天鳳の牌譜をうpしたら誰かが評価するスレ12本場

このエントリーをはてなブックマークに追加
952焼き鳥名無しさん:2009/04/24(金) 22:11:05 ID:???
親リーチ後に東掴んだらベタオリが下手な奴でも踏ん切りがつくからじゃね
953焼き鳥名無しさん:2009/04/24(金) 22:14:29 ID:???
>>943

東3 5順目
8p→8m
8mはよくない浮き牌なのでさっさと切る
あと5pはほぼ共通安全牌なので取っておいた方がいい


東4
5pはしょうがないと思う

by二段
954焼き鳥名無しさん:2009/04/24(金) 22:24:28 ID:???
5pはしょうがなくないだろw
それ以前に牌組みを>>1で勉強した方がいいと思った

by二段
955焼き鳥名無しさん:2009/04/24(金) 22:27:01 ID:???
いや、しょうがないかな もしかしたら
俺なら5ソー落とすけど
956焼き鳥名無しさん:2009/04/25(土) 01:34:20 ID:???
>>945
東4-0
白は鳴くでしょ

あと全体的に字牌抱えすぎ
足が遅くなる
特に東4-1なんて1500あがればトップの状況で
あと一面子欲しいのに3s切ったらねえ・・・
957焼き鳥名無しさん:2009/04/25(土) 03:30:04 ID:/PYZA+vS
>>956
ありがとー
確かに3sの見切りはちょっと早かったな
オタ風以外の字牌は鳴かせたら負けかなって思ってる
958焼き鳥名無しさん:2009/04/25(土) 10:16:58 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0?log=2009042421gm-00c1-0000-x79fbd8632145&tw=0
【ルール】東喰赤速
【米】敢えて勝ったのを見てもらいたいです。
結果的には上がれたけどそこは降りるべきとか、牌効率とかバランス感覚とか諸々を指摘してやってください。
放縦が多すぎなので防御というか押し引きを上手くなりたいのでお願いします。
正直毎回奇跡的に勝ってる気しかしません。
・東1局1本場の九種九牌
・東1局2本場の鳴き方
・東2局の鳴きテンパイ などなど
和了 268
放縦 153
副露 430
立直 211
959焼き鳥名無しさん:2009/04/25(土) 10:26:33 ID:???
>>893
全体的に愚形を嫌いすぎ。

東1
発を引っ張りすぎ。8p切ったところで発。1s切ったところで白。

東2
7sのところでリーチ。
中持ってきたところはやっぱり中切りリーチ。まだ生きてる役牌は沢山あるから。
3s引いたところはフリテン3面リーチ推奨。シャボよりフリテン3面の方があがれる確率は高い。

東2−1
9pのところで3p。

東2−2
2pのところで8pツモ切り。

東3
8sのところで2s。

南1−1
5sのところで東。親なのでタンヤオ狙いであがり最優先で。
これは若干趣味なのであまりオススメはしない。そして下家のリーチには降りない。

南2−2
南スルー。これ上がってもオーラスきついだけ。

南3
特になし。

西1
9pのところで4p。1sのところも4p。1pの2枚目は切らない。122pの形のまま。
960焼き鳥名無しさん:2009/04/25(土) 13:25:21 ID:???
>>953
ありがとうございます。
確かに東3は親リーを受けて焦りましたw

>>954-955
ありがとうございます。
何か牌組みがまずい点ありましたか?
よければ教えて下さい。

5s落としですか、確かによさそうですね。
安牌苦しい上に3位のリーチなので、シャンテンに取る方がいいかなと思って5p押しました。
その後2pで回りやすい形になるのも嬉しいかな、と。
961焼き鳥名無しさん:2009/04/25(土) 23:49:25 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0?log=2009042523gm-0001-0000-xb4ee9ff9a505&tw=3
【ルール】一般喰赤速
【米】何が悪かったのでしょうか。テンパイすらほとんどできず・・・いつもどおりに打っていたのに

