***何切る?統一スレッド36***

このエントリーをはてなブックマークに追加
1焼き鳥名無しさん
<このスレの約束>
・表記は マンズは一〜九 ピンズは(1)〜(9) ソーズは1〜9です。
 @、Tなどは機種依存文字なので使わないようにしましょう。
・書いていなければありありルールの東南戦、一発裏ドラ有りの赤各一枚づつ。祝儀(鳴きあり)2000点相当とします。
・ここはネタスレではありません。麻雀板の数少ない良スレの一つです。スレ汚しは極力控えましょう。
・初心者にも優しく。 叩きや煽りはやめましょう。
・一行叩きは無意味です。ご自分の意見を必ず添えて下さい。 → 最重要!!!
・廃墟化は悪です。寂れている時は積極的に盛り上げましょう。
・荒らしは放置。広告爆撃防止のため無用なカラageも避けましょう。
・sage推奨。
・スレの性質上、いろいろな意見が飛び交います。自分の意見を押し通すのではなく、様々な意見を取り入れてよりよい正解を見つけていきましょう。


<何を切る問題リンク>
・近代麻雀オリジナル http://www.ne.jp/asahi/comix/mokichi/nanikiru/index.html
・たぬ http://member.nifty.ne.jp/tanu-goten/nanikiru.html
・Heart Land http://www.e-heartland.co.jp/nani_kiru/nani_kiru-top.htm
・オレンジハウス http://www.alpha-net.ne.jp/users2/ohouse/asobi/nanikiru.htm

<関連スレ>【分析】何切るスレ住人ヲチ【批評】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1100080900/

<画像掲示板です。雀譜画像で出題したい方はこちらで >
ttp://fcgi2.gcc.ne.jp/~nama/cgi-bin/picturebord3.cgi?user=dg
2素人 ◆daqSR.h9co :05/02/13 13:44:27 ID:???
立ててくれたのはありがたい。
要望きいてくれたのもありがたい。
だけど2000点相当の祝儀って・・・。
3まこ ◆GmgU93SCyE :05/02/13 13:44:37 ID:YneiQloX
4まこ ◆GmgU93SCyE :05/02/13 13:46:06 ID:YneiQloX
5まこ ◆GmgU93SCyE :05/02/13 13:50:33 ID:YneiQloX
前スレ
***何切る?統一スレッド35***
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1106693755/l50

関連スレ
【暴牌】コテの実践譜【批評】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1108009910/

個人批評はこちらへ
【分析】何切るスレ住人ヲチ3【批評】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1107306239/
6まこ ◆GmgU93SCyE :05/02/13 13:52:59 ID:YneiQloX
>>素人さん
この条件が世間的に大部分を占めているのではないかと思いました。
たぬのピンだって2000点相当しかないし。
7まこ ◆GmgU93SCyE :05/02/13 14:08:17 ID:YneiQloX
<このスレの約束>に追加
打牌選択にはなるべく説明を加えてあげましょう。→ 初心者さんへの配慮
8焼き鳥名無しさん:05/02/13 16:16:38 ID:JENeqoL5
>>6
普通のピンは御祝儀5000点相当だよ。
たぬが特殊なだけ。
9ニート ◆vgfCVHT7Eo :05/02/13 16:18:17 ID:???
前スレ977より
>>1ルール 「あがり止め」ありのオーラストップ親(2位と7000差)
東をポンした直後、何を切るか その他の場況設定無し

東東東(←ポン) 二三三四(66899)67 ドラ一

・打(8)
手広さを考えれば三です。しかしトップになるとあがり止めが出来るため、そちらも視野に入れて置きたい所。
(8)を打っておくと、一や赤五が出た際、すんなり鳴く事が出来ます。
カン(7)ロスのデメリットは一二四五(6)(9)58引きで(ほぼ)解消されるのであまり問題は無いかと。
トップ狙いはやや無理のある構想ですが、可能性を追います。
10素人 ◆daqSR.h9co :05/02/13 16:25:53 ID:???
マジレスすると現在トップ目です。
11焼き鳥名無しさん:05/02/13 16:28:55 ID:???
>>9
自分が親でトップ。三が最も手広いし、(69)のポンテンも取れる。

結局三で手早く行くか、マンズを他家に
鳴かせないためにピンズから切るかの判断問題なんだが。
12焼き鳥名無しさん:05/02/13 16:30:37 ID:???
http://66.102.7.104/search?q=cache:NYcATpgIQP0J:etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1071040099/-100+O02l7pjP7w&hl=ja&lr=lang_ja&inlang=ja
------------------------------------------------------
メンタルヘルス@2ch掲示板
【10698】何やっても彼女ができない・・つらい・・
------------------------------------------------------
1 :流離のバイクマン :03/12/10 16:08 ID:iJ7SLzO8
どんなことしても彼女が出来ない人達、一緒に話し合いましょう。
何か発見があるかもしれないですよ。
俺はもちろん年齢=神聖童貞です。
------------------------------------------------------
9 :流離のバイクマン ◆O02l7pjP7w :03/12/10 16:18 ID:iJ7SLzO8
>>6
そんなに自分を卑下するな。俺も顔はいわゆるブサ面だが頑張ろうという意志はあるぞ。
一緒に頑張っていこうぜ。
-------------------------------------------------------
18 :流離のバイクマン ◆O02l7pjP7w :03/12/10 16:28 ID:iJ7SLzO8
>>12
自分では気がついていないけど、我侭、被害者妄想って言われた。
>>13
なにも言うことはありません。荒らす原因があるレスには今後返答はしません。
>>15
そのとうりだよな。俺は外見悪くてメンヘルだから余計頑張らないと彼女できないよな、鬱。
--------------------------------------------------------
ハリー ◆O02l7pjP7w
ハリー ◆O02l7pjP7w
ハリー ◆O02l7pjP7w
13NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/13 16:34:28 ID:Gt/00ahF
2000点相当の祝儀なんて点5でしか見たことねぇぞ・・・
さすがにこれはマズイんじゃ
14まこ@携帯 ◆MwLLchlIaY :05/02/13 16:45:41 ID:94HOgVtq
ここのスレの人はピン中心で打つんですかね。それなら5000点相当に変更しますが?5人以上5000点相当に変えて欲しいという要望があれば、変更します。
15ニクキュウ:05/02/13 17:00:50 ID:???
点5は百円、ピンは500円が基本的じゃん?
16まこ@携帯 ◆MwLLchlIaY :05/02/13 17:08:01 ID:94HOgVtq
なんかピンで打ってる人多いようなので祝儀5000点相当に変更します。
17焼き鳥名無しさん:05/02/13 17:25:31 ID:???
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 書き込む際のルール ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

一人麻雀練習機のスレ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1107963212/ [j2ch]

これで自分の牌効率レベル測ってみましょう。

これ以後、期待値2000以下の香具師は書き込み禁止。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 書き込む際のルール ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
18まこ ◆GmgU93SCyE :05/02/13 17:36:51 ID:YneiQloX
>>17
それ、リーチボタン、期待値とかついてる時点で牌効率だけの
問題ではなくなってるよ??
それと「初心者には優しく」だょ。
19NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/13 17:41:25 ID:Gt/00ahF
5ですら200円(4000点)のとことかも結構あるのに
2000点相当なら祝儀意識しない方がいい事も多いし
5000点もあるから赤1枚を残すための受け入れのリスクとか考えるんだしね
20ニート ◆vgfCVHT7Eo :05/02/13 17:44:06 ID:???
>>10>>11
失礼しました。てっきり速さと打点を天秤にかける問題だと、勘違いしていました。それなら打三で。
中張牌だからっていちいち絞ってたらキリがありませんし、寧ろ好牌先打するべきだと思います。
得点がそれほど必要無く、速さが求められるこのケースでは、この牌姿で迷うことは無いように思います。
21焼き鳥名無しさん:05/02/13 18:02:46 ID:???
一二三四五五七八(45)78北北 ドラ西
南家 オーラス アガリトップ
22素人 ◆daqSR.h9co :05/02/13 18:46:11 ID:???
>>21
北 タンヤオand三引きを考え北をきる
23焼き鳥名無しさん:05/02/13 18:52:41 ID:???
>>21
五切りで。
先に(3)(6)69を引けば素直に平和。
六九を引ければ一通で鳴きも可能になって理想的。
場合によってはバックで一通も考える。
24焼き鳥名無しさん:05/02/13 18:54:54 ID:???
五切りでメンツオーバーのままにしとく。
鳴きイッツー目を残しつつピンフ狙い。
(36)69から入ったら一二落としで
六九からなら場を見て(45)か78を落とす。
三が入ったら場を見て六九か(45)か78を落とす。
25NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/13 18:59:42 ID:Gt/00ahF
>>21

鳴き一通の目は残したいですね
九から鳴く事はしませんが六なら鳴いていきます
>>21
五しか無いな。タンヤオは七八78という障害があって難しい。
従って、鳴いて狙える役は一通しかない。
27まこ ◆GmgU93SCyE :05/02/13 19:35:34 ID:???
>>21
その牌姿では平和狙いが上がりへの一番の近道。
先制されても北落としで逃げ、仮テンにできる可能性も大。
28まこ ◆GmgU93SCyE :05/02/13 19:37:08 ID:???
>>27
五切りです。すいません。
29素人 ◆daqSR.h9co :05/02/13 19:39:17 ID:???
一通にするってことはしばらくその形を維持するってこと?
面子オーバのままタテにひいても利用できずに維持するのかな?
一二三四五五七七八(45)78
こんな感じのリャンシャンにしたいね。
30焼き鳥名無しさん:05/02/13 19:43:18 ID:???
>>21
八。
少数派なのは分かってるけど、メンツオーバーなので純粋に面子外し。
一通は見切って平和狙いをしつつ、他家からのリーチへの安全牌残しとして
北はひとまず手元に残します。アガリトップと言う事なら振り込まなければ2着ですし。
鳴きの多い場に変わった時に、食いタン変化を考えて片アガリ面子を一つ削ります。
31焼き鳥名無しさん:05/02/13 20:18:39 ID:???
>>29
>>23が書いてるようにすんなり六、九が引ければそれで良し。
(6)(9)69あたりを先に引くようなら二度受けを嫌って平和にすればいいじゃん。
3231:05/02/13 20:20:24 ID:???
(6)(9)でなく(3)(6)の間違いね。
33焼き鳥名無しさん:05/02/13 20:24:05 ID:???
>>21
普通に平和狙いが一番早そう。
アガリトップなら2度受けを払って八切り。一番ロスが少ない。
34焼き鳥名無しさん:05/02/13 20:26:52 ID:???
>>33
九がロスじゃん。
五切りだと五は完全にロスだが北はそれなりにフォローができる。
ロスの度合いで言えば五切りが一番少ないんじゃないの。
35焼き鳥名無しさん:05/02/13 20:33:11 ID:???
>>34
たしかに九はロスするけど、
食い仕掛けでタンヤオに逃げる際の頭を無くすのもどうかと思って。
八切りならカン六も残るし他色へのくっ付き見つつポンでも動けるからさ。
36素人 ◆daqSR.h9co :05/02/13 20:41:04 ID:???
>>34
ロスの度合いでいけば七八でしょう。
あくまでシャンテン時の広さの話だけどね。
おれはいつでもシャンテン時の広さ>リャンシャン時の広さで打っている
37ニクキュウ:05/02/13 20:43:34 ID:???
八を選ぶなら一だね!振らなければ二位って北が無いと振り込むの?
>>35
タンヤオも見るって言うけど、北2枚に一と不要牌が3枚。
おまけに、九を嫌ってもまだ9が残っている。
目指すにはちょっと遠すぎると思うけどどうよ?
早い順目なら分かるけど、問題には書かれていない。
39素人 ◆daqSR.h9co :05/02/13 20:48:44 ID:???
シャンテン時の広さand仕掛けのし易さで北を選ぶのだが
誰もいないのは何故?
40焼き鳥名無しさん:05/02/13 21:02:13 ID:???
>>27
はさすがに点棒状況が大切だろ。
あがりトップと言ってもふったらラスまである点差や
1-2も近いが3-4も近く自力以外のトップの可能性がある状況、
自力であがらなければトップが厳しい状況じゃ考え方が違うと思うぞ。

一を切ることが多いかな。
41焼き鳥名無しさん:05/02/13 21:07:50 ID:???
巡目にもよるが、ドラの西を引いてきた時に使える可能性残して
ホンイツの芽を残す(45)外しをしそうな予感。北もポン出来るし。
42焼き鳥名無しさん:05/02/13 21:26:33 ID:???
>>21
五切りがセオリー
理由は以上と言いたいが、オーラストップなんでさくっとあがれればおk
リーチなしでいきたいので平和狙いで。それ以上は無理して狙わない。
北を抱え込むのは安全牌候補として
>>40
何も書かないという事は、1−2着間の問題で
3着以下は問題外と見るのが普通では?
3、4着にも可能性があるなら、4者の点数を書いて
判断の材料とすべきだと思う。
44ニクキュウ:05/02/13 21:56:39 ID:???
素人さん
北を切る時のメリットって何があります?
>>21
やっぱ五切りかな?
一通とドラの魅力は大きい。
でもトップと2着との点数差の情報がないから高めで考えました。

無責任な発言はしたくないのでコテハンつけました。
これからも勉強させていただきます。
46まこ ◆GmgU93SCyE :05/02/13 22:20:01 ID:???
上がりトップ→トップと1000点差以内
・降りても1位の可能性がある。
 @トップ目が振る場合
 Aトップ目が親で他家がツモ上がる場合
・仮テンでも1位の可能性がある
これらのCaseが考えられるから、やはり先制された時の場合を
考慮に入れた説明をしないとだめだろう。

47素人 ◆daqSR.h9co :05/02/13 22:31:49 ID:???
>>44
メリットは
1.仕掛けがしやすいこと
五切りの一通の方が仕掛けやすいという方もいるかもしれないが
一二三四五五七八八(45)78
こういう形を想像すれば6からなら仕掛けやすい
五切りの一通はこういう変化を求められない(ポンできる形)

2.シャンテン時に広さが考えられる
五切りの一通はリャンシャンをめいいっぱいにするので
どうしてもシャンテン時の広さは遅れる
それに比べて北切りは下の形を想像でき
一二三四五五七八(445)789
平和にならなくてもリーチでせめられる
(1000点差以内のトップ目なら無理だろうけど)

七八切りと比べての利点はタンヤオ
一切りと比べての利点は広さ


>>47
アガりトップなんだから、面前ならピンフ、食い仕掛けなら一通かタンヤオ。
結局どこに重点を置くかだと思うんだけど。
食い仕掛けを重視するなら、鳴き方が限られる一通より、チーポン何でもアリの
タンヤオの方が絶対的に有利だと思う。
でも、面前でしかもダマの利くピンフを重視するなら、リャンメンを3つ抱える
五切りの方が有利なのでは?
選択を間違って裏目を引く確率も高いけど、最終形は必ずリャンメンだし。
49焼き鳥名無しさん:05/02/13 22:45:14 ID:0NXd0IXd

捨牌をタンヤオ・ピンフ系と見せかけておいて
実は字牌(例えば西・北)待ちの七対子にする。
例えば場に1・2枚ほど捨ててある字牌待ち。(つまり純カラ寸前)
これが結構決まる。

待ちが良い場合は、ダマ天しておいて
相手がリーチ掛けてきたら
追っかけオープンリーチ。

もうコレしかないだろ究極は。
それでもフリー雀荘で1人でいけば身包み剥がされます(TT)
50素人 ◆daqSR.h9co :05/02/13 22:55:33 ID:???
>>48
>でも、面前でしかもダマの利くピンフを重視するなら、リャンメンを3つ抱える
五切りの方が有利なのでは?
選択を間違って裏目を引く確率も高いけど、最終形は必ずリャンメンだし

北切りでも最終形は必ず両面and両面三つありますよ
51焼き鳥名無しさん:05/02/13 23:07:43 ID:???
二三(3568)3557西西北北 場況無し
52素人 ◆daqSR.h9co :05/02/13 23:11:43 ID:???
せめてドラと何家か書かないと答えようがない
53ニクキュウ:05/02/13 23:12:32 ID:???
素人さんの考えるは分かるけど一を切れば良くないですか?北落としは三の受けの未練しかないし
54ニクキュウ:05/02/13 23:14:26 ID:???
51
(8)がドラじゃなければ切り
55素人 ◆daqSR.h9co :05/02/13 23:14:52 ID:???
一切ったら
一二三四五五七八八(45)78
この形の三引きに対応できない
>>50
もちろん、北切りが広いのは認めるし、第一感は俺も北だった。
ただ、3枚も不要牌切ってタンヤオへ向かうのがぬるいと考えたから
一通が見える五切りに変えた。

ただ、
>平和にならなくてもリーチでせめられる
これは、聴牌形が必ずしもリャンメンで無いことを示してない?

57素人 ◆daqSR.h9co :05/02/13 23:18:27 ID:???
>>56
平和にはならないけど
一二三四五五七八(444)789
こんな感じの最終形のことを指してた。
>>51
55、西西、北北
234or345の三色
とか考えたりしたんで一番必要ないと感じた(8)切り
59素人 ◆daqSR.h9co :05/02/13 23:19:02 ID:???
訂正
二三四五五七八(444)789
言わなくてもわかると思うけど
60焼き鳥名無しさん:05/02/13 23:27:14 ID:???
この中でフリー行ってる人で結構勝ってる人いたら
行きつけのお店だけ教えてください。
>>59
ごめん、俺が勘違いしてた。
北切るんだから、五が頭候補だよな。
だったら、シャボ待ちはほぼあり得ない。
変な突っ込みしてすまなかった。
62焼き鳥名無しさん:05/02/13 23:31:32 ID:???
全員消えろ
63ニクキュウ:05/02/13 23:31:42 ID:???
素人さん
一二三四五五七八八(45)78の形にこだわり過ぎでは?
その時のロスより五と北入りの方がロスあるような…
タンヤオなら一
一通なら五で
北切りはどっちつかずでヌルイような感じだと思います。
64焼き鳥名無しさん:05/02/13 23:36:40 ID:???
>>63
そうですか?タテに牌をひけばすぐにそうなります。
6×3=18牌を無視できるとは思えません。
北と五のその時点での4枚のために無視はできません。
65焼き鳥名無しさん:05/02/13 23:37:12 ID:???
>>21
78外し。一通、ホンイツを見つつダマ平和のシャンテン数を落とさない方向で。

>>60
「夢天使」グループかな。赤がウーピン2枚でドラ扱いじゃなく役扱いの所。
生活費稼ぐほど通ってはいないけど、月に5万以上は勝ってると思う。
66ニクキュウ:05/02/13 23:42:43 ID:???
60
千葉でよければ…
67焼き鳥名無しさん:05/02/13 23:45:02 ID:???
>>66
千葉のどこですか?
68ニクキュウ:05/02/13 23:56:00 ID:???
稲毛のどんきって店はおいしいです…ピンの1―3です。スレ違いだし終
69五切りはセオリー ◆k1YLZ3kS7Y :05/02/13 23:58:12 ID:???
>>21
八切り。クイタンやクイ一通には条件が付き過ぎるし素直に面前での最速聴牌を目指す。
ってゆーかこれ他スレで俺が書き込んだ問題だなw
70焼き鳥名無しさん:05/02/14 00:19:17 ID:???
>>69
一二三四五五七八八(45)78と
一二三四五五(445)78北北の形
は上がいい
論点はテンパイまでタテにひけるかどうかだけど
2/3くらいでタテに引ける
それにタンヤオを加えると
北切りがよさそうだけどどうだろう
>>51
ここからチートイは無いな。
ドラ書かれて無いが、西北なら北の方が確率低い。
よって北切り。
72五切りはセオリー ◆k1YLZ3kS7Y :05/02/14 00:30:18 ID:???
>>70
一二三四五五七八(445)78
一二三四五五(445)78北北
この両者なら面前での聴牌だけを比較したときに↓のほうが良くない?

ここから更に
一二三四五五六七八(44)78
一二三四五六(445)78北北
ここまで変化すると↑の方が有利だけどね。

この2STEP変化でのメリットと
六九以外のリャンメンをダイレクトに引いた場合
一二三四五五七八(456)78
一二三四五五(456)78北北
この形でのメリットの大小を比べたときに
1STEPでリャンメンを引くメリットの方が遥かにでかいと俺は思う。
これがもし
一二三四五五七八(45)67北北
だとクイタンにいけるパターンがあるから北切りが若干有利に思えるけどね。
73焼き鳥名無しさん:05/02/14 00:40:19 ID:???
>>72
1ステップでも
一二三四五五七八八(45)78と
一二三四五五(445)78北北
この形は明らかに上がいいし(九引きの分ね)
2ステップまでなるとタンヤオを考え有利な変化はある

論点はタテに引く確率だと思うが
どうか
74素人 ◆tKyRgCexB2 :05/02/14 00:41:32 ID:???
いつのまにかトリが抜けてた
75素人 ◆daqSR.h9co :05/02/14 00:43:23 ID:???
ごめん間違えた
76五切りはセオリー ◆k1YLZ3kS7Y :05/02/14 01:06:58 ID:???
>>73
縦に引くパターンのうち(45)78は八切りが有利。
一四は微妙、二は北切りが少し有利っぽいね。
七だと八切りだと北切りになるから
一二三四五五七七八(45)78
一二三四五五七七(45)78北
で北切りが優位だね。
八はロスだけどその分五と北のダイレクトの受け入れもあるし
縦の引きを全部考えても二七以外は八切り優位だと思う。
リャンメンを引いた場合が六九以外は総て八が有利だし
やっぱ八切りが手筋だと思う。
77素人 ◆daqSR.h9co :05/02/14 01:15:05 ID:???
>>76
>縦に引くパターンのうち(45)78は八切りが有利
ダウト
一二三四五五七八(445)78
一二三四五五(445)78北北
は上の形がよく見えるが?
78焼き鳥名無しさん:05/02/14 04:05:56 ID:???
只今から、ここは便所の糞スレと化しました。
79焼き鳥名無しさん:05/02/14 05:59:42 ID:???
東風戦、赤無し
東二局0本場北家
東25000、南28900、西21100、北25000
二巡目ドラ西

七七(234445799)579
80焼き鳥名無しさん:05/02/14 06:14:48 ID:???
>>79
(9)。
一通と567か789三色の目があるが、まだ2巡目ならそのまま追う。
東風戦、赤無しなら喰いタンに逃げて1000点のアドバンテージを取る事も考えて。
81NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/14 11:18:25 ID:/0areM3G
>>51
(8)
ドラ・役牌なしとしてここから想定できる役は対子系か下の三色
あるいは単純にリーのみもありえるがどれにも(8)はいらない

>>79
(4)
愚形は固定せず柔軟に
裏目となる(1)引きにはもう1枚(4)切りで1通へと変化できます
82柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :05/02/14 11:28:20 ID:???
>>1

>>21
八切り
リーチ棒が出せない点数状況なら五切りだけど、別に役無しリーチでもいいなら
完全一向聴を目指して2度受けの両面を払います。

>>51
北切り
自風が西か北なら別だけど、面子手でオタ風2対子もいりません。

>>79
(4)切り
9切り・・・と言いたいところだけど東風戦なのね。
83NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/14 11:32:47 ID:/0areM3G
>>79は9切って染めを視野に入れる手もありますね
84この中で最強:05/02/14 13:58:00 ID:???
>>82
暫定トップ よかったね。
何切る回答支持するが、枝葉を見ると「51」北切りは裏ドラ可能性かな?

さてと、11日以降あまり興味をそそられるものがなかったが、
前スレの平凡な問題に少しつっこみ入れるか。
初中級者の人のための書き込みね。
85この中で最強:05/02/14 14:09:53 ID:???
開局 西家 5巡目 ドラ西 六七(1123789)34789
この形通常なら、(32)でいいと思う。特にドラが(78)78なら特にね
まぁ、開局 西家 ドラ西 でも (32)かな
但し、2列目真ん中くらいなら盤面が見えてきて対子手の人がいるとか感じたら
(1)切りかな。この辺りは「No Cut」さんの考え方でいいと思う。

後、念のため追記すると、ドラが 六七34なら 平場では(1)を切るのが
俺のフォーム。ドラ出るケースは(合わせ打ちが出来る以外は)聴牌取らず。
86焼き鳥名無しさん:05/02/14 14:13:08 ID:???
>初中級者の人のための書き込みね。


hahahaha!!!
87TR ◆7NSLuE1/Kc :05/02/14 14:18:22 ID:???
久しぶりに書き込みます。
>>1乙です。

問題の冒頭orメール欄に @@ など固定マーク入れてもらうと検索する場合に便利かも。

>>21
五切り

>>51
(8)切り

>>79
七切り
88焼き鳥名無しさん:05/02/14 14:20:16 ID:???
>>86
何、笑ってるの? 意味不明だw
最強氏、全部理解できたか分かりませんが、書き込みアリガト
ドラによる違い考えてみますw
89@@推奨委員会:05/02/14 15:29:11 ID:???
3558(257)二三五七東南發 ドラ(1)
東一局0本場 南家 配牌
90焼き鳥名無しさん:05/02/14 15:33:27 ID:???
>>89
南 これ以外何を切るというんだw
91焼き鳥名無しさん:05/02/14 15:37:32 ID:???
>>79
(9) 特に役も作れそうにないし見込みとして強いタンヤオぐらいを念頭に入れて
>>81>>83
悪いがコテの人は特に自分の切る牌のベストをチョイスしてほしい。
悩むのはわかるが打牌により麻雀の感性を推し量っているので
半端な迷いの打牌は参考にしにくいので。
92焼き鳥名無しさん:05/02/14 15:53:19 ID:???
最強さん あなたはいつも 説明不足 初心者は それでわかるの? 伝わらない説明なら 説明してないのも同じ 誰のために 説明してるの
93焼き鳥名無しさん:05/02/14 16:05:53 ID:???
>92
ポケモンみたいなしゃべり方すんな
94焼き鳥名無しさん:05/02/14 16:39:09 ID:snrSnYcR
最強とかいう自分を偽るクズはうざいな
俺を名乗るなとかワケ分からんぞ
95最強の弟子:05/02/14 16:49:11 ID:???
>>85
ありがとうございました。ためになりました。
>>94
ワケ分からないならくるなよ。大部分はワケ分かってるw
よくも悪くもそういう人なんだ。このスレの盛り上げには不可欠の人。
好き嫌いは分かれると思うが俺は信奉者だよ。
過去スレ全部読めよ。そうしたら分かる。分からなかったらあんたはDQN
96焼き鳥名無しさん:05/02/14 16:51:37 ID:???
煽りをスルー出来ないなんてさすがは最強の弟子だな
97焼き鳥名無しさん:05/02/14 16:55:02 ID:???
>>89
東発南の順。この程度なら絞りは考えない。
98焼き鳥名無しさん:05/02/14 17:08:19 ID:???
>>97
この程度ならって・・
99TR ◆7NSLuE1/Kc :05/02/14 17:10:57 ID:???
さっそくマークつきの問題ありがとうございます。

>>89
8切り
100焼き鳥名無しさん:05/02/14 17:15:24 ID:???
>>91
ベストをチョイス?
言いたい事はわからないでも無いが、それはどうかと思う。
どちらとも言えない、というのも答え方の一つ。むしろ一方に固定する事がダメという場合もある。
一長一短の場合、どう答えれば良いの?
例えばスピード重視か打点重視かで、たまたまスピード重視の選択をしたら、その人はスピード派だって判断されるの?
101焼き鳥名無しさん:05/02/14 17:16:04 ID:???
>>87
ん?なんだ?問題しか見ないつもりか
氏ね
102焼き鳥名無しさん:05/02/14 17:29:21 ID:???
夢見と最強の共通点
・自己顕示欲が強い
・プライドが高い
・説明に論理性が薄い
・突っ込まれるとキレる
・書き込むたびに何かしら叩かれる
103TR ◆7NSLuE1/Kc :05/02/14 17:34:30 ID:???
そういうことでは無いです。
レスの進みが速いと打ち漏らしがどうしてもできるので。

他のコテさんがダメというのならスルーでお願いします。
104焼き鳥名無しさん:05/02/14 17:35:47 ID:???
>>98
ん?まさかこの配牌で降りを決め込むとか?ありえないよ
105焼き鳥名無しさん:05/02/14 17:38:54 ID:???
>>79
2巡目なら迷うことなく9切り。
メンゼンでリーチ打ったってツモとタンヤオと裏がついてようやっと満貫。
それならチンイツ狙いでどんどん鳴いていった方が仕上がりも早いし点数も高い。
すんなり六七八6あたりがくるようならメンゼンも一考だが、鳴ける牌が出たら迷わず飛びつく。
106焼き鳥名無しさん:05/02/14 17:41:11 ID:Xx8r784J
>>104 無理はよくないですよ
107焼き鳥名無しさん:05/02/14 17:41:12 ID:???
>>51
裏ドラになりにくい北の方をトイツ落とし。
チートイツは見ずにメンツ手志向で進める。
108焼き鳥名無しさん:05/02/14 17:44:56 ID:???
>>106
これを無理って言うのはあまりにも無理だろうw
降りてばっかりじゃ麻雀勝てないよ。
結果的にこの局降りとなる可能性はそれなりにあるが
そういうのは目立った仕掛けや先制リーチ入ってから考えればいいこと。
当面喰ってくこともないから14枚(ツモも合わせて)あればいくらでも対応はきく。
109素人 ◆daqSR.h9co :05/02/14 17:46:07 ID:???
>>89
東発南の順できる。
110焼き鳥名無しさん:05/02/14 17:47:03 ID:???
>>109
カッコつけんな
111焼き鳥名無しさん:05/02/14 18:09:31 ID:???
簡単な問題ですが…
A・ニニ三三四111222333 ドラ北
B・ニニ三三四111222444 ドラ北
C・ニニ四五五111222333 ドラ北
D・ニニ四五五111222444 ドラ北
E・ニニ四五五111223344 ドラ北
それぞれ何を切りますか?その際リーチは打ちますか?
112焼き鳥名無しさん:05/02/14 18:12:20 ID:???
>>89
俺は8切るかなぁ
別に降りるわけではないが、
どうせなら三色見えるかドラ使えそうなメド立ってから東發は切りたい。
113柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :05/02/14 18:13:06 ID:???
>>89
南切り
もうちょっと牌姿がいいなら東から切りますが、全く整ってない形なのでおとなしく。
ピンの1000円とか祝儀比率が明らかに高い場合なら東から切ります。
114柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :05/02/14 18:18:21 ID:???
>>111
ABCD
四切り
6400出和了トップとかでない限り両面に受けることはありえません。
巡目が深くない限りリーチします。

E
五切り
当然のリーチ。
115NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/14 18:20:04 ID:/0areM3G
>>91
すいません>>83は思ったことを書いただけです
私の意見は(4)です
116焼き鳥名無しさん:05/02/14 18:20:18 ID:???
>>89
東 役牌落とすなら親に価値ある東から
>>100
牌を切る形に、何かの意味を見出すのは人それぞれ。独自論大いに結構。それには文句をつける気も特にはない。
むろん説明と牌の切り口が違えば、何故?問うことはあるだろうけど。
だが、その選択肢は数ある選択肢から選んだベストを切るからこそ説得力があるのであって
あれも切りたいこれも切りたいなんて言うのはだたの優柔不断。
そしてその自分の中で選択したベストを切るからこそ、その人の麻雀センスが試される。
特にコテを名乗るなら、その切る一打にすら納得の一言が欲しいのは当然の帰結。
 別に一回ぐらいの切り口でスピード派や打点派とか簡単に判断できるほど私は麻雀通じていません。
それに自分と切る牌がかぶった場合の理由などは特に参考になるからね。
あとは別に答えを複数羅列したいならどうぞ。それは個人の自由です。
ただ、そういう人の麻雀の感性は一貫性がなさげだと判断するだけです。
>>111
A 四 狙うしかない。リーチします。
B 四 上に同じ。
C 四 赤五あってもリーチ
D 四 上に同じ。
E 五 チートイよか普通に 面ピンイーペーリーチで
117TR ◆7NSLuE1/Kc :05/02/14 18:21:34 ID:???
>>99
8切りは降りた打ち筋というわけでは無いです。

今回の配牌は実際あがりまで遠そうですが、
要所に鳴きを入れることも考慮すれば、あがりに近づけることも可能です。
東南發はいずれも役牌で重なれば1翻見えます。
2はドラ受け
遠いですが567の三色まで見てメンツ候補を選ぶとすれば、
8切りとなったわけです。

オーラスや親というわけで無いので基本はあまり無理はしない方針ですけど。
118焼き鳥名無しさん:05/02/14 18:24:28 ID:???
>>115
おっとそうでしたか失礼。ただ何切るのコテの人は特に注目して見てますので^^
119TR ◆7NSLuE1/Kc :05/02/14 18:25:01 ID:???
>>111
A.B.C.D 四切り。
E 五切りリーチ。
120NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/14 18:26:42 ID:/0areM3G
>>89

柴原さんとほぼ同じで牌姿が整ってたら東からです

>>111
A〜D四切りリーチ
四暗刻は出和了りしてもつまらないので100%リーチします
ツモって裏3が熱い
オーラス接戦とかなら両面に受ける事もありますが

E五切りリーチ
単騎3200よりも両面2600を選びます
121ゲスト:05/02/14 18:34:04 ID:???
>>89
發切り。
これを切るケースが一番多いかな?まあ、積極的にアガりに行く牌姿ではないが。
親をどういうヤツがやっているかも打牌選定の核になる。
親の雀力以外にも、ダブル風でも一巡目なら牌姿次第では見送るヤツもいるしな、鳴き祝儀無し
のルールの店とかには。
そんな場合は東から切る。
また、そいつが気に食わない親かそうでないかも重要な絞りのポイント。

>>111
上の4つは四暗刻に受けない理由はないが、下はケースバイケースだな。
五切りリーチのケースが一番多いとは思うが、五切りダマ。もしくは直りたい
相手がいるケースでは1切って七対子の仮テンに受けるね、その比率もまあまあある。
122五切りはセオリー ◆k1YLZ3kS7Y :05/02/14 18:42:45 ID:???
>>77
あらら、ほんとだ、酒のんで書くとダメダナw
まーそれでもリャンメン引いたときと五と北のダイレクトの受け入れを考えると
八切りが優位だと思う。

>>111
ABCDは全部スーアンコ狙いでリーチ。
Eは五切ってリーチ。


123焼き鳥名無しさん:05/02/14 18:44:06 ID:???
>>111
A 四リーチ
B 四リーチ
C 四リーチ
D 四リーチ
E 五リーチ
124NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/14 18:46:19 ID:/0areM3G
>>118
ありがとうございます
名無しでもいいのでどんどん意見してくださいね
>>79
(9)切り。一通、クイタンも頭に入れる。三色はちょっとむりぽ。
>>89
東切り。字牌の孤立牌は他家へのアドバンテージが高い順に。
>>111
A〜Dは全部四切り。ツモスーアンならツモ狙いで全部リーチ。
Eなら1切りダマ。ドラへの受け変えも見て。
126焼き鳥名無しさん:05/02/14 21:30:38 ID:???
>>122
スレ住人はそれなりの数だが、呑んでたからなんて言い訳するのは
お前ぐらいのもんよ。
この先も自在に思考力鈍らせて行こうか。な、軟弱w
127焼き鳥名無しさん:05/02/14 22:05:35 ID:???
いつまでも間違いを認めない奴は馬鹿だね
128焼き鳥名無しさん:05/02/14 22:09:12 ID:???
状況は自分の好きなように設定せよ。

二三五六六(3789)2345 ツモ(4) ドラ北
129素人 ◆daqSR.h9co :05/02/14 22:13:38 ID:???
>>79
9 染めます
次点は(7) 赤ありならこっちか
130素人 ◆daqSR.h9co :05/02/14 22:15:28 ID:???
>>128
どんな状況でも五と5いらね
切り順は場による
>>128
五切り。
どっちでもよさそうだが、アタマを固定させる意味で。
132焼き鳥名無しさん:05/02/14 23:02:10 ID:???
このスレからも五切りかな。
133焼き鳥名無しさん:05/02/14 23:14:33 ID:???
>>128
真っ先に五。後は適当に。
134ニート ◆vgfCVHT7Eo :05/02/14 23:39:38 ID:???
>>21
・打北
理由はほとんど素人さんの言われた通りです。平和を狙いながらツモ次第でタンヤオや一通も見られると縦引きで手広くなる点ですね。
>>79
・打七
とりあえず七を浮かせておいて、その後のツモによって方針を決めます。筒子を引くようだと染めを見ます。
>>89
・打8
形が悪いので、まだ字牌は打ちません。最終的に七対子あたりに向かうか、もしかすると三色か、というところでしょうか。降りになる可能性は高いです。
>>128
・打5
234の三色を狙いつつ。赤五引きで雀頭の振り替え。北を引いても振り替え期待。
135ニート ◆vgfCVHT7Eo :05/02/14 23:43:28 ID:???
>>21
・打北
理由はほとんど素人さんの言われた通りです。平和を狙いながらツモ次第でタンヤオや一通も見られると縦引きで手広くなる点ですね。
>>79
・打七
とりあえず七を浮かせておいて、その後のツモによって方針を決めます。筒子を引くようだと染めを見ます。
>>89
・打8
形が悪いので、まだ字牌は打ちません。最終的に七対子あたりに向かうか、もしかすると三色か、というところでしょうか。降りになる可能性は高いです。
>>128
・打5
234の三色を狙いつつ。赤五引きで雀頭の振り替え。北を引いても振り替え期待。
136五切りだぁ ◆9Ce54OonTI :05/02/14 23:52:09 ID:???
>>128
>状況は自分の好きなように設定せよ。
生意気な奴だな。
>>128
(9)
3色が見えてなおかつ平和、タンヤオまでもっていけそうなんでね
>>128
(9)
3色が見えてなおかつ平和、タンヤオまでもっていけそうなんで
なんか連投しちゃったようですまん。
140焼き鳥名無しさん:05/02/15 01:30:39 ID:???
>>128
赤引きとその際の裏ドラを考えると5切りだね
五切る奴はセンスない
141 ◆D1GOUVDgxQ :05/02/15 01:39:53 ID:???
東3 原点
三四四 (46) 22344555 ツモ(4) ドラ(6)
142 ◆D1GOUVDgxQ :05/02/15 01:40:53 ID:???
書き忘れ 南家 7順目
143焼き鳥名無しさん:05/02/15 01:44:49 ID:???
>>141
5切り。チートイは捨てない
>>141
2切り。イーペーコーより動ける形の方が好き。
>>144
って何俺血迷ってるんだ orz
ごめんもう寝る(´д`)
ダメダメ男ちゃんだわさ
146焼き鳥名無しさん:05/02/15 01:52:31 ID:???
>>141
ドラ切りだね
147焼き鳥名無しさん:05/02/15 02:04:01 ID:???
>>145
問題>>128の(9)切りもやばいね
叩かれる前にコテ辞めたほうがいいね
>>147
叩かれたらそれはそれで勉強になるさ。
コテ=上手いとは限らないだろう?

