天鳳の牌譜をうpしたら誰かが評価するスレ11本場

このエントリーをはてなブックマークに追加
1焼き鳥名無しさん
ここは天鳳の牌譜をうpしたら誰かが添削するスレです 。テンプレ>>1->>3は必読。
【URL】牌譜のリンクを貼る
【ルール】例)特東喰赤、上南喰 (卓ランク、ルールの明記)
【米】質問や反省点などを書く (段位の明記も好ましい)

【牌譜の貼り方】 ※一度に貼る牌譜は一つ(重要!)
待合下の「メニュー」→「牌譜の管理」→「日記」にあるURLをコピー。
そのまま貼りつければ自動的に匿名になる。
自分で見ると名前が表示されるが、その牌譜で打った四人以外が見ても名前は出ない。

前スレ 天鳳の牌譜をうpしたら誰かが評価するスレ10本場
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/mj/1214463004/l50
2焼き鳥名無しさん:2008/09/24(水) 17:58:46 ID:???
【ローカルルール】
・他者の牌譜の勝手な転載には評価がつかない場合があります。
・勝ってうれしかった牌譜よりも、負けたりミスったりして悔しかった牌譜を貼りましょう 。
・一度に貼る牌譜は一つだけにして下さい。 添削にはかなりの時間と労力が必要です。
一度に複数の牌譜を貼られても対応出来ません。
・添削者への返事も忘れないようにしましょう。間を置かず添削内容への質問をすれば、
 答えてくれることもあります。

●添削者のコテハンは荒れる元なので自粛の方向でお願いします。
●添削者は質問者を馬鹿にしない。(質問者も添削が気に入らなければ、
  その旨を攻撃的にならないように伝えてください。別の人が添削し直してくれます。)
●打牌議論があまり過熱するようでしたら、それに適したスレへの移動をお願いします。
●容量オーバーになりやすいスレですので、450kBを超えていたら次スレを立てるようにして下さい。
3焼き鳥名無しさん:2008/09/24(水) 17:59:44 ID:???
☆おすすめ戦術サイト☆
 以下のサイトで勉強すれば特上まではすぐだと思います 。
 人に聞く前に、まずは自分で勉強を 。
 ・Beginner's Luck http://www.geocities.jp/manbouk/
 ・麻雀戦術麻雀ルールサイト 板橋浪人 http://gatoh.sakura.ne.jp/
 ・ひいいの麻雀研究 http://www.ix3.jp/hiii/
 ・とつげき東北HP http://www.interq.or.jp/snake/totugeki/
 ・あらの(一人)麻雀研究所 http://mahjong.ara3.net/
 ・麻雀研究人生は上々だ http://majanjan.com/research-life/
 ・麻雀戦略:麻雀極楽御殿 http://www.clovernet.ne.jp/~silver_x/index.htm
 ・麻雀戦略調査室 http://blog.goo.ne.jp/21_
 ・デジタル麻雀論 http://www.jan-x.jp/index.html
 ・麻雀研究室 http://www.jttk.zaq.ne.jp/awasan/majan_top.htm
 ・天鳳特上プレイヤー 牌譜解析ツールSSまとめ http://tenhou7.s350.xrea.com/
 ・初中級者のための麻雀何切る問題集 http://rokubunngi.blog7.fc2.com/
4焼き鳥名無しさん:2008/09/24(水) 18:36:28 ID:???
>>1
5焼き鳥名無しさん:2008/09/26(金) 02:25:33 ID:???
メイショウクオリアヤマニンキングリーディープスカイ三連単ボックス百円
6焼き鳥名無しさん:2008/09/27(土) 00:46:17 ID:???
六なもんじゃない
7焼き鳥名無しさん:2008/09/27(土) 06:56:03 ID:???
七転び
8焼き鳥名無しさん:2008/09/27(土) 06:56:48 ID:???
八起き
9焼き鳥名無しさん:2008/09/28(日) 23:20:10 ID:???
ガセット
10焼き鳥名無しさん:2008/09/29(月) 08:20:14 ID:cUGCu7xO
…………………………
11焼き鳥名無しさん:2008/09/29(月) 16:58:58 ID:???
スリープレスナイトキンシャシャノキセキビービーガルダン
12焼き鳥名無しさん:2008/09/29(月) 19:22:08 ID:???
ビービーガルダン安藤単勝百万
13焼き鳥名無しさん:2008/09/29(月) 22:31:43 ID:???
(^^)ρ(^^)ノ
14焼き鳥名無しさん:2008/09/30(火) 15:13:39 ID:???
age
15焼き鳥名無しさん:2008/10/01(水) 12:04:52 ID:BM95wakG
(^^)ρ(^^)ノ
16焼き鳥名無しさん:2008/10/01(水) 14:55:58 ID:???
(((・・;)(((・・;)
17焼き鳥名無しさん:2008/10/01(水) 22:59:43 ID:???
前スレも見事容量オーバーまで使い切りましたなあ。
それでも前々スレよりは長持ちしたけど。
18焼き鳥名無しさん:2008/10/02(木) 06:06:25 ID:zeEH6UuS
死んでください
19焼き鳥名無しさん:2008/10/02(木) 12:31:12 ID:zeEH6UuS
age
20修行僧 ◆HF.bGyUKfA :2008/10/02(木) 22:10:57 ID:???
東風戦
食いタンなし
三段です。
よろしくお願いします。

http://tenhou.net/0?log=2008100221gm-0007-0000-x6b08911ebd72&tw=2
21焼き鳥名無しさん:2008/10/02(木) 22:19:33 ID:???
このスレ始まっていきなりテンプレ通りに貼りましょうと言うとは思わんかったわ。
22焼き鳥名無しさん:2008/10/02(木) 22:29:30 ID:???
>>21
どうした?
23焼き鳥名無しさん:2008/10/02(木) 23:27:23 ID:R+JDV8Aq
>>20
東2 (5)より先に七を切った意図は?
東3 持ち点十分。ずいぶん中張牌を引っ張るなぁという印象。とくに五は4面子1雀頭が確定したあとも持っている。で、リーチがかかる。で、切ってしまう。安牌とは判断できないと思うのだが。
東4 南トイツ落としの意図は?
    あの形から親リーに向かっていくのはちとつらい。とりあえず1sでいいと思う。で、2件目のリーチがかかったところで中ではなく(2)を切っていく。
24焼き鳥名無しさん:2008/10/02(木) 23:27:53 ID:???
>>20
新人、初段、三段、四段(R1800超え)ってパン卓でしょ...なんちゅうカオス

打ち筋云々より上級で打とうよ
25焼き鳥名無しさん:2008/10/03(金) 00:01:45 ID:???
東風戦
数十分前終了
PCが違っているので段位なしですTT
よろしくお願いします
http://tenhou.net/0/?log=2008100223gm-0041-0000-838a07f5&tw=3
2625:2008/10/03(金) 00:03:10 ID:???
追 東食い赤です
27焼き鳥名無しさん:2008/10/03(金) 00:14:25 ID:???
>>25
その場合こういう風に貼るんだ。このスレ最初の>>20が間違えるとこういうことになる。
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008100223gm-0041-0000-838a07f5&tw=3
【ルール】東喰赤
【米】質問や反省点などを書く
2825:2008/10/03(金) 00:50:30 ID:???
>>27
thx
29焼き鳥名無しさん:2008/10/03(金) 01:26:20 ID:???
>>25
しっかりゼンツ出来てるしパン卓なら問題ないと思う。
こんな風に打てると楽しいだろうな。
30焼き鳥名無しさん:2008/10/03(金) 20:56:48 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0?log=2008100120gm-0009-0000-xff5120b9afb5&tw=2
【ルール】南喰赤
【米】
ラス回避したいのにラス率が高すぎて困ってます…。
この1局についてはとにかく対面に翻弄されました。
気づいた反省点としては
東4-0
17順目は1m落とすべきかも?
南1-1
11順目上家の2m鳴かずにその後2mを落とすべきだったかも?

前スレ落ちてスルーされてました…。添削お願いします。
31焼き鳥名無しさん:2008/10/03(金) 22:06:50 ID:???
>>812
このスレにはどうやら暗黙のルールがあるようでな…
・局数がやたら多い
・基本的な打牌があまりにも拙い
・一般卓
だと良い解説が得られないんだよ

局数が多い場合は先に見てもらいたい局を絞って知らせとくと良い
一般卓の場合まずラス回避は考えなくて良いので強引な攻めでも注意し辛いのと
面子のレベルもどうしようもない奴とかいるので評価し辛いってのがある
東4−0とか西家がどうしようもない
あなた自身の打牌もまだラス回避より基本的な牌効率を覚えなければならないレベル
>>3を見たり観戦したり場数を踏めば
初段になる頃にはおおよその打ち方はつかめると思うから
それまではラス回避はあまり重視せずに牌効率を考えて打つことをお勧めする。
32焼き鳥名無しさん:2008/10/03(金) 22:09:54 ID:???
>>812>>30
前スレに書き込めなかったのを一応残しといたので
33焼き鳥名無しさん:2008/10/03(金) 22:28:28 ID:???
>>30
もうちょっと混一への渡りを考えてみるのもいいと思う。
オレが混一好きなせいかもしれないけれど。

東1−1で最初に字牌打つところを
八万→ピンズの順で落としていく。

同様に、東4−1もソウズの混一を見て
マンズ、ピンズを落としていく方がおもしろかったと思う。
この手をチートイ1本に決め打つのはもったいない。

南1−1もそう。
2順目の九万は仕方ないにしても
それからマンズを引きながらなぜか6順目に六万を切ってしまっている。


もう少しだけ混一を意識しながら打ってみるというのはどうだろう。
奥が深いですよ、染め手。
34焼き鳥名無しさん:2008/10/04(土) 00:37:02 ID:???
暗黙のルールも何も、テンプレサイト読めば分かる程度の一般的なことぐらいは
自分で勉強して欲しいし、いろいろ言って理解されないのも評価する方は悲しい。
一般卓だろうと東南戦だろうと、見てもらえるけど(さすがにサンマは記憶に無い)
自分でも見て、ここの判断はどうだったかとか聞いた方がいい。
35焼き鳥名無しさん:2008/10/04(土) 00:52:58 ID:???
>>31
概ね同意。一局ごとに大きな添削箇所が3個以上あるようだと
あまりにも長くなるから書くほうも読むほうもつらい。
基本的には最長2レスぐらいで抑えたいから基本の牌効率が出来てなくてかつ局数が多いと
一つ一つ解説するのが面倒になって結局書かれないことが多い。
でもそういう人こそ本当に添削が必要だから難しいもんだ。

>>30
というわけで添削箇所はたくさんあるんですがかいつまんで勝敗に大きくかかわるところだけ。
パン卓なので押し引きに関しての言及は避けます。

東1-1 6巡目 ドラドラなので打点は十分、かつ良形変化も薄いのでテンパイ取るなら絶対リーチ。
          出あがり出来ない様子見ダマっていうのはドラのある手では基本的に厳禁。(あまりにも薄い、とか例外あり)
          テンパイ取らないんだったら打8pで三色狙いが本手。ただ現代のスピード麻雀に適しているとは言いがたい。
     7順目 1s→8m ソーズの形が激強の形になったのでテンパイ崩す価値がある。
                1234567sで良形変化、7s以外は三面以上。3pが残ってて多面+三色天秤イーシャンテンていうのが一番素晴らしかった。
東4   8巡目 2p→8s まったくいらない。3p受けを犠牲にしてまでなぜ残したのか謎。
     11巡目 1s→8s 相変わらずいらない。ドラを使いきれる形を犠牲にしてまでなぜ残したのか謎。
東4-1  1巡目 東→2m こういう手を手なりで進めては駄目。手なりで進めたらおそらく發のみになる。
                 染めれば最低でも3900〜5200、うまくいけば満貫、さらに自分がドラの南をツモっても使いやすく、
                 染め仕掛けを入れれば他家がドラを切れなくなる。といってもパン卓だと何でも出るからあまり関係ないけど。
                 書きながら見てるんだけど案の定親が手がまとまってるわけでもないのに南切ってるし。
36焼き鳥名無しさん:2008/10/04(土) 01:27:35 ID:???
南1   8巡目 6s→5p 赤の受けを忘れている。
南1-1  7巡目 6m→7p 最高形を放棄してまで七対に固執する手ではない。
                 この手の最高形は2m・4m・東を刻子にして7・8m待ちの混一対々ドラドラ。
                 その後11巡目の2mチーは最大の悪手。マークが出たら鳴けばいいってもんじゃない。
南2   10巡目 8m→9m 重なった時タンヤオがつくほうを残す。
                  その後のテンパイはパン卓ならリーチ。トップ取らなければどうしようもないんだからツモっての跳ね満を狙う。
南2-1  5巡目 6p→1p 赤も含んだピンズの中の受けの方が大事。
      14順目 8m→發 お行儀良く發を止める必要はない。3mの受けの方が大事。
                  ドラがない手なら發を止めてのオリもありだけどドラが2枚あるなら行く。
                  パン卓はトップを取れないとどうにもならないので自分に満貫が見込める手が入ればゼンツでよし。機会を大事に。
3723:2008/10/04(土) 10:20:34 ID:Esg8CDlY
>>30
東1 配牌からの構想はピンフ、(三色)の手。三をずいぶん引っ張って二をつなげたが、あまり意味を感じない。
東3 タンヤオorピンフor一通の手。あの手の最終形がペン(3)というのがどうも、、、。
東4−1 途中からチートイにいったのかな。まさかとは思うが「トイツの筋牌は引ける」などというチートイ理論を信じてはいないですよね。アンコ筋と同じで危険です。
南1 6sを切って結局九を鳴いてカン3sにしたけど、ソーズのリャンカンはそのままで(5)を切って、3sか5sを引くか鳴いて、六八九待ちが理想。
南1−1 繰り返そう。・数牌のアンコは、他家が欲しいが、なかなか引けず最後まで残る可能性が高い牌である。
      自分がアンコにしている牌、切られた牌と足した手の中の数牌、その筋牌が危険になるのは至極当然と言える 。
      上家の4s。自分の7s。一応下家の手(この場合は参考程度だが)
南3 しつこいようだが、同上。危険なものは危険。(打牌の良し悪しとは別です。アンコ筋が危険な例としてとりあげただけなので)
3823:2008/10/04(土) 11:03:14 ID:???
>>25
東1 北の切りが早いと思う。この場合のペンチャン落としはソーズもピンズも2からで良いと思う。五切りが疑問。タンヤオにする手だったと思う。
   下家の手は典型的なあいだ4間のパターン。最終手出し三のあとツモ切りが続いてテンパイ気配。
東1−1 ジュンチャンが必要な点数状況ではないなぁ。
東1−2 リーチの一発目は1s。三も1も現物だが、1s。四が入ったらピンフドラ3で八勝負。
東2 四切りが疑問。5s切りが強い。2s切りも疑問。発切りが大疑問。5s切りあたりから、下家にどうぞあがって下さいと言わんばかりの打牌。
東3 456三色も見える手で、3打目の4sはさすがにクリックミスなんだろうなぁ。
東4 五切りが疑問。よくあがれました。
39焼き鳥名無しさん:2008/10/05(日) 08:48:38 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0?log=2008100508gm-0061-0000-x5e72b7cd9868&tw=1
【ルール】特東喰赤
【米】逆連帯続きで心が折れそうなので貼り。オーラスは役無しリーチと読んで
2pでも切った方が良かったんですかね。打ち筋としては全般的に何が足りないでしょうか?
40焼き鳥名無しさん:2008/10/05(日) 10:39:53 ID:???
>>30
前スレで見てなにか書こうと思ったんだけど
相手もひどいんで書いたテキスト消してしまった
覚えてる範囲で書いてみた

東1
13順目チー

東1-1
6順目即リー
また後の順目で1s切っているけど
1sアンコならツモれば符ハネ
タンヤオを見たんだろうけど5sと振り替える理由なし

東1-2
この局については参考意見で正しいとは限らないのでご了承を
自分なら役ドラが一枚浮いていて他も悪形なら仕掛けない
もし仕掛けるのなら發は哭いた時点で捨てる
5順目 4sは取り合えず残す 万が一の456789sの形を見る

東4
自分なら9順目の6pは残す
で、4pを合わせ打ちして1m落とすかな
ドラマタギの1sも手の内に残す ソーズ抱えて死ぬ

南1-1
チーはない
41焼き鳥名無しさん:2008/10/05(日) 11:12:44 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008100510gm-0089-0000-xe5142b902e8d&tw=3
【ルール】南喰赤
【米】
・東1の仕掛けは変ですか?
・最近こういうフルボッコが多いので押し引きが変になってなってないかも知りたいです
4223:2008/10/05(日) 13:11:38 ID:???
>>39
(東2 第一打は西からだと思うんだけど、まあいいか。)
東3 配牌時の構想はタンヤオorピンフor三色(678)の手。
    東はいらないと思う。第二打で引いてきた白は親の現物でとっておいて東合わせ打っていいと思う。俺なら第一打東。
    (3sは鳴かないかな。あのくらいの手ならリーチがかかったらオリ(まわ)る。カベの1sトイツ落としでタンヤオへ。赤5p切りが強い)
東4 リーチがかかるまでの切る牌、切り順、パーフェクトだと思う。俺なら9sは切る。あの手ならトップはまだ射程圏内なのでオリない。(3)の受けを残してイーシャンテン。
   壁の九も切る。六九待ちは無いし、シャボもない。

オーラス、ドラドラのチャンス手はオリる局面ではなかったように思う。ラス目に振って3着からラスに転落することを恐れたのだとは思うが、イーシャンテンにとるべきだったと思う。
東3こそオリる場面で、点数的にも赤(5)を切ってまで行く手ではないと思う。
4323:2008/10/05(日) 13:31:04 ID:???
>>41
東1 九ポンが早い。八チーが早い。
東3 五は引っ張りすぎだと思う。八をトイツで持っているのに。また結果論だと言われそうだがね。
4430:2008/10/05(日) 15:37:50 ID:???
>>31
暗黙のルール頭に入れときます、次添削してもらうときは短めの持ってきます…。

>>33
自分も混一好きですw

対子が4つになると殆ど七対子に走ってしまう癖が抜けなくて…。
混一も意識して打ってみます。

>>35
ドラドラ、出あがり出来ないダマ厳禁は状況を見て実践していきたいと思います。

東1-1の7順目みたいなのは瞬時には分からないので何切るみたいなので練習していきたいです。

南1-0は早そうだったので鳴きを前提に3s鳴きも頭に入れて先に6sを切っておきました。
悪くはないのでは…と今でも思ってます。

南2-0の10順目みたいなときは今まで役も考えず内側から捨ててました。これから気をつけます。

>>37
南1-0はリャンカン残して2、5s鳴くと喰い替えになるのでは。

>>40
ドラドラは即リーする勇気を持てるようにしていきたいです。


長いのに添削してくださった方ありがとうございます。
添削を活かして牌効率とリーチのタイミングに気をつけて、打点を高めに持っていけるようにしたいです。
45焼き鳥名無しさん:2008/10/05(日) 16:08:29 ID:???
>>42
添削ありがとうございます。赤5は押し過ぎですね・・・
東2の第一打はセオリーの、自分が親だと客風は南西北順。に
沿ったのですがダメですかね
4637:2008/10/05(日) 16:18:08 ID:???
>>44
>南1-0はリャンカン残して2、5s鳴くと喰い替えになるのでは

・・・・・・食いかえにはならないよ。これは基本ルールだから知らないとまずいよ。結果に影響する。(ちなみに2,5sじゃなくて、3、5sだよ?)

食い替えとは、
「出来メンツをチーしたときの打牌が、そのメンツを構成している牌ではいけない」ということだよ。

例えば手の内に345という出来メンツがあって、この形から6をチーして打3も、3をチーして打3もいけないということ。

心配だから例をあげておくわ

・例1
六七(567789)33 567(チー)    ドラ3
(6)を(567)でチーして打(9)はできるが、(678)でチーして打(9)はできない

・例2
四五六七八九(4468)678 ドラ(4)
ここから、六を六七八でチーして九を切ることはできないけど、四五六でチーして九は切れる。
4742:2008/10/05(日) 16:33:52 ID:???
>>45
逆ですね。自分が親だと客風は北西南順。
南西北順というのがどこで知ったセオリーかわかりませんが、その理由を聞いて納得してそうしているのであれば、実際そう打っていて利点を感じているのであれば、
とくに気にしなくてよいかと。
48焼き鳥名無しさん:2008/10/05(日) 16:39:42 ID:???
>>47
うーん、南西北だと北>西>南、北西南だと南>西>北の順で自風として鳴かれやすく、
親としては南家より北家に鳴かれた方がツモ回数が減りにくいという理由です。
4930:2008/10/05(日) 17:06:43 ID:???
>>46
恥ずかしすぎて顔真っ赤です。初めて知りました。
いままでずっと「隣りの筋がは切れない」だと思ってました。
教えてくださって本当にありがとうございます。
こんな間違った覚え方してるのは俺だけだろうか…。
50焼き鳥名無しさん:2008/10/05(日) 19:31:30 ID:???
>>41
東1
いろいろな考え方あるけど9m仕掛けたなら2mもポン
押し引きに関しては、發カラのシャボ2000点の手では2mが現物とはいえ突っ張らない
9mポンカスではあるが8m切らないで發と振り替える
手が短くてシノぐ見込みが無いから突っ張るという判断もアリではある
初手9mポンは十分にアリかと ポンしないのもアリでどっちでもいい

東2-1
自分なら4m残して9s切っている
どっちにしろフリコミではありますが

東3
7順目 打5m
三色を見つつスジを処理しておく

>・最近こういうフルボッコが多いので押し引きが変になってなってないかも知りたいです
この局に関しては、点棒状況からして行かざる得ないのは仕方ない
また、多数から批判を受けると思ったので書かなかったが
東2-2、自分なら2pチーして2000点をアガっておく
形だけで言えば絶対にスルーすべきですがね
5141:2008/10/06(月) 00:21:44 ID:???
>>43 >>50

ありがとうございます。

東2-2は9p3pならポン予定でした

東3の7順目三色は見落としでした
この局はおりずに絶対押すつもりだったので目一杯にうけたつもりだったんですが
5m先切りのほうがいいですかね?8m5mつもってきたら後悔するかなと思って・・・

5243:2008/10/06(月) 21:34:34 ID:???
>>51
後悔しないように打つのが一番だと思います。
5mを先切りして8m5mを引いたら後悔するのであれば、逆に言えばテンパイして5mや4mで振り込んでも後悔しないのであれば、先切りする必要はないと思います。

私は、5mをギリギリまで引っ張ってテンパイと同時に4mや5mで振込みになったり、5mや8mをアンコにして4mを切ったあとに3m、6mを引くのが嫌なので、5m先切りです。
実戦での高めイーペーコーとなる2sを引いてピンフでテンパイして5mが振込み、は私が最も後悔するパターンそのものでした。

しかしながら、ある意味、悔いが残らないように打つのが正解です。私の正解は先切りで、あなたの正解は目一杯受ける、なんだと思います。
53焼き鳥名無しさん:2008/10/09(木) 03:21:39 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008100902gm-00c1-0000-a37164fc&tw=0
【ルール】東喰赤
【米】
オーラス、ラス回避のために白暗刻落しでオリました。
この判断は正しかったでしょうか?
よろしくお願いします。
54焼き鳥名無しさん:2008/10/09(木) 03:38:21 ID:???
↑オーラスそんな弱気でどうすんねん
それならはなから3s泣かないほうがよか〜
白3枚落として降り切れずに振込んだらどうすんねん
一番イケないのは泣いたら最後まで突き通す
その信念がないんだったら泣かないほうがよか〜
55焼き鳥名無しさん:2008/10/09(木) 07:03:18 ID:???
【URL】 http://tenhou.net/0/?log=2008100906gm-008b-0000-xac455460a8dd&tw=2
【ルール】南喰赤なし
【米】 これの南1局みたいなの来たらどうすればいいんでしょうか
    そもそもジュンチャンへ?
    やはり三色の両天秤は難しい
56焼き鳥名無しさん:2008/10/09(木) 07:09:47 ID:???
>53
まー降りるのはアリかと。特に天鳳の場合はラスが痛いから
でもどうせ降りるなら最初切るのは白じゃない?
南場で南が安パイとはどうも思えん
57焼き鳥名無しさん:2008/10/09(木) 09:02:44 ID:K6j30Ebe
>53
南でマワシに行ったならば
南南4p北3p(ワンチャンス)3p9pで
3p(ワンチャンス)以外は現物でまわせてる。

3pを行くかどうかは個人の判断だが
白より前に4pは打つべき。
壁で他から3pが出て安パイになる可能性があるし
手も前に進む。
58焼き鳥名無しさん:2008/10/09(木) 13:20:11 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008100912gm-002b-0000-x8af2b210a545&tw=2
【ルール】南喰赤なし
【米】 ぜんぜん勝てなくなって頭抱えてます。アドバイスお願いしますm(__)m
5953:2008/10/09(木) 13:35:26 ID:???
>>54 >>56 >>57
ありがとうございます。
ただ、東風戦なのでこれは東場でした。
60焼き鳥名無しさん:2008/10/09(木) 15:01:15 ID:???
>>55
T1の34455m5677p33455s
ここで7pとしなかったのは何故なのでしょう?
ピンズは場に高いし、47pが良いようには見えませんでしたが…

T3の4567m234556p1236s
打6sでは?5m引きでよし、38m引きでもフリテンですが3面張です

T4の66m23456889p246s東 打東が良いです
一通だけでなくタンヤオも見ましょう。むしろ後者が本線と言ってもいいです
ドラ3pをもう一枚持ってきたときに、タンヤオのがやりやすいのもあります

同局、打5pで念願の聴牌になったのですから、即リーしましょう。
他家全員鳴いてますし、リーチかけて3家とも降りることはないでしょう
もし全員降りたとしても三面張ですからまったく問題なしです
ここはまさにリーチかけ得の状況なのです

そしてN1、これは難しいですが5順目の123489m1234p1234s
ここで2シャンに戻さなくても良かったかも知れません
ドラが4pですから三色は234に決めて、打1mという手ですね
しかし89m落としでも誤りではないです。これは別のもっと巧い人に訊いた方がいいでしょうね
力不足でごめんなさい

N2、さすがに2枚目の発は鳴くべきでは?

全体として立直や仕掛けを抑え気味でした。それはそれで雀風ですから全然良いのですが、
今のスタイルを貫くには高いレベルでの面前効率が必要となります。
それは実際かなり難しいことだと思います。まずは、東1や東4のような手牌で疑問手を打たないようにしましょう。
61焼き鳥名無しさん:2008/10/09(木) 15:47:52 ID:es4srZuz
【URL】 http://tenhou.net/0/?log=2008100914gm-0089-0000-x9a93a44ebae0&tw=2
【ルール】上南喰赤
【米】やっと上級いったのにぼこぼこにされている俺にアドバイスをくだされ。
62焼き鳥名無しさん:2008/10/09(木) 20:23:26 ID:???
>>61
あ〜、これは完全ににシステム入ってますね
しかも相手は当たりIDの可能性アリだしアドバイスも何も出来ないってのが現状?
ただ一つ言えることは「地獄抜けるまで我慢しろ」?
63焼き鳥名無しさん:2008/10/09(木) 20:46:59 ID:???
>>58
1/5
東1
・2順目 3s→発。4sツモからならダマタンピンでドラ放出でも十分。
      というより東1平場の最優先は両面で先制リーチ可の聴牌。
      聴牌までに2s6mポンテンで狭く受ける必要なし。
・5順目 6s→2p。喰いタン3900と面前想定して考えるが、遊び牌の有効度は
      2pより6sが上。3pと7sのチーテンは同程度としても面前時1m2枚切れと
      タンヤオ不確定な分2p切りでよし。
・6順目 ダマ5200両面で、打点的にリーチ不要とはいえ、リーチして極端に
      出和了率が減るほど狭い待ちでもなく、序順。他家ドラポンでもない限り
      マンガン確定のノータイム先制リーチでよし。
東2
・10順目 下家3副露手出し南で混一気配。こちらは張ればリーチイーペードラ1の
       5200からがありますが、4種10〜11枚のイーシャン維持に東、発、4mは
       打点的に切れず、暫定1位なら尚更。上家親もドラ色ピンズ濃い目ですが、
       聴牌かは微妙。以後ベタオリ方針は問題なし。
東2−1
・4順目 9m→4s。3pツモで3対子。ポンして喰いタン目指すにせよ、3m3p6pと
      中張牌3組では出にくい=遅い。3p切りも3p2枚ツモ&ポン裏目でベター。
      完全イーシャン経由確率高いならば、両面部分の対子残しに
      意味ありますがターツ4、両面ターツ2では薄め。
      普通に5sが被る遊び牌4s処理でよい。
      9m切りで7m4枚ツモが聴牌までに裏目になるケースがより痛い。
      また喰いタン2000では途中赤付加でもないと、9順目後聴牌では厳しい。
      赤なし東南の今回は尚更面前高打点重視、かわし手軽視でよい。
      鳴き放題として後5順で張るには、以後4順有効牌である必要あり、まず無理。
64焼き鳥名無しさん:2008/10/09(木) 20:47:37 ID:???
続き2/5
・7順目 5m→3p。3対子処理の両面ターツ確定でよい。3mと6pツモorポン
      のちの完全イーシャンを見るなら相当3mと6pが山と他家不要牌として出る分を
      4mが山と上家不要牌から出る分以上に多く見積もってない限り不可。
      染め屋も特におらず無理。
・8順目 5pを46pでチー6p切りしたらば、聴牌有効牌は4種8枚。
      34pでチー3p切りならば、5種12枚。鳴く場合はピンズを
      334+668と見る。既に順目的に2000イーシャンに突っ込むよりは
      鳴かず面前5200以上考えてよい。
東2−2
・1順目 6m→1s。配牌で3対子、両面ターツなしとはいえ、
      6m切りでは5mの受けが無くなる。チートイ決め打つには早すぎ。
・9順目 2p→1s。1枚切れ2s4s2枚ずつ壁外の1sより4p3枚壁外の生牌2p残し。
      次順判断なら2p切りでよいですが。
・12順目 6400のチートイイーシャン維持なら親聴牌気配にどの程度押すかですが、
       ドラ9mで喰いタン気配ならそこそこ押して良く、自身の牌効率優先。
       よって9s→3p。
・15順目 南→中。1枚切れ中か生牌自風南待ちか。対面捨て牌も不規則ですが、
       ほぼ無視し、自分の効率重視。王牌も存在する以上、中が南より
       和了易いという事は、対面か下家に暗刻というレアケースでないとない。
       同じ不要字牌なら小四喜がらみ他家いない限り生牌南優先でいい。
       放銃は問題なし。
65焼き鳥名無しさん:2008/10/09(木) 20:48:35 ID:???
続き3/5
東2−3
・7順目  仕掛けと打点に問題はないですが、他家視界的に役付けが
       生牌東、ドラ白、1枚切れ発、大分下がってチャンタと警戒される。
       三色なら単騎ドラで放銃しない限り安い。
       さらに6pが大分前に切ってあって、チーテン8p切りでは
       9pと何かのシャボと推察。1mは直前に上家が切りまずない。
       9s程度残しやはり東と白は警戒されるところ。
       白が出ないor山に薄くツモ率低いと踏むなら、9p切りも
       待ちが絞られない分一考の余地あり。こちらは白だけでなく、
       78pも警戒対象になる。放銃は問題なし。
東3
・5順目 対面3副露3m切りでほぼ聴牌。完全イーシャンだったなら3m周辺
      警戒ですが、点棒へこみ親の分ドラ側でない限り押して良し。
      1s切り早い分混一は薄め。
・9順目 3p→2s。3p切りなら有効牌は4種11枚。2sか5m対子落しならば、
      4種11枚。鳴きも不可で有効牌同じならばピンフ聴牌可能な
      対子落しでよし。対面に比較的安全な2s落し。
・10順目 6pツモで3面張に気付いたのはいいですが、45s落しの意味なし。
      連荘最優先でよい。4s3枚見えており、2sが当たるならシャボか単騎程度。
      1s切りが早すぎそれはほぼない。
66焼き鳥名無しさん:2008/10/09(木) 20:49:07 ID:???
続き4/5
東4
・2順目 北→白。
東4−1
・2順目 8p→1p。8p残しで7pツモなら白落し3面張メンピンが見える分、
      1p切り優先。三色は見えない。
・6順目 9p→1m。仮に白ツモ両面聴牌張っても、リーチ白2600の聴牌。
      前順1mは3m3枚分イーシャン維持するによしとしても、
      平場親リーへの追いかけ両面3900程度が見えない分無筋9p
      ツモの時点でベタオリでよし。ましてや親は対抗馬。
東4−2
・9順目 4対子でチートイ2シャン。順子系でも悪形2シャン。両天秤で1sか4s
      切りでよし。ただドラツモチートイでもない限りリーチ必須の役なし程度と認識。
・11順目 6m→9s。4対子でかつ順子系2シャン変わらずですが、
      ドラ含みターツが出来悩むところ。順子系にしても2枚切れ9sでよし。
      3対子の分有効牌は元々薄いですが、次イーシャンでも9s切りは同じ。
・13順目 親リーへの追いかけ。12200差の4位としても、
      悪形追いかけ2600終盤リーチではリー棒出費も含めて微妙。
      23s切ってベタオリ。トビ終了もありえる分残り最低でも
      4局で約15000差逆転する方が可能性は高い。
東4−3
・5順目 7s→7m。両面ターツ側の遊び牌としては同価値だが、
      7sツモの裏目は避ける。3対子以上でもなく、この時点で切ることなし。
・7順目 7p→白。張ってリーピン程度とはいえ、この時点からの最高値。
      目一杯受ければいい。安牌確保にしても南あり、この点差では
      和了重視で問題なし。
67焼き鳥名無しさん:2008/10/09(木) 20:49:49 ID:???
続きラスト5/5
南1
・4順目 1s→8s。3対子、ターツ過多といえど3s4枚裏目になるペンチャン落しよりは
      裏目のない8s切り。高打点不可なら3位の放銃期待でよい局。
・8順目 1000のみ喰いタンで親リーに追わない。8m安牌になりベタオリ続行。
      2600オールのツモでトビもありますが、3位が親に放銃してくれるのが、
      この時点からの最高値。下家無筋9s切りは判断つきかねますが、
      対抗馬が先制リーチに降りてるか否か見るのはかなり重要。
南1−1
・5順目 2枚目の9p鳴いて良し。というか鳴くべき。混一気配薄い分、
      役牌南、白、発が警戒されるとはいえ、4対子からチートイでは
      5対子に平均6順、聴牌に平均11順。要は遅い6400より
      早い最低3900から12000優先でよいという事。
      役牌対子と中張牌対子1以下からこの場合チートイよりトイトイ系優先でよい。
南3−1
・11順目 4m→4p。5p4枚見え4p残す意味なし。連荘最優先でよい。
      ドラツモで両面ターツ2000確定になり三色よりまし。
・16順目 5s→4p。4pはいらないのも重要だが、イーシャンで暗刻切りは
       非効率な事が多い。高打点でもない限り禁物。
       1000を2000にする三色のために親流れでは元も子もない。
上家五段がどの程度下家ケアするかはさておき、面前牌効率の総点検が第一。
特に3対子がらみの問題は完全イーシャン経由が薄いならターツ十分のところから
ペンチャンカンチャン落しは和了効率上微妙な場合がありますので
一人麻雀練習機辺りでチェックするのがいいです。
押し引きはラスからの押し引きの場面が多いので今回は保留。
6843:2008/10/09(木) 20:50:56 ID:???
>>53
正しくないと思う。イーシャンテンを維持すべき。南トイツ落としすらせず6sも9mも切っいいとさえ思う。
もはや2着争いに焦点は絞られている。オリたところで北家にマンガンツモられれば順位は変わるし、東家にあがられても3着に転落する。自分がノーテンで親がテンパイでも順位が入れ替わる。
前にもいったような気がするが、もはや何が当たるかすら考える必要はない。ひたすら自身のあがりを目指せばいい。そういう状況だ。
東家はそれをわかっているのか全くオリていない。
ちなみに西家はリーチ者よりもリーチ者に対して無筋の(4)や同じく無筋のドラを切って勝負にきている親に注意を向けるべきで、北家の安全牌を切る必要は全くない。
西家は北家にハネマンを振ってもトップ終了なのだから。親にマンガンを振ってレンチャンされることを考えたら、意図的に危険牌を出してもいいくらいだ。
親がもしリーチをかけてきたら、両者の安全牌を探す必要は全くなく、西家は東家に安全で北家にあたりそうな牌を切って、北家のあがりに協力しなければいけない。
オーラスとはそれほどまでに特殊な状況だと思う。(参考>>20 東4)
(状況にもよるが、)役牌暗刻落としや、現物中抜きでオリていく打ち手にあまり巧い人はいないと思う。
69焼き鳥名無しさん:2008/10/09(木) 20:56:49 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008100920gm-002b-0000-x2ff85c9c2c1f&tw=2
【ルール】特南喰
【米】上がれない展開でした。こういう展開でアガリきる方法が良く分かりません。
強い人を観戦してると、悪いトコからでもとにかく上がりきる展開が多いように見えます。
どうすれば、全ツではなく上がりに向かえるか。この部分を重点的に見て欲しいです。
7043:2008/10/09(木) 21:13:46 ID:???
>>55
配牌の時点ではチャンタ三色だと思うが、第一打にドラの(4)を引いた時点でチャンタは捨てていいと思う。
ゆえに五を切ってマンズペンチャンを残したのがどうかなと思う。決して四を引いたから言っているわけではない。
点差を考えれば無理な大物手を狙う必要はなく、あがりやすい形にしたい。ピンフドラ1、うまく三色ができればラッキーくらい。
五を残して八九を整理していればこうなっている。
一二三四五(1234)1234
ドラの(4)を引いてのテンパイが最高ですね。
71焼き鳥名無しさん:2008/10/09(木) 22:16:39 ID:???
>>61
1/3
東1
・4順目 4s→西。掴めば出る西ポンしての1000のみ聴牌or69pいれて
      西1p3枚シャボリーを取るか、西落しで赤5sこぼさない、ピンフ手変わりも
      2種あるカンチャン残すかの問題。西は鳴けますし出れば
      最速ですが、不安定。微妙な選択ならば赤期待や役作り優先でよい。
東2
・3順目 8s→4s。面前にせよ鳴きにせよ三色ある分12sや12mは切らず。
      最優先は先制両面リーチですが、ドラ赤なし、面子+両面ターツ1なら
      三色視野問題なし。4s切りの裏目は赤5sN5s程度ですが3s。
      かぶりで期待薄。8s切りは9m8s4枚の受け失い問題。
・8順目 4m→西。親の2副露89s落し後2m手出し。当然聴牌気配。
      純チャン三色マンガンイーシャンといっても2種4枚の受けは厳しいと
      考えつつ無筋4mと安牌西を考える。2m手出しといっても
      完全イーシャンから2m手出しでない限り4mの危険度は
      片筋程度で通して良いが、ただ2mが手出しの理由は考える。
      オーソドックスには34mどちらか最低1枚手中、
      ノーマルにはいずれか対子、最悪暗刻形成と。
      イーシャン維持に和了不確定な4m切りの必要なし。
72焼き鳥名無しさん:2008/10/09(木) 22:17:25 ID:???
続き2/3
東2−1
・2順目 8m→8s。ドラ中を残すとして8m切りでは3シャン、8sなら2シャン。
      そもそも7sが来ても対子過多であまりおいしくない。暗刻確定で8s。
・7順目 ドラ中→6m。2暗刻となりトイトイや三暗刻も考慮。1枚切れドラ中より
      7mの受けが不要な分暗刻確定の6m切りでよい。
・11順目 3s→西。2副露チーテンほぼ確定の親に対処。マンズが濃い目ですが、
      4s側3sはそこそこ危険。基本的に2副露チーした牌と面子に
      無関係の牌切り出しのロジックとして
      @完全イーシャン445等から4切りA暗刻から頭へ。待ちは他両面。
      B面子+ターツ2の頭なし状態から鳴き、単騎仮テンから
        亜両面orノベタン移行待ち。この場合最高にいい最終形は
        3334のような暗刻について多面待ちだが、大半は亜両面かノベタン。
      Cリャンカンから468等から4切りDターツ処理の残り牌かヤオチュー安牌。
      警戒する順番は上の通り。側聴は@とB分には危険。
      順目が下るor切り出し中張牌多いほど上位の比率が高まると認識。
      安牌保持ならばその分他家聴牌気配には気をつける。
東2−2
・6順目 3順目親リー安牌なしでどう押し引きを推移させるかの問題。
      3順目の1発目では現物0かつ、7700両面聴牌も見える
      イーシャン分無筋9p押しよし。西、8pも同様。
      6順目の時点では7m1枚現物になり、かつイーシャン維持に
      23s9m辺り無筋1枚を、聴牌にさらに1枚通す必要あり、
      さらに8s4枚見えソーズの亜両面部分がドラ単騎並に弱い。
      この時点で回し打ちから完全ベタオリに推移でよい。
      聴牌しても無筋のこの辺りが安牌にならない限り切れないと
      考えれば、早い段階でベタオリ推移でよし。
73焼き鳥名無しさん:2008/10/09(木) 22:18:23 ID:???
続きラスト3/3
東2−3
・6順目 9m→ドラ5m。張って2000程度の2シャンから親リーに無筋9mより現物。
      以後の無筋押しも問題あり。
東3
・1順目 9m→1s。3カン+遊び牌かカンチャン+リャンカンなら後者でよい。
      以後の押し引きと放銃は問題なし。
東4
・7順目 5200確定になるとはいえ、残り東1枚待ち。親リーに向かう事なく、
      東落し、7p側ダマピンかベタオリ視野でよい。2900だから悪形でも
      トビ終了覚悟で追うべきでなく、1副露の3位対面が
      親に振ってくれれば十分、危険度は1副露分対面の方が高い。
書かなかった局は全く問題ないです。押し引きが最優先調整課題でしょうが、
平場でなくとも先制リーチ下で自身の和了率が既に下がった状態での
追いかけは聴牌良形最優先。もしくはよっぽど出易い牌や和了時リターンが
順位変動等相当大きい事。対抗馬の放銃のケースも考えれば、
もう少し押し引きの引きの条件が厳しくていい感じかと思います。
7443:2008/10/09(木) 22:39:38 ID:???
>>58
東2 7順目、五切りが疑問。三色にさほど期待はしないが、ピンズをほぐす方がいいと思う。その後のチーも疑問。
東2−1 チートイツにいくのはいいとしても、いきなり捨て牌が不自然すぎて、いかにもチートイツをやっていますという感じ。なるべく中張牌をトイツにして、最終受けが字牌が理想。
東2−3 もっと余裕をもってどっしり構えて打ってもよいのでは。
東3 45s落とし!こういう切り方をしてはいけないと思う。ホンイツがないと読んで5sを切れるなら、最初から2sトイツ落としでいいはずです。
東4−1 白トイツ落としでピンフだと思う。4巡目リーチなんて読めない。>>68の最後の一文でも言ったが、出来メンツ切っておりてもしょうがないと思う、俺は。
      三のあとに一切ったらどうせ現物はもう無い。
      ドラの(3)引いてピンフテンパイすること考えたら、白切りでいいと思う。
東4−2 4s切りの意図がわからない。ペン(7)で追いかけたのも無茶では。
南1 八はポンしないで、切っていく方がいいと思う。
南3 西トイツ落としが疑問。1sの方でしょう。前にも誰かの牌譜で似たようなケースはありましたね。
7543:2008/10/09(木) 23:12:44 ID:???
>>61
東1 ピンフだと思うけどな。5sが入ればそれでよし、7sが入れば三色も見える。自風とはいえ、いらないな。4s切った直後に赤5s引いたら痛い。ただの5sでも痛いけど。
東2−4 (9)切りが早くはないかな。678に決めるのは早いと思う。
東3 第一打は1s。567三色が全く無いとはいえない。と書いたあとに先を進めてみると345の三色が見えてきたではないか!と思ったら発鳴いちゃうわけね、、、
    (4)引いてサンメンチャンリーチ高め三色といきたかったな。
東4 苦しい追いかけだなぁ。東1と同じでピンフだと思うけどな。東トイツ落としでしょう。
東4−1  1s切りが早いと思う。三色か一通、タンピンをつくりたい。
76焼き鳥名無しさん:2008/10/09(木) 23:18:28 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008100923gm-00c1-0000-2cead01a&tw=0
【ルール】東食赤
【米】
東1局、前の試合でドラで振り込んだのが頭にあったので、わりと軽い気持ちで
ドラ単騎で待ってみました。
ここはドラで振り込むリスクを覚悟して69mで待つのが正着でしょうか?
7743:2008/10/09(木) 23:50:53 ID:???
>>69
東2 別に三色は期待しないが、何故に打(3)?早くないかな。
東3 点差と待ち、枚数を考えたらダマでいいと思うけど。
東3−1 白の鳴きはどうなんだろう。鳴いても手の内がバラバラ。
東4−1 出来メンツ切ってオリてもしょうがないと思う。なんか今日は同じことばかり言ってるけど。(>>74
      西とか発とか9sとかは、俺なら先に切っちゃうな。いきなり(789)の(9)切るくらいなら。
      あなたもあとから西も9sも結局切ってるからね。順番としては西や発や9sを先に切って、(8)が入ってから(9)切りではないかな。
南1 ドラとはいえ、一発消しとはいえ、そのポンはどうだろう。
南3−1 (2)を先に鳴きたい。、、、おっと、あがれた。
南3−2 北より先に(2)を切りたい。678三色を考えなくても、とりあえず北はまだ頭候補ではないかな。、、、あら(2)引いてきたね。
7843:2008/10/10(金) 00:12:49 ID:???
>>76
東1 無茶でございます。九切ってもダマです。なんとかドラの7sに6sをつなげて、三六か、58sを引いて、二一を落としてピンフドラ1をつくる。
    または、もう一枚ドラの7sを引いて頭にしてテンパイしたら、三勝負でピンフ一通ドラドラにする。どちらかしかありません。(この場合振り込みますけどね)
    
    九切りリーチの局面だけについて書きました。そこに至る過程は正しいと思っているというわけでは無いです。
7943:2008/10/10(金) 00:15:02 ID:???
>>76
ごめんなさい。間違えました。7s引いたらツモってますもんね。大変失礼しました。
8076:2008/10/10(金) 01:21:58 ID:???
>>78
ありがとうございます。
>なんとかドラの7sに6sをつなげて、三六か、58sを引いて、二一を落としてピンフドラ1をつくる。
普段、ここまで長いまわり方は考えたことがありませんでした。
押すか、でなければベタオリしていたと思います。

>そこに至る過程は正しいと思っているというわけでは無いです。
できればここまでの添削もお願いいたします。
自分で見てもうまくないなと思いますので。
81焼き鳥名無しさん:2008/10/10(金) 06:05:49 ID:???
>>63-67
長々とありがとうございます。言われた所注意して、もっと勉強します。
82焼き鳥名無しさん:2008/10/10(金) 17:47:43 ID:???
>>76
東1は微妙だからコメントしないけど東2の仕掛けは論外
何をしたかったの?
バックで2フーロは危険なだけだよ
仮に仕掛けるにしても苦しい穴6pから(それでも十分お勧めしないけど)
8343:2008/10/10(金) 20:53:21 ID:???
>>80
>できればここまでの添削もお願いいたします
最初から一打一打すべてを見ていくということは、個人的にはあまり意味を感じません。
最初の段階で自分と違った打ち方であれば、その後は全部違ってきますから。
ですからポイントとなるリーチのところだけ述べたわけです。
少し補足します。まずリーチがかかった時点でドラ7は切れないというのが前提としてあります。つまり7のまわりで1面子作るか、7を頭にするしかないわけです。
であればリーチ後に引いてきた九はツモ切りで、9sは残しておかないといけないということになると思います。
長いまわり方に感じたようですが、結構普通だと思います。
オリる(まわる)時によく思い浮かぶのは頭のトイツ落としだと思います。(ゆえに>>58の南3の西トイツ落としは疑問です)
また、123といった端で構成されている出来メンツに3を引いて頭にし、21を落としていくというまわりかたも結構あると思います。

自分が打っていたらどうなっていたかを「ここまでの添削」のかわりにさせて下さい。

配牌での構想・・・ピンフ、マンズ一通、これを前提とした打牌になります。では。
ツモ四 打北、 ツモ(9) 打1s(三色が構想に加わる)、 ツモ七 打七、 ツモ(9) 打3(三色構想からなくなる)、 ツモ2s 打(8) ここで手牌はこうなっている
一二三四七八九(99)2347 (ドラのくっつきと、マンズのくっつき(一通)を待つ)
ツモ三 打7 でテンパイ 
8443:2008/10/10(金) 21:11:34 ID:???
添削を受ける人はほかの人の添削はあまり見てはいないのだと思うけど、結構同じような事を私は言ってる。

・不要の数牌の切り順は、筋を持っている方が先となる。
・子のとき自分に不要な東は早めに切る。
・中盤以降ドラを切る場合、それに見合う状況でなければいけない
・引っかけで追いかけリーチをしても先制リーチ者の無筋ならば、ひっかけの効果はほとんど得られない。
・不要なアンコ筋は早めに切る。
・孤立牌を筋で残さない。
・回し打ちはまず頭落としを考える。
・自然にできたワンチャンスは大体は勝負してもかまわない
・「状況を考慮しないカンは相手にチャンスを与えるだけであり、してはいけない

今回3つ追加

・オーラスや早いリーチへの対応などで、何が当たるのか考えたところでしょうがない場面がある。
・チートイツは捨て牌を不自然にせず、最終受けを字牌にするのが理想。トイツの筋は早めに切る(アンコ筋は危険であるという理屈と同じ)
・19牌のトイツとオタ風のトイツのどちらかを頭にする場合、将来の安全牌としてオタ風の方を頭とし、数牌を処理する。
85焼き鳥名無しさん:2008/10/10(金) 22:27:47 ID:???
上の本人は得意になったつもりで披露してんだろうがデジタルのかけらもないな。
数学的計算とか統計とか出してくれる人のがいいんだがなー。俺セオリー言われてもしょうがない。
上から順にデジタル的回答しとくと
・牌ごとの危険度の定量化の概念の上では、無意味。平均和了順目の遅いレベルの
 卓ならともかく、天鳳特上ならひたすら和了確率と弱冠の下家ケアが好牌先打より優先。
・場合による。ターツ不足序盤から聴牌までに東を重ねて和了確率を増やすことを見切るのは、
 中盤東を特定の一人である親の2枚持ちから鳴かれる確率xマイナス期待値の
 比較からすると長期的には損。
・中盤以降ドラ切りに理由が必要なのも既にオールドセオリー。
 あくまで場況と手牌と切り出しの危険度を勘案して打牌選択すればいい。
・引っ掛けをセオリーに組み込む時点で昭和オカルト麻雀の匂いがプンプンなんだが。
 まあ科学する麻雀的にも引っ掛けサンプル数が誤差範囲かどうか微妙だけど、
 劇的な和了率変化は確かにない。強いて言うなら先制よりは引っ掛け分の
 和了率変化は確かにある。(本書P93、94比較)
・暗刻筋概念も不要。普通の無筋のせいぜい1.2倍程度の危険度としても、
 ランク変動するほど危険度が変わるわけじゃない。
・孤立牌筋残しも同じ理由で意味なし。両面聴牌自体65%程度。
 各種牌の危険度の変動はデジタル麻雀の今後の課題でもあるけど、
 使いどころがそもそもレア。44467とあって67両面ターツを落とすなら、
 100回やって100回6→7で落とす。4〜6>37>28>19の危険度は変わらない。
 他家、特に親の安牌状況と下家ケアでいくらでも柔軟に対応する必要がある。
続く〜
86焼き鳥名無しさん:2008/10/10(金) 22:28:50 ID:???
・回し打ち戦略を選択すること自体デジタル麻雀で領域が狭い。シャンテン数と打点と
 聴牌良形or悪形で押し引き決めるデジタルでは、全ツッパor回し打ちorベタオリの
 方針決定が先。 頭落しセオリー自体、暗刻筋危険セオリーと
 矛盾してるのに気付かないのも奇妙な話。
 この分だと頭も防御を考えて端牌で作るのがセオリーだとまだ信じてそうだけど。
・ワンチャンスも大事だが出和了確率の変動だけで見ればいい。
 他家ベタオリ方針下ではワンチャンスだろうと順目と捨て牌状況で
 出ないものは出ない。点棒場況から他家のリーチ対処方針に着目するのが重要。
・大明カン、加カンは符数激増分の打点的メリットがある分十分考えるところ。
 メリットとデメリットを列挙し、より恩恵を増やす、もしくはマイナスの
 少ない選択をするだけ。
・早いリーチへの対応で、「何が当たるのかしょうがない」と考える者と
 「押し引きをあくまで視界情報から徹底させる」と考える者を同卓させ、
 シミュレーションすればどちらに放銃回数が溜まるか考えるまでもない。
・捨て牌作り不要。これまた昭和麻雀。卓ランクに関わらず和了の内2.5%前後しか
 発生しないチートイへのケア考える暇あるなら トータル40%近い役牌と
 37%前後のリーチ、20%前後のタンヤオとピンフへの対処先。
・これは間違ってはいないが、和了自体を追及する現代方式では優先順位は低い。
 場への出易さは、染め屋の有無によっても容易に変化するし、打点不足の
 山場では裏ドラ確率まで見た方が順位率に貢献しやすい。

つか特上なのかどうかも疑わしいですわ。観戦すれば高段者でも暗刻落しベタオリなんて
いくらでもあるのに、印象論と結果論しか言わないし。
87438:2008/10/10(金) 22:58:04 ID:???
>>86
>>七対子の捨て牌作り不要
これはどうかと思う。ってか初耳。

俺は>>84じゃないが、
仮に最初に中張牌、後の方に字牌が出てきたら明らかに七対子狙ってると読まれると思うのだが。
普通にオタ牌→19・役牌→中張牌と行くべきだと思う。

俺が読み違えてたら申し訳ない。
88焼き鳥名無しさん:2008/10/10(金) 23:15:13 ID:4Zrjxlw+
俺も>>23は暗刻筋とかやたら強調してるあたりずっと疑問には思ってた。
89焼き鳥名無しさん:2008/10/10(金) 23:39:46 ID:???
>>87
別にチートイ狙ってるのがばれてもばれなくてもそんな和了率に変化ないでしょ?
ってことじゃないか?所詮3人から出上がる単騎待ちの出易さに工夫しても、
そう変わらんし。上がった本人はしてやったりの感強いから
捨て牌の工夫が効いたんだなって勘違いしやすいけど。
それよりイーシャンから聴牌まで時間かかるんだから、
工夫してる暇あったら生牌とか山にあると予想できる牌きっちり抑えないと。
90焼き鳥名無しさん:2008/10/10(金) 23:53:49 ID:???
評価人は多いほうがいい。いろんな視点から牌譜を考えられるから
牌譜評価ってかなり面倒な作業で、かつ丁寧さも必要だし、多少のことは目をつぶる
別にオールドセオリーでも、見る方がそれをそうとわかってりゃ問題ないでしょ

>>438
上卓スレの方?違ってたらすまん
そりゃチートイやってるときに、そう見えないような河になれば嬉しいが、
わざわざ河作りして聴牌を遅らせることはないってことじゃないかな
チートイこそ先制聴牌が命だと思う
9143:2008/10/11(土) 00:35:56 ID:???
>>85
せっかく長文で反論してくれたから少しだけ添削するわw これが俺の 「最後の添削」 だよw

>天鳳特上ならひたすら和了確率と弱冠の下家ケアが好牌先打より優先
初心者がそう言われても、「じゃ具体的にどのように打つのですか?」って言うと思うよ。少しくらいパターン化するなり目安を書くなり、具体例を出すなりしたら。
それと天鳳という不自然な演出がありそうなものに特化して戦略を語っているわけではないからね、俺は。
>中盤以降ドラ切りに理由が必要なのも既にオールドセオリー。 あくまで場況と手牌と切り出しの危険度を勘案して打牌選択すればいい
なんだそれは、それは理由ではないのかいな。意味がわからんな。
>引っ掛けをセオリーに組み込む時点で昭和オカルト麻雀の匂いがプンプンなんだが
引っかけに関連したセオリーなんてまだまだあるぞ。昭和も平成も関係ないぞ、ルールが変わっていないのだから。
>暗刻筋概念も不要。普通の無筋のせいぜい1.2倍程度の危険度としても、 ランク変動するほど危険度が変わるわけじゃない
ご勝手に。
>44467とあって67両面ターツを落とすなら、 100回やって100回6→7で落とす
へぇ。「場合による」じゃないんだ。
>頭落しセオリー自体、暗刻筋危険セオリーと 矛盾してるのに気付かないのも奇妙な話
誰も危険な頭落とすなんて言ってないが。
>大明カン、加カンは符数激増分の打点的メリットがある分十分考えるところ
「状況を考慮しない」って書いてあるでしょうが。カンしなければならない状況ならすればいいでしょうが、それまでも否定してないから。
なんでもかんでも無理やり反論すればいいってもんじゃないわい。
大体マージャンは基本「符」なんか競ってないんだよ、「ハン数」だから。
ま、大明カンなんてほとんどしたこと無いけどね。
なんかやたら数値出してるけど、怪しいねぇ。
天鳳高段が上級者だと思っているあたりも困ったもんだね。。
段位なんてシャレだろ。特上なんて誰でもいけるわい。俺でもワンコインでいけるのだから。
添削依頼する初心者もすぐ追いつくぞ。長く打ってたって>>85みたいな文しか書けないやつなんてすぐ抜けるさ。いやすでに抜いておるわ。
じゃ、縁と円があったらどこかの雀荘でお会いしましょう。
92焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 00:55:22 ID:???
とりあえずお前もう来ないで。
前スレからコテつけてるの気になってたが
それで荒れるのもどうかと思ったから今まで何も言わなかっただけ。
なんか前スレでも自分のセオリーを纏めますとかわざわざいらんことしてたし
自己顕示欲旺盛なのは結構だけど他者を馬鹿にするような発言はやめろ。
93焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 00:56:23 ID:???
前スレの有堂とかこの>>43とか、なんでコテハンで来る奴は自称強い&実は弱い
奴ばっかなんだろうか。添削受ける側的に色々いていいけど、
あんま無茶添削されんのもどーだろー。
94焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 00:59:15 ID:???
むしろこいつ出現時期的に有堂なんじゃね?っていう
95焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 01:01:41 ID:???
>>92
スレ主なの?
96焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 01:07:29 ID:???
>天鳳という不自然な演出がありそうなもの

こんなん言ってる時点でシステム厨じゃんこいつ。
97焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 01:08:46 ID:???
ひとまずどっちが正しい関係なくコテは自粛すべきだとおもう。
98焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 01:09:18 ID:???
おれがせっかく>>90でかるく擁護してやったのに
このぐらいので挫けるようじゃ駄目だな
99焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 01:17:08 ID:???
添削人の条件
5段以上
つおい人
日本語能力高い人
エロい人
100焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 01:27:14 ID:???
>>99
全部満たしてないといけないの?
101焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 01:31:19 ID:???
で、結局43に反論してる85は添削する側なの?される側なの?どっちなの?
102焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 01:32:08 ID:???
天鳳に操作はあるの?ないの?どっちなの?
103焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 01:33:24 ID:3WS7BqpZ
○5段以上
×つおい人
△日本語能力高い人
◎エロい人
×神
104焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 01:42:27 ID:???
>>101
する側なんじゃね?
43が目立ってきたのが気に入らんのさ
とりあえずお前もう来ないでと言えるくらいなんだからスレ立てた人なんじゃないの?
105焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 01:58:18 ID:???
IDが出ない麻雀板なんだからどれとどれがいっしょかなんて分からんだろ
少なくとも>>43イラネってのは一人じゃないようだが
106焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 02:02:25 ID:BycgzXUk
俺はお前がいらね
107焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 02:12:07 ID:???
どんなレベルの奴が添削してるかわからないのに、合ってるかどうかもわからないのに、添削してもらってお礼言ってるこのスレおもしろい。添削する側は天鳳idさらさないと駄目だろ
108焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 02:16:48 ID:???
>>105
妙に熱い>>105>>92はいっしょだと思いまつ
109焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 02:27:34 ID:???
>>107
添削者いてこそのスレだし、それは受ける側が判断すればいい。
幅広い意見聞きたいんから匿名でもOKにせんと、過疎ったら取り返しつかね。
ここの常連としては、結構ためになってるんで、荒れるのは困るんだ。
添削者には天鳳ID曝せなんて思い上がった事言わないんで、今後も頼みます。
110焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 02:41:35 ID:???
受ける側が判断すればいい。そりゃそうだ。なら43に反論してる奴は反論せずスルーすりゃいいのに。
111焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 06:31:57 ID:???
議論が成り立てば質問者にも有効なんじゃね?
もっとも技術的な論点に絞って話ができるのかどうか知らんけど
112焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 07:23:29 ID:???
>>107
半分くらい同意。高段者の添削のほうが説得力あるし
113焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 08:58:57 ID:???
だろ。さらに依頼者もidさらせば成長の過程が見られるってもんだ
114焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 09:02:48 ID:???
添削者もたまに自分のはいふをさらすというのもいいな。
115焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 09:07:30 ID:???
>>109
幅広い意見なんて求めていない。正解を求めている。いろんな意見でたら結局人それぞれで終わり。
116焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 09:32:20 ID:???
IDさらしてないから適当に言いたいこと言えるので困ります
違うか
117焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 09:41:03 ID:???
>>90
上卓スレで書き込んだ名前消し忘れてたw

確かにそうだと思う。ただ、例えば1打目に中張牌が出てくるようでは少なくとも警戒されると思う
ある程度は自然に作った方が警戒度も薄くなるし
118焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 11:16:31 ID:???
チートイなんて役はなるべくリーチをかけられるようにしなきゃいけない
そのためにはなるべく警戒されないような捨てハイになっているほうがいい
別にわざわざ迷彩をほどこすといった類のもんでも、河作りするとかいうもんでもない
1と4で1を先に切ったからといってテンパイが遅れるわけでもなんでもない
119焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 11:47:33 ID:???
>>85の人って、いつも長文で添削してる>>71の人じゃん
スレ立てたのもこの人、だからテンプレ作ったのもこの人
だから、コテが現れると怒る
自分以外に長文書く奴に怒る
気に入らない奴には来るなと言える
テンプレ通り貼らないと怒る
120焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 11:53:49 ID:???
>>119
やっぱお前もそう思うか。
121焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 11:54:33 ID:???
>>119
当たってるっぽい
122焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 11:59:09 ID:???
>>120
思う思う。確実にそうだと思うよ。
長文うpの仕方とか、出てくる単語とか間違いない。
123焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 12:01:37 ID:???
43は85が長文うpの途中で続きがまだあるのに、割り込んで添削したこともあったしなw
124焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 12:01:59 ID:???
まあ、コテを外せっーのは同意
今みたいに荒れるし
125焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 12:03:56 ID:???
そうか?俺含めそんなこと気にしてるヤツは添削する側にもされる側にもほとんどいないと思うよ
どうみても荒れた原因はコテじゃない
126焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 12:10:36 ID:???
まあコテなんかなくても、どれが誰の書き込みかわかるけどな。
添削内容に思いっきり特徴があるからな。それをわからないようにして添削する理由もないから、結局はコテつけてるのとかわらんね。
127焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 12:50:35 ID:???
コテを許すと大体コテVS名無しで煽りあいが始まるんだよ。
コテは大体プライドが高いやつがつけたがるから自分の意見を通そうとして譲らない、
名無しは自分の発言に責任持たなくていいから言い放題。
過去に何切るとか打牌議論とかするサイト・スレがそういうのが原因で大荒れ→
住民が愛想尽かして過疎っていう流れを何回も見た。

>>125は気にしないのかもしれないけどそういうのを危惧している層もいるってこと。
荒れた原因はコテじゃないっていうけどコテをつけるやつが出なければこういう流れにはならない。
128焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 13:01:16 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008101112gm-00c1-0000-590ef671&tw=2
【ルール】 | 上東喰赤速 |二段
【米】東1、七を引いたとき切るべき牌は、やはり四だったか?
129焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 13:12:02 ID:???
>>127
違うね。単純に意見の違う奴がぶつかった時に荒れるのさ。現に俺とお前は名無しじゃないか。
43がコテであろうがなかろうが、85はスルーしなかったはずさ。
85の内容は43がコテであることに対する反論ではないのだから。
43以上に自己顕示欲が強いというわけだ。

いや、85はお前でスレ立てたのもお前で、そういうことを危惧してテンプレ作ったのもお前だから、こんなこと言っても仕方ないのだけれどね。
130焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 13:24:54 ID:???
>>122
俺は長文の人が他の評価者を擁護するのはいつだろうなぁー?と思ってる。
それにしても85の1行目はなかなかすごかったわ
131焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 13:33:50 ID:???
>>129
お前は誰と戦ってるんだ?
俺はスレ主でも>>85でも長文添削者でもないぞ。妄想はほどほどにな。
まぁこれ以上スレが荒れるのに加担するつもりはないから発言は控えるよ。
132焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 13:38:19 ID:???
>>130
>俺は長文の人が他の評価者を擁護するのはいつだろうなぁー?と思ってる
他の評価者を擁護する、、って?どういう意味ですのん?