962焼き鳥名無しさん:2009/04/25(土) 23:59:08 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2009042522gm-000b-0000-xc7d4ec44ba3c&tw=2
【ルール】一般南喰
【米】東1はピンフ手拒否の為に三色を狙いました。しかし、5mか7mが重なったら三色は諦めます。
リャンメン払いはやり過ぎですかね。
惜しいところでTOPを逃してしまいました。TOPをとるコツを教えて下さい。
もう一点、南4-2の上家の狙いが解りません
上級者の皆様、上家の意図は何なのでしょうか。

いろいろと質問してしまいすいません。
よろしくお願いします。
963焼き鳥名無しさん:2009/04/26(日) 00:04:49 ID:???
>>961
東2 
フリテンにしたのは故意?
打7sでシャンポンのままでいいのでは
964焼き鳥名無しさん:2009/04/26(日) 00:53:13 ID:???
>>961
東2-1
6s勝負しないんだったら、12巡目は中のアンコ落としすべき

東3-0
6巡目は7mではなく2mか5pがいいと思う

東4-0
9m→8m
ピンフ手の一向聴に構える
7pツモ→9m落としでタンヤオ
6pツモ→マンズの下を払い567の3色
965焼き鳥名無しさん:2009/04/26(日) 00:54:26 ID:???
>>961
南1
9p→7s
ギリギリまでドラを使い切りたい
この辺は意見が分かれるかな

7s→7m
7mは余剰牌になってる

西→6s
2人の現物なので、安牌対策

南1-1
4s→9p
9p切っても7pはロスにはならない。3sの受け入れを残す

南2
西→4s
しかし4sだと放銃。どっちがいいのだろう。

南3
7p→5p
678の三色を狙わない手はない

南4
4p→9p
ピンズのイーペーコーの目を残した方がいい
9p残しても亜リャンメンなので使いずらい

1m→9p
チャンタの目を残す
966焼き鳥名無しさん:2009/04/26(日) 08:45:44 ID:EP70gGmB
>>961
東1-0
23s払いよりは、染め手に対する34p勝負のほうがやり過ぎ。
不確定三色でドラ無し、つまり安めピンフ1000点の手で
最低3900(赤持ってれば7700、北トイツでハネマン)3フーロに押せる牌ではない。

東4-0
5順目 8m → 1p
 456 8mから7m引きの3面待ちを逃すのが痛い。
 メンツを増やしたいところなので、効率重視。

12順目 7p → 2s
 2着目且つテンパイしても高くて2000点なのに一発で切れる牌ではない。
 2s、1s、8p(6p,7pのカベ)でオリる。
 たまたま即ツモでハネマン和了ってるけど、これではアベレージで勝てない。

南2-0
 ここでも一発で5p勝負しているが・・・
 オリに対して手詰まり(安牌ゼロ)なので、テンパイ維持でOK。

南3-0
 4順目 5pの意味が分からないのだが。。。南3親番でオリたの?

南4-0
10順目 7p → 北
 親リーに対して一発で切れない。
 リーチ、一発、ドラの7700で綺麗に逆転だよ。
 対面の染めとダブロンならラスまでありえるし。
967焼き鳥名無しさん:2009/04/26(日) 08:46:46 ID:EP70gGmB
南4-2
 このシャンテン数での上家のドラ一発放銃は謎だな。
 数こなしてようやく2段になれた雑魚なんだろ。

南4-3
6順目 8p → 1p or 西
 先々の南ポン、233mからの1メンツを考えると、雀頭候補となる7778pの形は残すべき。
 最終的に7778pが残ればかなりの好形。

13順目 4m → 南 or 7pでオリ
 この局面、どのみち2着の親は突っ張るだろうし、対面がツモればそれも良し。
 親がリーチを掻い潜ってテンパイして逆転されたら仕方がない。
 わざわざ自分から2着になって終了させる必要は全くない。

<全体を通して>
○相手の攻めに対しての押し引きが、期待値ベースになっていない。
 南4-2の上家と大して変わらないよ。
 例)露骨なホンイツへの警戒がない、リーチに対する一発のケア