で、質問なんだが>>128の(9)切りの悪い部分ってどんな部分なんかな?
煽りとかじゃなくて普通に聞きたいのですよ。
149焼き鳥名無しさん:05/02/15 02:13:06 ID:???
>>148
面子落としてどこへ行くの?
選択肢の候補になる時点でおかしいよ?
150 ◆D1GOUVDgxQ :05/02/15 02:13:51 ID:???
>>148
(7)もってきたらどうすんの
151 ◆D1GOUVDgxQ :05/02/15 02:17:36 ID:???
つか面子になっとるやん
頭固定で五かな
>>149
>>150
二三五六六(3789)2345 でツモ(4)だよね?

確かに言われてみればツモの時点で234、345の三色いけそうだからこのまま聴牌に行ったほうがいいんかな?
(789)落として 平和、タンヤオ、三色+αって方向で行きたかったんだけど欲張りすぎ?
でも二、五、2,5は三色のために残しておきたい気がしたんで(789)を切るって選択を選んだけど…。

自分の文章読むと俺は三色にこだわりすぎている感じがする orz
153焼き鳥名無しさん:05/02/15 02:31:14 ID:???
>>151
あれは5切りだと思うけどね
五切りのメリットが感じられない
154焼き鳥名無しさん:05/02/15 02:34:14 ID:???
>>152
(6)引けば普通にタンヤオへの変化はあるし、それを抜きにしてもあと1枚有効牌を引くだけで十分形のテンパイがとれる状況でスピードを大幅に犠牲にした面子崩しはまずい。
155焼き鳥名無しさん:05/02/15 02:34:30 ID:???
>>152
頑張れ!!
オーラスでダンラスなら当然やるでしょ?みたいなこと
言ってやれ!状況設定自由なんだから。
ただその辺説明しないとだめだよ。
156焼き鳥名無しさん:05/02/15 02:38:56 ID:???
>>152
うん。夢見より夢見過ぎ。タンヤオは(6)引いた時に振り替えればいいよね?
>>155
確かにダンラスでオーラスならより大きい手となるんでしょうが、条件何もつけてなかった私が悪いですね。
でもやはり自分は少し手を大きくしすぎなのかなぁって感じました。

>>154
>>156
そうですね。夢見すぎか orz

結局
・打5
234の三色を狙いつつ。赤五引きで雀頭の振り替え。北を引いても振り替え期待。
が汎用的な答えなんかな?

勉強させて貰いました。
夜中にも関わらず有難うございました。
158焼き鳥名無しさん:05/02/15 02:54:29 ID:???
>>157
そう。赤引きによる頭振り替えは二通りあるけど赤五のほうが裏ドラ期待値が高いからね。
159焼き鳥名無しさん:05/02/15 02:56:02 ID:???
ニニ四四六六(2335)2457 ドラ7
東一局 10巡目 北家
160焼き鳥名無しさん:05/02/15 02:58:12 ID:???
>>159
4切り
161焼き鳥名無しさん:05/02/15 03:05:29 ID:???
>>159
(2)切りでタンヤオ固定。急所は仕掛ける
162焼き鳥名無しさん:05/02/15 03:07:06 ID:???
>>158
5切りは賛成だが裏ドラ期待値は瑣末な問題でしかないよ。
5切りが優れてるのは赤5を引いても普通に面子に組み込めるが、
五切り後に赤五を引いて使おうとすると後手を踏むからでしょ。
163焼き鳥名無しさん:05/02/15 03:15:47 ID:???
>>159
仮に捨て牌を平均化して考えた場合(俺は何切るでは大体そう考える)、10順目だし失点期待値が高い
降りるね
164焼き鳥名無しさん:05/02/15 03:22:24 ID:???
>>163
いい指摘!
165焼き鳥名無しさん:05/02/15 03:26:13 ID:???
>>162
たしかに!大事な事忘れてたよ
となると圧倒的に5切り有利だな・・
あんたみたいな人にコテになって欲しいです
166焼き鳥名無しさん:05/02/15 03:46:34 ID:???
>>157
>>141
ツモ切り。
赤(5)の受けは消さない。

>>159
(2)切り。
タンヤオ固定であわよくばチートイドラ×2も。
168NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/15 09:25:52 ID:iHm7Mt7Q
>>128

前述されてるが赤を考えるとこっち
裏は関係ありません

>>141

ドラ+赤の受け入れは残します
かつチートイの目も残すので5切り
3引きはイーペーよりチートイで使います

>>159
(2)
あがるとしたらクイタンかチートイ
もうオリを考える巡目でしょう
169柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :05/02/15 10:43:51 ID:???
>>141
(6)切り
ドラだけど四暗刻も見えるしもういらね。

>>159
2切り
面子手は10巡目を考えれば非常に厳しく、七対になればいいなぐらい。
オリを考えそうだがとりあえず。
170焼き鳥名無しさん:05/02/15 10:59:36 ID:7S8iAlkF
>>157
向上心があっていいと思うぜ
期待してっからガンガレ
>>159
2切り
七対になれば御の字で、回し易い形にすべき。
ツモも悪ければ降りる
171焼き鳥名無しさん:05/02/15 11:12:23 ID:???
>>128
2 5切りが定説になってるようだが。先に(5)入ればカンチャンでダマで三色狙い。9を6に変えるタンヤオを忘れずに
>>141
5 チートイの目を聴牌なればドラ待ちで。
>>159
四 末だ形にまとまりがないのでそろそろ危険になりかねない四切り。三トビ対子のこちらを頭の方向で
172焼き鳥名無しさん:05/02/15 13:18:10 ID:KIKPsP9B
東一局 西家6巡目
三四四六六七 34 (24568)
ツモ赤五 ドラ7

何を切るか、その根拠を解説付きで。
173焼き鳥名無しさん:05/02/15 13:22:58 ID:KIKPsP9B
>>172補足

関連牌:二四3(23)一枚切れ  五2二枚切れ
174焼き鳥名無しさん:05/02/15 13:33:56 ID:KIKPsP9B
>>157

メンタンピン三色(五翻)
メンピン三色(四翻)

かなり遠回りしてタンヤオつけても、期待値に大差はない。
裏乗って跳ねたとしても、満貫と跳満の差はたったの4000点。
このケースの場合は、タンヤオ付けて高打点と言うより、無謀な選択だと思いますよ。
175焼き鳥名無しさん:05/02/15 13:46:10 ID:???
>>174
リーチしないと差がありますよね。
176焼き鳥名無しさん:05/02/15 14:33:41 ID:???
>>172
2。
雀頭をマンズに求めそうなのでピンズを一枚払う。
ドラの受け入れを残しつつ雀頭にならない2が要らない。
だが、マンズの伸びはまだ見込めなくはないのでマンズは切らない。

三色を見るのは234を切り345一本で十分。
三四五六六345(45678)と言う最終形を追いたい所。
177焼き鳥名無しさん:05/02/15 14:58:42 ID:???
>>172
四切り。
マンズで2メンツor1メンツ1雀頭or2メンツ1雀頭
ソーズで1メンツ
ピンズで1メンツ1雀頭or2メンツor1メンツ

を見込んで、
どっちにしろ要らない四を切る。1枚切れてるしね。
178焼き鳥名無しさん:05/02/15 15:15:04 ID:???
>>128
五切り。次に6引いたら場を見て二三か(34)のどっちかを落とす。
必要以上に三色を追うことはしない。


>>141
(6)切り。ドラ一枚のために効率や柔軟性を失うことは避けたい。
二三五3引きは即リー、四(4)24引きは仮テン、6はツモ切り。
三ドウポン目もあるので四(4)4が出たら叩く。


>>159
トイツとドラ以外のどれかとしか言えない。
10巡目でこれならチートイツか降りかのいずれかに絞って進める。


>>172
(2)切り。234三色に固執せず受け入れの多い方を残す。1枚差だから(8)でもいいとは思うが。
179焼き鳥名無しさん:05/02/15 15:16:51 ID:???
つか、>>141の24引きはノーテンだから仮テンも糞もなかった。
24引きなら3切りで、後は上の通りで。
180この中で最強:05/02/15 15:22:29 ID:???
>>88>>95
どう致しまして
>>111
何だ。この問題。釣られてやろう。
盤面によるが、ACはリーチしない。
Eは開局なら、素直に五切り
それ以外は全て場況次第。
>>159
俺が打っていたら、こんな手組みに絶対にならないが、代走頼まれたとしよう。
盤面を見てより安全度の高そうな一枚しかない牌(ドラ以外)を切る。
181焼き鳥名無しさん:05/02/15 15:23:11 ID:???
>>172
四 こっちは三四五六七とするかな。切れた五は痛いので三四はリャンメンにしては痛いので、
まず四からかな。六は頭になるかも
182焼き鳥名無しさん:05/02/15 15:33:17 ID:???
>>180
本当に最強さん?
>>111のリーチしない理由と
>>159の場況を見て安全牌ってすごく適当な言い回しのような・・切る牌の説明もなしですが。
これは逃げの場況と踏んでの発言ですか?

いつもと違ってなんだか釈然としないものが残りますが・・
183焼き鳥名無しさん:05/02/15 15:34:42 ID:???
>>182
ミスった発言したら偽者といいよる
卑怯な奴や
184柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :05/02/15 15:36:23 ID:???
>>172
(8)切り
ツモ(7)と(8)しか必要でない(8)を残すよりは、五が2枚切れでもマンズは触れないですね。
遠からず234も見えますので(2)よりは(8)から切ります。
185焼き鳥名無しさん:05/02/15 15:39:34 ID:???
あのね、>>159は絶対ベタオリなの。
行けたら行くとか、牌効率とかそんなこといってる時点で
だめなんだよ。降りる時はきっちり降りる心構えを持たないと
失点が増えるだけだよ。
186焼き鳥名無しさん:05/02/15 15:42:08 ID:???
>>185
軽々しく絶対なんて言わない方がいいぞ。
187この中で最強:05/02/15 16:11:27 ID:???
>>183
小僧だまれ!
>>182
問題者のくだらない薀蓄が見えたから。でも実際盤面によってはリーチしない。
なぜか?貴方ここまで書いて分からるよな。
ACはリーチすると123引いた時、カンできないから(ルールのことは柴君あたりに聞いてね)
12で打つことまずないけど3で当たりになったり、鳴かれたら嫌でしょ。
だから123どれか引いて「カン」した後ならリーチする。
188焼き鳥名無しさん:05/02/15 16:13:20 ID:???
>>185
ベタ降りって言っても、例えば各家の点数状況がわかってる状態でとかあまりにひどい手の場合とかなら
納得できるけどさ。
確かに10巡目で手を作るには遅いのもわかる気はするが作れないほどの手でもない気がするしさ。
なら明確にこの配牌では降りると意思表示は欲しいかと

>>111の問題もリーチしないの最強さんだけなら余計にその理由を雄弁に語ってくれると思ったのだが。
返事も無いところを見ると偽者かな。。。
 トリップをつけることをお勧めしますよ。俺を語るなって駄レスしたいのもわかるけどさ。
189焼き鳥名無しさん:05/02/15 16:26:39 ID:KIKPsP9B
>>174
そんな事はアホでも解るよw
じゃ、闇で満貫を狙う為に、わざわざ順子落として遠回りするって事?
それだけの価値があるとは全く思えないんだけど。
しかも、9落とした所でタンヤオになるとは限らない。
どこでどうやって代わりの面子を作るのか聞いてみたいものだ。
190焼き鳥名無しさん:05/02/15 16:26:44 ID:???
>>188
はっきり言おう。張れないし、もう作っても意味がないんだ。
攻めようとすると期待値は大幅にマイナスになるよ。
これを実戦で目分量で測れる感性(=センス)が大事なんだ。
191焼き鳥名無しさん:05/02/15 16:35:21 ID:KIKPsP9B
誰もリーチしてないのに何でベタオリなのか、是非聞いてみたいw
特に、フリー雀荘だと一発と裏に期待して何でもかんでもリーチするって言う人にw
192柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :05/02/15 16:40:09 ID:???
>>187
御指名なのでマジレスすると、>123引いた時、カンできないから

っていうのは非常にくだらない薀蓄ですよ。
デメリットはツモ123を引いた場合かつそれが放銃になるor鳴かれるぐらいですので、
ケースとしては非常にレアケースであるとしか言いようがありません。
その理由だけでツモ巡を少しでも増やして四暗刻をツモりにいく機会を増やすという行為を
放棄するのは、昨今のフリーでは特にナンセンスですね。
193五切りはセオリー ◆k1YLZ3kS7Y :05/02/15 16:55:58 ID:???
>>182
どーだろ、実際に10順目でこの形だったら安全そうな牌を切りながら降り気味で
チートイ以外に選択肢がないし最強が言ってる事はおかしくないと思うよ。

>>185
可能性は薄いがハネマン・倍マンクラスのリャンシャンテンとも見れるし
危険度が比較的低い牌を押していくのがそんなにぬるいとは俺は思わないけど。
194焼き鳥名無しさん:05/02/15 16:56:02 ID:???
明示的な攻撃がないと降りれません
195焼き鳥名無しさん:05/02/15 16:56:15 ID:???
>>192
柴、止めとけ そんな事 最強さんは分かってるよ。だから彼もくだらない薀蓄って
言ってるじゃない。
>ツモ巡を少しでも増やして四暗刻をツモりにいく機会を増やすという行為を
放棄するのは
これはあんたの間違いだw カンできればツモが少なくとも同じか1回増えるからね。
それよりみんなカンのことについて気づかなかったw 俺もね
それに触れるだけで最強さんはなんとなくすごい気がするw
196焼き鳥名無しさん:05/02/15 16:57:13 ID:???
>>172
(8)切り
マンズは分厚い形でまだ触りたくない
ドラが7であることから将来的に各色上の方は危険度やや高し
そこで(2)よりは(8)。
197焼き鳥名無しさん:05/02/15 17:01:08 ID:???
>>187
なるほど最強さんでしたか。理由を語って頂き有難うございます。
>>190
>攻めようとすると期待値は大幅にマイナスになる
そういう状況があるってのは同意するけど、そこまで責める気がないのなら
ベタオリするという意思表示がほしかったと>>188でレスしてるんですが^^;
>>192
たしかに1で放銃するってのはレアケースですよね。。相手の待ちが 23 か国士ぐらいか。。
2も厳しいかな。3以外は壁が厚いですね。

でここで初心者質問ですみませんが111222333の状態ではカンできないとは何故に?
待ちがかわる状況であればカンしてはいけないのは知っていますがこの状態でカンが出来ない?

123 123 123 の状態としてもとれるからカンしてはいけないのかな?
198柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :05/02/15 17:09:18 ID:???
>>197
手牌構成の変わるカンはリーチ後に出来ないという決まりがあります。
あなた自身も書いてありますように111222333という形は123の順子にもとれます。
手牌が
例)11122233379中中
こういった場合に1or2or3をリーチ後にカンすることによりチャンタという役が消失するので
ダメってわけです。
199焼き鳥名無しさん:05/02/15 17:13:53 ID:???
>>189

違うんじゃない??
打点にほとんど差がないのにタンヤオをつけにいく意味がないってことだろ?
しかも>>175にまたちょっとずれたことをかいてる人がいるがリーチしなくても
いいような点棒状況ならなおさらタンヤオをつけにいく意味がない。
ってか・・考えるほどの問題じゃないだろ・・

二三五六六(3789)2345 ツモ(4)

ここからメンツ切るやつがどこにいるんだ・・

赤五の受けを考えて5をきるか3メンチャンへのノビを考えて五をきるかの
2択だろ・・オーラスでとにかく最速であがるのが目的なら五だろうし
祝儀を少しでも抜きたい状況なら5ってくらいで実際問題としては両方切るってのが
ほとんどのパターンだろうしね
200焼き鳥名無しさん:05/02/15 17:17:12 ID:???
まぁ>>159に関してはオリどうのこうの言う前に
この順目でこの牌姿になってることがほとんど
ありえないってのも分かる。代荘で頼まれたら・・
オリるしかないだろってのも分かる。オリきれるのかっていう
悲惨な状況になるかもしれんがな・・せめて6順目くらいにしとけば
よかったなw
201柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :05/02/15 17:20:13 ID:???
>>195
下らない薀蓄だと分かっているなら、何故損だと思える行為をするんでしょう?

>カンできればツモが少なくとも同じか1回増えるからね。
ネタで書いているのですか?それとも恐ろしいことにもマジレスが必要なのでしょうか?

>>198補足
というより111222333は一盃口にもとれますのでダメですね。
202焼き鳥名無しさん:05/02/15 18:34:56 ID:???
>>190
降りた場合にも得失点期待値がマイナスになることは分かってますか?
両者を比較した上での結論なのかきいてみたいのですが。
203焼き鳥名無しさん:05/02/15 19:23:39 ID:???
>>202
なにか語りたいのかもしれんが、得失点期待値がどうのこうの言う前に
10順目でこんな手牌にしていることをおかしいと思わないと・・
実戦でこんな手牌にしているようなら期待値とかなんとか言う以前の問題だろ?

こんなクソみたいな手でしょうもない議論するのももったいないぞ
204焼き鳥名無しさん:05/02/15 19:27:05 ID:???
>>203
人の議論に個人的な基準を勝手に持ち込むなや
205焼き鳥名無しさん:05/02/15 19:27:30 ID:KIKPsP9B
捨て牌が
九南西九9白西北(1)
とかかもしれないよw
206焼き鳥名無しさん:05/02/15 19:56:41 ID:???
>>188の手牌は別におかしくないでしょ。
ま、(2)24で一番通りそうなのを打つよな。
結構チャンスなはず。
>>172
(8)切り。
三色に拘るつもりは無いが、一応可能性のある方で。
208焼き鳥名無しさん:05/02/15 21:04:43 ID:???
>>203
>10順目でこんな手牌にしていることをおかしいと思わないと・・

俺もそう思う 
「個人的な基準」ではない
209焼き鳥名無しさん:05/02/15 21:57:47 ID:???
>>208
そうじゃないだろ。人の議論にそういう形で水を差すなと言ってるんだよ。
210焼き鳥名無しさん:05/02/15 22:11:53 ID:???
一三四五六七九(13)12466
ドラ白

変な女流プロが素直に1切り、基本はタンヤオ、234、一通も狙うってみたいに書いてたんですが

俺は4なんですが、どうなんすかね?
211焼き鳥名無しさん:05/02/15 22:17:46 ID:???
>>210
俺も1切りだけど何故4切りなの?
212焼き鳥名無しさん:05/02/15 22:18:44 ID:???
4切りは5受けがなくなるからねぇ。
場を見て一九1のどれかを切ると思う。
イッツーも123も二引きが前提なら、後の部分に融通の利くイッツー主体で1かな。
213210:05/02/15 22:34:33 ID:5leN/MNi
123か一通で鳴いていくのも考えてるんですよ、ドラが白だから場に見えてないときに掴んだら頭落としたり、ポンされてるなら千点で流しに行く。
まーただ、バカっぽい女流プロと一緒の答えがイヤなだけかもw
214焼き鳥名無しさん:05/02/15 22:35:49 ID:???
バカっぽい>>213と一緒にならなくてよかったw
215焼き鳥名無しさん:05/02/15 22:38:37 ID:???
>>214        _       |    |
 \      ─ ̄ /       |_ _ |─
            /     ─ ̄|    |           _─
 / ̄ヽ     / _       |     |   _ _ ─ ̄
/    |    ∠- ̄ ヽ      |   ヽ、|
     |          |     |
    /     /ヽ、 /      ヽ_─ー
   ノ      ヽ_/

                          _    |         | _ \\       |
       _ ─ 、       _ _─ ー ̄ /   |       ─ー| ̄           | _
  _─ ̄     ヽ            /     |          |             | ̄
            |            /      |          |  / ̄ヽ、    _ |_
           /  _─ー 、    |       |/ヽ        |      /  /   | \
          /         )    ヽ      || ヽ    /  |  ヽ_     |    |  ヽ、
       ─ ̄       -─'      \    |   \_/   |    ─ー   \_ノ
216焼き鳥名無しさん:05/02/15 23:58:55 ID:???
>>213
この牌姿から123三色の仕掛けは逆にスピード殺すだろ
>>210
この形、三色と一通の両睨みは厳しいんじゃない?
で、三色はカンチャン3つが丸残りなのに一通なら2つ。
どっちを狙うかは自ずと決まってくると思うけど。
218NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/16 00:15:29 ID:AhcXfGKK
>>172
(2)切り
二五が薄いとは言えマンズには手がかからないでしょう
例えば八引きで三四四五六六七八で四七と三六九の受け入れが残ります
他にも簡単に伸ばす事ができるのでマンズ切りは損でしょう
そして(2)と(8)の比較ですが、柴原さんや夢見さんが三色を見て(8)を切るとの事ですが私は逆です
三色を見るなら234より345の方が現実的だと思うので(2)を切ります
五が赤という事を考えると234の三色は二三四五六七34(23455)の形に限定されます
(頭は(6)でも可)
この形にするには(3)を引いた後に(5)か(6)を頭にする事が必須となります
一方345の三色は>>176が示す通り(7)を1枚引くだけで三色目ができます
その他(3)引きでもカン(7)残りにはなりますがやはり三色目ができます
こう考えると(2)を使う234の三色より(8)を使う345の三色の方ができやすいと思います
よって三色目・受け入れ枚数共に(2)切りが勝るという結論です

>>210
1
愚形ばかりなので5の受けは残したいです
219五切りはセオリー ◆k1YLZ3kS7Y :05/02/16 00:15:40 ID:???
>>203
別に10順目にこの形って幾らでもありえると思うけど?
6順目ぐらいにこの形にしといたらそのまま他に処理すべき牌を
先に持ってきて4-5順ツモ切りとか幾らでもある程度の事だと思うけど。
220五切りはセオリー ◆k1YLZ3kS7Y :05/02/16 00:16:27 ID:???
>>210
1以外に切る牌が無いと思われ。
>>218
確かに、(4568)に(7)を引いたら(369)の待ちですが、(3)を引かないと目指す345の形は残らないですよね?
でも、同じカンチャン引きの三メンチャンでも、(2456)に(3)を引いた場合は(47)の2通りで234の形が残ります。
つまり、目的とする形になる受けの枚数だけを見たら、(8)切りの方が勝ると思います。
222焼き鳥名無しさん:05/02/16 00:59:05 ID:???
>>221
234の三色を作ろうと思ったら二2(3)引きが前提になるが、
345の三色ならマンズの部分に確定こそしてないものの、
すでに三四五の形ができているので、5と(3)を引くだけで三色が作れることを無視している。
2切り後に3引きは四切りでマンズが伸びても、ピンズが伸びても345の三色は普通に狙える。
7引き後でも四切りでやはり三色の可能性はあり。
三色狙いなら明らかに2切りの方が優れてるよ。
>>222
だから、最初から特に三色には拘らないと言ってるのですが。
ただ、どっちも見るためには(2)を残しておかないとダメってことです。

>>210の回答にも書いたように、3メンツ使って出来る役なら
3ターツより1メンツ2ターツの方が出来やすいのは承知の上です。
でも、(2)を切っちゃうと234の目が「完全に」絶たれるわけです。
224焼き鳥名無しさん:05/02/16 01:16:15 ID:???
>>223
234の三色の目を残す理由は何なの。
ドラ受け後の形が良い方がおいしいじゃん。
>>224
理由?
遠くても一応狙える形だからですよ。
他に何かありますか?
226焼き鳥名無しさん:05/02/16 01:22:56 ID:???
結局、(8)切りか(2)切りかの違いは三色とドラ受け後の形でしょ。
(8)切りだと(3)引いても345の三色にはまずならないよ。
結局(8)切りのメリットは234の三色が狙えることだけ。
でも221で書いたように(2)切り後の345の作りやすさ>(8)切り後の234の作りやすさ
さらに、ドラ受け後の形は(2)切り>(8)切り。(8)切りを選ぶ要素は殆どないと思うんだが。
227NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/16 02:15:04 ID:AhcXfGKK
>>221
(4)や(7)を引いても234の三色にはなりません
なぜなら赤五を切らないからです
また>>223に234の三色が完全に絶たれるとありますがそれでいいんです
なぜなら前述の通り234よりも345の方が三色になるからです
(2)を残すと345の三色の目がほぼ絶たれると思いますが?
228NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/16 02:19:02 ID:AhcXfGKK
ドラ受けの形と書いてる方がいますが、ドラは(7)ではなく7なので度外視でしょう
勘違いだと思いますが
229焼き鳥名無しさん:05/02/16 02:28:26 ID:???
東一局 南家 一巡目
一一(1)東東南南西北白發中 ツモ西

ドラ南
なに切ります?
230焼き鳥名無しさん:05/02/16 02:29:34 ID:???
(1)
231NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/16 02:37:38 ID:AhcXfGKK
>>172について三色の考察
待ちが25になるとしてそれぞれの三色目になる手順

(2)切りの場合
・(7)引き四切り→(3)引き七切り
またはツモがその逆
これは説明いらないでしょう

(8)切りの場合
・(3)引き四切り→(5)or(6)引き(6)or(5)切り→二引き六切り
または(56)引きと二引きが逆
こちらは初めに(3)を引かないと当然(2)を切るので三色ならず
>>221の(3)引きの後の(47)引きは即リーなので三色ならず
手変わり待ちも五が赤なのでありえない
よってこのパターンしかないと思います


どちらも三色を狙うにふさわしい牌姿とはいえませんが、2STEPで済む345の三色の方が勝る
>どちらも三色を狙うにふさわしい牌姿とはいえませんが
私は、最初からそれを前提に話してますよ。

要は、(8)切っても345になるけど、(2)切ったら234にはなりません、
そう言ってるだけです。
345だけを考えたら(2)切りでも、「三色を作る」なら(8)切りです。
作りやすさを度外視して、自分の都合のいいようにツモが来たと
仮定して話してるんですから、その差は明らかだと思いますが。
233焼き鳥名無しさん:05/02/16 08:46:37 ID:???
おまいら、もうやめとけ
正解は四なんだから
234195:05/02/16 10:58:26 ID:???
>>201
柴よ、あんたおかしいぞ カンできればリンシャン牌をつもれるだろw
1回ツモ多くなるじゃん 錯覚いくないw
>>205
ネット一人麻雀小僧かw
2枚目の西とか北とかもってて危険牌切っとけよ
少ないおこづかい なくすのいくないw 
235焼き鳥名無しさん:05/02/16 11:37:57 ID:???
>>234
小学生はお帰り下さい
236焼き鳥名無しさん:05/02/16 12:02:05 ID:???
>>219

そんなことないだろ・・

ニニ四四六六(2335)2457

6順目でこの形だとしてここから4順を
この状態のまま先に処理したい牌を処理って
どんな牌だ??4順が八(8)ばっかり・・
くらいじゃない?(八なら(5)をきってるかもしれんが
一応チートイの赤(5)に対応かもしれん)
そんなによくあるケースではなくかなりレアなケースだと思うよ?

>>205
その捨て牌でこの形が残ってる時点でおかしいって話だ
なんでもかんでもいけばいいってもんじゃない。
現行のフリーは確かに全局参加型の方が収支的によくなる
傾向はあるが多少は守備も意識しないとな

何をツモってこの形になったのかは知らんが
明らかにおかしいだろ?
ソーズの形もおかしいしピンズの形もおかしい。
(5)が赤ってのならピンズに関しては仕方ない部分もあるが
マンピンがこの形でソーズの2457ってなによこれ?

237五切りはセオリー ◆k1YLZ3kS7Y :05/02/16 12:04:16 ID:???
>>234
マジレスするとリーチをかけたほうがツモが増える可能性は高い。
238五切りはセオリー ◆k1YLZ3kS7Y :05/02/16 12:09:46 ID:???
>>236
字牌の合わせ打ちもあるし。
一九(8)(9)1は確実にいらない。
10順目でこれと似たような形になることなんて幾らでもあると思うけど。
239焼き鳥名無しさん:05/02/16 12:23:50 ID:Dojt0Fnh
>>234
カンするとツモが増える←甚だしすぎるカン違いだ。
カンした後の状況を良く考えてみれば小学生でも解りそうなもんだが。

ニニ四四六六 (2335) 2457←これらが危険牌である根拠を簡潔に話してみてくれよ。
まさか、相手の手牌が見えるネット麻雀しかやった事ないとか?w
240焼き鳥名無しさん:05/02/16 12:26:21 ID:Dojt0Fnh
>>236
じゃ、あんたなら>>205の捨て牌で何を残してどんな手になってると?
241焼き鳥名無しさん:05/02/16 13:30:08 ID:???
>>239
ネット麻雀はどっちだって感じだぞ?
ニニ四四六六 (2335) 2457
何がしたくて何メンツ作りたいんだ?
全然間に合ってないことに気づけよ
この状況で10順目。10順目ってことは普通に
誰かしらテンパイ入ってると思っていいんだぞ?
ここでリーチ来てどう対応するんだ?ほぼアガリはなさそうな
牌姿でドラ1のチートイリャンシャンテン・メンツ手にいたっては
3シャンテン。いく手か?本当にいく手なのか?
相手の手牌が見えるネット麻雀なら当たり牌も分かるから
こんな残し方しても問題ないと思うがなw

>>240
どう考えても2やら(5)やらは処理して西とか持ってるよ
なんで2がいるんだ?この順目で234とか思ってるのか?
(5)に関しては赤(5)への対応(チートイ)でもってるのかも
しれない。その場合なら(2)をきっといても問題なかろう
念の為言うがこの段階でベタオリ考えてる訳じゃないからな。
もしここから五五でも引こうものなら前に出る。
出るにしても西北切ってシャンテンになるのと
(5)2切ってシャンテンになるのの違いがわからないか?
こんな手ならこの後よほどいいツモで無い限りあがれないだろ?
それくらい考えないとな

>>238
この牌姿から字牌の合わせ打ちするか?
この手からどんな打点とどんなアガリ役を見ているんだ?
もう8順目くらいでこの形で確実にいらないからって
安全っぽい牌を切ってこの形で残してるならかなり重傷だと思う。
まぁ・・字牌とか一九とかが危険っぽい感じで合わせたってのなら
分からなくもないが、それってかなりレアなケースだろ?
242この中で最強:05/02/16 14:09:43 ID:???
>>236=>>241 ひょっとして「ぽ」さん
「239」とか「五切り」とかほっといた方がいいよ。
貴方の方が圧倒的(センスが違うという意味)に強い。これは断言できるよ。
「五切り」お前は何年やっても所詮Cリーグプロ
「205」とか「239」はまぁ、スレの約束通り優しく接しよう。
243焼き鳥名無しさん:05/02/16 14:16:35 ID:???
何切る話ではなくなってるね。
まあ実戦譜含め、いかにもありそうな設定であるに越した事はない。
244柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :05/02/16 14:23:29 ID:???
>ニニ四四六六 (2335) 2457

こんな牌姿にならないって言う人が何人かいるけど、ラス目の最後の親とかなら
目一杯に構えた結果、無駄ヅモが続いてこんな形で残ることもありますよ。
245五切りはセオリー ◆k1YLZ3kS7Y :05/02/16 14:46:00 ID:???
>>241
6順目以降でションパイの字牌が出てきたらあわしとかないとそのほうが
よっぽど後で危ないと思うが。
数牌も合わせ打ちしてたらこの形が残ることなんてありえないとは到底いえないだろう。
リーチ以外には全部打ち込んでもしょうがないという考えなら別だがね。
246この中で最強:05/02/16 14:48:47 ID:uX+tsifn
>>244
柴へ それはそうだけど この問題一応
東一局 10巡目 北家 
の設定なんだよ  よく読んでくれ
247241:05/02/16 14:54:52 ID:???
>>245
だからね・・何度もいってるように例えば>>244の言うようなケースやら
>>245の言うようなケースもあるかもしれん。だがそれってホントレアな
ケースだろ?って話し。全くないなんていってないだろ?
ただ君がよくあることっていうからそりゃおかしいだろ?って言ってるのよ

ちなみに>>245のケースだが、数牌の合わせ打ちウンヌンに関しては
例えば端牌で安全そうな牌だったら合わせないです。(もちろん端=安全なんて
思ってないぞ)ションパイの字牌に関しても場況によるがより危険そうな
2とか(5)とかを切ることの方が多い。もちろん・・その段階ですでに
(5)とかがきりきれないってのなら話しは別ね

>>242
全く別人物です
248190:05/02/16 14:59:51 ID:???
>>238
説明うんぬんじゃないんだよ。
君がもっと場数を踏めばわかるようになるよ。
249190:05/02/16 15:00:38 ID:???
>>239
250五切りはセオリー ◆k1YLZ3kS7Y :05/02/16 15:01:01 ID:???
>>247
頻度の問題をどの程度に捕らえてるかによるけど。
半チャン10回や20回に一回は現れるケースならそんなにレアケースとは俺は思わない。
そもそも何キルで人気の三色両天秤だのリャンメン複合系の処理だのも
実戦で出てくるケースなんて全体の中ではかなりレアだしね。
コレぐらいの形をこんな形になってるのはありえないと言い出したら
そもそも何きる自体がこんな形になることなんて滅多にないという話に
なると思うよ。
251190:05/02/16 15:03:34 ID:???
だからベタオリで正解でいいんだよ。
終了。
252NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/16 15:17:57 ID:o76FsWMx
>>232
差は明らかってなんのでしょうか・・・
お願いしますから理論を交えてください

>>232
連続系を切って浮き牌を残すのが正解とはとても思えません
253241:05/02/16 15:21:31 ID:???
>>247
いやいや・・10回や20回に1回もこんなケースあるわけないしw
あったとして年に1回とかの頻度だと思うよ?
この形でかつ安全牌を残せないツモが続くケースなんてな
254焼き鳥名無しさん:05/02/16 15:44:35 ID:Dojt0Fnh
>>241
どうせなら、まず>>239の質問に答えてくれよ。

ニニ四四六六 (2335) 2457←何が根拠で危険牌なのか?
私が仮にネット小僧って思ってもらっても構わないから、根拠をキッチリ説明してからにしてくれ。

それからついでに、>>205の捨て牌で来て、10順目に自分が今まで切った字牌が危険ではない根拠も説明してもらえるか?