>それにしても85の1行目はなかなかすごかったわ
すごい?どういう意味?
さらに得意になって反論してること?自分もデジタルのかけらもないこと?単に文章がすごい?
133焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 13:42:50 ID:???
やっぱこいつ来るんだな
134焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 13:45:45 ID:???
>>131
何いってんの?戦う?反対意見を言ったまでだよ。
名無し同士でも荒れるときは荒れるだろって言ってんだよ。
客観的に見たって今回はコテが原因じゃねーだろって言ってんだよ。
135焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 13:47:53 ID:???
コテは禁止でいいよ
天鳳IDさらせばいいよ
136焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 13:55:11 ID:???
>>133
お前人には妄想もほどほどになって言っておいてなんなの?えらい矛盾
137焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 13:57:50 ID:???
【URL】: http://tenhou.net/0/?log=2008101113gm-00c1-0000-8b516bc8&tw=2
【ルール】上東喰赤速
【米】東2の7p切りはやりすぎか?
138焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 14:08:20 ID:???
>>136
矛盾好きそうだね
139焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 14:10:30 ID:yCDgYtSm
asfunction:openlog,log=2008101113gm-0061-0000-x89fc3ccfd03a&tw=3

特東喰赤 四段R1950〜2050で推移 現在270戦消化
自分ではこれといったミスもなく上手く打てたと思うので
誰かにここはミスじゃないかなというのを指摘して欲しくてうpします
140焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 14:11:52 ID:yCDgYtSm
141焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 14:12:54 ID:???
sage忘れました
ぐだぐだで申し訳ない
評価よろしくお願いします
142焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 14:21:25 ID:???
>>139
テンプレ通り貼らないと、また怒られるぞ、誰かに
143焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 14:23:37 ID:???
【URL】 http://tenhou.net/0/?log=2008101113gm-00c1-0000-a77b362b&tw=1
【ルール】上東喰赤速
【米】東3はさすがにおかしかったかな
144焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 14:34:09 ID:???
>>140
うまいな。ミスなんてないんじゃないか。悩む場面もなさそうだけど。
と、二段の俺が言ってみる。
145焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 14:42:49 ID:???
>>140
T1 一枚目の白を鳴かないのが素晴らしいね
T2 まわりかたが素晴らしいね
T4 456の三色や面前にこだわらないで3pチーが素晴らしいね
あなたは添削する方にまわって下さい。
と、二段の俺が言ってみる。
146焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 14:45:57 ID:???
特で2000前後なら添削者に相応しい実力がありそう。
自分からも添削を希望します。
147焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 15:08:15 ID:yCDgYtSm
褒めていただいたので僭越ながら添削してみます
ちなみに、引き続き>>140に関する指摘もお待ちしております

>>143
東1局9順目
6ピンじゃなくて8マンでもいいかなと思った
頭候補は3ピンと6ピンにした方が受け入れ広い
対面のリーチありえないと思ったら上級卓なのか

東2局2順目
發中とある場合、發の方が裏ドラになりやすいので中からかな、細かいことだけど

東3局
即リーするべきなのと、最後オリる必要ない。自分でも分かってるようですが。
添削するのは簡単だけどその場で全て正しい選択するのって難しいですよね・・・
148焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 15:16:07 ID:???
>>128
>東1、七を引いたとき切るべき牌は、やはり四だったか?
自分なら4m切るけど、打9mでも別にいいんじゃないかな
一手変わりでタンヤオに振り換わるけれど
その時にはポン材があったほうがいいし

あと蛇足ですが、白が通った次の順目でリーチかけてもよかったかと
149焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 15:43:02 ID:???
>>137
5789pがそれぞれ3枚見えてるので7pは切ってもokかと
1-4pを勝負するのは少し勇気いりますね
150焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 23:14:38 ID:???
【URL】:http://tenhou.net/0/?log=2008101122gm-0061-0000-157535e6&tw=0
【ルール】 | 特上東喰赤速
【米】東1局の回しうち、東2局發鳴きのために余剰牌を持つかなどを見て欲しいっす

15125:2008/10/11(土) 23:31:09 ID:???
米かなり遅れて申し訳ありません・・・TT
>>29
ありがとうございます、少しなんだか不気味な麻雀してたので安心いたしましたw

>>23
東一はピンドラ3中心にせめたほうがいいですよね・・・やっぱり・・・
なぜか大物手を狙ってしまって放銃が・・・・
ありがとうございます!
152焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 23:37:24 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008101122gm-0041-0000-0cea74aa&tw=1
【ルール】東食赤速
【米】なんだか知らず知らずの内に手が安めにいってしまう気がします..orz
最後は大物手を狙ってみたのですが、狙う場所間違えているかと
   添削お願いいたします
153焼き鳥名無しさん:2008/10/11(土) 23:47:28 ID:???
>>150

東1局
4ソウ対子落とししてるけど4ソウは安牌じゃないので
真っ直ぐ6マンか5ソウでまわる方がよいかも
5ソウ1枚切っても36ソウ来ればうまくまわれる可能性はあるから

東2局
發仕掛けて1マンを頭にするつもりなら1マン残しは全然あり
154焼き鳥名無しさん:2008/10/12(日) 00:01:09 ID:???
>>150
東一 個人的にリーチしたときの牌が、5sなんだからいくら面子+ドラ1になってても
マンズの延びいいんだし、混一狙いでつっぱしちゃっていいと思う、
東二 なぜ5s,6s,7s,8s,9sから8sをきるのか?ここは發すててリーピンで行ったほうが
   いいんじゃない?うまくいけば裏乗るかもしれないしあと降りることもできるし
東三-二 いいまちだね、捨て牌が混一気味だし
     
155150:2008/10/12(日) 00:06:09 ID:???
>>153
添削ありがとうございます。
4s落としは自分で5sを三枚使ってるんで手出し5sリーチだと
235××からの切り出しなので、これなら既に5s先切りしてる=4s待ちはないとい読みでした
結果としては中途半端な打牌だったかもしれないですね…
156焼き鳥名無しさん:2008/10/12(日) 00:09:18 ID:???
>>152

>東一局 8マン後1しかないのにカン8マンリーチはどうせイーペーコーなんだから
     そこはリーチなしのほうがいい
>東二局 悪くないかな
>ラス  あの牌碑からよくがんばったね
157150:2008/10/12(日) 00:21:06 ID:???
>>154
添削ありがとうございます。
東一 マンズのホンイツはちょっと遠く
親なのでイーシャンテン維持のほうがいいかなと思いました。

東二 發がドラだったのでピンフ受けよりドラドラを優先しました
ただ89sより他のターツを切ったほうがドラポンに対応できそうですね
158焼き鳥名無しさん:2008/10/12(日) 00:56:34 ID:eaG3FAo6
>>155
あなたの言うように6マンよりかは5ソウの方が通りやすいとは思います
ただ私の場合、あまり早くに5を切ると1−4、6−9が目立ちすぎるので
・先制リーチをかけられそうな手牌
・手ごろな安全牌を引けない
こういう状況のときは5切りをぎりぎりまで遅らせることがあります
赤引けば雀頭にもできますし
どちらが良いのかは微妙なところですが、こういううち方もあるってことで

159焼き鳥名無しさん:2008/10/12(日) 01:00:54 ID:???
× 5ソウの方が通りやすい
○ 4ソウの方が通りやすい

訂正です
160焼き鳥名無しさん:2008/10/12(日) 15:01:43 ID:???
>>150
わからないな。47sはないけど14s待ちはないといえないと思ったけど。なら9mの方でいいのではないの?
>>154
混一狙いでつっぱしる?わからないな。>>150の打ちかたでいいと思う
發すててリーピン?ドラ見落としてるんだよね?>>150の打ち方でいいと思う
2局しかみてないけど>>150は添削受ける必要ないよ
161焼き鳥名無しさん:2008/10/12(日) 18:27:51 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008101218gm-0041-0000-x184e5bfb167c&tw=2
【ルール】東喰赤速
【米】手役選択にミスがあったかもしれません
チートイイーシャンテンはよほどのことがない限り変更しないですが今回はどうだったでしょうか
162焼き鳥名無しさん:2008/10/12(日) 18:48:41 ID:???
>>161
いんじゃない。誰が打ってもチートイになってるよ。4sと7mの順番や2pと2mの順番が俺とは違うけど。
163焼き鳥名無しさん:2008/10/12(日) 22:19:55 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0?log=2008101220gm-00c1-0000-x07e05a0ba8a1&tw=1
【ルール】 |上級東喰赤速
【米】 テンパイ間近で振り込んでしまいます
余剰牌の処理や流局間際についてのご指摘お願いします。
164焼き鳥名無しさん:2008/10/12(日) 23:30:29 ID:???
>>163
東4 あれはあがっちゃあいけないね絶対 単騎に変えてリーチかけて一通ドラ1をあがるべきだね
余剰牌の処理や流局間際についてよりこっちのがはるかに重要
165焼き鳥名無しさん:2008/10/12(日) 23:46:32 ID:???
>>163
東3局0本場
6順目の9p切りより2p、3mの方が先かな
6p引いても4p5pでカバーできると思ったんだろうけど
とりあえず単独の孤立牌からが良さげ
あと、流局間際の9pは軽率
通ったからいいけど最後に安牌残そうとして振り込むのはよくあるパターンです

東4局
6順目の8p
3〜7を残してペンチャンを外したくなるのはわかりますが
安易にペンチャンを外す前に5pか3sもしくは9mが先でしょう
あと、オーラスあの手牌ではラス確はもったいないですね
166焼き鳥名無しさん:2008/10/13(月) 01:22:43 ID:???
>>164-165
どうもです
米に補足するの忘れてましたが東4はオート上がり設定してて確定字牌単騎のつもりが誤ロンでした
このクセも重要の課題の一つですね(こんなんで良く四段になれたもんだ・・・
9p確かに下以外は無スジでした あのタイミングで安牌を打てるように心掛けます。 ありがとうございました。
167焼き鳥名無しさん:2008/10/13(月) 08:14:17 ID:???
あ、やっぱね
オートだよね
リアルじゃありえないから気にしないでいいね
2つの振り込みも仕方ないから気にしないでいいね
十分うまいと思う
168焼き鳥名無しさん:2008/10/13(月) 08:57:37 ID:???
俺もいつも自動和了にしてるからたまにそういうミスするわw
169焼き鳥名無しさん:2008/10/13(月) 13:05:10 ID:???
>>161
チートイの局というと東3っすか
ヤマにありそうな牌を残していったほうがいいお
162さんが指摘してるけど、上家の切りで2mはちょっと期待しちゃうよね
自分だと8順目は2pを切る
170焼き鳥名無しさん:2008/10/13(月) 13:21:18 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008101312gm-0001-14341-xbda20e7ae6ab&tw=0
【ルール】東くいたんアリアリ
【米】東1・2局のほうじゅうした時の打ちまわしをみてください
171焼き鳥名無しさん:2008/10/13(月) 19:06:06 ID:???
>>170
東1のチーしたあとの打ちまわしは完璧なんじゃないか?降りる気がないならああなるよね。
だけどチーしたということは、撥で役をつけるわけだから、4pか7pは出ていくことになるわけだ。
孤立牌を筋で残さない、、、そんな事言っていた人がいたね。
東2の5sは勇気がいるね。36s待ちを崩すことはないと思うけどね。
123から3を頭にして21を切ってまわる。そんなまわりかたは結構ある、と言っていた人がいたね。
172焼き鳥名無しさん:2008/10/13(月) 19:46:48 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008101317gm-0041-0000-x0caac8fdf024&tw=2
【ルール】東風赤喰タンあり
【米】東1 即リーでしょうか?
   東2−1 2順目は3p5pでしょうか?
   東4−1 4順目は3s6sでしょうか?
   東4−2 あせり過ぎでしょうか?
   よろしくお願いします。

   
173焼き鳥名無しさん:2008/10/13(月) 20:13:47 ID:???
>>172
東1で即リーしなかったのはドラの東を鳴かれて一発消されることが嫌だったからでしょ?いいんじゃないの。
東2・1 >2順目は3p5pでしょうか? そうだよね。リャン面嫌ってカンちゃん残す理由がないよね?4sの二度受けは理由にならないもんね?
東4 4順目の1pはいいんじゃないの?2枚目の1pが違う気がする。2p引いてきたら平和、イーペーテンパるもん。ここで6sなんじゃなかな?
東4−2 食いかえなしだからなあ、鳴かないでも7p2s3sのつもを待ってもいいような・・・
174焼き鳥名無しさん:2008/10/13(月) 20:23:41 ID:???
>>171

なるほど!参考になります
ありがとうございました
175焼き鳥名無しさん:2008/10/13(月) 20:42:48 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008101320gm-00c1-0000-x7d45bb00320f&tw=0
【ルール】東風赤喰タンあり
【米】東3局の放銃はどうでしょうか。
   自分としては天鳳の放銃できないルールからして、降り&結果としての
   放銃は仕方ないかと思ったんですが、ご教示お願いしたいです。
176ぽっきい ◆q5mnWTL6vw :2008/10/13(月) 20:53:58 ID:???
>>175
7p打ちでいいだろ。
捨て牌が少し変わっているけど、23sの落とし方からしてチートイは無いし
カン7pだとすれば4pツモ切りが早すぎる。ドラが6pなら
468pの形は引っ張るはずだからな。
残るはペン7pだが、23のターツ落としからして、それも考えにくい。
4sは確かに比較的安全そうだし次引いてくる牌によっては4sが出る可能性もあるが
ここは7p切りが正着。
ちなみにリーチ受けて降りに回る判断は問題ないと思う。
177焼き鳥名無しさん:2008/10/13(月) 21:05:29 ID:???
>>175
仕方無い。
178焼き鳥名無しさん:2008/10/13(月) 21:07:16 ID:???
>>176
コテは禁止だってよ。怒られるぞ。
俺は気にしないけど。
179ぽっきい ◆q5mnWTL6vw :2008/10/13(月) 21:24:58 ID:???
すまんかった。
180焼き鳥名無しさん:2008/10/13(月) 22:20:20 ID:???
ルールを破る奴より>>178みたいな奴は気に食わない。
181焼き鳥名無しさん:2008/10/13(月) 22:30:41 ID:???
ルール作った奴登場
182焼き鳥名無しさん:2008/10/13(月) 22:37:26 ID:???
ルールを破る>>20より>>21>>27が気に食わない
183焼き鳥名無しさん:2008/10/13(月) 23:02:00 ID:???
荒れてるなあ。他のスレみたいに廃れるぞ。
184焼き鳥名無しさん:2008/10/13(月) 23:05:41 ID:???
ほらね、コテだろうがコテじゃなかろうが荒れるときは荒れるでしょ
185焼き鳥名無しさん:2008/10/14(火) 03:32:27 ID:mwvo79mn
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008101402gm-0029-0000-xdcb3744a6db4&tw=3
【ルール】特南喰
【米】
東1-0 高め高め狙ってたらいつの間にかフリテンになってました…。
東2-0 1順目南をきるべきでした。集中力が足りなかったです。
南1-0 3順目せっかく重なった北を切ってしまった。集中力が足りなかったです。
   9順目ドラ受けの7p残して9s切りだったと思います。

添削よろしくお願いします。
186焼き鳥名無しさん:2008/10/14(火) 04:34:02 ID:???
>>185
東1−0
チャンタ三色を無理に狙う必要が全くない
手なりで充分だし狙うとしても678だろ
おれなら6順目のツモ7pのところでドラ打って
次順テンパイ、9順目に8mと振り替えて曲げる
すると下家が9s打たないので二順後高目ツモってる
牌姿:67899m678p67s中中中 ツモ:6s
東ラス
3シャンテンのぐっちゃぐちゃの形から中叩いてドラ切りってのは
東南戦の打ち方としてはどうなのか?
鳴くのはいいとして東はもう少し引っ張りたい
南1−0
そうだね、9sかな
致命的なのは東1くらい
187焼き鳥名無しさん:2008/10/14(火) 04:35:21 ID:???

×牌姿:67899m678p67s中中中 ツモ:6s
〇牌姿:67899m678p78s中中中 ツモ:6s
188焼き鳥名無しさん:2008/10/14(火) 04:48:31 ID:qOsVAqHK
>>185
東1局
789の三色にこだわり過ぎたかもしれませんね
6順目の6p切りの時に9pを切っても678の三色は残りますし
三色ができなくてもドラが使えるかもしれません

東2局
中を抑えたのは素晴らしいと思います

東4局
カン3m引き入れたあと4m切ってますがリャンカンは残すべきですね
しかけて2344での1−4m待ちなどもありえるので愚形とは限りません
くっつきを狙うあまりペンチャンカンチャンを簡単に外してしまう癖があるっぽいです

南1局
7p切りのときもですが9m切りのときに9sを外してもいいと思いますよ

南3局0本場
8順目の6s切りは対面をケアして9s切りの方がよいかもしれません
中盤の攻めもすこし強引かもしれません

南4局
8mツモ切りはいただけません
カンチャンは気持ちよくはないですが
6sに4sや8sがくっつけば結局変わりありません
7mを引いてしまうと痛すぎますし、5mを引けばリャンメンに変化します


とても偉そうな添削で申し訳ないです
つい細かいことまで言ってしまいました
189焼き鳥名無しさん:2008/10/15(水) 00:15:47 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008101423gm-0009-0000-x0b58fd5854fe&tw=3
【ルール】一般南喰赤
【米】トップ重視で打ってたんですがダンラスでした(´;ω;`)
添削お願いします 
190焼き鳥名無しさん:2008/10/15(水) 01:14:26 ID:???
>>189
東ラス
8順目、ドラ5pなんだから6pは早いホンイツやるにしても9pからでいい
4mチーは無理鳴きだな
この形なら鳴くのは3mとせいぜい5mくらい

あとは概ね大きなミスはないかな
他家の手が早いし2回の大きな放銃も全部リーチいくべき手でリーチしての
リーチ負けだから仕方ない
191焼き鳥名無しさん:2008/10/15(水) 01:51:23 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008101423gm-0009-0000-x0b58fd5854fe&tw=3
【ルール】特東喰赤
【米】今打ってみて3色見逃して打ったり5秒じゃ考えられんくてミスったりしてるんですが
添削見ながら反省したいので添削お願いします
ちなみに850戦ずっと4段です。強くはなってきてると思うのですがのびがいまいち・・・
192焼き鳥名無しさん:2008/10/15(水) 01:56:00 ID:???
>>191
>>189をコピペした後URL修正されてないよ
193焼き鳥名無しさん:2008/10/15(水) 01:57:35 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008101501gm-0061-0000-x2ff465f46163&tw=0
【ルール】特東喰赤
【米】>>191ですすいません。。>>192さんサンクス
194焼き鳥名無しさん:2008/10/15(水) 02:40:23 ID:???
>>476
そういわれるとそうだな・・・どこ聞きたかったんやろ。。放銃もしょうがないの一回だけだしな
とりあえず聞きたいトコ
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008101423gm-0009-0000-x0b58fd5854fe&tw=3
【ルール】特東喰赤
【米】
東1
6順目8p切り?
東4の4pはなかないべきだった?
南16順目4p切り!
195焼き鳥名無しさん:2008/10/15(水) 08:05:46 ID:???
特東じゃないじゃんw
特上でもないし東南戦かよw

特東ってのは特上卓の東風戦のことだよ
196焼き鳥名無しさん:2008/10/15(水) 16:52:24 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008101516gm-00c1-0000-x7f08766854b4&tw=0
【ルール】速上東食赤
【米】 ・・・これ勝てる余地はあったのでしょうか?
全体的に添削お願いします。
まあ展開的に、最後の方はちょっと適当な打ち方にはなっておりますが
197焼き鳥名無しさん:2008/10/15(水) 17:47:58 ID:???
>>196
結果がどうなるかは判らんけど東2局の4m鳴きは早すぎないかな
同一本場の2s切りも疑問、メンツが足りたんだから素直に3,6m切るべきでは?

勝てる余地が有ったかどうかは知らん
198焼き鳥名無しさん:2008/10/15(水) 18:38:33 ID:???
>>197と全く同意見
199焼き鳥名無しさん:2008/10/15(水) 20:09:51 ID:???
>>197
確かに東2のあの鳴きは早いですね。今思えばメンゼンでじっくりいっても良かったかなと思います。
1本場も早めに3mか6m切っとけば良かったです。
200焼き鳥名無しさん:2008/10/15(水) 20:19:21 ID:???
>>199
そうだね。東2の1本場はタンヤオかピンフだよね。2sや7sが暗刻のタンヤオでもよかったわけだ。数牌の4枚並びは通常は利用価値が高いけど、
あの場合は4メンツ1雀頭が確定しているから3mか6mは不要だよね。1m2m7m8mあたりがドラというわけでもないからやはり先に切っとくべきかと思う。ましてや2sを引いたのだから。
あのノベタンでの3m6m残しも不要な孤立牌を筋で残したのと変わらないんだよね。
201焼き鳥名無しさん:2008/10/15(水) 20:51:03 ID:???
>>196
東1局
3順目は2s切りが最も広いですよ
4順目も、雀候補は7pと7sがありますので124sを引いてもあまりおいしくありません

東2局
してはいけない鳴きだと思いませんが多少強引ですね
2s切りのとこは2p切りでしょう
2pを持っててもほとんど受け入れはありません


全体的に牌効率がまだまだ甘いです
受け入れ枚数を数える練習をしてみると上達しますよ
202焼き鳥名無しさん:2008/10/15(水) 20:53:34 ID:???
×雀候補
○雀頭候補

訂正しときます
203焼き鳥名無しさん:2008/10/15(水) 21:02:22 ID:???
>>201
2pを残しておいたのはリーチ対策です。
3pが手の内に3枚あるので薄い壁になっており、2pも3枚切られているのでほぼ安牌だからです。

最終的に6s単騎か、6sと5mのシャボにする事を考えていました。
今考えてみれば少々強引でした^^;
204焼き鳥名無しさん:2008/10/15(水) 22:11:53 ID:???
例の人・・・このスレから去ったのかな?・・・・
205焼き鳥名無しさん:2008/10/15(水) 22:17:54 ID:???
>>204
そういや見かけないなw

>>203
タンヤオ手の時は確かに1枚安牌持っとくのは正解かも
206焼き鳥名無しさん:2008/10/15(水) 22:24:23 ID:???
>>204
201さんってそうなんじゃないの?違ってたらゴメンね
207焼き鳥名無しさん:2008/10/15(水) 22:32:51 ID:???
>>194

8p??
208焼き鳥名無しさん:2008/10/15(水) 22:38:00 ID:???
>>207
それ以前に最初のアンカからしてわからなくない?、だから次の文もわからないし
209焼き鳥名無しさん:2008/10/15(水) 22:52:37 ID:???
長文家43氏の天鳳段位・Rを知りたいのですが
210焼き鳥名無しさん:2008/10/15(水) 22:59:42 ID:???
アナログ(昭和麻雀)だと安定R1800以上は無理?
211焼き鳥名無しさん:2008/10/15(水) 23:00:55 ID:???
例の人キター!
212焼き鳥名無しさん:2008/10/15(水) 23:34:22 ID:???
>>204
例の人来ましたよ
話題に出てからすぐ来ましたね
213焼き鳥名無しさん:2008/10/15(水) 23:40:17 ID:???
自分が作ったスレだからな。去るわけないだろうな。
214焼き鳥名無しさん:2008/10/16(木) 05:51:02 ID:???
>>191のURLが>>193です。。わかりずらくてすいません・・・
>>194は雑スレへの誤爆です・・・
215焼き鳥名無しさん:2008/10/17(金) 00:14:13 ID:???
http://tenhou.net/0?log=2008101623gm-0001-0000-x3727dcccdbf5&tw=0
ルール 一般喰赤
米 東三局のリーチはダメだったのですがこれで良かったでしょうか 一通変化待ちやダマに取るべきだったかどうかご指導お願いします
216焼き鳥名無しさん:2008/10/17(金) 08:31:50 ID:???
一通の変化は見ない
東風ならリーチでOK、上がれば21000点になるのでオーラスをマンツモ条件で迎えられる
東南なら1000点しか増えないリーチはかけたくない、安牌無いからしかたないという考えもあるけど
217焼き鳥名無しさん:2008/10/17(金) 13:07:05 ID:???
http://tenhou.net/0/?log=2008101711gm-0009-0000-9408bdf3&tw=0

この半荘、全然うまくいなかったのでアドバイスお願いできないでしょうか。
218焼き鳥名無しさん:2008/10/17(金) 15:33:21 ID:???
>>217
細かいミスは指摘しないけど

東3
6sツモ切りは3m切りかな、次の1sツモで穴8pを落とすことになる(独立カンチャンより連続形を残すので)
結果はどうなるか判らないけど2枚切れのカンチャンでリーチはもったいないね
南1
白ポンは良いとしても7s切りは突っ込みすぎ、西で良い
私が打ってれば 1p1p1s6s7s7s8s8s4m + 7p or 6m になって多分ベタおり(8s,1pあたりが安全そう)
南2
8m切りはないフリテンのソーズメンツを嫌う、典型的な染めた方が早い手、結果に上がりがあったかも
南4
3順目でメンツの材料が決定したので1pや2sを残す意味が無い
ついでに言うと中を殺す為に上家に合わせて中を切った方が良い(万が一西がアンコになっても切るけどね)

219焼き鳥名無しさん:2008/10/17(金) 22:08:59 ID:???
>>215
東三局、7sを残したまま打4s、ドラのカン6sでリーチ、私は賛成しかねます
東三局1本場、一通変化は待たないのは賛成、リーチは賛成しかねます
220焼き鳥名無しさん:2008/10/18(土) 00:16:14 ID:???
>>218
ありがとうございます。
指摘されたあたりは実際やってた時に切った瞬間「やっちゃったー」と思った箇所があったのですが
やっぱり目立つミスですよね・・・
221焼き鳥名無しさん:2008/10/18(土) 00:49:33 ID:???
>>220
気づいてるなら上達するさ

天鳳のいい所は牌譜を見直せる点だよね
僕もやっと五段になったけどラス引いたら見直すよ
222焼き鳥名無しさん:2008/10/18(土) 01:42:30 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008101801gm-0009-0000-52682b66&tw=3
【ルール】一般赤東南
【米】倍満あがって守りに徹しようか攻めようか迷ってしまい結果2位でしたが、
もうすこし攻撃的に鳴いてクイ断やトイホー狙っていった方がよかったでしょうか。
それと他家テンパイ時にロン牌がどれか分からず、
指運に任せてしまい放銃してしまった場面がありますがどのように考え回避すべきだったかを教えてください
223焼き鳥名無しさん:2008/10/18(土) 03:18:45 ID:???
>>222
押す、押さないは個人の性格とかも絡むので難しいからパスね

んで放銃した場面だけ

東4
リーチ一発は中が一番安全、勿論危険は有るけど他よりはマシ
次順6sが通ったから9sも通りそう、いずれにしても苦しい手格好
中と9sを切ったら次は南か1sだけど個人的には1sかな
根拠は上は安いと考えて無視、リーチはソバテンなら回すのでわっていう甘い考え

南1
そもそも守備役のチートイが本線なのに字牌を早くに切り過ぎじゃね?
9順目の西とか2枚切れの字牌を一枚くらい抱いても良いと思うし、一発で振らない事は重要だよ
でリーチ一発は無条件に9m、その後は3pのワンチャンスで1p2p
ラス目のリーチに突っ込むのは駄目です、ツモられても『下が丸くなったなぁ』くらいに考えないと

オマケで南3
リーチ一発の7mは喰って3p勝負して下さい
理由は安牌が全くないから一発消し
ついでに聴牌できるのは相当恵まれてます
224焼き鳥名無しさん:2008/10/18(土) 14:23:34 ID:???
http://tenhou.net/0/?log=2008101813gm-0009-0000-df53e359&tw=1

いける感じがしたのですがだめでした。
悔しいので指摘お願いします。
225焼き鳥名無しさん:2008/10/18(土) 15:29:38 ID:???
http://tenhou.net/0/?log=2008101815gm-0009-0000-57c59851&tw=0
もうだめぽ・・・
タスケテ。天運に見放されてるとしか思えない
226焼き鳥名無しさん:2008/10/18(土) 15:36:36 ID:???
>>225
がんばれや〜(髭男爵風)
227焼き鳥名無しさん:2008/10/18(土) 16:19:08 ID:???
>>225
東1局しか見ていないのですが、
最初は8pではなく3mを切るべき。「リャンカンの渡り(3つ飛び)は残せ」という格言がありますが、
もしも6pを引いたらリャンカンになる。
3m切る方が無駄が少ない。

後、白残して3m切ったのは意味不明。
3m5mのカンチャンを崩すのはもったいない。
228焼き鳥名無しさん:2008/10/18(土) 16:32:03 ID:???
>>225
多分初心者なんでしょうが
あまりに無意味なキメ打ちですがあれでは絶対勝ち越せません
天運などというものにすがってちゃ麻雀は勝てません
東1親でなぜ8pから切り出していったのでしょうか?混色に向かうのは
ツモ次第であってあの配牌から決めるのには無理がありませんか?
東3のチートイイーシャンテンでどうして3sを切ったのでしょうか?
自分で理由を言えない切りはいけません。ただなんとなくではいけません。
229焼き鳥名無しさん:2008/10/18(土) 16:44:15 ID:???
後の局も見ました。

東3
あれだけピンズが入ってきているのですから、七対子1600点で妥協するのはもったいない気がします。
あそこは十分チンイツ狙えると思います。
まあ下家が早そうだと思ったのならそれでも良いと思います。

東4
七対子決め打ちは少々早過ぎではないですか?
しかも切る順番が少々不自然ですし、
後、折角3pを引いて13579の形が出来たのだから、1sか9s辺りを切った方が良いのでは?

南1
かなり良い手が入っていますね。リーチジュンチャン三色イーペー、裏ドラ次第では倍満手です。
捨て牌が大量の萬子、待ちは7mと良いリーチですね。
ペンチャンなのでリーチするかどうかは迷いどころですが、親なのでして正解でしょう。

南2
最初は余分な1sを切るべき。
これもリャンカンの渡りは残しておくべき。

南3
あれは四暗刻を狙ったのでしょうか?
少なくともあそこは絶対上がっておくべきです。
折角の5200を逃すのはもったいない。


字牌の扱い等が全体的に雑な印象を受けます。
もう一度初心者向けサイトで勉強しなおす事をオススメします。

ささっと拝見させていただいたので、もしかするとこちらが勘違いしている部分があるかもしれないです。
230焼き鳥名無しさん:2008/10/18(土) 16:53:16 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008101816gm-00c1-0000-12f95099&tw=1
【ルール】上東喰赤速
【米 >>227さんのような格言、セオリー、ちゃんとした理屈を言ってくれる人の教えは納得できます。昭和の麻雀を否定した超デジタル論は嫌いです(テンパイ即リー、愚形即リー、やたらと期待値計算、筋を否定、裏ドラ推理)
自分の雀風はオーソドックスなものなので、超デジタル論はなじめません。
231焼き鳥名無しさん:2008/10/18(土) 17:31:46 ID:???
>>228
東3のチートイイーシャンテンで3sはなぜだめなのでしょうか。
それと、8pを切って3mを残してしまったのは操作ミスです・・・
それですぐに3mが出たのであわててロンしてしまいました。

南3はもう逆転するには役満上がりしかないと思い欲が出てしまいました

たしかに字牌の扱い方はよくわかっていません。
もう少し勉強したいと思います
232焼き鳥名無しさん:2008/10/18(土) 17:39:28 ID:???
>>231
欲が出てしまう気持ちは良く分かります。
ですが、あういう場面では少しでも差を縮めておく事が重要です。
「見和即和」という「上がれる時には上がっておけ」という格言がありますが、
正に今回がそれです。

もし上がっていればBさんと6500点差が縮まる訳ですから、次局で逆転して3位以上に・・・という展開もありえた訳です。
まあ東3の1600点のように、「これ(七対子)を上がっても凄く安いが、上がらずに粘れば数倍の得点が期待できる(チンイツ)」というような場合は粘るのもまた正解だと思います。
233焼き鳥名無しさん:2008/10/18(土) 18:34:35 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0?log=2008101817gm-0061-0000-xe34ea7f683f6&tw=3
【ルール】特東喰赤速
【米】東3の手順が酷いですが貼り。ラス回避麻雀とは言えオーラスの押し引きどうします?
234焼き鳥名無しさん:2008/10/18(土) 22:31:55 ID:???
>>233
オーラス14巡目の9pドラ切りはぬるくないですか?
マンツモで逆転される状況です
南家は対々、西家にはもしかしたら染めてるかもしれません。
でも見ると西家は北家が9p切った後ずっとツモ切りなんですね
これを実戦で意識してたのなら大したもんです。
ひとまず南家の対々警戒で8m、7s落としでも良かった気がします
6p勝負もありですが南家が早いメンチンっぽいんですよね


235焼き鳥名無しさん:2008/10/19(日) 01:35:32 ID:???
http://tenhou.net/0/?log=2008101901gm-0009-0000-e7685b8b&tw=2
もう俺は死ぬしかないのかもしれない
236焼き鳥名無しさん:2008/10/19(日) 01:50:22 ID:???
>>234
確かにそうですね・・・北家が9p切った時にラグがなかったので最悪チー程度かな
と思って切ってしまいました。一応自分は南家が二鳴き2sポン後にフリテンの打東なので
カリテンに近い安手と見てましたけれど。とは言え6,9pは切りにくいしここで撤収が良さそうですね。
これ全部意識できてたかと言えばNOですがwともかくありがとうございました
237焼き鳥名無しさん:2008/10/19(日) 01:58:52 ID:???
238焼き鳥名無しさん:2008/10/19(日) 02:27:39 ID:???
>>233
押さないなら7m合わせ打ち
239焼き鳥名無しさん:2008/10/19(日) 02:51:01 ID:???
>>237
7mを切ったり、親リーにブンブン
実力モードです
240焼き鳥名無しさん:2008/10/19(日) 09:30:14 ID:???
>>237

東1
9sツモ切りよりも、9p辺りを切った方が良い。
分けてみれば56sの両面と79のカンチャンという見方も出来る。

後7m切ったのが意味不明。
で、親リーには素直にベタオリしたほうが良い。

東1-1
中や9pよりも南の方が不要牌だと思うのですが・・・

東2
安易に孤立牌の4mを打ってはいけません。
その後3mや5mツモってきたら全て無駄になります。

東3-1
字牌の扱い方が雑です。
何故オタ風牌を残して白を打ったのか分かりません。
241焼き鳥名無しさん:2008/10/19(日) 09:32:41 ID:???
南1
3sよりも1mの方が不要牌。
あれも35sのカンチャン・67sの両面・789の順子と分けて見る事が出来ます。
で、その後に5pをツモ切ったのが理解不能です。
45・56の2つの両面になる事を分かっていますか?

南3
34sの両面を崩すのはもったいない。
まだ面子がそろっているとは言いがたい状況です。
アタマは後からでも作れますし、最悪単騎待ちにも出来ますので、
まずは面子作りに力を入れるほうが重要です。

南4
自風の東よりも9mの方が不要牌です。

地獄モードというより、それ以前に基本が分かっていない印象を受けます。
むしろ南1のペンチャンリーチがアガれたという事はまだ運が良い方です。
もう一度初心者向けサイトなどを見ることをオススメします
242焼き鳥名無しさん:2008/10/21(火) 01:14:48 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008102100gm-0081-0000-xf36edbf093df&tw=1
【ルール】上東喰赤
【米】初段にやっとなれました 序盤の3p切りと西切りは反省したのでつっこまないでくださいw
  おかしい打牌をぼろ糞注意してください お願いします 
243焼き鳥名無しさん:2008/10/22(水) 03:40:02 ID:wSl46YCX
【URL】http://tenhou.net/0?log=2008102203gm-00c1-0000-0ffae0ad&tw=0
【ルール】上東喰赤
【米】東1 リーチすべきではなかった? 
   
244焼き鳥名無しさん:2008/10/22(水) 03:47:04 ID:???
闇でも8mは止まらないと思うから良いんじゃね?
順が遅すぎるからリー棒もったいないっていうのは個人の感覚だし

俺なら5p打ってリャンカンに取らずに1p打ってるから全然違った局になってるけどね
245焼き鳥名無しさん:2008/10/22(水) 04:00:04 ID:???
>>244 添削ありがとうございます 
246焼き鳥名無しさん:2008/10/22(水) 04:39:02 ID:???
>>242
下手杉
東1から無茶苦茶じゃねえか
247焼き鳥名無しさん:2008/10/22(水) 04:58:29 ID:???
>>242
長いのでざっと見
東1-0 4m→8m 1sは降り?チートイイーシャンテン
東1-1 3p→7pドラ使いきり
東2 7s鳴かない
東3 8s→7p 7m→2p
東4 白→9m 1p→8p
チーしない
9s引きから何がしたいの分からない
248焼き鳥名無しさん:2008/10/22(水) 09:18:23 ID:emreiQcA
>>243

リーチは正解だと思います。
249焼き鳥名無しさん:2008/10/22(水) 20:17:19 ID:???
>>243
ダマでいいね。
250焼き鳥名無しさん:2008/10/23(木) 01:09:04 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008102300gm-00c1-0000-dd3628d6&tw=1
【ルール】上東喰赤速
【米】
なんかもう全然勝てないんです。助けてください…
251焼き鳥名無しさん:2008/10/23(木) 01:37:12 ID:qyrQwBDH
252焼き鳥名無しさん:2008/10/23(木) 02:00:50 ID:???
>>242
ヘタさよりもこの打ち方でRがあるのが信じられない
253焼き鳥名無しさん:2008/10/23(木) 03:23:15 ID:???
おもしろいスレッドですね。挨拶代わりに。

【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008102302gm-0061-0000-aa82cf0d&tw=1
【ルール】特喰赤速
【米】
なんかもう全然勝てないんです。助けてください…
254焼き鳥名無しさん:2008/10/23(木) 20:01:01 ID:???
やっぱ六段にもなると違うな、配牌が
これで操作が無いなんて言われても信じられないね
255焼き鳥名無しさん:2008/10/23(木) 23:21:28 ID:???
>>252
うるさいw
今も1850はキープしてるよw

あなたより下手なのは認めます
256焼き鳥名無しさん:2008/10/24(金) 21:27:12 ID:???
4麻初めてやりました
3麻しかやってこなかったんで切り順等の違いを教えてください

東喰赤速 | http://tenhou.net/0?log=2008102420gm-0041-0000-x8b3e2ec45d21&tw=0
東喰赤速 | http://tenhou.net/0?log=2008102420gm-0041-0000-x3e1aef2d7d75&tw=3
東喰赤 | http://tenhou.net/0?log=2008102421gm-0001-0000-x815fad0fc783&tw=1
257焼き鳥名無しさん:2008/10/24(金) 21:38:31 ID:???



『あの人・・・・いなくなったんかな?』
258焼き鳥名無しさん:2008/10/25(土) 01:40:01 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008102500gm-0041-0000-x4a5f5774c90d&tw=1
【ルール】東喰赤速
【米】
東一局の6p打ちのところ1sの方が柔軟だったかな、というのと
東2局の聴牌取らずの是非
東3局はオリの手順失敗してます
東4局の手順

このあたりご教授願えますでしょうか
また、気づいたところなどあればご指摘くださると幸いです
259焼き鳥名無しさん:2008/10/25(土) 03:20:54 ID:???
>>258
上卓スレでも聞いていたようですが
東1 6pを引いた時点でチートイも視野にいれる
    この形のソウズで2面子は厳しくピンズまたはマンズの下に求めるべき
   両方を満たすのは1s
東2 8s→4p
    ドラは三色がみえている
    あと6mツモのとき聴牌をとらないのであれ打4mで一通をめざす
    5m引きならフリテンリーチもあり
    679m34p引きもリーチ
東3 リーチ者の手出しは3枚だけ
    これでは何の情報もないし現物は1枚
    あと挟み筋が1枚
    とりあえずはこの順でとなるが
    678の三色も捨てがたいのでゼンツもあり
    その場合は3pは打つが6mは打たない
    4sのクッツキを狙いその後のツモにより
    オリルことも考える
東4  この牌牌ならチートイまたは
    ドラが3sということもあり無理にでもホンイツ
    わずかながら上の三色
    最悪でも役牌を重ねたい
    よって第一打は3mまたは3p
    
    
260焼き鳥名無しさん:2008/10/25(土) 14:55:39 ID:???
ヘッポコ二段なので参考になるかわかりませんが・・・

>>258
東4局は3万越えが一人もいないので,自分だったら先に字牌(場合によっては1sのトイツも)を全部落としてピンフ系の早上がりにして南入を目指してると思います。とにかく中張を残してくっつけることを序盤の最優先課題にしてたでしょう。
261焼き鳥名無しさん:2008/10/25(土) 16:25:41 ID:???
>>258
東2局はテンパイとらずでいい。一四六九(2)(5)を待ってピンフでいい。一通が必要な点数状況でもない。四を切ったところで五が先に入ればフリテン。一が先でもカンチャン。
東3局6sを引いた時点で4sはいらないと思う。4sに何がくっつこうが、(68)を落としていく気にはなれないからだ。そして(1)トイツ落としでテンパイ、という手だと思う。
この方針はリーチがかかっても変わらないので、つまりリーチ後に(1)トイツ落としをし、八か(7)を引いての打7sが勝負牌といえるのではなかろうか。
東4局第一打「北」でかまわない。(2)引きで(6)を切った以上、6s引きではとりあえず打八のチートイイーシャンテンにするべきではなかろうか。
262258:2008/10/25(土) 22:58:10 ID:???
皆様たくさんのアドバイスありがとうございます
東1
1s切りでピンズのくっつきが柔軟ですよねやっぱり。
東2
8sですがは愚計になる可能性が多くとも打点まるで違いますよね・・・
取らずはそれほど問題なかったようで安心しました
東3はもう少し攻めていい局面でしたか
いつものチキンぶりが出て中途半端になってしまった感があります
東4
6s引きはどう見てもミスでした。面子手オンリーは苦しすぎますよね
6pきっちゃってますし
263焼き鳥名無しさん:2008/10/25(土) 23:51:24 ID:???
【URL】 http://tenhou.net/0/?log=2008102413gm-0089-0000-x025baaf38768&tw=1
【ルール上南喰赤
【米】最近負けが込んでて自分の打ち方に自信がもてません。ちなみに二段でRは1700前後です。
   指摘がありましたら、お願いします。
264焼き鳥名無しさん:2008/10/26(日) 01:37:34 ID:???
1
265焼き鳥名無しさん:2008/10/27(月) 17:28:11 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0?log=2008102716gm-0009-0000-x6dadb2bfdced&tw=1
【ルール】喰いアリ赤
【米】初心者です。南2で満貫振り込んで焦ったので残りの局を意地でもあがろうと
   強気に攻めましたw 全体的にラッキーなツモだったと思います。
   おかしな打牌がありましたらご指摘願います。
266焼き鳥名無しさん:2008/10/27(月) 22:06:43 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008102720gm-0041-0000-xff48b2f9f8ce&tw=1
【ルール】一般東赤速
【米】東二局の打東は、ドラ受けを残しておきたかったのと、自分が親であることを忘れてました。
加えてオーラスは、早めにシモチャかトイメンからでたら見逃すつもりでした(裏一条件が嫌だったので)。
最近負けが込んでいて心配になってきました。本IDは五段なんですけどね・・・。
267焼き鳥名無しさん:2008/10/27(月) 23:02:39 ID:???
>>266
点差を考えるとオーラスの2pはもっと引っ張ってもいいのではないかな。2pを残して89pを落としたい。
三色はともかく、なんとしてもタンヤオはつけてのリーチじゃないと賛同しかねるな。巡目も早いしペンチャンリーチはどうだったかなと思う。
「早めにシモチャかトイメンからでたら見逃すつもりでした(裏一条件が嫌だったので) 」というのならなおさらそう思う。
もう少し辛抱してもよかったのでは。
268266:2008/10/27(月) 23:19:28 ID:???
助言ありがとうございます。
実は、オーラスにシモチャかトイメンから出上がりだと届かないってのは
リーチした後に気づきました。
これからはもうちょっと点差に気を使うことにします。
269焼き鳥名無しさん:2008/10/27(月) 23:31:48 ID:???
>>265
東1 3打目 發→2p 染めも見て役牌残すのが最近のトレンド 5pあるし2p周りわりとカバーできるしね
東2 7打目 8s→9m ドラ残すのならタンヤオ意識しての9m切り ピンズとかで頭できそうですし
東3 2打目 6mチー 打1p こういう鳴き大好きです(*´ω`*)
東3 5打目6p→1p 6pはたんやおなら普通に使える てか上家に対して切りづらいので自分の手で使いきっちゃおう 1pのが安全だしね
東4 10打目7s→6m ベタオリベタオリ♪  ケイテンやらなんやらとるにしても6m切った方が取りやすいしね
270焼き鳥名無しさん:2008/10/27(月) 23:37:47 ID:???
>>265 つづき
南1 7打目 2p→發 2pはいらない子じゃないよ 安全牌抱えるのは早すぎるとおもいます 逆に次の8sはつも切りでいいとおもうよ
南1 17打目 4m→8m 3軒リーチ+残りつも1回+ケイテンほぼ無理=きちんと降りよう 8m切って次順共通安牌引かなかったら9sかな
南2−0 6打目 4p→9p テンパイ枚数が違う9枚くらい9pきりのが多いよ マンガン確定してるし枚数重視で
南2−1 マンガン放縦はしょうがない この局はしっかり打ててると思います
南3,4 問題なし 上手く打ててると思います


たまにベタオリするべきときにベタオリしきれていない場面があったのでもっと丁寧に降りたほうがいいかなと思いました 牌効率や押し引きはそこまで問題なかったのでベタオリさえ出来れば特上には行ける!! …はず
271焼き鳥名無しさん:2008/10/27(月) 23:56:06 ID:???
>>266-267
ペンチャン残してもいいんでない?
くっつけるのはちょっと悠長だと思う。
まあもうちょっといい中張牌だったら別だけども。
272266:2008/10/28(火) 00:27:43 ID:???
<<271
う〜ん、どうなんでしょうかねぇ
微妙な差な気がしますが、どっちのほうがいいんでしょう?
普段なら2pきりますけど、
この点差ならペンチャン落としてくほうが…いいのかな?分かりません
273焼き鳥名無しさん:2008/10/28(火) 09:21:52 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0?log=2008102808gm-0001-0000-x95ac6d99c40e&tw=0
【ルール】一般東赤速
【米】何もできませんでした・・・
274焼き鳥名無しさん:2008/10/28(火) 11:07:55 ID:???
>>273
十分、場を荒らす事には成功している様に見えるぞ
275焼き鳥名無しさん:2008/10/28(火) 19:18:17 ID:???
>>273
無意味なカンのしすぎ
あと添削が必要なのは上家も
あのチンイツは普通に打てばイッツウもついて3倍満
276焼き鳥名無しさん:2008/10/28(火) 23:40:32 ID:???
[URL] http://tenhou.net/0?log=2008102823gm-0089-0000-x534eb3fb2e68&tw=3
[ルール] 上卓東南喰赤
[コメ]
最近リアル麻雀でも自分がなにをミスったのかわからない負けが多く何か大切なものを見失っている感じがします
もともと防御型風な打ち方らしかったのですが、現代赤入り麻雀は攻めと聞き自分も納得したので
攻めの練習をしていたらなにがなんだかよくわからなくなってしまいました
何が悪くて何が良くないのか基本的な牌効率も我流で酷いものだと思うのでここで修正して貰って
自分に合った打ち方を見つけたいです
277焼き鳥名無しさん:2008/10/28(火) 23:54:07 ID:???
test
278焼き鳥名無しさん:2008/10/29(水) 00:02:20 ID:???
>>273
東2
白カンは×。親に裏ドラが乗る可能性が増える。

東3
立直後の暗カンは自分が最低でも1シャンテン位の時か、
余程手が良いときしかやらない方が良い。

ましてや今回などテンパイに程遠いクズ手。
こんな状態でカンしても自分には何のメリットも無い。


初心者がやたらやりたがるのがカンですが、
相手にとってのメリットも大きいということをご存知でしょうか?

