軟式野球を中学時代せざるを得ない、環境が悪すぎる。
せっかく地元出身で、知名度がある監督が赴任したのだから、蛇王球場等で中学硬式野球チームを作り地元選手を育成し海部高校に集めれば甲子園出場の可能性は大いにある。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 18:34 ID:bynNK8gO
>>448
晒しage
47539:04/05/20 18:51 ID:Ii00xISQ
>>474
何か矛盾してる事言ってるか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 19:46 ID:iRknL+Th
痛いから名前欄消せよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 19:57 ID:SIxjtTqK
言ってることは間違ってないが名前欄でうざさが増す消せ
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 20:42 ID:bynNK8gO
矛盾とかじゃなくて文体が痛い
47939:04/05/20 20:59 ID:Ii00xISQ
>>478
人に意見する時は具体的に言え
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 21:17 ID:SIxjtTqK
39の言ってることは間違ってないがコテハンで自己主張してもうざいだけだからとにかく名前欄を消せ
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 21:27 ID:05eNx5XI
確かに硬式を経験することも大事だけど、
軟式でもいいから良い指導者に巡り会う事の方がより大事だと思う。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 21:36 ID:Ii00xISQ
>>480
わかったよ。
ただ自己主張じゃなく意見だそこを間違えるな。
今から名無しに戻る。

>>481
軟式にちゃんと野球教えれる指導者がいないから軟式が衰退し硬式が伸びてきてるんだろ。
とことんラジオでも岡本和夫が軟式は衰退せざるを得ないと言ってるぞ。
軟式に良い指導者がいるなら、わざわざ鳴門3校の監督が鳴門ベースボールクラブなんて作らないだろう。
それに硬式を経験する事が不利か有利か考えたら100%有利だろ。
以前にも書いたが硬式、軟式両者練習を見比べたら一目瞭然。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 21:45 ID:05eNx5XI
>482
はあ、そうですか。。。なんかおまえ悲しい奴だね
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:13 ID:Ii00xISQ
>>483
悲しい奴でけっこうだが事実を言っただけだ
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:19 ID:05eNx5XI
481の文章って、基本的に482と同じベクトルなんだよ。
読み返してみー。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 01:53 ID:XrKudYz7
生光中学の軟式野球部ってなくなったんですか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 17:04 ID:fVGJbZS4
学校の球技大会とかでサッカーとかバスケは運動神経いい奴はすぐ対応できるけど、ソフトボールする時は圧倒的にソフト部、野球部が有利になる。
野球という競技はある程度の慣れが必要なんだと思う。だから中学時から硬球を扱わせる事によって有利になってくる。
才能がずばぬけてる奴は中学は軟式がいいと思う。

>>482
岡本和夫の意見は参考にしないほうがいいよ〜。底の浅いただの調子乗ってる必死なローカルアナウンサーだから。

あとなんでこのスレはage進行なの?
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 18:07 ID:54pOSL6J
>>487
このスレ年配の高校野球ファンが多いみたいだから単純にage,sageのやり方解らないだけじゃないのかな?
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 18:54 ID:4esfYfAx
>>487
才能がずば抜けてる奴が中学は軟式して潰れる事が徳島の場合多々あるんだが・・・・・・・・・

それと岡本和夫は単なるアナウンサーだがその意見を4人の監督が明確に否定しなかったという事は事実と受け止めていいのでは?
唯一否定派に取れる中崎氏にしても当時の徳商は鶴羽と大田がレギュラーに入ってたんだし・・・・・・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 19:14 ID:fVGJbZS4
軟式して潰れるというかかけもちで陸上部入って潰れる選手が多いね。
現2年生で中学時最強の逸材といわれた池田の藤岡も砲丸投げで肩あぼーん→池田高では外野手に。
新人大会の優勝投手だったが夏の総体は投げられず‥。

過去の中学生の陸上記録会の結果検索したら結構今の高校球児が多くておもしろいよ。
@工の柳田、徳商の生田、成松などの阿南二中勢の名前がよくある。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 19:24 ID:4esfYfAx
>>490
野球選手に砲丸投げやらす親や学校っていったい・・・・・・・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 19:34 ID:fVGJbZS4
@の谷もやってたはず。ちなみに藤岡が壊したのは体育の授業の時だよ。
第59回記録会に名前ある奴の名前を挙げると、
@工 柳田、猪上
徳商 表原、生田、成松、樫原
松高 谷口、黒田
池田 藤岡、栗林
あとは城東の土井、脇町の田岡がいるな


493名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 19:43 ID:fVGJbZS4
藤岡と猪上はジュニアオリンピックにもでてるな‥。頑張れよ猪上、痩せろ!
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 19:47 ID:u6kF3Lzg
>>492
中学別きぼん
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 20:02 ID:fVGJbZS4
阿南第二中学 柳田、生田、成松、黒田 (このメンバーに田中暁がいればそりゃ優勝するわw新野で去年からレギュラー張ってる奴も多数いるし)
阿南中学   表原(確か中学硬式チームのエースだったはず)
小松島中学  谷口(03年@主将谷口の実弟、昨夏一年生ながら甲子園メンバーに入る)
市場中学   樫原(今はポジション知らんが中学時はキャッチャー)
貞光中学   藤岡(>>490
鴨島第一中学 猪上(中学時は痩せていたのか?あの体型での好成績は凄すぎる。しかも長距離)
岩倉中学   田岡(脇町高のサード。富西の河井から二安打二打点。スイッチヒッター)
鷲敷中学   土井(城東高で昨夏からレギュラーショート。しかしエラー多い。)
池田中学   栗林(池高のレギュラーショート。小柄)
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 20:10 ID:c5TO5Ia1
>>495
阿南の表原と小松島の谷口兄弟は松南ボーイズ
徳島市内出身の高校球児で陸上の記録持ってるのはいないみたいやな
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 20:18 ID:4esfYfAx
>>495
その前にそれだけいろんな高校の球児の名前を覚えてるあなたはすごい・・・・・・・・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 13:18 ID:fgK//e07
>>473
中崎監督率いる海部高校は一年生が23人入部したようだ。
県南はもともと野球のレベルが高いから、面白い存在になるかもしれない。
http://mytown.asahi.com/tokushima/news01.asp?kiji=4133
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 13:19 ID:LlR3EBPp
w
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 13:19 ID:LlR3EBPp
500ゲット
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 16:46 ID:aezbEulw
徳商の監督を退いた監督は都落ちのイメージが残ってしまうけど中崎氏には再起してほしい。
同様に元徳商監督の東工業中山氏にも期待する。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 19:09 ID:6OCj8Lwc
>>501
今年の東工業の戦力では、強豪校とは戦えないと思います。
昨年こそ本格派投手の平間がいましたが、今年は投手力打撃力どちらを見ても上位に食い込むには力不足です。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 19:43 ID:fgK//e07
東工は来年のチームです。
2年生のエース候補小笠原は130kのストレートを持つ本格派右腕。
来年はベスト4に喰い込んで来るよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 19:48 ID:e/1fqLE7
>>501
徳商時代はホークス、中央、松南、藍住各硬式チームの有力選手が集まってきたが監督じゃなく徳商という学校名に集まったんだろうね。
中山監督には再び甲子園で指揮をとってほしいが東工業では選手集めに苦労するだろうね。
希望としては数年東工業で辛抱した後に比較的有力選手が集まりやすい徳島北、松高、城東等の普通科高校に行ってもらいたい。
生田を擁して新野旋風を起こした時の再現を期待しよう。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 19:54 ID:PldKZTPk
>>504
現在の東工業のエースは松南ボーイズ出身ですよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 20:11 ID:fgK//e07
東工は中山監督を慕って、シニア、ヤング、軟式の優秀選手が揃っているよ。
現2年生選手は特に粒揃いで、選手の実績をみれば鳴門工と遜色ないメンバー。
従って、来年結果を残せなかったら中山伝説も終る。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 20:18 ID:e/1fqLE7
>>503
小笠原というのはどこ出身ですか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 20:24 ID:PldKZTPk
それと東工業で気の毒に思うのはあのグランドの狭さです。
特にレフトが極端に狭く外野手を育てるのにも実戦感覚をつけるのにも大きなハンデですね。
城東高校のように吉野川河川敷に専用球場を作る方がチーム力の底上げになると思います。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 20:48 ID:fgK//e07
小笠原は徳島北シニアだったと思う。

徳商の監督経験者で、現役の他校監督は市原(生光学園)、宮沢(小松島西→鴨島商)、中山(徳島東工)、中崎(海部)の4人。
何れも徳商監督時代に甲子園経験があるけど、他校に移ってから甲子園出場したのは宮沢監督だけ。
やはり徳商という大看板が物を言ったということかな?
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 21:01 ID:e/1fqLE7
>>509
徳商ブランドは大きいだろうね。
それと生光の市原監督はもう監督じゃないよ。
市原監督も決勝までは行ったのに甲子園には一歩及ばなかったね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 21:01 ID:oQl6hplz
>>509
徳島北シニアは、何処で練習してるんですか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 21:30 ID:fgK//e07
>>510

総監督なのか?監督なのか? 肩書きか解からないけど、市原さんは生光学園を辞めてないよ。
春季大会は村田新監督だったけど、もう復帰したんじゃないかな?

>>511
徳工の第二グランドに隣接した鮎喰川河川敷グランド。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 21:36 ID:e/1fqLE7
>>512
えっ!
そんな短期間で復帰できるものなのか?
一応新聞ざたにもなったししばらくは監督復帰はないんじゃないかな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 21:48 ID:r2Mbf+6L
徳島北シニアは、元ダイエーヤクルトのメモリアル本塁打男広永がコーチしてるね。

吉野川下流の河川敷に徳島ホークス、鮎喰川北岸河川敷に徳島北シニア、南岸河川敷で徳島ブルースカイが練習してるけど、上八万グランドが無くなった後の徳島中央シニアはどこで練習してるのか知ってる人いませんか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 21:57 ID:fgK//e07
>>513
来週には、総体ブロック大会があるのではっきりする。
高野連のHPによれば、1回戦でいきなり生光学園−徳島北の好カードになってる。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 23:04 ID:hdp80d+b
>>504
数年後に、日和佐の水産高校と徳島東工業と徳島工業の3校統合が決定している。
中山監督には、その新設校の初代監督就任を期待したい。

517名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 12:23 ID:UPvsUqUa
>>514
元プロ野球選手が、中学生を指導しても大丈夫なんですか?
確かプロアマ規定で、何らかの規制があるはずでは?
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 15:11 ID:QGmfUs7I
>>517
元プロ野球選手が指導できないのは高校球児だよ。
プロ野球選手の指導が駄目なら少年野球教室なんかも開催できなくなります。
それに徳島新聞に昔広永コーチの記事が出てましたから指導がNGなら新聞で紹介されないよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 17:45 ID:8sqC3K2s
スポーツで野球だけはプロの肩書きが邪魔になる。
高校野球指導者になるには“アマチュア資格”が必要。
プロアマ協定は直ぐに撤廃しなければ野球の未来は危ないね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 19:51 ID:VIeegXib
520ゲット
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 20:00 ID:8sqC3K2s
>>513
市原監督の処分が決定したので問題ないのでは?

http://ime.nu/www.asahi.com/sports/baseball/TKY200404230291.htmlからのコピー
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 20:24 ID:VIeegXib
age
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 06:03 ID:qBvrGdiu
確かに>>448は痛い‥
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 11:48 ID:3bR80jB9
>>523
同意(笑
硬式野球なんて中学の部活でレギュラー取れない落ちこぼれの集まり
徳島にリトルは必要ない(笑
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 12:03 ID:A38saYNI
↑524
何もわかってないアホは黙っていろ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 12:30 ID:c/1Qpj8g
そういえば徳島商前監督の中崎さんはどうしたの?
何でやめたんだろう。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 12:44 ID:H8sbZBLX
>>524
リトルというのは、小学生がやる硬式野球の事!
徳島には、中学生のシニアとヤングしかないよ。
そんな事も知らない奴が偉そうに言うなよ。

>>526
やっぱりOBからの圧力でh・・・・・・(以下自粛。)
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 14:49 ID:xfTfaFhO
>>526
徳商の監督は夏の甲子園に出場できなければ交代させられるという噂があるね。
山中&中崎という県を代表するような監督を二人続けて切ったんだから今後は監督のなり手は少ないだろうね。
今の監督を切ったら次はOBで松高監督の森影監督が有力だろうね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 15:14 ID:ZJ6WdNMF
隠れた名将はいないのか?
まだあんまり名前が挙がってないような人
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 15:53 ID:xfTfaFhO
>>529
徳島北 鎌田監督
選手集めがままならない総選校で近年残してきた成績は立派だね。
総選制度が廃止された今年からの飛躍が楽しみ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 18:11 ID:IwsQHcer
徳商小泉監督も将来性有望だよ。
久々の徳商生え抜き監督なのでOB会からの協力も得やすく長期的なチーム作りが期待できる。
それに徳島ホークスOBでもあるので高橋監督同様徳島県の中学硬式野球会に強力なパイプ作りも期待したい。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 19:42 ID:g0bteYND
鴨島商‥宮沢 打撃の鬼。練習は打撃八割。土日にまとめて守備練習。
96年に準優勝してからというもの部員不足に悩み弱体化が激しいが02年に城南坂田を粉砕した川原など年に一人は好選手がいる。
過去には甲子園出場経験もあり、プロ選手も輩出している学校なので復活して欲しい。
今年の注目選手はリトル菊川こと寿美投手。重い球とバッティングがなかなか。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 19:52 ID:g0bteYND
脇町高‥住吉 >>334にも名前がある。若手ナンバーワン。池田高校出身で蔦監督の教え子。
打撃重視と思いきや、堅実な野球。西部では川島と双璧の実力を持つ。レギュラーの大半が二年生ということで来年に期待が持てる。
技巧派左腕岸田(二年)を引っ張る捕手笠井(三年)のリードが抜群で打てそうで打てない。攻撃力に難はあるが、試合を壊さない好チームだ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:01 ID:g0bteYND
名西高‥豊富 万年ベスト8と言われる名西だが選手の数、中学時の実績からいってこの成績は脅威。
96年準決勝で新野、99年渡辺の@工を追い詰めたが惜敗したのが記憶に残る。
毎年制球良い右投手と機動力の使える左打線を組んでいる。一、二番の桜間、桃山は昨年の小松島斉藤伊藤に長打力ではかなわないが徳島県屈指。
投手の松尾、美浦も好選手だ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:11 ID:g0bteYND
徳島北‥鎌田 00〜01年竹原、02〜03鎌田、現在の菊川と好投手を育成している。
若竹や三井といった好打者もいた。今年は間違いなく優勝候補の一角。玉崎、小島などのバックも県上位レベルでけっして菊川のワンマンチームではない。
昨年の松西米沢(春先にいきなり確変)のケースとは違うので、格下にやられることはないだろう。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:17 ID:g0bteYND
優勝予想
◎徳島商業
○小松島
△徳島北
▲富岡西  