もう一つ質問。
・・といきたい所だが、上の二つに明確な回答が出来なければ意味がないのでまずはここまで。
255焼き鳥名無しさん:05/02/16 15:49:18 ID:Dojt0Fnh
>>254
ついでに、最強とかっていう小僧も根拠とともに答えてみろよ。
感覚で麻雀打ってて感覚で危険とかって答えなら、ドンジャラやってんのと同じだぜ。
256焼き鳥名無しさん:05/02/16 15:55:25 ID:???
>>255
お前、スレ最初から全部読んでから書き込め
気持ちはわかるが、このスレの新参者であることはよーく分かったw
257焼き鳥名無しさん:05/02/16 16:08:30 ID:Dojt0Fnh
>>256
このスレは、新参者は書き込んだらいかんのか?
258焼き鳥名無しさん:05/02/16 16:20:08 ID:???
残念ながらいけません
259焼き鳥名無しさん:05/02/16 16:32:34 ID:???
>>257
少なくとも、最強さんのことはよく把握してから書き込まないと
このスレでは浮きますよ
そんな質問の仕方じゃ絶対に答えてもらえないから
260焼き鳥名無しさん:05/02/16 16:46:06 ID:???
/
261241:05/02/16 16:55:45 ID:???
>>254

何をどう説明するんだ??

真ん中の数牌の方が場に切れてる字牌よりも危険なことが多いです。

(5)って牌は(25)待ちでも(58)待ちでもカン(5)でも
(5)タンキでもシャボでもあたりますが字牌はタンキとシャボでしか
あたりません・・・って?そもそもココ見てる人間なら少しくらいは
麻雀知ってる人だろ?

ニニ四四六六 (2335) 2457

ニニ四四六六 (233)457西北

どっちが他家に対して安全かなんかほぼみんな一致して
分かるんじゃないのか?これさえ分からない人間には
何を言っても意味ないだろ・・

一応念のために先にいっておくが・・・普通の場合だからな
これは俺のレス読んでれば分かると思うが西が国士にささるだの
しょうもないレスはいらないからね
262柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :05/02/16 17:03:07 ID:???
>>246
ん、開局なのか。

>>257
問題無いですよ。ただ彼に論理的な説明を求めるのは無理ですよ。
263柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :05/02/16 17:26:44 ID:???
では本題。
ニニ四四六六 (233) 2457 ツモ南 6巡目
例えばこの牌姿でも6巡目を考えれば南を残す人なんていないよね。
つまり上記の形でも和了には厳しいんだけど、このような少々あがりには厳しいぐらいの
牌姿って1段目ならよく見かける。漫然と和了に向かうってケースはかなりのレアケースでも
何でもなく、日常茶飯事であるっていうことをまず理解しなければならない。

で、7巡目からは安全牌を引いたら手を狭めるという考えを持っていたとしよう。
漫然と和了に向かうケースは多いので、>ニニ四四六六 (233) 2457 ツモ(5)
10巡目にこういう形になるってのは年に1回とかいう馬鹿げた話ではない。

またここで>>261の例にある牌姿、ニニ四四六六 (233)457西北
っていう形は4巡の内に任意の安全牌2種を引かなければならない、言うなればレアケース。
現実的に考えて3人全員の共通安全牌なんて引けて1枚で、オリを考えると安全牌1枚だけなんて
ほとんど意味が無いんだよね。
264柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :05/02/16 17:38:24 ID:???
続き)
またオリがどうのも、10種も牌があれば比較的オリやすいのに、10巡目にして
10種もあるのに将来オリがどうのと言える人はオリを知らないとしか言えませんね。
265モツ煮ビール ◆KD3XofmOoA :05/02/16 17:42:26 ID:???
俺もコテにしよう。

>>229
(1)切り。
(1)を残せば(2)(3)受けの分広いが、それは余りにも夢がなさすぎというもの。
266241:05/02/16 17:44:13 ID:???
>>263

そう答えてくれると議論になるね

ニニ四四六六 (233)457西北

↑に関してはあくまでも>>205の捨て牌ならってことで出た分です

ちなみに3人全員の共通安全牌って意味ではそんなにツモれないかも
知れないが少なくとも2人に安全とか最悪一人に安全とかでも振り変える
のが普通じゃないでしょうか?
少なくとも
ニニ四四六六 (233) 2457
この形を10順目まで引っ張ることってそんなにある?
せめて2くらいはきってるでしょ?この2さえも切れないような
ツモのきかたってのはそんなにしょっちゅうあるわけではないと
思うわけです。で
ニニ四四六六 (233)457○ ツモ(5)
これなら分かるがこうなるともう何切るではなくて
何通る?の世界だからね

で、一つだけ>>263に関してつっこむとすると
このケースで2を切ることは決して手を狭めることには
ならないですよってことです。現行のフリーでは中途半端に
安全牌を残して手を狭めるのは得策ではない。しかし逆に
手を広げるわけでもないのに不用意な牌を残すのも決して
得策ではないということですな
267モツ煮ビール ◆KD3XofmOoA :05/02/16 17:44:50 ID:???
>>264
同意だな。
ツモ牌合わせて14枚からの打牌選択で牌種もそれだけあればそうそう手が詰まることはない。
実際問題としてこの手格好になるかは微妙だが、ここからとにかく降り一辺倒というのは
消極的を通り越して弱気に過ぎると思う。
268柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :05/02/16 17:48:38 ID:???
>>266
ちょっと時間が無いのでレスは明日になります。ご了承を。
269241:05/02/16 17:55:30 ID:???
了解です
270焼き鳥名無しさん:05/02/16 18:10:44 ID:???
>>267
空気嫁!
「229」に答えてる時点で、はぁーだぞ
お前に柴と241の議論の意味が分かるとは思えん
ちょっと引っ込んどいてくれないか
271241:05/02/16 18:25:31 ID:???
>>267
読んでもらえば分かると思いますがオリ一辺倒ではないですよ
272焼き鳥名無しさん:05/02/16 19:04:03 ID:Dojt0Fnh
>>266
乱暴な書き方をするが、当たらなければ2も西も同じだよ。
ニニ四四六六 (2335) 2457←危険な根拠を説明してくれと言っても、結局明確な答えは無いじゃないか。
単なる中張牌で使われる可能性が高いからという、
「あんたの主観でしかない」
事を認識すべき。
(5)が危険だと思うならニ切れば良いだろうし、四が危険だと思うなら2切ればいいだろ?
この10種類の牌全てが当たる麻雀なんてどこに存在するのか、是非とも聞いてみたいものだよ。
273焼き鳥名無しさん:05/02/16 19:12:23 ID:Dojt0Fnh
>>261
仮に、10順目にそろそろ危険と西を切り、11順目に北を切ったとして、12順目以降は何を切るんだ?

何をどうとも根拠づけて説明出来ないのは、結局はあんたの勝手な主観で危険牌と思いこんでるだけって事だよ。
そもそも他家のダマテンを警戒するのは解るが、ダマテンを完璧に見破る方法ってあるのか?w
274焼き鳥名無しさん:05/02/16 20:14:18 ID:???
確率から言えば5は端牌より危険だ。
ニニ四四六六 (2335) 2457
だが10巡目でこの牌姿がおかしいと思っているうちは
負け組から抜け出せないと思うぞ。
275241:05/02/16 20:15:53 ID:???
>>272

おそらくあなたとは議論にならないと思うのでそのまま
思うとおりに打ってください
276焼き鳥名無しさん:05/02/16 20:39:26 ID:???
こういう展開になると想像もしなかった出題者は
今ごろ恐縮しきり?
277素人 ◆daqSR.h9co :05/02/16 20:43:45 ID:???
>>274
正直いっておかしいと思うが
ありえないほどではない
278焼き鳥名無しさん:05/02/16 21:12:02 ID:???
>263の
>ニニ四四六六 (233) 2457 ツモ南 6巡目

この形だったら四を落とす自分はやっぱりダメかね。
面子オーバーになるし、カンチャンのイーペーなんて夢見がちと思う自分は南を残す。
議論に口をつっこむつもりはないが、234の三色や他家の煮詰まり方を想像すると
6巡目ともなるとそろそろ・・・と考えるわけだけど。
279焼き鳥名無しさん:05/02/16 22:18:33 ID:???
>>270
617 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ メール:age 投稿日:05/02/16 19:28:29 ID:102XHdq9
空気嫁て言うと空気悪くなるよねー
空気嫁て言ってるやつが空気読んだ方が良いべさ
280焼き鳥名無しさん:05/02/16 22:22:39 ID:???
>>279
空気嫁よ
みんなスルーしてるんだからさ
281焼き鳥名無しさん:05/02/16 22:37:06 ID:Dojt0Fnh
>>275
逃げたかw
まぁ説明つかなくなると必ず決まってそう答えるのは、仕方ないか。

>>274
同意。
てか、そもそも何を切るか問題にする姿でもないと思うけどね。
282rasetusyou ◆8J8k7w4Cd2 :05/02/16 22:47:24 ID:???
10巡目のこの牌姿から何切るって言われても、限りなく正解に近い共通解は得られないだろうな。他家リーチなどの条件も無い様だし。
283焼き鳥名無しさん:05/02/16 22:52:46 ID:???
284NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/16 23:04:46 ID:WJ7Ggptb
>>278
それは私の判断だとぬるいです
理由はこの牌姿から一番近い和了り役がチートイだからです
285焼き鳥名無しさん:05/02/16 23:10:59 ID:???
>>284
俺もチートイが一番近いからチートイ見つつ打7するね。南は残すけど。
チートイ見つつ面子手なら危険な2や7を無駄に引っ張る必要も無いし。
286焼き鳥名無しさん:05/02/16 23:19:13 ID:???
問題の意図は汲めるが巡目が命取り。
打ち手の構想、意志みたいなものが希薄と映ってしまい
こうはならない(しない)論に。
>>252
うーん、最初から理論を交えて話してるのですが・・・・・

私が言ってるのは、大まかに言えば

1.もともと三色を念頭に置いていない。
2.でも、狙うなら両天秤にかけたいから(2)は残す。

たったこれだけですよ。

345に絞れば圧倒的に(2)切りが有利なのは、あなたの説明で納得しました。
でも、234は(2)を切ったら完成しません。ここは理解していただけますか?
(8)を切って345になる過程では、必ずしも(8)を引き直す必要はありませんが、
(2)を切った後で234へと進んだ場合は、一度切った(2)を引き直さないと
いけません。

そこが「明らかな差」だと言ってるんです。
288NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/17 00:22:27 ID:GjPjpu8A
>>287
345の三色に限定した話ではなく、最短で三色を作る上で一番有効なのは(2)切りという事です
一応念のため

234三色の目を残したいという意図は理解できました
しかし1番の「三色を念頭においてない」とありますが、三色を考えないならますます(2)切りではないでしょうか
場に見えてない方を優先的に残すと思うのですがどうでしょう?
>>288
え、345に限定してるから(2)なんじゃないんですか?
(2)を切って234にはならないですから。
>三色を見るなら234より345の方が現実的だと思うので
こう書かれてるのでそう思ったのですが、違ったらすみません。

念頭に置いてないというのは、最優先で考えないという意味です。
ただ、まさかの三色に備えて、234でも345でも狙えるような形を
取ると言ってます。

三四五六七34(2456) 四六

ここから八or五・5・(3)と引いて四・六・(6)と切ったら
(25)のノベタン→高め(2)で345の三色になりませんか?
若しくは、二・2・(3)と引いて四・六・(6)と切ったら
同じく(25)のノベタン→高め(5)で234の三色になりませんか?

枚数がどうとか、速さがどうとかを度外視して形だけを追えば、
大差は無いにせよ(2)<(8)だと思いますがどうでしょうか。
290NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/17 00:59:43 ID:GjPjpu8A
五か八引いたら(2)切るのが普通だと思いますが
三色を最優先させないなら当然の打牌でしょ?

345に限定してるから(2)切りですよ
何度も言いますが(2)を使う234の三色は3STEP
(8)を使う345の三色は2STEP
どちらの方ができやすいですか?


枚数と速さを度外視して麻雀って語れるものなのでしょうか・・
なんかあなたとはかみ合いそうに無いので今後一切議論の必要はなさそうですね
291NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/17 01:07:56 ID:???
言いたい事がちょっと理解できました
要するに(2)を残しても345の三色が作れるという事でしょ?
でもその引き方だと(2)を残さなくても345の三色は作れますね
よって345の三色を作る上で(8)を使う事はあっても(2)はあってもなくても関係ありません
>>291
結局、三色なら345しかあり得ないあなたと234も視野に入れる私の違い、
これでファイナルアンサーにしてもよろしいですか?

>345の三色を作る上で(8)を使う事はあっても(2)はあってもなくても関係ありません
234の三色を作る上で(2)を使う事は必須でも(8)はあってもなくても関係ありません

私の結論はこういう事ですので。
293NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/17 01:26:27 ID:GjPjpu8A
何度も言いますが(2)を使う234の三色より(8)を使う345の三色の方が確率は高いです
これが私の結論です
>>293
だから、私もそれを理解した上で話してるのですが・・・・・
確率は高くなりますが、234の目は「完全に」消えるわけです。
私はそれが嫌なんだから、これ以上の接点はなさそうですね。
粘着まがいのレスの数々、誠に申し訳ありませんでした。
295焼き鳥名無しさん:05/02/17 01:53:41 ID:???
あなたたち二人はハンゲームで戦えばいい。
296素人 ◆daqSR.h9co :05/02/17 01:55:35 ID:???
こんな時間まで起きてたついでに一言
>>294 の感覚を理解できる人は少ないだろうと。
234の三色が三度の飯より好きなら別だけど。

まあ問題読んでないけどね。
297NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/17 02:03:08 ID:GjPjpu8A
>>295
例のスレのハンゲ大会に参加したいのはやまやまなのですが
PCが古く動作が不安定なのでハンゲは厳しいんですよ
298焼き鳥名無しさん:05/02/17 03:12:31 ID:???
四六八八八九九12467899 ドラ4
原点 6巡目 西家
299焼き鳥名無しさん:05/02/17 03:21:48 ID:???
4578899(1223467) ドラ北
東一局 原点 東家 配牌
300焼き鳥名無しさん:05/02/17 03:22:12 ID:???
多牌だな
301NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/17 03:43:26 ID:GjPjpu8A
>>299

両面塔子が十分にあるのでペンチャン一盃口はいらないでしょう
302NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/17 03:47:38 ID:GjPjpu8A
ちなみに(12234)の形に手をつけないのは、ここが1番の頭候補だからです
303焼き鳥名無しさん:05/02/17 04:20:50 ID:???
>>187
アホかこいつ。リーチ後3引く前にアガリ牌出るだろ。枚数的にも。
それよりリーチで押さえてツモ狙いじゃねぇの?
くだらない蘊蓄に囚われてるのは、一体誰なんだろうね。
304焼き鳥名無しさん:05/02/17 04:42:35 ID:???
>>298訂正 9を削除
四六八八八九九1246789 ドラ4
原点 6巡目 西家
305rasetusyou ◆8J8k7w4Cd2 :05/02/17 08:28:45 ID:???
>>299 8切り
起親なのだから言うまでもなくリーチのみ等は論外。
理想は8→3か6ツモ→(2)→87としてリーチ平和一通。
9を落とさないのは69の受けをギリギリまで残したいから。

>>304
四切り。一通ドラ1でいいと思う。
八・九に手を掛けるのは点よりも遅くなるデメリットが強い気がする。
306焼き鳥名無しさん:05/02/17 08:51:21 ID:???
>>278
いいんじゃない?
俺もそうするよ
部分的にはセオリーでもある
307この中で最強:05/02/17 09:44:03 ID:???
>>275
貴方の書き込みにこめられた思い、よーくわかるよ。
懲りずにまた書いてね
>>278
全然おかしくないよ。俺も盤面によっては四切るよ。
勿論、No Cutさんのように七対子見るのもあるだろう。
俺も盤面によっては見るよ。(こう書くと柴君からは対子場など・・とレスされそうだが)
ただタンヤオ七対子を見て南打ちする人もいるけど、優柔不断?良くない
俺は例の5番目の受けの強さにやや重点を置いて、45と落としていくかな。
その後の対応、省略
>>303
俺は釣りの問題に沿うように答えただけだ。それも分からぬ君は・・・
308焼き鳥名無しさん:05/02/17 09:55:41 ID:???
>>299
それもなかなかだけど同じ上級Q5もキテるぞ
309柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :05/02/17 10:55:06 ID:???
>>266
>↑に関してはあくまでも>>205の捨て牌ならってことで出た分です
なるほど。

中段以下)
>ニニ四四六六 (233) 2457
例えばこのような牌姿でも、2人や3人の共通安全牌とまではいかなくても、せめて3人の
現物が個別にある(例えば親には二が、南家には(3)がとか)状況では、10巡目でも
残し続けることはありますよ。中張牌ばかりのこの牌姿でも、現状9種もあれば全く他家の
現物がないとかは中々遭遇しません。
まぁさすがに親の現物や、今にもリーチがかかりそうな所に対して2枚程度現物が無いって
のなら開局のこの手で目一杯に広げることはなさそうですけど。

また2を残す意味はドラが7であるのでツモ3でもドラを出さない、というただ一点です。
終盤ドラを切り出すのは嫌ですし、ドラが使えないならたいした手でもないので、
まぁこれは本件にはあんまり関係ないのですが>ニニ四四六六 (233)457○ ツモ(5)
よりは>ニニ四六六 (233)2457○ ツモ(5)の方がいいかと思います。
310柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :05/02/17 11:17:40 ID:???
まぁ共通の認識は、この手は和了には厳しく、前に行っても損であること。
違うのは10巡目にこの構成になることはありえるか否か、かと思います。

私は7、8巡目程度でも目一杯に広げることはありますので、このような類の構成には
頻度は少なくてもなることはありますね。
まぁこれは種類が結構ありますし、オリに関しては少々の狡賢さがあれば結構なんとか
なるものですよ。

>>304
六切り
1を切るかマンズを払うかですが、一通を見つつマンズに手をかけます。
四か六の選択は、互いのツモ三とツモ七の比較ですね。
六切りツモ三は8枚受けの両面ですが、四切りツモ七は7枚受けであるのが1点と
六切りツモ七はとりあえず使えるという点ですね。

>>307
私が今まで一度でも対子場がどうのと説明不十分なレスをしましたか?
311柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :05/02/17 11:22:30 ID:???
>>299
8切り
ペンチャンの一盃口を崩して、より平和になりやすくなるように。
312焼き鳥名無しさん:05/02/17 12:36:51 ID:???
>>299
打ち手が雀頭の重要性をどの程度に考えているかがわかる良い問題だ。
(2)を打つ。
単純に「7引きと(3)引きのどちらが痛いか」ということでもないと思うけど
313焼き鳥名無しさん:05/02/17 12:52:11 ID:???
>>312
ハイ、不正解
柴の勝ち
314312:05/02/17 13:00:35 ID:???
>>313 勝ち負けを決めるスレだったとはw
「何切る?」ってスレタイにあるから切る牌を書いただけだけど。
315五切りはセオリー ◆k1YLZ3kS7Y :05/02/17 13:45:15 ID:???
>>309
こないだのネット麻雀見てたときも思ったけど柴原ってチートイ嫌いだねぇ。
俺はこういう連結の悪い手、且つドラが出て行く可能性がある手牌で
の4トイツはまずチートイ考えるなぁ。
316焼き鳥名無しさん:05/02/17 13:50:15 ID:???
本当に上手い人はチートイの扱いが上手い。
相手の当たり牌ほとんど使い切ってチートイのみとかで上がるからなぁ。
テンパっても当たり牌二つなら絶対に安全な牌読み切ってトイツ落とししてアガリ切るし。
317241:05/02/17 13:59:05 ID:???
>>310
おはようさん
ニニ四四六六 (233)457○ ツモ(5)
ニニ四六六 (233)2457○ ツモ(5)
対したことではないけどチートイ見るか見ないかの差ですなw
確かに赤もドラもない手で上の形に3引きでドラきるの?って
なると微妙ですな・・リスクとリターンがあまり見合ってないですね

共通の認識部分に関してはそのとおりです。一応この段階でベタオリって
わけではないですが、よほどのいいツモでないと厳しいっていうことです。
逆に言うとその程度の手で手牌をパンパンにするのはちょっとリスクが大きい
のでは?って感じです。リーチに対して中抜きでベタオリするのが好きじゃない
のでこの程度の手牌なら共通安全牌をもっておきたいかなって感じ。
ホントいいツモが来た場合のみ勝負にいけるようにね
もちろん手牌が勝負にいく手牌ならぶっくぶくに持ちますのでw

>>278
ってことですのでチートイをどうしても見る自分はやはり四には手は
かからないですね。。234は全然見ないです。三(4)3の3つですしね・・
なんでやはり2切っちゃいそうですね。ドラ重なれ〜〜って感じです

>>282
そのとおりです。アガリに向かうにはちょっと遠いですしね
まだまだ前にって人もいるかとは思いますがもう引き気味になる
人もいるでしょうしね。そうなると何がいいとかって話しじゃなくなりますしね
318焼き鳥名無しさん:05/02/17 14:00:02 ID:???
>>299
8きり。12234は1メンツ1雀頭をみるにはいい形ですしね

>>304
四きりかな 六より四を先にきりそうです。七もですが九ツモ時も
1切ってソーズのリャンカン残してリーチドラ1ってのも見るかな?
まぁ九引きからマンズ先に入ってソーズのカンチャンテンパイは
ちょっと萎えるけどね
319NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/17 14:20:59 ID:BwH7W32w
>>304

四切って七を引くより六切って三を引くほうが好みなので
3203切りだぁ ◆9Ce54OonTI :05/02/17 14:43:32 ID:???
往生際の悪い奴だな
321焼き鳥名無しさん:05/02/17 14:57:10 ID:???
>>315
そうなんだ。
まあ柴の場合、打ち筋を咎められれば誰より黙っちゃいないので
返答にこれ注目、と。
322素人 ◆daqSR.h9co :05/02/17 15:02:22 ID:???
いうまでもないが>>316の打ち手は存在しない
323焼き鳥名無しさん:05/02/17 16:23:48 ID:???
>>308
では載せてみる。
東3局南家7巡目 +2000
三五七七(3467)23577
ツモ(5) ドラ1
324素人 ◆daqSR.h9co :05/02/17 16:51:35 ID:???
>>323
三 シャンポンカンチャンを先にひきたい
325NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/17 16:54:28 ID:CzF9f/6x
>>323

牌効率で言うと三と5の2択
5を切る理由は若干の234の三色を見て

その本の答えが三でも5でもないとしたら七かな?
345の三色本線で
326焼き鳥名無しさん:05/02/17 16:55:08 ID:???
>>323
それってどこのサイトの問題なの?
327焼き鳥名無しさん:05/02/17 17:52:23 ID:???
>>299
ほぼピンフ確定となる8を切る。
裏目の枚数は(2)切りと同程度だがこっちの方が安定感がある。

>>304
1切り。喰いイッツーよりも棒テンリーチに期待。

>>323
ロスが少なく好形になりやすい三切り。
三色は基本的に考えないが、これでも567は一応有り得るし。
328焼き鳥名無しさん:05/02/17 19:43:26 ID:???
>>323は近代麻雀(無印)最新号、欄外何切るからの転載です。
(ちなみに>>299も設定、牌種は違いますが同じ並びのものが掲載されています)。
問題作成は協会所属で「デジタルの申し子」のキャッチフレーズを持つ長村大。
>>308が何故あんな書き方をしているかというと、驚くなかれ長村プロは
>>299で(2)切り、>>323で7切りをそれぞれ正解としているからです。
解説には「イーペーコーの可能性」、および「ドラ受け3色すべて狙える」とあります。
( ゚_ゝ゚`)
329焼き鳥名無しさん:05/02/17 20:52:32 ID:???
>>323は7切りでいいんじゃないの。三切りより裏目の枚数少ないし。
330焼き鳥名無しさん:05/02/17 21:29:28 ID:???
>299 はピンズが(78)だったら8切り支持だけど
331焼き鳥名無しさん:05/02/17 21:30:29 ID:???
7切ると一手先で遊び牌ができて受け入れが狭くなるよん。
332焼き鳥名無しさん:05/02/17 22:20:23 ID:???
>>1ルール  5順目 その他の場況設定無し

12399七八九(2277)中中  ドラ(8)
333焼き鳥名無しさん:05/02/17 22:30:55 ID:???
>>332
(7)以外の選択肢はないと思うが。
チャンタへ変わるならそれでよし。
中が出たら即叩いてこの局は流す方針で。
334焼き鳥名無しさん:05/02/17 22:32:29 ID:???
チートイって手もあるけど安いしな。(7)でいい。
335焼き鳥名無しさん:05/02/17 22:44:49 ID:???
え?(2)じゃないの?
(7)浮かせは、すぐに引いてこない限りドラ使えないよ。
>>299
(2)切り。
さんざん書いたが、ペンカンの形はとにかく大嫌い。
一通とイーペーコーを見て、ここを先に解しておきたい。

>>304
九切り。
四に手が掛かりそうだが、赤五引きもあるから残す。
そっちが先に入ったら19切ってタンヤオへ。

>>323
2切り。
タンヤオを確定させる。

>>332
(7)切り。
4つあるトイツで、重なったままで一番嬉しくないのはこれ。
337焼き鳥名無しさん:05/02/17 22:49:59 ID:???
>>335
別にすぐ引かなくても

123789七八九(79)中中
123999七八九(79)中中
12399七八九(79)中中中

こうなりゃいいじゃん。
338焼き鳥名無しさん:05/02/17 22:52:25 ID:???
>>337
どういう手順でそうなるのか教えてほしいのですが。
それともう一つ質問だけど、その最終形を見込むとした場合に
(2)切りよりも(7)切りがいい理由を説明してもらえますか。
339素人 ◆daqSR.h9co :05/02/17 23:16:00 ID:???
>>332
(2)
テンパイ前に(1)(3)を引いたら(7)落とし
テンパイ入ったら即リー
中は1鳴き
340焼き鳥名無しさん:05/02/17 23:33:46 ID:???
>>338
12399七八九(227)中中 ツモ(9) (2)切り
12399七八九(279)中中 ツモ9or中 (2)切り立直

12399七八九(227)中中 ツモ中 愚形(役牌しか無く安すぎ)なので仮テンも取らずの(2)切り
12399七八九(27)中中中 (1389)を受け入れ次第立直。9だと結局寒いが暗刻2個の単騎で点パネするので立直。

12399七八九(227)中中 ツモ9 愚形((2)の立直のみとか目も当てられない)ので仮テン取らず(2)切り
123999七八九(27)中中 (1389)を受け入れ次第立直。中だと結局寒いが暗刻2個の単騎で点パネするので立直。

当たり前だけどこの手順。
(7)から行く理由は、いかなる場合でも終盤にドラ傍を切りたくないだけ。
12399七八九(27)中中中
123999七八九(27)中中
の形で最悪単騎になった場合は(7)単騎にする。

逆に(2)切りの理由って何よ?
341焼き鳥名無しさん:05/02/17 23:57:08 ID:???
>>340
>12399七八九(227)中中 ツモ(9) (2)切り

12399七八九(279)中中
12399七八九(779)中中

12399七八九(77)中中中
12399七八九(22)中中中

他にもいくらでもあるが、どっちがいい形かは一目瞭然でしょ。
342焼き鳥名無しさん:05/02/18 00:09:32 ID:???
>>341
12399七八九(77)中中中
12399七八九(22)中中中

の2つの差は全く感じないというかむしろドラ受けができる(7)残しの方が優秀だと思うんだが。
343ニート ◆vgfCVHT7Eo :05/02/18 00:20:32 ID:???
>>141
・打(6)
七対子、一盃口、断幺九、さらに刻子系(対々和、三色同刻、三暗刻、四暗刻)を狙う。ドラ残しは形が後になると悪く切りづらいので避ける。
>>159
・打4
降りつつ、七対子狙い。赤引きもあるので4から。
>>172
・打四
>>177さんと多分同じ考えです。六でないのは三色を見て。
>>299
・打8
一盃口はつきませんが、平和がほぼ確定なのと、待ちが広いので。
>>304
・打四
七九引きで好形になるので。
>>323
・打5
234の三色を見つつ。4は無駄にならないので。
>>332
・打(7)
中叩いてドラ表示と牌のシャボが嫌なので。
344焼き鳥名無しさん:05/02/18 00:40:51 ID:???
>>342
いやだから一貫して(2)落とし((7)残し)を主張してるわけで・・・
>>332
(2)(7)どちらを切るかって話らしいですけど…。
皆さんの話聞いたりしてると

(7)切り
・ドラそばである7を後で切りたくない(リーチするときに危ない橋を渡りたくない)

(2)切り
・ドラの受けを減らしたくない
・ドラがクルとは限らないので安全策?

こんな感じですか?(違ってたら突っ込みお願いします)
多分もし自分が実践でこうなったら(2)を切ってしまうんだろうな
でも7きりの方がベターっぽいかな?
うーん難しい
346焼き鳥名無しさん:05/02/18 02:09:59 ID:???
東一南家 六六(2288)東東南南西西北ツモ北ドラ白 点ピン赤祝儀あり(役満祝儀も)上がらないよね?これ。  
347346:05/02/18 02:12:53 ID:???
書き忘れ。6巡目で場には北1枚。他家リーチ0件。
348焼き鳥名無しさん:05/02/18 02:22:35 ID:???
>>346
六切って積極的に役満狙っていいんじゃね?
349焼き鳥名無しさん:05/02/18 02:49:52 ID:???
地和なら喜んであがる。ドラ入りでもあがる。
それ以外はよっぽど煮詰まってない限り六落とし。
ポンできる牌はすべて仕掛け、2つ鳴いたところで(2)か(8)をトイツ落としする。
350349:05/02/18 02:50:28 ID:???
ああ、巡目見落とした。一行目は忘れてちょ。
351焼き鳥名無しさん:05/02/18 02:51:48 ID:???
六しかないね
352焼き鳥名無しさん:05/02/18 06:31:06 ID:???
>>346
当然の六切り。
なかなか字牌が出てこなかったり、トイツ落し後白をツモったらリーチする可能性も。
メンホンチートイドラドラなら破壊力も十分だから。
353焼き鳥名無しさん:05/02/18 07:56:11 ID:???
>>352
メンホンチートイドラドラならリーチいらんだろ。
リーチかけたらまず出ないし、ツモった時はどちらにせよ倍満。
354焼き鳥名無しさん:05/02/18 08:47:09 ID:???
>>346
六切って四喜狙いだな。その手をアガるのはありえない。

>>353
単純にリーチかけてツモって裏乗せて三倍萬でも目指してるんじゃ?
終盤ならありえないが、東一ならアリな気もしないでもない。
少しばかり夢見すぎとは思うけどな。
355焼き鳥名無しさん:05/02/18 09:11:50 ID:ZnEzt0hv
東1局0本場東家5順目
赤あり  
四六八八(3446677)赤556  ドラ 四
自分は迷って6切りました
356焼き鳥名無しさん:05/02/18 09:20:15 ID:???
>>354
裏乗せても一発がないと三倍満届かないよ。
357356:05/02/18 09:22:29 ID:???
訂正。ツモって裏乗せれば三倍満は届くな。
358焼き鳥名無しさん:05/02/18 09:48:05 ID:???
>>355
(3)。
赤の受けを残しつつ七対子、面子手両方に伸ばせる。
(5)-(8)を引いたら八切りでリャンカンに受けてタンピンを目指す。巡目もまだ早いし。
359柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :05/02/18 10:25:05 ID:???
>>315
七対子は嫌いではないですよ。ただ私の中には七対子でも手ナリの七対子以外にも
2種類あって、オリる(受ける)七対子と攻める七対子があります。
受ける七対子は文字通り、相手のリーチや仕掛けその他において、面子手からの中抜きなど
面子手での構成が不可能になった場合などに安全牌を切りながら七対子に向かうケースや、
あらかじめオリを想定しながら安全牌を確保しつつ進めるケースです。
攻める七対子は、退路を無視してその局における最も重なりやすい牌をひたすらに残すって
感じです。
で、この場合はここから七対子を見る場合は、攻めざるをえない七対子になってしまうと思われます。
七対子は文字通り種類が聴牌に近づくにつれ少なくなります。中張牌ばかりで種類が少ないと
オリも厳しくなり、また攻めるにしても現状見合ってるとも思えないので「攻めざるをえない」という
表現になります。これは七対子の中でもさすがに嫌いですね。
360五切りはセオリー ◆k1YLZ3kS7Y :05/02/18 11:36:10 ID:???
んー、もう10順目だから降りを考えるけど
この手牌が早い段階だったとして俺はまずチートイを考えるかな。
この手牌で早い順目にチートイを見きって四に手をかけることは
俺はありえないかなぁ。チートイが嫌い云々はすれ違いだとおもうので
牌譜検討スレの方で。
361柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :05/02/18 11:56:31 ID:???
ちょっと今日は時間が無いのでレス無理です。
もしかしたら夕方以降に漫画喫茶に行けばそこでレスします。
362焼き鳥名無しさん:05/02/18 12:56:16 ID:???
>>355
六切り。チートイツになるかすぐに三を引かない限りドラは見切る。
親だから仕掛けられる牌が出たらどんどん仕掛けて前に出る。
363NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/18 13:00:59 ID:fPt5VXLG
>>332
(2)
>>342にある通りドラ引きを考えるとこっちの方がいいです
>>345に(7)を終盤で切りたくない云々がありますがむしろ逆
(7)をいつまでも浮き牌として残すほうが危険かつ中途半端と考えます
さっさと(7)を2枚落とすなら別ですが・・・
ちなみに私なら9からでも鳴きます

>>346

そもそもあがるならリーチします

>>355
(3)
>>358と同意見です

364焼き鳥名無しさん:05/02/18 13:18:39 ID:???
ゴキ
お前こっちに書いてるヒマあるならヲチスレで最強にレスしろ
逃げ回るなよ
365焼き鳥名無しさん:05/02/18 13:49:10 ID:???
>>363
>>342の(2)残しの場合、隣を引けばチャンタの目が出るってのも
出題意図にあるような希ガス。
366焼き鳥名無しさん:05/02/18 13:51:53 ID:???
>>365
それは(7)だって同じやん。
例えば(2)と中のバッタになった場合と(7)と中のバッタになった場合。
どちらがより融通が利き易いかは比較するまでもないと思うんだけど。
367焼き鳥名無しさん:05/02/18 13:56:00 ID:???
東一局0本場 東家 配牌 原点 赤無し ドラ五
Aa:二三四四五五六(68)23345
Ab:二三四四五五六(24)23345
Ac:二三四四五五六(46)23345
Ba:二三四四五五六(68)23445
Bb:二三四四五五六(24)23445
Bc:二三四四五五六(46)23445
Ca:二三四四五五六(68)34456
Cb:二三四四五五六(24)34556
Cc:二三四四五五六(46)34556
368焼き鳥名無しさん:05/02/18 14:24:01 ID:???
>>366
ドラ引きは絶好だけどツモ(3)の高目チャンタもそこまで劣らないっしょ。
ツモ(1)もメンゼンなら確定の2翻アップだし。カンチャンドラ待ちも高いが苦しい。
(7)はドラ表で残り一枚。シャボリーでも片割れとしては(2)が優るんじゃ?
369焼き鳥名無しさん:05/02/18 14:52:19 ID:???
>>367
ちゃんと検討すればまた違うかもしれんがとりあえず全て二切りで。
370TR ◆7NSLuE1/Kc :05/02/18 16:43:50 ID:???
感想できれば今日明日にでもUPします。
チョッパーさんの指摘されたところも踏まえて書き込みますので、しばしお待ちを。
371この中で最強 ◆HquWc4um2k :05/02/18 17:04:36 ID:???
TRさん
来週、またよろしくお願いします。
372TR ◆7NSLuE1/Kc :05/02/18 17:18:23 ID:???
この中で最強さん、コテ付けられたんですね。

こちらこそ宜しくお願いします。
>>355
3切り。
チートイを本線にタンピン、もしやの456三色まで。

>>367
(68)は全部(8)。
(24)は全部(2)。
(46)は全部二。
374NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/18 18:15:33 ID:3F5wZOE2
>>368
受け入れ枚数が変わらずに点数が半減するのを「そこまで劣らない」と評するならそうでしょう
私は点数半減は大きな差だと思ってます
最後の1行はその通りですね
(7)切りのメリットはシャボ待ちの時に1枚多いことだけだと思いますが
ちなみに私は9引いても中引いてもダマにして手変わり待ちますから別に1枚ぐらい少なくてもいいです
出たら出たで和了りますが

>>367
全部二
聴牌になる枚数が違いすぎます
二を切ると最終的にカンチャンや単騎が残る事がありますが問題ありません
ダマで5200あるなら愚形でも十分に先制になります
1引きだと役なしになる場合もありますがその時は場によって単騎で即リーするか手変わりを待つかすればいいだけなので
375焼き鳥名無しさん:05/02/18 18:16:53 ID:???
>>367
三色や好形には固執しないのですべて二切り。
確定タンピン以外の形でテンパイしたらすべて即リー。
376焼き鳥名無しさん:05/02/18 18:28:02 ID:???
>>367
全て二切りだが、俺はタンピン確定しても即リーだな。
親の立場を生かして強く出て、6000オールを狙う。
377NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/18 20:24:05 ID:???
親なので5200→7700ですね
378346:05/02/18 22:20:09 ID:???
レスさんきゅね。結局(2288)東東南南北北 加カン西西西西止まりで終わり。リアルでしょw
379焼き鳥名無しさん:05/02/18 22:25:20 ID:???
カンとかしてんじゃねーよ
380焼き鳥名無しさん:05/02/18 22:34:06 ID:???
>>379の癇に障ったらしい
381346:05/02/18 22:34:39 ID:???
>>379 まずかったかな、六切りの同順に西出て次のツモも西。そもそもオタ風から仕掛けるのがありえない??
382焼き鳥名無しさん:05/02/18 22:42:45 ID:???
役満にしたいなら仕掛けていいんじゃない。
メンゼン(1345679)白発中引き狙いでも十分ではあるけど。
383焼き鳥名無しさん:05/02/18 22:47:37 ID:KqSMxxUP
>>1ルール トップと13000差のラス その他場況設定無し

(1223445566)赤五六六七  ドラ七
384焼き鳥名無しさん:05/02/18 22:49:02 ID:???
1切りでシャンテン戻し。
385NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/19 00:03:21 ID:/11O1ho0
>>383
(1)
その形ならひとまずタンヤオつければTOPまであるので
386素人 ◆daqSR.h9co :05/02/19 00:55:51 ID:???
>>367
全部カンチャン落とし
ハイパイならこれで十分でしょう。

>>383
六とりあえずダマ
387焼き鳥名無しさん:05/02/19 01:08:05 ID:???
>>383
チートイ、リャンペー、赤、ドラ などを見て(1)かな。

いくらなんでも清一色とか大車輪狙うような場面でもないし。

持ち点が限りなくゼロに近いダントツのラスなら六から落として大車輪とか狙うかも。
388焼き鳥名無しさん:05/02/19 01:46:25 ID:JL2VyzJe
383をテンパイ崩すとか言ってる雑魚は死ねや

大車輪?そんなあるかないか分からない役満狙うんだ?

