***何切る?統一スレッド41***

このエントリーをはてなブックマークに追加
1焼き鳥名無しさん
<このスレの約束>
・表記は マンズは一〜九 ピンズは(1)〜(9) ソーズは1〜9です。
 @、Tなどは機種依存文字なので使わないようにしましょう。
・書いていなければありありルールの東南戦、一発裏ドラ有りの赤各一枚づつ。祝儀(鳴きあり)5000点相当とします。
・上がり連荘、聴牌連荘なども書いてください。書いていなければテンパイ連荘とします
・ここはネタスレではありません。麻雀板の数少ない良スレの一つです。スレ汚しは極力控えましょう。
・初心者にも優しく。 叩きや煽りはやめましょう。
・一行叩きは無意味です。ご自分の意見を必ず添えて下さい。 → 最重要!!!
・廃墟化は悪です。寂れている時は積極的に盛り上げましょう。
・荒らしは放置。広告爆撃防止のため無用なカラageも避けましょう。
・sage推奨。
・スレの性質上、いろいろな意見が飛び交います。自分の意見を押し通すのではなく、様々な意見を受け容れましょう。
<何を切る問題リンク>
・近代麻雀オリジナル http://www.ne.jp/asahi/comix/mokichi/nanikiru/index.html
・たぬ http://member.nifty.ne.jp/tanu-goten/nanikiru.html
・Heart Land http://www.e-heartland.co.jp/nani_kiru/nani_kiru-top.htm
・オレンジハウス http://www.alpha-net.ne.jp/users2/ohouse/asobi/nanikiru.htm
<関連スレ>
【暴牌】コテの実践譜2【批評】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1112346739/l50
【雑談】何切るスレ住人ヲチ10【煽り合い】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1118820586/l50
ぺろぺろ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1118659129/l50
2焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 20:05:04 ID:???
そこはかとなく2ゲト←柴風
3五切りはセオリー ◆krsRF/LAnQ :2005/06/18(土) 20:06:02 ID:???
>>1
乙。
4まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/06/18(土) 20:12:46 ID:???
5まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/06/18(土) 20:13:25 ID:???
6まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/06/18(土) 20:16:00 ID:???
7焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 20:17:45 ID:???
書いてなければ上がり連荘だろ
8柴原だぁ:2005/06/18(土) 20:19:56 ID:x1o3Z76t
>>1
乙&テスト
9焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 20:24:46 ID:???
今打ってる?
10柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :2005/06/18(土) 20:29:24 ID:???
>>9
まだだと思う。私は15分後ぐらいにIRCにいる。
ぐぐるでライムチャット検索でとれる。部屋は  #何切るオチ
113切りだぁ ◆9Ce54OonTI :2005/06/18(土) 20:45:29 ID:???
前スレ>>978

>>アマって出てくるかもって事はそれは安牌かもってことだよな。
>だから、どうしてそうやって決め付けるの?場には自分以外に3人も打ち手がいるんだよ。
>安全だと思って切る人、「勝負!」と気合入れて切る人。果ては何も考えずに切る人。
>更に、その「安全」や「勝負」もその人の基準だから、待ち受けてる方にはオイシイ選択になるかも知れない。
>いくら捨て牌並べて「○家はこんな打ち筋」とか理由付けても 全 く の 無 意 味 なわけね。
>まずはそこに気付いて欲しい。

アマる牌があるって事はそこは聴牌じゃない可能性が高いってことだろうが。
他家がいてそこも欲しがってるとしたら一手遅れたらヤバイ可能性も高いってことだろうが。
3人もいる?逆に言えばよりあがりやすくなってると言えるじゃないか。
3人もいる?早く上がらないと他が上がるかもしれないじゃないか。

>>それとドラ筋だからどうとかって関係ないよ。
>だから、俺は関係あるから危ないって言ってるんでしょうに。そこを否定される筋合いは無いわけで。

どんな関係があんだよ。
関係あると思う。だけじゃ話にならないだろ。
俺が関係ないと思う根拠はドラそばでも他が整ってきたら普通は切る。
多少大事にしてみたところでドラが集まる訳ではない。
この点数状況じゃ普通手役よりもスピード。
この三点だが。これらから他に比べてドラ側という理由だけで危険度が高いとは言えないという事。
123切りだぁ ◆9Ce54OonTI :2005/06/18(土) 20:55:47 ID:???
>>染め手やってる以上全部危ないと思ってていいわけだから。
>「やってる以上」じゃなく、あくまで「やってるかもしれない」でしょ。ハンゲの牌譜みたいに手の内まで
>見えてるわけじゃないんだから。「確率が高い=絶対」じゃない。この辺も牌理依存症の愚かなところ。

で、確率軽視する君は一体確率以上の何を持ってるの?
7:3で上手くいくならいっつも7の方を打つのが当然でしょ。
3割裏目もあるけど3割の方を打つと7割裏目るんだから。

>>ツモりにくい根拠が分からないとは如何に。
>すまない。、俺のレスのどこに↑のような一文があるのか、馬鹿な俺にも分かるように教えてくださいませ。

前スレ>>954>>962辺り。
受け入れ枚数が少なくても入る事もあれば多くても入らない事もあるといい
薄い方が来る事もあるから確率じゃ計れないと確率を否定するところ。
枚数が少ないにもかかわらずそんな事はどーでもいいみたいな事言ってりゃ
失敗しやすい理由が分かってないと思われて当然じゃないか?

>四五五六六(5)(6)(7)4567西 ←西切りだとこうなるよね。
>タンピン三色イーペーコードラ1が見える、立派なシャンテンですが何か?
>曲げる牌は、今切ったばかりの、通算3枚目の西。47と ど っ ち が 安全だと思いますか?

立派なシャンテンかもしれないが所詮シャンテンで受け入れ枚数13枚。
高目ツモかデバサイか裏1のツモかデバサイで確定する2着の聴牌に比べると劣る。
ハネ満ツモってもまくれない点差だしな。
それに曲げる牌が3枚目の西というのも変な話。
途中で危険牌ツモったらどうする?とりあえず西切りか?
さらにツモったらどうする?無駄ツモしながら切る事になるぞ。
そしたら順目が遅くなってもっと危険な時に切ることになる訳だが?
いつ上がれるか分からず危険牌を切り続けるシャンテンと
危険牌を切るのは同じだが相手が出せばそこで上がれる7切りとならどうなるんだ?
133切りだぁ ◆9Ce54OonTI :2005/06/18(土) 20:57:47 ID:???
前スレ>>980

>>あと>>五切りについては何も無いの?
>だって五切りじゃないから何も言い様がないよ

ソーズの染め手やってるっぽいっていうからソーズは全体的に危険だから
それを切らずに聴牌を取りやすい五切りについても何か感想ないかな。と思ったのだよ。
例えば7切りとかだと「無謀と思う」とかいう感想は付く訳だからね。
14万年負け組 ◆9K7o0igMqg :2005/06/18(土) 21:31:17 ID:???
>>11
(1段目)
言ってる事全然分からん。
余って出る=安牌と決め付けるからそうじゃないと言ってるだけ。

(2段目)
ドラ筋だから危ないという言ってるだけ。点数状況なぞ関係ない。
自分以外に3人も相手がいるというのもその理由。
3人が3人ともあんたが想像するような打ち手ばかりとは限らないだろ。

>>12
(1段目)
感性。何切るには必要ないと言うかもしれないが、実戦からの抜粋と考えたら必要。
俺が軽視というか、絶対視するあんたらに賛同できないわけ。

(2段目)
ああ、そこの部分ね。だったらそう言ってくれよ。「分からない」という単語で探したから
見つからなかった。なるほど、そこは確かにそうかもな。
でも、分かって無いというより、分かるつもりもないって方が正しいかな。

(3段目)
7切ってリーチしても、アガり牌じゃなきゃどんなに危険でもツモ切り続けるのは同じ事だろ。
西切ってのシャンテンなら、そこで降りる事もできる。
15焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 21:31:30 ID:???
>>13
(5)と五の勘違いのこと言ってんのかと思った、スマン

>>聴牌を取りやすい五切りについても
五六と切ってくってことだよね
そっちはクイタンの親に危ないんじゃないかな?
次巡ツモ6で再テンパイから六も通ってたけどあくまで結果論
万一親がマンガン作ってたら終了しちゃうから切れないと思う。
というかそのときは考えもしなかったけど…
ちょっともう記憶が薄いのでここいらで勘弁してくれ
16焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 21:58:37 ID:???
問題作った

東3局 北家 1巡目 ドラ(3) 27200点

一二三(2289)13赤5東西西 ツモ(6)

東:24800 西
南:24000 白
西:24000 北

東1局で南家(自分)が西家から5200直撃
東2局でリーチするも南家が2000・1000ツモで迎えた場面
17焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 22:02:26 ID:???
(2)切りって感じけいかな
18焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 22:13:40 ID:???
東切り
19焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 22:14:45 ID:???
> 東1局で南家(自分)が西家から5200直撃
北家だよね?
20焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 22:21:28 ID:???
東1局では南家。東2局で親。今(東3局)は北家だろ
21焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 22:41:41 ID:???
(9)
赤使えないチャンタなんかいらね
22ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/19(日) 01:50:01 ID:???
南2局東家3巡目ドラ2
二三三四四四七七八(468)78

東家49900
南家21100
西家5000
北家24000

鳴きあり祝儀2000点分
23焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 02:04:59 ID:???
(8)
タンヤオも三色も不確定だから外側嫌って赤受けを残す。(3)引きにも期待。
ロス8枚の八切りや柔軟性をなくす四切りとはまだしたくない。
24ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/19(日) 02:20:37 ID:???
>>22
(8)切りにしたんだけど
次巡ツモ三でこの形

二三三三四四四七七八(46)78

打7→ツモ二打8→二ポン打(6)→ツモ九打(4)で
三三三四四四七七八九(二二二)
結果的に染まったけど、78落としで良かったのか疑問で出題してみた。
2523:2005/06/19(日) 02:25:52 ID:???
俺はストレートに二切りとしちゃいそうだな。
26まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/06/19(日) 03:25:07 ID:nHMohz5r
>>22 七 もはや早上がりとかスピードとかどうでもいい点差ですね。
     二三四四四六七八(678)78を理想形に見て、潰しに行く。
     安上がりはいらないや。

     と思うけどチンイツまで行けたんだ・・・orz
>>16 (9) 上がれないとは言わないが、形は苦しいね。一応三色と
     赤は引っ張りますか・・・ちなみに面前三色赤含み張った
     時のみ全ツします。
27ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/19(日) 03:41:35 ID:???
>>25
俺も二切りたかったけど(8)切ってあるから、なんかね。
>>26
結果チンイツになっただけで今見ると>>22で八切りしそうです。
28同級生 ◆5TEDS2LrpQ :2005/06/19(日) 09:47:04 ID:???
>>22
考え方はまこちゃんの
「もはや早上がりとかスピードとかどうでもいい点差ですね。」のとおり
ここで仕掛けて1500とか上がるは○○(好きな言葉を入れてみよう)
何切るかな?清一色も見えるからな 祝儀比率低いから(4)に手が掛かりそう

ちょっと中途半端か 私には無理だがニクキュウさんの78切りには意思が感じられる
全然悪くないんじゃないですか 自分のフォームに合っていれば
八切りは上がりトップの時の打牌だと思います

私は(4)切りの後マンズ六以外を引いたら一直線に染めます
29万年負け組 ◆9K7o0igMqg :2005/06/19(日) 10:51:55 ID:???
>>16
(9)切り。
ここに2メンツを求める必要は無い。東は重なりを見て残す。

>>24
(4)切り。
三色に拘るわけじゃないが、マンズは何切っても裏目が痛い。
(4)切り後の(5)引きは赤じゃない限り大したダメージにならない。
30万年負け組 ◆9K7o0igMqg :2005/06/19(日) 11:15:00 ID:???
>>27
問題の書き込みで触れてない事象を持ち出すのはどうかと思うが。

>俺も二切りたかったけど(8)切ってあるから、なんかね。
それって、その前に自分で(8)切ってたって事?
二と(8)の選択を説明するのに「(8)切ってあるから」は不自然だろ。
31焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 11:23:51 ID:???
>>30
ツモ三のときの話だろ?78落としの是非を聞いてるんだから
ただそれならニクキュウさんは最初から>>24の形を問題にすれば良かったね
32万年負け組 ◆9K7o0igMqg :2005/06/19(日) 11:36:43 ID:???
>>31
>>25の書き込みは、三ツモには全く触れていない。
仮に>>24へのレスだとしても、三ツモ→二切りが「ストレート」な手順とは思えない。
33焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 11:36:46 ID:???
某雑誌より抜粋

一二三七九111233(23) ツモ1
ドラ3

その他状況説明無し
34焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 11:47:03 ID:???
ツモきり
3531:2005/06/19(日) 11:52:00 ID:???
>>32
うーん、横レスなんでなんとも言えんが
>23=>25だろ。ツモ三までニクキュウ氏と同じ形にしてる訳だ。
七をアタマ、ピンズソウズで1面子づつと考えりゃ二切りがストレートと言ってもいいんじゃないかな

>>33
カン
ドラはアタマ。三色不確定だから32符加えてリーチドラ2ならマンガンでOK
三色に拘ると安め3900とかになるのは嫌だ
36焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 11:59:09 ID:???
カンは聴牌までしないだろ
3731:2005/06/19(日) 12:13:26 ID:???
>>36
いや、形が決まったら1シャンテンからカンすることは結構あるよ
要牌ひくと仮定するとリンシャンでテンパイの方がカン裏なしのリンシャン上がりより期待しちゃうなあ
あくまでも状況しだいとしか言い様がないが…
38万年負け組 ◆9K7o0igMqg :2005/06/19(日) 13:01:07 ID:???
>>35
なるほど、そういう見方もできるな。いや、ヘンな突っ込み入れてすまんかった。
俺には、三ツモ二切りは「ストレート」というより「手なり」という感じがしたんで。
もっとこう、一つの形を決めてそれに一直線なのが「ストレート」だと思っていた。
39万年負け組 ◆9K7o0igMqg :2005/06/19(日) 13:04:01 ID:???
>>33
この形、思わず七を切ってしまいそうな悪寒。
一二三11112233(123) が理想の最終形。
40まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/06/19(日) 13:16:26 ID:???
>>33 1カン 
カンしときゃジュンちゃん、三色裏目とかもう関係ないもんね。
悩まないでいい手だね。リーチして裏ドラ1乗せて手役リーのみ
の倍マンまんせ〜。
41素人 ◆daqSR.h9co :2005/06/19(日) 14:04:28 ID:???
>>33
ドラ切り 聴牌はいればリーチ
もちろん八と(1)はチー
42ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/19(日) 17:47:40 ID:???
>>38
時間も遅かったし、>>23と切りが同じだったんで(8)切り後の話に固定してしまいましたm(_ _)m
(4)切りかぁ。確かに赤ツモでない限り(7)ツモより痛くない。
>>33
3切り
ドラ切ってもまだマンガン、ハネマン見えるし。(1)鳴きたい。
八は状況次第で鳴く。
43ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/19(日) 17:57:27 ID:???
>>31
>>24を出題したかったのですが、既に(8)を切ってしまっているため、分岐点の>>22にしました。すみません。
>>28
フォームというか、祝儀比率の高い麻雀になれているために
瞬時に(8)も78も切ってしまうんです。
44焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 19:18:22 ID:???
33はドラ切りもドラ固めもありだなあ。
個人的には鳴いてもいける形のドラ切りがいいと思う
45焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 19:29:41 ID:???
>>32
最後の一行に対する質問だが。
なら、ここで何を切るのがストレートなの?
46焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 19:30:24 ID:???
>>36
シャンテンでするのがセオリー
47焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 19:39:23 ID:x6HExHVu
33
俺は七切り。39のような理想形あるしドラきらないですみそうだし。
48ぽ ◆yLNxxrAfNA :2005/06/19(日) 19:44:00 ID:???
>>33
一二三11112233(23) ツモ(1)
リーヅモピンフ純チャン三色イーペーコードラドラの3倍満が
唯一ぺろぺろできる手順。
49万年負け組 ◆9K7o0igMqg :2005/06/19(日) 20:02:40 ID:???
>>45
この場合は染める、すなわちピンズとソーズを全部叩っ切る事かな。
入り目によってその後の打ち回しが変わり得るのは「ストレート」とは呼ばない。
まあ、俺の勝手な解釈なんで別に無理して分かってもらおうとは思わないが。
50焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 20:08:11 ID:???
何書こうが勝手だしいいと思うよ。
5131:2005/06/19(日) 20:16:52 ID:???
純チャン三色イーペードラ2は確かに魅力的だけど
既にドラ表示牌の2が見えてるから俺ならどうしても高い手が欲しい時限定の打ち方ですね
七九落としでも(4)ひいたら結局マンガン止まりだからなあ…
5233:2005/06/19(日) 20:41:34 ID:???
カンか七か3ですか・・・
某雑誌にはそれぞれの理由は無しで
打七、2、3の選択肢が
2だとアカギ風だそうです

53焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 21:04:32 ID:???
344668m(赤5)6s244688p 
こっから何切る? 
某スレから抜粋
54まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/06/19(日) 21:06:08 ID:???
>>53 (2)
55田中 ◆id01mVpeJs :2005/06/19(日) 21:09:46 ID:???
>>53
4m
56万年負け組 ◆9K7o0igMqg :2005/06/19(日) 21:25:42 ID:???
>>53
>>1のルールに則ってないから見にくい・・・・・

2pか8mのどっちかなんだろうけど、ドラ無いからなんとも胃炎。
こういう時は何故か上の牌を切りたがる癖があるから8mで。
57焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 21:27:33 ID:???
>>56
ドヘタw
58焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 21:28:21 ID:???
ルールに則っていようがいまいが人の勝手だろボケ
59焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 21:43:25 ID:???
>>57-58
良いから答えろよハゲ

>>53
(2)
60万年負け組 ◆9K7o0igMqg :2005/06/19(日) 21:56:40 ID:???
>>57
何を今更。
でも、実戦譜スレの同級生氏の言葉じゃないが、
運が良ければそんな ド ヘ タ でも勝てるのが麻雀。

>>58
見にくいという感想を 素 直 に 述べただけで、
ルールに則ってない事を 咎 め て は い な い 。
61焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 21:59:28 ID:???
何書こうが人の勝手だからみんな好きな事書けばいいと思うよ。
62焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 22:15:43 ID:???
>>53
63焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 22:21:27 ID:???
>>62
東はドラだよ?
64通りすがりさん:2005/06/19(日) 22:51:26 ID:Jyd7Ph76
どうみても4Sが一番安定した一打だね☆
65焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 22:54:39 ID:AQ/YYW2T
4Sなんてねえよ屑野郎
66焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 22:56:56 ID:???
>>62
dなんてねえよ屑野郎
67通りすがりさん:2005/06/19(日) 22:59:21 ID:Jyd7Ph76
まるで4mの間違えやな☆
68焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 23:26:49 ID:???
>>67の文法能力が心配な今日この頃。
69通りすがりさん:2005/06/19(日) 23:29:07 ID:Jyd7Ph76
自分の心配したら?
70焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 23:34:53 ID:???
なにを不毛な煽り合いやってんだよw
71焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 23:35:44 ID:???
>>53
打四。
それ以外を切る奴は麻雀をやめろ。
72焼き鳥名無しさん:2005/06/20(月) 00:04:25 ID:???
五切りはどういう基準で人の発言を遮ったり、難癖つけたりしてるのかな?
やはりその日の気分、虫の居所かあるいはその発言に五切りの劣等感を刺激する要素が
含まれているからなのかな。
五切りが趣味として検証してもいいと考えているレアケースと、他人の回答に拒否反応を示す
それとでは第三者的には区別がつかない。
恐らく存在しないであろう十順先のIFについて考察を加えるのがそんなに腹が立つものなのかね?
素朴な疑問だ。
73焼き鳥名無しさん:2005/06/20(月) 00:20:31 ID:???
その日も客にツバでも吐きかけられたんダロ
コンビニでそこまでされるのはアイツぐらいやなw
74焼き鳥名無しさん:2005/06/20(月) 00:48:56 ID:???
>>71
4トイツからリャン面を決めうちたがるおまえのような未熟児
は麻雀をもっと打てw2ピンしかない
75焼き鳥名無しさん:2005/06/20(月) 01:02:41 ID:???
鹿内君はカエレ。
76焼き鳥名無しさん:2005/06/20(月) 03:59:31 ID:???
>>74
君は何も分かっていないんだね
77焼き鳥名無しさん:2005/06/20(月) 04:30:52 ID:???
>>76
ほう〜。じゃあ何がわかってないのか説明してみ?
批判してるだけならただの雑魚にしか見えんぞ
78五切りはセオリー ◆krsRF/LAnQ :2005/06/20(月) 05:05:52 ID:???
>>72
頭が悪いからわからないだけじゃないの?w
AとBの比較をするときに仮にαという大きな差が付く要素がありそれにおいては
Aが有利であるが、レアケースのβという要素ではBが有利である、と言う場合を
考えて、
βでBが有利だからBの方が有利、という理論に意味があるのかね?
次に仮にαの要素が無くAとBの差にレアケースであるβの差しかない場合を考える。
βの頻度が普通に有り得る程度のレアケースであればそこでしか差が付かない
以上はその差に意味があるのだよ。
79焼き鳥名無しさん:2005/06/20(月) 06:57:59 ID:???
普通に有り得る程度のレアケースって何よ
80焼き鳥名無しさん:2005/06/20(月) 07:27:48 ID:???
αとβで自分にとってβの方が重要ならそう判断するよ。
そんなの当たり前の事じゃん。
81柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :2005/06/20(月) 08:53:19 ID:???
>>33
3切り
手ナリで倍満まである。こねくりまわす必要無し。

>>53
(2)切り
巡目によって四切るか変わる。早ければ四。
823切りだぁ ◆9Ce54OonTI :2005/06/20(月) 11:22:28 ID:???
>>22
(8)切り。
3着と16000点差、2着と19000点差しかないし親番あるんだから普通にやってもまだまだ行ける。
成りにくい三色よりも(赤)や(3)ツモる事に期待。

>>53
四切り。普通に面子手にする。赤あるから食いタンにしてもいいんだし。

ところでマンゲって夢見?だとしたらレスして損したな。
83焼き鳥名無しさん:2005/06/20(月) 11:52:15 ID:???
>>82
現在トップなんですけど
84焼き鳥名無しさん:2005/06/20(月) 13:19:45 ID:???
面子手って何?
85柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :2005/06/20(月) 13:36:37 ID:???
>>84
対子手の反意。
86柴犬助 ◆kHCH.QfNjA :2005/06/20(月) 16:42:41 ID:???
>>16
(9)
>>22
(8)
>>33
3
>>53
(2)
87焼き鳥名無しさん:2005/06/20(月) 16:49:28 ID:???
切る牌同じなんだな。
88南無 ◆QzO9.gnVuc :2005/06/20(月) 17:17:22 ID:???
問題どうぞ。

南三局東家 5巡目
三四赤五 35667 (357) 東東
ツモ赤(5) ドラ(4)

東家:13200
南家:48900
西家:20700
北家:17200

各家の捨て牌
東家:西八九9(九9がツモ切り)
南家:2三2(7)(全て手出し)
西家:(8)(8)中白(2枚目の(8)のみツモ切り)
北家:西西西北(2・3枚目の西がツモ切り)
89柴犬助 ◆kHCH.QfNjA :2005/06/20(月) 17:36:35 ID:???
>>88
3
90南無 ◆QzO9.gnVuc :2005/06/20(月) 17:44:08 ID:???
>>16
(9)切り
赤を切るつもりがないので

>>22
点ピンなら(4)切り

>>33
七切り
3切りの方が若干広いですが、
1.まさかの3ツモや上家の3切りにも対応出来る
2.ドラ付近で且つ1をガメているので、出来れば1が出る手順を少なくしたい
という理由で七切りです。

>>53
(2)切り
ピンズよりマンズの方が2面子を作りやすいので、ピンズは1面子+雀頭で。
また、七対子の可能性は低いと思われるものの、可能性は残しておきたいところ。
鳴きメインでタンヤオが本線。
91焼き鳥名無しさん:2005/06/20(月) 19:05:18 ID:???
>>88
(5)切り
ピンズで2面子作るのはキツそうなのでリャンカン固定、東はアタマ候補

南家の捨て牌がもっと普通っぽければ東落としても速そうなんだけど…

西家はあまり速くなさそうなのでそれほど注意を払う必要なし
北家もこの点数状況から安手早上がりを目指す可能性は低いと思うので
南家を警戒しながら手作りを進めたい
923切りだぁ ◆9Ce54OonTI :2005/06/20(月) 19:08:31 ID:???
>>83
本当だ。レス斜め読みしてたら手役重視っぽい答え多かったから西家だと思ってた。
まぁどっちにしても(8)だけど。

>>88
普通に満貫みえるし3。
93焼き鳥名無しさん:2005/06/20(月) 20:26:09 ID:???
>レス斜め読みしてたら手役重視っぽい答え多かったから西家だと思ってた
自分の答えを出す前に、
人の答えを参考にしてるわけですか・・・
94万年負け組 ◆9K7o0igMqg :2005/06/20(月) 22:12:37 ID:???
>>88
黒(5)切り。
ドラが3枚あるから345三色に固執する必要なし。
東はアタマと決め付けないで、状況に応じて鳴く。

三四赤五 34566 (34赤5) 東東東

こうなったら何も言う事は無いんだけどな・・・
95五切りはセオリー ◆krsRF/LAnQ :2005/06/21(火) 03:46:06 ID:???
>>79
非常に分りやすい例を上げるなら
サイコロを振って同じ数字が3回連続で出る(1/36)→普通にありえるレアケース
サイコロを振って同じ数字が100回連続で出る(1/6の99乗)→普通にはありえないレアケース

>>88
3切り。
赤赤なんで三色目イラネ。東は一鳴き。
96焼き鳥名無しさん:2005/06/21(火) 04:05:05 ID:???
>>95
1/36と1/6の99乗の間のどこかに境界線があるわけだよな。
それはどこらへんだと思う?屁理屈で言っているのではなく考えてほしい。
問題は、上記した二者の間にある境界線をはっきり認識していないにも関わらず
その都度本人にしか分からない感覚でこれはありうる、ありえない、と言っている点だと思うのだが。
97五切りはセオリー ◆krsRF/LAnQ :2005/06/21(火) 04:48:27 ID:???
>>96
1/36の所にあるものの優位性が1/6^99の優位性では覆らない、という事はまずわかるよね?
こういう論法を俺が使った主張をしてる問題が過去にあるので詳しくは過去ログ読んで欲しいが
物凄く要約すると

「特定一牌を引いた後のこの程度の優位性は全体の優位性を覆しうる物ではない」

これは俺は限りなく正解に近い理論だと思ってる。

前スレのリャンペーコー氏へのレスに関してはどこが疑問なのかイマイチよくわからなかったが
自分のレスだけ読んで補足説明をするならば
遠い順目が存在しない可能性のかなり高い状況において、まわるという行為自体が
降りるという行為にかなり近づく以上はまだ回れる、というような論旨には意味が極めて
低い、というのが俺の主張。
98五切りはセオリー ◆krsRF/LAnQ :2005/06/21(火) 04:52:59 ID:???
で、境界線だが、しばしば起こる事、と明らかにそれより頻度が低いもの、の比較で
論理を展開した記憶は↑で書いたようにあるが、頻度比較を簡単に行えないようなもの
について書いた記憶はおれのなかではない。
煽りでもなんでもなくログを出してこの頻度比較は適当スギル、という例を出してくれれば
反論なり、貴方の主張を認めるなりするよ。
99焼き鳥名無しさん:2005/06/21(火) 14:01:54 ID:???
>>88
7切り。東や三色で鳴きたいのでこれ
100南無 ◆QzO9.gnVuc :2005/06/21(火) 14:16:30 ID:???
>>99
(7)ではなくて7ですか?
(7)切りなら私と同じですが・・
101焼き鳥名無しさん:2005/06/21(火) 17:54:33 ID:???
南2局 西家 ドラ八
六七八334(3446677) ツモ(5)

東28000  19五(1) 五ツモ切り
南14700  (9)西北北
西25000  一白8西 西ツモ切り
北32300  三二11   二ツモ切り

赤無し ウマ10-30 焼き鳥(上がってないのは西と南)
102焼き鳥名無しさん:2005/06/21(火) 17:56:42 ID:???
>>88
(4)ツモ
打(7) 三四赤五 35667 (345赤5) 東東 ○
打(5) 三四赤五 35667 (34赤57) 東東 ×
打3   三四赤五 5667 (345赤57) 東東 ○

東ポン
打(7) 三四赤五 35667 (35赤5) ポン東東東 ○
打(5) 三四赤五 35667 (3赤57) ポン東東東 ×
打3   三四赤五 5667 (35赤57) ポン東東東 ○

4チー
打(7) 三四赤五 667 (35赤5) 東東 チー345 ○
打(5) 三四赤五 667 (3赤57) 東東 チー345 ×

(4)チー
打(7) 三四赤五 35667 (5) 東東 チー(34赤5) ○
打(5) 三四赤五 35667 (7) 東東 チー(34赤5) ○
打3   三四赤五 5667 (57) 東東 チー(34赤5) ×

打(5)で58引きの時、他二つより形が悪い。
まさかの(4)を二枚ツモった時の対応ができない。

打(5)は打3と違い、三色、4チー、(4)チーに対応できるが
現実的に鳴けるであろう、4チー、東ポン後の形が悪い。
4チーの場合(3赤57)、東ポンの場合(3赤5)の形が残るので、打3より打点はあるだろうが
和了るのは厳しいだろう。

打(7)はロス(6)だけで、それ以外は打3、打(5)より上回っている。

鳴きの対応(鳴いた後の形)、受け入れ後の形、打点から
(7)>3>(5)か
103101:2005/06/21(火) 18:10:00 ID:???
失礼、5巡目の東と南の捨て牌書き忘れてました
東 八
南 二 ツモ切り
104焼き鳥名無しさん:2005/06/21(火) 18:10:36 ID:???
>>101
この手牌は形で3切るよ
と最強風に書いてみる
105柴犬助 ◆kHCH.QfNjA :2005/06/21(火) 18:20:36 ID:???
>>101
(6)
106柴犬助 ◆kHCH.QfNjA :2005/06/21(火) 18:32:53 ID:???
やっぱり3
107焼き鳥名無しさん:2005/06/21(火) 18:38:19 ID:???
(6)はありえねえもんなw
108ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/21(火) 18:43:23 ID:???
>>101
3切り
セットの麻雀かな?
焼き鳥は地元で採用してるけど、南2局までは意識せずに打つと決めているから、鳴くことは無い。
109まこ@携帯 ◆MwLLchlIaY :2005/06/21(火) 19:00:49 ID:Fc+SUekT
南無さんの問題
(7)切りで〜す♪ソウズの上の方に伸びたら(5)は頭候補になるので…。
とは言っても東は南家に握りつぶされちゃってるやね(^^;)
1103切りだぁ ◆9Ce54OonTI :2005/06/21(火) 19:05:13 ID:???
>>101
3切り。メンタンドラ1かメンタンピンドラ1なら充分。

>>102
(7)切った後の(8)ツモも裏目。
あと4(4)辺り鳴いたらカンチャン確定になってしまう訳でどうかと思うんだが。
111焼き鳥名無しさん:2005/06/21(火) 19:46:56 ID:???
>>110
(7)切った後の(8)ツモの裏目は、3切った時のツモ2にも言えるので書かなかった。

4チー
打(7) 三四赤五 667 (35赤5) 東東 チー345
ここから打6で

打6 三四赤五 67 (35赤5) 東東 チー345

(4)チーが最高で、次に東ポン、58チーで(4)が出そうに無いなら、(3赤5)に受けず、(5赤5)東東の後付け
南場の東なのでまず出るだろう。

(4)チー
打(7) 三四赤五 35667 (5) 東東 チー(34赤5)
ここから打(5)で

打(5) 三四赤五 35667 東東 チー(34赤5)

東ポンの場合、打6の3単騎でとりあえず待つ。
4チーの場合は58で待つ。
6チーの東の後付けでもOK。
112焼き鳥名無しさん:2005/06/21(火) 20:52:45 ID:5QQcP31Z
113ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/21(火) 21:00:18 ID:???
>>88
(7)切り
4鳴きは役がほぼ確定するけど5800止まりなんで10巡目くらいまでは鳴く気はない。

結果的に三色になればよしくらいで無理はしない。
ツモ(4)は3切りで三色捨てる。
114ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/21(火) 21:20:19 ID:???
(4)ドラ見てなかった。
4は直ぐに鳴いて6切り。
115万年負け組 ◆9K7o0igMqg :2005/06/21(火) 21:53:25 ID:???
>>101
(4)切りだが、次に25引きなら並びシャボのテンパイには取らない。
116焼き鳥名無しさん:2005/06/21(火) 21:56:06 ID:???
>>115
なんで(4)?よく考えよう
117焼き鳥名無しさん:2005/06/21(火) 22:02:21 ID:???
>>116
ナイスアドバイス
118焼き鳥名無しさん:2005/06/21(火) 22:15:04 ID:???
>>101なら(3)を切りそうだ…
119ジョゼ ◆JOSE.a0rMk :2005/06/21(火) 22:20:25 ID:???
>>16
打東
打(2)もアリだけどちょっと古臭い
かといって不要な牌あるのにいきなり混全帯公見切る必要もないとおもうが

>>22
打(8)
巡目早いからね
あえて三色を追う必要もないし

>>33
打七
ドラ切ってツモ(234)の聴牌はちょっとしょっぱい
2の受け入れもあるし

>>53
打四
ナチュラルに

>>88
打3
天才は凡手を愛する

>>101
打3
ナチュラルに
120二盃口 ◆sz2oFTuI8g :2005/06/21(火) 23:02:31 ID:???
>>101

4切り。
ピンズで2-5-8待ちにしたいところ。
ここは何とか満貫をモノにしたい場面。
理想アガリ形は、タンピン一盃口ドラ1目指して。
状況にもよるが、ドラをツモれば七対子も視野に入れる。
121焼き鳥名無しさん:2005/06/21(火) 23:23:54 ID:???
>>100
まちぎゃえたw
(7)切り。
>>101
4じゃないの?どっちでもはれそう
122焼き鳥名無しさん:2005/06/21(火) 23:26:32 ID:???
119がナチュラルナチュラルといっているが
結構不自然な件について
123二盃口 ◆sz2oFTuI8g :2005/06/21(火) 23:48:49 ID:???
あと101では北家が何かやってそうだね〜。
手出しの1・1がちょっとヤな感じかな。
1の対子落としからは、ホンイツ・役牌・上の三色あたりが考えられるかな。
役牌二つ鳴かれたら、ピンズは完全に受けへ回らなければヌルイかもしれん。
などなど色々考えたりします。
124焼き鳥名無しさん:2005/06/22(水) 01:13:28 ID:???
>>101
これはちゃんと答えがある
セオリーてやつだ。
面倒くさがらずに、それぞれ数えてみ。
125焼き鳥名無しさん:2005/06/22(水) 02:07:54 ID:???
>>116
(4)切りは圧倒的に手広いという利点がある。
好形&打点重視なら(3)だろう。
126焼き鳥名無しさん:2005/06/22(水) 03:25:29 ID:???
ちと趣旨が違うかもしれませんが…

東1局0本場 北家 ドラ九
一三四五六七八九123西西西

一切りリーチと西切りリーチでは、どちらのほうが収入期待値が大きいのでしょか?
ちなみに、ありあり東南戦・あがり連荘・一発、裏、面前赤に2000点相当の祝儀ありです。
127焼き鳥名無しさん:2005/06/22(水) 04:37:31 ID:???
ツモあがり割合をどの程度に設定するか
また一発率をどの程度に設定するかがポイントだろうな。
裏ドラ発生率は計算すれば求められるだろう(マンドクセーから誰かにまかせた)
128五切りはセオリー ◆krsRF/LAnQ :2005/06/22(水) 05:46:57 ID:???
>>126
一切りリーチのほうが高い。
129焼き鳥名無しさん:2005/06/22(水) 07:45:20 ID:???
根拠を教えていただけますか。
概算値などでも構いません
130柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :2005/06/22(水) 08:50:54 ID:???
>>101
3切り
これが基本手筋。

>>126
一切りリーチ
131五切りはセオリー ◆krsRF/LAnQ :2005/06/22(水) 09:11:52 ID:???
>>126
詳しい計算は困難かつメンドクサイので大雑把な説明をすると
この手で三六で上がると約4500点ぐらいの収入期待(6枚)。
九で上がると約6500点ぐらいの収入期待(3枚)。
西切りだと二で8500点ぐらいの収入期待(4枚)。
所謂上がり期待値理論上の計算をしてみると
一切り
4500×6+6500×3=46500P
西切り
8500×4=34000P
となり、一切りが優位になる。
実戦では4枚待ちの上がれる可能性は9枚待ちの半分以上はあるんだろうから
一概には言えないが、他にも失点期待という要素もあるので
(上がりにくい待ちのリーチほど追い付かれて打ち込む、積もられる可能性が上がる)
大雑把な計算ではあるが一切りリーチのほうがかなり優位でしょう。
132柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :2005/06/22(水) 09:20:39 ID:???
>>131
出和了の点数を言ってるんだよね?