@工は来年のチーム。夏までに三年生チームに追い抜かれると思う。阿波高は大会を盛り上げるだろうが打線が弱すぎるので優勝は無い。
城南も何気に好チーム。名西、川島なども組み合わせ次第で上がってくる。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:20 ID:g0bteYND
◎阿波西
○美馬商
△那賀
▲城西
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 21:06 ID:WZoJ6WZB
537は弱い順番つけてるんですか?w
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 21:15 ID:Ph1owwHi
隠れた名称として、板野高校の宮本監督を挙げたい。
伝説の天野監督(撫養高校)の教え子で、スパルタ式の練習が影響して部員数は毎年少ない。
しかし、夏にはチームを仕上げてきて、数年に1回はベスト4まで勝ち上がってくる。
ちなみに、宮本監督はサラリーマン監督である。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 04:07 ID:jRr+M+F0
>>421
ワラタw
鳴門市は金持ち多いんだろうねw
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 12:21 ID:p24i3Iel
>>536
>@工は来年のチーム。夏までに三年生チームに追い抜かれると思う。

俺は全く反対の意見だ。三年生チームってどこだ? 
一年生中心で戦った昨秋でも鳴門工に勝てなかった訳だから、夏はもっと勝つのは難しいと思う。
実際に、鳴門工の二年生は層が厚い上に、一年生の加入も刺激になって、力をつけて来ている。
秋には、ベンチ入りしてなかった選手が、甲子園メンバーに入ったり、3番、5番を打っている。
伸び盛りの二年生が、夏までにチーム力を更に押し上げるのは確実で、例年の鳴門工に近づく戦力を有するチームになると思う。
鳴門工を本命と見るのが妥当なところだろう。

◎ 鳴門工
○ 徳島商
● 鳴門第一、生光学園、小松島
× 阿波、徳島北、名西
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 19:56 ID:uVg6AlGC
@工は来年に完成するチームであるが、他に強いチームが見当たらないから本命は@工。
しかし本命と呼ばれるほど強くないのも事実。
序盤から有力校同士の星の潰し合いになれば、意外なチームが甲子園の可能性もある。
今年の夏は全く予想がつかない。
しかし今年も池田の復活がないのは予想できる。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 22:18 ID:ONAC2huI
普通に優勝は小松島なんじゃねーの
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:19 ID:UgSakfHT
そういや、川上を擁して久慈商にまさかまさかの大逆転勝ちを収めたときの、
強面の武市雅則元監督は、今は野球の指導には携わっていないのかな?
あの人も、なかなかの監督さんだったと思うのだが。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:24 ID:Ushzkt30
96年に鴨島商業が優勝したときのメンバーについて分かる方いませんか?
いっしょに野球やってたヤツらが何人か含まれている気が。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 01:39 ID:E06oFMJH
>>543
昨年みたいに軟式出身者オンリーのチームで甲子園に出られたら徳島が野球後進県だと全国にPRするみたいなもんだ。
やはり夏の甲子園に徳島県代表としてふさわしいのは徳島商業&鳴門工業を置いて他にはいない。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 04:01 ID:Ewect1VN
私学が出てないのも徳島だけ。
生光学園頑張れ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 15:39 ID:xaelpuZY
>>546
松高は、軟式出身者オンリーのチームじゃないですよ。
知ったかぶりして嘘を言わないで下さい。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 17:01 ID:tgz2PmpT
なんか硬式マンセーしてる奴らって塾行かないと勉強できないような感じ
依然徳島県の高校野球の主力級は軟式出身者。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 19:40 ID:hUALGkKF
>依然徳島県の高校野球の主力級は軟式出身者

チーム数が圧倒的に軟式が多いのだからあたりまえの事。
しかし、少ないチーム数(7チーム)の割には、好選手を排出しているのは紛れもない事実。

>なんか硬式マンセーしてる奴らって塾行かないと勉強できないような感じ

マジレスするのはバカバカしい。お前は>>524だろ。
全くピント外れでバカ丸出し。解らない事に首を突っ込んでくるな。

いつまでも中学の部活(軟式)に頼っていては、指導者不足から野球レベルは低下する。
徳島の野球の発展には、学校だけに頼ってもだめなんだよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 19:47 ID:LND6KevW
夏の代表校はこうなればおもしろい
高知県 明徳義塾
香川県 尽誠学園
愛媛県 松山聖陵
徳島県 生光学園
私学独占
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 20:35 ID:tqyofoiM
>>549
550の意見に賛同します。今年度徳島県の強豪校を挙げてみますと
徳島商業高校
鳴門工業高校
鳴門第一高校
徳島北高校
生光学園高校
小松島高校
上記に挙げた全てのチームに中学硬式出身者がベンチ入りしています。
今の徳島県で硬式出身者抜きにチーム編成を考える監督はおそらくおられないと思われます。
特に徳島商業高校と鳴門工業高校は硬式出身者の割合が高く軟式出身者が気軽に入部できる状態ではないように思われます。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 20:46 ID:tqyofoiM
>>550
今現在7チームですがシニアの徳島北とヤングの鳴門ベースボールクラブと徳島ブルースカイは近年に設立されたチームなので実際は4チームで好選手を排出して来たのでチーム数を考えるとすごい高確率で好選手を育成していますね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 20:49 ID:tqyofoiM
>>550
今現在7チームですがシニアの徳島北とヤングの鳴門ベースボールクラブと徳島ブルースカイは近年に設立されたチームなので実際は4チームで好選手を排出して来たのでチーム数を考えるとすごい高確率で好選手を育成していますね。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 21:03 ID:tqyofoiM
2重カキコになってしまいました。
失礼しました。
ペコリ↓
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 21:42 ID:wQaU/Yim
>>551
高知県高知中央
香川県藤井学園寒川
愛媛県帝京第五
徳島県生光学園
私学初出場独占
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 21:44 ID:wQaU/Yim
>>551
高知県高知中央
香川県藤井学園寒川
愛媛県帝京第五
徳島県生光学園
私学初出場独占
558495:04/05/27 21:45 ID:tO6/adO+
ぶっちゃけた話、硬式でも軟式でも大して差は無いと思うね。少年野球でそこそこ上手かった奴が中学硬式に入る確率が高いだけ。ハズレが少ないのはそのせい。
少年野球でライパチだった奴がわざわざクラブチームなんか入らないよ。しかも硬式やってた奴はほとんど高校では野球部に入る。
中学軟式の場合は逸材といわれた選手が高校ではサッカー部だったりする。
徳島県が何故そこそこ強いかというと、のびのびと野球ができているから。中学硬式が発達してもさほど県のレベルは変わらないと思う。むしろ大阪の劣化コピーみたいになってしまうかもしれない。

隠し球 長尾(徳島工業)この名前忘れないほうがいい、大化けするよ。 
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 22:07 ID:tqyofoiM
>>558
558の意見通りにしてる県が近県の香川と高知ですが軟式野球が多い両県は確かにのびのび野球かも知れませんがそれと引き換えに関西からの野球留学生にほぼ甲子園出場を独占されています。
硬式野球の優位性は全国的な流れを見ても否定できないものですから
のびのび野球をして甲子園にはあまり興味の無い選手は→中学軟式
専門的な厳しい野球をして甲子園出場を目標にしてい選手は→硬式野球
に進んだらいいのではないでしょうか。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 22:19 ID:tO6/adO+
>>559
徳島県が硬式チームがあるから乗っ取られないんじゃなくて生光学園が情けなさすぎる。
明徳及び人生が徳島にあれば@も徳商も甲子園出れない。

561名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 22:33 ID:tqyofoiM
>>560
もし徳島県に硬式チームがまったく存在しなければ少なくとも生光学園は甲子園に数回は出場していのではないでしょうか?
実際硬式チームが今みたいに普及していない時代確か武田(現日本ハム)がいたくらいに生光は決勝まで行きませんでしたか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 22:34 ID:hUALGkKF
>>558
なにも軟式が駄目と言っているのではない。
しかし、軟式=中学部活であるから、チーム数の割に指導者が圧倒的に不足している。
ノックもまともに出来ない人が、顧問であったりする。このような場合は、有能な才能をもった選手であったとしても、やる気をなくすか故障によって野球から離れていく。
幸いなことに、徳島は中学軟式にも優秀な指導者が多くいたから、そこそこのレベルを維持できていたと思うよ。
しかし、教員採用も減少している現状を見れば、このままで現レベルを維持できるのか疑問が残る。(野球、サッカーはまだマシな方であるが・・・)

558の言っている「徳島県が何故そこそこ強いかというと、のびのびと野球ができているから??」の意味が良くわからないが、指導者の良し悪しは大きなウエートを占めるよ。
無理やりやらされている軟式の指導者より、野球好きで使命感に燃えている硬式指導者に対する期待は大きい。

「大阪の劣化コピー」・・・選手の流出を言いたいのでしょうか?
硬式が発達すれば、他県の有名私学に引き抜かれる選手の数は、確実に増えでしょう。
しかし、徳島の高校数を考えるとそんなに多くの選手が流出するとは考えにくいです。
そんなことよりも、硬式クラブという選択肢を加えることで、野球の裾野が広がり必然的にレベルも向上という流れを作らなければいけないと思う。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 22:35 ID:hUALGkKF
>>558
なにも軟式が駄目と言っているのではない。
しかし、軟式=中学部活であるから、チーム数の割に指導者が圧倒的に不足している。
ノックもまともに出来ない人が、顧問であったりする。このような場合は、有能な才能をもった選手であったとしても、やる気をなくすか故障によって野球から離れていく。
幸いなことに、徳島は中学軟式にも優秀な指導者が多くいたから、そこそこのレベルを維持できていたと思うよ。
しかし、教員採用も減少している現状を見れば、このままで現レベルを維持できるのか疑問が残る。(野球、サッカーはまだマシな方であるが・・・)

558の言っている「徳島県が何故そこそこ強いかというと、のびのびと野球ができているから??」の意味が良くわからないが、指導者の良し悪しは大きなウエートを占めるよ。
無理やりやらされている軟式の指導者より、野球好きで使命感に燃えている硬式指導者に対する期待は大きい。

「大阪の劣化コピー」・・・選手の流出を言いたいのでしょうか?
硬式が発達すれば、他県の有名私学に引き抜かれる選手の数は、確実に増えでしょう。
しかし、徳島の高校数を考えるとそんなに多くの選手が流出するとは考えにくいです。
そんなことよりも、硬式クラブという選択肢を加えることで、野球の裾野が広がり必然的にレベルも向上という流れを作らなければいけないと思う。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:01 ID:6wTSzGgj
ここのおかげで徳島県の中学硬式チームの練習場所等いろいろ知ることが出来ました。
皆様にお聞きしたいのですがもし北島から自分の子供を入部させるなら何処がいいですか?
参考までに皆様のお勧めのチームとその理由を教えて下さい。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:26 ID:tqyofoiM
>>564
徳島ホークスを推薦します。
高校野球までの事を考えるなら一番注目度の高い所で野球をやったほうが技術と経験そして進路全てにおいてプラスになると思いますよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:59 ID:mhFi6Dmd
>>564
まず理想として1学年10人以下のチームをお勧めします。
智弁和歌山の高嶋監督は1学年10人前後しか入部させずその10人を徹底的に鍛え上げていきます。
部員数が少ないチームほど一人あたりのバッティング練習並びにノックの量が増え練習量がUPします。
部員数が少なく試合にも比較的すぐ出場でき指導者が優秀なチームを練習見学の後選んでみて下さい。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 00:15 ID:rA/5I1TV
まあ智弁和歌山の場合、1学年10人前後ではなく、1学年10人か11人ですな。
どうでもいいことだが、知ったかぶるなら知識は正しくですね。
スレ違いなので、sage
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 01:13 ID:IrMFS2pr
10人か11人なら、10人前後でもかまわないような。
読むがわは正確な情報のがそりゃ嬉しいですが
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 01:56 ID:8j0UDZ+Z
>>564
北島にお住まいなら、藍住シニアに入れたらどうでしょうか。
徳島市内のチームでは、親の送り迎え等の負担もかかりますし、選手自身が自転車で通うのも結構な距離があります。
せっかく硬式野球を始めても距離的なもので、挫折してはアホらしいですからね。



570名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 03:29 ID:lQp2QpOu
北島だったらホークスが1番近いだろ。
藍住シニアはうなぎやの所で練習しているから板野との境目だよ。
まだ徳島北シニア、ブルースカイが近いよ。
いっそのこと北島に硬式チーム作ったりどうですか?
中央公園にナイター付きのグランドもあることだし。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 12:42 ID:PPnDfN03
徳島ブルースカイはどんな人が指導してるの?
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 14:28 ID:8jtA7OKZ
>>571
監督、コーチがどんな人かは知らないが、代表者は去年まで少年野球国府ホークスで監督してた人がしてるよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 16:08 ID:lGFWy+fN
徳島の野球界から追放され県外人とばかり試合してる硬式野球にわざわざ入れる親がいるとは笑える(笑
564は変わり者まともな親は北島中学野球部に入れる(笑
574:04/05/28 16:22 ID:hop2LDsg
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 16:45 ID:PuXelJSA
ガッツ

ガッツ

ガッツ名東
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 19:41 ID:L7vT73xO
総体のブロック大会が始まったが、徳商の7番サードで上野が出場していた。
背番号10だったので控え投手も努めると予想する。
この上野が九州からきた選手なのだろうか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 22:45 ID:ylBE7OE6
>>576は種村直樹さんに