おめでて−な
389焼き鳥名無しさん:05/02/19 02:18:45 ID:???
大車輪てアホか?w
こっから大車輪なんざタンピンから国士いくのと似たようなもん。
390NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/19 02:45:35 ID:/11O1ho0
聴牌崩すのが雑魚ですかね?
ハネツモでTOPなのだからここで聴牌取ってもしょうがないと思いますが
ここで聴牌を取って平和がつく手変わりは全てここでの(1)切りで対応できてますよ
平和がつかない手変わりだとツモでも跳満にならないし
391NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/19 02:48:47 ID:/11O1ho0
さらに(1)切りの場合(2)や六引きでもフリテンリーチで十分な形です
392焼き鳥名無しさん:05/02/19 03:07:02 ID:???
>>388
テンパイ維持して一盃口ドラ一2600偶形の待ちで何がしたいの?
祝儀あるからリーチかけんの?

おめでてーな
393焼き鳥名無しさん:05/02/19 03:32:36 ID:RrKO800S
>>392>>390
この嘘つき小僧と脳ミソCUT!

これはオーラスでもない場況設定無しじゃないのか?
雑魚は聴牌とそうでない事、ハネ満を張るために費やす巡目に他家が手を進める
という怖さを知らないのかよw

>テンパイ維持して一盃口ドラ一2600偶形の待ちで何がしたいの?

特に嘘つきは今すぐ自殺しろ!
赤五とドラ七でどんなに出やすい単騎でも満貫だし、七でも引けば即化けするんだよw

おめでてーな


本スレのレベル落ち過ぎw
カスレスはもう勘弁な?もう少し考えて書いてくれ・・
394NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/19 03:35:38 ID:/11O1ho0
オーラスだと思ってました。すみません
まぁ言いたいことはあるけれども言っても無駄そうな人格なのでやめておきます
395焼き鳥名無しさん:05/02/19 03:39:14 ID:RrKO800S
なんでここでハネツモでTOPに躍り出るために、そこまでの無理をするのか。
何故今ハネ満が必要?2600?満貫で駄目?

納得のいく回答が欲しい。
納得いったら発言は取り消して謝罪を・・・
396NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/19 03:40:28 ID:/11O1ho0
単純にオーラスだと思ってただけですよ
オーラスじゃなきゃ六切ります
397焼き鳥名無しさん:05/02/19 03:43:35 ID:RrKO800S
そう、

ならいいけど・・

392むかつく!
398焼き鳥名無しさん:05/02/19 03:49:12 ID:RrKO800S
愚形を偶形とかなんでこういう変換ミスをするのか。

ギャグでウケ狙いやったのか、そこんとも超むかつく。

G押してUを2回押しただけか・・・
ともかく反論はきちんと詰めてしろよ!
399焼き鳥名無しさん:05/02/19 03:51:25 ID:RrKO800S
>そこんとも →そこんとこ

打ちミスはすぐ訂正。ニヤリw
400392:05/02/19 04:06:36 ID:???
ああ、ドラ2つあったんですか。申し訳ない。
でも、私は(1)切りますよ。三四五六七4578どれ引いても2つ以上
の待ちとタンヤオ確定しますからね。すぐ、好形高めで張り直す
でしょう。
401392:05/02/19 04:13:46 ID:???
それと・・・
打(1)の後、7引きでダマでも倍マンまで見えるんですけど。
やっぱ、取れるときに取っておくべきじゃないですかね。
402焼き鳥名無しさん:05/02/19 04:18:53 ID:???
チートイはドラを2個とも使わないと意味ないからキツイ
事実上4758マン引きね勝負になるね
403392:05/02/19 04:22:23 ID:???
申し訳ない。
マン、ピン、ソウがメチャクチャになってますね。
三四五六七4578→(34567)四五七八
7引き→七引き
404焼き鳥名無しさん:05/02/19 04:35:03 ID:???
これは残りツモ数によってどうとでも言える

ハイパイでこれならなんとでもなる
405焼き鳥名無しさん:05/02/19 04:42:52 ID:???
口悪い人のレスはスルーでいいよ
>>383
(1)切り。タンピンリャンペードラ3で倍満。
もし次に(3)を引いたら六切り。
407焼き鳥名無しさん:05/02/19 08:52:58 ID:???
>トップと13000差のラス その他場況設定無し

点差と順位を書いて、その他の設定はなし、というのは無理がありますな

408焼き鳥名無しさん:05/02/19 09:36:50 ID:???
>>407
たぶん、点差も無視しろって事だよ。
409焼き鳥名無しさん:05/02/19 12:45:11 ID:???
東2 北家 3巡目 +1000点 ドラ7

ニニ三五六七八3456(557)

何切るよ?
410焼き鳥名無しさん:05/02/19 14:09:54 ID:???
>>388
テンパイとりなら当然リーチだろうな?
ここから変化を待つなら(1)切り以外有り得ないよ。

>>392
冗談抜きで、テンパイとるならこの愚形でもリーチかけた方が遥かにマシ。
(つまり(2)または六待ちダマは最悪の選択)むろん俺は(1)切るけどな。

>>409
目先の効率追うなら3だけど、ソーズをのばしたいので八切り。
愚形のピンズには触らないでおく。
411焼き鳥名無しさん:05/02/19 14:11:41 ID:???
>>409
八切り。
イッツーは見ない。
タンピン本線でうまくいけば567へ。ドラ引きたいね。
412素人 ◆daqSR.h9co :05/02/19 15:54:09 ID:???
>>410
ん?なんで六ギリダマは最悪なの?
山にいそうな単騎
ソウズの多面待ち
マンズの両面変化
いろいろあるだろ
>>409
(7)切り。ドラ引いても三色までは見ない。
これも持論だけど、AABとCCDという二つの形があって、
ABの差が1でCDの差が2なら、迷わずDを切る。

>>412
>山にいそうな単騎
>ソウズの多面待ち
これは分かるけど
>マンズの両面変化
ん???
赤五六六七から六切っといて、どんな変化を期待してるの?
414素人 ◆daqSR.h9co :05/02/19 16:11:34 ID:???
>>413
(123445566)四赤五六七
(123445566)赤五五六七
(123445566)赤五六七七
(123445566)赤五六七八




>>414
いや、それぐらいは言われなくても分かってるんだけど。。。
六切っておいてまたくっつきを見るんだったら、
(1)切って次に(3)切った方が、タンヤオついていいんでね?
あわよくばリャンペーコーまであるんだし。
416焼き鳥名無しさん:05/02/19 18:04:25 ID:???
>>407
点差がある = トップ狙い&1位から直取りできないことも想定したうえで、
最終的に13000点以上の上がりが欲しい(この上がりだけで13000点以上の差を詰めろという意味ではない)

その他設定無し = オーラスとは書いていないので東1でも南3でも自由に判断してください

上記の趣旨で書いたんだけど。
417NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/19 18:14:21 ID:6yqHxOPl
>>410
それでは逆に質問ですが、チートイドラドラはどんな待ちでもリーチ以外は最悪ですか?
この場合はマンズ・ピンズの両面以上の変化もあるし字牌単騎もあるので即リーの方が愚でしょう

418NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/19 18:15:53 ID:6yqHxOPl
>>416
東1と南3じゃ答えは変わりますけど・・・
419NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/19 18:18:12 ID:6yqHxOPl
>>409
(7)
良形になりやすいのは連続形なのだからそちらを残す
その後マンズが伸びれば3を切るしソーズが伸びれば八を切る
連続形に蓋をしてまで(557)の形を残す気はない
420雀クズ:05/02/19 18:28:44 ID:???
初めて書き込みます。ヨロシク。
>>409 (5)を切ります。

マンズ・ソーズの伸びを視野に入れつつ、
カン(6)がくれば三色を見ます。
>>416
>この上がりだけで13000点以上の差を詰めろという意味ではない
という事なら、>>418さんも書かれてますが
>東1でも南3でも自由に判断してください
はおかしいんじゃないですか?
東1と南3の違いは言うまでもなく、南3なら自身が何家かも影響します。
その時点での親の有る無しは、かなり大きな差だと思いますよ。
他にも、そのトップが親か子かというのも重要ですし。
422焼き鳥名無しさん:05/02/19 20:03:18 ID:???
>>412
変化を求めるなら枚数が多く打点期待値も高い(1)の方が優秀だから。
423素人 ◆daqSR.h9co :05/02/19 20:20:32 ID:???
>>422
ん?変化の枚数は六ギリが有利だけどそれすらわからない?
424焼き鳥名無しさん:05/02/19 20:27:08 ID:???
ああ書き方悪かった。単騎受けの方が変化が多いことぐらいは分かるよ。
でも今のところの(2)待ちや六待ちが嬉しくないのと同じで好形変化は薄いし
2メン以上になってもタンヤオが絶対につかない上にピンフがつかない形も多いから打点がまるで違う。
何巡も回してからノベタン程度で曲げるぐらいなら2枚しか待ちがなくてもリーチの方が遥かにマシでしょ。
点数状況とタンピンへの受け入れ枚数を考えて俺は(1)切りにするけどね。
425五切りはセオリー ◆k1YLZ3kS7Y :05/02/19 20:49:37 ID:???
>>424
横レスですまんがタンヤオがつく変化もたくさんあるよ?
例えば
2233445566(赤)五六七
とか
2234455667(赤)五六七
とかね。
426素人 ◆daqSR.h9co :05/02/19 20:54:32 ID:???
好形をどの程度さしているかわからないけど
ソウズの変化は六切りの方が多いし
マンズの変化は同じ 打点は違うけど、待ち牌は一枚差にしかならない
単騎を自由に選択でき、山に残ってそうな牌でまてる。
さらにダマ5200であがれる。
シャンテンに戻してテンパイはいるかわからない。
いや別に(1)切りを否定しないが
>何巡も回してからノベタン程度で曲げるぐらいなら2枚しか待ちがなくてもリーチの方が遥かにマシでしょ。
この発言だけはない
427素人 ◆daqSR.h9co :05/02/19 20:58:52 ID:???
つまりNOCUTさんが書いてるけど
チートイでどんな待ちでもリーチすることと同じ
あなたはそういううち方なんでしょう
428素人 ◆daqSR.h9co :05/02/19 21:02:35 ID:???
>>409
は別スレにも書いたが(7)
ソウズが伸びるのが一番いい
429五切りはセオリー ◆k1YLZ3kS7Y :05/02/19 21:03:33 ID:???
>>427
まぁ状況は好きに設定しろって書いてあるから、例えば
オーラスで13順目とかなら俺はこの形のまま曲げるかな。
絶対に有り得ないとはいえないっしょ。



揚げ足鳥っぽくてスマン。。。。。。
430素人 ◆daqSR.h9co :05/02/19 21:11:27 ID:???
>>429
オーラスに限定した場合
何順目からリーチで何順目から手代わりがいいんだろうか。
と考えるとわけわからなくなってくるのであーる。
431焼き鳥名無しさん:05/02/19 21:29:11 ID:???
>>429
確かに揚げ足取りだなw
曲げるって中ぶくれの単騎待ちでも?
基地外逝ってよしww
432五切りはセオリー ◆k1YLZ3kS7Y :05/02/19 21:31:26 ID:???
>>430
見栄を全く考慮に入れないならば3段目なら即リーの方が確実に有利だと思う。
3順後、4順後が無い可能性がかなりあるからね。
まぁ5200で何着になれてマンガンだと何着になれるかによってもかなり
違うと思うけどね。
433焼き鳥名無しさん:05/02/19 22:45:52 ID:???
>>427
ちっといは、基本即リーだよ。
ダマ1600とかぬるすぎてもうみちゃらんない。
434焼き鳥名無しさん:05/02/19 22:46:51 ID:???
良形厨はその調子でフリーで俺に貢いでください。
435焼き鳥名無しさん:05/02/19 22:51:47 ID:???
436焼き鳥名無しさん:05/02/19 23:07:14 ID:???
手が逆だぞ
437焼き鳥名無しさん:05/02/19 23:07:18 ID:???
チートイドラドラ4p待ちとかでリーチしてれば?
438焼き鳥名無しさん:05/02/19 23:14:55 ID:???
>>429
絶対にあり得ねえよ馬鹿。
いや、お前というkittyがいればあり得るかw
439焼き鳥名無しさん:05/02/19 23:39:12 ID:???
>>1ルール 場況設定無し

23赤5(56789)三四六七九九 ドラ(9)
440NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/19 23:51:35 ID:QuIkCqAz
>>439

両面塔子は足りています赤は切れませんので2度受けを外します
ロス無く2度受けを外すには六以外ありません
>>439
三切り。
同じ二度受けを嫌うなら、567三色を考えてこっちから。
442焼き鳥名無しさん:05/02/20 00:11:26 ID:???
六だね。八のフォローが利く分広いから。
二の受けをなくす三は疑問。
443岩窟王 ◆JEhW0nJ.FE :05/02/20 00:14:32 ID:???
>>441
三切りだろうね。赤5にくっついた456、567の目を残せるぶん。上の部分を
処理すると受けられるこれといった恩恵が見当たらない。
444素人 ◆daqSR.h9co :05/02/20 00:19:23 ID:???
>>439

ピンズの形が(56789)ではなかったら
三切る
445NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/20 00:20:01 ID:1kpNGy7n
ロスが一番少ないという恩恵がありますが
ドラドラなら三色より受け入れ優先です
446焼き鳥名無しさん:05/02/20 00:20:49 ID:???
>>439
5が赤じゃなかったら567三色を無視して六なんだけどなぁ…
赤牌を使う可能性を最大に残したうえで、三切り。
二のリスクは赤5もしくは567三色でカバーできると考える。
447岩窟王 ◆JEhW0nJ.FE :05/02/20 00:21:03 ID:???
六切って八持ってきてもなんにもうれしくないからね。
そうなったら九切って頭なくすんだろうけど、これはまた不安定な手の内になるな。

必要ない受けなんて残す必要はないんだよ。
448岩窟王 ◆JEhW0nJ.FE :05/02/20 00:23:58 ID:???
>>446
5が赤じゃなかったら5切りじゃないのか?
残す必要ないじゃん。
449焼き鳥名無しさん:05/02/20 00:24:48 ID:???
>>448
ああ普通にボケてたすまん どう考えても赤じゃないなら5でいいや
450NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/20 00:31:13 ID:1kpNGy7n
頭は確定してなくても不安定とは思いませんので
六切って八引いても嬉しいですよ
頭より面子重視です
451焼き鳥名無しさん:05/02/20 00:37:21 ID:dE390fos
ハリーさん…
>>440
赤を切りたくないのと、六切りが全然結びつかないんだけど・・・

赤5を残すということは、23もメンツとして勘定に入れないで、
あくまで赤入りメンツを作るというスタンスじゃないの?
だったら、67で三色が見えるんだから、六七は残すべきだと思う。

受け入れで六を選ぶなら、赤5も切り飛ばさないとおかしい。
それとも、最後に23赤5が残ったらカンチャンで曲げたりするわけ?
453NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/20 00:57:23 ID:1kpNGy7n
しますよ
確定している赤+祝儀と不確定な三色
どちらを優先させるかは明白ですがね
454おっぱいリロード ◆TZ4rJYsZg. :05/02/20 01:04:52 ID:???
>>453
いや、最終的に14待ちのリャンメン赤5切りリーチと4待ちの赤入りカンちゃんリーチの
どちらを選ぶのかということなんですが・・・
455NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/20 01:06:45 ID:1kpNGy7n
それは捨て牌次第ですが・・・
2切りリーチにする時もありますよ
>>453
>確定している赤+祝儀と不確定な三色
三色見ても赤+祝儀は確定してますが?
>どちらを優先させるかは明白ですがね
そうですね。
場況も無いんだし打点優先は明白ですね。
457焼き鳥名無しさん:05/02/20 01:08:16 ID:dE390fos
はりーさん
458NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/20 01:09:51 ID:1kpNGy7n
そりゃ三色になるように引ければそうですね
私は赤とドラを使い切る最短を目指してるだけですので
赤とドラがあれば三色は追わなくても打点十分だと思います
459焼き鳥名無しさん:05/02/20 01:17:04 ID:???
>>457
もうお前も自・演ドだな。
見苦しいからやめとけw
460雀クズ ◆8J8k7w4Cd2 :05/02/20 01:46:19 ID:???
>>339
六切りです。三色見るのは遅いかと思います。
おそらく六七5と切るでしょう。
461雀クズ ◆8J8k7w4Cd2 :05/02/20 01:47:41 ID:cjH90b53
アンカーミス、>>439です。
462焼き鳥名無しさん:05/02/20 06:25:42 ID:???
>>439
(5)切るのはダメなの?
俺間違いなくこれ切ってくけど。ドラ受けも残るし。2度受け避けて六七落とし〜の意味がわからない。
五くれば多面待ちなんだから有利でしょ。残り枚数でいうなら既に7がある56が不利じゃない?

3色は語るほどの確率でもないので割愛。ドラ暗刻を期待したほうがまだマシ。
463焼き鳥名無しさん:05/02/20 06:45:18 ID:???
ダメではないけど興奮しすぎ
464462:05/02/20 06:57:38 ID:???
文で書くとそう見えるな……。以後気をつけつつ解説を待とう。
465焼き鳥名無しさん:05/02/20 07:58:14 ID:???
>>456
赤もドラもある手を遅くしてまで三色にこだわる必要はないでしょう。
あなたにとっての打点優先ってただ最高形を追うことなの?
>>465
場況設定自由の問題だからね。
早アガりしようが、遠回りしてまで打点を求めようが、
そこは打ち手の自由でしょ。
状況によっては、赤5からだって切る事もあるわけだし。
467焼き鳥名無しさん:05/02/20 08:27:12 ID:???
スピード云々いう人は赤5を切るしかないでしょ

これが一番早い
468焼き鳥名無しさん:05/02/20 08:27:48 ID:???
>>466
打点優先は明白とか言っておきながらそれかよ。
469焼き鳥名無しさん:05/02/20 08:31:18 ID:???
>>467
打点とスピードのバランスの問題でしょ。
俺はいっそ2切りがいいと思ってるけどね。
チップ1枚+5のルールで1をツモって赤5が出るのはいかにも寒い。
局の後半になってくれば赤5もなかなか切りにくいだろうしな。
>>468
ん?それって何?
設定自由なんだから、早アガりに向かう方がどうかしてるでしょ。
手格好としてじゃなく、この問題を解くための思考としての優位性。
471焼き鳥名無しさん:05/02/20 08:36:20 ID:???
>>470
打点優先の優位は明白と言っておきながら、いきなり打ち手の自由とか言って日和ってるのが格好悪すぎってこと。
ドラを二つ抱えた手を早あがりを目指す価値なしというのはバランス感覚を欠いてるとしか思えない。
472焼き鳥名無しさん:05/02/20 08:47:02 ID:???
カン4待ちのリーチをかけるのは見苦しいでしょ。これやるやっちゃ終わりだと思う。
赤のチップに頼るのは雀荘を冒涜した馬鹿ですよ。

スピードと打点のバランスとか主観を頼りに発言するから
本スレがレベルが落ちたと言われるのでしょうね。
473焼き鳥名無しさん:05/02/20 08:49:42 ID:???
チップを頼りに発言する人は死んで欲しいです。
474焼き鳥名無しさん:05/02/20 09:10:04 ID:???
>>472
チップ麻雀で収支を最大化しようというスタイルがどうして雀荘を馬鹿にすることになるのか意味不明。
文句つけるなら現実にチップを設定してる雀荘と特に設定が無ければチップ1枚+5点と定めたこのスレのテンプレだろ。
あと、打点とスピードのバランスが重要ってのは主観じゃない。
どの選択肢がその最適なバランスを実現しているかについては当然主観が絡むだろうが。
早いだけ、最高形が良いだけってのが判断基準じゃそれこそ淡白な打ち方にしかならんよ。
475焼き鳥名無しさん:05/02/20 09:17:37 ID:???
>>474
点棒の上下より金の動きの上下のみを根拠に打ち筋を決め付ける。
この態度を横暴という。
卓外の金の動きにには興味なく1着を取る事を最大の目的とする人もいるんだよ。
役狙いの人もそうだ。麻雀に何を求めるかは人それぞれでチップ厨はそれがわかってない。
476焼き鳥名無しさん:05/02/20 09:18:56 ID:???
>>475
何を求めるか人それぞれってんなら文句つけてくるなよ。
別に俺は他人の打ち方に文句をつけてないっての。
単に収支を最大化する俺のスタイルだと2を切ると言ったに過ぎん。
477焼き鳥名無しさん:05/02/20 09:22:25 ID:???
チップを馬鹿にする人って、フリーなんかだと
2着が多いのにチップ取れずに取られてで総合マイナスってタイプだよな。
チップを上手く使いこなせる人は3着ばっかりでも総合で大きなプラスになれる。
478焼き鳥名無しさん:05/02/20 09:30:18 ID:???
実際は1着が多くてもチップでへこんでいる打ち手なんて見たことないけどね。
それだけ1位がとれる人はそのぶん振込みも少ないしスピードで損害を未然に防いでいる。
弱者のよりどころにしか見えないんだよね。
>>471
だからね、あの問題は場況設定無しなんでしょ。
打ち手の自由というのは、そういう問題だってこと。
なのに、いかにも場況に縛られたかのように
ちまちました考えする方がつまんないだけの話。

設定無し=何の制約も与えないから、君ならではの夢を
語って見てみろって意味でしょ。
その結果が「スピード優先」だなんて・・・・・orz

結果じゃなく、あの問題をそう捕らえる事が「優位」なんだよ。
480焼き鳥名無しさん:05/02/20 10:14:16 ID:???
>>479
何切るすれで特に条件の指定がなかったら、
一般論としての最善手について語るのが普通だろ。
俺は素直だから夢を語るなんて捻くれた解釈をしないというだけのこと。
そもそも夢を語るだけの問題なら解くも糞もないじゃん。
言ってることがコロコロ変わりすぎ。
481焼き鳥名無しさん:05/02/20 10:28:37 ID:???
問題を出せ
482焼き鳥名無しさん:05/02/20 10:40:42 ID:???
東一局7順目 東家 
三四四五六六六(3456)455
>>480
あのね、何切るは形式的には「問題」という位置づけになってるが、
打牌選択=解くじゃないんだよ。言い換えれば、解は牌の種類だけ存在する。
明らかにおかしいという選択でも、それはそれで一つの意見なんだよ。

>一般論としての最善手について語るのが普通だろ。
ってゆうか、その「一般論」って何?その場でマジョリティを持つってこと?
思考は十人十色。基本的には、そこに良い悪いは無いんだよ。
だから、
>俺は素直だから夢を語るなんて捻くれた解釈をしないというだけのこと。
という意見を、批判はするが否定はしない。

「より良い正解を見つけていきましょう」

なんて偉そうに書かれているけど、そもそもより良い正解って何?
より良い選択なら分かるけど、正解がコロコロ変わる方が不自然じゃないの?
>>482
4以外何を切れと?
間違った。

×4以外何を切れと?
○5以外何を切れと?
486482:05/02/20 11:10:37 ID:???
肝心のドラを書いてなかったな。
とりあえず北にしといて。
487焼き鳥名無しさん:05/02/20 11:15:24 ID:???
>>482
四やっちゅ〜ねん。
488焼き鳥名無しさん:05/02/20 11:20:59 ID:???
>>483
あんたは>>456>>439は打点優先で三色を目指すのが当然のことと主張したじゃん。
それが何で>>483の内容に繋がるんだよ。完全なダブルスタンダード。
最善手ってのは要するに期待値の高い選択だよ。
勿論その判断に主観の混じる余地はいくらでもあるが、いきなり夢を云々言い出すの場違いだと言ってるの。
というかあんただって途中まではどの選択をすれば期待値が一番高い選択かという議論をしてたじゃん。
それが旗色が悪くなっていきなり夢云々言い出したんだろ。
そもそも合理性糞喰らえで俺はこう打つと言うだけなら単なるオナニーじゃねえか。
こんなスレに書き込まないでチラシの裏に書いてりゃいいんだよ。
489焼き鳥名無しさん:05/02/20 11:58:30 ID:???
>>482
平和&345、456の三色両天秤な5も捨て難いんだが、親だしやはり手広い四だな。
赤5引いてウマー(゚д゚)という方向で。
>>488
はあ?いつ俺が期待値云々を論点にしたレスに思考転換したって言うのよ。
「それしか判断材料が無い問題=スピードを犠牲にしてまでも打点を追う選択が考えられない問題」
だから、仕方なくそこに着目しただけだろ。
それを何を勘違いしたのか、「枚数を語る日が来るとは」だの「レスする価値が出てきた」だの
言い出す方がおかしいとは思わないのか?
別に、あなたたちに押されて思考そのものを変えたわけじゃない。

何がダブルスタンダードなのかよく分からんが、場況が有るのと無いのでは打ち方が違う。
つまり、そこにダブルスタンダードが存在するのは至極当然の結果だと思うんだけどね。
俺に何かと難癖つけてきた某コテも言ってたじゃん。「ルールに沿った打ち方をすべき」とね。
それは、ルールだけじゃなく場況にも当てはまるとは思わないのか?

>そもそも合理性糞喰らえで俺はこう打つと言うだけなら単なるオナニーじゃねえか。
だから、それが何で悪いの?スピードを追求する人も結果として「打点クソ食らえ」なんでしょ。
判断する過程ではバランスとか考えて選択したとしても、結果として「効率」を選んだ事実は変わらない。
491焼き鳥名無しさん:05/02/20 12:50:45 ID:???
>>482
三色は一つに絞って(3)。
理由としては(1)や(8)を引いた時に寒いから。
6を引ければ確定三色のタンピンになるのが魅力。
三-六のスジを切り出したくないってのもある。
492焼き鳥名無しさん:05/02/20 12:50:56 ID:???
4579(34789)六六七八九

東1局 6順目親 ドラ四
493焼き鳥名無しさん:05/02/20 12:54:14 ID:???
>>492
5。
東発の親で平和のみをアガるのも寒いから、三色決め打ち。
4、5と並べるとカン8が見切られる可能性が高いので5から切る。
494462:05/02/20 13:07:17 ID:???
>>439
(5)切り以外の人に(5)を否定してほしいがまだだろうか。

>>482
実際は(6)即切りにいきそうだが、じっくり考えると手広く四かな。

>>492
本当は79と落としたいけど4切りで。一旦リャンカンに受けます。
3の受け入れは消えるけど3色目残しで。その後6引いたら当然即リー。
495五切りはセオリー ◆k1YLZ3kS7Y :05/02/20 13:26:16 ID:???
>>439
2切り。どうせ赤は打たないしドラの重なり時の対応の良さも考えて。

>>492
ルール次第の問題だなぁ。
普通のフリールールなら9、赤なしなら4かな。
496焼き鳥名無しさん:05/02/20 13:31:16 ID:???
>>492
4。で、ピンズが確定したらリーチ。6が入ってもリーチ。8が入るのはだいぶ先だろうからたぶんダマだけど、次巡いきなり8が来たら調子に乗ってリーチ。
>>492
4かな。先に5切ると逆に8を警戒しそう。

>>494
三色の目が消えるからってだけじゃダメ?
498雀クズ ◆8J8k7w4Cd2 :05/02/20 14:04:40 ID:???
>>494
(56)と切るとピンズの待ちが無いとバレる。
三四or六七ならその心配はないと思いますが…
499雀クズ ◆8J8k7w4Cd2 :05/02/20 14:12:15 ID:???
>>482
5を切って三色両天秤です。

>>492
54の順で落とします。
入り目が来次第リーチで。
500焼き鳥名無しさん:05/02/20 14:16:40 ID:SMn+jVZi
新参者ですが、おれは夢見る名無しさん@負け組 ◆CD.DODDJTs さんに
賛成します。 
501NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/20 14:30:09 ID:KCSl71gg
>>462
二度受けを重視するうち方があってもいいと思います
ただ(7)を1枚使っているっていうのは影響力が少なそうですが・・・

>>469
私も2か六のどっちかだと思ってます

>>475
与えられたルール内で最上の成果を収める事が重要でしょう?
5000点相当ある赤牌を考慮しない(できない)のは柔軟性に欠けてますよ
チップが嫌いならチップなしルールの問題に期待してください
502NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/20 14:36:13 ID:KCSl71gg
>>482

多面待ちは減るけれどもタンヤオで手広く受けます

>>492

メンピンの両面よりリーチ三色のカンチャンを選びます
ただ6が入ったらそれはそれでリーチするので5から切る事はしません
503494:05/02/20 14:39:11 ID:???
>>497
3色の目は既に十分に消えていますので。というか見てもメンピンドラドラで十分かと思います。
夢見てもドラ重なりのピンフドラ3で十分ではないでしょうか。

>>498
どうせ(4)の筋は切れないし、それに実際の待ちや受け入れを増やすほうがよほど楽では。

>>501
>(7)を1枚使っているっていうのは影響力が少なそうですが・・・
だったら、五を一枚ツモったあとの2度受けも同じぐらい影響少ないと思うのですが。ならば多面になるほうで。
確認しますが、>>439で五→(7)とつもるのと五→五とつもるのは同じ確率ですよね(順不同)。

>>500
夢見氏の自作自演と言われないためにも応援するなら理をかくか、黙ってたほうがいいかと。
504NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/20 14:45:46 ID:KCSl71gg
>>503
はい同じです
だから多面待ちを重視するか受け入れの種類を重視するかの問題ですよ
種類よりも多面待ちを重視するなら(5)切りでしょう
2度受けはどうしても1種類受けが少なくなりますので
505492:05/02/20 14:50:00 ID:???
4が多数派か。
今まで4を打ってきたが、79落としに移行しようか真剣に悩んでいる。
506NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/20 14:52:22 ID:KCSl71gg
>五→(7)とつもるのと五→五とつもるのは同じ確率
これについてもうちょっと掘り進めると
例えばA:2479という牌姿とB:3478とい牌姿で
Aの2→8と引く確率とBの2→8と引く確率が同じだから同程度だって言ってるのと同じように聞こえますけどね

確かにその五→(7)とつもるのと五→五とつもるのは同じですが、1種類の受け入れが消えているという事も考慮してくださいね
507NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/20 14:53:48 ID:KCSl71gg
訂正
Bの2→8×
Bの2→9○
508NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/20 14:57:30 ID:KCSl71gg
Aも3→8だな
だめだこりゃ
509焼き鳥名無しさん:05/02/20 14:58:22 ID:vM3oh/KC
>>1ルール 場況設定無し

1234567(2355578) ドラ1
510NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/20 15:08:44 ID:KCSl71gg
>>509
(8)
7・4・(2)・(8)のどれかでしょう
ソーズに手をかけるとロスは147の9枚
(2)に手をかけるとロスは(12)の7枚 (8)も同様
平和のなりやすさは4か7切りですが、手広さとドラ引きも考えると(2)か(8)でしょう
511NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/20 15:09:36 ID:???
ごめんなさい510は忘れてください

7切ります
手広さが全然違いますので
512焼き鳥名無しさん:05/02/20 15:10:16 ID:0vRNfXUa
(8)かな。裏ドラ可能性の低い(6)を嫌っただけ。

それでも(6)や(7)がきたら7切ってリーチ。
513焼き鳥名無しさん:05/02/20 15:18:28 ID:???
実戦でもソーズに手をかけるヤシは負け組。
514NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/20 15:23:23 ID:KCSl71gg
まぁ早い巡目で手をかけるなら負け組とも言えるでしょうが・・・
場況なしだとなんともね
1段目とかなら(8)切りますよ
515焼き鳥名無しさん:05/02/20 15:31:57 ID:???
>>509
(8)。
さらに好形のイーシャンに変化するソーズには手をかけず、
ピンズの裏ドラ期待値の低い方を切ります。
瞬間的なイーシャンテンだけを見るのではなく、最高のイーシャンを見るようにしてるので。
他家からリーチがかかった場合に、(4)喰い仕掛けでタンヤオに逃げる道も残す。(ドラが通りそうならばの話)
516焼き鳥名無しさん:05/02/20 15:35:52 ID:???
>>514
いいから点数期待値計算してみろ。ソーズは例え3列目でもありえん。
517NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/20 15:38:46 ID:KCSl71gg
打点だけで麻雀打つならそうでしょうね
518焼き鳥名無しさん:05/02/20 15:42:00 ID:???
ドラ受け払って裏ドラ無しで見て2600か3900が精々なのはありえないだろ・・・
打点以前の問題だな
519雀クズ ◆8J8k7w4Cd2 :05/02/20 15:43:22 ID:???
>>509
スピード重視で5を切り飛ばすのは無いでしょうか?
520NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/20 15:44:58 ID:KCSl71gg
それじゃ全ての和了り形を想定してみてください
いくら形追っても上がり逃したら無駄なんですよ