>この手で三六で上がると約4500点ぐらいの収入期待(6枚)。
こんなに高くならんと思うのだが。再考願う。
133焼き鳥名無しさん:2005/06/22(水) 09:42:57 ID:???
ヒッカケやらの要素も入ってるのかな
134焼き鳥名無しさん:2005/06/22(水) 10:05:12 ID:???
南2局 西家 20000 ドラ1 7巡目

六六六七七八八446(678) ツモ六

今後の参考にしたいんで、どうします(カン含めて)


135104:2005/06/22(水) 10:15:05 ID:???
>>126
一切りリーチを100回やって99回打つ
と最強風に書いてみる
ドラ九が決定的なポイント
ドラが23なら100回やって80回は一切りリーチ打つ(点パネおいしい)
ドラが1でも100回やって70回は一切りリーチ打ちそう
ドラ無しなら開局であるので100回やって70回は西切りリーチ
ここはフォーム次第だね。

リーチ棒出して開局7本13本引いても牌勢良くならないと俺は感じる。
他の人がどう感じるかは別問題。
否定はしないし、牌勢論=オカルトと言う人には「そうですか」と答えるのみ
なぜなら、証明できないから。経験則で感じてるだけ。

全然関係ないが、今日の東京は雨。俺の心もちょっとブルー。
136104:2005/06/22(水) 10:19:27 ID:???
2600上がっていい局なら4切りダマ、本線678だが
七八引いた時はカンも考慮する
2600上がって意味のない局ならツモ切り
137柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :2005/06/22(水) 10:30:30 ID:???
>>134
4切り
リーチするかどうかだけだと思うが、私はリーチしない。
138五切りはセオリー ◆krsRF/LAnQ :2005/06/22(水) 10:33:28 ID:???
>>132
ツモ上がりも含む。
上がり全体の大体4割ぐらいがツモ上がりになるらCのでそれで計算。
ウラドラと一発で0.4枚ぐらいで物凄く大雑把に計算してる。
139五切りはセオリー ◆krsRF/LAnQ :2005/06/22(水) 10:37:32 ID:???
>>134
4切りダマのヨカン
140焼き鳥名無しさん:2005/06/22(水) 10:38:38 ID:???
>>134
満貫は欲しい場面
六を槓しての三暗刻も視野に入れた打6
槓した場合、出和了りでも、乗り難い形だが、槓ドラ、裏ドラ×2の3つのうち、一つでものれば7700
六を槓しているので、上の七、八は使いにくいはず。出和了りも充分期待出来る。
ツモれば文句無く満貫。
141柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :2005/06/22(水) 10:40:56 ID:???
>>138
ツモ和了を入れて比率を1:1.5で計算してたのか。
さっきエクセル使ったら3500ぐらいだったから何でかな、と。
1423切りだぁ ◆9Ce54OonTI :2005/06/22(水) 10:46:34 ID:???
>>134
4切ってリーチ。ド真ん中だがツモで満貫出ても5200ならよしとする。
143五切りはセオリー ◆krsRF/LAnQ :2005/06/22(水) 10:47:10 ID:???
>>141
以前本スレに凸本にそういうデータがある、という書き込みがあった。
俺の実感的にもそんなもんなキガス。
144焼き鳥名無しさん:2005/06/22(水) 10:56:09 ID:???
オーラス一本場、親の二着目、ドラ九、6巡目
トップと3600差
ダンラスの対面が4を一枚切っている

二三 七九九 44567888 ツモ一

6巡目5600差の下家がリーチ
7巡目
一二三 九九 44567888 ツモ(7)
(7)は無筋、下家が6を一枚切っている
145柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :2005/06/22(水) 10:57:36 ID:???
>>143
私の実感としては多すぎる。
まぁホームにしている所の違いで、サンプルがまちまちなんだろう。
146柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :2005/06/22(水) 11:03:02 ID:???
>>144
(7)切りリーチ
上は一旦ヤミにするとしても、下はリーチが入ってるんだから追っかけで問題ない。
147104:2005/06/22(水) 11:45:48 ID:???
河の情報が欲しいが
6巡目に既にリーチ打ってる可能性高いので、ツモ切るしかない。
148万年負け組 ◆9K7o0igMqg :2005/06/22(水) 22:51:09 ID:???
>>134
4切り。9引くのが嫌だから。
赤ツモならマンガンだし、78引いての一手変わり三色がある。
さすがにここでカンする奴はいないだろ・・・

>>144
>104に同じ。6巡目の時点で既に曲げてると思う。
149万年負け組 ◆9K7o0igMqg :2005/06/22(水) 22:52:38 ID:???
>9引くのが嫌だから。
失礼、九の間違い・・・・・orz
150ぽ ◆yLNxxrAfNA :2005/06/22(水) 22:57:31 ID:???
>>101 3 大した事ない。
>>126 一リーチ ドラ1枚あればリーチでツモった方がお得。
>>134 6ダマ 手替わってリーチ。ソウズよりマンズ。
>>144 上 ダマでいい。下 チャンスだから追っかけろ。    ぺろぺろ
151素人 ◆daqSR.h9co :2005/06/23(木) 00:50:38 ID:???
>>134
こんなの4切り曲げでしょ。
五きりのダマには驚いた。
152ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/23(木) 01:54:51 ID:???
>>134
4切りダマ
手変わり2378の四種を待つ。
とりあえずヤミテンだけど5はまだ出て欲しくないな。
153焼き鳥名無しさん:2005/06/23(木) 01:58:00 ID:???
>>145
リーチのツモ和了の比率は4割超すと思うよ。
某ネット雀荘のデータによる。
154ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/23(木) 02:21:04 ID:???
>>151
素人さんは早あがりで先手必勝みたいなとこ多いですよね?上がりへ突き進むみたいに。
南無さんみたいな相手の手を深くまで考える人には強そうですね。
>>134の問題とか赤の所在は気になりませんか?
5をツモってしまえばいいとしたら終わりですけどね。
155五切りはセオリー ◆krsRF/LAnQ :2005/06/23(木) 02:51:47 ID:???
>>145
単純に考えてリーチに対してどこも降りないという事は無いわけで。
相手の捨て牌が完全ランダムだとしても25%のツモ上がりになる訳で
実際は降りる人もいるしある程度危険な牌は止める事もあるしで
40%から大きくずれて、例えば30%なんて事はないと思う。

>>151
トップ目の点数次第じゃリーチもありだと思う。

>>153
祝儀のないネット麻雀とあるフリーではツモ上がりの比率は違うんじゃないかなぁ?
まぁそれでも10%単位で違ったりはしないと思うけど。
156素人 ◆daqSR.h9co :2005/06/23(木) 07:21:18 ID:???
>>155
そうかな。トップ目がどんな点数でもリーチしかないと思う
手代わりは三種類しかない。出て2600や積もって1000,2000はな。

>>154
対応するより対応させた方が有利
157焼き鳥名無しさん:2005/06/23(木) 09:52:17 ID:???
素人は5という数牌がどういうものか分かってないみたいだね。
158焼き鳥名無しさん:2005/06/23(木) 10:20:39 ID:???
>>157
教えてください
159まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/06/23(木) 10:26:41 ID:???
学校のPCにて

>>101 3 一番タンヤオ、平和ができやすいので。
>>126 リーチ行くなら一
>>134 4ダマ
>>144 (7)リーチ
160柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :2005/06/23(木) 13:36:48 ID:???
>>153
4割ってことはリーチに対して最低でも平均1.5人攻め。
(放銃が)5割もないような気がするなぁ。

>>155
多杉といったのは放銃の方です。
161五切りはセオリー ◆krsRF/LAnQ :2005/06/23(木) 13:39:36 ID:???
>>160
ナルホド。
ネット麻雀の方が向かってくる人が多いので放縦率は高いヨカン。
でもフリーのリーチツモ上がり率が50%を超えるようなことも無い予感。
162焼き鳥名無しさん:2005/06/23(木) 15:28:27 ID:9L3hXwAp
最強には経験則は〜というくせに経験則で語りまくりの五切り、テラワロス
163南無 ◆QzO9.gnVuc :2005/06/23(木) 15:51:53 ID:???
こんにちは。問題どうぞ。

東四局北家 5巡目
三四六七 34 (2333667)
ツモ2 ドラ西
場に動きナシの2着目・トップとの差11700点
164南無 ◆QzO9.gnVuc :2005/06/23(木) 16:13:12 ID:???
>>88の問題にお答え下さった皆様、ありがとうございました。
>>102さんの解説とほぼ同じ理由で(7)切りにしました。
赤2枚にドラ受け・役牌があるので、仕掛け安さを考えての事です。
また、かなり薄いですが、3を切ってしまうと最終

56667 東東

と残る形があり、三色目を消してまでこの形にしたくない、というのが個人的な考えです。
165ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/23(木) 16:18:06 ID:???
>>156
たしかに対応させる方が有利ですね。
ですけど安手の人には降りるキッカケで
手が良い人には先にテンパイした対抗馬というのもあります。

待ちは愚形赤無しで好形高打点への手変わり三種
壁やスジなどの振り込みへの狙いもないリーチは
先手を取るという利点だけでは割に合わないと思います。
166柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :2005/06/23(木) 16:36:56 ID:???
>>163
(2)切り
(7)切ってツモ(58)の時に受け入れを減らしたり、2度受け嫌えなくなったりするよりは
手ナリで進めるがよろし。

>>165
>対応するより対応させた方が有利
何で納得しているのかが分からない。
何もしないよりは他人に対応させた方が有利ってのなら分かりますが、別次元の比較のような。
167ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/23(木) 16:47:55 ID:???
>>163
(2)切り
不確定三色より柔軟性と速さ。
>>166
先にリーチ(仕掛けも)を打たれて対応するよりは、自分が先手を取った方が良い、と取ったんですけど?違うのかな。
168五切りはセオリー ◆krsRF/LAnQ :2005/06/23(木) 16:59:52 ID:???
>>163
(2)切り、手なりで。
169五切りはセオリー ◆krsRF/LAnQ :2005/06/23(木) 17:03:42 ID:???
>>164
んー、102の解説に納得しちゃうか。。。。
170焼き鳥名無しさん:2005/06/23(木) 17:56:30 ID:???
>>163
(2)でも(7)でもほぼ変わらないので三色目みて(7)切り。
いそいで(2)切らんでもいいかと
171焼き鳥名無しさん:2005/06/23(木) 18:22:11 ID:???
172焼き鳥名無しさん:2005/06/23(木) 18:23:43 ID:Z3Ldk4fD
>>163
(6)切り
173焼き鳥名無しさん:2005/06/23(木) 18:26:47 ID:???
(7)や(6)を切ってた時期あったなーw
174焼き鳥名無しさん:2005/06/23(木) 18:31:21 ID:Z3Ldk4fD
>>173
(2)か(6)で迷ったのですが・・・
どうですか?
175焼き鳥名無しさん:2005/06/23(木) 18:37:14 ID:???
>>163
六。効率悪い打ち方なのは分かってるけど次は七を切る。そして将来的にはダマで満貫を和了りたい。トップ目から取れたら最高。
176焼き鳥名無しさん:2005/06/23(木) 18:39:49 ID:???
>>174
(6)切ると二五八ツモで1手遅れなのよ
その上三四六七でも(2)切りより待ちが四枚少ない
177焼き鳥名無しさん:2005/06/23(木) 18:50:24 ID:???
>>175
夢見ですか?
三色なら(6
五ツモでも大丈夫だから
178焼き鳥名無しさん:2005/06/23(木) 18:52:34 ID:Z3Ldk4fD
>>176
回答ありがとうございます
僕としては聴牌までのスピードではなく、2-3-4、3-4-5、5-6-7の三色をみたり手を
のばしたい意味で(6)を選びました。
5じゅん目ですし、トップと点差もあるので・・・
でもトップの親番なら(2)切りです。
179焼き鳥名無しさん:2005/06/23(木) 19:20:26 ID:???
>>163
(6)切り
(2)を切るとツモ(4)の裏目が気失うほど痛いので。
ツモ二五八で1手遅れくらいなら取り返しのつかない程のミスではない。
というか高目狙いなので元々ミスではないが…
180焼き鳥名無しさん:2005/06/23(木) 19:37:44 ID:???
>>163
イーシャンテン維持&三色の希望維持(でかいのほしい状況だし)
の(7)切り
(6)切りは、やりすぎ。(2)は安定度大だけど・・、ロマンナサスw
181まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/06/23(木) 19:39:38 ID:???
test
182まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/06/23(木) 19:47:28 ID:???
>>163 (2) 手なりに進んで某テン即リーでいいと思います。
      東四だから点数状況なんて気にしない。
183101:2005/06/23(木) 21:45:18 ID:???
えっと・・・このスレって結果は無い方がいい、のでしょうか?

>>108
地元の全く名の知れてない雀荘のルールです。

対局中は3切ってツモ切りが続き2順後北家リーチ(後で聞くと手は一通、ホンイツ)
次巡(5)ツモ(3)追っかけリーチ即2ツモ
裏ドラ2の 倍満ツモ。

今から思うとリーチは悪手・・・(ただの結果オーライ
後2局は振らずに逃げ切りトップでした  
184焼き鳥名無しさん:2005/06/23(木) 22:02:16 ID:???
>>160
局面に限らず(オーラスなども含めて)
平均するとほぼ1.5人攻めということが実測により明らかになっている。
185焼き鳥名無しさん:2005/06/23(木) 22:04:15 ID:???
>>184は書き方が悪かったかも。
どの局においてもリーチには大体1.5人攻めで
これは開局やオーラスといった条件にはあまり左右されないらしい。
186南無 ◆QzO9.gnVuc :2005/06/23(木) 22:55:33 ID:???
>>169
五切りさん
納得しちゃったのではなくw、もともと同じ様な考え方なのです。
門前の牌効率なら3切りですし、東2枚が中張牌なら3切りです。
点棒状況も芳しくなく、赤2枚なので、何としても上がりたい所ですが、もし東を握り潰されたら鳴きで苦しいのが最大のネックです。
三色には拘りませんが、保険の意味では三色目は残しておきたいと思いました。
187ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/23(木) 23:03:58 ID:???
東1局北家5巡目ドラ(4)、鳴き無し祝儀5000点分

二三四七八九(44)112246
188素人 ◆daqSR.h9co :2005/06/23(木) 23:12:48 ID:???
>>154
聞きたいんだが この手でダマにしていて
リーチはいったら降りるの?
南二局で負けていてマンツモリーチに何が不満がある

この局で2600あがってハンチャンとれるとは思えないのですが。
189ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/23(木) 23:13:56 ID:???
南1局9巡目北家ドラ三、鳴き祝儀無し5000点分

二四六七八八(234)23467

点棒にほぼ動き無し
他家に目立った捨て牌動き無し
190南無 ◆QzO9.gnVuc :2005/06/23(木) 23:14:53 ID:???
>>187
2切り
191ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/23(木) 23:24:23 ID:???
>>188
降りる気ないし状況次第で追い掛けるよ。
あとマンツモの手だからどんな形でもリーチってのはおかしいし。

最初に書いたけど2600上がるのは本意ではないですよ。
手変わりしてハネマン、バイマン上がりたいからリーチしない。
192南無 ◆QzO9.gnVuc :2005/06/23(木) 23:25:50 ID:???
>>189
八切り
東場か鳴き祝儀ありなら七切りと行きたいところですが・・
193素人 ◆daqSR.h9co :2005/06/23(木) 23:31:54 ID:???
>>191
赤5の所在ってじゃあ何の話?
後、赤5の所在がわかる方法もできればよろしく。

状況次第ってどんな状況?

>>187
タンヤオよりも最終形の待ちのよさをとる 2

>>189
七 鳴きを含めるとこちらが上か
194万年負け組 ◆9K7o0igMqg :2005/06/23(木) 23:44:04 ID:???
>>163
(2)切り。
234はちょっとキツイから、2度受けでも一応シャンテンに構える。

>>187
1切り。特にこれといった理由は無いが、強いて挙げるなら
ここに3を2枚持ってくる事を期待する必要がないから。

>>189
七切り。
役だけを追うなら、先に六切って筋引っ掛けもいいが三がドラ。
だったら、赤五受けも見てここは七の方から切っておきたい。
195ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/23(木) 23:47:40 ID:???
>>193
俺は自分に赤がない=他家が使っている
と考えてます。
リーチで回ってくれたり、降りてくれれば良いのですが
赤を二枚使っていたり、赤無しでも好形シャンテンならオリはあまりないです。
攻められた時にカン5でいいのか?降り気味の所からカン5は出るのか?と考えてしまいますよ。

状況次第ってのは、何切るだから次巡以降の情報がないから
あえて状況次第としただけですよ
196まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/06/23(木) 23:59:05 ID:???
>>187 2 5が入ってドラと1のシャボになった時の1の出やすさ魅力。
>>189
197ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/24(金) 00:27:05 ID:???
>>187
1切り
1の二枚落としで他を伸ばそうと思った
>>189
八切り

この二つは切った直後にミスと思い出題しました。
198焼き鳥名無しさん:2005/06/24(金) 00:41:29 ID:???
素人ほどの勘違い馬鹿も珍しいw

今日もまた笑わせてモライましたよw
199焼き鳥名無しさん:2005/06/24(金) 01:17:50 ID:???
素人はへたということを自覚した方がいいよ
いまさらながら最強さんに対する非礼はひどかったな
素人、最強さんに謝れよ
200まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/06/24(金) 01:27:20 ID:???
東三局 西家
赤五六九九(1237799)東東 ツモ(6) ドラ東

詳しい場況
http://mahjang.dw.land.to/nanikiru/html/capture2_1.html
201まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/06/24(金) 01:37:13 ID:???
>>200
・どのような形になることをイメージしますか?その時の押し引きは?
・仕掛けの有無は?また仕掛けるなら何を鳴きますか?

などの考察お願いします。
202焼き鳥名無しさん:2005/06/24(金) 02:14:36 ID:???
>>187
手広く2

>>189
まっすぐ八

>>200
単独トイツ落としの九
次に(5)(8)持ってきた時の形が(9)落としよりもよい。
東ポン含め手なりで。染めは考えない。
他家の手は伏せてくれないか。
203焼き鳥名無しさん:2005/06/24(金) 03:16:58 ID:???
他家丸見え意味ワロス
204ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/24(金) 06:56:22 ID:???
>>200
九切り
ピンズの一通になれば嬉しい。
鳴きは東だけ。ツモ(5)で(4)も鳴き候補。
205五切りはセオリー ◆krsRF/LAnQ :2005/06/24(金) 07:07:19 ID:???
>>186
ここから食い三色だったら面前と上がりやすさはそう変わらないか
下手すると負けるキガス。
206五切りはセオリー ◆krsRF/LAnQ :2005/06/24(金) 07:07:45 ID:???
>>200
九切り。手なりで。
207焼き鳥名無しさん:2005/06/24(金) 07:29:13 ID:???
>>199
コテからして、一応自覚はしてるんじゃないの?
ミスった時は素直に認めてるし。
それとも、単なる謙遜のつもりなのか。
仮に後者だったら、思いっきり勘違いモード全開だなw
208ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/24(金) 09:22:44 ID:???
>>207
俺は謙遜してるのだと思ってた。
なんでもリーチ屋のイメージが強い。
9巡目ドラ六
五五六六七八九(333赤5567)
(5)切りリーチ
これはさすがに好手を殺してるとしか思えなかった。
209五切りはセオリー ◆krsRF/LAnQ :2005/06/24(金) 09:31:45 ID:???
>>208
その前段階の話じゃないの?

五五六六七八九(333567)
これと
五五六六七八九(333赤5567)
これじゃ全然別次元の話だと思うけど。
210焼き鳥名無しさん:2005/06/24(金) 09:36:03 ID:???
余剰牌が何であるかに関わらずリーチ打つがな。9巡目なら。
211ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/24(金) 09:36:18 ID:???
>>209
そうでした。ありがとう。
上が9巡目で下が10巡目でしたね。
212焼き鳥名無しさん:2005/06/24(金) 09:39:00 ID:???
それ南1の親だね
213素人:2005/06/24(金) 10:09:30 ID:???
うえもしたもリーチだよ。十順目だよ?てんぱりかえすのは何順かかるとおもう?はっきりと悪いといえるなら比較してもらおうか。
214焼き鳥名無しさん:2005/06/24(金) 11:49:30 ID:???

偉そうだなお前
自分で並べろ
215焼き鳥名無しさん:2005/06/24(金) 13:54:34 ID:???
コテでリーチは素人だけなんだが。
「リーチが有利」を示せれば下克上のチャンスですよ。
逃げても評価維持ですけどね。
216ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/24(金) 13:59:27 ID:???
>>213
リーチ打っても出上がりは期待できないし、他がリーチしたら追い掛けるつもりで(5)切りして
四七八九の手変わりだけを待つのは弱いですかね?
217焼き鳥名無しさん:2005/06/24(金) 14:48:13 ID:???
親なので九切りが正解と思えてきた今日この頃
218五切り@携帯:2005/06/24(金) 15:36:41 ID:???
何故親だと九がいいのか解説キボン
219焼き鳥名無しさん:2005/06/24(金) 16:37:43 ID:???
>>218
ドラ出る可能性はあるが、食いタン含め上がりへ一手速い
220焼き鳥名無しさん:2005/06/24(金) 21:35:44 ID:???
東一局 8順目
1235789一一一二二三 ツモ5 ドラ三
赤ドラ各2枚
221焼き鳥名無しさん:2005/06/24(金) 21:47:54 ID:???
>>220
次巡二をツモるので三切りリーチ
222 ◆9Ce54OonTI :2005/06/24(金) 22:51:30 ID:8VCM0o3x
>てんぱりかえすのは何順かかるとおもう?
シャンテンだから1順あれば十分だろ痴障(藁)
223焼き鳥名無しさん:2005/06/24(金) 22:53:35 ID:???
>>222
「平均」1巡でテンパイすると捉えていいわけですね。
なるほど勉強になりましあた。
224 ◆9Ce54OonTI :2005/06/24(金) 23:03:06 ID:8VCM0o3x
>>223
お前は山に手を伸ばす時にツモる事を願わないのか?
毎巡ツモを期待するから常に1巡あればツモれるんだよ。
それぐらいの意気込みで打てよ弱虫。
225焼き鳥名無しさん:2005/06/24(金) 23:20:38 ID:???
>>208
何でもリーチつったら、手の変化とか説明しなくていいもんな
226焼き鳥名無しさん:2005/06/24(金) 23:30:51 ID:???
>>198
禿げ同
どこのフリーにもいるよねw素人みたいな勘違い君
227焼き鳥名無しさん:2005/06/24(金) 23:34:41 ID:???
それでも素人は麻雀が好きなんだ
あまりいぢめてやるなよ
228焼き鳥名無しさん:2005/06/24(金) 23:47:48 ID:???
>>225
でもさ、何でもリーチはある意味凄いと思わないか?
俺はこの形で押すんだという一貫性があるんだから。
それはで理解できるし、十分アリな戦法だと思う。
ただ、一発とか裏ドラを打点の勘定に入れるのは論外。
229焼き鳥名無しさん:2005/06/24(金) 23:59:37 ID:SWrBS1Mx
>>220 >>221
ええっ、一切るんじゃじゃないの?三でイーペーコーなのに?なんで?
230焼き鳥名無しさん:2005/06/25(土) 00:00:51 ID:???
>>228
>一発とか裏ドラを打点の勘定に入れるのは論外

なぜ?収入期待値に含めるのは当然でしょ。
それこそがリーチの強みだってこと分かってますか。
231焼き鳥名無しさん:2005/06/25(土) 00:02:48 ID:???
>>229
232焼き鳥名無しさん:2005/06/25(土) 00:05:06 ID:???
>>230
そんなオマケみたいなものに頼る奴は負け組確定w。
233ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/25(土) 00:21:30 ID:???
>>232
一発や裏に期待するのは今の祝儀麻雀の収支に
大きく影響すると思うけどね。
ただ裏期待はツモりやすい形にしてリーチするのがいい。
234焼き鳥名無しさん:2005/06/25(土) 00:25:16 ID:???
>>233
祝儀麻雀だからそうなったんじゃなく、
そうしないと勝てない奴が多いから祝儀という救済措置ができたんでしょ。
はっきり言って話の順序が逆だとオモワレ。
235焼き鳥名無しさん:2005/06/25(土) 00:36:34 ID:???
>>234
今勝てるのなら順序なんてどうでも良いと思われ
236ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/25(土) 00:36:54 ID:???
>>234
下手への気休が祝儀だから、祝儀を期待するのは下手ってこと?
おかしな理論だと思うな。
237焼き鳥名無しさん:2005/06/25(土) 00:49:55 ID:???
>>236
別にみんながみんな下手とは言わないが、そういう偶然性に祝儀と言う褒章を
与える風潮が気に食わんという事だ。
ただ、苦労して手作りした奴よりそんな運だけの奴が優位に立つのは、俺には
異常な世界にしか見えない。
238チョッパー ◆DEP4IVx7X6 :2005/06/25(土) 01:07:51 ID:???
>>237

関西系のどこかのスレでなされてた話ですが・・
異常かどうかしらんが現状そうなってる限り
それにあわせて打つのもこれまた当然なわけで

がんばったタンピン3色よりも
手なりのリーツモ赤裏の方がお得ならそっちを
目指すのはなんら問題ないと思う
239ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/25(土) 01:09:48 ID:???
>>237
祝儀を手にするのが運と思うなら、より多くの祝儀を手にする術を考えては?
俺は祝儀を手にするのは運でなく手作りと同じ様に技術だと思います。

今は、祝儀>手役
が主体のフリーだから仕方ないですよ。
240素人 ◆daqSR.h9co :2005/06/25(土) 01:14:59 ID:???
手作りを楽しみたいなら競技麻雀まじお勧め

祝儀を手にするのが技術は同意だなー。
もう赤なし麻雀はともかく裏なし麻雀はうてないや。
241焼き鳥名無しさん:2005/06/25(土) 01:20:11 ID:???
>>239
>俺は祝儀を手にするのは運でなく手作りと同じ様に技術だと思います。
確かに、一発はそれを引き出す技術、裏は乗せる技術というのがあるかもしれない。
それを狙える技術を持つ人は評価していいが、大半はそうじゃないだろ?
効率よく手を進めるとか、手役を追って手を高めるとかよりは、確実に下のレベルの話。
何故なら、効率や手役は祝儀より遥か昔から存在する要素だからね。
先人が築き上げた財産を蔑ろにしてるとは言わないまでも、軽く扱う風潮は許せない。
242焼き鳥名無しさん:2005/06/25(土) 01:23:28 ID:???
>>239
じゃあ赤は?一歩譲って一発ウラドラは技術が介入するとして、
赤も同じ理屈なの?
243素人 ◆daqSR.h9co :2005/06/25(土) 01:23:54 ID:???
241はフリーにいかないでプロになったらいいんじゃないか?
ただそれだけ気がする。

このスレで問題出すときは競技ルールって書くことを忘れずに。
244焼き鳥名無しさん:2005/06/25(土) 01:26:46 ID:???
ルールを最大限活用する努力もせずに何言ってるんだか・・・
>>237あたりね
245ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/25(土) 01:31:19 ID:???
>>241
祝儀の無い麻雀とは別物と言ってもいいでしょうね。
祝儀の為にアガリ形からフリテンリーチ
赤の食いかえ
祝儀狙いのアガラス

自分で多用していても気持ちの良い麻雀ではないです。
246ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/25(土) 01:45:55 ID:???
>>242
ツモるのは運ですけど赤の受けを作ったりするのは技術ですよね。
基本ですみません。
247焼き鳥名無しさん:2005/06/25(土) 01:48:14 ID:???
いや、ここやハンゲがそのルールでやるなら、それはそれで問題ないよ。
祝儀を重視するような麻雀を打つなとまでは言うつもりもない。
どんなルールでも上手い奴は上手いし、下手な奴は下手。それは変わらない。

ただ、ニクキュウ氏の打ち方は、一つ見方を変えたら効率低下にもなりかねない。
その間隙を突いて先に手を入れるのも「ルールを最大限に活用」してると言えないか?
自己の利を高めるんじゃなく、相手の不利を咎める。そういうのもアリだと思うが。

さてと、明日も仕事だしそろそろ寝るとすっか。。。
248焼き鳥名無しさん:2005/06/25(土) 01:55:00 ID:D9vqe7Nn
麻雀初心者ですけど、リーチはそれ自体スレ立つ問題であると・・・
249焼き鳥名無しさん:2005/06/25(土) 06:19:08 ID:???
>>240
競技麻雀とかやったら、お前は勝つ余地ナシだもんね。
もろに実力の差が出るv
250五切りはセオリー ◆krsRF/LAnQ :2005/06/25(土) 08:01:00 ID:???
>>242
三色作りの手筋と赤を引いたときに生かせるような手筋をするので
優劣や難易度の差があるとは思えないけどな。
三色になる手筋があるかどうかなんて訓練ですぐ身につくし。
赤6麻雀でもそれを意識した手作りってのは当然あるしな。
251焼き鳥名無しさん:2005/06/25(土) 16:01:09 ID:???
>>220
三切り
252ぽ ◆yLNxxrAfNA :2005/06/25(土) 18:45:28 ID:???
ルールがあって、打ち方がある。

>>220 二リーチ     ぺろぺろ
253焼き鳥名無しさん:2005/06/26(日) 09:13:42 ID:???
>>250
赤の受け入れの方が遥かに簡単だろ。
とりあえず、4か6が浮いてもそれを温めておけばいいだけだから。
4に2、6に8がくっつかない限り赤の受け入れができる。
5を引いたらリャンメンが完成するから、別の意味で嬉しいし。
手筋を身に付けるのは訓練でどうにかなるかもしれないが、
運はどうにもならないぞ。
254れなぽんず ◆k56VzK2aRo :2005/06/26(日) 13:32:58 ID:???
>>253
赤の受け入れも三色の手筋も同じくらい難しいよ。
浮いてる4や6を残すだけ,三色目を残すだけなら麻雀覚えたての人でも出来るけど,
重要なのはそれがどの程度優先されるべきかを正確に把握することだから。
例えば二二三みたいな形から先切りしてでも赤or三色目を残すべきなのか,
二四六みたいなリャンカン形から1枚外してでも赤or三色目を残すべきなのか,
あるいは一三のような嵌張を外してでも赤or(以下略)。
これらの命題は手牌全体の構成,ルール,場況等によって無限大に変化するわけで,
正確な判断がいかに困難であるか容易に想像がつくでしょう。

赤祝儀は運だけ,三色は技術という見方はあまりにも浅すぎる気がする。
255焼き鳥名無しさん:2005/06/26(日) 19:42:32 ID:???
>>254
>赤祝儀は運だけ,三色は技術という見方はあまりにも浅すぎる気がする。
そう決め付けているように見えたらすまん。決してそういう意味じゃない。
5の牌の場合、通常のルールなら赤を持ってくるのは4分の1の確率。
そこの部分が「運」だと言ってるわけ。

5の牌を受け入れるための形作りは紛れも無い技術だが、だからと言って
持って来たのが黒じゃ何にもならないだろ。
そこに「頑張ったご褒美としての」祝儀を与えるのがおかしいと思うだけの事。

それとも、「赤を持ってくる」技術があると言うの?だったら納得できるが。
256ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/26(日) 21:33:57 ID:???
南2局7巡目西家ドラ9、鳴き有り祝儀2000点分
一二三(1234)2235667

東家39000
南家23000
西家21000
北家17000
257万年負け組 ◆9K7o0igMqg :2005/06/26(日) 22:28:28 ID:???
>>256
(4)切り。
三色目は残したいから3は切れない。
1を引いたらとりあえず2を切ってカリテン、ピンズの変化を待つ。
4を引いたら、三色を諦めて6切りでリーチ。
258万年負け組 ◆9K7o0igMqg :2005/06/26(日) 22:29:04 ID:???
ピンズじゃなくソーズだったorz
259焼き鳥名無しさん:2005/06/26(日) 22:35:53 ID:???
>>256
3切り。
他はヤバいような。
260焼き鳥名無しさん:2005/06/26(日) 22:37:19 ID:???
>>256
打(4)





だけはありえない。
261焼き鳥名無しさん:2005/06/27(月) 03:34:43 ID:???
手広く3切るよりは6切りが好みかな。
好形になる率が高く三色目も残る。
上下との競りも大事だけど
マンツモ程度をものにすればトップと6000差に近付くし。
262万年負け組 ◆9K7o0igMqg :2005/06/27(月) 06:42:18 ID:???
打3?
これも得意の「効率」とやらでつか(笑)
何切るななし氏には申し訳ないが、やっぱ俺には真似できないわ。
3なら6の方がまだマシだけど、赤5でテンパイ取れない分(4)に劣る。
もちろん、赤の受け入れだけなら3切り(5)引きでも同じだが、
前者にはイーペーコーという役が期待できるという優位点がある。

三色を消す3、イーペーコーを消す6。どっちも数字を優先させた愚打。
惜しいけど、俺的には次善手止まりだね。
263万年負け組 ◆9K7o0igMqg :2005/06/27(月) 07:10:32 ID:???
あ、前者というのは(4)の事ね。紛らわしい表現で申し訳ない。
264まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/06/27(月) 07:13:00 ID:???
>>220 二リーチ
>>256 3 2着と2000点差でまだオーラスも残ってるのなら
     手なりで良しとする。状況がもっと厳しいならば6切って
     三色をつけることに重点をおく。
265南無 ◆QzO9.gnVuc :2005/06/27(月) 07:20:19 ID:???
おはようございます

>>256
3切り
さすがに三色は遠すぎると思います。
266ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/27(月) 09:37:52 ID:???
>>256
3切り、6種22枚で好形テンパイ内2種6枚でイーぺー期待。
6切り、7種23枚で好形テンパイ内3種9枚で三色期待。
アガリ点の期待値はだしてないけど
イーぺーと三色の差がハッキリしてるから6切りがいいように思えてきた。
俺はぱっと見で3切りした。
267焼き鳥名無しさん:2005/06/27(月) 11:41:50 ID:vSArvp1q
6切り。不確定の役(イーペー、三色)なら高い方狙う。
268れなぽんず ◆k56VzK2aRo :2005/06/27(月) 12:05:58 ID:???
>>255
んー
確かに黒5引いてきたら何にもならないけどそれは三色でも同じ事がいえて,
両面高め三色てんぱっても安め引いてきたら何にもならんわけだ。
赤の技術も三色の技術も本質の部分では全く同等と言えると思う。

>>256
(4)切り。
理由は>>257に同意。
祝儀2000点分ならあと1枚で確定する三色のほうが優位な気がする。
三色なら6切りでもよさげだけど,
この形で(2)や(6)引きを残すのはむしろデメリットに感じるし,
どこ引いても迷いのない(4)切りがおすすめ。
269焼き鳥名無しさん:2005/06/27(月) 12:08:20 ID:???
万年とれなぽんずは仲良く出来そうだなwww
270焼き鳥名無しさん:2005/06/27(月) 12:30:56 ID:???
>>262
すべてにおいて半端な打牌が(4)ですね。
どうぞ論理的に反論してみてください。

赤の受け入れ
3>6>>(4)
6切り赤5引きは一応テンパイとれるしトラズでも振り替えがきく

テンパイ枚数
6(12種40枚)>3(12種38枚)>(4)(8種25枚)

2メン待ち以上のテンパイになる枚数(シャンポン含まずノベタン含む)
3(8種25枚)>6(7種23枚)>(4)(6種18枚)

123三色含みのテンパイになる枚数
6(3種9枚)=2(3種9枚)>(4)(3種8枚)>>3(0種0枚)
※6切りと2切りは9枚すべて好形テンパイ。(4)切りは1引き4枚が中ぶくれ2枚待ちのカンチャン単騎待ち。
参考としてこの項目のみ2切りを選択肢に加えておいた。

ソーズのイーペーコ含みのテンパイになる枚数
(4)(2種6枚)=3(2種6枚)>>6(0種0枚)
271焼き鳥名無しさん:2005/06/27(月) 12:34:39 ID:???
尚、3切りには他に準有効牌の四がある。

二三四(1234)2235667 または 一二三四(234)2235667 となり
タンピンの可能性が生じると同時に赤五にも対応可能な形になる。
272焼き鳥名無しさん:2005/06/27(月) 12:35:35 ID:???
すまん訂正。

× 二三四(1234)2235667 または 一二三四(234)2235667
○ 二三四(1234)225667 または 一二三四(234)225667
273ワシもひろゆき:2005/06/27(月) 12:39:10 ID:DTBN+ib8
天・アカギ増刊にあったチャートのワシを含めた卓ゲサークルでの解答

一二三七九(1)(1)(1)(2)(3)(3)23 ツモ(1)
ドラ(3)

状況は書いてなかったが、東1局西家原点赤なしということにしてみた
九 3人
(2) 2人
カン2人
(3) 1人
七 1人
麻雀知りません(卓ゲサークルでは珍しいと思うぞ)1人

ちなみにワシはリーチ、ドラ2、70符の最低満貫でいい。
9筒1枚も使ってないからカンドラにも期待できる。
2筒切るぐらいなら先に未練を断つ。
・・・ということでカンだば
274焼き鳥名無しさん:2005/06/27(月) 13:06:26 ID:???
このスレのレベル低下が著しい件について
275焼き鳥名無しさん:2005/06/27(月) 13:17:11 ID:???
↑その体現者たるお前に言われても
276焼き鳥名無しさん:2005/06/27(月) 13:30:19 ID:???