      ,--、、_     .|.¨''‐、     { .^>           ,-v._ 
      .\  ゙l.    ,「 ./      .!  .}           .), .\ 
       ゙'-、「   .ノ _.<)''ー┐    !  }            |  .:|  
      ._,ノ''^^‐ノ厂(゙「v┐ .,}    |  |            !  i′   .,,,v-,,_
 ._,..、v-‐^′_.、v-:'゙.} }.、_ ! .}     ! .},_          ._,,「  ^┐.,,/゙冫  .゙> 
 .゙v ,,,v-'''^゙,,、,   .} .´,.,ノ| .}    ._,|  ` ¨'┐     .r‐'^′  ,ノ!'゙>'″.}  .| 
    ̄.,,.-‐'^`._冫 .} .「_,,_ | .|,、rー'''^′ .rー‐'′     .゙'‐-'''〕  .┌″   }  :| 
     ゙'--'''^゙_   .| .¨,,,,フ! 「 个v-''^| .|           ,ノ  .i'′    .}  ノ 
     ._,,v-''⌒゙> [ 「゙,,/  .,ノ   } |          .,/′ │     .}  } 
    .゙\-‐''^′..、ノ ゙゙゙,.r') .,rミ^''ー< .! .!         / ノ|  |     .!  .| 
    ._,,_ r-‐''゙^''v)!,,,./`/′ ! \ .| 〕 }       / .,/`.!  !     } │ 
    .〔 .゙'ミ‐'゙}  ノ   ,ノ゙_、 .|   ^''´ ! .|       /′.,/′ |  |     .!  .|    ,,ノア
    .), 〔 } :|  .,r'゙,/|  〕     |  |       } .,/゙ _ .}  |     .|  .゙ー-ー'^/
     .} .゙''^゙ _,,.フ.,r(>'″ .}  }    .|  |       .゙'″ (¨′ !      \___,,,/′
     ミ.,/'¨ ̄  ^′ .<''''′ .|   ,、、..(  !           \ .,|
              .\  .}   \  .}           .゙ー'′
               .^‐┘    .\.丿
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 05:33 ID:R7ypaEm8
>>576
それって普通に徳島ホークス出身の上野だと思うのですが・・・・・・・・・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 16:22 ID:d/UsaFdq
鳴門工、名西に圧勝
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 18:24 ID:4xVy1YdW
中央ブロックB 徳島北10-生光学園2(7回コールド)鳴門高校8-1(7回コールド
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 18:25 ID:4xVy1YdW
↑鳴門高校のあいては城南高校です。失礼しました
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 18:26 ID:oQ+IToq5
生光 どうした?
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 21:34 ID:o0yghG2R
生光は一年生が三人もスタメン出場していたね。
投手の出来と守りの差が出て思わぬ大差になった。
やはり市原監督復帰していたね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 02:13 ID:6L1LB7Ai
小松島スレ落ちかけだけど一旦落とす?
585564:04/05/30 09:35 ID:RroUn37i
いろいろと参考になりました。
まだ1年3ヶ月先の話ですが徳島ホークス徳島ブルースカイ徳島北シニア藍住シニア各チームの練習を見学してゆっくり入部させるチームを選んでいこうと思います。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 16:22 ID:AtVyMxnL
徳商、@工準決勝で敗退!
しっかりしろ!
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 16:39 ID:p593EnfX
>>586
どこが残ってるんですか?
あとスコアなどわかれば教えてください。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 19:52 ID:AtVyMxnL
西部ブロック
穴吹 3 対 4 池田
川島 19 対 1 鴨島商

中央A
鳴門第一 3 対 0 板野
城北 9 対 7 徳島商

中央B
城東 3 対 0 鳴門工業
徳島北 4 対 5 鳴門

南部ブロック
新野2対 1 阿南工業
日和佐・宍喰商 0対6 富岡西

詳細は高野連ホームページで
http://www.tk2.nmt.ne.jp/~tokushimakoyaren/index.htm
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 19:59 ID:afg80BdG
@工は打線が相変わらずだね
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 01:12 ID:iF4jHHXU
徳商は秋季春季総体と弱くて甲子園の予選だけ強いのはわざとだろうか
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 15:03 ID:FLQz1CIj
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 18:02 ID:KHMShkc6
Jay-Zにはまっつも完敗だな
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:03 ID:5j4E6iIT
本番は夏の選手権。
春季大会、総体なんかはあまり意味がない。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:20 ID:ug4/KbQH
http://www.hearts.ne.jp/21ch/20040606.html

上のケーブルテレビの中継を徳島で見る方法ないですか?
松南ボーイズの試合中継を見たいのですが・・・
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 08:47 ID:FonPKU9Z
>>594
あなたが、愛媛に引っ越す以外に見る方法はないでしょうな。
その大会の結果ならhttp://www.young-league.com/bbsfulem/bbsfulem2.htmlで見れますよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 15:00 ID:rdK5ZwEu
軟式野球でレギュラー取れないからリトルに逃げた連中の試合を見たい奴がいるとはな(笑
リトルの全国大会より徳島中学総体の軟式野球の方がレベルが高いのに(笑
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 17:27 ID:AXKi/2Jp
>>596
今の所はな。でもそのうち抜かれるよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:40 ID:goz+lwrj
>>596
リトルというのは小学生がやる野球なんだから、中学軟式よりレベル低くて当たり前だろ。
このスレにカキコあったぞ。
軟式野球でレギュラー取れない奴が硬式に逃げたと言っても鳴工や徳商では硬式出身者がレギュラー取ってるんだよ。
硬式野球の全国大会より徳島の総体のほうがレベルが高いなら毎年徳島から何十人もプロ入りしてるよ。

>>597
今の時点で、徳島は硬式野球のほうが抜いてるよ。
徳島市内だけでも昭和 助任 佐古 加茂名 八万と各小学校に、少年野球の強豪チームがありますがそれらのチームの進学先である中学の野球部ははっきり言って弱い。
それだけ硬式に好選手が流れてるんだろう。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 21:27 ID:hCZTv+TR
リトルとシニア、ヤング、ボーイスの区別も解からない奴を相手にしないほうが良いよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 07:16 ID:1XN4fTtg
ボーイスとボーイズってどう違うんですか
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 10:22 ID:EaeSBMFv
タイガースとタイガーズってどう違うんですか
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 18:08 ID:XRG/Zm8L
ぶっちゃけ徳島みたいな保守的なとこで硬式野球が受け入れられることは永久的にないんだろうねぇ
徳島鳴門板野小松島の上手い奴は硬式してそれ以外の地域は軟式が盛んという状態が続くだろう
保守的で自分のことしか考えない人間が多い県民性だからわざわざ地域社会や子供の為にボランティアで硬式野球チームを立ち上げようとする人間は田舎には皆無だろうねぇ
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 19:00 ID:xIfhZX7b
そうだろうねぇ
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 19:17 ID:XRG/Zm8L
まあ野球に対する理解力と学習能力が乏しい保守的な徳島県人は軟式やって遊んでるのがお似合いだねぇ
ついでに高校行っても軟式やってればぁ
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 21:33 ID:KO2hc/6F
今年の徳島の高校生でスカウトの目に止まってる選手は誰がいますか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 06:27 ID:BJ55xh/h
正直今の徳島で硬式を厨房の時からやるメリットはない。
中学では軟式の方がレベル高いから軟式やるし高校では硬式がレベル高いから硬式やる。

貞光工業のソフトボール部はそこそこの素材集団です。野球に移行すれば。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 09:47 ID:9W3+dIx2
>>606
あなたの書いてる内容のほとんどが、大きく間違ってますよ。
中学から硬式ボールを握った場合の優位性は誰もが認めるところです。
高校野球までの事を考えれば硬式野球をやる事には、大きなメリットがあります。

>中学では軟式の方がレベル高いから軟式やるし高校では硬式がレベル高いから硬式やる。
本当にそう思いますか?
徳島県で一番野球人口が多い地域はどこだと思いますか?
考えるまでもなく徳島市内です、人口の多い地域で硬式の方にいい選手が進んでる現状を考ると中心部では、硬式野球のほうがレベルが高いと思います。
軟式のレベルが高いのは硬式野球の存在しない地域と思います。



608名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 09:52 ID:V72riwxQ
>>607
誰もが認めるってことはないよ
軟式にも硬式にもそれぞれ別のメリットがあり
身につくものが違う
どっちを有利と考えるかは人それぞれ
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 09:59 ID:9W3+dIx2
>>608
すいません、そのとおりですよね。
少々言葉がオーバーすぎました。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 16:00 ID:Vs65OfPJ
このスレで中学の軟式野球を推奨してる人たちは実際にホークスを始めとする硬式野球チームの練習や試合を見た事があるの?
自分はホークスと徳島北シニアの練習しか見たことはないがその辺の真意を聞きたい
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 16:20 ID:3S2ScxBq
逆に硬式マンセーしてやる奴等は、中学軟式の試合を見てるのかと聞いてみたいね。
現徳島中学の投手は高校で化けるよ。
高校では硬式出身者よりさらにレベルが上の選手になるかもね。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 18:34 ID:eohaTZJu
徳商の谷も軟式の森本にエースとられてるし、@工も田中暁

徳島市は少年野球の段階でそんなに強くない。県南が一番レベル高い。
02年の山川中の左Pは今何してるんだ?報徳、人生も見に来ていたと思うが。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 18:37 ID:eohaTZJu
あと、必要以上に中学硬式を推す香具師は野球漫画の読みすぎ

選手が一番伸びるのは「試合」。軟式は毎週練習試合やってるよ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 20:26 ID:N9QfUPLv
>>606
ソフトボールレベルで考えたらあかんよ。
貞光なんかが硬式に変わったとしても、せいぜい川島、穴吹レベル。
お前の考えてる遥か上のレベルの話をしているので、もうこなくていいよ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 20:44 ID:Ut7+i22I
ラグビー、ソフトには野球上手い奴いっぱいいるよ。中学時普通にエースだった奴とか。あくまで素材の話だから。
アメリカみたいにいろんなスポーツやらせばいいのにねぇ。運動神経を高めなくちゃ。@のエースが体育2とか話にならん。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 20:52 ID:Ut7+i22I
>>614
脳内で付け焼刃の野球論展開してろキモオタ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 21:25 ID:fjP42WEZ
自分の脳内の持論を展開してるだけで、このスレには610の問いかけに答えれるレベルの奴はいないね。
軟式信者は永久に田舎の野球少年の徳島ローカルでしか通用しないレベルの野球を見て喜んでろや。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 22:07 ID:pwc7Br7g
>>610>>617
自作自演ご苦労様

>>615>>616
現に野球を続けている奴と野球を辞めた奴を同列に扱えるかバカ、阿呆、マヌケ
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 22:28 ID:fjP42WEZ
>>614>>618
自作自演ご苦労様

>>618
誰かさんのほうがバカ、阿呆、マヌケだね
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 00:50 ID:bU3R5UAi
>>612
投手は基本的に使い減りしない分軟式出身者が有利ではないでしょうか?
事実昨年徳島高校野球界を代表する好投手(平岡、谷、平間、米沢、湯浅)等は米沢以外は全て軟式出身です。
しかし打者&内野手は早くから硬球を使ってる硬式出身者が有利ではないでしょうか?
事実ここ何年か@工&徳商の内野手には硬式出身者が多くレギュラーを獲得しております。

>>613
練習試合も大事ですがそれ以上に大事なのはその1試合ごとの質ではないでしょうか?
今の徳島市内の中学の凋落ぶりは目も当てられない程ひどいですよ。

>>615
運動神経と野球センスは別だと思いますよ。
阪神の井川や中日の山本なんか明らかに運動神経ないでしょう。

>>617
田舎の野球少年だった平岡は巨人に入りましたよ。
巨人は徳島ローカルでしか通用しないような選手が入団できるところですか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 14:35 ID:V70/qzhQ
【名門】徳島商業高校【夏の覇者】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1085968706/
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 17:04 ID:JbDbku7Y
まあ徳島の中学硬式は甲子園で勝つ野球じゃない罠
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 18:24 ID:rGc/uwat
今年は池田が鳴門工に勝って甲子園にいくそうだ
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 21:12 ID:Qca2OD2d
平岡投げてるね。プロで投げてるの初めて見た。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 21:26 ID:Y33zBmZI
平岡は一軍再浮上。以前にも一軍で投げてる。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 21:37 ID:CGi12QfK
今の徳島の高校生でスカウトの目が止まってる選手を教えてください
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 21:44 ID:OJ7qFv2b
>>626
徳島北 菊川
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 10:03 ID:OGSxICY6
>>622
それだったら何でわざわざただ同然でできる中学部活の軟式を拒み硬式野球をやらせる親が増えてるのでしょうか?
硬式出身者抜きのチーム編成ができない現状では中学硬式が甲子園で勝つ野球じゃないなら徳島代表そのものが甲子園で勝てないという極論になりますな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 12:00 ID:93OV49SK
粘着質だなあ
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 12:49 ID:K5im1TFy
ここのスレは、軟式信者は根拠がなく硬式信者は論破する事しか考えてないようですね
楽しい軟式厳しい硬式各支持者で、棲み分けができれば一番いいんでしょうね
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 13:00 ID:fd0m3sGl
>>628徳島人じゃないがお答えしましょう。

あなたのような硬式キチガイの馬鹿親がいるからです。素質のある選手は軟式硬式関係ありません。

『中学から硬式やってないから勝てなかった』などと軟式硬式を言い訳にしているようでは永遠に復活できません。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 16:20 ID:DLfx5w7g
ダメな奴は何やってもダメ できる奴はできる
MLBなんかサッカーからの転向とかいるしな。マイケルジョーダンもそこそこ野球上手いし
中学の時から重い硬球使って選手生命わざと縮めるバカはいないと思うが。

633名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 18:34 ID:D1ZmmFqM
>>632
じゃあ小学校から硬球使ってるリトルリーグはすぐ選手生命終わっちゃうんだぁぁぁぁあ
匿名掲示板で寝言言うお前のほうがバカw
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 19:39 ID:Vx22631z
軟式も硬式も指導者次第と言う事。
特に投手は、軟式では自己流でもそこそこ通用するが、ボールの重たい硬式では自己流投法では直ぐに肩を故障する。
軟式でも正しい投球ホームは大事で、良い指導者のいる中学は毎年好投手を作ってくる。
その代表的なのが海部中、阿南二中、小松島中、北島中、美馬中、半田中あたりかな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 20:09 ID:qYNuqyQs
>>634
鳴門二中もな
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 20:45 ID:wwh9n2+t
>>634
まさにあなたの言うとおりですね。
硬式に有利性がある事は認めますがそれよりも大きいのはボールの違いより指導者の質の差です。
少年野球卒業時に進学先の中学監督の力量を見極めてから軟式と硬式を選択しても遅くはないと思います。