○局面毎の役割が分かっていない
 トップ取り以外ポイントが入らない一般卓ならではの攻め合いなのか知らんが、
 ただの打ち合いになってるな。
 南4-3なんて一番楽な局面じゃないか?和了役はトイメン、自分は守り側でトップ終了以外考えられない。
968966:2009/04/26(日) 08:48:05 ID:EP70gGmB
失礼、上2つは>>962でした。
× >>961
>>962
969焼き鳥名無しさん:2009/04/26(日) 08:59:58 ID:???
南4-3ってテンパイ崩して降りた方がいいのか?
流れて下家がテンパイならどの道2位だが
970966:2009/04/26(日) 09:52:35 ID:EP70gGmB
全局トータルしての流局終了が10%強。
それぞれが和了に向かうオーラスであれば流局率はさらに低い。
せいぜい6〜7%程度じゃないかな。

この確率に対してリーチ時の和了率50%が釣り合うか?
(これは特卓のデータなので、一般卓ならさらに高い。)
仮に4m通ったとしても、自分が和了れるかどうかは分からない。

さらに言うと、何も南or7pを切ってもテンパイしない訳でもない。
これが2着目からの和了=逆転となるリーチなら悩ましいんだけどね。
971焼き鳥名無しさん:2009/04/26(日) 15:13:20 ID:???
>>967
2級だよ
972焼き鳥名無しさん:2009/04/26(日) 15:17:03 ID:???
>>971
>>967は上家のことをいってたんじゃないの
973焼き鳥名無しさん:2009/04/26(日) 15:21:06 ID:???
>>966
南4-0
7pは現物
974焼き鳥名無しさん:2009/04/26(日) 19:32:18 ID:EP70gGmB
失礼。対面が鳴いてたね。
975焼き鳥名無しさん:2009/04/27(月) 22:55:28 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2009042722gm-0061-0000-x19718099eee5&tw=1
【ルール】特東赤速
【米】どういうことなの・・・
976焼き鳥名無しさん:2009/04/27(月) 23:38:35 ID:???
>>975
東1 西をアンパイでとってるの?対面がどう見てもホンイツなんだから
    勝負するならさっさと並べ打ちしとくべき。
   1sのほうが後々安全そう。

東3 7pふってるけど、4p切って完全にベタオリして
    Aさんが親リーに打ち込む可能性にかけるってのもありそうかな?
メンホンチートイあがる確率も0ではないけど。
977焼き鳥名無しさん:2009/04/28(火) 00:13:23 ID:???
>>976
トイツ落しならあとでも大丈夫かなと思って
978焼き鳥名無しさん:2009/04/28(火) 23:19:57 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2009042822gm-0061-0000-65ac8e94&tw=1
【ルール】特東喰赤
【米】東1 中を落とした後どうするべきだったか 
      そもそも中を落とすべきだったか この辺をお聞きしたいです
   東2 2pの3枚切れを見て立直したのですが…立直は自重すべきだったか
   その他アドバイスお願いします!
979焼き鳥名無しさん:2009/04/29(水) 12:07:02 ID:Wx6sptkY
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2009042911gm-0089-0000-x7682b1c75109&tw=3
【ルール】上南喰赤
【米】ザコ狩りでポイントを貯めようともくろんだ上南でしたが、対戦相手を見てびっくり!
結局ラスを引き降段しました
直接の要因は南3のチートイ放銃ですが、あの3色テンパイを押すかどうか、をお聞きしたいと思います。

また、これで3度目の6段陥落でして、6段レベルにどうしても定着できません。
打ち方の問題点などありましたら、ご指摘お願いします。
980焼き鳥名無しさん:2009/04/29(水) 19:09:26 ID:/K8pXu6Y
>>979
三色確定してないのにリーチかけない意味がわからない。2000出たら上がるの?見逃すの?
残り4枚は少ないと判断してのダマなら、下家リーチでオリてゲンブツ打てよ、次ラス親なんだから。
最初から他家リーチに対してオリないつもりのダマなんて完全にリーチ以下。
俺なら100回中100回リーチかけてる場面。だから押すかどうかで言えば勝手に押してる。
981焼き鳥名無しさん:2009/04/29(水) 19:54:20 ID:???
>>979
東2−1 中即アンカン、残った形も十分形
南4    6p→2p 後のないラス親なんだからめいっぱいに

