おまえら!妖怪への対策法を語りましょう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1天之御名無主
妖怪がもたらすと言われている害や福は数々。
ここではそれに対処する方法、例えば呪文、動作などを語ろう。

輪入道には「此の所勝母の里也」と書いた紙を戸口に貼っておく、
というのは古典的。
2天之御名無主:02/05/23 01:30
大晦日に便所で、がんばり入道ほととぎす、と唱えるとがんばり入道に覘かれずにすむ。
3天之御名無主:02/05/23 01:52
妖怪全般共通

オン油桶ソワカ

オンアビラウンケンソワカの民間伝承。
4天之御名無主:02/05/23 01:54
もひとつ。

生麦大豆二升五合(ごんごう)

南無大師遍照金剛が訛りに訛った。
5天之御名無主:02/05/23 02:14
「のぶすま」や「ぬりかべ」に出会って前に進めなくなったら、一服する。
なぜか進めるようになる。
6天之御名無主:02/05/23 02:56
あと「のぶすま」だか「ふすま」ってたしか鉄漿した歯で噛み切るといいって、なかったっけ。
現代じゃ無理な対策法。
7天之御名無主:02/05/23 04:09
ひだる神に取りつかれたら「おぶくさま」を口に含め。
「おぶくさま」とは、仏壇に上げたご飯のこと。
河童と相撲を取るときにも効果があるナイスなアイテムだ。
妖怪が出そうな場所に行くときはぜひ持参したい。
8天之御名無主:02/05/23 06:50
河童は鎌などの刃物に弱いとか。
9天之御名無主:02/05/23 08:12
河童はキュウリをあげれば仲良くなれます。
10山野野衾:02/05/23 08:35
>6
佐渡の衾は一度でも鉄漿をつけた事のある歯でなら噛み切れるそうです。
広島県の野衾は刀で切り払えたそうですが。
で、妖怪全般に効くものを一つ。
アブラウンケンソワカ。元は3と同じもの。
11天之御名無主:02/05/23 09:02
>>2
「かんばり入道」だよ。


見上げ入道系はいろいろいるみたいだけど、おそらく共通して効くであろう呪文。
「見上げ入道見越した!」
12山野野衾:02/05/23 09:08
鼬の化けた大入道に会った時には
「鼬の道切る、天切る地切る、我が行く先悪魔を祓う。ナムアビラウン
ケンソワカ×3」と唱える。
13天之御名無主:02/05/23 13:35
「うわん」には「うわん」と言い返す。

…だっけ?
1499:02/05/23 14:19

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
15山野野衾:02/05/23 14:51
>13
佐藤某辺りの創作です。うわんについてはほとんど分かりません。
16撃セ:02/05/23 21:38
河童除けの呪歌、何だったったけな…
「河立ち男 氏は菅原」
これの上の句、知ってる人教えれ。

17世をしのぶ狼男:02/05/23 22:12

坂の上に住む未亡人に妖怪溶解銃を借りるのれす
18山野野衾:02/05/23 22:17
>16
ひょうすべよ 約束せしを 忘るなよ 
でしたか。
19天之御名無主:02/05/23 22:30
>>16
教えてやる。

「ひょうすべよ 約束せしを忘るなよ 川立おのが あとはすがはら」

これが一番近いのではないかと。
2019:02/05/23 22:31
しまった!もうすでに18さんが書き込んでいたYO!
21撃セ:02/05/23 23:12
>18、>19
サンキュ
22天之御名無主:02/05/23 23:31
↑のひょうすべ(たぶん兵主部)ってのもなんか曖昧な奴だよな〜・・・
なんだったっけ?
23山野野衾:02/05/23 23:34
>22
柳田説では鳥(の鳴き声)。折口説では兵主神。どうも後者の方が正
しいそうです。
24天之御名無主:02/05/23 23:39
>23
ありがとうございます。以前本で読んで朧気に記憶してただけだもんで。
・・・たしか奈良の方に兵主神を祀る社というか小祠があったような・・・
25天之御名無主:02/05/24 01:06
昔話だけど、大晦日に通る、光る大名行列に切りかかるとお金に変わるっていうのがあるよ。
26天之御名無主:02/05/24 01:12
大歳の客に対策法というのもなんか。。
27天之御名無主:02/05/24 01:30
いいじゃん。「害や福」だから、福を受ける方法もありという事で。
28天之御名無主:02/05/24 02:18
船の停泊中に寝る際「磯女」に生き血を吸われないようにするには、
着物の上に「とまの毛」(とまは草かんむりに占)を三本のせて
眠ればよい。

ってありますが、この「とま」って何でしょうか。
無知でスマソ
29山野野衾:02/05/24 06:56
>28
「見渡せば 花も紅葉も 無かりけり 浦の苫屋に 秋の夕暮れ」
茅などを編んだもので、屋根を葺くのに使われました。
30天之御名無主:02/05/24 07:02
秋の田のかりほの庵の苫を荒みというあれですよね?
屋根・帆・雨具などに用いる、茅などで編んだシート。
31天之御名無主:02/05/24 07:02
あう、ケコーン…
3228:02/05/24 07:13
>29
おお。一つものを知りました。ありがとうございます。
3328:02/05/24 07:15
おっと30さんもレス下さってました。ありがとうございます。
勉強になります。
34天之御名無主:02/05/24 07:41
奄美大島の耳無豚(ミンキラウヮ)にまたをくぐられると死ぬとか
腑抜けにされるとかいうが、これを防ぐには脚を交差させて立ち、
相手が通り過ぎるのを待つとよい。
35山野野衾:02/05/24 07:54
妖怪の子を流すには菖蒲の汁か鉄漿の汁を飲む。但し親も死ぬ事がある。
沖縄では旧暦3月3日に海へ行って波を蹴る。
3613:02/05/24 20:00
>山野野衾さん