お前にも責任の一端はありそうだ
277焼き鳥名無しさん:2005/06/27(月) 13:32:25 ID:???
>>256
これは万年氏に分があるな(4)切りでいいでしょう。
3切りしかないという人は中途半端なバカですね。
この点数でピンフ三色の可能性を捨てて
ピンフのみのテンパイになりやすい3切る人は頭弱いですよ。
赤の受け入れとかいってもしょせんは1枚しかないしリーチかけても3900点ですよ。
祝儀も2000点分だし非効率このうえない。
3切る人は弱い。
これだけは「断言」できますね。
枚数とか数えるよりまえにセンスがないなー

>>265
これを遠すぎるというようでは三色という役はもはや作れないでしょ。
278れなぽんず ◆k56VzK2aRo :2005/06/27(月) 13:35:52 ID:???
>>269
そうかもしれんね。
けど実戦で>>256の手牌が来て(4)を切れる自信は無いよ。
36と筋で持つのはいかにも重たいって先入観があるし,
赤(5)の受け入れを消すのも痛すぎるって先入観もあるから,
反射的に6切ってしまう。
直感と小考した後の結論に違いが出るってのはやっぱ未熟だなとつくづく思うさ。

>>270
受け入れ枚数に差があるのは百も承知よ。
この場況でこの手牌でリーのみ和了することに
どれくらい価値があるとみるかの違いでしょう。
裏狙いの棒テン即リーのほうが得な局面かもしれないのも否定しない。
要するにどっちがいいかわからんってことなのだけども,
私はこの状況なら点棒取りに行った方が得だと判断したわけだ。
本当に棒テンが有利と確信してるならその根拠を教えておくれ。

ちなみに(4)切りは全然半端じゃないよ。
三色も一盃口も残るのは(4)切りだけだし,満貫に届く可能性が一番高い。
そしてうれしいテンパイ形という意味では(4)切りの場合1ツモも含まれるし
枚数的に決して劣っている訳じゃない。
(4)切りの一番嫌な点は赤(5)をツモ切るしかなくなることだね。

>>273
何巡目なのか,親なのか子なのかもわからんからなんとも難しいけど,
親なら槓して押さえつけたいね。
子で槓するのはちょっと勇気がいるような局面なら七切ると思う。

>>274
ならチミがレベル引き上げておくれ。
279焼き鳥名無しさん:2005/06/27(月) 13:37:12 ID:???
>>262
万年負け組氏>>>>>>>>>>>何切るななしさんたち

こと麻雀の力に関してはこれは確定だから安心してくださいな。
280焼き鳥名無しさん:2005/06/27(月) 13:38:41 ID:???
これほど弱い人たちが多いとは・・
協会の試験はおちますね
281焼き鳥名無しさん:2005/06/27(月) 13:39:37 ID:???
270は極上の釣りです。
気をつけましょう!
282焼き鳥名無しさん:2005/06/27(月) 13:40:47 ID:???
>>256
(4)切りなんて論外だな
283焼き鳥名無しさん:2005/06/27(月) 13:42:22 ID:???
>>259
>>260
シネヨ
284焼き鳥名無しさん:2005/06/27(月) 13:43:23 ID:???
>>282
論外のおばかさんですかw
285ハリー ◆O02l7pjP7w :2005/06/27(月) 16:47:51 ID:???
>>256
(4)切り。
南二局で2位から4位までが接戦というこの状況設定。
そして通常より低い赤祝儀。

自分がラス親だという事を考えても、ここで和がれるとすればそれがこの半荘で最後の
和了になる確率は約50%程度かな?
残りの2親のうち一軒が自分で、親の和がる確率が子より若干多いという事を考慮しても
流局もあるし、ラス前の親の連荘中の和了はそこでもう差をつけられている可能性が高いので
期待していい条件でもない。

つまり、この半荘最後の和了が1300や2000点では困るんだよ。
それでは23000点(メンピン和了の場合)マイナス失点分でこの半荘終える事になるから。
それでは2着キープも厳しい、3着かラスだろうね。

ここは最低でも配給原点近くに回復する3900か5200、あわよくばメンピン3色の満貫が欲しい。
メンピンイーペーコー(6切りは赤5含めてこれを捨てる)、リーチ3色、メンピン3色(2223)なら
3や4の見逃しまで考えていい、局面が遅ければね)。
何よりこの形では1が3色の高めで4枚あり、中膨らみの聴牌からは自由な単騎やピンフ形に持ち直す
可能性も残しているという事も言える。

オーラスの親で連荘する事に期待し過ぎるのは危険だよ。
マージャンはそうそう和がれるもんでもないんだしね。ともかく3900未満はなるべく
拒否したい。この点差で食いタンの1000点ができても、それで流さないだろう事と同質の考え。
286焼き鳥名無しさん:2005/06/27(月) 17:09:28 ID:???
3900や5200あがったって、相手はそれを目標に手を作ってくるだろ。
自分がラス親なら2着のあがりやめでもない限りは目標にされ続けるんだし。
挽回不能なほどに大きな差をつけるか相手の逆転手作り速度が著しく低下する程度の差をつけるのでなければ
2000も3900も大してかわらねーべ?

それと自分はこの先かなりの確率でもうあがれないとのことだけど
どのみちオーラスにあがりがとれないようなら最終順位はしれたもの。
ここで懸念すべき話でもない。

>中膨らみの聴牌からは自由な単騎やピンフ形に持ち直す可能性も
苦しいね。
8巡目以降の仮テン後にフリテンでなくあがりやすい単騎待ちの牌をうまいこと引く可能性は低い。
ピンフ形で三色確定も5と7だけ(ノベタンで確定となる8くらは加えてもいいが)
三色狙いなら>>270の通り6切りが優るだろう。

ついでにイーペーコはおまけ程度だろ。
ソーズの上で2メンツできたとしても
単純計算で20%弱程度しか見込めない{(6/14)*(3/7)}
287ハリー ◆O02l7pjP7w :2005/06/27(月) 17:30:15 ID:???
>>286
ここで各人が有効性を主張している論拠はすべて、赤引きも含めてオマケのようなもの。
一つ一つの可能性を取り出して吟味検証して、その有効性や意味なし度合いを説いても
もそれは細かな確率の部分的なぶつけ合いに過ぎない。

オーラスで相手がトップをあきらめ、自分目標に手作りしてきてもその点差が2000点違えば
目標点数に合わせた手作りをする難易度ははるかに上がる。
和がるだけでも大変なのに、そこそこ点差が開けばそうそう都合よくはいかんさ。

トップ目からこの牌が出る確率が低いとして、北家から出たとしよう。

東家39000
南家23000
西家23000
北家15000
288ハリー ◆O02l7pjP7w :2005/06/27(月) 17:37:48 ID:???
東家39000
南家23000
西家26200
北家11800

5200なら上記。
どういう状況を作り出すべきか、点差を勘案すれば一目瞭然なんだよ。
南家から出ればさらにありがたい状況で、少なくともラスになることはまず防げる。
ここからトップを捲くる以前に残り3者の中での明らかな優位性を作っておくべき。
これはもう議論とかにはならない問題で、不毛なやりとりというもの。
自分の雀力を省みて「完全なる強者としての自信」がなければ黙っておけや。
289ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/27(月) 18:43:35 ID:???
>>288
たしかにこの場面は現在トップ目の親という事もあり
分かれ目だと思います。
ラス親が残っているという考え方もありますけど、俺はここでマンガンを狙った方がいいと思いました。
(4)切りはイーぺーと三色の両天秤ですけど
一四ツモの時に123と234三色の両天秤も出来る6切りがいいです。
3切りは東1局あたりか親の切りですね。
290焼き鳥名無しさん:2005/06/27(月) 19:23:43 ID:???
ここで何点必要かなんて、個人の雀風や雀力にもよるのだから一概には云えない。
マンガン欲しがる打ち手もいて当たり前だとは思う。それでも2000点はできれば避けたい。
291焼き鳥名無しさん:2005/06/27(月) 19:57:29 ID:???
>>287>>288
>和がるだけでも大変なのに
それは相手だけじゃなく自分にも言えること。
そしてこの局のあがりの可能性を著しく下げるのが
(4)切りであり(4)切り後の1引き仮テンである。

ここであがりを逃すことは、2000をあがることよりも明らかに自分の立場を不利にする。
(4)を切った場合のみ大半が5200以上確定というようなこともないわけで
和了率低下によるデメリットの方が大きいのは一目瞭然だろう。

次に手役について。三色(2ハン)の価値は認めるが、イーペーコの価値などあってないようなもの。
あがりを多くとることによって十分カバーできうる程度の価値しかないからね。
そして三色追求においては何度も言われている通り6切りが圧倒的に有利。
どう頑張っても(4)切りは苦しいでしょう。
292焼き鳥名無しさん:2005/06/27(月) 20:09:19 ID:???
>>291
あなたも意地になって、自分の正当性を主張しているようにしか思えないが。
一目瞭然とかあってないようなものと、主観を述べているだけでは反論にはなっていないのでは?
相手の説を完全に否定するだけの根拠がレスですね。
煽りあいが望みならふぉかでやれというに、、
293焼き鳥名無しさん:2005/06/27(月) 20:17:13 ID:???
6切りのすべてが3色の好形テンパイといってる奴は、
(1234)ノベ単も含めてるの?
こんなのちっとも好形じゃないのだが。
3色確定させてこその好形で、出やすそうな(1)じゃ、1300じゃん。
294焼き鳥名無しさん:2005/06/27(月) 20:46:00 ID:???
>>293
それを言うならイーペーコ含みのテンパイだって安めが出て2000。しかもこっちの枚数の方が多い。
大体(4)切り論者がおかしいのは、3900や5200があたかも確定しているような言い方をするところなんだよな。
現実には3切りや6切りよりも少しその可能性が増すだけで、和了形の半数以上は結局ロン2000の手。
そして全体の和了率を大きく犠牲にしているという事実には目をつぶる。
少なくとも6切りを主張する者は打点と和了率の両方に言及してるんだがな。
295ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/27(月) 21:24:13 ID:???
東1局親ドラ6
鳴き有り祝儀2000点分
四五(2346788)23567

何巡目から(67)を切りますか?
296焼き鳥名無しさん:2005/06/27(月) 21:53:14 ID:???
>>295
筒子は1〜9までのはずだが
297焼き鳥名無しさん:2005/06/27(月) 22:05:50 ID:???
>>295
何順目でも切りません。
298焼き鳥名無しさん:2005/06/27(月) 22:40:48 ID:???
>>295
質問の意図が分かりかねるな。
俺も普通に(8)を切るけど、仮にだ、(67)を切るのが通常の手筋だとして
巡目が遅れれば遅れるほどテンパイへの受け入れ枚数の多い(8)切りへとシフトする割合の増えるのが普通だと思うが。
299ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/27(月) 22:54:13 ID:???
>>298
そっか巡目が残り少ないと(8)でいいですね。
7〜12巡目では(67)もしくは23切りの方がいいかと思って。
300焼き鳥名無しさん:2005/06/27(月) 23:20:07 ID:???
質問を 何巡目まで とした方が良かったかもね。
打点重視ならタンピンドラ1確定となる23落としも面白そうだ。
ソーズが34567とかなら当然(8)だけど、この形なら雀頭確定もありだと思うよ。
ここでは親なんでまっすぐ(8)を切るけどね。子だったら1段目の間は23を落としたい。
(67)落としは23落としよりも現時点での受け入れ枚数が少し多いけど、タンヤオ不確定なのが気になるところ。
301焼き鳥名無しさん:2005/06/27(月) 23:22:37 ID:???
ごめん嘘ついた。
ピンフになる枚数も23落としの方が1枚多かった。
23のうち残った方に重なってのテンパイ形を忘れてたor2
302南無 ◆QzO9.gnVuc :2005/06/28(火) 00:06:09 ID:???
>>277
そうですか。私には残念ながら三色を狙える形が限られて見えますが。
(4)切り→三色への最高のツモとして2・6の2種4枚でよろしいでしょうか?
その後、1であがった時に三色がつきますね。
この手順で三色になるのはどの位の確率か?
実に7%程度です。
しかも、三色限定の場合、1を含めた18巡目迄のテンパイ率は40%にも満たないです。
三色テンパイ率が40%未満で、半数は三色不確定。
この数字で作りやすいと判断されるかどうかはお任せします。
303焼き鳥名無しさん:2005/06/28(火) 00:21:10 ID:???
頭で麻雀打ってるやつは二流どまり一流は感じて打つ
304焼き鳥名無しさん:2005/06/28(火) 00:23:30 ID:???
>>303
お前のは感じて打つ、じゃなくて何も考えないで打つだけだろm9(^Д^)
305ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/28(火) 00:23:39 ID:???
>>302
さすがに三色への最高ツモは1だと思う。
仮テンになるけどソーズ変化でマンガン、ハネマン。
306南無 ◆QzO9.gnVuc :2005/06/28(火) 00:31:42 ID:???
>>256の問題。
ここで一番困るのは、打点が足りない事でも自分があがれない事でもなく、東家や南家にあがられる事だと思いますがいかがでしょう?

まず東家は、ここは最も楽な親番で、満貫直フリコミでも跳満ツモられても十分にトップは狙えます。
ですから無理する必要は全くなく、余程の事が無い限り、ダマテンのままでしょう。
これを阻止するには、場に動き(特にリーチ)が必要で、おろさせる事が出来ますよね。
ここで東家に加点されては、トップ目はかなり厳しいものになります。

次に南家。
満貫でトップ射程圏内。
南家にとっては満貫で射程圏内だけで済みますが、西家にとってはそうはいきません。
トップ射程が1人と2人では大きな違いがあります。
ですから、南家のあがりも断固阻止せねばなりません。

対して、自分の手牌を見た時に、手を狭めて攻めて最高が満貫止まり。
6切りでも(4)切り(私は三色狙うなら6切りですが)、約8割弱は三色にならない手ですよね。
その為に若干でも遠回りするメリットは全く感じません。
ここは明らかに点数勝負よりも他家にあがらせないスピード勝負の方が、後に優位に働くと考えます。
ニクキュウさんがおっしゃられたのとは全く逆で、東発の親番でリーピン2900をあがる意味合いを全く感じず、東発なら三色狙いの6切りです。
307南無 ◆QzO9.gnVuc :2005/06/28(火) 00:35:33 ID:???
>>305
ニクキュウさん

であっても数字は変わらないのですけどね。
1引きで2か6の中ぶくれタンキでリーチをかけるなら別ですが、578を待ってのリーチではあがり率は26ツモよりもっと下がります。
308万年負け組 ◆9K7o0igMqg :2005/06/28(火) 00:37:42 ID:???
>>270
じゃあ、お言葉に甘えて反論してあげましょう。

3切り → 一二三(1234)225667 この形からテンパイになるのは(123456)245678の12種38枚。
6切り → 一二三(1234)223567 この形からテンパイになるのは(123456)12348の11種37枚。
(4)切り → 一二三(123)2335667 この形からテンパイになるのは12345678の8種25枚。

枚数だけで考えたら、確かに3>6>4)ですね。それは認めますよ。
ただ、3切りは良くてイーペーコー、(1246)26の6種12枚が役なしのリーチのみ。
6切りだと三色目は残るが(126)38の5種17枚が役なしのリーチのみ。
それに対し、(4)切りは三色もイーペーコーも見えて、役なしは2の1種3枚のみ。

ダマで討ち取る事を考えたら、この「リーのみ」を除いて比較しないといけなくなり、実際に計算すると

3切り → 6種26枚
6切り → 6種20枚
(4)切り → 7種22枚

といった具合に、一気にその差が縮まります。
枚数重視の人にはアホみたいな計算でも、手役重視だとこうなるんだから仕方ありません。
そうなると、より高い役が狙える方を取るからまず3は「はい消えた!」になります。
次いで6と(4)の比較ですが、三色を狙える枚数はともかく赤5ダイレクトでテンパイ取れないのが
非常に痛いです。よって6も「はい消えた!」。結局、残ったのが(4)という事になります。
(4)残しでも赤(5)の受け入れができますが、それだと三色もイーペーコーもできず
最悪カン(5)でリーチ打つ羽目になっちゃいますよね?私はそれが嫌だから(4)は見切るんです。

なお、枚数計算に誤りがあったらごめんなさい。私、こういうの苦手だから。(前にも偉そうに書いて
思いっきり間違ってた事があったし)
309焼き鳥名無しさん:2005/06/28(火) 00:39:42 ID:4jpTOoo2
>>256
310ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/28(火) 00:40:13 ID:???
>>306
他家に上がらせないのが大事で2000か3900を上がったとして
次局以降も同じ条件が続くとは思いませんか?

あと東1親は点より先制リーチだと思う。
一番受けを広くして点は成り行き。
311あぼーん:あぼーん
あぼーん
312万年負け組 ◆9K7o0igMqg :2005/06/28(火) 00:43:48 ID:???
それからもう一つ。
手役が絡む選択の時は、その可能性の高低はあまり意識しません。
「できる可能性の有無」だけで判断してます。
ゼロでない限りできる可能性があるけど、見切ったらゼロですから。
313万年負け組 ◆9K7o0igMqg :2005/06/28(火) 00:48:34 ID:???
慣れない事するからいけないんですね。やっぱり間違えてました・・・orz

(4)切り → 一二三(123)2235667 この形からテンパイになるのは12345678の8種25枚。
それに対し、(4)切りは三色もイーペーコーも見えて、役なしは3の1種3枚のみ。

結果(7種22枚)は同じですけどね。
314焼き鳥名無しさん:2005/06/28(火) 00:52:54 ID:???
細かいようだがドラ表示で8は一枚無いから
315万年負け組 ◆9K7o0igMqg :2005/06/28(火) 00:55:02 ID:???
>>278
>(4)切りの一番嫌な点は赤(5)をツモ切るしかなくなることだね。
そんなことは無いよ。
1引きで中ブクレのテンパイになった後なら赤(5)タンキに取れる。
先に赤(5)でも、状況によっては2か6を先に切って

一二三(1235赤5)23567

こういうテンパイに取れる可能性もあるでしょ?
316焼き鳥名無しさん:2005/06/28(火) 00:56:43 ID:???
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 貴花田専用しおり
          ,r=〜^ヾ_,,r-=- 、
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;ゝ
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノハ;;;;;;;;;;;;;;i
      i;;;;;;;;;;;;;;;;;;彳===ヽ;;;;;;ル 
      !;;;;;;;;;;;;;;イ::. /   \  |;;;ノ
      ゝ;;;;;;;|:::: (●) ,(●) |シ
      从从/ \ , 、_! 、 / ノ
       从从  i ー==-' i l
        ノ从ヽ._!_⌒_!_/   今日はここまで痩せた
  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
317南無 ◆QzO9.gnVuc :2005/06/28(火) 00:58:56 ID:???
>>310
ニクキュウさん

逆に、ここで満貫8000点あがっても、勝負は決まりませんよね?
リーチをかければ、トップ目からの出あがりはかなり期待薄でしょうし、仮に満貫直撃でも跳満ツモでもトップは変わらないですし。
であれば、私はここは打点でいう勝負所ではないと思いますよ。
と言うか、打点で勝負にいけるメリットを感じません。
仮に親番も残っていないなら、当然の6切りですが。
いずれにしても、打点勝負は再度しなければならない確率は非常に高いです。
また上で書いた様に、東家や南家に満貫あがられたり、直撃で振り込んだらトップはさらに険しくなってしまいますし。

東発については考え方の違いだと思いますが、私が仮に東一局で親に2900をフリコミ・1300オールをツモられたとしても全く痛くないというのが理由です。
318焼き鳥名無しさん:2005/06/28(火) 00:59:01 ID:???
>>308
話にならん。
6切りの種類と枚数から数え直せ。
319万年負け組 ◆9K7o0igMqg :2005/06/28(火) 01:02:52 ID:???
ごめんなさい、もひとつ間違い発見。
6切り→赤5引きは一応テンパイに取れますね。
この点は>>270さんの仰る通りです。
6切りのメリットが多少アップしました。
ただ、役なしカンチャンなので私的には優先度が低いです。
320ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/28(火) 01:05:15 ID:???
>>315
(4)切りが悪いとは言わないです。打点で考える切りでいいかと。
でも赤(5)ツモはハッキリ使えなくなるとしませんか?
26を切れば〜、屁理屈ですよ。
321万年負け組 ◆9K7o0igMqg :2005/06/28(火) 01:07:08 ID:???
>>318
ごめんなさい、5の4枚が抜けてました。
6切り→12種41枚に訂正します。
でも、役なしには変わり無いから補正したら同じですね。

枚数の面で他に間違ったところありますか?
322焼き鳥名無しさん:2005/06/28(火) 01:10:16 ID:???
5は残り3枚だぜw
323万年負け組 ◆9K7o0igMqg :2005/06/28(火) 01:13:11 ID:???
>>320
屁理屈も何も、実際使えるんだからカウントしていいかと。
元々、1引きの中ブクレは仮テンみたいなもので、ピンズの変化による打点アップが最終的な狙いです。
タンキの待ち変えなら、赤やドラは当然アリでしょ?

確かに見た目には裏目ですよ。
だからといって慌てて切る方が、目先の失敗に頭が回ってしまい、本質を見失っていると思います。

もう一度言いますが、(4)切りは出来上がり三色+タンキ待ちは「想定の範囲内」です。
である以上、打点の望める(ドラor赤)、若しくは出上がりの望める(字など)牌は全て有効牌ですよ。
324万年負け組 ◆9K7o0igMqg :2005/06/28(火) 01:14:40 ID:???
>>322
何度もごめんなさい。やっぱ出来ない事はやめた方がいいですかねw
まあ、4枚が3枚に減っても結果は同じですが・・・
325焼き鳥名無しさん:2005/06/28(火) 01:16:47 ID:???
>>308
一番よく分からないのは、どうしてここでダマを考えるのかだな。
打点が欲しいという理由で受け入れを狭くしたはずなのに
ダマで2600とか拾ってどうするのよ。
ピンフのみリーチでも収入期待値は3000を超えるんだぜ?
326ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/28(火) 01:22:10 ID:???
>>323
(4)切り→赤(5)ツモで使えるのかと。
327焼き鳥名無しさん:2005/06/28(火) 01:25:41 ID:???
ハリーが名無しで書き込みしとるなw
打(4)wwww
よわっwハリーうんこくせぇッwwwwww
328焼き鳥名無しさん:2005/06/28(火) 01:28:40 ID:???
負け組しょぼ
329万年負け組 ◆9K7o0igMqg :2005/06/28(火) 01:28:54 ID:???
>>325
まだ親もあるんだから、打点を犠牲にして出アガリの可能性を上げる意味で。
3切りの人は、同じ打点低下でもリーチでツモor裏に期待できるというのも
理由なんですよね?(そこが違ったらごめんなさい)
その方向性が違うだけだと思うのですが、どうでしょうか?

>>326
「全く」使えないですか?
>でも赤(5)ツモはハッキリ使えなくなるとしませんか?
どうしてそう決め付けるのか、明確な理由を添えて下さい。
私は、使える理由をハッキリと述べていますよ。
330ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/28(火) 01:36:04 ID:???
>>329
1ツモ→タンキ待ちでは赤(5)は使えるよ。
逆にその道筋しかないと思うけど?
>>326に答えて欲しかったけど無理かな。

一二三(123赤5)2235667
これで2か6切るんですか?
331まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/06/28(火) 01:54:01 ID:???
>>298 (8)
332まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/06/28(火) 01:55:48 ID:???
開局 北家 5順目
二四六(34555)2478中 ツモ中 ドラ3
何切る?
333焼き鳥名無しさん:2005/06/28(火) 01:56:21 ID:???
>>332
打まこ
他にないような。
334ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/28(火) 02:05:15 ID:???
>>332
ツモ切り
335万年負け組 ◆9K7o0igMqg :2005/06/28(火) 02:19:55 ID:???
>>330
状況によっては切るって、最初に断ってませんでしたか?
赤(5)が切りづらい時くらいしか無いかもしれませんが、
確率としてゼロじゃないんですよ。

>でも赤(5)ツモはハッキリ使えなくなるとしませんか?
この言い回しは、先に1をツモったケースも否定してるようにしか
受け取れなかったです。
336ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/28(火) 02:30:40 ID:???
>>335
そうですか。
337ハリー ◆O02l7pjP7w :2005/06/28(火) 03:18:12 ID:???
3切り → 一二三(1234)225667 この形から3900以上が見込めるテンパイになるのは赤5含めて3種7枚。
6切り → 一二三(1234)223567 この形から3900以上見込めるテンパイになるのは(4)12の3種9枚。
(4)切り → 一二三(123)2235667 この形から3900以上見込めるテンパイになるのは12567の8種14枚。

6切りにおける3色での卓越度は、(4)引きと6引きの差の1枚に過ぎない。
1引いてノベタンにしても(4)でしかあがれない仮テンだから、これは両者ともすぐに変えるだろう。
(4)も6もいい待ちじゃないしな、で微差なワケ。
この1枚差のために56の6枚を犠牲にはできん。ま、これは二分の一の確率で2000点になるから
実質は3枚と考えてもいいかもね。

さらに3切り。オーラスで3切ってリーのみは和がらんだろう?
和がって着順の変わらない和がりは意味がないもんな。ここは南2だというかもしれんが
2分の1の確率でこれが最後の和了のチャンスなんだよ。
ここで和がっても頭ハネ3着の23000点並びにしておくと、3着以下の確率がかなり高まる。
これは統計的に知っておくべき自己確率で、オーラスを何点差で迎えれば下の追い上げを抑えられるか
ということを1000点刻みで知っておくべき。
俺は振込みというものが殆どないから、上に行って親のツモ被りを考慮した点差をつけておけば
まあ安心だ。

まして3切りの(146)6なんかのツモの枚数を勘定するのはまるで意味がない。
1300点の愚形リーチを放つ阿呆はさすがに居まい。


338ハリー ◆O02l7pjP7w :2005/06/28(火) 03:27:55 ID:???
俺がラス前やオーラスで上下に対して何点リードを保っていたり、差をつけられていた時に
何%の確率で着順の変動があるかは勿論、プロの企業秘密。
その数字基づき、2着や3着でも9種で流したり、降りで流したりもする。
ここで和がってさえも、上家と並んでしまうのが最大の愚策。

2000点リード時での着順キープ率は人によって違うから、別な打ち方をする
人間をそれほど批判はしないが、俺の自己確率を知りもしないで楯突いてくる小僧は
いい加減むかつくけどね。

単騎で和がれる確率なんてヘボと俺では2倍以上は違う。それは事実であり、動かせる単騎待ちは
カンチャンやペンチャンに遙かに勝る。
単騎があがりにくいと考える時点で下手を暴露してるようなもんさ。
上手いヤツはチートイが上手いんだよ。
339焼き鳥名無しさん:2005/06/28(火) 03:31:50 ID:???
ぶw豚ハリー必死だなw
340万年負け組 ◆9K7o0igMqg :2005/06/28(火) 07:34:41 ID:???
>>337
ハリーさんも(4)切りだそうですが、その後の赤(5)引きは単なる裏目としてツモ切りますか?
341柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :2005/06/28(火) 09:11:58 ID:???
>>256
6切り
手なり。

>>332
中切り
他は触れんような。
342ハリー ◆O02l7pjP7w :2005/06/28(火) 11:46:51 ID:???
>>340
ツモ切らない、ドラはなるべく切らないに越したことはないし6切るね。
3900点以上見込めるテンパイを作る有効牌の枚数は16枚(うち4枚は振りテンだが)となるし
1引けばダマで5200のテンパイ作れるし、もう1枚(5)引けば最高だしね。

似たようなケースではドラの9もツモ切らない。2切り。
14689の5種16枚(ドラ表示の8除く)と増えるし、1チーで9単騎でも良くなる。
両者とも盤面にドラを散らばせないというメリットもあるし、この時点で不確定なイーペーコー
のほうを見切る。
ドラは点数(3900以上)を確定させてくれるからそういう点でも重宝さ。
343焼き鳥名無しさん:2005/06/28(火) 12:41:19 ID:???
これではっきりしたな。

【ハリーの適正】
携帯評論家>>>競馬愛好家>>>>>馬券師>>>>>>>>>麻雀打ち
344焼き鳥名無しさん:2005/06/28(火) 12:42:33 ID:???
>>256
6切り
一二三(1234)223567
有効ツモは(1)(4)(3)(5)124(7種23枚)ぐらいか。

3切り
一二三(1234)225667
有効ツモは(3)(5)4758(6種21枚)ぐらい。

なるほど、三色もあるし、3切り>6切りだな。
3切りは裏目が1ぐらいかと思ってたけど、(1)(4)も裏目になるから損だな。

>>332
二切り。
234を捨てることになるけど、この程度の手のまとまり具合なら、中ポンで和了り目指すかな。
345焼き鳥名無しさん:2005/06/28(火) 12:51:19 ID:???
>>344
6切り>3切り の間違いだよね?
346焼き鳥名無しさん:2005/06/28(火) 13:33:37 ID:???
>>345
そうそうそう6切り>3切り
後は(4)切りと6切りの比較を誰かしてくれ。

一二三(1234)2235667 ドラ9

(4)切りは1ツモのとき仮テンになることを考えると、6切りの方がいいと思う。
三色よりも、さっさと好形リーチするメリットの方がデカい。
347焼き鳥名無しさん:2005/06/28(火) 14:50:48 ID:???
今更口調変えてもおせーよ糞負け組
348五切りはセオリー ◆krsRF/LAnQ :2005/06/28(火) 15:43:27 ID:???
>>256
実戦だと手が勝手に6切る。
ちょっと考えてもやっぱり6。

>>316
たかはなだってより阿部さんに見えるなw
349焼き鳥名無しさん:2005/06/28(火) 15:48:16 ID:???
>>348
印南(哲也)のようでもあるw
350五切りはセオリー ◆krsRF/LAnQ :2005/06/28(火) 15:51:54 ID:???
>>349
髪型的にやっぱり阿部さんでしょうw
351焼き鳥名無しさん:2005/06/28(火) 15:57:37 ID:???
どうでもいいよ
352焼き鳥名無しさん:2005/06/28(火) 16:01:42 ID:???
>>350
ごめん髪型度外視して目だけで判断しちゃったw
353焼き鳥名無しさん:2005/06/28(火) 17:36:01 ID:???
>>348
五切り 空気嫁 とたんに盛り下がったぞ!
354五切りはセオリー ◆krsRF/LAnQ :2005/06/28(火) 17:53:48 ID:???
>>353
いちおー空気読んで昨日はスルーシタワケダガ。
355五切りはセオリー ◆krsRF/LAnQ :2005/06/28(火) 17:54:16 ID:???
あぁ下についてか、それならスマンカッタ
356万年負け組 ◆9K7o0igMqg :2005/06/28(火) 21:29:34 ID:???
>>337
やっぱりそうですよね。もちろん、私も赤(5)は1引きが入って無くても切らないです。
だって、手出し(4)の後に赤(5)ツモ切るなんて、「私は失敗しちゃいました。」というのを
自ら公表してるようなものじゃないですか。

>まして3切りの(146)6なんかのツモの枚数を勘定するのはまるで意味がない。
仕方ないですよ。それが彼らの理論を支える生命線なんですから。
枚数だけで判断すると、1000点も8000点も同じ価値で捉えるしかないですからね。
357焼き鳥名無しさん:2005/06/28(火) 22:04:37 ID:vTWZlxdz
332
ツモ切りで次も中切り
358焼き鳥名無しさん:2005/06/28(火) 22:26:01 ID:???
負け組が水を得た魚みたいになってますね
359焼き鳥名無しさん:2005/06/28(火) 22:36:30 ID:???
>>256
(4)
点差考えれば感覚的には一番三色つけやすい(4)となるわけだが6切りも悪くないのか?
だが6切りから(1)567ツモるのはヘタすぎるな
(1)5でテンパイはテンパイだがリー棒出して高目なしの1300か2000じゃ寒すぎる
(4)切りの裏目は実質(4)(赤5)だけなのでかなり上回るだろう
まあ裏のせる自信ある人は6切ればいいんじゃない?って感じ

>>332

東1の北家が役牌鳴いて2000アガリに行くなんて考えられん
鳴いて出易そうなテンパイならそれでも良いがカンドラ待ち残したんじゃな…
360焼き鳥名無しさん:2005/06/28(火) 22:39:03 ID:???
君は何も分かっていないんだね
361素人 ◆daqSR.h9co :2005/06/28(火) 22:52:38 ID:???
>>256
6 この点差じゃ三色意識する

>>332
78 
3はもちろん三もなく
362素人 ◆daqSR.h9co :2005/06/28(火) 22:54:59 ID:???
ごめん332はやっぱ二に訂正
363焼き鳥名無しさん:2005/06/28(火) 23:02:18 ID:???
三四五七八23567(5688)

(8)を主張して暴れてる人がいるんですがどうなんでしょう?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/mj/1111833491/486
364焼き鳥名無しさん:2005/06/28(火) 23:04:36 ID:???
>>363
モッテクんなボケ
365ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/28(火) 23:17:01 ID:???
>>363
八切りで終わる話だね。
366まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/06/28(火) 23:19:38 ID:???
>>363
それスロ雑に持っていきます。
367焼き鳥名無しさん:2005/06/28(火) 23:31:55 ID:???
>>366
スロ雑って何すか?
368まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/06/28(火) 23:47:17 ID:???
>>367
スロ板の雑スレ。
369ハリー ◆O02l7pjP7w :2005/06/28(火) 23:59:04 ID:???
>>356
麻雀は一巡毎に局面が変化するし、それに合わせてその時点でのベストを切らないとね。
一人麻雀だけでは気がつきにくいのが、ここで(4)赤(5)と切られた他家の気持ち。
失敗見抜かれるというより、そんな切りしてきたら一気に警戒度は高まる。
ピンコロの形も大体バレちゃう。
こちとらまだイーシャンテンなのになw
そうなると、今後折角1高目の三色で張ったとしてもダマでも出るかどうか・・
結果ノーマークになった他家のどこかを利してしまうからね。

この赤(5)はまだ再度ケアーが効く部類で、(3)切りの(1)(2)あたりの裏目は
もはやどうしようもない。

自分のきちんと目標設定した点数を和がり、望み通りのポジションを取る。
7回裏までに2点リードしておけば、万全のリリーフエースが居て9割方勝てる。
しかし同点止まりでは、もう一度攻撃をする必要もあり勝率は4割に減ってしまう。
この数字は個人個人で違うから、セーフティーリードの概念も当然異なる。
これが麻雀の個性によってベスト打牌が変わってくる現実的側面。

得と分かっていても、チンイツの待ちを見破り難い数学的センスが不足している人間は
あんまり一色手はやらないほうがいいだろうね。これも個性。
勉強すればいいとかはナンセンス、しても分からん人間はいるしそこまで麻雀に賭けてるかどうか?
それも個人個人で違うからね。

ほぼ振込みの無い人間の麻雀は、一晩で2度も3度もダマに打ち込む打ち手のそれとは
根本的に安全の概念も危険の概念も違う。
自分の実力に即した回答をするのが当然だと思う。まあ、デカイ手作るのが好きだからでも
構わないとは思うけどね。俺も「魅せる麻雀」にはあこがれる気持ちもあるよw
370ハリー ◆O02l7pjP7w :2005/06/29(水) 00:09:23 ID:???
>>332
中切り。
赤というルールに合わせた技術が必要で、それが大切なのは当然だけど
こういう牌姿を見ると赤麻雀の弊害というか、赤五の超裏目を避けるために
234の三色狙いの六先打ちとかが出来なくなるのは、将来的にこの手の面白みを
半減させている現象だと思う。

常に赤の受け入れや、裏目の対処を考えていると手役のうち半分程度は失われるのでは
ないかな?
ま、現行ルールに合わせた打ち方はせざるを得ないけどさ。
371ハリー ◆O02l7pjP7w :2005/06/29(水) 00:28:31 ID:???
>>317
東1で1300オールツモられは、別に痛くないが2900放銃は痛い。

点差云々ではなくて、東1で親に2900打った半荘と自分が点棒のやり取りに絡まなかった
半荘では恐ろしくトップ率も連対率も違うからね。
仮に東風戦だとすればもうお終いじゃないかな?
それくらいの認識。

リーチの打ち合いで打つのはこれは仕方ないね。
372れなぽんず ◆k56VzK2aRo :2005/06/29(水) 13:24:44 ID:YQ1UbOMR
>>256の問題(4)切る人が意外と多くてびっくり。
パッとみた感じではかなり切りづらい牌だと思うんだけど,
(4)切るって言った人はみな直感でそう思ったのかな。
だとしたらすごいなーと感心するわけで。
3733切りだぁ ◆9Ce54OonTI :2005/06/29(水) 13:25:26 ID:???
>>256
6切り。
運よく満貫になってトップ見えればいいねぇーと思いながらも2着キープ考える。

ところで手役狙い手役狙いってなら2切ればぁ?と思うんだが切る奴はいないのか。
三色、赤赤、イーペーコー全部残るぞ。
理想的聴牌かのように言われている三色になる枚数も最大だぞ。
374れなぽんず ◆k56VzK2aRo :2005/06/29(水) 13:32:14 ID:YQ1UbOMR
>>373
2切るのは6残しておく価値が低いような。
57あたり引いてもてんぱれんしね。
375れなぽんず ◆k56VzK2aRo :2005/06/29(水) 13:33:38 ID:???
うぅさげるの忘れてた。。
376焼き鳥名無しさん:2005/06/29(水) 14:39:55 ID:???
>>374
イーペーコー目だろ。
(4)切りで不自然に三色目の3を残すのと大して変わりない。
(4)切りの人は1引いても即リー打たんようだけど
57引いて((4)切り)一段階遠回りになるのもそれと同じことじゃん?

まー俺は当然6切るけどな。
(4)切り論者の主張(テンパイ枚数、速度を犠牲にして打点追求)を最大限汲んでいるのは
3切りの言う通り2切りじゃないのかと思うぞ?
377焼き鳥名無しさん:2005/06/29(水) 15:24:08 ID:???
テンパイ維持のとノーテンを同じことというのは無理がある。
2切りはEペーコー目即テンとならないので論外。
378焼き鳥名無しさん:2005/06/29(水) 15:26:07 ID:???
一二三(1234)2235667

6切りと(4)切りの比較。

(4)切り → 6を残せば5876の受けが増える。
6切り → (4)を残せば(1)(4)(3)(5)の受けが増える。

三色目1をツモったときの形を考えると、6切り有利かな。

ただ(1)(4)待ち(4)高め三色リーチも虚しいか・・・
379れなぽんず ◆k56VzK2aRo :2005/06/29(水) 15:41:20 ID:???
>>376
ものすごい勘違いされてるみたいだけど,
(4)切りは打点追求を最大限汲んで選択してるんじゃないよ。
あたりまえだけど麻雀に打点のみ追求すべき局面ってのはあり得ない。
打牌候補にあがった36(4)の中では
一番打点力があるからそう思ったのかもしれないけどそれは単なる偶然。
(4)よりも3や6切ったほうが受け入れ多いけど
その差分はほとんどが歓迎したくない聴牌形だから,
なら最初から見切って打点UPを図ったほうが得だろうと。
場況をみて,この手牌どこまで打点落とすのが許容範囲なのか,
あるいはどこまで速度落とすのが許容範囲なのかとそういうことですな。
このバランス感覚に優れた人間が麻雀の勝ち組になれるわけだ。
速度一辺倒も打点一辺倒も勝者たり得ない。

で,2切るのはそのバランスがよろしくないかなと私は判断したわけです。
具体的には>>374で言った通り57あたり引いて聴牌逃すのが痛すぎると。
380焼き鳥名無しさん:2005/06/29(水) 15:53:16 ID:???
>>378
(1)(4)ノベタンいい待ちじゃん。
イーペーコーにだって高め安めあること考えれば
三色にも同じように高め安めあったっていいと思うけどな。

そもそも(4)切りにしたって2や6引きでは三色が確定せず
三色確定のテンパイとなる可能性があるのは1から入った場合のみ。
打点を考えての(4)切りだから、俺だったら(4)切った以上は残り2枚の2か6待ちで曲げるけど
(4)を切るって人はみんな仮テンにするらしい・・・(俺は最初から(4)切らないで6切るけど)
>>285にあるような
>中膨らみの聴牌からは自由な単騎やピンフ形に持ち直す可能性も残している
という主張が大勢を占めるようだけど、>>286でも指摘されている通り苦しいと思うよ。
あがり易い単騎受けになるかどうかははっきりいって運だし
2メン待ち以上で三色が確定するツモは578のみと非常に少ない。
それ以外の変化は結局、すべて高め安めのある形になってしまうのよね。
その辺のことをどう思っているのか知りたい。
381焼き鳥名無しさん:2005/06/29(水) 16:08:55 ID:???
>>286はどう見てもお前のレスじゃん(藁)

苦しいぞーーー!!