特にやたら無駄に大明槓する人は、場を荒らす行為としてリアルでも嫌われます。
もちろんカンが有効な場面もありますけど。
279焼き鳥名無しさん:2008/10/29(水) 02:24:04 ID:???
>>276
最後のメンホンで2sカンは疑問
カンドラ・カン裏の期待と3s待ちを失うトレードオフなんだけどツモればハネるんだから2s切りリーチが妥当
というより3枚使いの47sじゃリーチは打てないでしょ

結果は同じだろうけど
280焼き鳥名無しさん:2008/10/29(水) 15:48:02 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008102915gm-00c1-0000-x1076fa056a77&tw=1
【ルール】上東喰赤速
【米】初段になって最初のゲームです、振らず上がらずの2着でした
オーラスは難しい手でかなり迷う場面がありました
いい手をものにできないとこの先厳しそうなので甘い打ち方の指摘をお願いします
281焼き鳥名無しさん:2008/10/30(木) 08:36:38 ID:???
>>280
いやあ、問題ないんじゃないかな
282焼き鳥名無しさん:2008/11/01(土) 12:14:09 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008110104gm-0009-0000-x63c752c126da&tw=0
【ルール】南喰赤
【米】しばらく麻雀から遠ざかっていたら、勝てなくなってしまいました。
    忘れている基本があるかもしれないので、どんな細かいところでもいいのでご指導ご鞭撻のほどを。
283焼き鳥名無しさん:2008/11/01(土) 13:58:35 ID:???
>>263
トンパツ2巡目 チートイ本線なら4p メンツ手本線なら1pか9s対子落とし
1本場 赤5m899m234p78p55s 普通は赤5mか9m
2本場 678m44p133589s 普通はペンチャン落としはしない
3本場 2345578m678p2489s 一応9sから
その次巡、これは2リーにツッパれる手ではないです。中抜きしてでもベタオリ

東3 12234赤57m12p224赤56s 間にあわなそうですが、それでも7mで目一杯に
その少し後 1234赤57m224赤56 4pチーは良いですが、打1mでしょう
終盤東をツモって、これはもう残り巡的に降りた方が良いです。これが南2局とかなら勝負もおk

東4 45788m113346p488s ドラ4pなので普通は七対ドラドラの目を残します
残さないなら1p よって打牌候補としては4s6p1p7mあたりか 8mは少し中途半端かも


※「普通は」と書いたものについてはあくまで一般的な打ち方です。
自分なりの読みや理由があればそれと違う打牌をしても良いです。

全体として、特に東1−3と東3の無謀なツッパが一番マズかった点でした
面前牌効率はある程度のレベルには達しているので、まずは押し引きの改善が課題でしょうね。
284焼き鳥名無しさん:2008/11/01(土) 15:59:31 ID:???
>>282
東4が全てですね
追っかけリーチの場面を見てください。
待ちで残っている牌が4p1枚しかありません。
ここからドラ切りで追っかけるのは明らかに無謀です。
他の局はざっと見た限りでは大きな問題はないと思います
285焼き鳥名無しさん:2008/11/01(土) 18:23:16 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008110117gm-0029-0000-x87c8f4ada927&tw=3
【ルール】特南赤喰
【米】434443444と成績がボロボロで心折れました。見返してみてもそんなマズイ麻雀したかなぁ
と思ったのですが、ここまで成績が悪いとどっか欠陥があるのかと思い、このスレに書き込ませてもらいました。
286焼き鳥名無しさん:2008/11/01(土) 18:55:15 ID:???
東1
役牌は処理したくないけど、この形なら仕方ないかなー

東2
ピンズが高いので自分なら6pはチーする
6-9pがそんなにいい受けとは思えなので788pの形はもう少し引っ張る

南3
チーいらんぽ

南2
北の処理に自信が持てないので自分なら白はスルーする
北を処理した場合、どうみても2000点が関の山
各氏で異論があると思うんでここは聞き流してくださいナリ
287焼き鳥名無しさん:2008/11/01(土) 19:34:57 ID:???
たしかに、東2は6pチーのがいいですねぇ。
また、8p先切りは後々切るときに当たり牌になる気がしたので切っちゃいました。

南3は鳴いた後の形が良くのもあって、打点が欲しいのもあってチンイツドラ3の倍マンまで見てました。
結果的に中重なりホンイツでしたが。

南2のような形でドラがオタ風の場合は、ドラ単を見て鳴く場合が多いです。
なんだかんだで後半に出て来ることや、重なる様な気がします。
288焼き鳥名無しさん:2008/11/02(日) 00:48:51 ID:???
>>285
東2局13順目に7mツモで4m切ってるけど意図は?
素直に6m切りで良いと思うのだけど
東3局の1pポンは急ぎすぎ、タテ3なんて2ハンしかないんだから無理して狙う役じゃないよ
289焼き鳥名無しさん:2008/11/02(日) 06:09:43 ID:???
>>284
ありがとうございます。
同じ色が集まったときの牌の選択はいつも混乱してしまいますね。気をつけます。
290焼き鳥名無しさん:2008/11/02(日) 10:14:33 ID:???
>>288
6mは初牌なので場がにつばってる場面では切りたくなかったので4m切りです。
一番やってはいけない振込みの親の現物切りでした。
一応5m引きで復活出来るのと自分の手牌的にいく手じゃないので半降りです。

東3の1p鳴きダメですかねぇ。トイトイ三色同刻のマンガン狙いでした。
2sが序盤に2枚出てるので1sはまず鳴けるだろうとの1pポンでした。

291焼き鳥名無しさん:2008/11/02(日) 10:48:48 ID:???
>>290
駄目だ理解できねぇわ

初牌も嫌だけど、5枚持ちのスジの方が俺は怖い
ちょっと前に通った7sとかの方がまだ理解できる

アンコ1つトイツ1つの7枚からトイトイにするには残り2枚の重なりを狙うかトイツのポン
チートイとどっちが聴牌しやすいのかな?
手牌が4種類しかないから防御は?
赤やドラを引いたらどうするのか?
やっぱ焦りすぎに見えるよ、天鳳ではポピュラーな仕掛けだけど成功率は低いんじゃね?
292焼き鳥名無しさん:2008/11/02(日) 17:16:32 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008110216gm-00c1-0000-x18970faef062&tw=2
【ルール】上東赤喰
【米】東3−1での手順がよくわかりませんでした ご指摘お願いします
293焼き鳥名無しさん:2008/11/02(日) 21:41:56 ID:???
>>292
あそこは素直に七対子で良かったんじゃない?

鳴いてもどうせあまり良い待ちにはならないし、七対子なら赤が一つ来れば跳満も見える。
よって5mと5pは赤引きのために残しておいて、3m4m辺りを切れば良いんじゃないかな
294焼き鳥名無しさん:2008/11/02(日) 21:56:29 ID:???
追記
6m捨ててるから3mは置いといた方が良いかも
3m単騎になったら引っ掛けリーチ行ける
295焼き鳥名無しさん:2008/11/03(月) 00:51:38 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008102902gm-00c1-0000-x29174f9ef6b5&tw=2
【ルール】上東喰赤速
【米】
なかなか昇段できないです。4連敗中2敗目の牌譜
これも自分で牌譜を見る限り、ツキが無かった試合のように思えるんですが、どうですかね。
こんな配牌でも打ち手が変われば、結果も変わるんでしょうか。

手順ミスの東2−0を含め、どのように理牌を変えてもあがれなかったと思いますし、
東2−1、東4の振込みも誰がどうやっても振り込んだと思うのですが、どうですかね。

自分なら、この局であがれた、この局で鳴いて流れを変えれた、この放銃は避けれた
こういった箇所があれば、是非とも参考にしたいです。
296焼き鳥名無しさん:2008/11/03(月) 01:15:13 ID:???
>>295
東2局1本場の3s振込みは、誰がどうやっても振り込んだとは思えないが?
297焼き鳥名無しさん:2008/11/03(月) 01:21:38 ID:???
>>295
東2の5s切りもったいない
298295:2008/11/03(月) 01:24:28 ID:???
>>296
なるほど。ピンズ2枚鳴きといえども、しょっぱなから9pを捨てているのだから、
ピンズ混一ではないという考えから、ピンズも捨てれる→4p3枚壁→2p or 3pといった感じですか。
確かに、これは捨て牌候補1番手に考えられましたね。

ここまで書きましたが、もし違えば指摘をお願いしたいです。


3sも捨てれる牌に当たると思うのですが、これについてはどうでしょうか。
3sの危険度は高かったでしょうか。
299焼き鳥名無しさん:2008/11/03(月) 01:27:55 ID:???
東1 5打目9mのところを4s切ってれば9順目4m引きで先制リー打ててる
300295:2008/11/03(月) 01:31:43 ID:???
>>297
と、いいますと、9p捨ということでしょうか。
ドラ受けを残すのと、タンヤオもみていくということですね。
自分は、9p捨てての8pツモという裏目をみたくなかったので、
選択肢に入って無かったですね。
301295:2008/11/03(月) 01:38:20 ID:???
>>299
確かに36pの先制できますね。

その後の配牌から、結果は変わってないですが、
先制の意味合いは大きいと思います。

配牌効率的に言っても、4sは捨てたほうが良かったですね。
何としても両面で待ちたいという頭の堅さが、先制リーチのチャンスを潰したといえますね。
302295:2008/11/03(月) 01:39:03 ID:???
配牌効率→牌効率w
303焼き鳥名無しさん:2008/11/03(月) 01:39:25 ID:???
>>300
9mだが
304焼き鳥名無しさん:2008/11/03(月) 01:51:47 ID:???
>>303
どうも
9mでしたか。
305296:2008/11/03(月) 01:56:01 ID:???
>>298
そうね、ピンズホンイツとは思わないね。(第一打9p、白よりあとに5s手だし等)
3sが危険とも思えないけど、特に切る理由もないかなーと
306295:2008/11/03(月) 02:04:19 ID:???
>>305
確かに、そうですね。
ピンズを捨てなかったから、3sを捨てたのであって、
ピンズが捨てれるのであれば、3sを捨てる理由はないですね。
これは二度手間をかけました。すいません。
307295:2008/11/03(月) 02:22:42 ID:???
敗因が見つかったので、依頼はここで一旦止めます。

>>296>>297>>299
ありがとうございました。
308焼き鳥名無しさん:2008/11/04(火) 05:56:44 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008110405gm-00c1-0000-x422e45547320&tw=2
【ルール】上東喰赤速
【米】ラスでした。鳴き率が急激に下がってて400近かったのに現在.350切りました。
今回も全部面前で進めて全然上がれませんでした、後付でも遠くてもバンバン仕掛けるべきでしょうか
309焼き鳥名無しさん:2008/11/04(火) 18:29:47 ID:???
>>308
東2 11打目9sのとこ5s切ってまさかのチートイテンパイ見てもいいかも
東3 結果論かもしれないけど自分だったら3m単騎で曲げてたと思う 下家に3mはさすがにきびしいかなぁと
東4−0 リーチ一発目の8sチー打7sとかが好き 他の人はわからないけど自分はこういうの鳴いてます 
オーラス 5打目5mと7sの切り順逆 テンパイ枚数も違うし7s切るなら今しかないというようなタイミングだと思う
310焼き鳥名無しさん:2008/11/04(火) 18:58:18 ID:???
>>309
東2の5s待ちは6sカン2s現物だから単騎かシャンポンしかありえなかったんですね、指摘されて気づきました
東3序盤のピンズ切りと赤5s切りさらに7mポンでほとんどマンズの下が有力ですね
少なくとも聴牌はしてると見て安全なほうを選ぶべきでした
一発消しのチーは自分はまったくやらないんですがやはり上手い人はこういう鳴きをやるんですね
自分はこの場面ではまったく迷いもせずにスルーでした
オーラス5mは下家に危険そうだから先切りしました、でも7sも安全ってわけじゃないし素直に行くべきでした
311焼き鳥名無しさん:2008/11/04(火) 19:12:17 ID:???
>>310
8sチーは一発消しもだけどケイテン取りに行くために鳴く感じかな7枚目の5,8sだし 降りるにしても安全牌にはそこまで困らなそうだしね
312焼き鳥名無しさん:2008/11/04(火) 20:38:59 ID:???
>>308
鳴き率とか立直率って意識する必要あるのかなぁ
この辺の数字って個人のスタイルを示す物であって、高ければ良い物ではないと思うよ

そもそも、鳴き率0.35でも平均より高いと思うんだけど
ちなみに、やっと初段になった俺のサブIDの鳴き率は0だ
313焼き鳥名無しさん:2008/11/04(火) 20:52:14 ID:???
>>311
そうでしたか、指摘されないと読み取れないようじゃだめですね
それと添削ありがとうございました、先ほど言い忘れてましたすみません

>>312
そうなんですか、理想は4割超えなんですが
何かのスレで上手い人は鳴き率4割が普通、3割5分切ったらヘボとか
そんなレスを見た気がしまして率をあげようかと思いまして
314焼き鳥名無しさん:2008/11/04(火) 21:38:00 ID:???
>>313
俺の本IDでも鳴き率は0.3程度だ
特卓で打ってる中ではヘボかもしれんけどね
315焼き鳥名無しさん:2008/11/05(水) 02:23:06 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008110502gm-00c1-0000-c6798980&tw=1
【ルール】上東喰赤速
【米】
東3と東4の手順を評価していただきたいです。
一応、東3は最速和了り、東4は放銃しないことを第一に考えて打ちました。
よろしくお願いします。
316焼き鳥名無しさん:2008/11/05(水) 04:34:57 ID:???
http://tenhou.net/0?log=2008110504gm-0009-0000-469e7c6d&tw=0

東南食い赤ありです。
東1で親キープのためにちょっと無茶しました。
麻雀自体はまだ初心者なのですが、気になる点などがありましたらよろしくお願いします。
できれば辛口な評価をいただけるとありがたいです。
317焼き鳥名無しさん:2008/11/05(水) 08:05:55 ID:???
>>316
ご要望に答えて少し細かく

東1
12順目の3mは7mを切る方が安全だし手広い
東2
3順目は3m切りのイーシャンテンで良い
6p引ければドラ切りの即リーチ、58mを引いたら7p切りかな?
南を落とすのは57pか5〜9sあたりを引いた時
東4
聴牌即リーで良い形、純チャンの手変わりなんて気にしない
南1
10順目に2mを切ってるけどトイトイくさい仕掛けが居るので少し危険
完全に安全な南を切るべき
南2
中ぶくれバッタのリーチは...上がれても手を開くのが恥ずかしい
南4
4順目の1mは持つ意味無し
7順目の8mもドラそばなので安全なら切りたいところ
1000点差の2着なので少しでも早い聴牌を目指す
318焼き鳥名無しさん:2008/11/05(水) 08:13:13 ID:???
>>317
なるほど、大変参考になりました。
ありがとうございます。
319焼き鳥名無しさん:2008/11/05(水) 08:21:41 ID:???
>>318 >>317さんに付けたしで
東1 8pポンした所、中を切ります。役牌と喰いタンの選択は大抵クイタンが正解です。
打3pだと必ず残2枚の中が必要になりますが、喰いタンにしておけば6mは残り4枚ですし、
この後7mや8mなどのツモによっては、6mも必要ない形になるかもしれません。

東2 7s鳴くときポンでなくチーで。ドラが見えない方が他家からアガリやすいです。

東3 2順目チートイ決め打つなら打3sですが、俺ならまだメンツ手との天秤を見たいです。
このあと赤やドラをツモればメンツ手になるからです。8sもツモ切りません。

東4 かなりセオリーから外れた手順になってしまっています。

南2 現在の順位を意識しましょう。トップ目が愚形で追っかけする理由はないです。
ちなみにこれが両面待ちでも追っかけ立直はしません。南2局はもうそういう場面なのだと理解してください。

南3 速度が重要な場面なので、国士狙いは駄目です。この手なら役牌か三色です。
この点棒状況なら、もし親リーが入っても自分が聴牌、あるいは良形シャンテンならツッパって良いです。
逆に子の攻撃が来たら素直にオリです。
オーラスも速度に対する意識が甘いです。先制聴牌が理想ですが、親が先に来たらゼンツしてでも聴牌に取ります。
子が先に来たら前局と同じくオリる可能性が高いでしょう。


まとめ
このまま東南を打ち続ければ、特上には行けるかもしれません。が、そこでRや段位を維持することは難しいでしょう。
このスレや他の良い麻雀サイトを読んだりして、打牌の改善に励んでみてください。
特に東4からは見直す点が多いはずです。

ちなみに、良い麻雀サイトを見分ける基準のひとつに、ここ2年程度で更新されたこと、が挙げられます。
それ以前で更新が止まっている所は、情報が古いために、オールドセオリーが多く残っている場合があるからです。
特に初心者のうちにそういう古いセオリーやオカルト的セオリーを覚えてしまうと、後の修正が手間になります。
なるべく新しい、かつ正確な情報を得るようにしましょう。
320焼き鳥名無しさん:2008/11/05(水) 09:11:09 ID:???
情報が古いってどういう意味かな?
オールドセオリーって何?
『手広く構えて両面でリーチ、先制されたらベタオリ』これだけで語られる最近のデジタルって
学ぶ程のものかなぁ
もっと言うと麻雀に学ばなければならないセオリーなんてほとんど無いと思う
勿論、スジも知らない初心者なら学ぶ事は有るだろうけど、>>316はそのレベルではないよ

麻雀の上達には経験値を積むしかないよ
お勧めは特卓の観戦やモンド21とかで人の打牌を見ること
闘牌者がなぜその牌を切ったか考える訓練をしよう
モンド21だとゆっくり打ってるから打牌の予測も出来るよ
自分の予測が8割程度的中するようになれば特で打てるレベルだと思う
321焼き鳥名無しさん:2008/11/05(水) 09:38:49 ID:???
>>320
具体的にはこちらに載っているような手筋や定石などですね。
ttp://www.12410.jp/
もちろん、上のページは今でもよく使われるセオリーもたくさん載ってます。
322焼き鳥名無しさん:2008/11/05(水) 10:08:38 ID:???
>>321
確かにこれは古いわ、2年どころか20年前の内容だ
裏・赤が一般的になってリーチの価値が高まった今のルールにはそぐわないね

しかし、微妙なところも有るんだよね
状況が無いとして以下の手牌をどうしますか?
[11456789m][2334p][99s]
1)1m切り(古典的)
2)3p切りダマ
3)3p切りリーチ
デジタルの人は3)を選ぶのかなぁ、なんか強さ・上手さを感じないんだけど
俺は100%、1)を選びます
323焼き鳥名無しさん:2008/11/05(水) 10:22:19 ID:???
>>322
おれもこれは 1) だな
324焼き鳥名無しさん:2008/11/05(水) 10:24:06 ID:???
321です。
俺は、半荘トンパツなら1)、東風トンパツなら3)を選ぶことが多いと思います。
2)は今のセオリーだと中途半端とされていますね。
325焼き鳥名無しさん:2008/11/05(水) 18:24:48 ID:???
>>322
印象だけで強そうな感じしないとかいわれてもねえ。
名人に名手なしというか地味な選択の徹底の方が大事だと思うなあ。
名人に定石なしとも言うけどさ。
その問題の答えはドラ1でもあれば3の先制シャボ即リー、リーのみなら
1の変化待ちでいいよ。デジタルはこうするだろって先入観も違ってるっぽい。
326焼き鳥名無しさん:2008/11/05(水) 20:08:24 ID:???
>>322
平面何切るにしてもドラと順目くらいはないと答えられなくない?
327焼き鳥名無しさん:2008/11/05(水) 20:31:29 ID:???
1m
328焼き鳥名無しさん:2008/11/05(水) 20:32:32 ID:???
325は強そうな感じがしない
俺の印象
329焼き鳥名無しさん:2008/11/05(水) 21:26:34 ID:???
【URL】牌譜: http://tenhou.net/0/?log=2008110520gm-0061-0000-x9a56904090e4&tw=3
【ルール】特東食赤速
【米】
もう25試合連続トップが取れません。
現在5段でR1930→1875まで落ちました。
R1850切ったら一旦天鳳はやめようと思いますw
330焼き鳥名無しさん:2008/11/05(水) 21:46:08 ID:???
>>329
気にするな。君はうまい。
所詮天鳳なのだからあまり気にするな。
331焼き鳥名無しさん:2008/11/05(水) 21:51:55 ID:???
>>329
普通に見入った
何あれ、完全に相手の待ちがわかるの?

東3の17順目にツモった3sを手に入れてるのは危ないと思ったから?
332焼き鳥名無しさん:2008/11/05(水) 21:52:32 ID:???
>>329
東4 6m→赤5p ダイレクトに7mの可能性がある。

とはいってもその他は十分うまい。こんなインチキゲーやめたほうがいいお
333329:2008/11/05(水) 22:06:27 ID:???
>>330、331、332
アドバイスありがとうございます。
ちょっと天鳳から離れようと思います。
今友達から誘われてるハンゲに移ろうと思います。(また同じことの繰り返しになるかもw)
でも東風戦、クイタンありは本当に難しいです。
リアルでは3麻クイナシ完全先付けしかほとんど打ったことないんです。

>>331
あの3sは少なくとも特上の人ならほとんど捨てない牌かと思います。
もう聴牌チャンスもほぼないですし。

>>332
赤5pを残したのは2mをポンされてるんで、先に4pが入ったら34mを切っていくつもりでした。
間違いですかね
334焼き鳥名無しさん:2008/11/05(水) 22:20:51 ID:???
>>333
間違いとまでは思わないです。微差だと思うけど7mツモで一手進むほうがいいかな〜ってくらいです。
高段者の意見求む
335焼き鳥名無しさん:2008/11/05(水) 22:59:03 ID:???
別に講談社というわけではないけど俺は6m切るかな
4pじゃなくて1pでも34mはらうし
336焼き鳥名無しさん:2008/11/05(水) 23:34:42 ID:???
カンサキのサンマなんてまったく別のゲームだかんね
337焼き鳥名無しさん:2008/11/06(木) 06:04:48 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008110605gm-0009-0000-xd82e46ed8f0a&tw=3
【ルール】一般南喰赤
【米】最近10局で4位率が.600になっていて1位が1回も取れません。
   東3局1本場で4sで待ったのは間違いだったかと思ってます。
   他に間違いは自分ではよくわからないのでご指摘お願いします。
338焼き鳥名無しさん:2008/11/06(木) 11:49:02 ID:???
東2、東3−0 第一打からもっと染め意識
東3−1 たしかに4s即リーはやりすぎだと思います
東4−1 北連打より45p落とした方がよさそう 
東4−2 6p即曲げ

長かったので細かい手順や押し引きについては触れませんでしたが
全体的に丁寧に打てていたと思います 間違いなく一般でラス率.600とるような
麻雀ではないし上卓でも十分やっていけると思いますので短期の不調なんて気にしないでください
ただもう少し染め意識を持ったほうがいいかも
339焼き鳥名無しさん:2008/11/06(木) 13:38:34 ID:???
>>334
8段ですが、赤5pきります。
メインは7mの受け入れですが、サブ的な理由として
赤を下に鳴いてもらえれば下の打点が3900以上確定するので
他力でラス抜けできるというのもありますね。
340焼き鳥名無しさん:2008/11/06(木) 20:26:36 ID:???
test
341焼き鳥名無しさん:2008/11/06(木) 20:36:07 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008110620gm-00c1-0000-x55658b1e22df&tw=1
【ルール】上食赤速
【米】四段です。
東1は最初流し満貫を狙っていたのですが、途中から方向転換しました。
白落としはミスです。打牌制限時間が迫っていて、さらに親の仕掛けに焦って何故か白切ってしまいましたが、
7p4枚見えてるのだから9p切ればよかったです。切った瞬間「9pは大丈夫だろ・・・」と後悔しましたw

東3-1は何とかツモる事が出来ましたが、あそこは突っ張るべき場面だったのかどうかお願いします。
342焼き鳥名無しさん:2008/11/06(木) 20:43:01 ID:???
追記
東2の2s切りもミスですねw
タンタオ見て1p切るべきですよね。
343焼き鳥名無しさん:2008/11/06(木) 20:45:16 ID:???
訂正
○タンヤオ
×タンタオ
344焼き鳥名無しさん:2008/11/06(木) 22:31:22 ID:???
>>341
7700あるんだから突っ張って正解だと思う

東2はツモ次第では三色も見えるよね
まあ対面がデカイのを仕掛けてきたからあそこは降りるしかないと思うけど
345焼き鳥名無しさん:2008/11/07(金) 18:25:58 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0?log=2008110717gm-0009-0000-x726d31452c94&tw=0
【ルール】食赤
【米】2級のビギナーです。最近勝ちきれない回が続いてます。どなたかご教授願います。
346焼き鳥名無しさん:2008/11/07(金) 23:56:11 ID:???
>>345
東1 14打目9m→2p 9mはまあ9割9分通る牌だけどいちよ安全牌の2pを打つべき 2p打っとけばテンパれるかもしれないし
東2−1 7打目9mと10打目1mは両方とも9p ドラドラあるとはいえ親リーにこんなぼろぼろの牌姿で向かっていくのは無謀 ここは我慢しよう
東2−2 4打目南→9m ほとんど上がれなさそうなハイパイ 上がれるとしたらチートイかカンチャンが鳴けたりしてのクイタン そしてチートイを選択しないのなら後の安全度を重視して南より先に9m
東4 3打目7p→3m 4mの受けは3m切ってもカバーできてるので7p残した方が広い あと自分だったら8順目カン4m即リー
南1 8打目9m→2p ドラドラ使いたいのはわかるけど赤2ドラ1でも打点は十分だしシャンテン数落としてまで2pを取っておくメリットはない2p切ってもドラぽん5sちー8pぽんできるのでタンヤオにも十分渡れる 
南3 5打目3p→9m 三色は厳しそうだし上がれるならタンヤオのが断然速そう
南4の放縦はしかたない


東2の打ち回しとか素直にうまいなぁと思ってみてました ただベタオリが少し雑なのと多少好形にとらわれすぎてる印象を受けました
347焼き鳥名無しさん:2008/11/07(金) 23:58:26 ID:???
すごい見にくい…
すいません今度から改行気をつけます(´;ω;`)
348焼き鳥名無しさん:2008/11/08(土) 00:12:54 ID:???
デジタルの根幹となる考え方は
「幸運は万人に等確率で訪れるものであり、それを人為的に変化させる事は不可能」
の一点ではないかと思う。それを踏まえて「最も好結果が出る確率の高い打ち方」を追求してるわけだ。
その前提を是とせず「幸運の訪れる確率そのものを変化させる方法」を模索しているのがオカルト派。
麻雀の歴史自体がある種そういったオカルトとの親和性が高いからか、
論理的・科学的根拠はないにも関わらず、いまだに麻雀の世界では主流の考え方ではある。
ちなみに俺は分類するならデジタル派だが、「自力ではどうにもならない領域」があるから
麻雀は面白い、と思ってる。人間がその領域を冒そうなんておこがましいと思わんかね?

読めるということは、その時だけ確率が異なっているということなのだ
例えば、確率が一様なサイコロがあるとすると、各目の出る確率は1/6だ。
6000回振って、それぞれ1000回に近い回数でたが、
その6000回のうちにある人が1が出ると1000回予想して、800回1が出たとなると、
各目の出る確率は何らかの条件によって1/6ではなくなっていると考えられる。
ただ漠然と読もうとするのではなく、何らかの条件を探すのが非オカルトではあるが、
そもそも、こんな例のように分かりやすく有意である事象が、
麻雀において発見されたという例は聞いたことがない
ある人が1が出ると1000回予想して、800回1が出た
のに、確率は1/6だが、ある人の予想する能力が凄いとでも言い張るのだろうか?
どう考えても、何らかの原因で4/5に近い確率になっていると考えた方が合理的だ。
まあ、たとえ話なので、好き勝手言うのは勝手だが、
仮にこれに近い能力があるのであれば、
ジェームズ・ランディに挑戦して100万ドルでももらってみてはどうだろうか
349焼き鳥名無しさん:2008/11/08(土) 07:55:37 ID:???
>>345
東1
異論は多いと思うが9pツモの時点で赤5sは捨てる
完成2メンツ 両面2組あるのでこの形では5sは足枷になる可能性が高い
そのあとドラの6pも引かされてるんでつらいっすね

東2-0
2sを処理する気がないのなら8mは鳴かない

東2-2
6順目
いかにもヤマに3pが眠っていそうなので8pから切る

東ラス
上家の2枚目の7mは鳴いてよし

南1
自分なら8mはポンする
鳴かないのなら8mは引っ張らずに早い段階で処分する
7pが3枚見えてる状況でションパイの8pは先切りしない
トイメンと上家の9p切りはツモ切りなので、
その二人が8pを抱えてることに期待するのは苦しい
よって普通に受け入れ枚数を増やしてok
350焼き鳥名無しさん:2008/11/08(土) 10:15:11 ID:???
6000回振って800回1が出るようなサイコロは、統計誤差以前に
サイコロ自体に作為があると考えるだけ。あと今のデジタル派自体他家の和了
やらオリ意思を含んだ統計じゃないから不完全ってのは正しい。
他スレなんかだと不完全情報ゲームがらみで色々言ってくれるはず。
これ以上はスレ違いなんで他所でやろうぜ。
351焼き鳥名無しさん:2008/11/08(土) 14:50:00 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0?log=2008110814gm-0041-0000-b074fa43&tw=0
【ルール】食赤速
【米】初心者です。この時はかてたものの自分でとちゅう何がしたいのかわからなくなってました。
基本からわかってない部分があると思いますが指導おねがいします。
352焼き鳥名無しさん:2008/11/08(土) 15:08:23 ID:???
>>351
東1の上家があんな使いやすいドラを3枚立て続けで河に並べたとこで見る気失せた

サブ育ててるのか最初の一歩なのかは分かりませんが、今は手作りを思いっきり楽しむ時期じゃないかと
「4つの面子」と「頭」を意識してどう打てば高い手が仕上がるかの感覚を鍛える事を目標に、それが身に
つく頃にはパン卓卒業してると桃割れ
壁にぶつかったと思えば、ここでその時の牌譜貼って守備に関するアドバイス仰いだらいんじゃね
353焼き鳥名無しさん:2008/11/08(土) 18:30:28 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008110222gm-00c1-0000-xf02111cf4656&tw=1
【ルール】上東喰赤速
【米】
自分の力ではどうしようもない試合でした。
自分なら、ここでこうやって、これであがっていた という局が有れば教えてほしいです。
若しくは、ここでこう鳴いて、流れを変えていた でもいいです。
354焼き鳥名無しさん:2008/11/08(土) 18:43:20 ID:???
流し満貫あったね
355焼き鳥名無しさん:2008/11/08(土) 18:55:01 ID:???
>>353
オーラス、それそのままリーチが正解なのかな?
(4)や赤(5)、赤5m、4s、6s待つのはだめなのかな?
356焼き鳥名無しさん:2008/11/08(土) 18:57:15 ID:???
>>354
どこで?
ないでしょ
357焼き鳥名無しさん:2008/11/08(土) 19:30:39 ID:???
流れを変えるってなんですか?
358焼き鳥名無しさん:2008/11/08(土) 19:41:43 ID:???
流れを変えるもわからないのか
359焼き鳥名無しさん:2008/11/08(土) 20:17:57 ID:???
>>353勝負の結果は変わんないけど、
親の時に白、中、9pあたりはもう少し持っても良かったかもね
あと、リーチ一発目に8sぐらい通してもいいかな
360焼き鳥名無しさん:2008/11/08(土) 20:30:21 ID:NySQ5sZH
東1局の九萬切りが遅いです。あの形じゃ八萬がアタマ。後で東抑えるような打ち方
するなら中の即切りはしないほうがいいですね。あと子だし即リーは少し考えるのもアリ。
あとあなたの対面は四段ですが下手なので気にしないでいいですよ。東2局は親ですが
あの入りだとアガリは厳しいので降り打ちで問題ないですよ。ちなみに流し満貫はねらう
必要ないです。狙うくらいなら他の人への放銃に気をつけて。オーラスの打ち方はかなり
まずいです。五ソウのつながりを待ってください。ああいう形のシャンポンはまずあがれません。
天牌する前も、タンヤオやチートイのスジを残したほうがいいです。オーラス2番のはじめの
九ピンは牌効率を考えれば即切り厳禁です。あと振り込み前の八ソウ切りはリャンカンなので
だめです。三面帳待ちにしましょう。
とりあえずラスなので全ツッパOKです。(ムダアガリでトップの順位を変えるようなことはしないように)
流れを変えるというのは泣きを入れたりしてツモスジを変えることです。ただし親からは
極力泣かないように。一応プロ免許持ってるので参考にしていただければ。
361焼き鳥名無しさん:2008/11/08(土) 20:31:57 ID:NySQ5sZH
すいません。三面張ですね。誤字でした。
362焼き鳥名無しさん:2008/11/08(土) 21:34:31 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008110820gm-0061-0000-x20b0931b1df6&tw=3
【ルール】特東喰赤
【米】最近負けが込み冷静かつ客観的に自分の牌譜をみなおせません。
   なにが悪かったんでしょうか?
363焼き鳥名無しさん:2008/11/08(土) 21:34:57 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008110821gm-0061-0000-x06cfe9a96e55&tw=0
【ルール】特東喰赤速
【米】リーチはするなってことですか?
364焼き鳥名無しさん:2008/11/08(土) 21:45:40 ID:???
>>363
すまん笑ってしまった
69pのリーチは鉄板なんだけどなぁ...山に5枚くらい有ったでしょ
上に振るにしても当たらない牌で回られて打ち込み、しかも最初の聴牌にも打ち込みw
今日は麻雀の事を忘れるんだ!
365焼き鳥名無しさん:2008/11/08(土) 23:49:39 ID:???
>>362
東2 9sポンテン取らない。上がっても順位変わらないし対面がダブ東鳴いてテンパイ気配
    9sアンパイとして持って面前でリーチしたい。

東3 7sチーテン取らない。ここで1000上がってもオーラス苦しいだけ。
    点数状況的に上、下家共にトップ狙わずにラス回避な展開になりそう。
    多少苦しいけど、三色、リーツモ白を狙いたい。
   
牌効率とかは問題ないけど状況に合った鳴きができてないかも。
366焼き鳥名無しさん:2008/11/09(日) 04:50:09 ID:46J3tPiH
362の方ですが、東2局の1枚目の西は我慢すべきだったかもしれません。あの
配牌ではゴールが見えませんし、なにより鳴き後のアタマがないこと、鳴いても
アガリが遠いことが問題です。安い役をあがろうとするなら速さに自信がないと
危険です。東2局の2番は三萬切りよりは思いきって三ソウですね。どちらにせよ
使えるとは考えにくいです。東2局3番の一打目の東は絶対にいけません。中もです。
次のホンイツは少々強引すぎですね・・。あれならピンフ系が明らかに速いです。
東3局はまずせめて三色つけましょう。親番の一打目中は早すぎです。九ソウで
構いません。ほかがまとまっているので。
もう少し自分の手が最終的にどうなるかということを考えてから鳴きを入れたりする
ほうがいいかもしれませんね。
367焼き鳥名無しさん:2008/11/09(日) 08:10:46 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008110907gm-00c1-0000-x776d2a3ad7c1&tw=0
【ルール】上東喰赤速
【米】まくられて2位が多いです、鳴きが多めだったので悪い仕掛けだったところを教えてください
東2はホンイツにいかずに素直にリーチでしたでしょうか
368焼き鳥名無しさん:2008/11/09(日) 09:03:25 ID:???
東2は9pが2枚切れてるから染めても良いけど問題は発切りだね
染めを意識してるなら絞って3pを切るべき
東1も安易に白を切ってるけど初牌だから他家を楽にさせない為にも字牌を高くする事を考えよう
369焼き鳥名無しさん:2008/11/09(日) 09:07:44 ID:???
>>362
私も西の即鳴きはやめたほうが良かったと思います
とりあえず鳴くのではなくその後の展開を考えた方が良いかと
役牌の鳴きは早上がりへの道ですが同時に点数が下がりやすいという
デメリットもあります相手からすると楽になる場合もあるので
時には役牌の頭でも切り落としていくのもありかと
370焼き鳥名無しさん:2008/11/09(日) 09:44:11 ID:???
横レスすみません。ヘッポコ三段なのでいくつか質問させてください

>>366
東2-2は自分だったら一打目で西を切ってたと思います。東が絶対駄目というのは役牌だからで西切りも論外でしょうか?それとも親のダブ東を警戒してのことでしょうか?

>>368
東1の白を切る場面では何を切るべきだったのでしょうか?マンズ or 西をつかって3面子できてますが、ピンズがペンチャンなので4sは残しておきたいと考えたので、自分も白を切ってたと思います。
371焼き鳥名無しさん:2008/11/09(日) 10:21:41 ID:???
>>370
俺なら2順目の北切りの段階でピンズの辺チャンを払ってる
3p引きのロスより字牌を川に並べるロスの方が怖い
372焼き鳥名無しさん:2008/11/09(日) 18:52:17 ID:M8t+Jpsf
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008110918gm-0029-0000-xc07c55716d36&tw=2
【ルール】特南喰赤
【米】全く歯が立ちません。3、4チャしかとれないです。
   ポイント取り返そうとやればやるほど後段が近づく状態です…。
   アドバイスお願いします。
373362:2008/11/09(日) 19:36:12 ID:???
>>365
>>366
>>369
ありがとうございました。鳴きについて見直してみようと思います。
374焼き鳥名無しさん:2008/11/10(月) 09:41:28 ID:???
>>372
東1
1s 9pって切ってるけどメンツが足りてないしピンフ本線の手だから
素直に南北を切り飛ばしていいかと
東3のような手なら私も同じ手順を踏みますが

東3
ないて3シャンテンでピンズの横の繋がりを消すチーは避けたい
赤を切り飛ばすほどの手ではない

南1
2pの3枚切れを見逃さずに2m落としていったのは好判断
2-5sが死んでたのはまあ仕方ないっすね
375焼き鳥名無しさん:2008/11/10(月) 12:34:42 ID:???
>>372
3フーロしての1000点とか、無理目のホンイツ仕掛けなのに完全安牌の東を切って他の色を残すとかを
見た段階で評価する価値無いですね
さっさとチャオして上卓で打つべきです

376焼き鳥名無しさん:2008/11/10(月) 15:05:09 ID:???
>>375
横レスですまんが東2の白ポンってそんなにマズい仕掛けなの?
377焼き鳥名無しさん:2008/11/10(月) 15:37:22 ID:Cp0QQZ73
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008111015gm-00c1-0000-352258ff&tw=0
【ルール】上東喰赤速
【米】2つ質問があります。

1) 東1-1の5巡目にドラの西をツモってきたわけですが、これの
離し時がわかりませんでした。ここでは強引に西タンキに持ち込
んでツモれたわけですが、実際にはどこで切ればよかったのでし
ょうか?

2)東1-2のリーチは親リーで強引に仕掛けたのですが、手代わりを
待ったほうがよかったのでしょうか?
378377:2008/11/10(月) 15:42:08 ID:???
補足。

いま見直すと東1-0は打ち方がムチャクチャなのでなかったことにしてくださいw
379焼き鳥名無しさん:2008/11/10(月) 19:13:11 ID:???
>>377
東1−1のドラの西は白ポンしたときに離すべき
その前の2打目9s、3打目7m、4打目3mは全部白で
東1−2即リー
380焼き鳥名無しさん:2008/11/10(月) 20:16:33 ID:???
>>376
ですね。あそこで白をナいて(4)を切るというのは疑問ですね。でもってリャンメンのソーズをチーして、(6)を切っている。ドラが(7)だというのに。
とりあえずは9s頭の678三色ドラ1を目指すのが普通でしょう。その場合当然白はトイツ落としということです。
そうならない場合ももちろんあるでしょう。(白をツモってきてしまったなど)
どちらにせよ、あの状態からナいて(468)を切っていくという構想は受け入れられないな。
私375じゃないけどね
381焼き鳥名無しさん:2008/11/10(月) 20:36:17 ID:???
>>376
白普通に鳴く むしろ自分の中では鉄ぽん7pも6mも鳴くし
382焼き鳥名無しさん:2008/11/10(月) 20:39:19 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008111020gm-00c1-0000-d538e4ef&tw=2
【ルール】上東喰赤速
【米】東3の手順はこれでよかったでしょうか?
牌効率の基礎に自信がないもので…
よろしくお願いします。
383焼き鳥名無しさん:2008/11/10(月) 20:48:04 ID:???
>>377
1)東と白を残して七三を切った時点で、西の離し時は合わせ打ち以外に無い。
2)待ったほうがいいと思う。(2)(6)(7)(9)こんなにある。捨て牌ピンズ高いし、せめてリャン面にしたい
384焼き鳥名無しさん:2008/11/10(月) 20:49:36 ID:???
>>382
東3
最後の8sは9sのがいいと思う タンヤオにも渡れるし
385382:2008/11/10(月) 20:57:21 ID:???
>>384 ありがとうございます。
386焼き鳥名無しさん:2008/11/10(月) 21:16:53 ID:???
>>376
374の者ですが、哭きません
書かなかったけどね
387375:2008/11/10(月) 21:17:34 ID:???
>>376
完成メンツ0から1000〜2000点しか見込めない仕掛けは特卓で打つ麻雀では無いです
東風なら有り得るかもしれませんが、半チャンの序盤では手を育てる努力をすべきです
『南家は親落しが仕事』は今や古い格言です(そもそも知ってる人居るのかな)

また、役牌を鳴けばシャンテン数は上がるかも知れませんが手は狭くなるので後の速度は落ちます
実際、穴5pをロスしてますが、白を見送ればこのようなロスは生じません
安手で仕掛け始める最低条件は『鳴いてイーシャンテンかつ残りが両面』くらい(ちょっと厳しいかな)だと
考えます


388焼き鳥名無しさん:2008/11/11(火) 07:02:14 ID:9tA8J1lv
>>374-375
アドバイスありがとうございます。
今までくっついてない1、9はなんとなく先に切ってました。
残して打ってみたいと思います。

あと、鳴きは質を考えながらやっていこうと思いました。
389焼き鳥名無しさん:2008/11/11(火) 12:35:10 ID:???
>>388
上でこっぴどく言われているが、俺は東2の白ポンはそこまでまずい鳴きとは思わない。
ラス回避が最重要とも言える天鳳では、確かに微妙な仕掛けではあるが。
俺が言っても説得力はないだろうから、↓の一番下のあたりを読んでみるといいかもしれない。
ttp://yabejp.web.fc2.com/mahjong/tactics/chapter01/section029.html
390焼き鳥名無しさん:2008/11/11(火) 17:06:12 ID:???
>>389
それを書いてるの凸信者っぽいな
凸の本はタイトルに騙されて買ってしまったけど初心者向けだよね
391焼き鳥名無しさん:2008/11/11(火) 17:43:36 ID:???
すごい釣りがきたな
天鳳系スレの中では数少ない良スレなんだから
また荒れなきゃいいけど・・・
392焼き鳥名無しさん:2008/11/11(火) 18:00:11 ID:???
>>389
この場合は白をポンしても浮き牌が増えるだけで効果的ではないよ
>372ではポンして打4pだったが、もし自分がポンするとしたら打45mにするんじゃないかな
393焼き鳥名無しさん:2008/11/11(火) 19:39:06 ID:???
前に比べりゃ今は十分荒れてたり過疎ってるだろ。
昔ほど賑やかな感じがしない。で凸本批判する奴に限って
読んでなかったり、伝聞情報で判断してたり。
394焼き鳥名無しさん:2008/11/12(水) 17:23:39 ID:???
俺の感覚だと、むしろ、一鳴きするケースの方が少ないけどな。
395焼き鳥名無しさん:2008/11/12(水) 19:32:20 ID:???
牌譜解析で役牌1鳴き率とかも出れば分かるんだがなあ。
自分の感覚では1鳴き80%、2枚スルー15%、2鳴き5%ぐらいかな。
親なら9割程度鳴いてるはず。80%から分岐として、以後鳴かずやベタオリが
半分以上あって、2鳴きは順目がらみもあるんだけど最低聴牌か
好形イーシャン条件下でが多い。副露時放銃率が異常に伸びてる場合は見直すが。
396焼き鳥名無しさん:2008/11/12(水) 20:36:16 ID:???
18:20 | 10 | 四上東喰赤 | Yavimaya(+37) 33zizo(+10) @雀太郎(-15) 哲也の魂(-32)
17:53 | 11 | 四上東喰赤 | Yavimaya(+37) 哲也の魂(-1) 再建者(-12) 若ハゲ一発(-24)
17:38 | 12 | 四上東喰赤 | 哲也の魂(+31) 4m(+1) ねねのひげ(-13) Yavimaya(-19)
16:57 | 16 | 四上東喰赤 | Yavimaya(+37) 哲也の魂(+9) りょく(-14) makio(-32)
16:09 | 14 | 四上東喰赤 | Yavimaya(+37) 哲也の魂(+4) ウーテロ(-17) kantiyan(-24)
15:50 | 18 | 四上東喰赤 | ウーテロ(+52) Arcane(-2) Yavimaya(-21) 哲也の魂(-29)
15:27 | 21 | 四上東喰赤 | 哲也の魂(+41) Yavimaya(+2) ほ〜くす(-13) ジェダイ(-30)

16:26 | 14 | 四上東喰赤 | 哲也の魂(+32) あすか16(+6) Yavimaya(-5) 鳴神月(-33)
上東喰赤速 | http://tenhou.net/0?log=2008111216gm-00c1-0000-xbcb70c95a81e&tw=0

東1局
Yavimaya(Cさん) が 哲也の魂(Dさん)からでた2sを見逃し・・・


皆様、哲也の魂とYavimayaの通報よろしくです!

397焼き鳥名無しさん:2008/11/12(水) 20:43:45 ID:???
こんなことして段位あげてる人いるのか
398焼き鳥名無しさん:2008/11/12(水) 21:03:14 ID:i/Od3Mkx
370の方ですが遅れて申し訳ありません。西切りはもちろんありですよ。メンゼン
のほうが私も好きですしねw
東切りはまずは親の鳴きを抑えることもありますし、共通風牌なので切り辛いですね。
やはり他人のアガリを早くするようなことは厳禁です。よっぽど自分の手が入っている
なら別ですが。当然親の上家はチーされないようにケアしなければなりません。
399焼き鳥名無しさん:2008/11/12(水) 21:16:52 ID:???
ID3DB31758-Q4adVSnN
400焼き鳥名無しさん:2008/11/13(木) 03:42:33 ID:tn4P8elA
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008111302gm-0029-0000-x088d6f2cb095&tw=1
【ルール】特南喰赤
【米】3連続ラスです。あと2回ラスで後段です…。
   前回添削を活かして面子がそろってないときは1鳴きスルーして打ってみました。
   南3-0は1-4待ちなので聴牌即リーが正解だったと思います。
   少し長いですけどアドバイスいただければありがたいです。
401焼き鳥名無しさん:2008/11/13(木) 12:10:13 ID:???
>>400
東1−0 6順目4p→8s ドラ使いたいのはわかるけどさすがに4p切りは悠長すぎる
8s残してうれしい受け入れは7、8sとかだけどだったら3、6pひいての即リーのがうれしいし

東4 8順目2m→1p チートイにこだわりすぎ
せっかくメンツ手イーシャンテンでもあるんだからここはメンツ手とチートイの両天秤でよかった

南3−0 8順目 即リー

南4−1 8順目7p→9p 受け入れ枚数が違いすぎる
条件はツモるか2000点出上がり
7p切りでの条件満たすテンパイは3種
9p切りでの条件満たすテンパイは6種
今回の場合赤5s単騎になったとしてもいい感じにひっかけになってるし
出上がりも期待できるので枚数重視で

402焼き鳥名無しさん:2008/11/13(木) 15:08:58 ID:???
荒れるのと過疎るのどっちがいい?
403焼き鳥名無しさん:2008/11/13(木) 21:18:46 ID:???
>>400
東1−0 俺は4p切りでもいいと思う。
南3−0 8順目、俺はツモ切りで正しいと思う。
404焼き鳥名無しさん:2008/11/13(木) 23:46:11 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0?log=2008111323gm-0089-0000-x4fc39997add7&tw=0
【ルール】上南喰赤
【米】
全く上がれず困ってます。降りすぎですかね
牌効率とツッパるべきところのアドバイスをお願いします
405377:2008/11/13(木) 23:59:19 ID:???
>>404
東2-2のチーは早すぎじゃね?
そんなに点数高くなりそうにないし、東鳴けない可能性も考えたらリスク・リターンのバランスが悪いような気がするなぁ
406焼き鳥名無しさん:2008/11/14(金) 00:22:41 ID:???
俺は普通に7m鳴くな
407焼き鳥名無しさん:2008/11/14(金) 00:30:48 ID:???
意見割れ多いなw
408焼き鳥名無しさん:2008/11/14(金) 02:11:46 ID:???
>>404
東2鳴いていいと思う
東4多分気付いてるだろうけどシャボ7pアガリ逃ししてるね
次局はカン6m待ちのままでいいっぽいねー。もうマンズの下に渡る時間はないでしょ
南2は三色もあるし6sより7mか中を先に切りたい
南3はもうTOPは無理だし役牌か喰いタンなので、6889からは9切る
409焼き鳥名無しさん:2008/11/14(金) 09:17:33 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008111408gm-0089-0000-xfa0de110c8d6&tw=0
【ルール】上南喰赤
【米】最近3着を取るために麻雀を打ってるような気がするくらい勝ちきれません
牌効率や押し引きでまだわかってない部分が多いと思うので、よろしければアドバイスをお願いします
410焼き鳥名無しさん:2008/11/14(金) 09:50:46 ID:???
>>409
南1の親で47sリーチしなかった事が全てでしょうね
せっかく対面にツモ切り君が居るんだから又狙わなくちゃ

東2局の36pは彼を狙ったんでしょ、普通はリーチすべき局面ではないですから

オーラスの仕掛けは疑問です
ハネ直条件を目指すなら最低でも1鳴き聴牌くらいを目指すべきです
2つも3つも鳴いたらトップ目は振ってくれません
411409:2008/11/14(金) 10:36:54 ID:???
>>410
南1は發中と鳴かれて白が1枚も見えてなかったんですが、それでもリーチすべきですか?
そこまでギリギリまで踏み込むのはちょっと勇気がいりますわ…
いやな南を止めていたら役なしテンパイになってしまい、かといって南も切りづらいのでとりあえずテンパイを取りましたが、
4sをポンされた時点で心が折れてあとはベタ降りしてしまいました…

東2については結果オーライでしたが、正直自分でもあれが正解とは思えませんねw
ただ、上卓でもリーチ相手にかわし手でも全力で向かってくる人が結構いるもので、
カンされた状況でリーチできるのは自分だけ、という状況でプレッシャーを与えたかったっていうのもあります。
もちろんこんなのは得な選択ではないことは分かるんですが、どうも趣味に走ってしまう…
好きなんですよね、鳴き仕掛けで手が狭くなった相手にリーチかけるの

オーラスはやはり無理でしたか…
よほどじゃないとラスを引くことはなさそうでしたし、倍ツモかハネ直条件だったので、
とりあえず出だしはメンホンを狙って行ったんですが、順目が深くなってきたので、倍ツモは諦めて
形だけでもハネ直の可能性が出るようにしちゃいました…
私はこの辺が中途半端なんでしょうね。
2着確定でいいならさっさと安手を作るべきだったし、
1着をあくまで狙うなら無理そうでも最後まで倍ツモ条件を満たす手を目指すべきだったかも知れません。
412焼き鳥名無しさん:2008/11/14(金) 13:06:47 ID:???
>>409
参考になるかは分かりませんが、俺の場合以下のように打ちます(細かいところは省略)
T1 4mチー(片アガリテンパイ)
T2 5順目打8s 親なので最速を目指す、3mがもう少し悪そうな時ならペンター外しもある
T2-3 2枚目の4mチー
T4 4s、6s切って789三色に決めます TOP目は鳴ける手のがいいです
N1 リーチしません(役無しダマ)
413焼き鳥名無しさん:2008/11/14(金) 13:32:59 ID:???
>>412訂正
T2じゃなくてT1-1ですね
414焼き鳥名無しさん:2008/11/14(金) 18:16:21 ID:???
>>411
確かに南1はトップ目だとリーチは打ちにくいですね
ただ、南・北家が両者ともソーズに染めているようなので私なら舐めてリーチを打ってます

東2の『彼』とはツモ切り君の事なんですけど...違った?
ツモ切り君が居ると二人でツモる様なものですからリーチは非常にお得ですよね
415焼き鳥名無しさん:2008/11/14(金) 18:21:28 ID:???
>>412
T1 まさにその通りだと思います。鳴こうか悩みましたが、面前が好きなので、とりあえずスルーしてしまいました。
明らかに白であがるのが本線だし、悪い形を先に処理できるならしておくべきでしたね

T2 面子候補3つは足りていたので、残りのターツとして赤5周辺のくっつきか、ドラ7sのくっつきを期待して1-2mを落としてしまいました

T2-3 基本的にヘタレだもんで、十分な打点があるとき以外はドラ切りが怖くて…

T4 これも4s切ろうか少し悩みましたが、6m引いたらすべてが終わる以上、実質的に両面ではなくなってしまうし
ソーズのリャンカンの受けも減ってしまうため、鳴きで手を作れる可能性よりもピンフの作りやすさを優先してしまいました

N1 そうですよね、あそこでリーチして白引いたらリーチ後だろうが一つ麻雀が終わるくらいの暴牌になっちゃいますよね
牌譜見たら白は別の人がもっていたようですが、それは結果論ですし…
416焼き鳥名無しさん:2008/11/14(金) 19:12:14 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0?log=2008111418gm-0091-0000-x8cb07e97e9ad&tw=1
【ルール】三上東喰赤
【米】こういうラスは仕方ないと思っているんですがどうなんでしょうか?
アドバスよろしくお願いします
417焼き鳥名無しさん:2008/11/14(金) 20:18:23 ID:???
>>415
南1でリーチしないとした大きな理由は、
・対面が上下家どちらかに振った場合、トビ終了になる可能性がある
・ソーズ染め同士はお互いに振り合うことにはなりにくい(手牌に吸収できる)
(リーチした場合、そういった防御はもちろんできない)
です。

つまり、対面が振込んで終局となる可能性が高いですが、
その次に振る可能性が高いのは実は自家かも、ということです。
判断として、1つ目の可能性はリーチしてもしなくても同じなので、
2つ目の可能性を避けたいと思いました。

ここでトバし狙いのリーチを掛けるとしたら、大体こんな条件が思いつきます。
上下が違う色で染めている、対面が3800以下、2位以下との点差がもう少し近い、など
このどれかひとつでも当てはまれば俺はリーチすると思います。

※パオはここではあまり考慮しなくてもいいと思います。
418焼き鳥名無しさん:2008/11/15(土) 06:53:52 ID:???
>>416
東1
ホンイツ狙う必要は無し

東3
中スルーはしない
ポンしたあとは打5p8p 4s5s 西ぜんぶ一長一短好きに汁
自分なら西切りますが

南1
1s3s枯れてるところに東の後に打2s
くっつきテンパイの可能性濃厚と見るべき
打7sは無謀
とはいえ切るもの難しいね
419焼き鳥名無しさん:2008/11/15(土) 19:24:09 ID:???
>>417
パオっていうか大三元に当たる可能性もあると思うけど、考慮しなくていい理由をkwsk
420焼き鳥名無しさん:2008/11/16(日) 19:36:09 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008111618gm-0089-0000-x639cd5157f13&tw=0
【ルール】上東南喰赤
【米】最近まったく勝てません 東風で4連ラスくって東南にいってもラスで5連ラス…
アドバイスお願いします 東4のリーチ反省はしているが後悔はしていない(キリッ
421焼き鳥名無しさん:2008/11/16(日) 20:20:11 ID:???
>>420
結果とは関係しないかも知れないけど

東4−3でバック仕掛けしてるけど意味が無いよ
対面が飛んで3着終了が嫌なの判るけど当面の目的は2着でしょ
1万点離れてるんだから面前で手を育てるべき状況だよ...そもそも3着でも良いし
俺はオカルトだからこういう焦ったミスをすると後で激しく後悔する

よくリアルでは『南家は親落しが仕事』みたいな事をいう高齢者が居るけど、俺は気にしない
逆に無理して親を落とすと、無駄な力を使ったため親で力が出ない気すらする
勿論これもオカルトだけどね
422修行僧 ◆HF.bGyUKfA :2008/11/17(月) 01:34:04 ID:2UwoJRe2
【URL】http://tenhou.net/0?log=2008111700gm-0007-0000-xebcf6419d7fc&tw=2
【ルール】タンなし東風戦
【米】粘りましたが、負けてしまいました。
勝つには、どうすればよかったでしょうか?
423焼き鳥名無しさん:2008/11/17(月) 03:01:53 ID:???
役牌バックの戦い方が下手
東1局なんて親リーに3フーロ(下家も論外)相手なら降りる
むしろ東が通ってくれてありがたいぐらい
ピンズも落として降り

424焼き鳥名無しさん:2008/11/17(月) 03:04:02 ID:???
あと喰いタンなしがいいといっても
このメンツはザル過ぎ
こんなとこでやっても上手くなんない
425焼き鳥名無しさん:2008/11/17(月) 03:12:32 ID:???
>>422
まずはパン卓で打つのを止めるべきだね

しかし対面の中ぶくれメンチンリーチやら下の裸単騎やらポンジャン以下の麻雀だな
パン卓は怖い
426焼き鳥名無しさん:2008/11/17(月) 08:38:11 ID:???
>>422
東1は染め手が濃厚なリーチ者相手にソーズを切るほどの手ではなかったと思います。

ていうか24000振った以降は後がないから仕方ないにしたって、よくこんな全ツッパ麻雀で三段まで上がれましたね
その場その場だけでなく長期的な目でみて強くなりたいのなら、他の人の言うとおり
上卓に行って揉まれてくるのがいいのではないでしょうか
それで段位が下がったとしてもそれがあなたの実力ということで、見た目だけ取り繕うより自分のためになるかと。
と言っても上卓にも割と実力的に怪しいのはいますけどね。特に初段とか。

しかし東1の対面は6s引いて369待ちとかに変えれるほどの豪運なのに全く生かせてないねw
他の面子も酷い。ポンボタンがあったらとりあえず押してるようにしか見えないw
427焼き鳥名無しさん:2008/11/17(月) 09:13:15 ID:???
>>426
対面のメンチン、6s引いて8s切りでの47s待ちを見落とす君も酷いけどな
428焼き鳥名無しさん:2008/11/17(月) 09:20:29 ID:???
>>420
東4の2本場の1sポンはちょっと無理仕掛けな気がします。
6順目の時点でホンイツのためのターツが3つしかない状態では少し厳しいかと。
個人的にはホンイツの仕掛けを始める最低条件は、その時点でのその色の面子塔子合わせて4つ以上だと思っています。
勿論「最低条件」なので、ギリギリ満たしている程度(カンチャンだらけとか)
なら行かない方がいいくらいだと感じています。
これは消極的な私の打ち筋なら、という話なので少しでも可能性があるのなら行くタイプだとあれで良いのかもしれませんけどね。

あと南3-1の6sのチーの意図がよく分からないんですが、形式テンパイ狙い?
チートイのイーシャンテンを崩して手を戻すような局面じゃなかったように感じたんですが…
結果論だけどあれを鳴かなければ3m引いて5sか8s切ってテンパイできてましたしね。

それと東4のリーチは個人的には全然OKw
どうせ何引いたって降りるような手でもないし、勝負手をぶつけてお前ら出すんじゃねーぞというオーラを出しつつ
万が一出た時の点数を高くするのでいいかなと。
勿論デジタル的にどうなのかは知らんw
429焼き鳥名無しさん:2008/11/17(月) 09:27:53 ID:???
>>427
3-6-9 4-7でしたね、失礼。
430焼き鳥名無しさん:2008/11/17(月) 23:47:33 ID:???
>>428
丁寧にありがとうございます

東4ー2は自分あのハイパイじゃまず上がれないし安パイも字牌たくさんあったので
上家のトップ目親が少しでも打ちにくくしてくれればいいなぁとかなりブラフ気味の仕掛けしてみました

南3−1はここケイテンとれれば次局マン直okになるのでケイテン大事だなと思いながら打ってたんですが
チートイイーシャンテンを信用できず 6s鳴いて残ったソーズは切れそうだしピンズは安全
マンズ2ピンズ1ソーズ1メンツくらいでケイテンいけるかなぁ
とか思って鳴いたんですが、確かに今見るとひどいですねw
素直にチートイのがまだケイテン取れる確率高そうw
431焼き鳥名無しさん:2008/11/18(火) 23:39:17 ID:???
初めてこのスレのぞかさせていただいたんだが、カオスな牌譜ばっかりだなぁw
432焼き鳥名無しさん:2008/11/19(水) 04:46:12 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008111904gm-0041-0000-dc882eae&tw=1
【ルール】一般東喰赤
【米】結果は運よく2位でしたが自分的に難しい展開だったので添削お願いします
一応R重視で打ちたいと思っとります。押し引き牌効率わからん
東3、13順目6m。16順目5mかな?
東3−1、13順目4pかなぁ
433焼き鳥名無しさん:2008/11/20(木) 03:42:25 ID:J30bBGfO
ハンゲの牌譜って晒せないの?
434焼き鳥名無しさん:2008/11/20(木) 10:41:18 ID:???
>>432
特に大きい問題はないようなので細かいとこは省いて指定箇所のみ

東3−0 13順目は6mでいいです。面前で7m入って曲げても嬉しい状況なので枚数重視
      16順目は5mでいいです。
      それよりも14順目です。1m引き戻してるので3m受け2枚できました
      枚数は減りますが上家が3m引いたら出す状況かつドラ2枚が確実に使えるので
      この局面は極力3900で暫定2着。ダメなら2000点で暫定3着と状況が変わる
      3mチーで暫定2着が見える打6mの方がよいと思います。
      
東3−1 13順目は7mでよいです。
      張りづらい三色より
      めいいっぱい受けて曲げた3900or8000以上で次局トップも見えます
435焼き鳥名無しさん:2008/11/20(木) 10:42:48 ID:???
>>433
文字列で晒せると思うけど、晒してもハンゲの麻雀3をダウンロードしてない人には意味内
スレチ乙
436焼き鳥名無しさん:2008/11/20(木) 19:08:03 ID:???
【URL】http://te nhou.net/0?log=2008112016gm-0061-0000-xb3375db9183d&tw=2
【ルール】特東喰赤速
【米】手順ミスとラス回避できたか否かを教えていただきたいです
   ちなみにオーラスの振込みはぬるかったと思っています
437焼き鳥名無しさん:2008/11/20(木) 21:51:42 ID:???
すみません、質問なんですけど、オーラスでトップ目の親のときに流局でテンパイとってたら続行ですか?
438焼き鳥名無しさん:2008/11/20(木) 21:55:09 ID:???
>>437
yes
439焼き鳥名無しさん:2008/11/20(木) 22:24:53 ID:???
>>438
現実でそのルールだと、テンパイしてても流局した時ノーテンと言い張って終わらせることができるけど
天鳳だとそれができないんだよなぁ…手を崩せばいい話なんだろうけど。
440焼き鳥名無しさん:2008/11/20(木) 23:17:13 ID:???
>>438-439
ありがとう。流せなくて焦った。
441焼き鳥名無しさん:2008/11/20(木) 23:24:50 ID:???
>>436
東1−0 2順目 1m切りのところは三色見て南ほぐします、9p南バッタ最終リーのみよりは
           赤入れてピンフでリーチしたいところ。ちなみに上家リーチ後ムスジ2枚以上通すのはきついので
           俺は降ります。5s引けば別ですが
東2−0 6順目 中切りのところは7p切りです。その
           方が安全かつ中引いたら8s切って追っかけるし
           697sでもスジ出してリーのみ良形で追っかけられるので勝負できます
東2−1 8順目 8mポン悪くないです。8pにくっつかず変な牌引いたら4322mで降りれるので
東3−0 9順目 ラス親でツモられるとラスが濃いです。リャンシャンですがゼンツして1p切っても良いです
           降りた後の8mチーは将来のアンパイ減らしてるので微妙です
           5pさえ切ってなければ張って1s切れれば親連なのですが
      14順目 4p切る方が良いです。7sが対面と下家が引いて通して
            2s引いてケイテンで7s出せる可能性もあるので           
オーラス 1順目から まず手作りです。3着との点差が11400差
            つまり最低で3着目からリー棒が出てマンツモが必要
            こういうときは棒が出る保障がないので
            派ねツモを見つつ、ダメそうならマンガン見る感じです
            ドラ赤5mは外せないので
            1sを引いたトイトイ役ドラ3  チートイドラ3
            とにかく3着以上を取るための派ねマンをイメージしてください
             後の9sや東等で降りる事は俺はまずありません。放縦率や平均得点を気にしているなら別ですし
            フリーなら降りる手ですが、天鳳は完全順位戦で色が濃く
            平均順位こそがRとptに響きます。例え5シャンテンでもゼンツした方が良いと思います
442焼き鳥名無しさん:2008/11/20(木) 23:36:34 ID:???
>>437
自分自身、疑問だった東2や東3に答えていただきありがとうございます
あの後はしっかり考えながら打つことで5段になれました

今後も今回の添削を生かして頑張りたいと思います
ありがとうございました
443442:2008/11/20(木) 23:38:06 ID:???
完全にアンカをミスしました
441さん、すいませんでしたm(__)m
444焼き鳥名無しさん:2008/11/21(金) 19:04:46 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0?log=2008112118gm-00c1-0000-xfed7492082dc&tw=1
【ルール】上東喰赤
【米】
降りすぎている気がするので添削お願いします
東3-1はミスがあったと思います
445焼き鳥名無しさん:2008/11/21(金) 19:57:26 ID:???
>>444

東1 これはベタオリで問題ないと思います。
下家がタンヤオトイトイなのか、ドラ含みなのか全く分かりませんしね。

東1-1 これも親の染め仕掛けがあったのでオリで問題ないと思われます。

東1-2 たかだか七対子の1600点のために親に突っ張るのはどうかと。
一応6mが薄い壁にはなってはおりますが、素直に現物6m切りで。

東1-3 1p切りでテンパイ取らずでも良かったんじゃないかな?
ツモ次第ではタンピンいけますし。まあ結果論になるのでこれは何とも言えないです。

東2 親ですし強気に攻めたのはおkかと。

東3-1 5m切るなら先2mですね。
というか、どうせ後で發切ったならもうあの時点で捨てておくべきでは?