そ、創作だったのか!知らなかった…サンクスです。
37天之御名無主:02/05/24 20:11
まず妖怪ポストを探す……というのはダメか
38天之御名無主:02/05/25 07:10
川姫にあったら、喋らない。目を伏せる。
39天之御名無主:02/05/25 07:24
そして口づけする。
40天之御名無主:02/05/26 00:38
「濡れ女」に赤ん坊を預けられると、赤ん坊は石のように
重ーくなり、手にひっ付いて離れなくなる。
もがいていると、「濡れ女」とバリューセットになってる
「牛鬼」が海中から出てきて突き殺すという。

これを防ぐには、赤ん坊を預かる際に手袋をしておいて、
引っ付いた手袋ごと赤ん坊を捨てて逃げるといいそうな。

カナーリ尤も至極だが、手袋持たずに海辺へ行った場合は、
一巻の終わりと思われ。ハンカチとかタオルは駄目か?
41天之御名無主:02/05/26 00:54
>>40
頼まれても抱かないのが一番。

……ダメかな。
42天之御名無主 :02/05/26 08:51
>>40
・・えと 底を抜いたひしゃくを渡すといいそうです
43山野野衾:02/05/26 09:13
ウブメに赤ん坊を渡されると、重くなったり大きくなったりする。そ
れを防ぐには赤ん坊を逆さまにするか顔に刃物を当てておけば良い。
持ち続けていると大力か触れるものを金に変える力がもらえる。
渡辺綱は赤ん坊を浚った事があったが、何時の間にか木の葉に変わっ
ていたという。
44天之御名無主:02/05/26 11:52
眠るときに、枕もとに刃物を置くと
悪い霊や妖怪が寄ってこないと聞いた。
45天之御名無主:02/05/26 17:13

×××急々如律令 の文字を鶏の血ともち米を混ぜたインク
でかいたもので書いたお札を作り 一瞬のスキをついて
妖怪のヒタイに貼りつける
46天之御名無主:02/05/26 23:15
福の方だけど、シズカモチの音が近づいてくるのを聞いた人は、「搗き込まれる」といって、運が向く前兆らしいが、その時後ろ手に箕を差し出すと良いそうだ。
うちにも来てくれるといいんだが。
47天之御名無主:02/05/26 23:54
べとべとさんにストーキングされている時
「べとべとさん、先へお越し」と言うといなくなる。
48天之御名無主:02/05/27 01:25
>>45 妖怪相手に一瞬のスキをつくなんて  無 理
49天之御名無主:02/05/27 01:52
自分を読んでる声がしても返事をしない。
50天之御名無主:02/05/27 02:42
>49
名前を呼ぶとき、1度しか呼ばないのは
人間外のものだから、返事をしてはいけないと
祖母に言われたことがあります。
51山野野衾:02/05/27 06:40
>50
今時珍しいですねえ。何処の方ですか。
夜物(妖怪?)に襲われた時の呪い(兵庫県)
十二支を逆に数え、アビラウンケンソワカと三回唱えると相手は霊力
を失ってそこに封じ込められる。しかしそのままにしておくと往生し
てしまうので、十二支を普通に唱えてまたアビラウンケンソワカと三
回唱えてやる事。そうすれば夜物は自由を得て逃げ去る事が出来る。
52天之御名無主:02/05/27 12:19
口裂け女 撃退法
・べっこう飴を渡す
・「ポマード!」と三回唱える
・手のひらに「犬」と三回書いて見せる
他にもありますか?
53天之御名無主:02/05/27 14:03
>>52
そういえば、子供の頃から、何故ポマード、何故べっこう飴か?と
不思議に思ってたんですが。こういうのは理屈でどうこう考えたら
いけないんでしょうかね?
54天之御名無主:02/05/27 14:31
>>53「整形美容師のポマード臭が原因で口が裂けたっていうのと
べっこう飴はただ単に子供が好きだから」
ってのが通説みたいだYo
5550:02/05/27 20:23
>>51
沖縄本島中部です。
70代の祖母の世代では、普通に信じられているようです。

ほかに、食べ物をよそへおすそわけする際に
草の葉や、ビニール紐・こよりなどを結んだ
サンというお守りを添えて、悪いものが寄り付かないように
する風習もあります。
5645:02/05/27 20:50
>>48
スキをつける人がいない場合は 村人達で道士様を訪ねて
「キョンシーが悪事を働いて、村人か困っとりますだ」
とお願いするのです。
5745:02/05/27 20:54
>>55
そういえば石敢当は妖怪の人にも効果がありそうだけど

58天之御名無主:02/05/27 22:24
雪女は色々な伝説があるようだけど、どこだかの地域では、
人家を訪ねて水を欲しがる雪女の話があって、言われる
通りに水をやっても、やらなくても凍死させられてしまう
という。
これを防ぐには、熱い湯をやると逃げていくそうだ。
59不動明王:02/05/27 22:31
『2ちゃんねるは最低人種の集う場所!』
ベンゼン中尉 2002年5月26日(日) 17:12:8

さてさて、軍事板の荒れ様はひどいですな。
現在、2ちゃんねるの件でテレビ局に話を持ちかけ中。
どんな展開になるか期待だよ。マスコミに2ちゃんの有害性を証明してもらいたいね。
警察方面も、今度仕事休みに行ってくるがね。
ひろゆき君もあまりいい気にならんで欲しいね。(笑

http://bbs3.cgiboy.com/benzen/
60 :02/05/28 08:57
>50
明治の時代、電信・電話の原理を一般人は分からずに、
「あれは(声が聞こえるのは)もののけの仕業だ」と思って怯えこんだ。
もののけか人かを判別するために、呼びかけるときに「もしもし」と
必ず繰り返し、それが今でも習慣となって残っている。
……と聞いたことがあるよ。
61天之御名無主:02/05/28 14:51
>>60
もしもしの由来としては大間違いだろうけど、なんかイイ話だ・・・
6250:02/05/28 17:01
>>57
石敢当は、道のつきあたりになっている壁や門につけられてますね。
妖怪・幽霊や、悪い気の流れは、曲がることができず
まっすぐにしか進めないと聞きました。
キョンシーもそんな感じでしたっけ?