自己レスすんなハゲ
382焼き鳥名無しさん:2005/06/29(水) 16:10:44 ID:???
>>380
自作自演について
その辺のことをどう思っているのか知りたい。














自演すんなハゲ
383焼き鳥名無しさん:2005/06/29(水) 16:13:21 ID:???
>俺だったら(4)切った以上は残り2枚の2か6待ちで曲げるけど













曲げるなハゲ
384二盃口 ◆sz2oFTuI8g :2005/06/29(水) 16:19:42 ID:???
南3局  南家  持ち点:20,000  6順目  ドラ:白

四六七(68)233558北北  ツモ七

※東家:42,000 西家:23,000 北家:15,000
※関連牌:北・2枚切れ、2・1枚切れ、三・1枚切れ、9・1枚切れ、白・出無し
※点5、赤3枚入り100円/枚
※結果は後ほど書き込みます。ヨロ。
385まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/06/29(水) 16:33:42 ID:???
>>384 8 こんなのチートイにするしかないと思います。
     まぁでも赤受けがあるから一応効率で単純に打8。
     2着へ逆転するには厳しそうですね。
386焼き鳥名無しさん:2005/06/29(水) 16:38:18 ID:???
>>384
チートイ狙いで2
理由→1枚少ないから
387焼き鳥名無しさん:2005/06/29(水) 16:46:34 ID:1ImnGypw
>>384 8

チートイかタンヤオ、三色はムリぽ
388焼き鳥名無しさん:2005/06/29(水) 16:49:25 ID:???
>>384
8切り。次のツモでチートイツかクイタンに決める。
次局親なので点数にはさほどこだわらない。
389焼き鳥名無しさん:2005/06/29(水) 16:52:55 ID:???
北切る
降りとけよ雑魚
390焼き鳥名無しさん:2005/06/29(水) 16:56:46 ID:???
すぐに手詰まりしそうな降り方ですね
391焼き鳥名無しさん:2005/06/29(水) 16:57:23 ID:???
↑6順目でオリですかそーですか。
392焼き鳥名無しさん:2005/06/29(水) 20:21:15 ID:???
>>369
所でハリーの長文を読んでる人って誰かいるのかね?
393ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/29(水) 20:26:42 ID:???
>>392
このスレのほとんどのレスを読んでます。
394焼き鳥名無しさん:2005/06/29(水) 21:22:45 ID:???
>>392
ノシ
麻雀関係をのぞく
395ハリー ◆O02l7pjP7w :2005/06/29(水) 21:37:21 ID:???
>>392
>>394
基礎体力の無い人間に、高度な技術を教えてもかえって弊害がある。
俺の麻雀関連のレスは「フリーでトップとラスに最低2割差をつけられるレベルでの真実」だから。

100kmのスピードしかでないピッチャーにフォーク教えても、鋭く落ちるとも思えない。
そのレベルではカーブ併用でコースに投げ分けたほうがマシ。
自分のレベルに合わせたレスを参考にするといいよ。
自分の弱さを自覚して、フリーで現実に出ている結果を謙虚に見つめないと
いつまでも強くはならない。
これまでの「実績=実力」だから。

自分自身の事なら分かるだろ?
396焼き鳥名無しさん:2005/06/29(水) 22:07:50 ID:???
>>384

実戦譜で6巡目くらいなら河が見たかったけど、
たぶん字牌を8よりも先に捨てて三色目残したならここもまだ様子見ておきたい
チートイ2シャンテン決め打ちが速いとも思えないし、
いつでも北を外して回れるので両天秤でも何とかなりそうだ
397二盃口 ◆sz2oFTuI8g :2005/06/29(水) 22:32:58 ID:???
>>384のその後

384の時点で打四、以後有効牌・手変り書きます。

七ツモ→打四
南ツモ→打(6)・・万万万が一のホンイツも見て。
白ツモ→打(8)・・この二順後、北家が白を捨て、親が合わせて白切り。
12巡目北家リーチ
白ツモ→打2・・北家の現物、白ツモは奇跡的にオモタ!
8ツモ→打9リーチ
北家一発で9ツモ切り・・・アチャー
親、一発で南を切る・・・僥倖の跳満!デバサイ出来過ぎでした。
※この局、鳴きは一切入らず。

七七335588北北白白南  南ロン

麻雀は何が起こるかワカンネって感じでした。
ちなみにオーラスは、9600を上がってトップでした。  以上。
398素人 ◆daqSR.h9co :2005/06/29(水) 22:34:48 ID:???
麻雀で結果を書いて
何か意味あるんだろうか
399焼き鳥名無しさん:2005/06/29(水) 22:35:56 ID:???
自己満足
400焼き鳥名無しさん:2005/06/29(水) 22:37:08 ID:???
問題は問題が不足してるってことだ・・・
401386:2005/06/29(水) 22:49:43 ID:???
>>397
そりゃ南ひいちゃったら普通は切れないな
自家がこの手牌状況で鳴かれたらほぼアウトだもんなあ
できればどういう河の状態(あまり細かくなくてもいいんで)で南受け残したか教えてもらえますか?
402396:2005/06/29(水) 22:50:56 ID:???
>>401
間違えました。386さんゴメン
403芋 ◆0Zmys7bG2Y :2005/06/29(水) 22:56:44 ID:???
南3局 親 30900点持ちのトップで、
三四四123(3)(4)赤(5)(6)(8)南南 ツモ(2)
ドラ(7) 11巡目

(4)を既に切ってたら、何切る?
404まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/06/29(水) 23:00:37 ID:???
>>397
>七ツモ→打四

三色を見てですか?

>南ツモ→打(6)

赤の受けも見て(8)からの方が良くないですか?

405ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/29(水) 23:04:05 ID:???
>>403
(8)切り
フリテン上等
406まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/06/29(水) 23:05:49 ID:???
>>403 (4)を既に切ってても打(8)
407まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/06/29(水) 23:14:27 ID:???
東3局 東家 2巡目 持ち点 29,600点

三赤五五七(4667)24688 ツモ(2) ドラ(5)

各家の持ち点
東 家  (私) 29,600点
南 家 23,000点
西 家 22,400点
北 家 25,000点
408396:2005/06/29(水) 23:15:10 ID:???
>>403

(8)は切れない、危険。明らかに安全なら切ってもいいが。
南鳴けたら(2)を切るか、状況次第では鳴かずにオリる
409まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/06/29(水) 23:17:01 ID:???
東2局 南家 1巡目 持ち点 19,800点

一一二三四四六(379)257 ツモ3 ドラ(9)

各家の持ち点
東 家 25,000点
南 家  (私) 19,800点
西 家 30,200点
北 家 25,000点
410まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/06/29(水) 23:21:56 ID:???
東2局東家4順目
二二六六八八(88)4赤56中中 ツモ四 ドラ南
4人ともほぼ原点に近い点数だとして何切りますか?
411芋 ◆0Zmys7bG2Y :2005/06/29(水) 23:25:09 ID:???
>>407
七切りぐらいがよさげ。
マンズで2面子作るのは厳しそう。
マンズで1面子なら、ピンズ・ソーズはこれ以上はずせない。

五を切るよりは8ポンを考えて三か七切った方がよさげ。

いい問題ですね。
412まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/06/29(水) 23:26:29 ID:???
一応テキトーなとこからコピペしてきました。
>>1より
・廃墟化は悪です。寂れている時は積極的に盛り上げましょう。

みんなで盛り上げていきましょう!

413素人 ◆daqSR.h9co :2005/06/29(水) 23:27:43 ID:???
>>407
五 かんちゃんはすべてしかける
>>409
(3) 他に候補なし
>>410
ツモギリ
チートイシャンテンから
ポンはすべてしかける
414焼き鳥名無しさん:2005/06/29(水) 23:30:42 ID:???
>>409
(3)切り。
最近はね、こういうのね、深く考えないようにしてるんですよ。三色とかね。

>>410
中切っとけ切っとけ。
天牌外伝の黒沢さんも中切ってたよ。
415焼き鳥名無しさん:2005/06/29(水) 23:30:59 ID:???
>>407

こういう形でマンズ2面子作ろうと思わない
裏目も一番少ないんじゃないかな

>>409
(3)
三色は無理っぽい
これを三色にするには六と一か四、57をきらなきゃいかんし

>>410

動くならタンヤオの方が自由が効く
416焼き鳥名無しさん:2005/06/29(水) 23:33:07 ID:???
>>403
(8)
カンチャンドラ受けを固定してもしょうがねーべ。
フリテンはテンパイしてはじめてフリテンなんだし。

>>407

ドラの二度受けも考えて(6)は切らない。

>>409

123だけでなくジュンチャンまで考える。

>>410

チートイツは見切ってクイタン志向で。
417二盃口 ◆sz2oFTuI8g :2005/06/29(水) 23:41:52 ID:???
>>401

東家:九????三  ??(8)?白六
西家:北南?9?2   ??????
北家:9????北   2三(6)白六5リーチ

スマソ、記憶力悪いですねw 頑張ったけどこんな感じでしか思い出せないw

>>404  

三色目・七対子・ホンイツ・オリ等色々考えながら。
七対子本命だから、スジの四はあまり長く持ちたく無かった。
赤等はツモれば単騎で受けるつもりだったよ。
418まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/06/29(水) 23:42:32 ID:???
自分の問題にでも回答してみますか・・・

>>407 七 まず前提として「面前ではこの手は張れない。っていうか
     無理して面前で行っても手遅れ」
     で、必ず鳴くものとして
     鳴き易さ 8、五のポン>カン四、六のチー
>>409 (3) 先月のheart landの問題だけど何が問題になってるんだろう・・・
>>410 四ツモ切り ドラが字牌である以上、タンヤオよりチートイ本線
         で問題なし。
419まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/06/29(水) 23:49:41 ID:???
じゃあ次に近マgoldから出題します。

南1局 東家 9順目 △3000

二二二三四四五(66)3456 ツモ(3) ドラ2

420まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/06/29(水) 23:51:07 ID:???
東2局 西家 2順目 +1500

一四七九(12345)1268 ツモ(7) ドラ(5)
421まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/06/29(水) 23:55:05 ID:???
東2局 北家 5順目 △2000

四六八八(46899)2233 ツモ八 ドラ(5)
422焼き鳥名無しさん:2005/06/29(水) 23:58:30 ID:???
>>419>>420共に、競技麻雀を想定してなのか、それとも「三色の同時性」ってやつなのか、おそらく、意味不明な解答が待っていると思う。

近代麻雀の帯の問題も、中級以上から意味不明が混じってくる。
423まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/06/30(木) 00:02:07 ID:???
>>422
定期試験前故に実戦譜出せないから
今はこれで勘弁してください。
424万年負け組 ◆9K7o0igMqg :2005/06/30(木) 00:06:07 ID:???
>>332
中しか無い。234に赤五引き、タンヤオと選択肢は広い。
役牌のみでまとめる手じゃないと思う。

>>369
>そんな切りしてきたら一気に警戒度は高まる。
でも、(4)手出し→赤(5)ツモギリなら「裏目った」可能性も捨てきれないと思います。

>>380
>イーペーコーにだって高め安めあること考えれば
>三色にも同じように高め安めあったっていいと思うけどな。
もちろん、リャンメン待ちには高め安めはつきものです。
でも、5667からのイーペーコーは赤含みの可能性があるから、
ここはできるだけ残すのが筋じゃないでしょうか?
仮に4か8がくっついても、赤5引けばイーペーコーと同等の価値になりますよ。
そこを考慮して(4)>6という答えを弾き出しています。
(4)残しにも赤(5)のくっつきがあるけど、それだと三色へは遠回りになってしまいます。
一二三(1234赤56)12366 ← 具体的にはこんな形ですね。
全ての要素の最大公約数から考えると、私は(4)切りがベターだと思いますが。
425万年負け組 ◆9K7o0igMqg :2005/06/30(木) 00:18:00 ID:???
>>384
(6)切ってチートイ決め打ち。
四28はトイツ牌の筋なので、他家がそこを欲しがっている可能性あり。
(68)なら(8)が出易いから、消去法で(6)を切る。

>>403
ひとまずは(8)。フリテンといっても手変わりは利きそうだし。
つうか、どう打ったらこの形で既に(4)が切れてるんだ?

>>407
(2)ツモギリ。
メンツオーバーな所へ新たに増えたカンチャンなら、手役に絡まない限り抹殺。

>>409
(3)切り。三色は遠いし、素直に一番離れてる牌から。

>>410
中切り。鳴きやすい牌が多いから役牌よりタンヤオへ。あと、俺バック嫌いだし。

たくさん出てるので一旦休憩。
426万年負け組 ◆9K7o0igMqg :2005/06/30(木) 00:24:48 ID:???
>>419
(3)ツモ切り。
三色見るなら残す一手だろうけど、他が十分な形だから素直に。
余裕があったら(6)切って遊んでみたいけど、ヘコんでる親だし。

>>420
一切り。他に思いつかなかった。孤立している以外、特に理由無し。

>>421
2切り。理由は二度受けを嫌うとしか言えないが。

この3問は>>422氏の言う通り、ひねくれた回答が用意されていそう。
まあ、俺も十分ひねくれてるけどw
427396:2005/06/30(木) 00:28:39 ID:???
>>417
サンクス
手出しなら親の南はトイツ落としでしょうね

>>424
赤の重要性が高い祝儀麻雀で赤をツモ切るような手出しの(4)切りしてたら
相当手が進んでるか、チャンタ系ってのは普通に読まれると思うよ

>>一二三(1234赤56)12366
この形になる可能性は無いだろう
(4)切りがかなり優れるとは思うけどね
あとイーペーは安めでもピンフあるだろ。運良く裏が乗った場合に2つ乗る可能性も高いので全然違うと思うが
428万年負け組 ◆9K7o0igMqg :2005/06/30(木) 01:14:39 ID:???
>>427
>相当手が進んでるか、チャンタ系ってのは普通に読まれると思うよ
もちろん、それが本線でしょう。ただ、私は可能性もあるというレベルなので。
何切るでそこまで考えるのは意味無いのかもしれませんが・・・

>この形になる可能性は無いだろう
だから、「無理やり持っていくなら」というニュアンスで書いたつもりでしたが、
言葉足らずでしたね。ごめんなさい。
429ハリー ◆O02l7pjP7w :2005/06/30(木) 01:18:41 ID:???
>>419
四切り。
ドラを利用して7700に持っていく重要度が高いしソウズには手をつけられない。
そうなるとマンズのイーペーコーと345の三色との比較になる。

三ツモ聴牌で五でロン、五引き三ロン。これと(4)ツモ(5)ロン、(5)ツモ(4)ロンの対比。
枚数・得点力とも後者が有利で、上手くいけばハネ満まで見込める。
その他の和がりを比較しても、二を3枚抱いたこの変則形はそれほどいい受けにはならないし
ピンズとソウズを残す選択に魅力を感じる。
430万年負け組 ◆9K7o0igMqg :2005/06/30(木) 01:20:12 ID:???
それと、誰かが「三色なら2切りの方が」というレスをされていましたが、
4を引いて三色が崩れた時に、役ナシのノベタンになる嫌いがあります。
(4)を切っておいたら、三色は崩れるけど赤含みの3メンチャンになります。

一二三(123)2234567

ここからでも1引きで三色目が復活するし、十分な形じゃないですか?
431ハリー ◆O02l7pjP7w :2005/06/30(木) 01:27:18 ID:???
>>420
一切り。
利用する可能性の低さで普通に。

>>421
(9)切り。
ドラもないこの手で、赤もドラも含めた五(5)の受けはまず外せない。
チートイを見切ってタンヤオ志向ながら、ピンズ2メンツの可能性も少しだけ残しておく。
432同級生 ◆5TEDS2LrpQ :2005/06/30(木) 01:34:31 ID:???
今日はちょっと酔っているので興味深い問題もあるがパスします
リャんペーさんの問題は六切り、私も間違いなく聴牌が入りますが
8で上がっときたいね。今の私は最後の詰めを間違えそうです

>>392
あなた次からちゃんと理解できるまで読んでごらん
少なくとも、麻雀がどういうゲームか知らない人には書けないよ
と書いてもウザガラレルだけかな。
ちょっとくさい部分はあるが、ハリーさんが書いてることは正論です!
433芋 ◆0Zmys7bG2Y :2005/06/30(木) 01:56:57 ID:???
>>425
フリテンが出来るまで。

ドラ(7)
三四1355(4)(4)赤(5)(8)(9)南南 ツモ2
(4)を先切り。

その後
三四12355(4)赤(5)(8)(9)南南 ツモ(3)
ポンテンが利くよう(9)を切り。

次に
三四12355(3)(4)赤(5)(8)南南 ツモ(6)
今度はポンしても(3)(6)ノベタンが利くので5を切る。

11巡目ツモ(2)、(4)がフリテンになりました。

ちなみに(8)を切ると発ドラ1に振込んだ。
>>408の意見にちょっと感動した。
434焼き鳥名無しさん:2005/06/30(木) 02:48:02 ID:???
>>419

基本

>>420

三色狙いで一残しても厳しいっしょ?

>>421
(9)
2ポンするなどしてさらっと流したい。

>>424
(4)残しがいいか悪いかは別にして、6切り赤(5)引きなら当然即リーだろ?(;´∀`)
435焼き鳥名無しさん:2005/06/30(木) 03:17:24 ID:???
>>419
四 イーペーよりは三色

>>420
一 同じ「残り三枚で完成」なら
  三色よりはピンフになりやすい一通を見たい

>>421
(8) (9)・14や三暗に対応できるこちらを先に
   でも五・(5)・23が出たら鳴く  
436ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/30(木) 04:31:11 ID:???
>>428
無理矢理にもって行くならってさ
好きな牌を並べて遊んでるわけじゃないんだし、理想の最終形だけを書いても
たどり着くまでの道筋がなけりゃいけない。麻雀ですので。
その手を狙わなきゃいけない制約も無い状況で「無理矢理に〜」は
やめたほうがいいですよ。
437万年負け組 ◆9K7o0igMqg :2005/06/30(木) 07:05:59 ID:???
>>436
あんた最近何かと難癖つけてくるけどさあ・・・・・・・・・・

(4)を残すと赤(5)の受けができるでしょ。
でも、それだとピンズで2メンツ作る事になるから、
「それでも」三色を狙うならこう打つしかないじゃない。

一二三(1234)2335667

赤(5)の受けと三色を「同時に」見るなら、ここで要らないのは3しかない。
これは分かるよな?

一二三(1234赤5)235667

ここで三色を見るなら、メンツはそのための三つと赤含みの一つ。
そう考えたら57を外して6を頭に固定する事になる。
これが無理筋だから「無理に持っていくなら〜」という表現を使った。
何かおかしい事言ってるか?

>でも赤(5)ツモはハッキリ使えなくなるとしませんか?
こんなワケワカラン反論する奴にどうこう言われる筋合いは無いね。
438434:2005/06/30(木) 07:13:07 ID:???
>>437
何故赤(5)受けと三色を「同時に」見る必要があるのかを教えて欲しいのだが。
片方あれば十分だろうに。
439万年負け組 ◆9K7o0igMqg :2005/06/30(木) 07:23:35 ID:???
>>438
手作りの選択肢をたくさん持つことが悪い事ですか?
麻雀は「二兎を追って一兎を得る」事ができる競技です。
というか、貴方は普段そうしていないんでしょうか?

>何故赤(5)受けと三色を「同時に」見る必要があるのかを教えて欲しいのだが。
必要があるとは言ってませんよ。あくまで「見るなら」という仮定の話です。

>片方あれば十分だろうに。
俺は片方しか見てませんが。だから(4)切りと言ってるじゃないですか。
でも、その後で赤(5)を引いてしまったら、それはアタマとして使えます。
あくまで問題の局面ではなく、結果論ですけどね。

今から仕事行くので、続きがあるなら夜にでもお願いします・・・

440焼き鳥名無しさん:2005/06/30(木) 09:50:09 ID:cSo8QCWn
>>430
ピンフのみで上がるの???
赤ツモっても2700だよ?????
三色復活させるなら2でも変わらないよ??????
441柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :2005/06/30(木) 09:52:49 ID:???
>>419
四切り
既にドラを1枚持ってるなら(3)を切りそう。

>>420
一切り
不要牌。

>>421
(9)切り
他に切る牌が見当たらない。タンヤオ見つつ。
442焼き鳥名無しさん:2005/06/30(木) 09:53:14 ID:???
>>440

 状 況 に 応 じ て 

これで逃げる希ガス
443南無 ◆QzO9.gnVuc :2005/06/30(木) 10:09:00 ID:???
>>371
ハリーさん
レス遅くてすみません。
東風戦だとキツいかもしれませんね。半荘だと、感覚の違いですかね。
東発親にフリコんで2900だとホッとしてしまいますが。
もちろん、振り込まないに越した事はないですし、ハリーさんがおっしゃる様に自家リーチに親の追っかけで2900だと仕方ないと諦めが付きます。
点差5800(7800)は、この後の展開次第でどうにでも転んでしまいますよね。
444南無 ◆QzO9.gnVuc :2005/06/30(木) 10:46:31 ID:???
>>403
(8)切り
現状フリテンでも気にする必要は無いと思います。
ピンズの1〜7は全て使えますからね。

>>407
五切り

>>409
一切り
(379)の形は、ピンズ全ての受け入れを持てます。
特に赤(5)のリャンカンの渡りになりますし、1巡目ではこの場合の(3)は切れません。

>>410
四切り
445ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/06/30(木) 11:02:53 ID:???
>>437
俺の勘違いかな。
(4)切りを主張してませんでした?
一二三(1234赤56)12366
の形になるのは2切りだけだと思ったんですけど。
そういや突然2切りを語りだしたレスありましたね。きちんと読むようにします。

あと俺は疑問に思ったことなら誰にでもレスしますよ。
それが負け組さんに多いだけ。答えたくない時はスルーしてください。
446焼き鳥名無しさん:2005/06/30(木) 11:05:50 ID:???
好きなの切ったらええがな
447南無 ◆QzO9.gnVuc :2005/06/30(木) 11:11:15 ID:???
>>419
四切り

>>420
一切り

>>421
(9)切り
448焼き鳥名無しさん:2005/06/30(木) 11:37:06 ID:???
手役重視での(4)切りがピンフの1000点でもヨシトスルトハ
449芋 ◆0Zmys7bG2Y :2005/06/30(木) 12:45:57 ID:???
誰か>>407の五切りと七切りの比較教えてくれませんか?
450焼き鳥名無しさん:2005/06/30(木) 15:15:45 ID:???
ttp://www.interq.or.jp/snake/totugeki/mjcom_research_1.htm

このスレにいる読みを重視する人達に是非参加してほしい。
451まこ@携帯 ◆MwLLchlIaY :2005/06/30(木) 15:54:43 ID:oejbhhkM
>>417
レスありがとうございます。
452396:2005/06/30(木) 20:24:29 ID:???
>>449
面前なら五、仕掛けるなら七って感じじゃないでしょうか
だが仕掛けると言ってもこの状態から8ポンするもんなのか?

五五(24667)246ポン888

ここから先は簡単に鳴かせてもらえるとは思えないが。
俺ならこんな無理仕掛け想定するくらいなら面前指向で五を切ります


ところで403の問題は実戦だったんですか。 
發ポンされてたなら、書いといてくれれば11巡目のフリテン含む1向聴でドラ傍の(8)きる人はいなかったと思うが。
453焼き鳥名無しさん:2005/06/30(木) 20:27:57 ID:???
>449
1メンツもないしようもない手だから
3対子から7対子を意識して七切る椰子もいそうやん
454http://www.geocities.jp/fox_mondai/:2005/06/30(木) 20:41:07 ID:NCcBvAWZ
たった5件の保守ageで、アクセス規制!?
455芋 ◆0Zmys7bG2Y :2005/06/30(木) 20:53:49 ID:???
>>452
でも五切りでも、
三赤五七(24667)24688
四と六で仕掛けるんじゃない?
>>418のまこと同じ考えだった。

>ところで403の問題は実戦だったんですか。
実戦ですね。
こういったヌルい打牌に反省もあるけど、特に高そうでなければ他家の捨て牌はほぼ無視して打っている。
456396:2005/06/30(木) 21:22:50 ID:???
>>455
>三赤五七(24667)24688
>四と六で仕掛けるんじゃない?
まさか。この形から仕掛ける訳ないよ。面前で上がれないなら、放銃しなければそれでいいよ。
仕掛けても安めなら2900上がったところで勝負決まる局面でもないし
もっとも1シャンテンからなら鳴いてもいいけどね。


403に関してだけど、南3局だからなあ…
2着目との点差はわからないけど、ヘタに打ち込んでオーラスアガリトップじゃなくなったら最悪
(8)切りがテンパイなら切ってもいいとは思うが、フリテンだとやはり考えるところですね
457焼き鳥名無しさん:2005/06/30(木) 21:23:13 ID:???
他スレより
東4ドラ(3)9順目南家
南家18000西家30000北家19000東家33000
(12356)1113二三白白白
458焼き鳥名無しさん:2005/06/30(木) 21:23:22 ID:???
オーラス、トップ目の南家
東家12500点、南家33000点、西家22300点、北家32200点。
ドラ東 7順目
一二三(234789)66778999
何を切る?リーチの有無も
459焼き鳥名無しさん:2005/06/30(木) 21:25:15 ID:???
9切りダマ
460焼き鳥名無しさん:2005/06/30(木) 21:30:41 ID:???
>>459
同意。
6切り(ドラ単に変更可)やリーチをする人ばっかりだとラクなんだけどね
461焼き鳥名無しさん:2005/06/30(木) 21:43:39 ID:???
>>458
6切りダマでいんじゃない? 7でツモ和了れるし。まぁリーチはないね。
462焼き鳥名無しさん:2005/06/30(木) 21:43:45 ID:???
お、おれ?
463焼き鳥名無しさん:2005/06/30(木) 21:44:08 ID:???
>>459
てめぇっ・・・!OTL
464焼き鳥名無しさん:2005/06/30(木) 22:24:37 ID:???
>>457

5200または6400以上が見えているのでチャンタや三色にはこだわらない。

>>458
9ダマ
6ダマのメリットは7ツモでもあがれること。
逆にデメリットは7が出たのと同じ巡目に58が出てもロンできないこと。
どっちの頻度が高いのかはよく分からないけど見逃す方が紛れそうには感じる。
6リーチに関してはメリット(7でもロンあがりできる)よりも
デメリット(棒で2着目転落、西家がマンツモ条件になる)が大きいと思う。
465万年負け組 ◆9K7o0igMqg :2005/06/30(木) 22:58:33 ID:???
>>445
>あと俺は疑問に思ったことなら誰にでもレスしますよ。
疑問に思っただけなら、「〜にしませんか?」という言い回しにはならないでしょ。
せめて「〜はどうでしょうか?」という具合に、レスする相手にバトンを渡すべき。

>>457
思い切って(6)切り!といきたいけど9巡目かぁ。
だったら3切りかな?三色は無理ぽ。

>>458
9切りダマ。
アガりトップなら1000点でもいいから6という選択もあるが、
この局面では俺的に曲げないのが前提だから、リーのみの受け入れは拒否る。
7は残り2枚しかないから、ツモへの期待度はそれほど高くないし。
決してイーペーコーが狙えるからというわけではない。
466焼き鳥名無しさん:2005/06/30(木) 23:04:16 ID:???
まぁ何書こうが人の勝手なんだしいいじゃないの。
嫌ならあぼーんすればいいんだし。
467焼き鳥名無しさん:2005/06/30(木) 23:11:32 ID:UdWo4+yw
464
ハゲドウ
468焼き鳥名無しさん:2005/06/30(木) 23:12:22 ID:???
>>464
誰の名言だったっけそれw
469焼き鳥名無しさん:2005/06/30(木) 23:24:17 ID:???
>>465
いつも最後は言葉づかいが悪いって事にして逃げだよなwお前のすべきってのも同じことだぞ
470れなぽんず ◆k56VzK2aRo :2005/06/30(木) 23:39:31 ID:???
>>457
3切り。
チャンタ三色も1シャンテンだから全然不可能だとは思わないけど
>>1のルールなら聴牌即リーが優位だと経験的に確信してる。
ただ(6)切りが優位に変わる分岐点(境界条件)の判断は難しいね。
祝儀が2000点くらいならもう(6)切って
トップorラス,Dead or Aliveに行くほうが優位なのかもしれない。

>>458
6切りダマ。
7が出た同順に58が放たれる可能性ってのは従属試行だから
7ツモの可能性のほうが圧倒的に高い気がする。
これがたとえば5が出たあとに8放たれる可能性とかだったら
筋を同順で合わせ打つのはよく見られるパターンだから単純に数学的には語れんけど,
この場合は7が出た瞬間にワンチャンスになって8が放たれるって可能性も無いから
(7は自分で2枚持ってる)
麻雀的にみても可能性は低いと思う。

あと可能性は低いかもしれないけど,ノーテン罰符でも順位かわるから
流局間際に打ち切れない牌を引いたとき7と交換する選択肢を
残してるのも存外大きい。
471二盃口 ◆sz2oFTuI8g :2005/06/30(木) 23:56:26 ID:???
>>451
丁寧にさんくす(^^

>>396さん
昨日はレスどうもです。あと名無しの方もどもです。

>>45
3切り。
472南無 ◆QzO9.gnVuc :2005/07/01(金) 01:45:42 ID:???
こんばんは。

>>457
(6)切り
散々悩んだ挙げ句、3切りを断念しました。
8枚差は大きいですが、

二三 (1235) 1113 白白白

一応赤受けも残りますし、4ツモの4枚で牌効率上等価になり、且つ高めを残せます。
親番やリードしている側なら迷わず3切りですが、このケースでは倍満の魅力に負けてしまいそう。

>>458
9切り
6切り→7受けを残すと、1巡で約2%ツモあがり率が高まります。
が、万一の同巡内フリテンを考えて2%を捨てた方が良い気がします。
473ハリー ◆O02l7pjP7w :2005/07/01(金) 04:19:42 ID:???
>>357
(6)切り。
東ラスなら各家ともこれから最低1回は和了する確率のほうが高いワケで、この時点での
順位の変動にはそれほど神経質にはならない。

しかしこれはダマハネが見込めるだろ?
同じ一四待ちになったとしても、ラス目のリーチとダマテンでは他家が放銃する確率は比較にならんはずだ。
北家を圧倒的なラス目に落としたり、東家、西家にブチ当てれば立場を一挙に入れ替える事が
可能でこれは魅力。

前提として3を切ると喰い仕掛けはできない(しない)、そして聴牌リーチは「必須」。
面前のみを考慮した5種18枚と8種28枚の差は、通常なまなかな打点の差ではカバーできない
スピード差を生むが、2と一をチーすると決めているのならその速度差はかなり詰まる。

経験的にも赤やドラ、5周辺の脂っこい部分に比べればこのパーツは鳴きやすい。
2や一をツモで引く確率より、上家の河に出現する確率のほうが高いだろうね。
ドラとか上が切らない可能性が高いぶんね。

まあ、この部分を仕掛けて(65)という切り出しをラス目がした場合、このドラから
しても純チャン三色ドラ1の満貫あたりを狙った仕掛けだろうと読まれるから、リーチに準じて
警戒される事は間違いない。あまり相手がいい気になって四とか切ってきたら当たってしまうかもね。
474ハリー ◆O02l7pjP7w :2005/07/01(金) 04:27:41 ID:???
>>358
6切り。
リー棒出すとその時点で着順落とすしリーチはしない。
7順目なら他家が張っている可能性は低いだろうが、順目が進んで36の待ちに当たる可能性も考えないといけない場合だと
7の受けを犠牲にして9切る可能性も当然あるね。
475ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/07/01(金) 04:31:11 ID:???
ハリーさんアンカーずれてます。
>>457
リーチかけたいんで3切り
476ハリー ◆O02l7pjP7w :2005/07/01(金) 04:48:01 ID:???
あ、失礼!
>>357>>358と書いたのは>>457>>458に訂正。

ところで7が出た同順に58が出て和がれないという可能性が指摘されているが、7ツモの可能性を
南無の言うように約2%と取れば、下家・対面が7を切る可能性もそれぞれ2%。
上家の7切りは関係ない。

下が2%の確率で7を切って、同順で対面と上家が58をそれぞれ概算5%の確率で切る。
対面が同様に2%の確率で7を切って、上がこれもそこからさらに5%の確率で58を打つと当たれない。
このかなりレアケースの合計ではツモ2%を捨てるメリットは薄い。

残り11回の50分の1の試行というのは、うっすら期待していいメリットだと思う。
477焼き鳥名無しさん:2005/07/01(金) 05:11:23 ID:???
>>476
細かいけど同意。
7ツモのメリット > 7切れの後同順58捨て
だろう。
和了り牌を2枚も少なくして、同順フリテンを恐れるってのは謎。
478芋 ◆0Zmys7bG2Y :2005/07/01(金) 05:19:29 ID:???
東2局 南家 5巡目 ドラ南

二九77899(4)(6)(7)南白白

白が西家から出ました。
仕掛ける?
479焼き鳥名無しさん:2005/07/01(金) 06:44:00 ID:???
ポン
480焼き鳥名無しさん:2005/07/01(金) 08:01:35 ID:???
んあ
481柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :2005/07/01(金) 09:11:51 ID:???
>>478
鳴かない。2枚目なら渋々仕掛ける。

>>458
6切りだま
482焼き鳥名無しさん:2005/07/01(金) 09:40:28 ID:???
>>478
鳴かない。2枚目でもスルー。
483焼き鳥名無しさん:2005/07/01(金) 10:40:37 ID:???
れなぱんずハリー長文ウザス
484焼き鳥名無しさん:2005/07/01(金) 10:45:54 ID:???
>>469
日本語も分からず難癖だしな。
〜にしませんか?