>>980もいってるように即リーしない理由がない。
全体的に牌効率がなってないので、鳳凰卓観戦で勉強!
982焼き鳥名無しさん:2009/04/29(水) 20:18:35 ID:Wx6sptkY
添削ありがとうございます

>>980

リーチしなかったのは、2mが3枚見えていたので、5mも薄いと思ったので。
2000点でも上がるつもりでした。7sはワンチャンスだと思って押しました。
言われたとおり、中途半端だったかもしれません。

>>981

東2-1は即アンカンですか。
字牌カンはあまり好きではないので、あまり良形ではない2シャンテンからは
ほとんどしません。ますいですかね・・・・・?
983焼き鳥名無しさん:2009/04/29(水) 22:56:52 ID:???
>>979
三色ダマはありだと思う。
曲げたら特に赤の出は大幅に下がるし。
8s打ちもあれくらいなら押していいのでは。

中の暗槓は俺もしないかな。
寧ろ7sの時点で中1枚外すまである。

by六段
984焼き鳥名無しさん:2009/04/30(木) 16:37:02 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2009043015gm-0061-0000-xfdc28af4fc4a&tw=1
【ルール】特東喰赤 四段
【米】東3局14順目、これは降りるべきなのかどうか。
   リアルだったら僕は確実に勝負すると思うんですが、天鳳のように
   ラス回避重視の場合、降りたほうがいいのでしょうか。
東風だとこういう振込みが決定打になるのが、シビアで難しい。
985981:2009/04/30(木) 22:04:38 ID:???
>>982
よく手見てなかった。發は普通に切って6mツモでアンカン
これでほぼマンガン確定、ドラポンせずに鳴いてマンガンは大きい。

あの三色ダマはありえないと思う。

>>984
東3局 リーチの一発目に中きらずに2pきってるけどさすがに中押していいと思う
     んで9順目におっかけてる。
     14順目だけど降りてもいいんでない?3,6mが他家からは出ないし
     もう14順目だしね。でも4段だとp的には押してもいいかも。

普通にうまく打ってると思った。
986984:2009/05/01(金) 06:45:47 ID:???
>>985
レスどうもです。

ションパイで役牌が一発で当たると7700はあるのでちょっと怖いかなと思ったんですが、
もし中を切らずに固くいくならば、テンパっても2mを切らないほうが一貫性がありますね。

9順目のおっかけでドラ切りリーチはマンズの下が高すぎていけないかも・・・
987焼き鳥名無しさん:2009/05/02(土) 00:49:00 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2009050200gm-0029-0000-x86d7ebc13dde&tw=2
【ルール】特南喰赤
【米】どう頑張ってもあがれません。和了率がついに.230をきりました。
手が完全に読まれてしまうほどに稚拙な捨て牌なんでしょうか?
988焼き鳥名無しさん:2009/05/02(土) 08:47:30 ID:???
>>987
東1の無駄なツモ切りリーチはちゃんと即リーする。
東2の好形で早いリーチはちゃんと上がれてる。
南1は先に張られてる。
南2の子のカン5pリーチのみでもちろん5p待ちに根拠なし
こんな典型的駄目リーチで上がれないのは当然。
南3は三面張に負けただけ。
南4も愚形ですが先に張られてます。
先制リーチがあがりやすいのは、相手がオリやすいからです。
この時に、すでに好形で張ってるやつにツッパられると、相手の方が出あがりを望めるので、押し負けるのは珍しいことではないです。
少なくともこの半荘では、読みがどうとか高次元な話ではなくて、こういう普通のことが起こっています。
どんな好形先制リーチをかけても、カンチャンペンチャンのクイタンのみや追っかけクソリーに負けることは必ずあります。
もちろん負けないことの方が多いですからいちいち気にする必要はないですし、ましてやわざわざ愚形に受ける意味もないです。
意味のないツモ切りリーチと愚形リーのみは和了率を下げるだけなのでやめましょう。
989焼き鳥名無しさん:2009/05/02(土) 11:57:16 ID:/Ez0TSYZ
>>988
>意味のないツモ切りリーチと愚形リーのみは和了率を下げるだけなのでやめましょう。
ツモ切りリーチは駄目なのは、和了が聴牌から数順後に発生する確率が高いため確かにそうなのだが、
愚形リーのみが駄目なのがわからない。先制であれば全く構わないと思うが。
愚形リーのみが和了率を下げる根拠を答えてくれ。
990焼き鳥名無しさん:2009/05/02(土) 13:58:25 ID:???
なんだかまた荒れそうな予感
991焼き鳥名無しさん:2009/05/02(土) 14:41:59 ID:???
先制愚形糞リーも時と場合では?
牌譜見てみたが、現状ラスで
5pツモの点パネ2600がほしい局面だと思うが。