>>60
ウチのほうでは、電話の応対で「もしもし」という言葉は
あまり使われないので、それから来ているとは考えにくいのですが…
63山野野衾:02/05/28 17:34
>50
沖縄の方でしたか、御返答戴き、有難う御座いました。しっかり伝承をお聞きにな
って下さい。祖父母は聞こうと思った時には遠くに行っておりますから。
>60
山中でも言うそうですから、明治説はどうかと思われるのですが。
6460 :02/05/28 20:21
あやー、なんか民俗学系の本で読んだんだよなー…
ほほお…と素直に感心したんだが、オレ、ダマされてた? ショボーン
こうなると「もしもし」の正しい由来が知りたいのう…。
6562:02/05/28 21:12
66天之御名無主:02/05/28 21:21
>>62
どういう電話の応対するのですか?
6762:02/05/28 21:51
かける場合「○○さんのお宅ですか」
受ける場合「はい、○○です」 というのが大方で、
私のまわりではほとんど聞いたことがありません。
頭に「もしもし」を入れるのは、本土暮らしの経験がある人や
標準語になじんだ若い世代、ぐらいでしょうか。

いわゆる「おばぁ」の中には、自分からかけてきて
受け手に「あんた誰ね?」と聞く人も多いし(w
6867:02/05/28 21:52
スレ違いっぽいのにageてしまった。 どうもすみません
69天之御名無主:02/05/28 22:23
>>3-4
唱えるの?紙に書くの?
703=4:02/05/28 22:46
>>69
唱える。日本各地に同じような呪文があるらしい。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4096261912/ref=sr_aps_d_1_1/250-0759238-7505843
この本に載ってたよ。
7169:02/05/28 23:24
>70
どうも。
72江田島平八郎:02/05/28 23:36
妖怪の人は鏡に映らないので、鏡をつける
中華料理店に壁一面鏡にしてあるのはこのためである

「ポケット学習妖怪図鑑」民明書房刊
73天之御名無主:02/05/28 23:39
妖怪・悪魔の区別は出身地で判断してよろしいでしょうか?
74天之御名無主:02/05/28 23:41
柳田御大の遠野物語をわかりやすく解説された書籍は
ありませんでしょうか?
水木先生の妖怪事典では謎が深まるばかりです。
75天之御名無主:02/05/28 23:44
>>74
■スレを立てるまでもない質問@民俗・神話学板■
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/min/1022056118/
遠野物語
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/min/961922466/
上記で聞いた方が反応があるかと…。
76天之御名無主:02/05/28 23:45
>72
中国が壁に鏡をかけるのは風水関係。
邪気が発生する方角にかけると反射するとか何とか。
77天之御名無主:02/05/28 23:47
妖怪に対してエクソシスト
悪魔に対して陰陽道・祈祷師
などの国が違っても対抗できるのですか?
78山野野衾:02/05/29 00:01
>77
戦国時代に宣教師が豊後の狐憑きを悪魔払いで退散させたそうです。ただ明
治に大入道にやった時には効かなかったとか。
79天之御名無主:02/05/29 00:10
なるほど、ということは力のある呪術者なら
対抗できるということですね。
歴史上最大の呪術者とは誰なのでしょうか?
それぞれの所属もあるでしょうが、
異種格闘技戦のように考えた場合には誰が候補にあがるでしょうか?

80天之御名無主:02/05/29 00:14
>>79
日本代表は
安倍晴明・空海・役小角の三名かと。
スレと関係ないのでsage

#芭蕉魔星陣か…
81天之御名無主:02/05/29 01:08
最強の呪術者といえば『天皇』は外せない気はする…
82天之御名無主:02/05/29 01:15
>>81
ふむ、確かに。

では海外では誰が代表だろう?
取り敢えず
インド代表:釈迦
チベット代表:ダライラマ
83天之御名無主:02/05/29 02:20
杉浦日向子の「百物語」の、お蔵様の話はイイ!

その家の蔵に入るときは、必ず三人組で入り、
途中で誰かが尿意を催したら、例え探し物の
途中といえども直ちに蔵から出る。
そうしないと数々の形をした化け物が出ると
いう。
これは蔵ぼっこの話が元になっているものと
思われ。
8460 :02/05/29 09:31
>65
わざわざ調べてくれてありがとう。人情が身にしみたぜ…
「申す申す」→「もしもし」かあ。
たしかに、顔の見えない相手に話しかけるっていうのは
それまでにない体験だったんだろうからな。
話しかける言葉から作っていかなきゃならんかったんだなー
85山野野衾:02/05/29 10:24
>80
弓削是雄、賀茂保憲、安倍秦成辺りも有名ですね。「今昔物語集」には凄い
僧侶達が次々と出て来られる。吉備真備や天武天皇も凄い。
因みに晴明公の伝説の骨子が整えられたのは中世中期の事で、その頃には道
摩法師の様な僧侶として宣伝されていたそうです。更に言っておくと、役行
者が修験道の開祖とされる様になったのは鎌倉時代。直接関係している訳で
はありません。後世のイメージというものは時代ごとに変遷を重ねて来ました。
86うろぼろす:02/05/29 22:48
>50
沖縄本島北部で大正14年生まれの方から同様の話を聞いたことがあります。とり
わけ夜にはどこであっても、名前を1,2回呼ばれたらそれは魔物だから返事して
はいけないと話していました。そのため昔はごめんくださいといってもすぐには戸
をあけなかったそうです。
この話を聞いて、地元の方のお宅を訪ねるときには三回以上声をかけようとまっさ
きに思いました。魔物と思われて居留守をされかねませんからね。
ちなみにこのお話をされた方は某オカルト番組が好きらしく「あそこにはアンビリ
ーバンボーがでるよ」といった具合に、魔物や幽霊のことをいつもアンビリーバン
ボーといっていました(笑)。
87うろぼろす:02/05/29 23:00
55であった「サン」について『沖縄大百科事典(中巻)』から引用。