ササっと見させていただいたので、勘違いしている部分があれば申し訳ないです。
446445:2008/11/21(金) 20:02:01 ID:???
勘違いしておりましたorz・・・

東1-2は6mは壁になっており、親が9mを2枚捨てていることからペン7m待ちの可能性も薄いですね。
ただ、7mと何かのシャボの可能性はあるので、やはり一応6mを捨てておくのが望ましいのかなと思います
447焼き鳥名無しさん:2008/11/22(土) 09:53:21 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008112209gm-0061-0000-a3cf5942&tw=3
【ルール】特東喰赤速
【米】
オーラスで一位からラスに転落してしまいました。
下家が少し前に2pを切っていたので対面のチーも省みず2pを押してしまいましたが
やはりまずかったでしょうか。
ちなみにチンイツだとは全く思っていませんでした。
448焼き鳥名無しさん:2008/11/22(土) 10:30:32 ID:???
>>445
ありがとうございます
3-1は完全にミスでした
449焼き鳥名無しさん:2008/11/22(土) 12:01:54 ID:???
450焼き鳥名無しさん:2008/11/22(土) 15:30:50 ID:???
>>447
対面は点数的にほぼ染めか西2択なので。
自分と上の手にないピンズ染めはマークします。
が、2pは行きます。これを行けないようじゃ他の場面で支障が出るでしょう。
ただ、その前の白単騎は、俺は1m単騎に受けます。枚数は同じですが
上が染めてるので一枚切れでは白を持つ可能性があるのに対し
1mは河で序盤に関連牌が切られていることから3人が持ってなく、要らないのが濃厚
引いても全員ツモ切りでしょう。ちょっとした差ですが
451焼き鳥名無しさん:2008/11/22(土) 23:01:31 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008112222gm-002b-0000-x5001c7ca7b78&tw=1
【ルール】特南喰
【米】 最近、また勝てなくなってきました。ご教授よろしくお願いしますm(__)m
452焼き鳥名無しさん:2008/11/23(日) 01:15:04 ID:s1/SExk8
上家がクソ過ぎる打ち回ししてたんで、皆で見て笑ってやってください。
あまりにも、酷すぎます

http://tenhou.net/0?log=2008112301gm-0007-0000-xfec380542e4c&tw=2
453焼き鳥名無しさん:2008/11/23(日) 01:23:42 ID:???
>>452
ここは他人の牌譜を見て馬鹿にするところじゃないですよ
それにあなたもけっこうひどいです
454焼き鳥名無しさん:2008/11/23(日) 01:30:56 ID:???
パン卓だから下手な奴が居るのは当然
パン卓で打つ三段の方が遥かに恥知らず
455焼き鳥名無しさん:2008/11/23(日) 08:17:07 ID:???
>>450
ありがとうございます。
今度から単騎待ちの選択に気を配ります。
456焼き鳥名無しさん:2008/11/23(日) 08:19:14 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008112307gm-0061-0000-9196cbae&tw=0
【ルール】特東喰赤速
【米】
空気ラスになってしまいましたが
何か工夫できそうなところがありましたら是非教えてください。
457焼き鳥名無しさん:2008/11/23(日) 08:40:34 ID:???
>>452
パン卓でまけてやんのww
458焼き鳥名無しさん:2008/11/23(日) 08:46:06 ID:???
>>456
なんかひどすぎて始めの2局しかみてないけど
あの序盤リーチに中バックでせめるとかどうかしてる
鳴かずに面前で
二局目もイーシャンの段階で7s鳴きは腰が軽すぎ

鳴きを見直さなきゃすぐに上卓いきだね
459焼き鳥名無しさん:2008/11/23(日) 09:00:46 ID:???
あと7sないた後さ
22345のところ6きて3と6入れ替えてるけどさ
ドラ引いたらどうすんの?ツモ切るの?単騎に受けるの?
こういう形よくあるから覚えておけ
460焼き鳥名無しさん:2008/11/23(日) 09:15:28 ID:???
>>456
東1−0 打点、形、全て体制が悪いです、ドラが中ならわかりますが、ベタオリします。
      将来のアンパイを消す一発消しもしません。
東2−0 7m切りは焦燥です。6m引きが嬉しいので
      巡目は多少早めですが7s鳴きは上の河から早そうだと判断していれば悪くないと思います。
      赤受けも全色ありますし。
      トップと点差がついているので、まくるためのスルーも悪くないです。
      鉄鳴き牌は2m赤5sですね
      後の3m切りは6m切ります。2mドラ受けがあるので 
東2−1 7s切りのところは6s引きを見て9m切りそうです。
      4567s 67889m 残ったら嬉しい方を選ぶと良いと思います
東3−0 9m切りは焦燥です。47mが先に入ると59m、7mでリャンカンの形
      負けているので南をアンパイとして持つ意味も薄いです
      よって自分は要らない順番が 南>9p>9m となります
オーラス 点数足りないのでトイトイですね
早い巡目で安全度が高い牌をを抱えて受けを減らすのは効率悪いと思います
461焼き鳥名無しさん:2008/11/23(日) 09:52:45 ID:???
>>451
東1 ピンフにするにしても14pが枚数薄くてネックです。チートイ効率が良い8sは残しそうです
東2−1 ドラ受けがある89pを残すのも悪くないですが、タンヤオが消える+2度受けで
      4mのところは98p払いそうです
東3 ダマドリ悪くないですね。
   個人的に4pリーチ打ちそうです。
   下が迷って染めに行ったような河で、テンパイしてるように見えないので
   ドラが無ければ自重しますが
南3 3p打ちのところは8m切ります。9mもないし特に残すメリットはなさげです
南3−1 いいカンです
南4 9m切りのところ、三色あるので1p切ります。
462焼き鳥名無しさん:2008/11/23(日) 10:51:19 ID:???
676 焼き鳥名無しさん New! 2008/11/22(土) 22:10:42 ID:hV0S71l/
四段なんだけど、負けまくってポイント1200から200までいっきに落ちた
それにキレて数日打たなかったんだが
今日打ってみたら1位ばかりでポイント600まで上がった
何がいいたいかと言うと、天国や地獄モードは必ずある
463焼き鳥名無しさん:2008/11/23(日) 12:03:30 ID:???
>>461
見てくれてありがとうございます。もう少し細かいとこに気を使って頑張りますm(__)m
464焼き鳥名無しさん:2008/11/23(日) 13:49:23 ID:???
>>452
三段がパン卓で打ってる事の方がよっぽど酷すぎます
465焼き鳥名無しさん:2008/11/23(日) 15:39:53 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008112315gm-0061-0000-5a5fc95d&tw=3
【ルール】特東喰赤速
【米】
これは押し引きどうなんでしょうか。振っていいですかね?
466焼き鳥名無しさん:2008/11/23(日) 17:55:40 ID:???
牌譜じゃないんだが、こいつは強いのか?
トークはおもしろいんだがw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5318118
467焼き鳥名無しさん:2008/11/23(日) 20:16:01 ID:???
>>466
強い奴は無料の麻雀なんてしない説。

というか金の絡みやすいギャンブルは肩肘張る物がないと実力なんてわからんよ、うん。
こういうところに出入りして強くなってるならとっくにそれで稼いでるしね。
468焼き鳥名無しさん:2008/11/23(日) 21:36:02 ID:NfnGQkyl
>>461
ピン程度のレートじゃ相当強い人でもタバコ代を稼ぐ程度で精一杯だし、
まともな稼ぎのある大人はピン程度のレートで手が縮んだりしないから、
金のかかってるかどうかはかなりどうでも良いファクターだと思う。
469焼き鳥名無しさん:2008/11/23(日) 21:57:58 ID:???
>>468
レート云々で言うなら強者はむしろ学生レートに集中してるしね。
一番一般的なレートほどピラミッドの裾野が広い分頂点のレベルも高い。
というか麻雀は場代が高すぎるんで稼ぐもクソも無いと思うが。
昔麻雀だけで1年食ってたとVIPにスレ立てた人いたけどトップ率3割、
平均順位2.34程度じゃないと食えるほどには稼げないと。
雀荘行ってもこまめに成績つけてないようなのはハナからだめだ。
レベル的にはどこも天鳳上卓レベルらしいが。
470焼き鳥名無しさん:2008/11/23(日) 22:36:46 ID:???
>>465
東1はしょうがないとして東2は現物で降りだと思います
9sと4mが一枚ずつあってリーチに最低2順は凌げます
親リーに対してピンズ重ねて初めて良形、しかも赤5p勝負の格好にもなる
ちょっと押すところでは無い打点に思えます
471焼き鳥名無しさん:2008/11/24(月) 02:14:13 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008112400gm-0089-0000-f947f877&tw=1
【ルール】上南喰
【米】南4局0本場の牌譜みていただきたいです。
   字一色 小四喜を7巡目でテンパイし、
   その後4枚目がでたら、カンするべきなんでしょうか。
   結局はカンして失敗したのですが、カンしていなければ。と思って悔やんでも悔やみきれないのです。
472焼き鳥名無しさん:2008/11/24(月) 04:38:51 ID:???
>>471
他家の打点が増えてまくられやすくなる可能性が高くなるため、すべきじゃないと思います
ちなみに自分はハイパイ見た瞬間南のみで上がりに向かいます
473焼き鳥名無しさん:2008/11/24(月) 11:16:38 ID:???
ドラだしなぁ、相手に警戒されるでしょ。つうか、タテホンテンパイを崩してチンイツに向かうなど
理解できない部分が多い。
474焼き鳥名無しさん:2008/11/24(月) 15:50:15 ID:???
>>471
小四喜を狙ったということはトップはいらない、と言ってる様なものなので
カンして少しでもツモを増やすべきだと思います。
上家は初牌のドラを切るくらいなら、後もゼンツしてくると思いますし
475焼き鳥名無しさん:2008/11/24(月) 16:15:00 ID:???
大明カンしてツモを増やすとか頭が悪すぎるな
正規ツモを放棄してリンシャンをツモってるだけなのでツモ回数は増えてないじゃん
勿論、下・対面からなら他家のツモを飛ばせるから増える場合も有るけど
上から鳴いたんじゃ増える訳無いじゃん

警戒されて出にくくなるだけ損に決まってる
476焼き鳥名無しさん:2008/11/24(月) 16:29:53 ID:???
>>475
失礼しました
474は忘れてください
477471:2008/11/24(月) 17:15:19 ID:???
そうですよね。
10巡目でしたし、焦らず落ち着いて我慢するべきでした。
気持ちだけが早まって結局ダブル役満逃してしまい、悔しいですが今更悔やんでも仕方ないので…
みなさまありがとうございます。
478焼き鳥名無しさん:2008/11/24(月) 20:34:31 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008112419gm-0061-0000-d6dbbb21&tw=3
【ルール】特東喰赤速
【米】オーラスの手順ミスorz
それよりも、あの状況で6pチー、3m勝負は天鳳ではやめたほうが良いのでしょうか。
479焼き鳥名無しさん:2008/11/25(火) 02:12:28 ID:???
>>478
チーして上がればトップ悪形でこの巡目、悪くないと思いますが
3mは下に打ったら大体3着の牌
ただ、対面にも当たる可能性がなくもないのでラス落ちもありうる牌です
加えて、もしイーシャンで鳴かれた場合にトイトイがつくとツモられ3着もあるので
1500+リー棒1000=2500点で足りるのであれば
ションパイでなく、ラス落ちがほぼない7mを打った方が良いかもしれません
ゲンバリがそこまで影響するかと言えば関係ないような状況ですし
形が悪く、下が張ってそうなのもあって、オリという選択肢もあるので難しいです
480焼き鳥名無しさん:2008/11/25(火) 09:40:17 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008112509gm-0061-0000-041d465c&tw=3

【ルール】特東喰赤速
【米】立直の判断が最近うまくいきません
481焼き鳥名無しさん:2008/11/25(火) 11:44:34 ID:???
>>480
東2 5sツモ5sモギリ派です。打点が落ちる気があまりしないのでMAX受けで
   3枚あれば即でいいかと、東2でこの点棒状況ですし打点上昇率が高すぎるので
東3 リャンカン中抜きの意図は・・?
   オリになりそうな感じですが赤5ツモが少し痛いので8pから行きそうです
   供託があっても7mツモったらリーチしそうです
   仮に下が2000濃厚手としたらラス落ちするのが嫌なんでしょうか?
   棒出して負けたとしたら暫定は確か下がりますが
   ラスと1000差の3着親とそこまで変わる気もしないので決めに行きます
   あとツモが3回とかなら話は別ですし
   この時点で他家の待ちを絞ってこれは絶対に出さない
   っていうのがあれば、ダマでもいいと思いますよ。
   上なんて三色ないですし、まさか純チャンとは
482焼き鳥名無しさん:2008/11/25(火) 13:03:34 ID:???
>>458-460
ありがとうございます。
この有様で空気ラスとか言い張る始末…勝てるわけがないですね
483焼き鳥名無しさん:2008/11/25(火) 20:48:09 ID:???
>>481なるほど効率追ったほうがよさそうですね。
両嵌中抜きは操作ミスです。

ありがとうございました
484478:2008/11/25(火) 21:15:31 ID:???
>>479
自分が打3mとしたのは、リーチ者の現物、親の中筋という理由で上家が6m打たないかな、という気持ちがあったのと、手牌の形的に、だったのですが、確かに生牌の3mより7m勝負のほうが良かったですね(実際打7mとしてたらツモ和了できたわけだし)。

天鳳だったらスルーして8s切りもアリだとは思いましたが…。

ありがとうございました。
485焼き鳥名無しさん:2008/11/26(水) 02:54:14 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008112518gm-0049-5676-xc0e330705809&tw=0
【ルール】東南喰赤速
【米】押し引きがよく分かりませんトップのチャンスはあったのですが
最後でリーチに降りてしまいました攻めるとしたらどう打てば良かったんでしょうか
486焼き鳥名無しさん:2008/11/26(水) 04:00:40 ID:???
最後の局に至るまでは、部分的に変な打牌も有るけど結果には影響しないと思うよ

ところで「降りた」にしても4pを通した根拠は?同じ危険牌なら4s勝負しても良かった様な
俺なら5s抜かないで全ツッパしてるから聴牌してないと思うけど

まぁ下の六段がタコだったから仕方ないね
初牌ってだけでノーチャンスの1sを打てないなら仕掛けるなって思います
487焼き鳥名無しさん:2008/11/26(水) 06:54:32 ID:???
>>485
押し引きに関する部分
東2−1 降りてるからこそのダマですね。1ハン上がったら曲げていいです
東3−1 7mツモのところ、対面は張ってそうですが
      中筋の4m程度は押します。5pチーの選択肢が増えて打点上昇するので
南1   7sツモのところ、上が張ってるかどうかは無視して5pです
南2−1 三色かドラで5800+供託1600=7400、安めでも4700。イーシャン鳴き可に加え
      アンパイが一枚しかなく、どうせ手詰まりになりそうです
      アンパイがかなりあって下が飛びそうでなくても
      押していい形かと思います。
      8p4p落としてゼンツします
488焼き鳥名無しさん:2008/11/26(水) 11:00:51 ID:???
最後の4pは降りに手詰まって考え中に時間切れ・・だったかと思いますw
ここは攻めるべきだったんですね勉強します

ありがとうございました
489焼き鳥名無しさん:2008/11/27(木) 00:18:36 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0?log=2008112623gm-0089-0000-xa9100f05f802&tw=1
【ルール】上南喰赤
【米】自分なりの反省点と質問
東2 4m落としは早すぎでしょうか
東3 ツッパルべきでしょうか
南1 1p鳴くべきでしたね
・7巡目 1p2pどちらを落とすべきでしょうか

牌効率についてのアドバイスと、
追っかけリーチが敗因のようですが、そちらの判断のほうもアドバイスお願いします
490焼き鳥名無しさん:2008/11/27(木) 17:03:35 ID:???
>>489
東2 4m早いですね。ピンフかタンヤオいけそうなのでダブトン落とします
   その次に98pか98s払いたいところ。しかも4mはドラ使えます
   巡目が2段目中盤であれば4mでいいと思いますが
東3 9pは突っ張るべきかと、次の5sは親が来てるのでオリそうです
    やはりラス目なので。あと前巡の7p払ったところ、1p払います
    そうするとイーシャン時の受け入れが4枚多くなります
南1 そうですね。1p鳴いて染めかトイトイで
    7巡目は全員がいらなそうな19p狙いでいいかと
南2 5s落としはシャンテン落ちます。ラス目ラス親なので仕掛けは気にせず
    中からさっさと払います。守備的に打ってる余裕ないです。後の6pも払います
オーラス 4p抱える意図は?6p2度受けな上にシャンテンも打点も落ちてます
       一通と三色ドラの天秤だったのでは?
2段目超えるまで余裕を持って打った方がバランス取れると思います。
それでアンパイが無い状態でリーチ来ても
充分受け切ったりゼンツしてつぶしたりできます。弱気です
491焼き鳥名無しさん:2008/11/28(金) 13:19:00 ID:CjQb8ub8
東1の東切りはやばいですね。ホンイツ一直線の相手にドラ切りはちょっと・・。
子なので落ち着いて打ったほうがいいですよ。一枚切れていても切れない牌ですね。
リーチかけられた後はもう少し回しがいがありそうな感じでしたね。
東1−2はまず西家の打ち方がひどいですねw初心者でしょうか。1打目から白を
鳴かせる北家もどうかと思いますが・・。
東2の4mは早いです。基本的に牌効率は「何枚入ってくるか」を考えるということ
です。あの巡目で切るとマンズの入りを否定したことになりますね。まあ・・あのカン
はマンガの世界なので気にしなくてもよいですが・・w
東3の9pは切れそうですね。始めのほうの切り牌は大きなヒントになります。むしろ
3s通りませんね。
私は南1の1p鳴きは無いと思いますね。1pを鳴いたら南場の南家にまず1pは
切れません。天鳳で打っている方は全ツッパが多いので出るのかもしれませんが。
私は都合上点ピン以上で打つことが多いのですが、風牌の絞りには全員敏感になります。
本番の麻雀で勝つスキルをつけるならばそこらへんも考えなければいけませんね。
オーラスは4pいりませんね。とりあえずテンパイをとりましょう。
少々周りの打ち方がひどかったですね。負けないためには周りを常にケアし鳴かせない
のも大事なので、覚えておいてくださいね。
492焼き鳥名無しさん:2008/11/28(金) 16:47:03 ID:???
お前の話なんてどうでもいいんだよ
493焼き鳥名無しさん:2008/11/28(金) 17:04:42 ID:CjQb8ub8
麻雀の弱者は人の話を聞かず自分の間違いを直せないとよく言われますが
あなたはそういうタイプでしょうねえwいいですよどうぞ反論があるなら
叩いていただいて結構ですからw
494焼き鳥名無しさん:2008/11/28(金) 17:13:42 ID:???
R2000ない奴の意見は参考にしない、はい次
495焼き鳥名無しさん:2008/11/28(金) 17:16:34 ID:???
難癖付けるならお前が評価しろっての
496焼き鳥名無しさん:2008/11/28(金) 17:18:23 ID:af0nxaa9
な。しかもID非表示で文句言ってださすぎるwwww
497焼き鳥名無しさん:2008/11/28(金) 17:20:57 ID:???
↑雑魚
498焼き鳥名無しさん:2008/11/28(金) 17:35:11 ID:???
>>493
別のものですが、叩かせていただきます。
まず一番宜しくないのは他者を嘲り笑い愚弄していると思わせる発言です。
周りがどう打つかを把握してないような発言も無知かと思われて当然ですし
ここは祝儀アリのフリールールではありません。
それらも踏まえて、特に指定が無い場合
天鳳のその卓のルールで完全順位制で助言するのが妥当かと思います。
例 >>1pを鳴いたら南場の南家にまず1pは切れません。
1pではなく南の事でしょうが
ラス目の下家であれば3900以上でも張れば押す事もあるでしょう
親がインパチ張れば押す事もあるでしょう
南自体をツモる事もあるでしょう
絞らせて流れたら、それはそれで点数状況が良くなります。
マンガン以上で2人が捲くれる打点でスピードがある仕掛けなだけに
鳴きは無い事はないと思いますが、どう思いますか?
499焼き鳥名無しさん:2008/11/28(金) 18:01:07 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0?log=2008112817gm-0061-0000-x2de10eeb257a&tw=2
【ルール】特東喰赤速
【米】一応特上ですがポイント300切ってRも1800すれすれです
自分では東2の9p6p打ちがまずかったように思います
オーラスは8p鳴いてタンヤオに向かったほうが良かったでしょうか
500焼き鳥名無しさん:2008/11/28(金) 18:18:50 ID:???
>>499
東1 鳴いてもいいですね。
    打点とスピードのバランス見て個人的に鳴きは8巡目からにしそうです
東2 9p6pはトイツ2つもあれば打ってもバランスいいかと思います。2度受けですし
    ただ、一通の手順もあるので字とどちらが良いかと言われるとわかりません
    リードしてるので悪くないとは思います。
    逆に赤5pツモでは8p切っても良いかと。6p引き戻さないと特に使えませんし
東3  9mチー後は2s切る方が良いかと思います。
    枚数は同じですが、発重なるとチャンタピンピンロクの可能性があるので
    6p鳴かれて8p受けがあまり要らなくなりました。守備と打点見て5p切りそうです
オーラス そうですね。鳴いてイーシャンに取った方が上がり早そうです
501焼き鳥名無しさん:2008/11/28(金) 18:19:52 ID:???
実質2シャンでした
502焼き鳥名無しさん:2008/11/28(金) 18:29:20 ID:CjQb8ub8
嘲り笑うですか・・。そう思わせたなら申し訳ありません。ただ私はここで
麻雀をしている方々は本番の麻雀もしていると思っているんです。そうなると
ゲームではなく勝負なので、おかしな打ち方はできませんよね。なのでつい
きつい言い方で口を出してしまうんです。意地悪をしているのではなく、できる
だけ高いレベルで打つほうが楽しいと思うんです。ただ何はともあれ不快にさせたなら
申し訳ありませんでした。
しかし周りがどう打つかを把握してないような発言も無知かと思われて当然という
のは私に対してですか?当然牌譜は全員分見れますのでそれを踏まえて助言するのは
簡単でしょう。一ついわせていただくと、私は他の方々の手牌は見ません。
プレイヤーの手牌とと他の方の切り牌だけを見て発言させていただいています。そのことは
ご了承の上お願いいたします。
あとは南1のことですか。すいません1pでなく南でしたね。点数のことをおっしゃている
のですが、それでも流局で点数状況がよくなると言っているところが少し矛盾して
いますね。申し訳ありませんがあの形でスピードがあるとは言えませんね。私が上家
ならまずピンズは切りません。ツモがよっぽどよくなければ厳しいと思います。
・・・もあるでしょうというのはナンセンスですよ。麻雀は常に最低の状況を
見据えていなければいけません。その上で手が発展すればよいのです。・・・かも
ではなくこうなるんだという考えを持った上で手をつくるべきだと思います。
長々と失礼いたしました。
503焼き鳥名無しさん:2008/11/28(金) 18:40:47 ID:???
ちなみにあるでしょうというのは、全て踏まえると低確率ではない、と言っています
失礼ですが上卓なら高確率でほとんど出ます。
そこが 周りがどう打つかを把握してないような発言 だと言っています。
あしからず
504焼き鳥名無しさん:2008/11/28(金) 18:51:02 ID:CjQb8ub8
上卓のレベルは低いというわけですか。その次元で助言をするべきということ
ですね。失礼しました。これからはその場に合わせた発言をするようにしましょう。
ただ随分批判していただいたので長々と返答したつもりですが随分粗末な返し
ですね。自分の言ったことに相手が返答したのですからしっかりとした返答を
しましょうよ。それがマナーですよ。
505焼き鳥名無しさん:2008/11/28(金) 19:10:16 ID:???
>>504
相手はバカだからほっときな。
アンタと討論しても勝てないから逃げたんだろうよ
506焼き鳥名無しさん:2008/11/28(金) 19:16:43 ID:CjQb8ub8
場を荒らしてしまい申し訳ありませんでした。
507焼き鳥名無しさん:2008/11/28(金) 19:17:36 ID:???
>>504
では言わせてもらいます。
1pポンを逃した場合のネックは1p9p4mだと思います。
逆に1p残り1枚が他家の面子に組み込まれてたりワンパイなら?
それは高確率である事かと思いますがどう思いますか?
そうなると先制テンパイもできずに困るのでは?
チートイは鳴くよりかなり遅いと思います
123pも遅いですしトイトイすら無くなります。
ダブナンがなくとも染めやトイトイが狙えます
ダブナンを面前でツモるのがそこまで難しいのですか?
逆に1pも残り一枚高確率で拾えると思いますか?
あなたが上家なら攻められなくなるので、すでに+では?
そもそも1巡目で1p鳴かれた後何を絞るんですか?
ダブナンはもちろん発も中も白も字牌とピンズも全てですか?
上でなくとも全員から鳴ける牌が4種ですがどう思いますか?
上卓ならというのは極論ですが、レベルの高い面子でも関係なくありませんか?
508焼き鳥名無しさん:2008/11/28(金) 19:51:55 ID:CjQb8ub8
すいませんが、?マークが多いので簡略して返答いたしますね。
上家なら攻められないのではなく回せばよい、それだけです。
1pが鳴けなくてもメンツができればよいでしょう。
よく大きい手だけを作ろうとする方がいらっしゃいますがトイトイは
高リスクということを知っていただきたい。私達の間では手元にアンコウ
がないのにトイトイに行く方はなかなかいませんね。トイトイは面前で
はない点で所詮三アンコウもしくはチートイツ崩れだと考えていますから。ダブ南が
あればそれで親を流せばいいじゃないですか。自分の親もありますし。
まあここらへんに関しては好き好きかもしれませんが。
ダブ南を面前で積もること、これは相当難しいです。チートイツはできないのに
あと2枚もしくは1枚はたまた既にヤマにないかもしれない南を積もれると
いうのは少々おかしいですね。
1巡目で1p鳴かれた後ですか?当然オタ風を除く全ての字牌です。オタ風は
ハン数上がりませんから。自分の手が大方決まってから風は切りますね。自分の手に
上がり目がないのにホンイツに手助けするなどナンセンス極まりない。
レベルの高い面子云々などという発言はしないほうがいいですよ。あなたが
どれほどかは知りませんが今までの発言を見ている以上本当にレベルの高い麻雀を
見ているとは思えない。私もナメられるほど経験が浅いわけではありませんので。
509焼き鳥名無しさん:2008/11/28(金) 20:10:15 ID:???
上卓レベルなら牌効率と追いかけの押し引きさえ徹底させりゃ
すぐ特上なんでそこらへん重点的に注意してあげるといい。
特上なら牌効率は出来て当たり前、それを分かった上で目一杯とるかとか、
微妙な押し引きやらリーチダマ判断やら鳴きの上手下手やら下家ケアやら
が実力差に出始める。

510焼き鳥名無しさん:2008/11/28(金) 20:13:23 ID:???
>>508
>>1pが鳴けなくてもメンツができればよいでしょう。 
代わりをどこで作れそうかが明確でないのですがどこでですか?
>>トイトイは高リスク
この点棒状況、3着で守備を気にして得られるメリットは?
テンパイに対して言えばチートイの方が高リスクに思えますが
>>ダブ南があればそれで親を流せばいいじゃないですか
おっしゃるとおりです。そのためにも完成面子が欲しいんです
>>チートイツはできないのに
できないんですか?それより高い期待値の和了ありそうだと思うから言ってるんです。
>>私達の間では手元にアンコウがないのにトイトイに行く方はなかなかいませんね。
誰の話してるんですか?

ちなみにスルーが無いとは言ってませんし
手元にアンコウが無い場合でトイトイに行った方が有利な場合は多々あると思います
511焼き鳥名無しさん:2008/11/28(金) 20:35:58 ID:???
>>508
皮肉が多いし私達とかマジで何の話してるんだよwwこの場に関係ねーじゃん
ダブナンなんて残り2枚のうち自分がツモる確率なら
他家のハイパイに入る率も考えて終局までワンパイ除けば30%近くあるだろw
ナメられるほどとかレベルの高いとか自分を誇張するとただのバカだぞw
DQN発言控えてよく考えろや
512焼き鳥名無しさん:2008/11/28(金) 20:38:05 ID:???
>>491
>東1の東切りはやばいですね、、、落ち着いて打ったほうがいいですよ
って添削依頼者に言ったってしょうがないじゃん?東を切ってナかせたのは上家でしょ?
>一枚切れていても切れない牌ですね
って意味がわかんないんだけど?

誰でもいいから教えてくんないかな?
513焼き鳥名無しさん:2008/11/28(金) 20:45:26 ID:???
問題の南1の1順目1p鳴くかって問題ならこれはスルー派だけど、
特上的には半々ぐらいってことは分かる。
でこの手のクソ仕掛けはするか?っていったらする派で、これは特上でもメジャーな側。
でこの手の仕掛けをされた場合どの程度役牌ケアするかってのは
人によりバラバラ過ぎだけど、このスレで言ってた2種以下になったら
ケアって基準でいいと思う。全部絞るとか残り1種になってもケアしないのは問題外。
トップ目なら親の仕掛けに全部ケアとか基準調整するのはありだけど。
514512:2008/11/28(金) 20:49:34 ID:???
>>491
東1−2なんてないじゃん。1本場だろ?
まあそれはともかく、「1打目から白を鳴かせる北家もどうかと思いますが・・」といういいまわしがどうかと思う
「北家の手は一打目で白を切る手ではない」と言うのならわかるよ。
鳴かれたかどうかは関係ないから
515焼き鳥名無しさん:2008/11/28(金) 21:02:52 ID:???
役牌バック仕掛けの問題で荒れるとかここまるでいのけんブログだな。
特上で同卓する面子ではオカルト6段とかほとんどケアしてなくて
突っ込んでくるのもいるぐらいだから放銃率下げたいんでなければあんま気にせんでいいよ。
516512:2008/11/28(金) 21:05:30 ID:???
>>491
>東3の9pは切れそうですね。始めのほうの切り牌は大きなヒントになります。むしろ
3s通りませんね

なんで?
6sが通ったから3s切ったんだろう?別にいいじゃん?
始めのほうの切り牌うんぬんより、ワンチャンスで9pも切れそうだけど
517512:2008/11/28(金) 21:13:34 ID:???
>>491
>私は南1の1p鳴きは無いと思いますね。1pを鳴いたら南場の南家にまず1pは
切れません

???何これ??意味わからん
何をどう勘違いしているのか?南と1pを逆に読み換えても意味が通じない
518焼き鳥名無しさん:2008/11/28(金) 21:14:02 ID:CjQb8ub8
512の方ですが、これは失礼しました。南と見間違えていました。
白に関しては鳴かれないほうがいいのは当然です。
511の方に関してはなんと言えばいいかわかりませんが。とりあえず30%も
あるか自宅の牌で計算してみてはどうですか。叩くのは一向に構いませんので。
510の方はスルーが無いというわけではないと言ってしまっている時点で論点
がよくわからないのでどう返したらいいかよくわからないです・・。
あと叩くのはよいのですが批判されるかた皆さんIDを隠していらっしゃるので
どの方が同一かわからないので返答に困りますね。顔もわからない相手に
IDを晒すことすら恐ろしいですか?
519512:2008/11/28(金) 21:18:53 ID:???
>>518
南1の「南」鳴きは無いと思いますね。南を鳴いたら南場の南家にまず1pは
切れません 、、、ということかいな?

どっちにしても意味がわかんないよ?
520焼き鳥名無しさん:2008/11/28(金) 21:20:54 ID:CjQb8ub8
南と1pのことは先ほど説明しました。
スジが正しいと思うなら降り打ちでずっとスジを切っていなさい。
これ以上場が荒れると悪いですし仕事がありますので私は失礼しますね。
人を批判するのはよいですがIDすら晒せない臆病者に説得力などない
ことを知っておいたほうがいいですよ。
521512:2008/11/28(金) 21:22:50 ID:???
>>518
>白に関しては鳴かれないほうがいいのは当然です

質問の答えになっていないよ
配牌からトイツなんだ、ナかれてのは仕方ないだろう
「1打目から鳴かせる」といういいまわしがおかしいって
522焼き鳥名無しさん:2008/11/28(金) 21:24:46 ID:???
どうでもいいけど、自分のRと段も書いてくれ
おれは5段R1900の雑魚だけど
523512:2008/11/28(金) 21:28:22 ID:???
>>520
どこに説明があるんだ?>>519に対する説明がどこにあるというのだ?
南場の南家と1pに何の関係があるのだ

ちなみにここは皆sageてるからsageにしているだけで、IDなんてどうでもいいのだ
>どの方が同一かわからないので返答に困りますね

いや俺は名前入れてるから
君が返答に困るのは答えられなくて困っているのだ
524焼き鳥名無しさん:2008/11/28(金) 21:33:58 ID:???
>>518
●添削者のコテハンは荒れる元なので自粛の方向でお願いします。
同様にIDつける事自体もここじゃ無意味
叩いてんのかこれ?3・4人から指摘があるだけだろ
ID晒してここに絡んでない上卓の他家批判がそもそも荒れる元なんだよ
あんたの中で誰が叩いてるか?がわかって何の意味があるんだ?
どこが合ってるか間違ってるかだろ
個人的にこんなんどっちでもいいし証明しようがない
あと >>自宅の牌で計算してみてはどうですか とかもやめろってのww
525512:2008/11/28(金) 21:37:19 ID:???
>>520
>スジが正しいと思うなら降り打ちでずっとスジを切っていなさい

なんでそうなるの?無茶苦茶だなぁ
君だって「ソバテンが正しいと思うならずっとリーチ宣言牌の近辺は止めてなさい」なんて言われても困るだろう?
526512:2008/11/28(金) 21:41:18 ID:???
俺は叩く気は全くないよ?疑問点を聞いているだけ
>>512なんてホントに意味がわかんないから聞いてるんだけど?
527焼き鳥名無しさん:2008/11/28(金) 21:43:06 ID:???
苦しくなると逃げるとかまたこいつ有堂かっての。
馬鹿なコテハンのせいでいい評価人がいなくなって過疎るんだからまじひどい。
528焼き鳥名無しさん:2008/11/28(金) 22:01:26 ID:???
まあ逃げるしかないよなぁ
ちゃんと見ないで評価するから間違えるんだよ
東1の東切りは上家の打牌だし、、、、
落ち着いて打ったほうがいいですよ、ってお前が落ち着けよw
南1の1p鳴きは無いと思いますね、、、って、何をどう見間違えたらそうなるんだ?信じられん
テキトーに見て書いてるから、書いてる内容も実にテキトー
529焼き鳥名無しさん:2008/11/29(土) 01:16:39 ID:???
添削人って何段くらいの人なんですか?
せめて六段以上ならとてもありがたいのですが
530焼き鳥名無しさん:2008/11/29(土) 03:21:39 ID:ds4Rh53s
>>500
添削ありがとうございます
東2の112556788pの形は8p不要ですね、少し複雑になると見落としてしまいます
東3の6pポンでノベタン狙いの578pの5pはほとんど意味をなさないのも言われて分かりました
オーラス反応の遅さが出てしまいました、ラス目なんでリーチでも関係なく前に出ればよかったです
531焼き鳥名無しさん:2008/11/29(土) 03:54:48 ID:???
>>499
東-1
鳴きは夢が無さ過ぎる、しかもネックの3mを鳴くならいざしらず2枚目の両面から鳴くかぁ
細かい話だが、中切りは早い不要な1sを切っとけ
東-2
9pは良いけど6pは少し早いね、一枚出てる中で良い
ペン3pとカン7pを秤にかける感じで、一通は考えない形
東-3
2順目でチャンタ3色まで見える形なので5pを切って欲しいし、4順目の5sもいらねぇ
4を引いた所で369のダブルメンツなんて惜しくねぇやくらいで
雀頭も無い形で東を鳴くのは敢えて触れないでおくけど(俺は死んでも鳴かないけどな)、
9m鳴いた段階でもほぼ浮き牌の5を持ってるのはどうよ、8引いて穴6になるの嬉しいか?
東-4
8pは鳴いても鳴かなくても良い、鳴くと手は進むけど1sを切る事が決定されるのが嫌
もっとも、鳴かなくても1sは切らなきゃ手にならなそうだから迷う所→指運て奴だね

全体的に「見るチー出るポン」過ぎ、上卓で少し鳴きを押さえた打ち方を練習しよう

532511:2008/11/29(土) 08:21:22 ID:???
>>518
計算してやったぞ。ハイパイの時点で約30.5%
こんな簡単な数式自分で考えるようにしろよ
自宅の牌とかマジでアホかと
533焼き鳥名無しさん:2008/11/29(土) 09:48:43 ID:???
>>532
計算難しいよ、出来たら示して欲しい

俺が考えるに...
配牌時に見える牌は14牌(ドラ表示を含む)ので残り120牌
この内引く事が可能な牌は他家の配牌40+王牌13を引いた67牌
よって引く事が可能な山には 2*67/120 = 1.116 枚の南が残ってる
これを4で割って役28%だが、2枚引く可能性と南家が一回ツモが多い事を
考慮しても30%を超える事は無さそうに思えるなぁ

平均的に終局する順目を考慮すると20%くらいでバックをツモれると考えるのが
妥当だから終局までの確立で2~3%の誤差は意味をなさないけどね

534533:2008/11/29(土) 09:58:49 ID:???
よく考えたらとっても簡単だった
18/107 + 18/107 * 89 / 107 で良いよな...欝だ
535焼き鳥名無しさん:2008/11/29(土) 10:24:23 ID:???
なんか>>511>>533も間違ってないか。
>>533に至っては麻雀牌の総数勘違いしてるっぽい。
536焼き鳥名無しさん:2008/11/29(土) 11:07:03 ID:???
●打牌議論があまり過熱するようでしたら、それに適したスレへの移動をお願いします。
537533:2008/11/29(土) 12:17:03 ID:???
>>535
ごめん、136だったね、どっから134て数字が出たんだろ?
よって
18/109 + 18/109 * 91/109 に改めさせて頂戴な
538焼き鳥名無しさん:2008/11/29(土) 14:33:42 ID:???
>>537
なんで特定の2枚中1枚以上をツモる確率を求める式がそうなるのかね。
539焼き鳥名無しさん:2008/11/29(土) 21:03:08 ID:???
俺が規制受けてる間にみんなで楽しみやがって…
>>489
というわけで伏せ牌にして1順ずつ進めながらダラダラと書いてみた
参考意見として聞いてくださいな
東1
5順目、私なら東の処理に自信が無いのと5sの2枚切れを見て白を絞る可能性が高いです
ソーズ狙い目になりそうで勿体無いですが打2s-1s
でもこういうの天鳳だと損かもしれないね
9順目、4mチー
14順目、トイメンの8連続ツモギリを考慮して打9m
そして上家の6pチーして2-5-8p受けに

東1-1
3順目の時点でもう苦戦ですね
下家に12pは安全そうです
6順目の時点で下家のホンイツは8pと中が絡まない限り無さそう
發が早いので勝負手になったら中は押す可能性もあるけど
まず勝負の形にならないでしょうな
7順目、下家3s切りでピンズ全部押せそうですね
入り目でない限りドラ周辺確定です
試しにopenにしてみたら無駄なカラ切りでした
ツモギリすりゃいいのに
振ることはなさそう
540焼き鳥名無しさん:2008/11/29(土) 21:04:56 ID:???
東2
> 4m落としは早すぎでしょうか
早いお
ソーズのペンチャンいらないっす
また3455568pの形ではもう少し8pを引っ張っていてもよかったかと
自分だと34555678p 33567sのテンパイで6pツモで手変わりをするかどうか
4-7p薄いのでこのままかな

東3
みんなオーソドックスな捨て牌で字牌捨てやすいね
>ツッパルべきでしょうか
降りておk

南1
>1p2pどちらを落とすべきでしょうか
1-2pが両方3枚見えているので3pポロリの可能性に賭けてみてもいい
ただ根拠がそれだけでは貧弱なんで成算は少ないですね

南2
>>490さんの言うとおり
541焼き鳥名無しさん:2008/11/29(土) 21:06:05 ID:???
>>499
東1
>531さんとは違う意見だけど鳴いても不自然ではないです
キー牌が上家から出るのを待つより他家すべてからアガリ牌を待つほうが早い
とはいえ東南なら見送るかな

東3
自分なら初手は打5pですかね

あとは既に指摘があるんでこんなもんで
542489:2008/11/29(土) 22:21:10 ID:???
皆々様添削ありがとうございました
参考にさせていただきます
543537:2008/11/29(土) 22:21:47 ID:???
>>538
確かにあれじゃ1枚だけをツモる確立だな
正解をどうぞ
544焼き鳥名無しさん:2008/11/29(土) 23:41:15 ID:???
>>543
こんぐらい自分で解けばいいじゃん。
18回のツモの内配牌時点で見えてない122枚中の2枚をいずれもツモらないことの
余事象の確率なんだからP=1−120C18/122C18=0.274・・・で27.4%でおk。
現実問題として最初に聴牌者出る8順目辺りまでにどっちか
1枚出る確率ぐらいは自分で計算してね。
545焼き鳥名無しさん:2008/11/30(日) 14:00:20 ID:???
546焼き鳥名無しさん:2008/11/30(日) 14:07:58 ID:???
>>545
なんだこれ、ひどい
547焼き鳥名無しさん:2008/11/30(日) 17:18:17 ID:???
>>545
色んな意味で酷いwwwww
548焼き鳥名無しさん:2008/11/30(日) 22:00:34 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0?log=2008113021gm-0089-0000-x13b2ff157271&tw=2
【ルール】上&特(3:7くらいです)東南赤(特に人がいない時間に打つことが多いので上多めです)

麻雀が何なのかわからなくなってきて迷走しています
リアルネット共に成績が下がっていてどうしたものか
一時期ハンゲをやって押し引き牌効率が壊れた感じがします
批判改善点などお願いします
549焼き鳥名無しさん:2008/11/30(日) 23:16:41 ID:???
>>548
東1−0 6順目2pポンせずオリ

東1−1 9順目9p→6s 素直に降りよう

東1−2 5順目8m→7p 受け入れ枚数、テンパイ時の形ともに打7pのが優秀

東4−0 5順目9s→9p テンパイ枚数が違う

南1−0 9順目赤5pチーしたのなら打中
2mは現物だけど3m切れる保証ないしそもそも残り1枚の中よりタンヤオのが絶対に上がりやすい

まずは降りるべきところで降りれてないのが目につきました
あとは好形を意識しすぎて受け入れを狭くしているのも多々あったのでその辺を改善するといいと思います
光ったらリーチはジャスティス!!
550焼き鳥名無しさん:2008/12/02(火) 04:49:50 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008120204gm-00c1-0000-20298625&tw=1
【ルール】上東喰赤速
【米】南3局、どう打てばいいのかわからず、つい手なりで打ってしまいましたが、
ここはどう考えて進めればよかったのでしょうか?
551焼き鳥名無しさん:2008/12/02(火) 05:49:54 ID:???
>>550
10順目4pチー打1mと、  5−8mも4sも鳴ける形に進める。
現在3位、ここでリー棒出したら、4位に転落してしまう。

オイラの打ち筋なんで、参考にはならないけどネ。
552焼き鳥名無しさん:2008/12/02(火) 11:36:32 ID:???
4pチーはハイパイですら見たい、あとチートイがなさそうで面子オーバー+食いタンのしやすさで7mのとこは1m
553焼き鳥名無しさん:2008/12/02(火) 16:43:20 ID:???
まあ、テンパイ即リーチそのものは正解ですな
30000オーバーしたら即終了だし

シャンテンが進まないからチーを見送るというのも十分にアリなので
それはそれで特に問題はないかと
554焼き鳥名無しさん:2008/12/02(火) 21:32:13 ID:???
>>548
東1−0 発が切れない以上、ポンして1p切ってタンヤオにいくのは無理では。運よく発が切れたあとは8mも1mもいくしかないんじゃないか?(4sをいくのであれば)
東1−1 9pトイツ落とし、俺も好きな回し方だ。7mも4sも通っていない以上、7sツモで9m切ってもその後がきつい。
とりあえず現物7sツモ切りで、その後5sが入れば現物9m切りで誰かが7mを通してくれるのを待ち、8mが入れば6s切りで誰かが4sを通してくれるのを待つというのが俺の考え。
つまり9mを切って8sを引いたとしても、7mと4sは切りずらいでしょう、ということ。
東1−2 7p残しの89mペンチャン落とし。俺もそう打つ。リーチに7sが強い。7pでよいのでは。
東4−0 9p残して9sを先に切るあたりが俺も好きな打ち方だ。が、1sを引いたときに9pを先に切りたい。
1sは鳴いた西家と親の現物ということと、9pがドラ表の筋であるということが理由だが、
そうでなければ8pをトイツで持っているので9pより1sを先に切るというのは正しい感覚であるとは思う。
南1−0 5mが切れない以上、無理ぎみの仕掛けだったと思う。5m頭で234三色のピンフで中トイツ落としが俺は好きだが。
555焼き鳥名無しさん:2008/12/03(水) 12:53:39 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008120312gm-0061-0000-a81ab7ae&tw=2
【ルール】特東喰赤
【米】
ラスってしまいました。
4連ラスなので荒れているかもしれませんが問題点の指摘をお願いします。
556焼き鳥名無しさん:2008/12/03(水) 16:08:35 ID:???
>>555
東1 愚形46m残りで打点減らす5sポンは巡目が早いと思う
    368sで勝手に完成しそうなとこだし
東2 5m切りのところ、5p切ってるのも手伝って6p要らないと思う
    抑える牌でもないし
東3 4s切り、ドラ確定させたい気持ちもわかるけど6s引いた時の形が7m引きよりいいので切らない
東4 発東は9p切る。4p2度受けだしかぶったら鳴いて2確に急ぎそう
   あとラス目なので、振ってもほっといてもほとんどラス。ゼンツしたいところ
   オリは終盤に微かに考えるかも、くらい。なのでイーシャンでも2mは押す
仮に3シャンテンや4シャンテンでも押すべき場面はある。それがここで言うオーラス
弱気
557焼き鳥名無しさん:2008/12/03(水) 16:55:57 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008120316gm-00c1-0000-xb07c7ac38e7b&tw=3
【ルール】上東喰赤速
【米】最近目に見えて成績が落ちてます、おかしな打ち筋があったらご指摘よろしくお願いします
オーラス發バックは無謀すぎました、南見送ればよかったです
558焼き鳥名無しさん:2008/12/03(水) 18:10:24 ID:???
>>557
東1 5p切ったところ、カンしてきてる以上、上卓でも4割は張ってると思う
   親にも鳴かせたくないし、ここからドラも含めてムスジ3枚以上はきついので
   2m>北>4s等で降りる
東3−0  4p打ちはよく形見えてますね。3sテンパイがあるので良いと思う
       バッタの方引いたらカンリーチで
東4 南ポンからはちょっと好きじゃないってだけ。全員ゼンツする状況ならわかるけど
    南トイツで23334pの変化で2面子作れる可能性が普通にあるので
    発さえ鳴ければ、南はそこそこどうでもいい感じ。
    対面が要らなければ出るんだけど
    ダマチートイ96やダマイーペイ77トップとかの保険もかけれないので
    一段目一枚目鳴きは個人的に好きじゃない
    もっと軽くいけそうなトイトイが見えてればいいんだけど6mもきついし
    またバックの話すんのもアレだけどw
    ここだと個人的に好きじゃない、そんだけだから別に否定もしない
559焼き鳥名無しさん:2008/12/03(水) 18:37:34 ID:???
>>558
ありがとうございます、東1は降りるでよかったんですね、少し行き過ぎました
東4は南鳴いて發鳴いて両面で聴牌だという勝手な理想の展開を思い描いて鳴いてしまいました
あの巡目で1枚目からはさすがに焦りすぎでした、持ち持ちの可能性も十分あるのに
ご指摘どおり南見逃して發が出たとしても残った形がいいので聴牌へは苦労なくいけたなと思いました
560焼き鳥名無しさん:2008/12/04(木) 19:18:09 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008120418gm-0029-0000-xc93ed55e01b5&tw=3
【ルール】特南喰赤
【米】
反省
東1-0
6順目8m切り

東4-0
どういう方向に持っていけばいいかわからなかったです。

南2-2
4順目3p切り?