〜はどうでしょうか?
って同じ意味だし。
きっと〜はどうでしょうか?って聞いても
「せめて〜にしませんか?って言い回しにするべき」って答えるんだろうな。
こんな言いがかりの反論ばっかじゃ私生活でも友達いないんだろうな。
485芋 ◆0Zmys7bG2Y :2005/07/01(金) 15:52:21 ID:???
南3局 南家 6巡目 ドラ6
二四赤五六七22478(4)(6)(8) ツモ四

23400点持ちの3着
※4を1枚切っている。
486焼き鳥名無しさん:2005/07/01(金) 16:03:11 ID:???
>>485
ニかよ。
487焼き鳥名無しさん:2005/07/01(金) 16:19:58 ID:???
488焼き鳥名無しさん:2005/07/01(金) 23:49:50 ID:???
>>485
二。赤5欲しいし。
489まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/07/02(土) 00:02:29 ID:???
>>458 6ダマ
>>478 仕掛けない 1000点で仕掛けるのはテンパイ取れるときや
         仕方のない2枚目、オーラスなど重要な局面のみ。
         むしろのみ手の場合、通常は安牌として意識してる
         ことが多い。
>>485 二 
490万年負け組 ◆9K7o0igMqg :2005/07/02(土) 04:44:50 ID:???
>>478
とりあえず鳴いてから考える。

>>485
手なりでニ。

>>489
>1000点で仕掛けるのは
鳴いてもハネマンまである形だと思うが。
491焼き鳥名無しさん:2005/07/02(土) 05:01:39 ID:???
鳴いても3倍満まであるでしょ
7778999南南南 ポン(白白白) ロン8
しかし 鳴いても〜 が仕掛けを肯定する根拠になるかといえば疑問。
492万年負け組 ◆9K7o0igMqg :2005/07/02(土) 07:13:58 ID:???
>>491
んー、確かに最高形としては中途半端だったな。指摘サンクス。
単に1000点で終わる手じゃないと言いたかっただけだんだけど・・・・・

ただ、別に仕掛けを肯定しているつもりはない。
1000点だから仕掛けないと言ってるのが、この手を1000点と
決め付けているように見えたから。

493まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/07/02(土) 10:20:41 ID:???
>>490
ホンイツにするにはまだまだソウズが足りないし現状の形では
1000点が濃厚ということです。だから1つ目は鳴かないでツモ
を優先し、手の中の変化に期待します。
494万年負け組 ◆9K7o0igMqg :2005/07/02(土) 10:37:29 ID:???
>>493
南があるじゃん。赤(5)の受けがあるじゃん。
結果的に1000で終わるかもしれないけど、
それ以上になる要素もある。
だから、決め付けと言ってるわけだが・・・
495焼き鳥名無しさん:2005/07/02(土) 10:57:00 ID:???
常識のある一般人の日本語力

濃厚≠100%
決め付け=100%

マンゲの脳内

濃厚=決め付け=100%
496まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/07/02(土) 10:57:16 ID:???
>>494
>南があるじゃん。赤(5)の受けがあるじゃん。

これが入ってから鳴いたほうがいいと思います。
それまではより多くのツモが欲しいです。
497396:2005/07/02(土) 11:00:24 ID:???
>>478
鳴かない。2枚目でも鳴かない。
仕掛けてもこんな苦しい2シャンテンじゃまだチートイの方が安全にアガリに向かえる
せめて 九778899(6)(7)(9)南白白 こんな形で(8)か赤で確定マンガンの1シャンテンなら

ところで鳴く人は捨て牌書かなくてもいいの?
498素人 ◆daqSR.h9co :2005/07/02(土) 13:26:26 ID:???
>>478
余裕でなく
499チョッパー ◆DEP4IVx7X6 :2005/07/02(土) 16:09:03 ID:???
>>489

>>478を仕掛けるかどうかはさておき
今の麻雀なら1000点っぽい手でも仕掛けるほうが得な
ことが多い。鳴いた後赤がくることもある。祝儀比率の高い麻雀なら
白赤でも十分な収入になる。まぁ白一個ないても通常降りるだけなら
おりれるさ
500芋 ◆0Zmys7bG2Y :2005/07/02(土) 17:17:27 ID:???
オーラス33700点持ち 微差のトップ 西家
ドラ(9) 配牌
三三四六3668(1)(3)北北発
501芋 ◆0Zmys7bG2Y :2005/07/02(土) 17:20:30 ID:???
ツモ 赤五
502ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/07/02(土) 17:49:47 ID:???
>>500
(1)切り
手拍子で発を切る時もまれにある。
503焼き鳥名無しさん:2005/07/02(土) 18:12:38 ID:???
>>500
發以外を切れない奴は負組
5043切りだぁ ◆9Ce54OonTI :2005/07/02(土) 21:35:32 ID:???
>>478
スルー

>>500
發。一番いらない。
505まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/07/02(土) 23:23:16 ID:???
>>500 (1) 微差なら發切らんよ。逆に大差ならないてもらった方が
     いいから切る。どっちにしろこの手チートイ本線で次に
     タンヤオって感じだから發はがめてて問題なし。
506チョッパー ◆DEP4IVx7X6 :2005/07/03(日) 04:51:30 ID:???
>>500

微差ってどんなんだろう?
1・2が競ってるのかみんな団子なのか?
1・2で競ってるなら發切ってもいいっしょ
2着目以外があがるのは問題ないし

みんな団子なら・・・發は自分が重ねたいからきらない

またトップ競りの時特にこれくらいの配牌ならチートイよりもタンヤオ
見たほうがいい。最悪ケイテンをとらなければならないことも多い。
チートイにはケイテンはムリだしね
507焼き鳥名無しさん:2005/07/03(日) 07:17:09 ID:???
>>506に全面同意。
508焼き鳥名無しさん:2005/07/03(日) 16:05:12 ID:???
>>506
理由も含め、同意
509柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :2005/07/03(日) 16:33:31 ID:???
>>500
発切り
あがりに向かうにはタンヤオか役牌が欲しい所だが、さすがに北からはずす訳にもいかん。
とりあえず。
510焼き鳥名無しさん:2005/07/03(日) 16:54:45 ID:???
>>500
發切り
開局なら(3)切り
理由は最強さんにでも聞いてくれ
511396:2005/07/04(月) 19:37:10 ID:???
>>499
>白一個ないても通常降りるだけならおりれるさ
それはそうだが字牌鳴かずにアタマ候補とした場合には
終盤アタマを入れ替えるだけで安全に張り返すことが結構あるので
鳴いた上でのオリに比べて、ベタオリしなくて済むケースが多いという利点がある
他家より先にテンパイできる可能性が高いなら1000点で鳴くのも有効だとは思うけどね

>>500

2着目に鳴かれたらヘタクソだったという事になるが仕方ない
こんな形だとチートイの方が遅そうな感じがする
ただし下家が2着目だったら3を切る
512焼き鳥名無しさん:2005/07/04(月) 22:06:34 ID:???
最近糞問ばっか
513焼き鳥名無しさん:2005/07/04(月) 23:53:50 ID:???
じゃあ、お前(ry
514焼き鳥名無しさん:2005/07/05(火) 02:14:52 ID:???
>>500
3切り。
テンパイ速度優先で、素直に(2)を引いた場合と發を重ねた場合を見て。
他家の早い順目でのリーチに対して切り損ねないよう
3-6のスジを片方処分しておきたいというのもある
515五切りはセオリー ◆krsRF/LAnQ :2005/07/05(火) 12:41:38 ID:???
ハンゲー企画実戦譜から。

六45赤89(133667789) ドラ八
点数状況割と普通。チップ2000点相当。
5163切りだぁ ◆9Ce54OonTI :2005/07/05(火) 14:18:56 ID:???
>>515
とりあえず(1)切っとく。
マンズ一面子かゼロ面子、ソーズ一面子か二面子、ピンズ二面子雀頭で。
517焼き鳥名無しさん:2005/07/05(火) 14:20:15 ID:???
>>515
六。
赤5があり、ピンズにも赤の受け入れがあるのでいっそ絶一門
ピンズの一通も遠く見るのでまずはピンズには手をかけない方向で。
8か9が重なって頭になればいいなといった感じ
5183切りだぁ ◆9Ce54OonTI :2005/07/05(火) 14:21:49 ID:???
ごめんいまのうそ
519焼き鳥名無しさん:2005/07/05(火) 15:05:10 ID:???
>>515
三色・赤五の受け入れなどを見る為に(1)を切り様子見をする
520まこ@携帯 ◆MwLLchlIaY :2005/07/05(火) 15:11:35 ID:0P6Dt7B3
>>515 (9) 無意識に切ってしまいます。だめでしょうか?
521焼き鳥名無しさん:2005/07/05(火) 15:29:59 ID:???
>>515
(9)
ピンズ以外で2メンツを想定すると(1)切りになるが
現時点ではまだカン(2)の受け入れを残しておきたい
522この中で最強 ◆sYoqwgXeGg :2005/07/06(水) 15:18:27 ID:???
>>515
(1)切り---(2)を引いても嬉しくないので、ダイレクトの7に備える。
マンズ四五六七八引きで89落とし。

理想形はマンズ1 ソウズ1 ピンズ(3)ヘッドで2 だけど
5588(336677899)もしくは456(3366778899)ってとこかな。
特に七対子の形で上がりきったら、次から下手でも上がれる楽な手が入りそうな予感。

523この中で最強 ◆sYoqwgXeGg :2005/07/06(水) 15:28:23 ID:???
「まこ」ちゃんへ
ということです。(9)切りは面単品の理想形に形を決めすぎる嫌いがあると思うよ。
ここは蜘蛛の糸の上がりを拾うためのロスの少ない一打を見るところ
なんて、場況がないけどね。
524まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/07/06(水) 19:12:42 ID:???
>>最強さん
自分の中では3トイツからチートイを見る打牌をするときは
・手牌が悪くダメ元でチートイツorオリ
・捨て牌にトイツが多く自分の手の中にタンヤオなどの役が入っていて
 ポンなどでカバーできる時。
などです。それ以外は4トイツになった時に見ることが多いです。

で、問題の牌姿ですけど、場況がないからなんともいえませんが3順目
でこのくらいの形ですと素直に平和系の形目指すと普通に張れるような
感覚があります。この辺の感覚がoptimist過ぎで甘いのかな・・・
525396:2005/07/06(水) 19:25:54 ID:???
>>515

7ツモが痛いには痛いが三色なら567の線も濃いので完全な裏目では無いかな
六はドラ引きで手が死ぬ可能性が高いのでまだ切りたくない
(9)切り→89落としで最後(58)待ちになると止められる可能性高いんだわ
アガリの形としても
五六七345赤(33566778)
五六七345赤(12366789)
この2つくらいが自然なんじゃないかな
上はイーペーコか八でも入ればハネまでいけるし
下の形でも五じゃなくて八ひけばマンガン級だし、まだ(2)受けを残したいですね
526柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :2005/07/06(水) 22:08:44 ID:???
問題かもーん
5273切りだぁ ◆9Ce54OonTI :2005/07/06(水) 23:10:01 ID:???
問題書こうと思ってきたのに、柴原の書き込みを見て萎えた

気分悪い寝る
528焼き鳥名無しさん:2005/07/06(水) 23:22:33 ID:???
>>柴
責任とれよ
529柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :2005/07/07(木) 00:20:24 ID:???
>>527
起きたら問題くれくれ。
>>528
何で?
530芋 ◆0Zmys7bG2Y :2005/07/07(木) 01:56:15 ID:???
東3局 20100点持ち 北家
5巡目 ドラ西
四23赤589(3)(4)(6)(7)(7)東東 ツモ(5)

ここは絶一門にした方がよい?
それともペンチャン落とし? (7)?
531かすみ二段:2005/07/07(木) 02:00:54 ID:???
>>530
だっきゅー
532まこ@携帯 ◆MwLLchlIaY :2005/07/07(木) 02:33:25 ID:5G/thUoq
>>530 8 こんなの残してチンケな上がり目指すよりも大きく狙った方が良い。
533焼き鳥名無しさん:2005/07/07(木) 02:47:05 ID:???
チンケな上がりって何だよ?
534焼き鳥名無しさん:2005/07/07(木) 02:53:07 ID:???
君は何も分かっていないんだね
535同級生 ◆5TEDS2LrpQ :2005/07/07(木) 03:13:10 ID:???
>>530
こういう時にノータイムで(7)に手が掛かる人を
私は麻雀センスがあると言いたい
理屈こねる必要なし!
536焼き鳥名無しさん:2005/07/07(木) 03:16:09 ID:???
君は何も分かっていないんだね
537同級生 ◆5TEDS2LrpQ :2005/07/07(木) 03:33:21 ID:???
忘れてた
>>522
それでいいと思う。(36)に手を掛けたら、2列目真ん中以降「ロン」の声が掛かりそうだね。
その感覚が大事。当たるの覚悟で切るならそれもまたよし。目を瞑って無筋を打つ感覚がよくない。
>>536
君には一生分かるまい
そういう人が多いから麻雀では・・・、実業でも楽していい目を見られる
こういうことを言うと最強並みに嫌われるかな
でも真実だから仕方ないよね?ハリーさんもそう思うでしょ。


538ハリー ◆O02l7pjP7w :2005/07/07(木) 05:24:48 ID:???
>>537
536はいつもの定型コピペだから、気にする必要もレスする必要もないでしょう。
いろんな所で見かけるしw

>>530
これは(7)切りノータイムで同意。
ピンズは好形の2面子で受けておく。>>515の牌姿よりもタンヤオが遠い以上、89辺チャンの
重要度は増すし、最高形として345の三色を遠く見据えつつ赤5はそれ以上にとことん引っ張る。
ま、マンズとソウズの有効牌の多さを生かす方向でね。
539焼き鳥名無しさん:2005/07/07(木) 06:03:25 ID:???
後出しハリーみっともねーな
540396:2005/07/07(木) 08:21:37 ID:???
>>530


>>535,538
(7)はノータイムって程はっきり良くはないと思う

ともに理由は夜書きたいです
541柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :2005/07/07(木) 08:57:21 ID:???
>>530
(7)切り
3面張固定でいい。ツモ(2)の方が問題としては分かれるような。
542焼き鳥名無しさん:2005/07/07(木) 10:10:53 ID:???
>>530
8。
345の三色を見つつ、マンズが埋まらなかったときの事を考えると
(7)を切って頭を無くすのはまだ早すぎると考える。
東を鳴きピンズで2面子1雀頭を作る事も考慮しておくべきじゃないかと。
7を引いても3赤57のリャンカンでフォローが可能な点も理由の一つ。

(7)を切る人は、赤がある状況で仕掛けは一切考えないのかな?
どこか重ねるにしても厳しい感があると感じてしまうのだけれど、意見求む
543ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/07/07(木) 10:23:42 ID:???
>>530
8切り
大体は542と同じ。東に比重を置く。
544柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :2005/07/07(木) 10:28:00 ID:???
>>542
将来的に仕掛けは考えるが、8切りでも(7)切りでも、現状で東は仕掛けない。
545柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :2005/07/07(木) 10:36:24 ID:???
ところで、>>515はハンゲの検討で意見の割れたものなんだが、ここではあんまり
議論にならないな。なんでだろう?
546542:2005/07/07(木) 10:36:39 ID:???
>>544
既に5巡目なのですが、参考までに(7)を切った場合に
どこ辺りに雀頭を求めるかだけでも参考に聞かせてもらえませんか

さすがに(7)切ってここからピンズに雀頭求めるのも馬鹿げてるとしか思えなくて。
煽りじゃなく純粋に疑問なわけです
547ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/07/07(木) 10:52:08 ID:???
>>545
515は(1)切りと89落としですか?
俺は(1)ですね。
89はマンズが入ってからでいいと思います。
もう客くるから、議論出来ないのに口出してすみません。
548五切りはセオリー ◆krsRF/LAnQ :2005/07/07(木) 11:01:01 ID:???
>>515
自分の答えは素直な(1)切り。

これもハンゲー企画からで
(1255赤6)123455五七九 ドラ(7) 3順目

順目に注目して解答PLZ
549焼き鳥名無しさん:2005/07/07(木) 11:11:17 ID:???
ピンズを三面待ちにするなら(36)どっちか切ればそこで二面子じゃないか
550ハリー ◆O02l7pjP7w :2005/07/07(木) 11:19:29 ID:???
>>515
巡目の設定が無いから、処分する順序や描く将来像が人によって違うのかも?
意見が割れても、議論になりにくい形というのもあるからなあ。
まあ、俺は早い巡目なら(9)を切って、一旦は雀頭候補が失われることになるが
(2)の受け入れを一応は残しつつ、将来的には(1)、89も処分するヴィジョンで
大きく狙っていくけど。

>>546
(7)を雀頭にしてしまうと残りの形が仕掛けていくには不十分で、点数的にも無理仕掛けは
割りに合わない。
3面チャンの受けを残して、マンズ、ソウズで頭が潰れてくれて(現在の理想としては四、5、89あたりね)
初めて積極的に仕掛けていける形と言える。
551ハリー ◆O02l7pjP7w :2005/07/07(木) 11:28:11 ID:???
>>548
(1)切り。
3巡目なら(12)のペンチャン処分する方向で行くよ。
(3)ツモの裏目も(5)を持って、ドラが(7)だからフォローのまったく
効かない形じゃない。
もっと進んでいれば5を切って、タンヤオを見切るかもね。
552焼き鳥名無しさん:2005/07/07(木) 12:04:53 ID:???
>>537
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/mj/1120470106/38
同級生さん!
これを実行してゴキや素人の小僧に勘違いしてる柴犬に本当に強い麻雀ってやつを教えてあげてください!!
553柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :2005/07/07(木) 14:10:15 ID:???
>>546
四でも5でも8でも9でもどこでも。

>>547
(1)と(9)。

>>548
(1)切り
ペンチャンはずし。

>>550
そういやここでの問題には巡目の設定がなかったか。
554ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/07/07(木) 15:38:29 ID:???
>>553
(9)ですか。(23)ツモってもシャンテン数が進む訳でもないし
イーペーやタンヤオにこだわらなくてもいいかな〜と。
555540:2005/07/07(木) 19:12:04 ID:???
>>530

1の受入れを嫌う。
この手で赤5を使い切れないとノミ手になる確率が高いため、持ち点考えても赤を使って上がることが必須と考える。
1を受け入れて赤5を使うとなると89落とし、四(+その周り)を全て切ることになりスピード面に問題があると思う。
ソウズは345の面子と考えたい。

(7)切りについて
東を鳴くとしてもせめて4をツモって赤を面子にしてからだと思うが、それよりもやや守備的な理由から(7)を見合わせたい。
この手だが、3〜4巡の間にあっさり4と7をツモってテンパイという可能性は正直低いと思う。
むしろ四の周りを引いて89落としてく事になる可能性が高いんじゃないだろうか。
そうするとテンパるのは10巡目過ぎあたりだと思うので、他家に先にテンパイされるケースが多いだろう。
そこで当然回さなければならないが、真っ先に思いつくのは東落とし。
(7)はその場合の保険的なアタマ候補として残しておきたい。
556焼き鳥名無しさん:2005/07/07(木) 19:47:32 ID:???
>>555
スピードのことを言うのならカン4固定は問題あるでしょ。
この急所を引くか出るかしないとこの手をなんとかできない。
それ以外の方法でも-たとえば1 6引きなど-充分なので
今のところは23 5で持っていたほうがいいね。
557540:2005/07/07(木) 20:17:33 ID:???
>>556
1と6を引いて尚且つ4か7を引くスピードより4を1枚引くスピードの方が速いと思うんだが
このへんは(7)切りやペンチャン落としの人との感覚的な違いでどうしようもないかな

あなたがどちら派か知らないが、個人的には8切りが(7)切りより優れると思うよ
7ツモはリャンカン残しで大した裏目でもないし、555に書いた通り結局落とす事になると思うからね
(7)切る人は和了率は多少高くなるかもしれないが、放銃率はそれ以上に高くなるだろう
558同級生 ◆5TEDS2LrpQ :2005/07/07(木) 20:54:29 ID:???
>>557
3切りさんとタイプが似てますね
>>552
私は最強程、自己顕示欲が強い人間じゃないので、何かご褒美がないと動機付けが難しいが。
自分がどこまで読めてるかチェックするのもいいだろう。
暇な時チャレンジしてみるよ。乞うご期待

くれぐれも言っておくが、相手の手牌読みが高い人が麻雀強いとイコールじゃないよ。
単なるひとつの要素。但し、大事な要素のひとつであることには間違いない。
559焼き鳥名無しさん:2005/07/07(木) 20:59:17 ID:???
>>557
君は根本的な考え違いをしているよ。
4を最後まで引けなくてもなんとかなるという話なんだから。
1の受け入れを断つぶんスピード低下は常識でしょ?
遅くならないなら赤5でなくともそう2を切らないとおかしいよ。
560焼き鳥名無しさん:2005/07/07(木) 21:19:28 ID:???
キンマより
南2局1本場 東家28500点持ち(トップ33600点) 7順目
五五六六七八九(679)789 ツモ(9)    ドラ8

選択肢
1.(6)  2.(9)  3.五

自分はノータイムで九だと思うんですが…
(三色に固執するんだったら(6)だろうけど聴牌系が悪くなるし、親だから門前での
スピードを最優先で。)
561540:2005/07/07(木) 21:23:25 ID:???
>>559
>4を最後まで引けなくてもなんとかなるという話
そうか?>>556では4を引くか出るかしないとなんとかできないと読めるけど…
それに 1と6を引く可能性<4を引く可能性 だと思いますけどね。

>1の受け入れを断つぶんスピード低下
1を使って赤5を使わないならそりゃ速いよ
だが両方使うとなると違うでしょ
5の周りを少なくとも1つ。5と6と7以外は結局4がなきゃどうにもならない。
カン6じゃあカン4との違いは無いし、巡目が遅くなる分だけ遅い。
562焼き鳥名無しさん:2005/07/07(木) 22:58:17 ID:???
>>560
九切り
以上
563焼き鳥名無しさん:2005/07/07(木) 23:17:51 ID:???
>>530で8切るって人、9のがよくない?
8重なればタンピン見えるでよ
564南無 ◆QzO9.gnVuc :2005/07/07(木) 23:26:19 ID:???
>>561さん
横レスですみません。
私も>>530の問題は(7)切りなのですが、2切りは5のタテ引き時に大きな差になりませんか?

四 3赤5589 (345677) 東東
四 23赤5589 (34567) 東東

5だけでなく、四や89をタテに引いた時、(7)を切っていた方が確実に良い形になります。
あがりが遠いうちは、東は仕掛けませんし、仮に次順、他家からリーチが入り安牌が無ければ、降りても良いくらいの手ですし。

また、その他の有効牌ツモ→さらにその先の発展時も、(7)切りの方が良い形を残せる数が多くありませんか?
565焼き鳥名無しさん:2005/07/07(木) 23:26:33 ID:???
>>563
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 何でも8→9や2→1と切るキティが多いでな
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
566焼き鳥名無しさん:2005/07/07(木) 23:28:28 ID:???
>>560
俺も九だよ。
最後の親番、トップとは5800で変わる程度の差。
ここで(6)や(9)を切るなんてのは論外としかいいようがない。
となるとあとは五と九の比較だが、こんなもん九の方が有利に決まってる。
五切りはイーペーコ目が消えるし、6と9が振り替わった際にも三色目が減るからね。

五六六七八九(6799)678 四七(8)引きで高め三色のテンパイ
五五六六七八(6799)678 四七(8)五(9)引きで高め三色のテンパイ

ワンズの形が例えば 四四五五六七八 なら
四切りには2つのメリット(九受け、678三色目)があるけどな。
567566:2005/07/07(木) 23:31:49 ID:???
少し訂正。

五六六七八九(6799)678
四七引きで高め三色のテンパイ
(8)引きで三色確定のテンパイ


五五六六七八(6799)678
四五(9)引きで高め三色のテンパイ
(8)引きで三色確定のテンパイ
七引きで(高め三色の形にはとらず)イーペーコ確定のテンパイ
568柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :2005/07/07(木) 23:45:41 ID:???
>>560
九切り
678はまだ望めるし、三色なくても満貫が見える。
というよりここから789はさすがに無い。(6)切り→ツモ五六(8)や
五切り→ツモ(6)、六切り→ツモ(8)や四七でカンチャンに受けなければむりぽ。
569まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/07/07(木) 23:46:17 ID:???
>>563>>565
5順目のあの形からはタンピンの形になることを想像してなかったです。
8か9どっちから先なんて、連続系じゃなければそんなに大差ないと思ってたし
強引にタンヤオに持って行くのも放銃率が高くなる原因になると思います。
570焼き鳥名無しさん:2005/07/07(木) 23:50:24 ID:???
>>569
ー- 、
;;;;;;;;;;;ヽ         _,, -ー-、  ,r ー- 、 _
;;;;;;;;;;;;;;;|       ,,r';´;;;;、ミミミミミ∨;;_;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ,
;;;;;;;;;;;;;;;;|    /;;;;;;;;;;;_、、-''´ニニ ,__ `ヽ;;;;;;;;;;;;;/
;;;;;;;;;;;;;;;;;|  ./;;;;;;;;;/_, -''´::::;:;::::´ ̄`''' ';;;;;;;;/    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
;;;;;;;;;;;;;;;;;;|/;;;;;;;;;;;/ ´._::::::::::::::::::,-、  ':;;;;/     | あんた
;;;;;;;;;;;;;;;;;;|\;;;;;;;;;;|  ‘ー''´ ,   、 ̄´  V、    <   雑魚だぁ〜
;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  \;;;;|      ,( ● ●)、    nヽ     \   >>694
;;;;;;;;;;;;;;;;;|   .>y     ,'      ',   l゙) }      \_____
;;;;;;;;;;;;;;;;|   l゙ n    l  _,,.--、, i    |、ノ
;;;;;;;;;;;;;;;|.   ', !〈    ',/r,二⌒ユヾ_   j
;;;;;;;;;;;;;;|    ヽ_∧    ''''´ ̄ ̄`   イ         __    (  丿
;;;;;;;;;;;;;|___,, -'''⌒ ヽv\       __,,ィ |        /,ハ    ) ノ
;;;;;;;;;;;;|ー- 、_      `ヽ`ヾ、ー''''´`´  ; j      r(ZZyZZZZZZ■
;;;;;;;;;;/   _,>、    `ヽ, `丁`l   ; √`-、   `ヽ `" //// 〉
;;;;;;;;;|   ´   `ー、    \|  ゝ、  ,〈  /       ゝ、,,_`´´ノ
;;;;;;;;ノ__       ィ´` 7ー、    ヽ\ノノ) ハ       ノ   /
;;;;;;/::::::`ー-、__   | ___,|  ヽ      `V/ '.,    /`ーァ ィソ
;;ノ:::::::::::::::::::::::`ー-Lユゝ,  `i          |   /   l//
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ,、、 l          |  ,r个 ー−イ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::lj |.|.l|          |. / U   j
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::´ lj.リ            |ノ      |
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ          | ,'     |
571素人 ◆daqSR.h9co :2005/07/07(木) 23:50:39 ID:???
>>539

4と7はチー
572素人 ◆daqSR.h9co :2005/07/07(木) 23:58:02 ID:???
530だった
ノータイム(7)って感覚はわからないな。
こんなの東赤の500,1000の一枚じゃないの?
五順目でシャンテン落とす意味はあるのだろうか
573素人 ◆daqSR.h9co :2005/07/08(金) 00:01:10 ID:???
ごめんシャンテンは落ちてなかったね。訂正。
574焼き鳥名無しさん:2005/07/08(金) 00:02:09 ID:???
>>572
ノータイム(7)じゃなくて

ノータリン(7)だな
575焼き鳥名無しさん:2005/07/08(金) 00:19:06 ID:???
sirouto
576焼き鳥名無しさん:2005/07/08(金) 01:08:22 ID:???
>>561
>1と6を引く可能性<4を引く可能性
こんな可能性は比較しても意味ないよ。
4を引くことはどの切りかたしても歓迎なのだから。
その可能性の上に16引きが上乗せされるのだから。

146を引く可能性>4を引く可能性。簡単な算数でしょ?
577555:2005/07/08(金) 17:41:31 ID:???
>>564,576
あー、解ったよ。たぶん俺とあなた達ではこの手に対する考え方が全然違うんだろうな。
目一杯受け入れ広くして真っ直ぐアガリに向かう考えなら2切りはアホだよ。
だけどね、俺はこの手を上がるなら赤5を使い切らなければならない、使えないならオリでいいと考えているんですよ。
1の受入れはアガリには近づくが赤5を使うためには遠回りなので拒否したい考えなのね。

123589(34567)東東  または先に四にくっついて
三四1235(34567)東東

ここから5を使うってのは明らかにスピード殺してるでしょ。他家より速いとは思わない訳ですよ。
マンズが全てツモ切りになるんじゃ放銃率も高くなるしね。
だから5の面子を確定させて他の部分で面子構成していきたいということ。

上の例なら1引きはただのムダヅモだが
下は 三四358(345677)東東
東や三色も視野に入るしもちろん場合によっては仕掛けてもOK
578555:2005/07/08(金) 17:49:56 ID:???
>使えないならオリでいい=×
>使えないなら無理して上がる必要はない=○

>>564
あとタテ引きについてだけど、5以外は良くないんじゃないかと思いますよ
例えば 四四23589(34567)東東 1引いたら苦しいでしょう
あくまでも赤5を使うという前提ですけどね
579焼き鳥名無しさん:2005/07/09(土) 01:02:01 ID:???
>>578
下から2行目の言い方だと多牌になっちゃうよw

5が赤なんだからペンチャン外しちゃえ
580焼き鳥名無しさん:2005/07/09(土) 01:03:30 ID:???
たしかに多牌になるのは苦しいな。
581焼き鳥名無しさん:2005/07/09(土) 02:27:54 ID:???
行きつけの雀荘で握りこむなんて度胸ないわ
582焼き鳥名無しさん:2005/07/09(土) 03:29:59 ID:???
>>572
だからお前は下手糞センス無し
同級生/柴原/ハリー>>>>>>>>>>>>>>
>>>越えられない壁>>>素人

そろそろマジに気づかないとやばいぞ
583焼き鳥名無しさん:2005/07/09(土) 08:00:37 ID:???
素人はわざと間抜けなレスをして釣っている
ひょっとして 素人=万年負け組?
584555:2005/07/09(土) 10:39:31 ID:???
>>579
何切るか分からんから書かなかったが、そうか、ペンチャン外すのか。
じゃあ結局1引いたら
四四1235(34567)東東 だな
これなら4か6を引けば東を落としてまともな形になる事はなるな、ずいぶん遠回りだが。
マンズの受け入れる所が無いのが苦しいと思うがな。
(7)なんて初級者と中級者の間くらいの実力の人が好む打牌だと思うね
もうくだらない一行レスが多いし1の受入れがクソだって解ってるんだろ?
585焼き鳥名無しさん:2005/07/09(土) 12:02:46 ID:???
>>584=555
赤を重視する打ち筋は実戦的だが、上がらなくては祝儀つかないという
基本が分かってない希ガス
586焼き鳥名無しさん:2005/07/09(土) 12:24:24 ID:???
>>585
変な屁理屈。
和了っても赤ないと祝儀はつかんだろ。
587焼き鳥名無しさん:2005/07/09(土) 13:50:41 ID:???
>>586
お前は馬鹿か、一発も裏もある
ガキ行け
588素人 ◆daqSR.h9co :2005/07/09(土) 14:22:16 ID:???
1の受け入れなんていらないじゃん
最終的に23赤 から赤切ってリーチするのか?
4と7もチーしないのだろうか
5893切りだぁ ◆9Ce54OonTI :2005/07/09(土) 18:30:16 ID:???
>>530
(7)。
東ポンのゴットー狙いってカンチャンペンチャン残してどうする。
456引けばなんの問題も無く赤使えて手の形も悪くない事に比べると損。
1引いても赤使うのに支障をきたすほど悪い形じゃないし。
590焼き鳥名無しさん:2005/07/09(土) 18:32:43 ID:???
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 馬鹿だろおめー
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
591素人 ◆daqSR.h9co :2005/07/09(土) 19:06:04 ID:???
要は1の受け入れを残すか
鳴ける形を残すかでしょ?
(7)きったらぺんちゃんめんつか5に重ねるしかなくこと無理だものな。
結局ペンちゃん残ってリーチが濃厚な気がするが
その前にスピードで間に合うかどうか
592焼き鳥名無しさん:2005/07/09(土) 19:15:14 ID:???
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < だな
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
593焼き鳥名無しさん:2005/07/09(土) 20:04:56 ID:???
>>591
ペンチャンか5に重なるかってリャンメンに重なる以上の枚数はあるのに。
本当にド下手だな素人
594素人 ◆daqSR.h9co :2005/07/09(土) 20:08:44 ID:???
>>593
ごめん意味わからない
説明してくれ
そこで両面に重なる枚数数えてなんか意味あるの?
595焼き鳥名無しさん:2005/07/09(土) 20:20:23 ID:???
>>594
9枚分も重なりがあるんだからデメリットに上げるほど悪く無いって事だよ
本当バカだな
596素人 ◆daqSR.h9co :2005/07/09(土) 20:22:21 ID:???
9枚もってそれまで仕掛けることできないんだから当然デメリットじゃん。
四もあわせれば12だけどね。
これをデメリットに感じない人はあんた以外誰もいないと思うけど。
597焼き鳥名無しさん:2005/07/09(土) 20:27:36 ID:???
>>595
バカだろおめえ
598焼き鳥名無しさん:2005/07/09(土) 20:30:06 ID:???
>>596
こんな愚形がほぼ確定するのをデメリットに入れないとはwww
34赤589(34577) 東東東
599素人 ◆daqSR.h9co :2005/07/09(土) 20:33:40 ID:???
>>598
十分じゃん。ペンちゃんをなんとかしないといけないのはお互い同じでしょう。
600焼き鳥名無しさん:2005/07/09(土) 20:40:18 ID:???
>>589
(7)切りで愚形が処理できつつ赤使うのに問題無く進むツモ

三四五1467(258)東東

2きりで愚形が処理できつつ赤使うのに問題無く進むツモ

ゼロ

プギャー
601素人 ◆daqSR.h9co :2005/07/09(土) 20:43:21 ID:???
数え方がよくわからないのだが。
上すべて赤つかうの確定してないでしょ。
下は3赤5を愚形扱いしているのにもかかわらず
23赤5を好形+赤使える形っておかしいでしょ。
602焼き鳥名無しさん:2005/07/09(土) 20:50:45 ID:???
>>601
三四23赤5(34567)東東□
四四23赤5(34567)東東□
四123赤5(34567)東東□
こうやって全部ペンチャン処理できますが何かぁ?
603素人 ◆daqSR.h9co :2005/07/09(土) 21:12:13 ID:???
とりあえず全部並べてみた

東3局 20100点持ち 北家
5巡目 ドラ西
四23赤589(3)(4)(6)(7)(7)東東 ツモ(5)
(7)切りと2切りの比較

ツモ三
三四23赤59(3)(4)(5)(6)(7)東東
三四3赤59(3)(4)(5)(6)(7)(7)東東
明らかに下がよし

ツモ四
四四23赤59(3)(4)(5)(6)(7)東東
四四3赤59(3)(4)(5)(6)(7)(7)東東
下がよいと思う

ツモ五
四五23赤59(3)(4)(5)(6)(7)東東
四五3赤59(3)(4)(5)(6)(7)(7)東東
明らかに下がよし

ツモ1
123赤589(3)(4)(5)(6)(7)東東
四3赤589(3)(4)(5)(6)(7)(7)東東
明らかに上がよし けど赤使えないパターンが多い

ツモ2
223赤589(3)(4)(5)(6)(7)東東
四3赤589(3)(4)(5)(6)(7)(7)東東
明らかに上がよし
604素人 ◆daqSR.h9co :2005/07/09(土) 21:12:48 ID:???
ツモ3
四233赤59(3)(4)(5)(6)(7)東東
四3赤589(3)(4)(5)(6)(7)(7)東東
微妙

ツモ4
234赤589(3)(4)(5)(6)(7)東東
3赤4589(3)(4)(5)(6)(7)(7)東東
下がよいと思う

ツモ5
23赤5589(3)(4)(5)(6)(7)東東
3赤5589(3)(4)(5)(6)(7)(7)東東
明らかに上がよし

ツモ6
23赤5689(3)(4)(5)(6)(7)東東
四赤5689(3)(4)(5)(6)(7)(7)東東
微妙

ツモ7
23赤5789(3)(4)(5)(6)(7)東東
3赤5789(3)(4)(5)(6)(7)(7)東東
明らかに下がよし

ツモ8
23赤5889(3)(4)(5)(6)(7)東東
3赤5889(3)(4)(5)(6)(7)(7)東東
下がよいと思う

ツモ9同様
605素人 ◆daqSR.h9co :2005/07/09(土) 21:13:43 ID:???
ツモ(2)
23赤589(2)(3)(4)(5)(6)(7)東東
3赤589(2)(3)(4)(5)(6)(7)(7)東東
下がよいと思う

ツモ(4)
四23赤589(3)(4)(5)(6)(7)東東
3赤589(3)(4)(4)(5)(6)(7)(7)東東
明らかに下がよし

ツモ(5)
23赤589(3)(4)(5)(5)(6)(7)東東
3赤589(3)(4)(5)(5)(6)(7)(7)東東
下がよいと思う

ツモ(6)
四23赤589(3)(4)(5)(6)(7)東東
3赤589(3)(4)(5)(6)(6)(7)(7)東東
明らかに下がよし

ツモ(7)
四23赤589(3)(4)(5)(6)(7)東東
3赤589(3)(4)(5)(6)(7)(7)(7)東東
明らかに下がよし

やはり鳴ける分2がいいと思う
1の受け入れ本当にいるのかな
606素人 ◆daqSR.h9co :2005/07/09(土) 21:15:40 ID:???
追記つっこみあったらどうぞ
607555:2005/07/09(土) 21:18:47 ID:???
失礼
(7)切りはあまり上手いといは言えないという程度の打ち方だが、
2切りで何も有効牌引かない形から東ポンは最悪だ。せめてもう少し手が進んでからにした方が良い。

ところで>>558は何を意味していたんだ?
俺とタイプの似ているらしい>>589は(7)切るみたいだが
608素人 ◆daqSR.h9co :2005/07/09(土) 21:21:12 ID:???
>>607
なんで最悪なの?おれには鳴かない方が最悪に感じるよ。
なかないで二つの急所は厳しいんじゃないかな。
609素人 ◆daqSR.h9co :2005/07/09(土) 21:24:01 ID:???
というか最悪とか安易に使わない方がよいよ
メリットとデメリットを示した上で使うならいいけど
というわけで俺も反省
610555:2005/07/09(土) 21:39:37 ID:???
>>608
あなたもこの手を必ず上がらなければならないと思っているようだな。
この2000点を放銃の危険性を高めてまで取りに行く必要は無いという事だよ。
東を鳴いたところで特に速いわけでも無いしな。鳴くなら4が入るか89を処理できてからが良い。
とりあえず1枚目は見逃して、安牌として持っておいた方が良い。

例えば603-605の内から 四五3赤59(3)(4)(5)(6)(7)(7)東東
ここからなら東を鳴いても十分だ。巡目にもよるが、高目の3900も狙えることだしな。

>最悪
今まで出た意見の中で最悪と思いました。ただの感想ですが、すみませんでした
611素人 ◆daqSR.h9co :2005/07/09(土) 21:40:47 ID:???
そりゃつもればバイマンの価値だからね
無理してあがりにいくよ
612素人 ◆daqSR.h9co :2005/07/09(土) 21:42:39 ID:???
後、二つ鳴いたくらいでおりるのが難しいと思っているようだが大きな間違いだ
613焼き鳥名無しさん:2005/07/09(土) 21:45:35 ID:???
思ってねえよ
614555:2005/07/09(土) 22:03:27 ID:???
>>611
あなたはそんなに和了率が悪いのか?祝儀つけて上がれるチャンスなんて他にいくらでもあるだろうに…
だが無理してアガリにいくと考えている以上、この話は平行線だろうな。

>>612
二つもさらしてオリを考えるというのが信じられんが、比較して難しくなるのは間違いない。
それと、別に東を鳴かずに安牌として切っていったってオリではないよ。
そのために(7)を残して1の受け入れを潰したんだからな。
まあどうせ他家に先にテンパイされるだろうから、
四に何かくっついてれば東を落としてタンヤオ(クイタンも有り)に回れる
615小宮 ◆ozOtJW9BFA :2005/07/09(土) 22:08:49 ID:???
本スレ書き込み
616焼き鳥名無しさん:2005/07/09(土) 22:15:10 ID:???
>>615
暇なら何切るを答えてみてくれないか。
617素人 ◆daqSR.h9co :2005/07/09(土) 22:16:24 ID:???
えーっと あがり率はこの場合関係ないのでは。
とれるときにとるのはあたりまえだろ。
618555:2005/07/09(土) 22:39:28 ID:???
大いに関係あるよ。勝負いったときの和了率が高い人は安手を無理して上がる必要は無いからな。
だいたい東を仕掛けてペンチャンカンチャン残した形が取れるときなのか?何巡目か知らんが。
他家にそれより良い形してるヤツが一人もいないとは思えんよ。