>>635
鳴門市内の中学は鳴門BBCが出来てからどんな状況ですか?
選手数はちゃんと確保できてるの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:25 ID:bw1ADfAA
>>634
今は確かにいい指導者がいるかもしれないがそれらの教師もいずれ定年を迎えるわけだから指導者不足が進むだろうな。

>>636
ちなみに進学先の監督の力量を見極めてもすぐ転任していなくなる可能性もあるよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:46 ID:wwh9n2+t
>>637
確かにそういうリスクもあるかもしれませんが部の雰囲気や練習内容を見て判断するのは大事だと思いますよ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:54 ID:Vx22631z
確かに何れ定年を迎えるね。
少子化、指導者不足の影響で、徳島の中学、高校の野球(他の学生スポーツも含めて)は今のままだと衰退の一途だろうね。
学校任せ、スポーツ好きのボランティア任せでは限界がある。
サッカー、水泳の理念に習い、地域クラブを推進しなければいけない時期に来ていると思うよ。
県もヴォルティス徳島のJ加入に前向きだし。
新しいスポーツ文化が根付くのかは今年が正念場だ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 22:06 ID:wwh9n2+t
>>639
徳島県の高校野球も近いうちに教員以外の民間人監督が誕生するかも知れませんね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 22:42 ID:Vx22631z
民間人監督が誕生には大きな課題があります。
それは指導陣の生活保障をどのようにするのかです。
現実問題として、サラリーマンでは無理です。
徳商にOB監督がいましたが、企業からの出向扱いであったり、OB会から報酬を貰ったりしていたようです。
なかなか徳商のようなことは出来ないですよね。
従って、必然的に指導陣は教員であったり職員が勤めることになります。
難しい問題ですよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 22:47 ID:bw1ADfAA
板野高校の監督はサラリーマン
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:02 ID:wwh9n2+t
>>641
家族もちのサラリーマンが高校野球の監督をするのは確かに難しいでしょうね。
しかし中学硬式チームの指導者は生活保障もなくボランティアで指導をしてるのですから時間的な問題をクリアすれば民間人が高校野球の監督をするのも可能だと思いますよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 10:26 ID:MKLgNUgR
中学硬式チームの試合は主に土日、祝日がおおいのでは?
高校野球、中学軟式の公式大会は夏休みを中心に平日ばかり。
優勝した場合は最低一週間会社を休まないといけないよ。
時間的な問題が一番大きく、会社勤めの場合は解雇を覚悟しなければならない。
現実は、教員か雇われ監督以外が指導者になるのは無理な状況だね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 17:04 ID:mPZRYkie
>>644
あなたのおっしゃるとおり土日祝日ばかりです。
都会のように私立が多ければ民間人監督は増えるでしょうが県立王国徳島では実現不可能でしょうね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 18:00 ID:7fYdnLk0
ヤフーの掲示板の方にやけに詳しい女がいるのだが
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 18:06 ID:RjsXofRJ
>>646
それがどうした?
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 18:09 ID:iZAZl11s
>544

http://www.tigers-fan.com/~akahoshi
赤星ってAV疑惑持ち上がってるの?
PASS 3421
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 19:10 ID:ebne0KU8
>>634
そこに名前が出てるのは中学の監督が優秀なんじゃなくてそれ以前の少年野球の監督が優秀なんだよ。
もし徳島県に中学硬式野球が存在しなければ藍住、加茂名、富田がBIG3だ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 19:24 ID:7fYdnLk0
>>649
加茂名以外弱いじゃん。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 19:31 ID:ebne0KU8
>>650
文章をよく読んでくれよ。
硬式野球が存在せず全選手が中学軟式野球に進んだ場合の話だ。
3校に共通するのは通学区の小学校に強豪少年野球チームがあることだ。
それらの選手が硬式に流れず進学した場合はこの3校がBIG3になる。
652635:04/06/07 20:00 ID:beqEm21A
>>636
部員は減少どころか増加傾向。今の高1の時の鳴門勢(二中、一中)も県ではいいレベルまでいってたことからまだ軟式の方が人気があるということだろう
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 20:10 ID:pMS0nDEJ
>>651
最近は富田中学からホークスに行く選手は少ないぞ知ったかぶりするなよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 20:25 ID:pMS0nDEJ
>>652
今の高1の時に鳴門BBCは存在してなかった。
1期生は現在高3
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 20:29 ID:ebne0KU8
>>653
どうせホークスのホームページ見て言ってるんだろ。
今は徳島北シニアや中央シニアもあるんだよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 20:55 ID:UJmgOsBJ
今年の徳島は、徳島北くらいしか全国で通用するチームがないように思う。
菊川が甲子園で投げるところを見てみたい。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 22:06 ID:7CTwBg9U
今年は、徳島北もそうだが富岡西にも初出場のチャンスがあると思う。
徳商と@工に例年の強さがなくどんぐりの背比べ状態の今年は初出場校の誕生に期待したい。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 10:40 ID:eC1JcF7/
城東の三浦投手ってどこ出身?
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 11:34 ID:8Jwww7qu
>>658
三浦は海部中
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 11:51 ID:eC1JcF7/
鳴門工業の細谷、昨年の徳島商業平岡といい海部中は、好投手がよく出てきますね
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 17:50 ID:y8vxi9q7
阿波高の笹田ってすごいの?
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 17:52 ID:RP4n2Nnm
>>662
既出だが01年の藤本亮(JR四国)のようなタイプかと。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 17:58 ID:y8vxi9q7
徳島北の遊撃田中2塁田辺4番加藤ってすごいの?
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 17:58 ID:y8vxi9q7
>>662
その藤本という選手はどこ出身ですか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 18:21 ID:RP4n2Nnm
>>664
土成中。笹田も土成。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 19:05 ID:RP4n2Nnm
>>663
玉崎選手はレギュラー外れたん?
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 19:17 ID:y8vxi9q7
>>666
某掲示板にあった内容を聞いただけなので知りません。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 19:46 ID:NCe8NHZ1
>>666
普通に考えれば軟式上がりがホークスOBの田中に勝てるはずないだろ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 20:36 ID:j5rPRO6G
田中はショートに入っているけど、投手としての素質もあるらしいね。
140kのスピードボールを投げるらしい。
@工にいた谷タイプ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 21:01 ID:y8vxi9q7
>>668
あなたの普通という価値観がおかしいだけでは?

>>669
菊川が卒業した後のエースは田中?
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 21:16 ID:RP4n2Nnm
玉崎と田中は同学年で、玉崎は昨夏からちょくちょく出場していて秋時点ではレギュラーでした。
ただし打順は9番だったので打撃力が無かったのでしょう。二塁の田辺は元右翼手。

さんざんガイシュツでけど軟式硬式は関係ないよ。中学に野球部の無い@教大付属中の選手でさえレギュラー入りしてるぐらいだし。
田中選手、140キロのスピードとは凄いですね。来年は生光の樋上君と双璧ですね。
阿波高校は笹田投手ばかり注目されますがショートの岡本君も好選手です。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 21:30 ID:NCe8NHZ1
鳴教の付属は野球部ないから中学硬式に所属してた選手多いぞ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 21:57 ID:qPmH+PMn
硬式マンセーするつもりはないが来年の徳島は
徳島 北田中(徳島ホークス)
徳商 表原(松南ボーイズ)
東工業 小笠原(徳島北シニア)
鳴門工 藤(大阪のボーイズ)
と硬式出身投手の宝庫だな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 22:12 ID:RP4n2Nnm
>>672
確か中津君はソフトボーラーだったと思います。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 22:18 ID:j5rPRO6G
>>671
生光学園の樋上投手は入学時から投げていたけど故障?
ドラフト関連のサイトでも注目の投手として取り上げられていた。
何回か練習試合で見たが、確かに素材は良いみたいだ。
夏に間に合うのだろうか。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 10:18 ID:HbwCxjRP
673はバカな硬式信者(笑
落ちこぼれの硬式出身者がエースになるような高校に甲子園は無理(笑
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 10:48 ID:OWeXYGx4

心配しなくてもここにお前より<<バカ>>な奴はいないから
二度とこなくていいからな
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 11:53 ID:plxfKvOb
小松島高校の斎藤て通算で何本ホームラン打ってるの?。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 12:09 ID:vpr1CKW4
池田復活のスレが満杯になったあたりから、やけに中学硬式を敵視する書き込みが増えたように思う。
あれだけ有望選手を潰してたんじゃ誰も池田になんか行かないよなぁ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 14:15 ID:XyACId27
>>679
10年位前に、藍住シニアから140k投げる投手が入学して大成しなかったと聞いた事あるがその事?
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 14:25 ID:XyACId27
>>673
@工の藤という選手は、たびたび名前がでて来ますが公式戦で投げた事あるのかな?
今から同学年の田中、八木を押しのける事ができるとは思えない。

>>678
小松島スレで聞いたほうが早いと思う。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 18:20 ID:SvgzXO4Q
>>680
同意。選手の素材では県でもトップクラスなのに。
近年最も県のレベルが低かった01年に十川(巨人)、浦(専大)を擁して甲子園行けなかったからなぁ
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 19:46 ID:3swsV5HJ
>>680
藍住シニアの吉本のことだね。1年の時は1学年上の川上憲伸より数段良かった。
3年生になった時には並以下の投手になっていたのには驚いた。
この頃は毎年県下ナンバーワンの投手を取っておきながら、ほとんど潰してたよ。
故障しなかったのは宮崎くらいだよ。
十川も2年で怪我をしてなかったら、3年時に完全に潰されてプロに進むことはなかっただろうね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:41 ID:7mHjdUFZ
>>680
同じく10年ほど前に徳島ホークスの4番が進学したが大成しなかった。
やっぱり蔦さんの存在が大きすぎたんだよね・・・・・・・・・
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 12:54 ID:bvoZeLwE
池田高校再建策
1・有能な指導者を招聘
徳商同様に力のあるOB会を作り、その中から有能な人材を指導者として招聘する。
有能な指導者が多ければ、それだけチーム力もUPが期待できる。

2・関係者でのスカウト網の構築
OB会父母会同窓会等を利用し、徳島県中の有力選手の情報を集め、畠山水野時代同様全県から選手が集まるようにする。

3・地元選手の育成
鳴門3校での鳴門BBC育成をモデルケースとして、中学段階で硬式野球に慣れさせ、徳島市板野郡鳴門市小松島市出身の選手と中学時代から試合ができる環境を整える。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 13:21 ID:Xjv/3OXC
蔦さんは尊敬するが、晩年は勝負師としての勘は鈍っていたよ。
元来から単純で大雑把な性格であったが、川原氏、高橋氏らがそれを補っていた。
80年代の後半には、蔦さんを支えていた川原氏がチームを去ったあたりから、おかしくなった。
しかし、時の人となったことから選手も集まり、大雑把な指導でも、選手の資質の高さと相手が池田を過剰意識する為に勝手に崩れていった。
90年代に入り、他校も池田の変化に気付き、戦略を練り直し、池田の地位は相対的に低下した。
ここで何をしたのかと言えば、気に入った選手を練習試合等で無計画に酷使し、故障すれば捨てて次の選手を使う事の繰り返し。
選手を育てる気持ちも能力もこの時点においては全くなく選手を潰しつづけた。
蔦さんの取り巻き連中も、気付いていたと思うけど、誰も監督に忠告出来ない状態で、池田崩壊が始まった。

結局、蔦さんの存在が大きすぎたと言うことですね。
687大阪府立枚方西高校:04/06/10 20:44 ID:CC5bartn
この夏野球の試合をしましょう。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 21:20 ID:O/Jk2RI2
>>685
池田高校再建策の1,2は口で言うのは簡単だけど、実現は不可能だろう。
OBも地元に残っているのはほとんどいないし、組織を作る動きもない。
ここまで弱体化すれば、野球するために好き好んで進学する中学生もいないだろうね。
多くの選手を潰してきたイメージも簡単には消えないと思う。