南4-0
8順目チートイツに行くべきでした。

降りるタイミングとか鳴くタイミングとか分からないです。
添削よろしくお願いします。
561焼き鳥名無しさん:2008/12/05(金) 16:05:23 ID:???
東1は鉄で降り
東風でもおさねーよこんな屑手で

一瞬で見るのやめたわ
562焼き鳥名無しさん:2008/12/05(金) 16:41:07 ID:???
>>560
東1 押すなら8mだね
   押す押さないは5sのとこはアンパイ1枚しかないし手詰まるのでそこまで悪くない
   子リーチなら攻めてもいいと思う。個人的には降りる
東3 打6sのところ。これこそ手詰まる。6s先打ち
東4 第一打あえて4sとかで早いうちにチャンタか染めに行って
    誰来たら降りるとかも悪くないと思うよ。クソ手なので
    アンパイは抱えつつで
563焼き鳥名無しさん:2008/12/05(金) 16:45:10 ID:???
>>560
南1 打7mのところ。3pと69m枚数は同じだけど、9mが山に居そうであること
      +ドラ受けがあること+ピンフが付くことで。最終形は69mの方がいいかと
      つまり4p打つ
南2−0 1sはやりすぎ、これこそクソ手で遠いし親リーだし5s8sでベタオリ
南2−2 3pでもいいよ。俺は8m切って、14m引き見る。9mが一枚しかないので
南3   1s打ちのところ、赤5s入ってるから染めなくてもいい
      チートイシャンテンと、ザンクじゃ意味ないのでドラ受け残して2m切る
南4    4pが早い、9pあたり打つ。基礎として序盤の98pと4p孤立の比較で言うと
      4p残した方が面子化効率がいい。タンヤオいけそうならなおさら
      例えば9p切って8p重なったら発打って赤入って北落としてタンピン手順もある
      7巡目は確かにチートイだね。3m切りそう
鳴きに関しては特に無かった気がする。ざっと見てるから見落としてたらごめんね
564焼き鳥名無しさん:2008/12/06(土) 01:34:00 ID:???
南2-0は今見ると何やってるんだろうと思いますorz

南1や南2-2の指摘をみてもっと山読みや何枚切れとかに注意しなきゃと思いました。
あと南3みたいに染めなくていいところで無理して染めるのが今までも多かったと思うので気をつけてみます。

>>562-563
添削ありがとうございました。
565焼き鳥名無しさん:2008/12/06(土) 04:30:19 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008120603gm-0089-0000-x46c3389d3a9b&tw=1
【ルール】上南喰赤
【米】
終始下家の打ち方にイライラしてしまい、冷静に打てなかった所が多々あるかと思います。
東4-1の打南は8sの操作ミスです。
南3-6は3pでリーチは避けたかったので、仮テンのつもりでいました。
南4-0はアガれば2着確定なので、焦って暗カンしてしまいましたが、どうなんでしょうか。
添削よろしくお願いします。
566焼き鳥名無しさん:2008/12/06(土) 15:14:47 ID:???
>>565
東3 5m打ちのところ、1m2人に危険なのでモギリ
    三色が消えるけど8mは共通アンパイだし4578p引きの完全イーシャンがおいしい
東4 6s打ったところ、7p切る。降りるときに対面にアンパイはないけど降りない手だと思う
   トイトイにに見えるし36m引いて張ったら2枚持ちの5m押して367s待ちでリーチする
東4−1 把握。1mリーチは悪くないね
南1−2 細かいけど1s切りのところは白打たない。重ねたら供託回収するので
      鳴いたら全部鳴けるのがおいしい。4m打ちも1p切って25sあたりから鳴いていく
567焼き鳥名無しさん:2008/12/06(土) 15:31:02 ID:???
>>565
南3−1 6m打ったところ。9p2枚きれなので三色よりタンヤオの方が近いと思う
      赤5sも使える手順もあるし
南3−2 25sが3枚受けしかない。一通にするにしても1sが2枚きれ
      それよりかはダイレクトドラ受けがあって一番広い2s切りで
      変化があるのはわかるけど何より打点欲しい
南3−3 北切りはやりすぎっぽい。最悪2000+900点で次マンツモでまくれるから
南3−5 5s切りのところは2m切りが一番広いし打点ある
南3−6 カンは対面が警戒度高めて出る牌が出なくなりそうなので好きじゃないってだけ
      2着浮上のチャンスは増やしたい
568焼き鳥名無しさん:2008/12/06(土) 15:32:00 ID:???
南3−6→南4−0訂正
569焼き鳥名無しさん:2008/12/06(土) 17:05:57 ID:???
>>566-568
添削ありがとうございます。
南3まで焼き鳥だったので、打点よりアガりに重心を置いてしまいました。
以後気をつけたいと思います。
570焼き鳥名無しさん:2008/12/06(土) 19:35:20 ID:LmJeEpbK
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008120618gm-00c1-0000-x986cd6b315f6&tw=2
【ルール】上東喰赤
【米】トップを取れそうな状況だったのにラスになってしまいました。
押し引きに問題があれば指摘ください。
ちなみに東1-2と東4であがれなかったのはミスなのか仕方ないのか…。
571焼き鳥名無しさん:2008/12/07(日) 00:08:52 ID:???
>>570

東2−1 1順目 染めを見て1mから切ろう
1m切っても速度は落ちない

東4−1 10順目6pチー打9s
鳴いても2000点のトップ条件クリアしてるし振っちゃいけない対面はおそらくピンズの染め、
上家にはわりと危なそうだけどハネマン振ってもラスないし9sは押すべき
あとあの順目で自分ノーテンなのに西は押すべきではない

オーラス 振り込むのは一緒だけどリーチはいらない
赤5p一発で切ることになるけどいちよ親の現物待ちだし他家からぽろりとでるかも


東1−1 上がれないのはしょうがないと思うけど自分だったら手順結構違ってた
メンツはまぁ足りてるし東西の前に8sとか切ってそう

東4−0は上がれてたと思う
単純に枚数が7s単騎のが多いし7s悪くない牌
自分なら7s単騎続行してそうです
572焼き鳥名無しさん:2008/12/07(日) 00:14:30 ID:???
>>571
東1−1 上がれないのはしょうがないと思うけど自分だったら手順結構違ってた
メンツはまぁ足りてるし東西の前に8sとか切ってそう

訂正8s→1p
573焼き鳥名無しさん:2008/12/07(日) 17:17:19 ID:0QX9KUB9
URL http://tenhou.net/0?log=2008120716gm-0009-0000-x404fd434d78d&tw=1
ルール 東南アリアリ
天鳳はじめて80半荘目 二段520pt RT1818  
字牌の落とし方が下手なのかもしれないです・・・
ご指南お願いします
574焼き鳥名無しさん:2008/12/07(日) 18:02:06 ID:0QX9KUB9
>>573です その次の半荘の配布です
URL http://tenhou.net/0?log=2008120717gm-0009-0000-x1e2aa757c4a9&tw=2
573では手なりで運よくトップをとれましたが今度はさほどいい手もなく
ラス目の親とリーチ棒でひっくり返ってしまう点差でした。三色の手代わりで
2着目から直撃をねらうことも考えましたが3着確定のアガリをしてしまいました。
皆さんならどうしますか?それと手広く構えたかったため頭をくずしてしまう
場面が多かったのでそのことにもご意見おねがいします。
575焼き鳥名無しさん:2008/12/07(日) 18:51:22 ID:???
>>574
テンプレ読んでこようか
576焼き鳥名無しさん:2008/12/07(日) 20:48:06 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008120720gm-0009-0000-xb131d2c3bddd&tw=3
【ルール】一般 東南アリアリ
【米】
ところどころミスが目立ちます。
東4局0本場が・・・
南4局0本場であがりを無駄に急ぎすぎてしまったところが反省点です
評価のほう宜しくお願いします
577焼き鳥名無しさん:2008/12/08(月) 16:58:12 ID:???
>>573

>>575は 【牌譜の貼り方】 ※一度に貼る牌譜は一つ(重要!)
ここだね。確かに見る方が見づらいのでそうしてくれると助かる
今から見るね
578焼き鳥名無しさん:2008/12/08(月) 17:17:08 ID:???
>>573
東1 白の前に南落としたところが字の切り方がどうとかかな?そうかもしれないね
東2 7p切ったところ。7m入った形と6p引きを比較してほしい。8s切っても悪くないし
    9m切るかも。結果論じゃなくその前に北切って9s残してそうでもある
東2−1 ダブトン切ったところ。タンヤオはきつそうなので、7s切ってチートイかトイトイ
東2−2 7mチー後はカン3s派。引っ掛けもあるし枚数とあまり易そうな牌ってことで
東3 東切りのところ、1m切る。3pは危なくないかな?
   ワンチャンスだけど5m切ったあと通ってる8mの方が安全そう
東3−1 7s切りのところ。さっさと発切る。タンヤオしづらい
東4 1p早いと思う。中切る。逆に中のところは6mあたり切る
    攻撃にも中が要るし、対面の染めがわかりやすいので
    2フーロ中盤まで行ったら5割くらい聴牌してると読んでいいよ
    刺さってもおかしくないから自分の手に少ないピンズと危険な字は切らない
    手がかなり進んでて打点がそれなりに高ければ別だけどね
    対面が親ならなおさら
579焼き鳥名無しさん:2008/12/08(月) 17:21:01 ID:???
>>573 続き(>>575はこのように制限行数超えるからという意味もあるよ!)
オーラス gdgdっぽく見えるけど、ここはまぁまぁ良いと思う
      ポイントは一人が飛び寸で落ちてしまっていることがわかってればいい
580焼き鳥名無しさん:2008/12/08(月) 17:39:04 ID:???
>>574
東1 4s切りのところはどうして?降りるなら1s。微妙に行くなら2s
   4sは手広くないよ。かなり薄いリャンペイの目があるだけ。
   アンパイが少ないわけだけど
    わざわざ危険なとこで攻めれないようにする意味もないかと
東1−2 7mはやりすぎ。親の対面に安全じゃないよ
     順目も遅いし8mポン2pは2件親含みに対しては相当きつい
東2 打2pのところは問題あり。赤5mが6mか縦引きでしか使えないので
   赤5m切る。残すにしても8pか4pかな
東4 打8pのところ。どうしてもピンフよりドラが要るっていう状況じゃない
    9m切る
南2 打6pのところ、一番広い3sで。69p消えてるのはわかるけど
    ドラ受け消すほどじゃない
南4 東トイツ落としは・・しないかな。この牌パイで跳ねツモ条件なので3確重視で
    ツモ裏2条件見ると暫定が下がるのでさすがにピンフドラ1ダマでいい
    確定三色になったらリーチで。でも3段目入ってたらそれすらどうかと思う
581焼き鳥名無しさん:2008/12/08(月) 17:54:50 ID:???
>>576
東1 7pチーして1p1s落とし。リーのみになりそうだし遅い
    個人的に前巡の3mも残して1s払ってる
東2 5p切ったところ。4sで降りてるんだよね?25pが普通にあるので
   9pあたり落とす
東4 7pはやりすぎ感がある、打点あるし、元々そうするんであれば1s残した方がいい
    普通に字切る
南1 南の時点で1m払ってると思う。南かぶった方が攻めやすい
   ドラ出さない方針だったら、カンしない方いいよ
   どうやってテンパイする予定だったのかって感じ
   他家の打点が高くなる
南2 1m切ったところはドラ受けペンチャン落とす。面子オーバー
南2−1 2s切ったところ、6p切りで一番広いイーシャンにする。ドラツモが痛い
      4s引いたら打点が高く2sが山に居そうなバッタリーチで
南3 親リーに大して、6p打ちは危険だし攻めるにしても要る。8p要らないしそこそこ安全
南4 3m打ちのところ。24mでリャン面化するので8s打ちで
582焼き鳥名無しさん:2008/12/08(月) 18:04:39 ID:???
>>576 続き
南4 続きなんだけど、リー棒出したくないよね?
    この上がり自体は別に悪くないよ。リー棒出すと色色不利になるし
    3m残してたら8mポンくらいは自重するかもしれないけどね
    変化多いし、ただリーチできたら上が落ちててツモが2倍状態なので普通にする
南4−1 9s打ちのところ
      タンヤオになってないのでドラ受け重視したい。9s切るなら3s
      更にそれよりもシャンテン維持とピンフと薄い一通変化残しでで7m切る
      8s入ったとこでリーチで。
迷ってる感があるかな?
583焼き鳥名無しさん:2008/12/08(月) 20:12:18 ID:k+Q/AEda
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008120819gm-0041-0000-619b4b16&tw=3
【ルール】パン卓東風
【米】初心者でっす!おてやわらかにおねがいしまっす><
584焼き鳥名無しさん:2008/12/08(月) 20:53:32 ID:???
>>583
東1 チートイドラ2手順とか色色あるので第一打2mで
   東枯れてるんでドラツモったとこ、打点ある打9sで
東2 4p入ったらリーヅモドラ3でバッタリーチでいいし
    早ければ2p切ってピンフ変化見てもいいんで第一打白で
東3 点数足りてるし染めよりタンヤオの方が早そうなので第一打北で
東4 これは染めた方が早そうなんでおk
585焼き鳥名無しさん:2008/12/08(月) 22:51:46 ID:ZMlQKdVQ
>>578->>580
ありがとうございました。
>>574
トップを取った牌譜をのせるのはどうかと思い
続けてはってしまいました・・・すみませんでした。
586焼き鳥名無しさん:2008/12/09(火) 00:05:41 ID:???
>>581-582
評価ありがとうございました
東4はやはりやりすぎでしたか・・・もう少し勉強しなおします(`・ω・)
587焼き鳥名無しさん:2008/12/09(火) 00:31:14 ID:???
>>583
あなたには「ソーズ染め五郎」の名を授けます
588焼き鳥名無しさん:2008/12/09(火) 13:58:09 ID:???
【URL】 http://tenhou.net/0/?log=2008120913gm-00c1-0000-x7e287eb58fc8&tw=1
【ルール】上喰赤
【米】親番でおりてしまったりして最後に素点が足りず結局二着でした。最近こういう展開が多いです。
   副露率は.304で上位の方の仕掛けを見ているともっと増やすべきなんだと思いますが
   なかなか自分の中でここは仕掛ける、というポイントが増えていきません。
   例えば東パツの南対子、カン8mあたりは出ませんでしたが出ても
   自分としては鳴くつもりはなかったのですが仕掛けたほうがいいのでしょうか?
   あと手順の間違いも指摘していただけると助かります。
589焼き鳥名無しさん:2008/12/09(火) 18:02:00 ID:???
【URL】http:// http://tenhou.net/0/?log=2008120917gm-0061-0000-6e137c49&tw=0
【ルール】特東喰赤
【米】
オーラス曲げるかどうかの判断を聞きたいです。
自分的には、リー棒だしてラスになるor9sに自信がない場合は絶対に曲げないのですが、この場合はどうなんでしょうね。
590焼き鳥名無しさん:2008/12/09(火) 18:17:11 ID:???
>>588
東1 仕掛るとしたら8mは一枚目スルー派
    できれば南から、というのも79m以外のターツ候補に赤を絡ませられるので
    序順で2000頑張るよりはリーチまで持っていきたい
    ただ、好き好きレベルなので別に鳴いてもいい
     鳴くポイントとしては、ここでリーチが来た後
    4mさえ誰かが通せば8mを鳴いて捌ける。東はほぼ通るし南で降りれるし
    というイメージはする。なので8s切ったところは北切る
    最終が良形で収入3000であれば親リーにもある程度行く
    テンパイまで安全度が相当高い牌しか打たないのがポイントではあるけど
東2 打3mのところ、4m引きに対応しているので打2p
    親・イーシャン・5800以上良形シャンテン 白は少し前に出ているのでモギリ
    ドラと5pのまたぎはノーケアで。それだけ打点があるイーシャンで
    下が安い。上に2p側と47sはカバー。5s手出しのとこで36sもカバー
東3 即。トップまで見えるし1000か2000上がっても・・・上しか降りない状況だし
東4 いいね、カン5sどうせ使われそうだから即って裏か赤期待でもいいよ
591焼き鳥名無しさん:2008/12/09(火) 18:23:22 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008120917gm-0061-0000-23fb0cf5&tw=3
【ルール】特東喰赤
【米】
東一局はダブリーで正解だったのでしょうか。
あとオーラスに放銃しラスを引いてしまいましたが7pは失敗だったでしょうか。
アドバイスをお願いします。
592焼き鳥名無しさん:2008/12/09(火) 18:30:08 ID:???
>>589
>>589
曲げない派、9sは悪くないとは思う
パターン並べて自分で整理して

リーチしてここから他家が上がるor流局する率:自分が和了する率
適当な感覚で5:5くらい
ダマってここから他家が上がるor流局する率:自分が和了する率
適当な感覚で6:4くらい
って感じなので曲げない
ただ対面も下も河怪しいから張っててもおかしくないかも
593588:2008/12/09(火) 18:40:19 ID:???
>>590
ありがとうございます。
指摘された箇所をあとで見返してみるとひどい打牌してるな・・・
確かに東一のあの形からならまだ粘れますね。
ネト麻は考慮時間が少ないから通せない牌が一つでも浮いてると
回って振るのが嫌で親リーにすぐベタおりしてしまいます。
もうちょっと押し引きを考慮する時間を短縮する訓練しないと駄目ですね。
594焼き鳥名無しさん:2008/12/09(火) 18:55:04 ID:???
>>591
東パツ リーチしてツモ3000・6000。
ダマって60符3ハンは聞いた話だけど天鳳だと7700だね
手代わり8枚、1s2枚引けば一撃終了打点確定テンパイ
他はツモスーアン、東風なので個人的にはダマにしたいところ
 俺にはどっちがいいかはわからないレベル。リャン面なら即リーしたいところだけど
何せ速東のこういった和了率データが手元に無いから・・

オーラス 7p押す。4pも押すし6sどころか25mすらチーする
問題あるとしたらダブトンかな?北を先に切ってれば鳴いていける
横移動トップもあるリー棒を出さずに最速テンパイする状況を考えて
1段目は守りには入らない
595焼き鳥名無しさん:2008/12/09(火) 19:01:00 ID:???
>>594
1sを持ってきた瞬間やっちゃったかな、と思いました。
リーチしても裏も乗りにくいですしね…
7pは正直当たるとも思ってませんでした、
3pを押したので7pが通ればもちろん4pも押すつもりでしたが運がなかっただけなんでしょうか…

アドバイスありがとうございました。
596焼き鳥名無しさん:2008/12/10(水) 11:53:36 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008121010gm-008b-0000-xc610b0aaee40&tw=1
【ルール】上南喰
【米】鳴きの練習中なんですが、これの南1の鳴きは完全にミスです
他にもいろいろおかしい所があると思いますので、見てやってください
597焼き鳥名無しさん:2008/12/10(水) 18:25:18 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008121017gm-0009-0000-8a105c0a&tw=0
【ルール】東南喰赤
【米】初心者です。悪いところばっかりだと思いますが、変な癖とかまずい点を指摘していただきたいです。
598焼き鳥名無しさん:2008/12/10(水) 21:00:56 ID:???
>>597
東1 九引きではテンパイにとった方がいいでしょ
東2 とりあえずダマだんべ。五を引いて六切り、一四七待ち、一が高めの三色。(4)や(6)を引いてピンフでもいい。
東3 ここで大ミンカンはイカン。(7)ポンも賛成できないが、(3)引きで五切の二(3)待ちも疑問、とりあえず打一のカン四だべ、ドラ六を引いても切らずにすむ。
東4 無理な追っかけ。テンパイにとるにしてもとりあえずダマだんべ。俺なら9s切って、4sか8sを引いたら、三六九待ちでリーチ。
599焼き鳥名無しさん:2008/12/10(水) 21:17:20 ID:???
>>598
ありがとうございます。
追っかけリーチはどのような時に有効なんですかね?またどのような時に良くないんでしょうか?
初心者なんでとりあえず役なしでテンパったときはリーチしてしまいます。
600焼き鳥名無しさん:2008/12/10(水) 23:00:57 ID:???
>>599
役なしでテンパった = リーチ というのは短絡的だべ
どのような時に有効かと言えば、待ちが良い時だべ
タメンチャンとか、他の2者がオリて出してくれそうな牌とか、、
先制リーチ者の現物が安めの時とか、、まぁいろいろあるけど、、、
とりあえず東1から東4と、おいらの指摘を見なおしてくんろ。
601焼き鳥名無しさん:2008/12/10(水) 23:08:35 ID:???
>>599
南場も見てきたけど、かなり努力しないといけないレベルだべ
とりあえず鳴くな、面前で打たないとだめだべ
追いかけリーチがどのような時に有効か、とか考える前にふつうに面前で手なりで打つことができないとまずいべ
602焼き鳥名無しさん:2008/12/10(水) 23:25:52 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008121022gm-0041-0000-3cc6b862&tw=3
【ルール】般東喰赤
【米】
振込み率が高いのが悩みです。
降りめで打ってみました。自分ではこれで降り過ぎだと思うのですが、どうでしょう。
また、攻めるべきポイントで降りているとすれば、判断の基準まで教えてもらえるとうれしいです。
603焼き鳥名無しさん:2008/12/11(木) 02:53:14 ID:???
東1 4m打ったところ2s派。1sが4枚見えてるのでシャボしかない
東1−1 カン入った時点で中残して4s。どっちもヘッドでしか使えないし
    他からリーチ来たら14sで当たられるかもしれないので中の方が安全度高い
東3 一応第一打9s 48s引いてもフォローがあるのに対して
     8p4pにはフォローが無いので、6mのところは7p派
東4 3sのところ2m派、24s引いて涙目になりたくないから。3mはフォロー有り
   テンパイ取るかどうかは微妙なライン
東4−1  白と98mの天秤なんだけど、リーチしたくないので同じく白残す
       ただ、98m落とすより先にドラ8s切る。要らない
       1pは攻めすぎ。この後ドラと4p切る事考えたら行かない方がいい
       
降りすぎではなく、このくらいでちょうどいい。
変な癖がついて降りすぎてるかな?と思ったらまた来るといいよ。今は無い
604焼き鳥名無しさん:2008/12/11(木) 02:56:39 ID:???
>>603
>>東3 7p訂正→4p
605焼き鳥名無しさん:2008/12/11(木) 03:48:29 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008121103gm-0061-0000-x7223c48daeaf&tw=1
【ルール】特東喰赤
【米】ほぼ参加できませんでした
606焼き鳥名無しさん:2008/12/11(木) 04:07:10 ID:???
>>605
東1 1m切りのところ9sで、3m引いた形が7s引いた形よりいいので
    5mポンは微妙。9mと7s受けが減ってしまう
    鳴くのは6m3s7sあたりにしたい。シャンテン変わらないし
    ドラ打ったところは気持ちはわかるけど、2547p受けがあまりないので
    5p切りたい。
東2 1sはやりすぎ、4m切る。同じく2sもやりすぎ、4m切る
    ドラ受けあるけど時間かかりすぎると思う。5m受けはカンチャンでならあるし
東2−1 白ポン後ドラ切る。2900で暫定トップでいい
      4p2度受けだしポンテン消すほどでは・・
東3 5p打ちやりすぎ、スピードも打点も落とす意味は特に無いと思う
   3m打ちもシャンテンもスピードも打点も全部落ちてる。1s切りで
東4−1 3p打ちは両家に危ない。順目浅いけど河見たら張っててもおかしくない
      345s引いても1pで回れてスピードも落とさず進める8m派で
      打ち込んじゃうけどね
607焼き鳥名無しさん:2008/12/11(木) 04:16:39 ID:???
>>605 続き
南1 8mのところ789があるので1mで
南3 1p打ちのところリードラ2の選択もあるので北打ちで、ドラ足りてる
南4 8m打ったところ。どうせ打つなら3pのとこで8m打つ。抑えるなら抑える
    状況変わってないよ
西1 カンやりすぎ。2000で足りてるし、ツモ1枚増やす代わりに
   他家が捲くりやすくするのはデメリットの方が大きいと思う
西2 発打ったところ、1s要らない。1500でいい

逆に参加しすぎてる気がしないでもない
608607:2008/12/11(木) 04:19:02 ID:???
補足:最後カン7pリーチ派
609焼き鳥名無しさん:2008/12/11(木) 04:46:23 ID:???
>>596東2 6pひいたとこは9pギリ。あとハイテイは8p切れ。
東南なげーからあとは他の奴にみてもらえ。
610焼き鳥名無しさん:2008/12/11(木) 05:33:46 ID:???
>>596
東1 そうだね
東2 8m切りは9s派。何もないから三色見て3sでもいい
   上家手出し6pの時点でほとんど降りる手。246pから外した可能性あるので
   確かに一旦9p切りたいとこ。3m早い段階で埋まったらリーチで
東4 個人的に8mスルー。白重なるとか頭できてからにしたい
東4−1 同じく何もない手牌。個人的に3トイツなので8sより役牌を大事にしたい
      6pツモで9p要らない
東4−2 6s切りのところ4m派。235m少ない
      下家がドラ引いたら出すのと危険度の関係で4pツモは2p打ってシャボ
南1−3 1mスルー。頭ない状態で鳴くのは打点充分で広くなるときでいいよ
      発アンコなわけでもないし。6m引きで36mノベタン
      かつドラまたぎで危ないので9p。逆にドラ引いたら打点充分なので6m
      打ち込むけど2人とも子だし気にせず
南2  5s鳴きはまだ早い。一撃でまくれる牌姿なのにもったいない
南3  8sの前に3s。ケイテンの可能性は一応残す。9sのところ南>7p>9s
611焼き鳥名無しさん:2008/12/11(木) 05:39:58 ID:???
>>596 続き
南3−1 発の前に東
南4 こうなると染めが通そうでまくれない役牌は逆に要らない
    7m引いたら嬉しいからペンチャン落とさない
    7sチーは悪くないけど一撃で決めれないのがネックなのでしないかも
     鳴いたらツモか対面直でラス続行になっちゃう
     ドラ引いたから上家直でもよくなったけどね
鳴きが有効な場面が多くなかったと思う
612焼き鳥名無しさん:2008/12/11(木) 11:04:34 ID:???
>>609さん、>>610-611さん、どうもです。東2や南1のような、副露に対する押し引きは
自分の中では今一番改善したい点ですが、まだまだ努力が足りてないようです。

鳴きの有効性については、まったくその通りです。
ただ鳴き全般について練習中のため、まだその仕掛け自体の有効性まで考えが及んでおらず
改善はもう少し先の課題になりそうです。

あと、南2は58sの枚数的に鳴いてみた感じです。
オーラスは鳴きの問題というより、打ち方の方針自体が誤りでした。
大変勉強になりました。ありがとうございます。
613焼き鳥名無しさん:2008/12/11(木) 13:26:46 ID:???
>>606
トン
冷静に考えると間違いだらけでした
614焼き鳥名無しさん:2008/12/11(木) 20:34:19 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008121119gm-0029-0000-xebd6875db4eb&tw=0
【ルール】特南喰赤
【米】5連ラスです。一番悔しかったの張りました。添削お願いします。
615焼き鳥名無しさん:2008/12/12(金) 01:48:14 ID:???
>>614
南1 赤5p引きのところ、メンツオーバーではあるけどメンツ手無理っぽいので12sか3mあたりで
南3 発の前に3sで、仕掛けてる対面には安全度高いのと、降りやすくするためとリー棒出さずに攻めたいので。
     序盤にはやってはいけない事だけど
他細かいところで大差なさそう
616焼き鳥名無しさん:2008/12/12(金) 02:20:17 ID:???
東一局 6m→9s マンズに手をかけると赤5mとドラを受け入れられなくなる。
            確かに最終形は端シャボのほうが優秀だけど見えている枚数少ないかつ変化しやすいカンチャン残しの方がいい。
            どっちにしろ放銃だけどね。
東二局 6s→2s 打6sは手なりすぎる。ドラがある手なら棒テンでもいいけどない手ならせめて最終形は強くするべき。
            ここで打6sとしてしまうと赤5sが受け入れられなくなるし、2s残して2s暗刻になったところでリーチいけるかというとかなり厳しい。
      1p→2s ここでの1pも手なりすぎる。前述したとおりドラがない手で愚形を残して最速テンパイを目指す必要はあまりない。
            ピンズの一通と234三色のイメージで手を進めるべき。
南三局 9m→中 8mの受けを甘く見ない。ドラ引いた時3m・8mの受けがあるのと3mだけしかないのはかなり違う。
            8m本体を引いた時も両面が形成できる牌なので結構重要。
      9s→3s 特に安全といえる牌でもないしここからタンヤオは巡目的にもさすがに遠すぎる。
            次順テンパイで2枚切れのカン7sはさすがに厳しいが暗刻の9s外すぐらいなら3sのほうがまし。
            くここで下家に一人テンパイを取らせてしまったのが敗着。オーラスは問題なし。

悔しいねえ。親でドラが入ってる時手がまとまらないし
オーラス下家が7s回りにくっついてれば2m出てるし。
617焼き鳥名無しさん:2008/12/12(金) 10:24:36 ID:???
>>616
横槍失礼します。

>東二局 6s→2s 打6sは手なりすぎる。ドラがある手なら棒テンでもいいけどない手ならせめて最終形は強くするべき。

ここ9mというのは駄目でしょうか?
618616:2008/12/12(金) 12:00:12 ID:???
>>617
駄目とはいいませんがあまりよくはないと思います。
さすがにリャンシャンテン戻しをしてまで2s受けを残す意味はありませんし、
4m・9m直引きで良形が最終形に残ればリーチもありだと思いますし、
(天鳳みたいな祝儀なしラス避け麻雀だとあまり効率よくはないかもしれないです。
祝儀麻雀だとツモれそうな待ちなら一発裏期待の即リーが基本なんですが。)
4m付近で手変わりがあると頭候補がなくなってしまうからです。
さらにいえば、9mを対子落としするならドラ受けがなくなり、
ドラ受けのために一枚残すのも手がわり枚数とリスクを考えると効率が悪いからです。
619617:2008/12/12(金) 12:24:59 ID:???
>>618
ドラを見落としていました、失礼しました。

なお、そうすると6sを残すことになりますが、ここから5sや7sを拾ってきたら次はどのような対応を想定すればよいのでしょうか?
620616:2008/12/12(金) 16:47:35 ID:???
5s・7sを引いてこれれば四面子と一雀頭が確定できるので対子落としでいいですね。
5sの場合かぶり両面になってしまうのでやや弱いですが。
では対子のどちらがいいかというと自分としては4m落としの方がいいかと思います。
どちらを落とすにしても赤5mが来てしまったら手牌がばたつくのは確定なので
1巡でも赤両面が残るかもしれない可能性は追ったほうがいいと思います。
9m落しだと赤がきた時使い切ると仮定すると頭がなくなりますが、4m一枚落し、次順赤5mツモならソーズの両面と取り替えられますし。
あとこれはかなりレアケースなのでそこまで考慮することでもないですが7s引きの後9s→8sと
持ってこれるとジュンチャンがつけられる、という利点もあります。
以上の理由から4m落し、共通安牌っぽいものを持ってこれれば4mと取り替えて安牌キープ、という流れでいいかと思います。

出かけていたのでレスが遅くなってしまいすいません。
621617:2008/12/12(金) 18:52:54 ID:???
>>620
丁寧な解説ありがとうございました!
非常に勉強になりました
622焼き鳥名無しさん:2008/12/12(金) 22:52:07 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008121221gm-008b-0000-x73299642111a&tw=1
【ルール】上南喰
【米】
どうも勝てません
周りに比べてテンパイが遅いというか,腰が引けすぎてるみたいな感じです
623焼き鳥名無しさん:2008/12/13(土) 00:36:49 ID:???
>>622
東1 打8pのところ6m、対面からリーチきたとこ3pで。ドラか西引いたら追っかけ
東2−1 ここは逆にムスジ3枚以上通すはめになるから降り
   攻めてもそこまで悪くないと思うけど、それなら逆に始めから1mで回らず1p切る
   受け入れ枚数違う
東3 8p打ちのところ9s。7p引きでタンヤオつくか8sでつかないかの違い
東4 8mうったところ3mで、47m引いても3m落とすから要らない
    5sもやりすぎ
南1−2 9sポンするなら8s打ちで、ダブナンを無駄に抑えさせるのと
      普通にかぶったら強い効果がある
南2   7s打ちのところ8pで。当然のゼンツで4s刺さってOK
南3   OK。ラス目だしカンしてドラ受けゼンツしても悪くないよ
南4   3s打ったところ、もう残りツモ少ないし8sこぼれるのと6s引き期待で打4sで
     3段目だし8sこぼれて涙目になったら痛い。
     あと9m切ったところはトイトイ見てもいいけど枚数少ないからいい選択だったね
南4−1 7m打ったところ、7sで。最悪リーヅモピンフナナトーサンで足りるから受けMAX
624622:2008/12/13(土) 01:25:17 ID:???
>>623
ありがとうございました
割と頑張って打ったと思ってましたが,まだまだ自分は未熟ですね
指摘されて改めて見ると東2−1と4はひどいし,南4ではなんでテンパイとっとかなかったんだろう・・・

>南2   7s打ちのところ8pで。当然のゼンツで4s刺さってOK
ここは7pツモの3面を考えての7s切りじゃダメですか?
625焼き鳥名無しさん:2008/12/13(土) 05:14:42 ID:???
>>624
7pチーあるから悪くないと思う
リャンメン化枚数と打点欲しいから薄い赤5s受けで判断してるけど
踏まえてそっちがいいっていうならいいと思う
626焼き鳥名無しさん:2008/12/13(土) 13:24:22 ID:???
>>625
俺は違う人だけど、
そのあと7s、4s、12mを切ってまで8p残したってことは
8pがそれ位価値があると考えたんでしょ?
7pが嬉しいから、という理由だけじゃないよね?
(だったらペン3mはもっと嬉しいはず)

赤無しであの牌姿だと俺なら7s>4s>12m>8p
の順に価値が高いと見るけど
627焼き鳥名無しさん:2008/12/13(土) 13:24:59 ID:???
>>625じゃなくて>>624だった
628622:2008/12/13(土) 17:35:23 ID:???
>>626
ご意見ありがとうございます
7s切りのところは序盤9s3枚8s1枚切られてて
8sとか9s来たら微妙かなと思って切りました
624さんの言うように,7pチーでもいいかなと思ってましたし
4s切りは終盤切りにくくなりそうだからです
12m落としはあんまり深く考えずにやってます
マンズの下の方が出てないから何となく嫌な感じがした、といった感じです
629焼き鳥名無しさん:2008/12/14(日) 10:08:23 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0?log=2008121409gm-0061-0000-x3b3376fc073c&tw=0
【ルール】特東喰赤速
【米】
色々まずいところがあると思いますが東3で2mを切るのは失敗だったでしょうか
オーラス役牌を残して進めたのはまずかったでしょうか
630焼き鳥名無しさん:2008/12/14(日) 13:55:54 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008121413gm-0089-0000-xd274ac35af1d&tw=2
【ルール】上南喰赤
【米】最近こういうどうしようもない展開が続いています。
2本場の6pや3本場の8sは甘かったのでしょうか?
631焼き鳥名無しさん:2008/12/14(日) 14:10:30 ID:???
>>629
東1 5689m引いても受けが狭く、上色染め色の一通には受けないので
   北引いたところで9s切り。上家の2フーロ目の3s打ったところで14sが4枚で高く
   14s先引き以外攻めれない、ほぼ降り。中のとこでモギリ
東3 その通りでまずいから8p切り。タンヤオもイーペイもつかないし
   いい手牌が最終形最悪になるイメージ
   この時点で3m赤5mは仕掛けやすい。3pのところで1m打って降り
東4 役牌残した事に関してはいいと思う
    誰がマンツモでもまずいので最速でリーチせずに決めに行きたい
    個人的にその前の上家が4p出したところでなりふり構わず4pチーでタンヤオ
    上家がマンズ染めにみえなくもないけど
    23m縦引きと47p埋まったところで5p変化か4mポロリに賭ける
    
632焼き鳥名無しさん:2008/12/14(日) 14:25:11 ID:???
>>630
東1 1p切りのところ4m。シャンテン落として4m周りに期待する順目じゃない
東1−1 8p切りのところ1m。東切ったところ北
      4s切りのところは3sを他が通した場合の25sでケイテンは
      安全に狙えるので南打つ
東2 2s切りのところ9s。頭が無いので3s引いた形が痛すぎる
東3 6p切るのが早い、点数無いからドラ7p引いて鳴いてマンガンも可能だから残す

強いて言うなら東1−1は上がり逃してそう   
633焼き鳥名無しさん:2008/12/14(日) 14:58:30 ID:???
>>631
添削ありがとうございます、場を見ずに自分の手ばかり見て打ってしまうので
待ちが薄いことに気づくのが遅くて修復不能になることが多いです
東3の2m打ちが悪かっただろうなぁと思ったので具体的に指摘してもらえてはっきり自覚できました
鳴いてタンヤオは常に頭に入れて打っていこうと思いました
オーラスタンヤオに向かいたかったのですが23mが嫌だなと思ってスルーしてました
少し浮きのトップなら上がられたら終わりくらいに考えて攻めていけばよかったです
634焼き鳥名無しさん:2008/12/14(日) 22:01:25 ID:???
>>632
添削どうもです。
東1 やはり4mでしたよね。切ったあとに何やってんだ俺と思いましたw
東1-1 途中からリーチ者の捨て牌が不穏でチートイを警戒し始めたので、西を止めつつテンパイできないものかと考えましたが
3sが暗刻にならない限り3sが出る形で怖かったので、安全に行ってしまいました
東1-2 2sでしたか…455679の形は形として覚えてしまっていたので手拍子で2s切ってしまいましたが、
確かに頭がない場合は9sの方が良さそうですね
東1-3 もうすっかりテンションがだだ下がりになっていたため、手を広くすることよりドラ周りの牌を持っておくのが怖いという
感情が優先されてしまいました。打点が欲しい状況ではやはり6p切りはなかったですね。

何が凹むって、改善すべきところがあって勉強になりましたが
その正しい手順をしたとしても結果がほとんど変わってなかったということが…
東1は結果論的には手牌だけで見たらあがりを逃してるように見えますが、その前に対面の2mを一発でつかんでるので
もし奇跡的に直感で2mをとめてカン3mにしても負けていたようです。
635焼き鳥名無しさん:2008/12/15(月) 09:35:07 ID:???
ああ、そうだねごめん。長期成績意識して気長に気楽に打つといいよ。結果はただの事象
636焼き鳥名無しさん:2008/12/15(月) 20:40:18 ID:???
http://tenhou.net/0/?log=2008121520gm-00c1-0000-xd18a74e18025&tw=3
【ルール】上東喰赤
【米】最後の局、最終的に最高の形で上がれたので良いのはいいのですが、
   実際はどうかと思ったので添削お願いします
   5m捨ては頭無し、6mは3色捨て・・・・難しいです
   それから今回の様に見て欲しい局だけURLにするにはどうやったらいいのでしょう?
637焼き鳥名無しさん:2008/12/16(火) 06:09:57 ID:???
>>636
手広いのは5m切りだけどここはドラ1赤1あるので6m切りでいいんじゃないかなと思います
三色にこだわるよりはマンツモか直条件ですからダマも見て手役が欲しいですよね
5800ダマでも下以外からなら上がれれば連荘出来るし6m切りはいいと思いますよ
638焼き鳥名無しさん:2008/12/16(火) 14:31:40 ID:???
>>636 個人的に鉄5mで。河抜きでテンパイ枚数18枚も違うよ
     1mがドラじゃないか3900オールで足りない場合に初めて迷う手牌だと思う
     23p引いたらリーチしてインパチ脇のパターンも出る

局の指定は半角で &ts=(東1を 0 として以降 1,2,3,,,,,) を足せばいいよ
この場合の例だとこうなる
http://tenhou.net/0/?log=2008121520gm-00c1-0000-xd18a74e18025&tw=3&ts=7
639焼き鳥名無しさん:2008/12/16(火) 16:18:12 ID:???
http://tenhou.net/0/?log=2008121613gm-00c1-0000-x064eddbf34ff&tw=2
【ルール】上東喰赤
【米】今までで一番気持ちいい2位
640焼き鳥名無しさん:2008/12/16(火) 19:21:03 ID:???
>>639
東1−1 8sで打つと3900以上確定してるので結構危険。現物の5s切りで
東2 5m切りのところ1mで、シャンテン時の受け入れが4枚減るパターンになりそう
   3m引いても頭が無い状態でスカスカ。特にいい形とは言えないし
東2−1 中やりすぎ、4s出た時点でこちらが愚形リャンシャン
      3sのとこでバラバラすぎるのでバレバレのホンイツを進めさせず
      かつ牌効率も悪くない9m打ちそう
オーラス そうだね、気持ちいいね
641614:2008/12/16(火) 21:08:21 ID:???
>>615
南1 赤5p引きのとこ既に4トイツだったんですね…チートイツほとんどあがってないと思ったら…。
   もう少しトイツ意識してやってみます。

>>616
いままで聴牌だけを目標に手なりで打ってました…。打点を意識して打っていこうと思います。
確かに弱くて安いリーチかけて追っかけにただただ震える場面が多かった気がします。

南3 の9m切りみたいなミスよくします。いつも切ったあとで「あっ!」って感じになります。気をつけます。

>>615-616
遅れましたが添削ありがとうございました。
642焼き鳥名無しさん:2008/12/17(水) 01:31:09 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008121700gm-0089-0000-x5edd501d85e1&tw=0
【ルール】上南喰赤
【米】役牌の切りどころや、手の形を決めるタイミングが掴めません。
   添削お願いしますm(_ _)m
643焼き鳥名無しさん:2008/12/17(水) 09:41:44 ID:???
>>642
東1 中打ったところですでに分岐点なんだけど
   ここで1sフリテン受けだけど45s引きのタンヤオも見て3s残すのはいい
   79sの部分がタンヤオ作りづらいので中残してもいい
   ただ、ダブトンは重なると高いし、5sが2度受けなので個人的にダブトンは残す
   字を残す時に何を考えるかというと、広さと打点と点棒状況次第で守備のバランス
   この手は平凡なメンツ手でドラ1枚あるので字か3sどれ切ってもいい
   西切ったところは89mの切れがいい7m切りの方が早いかも
   7p切ったところは即リー。ツモ枚数×6>手代わり枚数 くらいならほとんど即でいい
   8s切りもナンセンス。テンパイ崩して他家が制限なく自由に上がりを拾うだけ
   8p切りも9p手出しリーチでシャボもカンチャンもあるので発が先
  一番の失敗は即リー打たなかったこと。最低3900、ツモって6000、裏でそれ以上
東3 4s切りがかなりテンパイ遠のいている、東切る。7m切りも特に有利にならない
東4 ここが字を使いたいところ、第一打受けがかぶってる4m切りで役2以上が見える 
   
644焼き鳥名無しさん:2008/12/17(水) 10:01:03 ID:???
>>642 続き
東4 対面からリーチがきたところ、中で降り。安全度が違う
南1 2打目、2m切りで。整ってないので5m残して6m引いた5678mと
   2m残して3m引いた2378mを比べると、縦引きと三色と赤受けがある分前者有利
   同じく3打目、赤受けがある分3s切り
   7p切ったところは6p打っても暫定トップになる打点充分なので
   6p1枚受けにせず、58p5枚受けの6p切りで
南2 対面からリーチがきて2打目に2p打ったところは守備面もチートイでの攻撃面も
   1p有利。2m引いたところはラス目だし攻めるなら2mはとことん残して9pも切る
   中途半端が悪いわけじゃないけど、ここでは悪いと思う
南4 一見字の切り方がバラバラに見えるけど、優先順位としてはいいと思う
   ダブナンドラか、東残してピンフドラで赤かドラもう一枚入れてリーしてチ捲くりたい
   1m切ったところ。こうなったらタンヤオにはならなそうなので、3m14m引き見て8pで
字牌の扱い:要らなきゃさっさと切る。リーのみになりそうとか要りそうなら残す
基本ドラ一枚あれば愚形リーチでも期待値充分 
   
645642:2008/12/17(水) 18:34:33 ID:???
>7p切ったところは即リー。ツモ枚数×6>手代わり枚数 くらいならほとんど即でいい
>8s切りもナンセンス。テンパイ崩して他家が制限なく自由に上がりを拾うだけ
ここ俺最低ですね。南1南4も言われてみればたしかに・・・

狭いほう狭いほういって受けにまわって結局手詰まりしてたみたいです(和了が22.4で低い)
字牌いらない時はなるべくさくさく切って待ち広くしていこうと思います
ありがとうm(_ _)m
646焼き鳥名無しさん:2008/12/17(水) 20:33:18 ID:???
7p切ったところが即リーかどうかは意見がわかれると思う
647焼き鳥名無しさん:2008/12/18(木) 06:11:53 ID:???
散家ならまだしも荘家でこの形ならどう考えても即リーだと思うよ。
散家でもこの手ぐらい手変わりの少ないドラ1カンチャンは即リーでいいと思うし。
ダマで当たれるならまだしも当たれない手でダマを選択する理由がまったくない。
648焼き鳥名無しさん:2008/12/19(金) 02:19:47 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0?log=2008121902gm-0061-0000-x97f094185712&tw=2
【ルール】特東喰赤
【米】放銃率を何とか下げたいです
   よろしくお願いします
649焼き鳥名無しさん:2008/12/19(金) 14:37:28 ID:jqQNfj4c
650焼き鳥名無しさん:2008/12/20(土) 00:07:43 ID:???
>>648
無理、君が五段である事自体が謎
東1の1p残して打ち込みが論外、安牌として数牌を残すなら親の安牌である事が第一条件
上下に通ってるから残したなら対面のリーチには残り枚数が少ない分危険
続きは見てないから知らんけどね
651焼き鳥名無しさん:2008/12/20(土) 01:37:02 ID:???
>>648
放銃場面だけ

東1 
ここまで引っ張った7sと1pを入れ替えるのが疑問。中途半端。脇2名には安全だが2p打ってきた親に警戒しないと。
1−4pが薄いからこそ親の2pに反応しないと放銃率下がらない。
親リーにあの状況からの1p打ちは論外。脇は降りてると見て素直に現物抜きましょう。勝負する打点じゃない。

東2
染めるなら南カンの前にピンズ外した方がいい。俺ならそう打ちます。
打ち込みは意見が割れるかも知れないけど俺なら鉄板で9s抜く。

東3
せめて1発は避けましょう。2s抜くか發で回りましょう。
ドラポンした親に対してのリーチということはそれなりに打点もあり良形で対抗という事が考えられます。


「押し引き」  この一言に尽きると思います。
相手に楽に上がられていては毎回目無しのラスで無理しなければならない展開になります。
自手と相談して刺さってもいいのかダメなのかとかよく考えて打った方がいいですね。
652焼き鳥名無しさん:2008/12/20(土) 02:52:17 ID:???
添削って何段がやってるの?
東2と3は俺も余裕で放縦しちまうw
放縦155五段
653焼き鳥名無しさん:2008/12/20(土) 03:07:17 ID:???
昔は7〜5段ぐらいまで(たぶん6段ぐらいが内容的に多そうだったけど)
いたけど今は分からん、つーか下がってるのは確か
確率とかも少し言ってくれんと参考にならねー
特上張る奴も減ったしなあ
654焼き鳥名無しさん:2008/12/20(土) 03:39:06 ID:???
確立以前に「放銃率を減らしたい」って事についての添削なんじゃね?
チラって牌譜見たけど押し過ぎだと思うけどな
655焼き鳥名無しさん:2008/12/20(土) 06:54:37 ID:???
>>654
確率でした><すいません
656焼き鳥名無しさん:2008/12/20(土) 07:40:08 ID:???
>>650,651
ありがとうございます
東一は7sを早く処理したいと思っていたせいで、比較的安全に見えた1pと入れ替えてしまいました。
安牌は親に通るのが第一、ということを肝に銘じておきます。
1pうちはぬるすぎました・・・
>>651
東二、南カンの時点では、符を増やすこととカンドラ期待が主で、染めまでいくかどうか迷っていました。
順目も際どいですし。
9sが重なったことで染めに決めました。
打ち込み場面、点数が足りなくても降りれるよう意識を変えていこうと思います。
東三、ここで上がれないとほぼラス確定なので、遅かれ早かれ7sを切らざるを得ないと思うのですが、
まわったほうがいいのでしょうか?
657焼き鳥名無しさん:2008/12/20(土) 09:51:26 ID:???
7段R2050↑くらいですがたまに見てますよ
てか段位とか見た目Rなんてどうでもいいです
長期平順良ければ後からついてくるものだし
押し引き関係の期待値とか出したければ
自分の長期データ見て計算した方が早いと思います
正直課金してないのでわかりません
658焼き鳥名無しさん:2008/12/20(土) 14:08:38 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0?log=2008122013gm-0061-0000-x8b920b39272d&tw=3
【ルール】特東喰赤
【米】最近上手く麻雀が打ててません平均順位も250戦で4位率>1位率と非常に悪いです。
無茶な仕掛けと思われる仕掛けが多いのかなと思ってます。(個人的には無茶じゃないんですが)
東1の2本場の7mトイツ落としはどうなのかな・・って感じです。よろしくお願いします。
659658:2008/12/20(土) 14:22:12 ID:???
追記
オーラスは47sがどうしても切れないと思っていたので4sが出た時点で崩れました。
実際は対面が自爆するのが良い感じだと思っていたんですがどっちみちツモられたら負けという事で
打7sでした。9mが最善手ですね。
660焼き鳥名無しさん:2008/12/20(土) 14:26:57 ID:???
>>658
東1−1の仕掛けはないんじゃないかな。無茶というか、自ら得点を下げた不必要な無意味な鳴き。東2も同じ。
661658:2008/12/20(土) 14:32:26 ID:???
>>660
そうですね。
ただオーラス同点だともう勝てないんです
なにやっても勝てないので前半にラス候補から逃れないと駄目と・・
そういう体質になってるようで。それが原因と言われたらそれまでなんですが。
662焼き鳥名無しさん:2008/12/20(土) 17:45:29 ID:???
牌譜: http://tenhou.net/0/?log=2008122016gm-0041-0000-xe04c4a0eb5ea&tw=3
【40】 3位(-17) [東喰赤速]
牌譜: http://tenhou.net/0/?log=2008122017gm-0041-0000-xe7a594e57884&tw=0

下の東3局の西切りは西家というのを見落としてました
663焼き鳥名無しさん:2008/12/20(土) 17:50:36 ID:???
>>662東1局1本場です
664焼き鳥名無しさん:2008/12/20(土) 17:51:58 ID:???
>>662 西切りのミスは東3局1本場です。スレ汚しすみません。
665焼き鳥名無しさん:2008/12/20(土) 18:12:10 ID:???
>>658
東1−1の鳴きだけど2順目の時点で面前2シャン、ピンフも見えるのに
喰いタンドラ1の2シャンに受けるにしては以後の鳴きも含めた有効牌が
全然増えてない。しかも両面チーで最終形が悪形3副露2000じゃ降り切れない。
20003副露なら6順目良形聴牌ぐらいじゃないとダメだと思う。
2000はかわし手なんで2副露でも8順目=ファースト聴牌必須ぐらいの
意識のがたぶん成績も安定するよ。ずれ込んでいいのはリーチにベタオリできそうなときだけ〜。
666658:2008/12/20(土) 18:17:53 ID:???
>>665
そうですか、やっぱり鳴きがおかしいみたいですね。
一度7段目前まで来て一気に原点割れまで行ってしまって
メンタルがおかしくなってるみたいです
リーチ恐怖症になり殆どが下手な鳴きに頼ってる状況です。
とりあえず、観戦しておこう。ありがとうございます。
667焼き鳥名無しさん:2008/12/20(土) 18:29:18 ID:???
つーかよっぽど実力が安定してない限り長く打ってりゃ半数は
ポイント減る一方で降段するぐらいラスマイナスが
厳しい天鳳なんだから、あんま気にせんで数打って調整した方がいいと思うよ。
5段でも+50、+20、±0、−70だし。
668焼き鳥名無しさん:2008/12/20(土) 19:02:26 ID:???
>>662
上のやつ   【牌譜の貼り方】 ※一度に貼る牌譜は一つ(重要!←←
東2−3 13pのカンチャン外しはどうして?6p打つけど
東3−5 2m落としたところ、4m入りで14m受けできるので東を切る
      7s落としたところ、降りるなら4m切る。7s対面に通ってない
      平順重視なら4p程度は押したほうが若干有利かもしれない
      ラス回避重視なら知らない
東4  1m落としは2m受けかぶってるしドラ3あるし一枚切れの中残すかな
     タンヤオ難しそうなのでドラ1p打ちのところは4p切る
     下ケアの意味もあるんだろうけど、ゴッパとかチッチ上がっても次捲くられやすい
     ので個人的にワンツー上がりたい
     
     
     
669焼き鳥名無しさん:2008/12/20(土) 20:55:05 ID:???
>>668 ありがとうございました

東2−3 愚形リーのみ避けたかったからです。
東3−5 オリたのは日和った感もありました。
670焼き鳥名無しさん:2008/12/20(土) 21:01:32 ID:???
ID4A9D22CE-MSQUJcB3
671焼き鳥名無しさん:2008/12/20(土) 21:53:32 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008122020gm-0029-0000-x545d0a5f648c&tw=1
【ルール】特南喰赤
【米】3連ラスで降段の一局です。ラスだけはとらないようにやってるつもりなんですが…orz
   押し引きとかイマイチわからないです。添削よろしくお願いします
672焼き鳥名無しさん:2008/12/20(土) 22:57:38 ID:???
>>656
東3は押さなきゃならない場面だけど自手が上がりきるまでにどこまで押さなきゃならない?ってことです
ソウズの6−9受けはフリテンしてるから8s切ったんだろうけどチーもあるし
どうせ發がアンコかポン出来なければ上がり目無いですよね?
マンズは場に安いんで比較的安全と考えるとソウズの濃いとこを孤立させては不利だと思います
あくまでも放銃しないようにとのことならこう考えれられます
673焼き鳥名無しさん:2008/12/20(土) 23:37:29 ID:???
>>671
東2 9pのところ1m、7pツモって頭できたら涙目になる
東3 こういう3p切りって78s残りだと特に有効じゃない気がする・・個人的にだけど
   ピンフ消えるし食いタンしづらいし赤受けあるわけでもないし。67sならやりそう
東4 中切りのところ、7p引くより中かぶった方が嬉しい。9p2枚切れてるし5pあるし
   かぶったら鳴いて暫定捲くれる役2ドラ2まで見えてロス少ないので8p切る
   2mもまだ鳴かないかな・・面前も赤受けもドラトイツのリャンメン化もあるし
   面前もあるし、3p以外はせめて2段目入ってからにしたい
南1 西切らない。1300で済んでよかったと思う
   こんなに進んでない手から4センチ染めにぶっこんだら目も当てられない 1mオリ
南2 上家リーチ後、中切らないで7m切ってチートイ張ったら攻める
    ラスだし十分な打点あるし。7s切りのところも9pの方が安全かと
南3−1 1p切りのところ西、そこそこ早い手だし3p受け減らしてる余裕がラスには無い
    3m切ったところ、テンパイ外す余裕のある順目でもなければ
    悪系カン6pはほぼ解消されない。即リー。イーペイできたところも即
南4 西切らないでドラ受けのあるピンズで染めそう 総評:5段だしラス気にしないでトップ目指そう
674焼き鳥名無しさん:2008/12/20(土) 23:39:36 ID:???
>>673
東3 3p切り→1m切り 訂正
675焼き鳥名無しさん:2008/12/21(日) 03:02:09 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0?log=2008122102gm-0061-0000-xfede2880e3f6&tw=2
【ルール】特東喰赤
【米】5段R1930
   自分では大きなミスなく打てたと思います
   気づいていない点で悪いところを直したいと思うので、
   よろしくお願いします
676焼き鳥名無しさん:2008/12/21(日) 12:49:27 ID:???
>>675
東2 中打ったところ、9m派、チートイになった場合そっちのがいいし
   69mの使い道が薄く、多少迷彩になるということで
   打2mのところ、安全度と捲くり意識としてはいいんだけど
   南ツモった場合しか暫定順位の優位性がないので
   枚数で3m派
東2−1 こういう親を下ろして全員まくるためのリーチができない人が多い。支持する
東2−2 中のところ、9p派。面前が遅そうなこの手を鳴いて進める場合
   多少ムリめなホンイツも微妙に見て暫定まくる方が近そう
東3 4s切りはやりすぎだと思う。西が要らない。中来たら亜リャンメンでリーチするし
   234sが切れてるのはわかるけど、59sは出てないしソーズが安いから受けOK
東4 第一打3m派。相手が早そうな場合、4pツモは受け入れる
   マンツモかマンチョクでしか捲くれない。ゴンニ直以下は2着には足りないんだ
   つまり鳴いたら大体3確になってしまうので、その場合染める意味が薄れる
   それを考慮して4sツモのところなんだけど、俺は平順重視なのでバッタ派
   発ツモか発直で2着のパターンが増えたので、多少和了率落としてもラスっても気にしない
677焼き鳥名無しさん:2008/12/21(日) 15:57:59 ID:???
>>676
なるほど、勉強になりました
ありがとうございました
678焼き鳥名無しさん:2008/12/23(火) 10:48:31 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008122310gm-0061-0000-x3a2ee8ba0ac7&tw=3
【ルール】特東喰赤
【米】5段R1915
5段で400試合ぐらい打ってるんですが、全然6段に上がれません。幸い降段は経験ないですが。
鳴き過ぎかなと思って控えてるんですが、そうすると和了率がどんどん下がっていってるような気が・・・
特の成績は以下の通りです。

和了率 0.230(470回) 498位
平和率 0.162(76飜) 1461位
ドラ使用率 1.170(550飜) 1401位
満貫率 0.223(105回) 1262位
一色率 0.113(53飜) 1117位
放銃率 0.132(269回) 417位

お願いします。
679678:2008/12/23(火) 11:13:23 ID:???
南1の一打目9sは切り間違えです。ツモ確認せずにきっちゃいました。
680焼き鳥名無しさん:2008/12/23(火) 11:39:22 ID:???
東1の4順目は1sより北。122+44だし面子オーバーで北もいらん。
10順目は2sより9p。薄いけどチートイかわし見る。
対面は役牌バックだけケアすりゃいい。
東1−1の9pは鳴かない。トイツ手の1シャンでドラ鳴けない限り聴牌すらきつい
平均17順かかるし、鳴かなくても11順程度で半分は張れる。
概算方法は34割ることの(有効牌枚数/4)ってことね。
三暗刻とか面前の前にスピード遅くなるってこと。ついでにリンシャン可能性から8sより8p切り。
東2−2の5pは残して順目的にまだ三色目見ていい。
東4の4順目は6pより6s切って完全2シャンのがいい。56s縦に引いても
トイツ落としするってことはイーシャンが弱くなるから。
7s切ったところは6s。内側から落としとくってのと中盤4sツモで1s切りの
抱え込み見てる。対面聴牌と見てるんならここで1s切って降りるのも悪くない。
南3の4順目2mよりは9p。
そつなく打ってるようにも見えるけど敵の副露と順目へのケアが甘い気がせんでもない。
副露に対してはリード時もっと早めに撤退したほうが多分いい。特に面前縛りの手では。
放縦率いいけど上がり率が低いんで、たぶん微妙な鳴きと鳴きスルーしてる。
誰か言ってたけど1副露かわし手、2副露勝負手って感じでいい。
副露率高い人も2副露率はそうあげてないので、1つ鳴いて
残りツモが悪すぎ、形悪すぎ、遅すぎ、安すぎなら次急所でも鳴かずに降りも見るってこと。
今回この時点ではこれだけ鳴くつもりとか言える配牌全然ないんで次期待。
681焼き鳥名無しさん:2008/12/23(火) 15:01:06 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008122303gm-002b-0000-x34ef81c44a11&tw=1
【ルール】特東喰赤
【米】四段 R1881
合計3回リーチしましたが、リーチしない方が良かったのかどうか聞きたいです
トップと2着からの出上がりが期待できないとこでリーチして、
結果的に3確ツモみたいになってしまいました

その他のミスなどもありましたらよろしくお願いします
682681:2008/12/23(火) 15:44:44 ID:???
すいません、特南喰アリ赤ナシでした
683678:2008/12/23(火) 18:22:08 ID:???
>>680
ありがとうございます。

> 東1−1の9pは鳴かない。トイツ手の1シャンでドラ鳴けない限り聴牌すらきつい
> 平均17順かかるし、鳴かなくても11順程度で半分は張れる。
たぶんこの半チャンの最大の失敗はこれですね。
鳴かなければ上がれていた手のような気がします。

> 放縦率いいけど上がり率が低いんで、たぶん微妙な鳴きと鳴きスルーしてる。
放縦率良いですか?7段8段クラスの人の成績見ると、大体.12台みたいだから
俺もそれ目指してるんですが。
ちょっと前までパン上卓合わせた副露率が.405ぐらいあって、
これが放縦率が高い原因かと思って鳴きを控えてる(今は副露.395)んですが、
やってること逆ですかね?