ちなみにドラ引きは1手遅れになるけど23切りで対応できますが
521雀クズ ◆8J8k7w4Cd2 :05/02/20 15:45:19 ID:???
519は(5)の間違いです。
522焼き鳥名無しさん:05/02/20 15:46:39 ID:???
>>519
多分(5)の事だろうけど、(5)切り飛ばすと
(23)(78)を雀頭にしたテンパイ取れなくなって逆にスピード落ちないかな?
一通目も平和も残るのは悪くないとは思うけど。
523494:05/02/20 15:48:56 ID:???
>>506
確かに二向聴→一向聴時には受け入れ一種類減りますが、
五で一向聴→聴牌時には逆にこちらが受け入れ一種類増え優位が逆転します。
同じ一種類減らすなら遠いときに減らしたほうが結果的に早いと思いますが如何。
まあ検証したわけではないのですが……。

>>509
(2)か(8)。好みで(8)切り。ドラか8ツモりたい。無論何がきても即リー。
524雀クズ ◆8J8k7w4Cd2 :05/02/20 15:51:20 ID:???
>>522
ちょっとテンパイ時の待ち枚数と有効ツモ数えてみます。
525焼き鳥名無しさん:05/02/20 15:53:00 ID:???
NO CUTってこんなに馬鹿だったのか・・・それとも偽者か?
ドラ引きの1手遅れなんてやったら(1)-(4)(6)-(8)しか残らんし、ものすごい勢いでスピードダウンするんだが。言ってる事と激しく矛盾。
ソーズに手かけるとドラ切り無くしてロス9枚、(28)だと13枚、スピードの差は微々たる物でこれで点数期待値が倍近く違う。
・・・もしかして俺、釣られた?
526NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/20 15:55:02 ID:KCSl71gg
倍も違いませんが・・・

要するに私の負けですね
5273切りだぁ ◆9Ce54OonTI :05/02/20 15:55:30 ID:???
NO CUT!は嫌いでは無いが、雀力の方はイマイチなんだよな
5283切りだぁ ◆9Ce54OonTI :05/02/20 15:56:33 ID:???
負けとか勝ちとかじゃねえだろ
529NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/20 15:59:15 ID:KCSl71gg
>>523
そこが受け入れ種類重視か多門張重視かの差ですよ
530雀クズ ◆8J8k7w4Cd2 :05/02/20 16:00:55 ID:???
>>522
受け入れ枚数は(2)か(8)が(5)に確かに勝ちますね。

スピード重視とか言いながら恥ずかしいw
でも得点考えるとやっぱ(5)を俺は切ります。
531焼き鳥名無しさん:05/02/20 16:01:48 ID:???
強がりが多いな
素直じゃないな
532夢見る名無しさん@負け組 ◆CD.DODDJTs :05/02/20 16:04:53 ID:KPvG4Dys
>>503
形としては「十分には」消えちゃいないでしょ。遅いとか不確定とか言う要素はあっても確率0%じゃない。

>夢見氏の自作自演と言われないためにも応援するなら理をかくか、黙ってたほうがいいかと。
俺は自演などという無意味な事はしないが、疑惑晴らすために一度だけあげさせてくれ。

>>509
(8)切り。
>>512氏の理由が一つと、もしもマンズ引いて三色を見るならば123か234の方が作りやすいから。
533NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/20 16:08:03 ID:KCSl71gg
でもやっぱり3列目なら7切りますね
打点云々言ってる場合じゃないと思うので
534うんこだぁ ◆9Ce54OonTI :05/02/20 16:08:54 ID:???
>>528
もし本物なら、いい加減鳥キー変えろよ。
それとも、自分はうんこですって認めたのか?
あと、文句言うなら解答も添えてね。
535焼き鳥名無しさん:05/02/20 16:11:10 ID:???
>>534
何勝手な熱ふいてんだお前
536焼き鳥名無しさん:05/02/20 16:21:46 ID:???
>>482
四切り。まだまだのびるピンズは残す。好形となる受けも多いので。


>>492
普通に7切り。親でピンフ確定ならこれ以上は何もいらない。


>>509
ここでは一応(2)または(8)切りとしておくけど、場況によっては手広い7切りじは当然有力となる。
ピンズのリャンメンを一つ嫌うのは、ドラ引きだけでなく3568といったソーズ引きも考えて。


>>519
それは全然スピード優先じゃないよ。
147のどれか切り (12346789)の28枚受け
(2)切り 147(3469)の24枚受け
(8)切り 147(1467)の24枚受け
(5)切り (1469)の16枚受け
537焼き鳥名無しさん:05/02/20 16:29:51 ID:???
>>509
(8)切りで。536さんも言ってる通り、3568のソーズを引きも考えて。
3か8を引いた時の三面張が待ちとして最高だから。
1-4-7の三面待ちになる事も考えて、ソーズは手をかけません。
538494:05/02/20 16:33:22 ID:???
>>532
まあ確かに0ではないですけど。三四と比べる理由としてなら反論しませんが、
(56)を見切る理由としてどうかと思ったもので。

>>529
好み、の差になるんですかね……。というか再度考証して思ったんですけど
>>439の形「2切り」どうですかね。
23赤5(56789)三四六七九九→3赤5(56789)三四六七九九です。ドラ(9)。
受け入れ枚数、三や六切りと変わらない上に多面聴の可能性も残る。
即4が入らなければ、3→5と落としまさかの5ツモでの頭交換も期待。無論6引きも期待。いかが。
539焼き鳥名無しさん:05/02/20 16:39:28 ID:???
3段目なら(7)だろうな。結局ソーズには触らないよ。

ノーカット氏は実戦経験をもう少しだな。
日本語がおかしいが勘弁な。
540焼き鳥名無しさん:05/02/20 16:58:12 ID:???
>>539
3段目でもソーズに触れない理由って何なの?
テンパイ枚数だけでなく、喰いテンにとれる枚数も7切り断然優位なんだけど。
ドラ持ってきたら死ぬからとか、そんなんじゃないよね?
541焼き鳥名無しさん:05/02/20 17:20:32 ID:???
3段目を迎えてこの牌姿でてんぱってないということは落ち目なんだよ。

13巡過ぎてここから7切るくらいなら1切るよ。

わりいね、わかりにくかったかな。
オリるということなんだよ。
542焼き鳥名無しさん:05/02/20 17:36:02 ID:???
>>540
3列目に入ってたら、ダマでドラスジ待ちがいてもおかしくない。
だからテンパイもしてない状況下でドラ含みのソーズは打てない。
また、ピンズも(5)のアンコスジの(8)より先に(7)を切るな。
当り牌になっている可能性が高いから。

ちなみに自分の答えも一応(8)。上にも書いたけど三列目なら(7)って所。
>>538
あれ、俺は三切りって言わなかったっけ?
544494:05/02/20 18:02:08 ID:???
>>543
失礼、書き間違いです。
545NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/20 18:31:14 ID:Xt1242P5
>>539
実戦云々は2年前までは月200近く打ってましたが
戦果等は水掛け論なので書いても意味ないと思いますので割愛します

オリるかどうかはそれこそ場況次第でしょう
ダマで(7)の可能性は考えないのでしょうかね
3列目ならワンチャンスもなにもないと思うのですが
それにドラ筋待ちでも愚形待ちでもリーチする人はしてきますが
ダマを警戒して無筋を切って手を狭くするなんてそれこそ実戦離れしてると思いますがね
546焼き鳥名無しさん:05/02/20 18:55:06 ID:NKV5f6Db
ホリプロへの感想・苦情 ・・・ [email protected]

ホリプロは小学5年生の時にやったと回答しているが、
ちょうど窃盗の時効の切れる7年前に合わせただけなのではないか?
非常に怪しい。
もし、一部上場企業として嘘の回答をしたのであれば、それは許されざる
行為。この問題は風化させてはいけない。

ドラゴンボールでわかるあびる優窃盗事件
http://gazo01.chbox.jp/movie/src/1108880772343.jpg
547焼き鳥名無しさん:05/02/20 19:10:34 ID:???
>>545
一連の流れ見てきたけど、
いい加減間違ったって言ったほうがいいんじゃねーの?
もの凄い見苦しいよ、アンタ。他人の揚げ足取るようになったら終わりだぞ。
548NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/20 19:15:16 ID:Xt1242P5
序盤から中盤は(8)切りの方がいいって認めてますよ
序盤は元から(8)切るってのも言ってますし
ただ終盤(7)切りより劣るってのは明らかに納得いかないので
549焼き鳥名無しさん:05/02/20 19:17:26 ID:???
じゃあ1切れや。

はんぱなんだよ7切りは。
そうやっていつまでもノーテン罰符漁りにいってなタコスケ。
550焼き鳥名無しさん:05/02/20 19:20:50 ID:???
>>542
ダマなんて、ささったって何とも思わんけどな。
ドラ筋待ちってことは2面以上でしょ?
特別な状況でもなければそれをリーチしないこと自体その人の損だし。
ダマでささるかもしれないという程度の可能性に怯えてテンパイ率を下げてたら
流局時収支が相当悪い数字になり、そっちの弊害の方が大きくなると思うけど。
551焼き鳥名無しさん:05/02/20 19:22:05 ID:???
>>549
頼むから感情論はやめてね。
理論で納得させてくれなきゃイヤン
552NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/20 19:25:20 ID:Xt1242P5
ケイテンと門前を考えて7切っているのですが・・・
ノーテンバップから一番遠い打牌だと思ってますよ
553焼き鳥名無しさん:05/02/20 19:30:01 ID:???
ヘタレがコテを名乗るのは全く構わない。
だが、言ってる事に一貫性が無いのは全然ダメだ。
後付けで理屈をごちゃごちゃつけるのは自分の発言に責任の無い証拠だ。
554焼き鳥名無しさん:05/02/20 19:33:13 ID:???
>>552
おまいも感情的になるな。
>>550はどうみても7切り肯定だろ?
そこで何をガタガタわめいているんだ!!w
555焼き鳥名無しさん:05/02/20 19:36:08 ID:???
しかし、特に細かい状況の示されていない問題で
ただ終盤というだけで手を曲げちゃってる人は一体何なの?
マージャンクイズゼミナール辺りの読み過ぎ?w
556焼き鳥名無しさん:05/02/20 19:37:19 ID:???
あがりは目指さないのか?

まーいいよ。7切った後、上家の(1)食って(7)切るんだろ。

それがあたるんだろう?終盤ケイテン狙ってあまりにも
みっともないよな。

その日はもう勝てないよ。
557NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/20 19:39:07 ID:Xt1242P5
>>554
>>552>>549宛てですよ
558焼き鳥名無しさん:05/02/20 19:40:52 ID:???
>>556のスタンスがよく分からんのだけど、君は何を切りたいの?
559NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/20 19:41:48 ID:Xt1242P5
>>556
じゃクイタン狙って1切ってチートイドラドラにでも刺さっててくださいね
そういう仮定は無駄だってのがなんでわからないかなぁ・・・
560焼き鳥名無しさん:05/02/20 19:47:08 ID:???
漏れか?漏れは3段目に入ったら(7)、つまりオリ。
2段目までなら(8)。
561NO CUT ◆kWo35gwdhc :05/02/20 19:49:13 ID:Xt1242P5
>>553
一貫性のあるなしと考えを変えるのは違うと思いますよ
検討したうえでよりよい打牌を見つけるのも大事だと思いますが
私の場合は(8)切りのタイミングをもうちょっと伸ばしてもいいと思っただけです
主にあるのは序盤(8)切り→巡目が遅くなれば7切りに変わりはありませんので
562焼き鳥名無しさん:05/02/20 19:49:45 ID:???
>>559
> クイタン狙って1切ってチートイドラドラにでも刺さっててくださいね

これも無駄な仮定なわけだが。
563焼き鳥名無しさん:05/02/20 19:50:09 ID:???
ん?つまり3段目に入ってすぐには通る(7)がその後通らなくなると?
天牌みたいだなw
564NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/20 19:51:15 ID:Xt1242P5
>>562
えぇそうです。無駄な仮定に対して無駄な仮定で返しただけです
565焼き鳥名無しさん:05/02/20 19:51:21 ID:lQwKBfl2
南一局北家一巡目。トップまで21200差のラス。
5六七(24667889)發發 ツモ7 ドラ7
何を切る?
566焼き鳥名無しさん:05/02/20 19:52:36 ID:???
>>564
お前、段々五切りに似てきたな。
もう少し大人の対応ができないのか?
語尾が微妙に挑発的だぞ。
567焼き鳥名無しさん:05/02/20 19:52:49 ID:???
じゃーおまいは7切って平和三色ドラドラに打ち込んでなよ。


ノーカットてのは実は馬鹿だったんだな。
568焼き鳥名無しさん:05/02/20 19:55:02 ID:???
もういいよ。7切りが正解ですね。
(8)なんて切るのは俺たち三下の打牌です。

わーすごーい。NO CUT!さん天才〜♪
凡人の俺たちには真似が出来ませんよー。

これで満足してもう黙っててくれないか?荒れるだけだ。
569焼き鳥名無しさん:05/02/20 19:55:08 ID:???
信者の牌譜キターー
570雀クズ ◆8J8k7w4Cd2 :05/02/20 19:56:35 ID:???
>>565 GJ
ラス親だからそこまで焦ることもないでしょうが、
やはり高めが欲しいので三色見たい。
(9)切りです。
571NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/20 19:58:20 ID:Xt1242P5
>>565

愚形が多すぎるので染めます
対子系に伸びればチートイドラドラも視野に
572焼き鳥名無しさん:05/02/20 19:59:54 ID:???
>>565
(9)切り。
タンピン志向だけど発アンコの目は残す。


>>568
悪いけど俺も7切るから。
その他大勢を勝手に一括りにすることはやめてくれ。
コテ氏と違ってこれ以上平行線の議論を続ける気はさらさらないけど。
573焼き鳥名無しさん:05/02/20 20:00:37 ID:???
565

7を切ろうとして慌てて引っ込める。
その後ピンズに染め上げるのが桜井流。
574NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/20 20:02:01 ID:Xt1242P5
>>568
(8)切りも支持してるのがなんでわからないかなぁ・・・
575焼き鳥名無しさん:05/02/20 20:04:01 ID:???
ごめん、金村が染めるのはソーズダターヨ

or2
576焼き鳥名無しさん:05/02/20 20:06:04 ID:???
>>565
(9)を切ります。
ドラ色でない色でのホンイツにしても一通目も少なく、
それならばドラを使った三色を見ていきたい。
577494:05/02/20 20:11:20 ID:???
>>565
普通に(9)切りで、といおうとしたが点差が……。
5、その後六七と切って染めにいきます。ドラは限界まで引っ張る。
発筒子は鳴いてく。
578焼き鳥名無しさん:05/02/20 20:18:51 ID:???
>>574
568じゃないが、無駄な議論をこれ以上続けようとするなと。
もうどっちでもいいよ。あっち行ったりこっち行ったりのダブルスタンダードは結構。

>>565
5を切り、染めていきます。
ドラは重なったら鳴いて發ドラ3であがれるので最後まで取っておく方向で。
チートイドラドラ、メンホンチートイでも十分なので發は2枚目まで鳴かない。
>>565
(9)切り。發三色ドラ1くらいにまでなれば御の字。
親が来るまでにマンツモくらいになってればいいかと。
580ゲスト:05/02/20 20:25:34 ID:???
>>509
(8)切り。
プロが切る牌はこれ、小島武夫も間違いなく切る牌。ポイントはソウズの一通を見る構想力。
8さくっ、9さくっ、(5)切りリーチ!いや、これ以前に(5)は先打ちして(7)切りリーチ
になっている可能性も高い。

123456789(2355)

山にいるのも裏にいるのもピンコロの4なんだよね、悪いけどw
ツモって倍満ヨロシク!!
581焼き鳥名無しさん:05/02/20 20:31:37 ID:???
パトラッシュ、僕はもう疲れたよ。。。
582焼き鳥名無しさん:05/02/20 20:32:23 ID:???
>>580
小島武夫なら一・二・三と引いてきて三色になると思うぞ。
(1)-(4)待ちリーチして(4)を引いても三色以外でアガれるか!と切って高目(1)ツモ。
これが小島武夫クオリティ。
583焼き鳥名無しさん:05/02/20 20:37:13 ID:???
強さがないとパフォーマーとして生きてくしかないから大変ですよね
584焼き鳥名無しさん:05/02/20 20:55:09 ID:???
>>574
だったら、3段目だったらこれ切るとか、余計な事言わなきゃいいのに。
状況はご自由にドゾーなんだから、自分の都合だけであの時はこうとか言い出すと
収集がつかないだろ。
585NO CUT! ◇kWo35gwdhc:05/02/20 20:56:37 ID:???
みんな!私のために争うのはやめてっ!
586真・NO CUT! ◆uP4E0rvmG6 :05/02/20 21:04:05 ID:???
>>584
それを言うなら収拾だろ。煽るなら日本語ちゃんと覚えてからにしな。
587焼き鳥名無しさん:05/02/20 21:04:13 ID:dE390fos
はりータソ
588クウラ ◇sO/z9qLND2 :05/02/20 21:09:17 ID:???
あの・・・僕、元メンです・・・
589焼き鳥名無しさん:05/02/20 21:12:00 ID:???
>>580-588
荒らしはお引き取り願います。
590焼き鳥名無しさん:05/02/20 21:34:42 ID:S405lfm6
意見の交換は本人たちの納得が行くまでやらせなきゃ
ウザイと思う外野はThroughすればいいんだし
文句着ける名無しはKanchigaiシテル
591焼き鳥名無しさん:05/02/20 21:50:45 ID:???
× 意見の交換
○ 煽り合い、荒らし合い

有意義な意見の交換ならいくらでもしてくれと思うけどな。
まず最初に言いたいのは、おまいら「相手の話をちゃんときけ」や、と。
592焼き鳥名無しさん:05/02/20 22:00:45 ID:???
>>439
六。八のフォローを見る。八の後ドラ重なったりするとウマー

>>482
四。三色はおまけ程度。ピンズかソーズで3メンチャンになってくれるとウマ

>>492
4。親とはいえ8さえ引きゃあ完成する三色を見切るのはどうだろう。
ピンフ確定する79はずしもいいけどちょっとは役にもこだわりたい

>>509
(8)。イッツーかドラ2かに育つとよいね。
この後先に(4)入ったらリーチ。ソーズ待ちにするかピンズ待ちにするかは場を見て。
3段目に入っていたら場を見ながらより安全そうなのを。


>>565
5。他家の注目を集めるような切り出しで。
俺はまだまだ死んでいないよとアピール(思ってくれるかは微妙だが)。
染め手かドラ重ねか發か、いずれにしても厳しいがまだまだこれから。

593素人 ◆daqSR.h9co :05/02/20 22:29:51 ID:???
>>509
素人的に7
速さ命
得点期待値も大してかわらん
594焼き鳥名無しさん:05/02/20 22:41:15 ID:???
>>509のような牌姿で、状況設定一切無しとなると
7という打ち方も、(8)という打ち方も、それぞれ「有り」だと思う
雀クズさんの(5)だってありだと思う
595焼き鳥名無しさん:05/02/20 22:44:13 ID:???
>>594
ほぼ同意
即テンパイになった時の点数を見るか、
イーシャンテンの変化後を見るかで差が出てる希ガス
596素人 ◆daqSR.h9co :05/02/20 22:45:07 ID:???
いや待てさすがに(5)は同意できん
597焼き鳥名無しさん:05/02/20 22:48:38 ID:???
>>596
ダマでアガりたい時なら平和決め打ちもありなんじゃ?
それこそ状況設定無しなんだから打ち方の差が出るってわけだし
1234567にくっつけば一向聴変わらずで高目も見れる打牌だし悪くはないと思う
598素人 ◆daqSR.h9co :05/02/20 22:51:45 ID:???
>>597
オーラス1000点以内のトップ目限定でも(5)切りはない。
599焼き鳥名無しさん:05/02/20 22:56:12 ID:???
>>素人
ソーズに手をかける奴はリアルでも負け組
600焼き鳥名無しさん:05/02/20 22:56:17 ID:???
俺も(5)だけはさすがにちょっと・・・
601焼き鳥名無しさん:05/02/20 22:57:42 ID:???
そして時代は繰り返す。〜はありえない、〜はない。の応酬スタート
602焼き鳥名無しさん:05/02/20 22:57:42 ID:???
>>599
いい加減そういう煽りはやめろよ。
その打牌を否定したけりゃ根拠をちゃんと示せ。
さもなくばチラシの裏にでも書いてろって。
603素人 ◆daqSR.h9co :05/02/20 23:08:45 ID:???
用はダイレクトでテンパイがはいる4枚と
良形にかわる手代わり枚数10枚
どちらを重視するかの違いかと

おれはダイレクトに引きたいよ。
4枚差大きいし。
604焼き鳥名無しさん:05/02/20 23:17:49 ID:???
・テンパイ入る牌と待ち、共にピンズだけに絞るとバランスが悪い。
・(1469)でどれか一つでもアンカンが入った時点で手が死ぬのは馬鹿らしい。
・そもそも>>509のような牌姿になっている時点で、(1469)のどれかが固まってる可能性が高そう。
・上記の状況を考慮に入れると、単純な受け入れ枚数だけ見るのは賢いとは言えない。

以上の理由から7切りはありえないと思う。
605素人 ◆daqSR.h9co :05/02/20 23:28:40 ID:???
>テンパイ入る牌と待ち、共にピンズだけに絞るとバランスが悪い。
なんで?
>(1469)でどれか一つでもアンカンが入った時点で手が死ぬのは馬鹿らしい
これはそうだね。レアケース。(8)切りの(14)カンも同じだけど。
>そもそも>>509のような牌姿になっている時点で、(1469)のどれかが固まってる可能性が高そう
なんで?
>上記の状況を考慮に入れると、単純な受け入れ枚数だけ見るのは賢いとは言えない
レアケースしか納得してない。

よって7切りはありえなくない
606焼き鳥名無しさん:05/02/20 23:30:31 ID:???
>・テンパイ入る牌と待ち、共にピンズだけに絞るとバランスが悪い。

バランスが悪い・・・一見すると、何となく同調できそうな言い回しだが
よくよく考えてみると意味が分からない。主観的にすぎる内容。


>・(1469)でどれか一つでもアンカンが入った時点で手が死ぬのは馬鹿らしい。

リャンメン2つのピンフのシャンテンでも、同じことを考えるだろうか。
これも一見同調できそうだけど内容は空虚。


>・そもそも>>509のような牌姿になっている時点で、(1469)のどれかが固まってる可能性が高そう。

これも主観的。固まっていることだってそりゃ時にはあるだろう。


>・上記の状況を考慮に入れると、単純な受け入れ枚数だけ見るのは賢いとは言えない。

上に書いた通り、考慮するに全く値しない内容。
どれをとっても主観と思い付き、抽象的表現の域を出ていない。
607焼き鳥名無しさん:05/02/20 23:36:44 ID:???
>>604
同意できるのは
・テンパイ入る牌と待ち、共にピンズだけに絞るとバランスが悪い。
だけだな。
例えばアンカンまで考慮に入れるなら、8や9がアンカンされたら一通目は消える。
「アンカンされたら牌が固まっていたら」「どっかに固まっている可能性」、
順位や巡目、場況が無い以上、こういう憶測は蛇足以外の何物でもない。

>>603が言うように、この問題は単純にどっちに魅力を感じるかってだけの問題。

俺の結論としてはどっち切っても間違いじゃないと思う。
そういう意味じゃ別に(5)でも悪くないだろう。
608焼き鳥名無しさん:05/02/20 23:48:41 ID:???
2行目・3行目はともかく、
1色しか使えなくなるのはたしかに微妙かもと思わされた。
最初に言っておくと自分の意見としては(8)。

>>536が言ってる通り、受け入れ枚数は24と28でそれほど大きくないこの状況、
ドラ受けまで無くして1色に絞るメリットを4枚に感じるかどうかだろう。

あと、点数の期待値については一手変わり考えると
ソーズ待ち残しの方が高くなるのは確かだと思う。

ピンズの場合は両面待ちが最高形だが、
ソーズだと3面待ちで9枚もしくは10枚待ちになりツモる可能性も上がるし、ドラツモは言わずもがな。

一発・裏ドラを考えてもいいのならば一発ツモの可能性はソーズ待ちが残った場合の方が高いし
ピンズだけで裏を期待するよりも、ソーズが伸びたりして裏が乗る確率の方が優れていると言えると思う。

出来れば7打ちの人のこういった考え方も聞いてみたいと思う所存。
煽り抜きでちょっと答えてもらえると嬉しい
609素人 ◆daqSR.h9co :05/02/21 00:00:25 ID:???
正直おれが有効だと考える手代わりは
八、三、ギリギリ五まで。
上で書いたように10枚待ちの手代わりを待つなら
4枚でも多い方がよくないか?

8枚待ちと9枚待ちにそこまで違いがあるとは思えない。
一四七待ちと平和両面待ちだったら
平和両面の方が期待値高いし。
610タケオ ◆4b8WFkemdw :05/02/21 00:12:10 ID:???
どちらにせよ手役を作るためには(78)は不要。

それだけの話。効率派と浪漫派が手を打てる数少ない良問。
611焼き鳥名無しさん:05/02/21 00:13:34 ID:???
123456(2355578)で固定するよりも、
1234567(235557)にした方が動きは出ると思うんだ。

>>609で有効と思えていない手代わりの6引きだとしても
ソーズが一手伸びれば最高形じゃなくとも12345667(23555)って感じになって
新たに(2)や(3)を雀頭候補に出来る。
受け入れ枚数も12345678(1234)で38枚。明らかにピンズより勝る。
当然3や8を引いた時はさらに待ち、得点期待値共に高くなる。

ピンズのみの受け入れにしても、ソーズの引きによって待ちは平和両面以上。
あえて言うなら2を引いてから(23)を引いた時に待ちが悪くなる位だろうか。

もちろん上記の事についてもシャンテン数を犠牲にするような事はしていないし、
1引きなら純粋にピンズの待ちと同等になり、点数は2倍。
俺の考えるメリットは大体こんな感じなんだが、瞬間的な4枚と比べてやっぱり4枚のほうがいいかな?
612焼き鳥名無しさん:05/02/21 00:15:56 ID:???
すまない、ミス。受け入れ枚数は1345678(1234)で35枚だな。
613素人 ◆daqSR.h9co :05/02/21 00:20:28 ID:???
あら6引きはそんなに広かったか。
それは失礼しました。ただ2は除いてくださいな。

それでもおれは瞬間的な4枚が上だと思うけどね。
614焼き鳥名無しさん:05/02/21 00:34:11 ID:???
どこぞのコテじゃないけど、残り巡目にもよるだろう。
ペンチャンの12と浮き5のどっちを残すか?ってな問題と一緒。
615焼き鳥名無しさん:05/02/21 01:10:48 ID:???
509の何切る

点棒欲しい局面なら(8)、ただあがればいい点棒状況なら7切ります。
広いのは間違いなく7ですし、りゃんめんテンパイは確定してますし。
てんぼう少ないなら、一通、ドラ引きを見て(8)で。

終盤ならバップのために7ですかね。
616焼き鳥名無しさん:05/02/21 08:25:49 ID:???
>>565

重なっても鳴いてもあまり嬉しくない。それよりもタンピン狙いに行きたい。
617ちゃんと守りましょうね:05/02/21 09:27:42 ID:???
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 書き込む際のルール ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

一人麻雀練習機のスレ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1107963212

これで自分の牌効率レベル測ってみましょう。

これ以後、期待値2000以下の香具師は書き込み禁止。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 書き込む際のルール ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
618焼き鳥名無しさん:05/02/21 12:34:55 ID:???
一人麻雀練習機ィ?
イマイチだなぁ。練習にならんよ。
619焼き鳥名無しさん:05/02/21 15:13:22 ID:???
>>618は読解力に難アリ、とc⌒っ*゚д゚)っφ
620焼き鳥名無しさん:05/02/21 15:23:10 ID:???
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 書き込む際のルール ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

一人麻雀練習機のスレ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1107963212 [j2ch]

これで自分の牌効率レベル測ってみましょう。

幼稚園児と大人が話し合っても、まともな議論になるわけがありません。

牌効率レベルを測って、小学校卒業レベルと認定されてから議論に参加するようにしましょう。

これ以後、期待値2000以下の香具師は書き込み禁止。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 書き込む際のルール ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
621焼き鳥名無しさん:05/02/21 15:30:14 ID:???
・初心者にも優しく。 叩きや煽りはやめましょう。
622焼き鳥名無しさん:05/02/21 16:21:19 ID:???
【重要】書き込む前に確かめよう【項目】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1017627952/
IQ120未満に他人を指導する資格はありません。
謙虚に他人の意見を受け止め、自説を押し付けるのはやめましょう。
623焼き鳥名無しさん:05/02/21 16:54:21 ID:???
>>622
てぇことは何かい?IQ120こえてる俺はお前に意見を押し付けてもいいのかい?
ここはお前の日記帳じゃないんだ。チラシの裏にでも書いてろ。
624焼き鳥名無しさん:05/02/21 17:02:54 ID:???
>一人麻雀練習機のスレ

こんなものシコシコやってるだけで根暗ニート決定!
気持ち悪いからそういうキモメンはここに来るな!

吐きそうになるくらい目障りですから。
625焼き鳥名無しさん:05/02/21 17:04:54 ID:???
一人麻雀練習機男=社会では相手にされないオナニー小僧シュッシュッ・・・
626柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :05/02/21 17:05:42 ID:???
そんなことより問題きぼんぬ。
627焼き鳥名無しさん:05/02/21 17:27:42 ID:???
>>626
そんなレスより回答(上の問題のね)きぼんぬ
628焼き鳥名無しさん:05/02/21 17:42:07 ID:mZ9nvFj8
南一局北家一巡目。トップまで21200差のラス。
5六七(24667889)發發 ツモ7 ドラ7
629柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :05/02/21 17:51:13 ID:???
>>509
7切り
有効牌が28枚もあり、その中で平和がつくのは16枚と多いですね。
4枚有効牌を減らしてまでソーズを伸ばす必要性はないです。

>>565
(9)切り
ソーズの部分が両面なら發が活かせる(2)切りもありだが、面子が欲しいので
とりあえずの(9)。
630焼き鳥名無しさん:05/02/21 18:14:25 ID:???
>>624>>625

幼稚園児並みの脳みその人たちにあおられても、面白いだけですw
かわいいね
631焼き鳥名無しさん:05/02/21 18:22:07 ID:???
^^
632焼き鳥名無しさん:05/02/21 20:37:39 ID:???
半年周期くらいで509が流行りそうな悪寒。

果たして良問か愚問か。
633509:05/02/21 22:45:26 ID:???
んーここまで長く扱われる問題になるとは思わなんだ。

個人的には「一通が嫌い」という主観的な理由だけで7切っちゃいます。
待ちはピンズだけ!とか考える方が自分の頭の回転の遅さ的にも楽なんで。

で、ソーズとマンズをスパスパ切っちゃって、相手に手を読まれるタイプ。
一三(1124)134白白發中 ツモ中 ドラ1
ルールは>>1 東2局4巡目の北家 点数はほぼ平ら
635焼き鳥名無しさん:05/02/21 22:52:53 ID:???
>>634
(4)
636焼き鳥名無しさん:05/02/22 01:18:44 ID:???
ここの人たちは速さによる有利さは全然考えないの?
>>509の問題にしてもその辺全然触れられてないですよね
637焼き鳥名無しさん:05/02/22 01:35:22 ID:???
>>636
じゃああんたが触れてくれ
638焼き鳥名無しさん:05/02/22 01:35:56 ID:???
>>636
じゃああんたが触れてくれ
639焼き鳥名無しさん:05/02/22 01:36:31 ID:???
>>636
じゃああんたが触れてくれ
640焼き鳥名無しさん:05/02/22 01:37:17 ID:???
>>636
そう思うんならあんたが触れてくれ
641焼き鳥名無しさん:05/02/22 01:37:47 ID:???
>>636
そう思うんならあんたが触れてくれ
642焼き鳥名無しさん:05/02/22 01:43:25 ID:???
>>636
そう思うんならあんたが触れてくれ
6433切りだぁ ◆9Ce54OonTI :05/02/22 02:23:54 ID:???
  / ヽ r  ,,,....,,,         ヾllllllllllllllllllllllllllllll
   彡ヘ i i ,.-''";;;;;;;;;`ヽ、        ヾllllllllllllllllllllllll
  lヽゞノ ', ''i"~`゙`‐-、,;;;゙、         ヾllllllllllllllllll
  _____,  ,...,,,,__        `ヽ  _,,,..、-‐'ヾlllllllll
 l  `ヽ l   ヽ      ,.r‐'''"゙     WV
 'i   「ヽ,    ヽ7''~ ̄  `ヽ し     ::::::
  ゙、  l,'゙ヽ    ゙、'"´          ::::::::::
   ゙、 {   \   .)     し      :::::::::::    
   `゙'ト、.,_,,...,_ゝ='ヽ
     ヽlllulllll`~´::::::::::ヽ    ・
     ゙、-,,,,,,,,,..,_..,_、 ヽ ::::::::::::    し   :::::::
    ,,-'"゙`;;;;;;;;;::::.  υ 、 :\  ):::::::::::::::: ::::::::::::
    .(ゝ;;;;;;;;;;;;;;;;, 'u ::::::::::::::::::::::::::::::
   ../""ヽ;;;;;;;;;; .υ::::. '" ν:::::::::::::::::::::::::    /
 ../  ´ ^ ゞ.ノυ:::::::,,,,,,:::::::::::::::::::::::  , . - '"
/        / ヾ゙i;;;;;;;;;;::::::::::::::::::,.、,.、-' "
´,     .,/    ヽ、;;;;;;;;;;;;,.、-‐''"  \
ノ(    /        `'''''''''´      \  


こうですか?わかりません!
644焼き鳥名無しさん:05/02/22 02:27:00 ID:???
  / ヽ r  ,,,....,,,         ヾllllllllllllllllllllllllllllll
   彡ヘ i i ,.-''";;;;;;;;;`ヽ、        ヾllllllllllllllllllllllll
  lヽゞノ ', ''i"~`゙`‐-、,;;;゙、         ヾllllllllllllllllll
  _____,  ,...,,,,__        `ヽ  _,,,..、-‐'ヾlllllllll
 l  `ヽ l   ヽ      ,.r‐'''"゙     WV
 'i   「ヽ,    ヽ7''~ ̄  `ヽ し     ::::::
  ゙、  l,'゙ヽ    ゙、'"´          ::::::::::
   ゙、 {   \   .)     し      :::::::::::    
   `゙'ト、.,_,,...,_ゝ='ヽ
     ヽlllulllll`~´::::::::::ヽ    ・
     ゙、-,,,,,,,,,..,_..,_、 ヽ ::::::::::::    し   :::::::
    ,,-'"゙`;;;;;;;;;::::.  υ 、 :\  ):::::::::::::::: ::::::::::::
    .(ゝ;;;;;;;;;;;;;;;;, 'u ::::::::::::::::::::::::::::::
   ../""ヽ;;;;;;;;;; .υ::::. '" ν:::::::::::::::::::::::::    /
 ../  ´ ^ ゞ.ノυ:::::::,,,,,,:::::::::::::::::::::::  , . - '"
/        / ヾ゙i;;;;;;;;;;::::::::::::::::::,.、,.、-' "
´,     .,/    ヽ、;;;;;;;;;;;;,.、-‐''"  \
ノ(    /        `'''''''''´      \  


こうですか?わかりません!
645焼き鳥名無しさん:05/02/22 02:33:09 ID:???
>>634
4から切る。どうせ5が入っても大した手にはならないから、ピンズホンイツの目を残す。
チャンタ三色役ドラあたりに落ち着きそうではあるけど。