それから準中級者クラスの人は回すのが壊滅的にヘタだ。530で(7)切りはその代表例。
他家に先行リーチされて東を落としてみるもののアタマが無くて回りきらない事が多い。
結論として「回しは効率悪い」とか言い出して全ツかベタオリな人になる
違うよ、回す技術が無いだけだ。
619素人 ◆daqSR.h9co :2005/07/09(土) 22:44:11 ID:???
いやだから祝儀をとれるかとれないかで
上がり率が低いからあがりにいくとか
高いからあがれないとかまったく関係ないでしょ

上がり率を目安にするのではなく、
あがれるかあがれないかでしょうが。

まずまわすのが効率がいいか説明しないと
まったく説得力がないんだけど。
そりゃつもられるのが悪くないっていうなら話は別だけどね。
620毎日雀荘 ◆jyHtn0Laz6 :2005/07/09(土) 22:47:35 ID:???
俺も本スレ書き込み
621555:2005/07/09(土) 23:55:00 ID:???
勝負行ったときの和了率の高い人ってのはね、アガリ易い形で勝負するんだよ。
3589なんて形残して勝負行って他家よりもアガリ易いと思ってるの?
そう思ってるんだろうからあなたはアガリに行ったときの和了率が悪いんだろうなって判断したんだ。
自分の手を進めたって他家の方が速かったら無意味なんだよ。
・・・ってやっぱり平行線だったな

>そりゃつもられるのが悪くないっていうなら
どう解釈したらこんなことが言えるんだ?マジで釣りか?
まあいいや、それでも答えるけど
ツモられるのは悪いですよ、でも振り込むのはもっと悪いだろ
勝負手なら誰でも回さずにツッパるよ。けどこんな手をツッパってどうする。
オーラスならまだしも、もし上がれても凹んでるような状況で…
ベタオリするくらいなら回した方が効率いいよ。少しでも上がれる可能性残るからな。
東鳴かずに切ってけばほぼ間違いなく全員に通るんだ。
テンパってるのは一人とは限らないんだからな。
回して振り込むのはヘタの証拠なんだよ、効率悪いとか思ってんだろうが…
622素人 ◆daqSR.h9co :2005/07/10(日) 00:05:04 ID:???
一言だけ 東なかないで他家よりはやいと思ってるの?
あなたのいってることはこういうこと
623555:2005/07/10(日) 00:15:39 ID:???
>>622
思ってないよ、でも速くなくていいんだよ。
無理して上がる気は無いからね。って最初から言ってるだろ
そうじゃなくて鳴いたって他家より遅そうだからダメだってこれも何度も言ってるよな…

なんだ、マジで釣りだったんだね。サヨナラ
624素人 ◆daqSR.h9co :2005/07/10(日) 00:16:26 ID:???
いやそういうことじゃなくてあがり率のはなし
あなたがいってきたこと
あなたも低いんだろうね
どうでもいいお話ですが
625素人 ◆daqSR.h9co :2005/07/10(日) 00:19:37 ID:???
俺ははやい順目に勝負するし
あなたはおそい順目に勝負するんでしょう。

どっちが確実にいいなんていえないでしょう。
なんどもいうようだが2ふーろしてもおりきれる。
626焼き鳥名無しさん:2005/07/10(日) 00:27:20 ID:???
素人って一日中居るのな
627焼き鳥名無しさん:2005/07/10(日) 00:28:47 ID:???
横レスで申し訳ないですが、2副露して絶対に降りきれるなんてありえないと個人的には思えるので555氏に同意。
確かに絶対に降りきれるなら面前で仕上げるのはきついから当然仕掛けるのが正解なんでしょうけど…

まぁ中級者の戯言ということで…
628焼き鳥名無しさん:2005/07/10(日) 00:31:36 ID:???
自称中級者は半年ROMってろ
629焼き鳥名無しさん:2005/07/10(日) 00:35:04 ID:???
何を鳴いたかにもよるが

89(34577) 鳴いた牌

これで降りれるという神経がすごい

四3赤589(34577) 東東東
3赤589(345677) 東東東
これでもキツイのに。
630素人 ◆daqSR.h9co :2005/07/10(日) 00:44:14 ID:???
おりきれるはいいすぎだね

でメリットとデメリットを比較してほしいんだけど
積もれば点数価値で17000点(オカがあるからそうもいかないんだけど)
なかないでその二つをさばくのは難しいでしょ。
631焼き鳥名無しさん:2005/07/10(日) 01:53:54 ID:???
>>630
2のメリット・デメリット
赤は確実に使える
愚形がほぼすべての形で残る
面前で行くのはまず無理

(7)切りのメリット・デメリット
好形が残り易い
赤が2きりよりは使いにくい。
632焼き鳥名無しさん:2005/07/10(日) 02:06:49 ID:???
赤4枚 南3局一本場

当方親50400 南家5600←8と八をポンしている 西家2800←(46)で(赤5)を鳴いている 北家41200

(6)、(9)が各一枚切れ、8は種切れ、同巡で西家が(8)を切っている

6巡目 ドラ5
2244455667 (778) ツモ6
633焼き鳥名無しさん:2005/07/10(日) 02:32:02 ID:???
>>632
ツモキリ
634まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/07/10(日) 02:39:46 ID:???
>>632 7 素直にトイツ手にする。ピンズのタンヤオ受けも全部残す。
635焼き鳥名無しさん:2005/07/10(日) 02:44:02 ID:???
>>633
すーあんこーねらいで7
636555:2005/07/10(日) 10:21:07 ID:???
>>632
南家は2つさらしてさすがにテンパイだろうなあ。
しかも(赤5)切ってるから赤5を持ってそうだ。赤五かもしれんが。
西家はイッツーかクイタンか、5巡目に(8)切るようじゃ染めは無いな。
染めが無いとなるとやはり速いだろう、1シャンテンぐらいかな。

自分の手に目を移すと→役満も狙えるが、まあここでタンドラ2上がれば間違いなくトップだろう。
(6)の1枚切れは西家がさらした(6)のことだろうな?河に1枚なら計2枚切れだからな。
(9)ひいて25のシャボでリーチするのは嫌だな。
北家が間に合う可能性は低いだろうが、ここで南家か西家に振り込んだらオーラスで楽にさせる
8が残ってれば迷いは無いんだが…

それでも(8)切り
637焼き鳥名無しさん:2005/07/10(日) 14:38:12 ID:???
>>632
638小宮 ◆4kNJblDpUo :2005/07/11(月) 05:20:05 ID:???
>>632
つもきりします
サンアンコに受けないのでいらないです
広くしてツモアガってこの局で決めます
639焼き鳥名無しさん:2005/07/11(月) 08:45:26 ID:???
6順目 南場 親
二四四七七八九(33577)24
640焼き鳥名無しさん:2005/07/11(月) 11:05:59 ID:2ssYjW8u
>>639
ドラと南何局かと点棒状況くらい書いてください。
牌効率では七としかいいようがありません。
641焼き鳥名無しさん:2005/07/11(月) 11:19:32 ID:???
>>640
チートイで2という切りも出来ますが何か?
642五切りはセオリー ◆krsRF/LAnQ :2005/07/11(月) 11:23:54 ID:???
>>603
変化後の評価も赤を使い切るという前提になってるので
その前提で評価すれば当然2切りが優位になると思われ。
ツモ四とか7の評価はどっちがいいと考えるかは普段打ってる麻雀の祝儀比率次第だと思う。

で、俺の意見だが>>1ルールでこの手は赤を使わないで上がりに行く意味があるんだろーか?
俺は無いと思うので赤が組み込めないなら降りちゃうな。
つーわけで2切り。
643焼き鳥名無しさん:2005/07/11(月) 11:34:54 ID:???
>>641
九じゃね?
644焼き鳥名無しさん:2005/07/11(月) 11:37:05 ID:???
>>639
4以外の奴は麻雀やめろ
645焼き鳥名無しさん:2005/07/11(月) 11:43:33 ID:???
なにここ
646焼き鳥名無しさん:2005/07/11(月) 11:49:25 ID:???
下手糞がでかい面し杉
647焼き鳥名無しさん:2005/07/11(月) 11:57:45 ID:???

下手糞
648焼き鳥名無しさん:2005/07/11(月) 12:01:44 ID:???
2フーロしてもほぼ完全安全牌が3枚あって12順目ぐらいなら降りれるな。
649焼き鳥名無しさん:2005/07/11(月) 12:03:08 ID:???

そりゃそうだ
650焼き鳥名無しさん:2005/07/11(月) 12:24:46 ID:???

おまえにゃ無理だ
651南無 ◆QzO9.gnVuc :2005/07/11(月) 13:59:24 ID:???
>>642
五切りさん
打牌と関係ない質問で恐縮ですが、降りる判断はどういう状況でされますか?
他の方にも質問してみたいです。
652焼き鳥名無しさん:2005/07/11(月) 14:02:37 ID:???
6順目 南場 親 ドラ白 原点マイナス満貫くらい
二四四七七八九(33577)24
653南無 ◆QzO9.gnVuc :2005/07/11(月) 14:02:54 ID:???
あ、すみません。
>>651は、様々な手牌で漠然とではなく、>>530の状況での質問です。
654チョッパー ◆DEP4IVx7X6 :2005/07/11(月) 15:28:15 ID:???
>>653

>>530ってまだ5順目でしょ?>>1ルールで赤があってこの順目で
この牌姿ならオリとかって全く考えないのでは?少なくともオレは
全く考えない。5000点祝儀の麻雀は振り込みよりもあがりのがしの
方がはるかに痛い
655まこ@携帯 ◆MwLLchlIaY :2005/07/11(月) 16:25:50 ID:c8gVLtmA
>>653
自分の中のイメージでこの手を上がりきるとしたら、
この時点で赤5放出。ここで、赤を引っ張って上がれるのはラッキーくらいに思うから、
打8とした自分は他家に先制されたらあっさり降ります。
ちなみに凹みで南場親だったら間違いなく赤5打ちます。
赤5以外の打牌はどれもぬるいと感じますが、
でも、東場なので引っ張っちゃいます。それが自分の東場の打ち方です。
656http://www.okane-mouke.com/:2005/07/11(月) 16:28:56 ID:???
│・ω・`)お金儲けの情報満載!

上手に儲ける方法教えます!(´∀`)

http://www.okane-mouke.com/

※ただの情報サイトなんで料金等は一切かかりません
657まこ@携帯 ◆MwLLchlIaY :2005/07/11(月) 16:42:33 ID:c8gVLtmA
>>652 2 ↑で言ってることと矛盾しますがチートイ白単騎の目は消したくありません。
一撃逆転の可能性があるので、3の受け入れくらいは犠牲にします。
6583切りだぁ ◆9Ce54OonTI :2005/07/11(月) 18:22:47 ID:???
冷静に見たが>>530は四切りだな。
ピンズ二面子と想定してたが普通に考えリャ三面子も余裕で作れら。
ソーズ二面子ピンズ二面子かソーズ一面子ピンズ三面子で行こう。

>>618
この手で頭の事を考えて東落として回すとなると
(36)どっちか切らないといけない訳だが。
他で頭ができると(7)切らないといけない訳だが。
聴牌チャンス落として危険牌切りそうな打牌を廻す技術!ってただのバカだろお前。

>>652
659素人 ◆daqSR.h9co :2005/07/11(月) 18:42:14 ID:???
>>642
赤使いきるなら2と初めは書いたんだが
みんな納得してくれない模様で
わざわざ並べてみたのだ
660ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/07/11(月) 19:46:37 ID:???
>>632
7切り
ドラツモかポンしたい。(9)ツモとか萎えるなぁ。
>>652
2切り
主にチートイだけど4は、なるべく切らないように打つ。
661555:2005/07/11(月) 20:25:56 ID:???
>>658
>(36)どっちか切らないといけない
なぜだ?(2)〜(7)の何か1枚でも引けば切る必要は全く無いが。
>他で頭ができると(7)切らないといけない
これもなぜだ? 例えば
四四35(2345677)東東  これで何か引いて東切るのがアガリ放棄か?

530から1枚も有効牌ツモれずに他家リーチくらったら回るも何もなくオリだろうよ。
そもそも何で「切らないとアガリが遠い=切らないといけない」なんだよ。
こんな赤1の祝儀程度を必死こいて拾いにいかなきゃ今後チャンス無しなのか?
赤1取るくらいでいいなら530よりよっぽど軽い手が来ますよ。
662555:2005/07/11(月) 21:03:35 ID:???
>>654
すまんが1つだけ教えてください。
>振り込みよりもあがりのがしの方がはるかに痛い
これどういう意味? 振り込み=あがりのがし なんだけど…
普通は自分がいい形なら攻め、または多少悪い形でもリターンが大きいなら攻め だと思う。
先に3面が埋まった場合、赤を使うとなると厳しい形だと思うんだがな。
6633切りだぁ ◆9Ce54OonTI :2005/07/11(月) 22:09:37 ID:???
>>661
(7)をアタマにした時の廻り具合の悪さの一例のつもりで言ったんだが。
通じないようだな。
廻そうとおもってしかも(7)を利用するという条件つけると
四3589(3456777)東
一番いいのでこれだよな。
だがこれだと結局ソーズの上二枚か四かを切らなくてはいけなく
しかも一枚なにかもってきたらもうキツイ。
四六3589(3456777)
まさかこんなリャンシャンテンで突っ張る気?
俺はノータイムでベタオリするけど。

下は論外。
勝手に89を安全牌扱いにしてしかも手を進めてるんじゃねーよ。
そんな事をしていいなら
四四2345(34567)東東
こっから何か引いて東を切る事が壊滅的に下手な廻しなのか?
こう聞くのもアリだな。
6643切りだぁ ◆9Ce54OonTI :2005/07/11(月) 22:10:26 ID:???
あと(7)をアタマにって言うのは(7)以外の別の場所をアタマにするなら
そもそもの(7)を切ると頭が消えて〜っていう主張の意味が無くなる。
665555:2005/07/11(月) 22:57:45 ID:???
これを読め
>530から1枚も有効牌ツモれずに他家リーチくらったら回るも何もなくオリ
有効牌を1枚でも引いてたら少なくとも四(89)のどれか1個は外れてるぞ
だいたいなんで回す→突っ張るに勝手に変えてくれてんの?
回らなかったらオリるに決まってんだろ

四四2345(34567)東東
なんだこりゃ 下段を例にとるならどう考えても
四四235(234567)東東 だろ

まあ運良くアタマができれば(7)切っといても回るんじゃないの
四を重ねるより横に延びる確率の方が遥かに高いけどね。確率の問題ですよ
あと、1受け入れたらタンヤオが無いのでその分回しにくいという訳
6663切りだぁ ◆9Ce54OonTI :2005/07/11(月) 23:10:55 ID:???
>>665
35789(345677)東東 ツモ五

こんなんなったら廻すのはもっとキツイじゃん。
突っ張るかオリかだろ。
あと俺は廻る=突っ張るに変えたんじゃなくて
廻るというのが実質的に無理。って言ってるんだが。

>四四2345(34567)東東
>なんだこりゃ 下段を例にとるならどう考えても
>四四235(234567)東東 だろ

「勝手に89を安全牌にしてしかも手を進めて好きな牌を一枚入れている」
この条件なら何の支障もあるまい。
運良くアタマができるって言うのも四2589でアタマができる訳ですが。
確率的にそんなに悪く無いと思うんですが。
あと1が入ってタンヤオが〜って言って廻しにくいのをデメリットに上げるなら
9切るのが良くないか?
6673切りだぁ ◆9Ce54OonTI :2005/07/11(月) 23:12:10 ID:???
668チョッパー ◆DEP4IVx7X6 :2005/07/11(月) 23:48:29 ID:???
>>662

振り込みを恐れるってことは切りたい牌をきらないってことだよね?
危険牌を一点で読みきれない以上切れない牌はたくさんあるな
当然回る(オリる)ことになる=自分の上がりは遠のく。
簡単にいうとこれ切っとけばあがってた〜(その牌は通ってる)
これが痛いのね
特にチップ500円麻雀ならマンガン2枚振ってマンガン1枚ツモったら
差し引き1枚プラスなんだよね。しかしいまだにピン雀では振り込み回避の
ために無駄に回る(オリる)人もけっこういる。多分振り込みは恥ずかしい
って感覚なんだと思うけど結局収支的に見ると損なことが多いって話。
669555:2005/07/11(月) 23:55:06 ID:???
>>666
そりゃ都合の悪いツモばっか引いてきたら余裕でオリだよ、元々無理して上がる気ないし
だいたい何でいきなりツモ五なの?一番いいとこだったら(7)じゃなかったの?
(2)〜(7)のどれか引いてれば(36)切らなくて済むって話なのに無茶苦茶する人だな

違うツモ想定したら比較にならないだろ
(2)も四も(7)切りにとっての有効牌だし何の文句があるんだ
まさか3面は最後まで残ると思ってるんじゃないだろうな?

>四2589でアタマができる
あのさあ、有効牌引いたらどんどん減ってくでしょ
なんで都合よくいきなりアタマができる事を想定してるわけ?
確率的に横に延びていく方が先だって言ってるんだよ
しかも2は1の受け入れなくなるだろ、(7)切りのメリットじゃ無かったの?

> 9切るのが良くないか?
9切るのも悪くないと思うよ、けど最初から回しを第一に考えて打つ訳じゃないし
何度も言ってきたが2切りは1の受け入れを潰すのが目的なんだ
555に(7)は保険的なアタマ候補って書いただろ
さっきからお前、本当にちゃんと読んでからレスしてるの?

ちなみにネット麻雀はやったこともないし、やる気もない
逃げたと思ってくれ
670焼き鳥名無しさん:2005/07/12(火) 00:06:42 ID:???
雑魚はすぐ逃げよるから困る
671555:2005/07/12(火) 00:15:02 ID:???
>>668
レスありがとう
つまり張ってからならオリない、回さないってことですね
いやオリを全く考えないって言うから、なんでも突っ張るのかと思ったよ

>振り込みは恥ずかしい
これは違う。恥ずかしい恥ずかしくないの問題じゃなく
「自分が振り込まなければ相手は上がれてなかった」のが痛いってこと
これは >これ切っとけばあがってた〜(その牌は通ってる)
と対をなすと思うんだよね。
だから >いい形なら攻め、〜  って書いたんだ
ペンチャンやカンチャンが必ずしも悪い形とは思わないけどね
この辺の押し引きができる人が本当の強者だと思いますね、俺はまだまだですよ
6723切りだぁ ◆9Ce54OonTI :2005/07/12(火) 00:22:04 ID:???
>>669
マンズの中の方一枚持ってくるだけで廻すのはもうキツイ。
それなのに廻すのを話の中に入れるのはオカシイ。と言っている。
要するに一番良いところでもきつくてそれ以外にもたくさん厳しい牌がある以上は廻し易いかどうかなど考えるだけ無意味。
どれ切ってもまず廻せねーよってこと。

四四345(345677)東東
四四2345(34567)東東
んじゃ同じツモで比較して同じ事いうね
下から東切って廻すのが下手な打牌なのか?

有効牌引いたらそこがまたアタマ候補になる可能性が出てくる訳だが。
もっとも二枚も真ん中の方二枚も引いたら行くのはますます絶望的だがな。

555はめんどくせーから読んで無い。
あと1の受け入れ潰してどうすんだ?
1ツモったところで四を残してるのと同じ感覚で残してれば良い。
そもそも2を残していても4は嬉しいし6なら愚形を完全処理できる。
5ならアタマとして使える。
わざわざ潰すメリットなど無い。
673焼き鳥名無しさん:2005/07/12(火) 00:26:17 ID:???
>>672
正直に言うのがすごいなw
674555:2005/07/12(火) 00:40:40 ID:???
お前は形を決めすぎだ。四の回り先に引いたら89落としだろが。7引く確率より高いしな
それと(2)〜(7)をひいてれば(36)切らずに回る話はどうなった?

だからアタマできてる時点で(7)切りに都合よすぎるツモだろ
横に延びる確率の方が高い上、2切りでは特に必要のないところなんだからな
それで語れば(7)切りの方が正解ですよ、おめでとう

読んでないですか
確かに自分に都合の良いところしか読んで無さそうだな
上のほうに1ツモの形も全部出てるから読んでから出直して来い、バイバイ
675ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/07/12(火) 01:05:10 ID:???
随分長く続いているんですね。そういや回答してなかった。
>>530
8切り
別に重なってもタンヤオに行くか迷うから要らない。
(7)切りは仕掛け難い形。
2切りは赤を意識しすぎ。両面でツモルのがいい。スピードダウンに繋るし。
四切りは345、456三色、赤五がロスになる。
676焼き鳥名無しさん:2005/07/12(火) 01:13:08 ID:???
555は意地になって白を黒というような基地外だからなw
議論などできるわきゃない。
しかも多牌しても気がつかないヘタじゃん。
6773切りだぁ ◆9Ce54OonTI :2005/07/12(火) 01:19:17 ID:???
読んできた。

>>674
四の周りを引く前に789引く確率の方が若干高いが。
それなら別にアタマも何も自然と愚形処理できるしな。
更に1引いて他の牌引いたときの打牌の遅さについて言っているが
赤をどうしても使いたいならここは四切りかペンチャン切りの方が良い。
というのも単純に赤を使うためには456が必要だが
2を残していても2345という好形が残り6をツモれば2356となりまず好形聴牌は確実な形になり
5だとポン頼みな部分も出るがそれはどっちでも変わらない。
要するに赤を使うために必要な牌をツモっても2は十分に生かされる。
むしろ赤を使うことを大前提とするには2が有った方が良いぐらいだ。
赤赤言っててスピード殺したら何の意味も無いだろうが。
今回の手で2を切る事はツモ456の価値を半減させて愚形聴牌の可能性を上げるだけ。
三とか引いてその次1を引いたら赤が〜とも言うが
三四12358(34567)東東
これでも聴牌する前に456ツモれば普通に使える。
そもそも四を切っとけば
12358(345677)東東
ほぼ確実に赤使えそうだよな。

(2〜7)を引いても〜の部分は結局廻すのはまず無理。と言った筈だが。
四3589(3456777)東東
まずこの形ではとりあえず東を落としておいて危険牌ツモればベタオリっていうのは問題無いよな?
(7)を残しておいて一番良いと思われるツモだがそれでも一枚以上の危険牌が来るとキツイ。
それに(356)ツモは廻すと言ってもシャボ・カンチャンなのでキツイ。
結局お前の言う保険的なアタマの意味では(24)ツモ程度でしか役に立たないんだよ。
それもその間に危険牌もう一枚ツモったら全部パー。
勝負するかオリかしか無くなる。
678チョッパー ◆DEP4IVx7X6 :2005/07/12(火) 01:24:48 ID:???
>>671

微妙に話しがずれてるかも??
オリをまったく考えないっていうかだな・・
現状は5順目で東が2枚あり、赤がありソーズのペンチャンは重いかも
しれんが、そんなに悲観する形じゃないって話。この段階でオリる可能性を
考えることがないっちゅう話。今は自分の手がどうやったらもっともおいしく
あがれるかを考えるところで、後半のオリの部分を考えるところじゃないだろ?
ってことだ。東を鳴かない理由がいざというときオリられるじゃぁ勝てないぜ?
ってこと。もちろん面前で赤ありリーチがもっともチップを抜けるしここは
まだ1枚目の東は鳴くべきじゃない!って意見ならわかる。5順目でこの形は
どうしてもあがりたいって手じゃないから鳴かないっていう意見にはまったく賛成
できないってことだ。

俺は振り込みを恥ずかしいとは全く思ってないのね
けど実際フリーとかではけっこう振り込みを恥ずかしいのか
必死で言い訳する人とか振り込みがイヤで回る人が多いのも事実。
もちろんなんでもかんでもまっすぐ行くって話しじゃないからね

で、祝儀比率の高い麻雀では

これ切っとけばあがってた〜>>>自分が振り込まなければ相手は上がれてなかった
だと思うわけ。

もちろん押し引きのバランスが最も重要な部分って意見にはものすごく同意。

679焼き鳥名無しさん:2005/07/12(火) 01:39:11 ID:???
>>676
それも自分で書いた手の多牌だからなwww
救えないwwwwwww
680焼き鳥名無しさん:2005/07/12(火) 01:44:24 ID:???
多ハイのレスどこ?気になる。
あと5順目からオリの話は下らないと
681焼き鳥名無しさん:2005/07/12(火) 01:58:25 ID:???
>>555
いいルアーをお持ちのようで
682焼き鳥名無しさん:2005/07/12(火) 02:17:28 ID:???
バカ晒しage

578 :555:2005/07/08(金) 17:49:56 ID:???
>使えないならオリでいい=×
>使えないなら無理して上がる必要はない=○

>>564
あとタテ引きについてだけど、5以外は良くないんじゃないかと思いますよ
例えば 四四23589(34567)東東 1引いたら苦しいでしょう
あくまでも赤5を使うという前提ですけどね
683焼き鳥名無しさん:2005/07/12(火) 05:15:13 ID:???
555←5が3つだから「ゴミ」というコテにしようよ!

五切りといい5絡みのコテは人気者になるよ!
684焼き鳥名無しさん:2005/07/12(火) 05:55:06 ID:???
開局 南家 ドラ六

七巡め
六七 234456 (23445) ツモ(3)
685五切りはセオリー ◆krsRF/LAnQ :2005/07/12(火) 06:01:02 ID:???
>>651
この手牌で仮にご祝儀がなければ7-8順目まで手が動かなければ
場の状況に変化が無くても降りを考えますよ。

>>671
麻雀の仕組み上降りてばっかりだと積もられる事になるケースは意外に多いよ。
686ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/07/12(火) 06:33:00 ID:???
>>684
4切り
六七ツモはフリテンリーチだけど仕方ない。
687芋 ◆0Zmys7bG2Y :2005/07/12(火) 07:31:10 ID:???
5巡目に親リー。
発82一四(リーチ) ドラ5

二三三七七 56 (678999) ツモ八
自分は既に九を切っている。

攻める? オリる?
688芋 ◆0Zmys7bG2Y :2005/07/12(火) 07:53:14 ID:???
連投ゴメ

二三三四五五赤六 4 (2445) ツモ四
ドラ二 東2局 南家 12巡目

ヒント:手牌の書き方を変えたので、赤五を単に「赤」と表記した。

これははっきりした解答が存在するはず。
689南無 ◆QzO9.gnVuc :2005/07/12(火) 07:53:51 ID:???
おはようございます。

>>654
チョッパーさん
レスありがとうございます。
さすが、ご祝儀の申し子ですねw
私もチョッパーさんと近くて、赤がある以上は極力オリは避けると思いますが、チョッパーさん程強い意志はないと思います。
踏ん張れるだけ踏ん張って、どうしてもダメならオリます。
その為にも(7)切りは有効だと思うんですが・・

>>685
五切りさん
レスありがとうございます。
>>1のルールでも7〜8巡目まで進展が無かったらオリを考えますか?
690ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/07/12(火) 07:56:18 ID:???
>>687
一が手出しかが気になるとこだけど
降りる要素が見当たらない。完全安牌は無いわけだし。
八切りでこの巡は押す。
691ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/07/12(火) 08:04:48 ID:???
>>688
六切り
巡目が遅いから自分の手だけで判断はしないので
河によっては4切りでいいと思う。
692南無 ◆QzO9.gnVuc :2005/07/12(火) 08:10:12 ID:???
>>687
八切り
オリようにも安牌が無いので、非常に危険牌ではあるものの、いらない八を切るしかないですね。

>>688
4切り
巡目が深く、一向聴ではあるものの(36)限定。
有効牌は全て鳴きます。
693まこ@携帯 ◆MwLLchlIaY :2005/07/12(火) 10:20:26 ID:V8d4cdIK
>>684 4
>>687 八 とりあえず。安牌増えそうもないし張ったらリーチしますかね。
>>688
694チョッパー ◆DEP4IVx7X6 :2005/07/12(火) 13:32:29 ID:???
>>689

もちろん僕もオリるときもありますよw
695小宮 ◆4kNJblDpUo :2005/07/12(火) 16:22:12 ID:???
>>684 2切り セオリーなら4だけどタンピンと仕掛けをみて
>>687 八切り 安牌ないから真っ直ぐ
>>688 4切り イーシャンテン外しはぬるいから
        六との比較で引いたとき好形残せる有効牌の枚数の差   
696柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :2005/07/12(火) 18:17:56 ID:???
>>687
八切り
確実にオリられる牌がない。

>>688
4切り
巡目が深く一向聴は維持したい。単純に4と六なら4がいらね。
697焼き鳥名無しさん:2005/07/12(火) 22:10:00 ID:???
実戦譜より
南四局0本場 ドラ西
東家27100
南家25200
西家24800
北家22900(自分)
一発赤裏あり 西入はなし

九巡目
二三四六七333677(68) ツモ八
関連牌は(7)が一枚切れ、西家が中ポン
何切って、以後どうする?(リーチやアガリも含めて)
698素人 ◆daqSR.h9co :2005/07/12(火) 22:19:49 ID:???
>>697
リーチを拒否する理由がない
699焼き鳥名無しさん:2005/07/12(火) 22:44:24 ID:???
>>697
黙ってリーチして神頼みしかない。
700焼き鳥名無しさん:2005/07/12(火) 23:11:10 ID:???
>>697
出れば2着確定でデバサイ・裏一・ツモのどれかでトップなんだから喜んでリーチ
701芋 ◆0Zmys7bG2Y :2005/07/12(火) 23:45:23 ID:???
五七 赤88 (11335789) ツモ7
ドラ(9) 8巡目
南1局 西家 5600点
702まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/07/13(水) 01:39:16 ID:???
>>697 リーチ
>>701 五 これはだめだね、無事流局祈ろう。
703焼き鳥名無しさん:2005/07/13(水) 01:44:46 ID:???
>>701
(3)切りで。
>>702
まあ和了は無理だろうけどテンパイには向かうべきでしょ。
704グリーンジャイアント ◆VERDYw3qUc :2005/07/13(水) 02:04:44 ID:???
東一局南家原点
  5巡目 ドラ 西

 4577899(1)(2)(3)(5)(7)(8) ツモ(9)
705焼き鳥名無しさん:2005/07/13(水) 02:09:20 ID:???
>>704
7切り。この手で8引いても嬉しくないしなあ。
706まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/07/13(水) 03:10:14 ID:???
>>703
赤放出したくないのとポン材残したいのでマンズ処理です。

>>704 (5)
707鈴男 ◆2o8oP0qVrE :2005/07/13(水) 03:15:54 ID:???
>>697
目つぶってリーチ。テンパイ外してる場合じゃないし、
だまってる場合でもなし

>>701
とりあえず(3)
ダメであろうが、最善は尽くすべし。
七対は全く見ず

>>704
7切り。
5巡目やし、(5)は早い。
赤(5)引くもよし、(4)(6)引くもよし。
705さんの言うとおり8引いてもうれしくない
708南無 ◆QzO9.gnVuc :2005/07/13(水) 03:33:52 ID:???
こんばんは。
今日の実戦から

南三局西家7巡目
二四六七七八九九 23 南西西
ツモ南 ドラ1
関連牌:2南が1枚切れ
東家:13400
南家:17900
西家:59500
北家:9200

場に動きナシ
709ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/07/13(水) 03:37:00 ID:???
>>697
6切りリーチ
>>701
(1)切り
ドラを合わせ打てればタンヤオに向かう時もある。ドラが重なれば三色。5ツモれば789だけど、結局オリが濃厚。
>>704
7切り
710南無 ◆QzO9.gnVuc :2005/07/13(水) 03:42:13 ID:???
もう一つ、同じく今日の実戦から

南一局東家1巡目
113 (11569) 東南南西白中
ドラ:六

東家:49000
南家:21000
西家:11000
北家:19000

何を切って何を狙いますか?
711グリーンジャイアント ◆VERDYw3qUc :2005/07/13(水) 04:02:02 ID:???
>>708
23落とし

>>710
西を切りつつも混一にらみの様子見
712まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/07/13(水) 04:05:46 ID:???
>>708 2 この局これだけ点差があれば好きなように打っていいと思います。
>>710 3 南ポン1500点でへたに好形で張って、ツッパって放銃
     ももったいないので、ホンイツ、国士の天秤で安牌持つ
     方向で。まだ他の人全員親残ってるので慎重に打ちます。
713ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/07/13(水) 04:15:58 ID:???
>>708
3切り
>>710
西切り
今見えてるのは1500点だけど、赤ツモや鳴きもあるのでホンイツには行かない。
大差なので祝儀稼ぎにいく。
714チョッパー ◆DEP4IVx7X6 :2005/07/13(水) 04:38:21 ID:???
>>708

どういうルールかわからんけどこの点差でホンイツなんか
全く見る必要ない。7順目だし二四払って南・西ないて
さっさとあがるのが一番。カンチャン残してホンイツは
全くナンセンスだしできれば鳴くのは南・西のどちらか一個にしときたい

>>710
抜けた点差ではあるけどまだ南1局。1500のレンチャンはあまり歓迎しないけど
普通に手なりで進める手じゃない?あがれなかったらあがれなかったで
いいしね。西あたりきっとこ

715焼き鳥名無しさん:2005/07/13(水) 05:06:42 ID:???
チョッパーが下手だと言うことだけはわかった
716焼き鳥名無しさん:2005/07/13(水) 05:54:29 ID:???
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | <  コテハンは全部の何切るに答えろや
  |     )●(  |  \_簡単な何切るばっかに、ウジャウジャ答えてんじゃね―ビビってんのか?
  \     ー   ノ      俺様の出した問題、ショボコテと糞名無ししか答えてねーぞ 
    \____/        問題がショボかったせいですかそうですか
717焼き鳥名無しさん:2005/07/13(水) 06:01:38 ID:???
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | <  あ、まこちゃんはショボコテじゃないよごめんねごめんね
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
718芋 ◆0Zmys7bG2Y :2005/07/13(水) 07:55:05 ID:???
>>704
(5)切りかなぁ。
以前は7切ってたけど、最近は狭く厚く受ける傾向。
現在ソーズの3〜9の受け入れがあるところ、無理に平和(一通)狙わなくてもいいかな。
ただ(5)切って直後赤(5)ツモなら今度は7切るかも。
中途半端だ。

>>708
3切り。
得点状況がどれだけ離れてても、手牌に素直に打ったら混一色になる。
2つポンしたら混一色テンパイだしね。
リードしてるから速い安い和了りしか狙わないってのは、相手としても楽でないかな。

>>710
西。
また大量リードだなぁ。
まさか国士狙う訳じゃないし、牌の寄り方次第では混一色も見ながら、まぁ軽く和了りにいけばいい。

719ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/07/13(水) 10:38:43 ID:???
>>716
その問題って6切りテンパイしてるやつですか?
そうだったらショボコテ言われてもいいかな〜。
720まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/07/13(水) 11:09:48 ID:???
実践譜から

南3局 北家 1順目

四赤五六35678(23)西西中中 ドラ4

東家 1万点ちょい
南家 30100
西家 29700
北家 22700
721まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/07/13(水) 11:11:33 ID:???
訂正

四赤五六3赤5678(23)西西中中 ドラ4
722柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :2005/07/13(水) 11:20:52 ID:???
>>708
四切り
この点差なら第一目標は局の消化。受け入れが狭くなる和了はいらない。

>>710
西切り
七対や混一以外にもばらばらなので何でも見えるが、とりあえず手なり。

>>716
どの問題?
723柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :2005/07/13(水) 11:29:21 ID:???
>>721
西切り
カンチャン受けがあるので仕掛けの余地を残す。
724チョッパー ◆DEP4IVx7X6 :2005/07/13(水) 13:52:45 ID:???
>>718

テンボウ的にほぼトップは確定してる状況で二四>23はまずいね
これだけ点数あって南3局。なきやすそうな14をきらってなきにくそうな
カン三残す意味はまったくないと思うよ?ホンイツに懸賞がかかってない
限りね。速い安いあがりを目指すとかっていうより普通にリャンメン>カンチャン
ってだけの話。

>>720
ってかこれ1順目??ええ手やw
リャンメンならピンフの方向で中きりでもいいんだろうけど
カン4部分考えると重なりからのシャボリーチや仕掛けあるし西きり
点数がもっとあったら3きりそうやけどね

725焼き鳥名無しさん:2005/07/13(水) 15:02:30 ID:???
ぬるいな
726鈴男 ◆2o8oP0qVrE :2005/07/13(水) 15:05:15 ID:???
>>708
3切り。
芋さんの言うとおり、これはメンホンの手。
ただし、仕掛けはしない。
南や西がなくなれば、メンホン七対で。
遅いと言われようが、ぬるいと言われようが、関係ない。

>>710
3切り。
七対、ホンイツ、国士までみて。
でも、七対以外はあがれなさそう…

>>720
西切り。
1巡目やし、柔軟に
柴原さんの言うとおり、仕掛けの余地は残したい。
727芋 ◆0Zmys7bG2Y :2005/07/13(水) 15:25:13 ID:???
>>724
これだけ点数叩いてたら、トップ逃げ切りっていうよりは点棒関係なしに打っていい。
順位点ではないし、稼げるときに稼ぐ。
順位争いしてる時より、ダンラスで行くしかない時より全然楽に攻められる場面。

ダントツトップがオーラスに満貫リーチかけてもいいように、リスクの限りなく低い状況なら点数を稼ぎにいけばいいと思う。
728鈴男 ◆2o8oP0qVrE :2005/07/13(水) 15:32:17 ID:???
軽く問題でも出しとく。

東1局 西家 ドラ(2) 6巡目
五六(2466789)4567
ツモ3
729まこ@携帯 ◆MwLLchlIaY :2005/07/13(水) 15:59:15 ID:???
↑ (4)
730チョッパー ◆DEP4IVx7X6 :2005/07/13(水) 16:34:23 ID:???
>>727

ルールは>>1だからね
この状況最も何がいやってチップ抜かれるのがイヤなのね
自分が祝儀抜ける手ならもちろんガンガンいくべき。
タンピンはったらリーチかけても全く問題ない。
ただし自分がそこそこ早くて祝儀抜けなさそうな手の場合は
さっさとあがる。稼げるときに稼ぐのは祝儀ですわ
なのでむしろカンチャン払って南・西どちらかひきいれて
リーチ行くほうがよっぽどいい
731焼き鳥名無しさん:2005/07/13(水) 16:40:49 ID:???
南・西どちらかひきいれて sage
732芋 ◆0Zmys7bG2Y :2005/07/13(水) 19:31:49 ID:???
>>730
「稼げるときに稼ぐのは祝儀」
なるほど、ちょぱの意見が正しい。

点数関係なしなら点棒より祝儀を稼ぎにいく。
後は軽く流すようにした方が効率いい。
ダンラスで負けてるときに無理にせめて祝儀との二重苦になるって経験あるしw
その方針なら>>708は二四落とし。

納得。




733二盃口 ◆sz2oFTuI8g :2005/07/13(水) 19:51:06 ID:???
本日実戦譜

東2局  11順目  西家:22,000  ドラ:7  

六八 (78) 446677788  ツモ:(6)

南家のリーチ一発目、どうします?