> 誰か言ってたけど1副露かわし手、2副露勝負手って感じでいい。
> 副露率高い人も2副露率はそうあげてないので、1つ鳴いて
> 残りツモが悪すぎ、形悪すぎ、遅すぎ、安すぎなら次急所でも鳴かずに降りも見るってこと。
これはすごく重要だと思いました。
放縦率が悪い(と思っている)原因は単純に副露率の高さだと思ってたんですが、
↑のアドバイス意識しながら鳴き麻雀してたら、副露率保ちつつ放縦率を改善できたかもしれません。
684焼き鳥名無しさん:2008/12/23(火) 20:03:40 ID:???
>>683
根本的に大事なのは天鳳段位のはずなので、それと相関関係深い
ラス回避率>順位率>トップ死守率の優先順で維持できる
自分の放縦率-和了率-副露率の(順に優先順)バランスいいスタイルを
追求することかなーと思います。データは混ざって出ちゃいますけど平場、山場状況別の。
http://tenhou7.s350.xrea.com/のサイトと比較しても成績トータルでは悪くないと思うのですよ
たぶんスタイル的にはクドー氏のデータ詳細と比較したほうがいいと思います。
ただ副露率は人によって幅がすごい出ますし、短期的には同じ人でも
かなり変動する値なのでこれを基準に改善するのはどうかなーって感じです。
面子のレベルによっても変動する値なので、結局は押し引きと
鳴きも含んだ総括的な牌効率の追求が昇段最短距離だと思います。
副露率も一定以上は和了率の向上にそれほど貢献しなくなりますし、
放縦率もさることながら、放縦素点が上がるほうが順位変動への影響大ですしね。
個人的にですが最近はむしろリーチ率とラス回避率の相関関係に注目してます。
685焼き鳥名無しさん:2008/12/25(木) 22:36:16 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0?log=2008122522gm-0041-0000-x87830bf0015e&tw=2
【ルール】一般東喰赤速
【米】始めて30戦程度なんですが平均順位が2.46です・・・
せめて上卓で通用するようになりたいです
686焼き鳥名無しさん:2008/12/26(金) 11:55:44 ID:???
[特東喰赤速]
牌譜: http://tenhou.net/0/?log=2008122611gm-0061-0000-266ad8c4&tw=0
5段R1930です
染め率が高めだと思うのですが、平均点に悪影響を及ぼすレベルなのか気になります
この仕掛けは無茶でしょうか?
687焼き鳥名無しさん:2008/12/26(金) 23:34:45 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008122623gm-00c1-0000-93442f5d&tw=2
【ルール】上東喰赤速
【米】ベストを尽くしたつもりなのですが結果はラス…
最近判断に迷ったりミスしたと思うことは減っているのですが
Rが一向に上がりません。
上手い人とはどこが違うのか知りたいです。
よろしくお願いします。
688焼き鳥名無しさん:2008/12/27(土) 00:44:10 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008122623gm-0061-0000-x580e19049149&tw=0
【ルール】特東喰赤速
【米】特上にこれたまでは良かったものの、勝てません。
689焼き鳥名無しさん:2008/12/27(土) 16:18:40 ID:Ca04XMOT
あー
690焼き鳥名無しさん:2008/12/27(土) 16:32:01 ID:???
このスレはうpしても誰も評価しないスレですね
691焼き鳥名無しさん:2008/12/27(土) 21:15:43 ID:???
>>687
東2の4pダマはない 元気よくリーチに行こう
東4親リーに白のみでつっぱる必要なし ここで8000〜12000程度振ってしまうとラス濃厚
南の東と9mのシャボリーチは良い

切り順は普通にできているイメージ
後は無駄な失点を防ぐこと
不用意な放縦というより押し引きがしっかりしていないため無駄な放縦が多い・得点できないと感じた
押すか引くかは 自分の点棒状況・相手の点棒状況 親か子か 南場か東場か 親は残っているか テンパイしてあがれるか
など考えながらいくとよい

以上6〜7段をうろついてる俺が評価しました・
692焼き鳥名無しさん:2008/12/27(土) 21:26:30 ID:???
>>688
東14s5sの外しはやりすぎ 1pポンの3900あたりを目安にいくといい發がでればなおよし
東2 ダマにしているがリーチ6pが無い2p引いてもフリテン ツモ裏でマンガン
オーラス ラス目で2位が望める手牌 7s切りではなく1s切り 

まだあんまり特でうってないような気がしないでもない
そこのところはどうでしょう
693焼き鳥名無しさん:2008/12/27(土) 21:29:14 ID:???
と思ったらコメにあまり打っていないようでしたね
すいません。
ただ打ち筋をみれば打ってないのがよくわかります。
694焼き鳥名無しさん:2008/12/27(土) 21:46:35 ID:???
>>692
ありがとうございました。
東1は、ドラの東が切りづらかったですね。鳴かれるのがいやだし、あわよくば高めに、と欲張ってしまいました。
695焼き鳥名無しさん:2008/12/27(土) 21:53:06 ID:???
中あたりきっておくといい
東風は速いリャン面3900を目安にしておけばいい
そこまでよく張る必要ない むしろよく張ったら周りにあがられる。
悲しいかな特上は手役よりスピードが命だと思う
696焼き鳥名無しさん:2008/12/28(日) 00:07:50 ID:???
>>686
手が高くなりそうもないので3pポンで白のみを狙いに行ったのは良い手だと思います。
その後2234p56s西西白白の形からは4-7s白が出たら鳴いてテンパイをとった方がいいですが。
7pツモはドラを引けば満貫も十分に見込め、字牌が4枚と守備力もあるので私も染めていくと思います。

聞かれていませんが気になったので
東3
3巡目 発→1m
7巡目 1s→8s
9巡目 3p→8s
張ってもリーチのみ、食っても東のみできついですがオーラスを10000差で迎えるのは、
7700ツモで逆転できないのでかなり不利です。最悪1000点でももぎとっておきたい所です。
(2フーロした下家が5s切りで勝負してるのを確認できた時点で親への振込みを期待して降りるのもありだと思います。)
697焼き鳥名無しさん:2008/12/28(日) 02:39:09 ID:???
>>688
東1
自分はここまでは無理しないので判断不能

東2-0
6pが4枚切れ、そして10順目に3・4枚目の5pが見えたのでカン4pでリーチかけるならいいタイミングかと
ツモギリだと作為の見えるリーチになってしまうけど山に2枚程度ある感じです
6mと5sのマタギは非常に切りづらいので打3sリーチは無謀気味

東3
自分なら見逃す

東4
>692さんの言うとおり
698687:2008/12/28(日) 02:40:28 ID:???
>>691
やはり無駄な失点を防ぐことですか。
東2はそうですよね。
東4(じゃなくて南1ですね)は、8000〜12000だとツモられても他家から出ても
ラスなので攻めるしかないと思ったのですが。
ありがとうございました。
699焼き鳥名無しさん:2008/12/28(日) 04:04:12 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0?log=2008122803gm-0039-0000-xe03a5a00bc69&tw=2
【ルール】三特南喰赤
【米】サンマが特に上がっていきなり三連ラスなので貼り。押し引きおかしいですかね。
300戦でフーロ.371リーチ.264です
700焼き鳥名無しさん:2008/12/28(日) 07:28:17 ID:???
>>697
東3のハイテイを見逃す理由がわからないんですけど何故でしょうか?
701700:2008/12/28(日) 07:29:37 ID:???
>>697
すいません理解しました。
702焼き鳥名無しさん:2008/12/28(日) 11:52:30 ID:???
>>685
東1-0
ドラまたぎの9pの処理がどうなるのか分からないので白はもう少し引っ張るかな
下家に白をなかれたら9pの処理に困る
下家の東の出を見て白を捨てたのならそれはそれで問題なし
6・8mが5枚見えてるのに7mが一枚しか見えてないので打8mは対面上家の現物の3m落としでもよかった

東1-1
上家の切りが尋常ではないので9順目の7mをポンして蹴りに行っても良かった

でもまあラスは仕方ないっすな
703焼き鳥名無しさん:2008/12/28(日) 12:04:55 ID:???
>>686
東1
細かい所だけど、下家が9sの2丁落としなら56sは6sが先でしたかね
哭きそのものは>696さんの言うとおり問題なしかと
704焼き鳥名無しさん:2008/12/28(日) 16:10:02 ID:???
>>690
クリ○マスだったから・・
705焼き鳥名無しさん:2008/12/28(日) 16:22:10 ID:???
>>699
東1 染めない即、じゃなきゃドラの前の字残した方いいと思う
東2−1 ソーズの上が高いので9p打ったところ9s
東3 西スルー、染めないなら他いった方が良さそうだし染めるのも遅い
南2−5 1p単騎派 引っかかるかどうかじゃなく、山に居て他家が要らない方で

押し引きは特に悩むとこなかった気がするね
南2−4で西落としたとこがゼンツするかちょっと悩むくらいだけど同じ事しそう
706焼き鳥名無しさん:2008/12/28(日) 23:01:02 ID:???
>>705
ありがとうございます。もっと丁寧に打つよう心がけます
707685:2008/12/29(月) 12:32:58 ID:???
>>702
字牌しぼるときはそういう理由もあるのですね
ありがとうございました
708焼き鳥名無しさん:2009/01/01(木) 11:29:51 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2009010110gm-0061-0000-x365fa3523b51&tw=3
【ルール】特東喰赤速
【米】東3-0のダブロンですが、ここは降りた方が良いですか?
よろしくお願いしいます。
709焼き鳥名無しさん:2009/01/01(木) 12:53:41 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0?log=2009010111gm-0089-0000-xcddaa0191b94&tw=2
【ルール】上南喰赤
【米】東3の親はやる気無し。安く早和了りして下さい状態。7pの合わせ打ちはアシスト狙い。
対戦相手は違えど、ここんとこずーと厳しい。4位率が20%こえてしまった・・・。
ド素人なもので、ちょくちょくミスがあると思います。ご指摘お願いします。
併せて、戦い方のほうもよろしくお願いします。
710709:2009/01/01(木) 18:53:37 ID:???
すみません、東1の15巡目5p切りは1mと誤爆です。

また、他スレでの事ですが、丁寧なアドバイスを頂きまして、ありがとうございました。
711焼き鳥名無しさん:2009/01/02(金) 02:31:32 ID:???
>>708
東1 8mのとこ2m
東1−1 7pのとこ南。9pかれてるけどこの順目でアンパイらしきものはあるし
      6p引くと後悔する
東3 個人的に赤5pチー西。次局跳ねツモでもまくられなくなるのは大きいし
   2pは刺さってもあまり支障ない対面以外には結構アンパイっぽい
 で、問題の3sは個人的にゴー。親の三色バック抑えるには種類多すぎるし
  白バックが怪しいし、流した時のリターンが大きい
  対面が7s手出しでドラトイツと読むんなら対面に任せてオリも悪くないけどね
東4 5p落としは悪くない、けどダブトン落としは微妙。鳴いて進めた場合点数足りない
   ニックでちょうどまくれるから一枚切れでも欲しいところ
712焼き鳥名無しさん:2009/01/02(金) 02:52:03 ID:???
>>709
東1 8s落としは3度受け本線残し、守備見るなら1s打つ
   5pのとこはドラ合わせ打って、リーチしてもどっちでもいい感じ
東2 8sのところは面子オーバー。8p落とす
    5m切ったところ。2000点以下ならドラ受け本線のみでもいいけど
    負けてるし3900以上もあればMAX受ける白切り
東4 3mのところ、4m引いたらタンピン行くので南落とす。発で降りれるし問題ない
    そして発はポン。他で上がろうとするには相当遅れて
    他家に上がられるだけのイメージ、暫定2着のまま維持できるし点差は詰まる
東4−1 3mのところ7p。降りれない、安全度変わらない、受け減る。の悪い3拍子
     6p2枚壁あるだけに安全度は7pのが上まである
南1 中切ったところ9sが好み。7s受けを減らす代わりに1ハンUP3枚受けに固執する
   打点欲しい場面だしね。だから9s切ったところは即リー
南2 3sのところ9p。8p引くより4s引いた方が嬉しい
   2p切りのところ7mか8m。負けてるのにシャンテン落としてる余裕ない
713焼き鳥名無しさん:2009/01/02(金) 03:06:03 ID:???
>>709 続き
南2−1 東打ったところ、中か白打つ
     負けてるのにトップ目の仕掛けを気にしてる余裕はない
     打点見るなら56m落としてチートイか染めもアリ
    対面リーチに9p打ったところ。仕掛けてる下家が
    北2枚落として降りてるっぽいから対面には中から切って攻める。降りるなら6m
南3−1 1p外しは頭が消えるから発打つ
南4 当然のゼンツなんだけど、2度受けで要らない9sから打つ
    北も上手く使えば2着まで見える

無駄にアンパイ抱えて弱気。ラス率気にしすぎじゃないかな?
ラスと上の順位の天秤ってもっと終盤でやるよ
序盤でトップ目指してたら自然に減るし
ポイント的に見てもほぼ公平でフラットな2段だし。
長期平均順位上げた方が早いよ
714焼き鳥名無しさん:2009/01/03(土) 17:19:31 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2009010316gm-0061-0000-924a3272&tw=2
【ルール】特東喰赤速
【米】空気ラスが多いです。何か策はあるのでしょうか?
715焼き鳥名無しさん:2009/01/03(土) 17:38:00 ID:???
東3で鳴いたのが完全にミス
リーチ者にまかせておけばいい
結局同点のままオーラスになって苦しくなるのは自分じゃん

東風はトップとラスの両方意識してないと勝てないよ
716焼き鳥名無しさん:2009/01/03(土) 17:38:34 ID:???
東3の5sいつまでも持ってるのがこええ。
赤アリだとこういう汚い打ち方があるから糞だな。
てか上家の大明カンワロタw
ツモ飛ばしたいだけならポンでもいいだろと。
まあ東風戦なんかやってる時点で諦めろと。
717焼き鳥名無しさん:2009/01/03(土) 17:42:07 ID:???
悪いオーラスじゃなかった
ただ リーチで親被り 親が打ち込み リーチが親に打ち込み
どれもベストな場面ではあった
718焼き鳥名無しさん:2009/01/03(土) 17:44:46 ID:???
>>715
意味分からん
719焼き鳥名無しさん:2009/01/03(土) 17:45:26 ID:???
>>717
何言ってんだこの雑魚wwwwwwwwww
720焼き鳥名無しさん:2009/01/03(土) 17:46:36 ID:???
>>715
東3→東2
東2でドラの3s鳴いたのが完全にミス
リーチ者にまかせておけばいい
結局同点のままオーラス(本当は東3)になって苦しくなるのは自分じゃん

東風はトップとラスの両方意識してないと勝てないよ
721焼き鳥名無しさん:2009/01/03(土) 17:48:22 ID:???
>>715
>>718でわかったかな?
722焼き鳥名無しさん:2009/01/03(土) 17:49:17 ID:???
やべーどうかしてるww
>>718
>>720でわかったかな?
723焼き鳥名無しさん:2009/01/03(土) 17:52:38 ID:???
ageると変なやつがくる、の典型ですね
724焼き鳥名無しさん:2009/01/03(土) 18:01:20 ID:???
そんなもん打ち手の指向次第でしょ
攻められるところまで攻めようってだけだから、悪くないかと
まあ負け越し低R高段位になりたいってのなら好きにしろと思うが
725焼き鳥名無しさん:2009/01/03(土) 18:10:00 ID:???
>>724
お前特上で打ってないだろ
726焼き鳥名無しさん:2009/01/03(土) 18:14:33 ID:???
>>725
打ってるよ
七段なったばかりのR2000↑
俺はラス回避麻雀は好きじゃないから、
きっちりリーチして平均順位を取りに行ってるタイプだ
元々面前高打点麻雀だが、ここのお陰で糞鳴き麻雀も身に付いてきたわ
727焼き鳥名無しさん:2009/01/03(土) 18:17:58 ID:???
>>720
勝てないっつーより負け難い打ち方を言ってるだけじゃねえか。
寧ろそっちの方が余程勝てんわ。
雑魚が上級者を気取る為に無理に指摘しようとして、
的外れな事を言ってしまったな。
728焼き鳥名無しさん:2009/01/03(土) 18:19:31 ID:???
>>725
特上から落ちないようにビクビク打ってるレベルですか?
729焼き鳥名無しさん:2009/01/03(土) 18:23:04 ID:???
>>727
じゃあお前が評価してみろよ
当然批判するぐらいだから評価するんだろうな?
730焼き鳥名無しさん:2009/01/03(土) 18:35:52 ID:???
東1-1 2p→南 一色手を見ているようだが、俺なら南を打つって程度
東2-1 1s→4p タンヤオを見ているようだが、俺なら4p
東3  5sはとっとと切る 聴牌の可能性を捨てる1m切りはちょっと勿体無い

全体としてはそれほど問題は無い。
必死で粗探しようとして無理に指摘する必要も無い。
どう見てもこんな事もあるから諦めろ、って局だ。
っつーか、マジレスいらないだろこれ。
731焼き鳥名無しさん:2009/01/03(土) 18:39:10 ID:???
どう考えても愚痴りたくて貼った牌譜だろ
732焼き鳥名無しさん:2009/01/03(土) 18:42:18 ID:???
そうか?俺はラス抜けできると思ったがな
粗探ししてるつもりもない
733焼き鳥名無しさん:2009/01/03(土) 18:45:45 ID:???
馬鹿が
それを指向の違いだと言ってるんだよ
734焼き鳥名無しさん:2009/01/03(土) 18:48:07 ID:???
特上卓も人増えてレベルアップしてるからなあ。
何切るの訂正添削より段位ポイントに依存する判断の違いとか、
和了率-放銃率が24.0-13.5程度ならこの場合即リー、
それ以上放銃率悪ければ仮テンとかみたいな基準も示してほしいな。
そこらへんは今の不完全デジタルじゃ確定的な結論出ないだろうけど。
735焼き鳥名無しさん:2009/01/03(土) 18:48:13 ID:???
>>733
馬鹿に関わるだけ無駄
736焼き鳥名無しさん:2009/01/03(土) 18:50:22 ID:???
>>732
ラス抜け出来る(結果論w)と言っている割に、1m切りの指摘はしないんですねw
737焼き鳥名無しさん:2009/01/03(土) 20:02:32 ID:???
正月になーにやってんだおまいらw
738焼き鳥名無しさん:2009/01/04(日) 00:25:32 ID:???
>>714です。
思いがけず荒れてる様で何だかすいません。
ageちゃダメなんですね。新参なもので知りませんでした。

本題に関してですが、別に愚痴りたくて貼ったわけではないですよ^^;
自分では気づけないミスがあるのかが心配なだけでした。
段位やRの通りに下手くそなものですから、仕方ないラスなのか
そうでないのかすら判断つかないんですよw
概ね問題がないとの事で一安心しました。
私がラス率高いのは、他の局面で私が認識出来ていないポカが
多分あるんだと思います。
ありがとうございました。
739焼き鳥名無しさん:2009/01/04(日) 00:50:31 ID:???
【URL】 http://tenhou.net/0/?log=2009010322gm-0061-0000-xa0315058cfdb&tw=3
【ルール】特東喰赤速
【米】ちぐはぐでうまくいかなかったのですが、リーチすべきかどうかの判断はどうでしょうか。
それと東3で、3位が手の届く所にきてオーラスの親があったので、3位の親を1000点で流したのですがこれはアリでしょうか。
ラス目が安くあがって場を回すのはやはり上位を助けるだけで悪手なんでしょうか。お願いしますm(_ _)m
740739:2009/01/04(日) 00:57:57 ID:???
連投すみません。
東2の1本場の3順目。トイツとアンコが中途半端にあって1s・北と迷いました。
添削お願いしますm(_ _)m
741焼き鳥名無しさん:2009/01/04(日) 01:16:58 ID:???
>>739
東3の千点のとこだけ見たけどまだ親番あるしいいんじゃないか?
3着目の親に上がられたら完全に厳しい状況だからあの千点は大きい
742739:2009/01/04(日) 01:27:40 ID:???
>>741
あがってから次スタートまでに妙に間を感じた(ただのラグかもしれませんが)ので
ラス目1000点あがりは恥ずかしいのかなと気になってたんです。
ありがとうございます。

743焼き鳥名無しさん:2009/01/04(日) 01:36:53 ID:???
>>714
東1 親のダブりーなので個人的にベタオリ
   そこそこいい手なのはわかるけど西2枚から
東1−1 普通にいけそうなのであまり支障がない南から
東3 上で言ってたとこだけどスルーしたらスピード落ちるのに加えて
    ダブトンもあるので打点すら落ちるかも
    点数状況的にも1500すら重要なので鉄鳴きでOKだと俺は思う
   6m打ったところ。上家から9s鳴けそうなのはわかるけど対面の染め色ターツより
   競ってる2人の河のマンズが安い、副産物として赤受けもあるし78s払い派
東4 細かいけど8m手出しすると5sの外側3s7sと19s出た時の46sが通される
   っていう可能性が少し上がりそうなのでモギリで。特に影響はしないけど
   全部手出しすればいいってもんじゃない

策は丁寧に打って、長期で見て、こういう局を終わったら全く気にしない事
744焼き鳥名無しさん:2009/01/04(日) 01:58:20 ID:???
>>739
東1 2p切ると2枚受け減るので切らない。
   微妙に困るのが上家からリーチきた時だけだし、クソ手ならわかるけど普通の手
東1−1 即リー、本当に有効な手代わりはドラツモと赤5mあわせて3枚くらいじゃないかな
     点数ないし迷うところじゃないと思う
東2 9m切ったところ6m。赤受けよりチャンタの方がある
東2−1 何か上がれば次マンツモで3着浮上なので微妙だけど
      高くしたくて1s切るなら受け枚数が多い北切るかな
      遅そうなのでダイレクトに行く5sも悪くない
東3 途中までマンガンか39も見てるだろうしいいかと
    東チャンタ三色ドラ2見て、鳴いたところは6sも悪くないかも
東4 ダマってる時に対面と下家からは3p見逃した方がいいっぽい事がわかってればOK
    2400上がってもほとんど意味ないからなぁ・・
745焼き鳥名無しさん:2009/01/04(日) 03:13:31 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2009010211gm-0029-0000-x60b10d07127&tw=1
【ルール】特南喰赤
【米】副露240立直220和了230放縦115です。
   1、鳴いたほうがよかった場面があったら教えてほしいです。
   2、南1−3は押してもよかったのでしょうか?
     もし2m4mではなくションパイの發、中が浮いてた場合は押しますか?

   3、他の局面での改善点もよろしくお願いします(オーラスでの1S切りはミスです) 
746焼き鳥名無しさん:2009/01/04(日) 03:26:33 ID:???
>>745 は見れないのでこちらでお願いします
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2009010211gm-0029-0000-x60b10d07127b&tw=1
【ルール】特南喰赤
【米】副露240立直220和了230放縦115です。
   1、鳴いたほうがよかった場面があったら教えてほしいです。
   2、南1−3は押してもよかったのでしょうか?
     もし2m4mではなくションパイの發、中が浮いてた場合は押しますか?

   3、他の局面での改善点もよろしくお願いします(オーラスでの1S切りはミスです) 


747焼き鳥名無しさん:2009/01/04(日) 04:46:18 ID:???
>>746
東2−1 2p早い。一段目ならまだ発
東3 白と南なら南打つ。東かぶったところはドラあるし面子足りてるし
   染めなくても打点高いので、リーチ来た時西で回せるように一応南打ちたい
東4 発打つなら東先。
南1 何も無い手なのでダブナンは一枚切れでも残す。6mはまだもったいない
   クソ手で字残すなら1pあたり切る。9p打ったところも1p、面子オーバー
南1−1 2s打ったところでドラトイツなら追っかける予定だったのであれば
      ドラ一枚切れたくらいなら1s程度は押す。出なきゃはじめからオリ
      3sよりゲンブツの8pを先に払いそう
南2 発打ったところなんだけど、5mか7m埋まってもどうせどっちか落としそうなので
   打点と守備見て9m払う。3s打ったところは面子オーバー、チートイとドラ見て8mか
   面子手見て899m>8pトイツのイメージで8p払う。
   7mツモのところは安全度高そうな8pを持って4m払う
   この順目で5mツモって9mよりは良形確定で守備に強い方がいいと思う
   逆にその受け見るなら7mツモのところは残した方いいと思う
748焼き鳥名無しさん:2009/01/04(日) 04:58:21 ID:???
>>746 つづき
南2→南1−2 訂正

南1−3 微妙だけど7p受け3枚しかないのであれば
      同じ枚数受けの24m払わずノーチャンス23p払いで
     攻める事は攻める。ラスだしいい手だし、ケイテンすら欲しい
南3 発より東先。2mスルー、ザンク上がるのは「仕方なく」なのでまだ面前見る
南3−1 一応チートイドラ2もあるので4pより4m打ちそう
オーラス 7sスルー。手の進みが意外といいので面前でツモって何ぼ
       これだと対面直しか意味ないし急所でもない
       1s落としたところは南落とす。仮に南鳴けて上がっても全く意味無い

鳴かない方がいい場面の方が多かった気がする
   
749焼き鳥名無しさん:2009/01/04(日) 04:58:51 ID:???
オーラスは表記してあったね、失礼
750焼き鳥名無しさん:2009/01/04(日) 05:00:01 ID:???
南1−3がションパイの字も押す
751739:2009/01/04(日) 10:38:30 ID:???
>>744
東1 受けに回った時のことばかり考えて、狭く取って出足遅くしちゃう癖があるんです
東1-1 これも同じく単騎で弱いのでついつい降りる時のことを考えてて…
東2 赤見てて気づいてませんでした。チャンタ系の和了が少ないのはこういうことかも^^;
東3 鳴いたからには最短で行かないとちびっちゃうんです><
もう少し広く大きくとって先制することを心がけて打ってみます。
ありがとうございました。

東4 3pは落としてもっと出やすい所or対面の待ちになってそうなところで待つつもりだったんですが、
    カンを見てのリーチはどうでしょうか。
    ツモ切りだし2連続の6pだしカンドラが3pだしくさすぎる気もしたんですが・・・
752焼き鳥名無しさん:2009/01/04(日) 15:19:34 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2009010415gm-0061-0000-xd4f0ddd07397&tw=3
【ルール】特東喰赤速
【米】最近ラスか2着かみたいになってます、打ち方にまずい点があったら指摘お願いします
753焼き鳥名無しさん:2009/01/04(日) 18:46:45 ID:5s++vGwQ
754焼き鳥名無しさん:2009/01/04(日) 18:47:46 ID:5s++vGwQ
↑テンパイできません^p^
755焼き鳥名無しさん:2009/01/04(日) 19:50:38 ID:???
ひどすぎ
添削してもムダに終る
756焼き鳥名無しさん:2009/01/04(日) 22:33:38 ID:???
>>751
オーラス悩むのは個人的に即かどうかってだけかな
あの順目になったらもうカン入らなくてもリーチするよ
状況が状況で手代わりあるようであまりないし
757焼き鳥名無しさん:2009/01/04(日) 22:45:03 ID:???
>>752
東2 2m打ちだけはないかな、7sか東切る
   発ポン後も同じく面子オーバーで三色消えたので21m落とし
東2−1 9sチーしない、打点欲しいところで1000点上がっても特に状況変わらない
      スピードもあまり変わってない
東3 9p落とさず東きりそう。とにかく曲げないと打点あがらなそうな牌姿
   4p打ちももタンヤオ拒絶するには早い
東4 8pと8s逆。2mツモのところは9m落としそう
   6mは微妙だけどチーするかも
758焼き鳥名無しさん:2009/01/04(日) 23:02:44 ID:???
>>753
東1 2pポンするなら4p落とす。の前にしないかもしれない
東1−1 ドラ落とさない。自分で使えるので8m。その後の7s切りも8m
    1sツモったところで8p打つと親リー来た時受けやすい
    4pツモのところは8sで。テンパイしたときに4sより5pの方が打ちやすく
    枚数もあまり変わらない。3p打ちは4sで
東1−2 1s打ちは三色消えるので5pあたり
東1−3 5mのところは2度受けの7p、9m打ちは4p
      リーチきたところはワンチャンスの7p、枚数一枚と変化減るの嫌だったら4pから
東2 ダブトンのところは9m、個人的に白のところですでに9m
   赤5s引いたところは7p先引いたら31m落とし頭固定で打点UPもあるので9m
   8s引いたところで対面に危なくなりそうな6pは切る
東4−1 7mきったところは2p、マンツモが要るのでピンフは特に要らない。9mでもいい
   
   
    
759焼き鳥名無しさん:2009/01/04(日) 23:05:30 ID:???
>>753 つづき
東4−1 67p落としたところは2枚受けのイーペイコウすら欲しい場面なので12s派
      ハイテイは親テンパイもあるので9m
760746:2009/01/05(月) 14:29:16 ID:???
>>747〜750
丁寧な添削ありがとうございます。
悩んだ部分にもれなく解説があり、大変参考になりました。
南1ー3の23p払いの選択は頭になかったので、回し打ちの時に生かしていきたいと思います。
761焼き鳥名無しさん:2009/01/05(月) 17:52:29 ID:nJZCeLlC
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2009010419gm-0061-0000-103f3f51&tw=3
【ルール】特東喰赤速
【米】東1の西がミスでした。他になにかありますか?初心者なので貼り付け方も
   わかりませんので見られなかったらすみません。。。
762焼き鳥名無しさん:2009/01/05(月) 19:17:38 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2009010518gm-0089-0000-x34c52372533c&tw=3
【ルール】上南喰赤
【米】東一:押すか引くか、押すならドラをつかんだあと押すか引くか
   東三:カン二つ入ってトイツ系を警戒
      發の切り遅れが嫌であのタイミングで切ったけどその是非
      B切り⇒E引きからC-Fを残して四や3を切ったりするかどうか
      入り目が二-五なら赤5切りリーチを考えていたけどその是非
   南一1本場:タイミングの関係で私は絶対しないH切りリーチでこの考えを変えるつもりはないけど
      打つ人打たない人それぞれの意見が知りたい
   南二:切る牌がなくて困った局 上家は国士だと思ってた
  ようやく特上で打てるので一度反省してからと思いました
  よろしくおながいします
763焼き鳥名無しさん:2009/01/05(月) 19:58:21 ID:???
【URL】 http://tenhou.net/0/?log=2009010515gm-00c1-0000-x7023fcacabf8&tw=1
【ルール】上東喰赤
【米】東1:69pがあまりにも切れてるのでその待ちをきらって安牌かかえこみましたがどうなのか聞きたいです
東2:たんやおにしたくて4s鳴いてしまったけどもうちょっと待ったほうが良いのでしょうか?
東3:特にないです
東4:まったく安ぱいなくて9p飛ばして頭候補なくしたんですが1sのがよいのでしょうか?
南1:萎えました
南1-1本場:つい鳴いてしまいましたがここは面前に構えて30000点越えねらったほうがいいのでしょうか?
南4:点数的にびりだったんで全ツ気味に攻めましたが、決め打ちして赤5p飛ばしましたが、
ここは大きく構えるべきだったのでしょうか?



和了率.222
放銃率.094
副露率.235
立直率.215
で、上がる回数少ないから最近は鳴くようにしてますが、鳴き方がよくわかんないです
764焼き鳥名無しさん:2009/01/06(火) 01:31:55 ID:???
【URL】 http://tenhou.net/0?log=2009010601gm-0041-0000-xe05a4946ff9b&tw=【ルール】一般東喰赤
【米】あがりたいのですが一回もあがらせてもらえません
何が悪いのでしょうか?
こんな感じのラスが多いです
765焼き鳥名無しさん:2009/01/06(火) 01:41:13 ID:???
764ですが上家です
766焼き鳥名無しさん:2009/01/06(火) 06:19:10 ID:???
>>762
東一 引く。ドラ引いたとこでも12mどっちか落とさなきゃいけないので基本引き
   ただ、南北白はアンパイっぽいので様子見で字打ってケイテンや上がり目指しても
   始めに2p打った場合と大差ないかと思う。それ以外の牌で突っ込むのは嫌
東三  254m以外ゼンツ派。ションパイや一枚切れ気にしてたらほとんどがそれになる
    こういうパターンだとカン者は大体リーチしたいわけだし
    打って打点高いタンヤオ警戒牌以外、ドラ乗ってないしほぼ無視
    赤5切りリーチはやりすぎだと思う。刺さったら痛いし打点落とすし
    カン者に回すような守備力はあまりないし、普通に5s切りリーチで
南一 個人的にノータイム即リー。4万も行ってないリードであと4局
    ラス親時にかぶる可能性まであり、2件に9p程度で引くつもりはない
    しかも他家の手のドラは全員合わせて赤2枚しか使えないので、打っても痛くなさそうな牌しかない
    決められる手を降りて決めるチャンスを減らすイメージ
南二 下家が2着とは言え、子で安そうなので打って回してもいいつもりで無視、国士も無視
    自分の手だけ見てチートイか面子手で、タンヤオがなく守備力あるのでドラだけは切らない
767焼き鳥名無しさん:2009/01/06(火) 06:29:42 ID:???
>>761
東1 ミスっちゃミスだけど気にするところじゃないと思う。南残しにもメリットあるし
東2 3s引いたところは、ドラ引いても1sがないのでモギリで
東3 9pポンするなら8p打った方いいんじゃないかな。ドウコウあるし
   3万越えに打点要るので6s引いたところは8s打ちそう。刺さるけど前処理も兼ねて
東3−1 何も無い手なので、中打ったところで7p残して6p待つよりは
      中残して中待つかアンパイ候補にするのが好き。9pフリテン受けじゃなきゃ打つけど
768焼き鳥名無しさん:2009/01/06(火) 06:43:13 ID:???
>>763
東1 1枚目の8p打ったところはアンパイ抱えるつもりなら2チャンス気にして4m打つ
   8p8sポンのゴロチ三色もあるし
   2枚目の8p打ったところはすでに3段目なのですでに大体テンパイと見る。字打つ
東2 中盤の後半だしチーでいいかと
東4 そうだね、安全度変わらないしね
南1−1 北のところ1s派、現状2枚減るけどシャンテン字にポンテンのが広く最終形強い
      特に打点変わらなそうだし局あるし、何より遅いのでポンでいいと思う
南4 まず8p打ったところで1s、打点あるチートイが消える。6s2度受けなので8sも切らない
    点数的にビリだからこそ赤5pは残しそう、後半打っても今打っても大差ない

鳴きは悪くないと思うけど
769焼き鳥名無しさん:2009/01/06(火) 06:57:47 ID:???
>>764
東1−2 6m切らないと思う。ポンされてるので7m引いたらワンチャンス牌待ちがおいしい
東2 7s打ったところ1m要らない。8s引いたらチートイとイーぺイ見て5pきりそうなので普通に切る
    対面リーチのところは9m普通に危ないので、降りるならドラ打ってるまたぎの23mか
    6pあたりかな
東2−1 3sなかれてない6sはゴー
東4 1mモギリ。一回で誰かは抜きたいので7mもスルー

これだけ仕掛けられる牌がある事自体稀なので全く気にせず打とう
770焼き鳥名無しさん:2009/01/06(火) 14:29:21 ID:???
>>764
北ポンすんな雑魚
771焼き鳥名無しさん:2009/01/06(火) 14:49:40 ID:???
東3は東南ドラnで十分だな。ターツ落しは遠過ぎる。
772焼き鳥名無しさん:2009/01/06(火) 14:51:57 ID:???
東2はワンチャンスの2mだろう。6pもアリっちゃアリだな。
安牌が無いときに無造作に端牌を打つのは論外なので、面子構成可能性の低い牌を打つようにする。
773焼き鳥名無しさん:2009/01/06(火) 18:01:12 ID:???
>>770
罵倒するだけの添削はやめようよ、荒れる元だから。
774焼き鳥名無しさん:2009/01/06(火) 18:55:26 ID:???
>>770
うっせカスシネよタコ
775焼き鳥名無しさん:2009/01/06(火) 21:16:48 ID:???
>>774
雑魚DQN乙
776焼き鳥名無しさん:2009/01/06(火) 21:58:37 ID:???
>>774
負け過ぎて気が狂ってしまいましたか
麻雀ですら勝てないとか無能すぐるw
777焼き鳥名無しさん:2009/01/06(火) 23:05:41 ID:???
【URL】 http://tenhou.net/0?log=2009010622gm-0029-0000-x472c99207aba&tw=3
【ルール】特東南喰
【米】鳴きの判断ができず速度で遅れることが多々あります
   牌効率も甘いのかも
   東四局の4Pはほぼ当たるんだろうなとおもいつつ親なので押したのですが
   そういうのはよくないでしょうか?
778焼き鳥名無しさん:2009/01/07(水) 00:58:24 ID:???
東1  7p→5m
東2  3s→中
東4-0 西→1s 5s→2s(5s切り、2s切り共にそれ自身の受けを失う打牌だが、69p、69sを引いた時の形を考えると、2p、2s対子落しが勝る)
   4p→發(ビハインドの親、形、打点共に十分、それほど怖い仕掛けも無く、押すこと自体は悪くない。
   しかしここは發を打ち、4pを使う形を期待したかった)
南1 3p→中
南2 南→9s 9m→9s(間3の牌より間2の牌を打った方がいい。9sは78sどちらを引いても不要だが、9mは78m引きで活かせる)
   8p→9p(次巡の1m引きで8p打) 4s→8s
南4-2 7s→中(34s引き又はその他で三色を見る)

全体的に形を決める先切りが多い印象を受けた。
特上は他家の手が速いからこれは仕方ないか。
779焼き鳥名無しさん:2009/01/07(水) 02:37:55 ID:???
>>775
うっせシネカス
>>776
は?死ねよ
麻雀ですら勝てないとかどこに書いてあんだよ馬鹿死ねタコ
780焼き鳥名無しさん:2009/01/07(水) 02:54:00 ID:???
また負けた知的障害者が暴れてるのか・・・w
781焼き鳥名無しさん:2009/01/07(水) 02:57:36 ID:???
あ?喧嘩売ってんならかうぞ
個室来いゆ
782焼き鳥名無しさん:2009/01/07(水) 03:01:45 ID:???
>>781
知的障害者は何の為にこのスレに来てるん?
783焼き鳥名無しさん:2009/01/07(水) 04:02:35 ID:???
>>782

なにいってんの?雑魚死ね
784焼き鳥名無しさん:2009/01/07(水) 09:06:04 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2009010708gm-0001-0000-xed7d1bb8c73d&tw=0
【ルール】一般東喰赤
【米】図々しくて申し訳ないのですが、成績も一緒に添削していただけるとうれしいです。
一位率.157
二位率.342
三位率.236
四位率.263

和了率.238
放銃率.119
副露率.308
立直率.253

785焼き鳥名無しさん:2009/01/07(水) 09:36:31 ID:???
>>784
まず最初に天鳳のマニュアル見てきたほうがいい。
6級で東一局親満が見えてるイーシャンテンでベタオリしたの見てルールすら読んでないんだなってことが分かったから。
パン卓では放銃率あげてもいいからもっと和了率をあげることを意識したほうがいいよ。
786焼き鳥名無しさん:2009/01/07(水) 11:44:01 ID:???
>>779
まず北ポンしたのは>>764じゃないから
全く関係ない知らん他家に当たらないように
787焼き鳥名無しさん:2009/01/07(水) 12:01:49 ID:???
>>784
東1 リーチ後、2m2s押し
   親が突っ込む理由って自分が高いからもあるけど
   ツモられたら打ち込む以上に点差開くパターンもあるからだよ
   それも含めて平場マンガン良形イーシャンならほとんど押していいんじゃないかな
東2 いいんじゃないかな、西2枚切れじゃなければイーシャン維持したいところだけど
東3 トップ目で何もないリーのみ愚形になりそうなのでドラ2mツモのところで9m落としそう
    無理やりタンヤオ
東4 とりあえず1m切って染めも見そう
東4−1 いいね

成績に関しては、東1でその兆候が見えるけどオリすぎなんじゃないかな?
例えば親じゃなくても愚形良形マンガンイーシャンなら子のリーチに大体ゼンツしていいと思う
逆に親で良形イーシャンならなんでも突っ込んでいいくらいの感覚から始めた方いいかも
安全圏のトップは除いてね。トップ目指した方が得するよ
788焼き鳥名無しさん:2009/01/07(水) 14:35:48 ID:???
【URL】 http://tenhou.net/0?log=2009010713gm-00c1-0000-x3447505960b4&tw=1
【ルール】 上東喰赤
【米】 全体的に押しすぎたかな、と思います。
    放銃は運良くなかったのですが、
    東2のリーチや、東3-1の7pポンなどはやりすぎでしょうか?
789焼き鳥名無しさん:2009/01/07(水) 15:06:22 ID:???
>>783
雑魚DQN乙
790焼き鳥名無しさん:2009/01/07(水) 15:39:02 ID:???
>>788
ドラポン入ってる東2のリーチはしない。
東3−1は7pを現物として保持するのが基本だが、ラス目なので相手によってはこれでいい。
酷いのが東3−3の2m切り。当然9sを打つ。
東4−0 中盤のリーチに生牌の中を打つくらいなら、ワンチャンスの7sを打つ。
東4−1 9m→4s 2p→中 3p→中 はっきりオリるのは良い事なのだが、攻められる所まで攻めるようにすることでそこから一歩進める。当然他家への警戒も放棄しない。
東4−3 1sを仕掛けて7m単騎に受け、混一一通白の満貫狙い。形が良いので一通が付かないまでも多面張になりやすい。

全体的に妥協しているのか、細かいミスが多い。
791焼き鳥名無しさん:2009/01/07(水) 18:10:13 ID:???
>>789
うーせーなカスまだいたの?はやく死んでくれよ
792焼き鳥名無しさん:2009/01/07(水) 18:11:10 ID:???
>>791
知的障害雑魚のお前が死ねば済むだけだろ
人様に指図すんなゴミ
793焼き鳥名無しさん:2009/01/07(水) 18:12:35 ID:???
794焼き鳥名無しさん:2009/01/11(日) 18:20:30 ID:rSPrcevy
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2009011117gm-0041-0000-32cc43ec&tw=0
【ルール】一般東喰赤
【米】麻雀初めて間もないのですがこのような感じで逆転されて負けることが多いです。
オーラスはどのように打てばいいのでしょう?
他にも気が付いたことがあればよろしくお願いします。
795焼き鳥名無しさん:2009/01/11(日) 21:01:45 ID:???

【URL】http://tenhou.net/0?log=2009011120gm-0041-0000-fd1798fb&tw=3
【ルール】一般東喰赤
【米】東4局にて。大勝していた人がドラを切ってメシウマだったのですが、なぜあの場面で
ドラの南を切ったのかがわかりません。対子で、安全にトップとるには絶対切っては
いけない牌な気がするのですが・・・
796焼き鳥名無しさん:2009/01/11(日) 21:14:24 ID:???
>>795
一般のレベルだと、人がなぜその牌を切ったかなんて考えたって仕方ないさ
797焼き鳥名無しさん:2009/01/11(日) 21:20:26 ID:???
>>794
東1-0 即リー 字牌単騎 パン卓なら余裕で出る
東1-1 4s→2m これは酷過ぎる
これ以上見ても無駄だと思った。ただ、一応引き際はそこそこ知っているようだ。
オーラスに関してはどう打っても無理に決まってるだろ。そんなことも分からないほどのドシロートなのか?
原因は取るべきところで打点が取れてないところ。
取れるところでしっかりリードを伸ばさなきゃまくられて当たり前。

>>795
安全にも何もあんな牌切る馬鹿いない。相手がパン卓に多く巣食うドシロート以下だっただけ。
798焼き鳥名無しさん:2009/01/11(日) 23:38:37 ID:???
>>797
確かに立直率と副露率と和了率が極端に低く
放縦率も低くすぐに降りてしまうので取るべきところでとれてないです…
チートイが好きでダマで待つ場合がほとんどなのですが
これから行くときは行くと決めて行こうと思います。
東1-1は今見直してみて自分でもひどいと思いました…牌効率について勉強し直します。
アドバイスありがとうございました。
799焼き鳥名無しさん:2009/01/12(月) 02:16:57 ID:???
>>794
基本的な牌効率に問題があるので改善した方がいい。
リーチ判断も駄目だな。
後、オリ気味って言っている割には、オリ方が下手です。
オーラスに3p切ってオリてるのに、次に現物6m切らず
に通ってない9s、2p切りはないでしょw
さらに下家の追っかけに2mはない。2s切るべきです。
攻めが半端で守りも半端です。
800焼き鳥名無しさん:2009/01/12(月) 08:44:46 ID:???
>>797
おまえ何様のつもりだよ
801焼き鳥名無しさん:2009/01/12(月) 08:59:28 ID:???
>>794
東1−1
5巡目4s→2m。468みたいな形(リャンカン)は大切にしよう。
2mを残した理由は4mアンコにくっつけたかったのだと思われるけど、すでに8pが頭になりそうな感じなのと4sを切ると68sのカンチャンが弱くなるので、リャンカンは安易に崩さないのがよいと思う。

東2
6巡目の2sは判断が分かれるところ。単純な受け入れ枚数だと2sでオッケーだが、ここは場合によっては食いタンにいかないといけない局面なのでポンできる可能性のある2sトイツは落としたくないかも。となると3sか6sとなるが、受け入れ枚数考えると6s切りかなァ。
で、親リーかかって上家が8s切ってきますが、ここは降りるので自分だったらポンはせずに降りちゃいます

東2−1
9巡目5m→9p。東をポンしたとしても東1−1同様6sが頭になりそうな感じなので8pや9pの引きはあまりうれしくない。5mは赤引きの可能性があるので、危険牌の先切りみたいな守備的な理由以外ではなるべく引っ張るようにした方がよいと思う。

この先もいろいろとありそうだが、いっぺんに書いても覚えきれないだろうから、とりあえずはこの程度で。

上級・特上に上がれるようがんばってください。
802焼き鳥名無しさん:2009/01/12(月) 09:53:36 ID:???
>>799
確かにオーラスは危なかったですね…
対戦中は親に振り込みたくなかったので親の現物である2mを切ったのですが
下家にロンされてもおかしくないですよね…
二軒リーチだと混乱してしまいます
牌効率も勉強します。ありがとうございました。
>>800
細かいご指摘ありがとうございます。
>2mを残した理由は4mアンコにくっつけたかった
その通りです。
リャンカンって大切なんですね。勉強になります。
東2は満貫が見えてたのですが、喰いタンも視野に入れるべきなんですね。
全く考えていませんでした。
ありがとうございました。上級に上がれるように今から勉強し直します。
803801:2009/01/12(月) 10:08:22 ID:???
>>802
オーラスは仕方ないです
上がれないこと悔いるよりもよりも振り込まなかった(もしくは高い手で上がられなかった)ことをヨシとして、前向きに受け止めましょう

今回の東2みたいに「面前でマンガン、鳴くと打点が落ちる」状況は面前で仕上げたくなる心情は理解できます(自分もそういう誘惑に駆られることがあります)。
しかし、二段目(7巡目以降)に入ってもテンパイとれないようであればどんなに打点が落ちようが鳴いて上がったほうがいいと思います(もちろん、打点が必要な状況は例外。

一般卓ではまだそれほど遭遇してないかと思いますが、上卓・特上に上がるにつれてテンパイスピードは上がるので
(この辺は特上で七段〜八段クラスの試合を観戦してみてください)、
ある程度牌効率が理解できてきたら今のうちから食い仕掛けにも慣れておくと上卓に上がったときに困らないで済むようになります。

少しずつでもいいので、10巡目以降はリーチが入っていなくても「誰かはテンパイしている」という心がけで打ってみてください。
そうすると攻めるのか守るのかの決断がしやすくなると思います。
804焼き鳥名無しさん:2009/01/12(月) 12:30:44 ID:TyTlYdkD
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2009011211gm-0089-0000-x95ba7cd63dcc&tw=2
【ルール】上南喰赤
【米】上級からなかなか抜け出せません。最近根本的に打ち方が間違っているのでは
ないかと感じています。よろしくお願いします。

805焼き鳥名無しさん:2009/01/12(月) 12:41:11 ID:???
>>804
君は大会に出ればいいと思う
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/mj/1231508092/397
806焼き鳥名無しさん:2009/01/12(月) 13:00:58 ID:rlBTTuJ3
【URL】 http://tenhou.net/0?log=2009011211gm-0089-0000-x9add124f5377&tw=0
【ルール】上南喰赤
【米】開幕で下家にマンツモ上がられ、さらに親ッパネ振り込んでここまで戻したのは、運がいいの一言だが、
あえてトップ取るにはどうすれば良かったのだろうか?
807焼き鳥名無しさん:2009/01/12(月) 13:20:45 ID:???
>>803
なるほど。今回の場合はそこまで打点が必要な局面ではないので
喰いタンで上がるのもいいんですね(今回はリーチがかかってしまいましたが)
今副露率が170と低いので、これからは聴牌スピードを上げることも考えようと思います
相手を警戒することも忘れないようこれから頑張ります。
丁寧にアドバイスをくださってありがとうございました。感謝しています。
808焼き鳥名無しさん:2009/01/12(月) 17:34:33 ID:???
>>806
>あえてトップ取るにはどうすれば良かったのだろうか?
東を抱いて下りればよかったに決まっていると思うが…。
809焼き鳥名無しさん:2009/01/12(月) 18:59:22 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2009011218gm-0061-0000-e96d539b&tw=0
【ルール】特上喰赤速
【米】万年チャオ寸でもがいています。どの辺が下手なのかわかってない
   レベルの雑魚ですが、特に診て欲しいのは東4局1本場の2軒立直へ
   の対応です。結果としてラスは逃れたがオリで良かったのか?
810焼き鳥名無しさん:2009/01/12(月) 19:21:31 ID:???
>>809は東風です。書き方間違えてしまいました。すいません。
811焼き鳥名無しさん:2009/01/12(月) 23:31:07 ID:UQxdRclL
>>809
ラス目もリーチしてきてるし、まくられる可能性考えたら押していいんじゃないか?
両面だし。
812焼き鳥名無しさん:2009/01/12(月) 23:38:42 ID:???
>>809
2局目の8s,9sの処理が早すぎない?
自分なら北切ってる。
813焼き鳥名無しさん:2009/01/12(月) 23:45:51 ID:???
>>809
あそこでおりてたのは全く問題ないと思う。
814焼き鳥名無しさん:2009/01/12(月) 23:49:51 ID:???
>>809
七対一向聴に受けた方が良かったんじゃねえの?
染めて2位以上狙うなら發切りがおかしいし。支離滅裂過ぎ。
815焼き鳥名無しさん:2009/01/12(月) 23:54:42 ID:???
>>811
これは下手な奴の考え。
816焼き鳥名無しさん:2009/01/13(火) 00:32:01 ID:???
>>811
それはありえん。残り順目的に下家の和了率は両面でも3割程度。
全員オリ気味だしツモのみなら相当低い。ノーテンでも逃げ切れるんだし
現物抜き打ってベタオリしないと成績ひどくなりすぎ。
悩むとしたら6順目までに先制打たれて自分が良形イーシャンか聴牌程度ぐらいだな。
817焼き鳥名無しさん:2009/01/13(火) 00:43:56 ID:???
>>812
俺はペンチャン落としでいいと思うけどな。
7sツモより北か発の重なりの方が嬉しい気がする。
喰いタン前提でな。
818焼き鳥名無しさん:2009/01/13(火) 03:57:47 ID:???
>>809
あそこで降りるのは全く問題ないが(というより俺なら親リーに対して89sで
降りるけど)下家のリーチ後に7sのワンチャンスで9sを抜くんなら
5sでいいと思う。
親には捨てハイに8sがあって下家が2s切りリーチだから5sは中筋だし、
下家に対しても2s切りリーチ&7sのワンチャンスで5sは通しやすいしさ
819焼き鳥名無しさん:2009/01/13(火) 07:47:56 ID:???
>>809
親リーに9p切らずにその時点でオリるべき。
2家リーチに対して9sはない。これは5s切るべき。

理由
親リーに攻める意味がない。これあがってもtopじゃないし、
二位を捲れる打点確定ですらない。実質3確になる為にオスような
もんで、放縦してラスるデメリットを考えれば行くだけ損。
アンパイ0ならともかく8sや9sでオリれる形なのでオリたほうがいい。

逆に2家リーチで5s切る理由は、オリていても当然ラスの可能性が
出てきたという理由に加え、自分聴牌、さらに5sは通しやすい牌だ。
9sは親に現物だが、下家に通ってない牌。ワンチャンスとはいえ
あたる可能性がある。5sは親に対してカンチャンで当たるしかない
牌で赤が見えてる状況と6s切りを考えればまず通る牌。
下家に関しても25sはなく、両面なら58sだが、これもワンチャンス
になるので9sとたいして危険度は変らない。なら聴牌取れる
5sを切るべきだ。
820焼き鳥名無しさん:2009/01/13(火) 07:57:47 ID:???
>>816
イミフw

>全員オリ気味だし

2家リーチきてますが?

>ノーテンでも逃げ切れるんだし

親リーですよ?聴牌続行でしょw

>悩むとしたら6順目までに〜聴牌程度ぐらいだな

ヒラバとオーラスを勘違いしてるようで。
821焼き鳥名無しさん:2009/01/13(火) 10:56:04 ID:nyJI03AE
実践だったら赤ドラもあるし3着もラスもあまり変わらないのでゴリ押し
ネット麻雀だったらラスだけは引けないのでオリも有り
どちらの言い分も有り
822焼き鳥名無しさん:2009/01/13(火) 13:15:25 ID:???
>>819のでいいと思う。>>820に対してはそんな考え方してるからお前
そのレベルなんだと言える。親リーだから続行とかわけ分からん。
評価する側だったら住人のためにならんから口出しするのはやめとけ。
823焼き鳥名無しさん:2009/01/13(火) 14:54:00 ID:???
>>822
親リー→流局=聴牌=続行の意味だと思うのだが・・。
816の方が意味不明だぞw
824焼き鳥名無しさん:2009/01/13(火) 15:23:53 ID:???
>>823
流局連荘でもいいだろ、聴牌維持して放銃よりは。
普通は親に5800以上放銃でラス終了って考えるし。
2位親はリーのみロンでもツモでもトップ終了の点差だぞ。
5800未満の保障がないんで差込はリスキー、自分以外からあがってくれての3位終了で御の字。
流局連荘時自分ノーテンでも3位維持出来るから先制親リーの時点で
現物ベタオリがベスト。2位ゲットは親に直条件で厳しい。
もはや点差計算できてねえとしか思えん。
825焼き鳥名無しさん:2009/01/13(火) 15:44:25 ID:???
>>824
オリるという行為どうこうより、その理由
理由が意味不明って言ってるのw
>>819みたいな的確なレスと違うだろ>>816
826焼き鳥名無しさん:2009/01/13(火) 17:05:25 ID:???
>>824
話の流れが読めない馬鹿はすっこんでろ
827焼き鳥名無しさん:2009/01/13(火) 17:51:07 ID:???
基地害同士仲良くしろといつも言ってるだろ
828焼き鳥名無しさん:2009/01/13(火) 18:21:19 ID:???
>>825はたぶん勘違いしてるっぽ。親リーだけんときに降りるかどうか皆話してるんだが、
二人目リーチのときの判断で混ぜっ返してんだろ。アンカーつけまくってこいつも分かりづらいw
829焼き鳥名無しさん:2009/01/13(火) 18:52:32 ID:???
809 名前:焼き鳥名無しさん 投稿日:2009/01/12(月) 18:59:22 ID:???
>特に診て欲しいのは東4局1本場の2軒立直への対応です
>結果としてラスは逃れたがオリで良かったのか?



どう考えても2家リーチ(親リーとラス目から)の話なんだが。

それで>>811>>816という流れでの>>820


この流れで勘違いしているのは誰かw
830焼き鳥名無しさん:2009/01/13(火) 19:09:01 ID:???
そうそう。
2軒立直に「押すのはありえない」という意見の>>816の理由に
疑問があるんだよ。

>全員オリ気味だし

リーチ者二人で対面と自分がオリる候補というだけで、
仮にどちらかがアガルとしたらアガリの内1/2で捲られる状況だ。

>ノーテンでも逃げ切れるんだし

流局間際でもなく、オリてラスはなしという状況ではない。

>悩むとしたら6順目までに先制打たれて自分が良形イーシャンか聴牌程度ぐらいだな。

違う。誰のリーチか、自分の打点を考慮してオシ引きを決めるべき。
その理屈だとこのオーラスで5順目先制親リーに良形平和イーシャンテンで攻めると
言ってるように聞こえる。
831焼き鳥名無しさん:2009/01/13(火) 19:16:57 ID:???
>>829
つか>>820の突っ込みが意味不なんだろ?