>>636
俺は7切るし、他にもそういう人は大勢いたと思うが。
646焼き鳥名無しさん:05/02/22 02:46:35 ID:???
>>634
1切る。目指すは小三元混一色だが別に白中だけでもいいや。
647焼き鳥名無しさん:05/02/22 02:54:54 ID:???
>>634
1切る。目指すは小三元混一色だが別に白中だけでもいいや。
648NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/22 02:55:16 ID:ucfj1zWp
>>634
(4)
打点・手広さ共に(4)で問題ないのでは
649ゲスト:05/02/22 06:10:05 ID:???
>>634
4切り。
これはもうホンイツ小三元か、役役チャンタドラ1のハネ満か満貫以外では
上がりたくはないから中途半端な受け入れは拒否。
つまり役牌を含めて肝となる部分を鳴けなかったらオリ。

すなわち

(111234)白白白中中中発

一二三(11)123白白白中中

鳴いた後の最終形をこのように描き、それに進むに当たって障碍が出た場合(多くはタンヤオ絡み
の仕掛けやリーチなど)は無理せずに落ちる。
不自由な仕掛けを打点と引き換えにする以上、引き時も当初よりキッチリと見定めておく。
650焼き鳥名無しさん:05/02/22 08:54:56 ID:???
>>648
そう思う。4より(4)を先に切りたい
651焼き鳥名無しさん:05/02/22 09:52:12 ID:???
>>634
一。
(4)を切るとホンイツの目が消え、4、3と落とす事になると捨て牌が目立ちすぎる。
字牌を使い切ろうとするとメンツオーバーなのだし、三色目は捨てて
ドラの重なりとホンイツの目、他から早い手が来た時のことを考えて34の両面を残す方向で。
652焼き鳥名無しさん:05/02/22 10:08:47 ID:???
>>634
手広い(4)切りで。
混一は普通に遠いし、捨て牌が目立ちすぎる。
この手で混一狙って白か中のどちらかを絞られたら和了はかなり厳しいしな。
チャンタ三色狙いの方が手堅いと思う。
どうせ混一絡めたって打点はほとんど増えそうにないし。
653焼き鳥名無しさん:05/02/22 12:33:15 ID:2e6PyszC
五六七七八 (23) 234556

ツモ赤5 ドラ南

東2局 南家六巡目
関連牌:九(1)が2枚切れ 1が3枚切れ
654焼き鳥名無しさん:05/02/22 12:36:36 ID:2e6PyszC
二三四四六八 2234566
ツモ三 ドラ(3)
東一局2巡目の北家
関連牌:ナシ
655650:05/02/22 12:37:02 ID:???
>>652 同意
鳴いて、チャンタ、三色、役1、ドラ1・・・俺は十分だ・・・
656焼き鳥名無しさん:05/02/22 13:45:57 ID:???
>>653
七。たぶん一番広い。
>>654
八。チートイもちょっと考えつつ。
657柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :05/02/22 13:48:57 ID:???
>>634
(4)切り
鳴いたら赤に祝儀がつかないルールならこっち。
鳴いても赤に祝儀がつく+祝儀がレートの5倍以上なら一切りです。

>>653
6切り
両面以上聴牌が確定しているので手広く受けます。

>>654
八切り
6巡目ぐらいならより安全度の高い六から切りますが、2巡目なのでそれはさほど気にせずに、
万が一重なった場合にマンズの裏筋が出ないようにしたいですね。
658柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :05/02/22 13:52:32 ID:???
>>656
七切りは8種28枚ですが、6切りは10種33枚でこっちの方がちょっとだけ広いですよ。
659TR ◆7NSLuE1/Kc :05/02/22 13:54:46 ID:???
>>509
(2)切り 7切りが早そうだけどドラ受けにこだわって。

>>565
(9)切り 混一志向で場を荒らすのも一興だけど材料が足りない。プレスにはなりづらく、ラス目の北家なので。

>>634
1切り

>>653
6切り

>>564
八切り
660TR ◆7NSLuE1/Kc :05/02/22 14:12:09 ID:???
>>634
(4)切りに訂正。ドラを勘違いしていました。
661焼き鳥名無しさん:05/02/22 14:12:41 ID:???
>>654
6切り
662この中で最強 ◆HquWc4um2k :05/02/22 15:00:41 ID:???
何か最近今一つ盛り上がりに欠けるので、トリ付け記念にどうぞ。
昨日の同級生と最高位戦プロ二人(K-AリーグとS-B1リーグ)とのセット実戦譜、立体何切る。
レート2P 赤なし 一発裏1K

開局 南家 9順目 ドラ八 ツモ(4)8巡目北家ドラ切り リーチ
二三三四六八(56)45668

東家 (9)一中北(2)東(5)2發  ツモ切りは、北2發
南家 1白南(1)東九(9)北(4)        (1)九(9)北
西家 北南二中(2)(1)5一           中(1)一
北家 白中926(4)發八(リーチ)         6發

打牌候補はいくつかあると思うけど、面倒くさい人は打牌のみでOKですよ。
コテの人はやはり、打牌理由と今後の方針 例えば
「この形なら勝負-リーチの有無」「べたオリ-切る順番」等書いていただけたら尚良し
リーチの手牌構成・待ちは? 他家の進み具合は?
平面何切るとの比較等も追記いただくのも歓迎しますよ。

「柴原」さん他、腕に自信のある方もない方もチャレンジしましょう。

663焼き鳥名無しさん:05/02/22 15:09:26 ID:???
南家すでに(4)捨ててるのかこれ?
664この中で最強 ◆HquWc4um2k :05/02/22 15:15:17 ID:???
>>663
ごめんね。ツモ牌です。切ってません。9巡目を確認する意味で入れてしまった。
665焼き鳥名無しさん:05/02/22 15:29:22 ID:???
>>662
ううん、とりあえず八切り…
勝負に行きたいイーシャンテンだけど受け入れが狭すぎる。
この後にタンヤオ三色確定になったら追っかけ。
ダメならオリだが、粘れそうなら(他家もオリ気配、中張牌がある程度通るなど)
ベタオリる前に68のカンチャン落として回し打つ。ピンズ掴んだらベタオリ。
666焼き鳥名無しさん:05/02/22 15:45:14 ID:???
>>662
とりあえず8

七引きリーチ
3-6引きダマ→五引いたら八切ってリーチ
667焼き鳥名無しさん:05/02/22 15:48:03 ID:???
>>662
66(4)と切ってベタ降り。受け入れの狭い一向聴だし勝負に行く手ではない。
万が一2つ目の6落とす前に三や8ツモったらリーチ。
七ツモは微妙だが良計待ちに変わるまでダマ。
仮定として北家のリーチがなければ八切るかなあ。
668焼き鳥名無しさん:05/02/22 15:50:18 ID:???
>>662
ノータイムで8切り
669焼き鳥名無しさん:05/02/22 15:54:04 ID:???
>>667
真っ直ぐ8切り。
赤無しルールなら十分勝負できる手。テンパイしたら即リー。
危険度は低いと見たのでソーズは通す。
ヤバイと思うのは(4)のまたぎ、六九の筋あたり。この辺はさすがにキツイので止める。
670669:05/02/22 15:57:49 ID:???
レスアンカー間違えた
× >>667
○ >>662
671この中で最強 ◆HquWc4um2k :05/02/22 16:25:56 ID:???
1時間のうちにもうこんなにレスがきてる 多謝
コテの人も待ってますよ。大論文とかこないかな。
この問題、平面何切るなら所謂「正解」があると思うけど
立体だとね。多分正解なんてないんだよ。考える癖をつけることが大事だと思う。
皆で議論するのにもいいしね。 取りあえずちょっとだけコメント
>>669 レスありがとう
「真っ直ぐ8切り」これも選択肢の一つだと思うけど、まっすぐなら三じゃないかな
まっすぐと言ってるけど、6のワンチャンスを見てるような気がするけど
別に8切りを否定してるワケではないからね。
ちょっと「真っ直ぐ」にひっかかっただけだから、気にしないでね。
672NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/22 16:29:42 ID:mLYK70o8
>>653

こういう場合は多門張にこだわらず最速両面を目指します

>>654

八もどっちも使わないので

>>662

とりあえずリーチの現物
素直に五や7引きで三色聴牌すれば二切りリーチ
三や六が重なってもリーチ
無筋を引いたら6を切って様子を見る
まわしていけそうな手格好であれば8ぐらいは勝負
手詰まりになりそうなら6(4)と切ってベタオリ
アンパイに困ったら85あたりを
タンヤオ・三色・ドラと打点は不満はないが愚形ばかり残ってるのでゼンツするほどの手ではないと判断
673669:05/02/22 17:15:47 ID:???
>>671
見落としてた。確かに何の制約もなければドラツモや7で即テンパイな三切りの方が良さげだな。
ただ、この場面はやっぱり8だわ。
三を切って8を残すメリットは主に7引きとドラツモなわけだけど、
どっちにせよキツイ六が溢れる形(7引きならドラ切ってもいいけどそれも寒いよな)になって待ちもあんまり良くないからな。
勿論、8は比較的通りやすそうってのもある。
674TR ◆7NSLuE1/Kc :05/02/22 18:49:32 ID:???
>>662
とりあえず北家には
(2-5-8)、(3-6-9)、1−4、マンズ が 危険牌
ピンズの下(3)は北家か西家持ちor山、中-上は全員適度にバラついているので?

マンズの下は両脇の切りから濃いのでまだ切れない。
ただ、勝負となったら三が重ならない限り、二三四六のいずれかは余ることとなる。

ソーズの上7は、山にあるのか誰かが抱えているのか。789とも見えていないので両脇が持っているのでは。下は両脇。

字牌は西が初牌

マンズをとめ、6ソーを切り下家(西家)の動きも見る消極的な選択(ドラも切りにくくなる)と、
現物の八を切り、下家の動きや、自分の三色も見ておく、様子見選択と、
一発目だけど二切って、面前三色見ながら、マンズ鳴けたらいいな。ちょっと狡いけど、上手と言って欲しいな選択と、
麻雀面前が王道の三切り、勝負選択
があると思いますが、

自分は、3番目の選択か1番目になると思います。
675TR ◆7NSLuE1/Kc :05/02/22 19:09:32 ID:SZe17sT4
本命、バランスの8切り忘れていました。
676焼き鳥名無しさん:05/02/22 20:28:47 ID:???
>>653
最も手広い6切り。

>>656
広くないよ(↑参照)


>>654
6切り。同じシャンテンならタンピン含みに。


>>662
二切り。三切りよりも狭いが、これならリーチで5200以上確定なので。
テンパイしたら全部リーチ。7引きなら八切りの方で。
677焼き鳥名無しさん:05/02/22 20:54:01 ID:???
柴原はやはり典型的なネット雀師だな
書く答えは書く前からわかるし最強氏みたいに他家まで見れてない・・・

実戦は腕自慢のコテ連よりかなり弱そう
678某コテ:05/02/22 21:14:44 ID:???
>>677
柴さんは強いですよ。

>>662
この局現実的に攻めていくなら6→張った時ワンチャンスで8
で手の中が 二三三四六七八(567)456みたいな形になります。
そして八を重ねて追っかけ三切りリーチみたいな感じになる
時でしょうね。
もっとも、8で放銃してしまうんでしょうけど(笑)

もし八切って五持ってきて
二三三四五六(56)45668みたいな形になったらもうベタオリですね。
最終的に二で勝負になりそうですけど、勝負するほどのメリットは
感じないですね。

で、東家と西家の手の進み具合ですけど西家は染めてるわけじゃない
ので西家に放銃するのはいいです。無視。
東家は、その捨て牌状況からだけでは張ってるかどうかわかりませんけど
マンズ切りたくないですね。

そういう意味からでもとりあえず自分は6切りです。
679焼き鳥名無しさん:05/02/22 21:20:35 ID:???
>>678
(4)入ってるだろ。ってか、あんたは(4)のない少牌の手から打牌選択するのかい?w
680某コテ:05/02/22 21:24:29 ID:???
(4)入ってるんですか?
じゃ(4)を入れて上記の考え方で。
681焼き鳥名無しさん:05/02/22 21:28:09 ID:???
柴原の実力云々はどうでもいいけど
>典型的なネット雀師
これの定義がよくわからない。
>他家まで見れてない
こんなのネット・実戦に関係ないだろ?
682焼き鳥名無しさん:05/02/22 21:32:29 ID:???
東1南家 初順
一ニ三八(88999)12278 ドラ七
683某コテ:05/02/22 21:32:55 ID:???
×手の中が 二三三四六七八(567)456みたいな形になります。
○手の中が 二三三四六七八(456)456みたいな形になります。

×二三三四五六(56)45668みたいな形になったらもうベタオリですね。
 最終的に二で勝負になりそうですけど
○二三三四五六(456)45668みたいな形になると二で勝負することでの
 リターンをあまり感じないですね。
684焼き鳥名無しさん:05/02/22 21:34:25 ID:???
>>682
まっすぐ八切り。(7)引きでチャンタにもなりうるしね。
685某コテ:05/02/22 21:35:21 ID:???
>>683は忘れてください。
三色入ってる・・・
686焼き鳥名無しさん:05/02/22 21:37:19 ID:???
>>682
2切り。
八切ってもいいけど、どうせ2が2枚必要になるのは(8)引いた時だけだし。
687656:05/02/22 22:39:27 ID:???
>>658
あ、確かに。できれば4面待ちにしたいと思って、ソーズに手をかけようとは思わなかった。
先に(1)(4)引けば一発の可能性が上がるっていうメリットはあるものの、受けが狭ければ先手を取れる可能性が減るっていうデメリットもある。
結局、基本的に6にしておくべきだと思い直した。
688焼き鳥名無しさん:05/02/22 23:45:47 ID:???
某コテとやらが悲惨すぎて失笑を禁じえない。
あまりレスを無駄にするなよなw
>>653
どのメンツも安目がたくさん切られてるから、タンヤオになる確率は高そう。
だったら、高目が一番少ないマンズを落とす。安目拒否を宣言するために八から。

>>654
八切り。
痛いのは七だけだし、ドラ近辺を引き込んだら234の三色に移行。

>>662
念のためドラを合わせ打っておく。五7のどっちかを引いたら二を切って勝負。
カン七はドラ表だから通常より1枚少ないし、無筋の三六を切るのは危険すぎる。
690焼き鳥名無しさん:05/02/23 02:35:56 ID:Nfh1MKy+
>>688 何で失笑なんですか?マンズ、ピンズを絞って最大限攻めようという打牌は悪手なんですか?
691焼き鳥名無しさん:05/02/23 02:48:54 ID:???
某コテってマコだろ?結局参加してるじゃんw
692焼き鳥名無しさん:05/02/23 03:18:10 ID:???
>>690
???
言ってることがよくわかんないですw

>>678>>679>>680>>683>>685と読めば>>688の言わんとしているところは理解できますが。
693焼き鳥名無しさん:05/02/23 03:26:36 ID:Nfh1MKy+
ごめんなさい。釣らないで下さい。そっとしておいて下さい。_| ̄|〇
694この中で最強 ◆HquWc4um2k :05/02/23 12:47:15 ID:???
「TR」さん「夢見」さん「まこ?」ちゃん他多数のレスありがとう。
大物の「ハリー」「クウラ」さん、関西大物の「柴」さん
ある意味大物の「五切り」君-遠慮しなくていいよ、無視しないから-とかまだだな。

こういう問題にいろんな考え方、例えば
山に残っている枚数、他家の手牌構成--一部「TR」さん指摘済み
開局時の心構え、他家の進み具合、何枚押すか、ツキの図り方等書いてもらえたら
皆の参考になっておもしろいと思うのだけどね。勿論そんなの関係無い。
一局、一局別のもの、ていう考えも否定しないし、開局時の趨勢(上がり逃し他)
によって、自分のツキの有無・他家のツキのバランスを考えて今後の打牌に濃淡を
つける人がいてもいいと思うし、要は開局時は一番自分のフォームに素直に打てば
いいと思う。
「大物」さんのレス待ってます。
695柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :05/02/23 14:31:34 ID:???
>>662
八切り

まずは河を検証しましょう。
3元牌や東は既に枯れていて、面子になる字牌は西のみ。
また河及び自分の手牌から分断されているらしきところもありません。
全体的に面子は数牌のみで構成されていて、恐らくは横に広い形で全体が進行しているでしょう。
字牌の足枷によるスピードロスのない局面なのだから、リーチが無くても平均的に速い局面と
見るべきでしたね。

であるなら8巡目の時点では發が生牌であったにせよ、北切りが不味いですね。
この牌姿で三を残す意味はツモ五での三色や三周辺にくっつけてのターツのスライドですが、
三色はこの時点での三切りでも移行できますし、終盤に積極的にドラが出て行くような構成は
面白くありません。面子のスライドは魅力的ですが、8巡目にして和了には遠い2向聴、大した
手でもないので安全牌を抱えた方がよかったでしょう。
故に私はこの牌姿にはなりえない、というような心無いレスが最近流行っているようですが、
勿論私はそんなことはしません。

まぁ前置きが非常に長くなりましたが、オリですね。
この2向聴から追いついて、さらに追い越すのは至難です。
ポンは入りませんし、下家は散家かつ赤無しなのでチーまでなら構わないでしょう。
696ぽ ◆yLNxxrAfNA :05/02/23 15:05:04 ID:???
お久しぶりです。名無しでは書き込んでませんよ。
>>662
八 まず一発目に無筋を打つ気はない。ので6か八になるが
  6を切るとソーズのツモに対応しきれない。よって八を切り一応一向聴。
  マンズの下を引いたらソーズを打つ手順で。
  次に危険牌を引いたら8でも飛ばしますかね。
  北家のリーチはあまり大物手の匂いはしません。多分安いでしょう。
697焼き鳥名無しさん:05/02/23 15:13:48 ID:???
>>695
八切りもオリも構わないが2向聴ではないと思う。
698柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :05/02/23 15:21:18 ID:???
>>697
ツモ牌を忘れとりました。1向聴ですね。
というより13枚で何切るをしてた・・・orz
699焼き鳥名無しさん:05/02/23 15:40:36 ID:???
南4 北家10巡目 1000点  ドラ八
一一一五五五(5666)333南

南0枚切れ
この形から浮く事を考えますか?上がる事を考えますか?
そしてリーチしますか?
700焼き鳥名無しさん:05/02/23 15:56:31 ID:???
>>699
空気嫁wボケ
最強さんのおかげでよい流れになってるのに何だそのクダラン問題w
好きにしろ
701焼き鳥名無しさん:05/02/23 16:17:40 ID:FJHqaI63
>>662

ドラの使い道が厳しい上、ここで合わせ打たなければ他家追っかけリーチで死ぬ可能性があるから。

それから、北家がどんな性格か解らないけど、待ち5・8はかなり危険にも見える。
白・中・9と手牌から切った時点で、6を持ってる可能性は充分にあり、6ツモ切ってる事で、5・8の受けは充分考えられる。
特に、ドラ八切りでリーチなら、その付近で面子が出来て仕方なくドラ切りリーチが濃厚。
かえってソバテンの六・九は無いと見た。
となると・・
七八八 67→六ツモ八切りリーチで、8高めのタンピン三色の可能性も無くはない。
また、(4)切りがさらに臭い。ピンズの上でメンツが固まった可能性がある。

故に、八切り→その後の展開(ツモ)次第で6、他家から6が出たら8と切る。
基本はオリ気味でのかなり遠回りで。
702焼き鳥名無しさん:05/02/23 16:50:30 ID:???
>>699
(5)。役満以外で上がる気なし。
703焼き鳥名無しさん:05/02/23 16:58:58 ID:???
>>699
期待値云々はさておき、こういう時は役満狙い一本に絞った方が精神衛生上良い。
704柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :05/02/23 17:03:36 ID:???
>>699
(5)切り
1000点しかないのにリーチして安目6400あがっても仕方ないし。
705ゲスト:05/02/23 17:25:08 ID:???
>>662
八切り。取り合えず一発目はこれ。
これはもう456一本に絞って、うまいこと展開が向いたらカン7で勝負するね。
展開が向くとは親が落ちずに五とか切ったらそれをチー。二切りで食いタン3色。
親の早目の一切りから、五強打のカン二待ちという可能性も薄そうだしね。

もっとも2000点の聴牌に過ぎない事は事実で、無筋掴んだだけですぐ落ちるけど。
面前でこのタンヤオ3色の聴牌が入ったら少し頑張るね。

7入りで二を勝負でもすれば、五待ちは筋頼みに通してくる人間の放銃確率Upだからな。
706焼き鳥名無しさん:05/02/23 18:58:14 ID:???
南2局南場 ドラ(2) 中1枚切 7順目 TOPとの差4000点

123567三七(2)(2)(3)中中 8引 
707焼き鳥名無しさん:05/02/23 19:01:48 ID:???
>>699
(5)
リーチは河しだいかなぁ
基本はダマだと思う
708焼き鳥名無しさん:05/02/23 19:09:26 ID:???
>>706
七。
イッツーか123か中か。いずれにしても七にくっつける必要性なし
中が出たらポン。
709焼き鳥名無しさん:05/02/23 19:42:40 ID:???
>>699
(5)だね。役満に決める。
リーチして警戒させる必要はなさそうだからダマに。


>>706
(3)切りで、まずはドラ2枚使いを確定させる。
中が出たらポンするけどワンズやソーズが好形にのびたら中を落としてピンフに。
710素人 ◆daqSR.h9co :05/02/23 20:26:26 ID:???
>>706

最悪リーチドラ1でもよし
711焼き鳥名無しさん:05/02/23 20:37:45 ID:???
>>708,709,710

あるがとうございました。
一二三三五七七八九九(56)7 ツモ6 ドラ(9)
東1局6順目東家

>>706
七しかないじゃん。理由は>>708氏が述べている通り。
713焼き鳥名無しさん:05/02/23 22:42:28 ID:???
東一局目 東家 一巡目

一一一二三四五五九九九333
何を切るか。できれば理由も。
714素人 ◆daqSR.h9co :05/02/23 22:52:24 ID:???
>>712


>713
3 ちゅーれん狙う・・・・ってあほか
715五切りはセオリー ◆k1YLZ3kS7Y :05/02/23 23:21:21 ID:???
>>713
一番右にある3を切るフリだけしてみた後に
あれ〜、上がってるぅ(はーと
と言う。
716焼き鳥名無しさん:05/02/23 23:26:04 ID:???
>>712
三切り。三色にはまずならないでしょう。普通に棒テン即リーで。


>>713
>>713を切る。
717焼き鳥名無しさん:05/02/23 23:29:09 ID:OsZOI6in
>>713
それ、天和だよ!
718焼き鳥名無しさん:05/02/24 00:00:15 ID:???
>>717
ネタニマジレスカコワルイ w
719ぽ ◆yLNxxrAfNA :05/02/24 00:10:16 ID:???
>>662補足 ドラ切りリーチのドラは浮いてて聴牌で切ったと読む。
      なら高い手ではないだろう。あと、いきなりベタオリはありえないが
      キツイの引かされたら降ります。
>>699 南切ってリーチ 10巡目で南が初牌という事は(ry
>>706 七 リーヅモドラ1か中ドラドラ。
>>712 三 さすがにチンイツは無理。
>>713 ツモ 天和
七八(23赤579)123578 ツモ9 ドラ(1)
オーラス3順目の北家 東22600南29200西36500北11700
721焼き鳥名無しさん:05/02/24 00:32:05 ID:???
>>720
5切りでイッツーを見切る。
ピンズの下で雀頭作っての789本線、押さえに(1)使った(9)雀頭のジュンチャン。
722素人 ◆daqSR.h9co :05/02/24 00:33:54 ID:???
本線はリーヅモ赤裏か。
まあ5だね
723焼き鳥名無しさん:05/02/24 00:46:43 ID:???
>>720
とりあえず5切りは鉄板。
満ツモで三着に上がれる状況かつ赤は既にあるので、祝儀のことも考えると三色も見切って良いと思われる。
六九、(14)あたりが先に入るようなら(9)を落とす。
(8)が入った場合は七八を落して行く。
724焼き鳥名無しさん:05/02/24 01:45:01 ID:???
南4 北家 10巡目 ドラ(3)
2位とは1800差のアガリトップ 流局連荘 赤有り

六六七北北  チー(678) 678 123
725焼き鳥名無しさん:05/02/24 01:49:57 ID:???
>>724
六か七を切る
726焼き鳥名無しさん:05/02/24 02:19:56 ID:???
>>724
七以外ない。八を抑えるのは可能だが役牌すべて抑えるのはミリ。
727焼き鳥名無しさん:05/02/24 02:22:45 ID:???
>>724
六切りしかない。2枚差は大きいし、裏目引いても対応が利く。
>>724
六切り。
そもそも、俺はこういう鳴きはしないのだが・・・・・
この状況なら、北も八も同じぐらい出にくい。
だったら、枚数の多い方で待つ。
729焼き鳥名無しさん:05/02/24 08:52:50 ID:RSeYHRXb
>>720
(9)
どうせ赤(5)を使いきるつもりなら、(9)はいらない。
この手では三色にも純チャンにもなりにくいし。
ならば、万が一の赤5ツモに備えて5を残す。

>>724

五を先に引いても、北切って手替わりが可能な為。
しかしさすがに、そんな手にはならないと言いたいところ。
あがりトップって、こんな麻雀やっててトップで来れただけ良い方かもよ?
730NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/24 10:10:49 ID:TWxuM3oO
>>706

理由は散々既出

>>712

三色は面子オーバー
イーペーが付けばラッキーぐらいの手ですね

>>713

次一引くので三切ってフリテンリーチ
そしてまた三を一発でツモ和了りする無常を味わいます

>>720

一通無くても打点十分です
ラス確定でも祝儀狙いで行きたいですね

>>724

和了り枚数の多いほうで
私ならこういう鳴きはしますけどね
2000点でまくられるならスピード以外いらないです
731柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :05/02/24 10:10:50 ID:???
>>706
七切り
最悪はリーチドラ1でも良しで、一応下の三色があるので当然の七ですね。

>>720
5切り
ソーズの一通も見えますが、他に触るところがありません。
732素人 ◆daqSR.h9co :05/02/24 11:32:58 ID:???
>>724
六切ったら五八なんて出ないだろうなと思いつつ六
733この中で最強 ◆HquWc4um2k :05/02/24 11:49:10 ID:???
>>662 
おっ「ぽ」さん、こちらこそお久しぶりです。「柴」さんもレスありがとう。
「五切り」君は他の問題には答えて無視ですか。まぁいいでしょう。

東家-K 南家-私 西-S 北家-同級生の並びでした。
まぁ、麻雀をマジに打とうかということで同級生がセットしたので私も気合十分
まぁそれなりの面子で、実力的にはK=同級生>私>>Sといったところか

盤面については、ぼんやりと柴さんと同じようなことを考えてました。
ただ、皆シャンテンどまりだなと、北家ドラ切りリーチ
親に鳴きが入ると思っていたら、ツモ切り。さすがに少考、気持ちはべたオリは嫌だが受け
打牌候補は八七8 6はその後のソウズのツモに対応できないのではずした。
同級生の打ち筋は大体知ってるので、本手か安い役無し多面ちゃん
まぁ、「ぽ」さんと同じように後者を考えてました。
親が仮に手出しで強い牌でもでたら、通ることを祈って6切りのべたおりのつもり
結局、八切り「701」さんと同じ考え、加えて、(4)ツモで苦しいながら自然に三色のシャンテン
続く  すみません 昼飯に入ってきます。
734この中で最強 ◆HquWc4um2k :05/02/24 14:03:10 ID:???
ただいま、長めのランチですみません。
西家 八に鳴きを入れて(7)切り--西アンコの(58)マーク
北家 1切り 東家 手出し4 --36のゲン張りマーク
南家 望外の7ツモ 二打ち(セーフ)--八切りで望外に入った聴牌・開局なので後一枚は押すつもり
西家 少考の後、西切り   北家 (8)切り--西家が仮に押して、セーフだったら当たり?
東家 ツモ切り8(リーチ) 北家 ロン 「701」さんご推察の本手
面タンピン三色ドラの高め、跳マン 
(4)手出しはカン(7)入りという順調なツモによるもの。
親も西の鳴きが鳴ければ、かぶりで18差、振込みでも24差。開局ならそんなショックは
ないはず。私も52あるので、8くらいは押した可能性大
2番手くらいの気持ちでサイコロ回しました。
因みにその日は格付け通り、私はちょい負け・S君のボロ負けでした。
時間と場所の提供ありがとうございました。
六六七七八(677)56778 ツモ5 ドラ9
東1局5順目親 ルールは>>1の通り。
736NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/24 23:24:18 ID:idbITNpa
>>735

二盃口に必須なのは八と6
三色に必須なのは(8)
三色の方が作りやすい事と赤(5)の受け入れを考えたら7切り
737焼き鳥名無しさん:05/02/24 23:29:58 ID:???
今日物凄く迷った牌姿
五六八九(33赤5689)789 ツモ七 ドラ(7)
オーラス8順目南家 トップ目は東家
37000 21500 21000 20500の2着目
ラス目が白1鳴きの仕掛け。
738焼き鳥名無しさん:05/02/24 23:34:03 ID:???
>>735
(6)よりも1枚広い7切り。
タンヤオとドラは同じハン数なのでドラ受けには固執しない。
出てもハネマンになる形は以下の2つだが、(8)の方が6より1枚多いし、
リャンペーコの方は先に八を引いたら駄目(56778だとリャンペーコが崩れ、55677だとピンフがつかず1ハンダウン)なので
八(8)どっちから先に引いてもいい三色狙いの方が優秀だといえる。
また、7切りならすべての赤に対応できるが、(6)切りではそうもいかない。
どう考えても7切り以外はありえないと思われ。

六六七七八八(678)55678 八か(8)ロン
六六七七八八(77)556677 八ロン
739五切りはセオリー ◆k1YLZ3kS7Y :05/02/24 23:37:36 ID:???
>>737
(8)切り。さすがにここから三色でトップ目指すのは効率悪そ。
(7)引いて聴牌したらリーチで、他で聴牌ならダマかな。
740焼き鳥名無しさん:05/02/24 23:38:43 ID:???
>>737
トップも考えないではないが、この状況ではラス回避を優先させたい。
すなわちピンフ確定だけど動けない(89)とはせず、三色確定の動ける形を作る。
問題は五六と(赤56)のいずれを払うかだが、(7)引きでトップが見える五六落としとはせず
受け入れの広い(6赤5)としたい。
741素人 ◆daqSR.h9co :05/02/24 23:50:18 ID:???
>>737
(8)切り
(4)引き以外はすべて曲げる
742737:05/02/25 00:41:50 ID:???
答えてくれた方々サンクス。
>>737は久々に大長考をやらかしてしまった牌姿なんですが
実は結果的にはかなりのミラクルで捲くることができました。
最終形
赤五五七八九(34赤589)789 ツモ(7)

リーチしてラス目が和り、転落という最悪の事態だけは避けたかったので、
ダマでツモ跳満の手がほしかったのですが、(7)ダイレクト引きの上に2度受け。。
ダマ満にしてもトップ目から出るわけがない待ちになってしまうので、
>>740氏と大体同じ考えで(6)切りを選択。(切った瞬間少し後悔)
その後(4)、全くの予想外の赤五、と来て(7)ツモで捲くりと相成りました。
(6)切り以外では決して捲くることができず、しかもラス目の方が(58)待ち
で張っていたそうです。
正解麻雀もいいとこの印象深い一打でした。

ちなみにいつもの調子で打っていたら、おそらく(8)切りで死んでました・・・
743焼き鳥名無しさん:05/02/25 00:54:04 ID:???
一回のトップの影に幾多もの敗北が
744焼き鳥名無しさん:05/02/25 01:04:24 ID:???
その後737の姿を見たものはいなかった・・・・・
745焼き鳥名無しさん:05/02/25 01:25:14 ID:???
東一局 南家
六七八(234566778)67
746焼き鳥名無しさん:05/02/25 01:41:19 ID:???
>>745
(7)or(2)切りテンパイ崩しが趣きの一打。
(7)切りが若干広いけどフリテンリーチも考えて自分なら(2)切り。
67切りも悪いとは全く思わないが、13巡目以降でなければ(2)を切りたい。
67引きなら余裕でフリテンリーチ。
>>737
(6)切り。
ほぼ確定の三色ドラ1なら赤に拘る理由無し。
狙える手役を追い、意地でも祝儀に頼る麻雀は打たん。
例え、それが負けに繋がってもね。

>>745
(7)切り。
(2)を切ると一通が消えるし、67だと三色が消える。
他に選択肢があるとは思えない。
748焼き鳥名無しさん:05/02/25 01:59:23 ID:???
>>745
6切り
749焼き鳥名無しさん:05/02/25 02:23:34 ID:???
>>747
イッツーねぇ・・・
(23456678)に(9)引いたら(6)切るわけ?

(23456789) (369)でタンヤオ消える、三色含みは(259)だけ
(23456678) (25836)すべてタンピン確定、三色含みも(2536)と多い

俺はイッツー考えないけどなぁ。で、最初の形から(7)でなく(2)を切る。

(34566778) (9)だけタンヤオ消える、(3647)で三色含み、
67引きでもフリテンながら高めイーペーのタンピン確定3メンリーチが打てる。
750焼き鳥名無しさん:05/02/25 02:47:27 ID:???
>>745
(7)切り
一通は狙わない。ツモ(9)はテンパイにとる。
フリテン嫌い
>>749
>(23456678)に(9)引いたら(6)切るわけ?
まあ、ぶっちゃけそういう事だね。(1)だと微妙だが
状況によってはフリテン覚悟で(6)を切るかも。

六七八(23456789)67 → 8引きなら(9)切り
六七八(12345678)67 → 8引きなら(1)切り

これで三色目は復活するでしょ。おまけに3メンタンキ。
67引きなら、重ならなかった方を切れば高め一通。
752焼き鳥名無しさん:05/02/25 04:30:10 ID:???
東2局北家ドラ(4)
7巡目
五六六七八24(3)(4)(5)(7)(7)中 ツモ六

この後六・中切りで九(7)リーチ3ツモでした。
タンヤオ狙いで六を切らないべきでしょうか・・・
753焼き鳥名無しさん:05/02/25 04:51:42 ID:???
>>735
手広く7切りで。リャンペーは見切る。

>>737
流石に(89)と落としていくなあ。そして放銃。

>>745
(7)切り。フリテンやむなし。

>>752
中切って九ツモでリーチ。中より先に六切るのが分からんが……。
754焼き鳥名無しさん:05/02/25 04:52:15 ID:???
>>752
あなたの捨て牌から感じたことに正解が隠れていると思います。
六を切って、九をツモ切る人もいるのかもしれませんけど。

近代麻雀を読んでいて、友人と議論になりました。皆さんは何切りますか?