○各家の情報と捨牌(不十分ですがw)○

東家:26,000  ??(8)(7)??   ?2 (5) 字字九     3順目チー  六五七  ポン白白白  
南家:26,000  字六 ? 1(8)一    白字(2)(9)3字     ←リーチ    赤
西家:22,000  二字 9 ? ? ?   字 3 ? 2 白
北家:26,000  字?六 (9)? ?   ?(9)?

※字は字牌、 ソーズ678は一枚も切れていない。
※また後で結果書きますw よろ。  
734チョッパー ◆DEP4IVx7X6 :2005/07/13(水) 20:03:37 ID:???
>>733

7切りで何か問題あるのかな?と思ったら7がドラなんやw
なんで7をこんなとこまでひっぱってるねん・・ソーズの下と9は自分で
きってるし7をきらずにあがるのはめちゃめちゃきついやん

六きったとて八が通る保障はないし親もきてる以上7のカベで8きる
わけにもいかんし・・ベタおりするにも(8)くらいしかきるものないし
親に六八が通りそうならとりあえず六を切ってソーズ縦期待の八って
選択もあるにはあるが・・結局ごめんなさいって言いながら打7っすわw

六八 (678) 44667788 このヤミに ツモ:7

これで考えてもらったほうがおもしろいかも
735焼き鳥名無しさん:2005/07/13(水) 20:16:29 ID:???
なんで7をこんなとこまでひっぱってるねんsage
736焼き鳥名無しさん:2005/07/13(水) 20:36:11 ID:???
この子は馬鹿だからね
737焼き鳥名無しさん:2005/07/13(水) 20:40:57 ID:puJjoofI
>>733
八打ったら親に当たるだろ
普通にドラ切り
738まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/07/13(水) 20:45:07 ID:???
>>733 7リーチ
739焼き鳥名無しさん:2005/07/13(水) 21:01:32 ID:???
ダマハネをリーチ?
740焼き鳥名無しさん:2005/07/13(水) 21:52:12 ID:???
>>739
ダマにするメリットあるか?
五引きでも待つの?
741焼き鳥名無しさん:2005/07/13(水) 21:53:42 ID:???
>>739
一発目からドラ切りなんてしたらダマにしたってほとんど意味ないだろ。
この状況だと親も真っ直ぐ来そうだし、オリる気がないならリーチ一択。
742焼き鳥名無しさん:2005/07/13(水) 21:54:15 ID:???
ドラ切りならリーチでもそう悪くないと思う
ここでドラを通したらオリるわけないし
リーチ一発目にこのドラ切りならダマにしてても他家は出さないでしょ
743742:2005/07/13(水) 22:09:24 ID:???
めっちゃかぶったorz
744八重:2005/07/13(水) 22:42:31 ID:95qsW+pe
初カキコです。麻雀板も初訪問なので失礼があるかもしれませんが、お許しください。

>>704
私は4を切ります。7と(5)と比較してみます。

7は369(5)のイーシャンです。役は平和になります。(4)(6)を引いての一通が狙えます。
安いです。一通は至難の業です。(3)とか(7)とか引いたら最悪です。

(5)は369457のイーシャンです。最高で平和一盃です。

4は56789と(5)のイーシャンです。
イーシャンの受け方としては(5)に劣りますが、3だけです。

7きりの8引いても嬉しくないと言うはいかがでしょうか?
チャンタ面子+一盃の4面子が揃って嬉しくないなんて、どうなれば嬉しいのでしょうか?
ドラも西なので、もし引ければダマでマンガンリーチで跳ね満、裏でも乗れば倍満です。

8が薄いのが気になるでしょうが、45を切っておけば出易くなります。
前述のように最悪泣いてチャンタ系も可能なのです。
また、77899の残し方は煮詰まった時に可能性を残しながら降り易い形です。
完全に降りる時も大量の安パイ確保にもなる可能性大です。

おそらく、私の実戦からは3順以内に赤(5)を引いて、リーチを掛け、一発もしくは
安心して切った8で上がって、裏でも乗って満貫もしくは跳満です。
おそらく、振り込んだ人間はその日一日ブルーです。他の対局者にも何で待っているか分からないと言う
イメージを与えるので、リーチを掛けてツモ上がり、もしくはノーテン罰符を稼げるので、その後の展開が楽です。

ただし、ツイてないときは5を引き、悶々と8待ちと言う悔しい展開だが、そんなときでも、
前述のように楽に降りることが出来る。

設問者が意図しているかどうかは分かりませんが、ドラが西で東1の5順目という設定が、ポイントです。
8を出易くするための5の切り方も工夫が必要です。
745鈴男 ◆2o8oP0qVrE :2005/07/13(水) 22:49:58 ID:???
>>744

お言葉ですが、4切って3巡以内に赤(5)引いて、5切りリーチ。
8出ますか?
捨て牌もチャンタっぽくなってるでしょうし…

5の切り方に工夫するなら、4の前に5でしょう。

裏目が多いですがね
746焼き鳥名無しさん:2005/07/13(水) 23:14:10 ID:???
>>744はハリーだよな
747焼き鳥名無しさん:2005/07/13(水) 23:17:53 ID:???
言ってやるな
かわいそうな奴なんだよ
748八重:2005/07/13(水) 23:18:00 ID:95qsW+pe
>>733

7切って当たっちゃったかな?それとも六で親満とか?
千オール負けてる展開だし・・・
ツイてないときはこんなもんでしょう。

六が4枚(他家3枚)見えてて七が一枚の展開だから出易い。7きりのリーチ

六を2順目で切って、3でリーチを掛けずに字のツモ切りのリーチから見て3のソバテンと読む。
ただ、ドラ待ちでダマ出ないので痺れを切らしてのリーチもあるが、ここで降りたら勝てない。

(8)が一番安全だが下家に通る保証は無い。降りて逃げ切れる保証が無い。
上がればでかい。結果は別にしても勝負の場面。

前回に引き続き長文スマソ
749焼き鳥名無しさん:2005/07/13(水) 23:46:42 ID:???
>>744
話を聴くと、確かに7切りと比べると、4切りが勝っている気がする。

ただ(5)切りとの比較はどうだろう。
まず、
> 4は56789と(5)のイーシャンです

7はテンパイにならないね。
単純にテンパイ枚数で3(+7)だけと言ってるけど、6や9を引いた後のテンパイ形が(5)切りの方がいい。

7切りには
>一通は至難の業です。(3)とか(7)とか引いたら最悪です。

と批評しているけど、だったらなぜ(5)を残すのだろう。

(5)切りに対しても
>最高で平和一盃です。

(純)チャンタは4切りだけの特権じゃないよ。
(5)切りでも4切りでも8が入れば同じ。

トータル的には4切りと(5)ツモ切りの比較は微妙。
一通の可能性をどこまで評価するかだと思う。
750焼き鳥名無しさん:2005/07/14(木) 00:47:11 ID:???
>>704で4切ったら最終形はほぼ愚形。
最終形と赤の受け入れ重視で7切っておくのがチップ麻雀の王道。
751焼き鳥名無しさん:2005/07/14(木) 01:05:22 ID:???
それいってわいけない空気だよw
752焼き鳥名無しさん:2005/07/14(木) 03:01:24 ID:???
4577899(1)(2)(3)(5)(7)(8) ツモ(9)

>>744
>(5)は369457のイーシャンです。最高で平和一盃です。

次に何を引いたら平和一盃になりますか?
753小宮 ◆h27tUenZIE :2005/07/14(木) 07:27:52 ID:???
>>704 (5)切り  一通いらね。あんま迷わないんですが・・・
>>708 3切り   もっと叩く
>>710 3切り   国士とホンイツ。でも基本はオリ
>>721 3切り   確かこーゆー結論に至った
>>733 7切りダマ 終盤のオリも考えてる。勝負どころではあるけど
          序盤から無駄に失点したくない。
>>752 8引いて(1)or(9)引けばピンフイーペーになんない?
754焼き鳥名無しさん:2005/07/14(木) 09:27:30 ID:???
>>750
そうか?
チップ麻雀なら一通や薄い赤の受け入れより、さっさと(5)切ってリーチするってのが普通だろ。
755芋 ◆0Zmys7bG2Y :2005/07/14(木) 09:39:24 ID:???
南1局 西家 ドラ(7) 5順目
五六 1225赤79 (4566) ツモ(4)

厳密に言うと、1切りと9切りどっちが得?
756小宮 ◆h27tUenZIE :2005/07/14(木) 10:26:03 ID:???
>>755
9切り。5が赤である以上8の受けはいらない。
すぐに3引いたときのために1を残しておく。
厳密にいうと・・?
1巡1を取っとく事で得られるものはほぼ無いに等しい。
すぐ3引いて(この可能性だけを求めることになる)
2切った時、567三色に移行しやすい事かな?
あとピンフの可能性が高まる。逆にイーペーは可能性が低くなるが
アガリ易さからいえばわずかながらお釣りがくる。
受け入れも広くなるのでアガリ易くなる。
メリットはこんなもんか。
逆にデメリットはタンヤオが消えること。仕掛けができなくなること。
合わせるとややメリットの方が多いかな??

で、これは全て次巡(次の有効牌を引く)までに3を引くというレアケース
の事。なのでほんとにわずかの差だと思います。
長文失礼。暇でした。

757二盃口 ◆sz2oFTuI8g :2005/07/14(木) 12:17:42 ID:???
お昼かきこ。

>>733その後。(6)ツモの打牌から。
以下連続ツモ。
(6)ツモ→打六
(7)ツモ→打八
(6)ツモ→打7

(66778)44667788 で再聴牌したところで、同順
親が(6)で南家にリーチ・平和・ドラ1の3900放銃。
結局は二盃口、の聴牌になってしまいましたw 以上。
758焼き鳥名無しさん:2005/07/14(木) 13:18:17 ID:???
>>704
この手で8の受け入れが嬉しくないというキティは一生麻雀では勝てないから死ね!
スピード面と純チャンを残す(5)切りが自然で最高!
4切ると速い展開になった時の対応が苦しくなるんだよ。
759芋 ◆0Zmys7bG2Y :2005/07/14(木) 16:20:36 ID:???
小宮ぁのレス見て思ったけど、>>755の問題は赤5を単に赤とだけ書いてます。
すなわち、5は赤と黒、2枚あります。
760焼き鳥名無しさん:2005/07/14(木) 16:27:12 ID:???
>>759
なんで書き方かえるん?めんどくせーと思わん?
761芋 ◆0Zmys7bG2Y :2005/07/14(木) 16:47:27 ID:???
>>760
他の牌と同じように、赤も「赤」の1文字だけで表現した方が綺麗ってのが1点。
赤とだけ書いても情報として不足していないので、省略できるものは省略した方がスッキリするってのが1点。

以前の書き方
五六1225赤579(4)(5)(6)(6) ツモ(4)
今の書き方
五六 1225赤79 (4566) ツモ(4)
自分としては下の方が見やすいかなぁと。

「赤」とだけ書くのは、毎日雀荘さんの案を採用してます。
762焼き鳥名無しさん:2005/07/14(木) 16:53:02 ID:???
情報が欠如する牌姿もあるだろ。
勘違いの元になる。
763芋 ◆0Zmys7bG2Y :2005/07/14(木) 16:58:05 ID:???
>>762
例えばピンズとソーズの間に赤があるときとか?
そのためにマンズ・ピンズ・ソーズの間にスペースを入れてる。
その方が見やすいし。

どんな牌姿だと混乱するのか例を出して欲しい。

今はこの書き方がベターかなと思うだけで、定着しなかったり、もっとベターな表記法があればそちらを採用します。
764焼き鳥名無しさん:2005/07/14(木) 16:59:43 ID:???
五五五赤555…流石に芋だなw

頭がクラクラするから即刻やめろ!
765芋 ◆0Zmys7bG2Y :2005/07/14(木) 17:02:12 ID:???
あ〜でも
赤五 (123456677888) ツモ赤(5)
みたいな時は「赤」だけじゃ混乱するな。

どうしよっかな?

766焼き鳥名無しさん:2005/07/14(木) 17:04:07 ID:???
ツモの時だけ表記が変わるは混乱するね。
ついつい少牌かと思ってしまうよ。
767芋 ◆0Zmys7bG2Y :2005/07/14(木) 17:11:05 ID:???
よし、じゃあやっぱきちんと「赤5」と書くことにしよう。

>>755書き直し
南1局 西家 ドラ(7) 5順目
五六 1225赤579 (4566) ツモ(4)

厳密に言うと、1切りと9切りどっちが得?

よかったらついでに答えて。
768かすみ二段:2005/07/14(木) 17:28:46 ID:???
>>767
打9 ツモ3→五六 12235赤7 (44566)

打1 ツモ8→五六 225赤789 (44566)
打1 ツモ3→五六 2235赤79 (44566)

打1かな。
769かすみ二段:2005/07/14(木) 17:56:27 ID:???
5が一個足りて無かったよ。。

打9ですね。。スマソ。。
770鈴男 ◆2o8oP0qVrE :2005/07/14(木) 18:27:20 ID:???
>>767
次のツモが四七26(34567)の場合は
1or9の切ってない方を切るので、それ以外のケースで検証。
(1,9の場合は、切ってたらツモ切り)

各々の裏目の3、8では、
1切り ツモ3は 打9で
五六 2235赤57 (44566)
9切り ツモ8は ツモ切りで
五六 1225赤57 (44566)
1切りが有利。

ツモ5の時は
1切りの時 
五六 2255赤579 (44566)
9切りの時
五六 12255赤57 (44566)
9有利

結論としては、裏目のツモでも、
仕掛け(タンヤオ)を考慮にいれれる、1切りが有利か

何が何でも面前という場面なら9切りでしょうが
771まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/07/14(木) 18:52:15 ID:???
>>767 9 もちろん仕掛けることは考えるが何でも鳴くとなると
    3フーロの愚形テンパイで逃げづらくなる可能性があるので
    鳴くのは2と(5)だけにしておきたい。
772何切るななし ◆6RrQFe4UzE :2005/07/14(木) 21:12:25 ID:???
参加していので書き込み。。
773小宮 ◆h27tUenZIE :2005/07/14(木) 21:43:58 ID:???
牌図記号で赤ってどうかいてるんだろ?
知ってる人いたら教えて。

>>759
見事に勘違いしてました。少牌に気付かないもんですね。
5が2枚なら迷いません。1切ります。
774八重:2005/07/14(木) 23:41:26 ID:e8cy7/76
>>744では
>>749さん>>752さんの言うように細かいところで間違っていました。スマソ

まず、実戦的には私はこのバイ形で持たずに(5)をもっと早期に切っていて、字なり端を持っています。

>>479さんの(5)か4かでは、(5)を引く確率と3を引く確率の勝負です。
純粋に3枚と4枚で前者が分が悪いですが、(9)という高目を引いた流れで、赤(5)を引くと直感しました。
これは479に書いたことです。
(3)(7)の引きは最悪といったのは7を切った時のケースです。
4を切った場合では運良く(4)(5)を引ければ一通を狙えますに変わります。
7切りと4切りの場合の一通の期待度の差です。
7切りで(3)(7)の引きは痛いですが、4切りで(3)(7)の引きは単に普通の無駄ヅモです。
検討してみてください。このニュアンスの違いが重要。

4切りか5切りかですが、やはり6を引いての69待ちは魅力です。
5を引いたときのひっかけ無しのカン8はつらいけど赤の可能性もあるのでそのときは辛抱。
8を出させる前提で45の順と54の順の差は実戦では経験してません。
一度、45の順で7は出すけど8を止める人と対戦してみたいものです。
775素人 ◆daqSR.h9co :2005/07/14(木) 23:45:14 ID:???
>>704
(5)他に候補もない
776八重:2005/07/15(金) 00:20:32 ID:KuOb8FmZ
>>757
7切りリーチをしなかったために、(6)の放銃を避けられたと言うことですね。
その間に七は出たのでしょうか?

一発は恐いですから六、八切りも有りでしょう。
状況から八を切って親に泣かして勝負させる展開も有りと見てました。
親は字九と切っても聴牌の臭いがしてません。実戦ではどううだったでしょうか。

結局、いい形で難局を乗り切り、気分良く次局に入れましたね。
最終結果はどうだったのでしょうか?
777焼き鳥名無しさん:2005/07/15(金) 00:45:14 ID:???
最近来るのが雑魚ばかりでつまらんw
最強さん、同級生さん、ハリーさんの薀蓄キボンヌ
778焼き鳥名無しさん:2005/07/15(金) 03:05:44 ID:???
そいつら同一人物だし、
人間性もクソなのでいなくていいわ
779焼き鳥名無しさん:2005/07/15(金) 09:01:22 ID:???
>>778
君みたいなキチガイは死んでね
>>777
同意です
780焼き鳥名無しさん:2005/07/15(金) 09:40:16 ID:???
>>779
君みたいなキチガイは氏んでね
>>778
同意です
781焼き鳥名無しさん:2005/07/15(金) 10:06:51 ID:???

なにこいつ?さっさと死ねよ
782焼き鳥名無しさん:2005/07/15(金) 11:32:07 ID:???
>>779,>>781
君らみたいなキチガイは氏んでね
>>780
同意です
783焼き鳥名無しさん:2005/07/15(金) 11:40:40 ID:???
>>781
君みたいなキチガイは氏んでね
>>782
同意です
784焼き鳥名無しさん:2005/07/15(金) 11:56:38 ID:???
図星突かれたハリーが暴れてるな
785南無 ◆QzO9.gnVuc :2005/07/15(金) 13:03:13 ID:???
こんにちは。
遅くなりましたが、>>708>>710の問題にお答え頂いた皆様、ありがとうございました。

まず、>>708は2切りしました。
実は、四切りが本来は正解かなぁと思いつつ、ドラを使わせたくない(カン2・ペン3)のがあったので、こちらを落としました。
この点差なら充分ですし、逆にラス直撃で飛ばして終了が最も効率が良いかなと、その時は思いました。
後で思い起こせば、四切りが正解だったかもと思い、出題してみました。


>>710は3切りしました。
あがりに一番近そうなのが七対子か混一色に思えます。
両天秤にかけられる3切りかなと思いますし、点差も充分なので、オリやすい字牌はなるべく残そうと思いました。
786焼き鳥名無しさん:2005/07/15(金) 13:34:58 ID:???
>>782
君みたいなキチガイは氏んでね
>>780
同意です
787焼き鳥名無しさん:2005/07/15(金) 13:35:35 ID:???
>>783
君みたいなキチガイは氏んでね
>>780
同意です
788焼き鳥名無しさん:2005/07/15(金) 13:36:08 ID:???
>>778
君みたいなキチガイは死んでね
>>777
同意です
789焼き鳥名無しさん:2005/07/15(金) 13:36:57 ID:???
>>780
君みたいなキチガイは死んでね
>>777
同意です
790焼き鳥名無しさん:2005/07/15(金) 13:37:45 ID:???
>>784
君みたいなキチガイは死んでね
>>777
同意です
791焼き鳥名無しさん:2005/07/15(金) 13:47:07 ID:???
>>782
君みたいなキチガイは氏んでね
>>780
同意です
>>783
君みたいなキチガイは氏んでね
>>780
同意です
>>778
君みたいなキチガイは死んでね
>>777
同意です
>>780
君みたいなキチガイは死んでね
>>777
同意です
>>784
君みたいなキチガイは死んでね
>>777
同意です

792焼き鳥名無しさん:2005/07/15(金) 13:54:32 ID:???
ハリー悔し涙の午後
793焼き鳥名無しさん:2005/07/15(金) 14:07:06 ID:???
>>792
同意です
>>792
同意です
>>792
同意です
>>792
同意です
>>792
同意です
>>792
同意です
>>792
同意です
>>792
同意です
>>792
同意です
794焼き鳥名無しさん:2005/07/15(金) 14:07:58 ID:???
>>782
君みたいなキチガイは氏んでね
>>780
同意です
>>783
君みたいなキチガイは氏んでね
>>780
同意です
>>778
君みたいなキチガイは死んでね
>>777
同意です
>>780
君みたいなキチガイは死んでね
>>777
同意です
>>784
君みたいなキチガイは死んでね
>>777
同意です
795まこ@携帯 ◆MwLLchlIaY :2005/07/15(金) 14:12:21 ID:JEmfD9E0
はりーさん
796焼き鳥名無しさん:2005/07/15(金) 16:51:25 ID:???
東場、南家。
手牌の中に発、白、東、南とある場合、一番最初に何を切って良いか迷います。
797まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/07/15(金) 17:50:41 ID:???
>>796
自分は基本的に南→三元牌→東と切ります。
配牌が悪いとき、例えば>>710くらいの時なら場合によって
ホンイツ、国士、オリを見据えた打ち方します。
798焼き鳥名無しさん:2005/07/15(金) 17:50:57 ID:???
東一局一本場
東家 配牌
一19東南西北白白發發中中中
799まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/07/15(金) 18:12:43 ID:???
>>798 東 大三元をとる。ヲタ風が重なった方が出やすいので残す。
800焼き鳥名無しさん:2005/07/15(金) 18:32:02 ID:???
>>798

字一色も意識する
801焼き鳥名無しさん:2005/07/15(金) 20:16:18 ID:???
>>796
第一打は東で後は大差なし。
順目が早ければ早い程ダブ東を鳴かれる可能性が低いので東から切る。>>797のような切り順だと
親が東を重ねるのを待ってしまっているように感じる。
802焼き鳥名無しさん:2005/07/15(金) 22:28:07 ID:dCSj0QcI
>>801 同意  
これに西とか北がはいると意見が割れるんだ
803焼き鳥名無しさん:2005/07/16(土) 05:51:48 ID:???
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < >>786-791ハリーのアホ〜
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
804焼き鳥名無しさん:2005/07/17(日) 12:31:28 ID:???
なぜハリーは実戦に参加しないの?
805焼き鳥名無しさん:2005/07/17(日) 18:35:49 ID:???
雑誌より抜粋
開局 南家 8順目 25000点 ドラ6
四五六八九(456678)46ツモ七
806ちっぱん ◆dcpChnLpNk :2005/07/17(日) 18:46:03 ID:???
雑誌的には九切りだろう。
もちろん、それでもいいだろうが、敢えて言えば4切りリーチ。
どっちにしろ残り3枚の5がネックになる聴牌取らずより、即リードラ単。
チートイならドラ単上等だが、メンツ手じゃできないってのも変な話だわな。
807焼き鳥名無しさん:2005/07/17(日) 23:49:55 ID:???
>>805
4切りリーチ
808焼き鳥名無しさん:2005/07/17(日) 23:55:37 ID:???
4切りダマ以外ないでしょお
809焼き鳥名無しさん:2005/07/18(月) 00:08:11 ID:???
↑わろた
810805:2005/07/18(月) 00:11:48 ID:???
俺も4切りだと思うんだけどさ
リーチは親の時はするけど子なら微妙な気がするんだけど
こういう時はやっぱし他者の手を止める為とどうせ出づらいから即リーチの方が良いのかな?
雑誌の答えはちっぱんの言うとおり九切りだったんだけど解説がさっぱし理解できなかった
811焼き鳥名無しさん:2005/07/18(月) 00:14:24 ID:???
>>805
8巡してたら他の人の捨て牌も見ないと判断つかない気がするんだが
812焼き鳥名無しさん:2005/07/18(月) 00:19:09 ID:???
>>811
こういう場合は他家は普通の捨て牌で、ドラは場に出ておらず、そろそろリーチが入るか入らないかの巡目だと思うのだが
813焼き鳥名無しさん:2005/07/18(月) 01:51:32 ID:???
>798 白
814焼き鳥名無しさん:2005/07/18(月) 02:22:31 ID:oXGPYTxn
ドラ待ちって誰もドラ切らんだろ
ツモるしかないぞ
815焼き鳥名無しさん:2005/07/18(月) 02:23:38 ID:???
それでいいんだろ
816焼き鳥名無しさん:2005/07/18(月) 02:30:40 ID:???
リーチかけたら出上がりなんて期待できぬわ!ツモるのみ!
817同級生 ◆5TEDS2LrpQ :2005/07/18(月) 02:48:18 ID:???
>>805
開局なら九切れば?6引いて2ハン(最低でも)高くなると思う感覚を大切にしたら?
ラス前とかなら態勢・場況で決めたら?
4切るなら曲げろ!
818柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :2005/07/18(月) 03:43:30 ID:???
>>805
4切り
首尾良く七八当たりを引いたところで、ドラ表カンチャンなら
結局は6単騎と枚数は同じでしかない。
せめてソーズの部分が56なら九切る価値もあるけど、この形なら
速くならんので、わざわざ聴牌外す意味無いね。

ちなみに宗教上の理由でダマ。
一人旅が見込めるならリーチも十分に可だが。
819まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/07/18(月) 06:37:57 ID:???
>>805 九 開局捨て牌二列目前半で上がり目薄いドラ単は追っかけ
      怖いよぅ。3列目突入だったらリーチだけど・・・
820焼き鳥名無しさん:2005/07/18(月) 12:15:56 ID:???
>>806
ドラ単リーチしかないだろ。
悠長にテンパイを崩してるうちに相手が真っ直ぐ手を進めてリーチなんてかけられたらそれこそ困ってしまう。
その前にリーチで押さえつけてオリを期待する。
821焼き鳥名無しさん:2005/07/18(月) 12:35:24 ID:???

ドラ単リーチ「しかないだろ」
「」の部分イクナイ  単純馬鹿といわれますよ
822ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/07/18(月) 13:29:43 ID:???
>>805
4切りリチせず
開局の子のリーチくらいじゃ、赤やドラなど持ってるとこは突っ張ってくると思うから
三六九(369)引きを待つ。
先制とか打点よりツモり安い形にする。
823焼き鳥名無しさん:2005/07/18(月) 15:16:22 ID:???
>>821
言葉尻の非難をしていることの方が、よっぽどバカに見えるよ。
824鈴男 ◆2o8oP0qVrE :2005/07/18(月) 15:16:50 ID:???
>>805
赤なしの愚形。
4切りリーチもありだが、親の追っかけが怖い状況なら、6切りダマ。
良形に変化したらリーチ。
4切りダマ、たまたまドラ引いたところで1000・2000
825五切りはセオリー ◆krsRF/LAnQ :2005/07/18(月) 17:58:06 ID:???
>>805
九切りで張り返してもほとんどフリテンかカンチャンかせいぜい6枚。
4切りリーチ「しかない」と思う。
826焼き鳥名無しさん:2005/07/18(月) 20:33:53 ID:???
>>825
>4切りリーチ「しかない」と思う。 まさに小僧の対応
カッター杯ガンガレ! 夏はゴキぶりの季節
よかったね

827芋 ◆0Zmys7bG2Y :2005/07/18(月) 23:28:39 ID:???
今日の負けハイライト的1局です。

東4局 北家 21500点ラス ドラ(9)
一二二三四五六六七 678 (67) ツモ8

※赤ナシ チップなし
828焼き鳥名無しさん:2005/07/18(月) 23:38:24 ID:???
>>827
一打ちでお願いします
829焼き鳥名無しさん:2005/07/18(月) 23:39:53 ID:???
>>827
多牌してねーか?
830焼き鳥名無しさん:2005/07/19(火) 00:24:20 ID:???
東4局 北家 21500点ラス ドラ(9)
一二二三四五六六七 67 (67) ツモ8

※赤ナシ チップなし

>>829Thanks
831焼き鳥名無しさん:2005/07/19(火) 00:25:14 ID:???
南2局親番6順目ドラ(8)で
赤五六七八八(456778) チー657

の場合は(4)と(7)のどちらを切るべきなのですか?
鳴かない方が良いのでしょうか?
全員ほぼ原点です。
832焼き鳥名無しさん:2005/07/19(火) 00:26:39 ID:???
>>830
トップとの差は?
833焼き鳥名無しさん:2005/07/19(火) 00:40:31 ID:???
>>832
トップは29500でした。
834焼き鳥名無しさん:2005/07/19(火) 00:44:58 ID:???
>>831
(4)
835ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/07/19(火) 00:47:56 ID:???
>>830
六切り
赤なしチップなしでも六でいいのか不安。
>>831
これもチップなしかな?鳴きでいいと思う。
鳴くなら(4)切らなきゃ意味がない。
836焼き鳥名無しさん:2005/07/19(火) 01:32:54 ID:???
>>831
鳴くかどうかは微妙。俺は鳴かないと思うがそれが正しいという自信はない。
切るのは(4)。あがりやすさ、得点両面において(7)に勝ってる。
837柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :2005/07/19(火) 02:02:22 ID:???
>>830
六切り
他は特にないような。

>>831
(4)切り
(3)より(9)の方が出やすいし、何より(6)で満貫ある。

ちなみに間違いなく鳴く。
カンチャンが処理できるチー聴で、高め12000、安目5800の両面なら何の問題もない。
チーという言葉はこれを仕掛けるためにある言葉だよ。

パワプロし過ぎた。もう寝る。
838五切りはセオリー ◆krsRF/LAnQ :2005/07/19(火) 06:43:47 ID:???
>>830
六切り。

>>831
チーして(4)切り。
打点(4)>(7)
上がりやすさ(4)>(7)
だし迷う必要ないかと。
839焼き鳥名無しさん:2005/07/19(火) 09:34:11 ID:???
>>830
一切りしちゃうな・・・多分・・・素人ですか?
840小宮 ◆h27tUenZIE :2005/07/19(火) 16:13:23 ID:???
違うとこで散々話したが意見がまったくまとまんなかった問題を出題。

東3局 西家 点棒の移動ほぼ無し 赤なし
1順目 ドラ 九 白は生牌

四四六六七九4467(56)白白

どんな構想で何切るか答えてください
841焼き鳥名無しさん:2005/07/19(火) 16:17:55 ID:???
>>840
ドラ切り。

この後のツモ次第で白を落すことになっても、タンピン形の牌姿なので結局ドラはいらない。
ドラを残すとなると六や四を切る事になると思うがあまりに不安定。
842柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :2005/07/19(火) 16:35:01 ID:???
>>840
九切り
面子手と対子手を両方スムーズに見れるのはこれだけ。
とはいえこれに手がかかるかは非常に疑問で、面前での面子手は時間がかかりそうだし、
鳴いたら安い上に退路がなくなりそうな牌姿。
赤無しルールだったら実際には7を切りそうな悪寒。
843ニクキュウ ◆EkXUlsoU7s :2005/07/19(火) 17:41:50 ID:???
>>840
7切り
チートイか白ドラ1〜2、うっすら456三色期待。
せっかく1巡目4トイツ、ヤオチュー牌がドラなので1打目から
チートイドラドラは見切れない。
844まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/07/19(火) 21:50:55 ID:???
>>830
>>831 (4)
>>840 7 面子手には時間がかかり、平和もつかず、タンヤオのみの安い、
    かつその割にはリスクが大きいといった可能性が大きいので、
    素直にチートイ本線で。オーラス逃げ切りという状況ならもちろん
    打九。
    で、ちなみにオカルト話なので以下は突っ込み入れないでほしい
    んだけど、この後、五とか5が入ってきて面子手に移行する動きを
    見せて、トイツ(例えば白)とか切り落とした後に、別のターツ
    に重なってトイツができたとか裏目っぽいことが2回起きたら
    ベタオリします。この状況で押して放銃が量産されてる気がする。
    (トイツ、暗刻筋は他家が必要としてるということに起因してるのかな?)
    
    まぁ、とにかく問題の牌姿は俺には自分が上がり切るにはとても
    難しく、あまり良い状態ではないように感じます。
    
845焼き鳥名無しさん:2005/07/19(火) 23:00:57 ID:???
そういうところのまこちゃんは僕嫌いだな
846同級生 ◆5TEDS2LrpQ :2005/07/20(水) 00:24:26 ID:???
東3局 西家 点棒の移動ほぼ無し 赤なし
1順目 ドラ 九 白は生牌

の場況なら、九切りかな。

柴君の「赤無しルールだったら実際には7を切りそうな悪寒。」
は気持ちが非常に良く分かる。
九を切らないなら、思い切ってピンズをはずすのも意思が感じられていい。

>>837
>ちなみに間違いなく鳴く。
カンチャンが処理できるチー聴で、高め12000、安目5800の両面なら何の問題もない。
チーという言葉はこれを仕掛けるためにある言葉だよ。

まさに正論です。面前でピンズが埋まるより、ずっと嬉しいという感覚が大事
よだれの出るようなチーですね!





847まこ@携帯 ◆MwLLchlIaY :2005/07/20(水) 01:23:33 ID:???
>>845
どういうところですか?
848芋 ◆0Zmys7bG2Y :2005/07/20(水) 12:55:07 ID:???
>>831に答えてくれた人ありがとう。

実戦では一を切った。
タンヤオを確定させ、二六ポンを考えると、打六より若干速いのかと考えた。

だがよく考えると、三色含みの好形で二六が出てポンすることは得策ではない。
面前でいくなら打六が明らかに速い。

よって六切りが正解。
849焼き鳥名無しさん:2005/07/20(水) 12:55:43 ID:???
×>>831 ○>>830
850チョッパー ◆DEP4IVx7X6 :2005/07/21(木) 13:46:24 ID:???
カッターズから

ルール  赤なしの順位戦
記憶がこんがらがってるので一部実際とは違うかもしれんです
牌符みようと思ったらなかった・・

南場の親(多分・・南1局??)
ラス目 15000点強 2・3着がせりで2万強だったと思う?
トップだけがちょっと抜けてる状態だったはず
ドラは・・・もってなかった

二三12346(123345) ツモ(6)(多分2段目真ん中くらい?)