「サン」
琉球列島の呪具の一種。二通りあって、一つは小型で藁のしべ、またはイト
バショウの葉を引き裂いて十字に結んだもの(輪に結んだという表現はよく
ない)。いま一つは大型でススキの葉や茅の葉を束ねて先を十字に結んだア
ザカの一種である。小型のものは神仏の供物、食物、弁当などをある場所に
しばらく置いたり、運ぶときに守護するもので、大型のものはゲーンともい
い、家、田畑、農作物、寝棺などを守護する。(多和田真淳)
88天之御名無主:02/05/29 23:03
良スレ上げ
89天之御名無主:02/06/01 21:56
磯女の別話で、船の碇泊中は碇だけおろしても、ともづなは下ろさないとよいという話をどこかで読んだ。
90天之御名無主:02/06/05 19:18
世界の妖怪とかモンスターは入れちゃダメ?
とりあえず有名どころいっとく。

バンパイア
屍鬼めいたものから映画に出てくるダークヒーロー
じみたものまで千差万別。
弱点として、日光(致命傷)
にんにくに弱い(が、死ぬほどでもない)
流れ水を渡ることができない(仮死状態になってしまう)
などなど。
物理的な手段としては心臓に白木で作った杭を打ち込む。
などなど。
十字架云々はキリスト教が入ってから云われはじめたので
弱点とするのは信憑性が薄い。

どうだろ、こんな感じで。
91天之御名無主:02/06/06 01:30
日本の妖怪って限定してないからいいんじゃない
色々出た方が勉強になるし
92天之御名無主:02/06/06 02:38
>>90
まだまだッ!

ヴァンパイア〜
日光にあたっても平気なやつもいる。古伝承ではとくに。
昼間からふらふらしている場合がある。
やつらは「吸血鬼」と翻訳されることが多いが、血を吸うとはかぎらない。
ゾンビっぽいこともある。

にんにくに限らず、臭いの強い植物に弱いことが多い。・・・香木みたいな。
これはヴァンパイアに限らず、世界中いろいろな化け物にみられる特徴。
一説には、ニオイには一種の魔力があると信じられていて、死臭・腐臭に対抗するために、
そういったものが神聖視されているのではと言われる。

杭をさすのが退治手段になると言われるが、本来は心臓よりも胃に刺す事の方が多い。
が、それでも退治しきれないことがある。
完全な退治手段は火葬である。
心臓に杭〜が有名になったのは、かの有名な「吸血鬼ドラキュラ」による影響が大きい。
「ドラキュラ」の中では、杭を心臓に打てばヴァンパイアを退治できるとしているが、
ラストシーンではナイフを二本、伯爵の心臓に刺して退治している。

十字架は確かにキリスト教の影響が強い。
ようするに悪魔の一種と見なされている。


・・・うろおぼえ。ツッコミ希望
93天之御名無主:02/06/06 06:24
90ダス。
>92
補足ありがトン。そうかオレはまだまだ薄いなー。
匂いっていや、確か黒死病(ペスト)が欧州で大流行してたとき
花びらを撒いて歩いてたそうだね。良い匂いは災いを防ぐとかって信じられて。
バンパイアってのもかなり泥臭い妖怪の一種だった感があるな。
近世とともに一部の妖怪もスタイリッシュに進化していったのかねえ。
94天之御名無主:02/06/06 08:09
ヴァンパイアになりそうな遺体の埋葬の際には、網とか、小麦などの粒を沢山撒き散らすという風習があるって話を
読んだよ。ヴァンパイアの性質として、網の目とか、細かい物の数を数えずにはいられないから、それを数えてる間
に夜明けになるので、外に出て人に害をしないようにという配慮なんだそうだ。
95天之御名無主:02/06/06 10:26
>ヴァンパイアになりそうな遺体
ってどんな遺体なんだろ?
やっぱお産で死んじゃったとか、処女、童貞のまま死んだとか
特殊な死に方した人なんだろうか?
96天之御名無主:02/06/06 15:53
>>95
うん。不自然な死をとげた人ね。
あとは自殺した人とか、生前から人付き合いが悪かった人とか、
薬草や占いなどの知識にたけてる家系の人とか。
ようするにキリスト教徒的にキモい人たち。
ヴァンパイアに殺された人もヴァンパイアになると言われる。
『薬草や占い〜』の人たちは魔女裁判のときにも被害にあってたね。

で、ヴァンパイアになってるときの特徴は大きく分けて3つ。
どれか一つが該当すればヴァンパイア。
「こいつヴァンパイア臭い」と思った人の墓をあばいて、それを確認する。
・ほとんど腐敗していない
・異常に腐敗している
・体が風船のようにふくれている。

・・・「体が風船のように」というのは、遺体が腐敗したためにガスが体内にたまり、
体がふくれてしまっている状態のことと考えられているよ。

まあ、遺体をほりだしたら腐ってるか腐ってないかの2択なわけで、
怪しまれたらそいつはもうヴァンパイア確定なの。
これはキリスト教的に汚れた人だからね。
聖職者の遺体が腐敗しないと、奇跡として扱われる。
今でも「聖なんとか」の遺体がいくつか保存されてるよ。
9796の続き:02/06/06 16:03
んで、ある研究者が考えたヴァンパイア事件の一例。


・ある地域で伝染病がはやる。
・つぎつぎと人が死ぬ。
・ヴァンパイアのせいだと考え、最近死んだ人の中から怪しいと思われる人の墓をあばく。
・ヴァンパイア発見
・魔除けの儀式をする(杭をうちこんだり、お祓いをしたり)
・その時期に伝染病が終息にむかえば、ヴァンパイアは死んだとされる
・魔除けの効果がなければ(伝染病が止まなければ)ヴァンパイアは生きつづけてるとして、
 ヴァンパイアが「死ぬ」まで魔除けを続ける。
 あるいは「犠牲者」の中にあらたなヴァンパイアがいるとし、そちらを退治しようとする
・伝染病の終息までこれらを繰り返す