この場合駄目リーチじゃないでしょう。
992焼き鳥名無しさん:2009/05/02(土) 15:35:20 ID:???

【URL】http://tenhou.net/0/?log=2009050214gm-00c1-0000-861639ee&tw=0
【ルール】上東赤速
【米】なんか何も出来ませんでした。変なことはしてないと思いますが・・
993焼き鳥名無しさん:2009/05/02(土) 20:28:10 ID:2WFXgm1L
「そう思う」レベルの適当な解説する奴にはガシガシ突っ込むべし。
994焼き鳥名無しさん:2009/05/02(土) 23:08:53 ID:???
【URL】 http://tenhou.net/0?log=2009050222gm-0051-0000-xab8750fabcb7&tw=2
【ルール】三般東喰赤速
【米】最初の局は降りれば良かったと後で思った。
打ち方はどうですか?
ラス回避できなかったでしょうか?
995焼き鳥名無しさん:2009/05/02(土) 23:13:08 ID:???
>>992
東1 8順目 2m→1s 他家を警戒しての2m打ち?さすがに1s落とす。
東2 6順目 4p→3s 3pの受け入れを拒否する意味がない
東4 5順目 9p→9m どの道出て行きそうな9pだけど、現時点では9m打ちが自然では?
996焼き鳥名無しさん:2009/05/03(日) 09:47:59 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2009050309gm-0089-0000-x2b422e7d4635&tw=3
【ルール】上南喰赤
【米】あきらかに振込みすぎだと思います。
東1-0の九萬、東2-1の4s、南2-1の中への振込みは完全に暴牌でした。
最近チートイドラドラへの振込みが非常に多いのですが、なにか対策はありますか?
また、好牌先打をしている人への振込みはどうやったら回避できますか?
997焼き鳥名無しさん:2009/05/03(日) 10:05:54 ID:???
>>992
東1-0 9巡目はドラ1s落としで一向聴に受ける。これは勝負してもいい手。
東2-1 6巡目は4pではなく一萬。ここで無理にドラを抱えても使いきれない。
東3-0 鳴いてタンヤオ狙うくらいなら、前巡に4sではなく3pのふくらみから落とす。
      終盤では安牌の中を抱えるよりも四萬チーにかける。

いくらなんでも端のドラを抱えすぎ。
牌効率を重視して先制リーチをかけるほうがへたなドラ抱えの手よりはるかに強力なんだから
手を2歩も3歩も遅らせるドラ抱えはやめたほうがいい。
998焼き鳥名無しさん:2009/05/03(日) 10:16:26 ID:???
>>996
東1  9mは暴牌というかクリックミスレベル。ちゃんと現物を。
東2    9m→8p 少なくても1シャンにしとく。
東2−1 赤5s落とさずどっちかのペン落とす。
いくらマンガンテンパイでもこの4sはおっしゃるとおり打てないね。
南2−1 中振込みだけど、全く暴牌ではない。これ勝負しなくてどうするの?

この三つの振込みを同列として扱ってる時点で問題あり。

999焼き鳥名無しさん:2009/05/03(日) 10:32:38 ID:???
>>998
2sが3枚、3sが2枚見えてて7sが通ってるんだから
4sはむしろ安牌じゃね?
ダンラスから満貫聴牌とらないのはひきすぎだろ
1000焼き鳥名無しさん:2009/05/03(日) 10:36:42 ID:???
1000





























?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。