二二33456西西西北北白白 ドラ二 西家 状況無し

本ではプロが北切りと指南していたのですが、僕は3切りだろと言ったら
友人の1人は「いや、北切りで間違いないでしょ」
もう1人は「ここはドラ切るだろ」
どれも1長1短ですが、どうなのでしょう。
755焼き鳥名無しさん:05/02/25 04:56:05 ID:???
東一局 東家

捨て牌
南南南北北北
西西西東東一
一九一九九

手牌
四五六1234678(244) ツモ4
756焼き鳥名無しさん:05/02/25 05:02:39 ID:???
>>754

>>755
(2)か(4)がとおりそうなら切る
どちらも危険そうなら安牌を切る
757焼き鳥名無しさん:05/02/25 05:50:26 ID:???
>>754
北切り。理由はソーズの1〜8をツモって来たときにポンテンにくわえチーテンどんとこいの
一向聴になるから。よってソーズは切りません。ドラは超論外。短所しかない絶対ありえない。

>>755
1切りだけど、適当な問題だな。
758焼き鳥名無しさん:05/02/25 06:30:03 ID:???
>>752
中しか考えられない。九引きで即リー。


>>754
6切りで。45引きでもチートイツのテンパイになる。


>>755
(4)切りリーチ。
759758:05/02/25 06:42:03 ID:???
>>755のは1切りしかなかったorz
次に一九字牌引けば4000オールだものね。
760焼き鳥名無しさん:05/02/25 08:27:07 ID:???
オーラス7順目東家15000点持ち

南家34000点 西家29000点 北家22000点

二三四五六(4赤5)333455 ツモ5 ドラ七
761焼き鳥名無しさん:05/02/25 08:35:29 ID:???
>>760
4切りで良いんじゃねえの。
リータンツモ赤ドラ裏でゴボウ抜きって方針で。
762焼き鳥名無しさん:05/02/25 08:59:48 ID:???
>>760
二切る。(36)356ツモで3色狙いたい。他の三六24ツモ時も即リーするけどな。
763焼き鳥名無しさん:05/02/25 09:35:59 ID:XECdOjs4
>>754
6切り
3切るなら七対子と三暗・四暗刻を残せる6切りの方が良い気がするけど。

>>760
4切り
三色は遠い。赤(5)があるなら上がり最速で。
(4)ツモテンパイのみ拒否。
764この中で最強 ◆HquWc4um2k :05/02/25 10:30:21 ID:???
たまには回答
>>745
(7)
>>752
俺は上がれてない。四七五でリーチがかかり、一発目の3に不条理を感じる
>>754
この雑誌の見識を疑う。こんなの盤面によるが、
状況設定なしなら、6しかない。実戦でも6(1,2巡だけ七対子見る)
この牌姿、1,2巡の内に3切ることの方が多いが、経験則的には1,2巡のうちに
3をツモってツモすーのシャンテンになることたまにあり。
北切りのメリットなどすぐ分かるが、へたくそなプロのいうこと聞く人に幸無し。
765焼き鳥名無しさん:05/02/25 10:40:50 ID:sitpzD5m
とりあえず(2)切る!!()5きたら三色狙うし五きたら(4)きって平和・一通狙いでいく
766焼き鳥名無しさん:05/02/25 13:34:23 ID:???
東三局 西家 7順目 ドラ(1) 点数:24000
東家:26000 南家:21100 北家:28900
(123456)四四白發發中中中
白は東家と北家が1枚ずつ切れ、發は北家が1枚切れ
767焼き鳥名無しさん:05/02/25 14:13:14 ID:???
>>766
四。ホンイツへ。
白切ってピンズが伸びたり發を鳴いてから四を落としてもいいが
万が一の小3に備える
768焼き鳥名無しさん:05/02/25 14:51:01 ID:???
>>766
リーチ発中ドラ一の満貫狙いで十分でしょ。
というわけで白切って即リー。
769焼き鳥名無しさん:05/02/25 14:51:29 ID:???
>>754
状況なしなら6だろうな。
一応役満まで見る。

>>760
4。ここから三色は崩れやすく苦しい。
親だし、まずはあがることを考えて。

>>766
四。
最低ホンイツ中ドラ1には仕上げたい。おまけで小三元もしくはイッツーなど。
場合によってはマンズでリャンメンできればそこで妥協。
770焼き鳥名無しさん:05/02/25 14:56:11 ID:???
>>766
さすがに四だろ。両面に変われば即リー。
771焼き鳥名無しさん:05/02/25 15:04:41 ID:???
>>766
白リーチ
これを小三にするのはちょっと辛い
どうせマンガン止まりなら即リー
772焼き鳥名無しさん:05/02/25 15:08:42 ID:???
>>766
四。
ドラが(1)でなかったら白切り即リーチだけど、白が重ならなくとも發が鳴ければ
白でハネ、もしくはドラ筋を持ってくれば三面張で高目で跳ねる。
現状のままリーチして四の出アガリは寒いので一歩引いて行きます。
773焼き鳥名無しさん:05/02/25 15:37:09 ID:???
>>766
白切りリーチ。二枚切れじゃしょうがない。この点数状況なら
安めのリーチ中ドラ1の5200でも十分。
774焼き鳥名無しさん:05/02/25 15:41:54 ID:???
安めでも6400じゃね?
775773:05/02/25 15:46:02 ID:???
うお、発アタマの2符を忘れてた! 吊ってきます∧‖∧
776焼き鳥名無しさん:05/02/25 15:51:42 ID:XECdOjs4
>>766
白切りダマで仮テン。
発が山に入ってたら白を持つ意味がない。
発が出たら出上がりするが、その前にピンズツモで四切り→混一色狙いで。
ピンズ(1)ツモ以外は、鳴きを入れない。あくまでも門前が基本。
777NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/25 16:02:19 ID:C7LnCBXL
>>737
(8)
(6)切りでTOP見えないことも無いけど平和系でラス回避を優先
(4)引きはダマで他はリーチですね

>>745
(7)
状況が何もないのでなんとも言えませんが基本的には(7)切りです
(2)切りに特別なメリットがあるようには見えませんが・・・
ちなみに状況次第で単騎待ちでダマかリーチもあります

>>752

単純に浮き牌。いらない

>>754

先々の発展を考えると北ですがダイレクトに聴牌する確率が高いのは6
また6切り→3ポンで跳満確定させる事も出来ます
他のところが鳴けたら当然3切りで聴牌取ります

>>760

リーチツモでほぼ満貫になるので牌効率優先で

>>766
リーチ
7巡目ですし安目でも6400なのでリーチでいいです
778焼き鳥名無しさん:05/02/25 16:50:40 ID:???
>>760>>763さんと全く同じ。
タンヤオ確定だけど狭い二とはせず広い4を切り(4)のみツモ切りでテンパイ拒否。


>>766
普通に即リー。
779焼き鳥名無しさん:05/02/25 17:41:24 ID:XECdOjs4
東一局 西家4巡目
二三五五六 (23赤5667) 45
ツモ五 ドラ(6)
780雀クズ ◆8J8k7w4Cd2 :05/02/25 17:58:46 ID:???
(3)
メンツオーバーなので落とします。
(2)とどちらが先かは好みでしょうか?
781雀クズ ◆8J8k7w4Cd2 :05/02/25 17:59:49 ID:???
>>780>>779のレスです
782焼き鳥名無しさん:05/02/25 18:02:35 ID:???
>>779
ニ切り。これだけ中によっててドラがあれば、三色は234,345まで見る必要なし。
783焼き鳥名無しさん:05/02/25 18:06:08 ID:???
>>779
六切りだな。巡目も早いしドラ切りは勿体無いな。
>>780
面子オーバーだけど五を雀頭にもできるのでそれ自体はそれほど問題ではないと思う。
それに六を残しても四が二度受けの形になっててあまり効率がよくないのでは?
784雀クズ ◆8J8k7w4Cd2 :05/02/25 18:11:05 ID:???
>>783
(4)の二度受けが嫌でしたので…
(1)引きは諦めます。
785焼き鳥名無しさん:05/02/25 18:23:14 ID:???
二三も(2)(3)も両方いらね。
786NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/25 20:28:54 ID:8/HK7l0N
>>779

ドラが出ることになっても5200+祝儀があるので構わない
(478)を先に引けばドラが使いきれる形になります

>>780
(2)(3)を落とすなら(2)先の方が効率がいいです
(4)引きで(7)六と落とせばドラが無駄なく使いきれる形になります
対して(3)を切ると(4)引きで明らかに後手になります
787焼き鳥名無しさん:05/02/25 20:36:10 ID:???
>>779
六切り。46引きでドラを雀頭に使えるピンズには触れない。
788焼き鳥名無しさん:05/02/25 22:05:58 ID:???
東風戦 東3局 北家
持ち点は現在31,500点でトップは36,000点

二四四五五六六七(4)(5)(6)23 ツモ(2) ドラ六
789焼き鳥名無しさん:05/02/25 22:13:00 ID:???
>>788
(2)以外に何を切れと・・・
この形から三色なんてまずありえないしね。
二四七14引きは即リー、三23引きはダマで変化待ち。
>>752
素直に中切り。普通に要らんだろ・・・・・

>>754
6切り。一応チートイも見る。北か白(二は無理だろ)鳴けたら、そこで3切り。

>>760
二切り。ドラ引きは痛いが、最悪フリテンにしてもいいのと、何より一の受け入れを拒否したい。

>>766
四切り。染めが本線だが、赤五引きなら白切ってリーチ。

>>779
二切り。(2)と迷ったが赤のある色の方を残す。

>>788
(2)切り。形決めで七切りたいけどさすがに乱暴過ぎる。(3)引いても大して嬉しくないし・・・・・
791焼き鳥名無しさん:05/02/26 11:00:07 ID:???
>>788
ネタ?
792焼き鳥名無しさん:05/02/26 11:33:26 ID:???
恐らく夢見の一本釣り
793雀クズ ◆8J8k7w4Cd2 :05/02/26 12:45:12 ID:???
オーラス南家18800
東10200 西22000 北49000

7巡目
二三四(1345666)赤567發發發
794焼き鳥名無しさん:05/02/26 12:46:24 ID:???
↑ツモ4です
795焼き鳥名無しさん:05/02/26 12:50:09 ID:???
多牌
796焼き鳥名無しさん:05/02/26 12:51:04 ID:???
>>793
残念ながらチョンボ
797焼き鳥名無しさん:05/02/26 12:56:44 ID:???
とりあえず1切って、4と(6)と発つかんで隠して……
次のツモを発とすりかえて……
798焼き鳥名無しさん:05/02/26 13:01:17 ID:???
クズはいつまで経ってもクズだな。
799焼き鳥名無しさん:05/02/26 13:41:20 ID:???
普通、牌姿を書いてる途中で気付くだろ。
二枚も多牌してりゃあ。
800焼き鳥名無しさん:05/02/26 13:46:55 ID:???
釣りにきまってんじゃん、と言うクズの予感
801焼き鳥名無しさん:05/02/26 14:28:50 ID:???
本当に言ってきたら例のAAで返り討ち
802ial`dc_:05/02/26 15:35:15 ID:???
一二三(234788)46北北北
ドラ北
西家10巡目オーラス
東家22000
南家25700
西家27000
北家25300
803_gad:05/02/26 15:40:08 ID:???
>>802
(7)切り
804焼き鳥名無しさん:05/02/26 15:41:21 ID:???
>>802
(7)切りリーチ。
どの他家にあがられてもアウト。手変わり待ってる余裕もないし、カン5引かないと
どっちみちダマにはできないので、先制リーチで押さえつける。降りてくれたらラッキー。
805焼き鳥名無しさん:05/02/26 16:23:57 ID:???
>>793
切るではなく、キレる。


>>802
即リー。こんなのダマで回してたら一生トップ取れない。
806焼き鳥名無しさん:05/02/26 17:36:25 ID:???
東南戦アリアリ赤ナシ東1局8巡目東家

一二三三(4555666)南南 ツモ南 ドラ(4)
807焼き鳥名無しさん:05/02/26 17:38:22 ID:???
東南戦アリアリ赤ナシ東1局1本場6巡目東家

四四(4488)233579北 ツモ三 ドラ北
808焼き鳥名無しさん:05/02/26 18:48:19 ID:???
>>806
三切りリーチ


>>807
ひとまず9切り。タンヤオかチートイツになれば上出来。
809ぽ ◆yLNxxrAfNA :05/02/26 19:01:49 ID:???
>>766 白ダマ 発で6400は充分。リーチは好形になってからで。
>>779 (6)  ドラだが切っても赤とドラがあり、スピードダウンさせる気にはならない。
>>788 ツモ切り
>>802 (7)ダマ この問題良いね。役有りまでは遠いので聴牌に取り手替わり待ち。
         このままリーチではラスに落ちますよ。皆向かってくるんだから。
>>806 三リーチ ピンズに感触有り、親で攻める。
>>807 北    四と迷ったがこの段階でトイツ手を消したくない。
810焼き鳥名無しさん:05/02/26 19:15:34 ID:???
>>809
このままダマではトップとれませんよ。皆向かってくるんだから。
811焼き鳥名無しさん:05/02/26 19:55:36 ID:???
>>802
6。
即リーチも手だが、点数差を考えるとリーチすると
喰いタンや役牌で逃げようとする人が出てくると思う。
その際にカン5ではあまりに厳しいので一旦取らずで
ピンズのくっ付きテンパイを狙いたい。勿論3引きでもリーチ。
812焼き鳥名無しさん:05/02/26 20:03:34 ID:???
>>811
テンパイ取らずなら(8)だろ。
俺はリーチだが。
813素人 ◆daqSR.h9co :05/02/26 21:56:05 ID:???
>>802
リーチ テンパイとらずはありえない
そしてダマもありえないと思う
ダマにしてどうするんだ
相手がリーチしたらおりるのか?
相手がテンパイ仕掛けしたらおりるのか?
どちらもNO そしてリー棒だしてもトップ目
こんなの考えるまでもない
814焼き鳥名無しさん:05/02/26 22:12:53 ID:???
>>812
たぶん234の三色を見てるんじゃないかと。
四さえ引ければ2で三色ドラ3になるし。
815焼き鳥名無しさん:05/02/26 22:18:20 ID:???
>>814
四引くのとカン5引くのって同じ確率m9(^Д^)プギャー
816雀クズ:05/02/26 23:15:01 ID:???
なんだかんだ言いながら釣られてくれてdクスw
817焼き鳥名無しさん:05/02/27 00:01:18 ID:???
>>811
この点棒状況でリーチがかかったからって回すような奴はいない。
手の中で浮けば5だろうと何だろうと普通に出るよ。
仮に回す奴がいたとしても、そいつの手の進みが遅くなるんだからそれはそれで良し。
そもそもオーラス10巡目、ノーテン罰符で順位が変わる状況でテンパイとらずって・・・・・・
818焼き鳥名無しさん:05/02/27 00:32:40 ID:???
760の問題をちょっといじったんですが

オーラス7順目東家15000点持ち

南家34000点 西家29000点 北家22000点

二三四五六(4赤5)444566 ツモ6 ドラ七

なら何をきりますか?

819焼き鳥名無しさん:05/02/27 00:43:38 ID:???
>>818
5以外何を切るんだ?
820五切りはセオリー ◆k1YLZ3kS7Y :05/02/27 03:50:05 ID:???
>>802
(7)切って即リー

>>806
三切って即リー

>>807
9切り。連結悪すぎるのでチートイメインに。

>>818
5切り。タンヤオに赤あったら三色なんてぜいたく品はイリマセン。
>>788
また釣られた・・・・・ダメダメだな俺w
>>802
(7)切ってリーチ。回す余裕も理由もなし。だったら曲げるしかない。
>>806
三切ってリーチ。4メンチャンなら考える余地無し。
>>807
北切り。そもそもここ(6順目)まで残ってるのが不思議。
>>818
二切り。ひとつずらしても形が同じなら切り牌は変わらん。
二三四五六を三四五六七にしたのなら話は別だが。
822焼き鳥名無しさん:05/02/27 07:54:08 ID:???
>>802
はテンパイとってダマ。
つもったら暁光。
打ちづらい牌を引いたら回すorおりる。
無理してトップを取りに行く場面ではない。
823焼き鳥名無しさん:05/02/27 08:02:57 ID:???
>>806
三切りリーチ。ほかに選択肢なし。

>>807
ごく普通に9切り。七対子いくかはツモしだい。

>>818
二切りかなあ。普通なら5切りなんだけど、点差が大分あるので。
受け入れ5切り31枚対二切り27枚だし、まあ行ける範囲内でしょう。

>>821
>807で、何切るで過程を問うてもしょうがないと思いますが、
それ以前にドラですよ。6順どころか聴牌直前まで持っててもおかしくない。

>>822
どう考えても無理していく場面かと。半端に回すぐらいならこのままいくし、
降りるのは論外。降りてノー聴だったらほぼ間違いなく1位落ちるんですが。
824ゲスト:05/02/27 09:21:08 ID:???
>>818
二切り。
問題となるのはリーチ後のドラ七ツモだが、これは最終形が多面待ちになったケースの
一四七待ち11枚(できれば一では和がりたくない)とソウズ34567待ち13枚との比較で
和がりを取りやすい形は後者、なおかつ456はともかく345の3色の3などは絶好の狙い目。

勿論、その形にして聴牌以前に七を引いたケースでは3色は諦め面子をずらして対処する。
そこからさらにドラを引いて3色なしでのダマ満、リーツモ跳ね満に発展可能だからね。

多忙につき1問のみ。
825焼き鳥名無しさん:05/02/27 10:03:10 ID:WIpPMCxq
>>818
5切り
テンパイチャンスに10枚の差があるのは非常に大きい。
(4)ツモ拒否にしても7枚差は大きい。

また、相手の心理を考えるべき局面。
トップからすれば、安手でも最速で流したいハズだし、親リーチがかかればラス番の親に振る局面でもない為、ベタオリに近くなるハズ。
であれば、とにかくここは先制リーチが非常に大きな意味を持つ。
一以外は、7700で打点も充分だしね。
>>823
>何切るで過程を問うてもしょうがないと思いますが、
もちろん、それは判断材料じゃなく個人的意見。
>>724で「俺ならこういう仕掛けはしない」と言ったのと同じレベル。
>それ以前にドラですよ。
もちろん、それぐらい言われなくても分かってるお。
でも、その前に字牌、しかもオタで1枚牌なんだよね。
>6順どころか聴牌直前まで持っててもおかしくない。
ドラとしての必要性より、北という牌の存在価値の無さを優先
させただけ。
こんなのと心中するくらいなら、刺さって大負けする方がマシ。
827焼き鳥名無しさん:05/02/27 11:22:13 ID:???
>>825
なにが心理だw

お前みたいな雑魚がハズ、ハズ連呼してんじゃねえよw
もっともねーなwww
828焼き鳥名無しさん:05/02/27 11:34:35 ID:???
>>827
最後にカタカナつけるのは、このスレで一人だけだよね。w
829焼き鳥名無しさん:05/02/27 11:47:55 ID:???
そんなことはないハズ
830NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/27 12:43:17 ID:kCY5yRN7
>>802
リーチ
10巡目なら手がわり考えてる暇はないです

>>806
三リーチ
枚数が多くないとはいえ特に手がわりを待つ理由がありません
ドラツモで跳満ですし

>>807

クイタンかチートイドラドラでしかあがれなさそうですね

>>818

前回と同じ。ツモでほぼ満貫になるのだから三色より牌効率
831焼き鳥名無しさん:05/02/27 13:49:52 ID:???
832焼き鳥名無しさん:05/02/27 20:14:42 ID:???
>>818
それでも5以外はちょっと切れない。
833まこ ◆PxAOHU.zVE :05/02/27 21:39:37 ID:1oqFLbm8
>>51 北 
>>79 (9)
>>89 東 先切り。多分オリ。
>>128 5 マンズツモに対応。
>>141 三 チートイと一盃口両天秤。よくある形。
>>159 ベタオリ
>>172 四 ソウズのドラ受け最大に。
>>210 1
>>299 8 平和を目指していくのがいいと思う。
>>323
834まこ ◆PxAOHU.zVE :05/02/27 22:14:08 ID:1oqFLbm8
>>332 (7) (2)はポン材にしかならない。孤立牌としての能力の高い(7)
を残す。ドラ受けもありますし。
>>346 六 安手はいらない。
>>355 四 思い切って四切って軽く。連荘優先。
>>367Atype 2
B Ctype 二
>>383 (1) 安手はいらない。
>>409 (7)
>>439 六 八のフォロー、(9)の重なり、23赤5の様子見など日頃牌効率をどれだけ
     しっかりやってるかが問われそうな問題。
>>482 5 最も高い打点を見て。点は取れるときにたくさん取る。
>>509 7 素直に・・・
835まこ ◆PxAOHU.zVE :05/02/27 22:18:38 ID:1oqFLbm8
>>565 (8)
>>634 (4) まだ、この時点で形を決めない。
>>653
>>662 おひさしぶりです。6切り選択したチキン「某コテ」は俺です。
   ワンチャンスは怖いですね。
836まこ ◆PxAOHU.zVE :05/02/27 22:44:36 ID:1oqFLbm8
>>682
>>699 南 3着に満貫ツモで追いつける点差→リーチ
     ダマでいやらしい待ちに変える。南は生牌だからだめ。
>>706
>>712
>>720 5
>>724 六 困っちゃうな・・・^^
>>735 7
>>737 (8)
>>745 6or7 テンパイは維持しておく。
>>752 ツモ切り 中は安牌としてもっておく。
837まこ ◆PxAOHU.zVE :05/02/27 23:02:09 ID:???
>>754 6
>>760
>>766 白切りダマ
>>779 (2) ドラを面子としても頭としても使えるようにしたい。
>>788 (2)
>>802 (7)ダマ
>>806 三切りリーチ
>>807 9 中途半端ですみません。
>>818

sageるの忘れてたのですみません。
838ニクキュウ:05/02/28 00:04:52 ID:???
827
何切るに場の状況が書かれている以上、心理も場の状況だし。
雑魚はお前だyo
839焼き鳥名無しさん:05/02/28 00:08:38 ID:???
煽りはスルーしろよ
840まこ ◆PxAOHU.zVE :05/02/28 00:12:16 ID:???
相手の考えてることが○か×かではなくて
何を考えているのか、一般にそういう考え方をする人が多いのか
などを理解することは、相手の牌姿、待ち、出てきそうな牌など
を想像できる感性(≒センス)を伸ばし、自分の雀力が向上することは
間違いないでしょう。牌効率はそれを踏まえた上での武器と考えます。
841焼き鳥名無しさん:05/02/28 00:18:16 ID:???
「心理」っていう「言葉の選び方」が悪いだけだろ。
>>825の言っていることはまぁ理解できるよ。
オーラスのような特殊な状況では相手の方針が大体分かるからね。
842焼き鳥名無しさん:05/02/28 00:56:20 ID:???
>>838
お前もいい加減トリップつけろよ。
843雀クズ:05/02/28 02:27:46 ID:???
南1 5巡目 西家28000・割れ目
東3000 南52000 北17000

一六 (344赤556) 赤567 發發
ツモ三

二・五は0枚、七1枚切れ
844焼き鳥名無しさん:05/02/28 03:09:47 ID:???
>>843
割れ目は正直よくわからないけどまぁリーチ。
これだけ離れてたら何が何でもトップという気はないので
ダマか発ポンで南家か西家からのみ当たるという方針にはしない。
845844:05/02/28 03:11:48 ID:???
と思ったけど、割れ目ならマンチョクで楽に逆転できるのか・・・
一ツモ切りから三色やイーペーコを狙ってくのがいいかもしれんね。
発が出たらポンしちゃうけど。
846_:05/02/28 03:16:31 ID:+qEdNzgZ
七を切ったのが南家だったら一きっとく。(染め手気配だったらリーチかな・・)
他家だったらリーチ。
847焼き鳥名無しさん:05/02/28 03:57:12 ID:???
>>843
ドラは北あたりの今のところ関係ない牌と仮定して答える。
六切りダマ。
三色は見切る。二を引いたら遠慮なく東家を飛ばして二着確保。
でも、発(3)(6)赤五あたりを引けばツモって裏1で逆転が現実味を帯びてくるのでとりあえずダマにしておく。
四を引いた時もリーチをかける。
848焼き鳥名無しさん:05/02/28 04:24:38 ID:pypCpr/l
>>843
一切りだな。三ツモってシャボで六切って發、三待ちとかもいい気がする。三色は期待しない。
849焼き鳥名無しさん:05/02/28 08:21:53 ID:Il0HyByu
>>843
六切りリーチ

>>828
誰かと勘違いしてないか?
850焼き鳥名無しさん:05/02/28 10:38:25 ID:???
東2局一本場 東家 28000
ドラ8
一二三七八九(345)23489
851焼き鳥名無しさん:05/02/28 10:54:43 ID:???
>>850
9切りリーチ。どうせ待っても、枚数薄い1500点がせいぜいだろうから
いっそドラ待ちで。裏かツモつけば12000に化けるし。
852NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/02/28 12:28:39 ID:b4+zT8qy
>>843
六リーチ
手がわりまってもよさそうですけどね
もう2位確保で親を飛ばしにかかります

>>850
9リーチ
ツモで親満なら文句なくリーチです
853焼き鳥名無しさん:05/02/28 19:03:11 ID:???
>>850
ドラ単リーチ。こういうの大好き。
>>843
一切り。
まだ5順目。焦って手を決めるのは勿体無い。
赤五引いたらオールスターだし。

>>850
さすがに、これは9切ってリーチだな。
チャンタも三色も遠いし。
855チョッパー ◆DEP4IVx7X6 :05/02/28 22:51:33 ID:???
けっこうみなさんドラタンリーチ好きなんですね

俺の行きつけのフリーはアガリ連荘なので親番では
あまりドラタンリーチはかけないです。
点数状況とか場況等でかけることもありますけど
基本的にはめったにないです。

>>850の形だと3メンチャンも見れないので2枚持ちの
リャンメンにはあまりうれしさはないので何かのタンキで
曲げることが多いですけど例え裏ナシの2000点であっても
親番維持をより優先させます。裏が1枚でもいれば御の字。
856焼き鳥名無しさん:05/02/28 23:10:16 ID:???
親権維持しても、次に大きいのあがらんと意味ないよね。
でないと親番の旨味=和了時の得点5割増を生かせないわけだから。

だったら、俺はもうこの局で決めに行くけどな。
次局になったら高得点和了どころかテンパイできるかさえ不確定なんだし。
857素人 ◆daqSR.h9co :05/02/28 23:20:13 ID:???
>>856
同意

2000点であがって次マンガンつもられたらどうするんだ。
ここは大きく上がるべき。
858まこ ◆PxAOHU.zVE :05/02/28 23:23:51 ID:???
親がリーチするってだけでも牽制効果は絶大だと思います。
最近>>850みたいな形になったことないんですけど、山に眠ってる
ことを信じてリーチかけてしまいますね。今日までの俺なら。

ただ、やはり自分の手牌にドラがこれだけしかないことは気になりますね。
順目があまりにも早ければ黙って平和手代わり待ちしますね。
859チョッパー ◆DEP4IVx7X6 :05/02/28 23:48:56 ID:???
>>856
確かに次にあがらないと意味がないのですが
親番を維持するメリットってやっぱりすごく
大きいと思うのです。誰しも親のリーチは怖いもの。
親の得点力はやっぱり怖い。確かに今のフリーでは
親のリーチに対しても赤等の入った手ならドラを切って
勝負してくる子もいるわけですしね。。しかしやはりアガリやすさ
でいえばドラタンキリーチってかなりアガリにくい部類に入ると
思うのです。次局にテンパレないかもしれないですけど逆に次局タンピン系の
手が入るかもしれないですしね??
結局ドラタンキがどの程度あがれるのだろうか??って話になっちゃうの
ですけどね
もちろんテンパイ連荘とアガリ連荘で全く違う選択になるんですけどね

>>857
それをいいだすとキリないでしょ?流局して親流れて次局親マンあがられるかも
しれない訳ですから。ここは大きくあがるべきっていいますがそもそも
あがりにくいってのがリーチいかない理由なもんで

>>858
牽制効果はあります。そのためツモれない場合の流局率も高くなる=親が流れる
って部分が問題。牽制効果・得点力があるからこそ親番を維持したい。。
860素人 ◆daqSR.h9co :05/03/01 00:01:34 ID:???
テンパイ連荘でもアガリ連荘でも
まったく切る牌が変わらない私は負け組みでしょうか。
本当に何一つ変わらない。
861焼き鳥名無しさん:05/03/01 00:25:23 ID:???
>>860
どちらかと言うと負け組みの香りがしないでもない。
点数落としてでも連荘取った方が有利な場合は多いと思うよ。
862焼き鳥名無しさん:05/03/01 00:28:58 ID:???
>>859
元々麻雀ってのは和了できなくて当然のゲーム。敵は三人も居て流局だってあるんだしね。
ここで必死になって2000点だか1000オールだかの和了を拾っても、次局和了できる可能性は恐らく二割もない。
それに大して良い手変わりがあるわけでもなく、そもそも手変わりできるかどうかもわからんのだから、ドラ単リーチしなかったとしても連荘できる可能性は決して大きくない。
ここできっちり決め手の親満を狙った方が効率良いでしょ。
863焼き鳥名無しさん:05/03/01 00:34:44 ID:???
双方が正しい
864焼き鳥名無しさん:05/03/01 01:00:37 ID:???
親番は子方よりも和了率が上がるけど、それでも普通3割には届かない。
ってことはだ。仮に首尾良く連荘できても次局7割以上の確率で親権を失うわけだ。
(しかもその場合の多くは失点を伴う形でね)
だからこのケースに限らず、ただ親権を維持するということにさほどの意味はないと俺は考える。
そもそもどんなに有利そうな形でリーチ打ったってその局の和了率は6割にも満たないんだぜ?
親マンが見えている手でテンパイ速度を落とし、おまけに安手、かつその程度の和了率しかない、
というリーチをかけてどうするのやら・・・
865五切りはセオリー ◆k1YLZ3kS7Y :05/03/01 01:30:47 ID:???
>>864
若干スレチガイになってきてるけど大体同意。
トンバの親権に固執する必要性を俺は特に感じない。
親をおとされない事を考える必要があるのは負けてる南場の親の時だけだと思う。
866焼き鳥名無しさん:05/03/01 03:13:42 ID:???
>>859
ドラ単はそれほどあがりにくいわけでもないよ。
そりゃ字牌単騎とかには負けるけど、聴牌ギリギリまで持って
勝負手で結局出てくる、ってケースは多いし。むしろ先切りしないでひっぱるせいか
統計的には普通の数牌単騎よりは出やすい。

>あがりにくいってのがリーチいかない理由なもんで
23458とかでいうならともかく、23489はちと議論の余地がねえと思うなあ……。
それにもし親がリーチなしな上ドラまで切ってきたら
そっちの方が子が攻めてきて上がりにくいと思うんだけど。

大体裏かツモついて2000と12000じゃ流石にね。
867焼き鳥名無しさん:05/03/01 06:32:58 ID:???
>>850
ううん…ドラ切ってメンピンにしてもしょうがないし。
もう9切ってリーチだな、こりゃ。

つーか、ドラがらみのペンチャン使う気なら、先にアタマつくっとけよって牌姿だな。
実戦だったら、何切る以前にこういう手にした時点でアウト〜なタイプの問題。
868焼き鳥名無しさん:05/03/01 06:35:04 ID:???
>>867
何切るで過程を問うなよw
手なりでこうなることもあるし、最悪配牌からツモ切りでってこともあるだろう。
869NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/03/01 06:50:49 ID:ClDFvyNu
聴牌連荘でも和了連荘でもほぼ切る牌は変わらないです
変わる事はリーチするかしないかぐらいですね

ただこの牌姿ではどのルールでも100%ドラ単騎リーチにしますよ
手なりでツモ満貫になったのならむしろチャンス手だと思いますがね
23458の牌姿でも他の役が無ければドラ単騎にする事もあります
>>855
好きというか、この問題は他に選択肢がないから。
手役による打点アップも厳しいし、待ちが良くなってもリーピンのみ。
特に悩むほどの事じゃないと思う。
871柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :05/03/01 09:18:45 ID:???
>>843
六切りリーチ
聴牌を取らない理由もないですし、また聴牌取るならリーチをする方が自然ですね。

>>850
9切り
とりあえずの聴牌取り。
872この中で最強 ◆HquWc4um2k :05/03/01 10:30:37 ID:???
昨日、何故か書き込めなかったので、
>>760>>818
「何切る」なら、4と5でいいんだろうけど、
「818」さんの気持ちも良く分かる。所詮、親で1回あがっておしまい。
といった状況だよね。それはわかっているが、実戦でも「760」は4かな。
ただ「818」の方は6切りそうだ。6千オール一発で決めにいく。
3面・2面のシャンテンで、上がれば4千より6千の可能性が極めて高い牌姿だし。
こんな状況の時は、所詮1回しかあがれないと思うよ。
873焼き鳥名無しさん:05/03/01 11:24:16 ID:???
>>872
お前はどこまでも生意気なクズ野郎だな
どこの小僧が商社マンのふりしてるかしれないけどな
あんまり調子に乗って偉そうにしてるとどうなってもしらないぜ

ネットの事とか詳しくないんだろ
もし本当にジジィが会社から書いてるなら一発だから
そういう関連のスレにいってみろ
お前の経歴が本当だとしたら
所属部署が割り出されるのは時間の問題だ

クズをこれ以上放置はできないのでな
874焼き鳥名無しさん:05/03/01 11:35:43 ID:???
確実に見つけだして確実に被害を与える
現時点で断言できることはこのくらいだ
875焼き鳥名無しさん:05/03/01 14:33:30 ID:???
>>873
スレ違いだw こっちには書き込むなよ大庭かやろう
最強の命令とおり一度病院で診てもらえw
お前みたいのヨワ犬の遠吠えっていうんだよ ひきこもりやろうのくせによ
876焼き鳥名無しさん:05/03/01 16:31:40 ID:m9zi2itf
南三局 西家8巡目
三四四赤五五五七 (35) 5678
ツモ八 ドラ(4)
東家:11200点 南家:39500点 西家:17300点 北家:32000点

捨て牌
東家:三(7)西(←リーチ)一白北(4)九
南家:東西北南(7)(7)(9)(7)
西家:1北西白中(9)(9)
北家:南南一二二(9)(8)
877焼き鳥名無しさん:05/03/01 16:37:53 ID:???
>>876
三切り
878焼き鳥名無しさん:05/03/01 16:39:01 ID:???
>>876
三かな
879焼き鳥名無しさん:05/03/01 16:48:47 ID:???
>>876
三切って以後べたべたに降りる。。
880ぽ ◆yLNxxrAfNA :05/03/01 17:06:52 ID:???
>>818 4 早あがりに来るのは南家だけで、それなら一発で捲りに賭けてみたい。
      満貫ツモっても次局あがれるとは限らないし。
>>843 リーチ これだけ離れていれば2着確保が現実的。
>>850 切る牌は9だが、巡目が書いてないのでこれ以上答えられない。
>>876 四 チャンス手なのでワンチャンスの四を切り一向聴。これをあがれば
      2着が近づくのでラスに落ちるリスクもあるが攻める。
881ぽ ◆yLNxxrAfNA :05/03/01 17:10:02 ID:???
>>876補足 三を切っても後が続かないし、ここをあがればラスはほぼ無くなる。
882焼き鳥名無しさん:05/03/01 17:15:50 ID:???
最強は死ね
883焼き鳥名無しさん:05/03/01 17:21:39 ID:???
生きている価値がない詐欺野郎の最強は死ね
884焼き鳥名無しさん:05/03/01 17:34:41 ID:???
>>876
三。
ドラツモは5か8切ってリーチ。
六をツモってきたら一枚だけ勝負。ダマでドラ待ちに取る。
九引きやそれ以外の危険牌を引いてきたらベタオリで。
885チョッパー ◆DEP4IVx7X6 :05/03/01 18:09:35 ID:???
>>881
三きりも四きりもシャンテンはシャンテンでしょ?
つくかつかないかわからないピンフのためにあえて現物じゃない牌を
きるのですか?
確かにオリきれるかどうか分からない手牌ですし点棒的にも前に出てもいいとは
思いますが、四きるってことは(35)引きでの変則3メンチャンを見る
ってことですかね?それにしても二が2枚きれですし・・とりあえず前に
出るつもりでもここは三でいいような気がします
886焼き鳥名無しさん:05/03/01 18:20:09 ID:???
>>876
ここはもう前にでるより、他家に親満ぶっさしてくれるか
空ぶってくれるのを期待したほうが良いと思います。
安牌増えて手なりで張れば無論でますけど。基本は降り志向。
887焼き鳥名無しさん:05/03/01 19:12:31 ID:???
>>876
三切りゼンツ。とりあえず>>879の言う降りは絶対ない。
トップ目や2着目からのリーチならともかく、ここで降りるのは自殺行為だろ。
888焼き鳥名無しさん:05/03/01 20:31:38 ID:???
>>880
三や(7)の後に西でリーチだから四は死んでも切れない牌だよ