3に関しても、全く発言内容がズレてるよ。
県央部のチームと試合するのは中学の軟式で充分だよ。
硬式チームのメリットのひとつとして、中学時から県内の枠を越えて、全国のチームと対戦できるところにある。
硬式チームを作っても、君の提案のように徳島ホークス等の県内チームとばかり試合しても意味はないよ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 21:25 ID:RAVRwZhf
で、今年の池田はどうなの?
夏、見たくてずっと待ってるんだが。
でたら、PL同様に大入り間違いない
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 22:05 ID:O/Jk2RI2
>>689
今年は徳島のレベル低いけど、ABCで分けたら池田はBランク。
間違って甲子園に出たとしても池田のファンは失望するだろうね。
PLも落ち込んでいるが、池田とPLを同列に扱うにはレベルが違いすぎる。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:29 ID:6nwZiqR9
>>690
それでもみたい。
でることによって、活気でるかも
少しとはいえチャンスありか
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 02:13 ID:X3hSdh2t
>>688
多分685が言いたいのは県央部はいい選手が硬式してるから軟式では県央部の選手と試合が出来ないという意味だと思う。
徳島は県央部クラブチームの硬式野球に南部西部北部の中学の軟式野球に別れちゃってるから県央部の選手と試合をするなら硬式するのが手っ取り早い。
距離的に池田は徳島の県央部と愛媛県の県央部どちらも似たようなもんだから試合も組みやすいし地元選手の底辺拡大ににるんじゃない。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 06:15 ID:GImX+vHX
@工の沖縄合宿はどうだったのか。
練習試合結果知ってる人はUPよろしく。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 16:07 ID:vMQnaGZw
>>692
池田を筆頭に三好郡は過疎の町
人口の少ない地域で硬式少年野球チームは無理
すぐに部員不足で消滅するのが落ち
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 17:12 ID:dk1Zvdvk
いくら過疎地域と言ったって9人は集まるのんと違うか?
近隣の町村からも集まるし、少数精鋭でやれば良い。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 17:34 ID:vMQnaGZw
>>695
硬式少年野球は用具代もかさみボランティアで携わる大人も多数必要
少数精鋭ではいつか必ずいきずまる
それに田舎ならではの保守的な考え方も足を引っ張る
ボランティアや善意等で誰かが行動を起こすとそれを否定し変な風評を流す
硬式少年野球チームは県庁所在地等の人口過密地域でしか無理
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 18:49 ID:KNpIzzzB
>>695
少数でも精鋭な選手は集まらないと思うよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 19:03 ID:KNpIzzzB
↑こいつの日本語おかしい
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 19:11 ID:dk1Zvdvk
>>696
保守的な考え方で足を引っ張っているのはあなた自身では?
何事にも否定ばかりして、変な風評流しているのはあなたのようなタイプです。
都心部、地方にかかわらず物事を立ち上げるのは大変だよ。
何事も最初は人集めから始まるのは当たり前だ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 21:11 ID:vMQnaGZw
>>699
そりゃ池田町に硬式少年野球チームができればそれにこしたことはない
しかし現実は池田だけにとらわれずスポーツ文化においては全県で鎖国状態
池田で産まれた子供が池田の野球で育ち中学生になったら池田の野球で全国に出て戦う
限りになく実現は難しいだろうが実現したらすごいな
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 21:38 ID:dk1Zvdvk
藍住シニアなんかでも藍住、板野、上板のみならず吉野、鳴門、鴨島あたりから参加している部員もいる。
池田にチームを作ったら三加茂や三好あたりからも選手は集まるよ。
池田高校で熱狂した世代が今は小・中学生の親になっているのだから、野球文化を理解する人は多いと思う。
野球よりも圧倒的に競技人口の少ないラグビーでも、徳島市や脇町にラグビースクールを作り、地域からも認知されている。
俺は池田に強い思い込みはないけれど、池田野球部の現状に不満があるのだったら、地域の体制から整えていかないと変わらないと思うよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:46 ID:vMQnaGZw
>>701
確かにそうなれば理想的
そしてそうなればいいと思う
しかし徳島は圧倒的に正しいことをすると足を引っ張る人間のほうが多いのも事実
あなたは徳島南シニアを知っていますか?
地域社会のために硬式少年野球チームを立ち上げようとしても消滅した例がある
あなたの言うように地域の体制を整え意識が変わってからの話だろうな
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 11:57 ID:EVCVAsg3
>>701
俺鴨島だけど、藍住シニアに入ってる選手はいないと思うよ。いるとしてもたいしたことない選手。
>>702
なんか知ってる‥。歯医者にポスター貼ってたね〜。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 12:15 ID:B7rCwTgl
徳島南シニアって、論田のパチンコ屋横の河川敷でしてたチームだろ。
もう消滅して10年くらいになるだろ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 12:54 ID:mFA8seIN
>>703
藍住シニアは板野郡を中心に10校近くの中学から集まっている。
鴨島東中、加茂名中の生徒もいるよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 13:47 ID:5VeF4Keb
そんな遠い距離を送り迎えするだけガソリン代の無駄(笑
余計な出費を使ってレベルの低い硬式させるよりほとんど金のかからないレベルの高い軟式が上(笑
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 20:14 ID:va5xeQyu
しかも藍住シニアは部員が不足していて今の3年生が居なくなったら部員が5,6人になってしまうw
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 20:48 ID:SWl3XoJ4
名門藍住シニアも部員不足に悩んでるんだな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 21:20 ID:va5xeQyu
本日の小松島×高知中芸×徳島北の練習試合の結果。
小松島対高知中芸は点数ははっきり覚えていませんが小松島の勝ち。
高知中芸対徳島北は7-5で徳島北の勝ち。
小松島対徳島北は0-0(9回終了)の引き分け
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 21:46 ID:mFA8seIN
>>706
軟式、硬式のレベルを言っているのではない。
中学硬式の優位性は全国的に認知されている事だよ。
今までは、中学は軟式、高校では硬式が徳島のスタンダードだろうけれども、これからは全国では通用しない時代である事がわからないのか?
中学硬式指導者は、何の後ろ盾もなく、自分のプライベートの時間を潰してまで、チームを立ち上げ、彼らは精一杯に指導しているよ。
お前もこのスレに来る位だから、そこそこの野球の知識はあると思うが、中学硬式を蔑む真意は何なのか?
まさか、負け犬の遠吠えじゃないだろうな。

711名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 22:34 ID:3gvyIvrS
>>709
菊川はどの試合に投げたんだ?
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 22:40 ID:n5rB7E+4
>>710
新しいものを受け入れられない典型的保守的徳島人の相手をしても疲れるだけだよ。
自分の子供は軟式させて何十年後か経過して孫の世代の時に軟式野球が衰退してるのを見てやっと気づくだろ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 21:04 ID:rJXGyil0
771へ
菊川投手は小松島戦で最後まで投げました
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 21:19 ID:ZPAr2Pcp
>>713
小松島は誰が投げましたか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 19:24 ID:rZRraBGr
age
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 06:20 ID:sHlSJz6D
@工0-2宜野座
@工1-5南部商
@工3-4沖水
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 11:47 ID:Ctaal1Wl
>>716
@の沖縄遠征の結果?
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 14:51 ID:sHlSJz6D
そうです
ココで拾った
ttp://board.goyah.net/sports/baseball/high_school/
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 15:44 ID:E5FCcXtU
甲子園の徳島県予選はいつ始まるんですか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 12:32 ID:KuIZJori
710、712必死だな(笑
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 18:40 ID:E2YoQPNB
去年平岡がいけなかった借りを返す時が来た徳島商
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 18:55 ID:oWsVp7kT
去年徳島レベル高かったよなー。
平岡の徳商センバツベスト4(負け方も惜しい)。法大平野を攻略した@工。
なんだかんだ言われつつ国体準優勝の小松島。実践型左腕の鎌田、2年の菊川の二枚看板擁する徳北。
平間ー井貝バッテリーの東工業も良かった。

俺は小6の時(94年)から高校野球見始めたけど96年が一番楽しかったなあ‥。
なんと決勝戦は新野ー鴨島商。徳商は翌年に中山投手などを擁して復活したけどこの頃は腐ってたな。

723名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 10:28 ID:kIGhU6ne
城東のエース武内、ショート川又はシニア、ヤング出身ですか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 10:34 ID:ZnYf1Gpv
>>723
武内はどこ出身か知りませんが、ショートの川又はヤングの松南ボーイズ出身です。
城東は近年中学硬式出身者の入部が多いので来年あたり面白い存在になってくるでしょう。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 12:37 ID:ZnYf1Gpv
>>723
今日の徳島新聞に、城東の陣容が掲載されてるね俺も今見たよ。
武内は藍住中学出身だけに、藍住シニアかもしれませんね。
ヤング出身者は確認できるだけで、6名ベンチ入りしてます。
レギュラーに野球部がなく、中央シニアに行くことが多い上八万の子もいますから、ベンチ入りの半分以上が中学硬式出身者の可能性が高いでしょう。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 12:51 ID:kIGhU6ne
レフト尾崎、ファースト坂東は徳島中央シニアだったと思うよ。
軟式の優秀選手も2〜3名レギュラーに入っている。
毎年、城東は素材は良いのだが、監督がいつも自爆してしまう。
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 14:02 ID:jsXcWbhv
>>724
キャプテン豊野も小松島出身だが同じく松南ボーイズですか?

>>726
以前このスレでも出ましたが中央シニアはどこで練習してるんですか?
徳島の硬式クラブチームでは一番謎のベールに包まれてますね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 14:58 ID:ZnYf1Gpv
>>727
今の高校3年生の学年は詳しくないので知りません。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 19:56 ID:kIGhU6ne
豊野、三浦は軟式の県優秀選手。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 20:40 ID:NSoHurdf
城東も硬式出身者をレギュラーにするようでは終わりだな(笑
豊野三浦を中心に軟式出身者だけでチーム編成すれば甲子園出場決定(笑
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 21:07 ID:OpX2xcfQ
どんなに凄い面子をそろえても城東はあかんやろ。
鳴門第一で甲子園出たときも、スクイズに拘り過ぎて、自爆した監督だろ。
サルが監督してたら甲子園に行けるはずないわな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 22:23 ID:jMwFYgSn
松南ボーイズ>徳島ホークス>藍住中>>>越えられない壁>藍住シニア=中央シニア

ぐらいだろぶっちゃけた話
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 00:23 ID:4yUI3KmW
>>732
藍住中は、藍住シニアより中学の軟式する選手の方が多いんですか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 02:02 ID:dZQP2iah
>>732
徳島ホークス、松南ボーイズ>徳島北シニア>鳴門BBC、中央シニア>徳島ブルースカイ、藍住藍住シニア、中学軟式優勝チーム
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 03:04 ID:aOaNExaB
昨日か今日の徳島新聞に乗ってた徳島ブルースカイの女子硬式野球日本代表選手に選ばれた子って上手いの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 05:41 ID:Mq0Z9c4w
773
藍住中ではシニアに行くより軟式をするほうが人数は上です。しかもレベルも軟式の選手の方が上手いと思われます。
城東の武内投手は藍住シニア出身です
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 06:37 ID:X8ETIjxh
>>734
無知丸出し
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 06:43 ID:X8ETIjxh
>>734
鳴門BBCなんかまだ結果(卒団生の高校野球)が出てないのに勝手に格付けしてるし、中学軟式優勝チームというくくり方もナンセンス。
単に知ってる硬式チームの名前挙げていってるだけ。松南とホークス以外の中学硬式は選手の素材自体に疑問符だな
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 12:30 ID:zokzsf9H
>>736
硬式やってるのはたいがい少年野球時代にエースや主力バッターだった選手
8番でライト守ってるような選手は硬式やらない
当然人数だけ見れば軟式に進むほうが多い
松南ボーイズがいくら甲子園出場選手やプロ野球選手を輩出しても硬式より小松島中を選ぶ選手の方が多い
硬式チームより中学校のチームのほうが地域の認知度が高いのはどこも一緒
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 14:30 ID:uwARf4X+
96年 夏新野   3回戦
97年 春徳島商  1回戦
    夏徳島商  ベスト8
98年 春徳島商  3回戦
    夏徳島商  1回戦
99年 春鳴門工  1回戦 
    夏徳島商  2回戦
00年 夏徳島商  3回戦
01年 春小松島  3回戦
    夏鳴門工  1回戦
02年 春鳴門工  準優勝
    夏鳴門工  ベスト8
03年 春徳島商  ベスト4  
     鳴門工  3回戦
    夏小松島  3回戦
04年 春鳴門工  1回戦
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 19:00 ID:uwARf4X+
96年夏 新野  1回戦  日大山形 
         2回戦  明徳義塾 
         3回戦  松山商

97年春 徳島商 1回戦  天理

   夏 徳島商 1回戦  新湊
         2回戦  佐賀商
         3回戦  西京
         準々決勝 平安

98年春 徳島商 1回戦  シード
         2回戦  日本航空
         3回戦  郡山

   夏 徳島商 1回戦  岐阜三田
   
99年春 鳴門工 1回戦  市川

   夏 徳島商 1回戦  北海
         2回戦  滝川二  
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 21:22 ID:uwARf4X+
00年春  な      し  
   夏 徳島商 1回戦  福島商 
         2回戦  仙台育英
         3回戦  長崎日大

01年春 小松島 1回戦  シード
         2回戦  神埼
         3回戦  浪速

   夏 鳴門工 1回戦  日本航空

02年春 鳴門工 1回戦  酒田南
         2回戦  大体大波商
         準々決勝 広島商
         準決勝  関西
         決勝   報徳学園

   夏 鳴門工 1回戦  日大東北
         2回戦  一関学院
         3回戦  玉野光南
         準々決勝 智弁和歌山

          
    
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 21:49 ID:twvkYzHJ
97年春は惜しかったな
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 22:30 ID:F5Jva8Lz
>>738
鳴門BBCは1期生に1学年14人もいて中学3年間やってホークスと松南に負けるんだから確かに格付け的には下位になるかもしれないね。
高校野球での巻き返しに期待したい。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 02:43 ID:EoXOf6x8
>>744
はぁ?お前中学硬式の存在意義を理解してんの?
中学時代のチーム成績じゃなくて一番重要なのは高校野球でのOBの実績だろが、
勝つ野球より個人個人の能力を最大限に引き出す指導をするチームこそがno1だろが。
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 08:18 ID:frveQKz+
バカ軟式信者は【シニア・ボーイズ】硬式少年野球3【ヤング・ポニー】スレに行って、同じ書き込みをしてみたらよい。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 11:34 ID:LjH34hwT
>>746
あのスレの住人とこのスレの住人では野球に対する見識のレベルが天と地の差があるだろう。
保守的な徳島の野球人に全国的な野球人の視野に自分のレベルを合わせるのは無理と思う。
しかし746の言うようにこのスレの軟式信者があのスレに行って書き込みをしたらどうなるか見てみたい気持ちもある。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 11:43 ID:yfFPvMcF
>>746
あくまで徳島の中学硬式がヘボいと言ってるだけですから。電波飛ばしすぎんなよな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 11:48 ID:LjH34hwT
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 11:50 ID:LjH34hwT
>>748
そのヘボい中学硬式出身者がこれだけ高校や大学で活躍してるんだから中学軟式はそれ以上にヘボくて救いようがないと解釈していいんだな?
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 11:51 ID:yfFPvMcF
牛田にキャッチャーやらせてたり米沢を育てられなかったチームですから。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 12:01 ID:yfFPvMcF
都市部の勉強の出来る学生は中高一貫教育の私立高校に入ります。
徳島や千葉みたいな所は私立高校は高校落ちたかわいそうな人が行く場所です。

ようするに硬式チーム数が少ないから徳島の中学硬式は軟式を追い抜けない。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 12:06 ID:yfFPvMcF
>>747
それより野球人って‥。正直引く。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 12:12 ID:yfFPvMcF
サッカーでいうと大塚FCのジュニアぐらいのレベルのチームができてから偉そうに言え。
頑固だし、友達はいますか。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 12:22 ID:yInsz6hc
>>751
何も知らない奴が偉そうなカキコするなよ。
松南の牛田の同期には後に城東でエースだった宮本に1学年下には鳴工の吉井がいたんだ。
牛田がエースを張れる余地はなかったよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 12:22 ID:LjH34hwT
>>752
言ってる事が意味不明・・。正直引く。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 12:25 ID:yfFPvMcF
プロにいった選手より大学でほとんど投げられない投手を上に見ていたんですね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 12:27 ID:LjH34hwT
>>754
お前正直見てて痛いな・・
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 12:28 ID:yfFPvMcF
>>756
国語力の不足。夏休みに本読みましょう。

>>755
こいつは本気で東北が優勝すると思ってたタイプだな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 12:32 ID:yInsz6hc
>>757
あなたは牛田のヤングリーグ時代を見たことあるのか?
牛田は長身でキャッチーとしても大器だったよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 12:34 ID:yfFPvMcF
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 12:35 ID:yfFPvMcF
>>760
出来る奴は何やってもできる
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 12:35 ID:LjH34hwT
>>759
少なくともお前に言われる筋合いはないがな。
752でお前が寝言言ってるが今の現時点で既に徳島軟式は硬式に追い抜かれてると気づかないのか?
今徳島の高校野球の監督で硬式出身者抜きでチーム編成を考えてる監督がいると思うのか?