>>ノーテンでも逃げ切れるんだし

>親リーですよ?聴牌続行でしょw

この2行目に至る論理が傍から見てもワカンネーよw
「2人リーチになって、ベタ降りてもラスありえるからかなり当たりにくい5s切って聴牌続行」
てんなら分かるんだが。で>>823の突っ込みのせいで余計分かりづらくなってる。

で今更だけどざっと牌譜見た感じ字牌持ちすぎ、ペンチャン対処なんかおかしくて
押し引きの前に牌効率がガタガタな気がする。オーラスより前に改善することはあるぜ。
832焼き鳥名無しさん:2009/01/13(火) 19:35:01 ID:???
>押し引きの前に牌効率がガタガタな気がする。

それを言ったらおしまいだw
833焼き鳥名無しさん:2009/01/13(火) 19:44:19 ID:???
>>831
>ノーテンでも逃げ切れる

これは自分が2家リーチに対してオリて、ノーテンで流局しても
3位は死守できるって意味だろ?
俺はそう理解した。
それに対して、「流局しても親の聴牌連荘でもう一局あるよ。流局で
即終局(3位キープ)じゃないですよ」って言ったつもり。
聴牌続行は親の聴牌連荘のルールに関して言ったんだ。
つまり823の言う通り。
834焼き鳥名無しさん:2009/01/13(火) 19:47:07 ID:???
>>830
>違う。誰のリーチか、自分の打点を考慮してオシ引きを決めるべき。
>その理屈だとこのオーラスで5順目先制親リーに良形平和イーシャンテンで攻めると
>言ってるように聞こえる。

それ違うだろ。リーチは4位からって解釈しない?この場合。
打点と誰からのリーチで押し引き決めるのはそれでいいんだが。
順目とかに言及してるんだから、補足してみると
>4位からリーチされた3位のオーラスで、ベタオリしきれそうな状況。
>流局時ノーテンでも3位取れる点差なら、5〜6順目で先制打たれたときと
>12順目前後で先制打たれたときじゃ対処違うよね?
>(遅いほど自分の和了率も減ってるしオリ気味でいいけど、早すぎたら流局率低いから、
> ある程度聴牌やイーシャンから押すのはありだよね)
ってことでしょ?
835焼き鳥名無しさん:2009/01/13(火) 20:04:42 ID:???
突っ込む所が違うだろ。
肝心な親とラス目のリーチの2家リーチに
押すのが「それはありえん」という理由を突っ込むべきかと。

「自分が聴牌なのに」順目はここではあまり関係ないかと。
特に5s切る場面(投稿者が9s切った場面では)。
残りのツモは結構あるよ。流局間際でかなり危険な牌ならそこで
オリもありえるが、この順目で聴牌でこの状況じゃオスでしょ。
具体的に何順目の段階で○を引いたときにオリとか書いてないので、
2家リーチが入った直後でレスしてるんだが。
ありえないというのが親リーのみで、アンパイがある場合でオス
のなら分かるが、そういうふうには書いてないだろ?
「2家リーチが入った時点で、聴牌なのにオスのはありえない」という
解釈でのレスなんだ。わかる?
836焼き鳥名無しさん:2009/01/13(火) 20:10:45 ID:???
言葉の揚げ足鳥になってる気がw
連荘もありえるから逃げ切れるって表現は完璧じゃないだろうけど、
それでも3位続行ならオリでいいってのはいっしょだろーに。

改めて問題提起してみるけど、9p通して5sも通ったら、
その後危険牌掴んだ場合はどうするかねー?もちろんこの点棒状況と順目で。
@掴んだ牌Xが親に無筋、下家に無筋の場合AXが親に無筋、下家に片筋程度危険の場合
BXが親に無筋、下家に現物。CXが親に片筋、下家に無筋。
DXが親に片筋、下家に片筋。EXが親に片筋、下家に現物。
FXが親に現物、下家に無筋。GXが親に現物、下家に片筋。
HXが親にも下家にも現物。
今回どっちに振ってもラスる可能性高いし、下家上がってもラスあるしなあ。
でもH以外で89s以上の掴んだらオリでいいんかな?ラス危険度としてはBとDとFが同じぐらいってのは分かるけど、
E、Gぐらいなら両面聴牌維持?B、D、Fまで突っ張る?A、Cまで?
@は全ツッパだしさすがにないかな。
837焼き鳥名無しさん:2009/01/13(火) 20:12:44 ID:???
書き忘れた。

リーチは4位からっていう意味なら

>先制打たれて自分が良形イーシャンか聴牌程度

というのは分かる。
だが、その前に「聴牌の状況でオスのがありえない」という理由が
納得出来ない。
本人に聞きたいね。
838焼き鳥名無しさん:2009/01/13(火) 20:21:37 ID:???
>>836
漠然とした質問はあまり意味なくね?
2家に危険な牌でも通ってる筋数えて、数があるなら1枚くらいは
余裕でオスし、だいたいオリるにしてもオリれそうかという
のも重要だろ。超危険牌でも他に2家に通りそうな牌が
なければ聴牌崩すのは損だし。もちろん順目も。
両面率だって8割とかもないんだよ。統計的に天鳳でも6割程度だろ。
(東風荘の数万試合のデータによるもの)
つまり4割は糞待ちなんだし。
839焼き鳥名無しさん:2009/01/13(火) 20:48:06 ID:???
>>836
それはねーわ。オリ切れそうかどうかってのはもう今の押し引きの
条件でも優先度低いぞ。現物0からでも50%程度次の順目に現物1枚はあるんだし、
2副露聴牌してたら以後全ツッパってわけじゃないだろ?
それに実戦で通ってる筋数えて両面率で割って〜なんてやってるやついるか?
俺でも概算で1本通ったら片筋0.5%、無筋で1%程度漸次付加してくぐらいしかやらん。
あと天鳳でも両面65%ぐらいは正解だけど、4割はクソ待ちって解釈はせんだろ。
イコール両面は6割「も」あるって。主観的にデータ使ってたらだめなんじゃね?

俺は2人の危険度足して片筋の半分4%程度なら通すかな。あとは9s切り。
要するにほぼ次の順目でオリるつもりだから5sもあんまり旨みねーって腹積もり。
3順以内に決着付くのが50%以上ある両面待ちだからもうちょいねばりたくはなるけどさ。
840焼き鳥名無しさん:2009/01/13(火) 21:17:19 ID:???
>>809の投稿主です。

皆様、ご回答頂きありがとうございます。
意見が分かれているので、どっちが正しいのか雑魚の私には
判断しかねておりますが(^_^;)

9s打った所は5sが良かったみたいですね。
親リーに対しても現物切った方が良かったみたいです。

七対子には4mツモ切った瞬間は1向聴に気付いてませんでした。
その後の發切りからはまぁgdgdですね。お恥ずかしい。

東2局3巡目のペンチャン落としは、そんなに悪手ですか?
ペンチャン落としした理由は>>817さんと同じです。
841焼き鳥名無しさん:2009/01/13(火) 23:56:09 ID:R+g9Ehl/
842388:2009/01/14(水) 00:20:12 ID:???
>>839
俺にレスだよな?間違ってたらスルーでよろしく。

何を思って主観的データ使ったらと言っているのか分からんが、
おおよそ両面率はその程度でしょ。6割りと6.5割りの誤差があっても。

6割も両面率があると言いたいらしいが、4割も糞待ちもあるという
意味で同じだろ。別に3.5割りでもいいよ。
ようは相手リーチが両面100パーってことはありえないし(断言出来ない
という意味で)、糞待ちも3割り以上(可能性敵にありえる範囲)
があるということが話の主旨なんでくだらない揚げ足取るな。
それと通ってる筋は常に数えてるよ。自分なりの基準があるし。
順目などの基準も自分なりに決め手打ってる。これが良いか悪いかは
別として、打ち方を固定する意味でやってる。

>2副露聴牌してたら以後全ツッパってわけじゃないだろ?

当たり前だろ。全ツッパなんて言ったかか?w

勝手に妄想して絡まないように。
843焼き鳥名無しさん:2009/01/14(水) 08:03:18 ID:???
【URL】 http://tenhou.net/0/?log=2009011406gm-0009-0000-x0df592d1687b&tw=2
【ルール】一般南喰赤
【コメント】
  麻雀始めてまだ一月程度なので色々おかしいところがあるかと思います。
  独学でやってるので問題点を指摘してもらえると有り難いです。
844焼き鳥名無しさん:2009/01/14(水) 08:46:53 ID:???
>>843
キッチリ見てないけど特別おかしい所は無いように見受けられます
これが本当に独学で覚えて一ヶ月なら大したもんだと思います
南1の3色決め打ちで親リーにフルツッパも危険だったけど結果はまぁいいのかな
でも追いついたからいいようなもののあそこで親満とか刺さったら結構後でめんどくさくなりそうです
私なら8s抜いてベタオリします
845焼き鳥名無しさん:2009/01/14(水) 12:30:29 ID:9Yw62Hse
【URL】 http://tenhou.net/0?log=2009011317gm-0089-0000-xaed5c0990e97&tw=1
【ルール】上級東南喰赤
【米】独学の方の流れに乗って俺もお願いします。
なんとか二段まで登ってはきましたが、最下位になったり1位になったりとなかなか安定しません
どこかおかしいところがあると思うのでアドバイスお願いします
846焼き鳥名無しさん:2009/01/14(水) 12:33:38 ID:???
>>843
東3 中切ったとこは2pでいい。1p引きで12pと出来るより
中や發がトイツになった方が上がりやすい。3p4p引きは5pがあるので
ロスにならない。形が決まってない時の役牌の重なりは大事なので
意識して見よう。上家の7pは鳴いて聴牌入れるべき。もう少しいうなら
その前の2sをポンしてもいい。巡目の考慮や仕掛けがちょっと遅い。
面前派どうこう以前に上家の仕掛けで特に7pは鳴いて聴牌入れるべき。

東4 5sの時は普通に白でいいよ。鳴かれてオリるにしても南があるし。
2pで放縦した場面では4p。8m鳴いて4pを切った上家に、リーチ者の現物
とはいえ2pは上家に安易。2pポンしていて、手出しに4pを残している
理由を考えれば、その周辺の牌があるor必要な証拠なので。
そこそこの手だが2シャンテンでこの巡目、白が切り辛いことを考えれば
ベタオリする状況です。いずれ出そうな牌だけど、ここでは4p切るね。
次は1s。タンヤオが上家に付かないし、4sの筋。細かいけど、オリるべき状況
では慎重に打った方がいい例。上家の手出しが4pでないなら2p切るけど
ここでは4p。

南1 親リーに9p切らずオリるべき。三色シャンテンだが、受け入れが二種程度
で聴牌まで時間がかかる手。オス場面でもない。これは明らかに駄目。

南2 1本場 4s引きで2シャンにする北はないよ。678三色ドラ2イーシャンテンだよ。4sツモ切るか三面残し、三色すてる78pしかない。

南3 上家の8p鳴いて聴牌いれる。特に次の7pなんか両面聴牌になるんだし鳴くべき。
親である事と巡目を考えよう。点数状況的に面前でリーチ絶対条件で
なければ、鳴いて聴牌入れる時は中盤以降なら鳴いて聴牌取った方が有利です。

南4 3p切った場面では中でしょ。topと2000点差。鳴いて安目チェンタドラ1だと
直ツモ以外二位。中を切ってジュンチャンにしとけば鳴いても3900あるので
確定だし、9sがドラ表示なので牌効率的にも中でいいかと。
847焼き鳥名無しさん:2009/01/14(水) 13:22:49 ID:???
>>845
東1 5s切りはないよ。西切ってホンイツ捨ててるんだし、リャンカンで
マンズのドラ使おうとしてるんだよ。染めやチャンタは捨てて普通に1pいいよ。
親リーにシャンテンになって1pとか9m切って攻めてるけど北アンコ
落しで素直にオリて下さい。
この程度の手で親にいくのは無謀です。意識的にこれは改善すべき。

東1 1本場 ドラがトイツになった場面。俺なら2p切って次の牌で南切ってチートイの
聴牌に入れるが、スーアンやトイトイ形いくなら2s落としでなく8pだよ。
三色同刻があるでしょ?

東2 3p切りは雑。メンツ候補揃ってないでしょ。東はともかく發はいらないし。
中頭のリーチ手も考えてもまだよい牌形。赤5sちーで東切ってるけど、發以外
ないでしょ。w東重なり聴牌を否定する理由は?下手にアンパイを持って自手を狭くする
打ち方じゃ駄目。上家のリーチに8pもありえない。中を切る。もしくは8mチーして中を切る。タンヤオがあるんだし。この局は全てにおいて反省すべきかと。

東3 7m切り2m切りはちょっと。親がオタ風北を鳴いて6mポンしている状況で、
親の手を考えてない。トイトイか染め、役バックのどれかと分かる状況で、
6mが使えないからという理由で安易に7m切る手じゃないし、赤がある以上、
自手的にも7mは切らないよ。役牌なら白と發、染めならマンズの下、トイトイなら
初牌に注意して打つべき局面。自手は安いんだし。3p切りもちょっと危険。
2p先切りで薄いがトイトイの可能性が若干あるし、北か2sがベスト。もう完全にオリる手。9mもちょっとありえないでしょ。北があるのに。下家が9m当たるならシャボ単騎しか
ありえないが、北という安全牌がある以上先に切るべき。
仕掛けに対する対処法や状況判断に問題がある。

東3 1本場 5p切った場面では6m。赤がなきゃ5pでいいが、少しでも点数が欲しい状況
で5pはないよ。赤に関する意識が薄すぎる。赤5p引いたらどうするの?

東4 4sツモ切らず4p。7m引きで3mはない。7s以外ないよ。4m引きの聴牌否定する
意味がない。むしろ4mより6mの方が薄いしありえない。リャンカンを分かってないのかな。しっかり打ってればツモあがってたね。
848焼き鳥名無しさん:2009/01/14(水) 13:33:29 ID:???
南1 6m切った場面では普通に發でいい。發を絶対に残す状況なら9mでしょ。
これも赤5mを考えてない。明確にチャンタ確定の牌形なら分かるがはっきり
と形になってなく、メンピンも考慮すべき。
東場から見てるけど、手を広くというより無駄に狭めてるね。
ようは攻撃力が弱いです。7s切りもない。

攻撃面
・無駄にアンパイを持って手を狭めてる。赤を意識してない。
場に出てる牌を見てない。牌効率が甘い。

守備
・鳴き手にざる。リーチ手に押し引きがなってない。
849845:2009/01/14(水) 14:28:49 ID:9Yw62Hse
アドバイスありがとうございます
頂いたアドバイスを参考にがんばってみます
850843:2009/01/14(水) 16:07:37 ID:???
ご意見ありがとうございます。南3局みてもらえると分かるんですが鳴きが下手なんですよ。
面前テンパイの夢を追い過ぎなんですよねぇ。
851焼き鳥名無しさん:2009/01/15(木) 04:52:17 ID:???
全部真に受ける必要は無いよ。
7pはともかく、8pは鳴かないで良い。間張に受けてもリーチ掛かったら攻められない。
7sでドラ受けに待っているので、一発で決める手になりうる。
そこは取捨選択なので、これは君のスタイルとして進めば良い。
852焼き鳥名無しさん:2009/01/15(木) 07:30:48 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0?log=2009011500gm-0089-0000-x6c0533dd33be&tw=1
【ルール】上南喰赤
【米】2段になってから地獄モードに入りました。
実はクソスレの方にも貼った牌譜なんですが、こういう場合にはどういう対処法があるのか、
真面目に意見を聞き、検討してみたいと思いました。
キレ打ちにならないように、打牌はかなり丁寧を心がけたつもりです。
853焼き鳥名無しさん:2009/01/15(木) 08:51:17 ID:???
>>852
地獄も何も下手糞過ぎ。それは勝てないのが普通。論外のレベルなので糞鳴き糞ツッパを考え直すべき。
854焼き鳥名無しさん:2009/01/15(木) 09:15:54 ID:???
>>852
手役へのこだわりが中途半端だと思う
東1局の1p確保の意味がわからん
西が2枚切れだからだとしたら安牌確保の意味で残すべき
東4局2本場は三色にこだわらないなら9mのところで8s9sを落とす
南2局はあれだけ愚形かつ安いなら三色にこだわるべき
あがれたのは後引っ掛けの結果論
あと東2局のように役牌を切るときは裏ドラの可能性も考えて切ること
(あえて先に乗りやすい方を安全考えて切ってるのかもしれんが)
855焼き鳥名無しさん:2009/01/15(木) 09:20:13 ID:???
基本がまるでなってないな。
二階堂姉妹の麻雀入門を読んで勉強し直すこと。
ルールすらよく分かってないだろうから。
856焼き鳥名無しさん:2009/01/15(木) 09:20:48 ID:???
>>852
東1 9sポンはオカシイ。無筋2枚通してその後安牌だけ引いて和了する確率と和了点を考えた方が良い。
  その後の9p切りは完全に意味不明。
東2 6s→8p 一向聴。
東4 3m→白 1mを使って三色を見ているのだろうが、1mは重なる可能性もあるので。
南2 4m→1s ここはタンヤオを決め打つ。
南3-0 7s→赤5s これでも一向聴なので。親リーの一発目にさすがに無いかと。
南3-1 1s→7s 聴牌に受ける。

それぞれのスタイルがあるので細かい所は省くが、牌効率が若干、押し引きが大分未熟に感じた。
857焼き鳥名無しさん:2009/01/15(木) 09:27:24 ID:???
>>852
ちなみに運ゲームなのでどうやっても無理な時は無理だよ。
運と相手のミス次第なんでそんなことはしょっちゅう。
しかし、それはあくまで当たり前の事が出来るレベルでの話。
858焼き鳥名無しさん:2009/01/15(木) 10:29:39 ID:???
>>852
東1 染めで良い手。二枚切れで使えない西を1pより先に切る理由はない。
アンパイとしても使えるのだし1pを先に切ってしまってよい手。
親リーに半端なとこから攻めすぎ。対面の仕掛けも考慮すればまっすぐ
向かうのは無謀。9s鳴かずにオリるべき。
2家リーチに2シャン以下から攻めてるのと同じことです。

東2 5m引きで6s切った場面では8pでいい。1sを使い切りたい気持ちは
分かるが、8p切っても使える手だし、5s引きタンピン聴牌を(特に赤)消す
のはまずい。6s放縦はついてないが、そもそも6sは切らない手。

東3 東切ったとこは南。北切ったとこも南。役牌の切る順序が雑。
4メンツ1頭が明確に見えるメンピン手じゃなければ、セオリー通りに
切ることを徹底して下さい。白切ったとこは俺は8sツモ切り。
チートイ、ピンズの染め、平和、タンヤオ、役牌という可能性を考えれば
8sはいらない。7sなら白切るけど。安くなる可能性があるが白トイツ
の方がまだ良い手になると思う。引き次第では染めにいけるし。
ちょと序盤から荒いね。

東4 俺は8m鳴いて聴牌入れる。鳴かない場合は7m切らず9p。まっすぐ行くね。
9pは対面に微妙だけど1鳴きだしこれは押すかな。7mは筋だけど、完全アンパイでも
ないし。

東4 1本場 7p引きで4m切った場面。三色意識しているのは分かるけど、
平和手もみてもよい状況。赤5m引きもあるのだし白でいいよ。ドラがトイツに
なる事や平和等も考えないとアガリ率を落とすだけ。上位との点差もあまりないのだから無理に手を作る状況でもない。柔軟性に足りない。ちなみに三色しかみないなら
2m2sは鳴いてるね。二千点でもいい状況。
859焼き鳥名無しさん:2009/01/15(木) 10:30:37 ID:???
>>852
南1 東切ったとこは1m。中が鳴けなかった保険や点数状況的にピンズの染めも考える
状況。東重なった時の手牌を想像してみよう。東4も含め色々な手役の変化を想定し、
一番いらない牌を切る事が、ちょっと出来てない。手なりで打ってる。

南2 即リー問題なし。
南1 1本場 一打目に4m切ったとこは二度受け+タンヤオが付く1sでいい。(12s落とし)親なのでタンヤオで鳴いていく牌形。その前に2pを鳴く。5pチーはいい。
ただその後北は上家に切らないよ。ラス目で親で攻めたいがこの北は上家にキツイ。
下手な下家が放縦してくれたが。

南3 4sチーして聴牌入れるべき。もしラス目の親がその後親マンあがったらほぼ
自分ラスだよ?
topがない状況でラスのリスクを犯してまで二位なんか狙う状況でもない。
2000点あがってもオーラス下家にマンツモで捲られてしまう点数状況だが、
それでも聴牌ならいれ、ラス目の親を流すべき

南3 1本場 1s切った場面では7s以外ないよ。聴牌崩してどーすんの?
9p2sポン等で手代わり利く形だし現時点で待ちが悪いが聴牌は入れないと。

南4 ラス目からのリーチなので聴牌時、聴牌は当然入れるべきだけど
6m切ってリーチはしない。
対面とか上家オリてる状況で現物待ちだし、不確定な二位狙ってアガリ率
落としてラスになる可能性を高くする意味がない。リー棒も出すし、
メンピン程度の2000点程度の手でのリー棒出すことによってツモで
捲くれれてしまう。5200手で上家や対面ロンでさえ、リー棒出すことで
下家を助けてしまうのでリーチするのは駄目。
ここでリーチかける状況はtopが見える状況だけだね。
後は100歩譲って二位確定手のみ。それでも俺はかけないけど。
ラス回避という意識が足りない。
8段の意見です。
860852:2009/01/15(木) 10:38:41 ID:???
みなさん、たくさんのご意見ありがとうございます。

>>853
自分の手の内容によってはたしかに無筋を押すこともあります。
鳴いたのは東1、南2、南2-1、南3-1の4局です。
できれば糞鳴き糞ツッパについて、
それぞれ具体的な箇所をご指摘いただきたいと思います。

>>855
よろしければその本の題名を教えていただけませんでしょうか。

>>854 >>856
東1
1p確保については、確保ではなく西切りを優先しました。
手牌にソーズが多く、できれば面前でチンイツを目指すつもりでしたから、
(もし早めにテンパイできれば)多少のニオイ消しになるかなくらいのつもりでした。
その後鳴いたので意味が意味がほとんど無くなりましたが。
9sポン、9p切りについては、こちらはチンイツが見込める手なので、
ぎりぎり押せるところまで押すつもりでした。
無筋でもチンイツがあれば9pくらいはまだ勝負する価値があると考えました。
その上で1sを先に切ったのは使える可能性が少なくなったからです。
8p引きで完全にあきらめました。

東2
6s切りは、1sが出て行くことを極力避けたかったのと、
ピンズは融通が利きそうだから残しました。
8p切りを選ぶと、手変わりせずに5sが入った場合に1sが出て行く形ですが、
重なり期待で残すということでしょうか?

東4−1
すでに大量リードされていたので迷いがあったかもしれません。
この局はかなり課題が残る局だったと思います。
861852:2009/01/15(木) 10:39:17 ID:???
続き
東4−2
三色は意識していましたが、4sを引いたところでペンチャン2つ残る形だったので、
ピンズを3面のリーチの可能性に期待して8s9sを落としました。
9m落としが早かったのはそのためですが、
もっと三色にこだわった方が良かったでしょうか?

南2
三色こだわるべきか悩みましたが、親番確保を期待してリーチしました。

南2−1
手牌に数牌が多かったので、一応面前テンパイの可能性も考慮していました。
4m切りについては、リャンカン形+真ん中1牌の形について、
何を残すかの問題になりますが、面前意識があり、
かつ頭候補が他にもあったので選択しました。
ただ、両面が少なかったので、早くクイタンに絞るべきでしたね。

南3
リーチ一発目の7s切りですが、2sと5sの出方から、
直感でもし当たり牌がソーズにある場合は、3−6が怪しいと感じました。
本当は普段はこんな読み方はしないんですが、不思議と直感で感じました。
5sで安全に行くかどうかは少し迷ったのですが、
回して使い切れる可能性に期待してしまいました。

南3−1
すぐにテンパイに受けなかったのは、
もしこの半荘でトップをとれる可能性があるとすれば、
おぼろげながら見える緑一色だと考えました。
2sをポンしてからは5sが出たので無難にあがっておきました。
862焼き鳥名無しさん:2009/01/15(木) 10:48:43 ID:???
基本的な牌効率、状況判断等が出来てから
迷彩とか学ぶべきだと思う。
遠い緑一色を考えるより、目先のラス回避を考えるべきかと。
863焼き鳥名無しさん:2009/01/15(木) 11:39:12 ID:???
>>852をみて自分で気をつけなきゃいけないと思ったのは「一手だから」といって雑なことをやるとその積み重ねでおかしくなっちゃうってことかな。

序盤の字牌の切り出しなんて本当に退屈になるんだけど、そういう細かいところの差が上に上がったときについてくるんじゃないかとオモタ

牌譜評価は他の人が濃密にやっているので改めてはやりません
864852:2009/01/15(木) 11:50:04 ID:???
>>858-859
丁寧な添削ありがとうございます。

東3
自分は序盤に切る字牌の順序については、特有の点については、
誰かに鳴かせたくない役牌であるか、自分が使いたい役牌であるか、
他に何枚役牌を持っているか、他家が何枚切っているか、
将来の安全牌になるか、平和の頭になるか等の点を見ています。
これらを考慮して、東を親に使われたくないという理由で東北南の順序で切りました。
字牌の切り順については、いろいろな考え方があるかと思いますが、
8段さんはどのように考えておられますか?
よければお聞かせください。

東4
ここは5p6pのシャボ待ちでは形が悪いけど、
4pか7pをチーかツモでカウンターになると考えました。

東4−1
高打点を意識しすぎたようです。

南1
上卓は一般卓と比べて明らかに染めへのケアのレベルが変わってきますが、
その点についてはどのように考えればよいでしょうか。
自分の印象としては、染めに行くのはそれなりに覚悟のいることだと思うのですが。

南3、南4
2着への意識、期待、望み等はありました。
天鳳上卓ではやはりラス回避を優先する方が良いようですね。
865852:2009/01/15(木) 11:55:46 ID:???
>>863
自分では雑にしていたつもりはありませんでした。
>>864に書いたとおり、自分なりの考え方の柱はありました。
ただ、これは基本書を読んだりして身につけたたものではなく我流なので、
基本的な考え方は知っておいた方が良さそうですね。

字牌に限らずそのほかの牌でも、
手は広がるが将来危険になる牌を残しておく、
手は狭めても危険牌を先に処理して安牌を残すなどの選択肢がありますが、
>>863さんはこういう微妙なバランスやリスクとリターンについて
どのように考えておられるのでしょうか?
よろしければお聞かせいただきたいと思います。
866焼き鳥名無しさん:2009/01/15(木) 12:23:41 ID:???
>>865
危険牌を意識するのは中盤以降(はやくても二段目に入ってから)で、それまでは自分の手を優先で。
もちろんそれまでにドラポンとか入ったら、速攻降りも検討しますよ。

中盤で自分の手がどうにもならないときは安全牌残すというよりもとにかく降ります。具体的にはあわせうちを中心で。下手に形テン取りに行こうとすると「1枚くらいならいいや」と危険牌を通す誘惑にかられるので、自分は手を崩して諦めざるをえない状況まで追い込みます。

安牌がない状況(たとえば3フーロなど)でリーチ食らったら、そりゃピンチになりますが、逆に言えば自分も攻めている状況なので、そこは勝負するしかないと思います。

序盤は攻め
中盤は守りを意識しつつも攻め
中盤で手がまとまらなさそうなら撤退

簡単に言えばこんな感じですが、回答になってますでしょうか?
867852:2009/01/15(木) 12:52:33 ID:???
>>866
どうもありがとうございます。
文字に起こしてみると、自分でもそれほど違ったことをしているつもりはないですけどね。
自分は形テンは危険牌を通してまではとらない派なんですが、
安牌だけでとれるならとるというくらいですかね。

一般的な状況としては、リーチがかかっただけで何も考えずにベタオリするのも
一方的に攻められすぎて、何もせずに終わってしまうベタオリタコになってしまうので、
できるだけ粘りを見せたいと思っています。

やはり中盤あたりでの相手と自分の状況の見極めですかね。
手が入りそうで入りそうにない微妙なときは難しいですね。
868358 359:2009/01/15(木) 12:58:15 ID:???
>>864
>字牌の切り順については、いろいろな考え方があるかと思いますが

自分が将来的に使うか、使わないかをまず先に考えるべきでしょ。
明らかに使わない時は、例えばメンタンピンが見えてて、役牌重なりが
嬉しくない局面などは先切りすることはあるけど、東3を見る限り
そうでもないでしょ。

東4
形が悪いどうこうより、ラス回避するライバルのリーチだよ?
良形非聴牌から攻めるのと聴牌から攻めるのとでは訳が違う。
鳴いて聴牌入れても47p入っても5m切るなり5p6p切るなりして両面になるんだし。
状況をみて判断しないと。

南1
レベルどうこう言う前に、その理由で打ち方は変えないほうがいいよ。
特上で打とうが一般卓で打とうが自分のスタイルはあまり変らないです。

869焼き鳥名無しさん:2009/01/15(木) 13:27:12 ID:???
>>868
自分が使うか使わないかを最優先に考えるのは、
(ラス回避優先的な意味で)天鳳特上東風戦的な考え方でしょうか。
実は自分のメインはハンゲなのです。

ハンゲは仮想マネーで1〜4着まで順位に応じた得失がありますが、
天鳳ではラスのデメリットが特に大きく、3着はレートを気にしなければ
段位ポイントには影響しないので、ラス回避がより重要になるのはわかります。
複数の方が指摘されていますが、ラス回避の意識が希薄だというのは、
自分がハンゲメインであることと、天鳳の雰囲気に慣れていないため、
徹しきれなかったところもあると思います。
今回指摘していただいたことで、周囲がどの程度の意識を持っているのかを
だいたい掴むことができましたので今後のために大変参考になりました。

染め手についても、一般卓に比べるとケアが来るようになったことで、
それを意識するがあまり、柔軟性を欠いた打ち方になっていたようです。

どちらにしても天鳳の「色」というのをしっかりととらえる必要があり、
今回この色をよく知ることができたのは大きいと思います。
どうもありがとうございます。
870焼き鳥名無しさん:2009/01/15(木) 14:14:06 ID:???
東1に2向聴から親リーに9p、南3に同じく親リー1発目に7s
このふたつは正直上卓レベルと言われても仕方ないだろうな
871358 359:2009/01/15(木) 15:07:46 ID:???
>>869
字牌(役牌)の扱いに関してはハンゲだろうと天鳳だろうと関係ない
と思う。麻雀をやる上での基礎だと思う。
ハンゲなら東3の場面であの切り出し方が正解だとは思えないし。
もう少し詳しく言うのなら
東3北家 18100点 ラス目
448m4赤5668p12s東南白中 ドラ7m  一巡目

他家捨牌
東家(21000) 發
南家(39000) 9m
西家(21900) 南

ここで初牌東はどう考えてもないでしょ。
平和どころか、あがるのも難しそうな手で役牌の重なりを無視
するうち方に問題があると思うけど。
東や北がトイツになった時の牌形を考えてない。
東を先切りする理由が「自手を殺してまで、親のW東阻止」という理由なら
次の北ツモ切った理由は?
北は自分以外役牌として使えない牌なので、他家に問題ない牌のはず。
同じ1枚見えなら先に南を切るでしょ。
ようは理由になってないです。

ラス回避に関してはハンゲより天鳳ルールの方がシビアに
なる事はご指摘の通りです。

ただ、ルールの違いによる打ち方があるのは当たり前だけど、
それ以前に基本的な部分に問題があると思いますよ。
872焼き鳥名無しさん:2009/01/15(木) 16:28:22 ID:???
添削されたら、二〜三日は考えてから、レスすればいいのに。
873852:2009/01/15(木) 17:01:52 ID:???
>>871
ありがとうございます。
字牌の扱いについては簡単な文章で表せるほど単純なものではないと思います。

そこでお聞きしたいのですが、序盤での字牌の扱い方によってその後の押し引きや
手作り、和了時の期待点など、いろいろと変化してくるかと思います。
そして押し引きについて着目すると、マクロ的な押し引き(ベタオリか全ツか)と、
ミクロ的な押し引き(この牌なら押せるあの牌はダメ)があるかと思いますが、
まず字牌関係無しにどういった観点から押し引き判断をしますか?

次に、役牌を鳴いている場合、他の役やドラが絡まない場合は手が安くなりがちですが、
先制されたりぶつかり合いになった場合に、安い分リスクの方が高くなるかと思いますが、
この場合の押し引き判断や局回しはどうなりますか?
和了することで失点を防ぐ効果が意外に大きいことは知っていますが、
点棒状況的にはもっと高打点を狙いたい場面も少なくないかと思います。
この点についてはどのように考えるべきでしょうか?
(この辺の感覚がずれているのは、自分が赤なし麻雀が好きだからでしょうかね・・・)

今回の東3については、自分の考え方から導き出した答えと、
麻雀の基本との乖離から、指摘されたものかと思います。
複雑な質問だらけになってしまいましたが、よろしければお答えいただけると嬉しいです。
874358 359:2009/01/15(木) 18:40:01 ID:???
>>873
>字牌の扱いについては簡単な文章で表せるほど単純なものではないと思います。

あれだ、これだと色々状況を出せばその通りだとは思いますが、
「東3の局面では」明確な答えが出てると思います。
天鳳だろうがハンゲだろうがリアルだろうが関係ありません。

漠然とした議論に逃げるのは勝手ですが、
付き合う気はないです。
明確な状況の元で議論する気にはなれるのですが(例えば東3)
漠然としたものでは無意味なので。
押し引きに関してもそうです。質問が漠然としています。

あなたに最後にアドバイスをするなら
あなたがここでする事は、漠然とした質問をするのではなく、
ちゃんと牌譜があるのだから(明確な状況)、それに関し
指摘されたとこを素直に直すor疑問なら聞き返すのがいいと思います。
聞く気がないのなら質問しなければいいだけで。
100パーセント私の考えが正しいとは言わないし、
押しつける気はないのですが、
少なくともあなたの理論よりまともだとは思ってます。
特上で会いましょう。
875852:2009/01/15(木) 18:52:02 ID:???
>>874
長々とおつきあいくださいましてありがとうございます。
ご指摘いただいたことは大変参考になりました。
自分としてはあまり直接的に他人の打ち筋について聞くことが
今までになかったもので、好奇心のままにどんどんと聞いてしまいました。
決してご指摘いただいた点に不服があるとか、
言い訳をしたいとか、自分の考えを押しつけたいということではありません。
自分自身の現在の考え方を明らかにすることによって、
さらに原因の追及を進めるとともに理解を深めたい一心でした。
特上まではなんとしても昇段するつもりですので、
同卓した際はどうぞよろしくお願いします。
876焼き鳥名無しさん:2009/01/15(木) 18:59:17 ID:???
>>873
スレ趣旨から脱線しかねない範囲で質問者以外にもためになるよう答えてみると、
まず天鳳のHPトップからたどれる役の発生率データを見てみるといい。
くいタンと役牌の発生頻度比率が大体掴める。
字牌の基本的扱いは誰かがこのスレでもう文章化してくれたはずだから、
上の方とか前スレとか検索かけてみるべし。一応下の別スレざっと見ても、
そこそこためになることは書いてある。
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/mj/1181596863/l50

字牌関係ない観点からでは、まず特上クラスならその定義でのマクロな
押し引きをミクロな押し引きより優先度高めてる、
つまり通りそうな牌だから押すという状況がそもそも少ない。
で、押し引きの基本的な観点は「追いかけリーチが成り立つか?」というのが大前提。
それも段位が上がるほど条件を厳し目に設定してるはず。
凸ベースの基準でttp://yabejp.web.fc2.com/mahjong/tactics.htmlに
整理された追いかけ基準が大体載ってるから参考に。
ほとんどの人はラス回避的に多少調節してるけど。
質問の趣旨に対しては特に2−3節の17だと思う。
そして実はこういう平場挙動の基準より山場でのマクロ判断の方が成績には重要だったり。
長くなったので次に続く。
877焼き鳥名無しさん:2009/01/15(木) 19:07:22 ID:???
役牌副露1000や2000は所詮かわし手にすぎないんでリーチに対してはマクロ的にほぼオリ。
3900両面なら中盤片筋程度は押すとかはまああり。
かわし手は聴牌までに出来れば1副露程度で済ませるのがベストです。
2副露なら聴牌早い(8順目以内)、良形、その後のリーチに
降りれそうといった条件中1つは欲しい。聴牌前から何切って降りるか考えてるぐらいです。
あとくいタン目指して1鳴きカンチャンしたけどその後シャンテン下がらず、
中盤でた急所牌見てもスルーベタオリ狙いも頻度的にしょっちゅう。
下サイト見てもうまい人の副露率の高さと特上クラスですらあるばらつき具合は、
ほぼ1副露のみにおいてだと思う。2副露目はそう大差ない。
ttp://tenhou7.s350.xrea.com/
4段前後雑魚と7段前後の差は、メンタンピンドラ2のイーシャンを10順目で鳴いて、
タンドラ2の聴牌にする鳴きが出来るかってことじゃなく、こういうかわし手込みの
押し引きでの巧拙なんです。そしてかわし手の頻度は高いに越したことはないけど、
放銃率が相当上がるぐらいなら、トップ率にも貢献してくれる分面前で高打点や
容易なベタオリの可能性を残す戦略がベターってことね。
もうちょっとだけ続くんじゃ。
878焼き鳥名無しさん:2009/01/15(木) 19:09:35 ID:???
赤ありでは役牌の役割はより役付けとかわし手を入れる意味での使用にシフトしやすいので、
なしルールでの面前暗刻やシャボでの高打点狙いの発生頻度が低くなるって認識が前提。
つまりあがれそうな手からなら残り2枚の1枚が既に急所なので基本は1鳴き。
クソ手なら2枚目すらスルー、後リーチに対しても降りれそうだからとりあえず1鳴き
といった戦術でおおよそ安定するかと。実戦での発生頻度としても
1鳴き>2枚スルー(というかラスト2枚目見る前に先制される)>2枚目鳴き。

ここ最近このスレ、個人的に構築し現在も修正中の基準とかは
評価住人教えてくれないので、ホントにこいつら特上かなー?と思いつつ読んでます。
基準を言えない奴は成績保存してる旧東風荘メンツみたいに落ちてく一方なんですよ、
誰とはいいませんが。出来ればみんなで調整しあった基準公開しあえるといいですね。
879焼き鳥名無しさん:2009/01/15(木) 20:09:45 ID:???
流れぶった切ってしまいますが、失礼します。

【URL】http://tenhou.net/0?log=2009011518gm-00c1-0000-x1e5af7597c88&tw=1
【ルール】上東喰赤
【米】
自分で見直したところで、疑問点は以下の通りでした。

東1−0
メンゼンを崩してタンヤオへ
アガりまでは遠そうだが、4mチーは良いか?
東2−0
対面の仕掛けに対してドラ9p切りは、強すぎるか?
また、切るとしたら7pから切ってドラの重なりも見るか?
東3−0
3巡目カン2m即リーの方が良いか?
また、7巡目ではリーチするか?
東3−1
対面の仕掛けを見て、オリるか?
東4−0
5巡目7sをチー(678s)するか?
上家のリーチに対してオリで良いか?

自分で気づいたところだけなので、他にもおかしい所があると思います・・・。
添削お願いします。
880焼き鳥名無しさん:2009/01/15(木) 22:11:19 ID:???
>>879
東1 同じ考えでチーする
東2 どちらも切らない。ドラが9pで56p嫌い、端に寄せてるのが分かるし、
マンズの出方で染めがなく、ほぼチャンタ形orトイトイに絞れる
ので。ここでは4m

東3 迷うくらいなら即でいいと思う。3巡目なんで待つけど、
4759mくらいしか嬉しい手代わりないね。
ちなみに7巡目で9m引いたらノータイムで曲げるべき。
ラス前に5200あがってもオーラスまたあがらなけれな
topにならないので意味がない。3万超えないし。
8000あがっとけば、オーラスに自分があがらなくてもtopの可能性がある。
(理屈、2局続けてアガル確率とこの局リーチかけてアガル確率を考えよう)

東3.1 捨て牌や手出し状況から怖い仕掛け(高い)に見えないので
(染めやトイトイには見えない)あるていどおすね。ドラアンコなんて分からないよw
3900程度なら放縦しても順位変らないし、手出しとかは見るけど、
当分無視する。流石に中は切らないけど。

東4 オリで良いんだけど7sチーして俺は7mは切るな。
他の牌なら切らないけど。
6mのワンチャンスで、8m枯れだから、カンチャンシャボはないし
単騎なら場に2枚見えてる7mよか1sで待つでしょ。
あたるなら47m一点のみ。赤あるから赤566mからの先切りもありえるので
危ないって言えばそうだけど、これ通せば聴牌料もらえることを考える
ならいくな。3位と聴牌料で変る点差だし。
881焼き鳥名無しさん:2009/01/15(木) 22:19:56 ID:???
失礼 7m場に3枚でなく2枚ね。
つまりシャボもありえるのでチーしない。
まぁオリでいいです。
882852:2009/01/15(木) 23:34:23 ID:???
>>876-878
何から何までご丁寧にありがとうございます。
大変参考になるご意見です。
紹介していただいたページ等を参考にして、自分の打ち筋を総点検したいと思います。
自分では丁寧に打ったつもりでも厳しい意見が多く、
自分にとってはこれだけでもかなり参考になりました。
このスレは有意義なスレだと思うので、あまり殺伐とせずに有効利用できれば良いですね。
883879:2009/01/15(木) 23:54:43 ID:???
>>880
添削ありがとうございます。
まだ押し引きに自信がないので、勉強になりました。
884焼き鳥名無しさん:2009/01/16(金) 12:13:34 ID:???
>>876-878
こういう自分が全てにおいて正しいみたいに思っている馬鹿が一番痛々しいな。
必死で麻雀の情報をかき集めているようだが、麻雀如き単純ゲーム我流でも問題なく勝てるはず。
麻雀には様々なスタイルがある。様々な人間を認めるべき。
あるセオリーが確立して皆がそれに習った打ち方をすると、他のセオリーがセオリーで無くなる。
こういったことは茶飯事。だからこそ単細胞的に語らず、自分の感覚で打つべき。
ガキの頃に小島武夫の本を一度読んだだけあとはテキトーでR2100↑
885焼き鳥名無しさん:2009/01/16(金) 12:35:32 ID:???
>>884
お前が一番痛いと思うぞ。
886焼き鳥名無しさん:2009/01/16(金) 12:47:10 ID:???
>>885さんに一票。
887焼き鳥名無しさん:2009/01/16(金) 13:24:40 ID:???
>>876さん、今から東南戦打つので後ほど添削して頂いて良いでしょうか?
888焼き鳥名無しさん:2009/01/16(金) 14:16:53 ID:???
R2100以上なんて天鳳に20人といねーし
bakase以上を自称する奴が、研究なんていらねーっておかしいだろw
俺が見るに>>884>>874だな、評価側でコテハンつけてる痛い子。
抽象論はせんとか逃げたのに他人に答えられて腹が立ったんだろ。
889358 359:2009/01/16(金) 14:46:01 ID:???
>>888
妄想は勝手だけどさw
>>884は俺じゃない。
内容的には全面的に>>876-878さんには同意だし。
俺が>>874の書き込みで言いたかったのは
ここは打ち方に関して「牌譜を元に」に議論する
場であって、麻雀全般に関して議論する場ではないと言いたかった
だけなんですが。レスを返されたたから名前に番号をつけただけで、
最初からコテハン付けたかったら、番号でなく
ちゃんとしたコテハン付けるよw
890852:2009/01/16(金) 14:59:06 ID:???
>>889
俺が次々に質問を繰り返したばかりに迷惑かけてしまってすみません。

>>876-878について
麻雀というのはいろいろな考え方やスタイルがあるもので、
今回自分とは違う考え方を知ることができて大変有意義だったと思います。
気持ちやスタイルの相性などで受け入れがたい考え方であったとしても、
知ることによってそれを前向きにとらえることはできると思います。
仮に>>876-878が自分にとって受け入れがたいものであれば、
自分の中で無視をすればいいことだと思います。
先にも述べたとおり、自分にとっては今後麻雀を楽しむ上で、
良い意見を聞くことができて有意義だったと思います。
891358 359:2009/01/16(金) 15:13:37 ID:???
>>890
いえいえ。こちらこそ。

押し引き一つとっても、「ある状況下では」と条件付で判断するよね?
その元さえあれば答えやすいけど(牌譜があれば)。
「押し引きの基準を教えてください」という質問だと、「色々な状況」
全てを答えないといけないですよね?つまり大変なんですよw
そういう意味で言ったつもりなので、気を悪くしたら御免なさい。

あと876-878さんが書いた事や、リンク先等の事みたいに
自分なりに基準を持って打ってる事は確かです。
参考になる本は、やっぱりとつげき東北さんの「科学する麻雀」
を参考にしてます。ようはデジタルです。
これを元に自分なりに改良した戦法というか、基準みたいなものを
持って打ってます。基本的にオカルト否定派なんですが、
そいう人がいてもいいとは思う。ただ、ここでの議論となれば
デジタルを主体とした議論を自分はせざるおえないので、
反デジタル派とは考えが違ってくるとは思いますが。

質問に関しても「牌譜を貼ってくれて、状況下を決定してくれれば」
それに関しては「自分の基準で」答えたいと思います。
よろしいでしょうか?
892焼き鳥名無しさん:2009/01/16(金) 15:15:57 ID:???
>>879
東1;チーする。

東2;4p切り
5,6pの切り出しからトイトイが濃厚なので、切り辛い。
ドラ勝負か否かは、もう少し手が進んでから再度検討。

東3
3巡目;即リー
手変わりの枚数が少なすぎる。
7巡目;リーチ
ダマでは安すぎる。

東3-1
安そうだが、こちらの手が悪いので2フーロ目でオリ気味に行く。
ソウズを抑えに廻る。

東4
5mは廻るけど、6mが下家、対面に切り辛いので、早目に切れてる7sを頼りに8s打つ。
893852:2009/01/16(金) 15:19:34 ID:???
>>891
どうもです。
最初の>>874の時点で、具体的な場面を指定しろということは理解できてました。
こちらは特に誤解をしていませんので、気になさらなくて大丈夫です。
今回の牌譜の件についてもまだまだわからないことはたくさんありますが、
とりあえず今までにもらったアドバイスを参考に研究してみるつもりです。
ありがとうございました。
894焼き鳥名無しさん:2009/01/16(金) 17:55:51 ID:???
議論は他所でやってよ・・・
895焼き鳥名無しさん:2009/01/17(土) 08:32:52 ID:???

【URL】http://tenhou.net/0?log=2009011708gm-0061-0000-x51715080bc9b&tw=1
【ルール】特東喰赤
【米】
特上で打ち始めてからトップラスが多くなりました
5段6段と昇格していくためにはどうしたらいいでしょうか
896焼き鳥名無しさん:2009/01/17(土) 13:36:00 ID:???
>>895
東1 リーチ一発目に中筋4p切らず南。
失点考えれば赤アリルールでは南の方がいいと思う。
その後中鳴かずオリはいい。

東2 6p切りが早い。普通に北や南でいいよ。
4m入った時や東鳴けた時、ドラ受けが出来る6m引きを
考えれば5mも切らず白or中でいいと思うよ。チートイみたのかな?

東3 6m切ったとこは8s切るかな。赤5mあるし。7s引きでも
ドラ単で曲げるので。

東4 東切ったとこは中。東は初牌。中は自分から3枚見え。
3pはチーするな。点数状況的に僅差なのでケーテン取りに行く巡目だと思うよ。
鳴いてシャンテンにしとく。1p切ったとこも3枚見え白でいいよ。
巡目が深いここでの3p聴牌逃しはいたい。

南1 下家の仕掛けに対して8p切らずにオリてるね。特に8pポン
された後に1sとか1s9pを切ってるのは駄目すぎ。
放縦した場合の事を考えよう。
1000点ならいいけど2000以上でラスだよ?
トイトイつたらアウトだし。赤1でもアウト。
自分は遅い手なんだしラス回避でもうオリた方がいい。
ここが差がでる場面だと思う。

全体的に付いてないこともあるが、細かい部分を含め、
とくに南1は駄目すぎ。昇段したいのなら南1は反省しよう。
897焼き鳥名無しさん:2009/01/17(土) 14:41:39 ID:???
失礼
東3 東は初牌でなく一枚みえね。
898焼き鳥名無しさん:2009/01/17(土) 15:44:33 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2009011715gm-0001-0000-xb35e4f63e933&tw=0
【ルール】一般東喰赤
【米】東1 5mチーすべきだった気がします。でも理由がいまいちわかりません。
   押し引きが結構あいまいです。基準みたいのものはあるのでしょうか?
   あと、みなさんはどのように麻雀を勉強しましたか?
   質問多くてすいませんが答えていただければ幸いです。
899焼き鳥名無しさん:2009/01/17(土) 19:59:59 ID:???
>>898
5mはチーしないと。
理由は親でこの巡目で聴牌取る事は有利だから。
巡目が遅ければ遅くなるほど、聴牌してもアガリ率は落ちます。
よって残りツモが少ないのに確実に聴牌できるチャンスを逃す意味は
ないでしょう。鳴かなかったらアガリはおろか、聴牌すら出来るか分かりません。
中盤以降は面前聴牌(高打点)にこだわらず聴牌にこだわった方が
いいです。

基本的な役とかルールは市販の麻雀の本。これはなんでもよいかと。
戦術的な面で役にたったのは、「科学する麻雀」くらい。
他にも色んな本を読んだけどまともなのはないね。
900895:2009/01/17(土) 21:45:16 ID:???
>>896
とにかく自分があがらないとやばい!ってパニックになってました
もっと状況を考えて打てるようになりたいと思います
ありがとうございました
901焼き鳥名無しさん:2009/01/19(月) 00:41:07 ID:???
添削お願い致します。

【URL】http://tenhou.net/0?log=2009011823gm-0041-0000-xf9da82c7dee9&tw=1
【ルール】普通の東風卓
【コメント】下記

■東1局 1本場
(たとえば3順目に)ドラの3ソーが出たらチーですか?

■東1局 2本場
3ピンのチーは正解ですか? 逆にチーをしないという選択肢はありえますか?
親リーに対して危険な色を持ってきた場合は降りて良いですか? 逆に危険じゃなさそうな色(直感的に)は切って良いですか?

■東1局 4本場
5ソーポンはありですか?
(1)場に高いソーズの真ん中を晒すことによって他家のミスを誘う
(2)上家の仕掛けと私の赤入り仕掛けで他二人を牽制する
というブラフ気味の仕掛けでした。
普段はこういう仕掛けはしないのですが、強者はこういう仕掛けも多用するというイメージがあります。
このイメージは正しいでしょうか?
このあと8ピンを引いてイーシャンテンになりました。その後に7マンや8ピンが出たらポンですか?
私は二つ仕掛けて愚形テンパイは嫌いなのですが、ブラフ仕掛けだからこそ強気で鳴くできしょうか?

■東4局
親のリーチ一発目に7マン切りはありですか? 今回は他に切る牌もなさそうですが、もし安牌があった場合は降りも考えますか?
902焼き鳥名無しさん:2009/01/19(月) 01:14:09 ID:4FvINGzT
>>901
■東1局 1本場
何順目だろうと即チーで正解かと。

■東1局 2本場
これも正解。3段目に入って鳴かずのテンパイ取らずは無いでしょう。

■東1局 4本場
ポンは問題なし。他家への牽制とか変なことは考えなくてよし。
単純に手を進める
903焼き鳥名無しさん:2009/01/19(月) 01:24:14 ID:???
>>901さん
ご回答ありがとうございます
一部、補足して頂きたい部分があります

■東1局 2本場
親リーに対する押し引きはどう考えれば良いでしょうか?

■東1局 4本場
ポンした後はテンパイに向かって鳴けるところは全て鳴くという考えで良いのでしょうか?
904焼き鳥名無しさん:2009/01/19(月) 01:41:28 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0?log=2009011901gm-0041-0000-x4c826c478954&tw=2
【ルール】東食赤速
【米】オーラスの中切りは早すぎでしょうか?
905焼き鳥名無しさん:2009/01/19(月) 05:02:49 ID:d3kh1SRw
【URL】 http://tenhou.net/0/?log=2009011904gm-0061-0000-x829bedb593c3&tw=0
【ルール】特東喰赤
【米】東1 やはり4s切りリーチですか?
   東3局1本場  オリですか?
   6段になかなかなれません・・・
   
906905:2009/01/19(月) 05:46:32 ID:d3kh1SRw
すいませんもうちょいコメさせてください
東1−1 2順目 6m切りあってますか?
     7順目 面子選択は場に安いsをのこすべきですか?
     14順目 1mきれリーチしますか?
東1−4 4順目 9pきりあってますか?
東2−5 回線きれてますw
オーラス バックしますよね?
907焼き鳥名無しさん:2009/01/19(月) 06:15:41 ID:???
>>905
素人の意見です
参考未満に聞き流してください

東1−0
どちらでも良い気がします
ミクロなレベルで話をするならば、
対面と下家の捨て牌が受け気味で字牌が少し高いので、この二人からは東は出づらいかもしれません
逆に2-5ソー待ちは悪い待ちではありません(2ソー二枚切れで4ソー二枚持ち。2ソーが山にいる。)
上家の捨て牌はソーズが高いですが、字牌の切りだしからいって混一ではないでしょう

東1−1
私ならば12ピンを払います
メンツ選択は鉄板でs残しだと

親ならば牽制リーチありと思います

東1−4
私ならば3順目に3ソーを切りません
そこで9ピンを一枚落して平和、タンヤオを見ます
ピンズは233のポン剤を残しつつ579ピンのリャンカンはソーズとマンズの伸び次第で払います
ちなみにトップ目&子という条件ならば安牌という意味で9ピンを雀頭に固定するかもしれません

東3−1
街が両面ならば対面がソーズ、上家がピンズに見えます
そうすると2ピンは上家には結構危険
マンズならまだしもソーズとピンズを掴んだら降りが良い気がします
908焼き鳥名無しさん:2009/01/19(月) 11:24:52 ID:???
>>905
東1 これは両面でリーチした方がいいと思う。7700手なので枚数減らす事はない。
赤5sやツモ等でマンガン以上(即裏など)あるのだから。どうせ安目で同じ点数
なんだし。

東1 1本場 9m引きで2s切ったとこは12p。メンツ候補たりてるので
寄せるべき。3s引きその後のドラ引き考えると12pはいらない。3p入った
とこでメンツオーバーで23m落とす事になるし(67sは赤引きがある)
赤5sがあるので一枚差なら3p引きで23m落としする。
対面2鳴きで1p切らず發。ドラ1sでチャンタか役牌(西か中)が
見えるんだから聴牌するまで引っ張る。

東1 4本場 対面リーチに8p切らず2m。親だけどそこそこ点数持ってる
topでしょ。オリるよ。人によっては7p切るかも知れないけど、
オリれるならオリる状況。チーして聴牌入れるなら枚数重視で
5p切るな。残り3枚の現物待ちにするか、4枚の待ち(7pは筋)に
するかの選択。俺は前者ということで。

東3 対面リーチに筋1s切ってるけど現物2p。オリるべき状況
ではしっかりオリよう。

東3 1本場 8p切ったとこは8s。マンズ1、ピンズ2、ソウズ1と頭で
メンツ候補揃ってるのだから8sがいらない。上家リーチに鳴かずにオリる。
鳴いても聴牌じゃないし、ここで放縦すると2位どころか3位でオーラスに
なる可能性が大(非聴牌の状態では)でtopは厳しい状況に
なる。マンツモされてもオーラス2位で、
topを狙える位置で戦えるので非聴牌で無理することない。

オーラス 5s鳴いて7m切らず9m。567の三色付けばマンガンも可能(topも)でしょ。
東引くor鳴く前に6m引き痛くない?
909焼き鳥名無しさん:2009/01/19(月) 11:34:04 ID:???
全体的に、牌効率、手役等の細かい手順や、ベタオリの細かいミス、
点数状況の押し引きにもっと力を入れた方がいいかと。
他家の鳴きに関してのケアも1局しかみてないのであれだけど、
問題がありそう。
910905:2009/01/19(月) 13:04:52 ID:???
みなさんありがとうございます。
>>908
「赤5sがあるので一枚差なら3p引きで23m落としする」
これって枚数が多い47pをのこすってことですよね?読解力なくてすんません。
911焼き鳥名無しさん:2009/01/19(月) 14:54:21 ID:???
>>910
違う。赤5s引きを考えて23mより67sを残すってこと。
関連牌の4mは一枚見え、8sは二枚見えでその差は1枚程度。
その程度の差なら赤5s引きも考えて23m落とすという意味です。
56pの関連牌47pは一枚も切れてないので当然これは残す。
912905:2009/01/19(月) 17:40:39 ID:???
>>911
すいません1枚みえをmとpの差のことだと思いました。
8s2枚とおっしゃってますが、5ー8s併せて3枚切れてるんで差は2枚では?
913焼き鳥名無しさん:2009/01/19(月) 21:32:25 ID:???
>>912
失礼。2枚差でしたね。
まぁ、それでもリーのみ可能性大なので1.2枚程度の差ならマンズ23m
を払うかな。
その後發引きでアンパイ残して6s切ってるけど、
この6sや特に3sはまだ取っておいた方がいい。
赤5s引きもそうだけど25s先入りで
さらに受け入れが広くなるし平和聴牌も可能だし。
平場やあがるべき局面においては受け入れ等(広がり含む)消してまで
アンパイ持つ必要はないよ。特に危険な状況でなければ。
914905:2009/01/20(火) 05:51:52 ID:???
>>913
はい、そこも迷った場面でした。どーもです。
915焼き鳥名無しさん:2009/01/21(水) 11:47:03 ID:???