三だな
889焼き鳥名無しさん:05/03/01 21:21:19 ID:???
>>887
トップ目と二着目はまずオリだろうから、こちらが振らなければ流局の可能性は大きい。
まあ、安牌がないから次巡以降、真っ直ぐ行かざるをえなくなるだろうけど、
四や五が通ってオリきれそうな算段がついたならベタオリしても良いと思う。
赤五七4578(5666788) ツモ(4) ドラ7
開局9順目南家
>>876
形だけなら七なんだけど、ツモったのが八・・・・・
となると、他に通りそうな牌も無いし、現物で凌ぐ以外に
逃げ道は無さそう。
つうか、今巡はそれでいいとして、その後どうすんだYO。
892焼き鳥名無しさん:05/03/02 00:00:18 ID:???
>>890
普通に(8)切り。
893焼き鳥名無しさん:05/03/02 00:09:59 ID:???
>>890
ピンズの方が融通の利きそうな形なのでここはこのまま残し45落としとする。
894素人 ◆daqSR.h9co :05/03/02 00:20:32 ID:???
>>888
なんで?
>>876
8 ゼンツッパ ピンズがタテに重なった時の好形を見る
>>890
普通に4切り
895焼き鳥名無しさん:05/03/02 00:24:30 ID:???
>>890
(6)切り。
(8)切りで素直にテンパイに向かうと脂っこい牌を複数出さないとテンパイには辿り着けそうにない上に愚形が残る可能性も大。
危険牌の先切りという意味も含めて(6)を切り、次巡以降安牌を引いたら(8)を切る。
次あたりにすんなり六67あたりが入れば行く価値も出てくるだろうが、
9巡目のリャンシャンテンということも考えると、ここは一旦抑えるべき局面だと思う。
896焼き鳥名無しさん:05/03/02 03:21:40 ID:???
お願いします

二三四五 4 (34555688)  ツモ5 ドラ二

西家 東1局 6順目 何もない場合 
西家 東1局 6順目 リーチがかかって(5−8)のスジがきりにくいとき

と二つの場合でお願いします。

自分は上の場合で(8)をキリました。
下はちょっと気になったので。
897焼き鳥名無しさん:05/03/02 05:01:14 ID:???
>>896
上は(5)しかないと思う。(8)は全部(5)に劣ってるだろう。
下は如何に切りにくかろうと他に現物無いなら(5)。1枚程度の現物でも(5)。
(58)以外ほぼ安牌とかそういう状況なら五とか45.
正直、枚数ある(58)が安牌に使えないなら後が続きそうにないし、
安牌増えるまで突っ込むしかないんじゃ。
>>896
上下とも(5)切りだが、その理由は>>897とはちょっと違う。
(58)が切りにくいといっても、何と比べてなのか分からない以上、無視するしかない。
つまり、上下に条件の差は無いってこと。
切り易さを判断材料にして欲しいなら、最強のように立体何切るの形にしないと。
多分アンコ筋だからと言いたいんだろうが、そんなのあんたの勝手な想像でしかなく、
答える立場からしてみれば「あ、そ。だから何?」としか言い様が無い。
899896:05/03/02 07:14:33 ID:???
ありがとうございました

出直してきます
900焼き鳥名無しさん:05/03/02 08:34:13 ID:???
>>896
上(5)切り三色目を考えて
下二直感的に危険だなと思った牌には無理しない二。
あくまで出題者の感覚かもしれないが俺は危険だなと思えば回し打ちする。
901柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :05/03/02 09:01:46 ID:???
>>896
五切り
何故(5)切りという選択肢があるのかよく分からないですね。
345の三色を見てのものだというのは分かりますが、五を切れば最悪でもリーチで
5200以上の聴牌が見込めますので、受け入れを少なくする必要性はありません。

>(5−8)のスジがきりにくいとき
この場合も五切りで問題ないでしょう。
ツモ36で聴牌の場合でも(6)切りリーチも可能ですし、ツモ(47)で聴牌なら手牌と
見合ってるので勝負でも問題ないでしょう。
まぁどうしても(58)を切りたくないのであれば、この時点での(6)切りも考えられますが、
仮に手牌全てが危険牌とした場合、(6)が(5)よりも数倍通りやすい牌でもないですし。
902チョッパー ◆DEP4IVx7X6 :05/03/02 10:20:30 ID:???
>>896

どう考えても五きりじゃないの?
ピンズの受けを減らしてまで五を置くメリットってほとんど
ないのではないですか?仮に345になったとしてもドラがでていくので
実質1ハン差ですし。。ホントに痛いのはドラ二ツモくらいでしょ?
ピンズは(5)をきることによって(258)がロスになりますしね
903この中で最強 ◆HquWc4um2k :05/03/02 10:31:26 ID:???
「896」さん、出直すことないよ。真面目に麻雀強くなりたいみたいだからアドバイス。
「夢見」君の書いてるとおり、河がないとより正確には答えられないけど
これは、柴君の言う通りだよ。両方とも五切り(笑-セオリーか)るといいよ。理由-牌効率
下の方だけど、自分が5枚もってるからきりずらいの?他に理由ある?
開局だよ、6巡目だよ。素直に行ったほうがいいよ。
その後だけど、多分3巡以内に聴牌入るよ。そうしたら入らない牌素直に切ったらいい。
(58)の選択だったら(8)だよ。でも(2)が通っていたら(5)切った方がいいよ。
七対子ぽかったら、まさかの赤単騎もあるから(8)だけどね。
開局・一列目・その手牌構成なら、真っ直ぐが基本→上がり逃しの方が罪深いよ。
904897:05/03/02 11:16:33 ID:???
あれ?なんで(5)って答えたんだろ。どうみても五切りだろこれ。
しかも最初柴さんの回答みて、5切りとはまた妙なとこ切るなあとか
思ってたし。徹夜でつかれてんのかな。
905ゲスト:05/03/02 11:53:32 ID:???
>>896
上は五切り。
下は(6)切り。
タンヤオドラ1の聴牌を犠牲にしてまで、3色に拘る牌姿ではないな。
普通にメンタンピンドラ1の線で満足すべきだね。どういう入りかたしてもリーチだな。

筋が切りにくい時という表現がまた微妙だが、俺は自分の読みとは心中するし
その読みはかなりの精度で的中する。それは卓外で得た情報、相手の牌の並べ方の癖や、ツモ切り
手出し、見せ牌等の情報も多いに活用し推理するから。

その危険と感じた理由に、リーチ野郎が(67)とぶっ倒したという情報開示が含まれていたら
誰だって(6)切るんじゃねえか?
その部分の洞察力をより鋭敏に高めていくのが上級者の世界だ。
アンテナの感度良くして実戦を重ねないと、そこまではいけないだろうけどね。
906897:05/03/02 12:17:26 ID:???
>>905
それは(6)が安全だから切るんであって、
(5)が危険と感じるのとはまた別だと思う。
基本的に現物以外全部危険だし。
907チョッパー ◆DEP4IVx7X6 :05/03/02 14:24:20 ID:???
>>906

ちょっと違うと思う。あくまで自分の読みで(58)は切らないと
決めた場合の打牌でしょ?その場合切る牌は・・そりゃ(6)になりますわな
実際はそれでも五切ってその間に(58)通ったらラッキーって感じになりますけど
908まこ@携帯 ◆MwLLchlIaY :05/03/02 15:43:46 ID:3HbB8ko4
>>818二切りなんてないわぁ。死んだ方がいいな俺。・゜・(ノД`)・゜・。
909焼き鳥名無しさん:05/03/02 20:30:02 ID:???
>>896
両方とも五。タンヤオと好形が確定しているなら不確定の三色など全く考慮しない。
下はメンゼン5200以上かつ好形確定のシャンテンなので全ツ。
テンパイしたら(58)だって切る(つーかそもそも読まないけど)
910909:05/03/02 20:34:02 ID:???
つーか36引きではったら(6)なんて切らないで(5)切るよ。
ピンフがつくかつかないかの違いは大きいもん。

独善的で曖昧な読みよりも、はっきり見えている条件優先で判断する方がいいと思うけどね。
>>901
>何故(5)切りという選択肢があるのかよく分からないですね。
答えは簡単。手牌に(5)があるから(笑)という冗談(でもないんだけど)は置いといて、
345三色の形になるという事は、ドラが重なっている可能性だってある。
つまり、五切りとは最大で3翻の差ができるわけ。狙わない手は無いだろ?
もちろん、8も有無を言わさずトイツ落としする。

二二三四五 345 (334455)

ここまで育つ可能性がある手を根底からパアにする五切りだけは絶対にあり得ない。
>その危険と感じた理由に、リーチ野郎が(67)とぶっ倒したという情報開示が含まれていたら
>誰だって(6)切るんじゃねえか?
(6677)と並べていて、真ん中の(67)を倒すという場合もあるぞ。つまり、ロン牌は(6)と(7)。
見せ牌(がいいのか悪いのか分からんが)から推測するなら、そこまで読まないとダメじゃん。
一応、(6)はあと1枚どこかに隠れてるんだから、あり得ない話ではない。
913焼き鳥名無しさん:05/03/02 22:46:29 ID:???

普通の店ではルール説明で見せ牌は指摘があったらロンは不可
と明記された説明書みたいなのを読まされるなあ。
もっとも指摘がなくとも見せてしまった牌ではロンは普通はしないよね。
それ以前に指摘自体トゲがあるからいちいちあんまりはしないのが普通でみんな
暗黙のマナーだね。
セットの場合はもう面子次第としか言えないね。
(1244455667889) ツモ(9) ドラ三
南1局9順目南家
東20400南30500西22900北26200
915雀クズ ◆8J8k7w4Cd2 :05/03/02 23:16:58 ID:8fMYjltO
>>896
上は問題なく(5)切り
下は(58)筋が切りにくい理由が分からないが
リーチが親以外なら(5)切り
親なら(6)切って様子見
916雀クズ ◆8J8k7w4Cd2 :05/03/02 23:19:42 ID:???
>>914
(1)切り
点差は無いが鳴いてもテンパイは大きい
917焼き鳥名無しさん:05/03/02 23:38:22 ID:???
>>914
手広く(4)切り。
(3789)は鳴いてテンパイをとる。
918焼き鳥名無しさん:05/03/02 23:57:19 ID:???
五切りがありえんとか、(5)切りしかないとかいう人間がこんなに多いと知って、驚くよりも呆れた。
俺は普段雀荘でこんな原始人共と卓を囲んでいたのかと・・・

つーか、(5)切りの諸君にききたいのだが
次(47)引いたらドラ切るわけ?
919焼き鳥名無しさん:05/03/03 00:04:45 ID:???
もう一枚(5)を落とせばいいです。
その様に言われるならば逆に聞きたいのですが
五切りの方は二引きの場合どうするんですかね?
920897:05/03/03 00:08:22 ID:???
ぶった切るに決まってるっしょ。まあそれ以上のメリットがありますからね。
921ぽ ◆yLNxxrAfNA :05/03/03 00:16:03 ID:???
>>885 三切っても次に降りる牌ないでしょ。この1巡は攻めた方が良いと
    判断したから四切りだよ。攻めるなら四の方が良いに決まってる。
>>888 3巡目リーチだからそんな事ないよ。ただ単に不要だった可能性の方が高い。
    俺を否定したいのか?
>>890 (8) 広いし、45と派手に切るのも嫌だ。
>>896 両方五 上の場合は言うまでも無く。
        下の場合も(58)が必ず当たる訳じゃないんだから。
>>914 (1)  単純に。
922素人 ◆daqSR.h9co :05/03/03 00:20:33 ID:???
>>896
悩むまでもなく五

>>914
悩むまでもなく(1)
923素人 ◆daqSR.h9co :05/03/03 00:22:36 ID:???
>>918
所詮このスレはこの程度のレベルです。
>>918
>俺は普段雀荘でこんな原始人共と卓を囲んでいたのかと・・・
私は雀荘なんか行かないですが。つうかあなたの相手が皆そうだという根拠は?

>次(47)引いたらドラ切るわけ?
あなたに聞かれるまでもなく、私は8をトイツで落とすって言ってますよ。
失礼、8じゃなく(8)でした。
926素人 ◆daqSR.h9co :05/03/03 00:26:32 ID:???
夢見につっこむのも何だけど
>>次(47)引いたらドラ切るわけ?
あなたに聞かれるまでもなく、私は8をトイツで落とすって言ってますよ

意地になってないか?普通に考えたらありえないだろう
927918:05/03/03 00:33:21 ID:???
>>919
只の無駄ヅモとして処理するまでだが。
ドラを河に並べることに何か特別な感情でもあるのかと逆にききたいね。
例えばリーチ後にドラを持ってきたらカンかツモ以外は捨てるしかないわけだが
それが嫌だからって、ドラ受けかドラ暗刻以外はリーチしないなんてことはないよね?
当たり前だけど、そんなことしてたら勝てないのは分かってると思う。
今回の問題においてドラを切るのが嫌だから五切らないってのも、これと同じくらいに有り得ないとは思わないか?
928焼き鳥名無しさん:05/03/03 01:07:38 ID:???
2000あがればトップなら誰でも五を切るがw
929焼き鳥名無しさん:05/03/03 01:27:22 ID:SbuOw3cG
他3人はそろって20000ちょいの38000点持ちトップ目
南一局東家5順目自分以外動き無し、ドラは4
七七七44556(55)ポン白
3,4,5,6,7,(3),(4),(5),(6),(7)すべて河に見えず
A.ツモ5
B.ツモ4
C.赤入りで ツモ赤5
930焼き鳥名無しさん:05/03/03 01:29:24 ID:???
全部5
931焼き鳥名無しさん:05/03/03 02:14:02 ID:DlvjT48V
夢見さんを否定するワケではないが、彼の独特のスタイルに突っ込みを入れるのは無用かと。
そういう考えもあるんだね←こう思ってれば良いだけの事。
932焼き鳥名無しさん:05/03/03 02:52:48 ID:???
傍目から見てる限りじゃ
夢見や雀クズは雀歴浅そうだから放っとけ
933焼き鳥名無しさん:05/03/03 03:02:04 ID:???
>>929
A 6切り
高めツモ倍だから大きく狙う。

B 6切り
5切りでも満貫確定だが、これならハネ確定のツモ倍。やはり大きく狙う。

C 6切り
黒5と入れ替えても満貫確定だが、これならやはりハネ確定のツモ倍。大きく狙う。
934まこ ◆PxAOHU.zVE :05/03/03 07:01:29 ID:???
>>876 四 その3順リーチは全く恐くない。カン(4)引きを祈り全ツ。
>>890 (8)
>>896
>>914 (1)
>>926 全部6 ここでセコイ打ち方をする必要はない。
>>926
>意地になってないか?普通に考えたらありえないだろう
あなたの言う「普通」と、私のそれが違うだけの事だと思いますよ。

>>929
全部6。
理由は、白を鳴いてるから。
リーチをかけられないから、手役で打点を上げていくしかない。

>>931
>そういう考えもあるんだね←こう思ってれば良いだけの事。
それができない人が多いんですよ、リアルの世界でも。
936NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/03/03 07:45:30 ID:LH5+Jodb
>>876

方針は攻めだが無筋から切る事もないです
手広くなるわけでもないし

>>890
(8)
これが広そうですけど

>>896
いつでも五
特に問題なしですね

>>914
(1)
ポンテンで十分形ですね

>>929
全部5
それだけ点数のあるTOPなら欲張らずに3900〜満貫をきっちり和了りに行くべきでしょう
937NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/03/03 07:53:46 ID:???
929は親ですね
5800〜満貫に訂正します
938チョッパー ◆DEP4IVx7X6 :05/03/03 10:13:03 ID:???
>>921

三四四赤五五五七(35)5678 ツモ八 ドラ(4)

ですよ?三キリは別にオリじゃないですよね?
次続かないとかあまり関係ないのですけど

四四赤五五五七八(35)5678
三四赤五五五七八(35)5678

現物の三ではなく四を切るほどに下が上に対して好形っていう風には
見えないのですが・・

>>929
A・・6きり。8000オールまである手を5800にすることもなく
   ここで5800どうしても欲しいという状況でもなく
B・・5または6。5きりでも12000点ある。ソーズの上がいそうなら
   7の4枚はかなり魅力的。5・(5)のシャボなら18000点確定だが
   このあたりになるとどうしても場に関係してくると・・
C・・同じく5または6。6きりに関してはピンズのリャンメン変化を見る。
   12000点あるしトイトイに固執はしない。36の12000を見るか
   トイトイにとってピンズの変化見るか?通常なら5切って36にすると思う
939柴原だぁ ◆oTo2Mg.Km2 :05/03/03 10:27:10 ID:???
>>929
A 5切り
この点差で5800の加点があればセーフティリードですね。
無駄に待ちを減らして他家に反撃の隙を与えるのは嫌です。

BC 5切り
ドラと(5)という出難い18000の聴牌に取るよりは、両面の12000聴牌で十分ですね。
940雀クズ ◆8J8k7w4Cd2 :05/03/03 15:07:34 ID:???
>>929
5巡目の段階で白鳴きの仕掛けを打つなら
全て6切り
941ぽ ◆yLNxxrAfNA :05/03/03 22:41:53 ID:???
>>929
ドラまたぎ6枚受けはそんなによくないので
A 6 対々に受けつつピンズ両面へ待ち替え狙い。
B 5 これで充分。
C 5 満貫ならこの形で押す。
942焼き鳥名無しさん:05/03/04 00:20:15 ID:???
この間、二二33456北北西西西中中
だったかの問題を出させて頂いたものです。
確かに6切りより3切りの方が対子手の目を残せて良いですね。
皆さんはすごいと思います。

今回もよろしくお願いします。ちょっと迷いました。
南1局親番2着目 点数状況忘れてしまいました。すみません。

四七八九赤555788(5789) ドラ發

>>876 三
現物のドラ、中筋の六はどっちも鳴いて8勝負します

>>890 4 3色好きです
>>896 五 
>>914 (8) (3)はまだ山にあると信じたいです(笑 
>>929 5 
943焼き鳥名無しさん:05/03/04 00:38:45 ID:???
>>942
明らかに四が浮いてると思うが。
あと3切りより6切りの間違いじゃ。
944素人 ◆daqSR.h9co :05/03/04 00:40:39 ID:???
>>942
リーヅモ赤裏最強
普通に7
945焼き鳥名無しさん:05/03/04 00:56:49 ID:???
>>942
(5)切りで。
この形なら当然三色狙い。
捨て牌次第ではあるが一般論として6や9はかなり溢れやすそうだし、まだ見えてないなら山にもきっと残ってる。
単騎待ちになってもソーズが伸びればすぐ好形に変わるしね。
(5)と四の選択で四を残したのは単純に(5)を残して(6)がくっつくと待ちが7枚でちょっと損というだけのこと。
946焼き鳥名無しさん:05/03/04 03:15:52 ID:???
南四局 北家 7順目
14142(1356)二三七三 ツモ0

どれ切ります?
>>942
四切り。
当然三色は見るので、四と(5)の比較になる。この点は>>945と同じ。
(5)を残すのは、赤を引いた時の違いから。
四にくっつくとそこは両面塔子となり、三色目をキープするには
アンコの5を1枚外す必要があり、状況によってはかなり危険な牌。
その点(5)にくっつく(重なる)と、5をアンコで持ったまま三色が狙えるので、
多少は危険度が下がってくる・・・・・と思っただけの事。
もっとも、あくまで場況に左右される選択で、大差は無いと思うけどね。
948焼き鳥名無しさん:05/03/04 06:36:02 ID:???
>>942
7切り。2着目親で赤入りなら三色は捨てる。
最も手広いくっつきのシャンテンに。
949焼き鳥名無しさん:05/03/04 06:37:08 ID:???
>>946
0切りm9(^Д^)プギャー
950焼き鳥名無しさん:05/03/04 13:45:42 ID:d4XcbyGL
>>942
(5)切り
三色も見るが、理由は他の方と少し違う。
7切り→くっつきテンパイとは言え、(6)を引いた際のあがり易さへの疑問と、タテ引きの四(5)、二六(3)を引いた時のカンチャン待ちが気になる。
また、場況にもよるけど、万一の次巡で他家リーチに対してあまりにも防御力が低そう。
であれば、せっかく3枚持っている5をフル活用した方が、好形を残しやすくあがれる可能性が高いと思う。
テンパイまでは7切りが一番早いけどね。
951この中で最強 ◆HquWc4um2k :05/03/04 14:08:07 ID:???
>>942
これこそ2列目なら明確な答えを出せる(四か(5)か7か場合によっては8かね)
でも配牌なら四しかない。
>>944
貴方の答えはこうだろうと思っていた。
>>950
書いてることにセンスの良さが感じられますね。

952焼き鳥名無しさん:05/03/04 15:25:14 ID:???
>>951
偉そうに他人の論評してるとまた反発受けると思うけど?
953まこ ◆PxAOHU.zVE :05/03/04 17:58:49 ID:???
>>942 四or7 (5)は赤受けがあるのでない。順目次第。
954焼き鳥名無しさん:05/03/04 18:29:11 ID:d4XcbyGL
>>953
四切り→赤五引きは裏目ではないと?
955まこ ◆PxAOHU.zVE :05/03/04 18:38:47 ID:???
>>954
四切りの場合は三色を見てるわけですが、その場合赤(5)
引きで頭できてダイレクトテンパイ、四にはそれがないだけ
の違いなので、まぁしょうがないと思いますけど。
956雀クズ ◆8J8k7w4Cd2 :05/03/04 18:43:03 ID:MYIMvexa
>>942
四切りですね
三色を見たいので7は切らない
縦伸びで赤受けの(5)の方が
横伸びで受ける四より形が好みです。
957焼き鳥名無しさん:05/03/04 18:44:45 ID:d4XcbyGL
>>955
確かにそういう考え方もあるね。
ちなみに、四切り→(3)or(7)を持ってきたらどうする?
958雀クズ ◆8J8k7w4Cd2 :05/03/04 18:47:59 ID:???
>>957
私宛てではないですが…
8切って形を決めます。
959まこ ◆PxAOHU.zVE :05/03/04 18:56:07 ID:???
>>957
二列目ならば(35) (46) (57)などのカンチャンは両面に変化しやすいので
7切ってダマにします。4順目以内に起こってることだったらまだ三色追って
(3)やら(7)やらは切りますけどね。
960焼き鳥名無しさん:05/03/04 19:15:52 ID:d4XcbyGL
>>959
四切り→テンパイ枚数=32枚
赤(5)ツモテンパイは1/32(3%程度)って事になりますね。
もともと手牌に赤が一枚あるなら、これからツモるかもしれない1/32の赤を優先させるより、手牌の赤を如何に生かすか?を考えた方が有利だとは思ったりしませんか?
961まこ ◆PxAOHU.zVE :05/03/04 19:23:10 ID:???
>>960
思いますね。だから順目によりますよね。手牌の赤を一番
生かせるのは7切りでしょうね。
962焼き鳥名無しさん:05/03/04 19:31:02 ID:???
赤如何に関わらず7切って何引いても即リーだろ、こんなの。
一三四六七八(556)45南南 ツモ二 ドラ九
オーラス5巡目の南家
東36000 南18400 西17500 北28100
964ぽ ◆yLNxxrAfNA :05/03/04 23:27:31 ID:???
>>942 序盤なら四で三色残しだが、中盤以降は7を切る。
    くっつきが広いのも理由だが、58スジ五枚持ちを重く見たい。
>>963 一 点数状況から3着キープが本線。
965焼き鳥名無しさん:05/03/04 23:37:24 ID:???
>>962
7切り後に何引いても即リーだとほぼ五割の確率でカンチャン待ちの3900(一発裏無しなら)。
そりゃあんまりなんでないの。
四か(5)切って(この二つの差はあまりに瑣末なので深く考える必要なし)6か9引けばその場は単騎でもすぐ好形に変化するし、三色目もあるんだよ。
単純に棒テンまでの距離を縮めることより、和了までの距離を縮めることと得点力アップをもっと考えるべきだと思うな。
966焼き鳥名無しさん:05/03/05 00:59:20 ID:???
親のカンチャン3900の何が悪いのかよくわからないんだけど。

それはさておき>>963は一しかない。
三色もイッツーも遠くトップも遠くマンツモでようやく2着。
こんなのラス抜けに全力を尽くすのみだ。役なしテンパイなら暫定4位に落ちても即リー。
36出たら仕掛ける。(5)から出たらポンしてクイタン移行。
967NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/03/05 02:21:55 ID:aDEfYnjP
>>942

この形なら三色を見ます
2手・3手変わりの三色に興味はありませんがこれは9引けばいいだけなので
いざというときは9のチーテンも利きますしね
ちなみにどんな形でも聴牌即リーです

>>963

ここから2位狙いの一通は厳しいでしょう
968焼き鳥名無しさん:05/03/05 07:38:09 ID:???
>>963
南。
10順目を回っていてこの形なら棒テン即リー目指して一切りだが、
5順目ならまだタンピンと一通の両天秤を目指してもよいと思う。
その場合、既に雀頭候補は他にあるので、南でシャンテン戻し。
マンツモか5200直での2着を目指す。
969焼き鳥名無しさん:05/03/05 07:53:50 ID:s2nGG6UV
>>961
なら、(5)と四の差は、(7)が手にある(5)の方が一枚少ないから不利だと思うけど。
(6)引きでの1枚持ち(4)(7)は、他家から出る期待は少ないと思うんだよな。
まぁ実戦では場況が絡むから六が2枚切れてたら四切るし、何とも言えないけどね。
7切りは、終盤でテンパイ取りたい時以外はあり得ないな。
970942:05/03/05 07:57:53 ID:???
おはようございます。
働いていらっしゃる方はこれからですね。お疲れさまです。

>>942に答えてくださった方々、どうもありがとうございます。
ところで、私は7か8の2択のつもりで問題を出したので、四or(5)を切る方が大勢
いらっしゃること、8を切る方が一人もいないことに驚いてます。
>>890 4  >>914 (8)
なども私一人だけですが、何切るのセンスないでしょうか。
私は実戦で7を切ったのですが8切りについて。3色を狙うなら8切りだと思うのです。
5暗刻と四or(5)にくっついて1面子は3色狙いには絶好だと思います。
先にくっつき面子の方が埋まれば上がり逃しになりますが、8→5手出しで9は私は全然ケアしないので。
そして一発で振り込むのでしょう。455788からも赤ありなら8から切りますよね、、、
四か(5)をお切りになる方がこんなにいらっしゃるということは、問題としては不適切ですよね。
四と(5)がほぼ同条件で。
でも、自分には四or(5)切りは中途半端に思えるのですが、どうでしょう。
四or(5)切りの方、ご教授お願いします。
971焼き鳥名無しさん:05/03/05 07:59:33 ID:???
>>963
4切り。
ハネツモでトップまであるから、ダブ南一通ドラ1の5ハン確保を目指す。
後は赤期待かリーチ、若しくはツモ専に1ハンを求めればいい。
仮に2着で良しとするにせよ、まずはその上まで見る姿勢が必要だと思う。
972971:05/03/05 08:17:51 ID:???
>>970
8だと、形を決めるのが早すぎない?
七八九赤55778899(789)
激しく厳しいけど、一応こういうのもあるからね。
それに四(5)へのくっつきを見ると言っても、
カンチャンができたら、そこが逆に重荷になるし。
973971:05/03/05 08:18:47 ID:???
あ、すまん。俺>>942の問題は四切りね。
974焼き鳥名無しさん:05/03/05 08:31:58 ID:s2nGG6UV
>>970
単純な話、あなたが8切り→四or(5)にくっついて面子作って三色テンパイなら、7切りの方に一歩遅れてあがれませんよね。よって8はナシ。
あがれなければ、満貫テンパイも役満テンパイも役ナシテンパイも同じですよ。

(5)を切るのは、69引きを重く見たい事と、安全度の高い7を持っておきたいから。
(5)切り→69引きで8切り→5のくっつきテンパイは良形になりやすい。

また7切り→四(5)のタテ引きテンパイだと、5を三枚持ちのスジ8とのシャンポンはキツくない?
また、7切り→8ツモで四or(5)の単軌待ちになるけど、手変わり679をツモってもフリテンになってしまう。
ならば、急いで7を切る場面ではないと思ったので(5)にしました。
975焼き鳥名無しさん:05/03/05 11:38:53 ID:???
難しいねえ。今までの問題とも共通する話だけど。
現実的な変化の範囲で高得点を目指す打ちかたや
聴牌最優先の打ちかたや和了牌の多い聴牌を目指す打ちかた等々
があって各自の見解が錯綜している。
独り言をレスして申し訳無かったorz
976焼き鳥名無しさん:05/03/05 12:45:06 ID:???
>>975
これはありえない、と切り捨てずに状況状況に合わせて打てるように
色んな意見を取り入れておくのが一番だと思うよ。
聴牌速度も落ちるし、待ちもそれほど望めないけど安全性に優れる打ち筋もあるし。
977943:05/03/05 13:29:53 ID:???
>>970
3色しか見ないなら、どうせ出て行く8切りをきるべき、などとなるのでしょうが
3色が完成しなかったときのフォローを考えると断然四or(5)切りです。
8切っちゃうと頭なくなってこれらにくっついたとき即リーかけれず一歩おくれます。
ちなみに三色完全無視なら7切りでしょう(和了トップとかで)。
でも形テン狙いならやっぱ(四)5切りかな。鳴けるので。
978焼き鳥名無しさん:05/03/05 16:43:56 ID:???
オーラス1順目 親31400点

南家46000点 西家12000点 北家10600点

五五(19)1789東西北白発中 ドラ五
979焼き鳥名無しさん:05/03/05 17:18:35 ID:???
>>978
満場一致で流す
980焼き鳥名無しさん:05/03/05 18:19:15 ID:???
東3 7巡目 ドラ7 南家26300
東33000 西23700 北17000

三四四五六七八八九(5678)

A.ツモ(9)
B.ツモ九
C.ツモ一
981焼き鳥名無しさん:05/03/05 18:44:03 ID:???
>>980
A.四切り。多分一番広い。
B.八切り。同じく。
C.ツモ切り。一通イラネ。
982942:05/03/05 20:15:01 ID:???
皆さんどうもありがとうございます。
ですが、やっぱり納得いかないんですよね、、、物わかりが悪いのかもしれません。
四or(5)を切って、その裏目もてんぱい逃しですよね。
それなら、スピード優先で7か、打点優先で8だと思うのです。
少しきついことを言わせてもらうと、四切りからカンチャンができて8を切るというのは本当に
意味が分かりません。それなら初めから8を切ればよいのではないでしょうか?
6を引いたらどうするのですか?単騎から4679引きを待ちますか?
若輩者が調子に乗って、お気を悪くなさっていたらすみません。
983素人 ◆daqSR.h9co :05/03/05 20:20:20 ID:???
>>980
全部八いらね
984942:05/03/05 20:20:53 ID:???
>>978
はねつもでまくられないところに国士実質2シャンテンならば狙います。
ドラは、中盤になって手出しの方が好みです。

連続すみません。
985焼き鳥名無しさん:05/03/05 20:24:33 ID:???
>>982
何言ってるか良く分からん。
>四切りからカンチャンができて8を切るというのは本当に
四切りから「何引いて」カンチャンできて、んでなんで8切るのよ。
986焼き鳥名無しさん:05/03/06 01:14:16 ID:???
>>978
字牌6種の10種なら流さない。ドラから切る。
流して配牌を入れ替えたところで和了できる確率はせいぜい3割。
おまけに4000オール等一局で決着をつけられる可能性はそう高くない。
48000あがれば祝儀含めてもう一度トップを取るくらいの価値があるからここは狙う。


>>980
A.八切り。
四切りならワンズに二通りの3メンが残るけど
ピンズで雀頭完成しても即リーが非常に打ちづらい形になるので。
(9)でなく(4)引きならその点に目をつぶった上で、(3)(6)引き時にタンピン確定、
二五八引きでも高め(11枚中7枚)タンピンとなる四切りとするけど。

B.四切り。
イーペーコ確定ならピンズ雀頭のペン七でリーチを打つ価値も高まるので。
むろん七が先に入ってもオッケー。三六切るか(5)(8)切るかは場次第だろうが。
A.にせよB.にせよ四切り後の七待ちが筋引っかけになっていることについては特に考慮しない。

C.八切り。
四切りでも大差はないが、ともかく現時点でイッツーは捨てない。
一三四四五六七八九(55678)  
↑こんな形になった場合に自分は一切りとせずに四切りリーチとするので
一見四から先に切っておいてもよさそうだが(四切りは五がロスだが七受けができる)
一つが重なった時ピンフにとれるかどうかの違いは大きいので八から切る。
987焼き鳥名無しさん:05/03/06 01:16:07 ID:???
訂正
一つが重なった時
一が重なった時
988焼き鳥名無しさん:05/03/06 04:48:13 ID:E6t0Hkws
>>982
8切りでテンパイ→四(5)69の16枚
四切りでテンパイ→(34567)56789の32枚
(5)切りでテンパイ→二三四五六56789の33枚
テンパイ枚数に2倍の開きがある。
あなたが選択する8切りは、両面待ち8枚を落としてカンチャン待ち4枚で待つのと同じなのが解りませんか?
逆に聞くけど、8切って二六(37)ツモったらどうします?
さらに。三色って、最終69待ちになったら、確率50%なのは解りますか?
あなたのおっしゃる通り、8切って四(5)に運よくくっつけて面子になったとしても、6が出たらただのリーチドラ1。

裏目の数も数えてみれば、8切りがどれだけ愚打かわかるでしょ。
四(5)切りでカンチャン待ちになったら8切るなんて、誰が言ったか知らないけど、これが解らないとしたら、残念ながらこれ以上の議論は不毛だよ。
989焼き鳥名無しさん:05/03/06 08:53:42 ID:???
>>978
(1)ここは流す方が賢明かもしれないが、飜牌ドラでせめるかな
満願あがれば間違いなくトップだし。
親で鳴けば、早上がりの安めで来てくれる可能性もあるので、特に5などは
>>980
A 八 平和を作ろうとするかな
B 四 イーペー平和のためかな
C 八 平和いければ一通ぐらいかな。

とりあえずダマでいくよ。まだ点数も開きもないので
>>978
西か北。ドラ2あるなら役牌の重なりに期待しつつオリも考える。
最悪2着でもいい。ここからの順位sageだけは、絶対に避けたいね。

>>980
(a)三四 (b)四五六七八 (c)八九
マンズをこう分けて考えると、普通に考えて一番いらないのは(c)。

A:八切り。単純に一番いらない(c)を嫌う。
B:八切り。お荷物がアタマに化けてくれた事に感謝。
C:八切り。一通目を残す。

何だ、結局全部同じじゃん。もう少しツモ牌を考えた方がいいね。
(9)一はともかく、九を挙げるなら七or八と比較した方が面白い。
若しくは、マンズ以外を選択できそうな赤5とかね。
991焼き鳥名無しさん:05/03/06 12:41:57 ID:???
>990
そろそろ次スレヨロ。キリ番だし
立てますた

***何切る?統一スレッド37***
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1110095792/
993焼き鳥名無しさん:05/03/06 17:30:59 ID:???
994焼き鳥名無しさん:05/03/06 19:54:00 ID:???
乙鰈
995NO CUT! ◆kWo35gwdhc :05/03/06 20:06:28 ID:DgxKn47E
>>942
まずカンチャン聴牌で8を切るっていう戦術はないです
くっつき聴牌はどれでも即リーします
69を先に引いたらダマにしますが
996焼き鳥名無しさん:05/03/06 20:11:31 ID:???
埋め立て
997942:05/03/06 21:05:16 ID:???
すみません。四か(5)切りの人は皆>>958さんのようにカンチャンの聴牌取らないのかと思いました。
しかし、取るならば7切りでいいと思っています。
皆さんは、スピードと打点の中間を取って四という事なのでしょうが、、、
僕は何切るでマイノリティのようなので、次スレからコテで教えていただきたいと思っています。


と華麗に1000ゲトォ!
998焼き鳥名無しさん:05/03/06 21:31:35 ID:???
横だけど、打点なら四か(5)で速度なら7だよ。
8はスピードも打点もどっちもとってない。マイノリティとかそういうことじゃない。
>>997
マイノリティを恥じる必要は微塵も無いけど、
カンチャンになったら一応聴牌にはとるよ。
ただ、そうなるのが嫌だから拒否するだけ。
でもって、赤牌だけは例外なので
そこで聴牌に取れる四切りを選ぶだけの事。
手役重視の俺には、7はout of 眼中。

↓1000取り乙彼〜。
1000焼き鳥名無しさん:05/03/06 21:59:27 ID:???
>>999殿に敬意を表しつつ
1000キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。