764名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 12:39 ID:yInsz6hc
>>762
結局ヤングリーグを一度も見たことないくせに想像で物言ってたんだね。
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 12:40 ID:yfFPvMcF
粘着のわりにレスが遅い
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 12:43 ID:yfFPvMcF
>>764
ヤング出身の選手を高校で見る。遊びながら軟式やってた奴に抜かれてる。
これを見たのではいけないんですか。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 12:47 ID:yfFPvMcF
1時半から用事あるんで1時10分までが限度だな
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 12:51 ID:LjH34hwT
返答に行き詰まって話題反らそうと必死にしてるのが見てて笑えるなお前
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 12:53 ID:yInsz6hc
>>766
話にならん問題外だね
相手してやるの疲れた。
じゃあね
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 12:53 ID:yfFPvMcF
野球人に笑われちゃったよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 12:55 ID:LjH34hwT
769さんオツ
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 12:56 ID:yfFPvMcF
>>769
じゃーねー。このスレの住人ってみんな文体がいっしょですよね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 13:01 ID:LjH34hwT
>>772
まあ一人で頑張ってろ730よ。
じゃーねー
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 13:01 ID:yfFPvMcF
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 13:04 ID:yfFPvMcF
>>773
俺のレスは732なんだが‥。あんなバカみたいにageたりせんし。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 19:16 ID:laUpl/ME
>>775
お前もageてんじゃねえかボケ
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 19:35 ID:OKzl6RyT
今日は、朝からえらく会話が噛み合わないやり取りがあったのねw
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 10:46 ID:xz2sB7Kh
徳島商業、予想ベンチ入りメンバー、内3分の1が中学硬式出身者
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 15:21 ID:Q6qdyuOg
今日鳴門球場のヤングリーグ徳島県予選行ってた人おる?
結果報告キボンヌ
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 17:45 ID:RQQTHN/h
>>779
そんなレベルの低い試合見に行く阿呆はいない(笑
それよりもレベルの高い中学総体の軟式野球を見に行け(笑
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 18:14 ID:xLeLfXux
>>780
軟式は糞試合と好試合の差が激しい罠。とりあえず硬式見にいけば怪我しない。
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 18:34 ID:tqzhtGv6
>>781
???
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 19:30 ID:1CerjcDf
徳島商1年
ピッチャー 大岸()、桑島(八万)、田村()、別紙()
キャッチャー 金久(川内 徳島ホークス)、米田(海部中)、浜田()、上野()
ファースト 白石(八万 中央シニア)、中岡()
セカンド 長尾(南部)、石本()
サード 佐々木()、泊(城東中)、原田(阿南)、山下(上板中)
ショート 井本(鷲敷中)
レフト 牧岡()、大和()
センター 明石()
ライト 久保田(富田中)

ベンチ入りメンバーの長尾、桑島は松南ボーイズ、中央シニア出身ですか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 21:38 ID:55wuRXfP
八万中野球部は廃部になったと聞いたことがあるのですが事実ですか?
もし事実であれば783の言ってる八万中出身者は松南か中央シニア出身の確率が高まります。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 22:46 ID:YShT+l/J
確認できる範囲ですが。
徳島ホークス6名

稲岡
藤田
上野
松本
金久
徳島中央シニア1名
白石
松南ボーイズ1名
表原

以上が徳商メンバーの硬式出身者。これら以外にもいるだろうから約半分が硬式出身者。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 22:58 ID:R+l1YjjU
三分の一
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 23:06 ID:Q6qdyuOg
根本的に考えたら徳新が出身中学にプラス出身硬式チームをプロフィールに追加してくれたらこのスレの住人としては一番ありがたい
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 23:17 ID:R+l1YjjU
穴吹の原投手はなかなかのようですね
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 14:30 ID:DPk45S0J
>>779
今日ヤングの選手に聞いてきました。

徳島ホークス対鳴門
勝者徳島ホークス

徳島スカイ対松南ボーイズ
勝者松南ボーイズ

決勝戦
徳島ホークス対松南ボーイズ
優勝松南ボーイズ


得点と試合経過については聞いていません。




790名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 19:52 ID:ssz3K+BV
優勝校予想
大本命 徳商
本命  @工
対抗  徳島北、小松島、鳴一
穴   富西、城東
超大穴 東工業
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 20:31 ID:YuJUf7NI
理由も書いてくれたら面白い
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 20:31 ID:3p2X+aR8
>>790
徳商が大本命???
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 20:31 ID:tbHhv+r7
>>792は種村直樹さんに

      ,--、、_     .|.¨''‐、     { .^>           ,-v._ 
      .\  ゙l.    ,「 ./      .!  .}           .), .\ 
       ゙'-、「   .ノ _.<)''ー┐    !  }            |  .:|  
      ._,ノ''^^‐ノ厂(゙「v┐ .,}    |  |            !  i′   .,,,v-,,_
 ._,..、v-‐^′_.、v-:'゙.} }.、_ ! .}     ! .},_          ._,,「  ^┐.,,/゙冫  .゙> 
 .゙v ,,,v-'''^゙,,、,   .} .´,.,ノ| .}    ._,|  ` ¨'┐     .r‐'^′  ,ノ!'゙>'″.}  .| 
    ̄.,,.-‐'^`._冫 .} .「_,,_ | .|,、rー'''^′ .rー‐'′     .゙'‐-'''〕  .┌″   }  :| 
     ゙'--'''^゙_   .| .¨,,,,フ! 「 个v-''^| .|           ,ノ  .i'′    .}  ノ 
     ._,,v-''⌒゙> [ 「゙,,/  .,ノ   } |          .,/′ │     .}  } 
    .゙\-‐''^′..、ノ ゙゙゙,.r') .,rミ^''ー< .! .!         / ノ|  |     .!  .| 
    ._,,_ r-‐''゙^''v)!,,,./`/′ ! \ .| 〕 }       / .,/`.!  !     } │ 
    .〔 .゙'ミ‐'゙}  ノ   ,ノ゙_、 .|   ^''´ ! .|       /′.,/′ |  |     .!  .|    ,,ノア
    .), 〔 } :|  .,r'゙,/|  〕     |  |       } .,/゙ _ .}  |     .|  .゙ー-ー'^/
     .} .゙''^゙ _,,.フ.,r(>'″ .}  }    .|  |       .゙'″ (¨′ !      \___,,,/′
     ミ.,/'¨ ̄  ^′ .<''''′ .|   ,、、..(  !           \ .,|
              .\  .}   \  .}           .゙ー'′
               .^‐┘    .\.丿
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 22:17 ID:ea3VbgNT
関係ないがとりあえず2002〜2003年度の中学軟式野球の成績を。(県大会に限り)

大会      優勝      準優勝    ベスト4

新人戦    藍住東      鳴門二    徳島   阿南一(?)

春季大会   小松島      徳島     忘れた×2

選抜大会   立江       宍喰     鳴門二  富田

中央大会   鳴門二      鴨島東    美馬(?) 勝浦

総体     阿南       美馬     石井  小松島

新1年の情報に役立てみては?
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 22:43 ID:sRZk7m1Z
>>794
情報に役立てたいとは思うのだが各中学の主な有名選手と進学先を知ってたら書いていただけませんか?
796794:04/06/22 20:55 ID:ZpNWONTM
藍住東=矢野、新田、角(生光) 吉田(鳴門)
鳴門二=美間、高田、満村、八幡(鳴工)
阿南=原田(徳商)、野村(鳴工)
小松島=福島、井上、浅野(小松島)
徳島=森(徳島北)

阿南一は2年生主体だったので今年に期待
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 06:42 ID:NCoOZweY
野球小僧が中学軟式プッシュしてる
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 11:48 ID:mtFBzEn2
>>797
たいした指導者もいず、部員の素質任せで戦ってるとこを、プッシュするとはクソ雑誌に落ちぶれたな
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 12:58 ID:Gy0CC8gA
やられた〜〜
一週間くらいまえから徳島新聞で毎日二校
夏の予選出場校紹介してるやんか〜〜
今日の分第七回と昨日の分第六回は確認できたけど
ほかのぶんはもう捨てられてた・・・

もうすでにどこの高校が紹介されたの?

だれか心やさしい方、文面も全部うpしてくれ〜〜
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 13:04 ID:5GiQPqDu
799
図書館に行って確認してくれば
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 15:33 ID:qZDAnCX+
野球小僧とはなに?
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 18:49 ID:RbWEejek
>>801
この板では悪名高い小関順二が記事をよく載せてた雑誌(今は載せていないが)
結構マニアック(というか野球系雑誌の中では一番マニアック)ドラフト系の雑誌。
値段が高いのがネック。バックナンバーも買えるみたいだ。

徳新の紹介記事は練習試合の結果が載ってるのがうれしい。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 19:11 ID:L1T8gKrl
あは〜〜平岡が川上にヒット打たれた〜〜

遠慮してんのか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 20:08 ID:UjeRp8VB
徳新の練習試合結果はあんまりあてにならんよ。
ほとんどの試合はWで行い1試合目がエース対決のガチンコ勝負。
2試合目は控え投手や控え選手に経験を積ませる勝負度外視の試合となる。
某古豪の結果をみると、香川の尽○学園(10-8)に勝ったことになっているが、エース対決の1試合目は0-9の完敗だった。
結果を載せるのだったら、1試合目の結果にするべきと思う。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 21:17 ID:HTdFFpCf
徳新の紹介記事に載せてほしいプロフ
@硬式チームを含めた出身チーム
A控え選手のポジション内訳(投手、捕手、内野手、外野手)
B練習試合を含めた高校通産打率と本塁打数
C彼女の有無
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 11:13 ID:xgf+yEMv
徳新のチーム紹介記事をホームページ上に掲載してほしい。
香川は全チーム掲載されている。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 21:05 ID:3wmjS+GS
>>805
Cは聞いてどうするw
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 00:38 ID:Fo+YbCGG
徳商の調子はどんなものですか。
城北に屈辱の逆転負けを喫したけど、立ち直ったかな。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 14:32 ID:XrXycC9/
>>808
なんだかんだ言っても夏は徳商が制する
エース森本と強力打線は徳島県最強だ
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 18:59 ID:RD0xM3Bf
徳商ヲタは黙ってろや
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 20:39 ID:R4uVXCBY
徳商は投攻守のうちで守備力が1番劣っていたがコンバート等で水準レベルにはなってきたように思う。
攻撃力もそこそこあるし、投手も2〜3枚いる訳だし、1番甲子園に近いと思う。
混戦大会となるだろうけれども最後は徳商が残りそう。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 22:04 ID:rxuSVtS3
徳商は今年も投手は森本一本で行くのだろうか?
昨年平岡を連投で潰した教訓が生かされてるかどうか見ものだな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 22:47 ID:YA14GuA7
打線なら徳島商業より、小松島のほうが上でしょう。
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 23:02 ID:rxuSVtS3
小松島は斎藤と矢野以外に打てるバッターいるのか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 23:46 ID:vi7XmGce
夏もナルトに期待しています。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 05:09 ID:Jc2POEkm
小松島打線は去年の主力がごっそり残っているので強力。
問題は去年の大和のようなエースがいない事だよ。
期待の矢野が伸びていないのが大誤算。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 11:06 ID:s034chIw
東工業もベンチ入り選手の内1/3以上中学硬式出身者
軟式出身者はどんどん高校野球から阻害されてくね
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 12:01 ID:zE10ptqu
817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/26 11:06 ID:s034chIw
東工業もベンチ入り選手の内1/3以上中学硬式出身者
軟式出身者はどんどん高校野球から阻害されてくね
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 16:34 ID:ojBny/1C
>>817
硬式出身者のリストヨロ
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 18:26 ID:9UAQjbm1
>>797
プッシュしてるんじゃなくて単なる特集記事じゃねえか。
今野球小僧立ち読みしてきたよ。
もう一度野球小僧読み返してみろ最後にはきっちりと宝塚ボーイズの奥村監督の特集してるよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 18:47 ID:mg9z8+Sq
>>820
立ち読みせずに買ってやれよ。


鳴門工業に宝塚ボーイズの卒業生でレギュラーの奴いたよね?村田と皆川のどちらかだったと思うけどどっち?
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 20:16 ID:9UAQjbm1
>>821
知らねえよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 21:24 ID:Jc2POEkm
宝塚ボーイズ出身 村田、田中裕の2名は入学時からレギュラークラスですよ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 22:43 ID:mg9z8+Sq
村田はサードだっけ?田中という奴は初耳ポジションは何処?
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 01:05 ID:k7ZTUjz+
>>824
村田はセカンドへコンバート
田中は猪森、上田に続く3番手捕手
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 01:06 ID:k7ZTUjz+
訂正
上田⇒上野
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 11:26 ID:QeNCW24g
@工の村田と田中裕は野球小僧に出てた宝塚ボーイズ1期生9人のメンバーの中の2人ですか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 16:41 ID:Mna3Wmqr
>>819
投手 小笠原 徳島北シニア
捕手 小杉  松南ボーイズ

それ以外は解りませんね補足求む
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 19:02 ID:2WCPOwl6
平岡先発あげっす
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 19:07 ID:P5Vh/Oui
平岡がんばれー。しかし高卒ルーキーとか呼ぶなアナウンサー。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 20:25 ID:2WCPOwl6
平岡だめやなー、と思ってたら、久々に條辺が出てきた。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 20:28 ID:ZUmj5WBe
7/4 徳商ー智弁和歌山の練習試合があるらしい。
場所は徳商G?
詳細希望です。
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 02:44 ID:pp9r8hFY
>>828
ライト 織原、松南ボーイズ
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 06:38 ID:CgLH8twP
なんか必死で硬式出身者探しては鬼の首取ったようにはしゃぐよね
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 12:12 ID:JEowy6Pi
高校野球ヲタとしては、選手の出身チームが解るので非常にありがたい
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 19:22 ID:VCGlhfsK
暇つぶしに計算してみた


徳島県中学硬式チーム数7
(徳島中央シニア 徳島北シニア 藍住シニア 徳島ホークス 徳島ブルースカイ 松南ボーイズ 鳴門BBC)
将来的に各チーム平均5人づつの卒部生を出したとして
5人x7チーム=35人
35人x3学年=105人
徳島県硬式出身者高校球児数 105人