同順か近い順に(6)が切られてた

捨て牌の枚数だけでは関連で特にここが薄いという部分はなし
851芋 ◆0Zmys7bG2Y :2005/07/21(木) 14:02:10 ID:???
>>850
6切り。
5が入っても三色崩れの単騎。

平和、うまくいけば三色をつけたいので雀頭探りの手。
ピンズの連続形が伸びる可能性もある。
852芋 ◆0Zmys7bG2Y :2005/07/21(木) 14:06:46 ID:???
あ〜でも、全然スピード違うのか。
だったら(3)切っててもいいかも。
853五切りはセオリー ◆krsRF/LAnQ :2005/07/21(木) 14:11:26 ID:???
854焼き鳥名無しさん:2005/07/21(木) 14:19:31 ID:???
>>850
6切り
2、8と自分で切ってるからソウズ変化はいい形になりにくいので受けを残す必要なさそう。
赤なしだから赤5sをツモる事もないしね。
855チョッパー ◆DEP4IVx7X6 :2005/07/21(木) 14:25:18 ID:???
点数が大嘘だったw

オレ3着目で2万強だw
同順(6)はあってるな

>>852(3)切るなら同順に出てる(6)の方がよくない?(3)ポン・ロンの
可能性もあるしね。ピンズ伸ばしに関しては自分で(78)と切ってるので
伸びるとフリテンになるw
なんで、まぁツモきりか6切りの2択だと思うのだが・・
856チョッパー ◆DEP4IVx7X6 :2005/07/21(木) 14:26:24 ID:???
ってか南3局じゃねぇかw
857焼き鳥名無しさん:2005/07/21(木) 17:24:07 ID:???
>>850
なんで前巡でリーチしてないのか謎
即リー
858芋 ◆0Zmys7bG2Y :2005/07/21(木) 17:45:00 ID:???
>>855
>>853見ると(6)ツモ切りがいいわ。
(7)ポンされてるから(3)切りのメリットもないでねーか。

二三重ねてのカン5を超えるだけのメリットが、ピンズの連続形にはない。
ていうか6切って放銃したら泣く。
859チョッパー ◆DEP4IVx7X6 :2005/07/21(木) 22:09:16 ID:???
>>854>>858

最終形を考えての6きりとツモきりで悩んだ。
ただこのときもうけっこうぎりぎりに追い込まれてて
仕掛けがダブルで入っててせっぱつまった状況だった。
なのでとりあえずカン5のノミ手になってもいいから
一刻も早く曲げたいって気持ちだったんだよね
なのでツモ切ったんだけど・・結果はさておき
どうなのかなと思ってね

>>857
なにか勘違いしてるな・・はってないよ
860五切りはセオリー ◆krsRF/LAnQ :2005/07/22(金) 07:32:07 ID:???
カッターズ杯より
http://mahjang.dw.land.to/nanikiru/html/capture8.html
芋氏の手牌。
何を切るかではないので微妙だけどこれリーチに行くかどうかの判断をPLZ。
補足情報として、赤なし・順位戦(3-1-1-3方式)、トップ目の3切り+4P
ラス目のちょぱ氏+10Pでこの時点でトータル4位(予選通過ライン)
この卓にはいない素人さんが+11Pでトータル3位。
861五切りはセオリー ◆krsRF/LAnQ :2005/07/22(金) 12:03:06 ID:???
>>850
で、俺の答えは6切り。
赤ナシならこれぐらいは三色追ってもいいとおもう。
打点に十分な意味のあるテンボウ状況だしね。

>>860
ちなみに俺はリーチ。
理由はツモ裏のトップの可能性と抑え付け。
862柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :2005/07/22(金) 20:09:03 ID:???
>>850
(6)切り
一刻も早く聴牌を入れるほうが先決。

>>860
北切りリーチ
押すしかない対面と点棒上来ざるをえない上家。
手変わりもなくデメリットは下家からの出和了が減るぐらい。
(ノーテン罰での入れ替わりはハードルが高くなるが、ここでは気にする要素ではない。
また抜かれて困りそうな現物も七ぐらい。)
ツモ裏で変わるし、トップ目がうっかり前に来ての直撃もありえーる。

つーか他家の手は隠そう。
863小宮 ◆h27tUenZIE :2005/07/22(金) 21:18:15 ID:???
>>860
芋氏のポイントが+7の5位であったことが書いてないw
その情報がないと・・

>>850
ツモきりのがいいかなぁ。ラス前で受け狭くする余裕ないかな。
別に6切ったからってそこまで三色になりやすいわけでもないので。
864焼き鳥名無しさん:2005/07/22(金) 21:21:04 ID:???
>>863
子宮とはまたエロいコテハンで・・・
865チョッパー ◆DEP4IVx7X6 :2005/07/23(土) 03:23:40 ID:???
>>862

そこなんだよね
俺もまず早くテンパイをいれたくて・・で6をきっても3色が
確定するのは一だけだし(36)は自分3枚使いで同順きられてる。
ってことで6の3枚と大差ないかなと・・
そう考えると単純にテンパイ広く取るほうがいいと考えた。

>>860
リーチ。トップ目をとりあえず押さえないと3着で終了してしまう。
しかもツモ裏でトップが見えるしね

866五切りはセオリー ◆krsRF/LAnQ :2005/07/23(土) 09:03:18 ID:???
>>862
上家がくるって前提はどうかと思うけど。
普通の麻雀(フリー)ならその可能性は高いけど、このルールなら手が入ってなきゃ
降りも十分にありえる選択肢だと思うけど。

>つーか他家の手は隠そう。

マンドクサイ。脳内消去でヨロシク。

>>863
俺これを観戦してたときに(36)の方が山にいそうって思って見てたんだけど
後からじっくり眺めると山読みへの無駄な依存なきがしてきた。

867焼き鳥名無しさん:2005/07/23(土) 11:41:58 ID:???
>>866
講釈イラネ
夜、ガンガレ
868柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :2005/07/23(土) 12:29:01 ID:???
>>866
普通のフリールールにしても、このルールしても、焦点が2着キープという
この状況なら一緒だよ。
親が聴牌ならオリる選択もあろうけど、それは西家がリーチであろうが
なかろうが、同じ話。
869五切りはセオリー ◆krsRF/LAnQ :2005/07/23(土) 14:17:16 ID:???
>>867
ここは偉そうに自分のオナニー講釈を公表する場だ

>>868
トップの可能性とトップの価値、順位変動に伴う順位馬以外の点数変動や引かれるチップの
数といった要素が順位変動に対して無視できるだけ小さいとは到底思えない。
単純に交わしに行って交わせる可能性が小さいならベタオリが正解だと思うよ。
この局面でこのルールならね。
870柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :2005/07/23(土) 14:59:31 ID:???
>>869
2着目ってトップをかわせる位置だった?
記憶では2着キープが命題の差だったと思うが
871焼き鳥名無しさん:2005/07/23(土) 15:28:42 ID:???
>>860
満貫打つとラスになるんだから手が入ってなければゴキはオリ。
フリーでも競技でもそれは変わらない。
フリーだからってバラ手から突っ張るようじゃ一生ゴキのまま。
ゴキの手が分からず3切りがまずオリ。
ちょぱだけが攻めて来る形になるとおよそツモ回数18回分に相当。
ダマで二人が攻めて来るままだと4順持でほぼトントンでそれ以降からはダマ有利。
このぐらいだったらまだダマの方が効率よさげ。
872五切りはセオリー ◆krsRF/LAnQ :2005/07/23(土) 15:31:10 ID:???
>>870
リーチ棒出た時点でハネマン出上がり、満貫直撃条件。
赤アリなら諦めるような状況でないケースはそうレアケースじゃないと思うよ。

>>871
前提に全く意味が無い計算だと思うが。
873焼き鳥名無しさん:2005/07/23(土) 15:37:15 ID:???
>>872
最強や名無しがそういうこと言うといっつも言い返すのにね

「具体的にどこが変なのか指摘しないレスは無意味」
874五切りはセオリー ◆krsRF/LAnQ :2005/07/23(土) 15:47:09 ID:???
>>873
まぁこれもいつもかいとるわけだが。
ワカラン場合には常識の範囲で聞いて貰えれば俺の可能な限り丁寧な説明をする、と。
ぶっちゃけ言っていつも検討とかで喋ってる内容上このスレの大抵の人間が
考えてるレベルはわかるし、それよりかなり低いレベルの事は他の人のメイワクにもなるので
長文での解答はなるべく避けてる。
ストレートに言い過ぎて申し訳ないが、仮に高校の数学の授業で掛け算わからんからといって
授業を止める行為が当然の権利だと思ってる奴は死んだ方がいいとおもう。
875この中で最強 ◆sYoqwgXeGg :2005/07/24(日) 00:41:37 ID:???
結局、私がいないこのスレは良問だせるヤツは誰もいない
柴君は何回いっても駄目だしね
またくるよ!
ハリーさん、最近あんたがいないのが寂しい。
雑魚ばっか。小僧共!また今度、See you again!
876この中で最弱 ◆GZQzjZnHYQ :2005/07/24(日) 01:04:29 ID:lE2D6PwW
あなたがいないとこのスレは糞スレも良いところですよ
877焼き鳥名無しさん:2005/07/24(日) 01:08:29 ID:???

禿げ同
878焼き鳥名無しさん:2005/07/24(日) 02:54:37 ID:???
>>875
ハリー乙
さっさと死ね
879芋先生 ◆0Zmys7bG2Y :2005/07/24(日) 10:56:16 ID:???
決勝の何切る出しておきます。

東3局 北家 7巡目 ドラ(7)
二四 2378 (4555699) ツモ7

?赤ナシ チップなし
880焼き鳥名無しさん:2005/07/24(日) 12:44:41 ID:???
(9)切り
コメント不要
881まこ@携帯 ◆MwLLchlIaY :2005/07/24(日) 12:46:21 ID:???
↑ 5 和了には間に合わない気がします。チートイ見つつメンツ手の形テンで。
882この中で最弱 ◆GZQzjZnHYQ :2005/07/24(日) 13:18:10 ID:lE2D6PwW
>>879
883焼き鳥名無しさん:2005/07/24(日) 13:22:08 ID:???
>>879
打5
884この中で最弱 ◆GZQzjZnHYQ :2005/07/24(日) 13:25:45 ID:lE2D6PwW
ツモ(7)と勘違い
(5)
885まこ@携帯 ◆MwLLchlIaY :2005/07/24(日) 13:35:02 ID:???

(5)に訂正
886焼き鳥名無しさん:2005/07/24(日) 13:43:59 ID:???
それはわかるからいいよw
887柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :2005/07/24(日) 17:10:02 ID:???
>>872
何か良く分からんが、2着目がオリるなら、それはそれで親がノーテンなら
交わせる訳だから問題ないんじゃないか?
聴牌を取りに向かわない点差とは思わんが。
888小宮 ◆h27tUenZIE :2005/07/24(日) 17:33:40 ID:???
昨日の夜はいきなりの回線落ちすまなかった。
で、この問題なんだけど7のツモ切りじゃあ問題あるのかな?
直接的なロスは7だけだし。
ピンズ伸びたらマンズのカン外しで問題ないとおもうんだよな。
(37)を引いた時に455567とかいう形を残す方が広いかなぁ、と。


889同級生 ◆5TEDS2LrpQ :2005/07/24(日) 19:00:24 ID:???
>>879
優勝者に敬意を表して答えてみよう。
正直に言うと、これって問題になっているのか?
(9)切り。他の選択肢が私には見えない。
頭が老化してるのか自分のことがチト心配(?)
890五切りはセオリー ◆krsRF/LAnQ :2005/07/24(日) 19:57:17 ID:???
>>887
うん、そうおもうよ。ダカラリーチ。
ただ単に2着目は降りるケースが少ないっていう前提に異論があるだけ。
ルール上ムリに着順を守ろうとしたり上げようとして更に順位を下げるリスクを
追うのは無駄だと思うのでオーラスで行くケースは普通の麻雀よりダイブ
少ないんじゃないかな。
891素人:2005/07/24(日) 19:57:48 ID:???
小宮のいう通りつもぎりがよさそうだね。何勘違いしてたんだろ
892焼き鳥名無しさん:2005/07/24(日) 21:08:48 ID:???
>>879
柴原は何切るの?
893焼き鳥名無しさん:2005/07/24(日) 21:51:25 ID:???
>>888
7切りは七対子がなくなるのが嫌。
特にこの手は(46)を引けた時に面子手と七対子の両天秤が無理なくできそうだし。
>>889
(9)切りは手の進み方次第で雀頭をどうするのかって問題がでてきちゃうと思うんだけど。
894芋 ◆0Zmys7bG2Y :2005/07/24(日) 21:58:27 ID:???
実戦では>>879で(9)切った。
平和で広げるより、仕掛けを選択肢に入れた方が速そうな気がするんだけど。
895柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :2005/07/24(日) 23:29:48 ID:???
>>890
それなりの進行の切りくさいという記憶があるが気のせいかな。
ここから河を確認出来ないのでまた明日以降。

>>879
(5)切り
(5)以外の全ての受けを残しつつ、ここにくっつけばカンターツが払える。
先に14679はまだ(5)を残す。
896焼き鳥名無しさん:2005/07/25(月) 03:04:50 ID:???
今日の柴は(´・ω・) カワイソス
897この中の小宮 ◆h27tUenZIE :2005/07/25(月) 05:43:39 ID:???
>>893
すごい疑問なんだが、この手でチートイ見るのか?
7順目の3トイツから狙う必要性はないだろー、と思うんだが

>>894
俺も初め(9)って言ったんだけど、この手で仕掛け利くのって4だけなんじゃないの?
他を鳴くのは悪手だと思うんだよね・・・。

898焼き鳥名無しさん:2005/07/25(月) 07:12:59 ID:???
実戦の譜(徹夜)
役満&焼き鳥祝儀5枚 赤各1枚 上がりやめ無し
オーラス5本場5順目東家
東32000  91(7)南 南は西家ポン   
南15600  4(6)七  七でリーチ、ツモ切り無し  
西27200  四六七2  オール手出し
北25200  西白九中  2,3順目ツモ切り


345三四赤五(2222334) ドラ(2) ツモ(5)

899焼き鳥名無しさん:2005/07/25(月) 07:21:12 ID:???
ドラ切りリーチ以外あるのか?
てかすげー手牌だな
900焼き鳥名無しさん:2005/07/25(月) 07:24:09 ID:???
>>898
で、(3)切ってロンされたんだな?
901焼き鳥名無しさん:2005/07/25(月) 08:21:46 ID:???
(3)切る馬鹿はお前だけ
902焼き鳥名無しさん:2005/07/25(月) 08:27:25 ID:???
↑こいつ最高にアホ
903素人 ◆daqSR.h9co :2005/07/25(月) 08:28:47 ID:???
ドラきってダマ
904芋 ◆0Zmys7bG2Y :2005/07/25(月) 08:31:22 ID:???
>>897
現時点で仕掛ける可能性があるのは4と三ぐらいかな。
俺は4枚目の(5)をポンしたけど。((3)(6)が実は薄くてピンズが横に伸びにくかったから)

検討でも話したけど、二や3とか、縦に重なりが入ると、(9)切ってた方が有利になるんだよね。
(9)切りのロスの1番の理由は、ピンズが横に伸びようとしたときの雀頭不在だから。
現時点ではカンチャン含みのリャンシャンな訳で、縦の重なりとか仕掛けの可能性を残しておいた方が柔軟じゃないかと思うんだけど。
905小宮ばーい携帯 ◆h27tUenZIE :2005/07/25(月) 11:47:44 ID:???
>>898
ドラカン&ダマ。
こんな点差でドラを切る意味がわからない

>>904
縦の伸びで有利になる事ってそこまで重要かな?
この手牌は安いから結局安牌抱えてスリムに構えた方が守備の面でよくない?
(9)落としてタンヤオのぶくぶくした形になるのが一番最悪だと思う
906焼き鳥名無しさん:2005/07/25(月) 11:55:46 ID:???
それならそんな点差でカンをする意味もわからなくなってしまう
907小宮ばーい携帯 ◆h27tUenZIE :2005/07/25(月) 12:12:32 ID:???
>>906
単純に聴牌維持できないじゃないですか
908まこ@携帯 ◆MwLLchlIaY :2005/07/25(月) 12:15:46 ID:???

ドラカンリーチでお願いしますm(__)m。
909焼き鳥名無しさん:2005/07/25(月) 12:15:52 ID:???
ツモ切りでできるだろ
910焼き鳥名無しさん:2005/07/25(月) 12:17:43 ID:???
908 まこ@携帯 ◆MwLLchlIaY sage New! 2005/07/25(月) 12:15:46 ID:???

ドラカンリーチでお願いしますm(__)m。

from NY
911芋 ◆0Zmys7bG2Y :2005/07/25(月) 12:20:26 ID:???
僕の手牌は、いつだってブクブクですよ。
912焼き鳥名無しさん:2005/07/25(月) 12:21:38 ID:???
911 芋 ◆0Zmys7bG2Y sage New! 2005/07/25(月) 12:20:26 ID:???
僕の手牌は、いつだってブクブクですよ。
from NY
913芋 ◆0Zmys7bG2Y :2005/07/25(月) 12:58:12 ID:???
>>898
(2)切りリーチかな。
あんま捨て牌とか見てないけど、ドラとはいえ、たった1枚の危険牌を切るだけで待ちが倍になる。
和了ってトップを守る可能性はドラ切るのが一番高いと思う。

リーチする必要は全くないんだけど俺はリーチするかなぁ。
914焼き鳥名無しさん:2005/07/25(月) 13:31:33 ID:???
>>897
無理に狙う必要はないよ。でも(46)入れば普通に面子手を進めながらチートイも見れる形になるのがおいしいと思うわけよ。
(5)を残してそれを有効活用できるパターンって(32)or(78)の順でピンズ引いた時だけでしょ。
こういう2ステップ踏んだ裏目より直接的に増えた1牌分の裏目の方が影響大きそうだと思うし、(5)は後々かなり危険度高そうなことも合わせて考えると7よりは(5)切った方がいいんじゃないかなあ。
>>898
この巡目でラスの南家がリーチってことは恐らくきちんと最終形になってる。満貫打ってラス、3900で三着転落はあまりに痛い。
ハネツモの二着転落は已む無しとしてベタオリします。4は現物で(3)はまず通るからオリきれないってことはないだろうし。
でもこんな凄い手が本当に来たらドラ切ってリーチしちゃうかも。
915焼き鳥名無しさん:2005/07/25(月) 13:33:42 ID:???
>>914
点数見間違えた。5200打っても三着転落はしないな。
916南無 ◆QzO9.gnVuc :2005/07/25(月) 14:31:51 ID:???
>>879
(9)切り
芋先生の問題ですね。
携帯からなので場況や河が解りませんが、自然と(9)に手がかかりそうです。
5が2枚中ぶくれている場合、最終
1面子1雀頭、2面子(2順子or1順子・1刻子)、2面子1雀頭等
様々な変化をさせる事が出来ますよね。
柔軟である事=今後の展開次第で方向転換出来る
これは大きいと思います。
安全牌についても、瞬間的には1枚持てるので問題無いと思います。


>>898
(2)カン
オーラスの親番で5本場、南家に満貫ツモまでならウェルカムですね。
一番避けたいのは、自ら振り込んで順位を落とす事。
リーチ者の一発目にドラを切り出し、振り込んでしまった場合は満貫確定です。
このケースでは何があっても(2)だけは切れません。
かと言って4切りは、あがり止めナシ&他家との点差からすれば充分に逆転があり得る状況なので、切りにくいところ。
(3)は安全そうにも見えますが、怖いのは南家の筋狙い七対子と西家。
一発目では切り出したくありません。

(2)カンなら南家の一発を消し、且つ(36)が出やすい状況になりますよね。
嶺上牌でツモる可能性、ダマで出やすくなる事を考慮して、やむ無しの(2)カンといった所でしょうか。
917焼き鳥名無しさん:2005/07/25(月) 14:40:21 ID:???
>>916
芋先生、まで読んだ
918まこ@携帯 ◆MwLLchlIaY :2005/07/25(月) 14:57:56 ID:WqiMyNBK
>>908訂正
1の出具合によって2ダマor2カンリーチでお願いしますm(__)m。
919焼き鳥名無しさん:2005/07/25(月) 15:02:56 ID:???
>>918
まこが(1)(4)待ちに気付いてなかったと思うのは、俺だけだろうか。
920まこ@携帯 ◆MwLLchlIaY :2005/07/25(月) 15:05:37 ID:WqiMyNBK

気付いてなかったです。
921MIKA:2005/07/25(月) 15:11:15 ID:vdhniWDC
http://007.galjan.com/taffsys/bc.php?a=6dd1cdabdc-87166639a0
マジお薦め!!一回やったらやみつきになるよ!!一回トライ☆
922焼き鳥名無しさん:2005/07/25(月) 15:44:35 ID:???
>>898
(2)カンは半端。ここでテンパイとったらこの後もオリるわけにはいかないだろう。
ドラ切りは確かに危ないがカンをしてドラを増やした上で上で危険牌を複数通すのだって似たようなもの。
待ち牌の数が半分以下になってる分こちらの方が危険度はむしろ高いだろう。
ここは(2)切りリーチで目一杯に構えるか(トップ目がラス目のリーチに一発目からドラを切ってダマにしたら真っ先に現物が疑われそうなのでここはダマでなくリーチ)、ベタオリで4切りの二択。この二つの優劣は微妙。
好みの問題で(2)切りリーチとしておく。
923焼き鳥名無しさん:2005/07/25(月) 15:56:35 ID:???
>>898
 ちょっと待て、その手牌でドラ(ドラ筋)切って行くの?南家の打(6)に違和感とか感じないのかな?
自分のカン材・その筋なんて一番危険だと思うが・・・
南家に最低でも54。トップ陥落だね。
それを自分の待ちが良くなるためだけに切るのは温いとしか言いようが無い。
マンガンあったらラスまであるんだよ。収支がマイナスになる1打はどうなの?って思う。
点牌を維持するなら、(2)カン→(3・6)ダマが良いと思う。
(6)はこぼれないけど、(3)はこぼれるかもよ。123が消えるからね。
924焼き鳥名無しさん:2005/07/25(月) 15:59:20 ID:???
>>923
 違うな、最低は41だな。
(5)切ってリーチ一発五本場だ。
925焼き鳥名無しさん:2005/07/25(月) 16:15:43 ID:???
>>923
(2)は確かに超危険牌。それは認める。
でも5枚しか待ちのない受けにしてりーチに抵抗するのも相当危険だろ。
そもそもカンしてリンシャンから危険牌引いたらそれ通すの?
リーチが(2)以外の待ちだった場合は(2)切りリーチが待ちが良く、カンドラが増えない分(2)カンより圧倒的に安全。
実際に都合良く(2)が待ちになってる確率ってどのくらいだと思う?俺自身も正解を知ってるわけではないが2割ってことはあるまい。
恐らく10%前後ってところだろう。それなら半端な(2)カンより清く10%強にかけてリーチが良いと思うんだけど。
926焼き鳥名無しさん:2005/07/25(月) 16:27:30 ID:???
>>925
全く同意。
ていうか俺より頭いい。

もしも当たったらって言ってるけど、その確率が一体どれぐらいなんだと。
かつそれが通ったときのメリットを考えろと。

役満が少しでも見えたらそれでベタオリですかハッハー。
927焼き鳥名無しさん:2005/07/25(月) 17:08:46 ID:???
リーチ一発ドラがザンクだと思ってる人がいます。
928焼き鳥名無しさん:2005/07/25(月) 17:09:18 ID:???
リーチ一発ドラがザンクだと思ってる人がいます。
929923:2005/07/25(月) 17:16:43 ID:???
>>925
 だからといって1打目に大本命を通すのはどうなの?せめて一発消して危険パイ引いたら打(3)でよいと思いますよ。
単騎で受けとけばいいのではないの?筋&内壁で(3)はいけそうなので単騎で受ければ良いんじゃないの?
 目に見える危険と目に見えない危険。俺は目に見える危険を犯さない。
それで、テンパイが取れないわけでは無いのだからそこまで突っ張る必要があるのだろうか?
>>926
 そういって周りのこと考えなくて馬鹿みたいなことやって周りが迷惑するんだよ。
良いよね周りを気にしないで打てるネットは。
930焼き鳥名無しさん:2005/07/25(月) 17:17:53 ID:???
>>927・928はドラを切ると思っているのか?
931898:2005/07/25(月) 17:51:23 ID:???
えっと、たくさん意見が出てますが正解を
少々寝ぼけていたためリーチ打ちたくないばかりに
3色確定を考えてドラをカン
 新ドラ(2) リンシャン牌(3)
トビ終了の数え役満でした


後できいたところ
南家はリーチ、チャンタ、3色のカン(2)待ちで
西家は赤2丁抱えの1シャンテンだったとの事
後、一発はポンで消滅済み
932チョッパー ◆DEP4IVx7X6 :2005/07/25(月) 19:04:16 ID:???
>>923

リンシャンから危険牌をもってきたら打(3)といくくらいなら
カンせずの打(3)でもいいんじゃないの?一応テンパイはテンパイっしょ
一発消してもカンドラにカン裏増やしたらよけい打点高くしてしまう。

>>931
それは正解じゃなくって結果論だと思う。(2)が通ってる場合も多々あれば
リンシャンから当たり牌をもってくることもある。

だいたいが誰もつっこんでないけどあがりやめなしのルールで
なぜに先行リーチをうってないのか?普通曲げてるっしょ?
オレは100%曲げてるからこの(5)は必然的にツモぎりになるだろうなぁ

で・・なにかのはずみでリーチうてなかったとしてこのツモきたら
ルール>>1ならまず(2)きって曲げる。祝儀比率の高くない麻雀なら
打(3)を選択してしまいそう

>>916マンガンまではウエルカム状態でカンはいいのかな?
カンして高くなることとスジひっかけの危険性とをテンビンにかけたら
オレは打(3)を選ぶね〜。。いくらひっかけいうても3順目で
ドラそばの(3)タンキは選択しないと信じるw(一応自分2枚あるしね)


933まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/07/25(月) 19:08:31 ID:???
家に着きました。携帯は見にくい。
>>898 河が書いてあったんですね。(1)出てないしラスからリーチ入ってる。
やっぱ、(2)カンです。(2)切って当たったらラスになる可能性十分あるから
切れません。で、ダマです。

>>925の「ドラ切ったからって振り込む確率はそんなに高くない」は
同意ですけど、失敗したときにこうむる損害がすごいのでここでは
そういう勝負は控えたいです。

あと(1)(4)は初めチラミしたとき見逃してましたよ。俺が悪かったです。
いじめないでください。
934焼き鳥名無しさん:2005/07/25(月) 19:09:31 ID:???
>>929
そんな中途半端な回り方するくらいなら始めから突っ張らなければいい。
現物1枚にかなり安全そうな牌2枚。順当に行けばオリきれるだろうし、十中八九トップはキープできるだろう。
カンして危険牌引いたら単騎で回すという方針の場合、まだ現物が少ないこの状況では高確率で単騎になる。
それじゃあ南家のリーチに勝てる見込みも薄いし、ハネツモでまくられる確率も高くなる。
935ハリー ◆O02l7pjP7w :2005/07/25(月) 20:04:22 ID:???
>>898
(2)カン。
これはリーチの現物筋で赤含みの親倍を5巡目で張るワケだろ?
いくらラスに転落するのが嫌いな俺でもここは降りないな、かなりダマで突っ張ると思う。
得点と祝儀合わせた点数の期待値はほぼ子の役満に等しいもんな。

降りててもこの5本場を含めた点差で、トップをキープできるとは限らん。
おまけに(2)カンを見せることで、いかにもありそうな筋の(3)待ちの危険度が傍目にも低下する。
むしろ親が都合よくドラ4で、この5巡目にすでにリーチの現物筋で超大物手を聴牌していると考えるほうが不自然だ。

「いまのうち」とか考えて(3)(6)を早めに合わせてくるケースが多いだろうね。
そういう牌を早急につり出す意味でもここは「カン」。
親にビビってこちらを意識した切りで、南家に放銃してくれるならまたそれも良し。
(3)(6)待ちのままダマで突っ張りまくるだろう。

ともかくまだ5巡目だからな、3段目以降でこのケースとはワケが違う。
他人任せにはしたくない局面だ。でかいトップを取るよ。
936南無 ◆QzO9.gnVuc :2005/07/25(月) 21:38:51 ID:???
>>932
チョッパーさん
レスありがとうございます。
この(2)カンは先述の通り、他家に(36)を切り出させる為でもあります。
混一色風味な2着の西家も侮れませんし、逆に南家直撃ならトビ終了ですし。
カンして南家にツモられたとしても、倍満までなら2着キープ。
南家が先にツモるか、(36)が先に出るか?
このくらいのリスクなら勝負に行く価値はあるかなと思いますよ〜親方w
937焼き鳥名無しさん:2005/07/25(月) 21:48:00 ID:???
南3局 8順目南家9000点持ち
東家10000点 西家73000点 北家8000点

一(123799)123789 ツモ(8) ドラ三

938南無 ◆QzO9.gnVuc :2005/07/25(月) 22:09:08 ID:???
>>837
一切りリーチ
これだけの点差ですと、トップはさすがにキツいでしょう。
高め直撃で二人のいずれかを飛ばせる可能性のある、(9)に期待してのリーチ。
満貫以下だとオーラスは切った張ったになるので、安めでも良しとする。
他家にあがらせてはならない一局ですね。
939焼き鳥名無しさん:2005/07/26(火) 01:46:52 ID:???
>>935
ハリーが一番いいこといった。
(2)カンしてダマ。他の意見はクズだな
940焼き鳥名無しさん:2005/07/26(火) 02:09:03 ID:???
はいはい自演乙
ついでに死ね
941焼き鳥名無しさん:2005/07/26(火) 02:11:07 ID:???
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < ハリーは人間のクズ。粗大ゴミ。生きてる価値ナシ。
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
942焼き鳥名無しさん:2005/07/26(火) 11:25:40 ID:???
>940>941
人間のクズ。粗大ゴミ。生きてる価値ナシ。 ついでに死ね
943焼き鳥名無しさん:2005/07/26(火) 11:31:34 ID:???
>898の局面でドラを打っている時点で勝ち組には回れない。
負けることに対して意地とか無いのか?所詮失うものが無いからドラが切れる。
944焼き鳥名無しさん:2005/07/26(火) 11:46:42 ID:???
>937
0点は飛び?
飛びならリーチはしないかも

切るのは一だけど
945焼き鳥名無しさん:2005/07/26(火) 13:00:14 ID:???
>943のハリーがまたいいこと言った
946焼き鳥名無しさん:2005/07/26(火) 13:01:14 ID:???
>>942
生ゴミハリー降臨
寄生虫以下。フナ虫。イッテヨシ。
947焼き鳥名無しさん:2005/07/26(火) 13:05:35 ID:???
私は943だがハリーって人とは違う。
948焼き鳥名無しさん:2005/07/26(火) 13:07:37 ID:???
よく分からんがおめーも氏んどけ
949焼き鳥名無しさん:2005/07/26(火) 13:12:44 ID:???
          / \         /\
        /     \___ /    \
      /                     \
      /  ,r'"j                i^'!、  ヽ
    /   </´                `ヾ>  .:;i,
    ,l        _,._,.        _,._,.       .:.:l,
    |       < (ヅ,>      < (ヅ,>     ...:.::|
    !       ` ̄ ´      .  ` ̄ ´       ..: ::::::!  ハリー死ねよ・・・
   |           ノ . : . :;i,          ... ::::::.:::|
     !          (.::.;人..;:::)      ...:.:::::.:::::::::!
    ヽ、         `´  `´    .........::..::..::.::::::::/
      \......,,,,,,,_           .....:::::::::::::::::::::::::/
950焼き鳥名無しさん:2005/07/26(火) 13:49:00 ID:???

はい、バカの見本市終了しますたw
951焼き鳥名無しさん:2005/07/26(火) 13:50:43 ID:???
 ハリーって人えらく煙たがられてるね。
であっても>898は(2)切りは甘い。甘すぎる。
例えば(5)が切ってあって筋を頼るのならまだ良い。当る事も多々あるけどね。
それよりも、早い旬目のリーチ&前順の(6)を考えると、真直ぐ手が進んでいるので(2)は本命でしょ。
であれば、(2)カンして現バリで日和っているのを捕まえる。180高め240の5本。
後は次局差し込みトップで問題ないでしょ。ルールがルールだしね。
952焼き鳥名無しさん:2005/07/26(火) 13:55:31 ID:???
>>950
ゴミハリー早く死ねYO!
953ハリー ◆O02l7pjP7w :2005/07/26(火) 14:02:12 ID:???
>>952
調子に乗ってるとマジ殺しするぞカス!
ビビッテ泣いてるなよ  ボ   ウ   ヤ
954ハリー ◆O02l7pjP7w :2005/07/26(火) 14:04:30 ID:???
あんまり本スレで荒し行為を働くな。
いかなバカでも空気くらいは読めるだろう?

ま、日本語が通じないガイキチじゃもうどうしようもないが・・・
完全にスルーするのがベストだろうね。
955焼き鳥名無しさん:2005/07/26(火) 14:05:41 ID:???
 だったらあんたスルーしろよ。
食いつきが良いからからかわれるんじゃねーの?
956:2005/07/26(火) 14:07:21 ID:???
オマエモナー
957柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :2005/07/26(火) 14:08:05 ID:???
そろそろ次スレの季節でつね。
958焼き鳥名無しさん:2005/07/26(火) 14:10:12 ID:???
>>953
キャハハw
やっぱいたんだ〜w

アホだね〜
バルサンの煙によって追い詰められたゴキブリみたいだね〜w
耐え切れなくなって出てきたよ〜w
959焼き鳥名無しさん:2005/07/26(火) 14:10:34 ID:???
ハリーは死んだ方がいいな
960焼き鳥名無しさん:2005/07/26(火) 14:12:23 ID:???
最近はOCNとか特定のプロバイダから立てにくいな
961焼き鳥名無しさん:2005/07/26(火) 14:14:24 ID:???
>>958-959
横レスになるがゴキブリはお前らだ
ともかくAAはうざいからやめとけ
962焼き鳥名無しさん:2005/07/26(火) 14:16:26 ID:???
暇人どもさっさと次スレ立てろ
963焼き鳥名無しさん:2005/07/26(火) 14:18:19 ID:???
          / \         /\
        /     \___ /    \
      /                     \
      /  ,r'"j                i^'!、  ヽ
    /   </´                `ヾ>  .:;i,
    ,l        _,._,.        _,._,.       .:.:l,
    |       < (ヅ,>      < (ヅ,>     ...:.::|
    !       ` ̄ ´      .  ` ̄ ´       ..: ::::::!  ハリー死ねよ・・・
   |           ノ . : . :;i,          ... ::::::.:::|
     !          (.::.;人..;:::)      ...:.:::::.:::::::::!
    ヽ、         `´  `´    .........::..::..::.::::::::/
      \......,,,,,,,_           .....:::::::::::::::::::::::::/
964焼き鳥名無しさん:2005/07/26(火) 14:36:55 ID:???
>>961
還れよwゴキブリw
965まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/07/26(火) 14:45:07 ID:???
東一局 南家 6順目

三四六八33(244赤57)中中 ツモ5 ドラ六

捨て牌
東家 (9)発(9)白東(5)
南家 9西南6西
西家 西1南白一
北家 發九92發
966焼き鳥名無しさん:2005/07/26(火) 14:48:43 ID:???
チートイ大好きまこちゃん
967まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/07/26(火) 14:53:08 ID:???
東二局 東家 

二二(12345)白 ポン中中中 ポン發發發

東家 28900
北家 21100

捨て牌
東家 5六六三
南家 北8南
西家 3(6)西2
北家 86北
968焼き鳥名無しさん:2005/07/26(火) 14:56:35 ID:???
どんな答えで割れると思って>>967を出題したのか
意図を説明しろ
969まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/07/26(火) 15:04:39 ID:???
>>968
ごめんなさい
ごめんなさい
ごめんなさいw
970まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/07/26(火) 15:16:26 ID:???
>>937 一リーチ
971焼き鳥名無しさん:2005/07/26(火) 15:37:01 ID:???
>>965
 打7で中を無いて39目指して動いていく。
キー牌は(3)と七それで残す色を決める。
972まこ@携帯 ◆MwLLchlIaY :2005/07/27(水) 08:20:54 ID:???
>>968
白以外切る奴は麻雀やめろ
973芋 ◆0Zmys7bG2Y :2005/07/27(水) 08:26:30 ID:???
>>972
き、切れねぇ。白は切れねぇよ親っさん。
974焼き鳥名無しさん:2005/07/27(水) 08:29:48 ID:???
まこちゃんワロタ
975南無 ◆QzO9.gnVuc :2005/07/27(水) 08:48:29 ID:???
おはようございます。

>>967
二切り
まこさん、白だけは切りませんw(麻雀ヤメた方が良いですか?w)
大・小三元に固執するわけではなく、ここで生牌の白を出す→他家を楽にさせる事になるので、白を掴んだ方に遠回りをして頂く意味です。
白を匂わせておいて他家の手を遅らせつつ、發中混一色の満貫or赤使いの3900へ移行させます。
もっとも、他家が白を対子や暗刻で持っていたら作戦失敗ですけどねw
好形に変化したら、場況によっては白を切り出します。
976まこ@携帯 ◆MwLLchlIaY :2005/07/27(水) 08:58:03 ID:0IkgwPR6

はっ、やばい!
じえ〜んして埋めるつもりが…

俺の負けです。・゜・(ノД`)・゜・。
977焼き鳥名無しさん:2005/07/27(水) 09:04:24 ID:???
>>967
 この順目で29を確定させるのはどうなの?白切ったら周りも楽になるし。
普通に打二でシャンテンに戻しても良いいいと思いますよ。
普通にピンズ伸ばしてマンガンで問題あるの?
978まこ@携帯 ◆MwLLchlIaY :2005/07/27(水) 09:08:46 ID:???
ちなみに弁解しますと、
sageを入れ忘れないようにと配慮をしたら
コテも間違えて丁寧に入力してしまいました。
ネタに飢えてる名無しさんが増えてるようなので
ネタを投入してみようと思いました。

ちなみに2つ↑の次の局です。

あの、やっぱ自演容疑で裁判にかけられちゃいますか?
誰か判決を下してくださいm(__)m。
979焼き鳥名無しさん:2005/07/27(水) 09:10:38 ID:???
>>978
麻雀板では名無しで書き込みしたことないって言ってなかったっけ?
980まこ@携帯 ◆MwLLchlIaY :2005/07/27(水) 09:12:58 ID:???
>>970は打二にしました。

あと、名無しでコテを罵倒したりはしてません。
じえ〜んは釣り、基地外レスの時だけです。
981芋 ◆0Zmys7bG2Y :2005/07/27(水) 09:14:22 ID:???
南2局 東家 7巡目 ドラ8
五六 136699 (13345) ツモ七

もしも6 or 9を切るって人は、どちらがいいのか比較して書いて欲しいです。
982:2005/07/27(水) 09:14:29 ID:???
別に自己紹介とかの板の自分専用のスレでもないしsageる必要は無いと思うがな
983まこ@携帯 ◆MwLLchlIaY :2005/07/27(水) 09:17:01 ID:???
自演はバレてしまうと面白味がなくなってしまうので
ブラフこいてました。どうぞお好きなように処分してください。
984焼き鳥名無しさん:2005/07/27(水) 09:17:27 ID:???
>>981
 打9
理由:6を頭として確定させなくても良いから。
985焼き鳥名無しさん:2005/07/27(水) 09:29:35 ID:???
まこちゃんだから許す
986焼き鳥名無しさん:2005/07/27(水) 09:30:58 ID:???
それ以外の糞コテがやりやがったら許ん
987焼き鳥名無しさん:2005/07/27(水) 10:34:49 ID:???
俺はまこちゃんだからこそ許せんな。
それに釣られる芋の身にもなれってんでぇ
988焼き鳥名無しさん:2005/07/27(水) 10:37:12 ID:???
つーか>>983は何か勘違いしてるな
お前が何しようが誰も興味ないよ
989焼き鳥名無しさん:2005/07/27(水) 10:39:28 ID:???
987+988の意見をまとめると・・・
最強、同級生は氏ね。まこは自演ガンガレ、ってことですかね
990焼き鳥名無しさん:2005/07/27(水) 10:40:16 ID:HLOCOg1c
http://007.galjan.com/taffsys/bc.php?a=6dd1cdabdc-87166639a0
発見した!!!女のコいっぱいいたよ
991焼き鳥名無しさん:2005/07/27(水) 10:48:17 ID:???
恥晒しまこ
992焼き鳥名無しさん:2005/07/27(水) 11:36:56 ID:???
恥 晒しまんこ
993焼き鳥名無しさん:2005/07/27(水) 11:58:30 ID:???
まこはうざいな
994まこ@携帯 ◆MwLLchlIaY :2005/07/27(水) 12:48:40 ID:???
>>981 6 孤立牌にしたときの有効牌の数の差で
995焼き鳥名無しさん:2005/07/27(水) 13:00:53 ID:???
南無>>まこ>>>柴原>>>>五切り

最近の内容ではこう
996焼き鳥名無しさん:2005/07/27(水) 13:03:28 ID:???
この中で最強>>>超えられないfrom NYの壁>ハリー>>南無>>まこ>>>柴原>>>>五切り

最近の内容ではこう
997焼き鳥名無しさん:2005/07/27(水) 15:21:28 ID:???
最強は普通に知障。あとは似たり寄ったりだけど
五切りが頭一つ抜けて弱いのは上に同意
998まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/07/27(水) 15:29:10 ID:???
999まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/07/27(水) 15:39:13 ID:???
>>996
この中で最強,ハリー,南無,柴原,五切り>>>>まこ

残念ですがこれが現状です。

1000まこ ◆PxAOHU.zVE :2005/07/27(水) 15:40:03 ID:???
華麗に1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。