【URL】 http://tenhou.net/0?log=2009012111gm-0061-0000-x35316f7b653b&tw=0
【ルール】特東喰赤速
【米】東1で親満あがってラスりました 助けてください
916焼き鳥名無しさん:2009/01/21(水) 15:39:29 ID:???
>>915
こういう4段はおいしくご馳走様なので、感謝しつつ教える。
東1 5順目の1pペンチャン落しはしない。1枚切れのW東か発切り。
    それも切りたくなきゃ6pか2s。ペンチャンでもターツ落ししてりゃ和了率落ちるし、
    下家ケアもこの順目情報ではいらん。
    11順目の2sは6p。ドラ3イーシャン手で3sツモやチー逃してどうするよ、
    6p残してのくっつきも下家ケアも2s残し以上の価値はない。
東1−1 5順目2pより2枚切れ東切り。3pツモが悲惨だ。
      7順目先制即リー3900は判断分かれそうだけど自分ならしない。5pツモ切り。
      平場じゃない37000持ちトップなら悪形聴牌で突っ込むの回避してていいよ。
東2 たいしたことじゃないけど4順目の北は東。自分にとっては1枚切れで同価値だけど、
    親連荘阻止したいこの局じゃ東先切りか、聴牌前後での切りにしたい。
    手がよくないんで前者選択ってこと。
    6順目は中じゃなくて9s。どっちも不要牌になったからその生牌中はまだ絞っていい。
    7順目トップ目リーチには6pか6mで一発消し期待あげてのベタオリ。
東2−1 3順目9pでなく1m。7pINカットするほど下家に絞るもんでもない。
      そうなら次順8p落とす時点で北連打でもいいんだから。
      9順目8sあっさりツモ切ってるけど現物北でいい。上家には筋とはいえ現物じゃない。
次続く
917焼き鳥名無しさん:2009/01/21(水) 15:40:49 ID:???
東3 3900喰いタンでいいんで字牌整理辺りでは35p6sは鳴く。マンズはさすがにいらん。
    2sツモ以後は5m2sポンOK。7順目2pでなく赤5m現物でオリ。
    7sも2pも危険度はほぼいっしょだからそれなら7sのがましだけど、
    ツモ上がられてもトップ目は残るのに、放銃でラス争い濃厚になるのはだめだ。
    イーシャンからなら無理せず降りとけ。この時点でイーシャンで全ツッパになってないか?
    36sか58pが入るまでに無筋2p4p7sと3枚勝負することが分かってないと厳しい。
    8mツモの段階ではこのイーシャン維持に筋程度の危険牌通しはいいかも知れんが、
    普通はここまで突っ込んでない。
東4 5000差の3位でトップとは15000差なんでマンガン直とか夢追わないで
    現実的にラス回避に専念する。1順目から南でいい、役付けはもう発で十分だ。
    トップ狙いでもホンイツ発赤1でマンガンあるんだから2枚切れの南残すよりは
    ホンイツ捨ててもラス回避手もある4s残しする。5p落しのところも南。
    対面ラスのドラ9p鳴きで白と中はマークすればいい。以後奴のホンイツが
    ない目なんでなおさらそうなるけど、既に暗刻やツモ暗刻化もあるんで終盤は
    手牌見て現物で降りてもいい。発カンはマンガンでいいんだから不用だし
    終盤オリ用にとっときゃいい発3枚固定はもったいない。裏1でハネる分
    どこから出ても2位ってのよりはそっちが大事。倍マン狙いは表字牌の発と白が
    薄すぎ。9p仕掛けから白が2枚は対面にあると分かってんだから。
牌効率はほぼいいんだが東3のリーチ対処の押し引きが致命的なんでそこ直すべき。
オーラスはラス回避に専念してないなと思うがまあ東3ほど悪いわけじゃない。
降段が嫌なら、雑魚同士でぬるいと後ろ指差されながらもきっちりオリりゃいいと言っとく。
918焼き鳥名無しさん:2009/01/21(水) 17:11:36 ID:???
>>915
東1 他の方が5順目の1p切りを指摘されてるが1pでもいいと思う。
それか發。東は1枚切れだけど親でw東は大きいのでまだ切るのは早い。
実質ロスは3p(1pは嬉しくない)だけなんだしタンヤオか役牌狙える1pは悪手ではない。
俺もここでは1p切る派です。流石に6mで發も同じ。
7s引きで2s切ってるけどここは6p切るよ。下家が染めっぽいのは
分かるが鳴きも考慮した厚いシャンテンにしとくべき巡目だし3s
受け殺すまでもないと思う。聴牌後の5m引きでは対面が直前に
切った8mを切るべき。

東1-1 リーチ判断問題なし。2pのとこは東。
即リーはいい。逆に巡目考えれば即リーしない方がまずい。
5pはともかくオタ風南は悪くない待ちだし打点も3900以上見込める
ので問題ない。

東2-1 9pのとこは1m。2家リーチに筋8s切らず北。アンパイあるのに
切る牌じゃない。オリるべき手だし状況だし、しっかりオリないと。

東3 ある程度つっぱでいい状況。ラス前で8000放縦してもラスには
ならず順位は変らない状況で、オリても下家があがれば
順位は変らない可能性大だし(上家が放縦しなきゃ)、
オリるメリットがあまりない状況でこの手でシャンテンで
即オリはないよ。
自手があがればtopでオーラスを迎えられる局面だし。
即オリるメリットはない。シャンテンを崩す2p切らず7s切るな。
8mは余裕で切る牌だし仕方なし。
オーラスの開始順位を考えればここではある程度攻めるべき状況です。

東4 もう話題はラス回避。手を作らずさっさとあがる局面。
よって南より先に5pはない。南切るべき。

一応現8段の意見です。
919焼き鳥名無しさん:2009/01/21(水) 19:12:30 ID:???
8段様って誰だよ、余裕で特定できそうなもんだが。
920焼き鳥名無しさん:2009/01/21(水) 19:54:37 ID:???
【URL】 http://tenhou.net/0/?log=2009012119gm-0089-0000-x58d368d83a60&tw=0
【ルール】上南喰赤
【米】何もできずにラスってしまうことが多いです。特上に行くためにアドバイスを下さい。
921915:2009/01/21(水) 21:03:35 ID:???
>>916
>>918
東3はお二人の意見が真っ二つですね
これはどっちが正しいとかじゃなくて、スタイルの違いなのでしょうか

ありがとうございました
922焼き鳥名無しさん:2009/01/21(水) 23:41:23 ID:???
ぬるぬる五段的には東3は現物切りまくってベタオリかな
923焼き鳥名無しさん:2009/01/22(木) 00:13:46 ID:???
スタイルの違いならいいんだが、雑スレでも特上雀士偽装の上卓組がいるし
8段が偽装でも驚かないZE!ほんとなら添削してくれんのは皆喜ぶだろけどな。
東3の7s切ってツッパはちょっとねー・・・・・・
924焼き鳥名無しさん:2009/01/22(木) 00:17:52 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2009012200gm-0061-0000-981b10c5&tw=3
【ルール】特東喰赤速
【米】最近こういうラスの食らい方ばかりで心が折れそうです。打ち方に致命的な欠陥があるのでしょうか?
925918:2009/01/22(木) 01:40:34 ID:???
>>921
スタイルの違いというより、天鳳の順位的に行くべきかと。
(あの巡目状況じゃ)
オリても3位、放縦して3位、あがればtopというラス前のおしひき
の基本だと思う。
>>923
別に8段は嘘じゃないよ。どうしてもSS出して8段証明しろ
っていうなら出しても構わないけど、そこまでする意味もないかと。
8段と段位を書いたのは、別スレで段位かいて添削してくれると
参考になるっていうから書いただけ。
926焼き鳥名無しさん:2009/01/22(木) 02:11:32 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2009012201gm-00c1-0000-f2224136&tw=1
【ルール】上東喰赤速
【米】最近ラスが増えてしまいましたが自分では打ち方が変わったのか気が付けないので客観的な指摘をお願いします
927焼き鳥名無しさん:2009/01/22(木) 02:12:24 ID:???
>>920
東1 3s引きで8sはないよ。面前じゃ明らかに遅く、
中鳴いていく手で、ポン材料消すことはない。
9pポンも下手すればするべきで、特に5mや8sは鳴くべき牌。
9p鳴くと役牌を絞られる可能性はあるから9pは頭として
使いスルーでいいけど、もう鳴きを視野に手を寄せないと。
中、ソウズで2つ、9p頭、5m周辺で1つと考えれば4メンツ1頭
が揃ってるので。6pは赤引いた時に9p落しが出来るので3sより
取っておく。つまりこういった鳴きの発想がなってない。
中ポンで聴牌取る巡目。取らないなら9pでなく5m。
対面の5mはポンすべき。369s待ち聴牌取らないでどーすんの?
巡目を考えてないな。

東2 2p引きで赤5p切ってリーチ。5p通るしドラ2手ならいくね。
下家に危険と考えて無難に46m落とすのは分かるが、結局5p切ってる
じゃん。7sがあるのに。攻めてるんだか守ってるだか分からない
半端はやめよう。8sも切らずに7sでしょ。

他もみたけど指摘することが多すぎる。
まず基本が出来てない。
牌効率、鳴く場合の牌の残し方を勉強した方がいい。
あとベタオリの仕方も。
928焼き鳥名無しさん:2009/01/22(木) 02:32:29 ID:???
>>924
東1の7順目んとこは2pより8p。2p切るなら3pから切る。一通は考えないし、
リャンメンターツ3つから選ぶんじゃなくてピンズは233457のリャンカン形が取れる。
14p4枚と9p4枚だから今回枚数いっしょだけど8p切りあと5pツモ2p切り見るんで。
リャンペーいらんから下家ケア的に2pでもいいってのもありだけど。
東2は対面赤5sあと8s手出し見てりゃ、相手安く見えても3シャンドラ赤なしのために9sきらね。
壁とタンヤオ見て1p切るか前順下家の2p切り。敵副露ケアがまずそうだ。
東2−1の6p切りんとこは2p。3対子目だしタンヤオ無理そうだし赤5pとか
両面受け狙いで6p残し。7mツモ切りのとこはチートイ狙いでどれか、たぶん5m。
東3は対面鳴き見て東、中ケアしたら割りとツッパでいい。自分3p切り時点で
どこ出ても鳴き2000聴牌入れる、4位から2位うまいんで。
で赤ツモの時点で2枚切れカンチャンでも即リー。28の2枚切れ程度は手替わりより即。
というより3900イーシャンよりマンガンはでかいてのと、対面降ろす意味がでかい。
で4s周りも中盤過ぎて結構見えてて微妙。どっちもあんまよくないから順目優先の即。
親2副露はケイテンもだけど、タンヤオは捨て牌的にないぽなんで字牌バックケアしつつてとこ。
東3−1は西なかないなら4p切りのところで西落し。鳴かないのはいいと思う。
親リーの5sチーは微妙、白連打で降りる。少なくとも3sツモのところで2mは通さずオリ。
東3−2で8sは9m、一通よりリーピン命。5sが赤5sなら8s切ってもいいぐらいだけど。
オーラスはいい。
929焼き鳥名無しさん:2009/01/22(木) 03:10:00 ID:???
>>924
東1 8s切った場面ではもう4m切るけどね。14pが薄いんで4m残しは
アリだとは思うけど。
7s引きで3pでしょ。3pは明らかに使わない牌でしょ。
7sは58s先引きで広いシャンテンになる牌だし3pより価値がある。
發引きでも3p切る。親に鳴かせたくなかったのかな?
でもさっさと切るべき牌。
東2 事故
東2-1 下家が2鳴きした後の6p引きでオリ気味に打つ。
直前に切った2p切るかな。
ドラ切って2鳴きしたらほぼ聴牌だよ。3巡前に切った
6pを鳴かなかったので他の無筋より若干安全だとは
思うけど、自手は上がれそうにない糞手でしょ。
こういう局面では守らないと。赤アリルールだし
ドラ切ったからといって安いとは限らない。

東3 赤5s引きで聴牌入れるべき。8sが残り2枚で薄いけど
対面の仕掛けを考えると聴牌いれてないと。
非聴牌からリーチ(対面に)おしてるのと同じことだよ。
ダマ5200あるんだし。聴牌入れても手代わりあるよ。
これはかなり駄目だな。
930焼き鳥名無しさん:2009/01/22(木) 03:11:27 ID:???
東3 1-1 ドラ5pなんだし4p切ったとこは8m。それか西
赤あるのに9m引きいらないでしょ。
8m引きで23落とし。これ本線は染めでしょ。染めの材料は
揃ってるんだし、面前じゃ遅く安い手だけど、マンズで
染めれば高いよ。鳴ける分早い。赤5s引かない限り
西落しはないよ。西も即ポン。ポン出来る牌は全てポンで染めへ。
その後親リーにラス目だからといって半端に攻めない方がいい。
上位と僅差なんだしここで12000放縦でもしたらオーラス親番
とはいえキツイ。相手は親なんだしオリるべき状況。
赤1の為に筋8mなんか切ってもし放縦したらアフォだ。
俺は残る形や切る牌考えて鳴かない。

東4 副露率 .410ある俺だけど8mはまだ鳴かないなぁ。
これ面前でもいけそうな牌形でしょ。点数が欲しい状況で
序盤で2900確定にしないな。鳴かなきゃ上がれないような手
なら鳴くけど様子みてもよさそうな牌形だし
931焼き鳥名無しさん:2009/01/22(木) 15:13:05 ID:???
>>926
東1 5巡目の2sツモで白。白は2枚見えだし。
3m引きで6p切らず東。もう切ってよい状況。
仮に東残すなら3p切るね。1p薄いし一通は諦めて。
どちらにしろ東を引っ張りすぎ。
リーチはしないけど5m引き聴牌で俺は東は切るけどね。
ほぼケーテンだけど。

東1-1 4s引きで9m切らず白。いらないでしょ。
東1の東といいここの白といい、ほぼ使わない牌になった
段階でさっさと切った方がいい。
リーチに發落とさず7p切ってオリるか。もしくはまっすぐ4p。
(47pはなく、放縦する両面なら14pかシャボ。カン4p待ちはドラ表示なので
3p切ってリーチするはずなので考え辛い)
とりあえずリーチ一発目に現物がある状況で
攻めるでも守るのでもない發はない。
ようはまわし打ちだけど、シャンテン落としてる分攻めるなら損だし、
オリるなら7p切らないと。その後7p引きで8p切ってるけどツモ切るね。
鳴いて仕掛けられるというメリットがあるので7p頭は分かるけど、
それなら通ってる9pからでしょ。

東2 5s引きで7p切る。もう待ちどうこうより寄せないと。
仕掛け2人いて、一人は2鳴き、もたもた良形聴牌目指してる
場合じゃないと思う。対面リーチ後に引いた初牌北はない。
2鳴きが2人いて、どちらもマンズが高い状況。上家の北を
ここで切るのは駄目すぎ。ベタオリすべき状況。
932焼き鳥名無しさん:2009/01/22(木) 15:14:23 ID:???
>>926
東3 上家リーチに5s鳴かずベタオリ。2000点+りー棒もらっても
3万超えないので次局あがらないとtopじゃない点数状況。
無理にあがりいく必要はなく、一番いけないのは放縦して
ラスでオーラスを迎えるケースだけ。ケーテン狙いにいく場面でもない。

東4 9m切ったとこは白。8m引きを消す意味がない。いずれタンヤオ
にいくにしたって白が一番いらない。
5sは巡目的にチー入れる。下家直以外見逃し+ケーテン狙い。

東4-1 3s引きで2s。上家がマンズの染めって分かるでしょ。
分からないとまずが。
9mや1mポンして手出し3mの状況でまず2s切るね。
ラス目だけど危険すぎる。9m引きのとこも2s。
933焼き鳥名無しさん:2009/01/22(木) 15:17:45 ID:???
まとめ
もうちょっと牌の残し方に気をつけて打つこと。
無駄に効率を落としてまで役牌を残すことはやめよう。
中途半端に攻めるのではなく、まっすぐ攻めるか
完全に死ぬかとメリハリを付けた方がまだいいと思う。
(まわし打ち否定とはいわないけど、そいうのが多い気がする)
鳴きに関してのケアがザル。
親時でも常に冷静な判断をしよう。
934焼き鳥名無しさん:2009/01/23(金) 17:50:00 ID:???

【URL】http://tenhou.net/0/?log=2009012316gm-0009-0000-x2fc3bfe9c318&tw=2
【ルール】一般東南喰赤
【米】
上卓戦士の東南用ID。打ち始めたばかり。
東3 11順目
南2 10順目
南2-2 4順目 南仕掛け

このあたりは特に酷いと思いますが、何かアドバイスがあればよろしくおねがいします。
935焼き鳥名無しさん:2009/01/23(金) 22:15:48 ID:???
>>934
東2 7m切りのとこは普通に發でいいかと。
4枚の受け入れ否定してまで持つ意味がない。

東3 11順目 8m切ったとこ?切るよ。
親の手出しが鳴いて1sだし染めは考え辛い。

東4 ベタオリ終盤の3mより1mでしょ。リーチ者に通ってるけど、
対面の事も考えないと。

東4-1 9s切ったとこはドラだけど3p切るな。24569sで3s8s受けどちらかで
2メンツ出来る形。白鳴いて一つ。頭もあるし。
ドラ3pも使う予定なら9sでなく2s切るべき。3sは2枚切れなんだから。
その後がちょっと効率が悪すぎ。3sが3枚見えたとこで南引きで
4s2s落としたけどこの段階では早すぎるよ。これは駄目すぎ。
それに切るなら2sからでしょ。4567sは45s67sと見れるんだし。
ドラ2手なのにドラ3の為に効率を落としすぎ。
遅いマンガンより早い3900の方が期待値は上です。
3m引きでもツモ切らず南。上家リーチに筋3m切らず現物5m切るべき。
まっすぐいくなら5s以外ありえないんだし、5s切らないなら現物
5m切るべきでしょ。これでもシャンテン維持だし。
その後観念して5mでオリだけど、9m切ってるのは駄目すぎ。
対面6s切ってるでしょ?筋だからといって確実に通る牌が
あるのにこれは駄目、親に対してもザルすぎ。
936焼き鳥名無しさん:2009/01/23(金) 22:16:23 ID:???
>>934
東4-2 自分はアガリが遅そうな手で上家に役牌を上家にバシバシ
切ってる場合じゃない。もう1つ鳴かせてホンイツorトイトイつけば
7700だよ?ラス回避の当面のライバルに絞るべき。
手がこちらが良いなら切るけど、明らかに上家より遅いし安い手でしょ。
こういう場面では極力守備に回ろう。
その後サクサク入ったけど、鳴かれてもおかしく状況。

南1 9p切りリーチは俺は8p切ってリーチする。
確定一通8p切りリーチが悪いというわけでなない。

南1-1 上家リーチ1pはない。5m切ってオリるべき。
この程度遅い手で無筋の端牌切ってるようじゃまずい。
ラス目だけどここはオリるとこだよ。
ちなみにまっすぐorまわすなら2m切るかかな。どちらにしろ
1pはないよ。

南2 24pのピンズ落とすなら4pから切るね。先に3pで123pと
出来れば幅広いシャンテンになるし。
赤5p引き考えても4p残しかと思ったら9s引きで4p切ってるし
わけが分からないw
手役や牌効率の基本がちょっとまずいね。
一通やソウズの染めは遅いんだし。
その後の下家リーチの対応も悪い。
いくらラス目でシャンテンだからといって、この程度の受け入れ
や待ちで押すのは無謀。9mは分かるけど初牌南でオリるべき。
ドラ4mがもう2枚も切れてて、アガル所か聴牌すら難しい
状況なのに、まっすぐはまずい。ツモられたら飛んでしまう
ような状況ならいくけど、ここは我慢すべき。
937焼き鳥名無しさん:2009/01/23(金) 22:18:06 ID:???
>>934
南2-1
4p切ってまで2枚切れの南を残す意味はないでしょ。
ある程度攻めなければいけない状況で、半端にせめてどーすんの?
上家に関して放縦するかもしれない牌で、しかも自分はまだ必要な牌を
先に切って南を残す理由は?
456三色どうこうより、あがれるかどうかまだ分からない状況でしょ?
効率落として危険牌をバシバシきってる状態です。
オリるのでもなく攻めるのでもなく半端なうち方はやめよう。
上家の7sチーする。三色狙ってスルーしてる場合じゃない。
もうアガリは捨ててケーテン狙う巡目です。
8pが他家にキツイ牌ならともかく、8pは対面が切ってるし、親も2鳴き以降
鳴いてないので大丈夫そうだし、
4s引けばタンヤオでアガリ目があるんだし。
ここでの一人ノーテンは痛い状況。

南2-2 南は即ポンだよ。
面前で聴牌しても南がアンコにならない限り安いでしょ。
下手すればリーのみ。
ここではそう考えてもマンガンは無理そうなんだし、
無失点でさっさと親を流して親番を迎えることだけに専念しよう。
親パネツモられたり、5800程度の放縦で飛ぶ状況だよ?
938焼き鳥名無しさん:2009/01/23(金) 22:18:57 ID:???
>>934
南2-3 西切らず1m。ソウズがこんだけあったら染めは少しは
意識しないと。とりあえず西より1m残す意味ないでしょ。
6p引きで7s切らず現物9sでしょ。その後1s。
一通を見るなら先に1sでしょ。
とりあえず1sは放縦するならタンキか両面14sだけど、
タンキは可能性としてまだ低いし、両面も7sよりまだ安全だと思うよ。
というより456三色の方がまだ目があるからか9sか1s以外ないよ。
7sはありえない。
その後ドラ重なり7s切ったけど、俺なら7s切って三色捨てた以上、
ドラを使い切った一通を見るので5p切るな。親に5p通ってることもあるし、
鳴けるという理由で。この状況での9sは悪くはないけど俺ならそうする。
その前の7s駄目過ぎ。

南3 西ツモで9p切ったとこは2m。78p引きが痛すぎるし、
9pが三枚見えてるが残す価値はある。2m切ってのロスは3m引きだけ
でしょ?牌効率的にも2m以外ない。

南4 發残して6mはない。上位との点差を考えて打ててない。
ドラ受けは欲しいでしょ?
終盤6sチーすべき。下家は落ちてる状況だよね?
つまりノーテンが決定。よって他家の仕掛け等から
一人ノーテンならラス回避出来るじゃん。
トイトイ狙ってる場合じゃない。巡目や点数状況判断が出来てない。駄目過ぎ。
939焼き鳥名無しさん:2009/01/23(金) 22:21:22 ID:???
まとめ

・基本的な牌効率に問題がある。
・アンパイを持つべき状況や持たないでまっすぐ打つべき状況を
しっかり認識しよう。
・仕掛けに関して守備がザル。
・リーチ手にも半端な所から攻めている。
・巡目を考えた押し引きがまるで駄目。
940焼き鳥名無しさん:2009/01/23(金) 22:24:13 ID:???
修正
東4-1 24569s→245679s
その他誤字脱字カンベン。
すげーつかれたw
941焼き鳥名無しさん:2009/01/23(金) 22:46:26 ID:???
南2-3 修正
×その後ドラ重なり7s切ったけど、
○その後ドラ重なり9s切ったけど、

942焼き鳥名無しさん:2009/01/23(金) 23:54:37 ID:Iv2zIGhL
[東喰赤速]
牌譜: http://tenhou.net/0/?log=2009012322gm-0041-0000-x9742a62c81f1&tw=3

【コメント】東3局に2軒リーチを受けて詰んだ場面(17順目)、かなり危ないと思いつつ8sを切りました。終盤なのでワンチャンスもアテになりませんが、上家の現物の2pのほうが良かったのかとも思いますが、どうなのでしょうか。
東1局の序盤7s切りは凡ミスですが、他におかしいところがあればお願いします。(東3局クイタンもありましたが愚形ばかりなので北を持ちつつリーチ狙いにしました。)
943焼き鳥名無しさん:2009/01/23(金) 23:57:27 ID:???
>>942
とりあえずテンプレどおりに張る努力はしようぜ。
テンプレ読めない奴が評価理解して読めるとも思えんし。
944942:2009/01/23(金) 23:58:15 ID:Iv2zIGhL
Cさんが(4級)私です。よろしくお願いします
945焼き鳥名無しさん:2009/01/24(土) 00:06:53 ID:t28bhfhd
貼り方がおかしかったようですが、気をつけるようにします。すみませんでした。
946焼き鳥名無しさん:2009/01/24(土) 00:31:30 ID:1d0xSSxv
>>940
パン卓なんてよく採点する気になるなwww 
しかかなりな分量。その労力に敬服するわ。
このスレ、特上だったら牌譜まで見るけど、
上卓以下だったら講評をかいつまんで見るくらいだな。
はっきり言って見ても得るもんねーし。
947焼き鳥名無しさん:2009/01/24(土) 02:28:04 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2009012401gm-0089-0000-x75921bbb660a&tw=2
【ルール】上南喰赤
【米】 強くなりたいのですがどうしても上卓から抜けられません。どうかアドバイスをお願いします。
948焼き鳥名無しさん:2009/01/24(土) 02:41:29 ID:???
>>942
ごめん。初心者サイト>>3行って一通り勉強してきて。
牌効率の基本がまったくなってないし、
ここであれこれ言っても分からないレベルだと思う。
949焼き鳥名無しさん:2009/01/24(土) 03:26:08 ID:???
>>948
>>944なんだけどまじ?
950焼き鳥名無しさん:2009/01/24(土) 03:50:43 ID:???
>>949
ごめん。マジ。
指摘することが多すぎる場合、初心者サイトを紹介するように
している。ちょっとひどすぎる。気を悪くしないで。
951焼き鳥名無しさん:2009/01/24(土) 03:53:10 ID:???
>>947
東1-0
122357m468p23467s
私は1m切ります。ただの変人ですが、そういう選択肢もあります。
15巡目の形テンはとりません。数牌が通り過ぎなので、危険すぎます。
リスクとリターンが見合いません。

東1-2
リーチ宣言牌の赤5mチーしません

東2-0
リーチは論外
5m対子落としでオリてください

東3-0
1234m45568p34568s
ここから8p切りはいくらなんでも遅すぎます
1m切りで食いタンメインに考えてください
巡目を問わず1m切りが正解

南1-0
1mをポンしての6m切りも遅すぎ
3p切りです

南1-1
私は1m残すより役牌残すかな



別にそんなに問題なさそうな気はする

たぶんそのうち上がれるよ
952948:2009/01/24(土) 03:56:56 ID:???
>>949
あなたはCさん(5級)じゃないの?これ見てレスしたんだが。
私(4級)の人?ようは東1局何家?西家としてレスしたんだが。



953焼き鳥名無しさん:2009/01/24(土) 05:59:12 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2009012405gm-0041-0000-x80ff22f5b388&tw=3
【ルール】東喰赤速
【米】
聴牌がいい待ちにならないことが多いです、鳴くのを控えたほうがいいでしょうか
東3は8pが4枚見えてたので9pにしたんですがやはりドラ単騎にしたほうがよかったでしょうか
954焼き鳥名無しさん:2009/01/24(土) 07:10:52 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2009012405gm-0029-0000-x2d4b8fa3f30f&tw=3
【ルール】特東南赤
【米】
四段になってからRがどんどん下がっていきます
自分で特に気になったのは、
・東3局のような場面はアガリを目指すべきではないのでしょうか
・南3局あたりからはこのままではどうせラスなので引いても駄目だと思って打ってたのですがどうでしょうか
の二点です
その他、ここが駄目だと言う点を教えてください
955947:2009/01/24(土) 09:20:34 ID:???
> 951さん
アドバイスありがとうございます。
僕は基本的に手作りが遅いみたいですね。
大変勉強になりました。
956942:2009/01/24(土) 15:12:28 ID:???
>>952
東1局北家です。
957焼き鳥名無しさん:2009/01/24(土) 15:43:36 ID:???
>>953
東1 チートイシャンテン時に一枚見え發引いた時に
俺は5s切るな。

東2 1s引きor北引きでアンパイ候補としてもう8m切っちゃうけどね。
イーペー出来るのは難しいし、4mドラ引きでも同じことだし。

東3 4m引きで3m切らず2p切るな。7p薄いし2334mの形で1425m引き
orチーも考えたい。3色はもう捨てる。6mポンは良い判断。
ただ中引きで8p切ってドラ待ちにすべき。鳴いてる対面が1枚切ってる
のだし掴めばオリない限り出るよ。カンしてる親も前に出たいだろうし
中は使い辛い牌だし。それ以前に単純に打点が欲しい局面なんで
普通にタンキでいい。
1300あがったとこでtopじゃないし、ラス前の5200は大きいよ。
一枚見えでなくても中で待つね。
ラス前ではオーラスの開始順位を意識した手作りが必要です。
オーラスの開始順位が最終順位に直結しやすいので。
比較的あがりやすい1300をここであがったとこで、オーラス
自分があがらない限りtopじゃない。ここで5200あがればオーラス
横移動等で自分があがらなくてもtopの可能性が大です。
ラス前ではオーラスの開始順位をシビアに意識してください。

東4 2pのとこは發、7pのとこは4p切るな。567三色も考えて。
白なく前に7m引いたら三色目出るでしょ。

東4-1 3sチーは良いし一通よりタンヤオ狙うのは良いけど、
5m引きで6s切らず3m切るね。6sの横伸びを考えるね。
浮き牌と考えた場合、376では6は有効。
123mと対面が鳴いてるし23m引きは諦めるな。4m引きは
痛いけど、45678s引き聴牌逃しは痛い。3m切りは234mの
ロスのみだし。ちょっとまずいね。
958焼き鳥名無しさん:2009/01/24(土) 15:44:31 ID:???
>>956
了解。東1局北家としてレスするから待ってって。
959焼き鳥名無しさん:2009/01/24(土) 16:46:18 ID:???
>>942
東1 4m引きで7s切らず1s切るな。もしくは98m(9mから)
タンヤオで鳴いていかないとあがれそうにない形だし。
7s切っちゃうのは早い気がする。
3mチーはしない。鳴いて愚形が残る形だし。
東というキー牌さえなければ鳴きはアリだけど、
愚形が残る形はそのまわりの補助牌が必要となってくる。
つまりその後の4sや8pは出来れば残したい牌でしょ。
東を持ってる為に(切れない)それらを切らざるおえない
形なのでスピード的に鳴いても遅いと判断するね、
7p24m2sは鳴くけど。鳴いた後の形やその後切る牌など
全体的考えた方がいい。この形だと3m7pチーしか
残っていない。2sポンでも聴牌じゃないしそこで東切り辛い
でしょ。結局3mは鳴いても遅いんだよ。
鳴くメリットはスピードなんだし、それ生かせないなら
守備面で鳴かない方がいい。4sなり8p、その後2sポンで
そこで東切るなら別だけど。
上家リーチに3m切ってオリるべき。8p切ってる場合じゃない。
この程度遅い巡目で愚形2000点で攻めるのは無謀。

東1-1
6m引きで1m切ったとこは俺はシャンテンとらない
のなら4p切るかな。1mでもいいかもだけど。
960焼き鳥名無しさん:2009/01/24(土) 16:46:45 ID:???
>>942
東3 親リーに6mチーしない。一発消しだけの為に
手を狭くするのは。しかもないてもケーテン狙いだし、
巡目的に狙うべき状況でないし。ここでまずいのは
親に放縦だけでしょ。topを狙える手じゃないし、
下家との差を考えれば徹底して守るべき局面。
親マン放縦したらオーラス親番とはいえラスの可能性大だよ。
親にあがられても別に良い状況でしょ。自分は手が
入ってなくてオーラスtopで迎えられる状況でもないんだし。
こういうのが無駄の一発消し。
2p引きで1m。下家おしてるでしょ。もうオリてるのだから、
対面や下家が追っかけしてくる場合を想定して牌を残さないと。
2sのとこでも1m。終盤2p切ったとこは2家の中筋4m切る。

東3-1 8m中はまだいいとしても4mは切らずアンパイが増えた
1pを切る。この程度の受け入れのイーシャンで
こっから聴牌するよりあがられる
可能性の方が多い。ラス目とはいえオーラス親番を考えれば
全つっぱというわけにはいかない。マンツモされても
上家とは10000点差。ここで8000放縦すると親マンつもでも
届かない。聴牌すればもちろん曲げるが1p5mと3枚アンパイが
増えた段階と受け入れ枚数考えてオリ気味に4m切らず1p切るな。

東4 東鳴いて2s切ったとこは2pか8p切るよ。ピンズはリャンカン形で
十分。受け入れ枚数が変らないのなら5p引きで聴牌逃しは痛い。
これは大ミスでしょ。5sチーは良い。
961焼き鳥名無しさん:2009/01/24(土) 16:48:32 ID:???
>>942
東4-1 東鳴いて1s切ったとこは8mでしょ。まだ三色を追っても
効率は落とさないし、8m必要?
6pのとこは8m切る。8mが7mや6mなら分かるが8mはいらない。

東4-2 7s引きで24s落とし。メンツ候補たりてるのだし、
染めも意識すべき点数状況。これはだめすぎ。
3m引きでも24s落とす。西は使いたい局面でしょ。
仕掛けても白ドラ2で7700はあるんだし。
つまり西が頭候補なんだから、残る3メンツを考えたら24sはいらないでしょ?
西が出て行く可能性大のリーチ手を見るのはよくない。
この牌形で染めや鳴きを無視してリーチ手だけを考えてるようじゃまずい。
962942:2009/01/24(土) 17:29:28 ID:???
>>961
>>962
ありがとうございました。基本的なことがまだのようですね。特に守備とベタオリと押し引きでしょうか。東4局はピンズが安いと思いこうしたのですが、やはりまずいでしょうか。
東4−1三色を見ると遅いと思ったのでこうしました。
東4−2ドラを使うことしか考えてませんでした。(ドラを使いたいからこそ染めなんでしょうが)
963焼き鳥名無しさん:2009/01/24(土) 18:08:28 ID:???
>>957
ありがとうございます、自分ではしっかり打ててるつもりでも全局にミスがあるんですね
特に東3の判断は直接負けに結びついたような気がします、ドラは大切に扱いたいと思いました
964焼き鳥名無しさん:2009/01/24(土) 18:13:47 ID:WE2Go8T/
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2009012417gm-0009-0000-x957c61f269ad&tw=3
【ルール】南喰赤
【米】 かなり集中して打ったんですが3着転落でした。
東場の早い段階で、トップ目ダントツの展開で途中から2着死守狙いでしたが。。
ご指摘頂けると助かります。
965焼き鳥名無しさん:2009/01/24(土) 18:29:59 ID:???
>>962
>ドラを使いたいからこそ染めなんでしょうが

違うw
東4−2 染めどうこうより、ドラを使いたいならなおさら
24s以外ないでしょ。
334666m2467s西白白白

メンツ候補と頭を考えてみよう。
西を絶対に使う条件なら西は現時点では頭候補。よって
西以外で4メンツ考えれば24sがいらないじゃん。
24s残しても面子オーバーだよ。
334m  666m 67s 白白白 でたりてるでしょ。
3s引いても西切らない条件ならどれか落とさないといけないし。
966942:2009/01/24(土) 18:56:10 ID:???
>>965
自分ではミスしてないつもりの牌譜でしたが、言われてみると守備、押し引き、ベタオリさらにメンツ計算と直すところ多いですね。頑張ります。ありがとうございました。
967焼き鳥名無しさん:2009/01/24(土) 19:17:47 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0?log=2009012418gm-00c1-0000-x0bb0d3c1ecd3&tw=0
【ルール】上東喰赤
【米】
順位は2位でしたが、悩むところがあったので貼りました。
自分でもまずいと思うのは、
東2-1で上家のリーチの一発目に8mを切ってしまったところです。
切ってから気づいたのですが、あの状況はスジでも通さず、ベタオリする局面だと思いました。
他では、
東2-0の親への振込み、
東3-2で2000点を取りに行ったところ、
東4での手の作り方、
などの意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
968焼き鳥名無しさん:2009/01/25(日) 00:09:17 ID:???
【URL】 http://tenhou.net/0/?log=2009012423gm-0061-0000-xef964e10d134&tw=0
【ルール】特東喰赤速
【米】運良く1着がとれたんですが、疑問点がたくさんあるのでよろしくおねがいします。
 (東1)面前きつそうなので無理染め、べたオリ期待したのはどうだったんでしょうか?
     17順目9pカンしますか?
 (東1−2)4万点持ち1チャですがリーチしました。どうでしょうか?
 (東2)7sから切出した方がよかったですか?
 (東2−1)6順目9mきりあり?
       7順目5pきりにするべきでしたか?
       8順目8sきり?よくわかりません。  
 (東2−2)これもホンイツがよかったですかね?
       13順目ダブルワンチャンス9sよりスジ5sが先?2枚あるから?
       18順目リーチすべきでした。   
 (東3−3)7順目リーチ?親の8pポン+p場に高い+ドラ0枚見えでとても迷いましたが・・・
 (東4)18順目2pきり下手糞?

  7段に向け、その他なんでもよいのでよろしくおねがいします。
  一部分への突っ込みでもよいですので・・
969焼き鳥名無しさん:2009/01/25(日) 00:43:36 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2009012423gm-002b-0000-xbdb702a85cf2&tw=2
【ルール】特南喰
【米】なんかもう全く勝てません。6連敗ぐらいしてます。自分ではミスらしいミスはしてないと思うのですが・・・・・・・よろしくお願いします。
970焼き鳥名無しさん:2009/01/25(日) 04:05:32 ID:???
>>969
東場だけみたけど
東3 白引きで43p落としたけど78p落とすべきでしょ。
場に切れてる関連牌をよくみてない。

東3-1 上家リーチに1mもうそうだし、特に現物が6s5mと2枚もあるのだから
2mは切らないよ。ドラ3mだよ。
というかベタオリすべき手でしょ。しっかりオリないと。
親でイーシャンで戦える状態なら筋牌を切ることもあるけど、
どう考えてもまだまだ聴牌には遠いでしょ。こんな状態で
下手に攻めない方がいい。

東4 南切ったとこは俺は南残して5sか6sを切ってチートイに
決め打つね。その後4mとか7m引きでメンツ手をみて9m落とすのかなと思ったら
ツモ切ってるしチートイかなと思ったら4pツモから9m落しはないよ。
もう6pとか47mとかきって横のび否定してる形なんだから
チートイを続行しないと。ここで9m落とすくらいなら4mとか7m引いたとこで
もっと早い段階で落とすべき。
971焼き鳥名無しさん:2009/01/25(日) 04:17:44 ID:???
>>954はどうでしょうか
972焼き鳥名無しさん:2009/01/25(日) 05:07:03 ID:???
>>954
ぱっとみただけだけど
東1 4順目 西切では?7mにくっつけてリーチしたくない?
東2ー2 俺なら役ハイからきる。平和つけたくない?
東3 俺は中単騎リーチ 少なくとも1sひいて1s単騎には変えない
東4 8s引いてカン謎。なら1順前にやればよいかと。おれはまだカンしないけど。
   直後8p(ドラ)きりも謎。9pツモ3sきりなぜ?9pいらん。
 ちょっとかんがえてみて。
973焼き鳥名無しさん:2009/01/25(日) 05:25:24 ID:???
>>954
東1 二枚見え東を残して西や特に自分の風牌北を切るのは駄目。
重なった時と重ならなかった時の違いは大きいでしょ?
白引きでも東を切るべき。
この牌形で鳴いていけるのはかなりのメリット。
アガリの構想がはっきりとしない序盤では
無駄にアンパイを持つ癖は絶対やめよう。
親リーもオリでいいのだけど赤5sから切ろうよ。後々
5sが上家に万が一放縦する事も考えて。
リーチかかった瞬間にベタオリかをはっきり決めた方が
いいよ。この牌形でこの巡目で上がり目があるか
どうかをしっかり考え、あがれそうなら5sでいいけど、
どう考えてもきつそうならリーチ以外のケアもしっかり
考えつつしっかりベタオリする癖をつけた方がいい。

東1-1 7p引きで西切るべき。56789m聴牌消す意味ある?
特に6mドラなんだからさ。ちょっと攻めがなってない。

東2-2 4sリーチはないでしょ。8s2枚見えだよ。
ノータイム8s切りリーチだよ。
先行リーチがいる状況で無理に上がり率落としてまで
三色付ける場面ではないでしょ。5200あるんだし。
駄目過ぎ。

ごめん、ここまで。東2-3 東2-4と全く
同じ事を繰り返している。無駄にアンパイもって
牌効率悪すぎ。これじゃ勝てないよ。
974焼き鳥名無しさん:2009/01/25(日) 05:38:37 ID:???
>>954
せめて質問だけでも

東3 は中単騎で即リーだよ。だいたい2p引いた時にチートイ
のシャンテンなんだから白切らないよ。なんで一度切った4pなんか
残すのか。メンツ手はもう遅いでしょ?というか3p引き嬉しい?
聴牌までの仮定や聴牌後の判断も悪い。1s引いてのリーチも意味不明。
どう考えても1sより中の方があがりやすい牌だよ。
もしかしたら中が対面が持ってるからという理由かもしれないけど、
アンコの可能性は低いよ。普通は持っててもトイツ。それでも残り1枚
あるんだし、オリ打ちも狙えるよ?

東4 意味不明。ドラ8p切りとか3s切りとか。
こんな麻雀じゃ勝てるわけがない。
975954:2009/01/25(日) 08:48:32 ID:???
ありがとうございました
とりあえず安牌を抱えすぎるのが一番の問題ですね
南場はどうなのでしょうか

あと、東4局はドラを8sと勘違いしていました
なので8s引きでカンをして、8pは即ツモ切りでした
3s切りは面子オーバーだったので、ドラ1sを持ってこれそうな気がしなかったため早めに傍の牌切っておこうと思いました
次順は9pを安牌として抱えておこうと2s切ろうとしたらマウス操作ミスで9pを切ってました
976焼き鳥名無しさん:2009/01/25(日) 10:40:17 ID:???
なんかしばらく見ないうちに糞偉そうな奴が常駐してるな。
977焼き鳥名無しさん:2009/01/25(日) 11:27:40 ID:2NsnoU07
954みたいなのは添削する労力無駄。

自分なりに牌効率考えての質問ならわかるけど、
本人の勘違いだとか、誰がみても??な打ち回しが多すぎる。
978焼き鳥名無しさん:2009/01/25(日) 12:29:03 ID:???
前いた親切な人はどこいったんだろう
979焼き鳥名無しさん:2009/01/25(日) 12:39:39 ID:???
>>967

東2-1で上家のリーチの一発目に8mを切ってしまったところ
ここで降ったら絶望的 8m打たずに4pで回していきます 
發もだいたい通りそうだけど捨て牌ちょっと不気味な感じなんで安全策

東2-0の親への振込み 
自分も4p切ります 1p7p通ってるし、
まぁ今回は捨て牌的にシャボ待ちも十分ありえるけどこっち5200あるし上がり率MAXに受けるべき

東3-2で2000点を取りに行ったところ、
一切問題ありません むしろここでの2000点はかなり重要 
次5200でラス抜けできるし2000点をツモるもしくはトップから直でオーラスマンツモで南入になる

東4での手の作り方
2000点でラス抜け条件 もしくは自分テンパイ対面ノーテン
特に問題はないと思います 悩むところといったら9順目打3pか8sかくらいですが打3pでおk
5p受けは残るし即リーできる受け入れ枚数も1種類しかかわらない
最悪三色で鳴いて直ねらいもしくはリー棒でれば出上がりもできます
あと終盤になった時ケイテンとるのも鳴ける分楽になると思います
それに三色と裏しだいではハネツモトップ見えますし


全体的に丁寧に打てているし牌効率もちゃんとできてるので特上にはすぐ来れると思います ただ2-1の時の降り手順がちょっと雑だったかな?
980967:2009/01/25(日) 13:48:52 ID:???
>>979
添削ありがとうございます。
一度三段から二段に落ちた身ですが、特上目指してがんばろうと思います。
981焼き鳥名無しさん:2009/01/25(日) 15:45:31 ID:???
そろそろ次スレ立てよろ
982焼き鳥名無しさん:2009/01/25(日) 17:02:17 ID:???
>>954
>>975
南場
南1 發切らない。他家の鳴きに関して、守備がざるすぎ。
自手以外に他家の攻撃(鳴き)を全く考えてないのは駄目。
仕掛けがあった場合、常に相手の待ちより先に、ある牌を
切って放縦した場合の打点(役)をしっかり考えよう。
対面に中で放縦した場合、トイトイつけば7700だよ。
ホンイツ付いても同じ(可能性は低いけど)
さらに親の役を考えよう。9mポンであがれる役を考えるべき。
9pや中を早々に切り出してることから、チャンタは薄いし、
この巡目でメンチンが出来てるのは事故みたいな確率だけど、
役牌に関してみれば、南か發か白しか残ってない。しかも
白は自手でトイツであることから發や南の方が若干切り辛い
状況だ(実際は白トイツと南アンコだが)。
メンチンとかより、トイトイか役牌バックが可能性が高いと簡単に
読める。ここでは9s切るべき。両者に対してもう役牌は切らないよ。
ほぼアンパイ東を持ってリャンカンを消す5pなんか駄目過ぎ。
東場でもアンパイを残して効率を落とす場面が毎回という感じで
あったけど、ここでもそう。

南2 西より東を切ろうよ。
南3 7s切ったとこはもう2m切るな。聴牌時ダマにしてるけど
即リーすべき。巡目と手変りの枚数を考えよう。
7sきっているので6s引きはフリテンだし、両面変化と平和考えると
2sしかないでしょ。この状態で2s引きも4s引きもツモに関しては
同じだよ?ただでさえ、この巡目でリーチしてもあがり率は低いのに
聴牌崩しはないし、点数状況的に即リー以外ないよ。
運良く聴牌しなおしてリーチしたけど、この巡目での聴牌崩しは
ノーテンで終わるケースの方が多いことを覚えておいた方がいい。
というより序盤でも即リー打つ手だよ?
983焼き鳥名無しさん:2009/01/25(日) 17:02:40 ID:???
南3-1 ここでもアンパイもって半端に攻めてる。
タンヤオ狙いつつ上家に南を絞ってるかと思ったら
自分が切った中を再度引いて南を切ってる。
駄目すぎ。
8pポンでも2s切らず1sでしょ?2sトイツになったらかなり
あがりやすくなる手だよ。
アンパイを持つ時は、「自分にとって効率を落とさない時のみ」
と決め打っていい。終始アンパイをもって効率を悪くしすぎてる。
アンパイを持つくせに、仕掛けに対して守備がざるだし、
君の場合アンパイを持つ意味がない。
この局のあがり逃しは自業自得。

南3-2 もう嫌っていうほどアンパイ持ちすぎw
9m切って東残す意味ないよ?タンヤオがあるから、分からない
わけではないけど、最大限にいく状況かと。
親リーに対してはアンパイがないし、筋2mくらいだから2sは
切るし、まぁ片筋6pは俺も切るな。これ通せば
シャンテン維持だし、オリるにしても6p3mと現物が出来たので
オリれるから。
この時点で次無筋引いたらオリ、聴牌追っかけと決める。
で追っかけは良い判断。

南3-4 特に言うことなし
南4 7sはチーすべき。切る牌は赤か中。
この状況では一長一短があるので切る牌はどちらでもいいと思う。
赤5m残しは5m重なり期待で2p落としの5800、中残しはリーチ対応。
現状3位なので守備も考えたいし。とりあえず7sは鳴くべき。
984焼き鳥名無しさん:2009/01/25(日) 17:15:05 ID:???
まとめ
・とにかく効率を落としてアンパイも持ちすぎ。
ひどすぎるので、アンパイは今後持たないと決めた方が
君の場合いいかも。効率を少しでも落とすならアンパイを持たない、
自分のあがりより守備を考える場面(top目でラス前など)のみ
持つとかしっかり決め打ってください。

・鳴きに関して守備がざるです。最低限2鳴きされた時点で
相手の役をしっかり考える癖をつけるように。まず役牌の残りを
考えることから始めよう。この牌で放縦した場合の失点は○○
という風に考えるべき。○○待ちと読めというわけではない。
鳴いた相手に関しては手出しを必ず覚えてください。最後の手出しは
何かによって可能性が大きく変るので。

・リーチ判断が駄目。巡目や手変りの枚数を考慮したリーチ判断
をすべき。仮に2種程度の手変りがある状況下で手変りする
巡目は19-17巡かかるんだよ?7種程度の手変りがある状況下
でも5巡程度かかる。これを頭に入れて判断してください。
985焼き鳥名無しさん:2009/01/25(日) 20:41:37 ID:???
>>968
  おねがいします
986焼き鳥名無しさん:2009/01/25(日) 22:46:26 ID:???
>>968
東2 下家に先制リーチされた場面で、北より現物東を
切った方がいい。後中は切らないな。
中切るなら7p切るな。
7p二枚切れてるしひっかけも低い。リーチ前の直前に切れて
鳴かれなかった中も安全そうだけど、攻めるなら7p。
この局面では安全的には7p>>中だと思う。
それか現物でオリる。
東1−2 リーチする。
東2-1 2s引きで4m切った場面では5p切る。
7sが2枚切れててきつい。4mのひっつきで
89s落とす予定。

東2-2 上家が3巡目に切った6sは一通や染め狙いでなくべき。
鳴かないときつい牌。
東1のような華麗な鳴きはここで使うべき。
top争いの親を流したい局面だよ。
この局は全般的に腰が重いね。

あとベタオリ中に6m引き聴牌したら俺は3pは切るよ。
赤5p含めた5pが3枚見えてるし、他の無筋と違って
切れる。巡目がもう少し早ければ追っかけるけどダマかな。
ダマ5200だし。
東3−3 リーチでいい する気がないならカンは??w
東4 4pツモ切ったとこは9m。対面が直前に親に通してるし、
自分の都合でも。
後5s鳴いた後1pアンコで2p。仕掛けてる親が対面の2pは
鳴かなかったし、その後9p手出しだけど、この2pは切るな。
4p二度もツモきりだし。
987焼き鳥名無しさん:2009/01/25(日) 22:50:13 ID:1I9Wvtd1
http://tenhou.net/0?log=2009012519gm-0019-0000-x426e15cc5394&tw=0
サンマです
添削よろしくおねがいします
988968:2009/01/25(日) 23:55:41 ID:???
>>986
添削ありがたいです。
>東2 下家に先制リーチされた場面で、北より現物東を
切った方がいい。後中は切らないな。中切るなら7p切るな。

 いわれてみれば・・・その通りですね。7p2枚きれですもんね。

>東4 4pツモ切ったとこは9m。対面が直前に親に通してるし、
自分の都合でも。
 後5s鳴いた後1pアンコで2p。仕掛けてる親が対面の2pは
 鳴かなかったし、その後9p手出しだけど、この2pは切るな。
 4p二度もツモきりだし。

なるほど。どうしても2p親に通しにくくて・・・。でも確かに通りそうですね。
9m切りすべきでした。もし仮に対面が9m通してなくても9mきりますか??

被仕掛け時、被リーチ時、まわりが打つのはやくてそういう重要な情報を
どうしても河から見落としてしまいます。
そのため、本来ならテンパれるような場面でバップ払ったり、
逆に振り込んだりしているんですかね。
989焼き鳥名無しさん:2009/01/26(月) 00:14:40 ID:???
>>987
初っ端に役満アガられ
添削ムリポ

オ、オ、オワターオワオワター♪
 \ オオオオワターオワオワター/
   ♪\(^o^) ♪
 キュキュ_ ) >__
  /.◎。/◎。/|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| |
  |       ..| |
  \(^o^)/
    ) )
 (((( > ̄> ))))
990焼き鳥名無しさん:2009/01/26(月) 00:49:29 ID:???
>>988
最終手出しが9pでしょ。その前の8m手出しが気になって9m
切り辛かったと思うけど、まず下家が1枚見えてるので初牌じゃない。
8m対面一枚切ってる中で、788mと親が持ってたら8m鳴くんじゃ
ない?出来メンツ678mに5m引いて8m切ったとか、その程度
読むな。ここで警戒するのは最終手出しの9pだな。
つまり4pとか中牌を嫌ってるくせに9pをひっぱる理由とか、
これも789からの6引きで9p切っただけかもしれないけど、
最終手出しとして8mより上の9mより9pより下の58pあたりを警戒
するけどね。
というより1鳴きで情報が少ないので、待ちまでは読めないし
読む必要はないと思う。ただ、染があるか?トイトイがあるか?
ドラがあるかなどの検討はするべき。
例えば9mなんかで放縦したとして高い手はホンイツくらでしよ。
そのホンイツも序盤に2m切ってるし字牌も9pより先に
切ってるので可能性が低し、トイトイだってそうだ。
だから赤とかドラからみで放縦したケースでしか高い放縦がないことが
分かる。ここまではすぐ分かるはず。ドラが北なので、もってるか
もってないかは分からないけど、普通は赤1程度と読めるよね。
(可能性として、ドラがトイツで持ってる可能性と赤1枚もってる確率)
つまり2900-あっても5800程度で親マンはないと読むね。
北アンコなんか事故だし。
マンズなら2m8mと切れてるから36m47mあたり、1mや9mはまだ
安全な方、ピンズは4p二度もツモきりで最終手出し9pから
上の方が危険、ソウズは〜〜
とかなり可能性があるので9mだけを特に警戒するべきではないと
思うよ。この段階では。
991968:2009/01/26(月) 01:20:59 ID:???
>>990
めちゃ納得です。1鳴きに対しては染め、ドラ、トイトイの有無ですね。
 そういう読み、特にドラに関しては自分には足りてなかった部分でした。
 ありがとうございました。
 
992焼き鳥名無しさん:2009/01/26(月) 01:25:32 ID:???
>>987
添削はできないが、なんつうか、乙と言ってやりたい
993焼き鳥名無しさん:2009/01/26(月) 02:02:00 ID:5IZZ9+vV
>>987 無放縦ラスはやってられんよな
994焼き鳥名無しさん:2009/01/26(月) 10:31:55 ID:ar1I87qk
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2009012610gm-0061-0000-x00667c719ae0&tw=0
【ルール】特東喰赤
【米】東3局、上家のリーチに何切る?
   オーラス、リーチする?しない?リーチするならどのタイミング?
結果的には3着になったのだが・・・・
995焼き鳥名無しさん:2009/01/26(月) 11:32:43 ID:???
>>994
すごい気になったのは東3
東3 8m鳴かず親に対して8m落として
完全にベタオリすべき。
ここで自分があがってオーラスtopを迎えられる手か
どうかを考えよう。
1000点や2000程度の仕掛けで親は最低2900確定。
5800から下手すれば11600まで見える状況の2鳴きで
攻めるメリットが全くない。
親の手出しの7sを警戒してか本来なら6p残して8s切る
しかないのにあまり必要でない8sを持って筋追って
放縦は自業自得だと思う。
ちなみに6p切った以上俺は6s切るね。
現物があるなら現物切るけど8sや2sが
確実な安全牌ではないので。
それ以前に鳴いてないし守備的に打つべき局面。
完全にラス回避するね。

オーラスは二段目くらいまではリーチしないね。
北引いた時点でもう曲げる。
もっと前で即リーもいいと思う。
下家に直かツモ狙いで。2600直か3900ツモでいいので
即裏あればこの手でも可能だし。
(リーチ即、リーチ裏1、リーツモ裏1)
4pや5pはともかく、7pや7sで平和付いても裏乗らなきゃ
直でもまくれないし、実質45pのみでしょ。手代わりがあるようで
結構キツイよ。
それ狙うなら69pツモと裏や、即直を狙うかな。
だから2段以降は追っかけされえてもおかしくないので
曲げる。先制しとけば見逃す余裕も出来るし、追っかけ
ではきついし。
996焼き鳥名無しさん:2009/01/26(月) 11:41:00 ID:???
失礼 オーラス
8p引きは平和だけでなく、高目平和イーペー、9pだとイーペーだね。
あとは赤5m引き。
しかし、どちらにしろまくり確定手になるのは45pのみである事は
変らない。後は直だったり裏だったり必要なわけで。
このまま曲げでいいと思う。
997焼き鳥名無しさん:2009/01/26(月) 11:42:13 ID:???
すまん。>>996の二行目は無視してw
牌譜見間違えたw
998焼き鳥名無しさん:2009/01/26(月) 14:30:01 ID:???
次スレ立てたけど、>>950とか誰か立ててよ・・・麻雀板住人、人任せばっかorz

天鳳の牌譜をうpしたら誰かが評価するスレ12本場
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/mj/1232947539/l50
999焼き鳥名無しさん:2009/01/26(月) 15:06:56 ID:1KaYUN5Q
>>341
東三局
4p合わせ打ちはヌル過ぎる
西を切るべき
東四局
ダマの方がドラの受け入れや三面張の好形を期待できる
ノベ単自分で三枚使いの待ちの即リーはないと思う
たまたま上家から飛び出してきたが、それはあくまでも結果論
1000焼き鳥名無しさん:2009/01/26(月) 16:02:14 ID:???
1000なら俺は天才
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。