徳島県の高校野球チーム数約30チーム
ベンチ入り選手数20人
30チームx20人=600人
105÷600=0.175


将来的には県外からの硬式出身者を含め徳島県の高校球児の20%以上を硬式出身者が占める事になる。






837836:04/06/28 19:23 ID:VCGlhfsK
暇つぶしに軟式信者からの反論お待ちしてます。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 19:30 ID:o2zgdbC4
39うざい 脳内計算ごくろうさん。プッ
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 20:59 ID:Yrh2ijSl
>>836
各チーム卒部生5人がベンチ入りする根拠は?
840836:04/06/28 21:22 ID:VCGlhfsK
>>839
1チームにつき平均して7〜9人くらいは卒部生がいるだろうが選手自身の素質も考慮し5人くらいと判断した。
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 21:31 ID:nLBrCVu/
要するに硬式選手だけじゃ
予選すら参加できないのですね。
たった7チームやそこらで討論するのは見苦しいです。

他県人より
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 21:44 ID:Yrh2ijSl
>>840
今の徳島県で毎年それだけの卒部生を出す硬式チームはないんじゃないですか?
843836:04/06/28 21:47 ID:VCGlhfsK
>>841
確かにその通り徳島県は7チームしか中学硬式がないレベルの低い所です。
しかもたった7チームしかない中学硬式チームに高校でレギュラーを取られる軟式にいたっては最悪にレベルが低い。
844836:04/06/28 21:48 ID:VCGlhfsK
>>842
今は少ないかもしれないが軟式が衰退し硬式が隆盛をほこってるのは全国的な流れ5年後には徳島の硬式チームもコンスタントに10人前後の卒部生を送り出せる状態になってるよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 22:29 ID:Yrh2ijSl
>>844
そんな先のことはどうなるかわからないでしょう。
これだけ不況なんだから私は逆に費用の安い軟式野球が盛り返してくると思いますよ。
846836:04/06/28 22:51 ID:VCGlhfsK
>>845
少子化で一人っ子が多いから成人するまでに使える養育費も増えてる。
これからは子供により良い教育を受けさせたい親は間違いなく増加する。
そうなれば中学硬式に対するニーズは今後増えてくるよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 22:56 ID:KGTSByVT
中学生の硬式人口は先進地域と比べるのがおこがましい程に少ない。
しかし、部員が少ないのは全てがマイナス要素でもないよ。
部員が少なければ、それだけ指導者とマンツーマンに近い形での指導を受ける事ができる。
先進地の名門チームなんかは1学年30人からの部員を抱え、全員にきめ細かな指導が出来るのか疑問だ。
中学時は体格差が意外と大きく、チーム対抗の大会となれば、多くの部員の中から早熟な選手ばかりを選抜出来るチームが強い。
高校に進むと体力差を少なくなり、中学時代に叩き込まれた基礎の元にパワーが加わり、素質が開花する。
徳島の硬式人口はまだ少ないが、良い指導をしてると思うし、指導者は頑張っていると思うよ。
848836:04/06/28 23:18 ID:VCGlhfsK
>>847
激しく同意するね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 10:40 ID:T9UoAp6h
鳴一の硬式出身者リストよろしく
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 18:09 ID:Cteh4jl9
阿南工業の笹田って中学時代は田中暁の控えPだったの?それとも野手でレギュラー?
新野の光山、大東も気になる。

現2年生世代の阿南二中のスタメン知ってる人教えて。同じ中学校にあれだけのメンバーが集まるのは稀だと思うので‥
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:58 ID:75Gdr6XT
高校通産本塁打
生光学園 藤川 30数本
池田   加藤 26本

雑誌にでてたけど、あと注目打者は小松島 斎藤、阿南工 山本、鳴一 小林、徳商 河鍋、米田あたりかな。
それと鳴工 柳田も注目打者のひとり。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 17:42 ID:HzrSZGCn
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 20:44 ID:FVnQTG5j
明日はいよいよ選手権大会の組み合わせ抽選会ですね
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:59 ID:c7qVjbjP
┌───────第86回全国高校野球選手権大会徳島大会────────┐
│***************│*****************│
│*******┌───────┴───────┐*********│
│*******│***************│*********│
│***┌───┴───┐********┌──┴─────┐***│
│***│*******│********│********│***│
│*┌─┴─┐***┌─┴─┐***┌──┴──┐***┌─┴─┐*│
│*│***│***│***│***│*****│***│***│*│
│┌┴┐*┌┴┐*┌┴┐*┌┴┐*┌┴┐**┌─┴┐*┌┴┐*┌┴┐│
││*│*│*│*│*│*│*│*│*│*┌┴┐*│*│*│*│*││
││*│*│*│*│*│*│*│*│*│*│*│*│*│*│*│*││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│鳴│美│城│日│池│名│辻│阿│穴│海│阿│脇│生│徳│鴨│新│鳴│
│門│馬│ ノ│高│  │  │  │南│  │南│南│  │光│島│島│  │門│
│工│商│内│  │田│西│  │工│吹│  │高│町│学│工│商│野│第│
│  │  │  │宍│  │  │  │  │  │海│専│  │園│  │  │  │一│
│  │  │  │商│  │  │  │  │  │部│  │  │  │  │  │  │  │
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:01 ID:c7qVjbjP
┌────────第86回全国高校野球選手権大会徳島大会─────────┐
│***************│*******************│
│*******┌───────┴─────────┐*********│
│*******│*****************│*********│
│***┌───┴────┐*********┌──┴─────┐***│
│***│********│*********│********│***│
│*┌─┴─┐***┌──┴──┐***┌──┴──┐***┌─┴─┐*│
│*│***│***│*****│***│*****│***│***│*│
│┌┴┐*┌┴┐*┌┴─┐**┌┴┐*┌┴┐**┌─┴┐*┌┴┐*┌┴┐│
││*│*│*│*│*┌┴┐*│*│*│*│*┌┴┐*│*│*│*│*││
││*│*│*│*│*│*│*│*│*│*│*│*│*│*│*│*│*││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│富│鳴│川│城│阿│板│城│勝│小│阿│城│城│徳│小│徳│徳│那│徳│
│岡│  │  │  │波│  │  │  │松│  │  │  │島│松│島│島│  │島│
│西│門│島│西│西│野│南│浦│島│波│北│東│東│島│北│市│賀│商│
│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │工│西│  │立│  │  │
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:24 ID:Hw1qmme9
>>850 現二年の中学時代(*は高校でも野球してる奴)

投手*田中(鳴工)
捕手*柳田(鳴工)
一塁 木元(阿工)
二塁 久米(新野)
三塁*成松(徳商)
遊撃*生田(徳商)
左翼*大東(新野)
中堅*黒田(松高)
右翼*笹田(阿工)
控え*森(阿工)
  *中川(新野)
  *宮井(阿工)
  *光山(新野)
   徳田(阿工)
今思えば凄いメンバーだったな
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:52 ID:c7qVjbjP
野球してない奴の進学先まで晒すなよ
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 23:00 ID:02WwXfWF
徳島商業の練習試合見に行きたいんだけど、
グランドって学校の敷地内であってますか?

ぜひ、教えてください
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 23:15 ID:3Yx4ftjV
>>858
以前人から聞いた話ですけど、練習試合を徳商グランドでするかどうかは知りませんが、バックネット裏に来客者が観戦できるスペースがあるそうですよ。
ただ池田小の宅間事件以来どこの学校も部外者の立ち入りに厳しくなってるので今も自由に見学できるかどうかは不明です。
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 23:22 ID:3Yx4ftjV
>>858
ところで858が練習試合を見に行きたいのは、7月4日の智弁和歌山との練習試合?
招待試合みたいだからひょっとすると蔵本や鳴門使う可能性も若干あるかもしれない。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 23:48 ID:02WwXfWF
>859、860
その通りです。
場所調べる方法ないですかね?
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 01:47 ID:6jfCv7un
>>861
徳商に電話して聞くのが一番固い
もし観戦出来たらシニア、ボーイズスレですごい話題になってた智弁和歌山の橋本情報カキコしてちょ
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 14:29 ID:sY63niij
>>856
thx!
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 20:12 ID:J8GgZhN2
>>856
どこが凄いの?軟式では凄いかもしれないが同期の徳島ホークスと比べたら明らかに見劣りする
井の中の蛙大海を知らずということだね
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 21:09 ID:fu2UNPj3
>>864
過疎化が進む徳島で同じ地域の同じ中学校に各高校の主力級がこれだけ集まったことが凄いと思うのだが。
少なくともホークスよりかは強かったと思うよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 21:13 ID:fu2UNPj3
22 埜上真生 城東高校
梶本大輔 西条高校
田中大貴 徳島北高校
松下享平 鳴門高校
藤原星朗 徳島商業高校
中村裕喜 徳島工業高校
別所竜弥 徳島東工業高校
大井貴弘 鳴門工業高校
藤田竜也 徳島商業高校
永野達郎 城東高校
大森雄太 生光高校
松本巧打 徳島商業高校
島田聖 勝浦高校
鈴木良輔 徳島商業高校

このメンバーと>>856をどう比較してホークス>阿南二中と言い切れるのだろう。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 21:20 ID:fu2UNPj3
レギュラークラスは埜上と松下、田中だけですよね。
選手層の薄い勝浦でも控えな奴いるし。西条高校のことは知らんが。
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 22:11 ID:u4Fgrayq
池田が鳴門工を破って甲子園に出るらしい。
理由:池田は12年ほど前に甲子園ベスト8を記録したほどの強豪だから
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 22:27 ID:26x7j8yc
またかよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 22:28 ID:S9ePEt3r
今年の池高はどうかいね
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 22:57 ID:IcZgtRJd
明日10時ごろから徳島商業グランドにて智弁和歌山と練習試合です。
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 23:54 ID:u4Fgrayq
池田が鳴門工を破って甲子園に出るらしい。
理由:池田は12年ほど前に甲子園ベスト8を記録したほどの強豪だから

873名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 00:36 ID:mWFvRmJw
徳商x和智弁
観戦者は報告お願いします
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 01:17 ID:srblP3Tw
徳島と言えば未だに池田!のイメージがどうしても抜けない。
あの水野、畠山や、梶田などがいた時代は打って打って打ちまくった
よな、ホンとに強かった。
名将と言われた蔦さんも亡くなってしまってここ近年は甲子園に顔ださなくなって
しまった。
もう一度あの強かった頃のやまびこ旋風を蘇らせて甲子園に戻ってきてほしい!
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 04:05 ID:Jd+JEaPk
>>866
後は徳商レギュラーの藤田がいるしベンチ入りしてるメンバーも何人かいる。
それに1年からベンチ入りしてるのに退部した部員もいるしアベレージではホークスに分があると思う。
でも結果は来年になってみないとはっきりとは出ないだろうね。
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 09:33 ID:ADxlfBWT
鳴門工業の尾崎っていう選手が巧いらしい。ポジションはショート。なぜかレギュラー番号は鉄井だけど。
夏の大会では先発出場する可能性もあるので要チェック。
やっぱりダブルいのうえはベンチ漏れましたね‥。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 09:39 ID:ADxlfBWT
3年連続で開幕戦を引いた脇町高校。はやく勉強始めたいのか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 11:15 ID:zU3X+mns
>>876
出身中学と出身チームはどこ?
猪上は完全にレギュラー外されてるの?

879名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 15:57 ID:I0oJmMKn
>>866
西条の梶本君は主軸を任されてがんばっています。
雑誌でも紹介されていたみたいですよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 16:12 ID:lSkQrt56
智弁vs徳商どうなったの?
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 17:55 ID:rn9S226N
>878
尾崎は生光学園中出身の2年生。
谷に似た細身で長身のショート。
打撃はまだまだだけど守備は良いね。
現チームはショート、セカンドが弱かったが、村田のセカンドコンバートと尾崎の台頭でそこそこまとまってきたようだ。

練習試合結果
土曜の済美との練習試合は、1勝1敗。
今日の育英との試合も1勝1敗だそうです。(第1試合 6−8,第2試合 17−2 7C)
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 19:07 ID:+PR6/zuD
今年の全チームの全ベンチ入りメンバーとか掲載してあるHPとかない?
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 19:50 ID:bICoi4Zw
>>881
生光学園中学校の軟式野球部はまだあるんですか?
このスレでも出てたし、生光学園中学に在籍しながらホークスに入ってる奴いるし、知ってたら教えて下さい。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 20:28 ID:rn9S226N
生光学園中学校の軟式野球部は現在2名しか部員がおらず応神中と合同チームとなっています。
毎年優秀な人材を高校野球界に送り込んでいたチームだけに残念です。
全中3位の実績のあるサッカーも休部状態みたいです。
中学は生徒が集まらないようです。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 22:48 ID:lFekTyY+
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:48 ID:IPcWAuEt
徳商と智辯和歌山の練習試合は8−4で智辯和歌山の勝ち
先発は徳商・森本 智辯和歌山・滝谷
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 01:01 ID:p78RrVoV
>886
2試合目は?誰かホームラン打った?
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 13:06 ID:Oa2dZc00
鳴門工業メンバー変わりすぎ
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 16:06 ID:X6LgpFp2
選抜からの新顔は、ファースト藤・サード中江・ショート鉄井・レフト高倉の4人か
県外からの野球留学者は村田・藤以外はレギュラー陥落でレギュラー中硬式出身者は
2名だけで後の7人は徳島の軟式出身、徳島の中学軟式はレベルが高いね。
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 16:33 ID:tRpFteL2
まあ>>797にあるようにまるまる一冊中学軟式を特集する雑誌もでてきているぐらいだから。
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 16:35 ID:tRpFteL2
>>889
中江は松南ボーイズ
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 16:51 ID:fKmD8cAG
ショート鉄井←←←これはなんて読むの?てつい?かねい?
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:09 ID:19zRwTBJ
>>783&785
徳島商業高校ベンチ入りメンバー
投 森本陽B加茂名
捕 谷公也B加茂名(徳島ホークス)
一 稲岡大翁B上板(徳島ホークス)
二 生田将斗A阿南二
三 米田周人B生光学園
遊 成松優志A阿南二
左 早内大記B応神
中 河鍋優太B海南
右 藤田竜也A加茂名(徳島ホークス)
補 上野淳B城東(徳島ホークス)
補 表原大輝A阿南(松南ボーイズ)
補 松本巧打A富田(徳島ホークス)
補 富岡大樹A八万
補 長尾涼児@南部(松南ボーイズ)
補 野木啓祐A鴨島一
補 杉本将章A阿南
補 桑島竜一@八万(松南ボーイズ)
補 明石章吾@高浦
補 金久将大@川内(徳島ホークス)
補 白石健@八万(徳島中央シニア)