・・・だってさ。
長レススマソ
98天之御名無主:02/06/06 17:45
お墓の上を猫が通ったらその人はヴァンパイア。
つうかヴァンパイアについては専用スレがあるよ
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/min/984066027/
99天之御名無主:02/06/06 19:16
要するに、ヴァンパイア=ミサキで、御霊信仰なのか。
100山野野衾:02/06/06 21:30
>94
東洋の妖怪(日本含む)にもそんな伝承があります。流れる水の上を渡れな
い、鉄を恐れるというのもそう。
また欧州では「猫が死体をまたぐとパンパイアになる」と言われて来ました。
101天之御名無主:02/06/06 21:41
妖怪の定義って何?
102天之御名無主:02/06/06 23:46
◎平成12年 帰化許可者数

韓国・朝鮮・・・・9,842人・・62%
中国・・・・・・・・・5,245人・・33%
その他・・・・・・・・725人・・・4%

○合計・・・・・・15,812人

外国人帰化数
http://www.kyotsu.com/level2/hobby/data/toukei.htm
10366:02/06/06 23:55
>>67
遅レスごめんです。

そうですか。沖縄ならではですね。おばぁは電話でもマイペースってのが笑えますな。
遊びに行って、玄関で「だぁ、何しに来たねー?」って、そりゃーないよー!
104天之御名無主:02/06/07 02:15
猫は魔性というイメージは概ね洋の東西を問わないみたいだね。
昔の日本でも、猫が遺体を跨いだり魅入ったりすると猫又になるとか、
死人が迷うとかで、葬儀の間はその家の飼い猫を他所に預けたりする
風習があったそうだけど。
105天之御名無主:02/06/07 06:06
たしか黒猫が前を横切ると幸運が訪れるって国もあった。
日本その他と効能は逆だけど、魔的であるという点は変わりないね。
106天之御名無主:02/06/07 12:11
まちBBSより転載
>24 名前: ちゅらさん 投稿日: 2002/03/21(木) 14:44 ID:DMiptt6I [ sqd60.nirai.ne.jp ]
>
>猫殺すと祟りがあるって云うよね。だから遠くへ捨てに行く。
>猫を虚勢手術したらその家には長男(男)が生まれないとか、
>猫を飼っている家に子供が生まれると猫を捨てに行きますね。
>何でも猫が乳飲み子の魂を食べるのでダメらしい。
>
>そんな猫だけどその家に災い事や不吉なことがあると猫が身代わり
>になって死ぬ(いなくなる)って話もあるよね。
>また、猫は化け物や霊的なものが見えて、それが家に入り込むと
>けたたましく威嚇するので化け物が寄り付かないらしい。
>
>猫は魔女とかのパートナーとか化け猫とかよく聞くね。化け犬はあまり
>聞かない。昔の人はこんなんあるから殺せないんだよね。へたに毒とか
>まいてその一家が滅んだじゃ怖いしね。

家でも昔、猫を飼ってたが
私が生まれたので山に捨ててきたらしい・・・ゴメンよー。
猫ってなんだか不遇ですねぇ
追加。
猫が死んだら、樹に吊るしておかないと化けて出るとか。
108天之御名無主:02/06/07 13:07
日本だと化けて出る動物は猫、狐、狸がメジャーかな?
各国ごとに化けて出るものも違うんだろうな。
狐は中国経由っぽいな、そういえば。
109天之御名無主:02/06/07 19:40
>>108
たしか殷の妲妃と周の褒ジ(女偏に以)が
九尾の狐の化身だという設定だったような…。
ちなみに両者とも傾国の美女である。
110山野野衾:02/06/07 19:50
>108
中国では狸(り)といえば山猫の事です。日本の狐や猫が中国のそれに較べ
てよく人を食い殺すのは虎の代理としてのイメージがある為では無いかと言
われています。なお元々日本では狐の霊性は特に重要視されていなかった事
は記紀に狐の怪異談が無い事からも分かります。
>109
妲己の正体を狐と書いた最初の例はおそらく大江匡房の「狐媚記」。九尾と
したのは室町時代の「臥雲日件録」です。中国では雉鶏精とする説もありま
したが、後に妹だとされました。(長レス失礼)
111天之御名無主:02/06/08 00:47
>105
私が知ってるのは、米国の話だけど、この場合はあべこべに、
黒猫が前を横切ると縁起が悪いという迷信がまだ幾らか残って
いるそうな。
112天之御名無主:02/06/08 23:39
わりかしアチラさんの妖怪って純銀が苦手なようだが、
錬金術の歴史と関係あるのかなあ。
そんでもって純金が苦手って風にならないのは何故だろか?
113天之御名無主:02/06/09 08:42
もしかして毒に反応しやすいから銀が魔除けになると
信じられたのでは?
114天之御名無主:02/06/10 18:38
ユニコーンの角だっけ? 毒に反応するっての。
ヨーロッパの王族とか貴族って、
ユニコーンの角で飲み物のカップを作りたくて(毒殺防止のために)
大枚はたいてトドだか一角獣だかの角つかまされてたとかいう話を
聞いたことがあったニャー

銀ってそんなに反応しやすい金属だったんだ。
確かにイメージ画面として銀食器をいつも磨いてる執事の図があるなあ。
…もしかして銀食器が金持ちに好まれてたのも毒物に反応しやすいからか?
115天之御名無主:02/06/11 00:18
中国の貴人も昔(今もそうかも?)毒による暗殺を防ぐ為に銀の箸を使用したって、何かの本で読んだよ。
本当に何かしらの毒物に反応するのかな?