ベンチ入りメンバーの半分が硬式出身者で1年生の軟式出身者でベンチ入りできたのは1人だけ
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:20 ID:cd+n4y0y
>>893
最後の一文が蛇足。これ以上君が何を書き込んでも恥をさらすだけだよ。
レギュラーは3人だけしか入ってないのに。中学硬式の優位性は認めるが、現段階で硬式が軟式に勝っているという見解が痛いわけだ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:32 ID:19zRwTBJ
>>894
私は783と785の書き込みに答えただけだが私が痛いのなら889と890のほうがより痛いと思う
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:39 ID:leQJKyPK
徳商に九州からバリバリが入った話はガセネタか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:52 ID:19zRwTBJ
>>896
ひょっとしたら徳商がよく使う手で中3の3学期に徳島の中学校に転校させてるのかも知れない
もし来てたとしても中央シニア、徳島ホークス、松南ボーイズ出身の新入生が上だったんだろう
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 14:03 ID:wkLOMCMs
故障の可能性もあるがな
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 14:09 ID:lzyVZK01
と苦笑としては、生光学園が鳴戸工側のブロックに入ってよかったですね
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 14:12 ID:wkLOMCMs
徳商は@工と生光に相性いいよう。
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 21:09 ID:MVpSgndN
今年度版の選手名簿ゲット
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 21:42 ID:1+M7l1ko
>>901
鳴門3校の全選手うp頼む
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 21:47 ID:RW16S5km
>>901
902にプラスして徳島北、城東、池田、小松島の全選手UPしてくれ
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:03 ID:M9AIFYZw
先日徳商と生光のBチームの試合があった。
結果は生光の圧勝。
桑島も登板したがボコボコに打たれたよ。
生光の5〜6番手の左腕投手に徳商は振り遅れていいところなし。
その生光をボコボコにするのが鳴門工B。
猪上とかが出てるので当然かもしれないけどね。
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:05 ID:MVpSgndN
>>902,903
スキャナ持ってないからなー。簡単に手に入ると思うよ。うちは親が高校教師やってるから持って帰ってきた。
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:18 ID:RW16S5km
>>905
手入力でベンチ入りメンバーだけでもUPしてくれない?
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:47 ID:T30xMhPR
>>902,903
朝日新聞発行の高校野球パンフレットに、
出場校の全選手乗せてあるよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:09 ID:h7uiDtnP
>>907
本屋で売ってますか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:36 ID:ZLMUuy3d
>>907
そのパンフレットには中学硬式を含む出身チームも掲載されてますか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 06:10 ID:UoL0O4fo
そのパンフレットは朝日新聞の販売店でもらえるよ。
出身中学は載っている。
911902:04/07/07 19:36 ID:VpmY9Yxs
俺県外に住んでるから販売店でもらうとかできない。
誰でもいいからウp頼む。先輩とかの状況知りたいんで。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 20:11 ID:SZnpmMSE
 889よ、しかし・・・なると工は春の選抜で惨敗したばっかりだああ。やれやれ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 22:58 ID:UoL0O4fo
>>912
何がやれやれだ
お前はばかか?
どのチームも負ける時はある
負けから何を学ぶかで価値は決まる
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:28 ID:66L/K/jr
まぁ、でも春夏連覇した松坂が三年の時の横浜は一度も負けてない、らしいけど。な。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:24 ID:7yC0KXWg
今年の徳商投手陣はエース森本、二番手米田、三番手表原、四番手桑島ということでいいの?
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:59 ID:wCqiRYAi
森本ではまたどっかにメッタ打ちされるだろうな。
 
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:05 ID:KPmuusW3
森本はいい投手と思うけどな
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:20 ID:sjc9r0L/
森本投手はまだ腰が完治してないらしく「痛い」と言っているそうです。
県内の各校全選手の名簿は四国放送に行けば貰えますよ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:26 ID:UN/ywBHr
出身校、出身県、出身硬式チームの3拍子揃った選手名簿を手に入れる手段はないですか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:28 ID:UN/ywBHr
>>918
徳商は昨年エースだった平岡の肩痛といい阿竹の時代の白石といい夏の予選前のエースの故障が多いね。
投手の調整方法に問題があるとしか思えません。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:30 ID:UN/ywBHr
ところで徳商ベンチ入りメンバーの
白石健@八万(徳島中央シニア)
は阿竹がいた時の背番号1白石の弟ですか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 04:36 ID:97PGgmfF
>>920
阿竹の時代は確かにエース白石は故障したが、志摩、阿竹、林とどれも好投手ばかりだった。

厳しい練習を課してるいじょうは故障はつき物だがその代わりに好投手が出てくる地盤が徳商にはある。
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 12:28 ID:kuLU7uOU
>>904
鳴門工業は、来年全国制覇できるくらいのチーム力だから勝って当然
徳島商業との2強時代は今後しばらく続くだろう
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 12:50 ID:jYxkvjeR
鳴門工業は打線が力をつけてきたね。
育英戦で7番に入っていた皆川が本塁打を打って完全復調。
それと中江が打ちまくっており、今年の夏も楽しみだ。

徳商は来年以降も苦しいと思うよ。監督も長期政権をとれる立場ではないし・・・。
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 13:32 ID:aY5O6TEn
>>924
徳商は現2年生と1年生に中学硬式出身の有力選手を推薦で入学させてるみたいだから来年化けるかもしれないよ。
投手に表原と桑島、捕手に金久、内野に松本と長尾、外野に藤田の硬式出身者に内野の阿南二中出身コンビが加わる。
来年も鳴工に次ぐ2番手は徳商だと思うよ。

それと小泉監督はひょっとしたら長期政権になるかもしれないよ。
中山、中崎両監督に対する冷遇を見てたら徳商の監督になると考える指導者は今いないんじゃないかな。
もし来るとすれば小松島の森影監督だろうが今の小松島は甲子園を狙える戦力があるだけにしばらくは小松島から動かないだろうね。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 21:33 ID:psArSIEP
>>924
中江と皆川の打順は何番でしたか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 22:11 ID:lRQFip36
>>923
>鳴門工業は、来年全国制覇できるくらいのチーム力
そんなに来年のチームは逸材揃いなんですか?
県外在住徳島県人です。
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 00:20 ID:GQ3cgDeE
>>927
鳴工は来年徳島県内では無敵だろうが全国制覇となると投手力が物足りないでしょう。

田中&八木の軟投派投手コンビでは甲子園では勝てないんじゃないでしょうか。

今ファーストを守ってる藤という投手が評判どおりの豪腕投手なら丸山濱永時代の再現もあるかもしれませんが・・・・・・

それと全国制覇には濱永のような存在感のある4番も必要ではないでしょうか。

来年全国制覇を狙うならとにかくエースと4番打者の育成これに尽きる。
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 07:30 ID:KgmzwkJn
軟投派投手コンビでは甲子園では勝てないと思い込むのは間違い
中途半端に速い球は打ちやすいよ
投手はコントロールが一番大事だ

田中&八木の投手、四番柳田は丸山濱永の2年生時代より上だ
大いに期待がもてる
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 08:46 ID:dKiP3to1
>>929
濱田は4番降格?
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 09:55 ID:KgmzwkJn
>>930
浜田はライトにコンバート
浜田、村田、皆川(高倉)が6、7、8を打っている
@工はかなり打撃が力をつけてきたという事だろう
中江が一番に定着したのが大きい
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 10:03 ID:o3HdBKy5
>>631
鳴工の今のオーダー1番から教えて
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 10:44 ID:KgmzwkJn
1番 中江 5
2番 鉄井 6
3番 藤  3
4番 柳田 8
5番 猪森 2
6番 浜田 9
7番 皆川 7
8番 村田 4
9番 投手 
ショート尾崎、レフト高倉が入った場合は変動ある。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 10:54 ID:o3HdBKy5
>>933
ありがと
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 13:54 ID:c5/drY9X
>>927
八木がいつから軟投派になったんだ? 中学の時から速球で鳴らしてきたピッチャーだぞ
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 14:05 ID:3Bgzh0Cy
妄想乙
井の中の蛙大海を知らず
上には上がいるんだよ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 14:13 ID:MRFqGGf3
>>935
選抜での投球を見る限りとても速球投手とは思えん。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 15:20 ID:ZDdkwmch
八木の親と高橋監督は知り合いっす
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 15:44 ID:IYtPP5WP
>>938
親父が鳴門工業OBなだけだろ誤解を招くような下らない書き込みするなよ厨房
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 16:38 ID:cZOej7hy
>>933
レフト宮川というパターンはないんですか?
941940:04/07/10 16:42 ID:cZOej7hy
↑間違えた宮川ではなく堀江です。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 17:28 ID:x7R62LsS
夏の甲子園予選が始まった事だしこのスレで出た各校有力ルーキ情報をまとめました
@工 中江 松南ボーイズ出身(サードのレギュラ奪取)
徳商 桑島 松南ボーイズ出身(早くも練習試合で登板しベンチ入り)
鳴一
生光 新田 藍住東中出身(ファーストのレギュラーダッシュでクリーンアップ)
松高 福島 小松島中出身(中々の好投手との噂今夏2番手投手としてベンチ入り)
鳴門 
東工
穴吹 北原 半田中出身(今夏ベンチ入り)
城東 川又 松南ボーイズ出身(ショートのレギュラー奪取)
徳島北
池田
富岡西

上記以外の情報お待ちしてます
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 19:47 ID:KgmzwkJn
>>941
堀江はBチームの主軸
ベンチ入りはしてるみたいだから代走要員だろう
ベスト4までは敵なしの組み合わせ
組み合わせに恵まれ、選手の調子を見ながら戦えるメリットがあるね
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 19:57 ID:TI3g8hyO
鳴工のライト中西の返り咲きはなかったみたいですね。
選抜大会での1回途中での交代からの復活を期待し密かに応援してましたが残念です。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 20:08 ID:YXsTMamz
校名  1 2 3 4 5 6 7 8 計
東工業 0 0 0 1 0 1 0 3 5
城東  0 1 0 1 3 0 0 0 5
[東]小笠原、池内、岩佐−小杉
[城]武内、三浦、武内−埜上

1回戦屈指の好カードは降雨日没再試合
1回戦で対戦するのには惜しいカードだ
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:06 ID:2aQU//VX
942
徳島北は渡辺 藍住東中学校出身(レギュラー)と中川、尾形 北井上中学校出身が(ベンチ入り)したようです。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:14 ID:KgmzwkJn
生光学園一年の堀、中西もレギュラー
堀は新チームの四番候補でパワーヒッター
中西はブロック大会で菊川から安打を放ち、打撃センスは抜群
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:17 ID:Gb2Hthyh
池田はだめか?監督は岡田?
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:20 ID:DanmZ1iV
>>948
もう何年も前に交代してる
岡田監督→穴吹高校
今の池田高校監督は矢川監督
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:21 ID:DanmZ1iV
>>947
堀と中西はどこ出身?
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:44 ID:KgmzwkJn
堀は姫路、中西は尼崎
共にボーイズ出身
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:52 ID:DanmZ1iV
>>951
2人とも県外生ですか
生光にも他県からいい選手が来るんですね
鳴工と生光どっちのほうの県外留学生がレベルが高いんでしょうね
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 22:08 ID:KgmzwkJn
レベル的には良く似ていると思う。
超一流はいないよ。
両チームともに辛抱強く育てていると思うよ。
954名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:33 ID:s0qvK9yw
@工の初戦が始まった
春からメンバーが大幅に入れ替わった
同じなのは投手、捕手、センターだけ
955名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:48 ID:Zcz6Imhf
>>933
村田が8番打ってるのか‥。やっぱ@工が本命だなー
956名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:50 ID:Zcz6Imhf
>>937
センバツ前の雑誌ではMAX137なんて書かれてたけど実際は120もきつかったねー
957名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:01 ID:dL19H6+R
今日の城南高校の試合結果知ってる人いませんか?
958名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:43 ID:J6zmWG3J
市立は負けたけど、城南、城東、城の内勝ったよ。
 
進学校が勝つとなんか嬉しくなる。
959名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:48 ID:y6oxjroT
@工 中江 松南ボーイズ出身(サードのレギュラ奪取)
徳商 桑島 松南ボーイズ出身(早くも練習試合で登板しベンチ入り)
鳴一
生光 新田 藍住東中出身(ファーストのレギュラーダッシュでクリーンアップ)堀、中西 県外出身(レギュラー奪取)
松高 福島 小松島中出身(中々の好投手との噂今夏2番手投手としてベンチ入り)
鳴門 
東工
穴吹 北原 半田中出身(今夏ベンチ入り)
城東 川又 松南ボーイズ出身(ショートのレギュラー奪取)
徳島北渡辺 藍住東中出身(レギュラー奪取) 中川、尾形 北井上中出身(ベンチ入り)
池田
富岡西
960名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:57 ID:s0qvK9yw
@の八木は選抜時より球威、球速はupしてる。
130kくらいは出てるんじゃないの。
選抜時は故障上がりで投げ込みが不足してたみたいだよ。
961名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:07 ID:y6oxjroT
今大会このスレで大人気の鳴門工業藤が登板する可能性はあるのか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 21:08 ID:MsbL2E2+
ない
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 21:50 ID:BXS+BkMm
市高のピッチャーは小学生ですか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 21:56 ID:MT0zB7IO
>>963
今日先発した川真田が1年生でリリーフの沢内が3年生
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 22:20 ID:48wDZ5/r
昨日
城東5−5東工業 降雨引き分け再試合
今日
城東7−0東工業

たった1日でこの差
高校野球は筋書きの無いドラマだ!
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 00:08 ID:De//XZni
>>965
来年は両校ともバッテリーがそのまま新チームに残るから優勝候補の一角
城東 武内(藍住シニア)−埜上(徳島ホークス)
東工 小笠原(徳島北シニア)−小杉(松南ボーイズ)
中学時代から競い合ってきたバッテリーに加え控え選手にも軟式、硬式の有力選手がずらり来年は化けるよ
967名無しさん@お腹いっぱい。
城東、東工に1、2年生に有力選手が多いのは認めるが、今の1、2年生は他のチームも層が厚いよ。
鳴門工、生光学園、小松島、鳴門、徳島工、徳島北、徳島商、阿波等10チームくらいの争いになる。
選手の資質だけでは強いチームは作れない。
監督、コーチの力量が者を言いそうだな。