だとしたら、毒から派生して魔物にも効くと考えられたのもカナーリ納得だけど。
116天之御名無主:02/06/11 00:32
>109
三国伝来金毛九尾狐の伝承ですね。確かあれは結局、日本の諏訪氏滅ぼされて
今は石になってるらしいですよ。<観光地
結構うろ覚えです。間違ってたら指摘してくだせ。
117山野野衾:02/06/11 00:40
>116
源頼朝に仕えていた三浦介義純と上総介広常が、三万の兵で那須ヶ原に追い
詰めて討ち取ろうとすると殺生石に。
多くの僧が鎮魂に失敗して死亡したが、二百年後に玄翁和尚が経を唱え、後
に玄翁の名で呼ばれる金槌で石を打ち砕いて毒気を鎮めた。
その破片とされるものが各地に存在する。
なお玉藻の前のモデルかと言われるのが保元の乱の時に後白河側についてい
た美福門院。(こんなものでどうでしょうか。長レス失礼。)
118天之御名無主:02/06/11 01:14
河童ってのは各地で色々な名称があって、形状、行動も数パターンある様だけど、
やっぱり対処法ってのも結構色々ありそうだよね。

キュウリをあげるとか、お仏飯を食べていくとか、鉄製品、刃物は既出か。
他にまだ知ってる人いる?
河童は奥が深そうだよ。
119天之御名無主:02/06/11 01:18
>118
河童の改心話と言えば全国各地に分布してます。なんでかって言い始めるのは
民俗学の本文ではないですが・・・やっぱり気になりますよねー(笑
なにか知ってる人いたら教えてください
120天之御名無主:02/06/11 07:21
尻子玉ってなんなんだろう…

河童って西行が作った人造人間みたいな話がなかったっけ?
あと大陸のほうに居づらくなったんで、何万匹もの河童が
日本に引っ越してきたとかいう話もあったような…
121天之御名無主:02/06/12 00:57
 妖怪じゃないんだけど、寝てるときに金縛りにかかって、
しかも、怖い夢とか見るから、つい、大元帥明王真言を印を結びつつ唱えてしまった…
122江田島平八郎:02/06/12 19:30
>>120
おカマを掘られたんでしょうね
123山野野衾:02/06/12 21:39
>120
北海道の祖母と広島の知り合いの老人から河童(呼び名は方言)に知人が引
かれて死んだ話を聞きました。いずれも尻子玉では無く水死体からはらわた
が抜かれていたそうです。
死ぬと筋肉が弛緩して肛門が開くそうですが、真相は神のみぞ知る。
124うろぼろす:02/06/13 20:28
120さんがとりあげていた大陸から何万匹の河童が日本に引っ越してきたという話の
原型はなんでしょうか?
というのも86のカキコでとりあげた方から似たような話を聞いたことがあります。
話によると、シノラーマジムンという今で言う河童にあたる妖怪が大昔いて、それ
は人形みたいなもので大きな木の下にいたといいます。
その方(大正14年生まれ)が小さい頃、これはどこからきたかとお年寄りに聞い
たら、揚子江から一万人、島(何をさすかは不明)からのせて沖縄に放したと答え
たそうです。
最初この話を聞いたときはきょとんとしましたが、120さんのカキコを読んで気にな
りました。
125120:02/06/13 21:06
>122
新宿2丁目は一大河童生息地なんでショッカーw

>123
水死体の生物的変化を見て昔の人は、何か得体の知れないものが
水の中で人を襲うと考えたのでしょうかね?
ドザエモンを引き上げたらシャコが穴という穴から…(略
という話を思い出してちょっと鬱w

>124
アッタマ悪い情報源で申し訳ないのですが、確か「宗像教授伝奇考」という
偽史系エンタテイメントのマンガに、河童をテーマにした話の回が載ってまして、
その中に河童が大陸から云々、とあったように覚えています。
マンガの内容自体は荒唐無稽なのですが、なかなか面白くて好きでした。
古本屋に行けば立ち読みできると思いますよ。
126天之御名無主:02/06/14 23:43
良スレあげ
127   :02/06/15 12:16
うわんって、呼ばれたら「うわん」って返さないと墓に引きずり込まれるのです
よね?
創作なのかな?
一妖怪ファンなので専門的過ぎると解らない。スマソ。
128天之御名無主:02/06/15 14:06
>>127
俺も好きです、うわん。
でも彼は人を驚かすだけのナイスガイだと聞きましたよ?
ちなみに「うわん」は創作ではありません。
墓に云々はその作品の作者さんの創作だとは思いますが。
129128、ついでに:02/06/15 14:13
尻子玉というのは、昔の人が尻のところにあると信じていた内蔵のことです。
これを抜かれると体の命が抜けてしまう、と信じられていました。
これは川遊びをしていた子供などが足がつってしまい、溺れてしまうことを意味すると考えられています。
130山野野衾:02/06/15 15:08
長江流域から九州に九千坊なる河童が来日し佐賀を中心に勢力を振るったと
いう伝説があります。ただそれ以前から土着の河童も居たという話もあり、
利根川のネネコ河童は自分を手下にしようとやって来た九千坊をのしてしま
ったそうです。
河童の起源説には上記の渡来説の他に牛頭天王信仰と関わりがありそうな藁
人形が水中で変じたという説(というか伝承)もあります。
131天之御名無主:02/06/15 17:28
>>122
平賀源内がそんな話を書いていました。
というか、黄表紙では一時期ホモの妖怪として名を馳せたらしい
132天之御名無主:02/06/15 18:00
河童が美少年に惚れて、拉致っちゃう話とかあるよね<黄表紙
133うろぼろす:02/06/15 21:45
>120さん
さっそくBook Offあたりで探してみます。

>山野野衾さん(いつも活発なカキコを拝見しております)
なるほどこういう背景があったのですね。それにしてもこうした伝承が沖縄
に古くからあったのかあるいはある時期に入ってきたものか、それは気にな
るところです。
134山野野衾:02/06/15 22:21
>うろぼろす様
いつも詳しいレスをつけておられるので一目おかせて戴いております。渡来
伝承については大陸側に河童伝承が無い事や「日葡辞書」に(おそらく)最
初の河童の記述がある事などについて考えてみる必要がありそうです。
それにしても直接ああいったお話を聞いておられるとは羨ましい。
135天之御名無主:02/06/16 02:02
コワガルドコロカ ナイスガイアツカイカヨ! ウワアァァァン!ヽ(`Д´)ノ
136天之御名無主:02/06/16 22:33
雷様が落ちてきた時、
こっちがみつかる前に「名前を付けてあげる」と
雷様を家来にできるとか聞いたことがある。
137天之御名無主:02/06/16 23:09
名前を当てると、力を失ったり追い払ったり
できるのはよく聞くね。

絵本なんだけど、悪い小人が名前を知られて逃げていくのがあった
確かトム・チット・トットだったか
138天之御名無主:02/06/16 23:54
確か、童話にも「大工と鬼六」って、同系列の話があったね。
ドイツにも、ランペルシュトルトキン(だったかな...余り自信なし)の話があった。

妖怪とかそういうものが、人間に自分の名前を知られると弱い、というタイプの話は結構あるね。
139天之御名無主:02/06/17 01:36
>>138
ルンペルシュティルツヒェン(Rumpelstiltskin)
グリム童話だそうだ。

新紀元社 魔法辞典より
140天之御名無主:02/06/17 01:38
>>137-
スペインの民話だと妖怪の名前はクン・キ・リ・キ・キになるそうです
141天之御名無主:02/06/17 16:09
殺すと祟るのは、蛇も?東南アジアでもそうだからそこからの流入?
142天之御名無主:02/06/17 16:44
龍や蛇、水魔は鉄を恐れるっていう伝承が東西に共通してるらしいね。
(『河童駒引考』より)
143天之御名無主:02/06/18 00:11
蛇は殺したり傷つけたりすると祟るってのは、結構よく聞くね。
「手負い蛇」など、妖怪扱いにもなってる話があるし。
江戸期の怪談にも幾つかあったな。
本持ってるんだけど、どこかに埋もれてるから引っ張り出さないと。
144山野野衾:02/06/18 00:18
今でも殺したりした時は勿論、指差しただけで腕や足が腫れたという話を聞
く事がありますね、蛇は。
145天之御名無主:02/06/18 00:57
あっ、指差しもタブー視なんですか。
蛇の類も妖怪としては深そうですね。形がそもそも一般に気味悪いと思われてるし。
呼び名も古くは「くちなわ」とか「ながむし」などの、不気味なのがありますね。
146天之御名無主:02/06/20 17:45
実家(北関東)は蛙(大きいの)もダメでした。>指差し
よく車でぺちゃんこにされてるのを指差すと腫れるって言われた。

太宰の「斜陽」なんかでも白い蛇とか出てきてましたよね?
蛇は蛇でも白いのがダメなのかな、と漠然と思ってました。神の使いみたいな。
でもそう考えると、141さんの言うその東南アジアのナーガ信仰みたいなのと
神の使いはかぶるのかな?
147 :02/06/20 21:25
このスレ読んで思い出した。
民俗学の学会かなんかを各国持ちまわりみたいな感じで
開催してて、やっぱり会の合間にその国の風物をみんなで
見て回るんだってさ。
北欧なんかで開催したときはバイキングの遺跡がちょこっと
あるだけで見るものなくて困ったって。
日本は逆にありすぎて困った。古代の蛇信仰が語られてた
会場のすぐ側の神社で、おばあさんが蛇の御神体拝んでた
のは傑作だったって、なんかの本に書いてあったよw
148天之御名無主:02/06/21 11:17
オカ板
◆◆あなたの知ってる妖怪さん◆◆
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1024621693/l50
149天之御名無主:02/06/25 01:12
「日本の妖怪データベース」完成、ネットで公開
http://www.odn.ne.jp/odnnews/20020624i512.html

更なる資料の充実を望みたいね。

150天之御名無主:02/06/25 01:34
クサナギの剣の語源を「臭蛇」にあてる人もいるな。
151天之御名無主:02/06/25 01:35
>>149
やや、これはすごいな
152天之御名無主:02/06/25 11:04
>>149
これは正直たまげた。
小松さん、偉い。
153天乃御名無主:02/06/26 04:34
>>149
DB作成手伝ってます。
みなさんの意見・批判・文句等聞かせてください。反映させます。
今後どういう使い方がされるのかにも注目しているので、そういう
ことなんかも教えていただくとうれしいです。

妖怪に対する対処法、めちゃくちゃ事例ありましたよ。DBの中で
対処法についての検索なんかができるといいかもしれませんね。
154天之御名無主:02/06/27 20:41
>>153
世間様はWCで盛り上がってる中、お疲れ様ですw
サイトを拝見しましたが、資料が明記されていてその気になれば
直接原文を当たることが出来るようになっているのは親切だと思いました。
まだまだこれからデータを充実させていくのだとだと思いますが、
妖怪に関する説明は無論のこと、妖怪や妖怪を取り巻く地域、人々の心理、
時代の推移などを分析、考察した論文などもわたくし個人としてはものすごく
興味があるので、一部分でもいいから読めるようにならないかなあなどと思います。
いろいろご苦労がおありだと思いますが、ぜひ頑張ってくださいませ。
他のスタッフの方々にもよろしくお伝えください。

……DB作成の裏話やエピソードなどがありましたら、ちょっと聞きたいですw
155天之御名無主:02/06/28 00:43
>>153-154
専用スレがありますよー
【怪異・妖怪伝承データベース】
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/min/1024983710/l50
156天之御名無主:02/06/28 14:52
>>149
素晴らしい。いつか自分のような素人でも、真似事なりともやりたいと思ってた事が
本当になったんだね。しかもこういうプロの手で。
ああ、嬉しい。もっとこれから充実していくんだろうな。
ガキの頃から、色々な妖怪本見てきて、あっ、この本には載ってないのがこっちには載ってる、ってな具合に、
いつか全部の妖怪資料を集大成した決定版ができれば、なんて夢見てたよ。
教養がないから、自分では大した事出来なくとも、誰かやってくれるかもと思ってた、その望みがチョイ叶った感じ。
嬉しいなあ。思わず酒飲んじゃおうっと。
157天之御名無主:02/06/30 19:26
↑酒飲み妖怪ハケーン!(・∀・)
158天之御名無主:02/07/05 23:38
>157
あなた、惜しい事しましたね。

酒飲み妖怪を見つけた時は、ハケーン!と唱えるだけではダメです。 
ハケーン!と唱えつつ、すかさず良い酒をお出しするものです。
その酒を飲んで頂くと、もれなく幸運が舞い込んだのに。

まあ、次の機会に期待しましょう。
159天之御名無主:02/07/06 03:05
>158
先生! 酒飲み妖怪とヨパラーイを区別するにはどうしたらいいでありますか!
160天之御名無主:02/07/06 13:38
>>157-159
ワロタ(・∀・)

酒飲みな妖怪っていそうだね。ぬらりひょんとかは…違う?
161天之御名無主:02/07/07 16:13
DQNや駅員みてもへらへらしてるのがヨパラーイか?
酒飲み妖怪の見分け方が分からんゾ!
162天之御名無主:02/07/07 17:27
絡んだり泣いたり、嫌な酔い方するのがヨパラーイ
真の酒飲みは酔えば酔うほど朗らかに!
163天之御名無主:02/07/07 17:58
ヨパラーイは、酒を飲ませてやってもちっとも福をもたらしません。
精々くだ巻いて、会社の上司の悪口抜かしに必死になった挙句、
道路端で下呂吐くだけです。しかもラーメン混じりのを。

目が据わって、鼻の穴ふくらましてたら、まず間違いないでしょう。
伝統的に雄が多いですが、今日日は雌も増えています。

災厄に見舞われないうちに、うまい言い訳をして逃げましょう。
164天之御名無主:02/07/07 20:48
>163
だんだん都市型妖怪の新種のような気がしてきたw
口裂け女系・貧乏神科
「あんた、どこの会社勤めてんの!?」と不機嫌そうに尋ねると逃げていく。
たまに開き直るのでその時は警官を召還すべし。
165天之御名無主:02/07/08 23:13
ヤシら、ある意味妖怪だよな
166天之御名無主:02/07/08 23:22
http://www.keyaki-s.co.jp/new/new13.html
これってどうよ。
167天之御名無主:02/07/09 12:09
>>120さん
たしか飛騨ノ匠が捨てた人形がなったって話もありますな
168天之御名無主:02/07/09 15:14
>>149
行けないYO!
169149:02/07/10 01:29
>168
ここからいくよろし。
http://www.nichibun.ac.jp/youkaidb/
170天之御名無主:02/07/13 07:53
あげ
171天之御名無主:02/07/17 22:06
>>5
ぬりかべに逢ったら足元を長い棒で払うと消えると聞いたことがあるが、それは偽りなのかな?。
鹿児島県の妖怪だと聞きましたが、見た方はおられますか。
172天之御名無主:02/07/19 00:12
>>171
見た方って。(w
ぬりかべの対処法はそれであってるよ。間違ってるのは5の方。
似た属性の妖怪だからって、対処法が同一とは限らない。
173天之御名無主:02/07/19 12:39
>>171->>172

5の対処法は私も聞いたことがあります。
地域によっても違うのでは?
間違ってると決めつけるのはどうかと

それとも「のぶすま」と「ぬりかべ」を一緒にするなってこと?
174天之御名無主:02/07/19 23:27
>>173
ヌリカベの出典である柳田の著書に従うなら、その対処法は棒で足元を払うのみ。
175天之御名無主:02/07/22 01:18
沖縄の伝承によく出てくる「キジムン」とか「キジムナー」って、どんな妖怪
なんでしょう?
176天之御名無主:02/07/22 01:59
>>175
宇宙皇子で有名なヤツだな。
オナラが苦手で、ガジュマルの木のうろに住む。
177天之御名無主:02/07/22 02:15
文献や学者センセーがお調べになったことでなくてもいいかな?


私の身近な人の体験談ですが、50代の叔母が小学生の頃
キジムナーに「おされた」ことがある、と言ってました。
就寝中に強く胸部をおさえつけられ、とても苦しかったそうです。
暗くて姿は見えず、しばらくしたら消えたとか。
(金縛りのようなものか?)

近所に古いガジマルの樹、それも香炉が置かれていわゆる拝所扱い
なのがありまして、翌日拝みに行ったそうです。
今でもその樹はあるから、これ聞いたときは怖かったなあ
178天之御名無主:02/07/22 03:36
ttp://www.top-page.jp/site/page/mizuki/complete_works/list/ka004/
こんな妖怪らしい。
絵本「トントンミーとキジムナー」でも黄色い毛むくじゃらの妖怪だったように記憶します。
でも、真っ赤な赤子とも聞くんですよね。
水木しげる寄りの解説だと色の違いは上のページのようになるようですが、
実際のところどうなんでしょ。
案外、かの先生が描く前は赤だったとか?
179山野野衾:02/07/22 11:57
>177
そっちの方が興味深いです。別スレがあってもいいくらい。
180天之御名無主:02/07/22 18:28
妖怪話の中には、その妖怪の存在、性質、行動etcが絡まりあって、
巨大な暗喩と化しているものがあると思う






と言ってみるテスト。
181天之御名無主:02/07/24 14:07
age
182天之御名無主:02/07/24 18:55
キジムナーと仲よくなると漁に連れて行ってもらえることがある。
キジムナーはたくさん魚をとっては目玉だけを食べ
身は人間にくれるのでありがたい(・∀・)


キジムナーはおならが苦手だからヤシの前で
屁をひると絶縁くらっちゃうのでチュウーイ
183天之御名無主:02/07/25 01:52
キジムナーと仲良くなって、
ある日海岸で買ってきた珍しい食べ物を一緒に食べて、
キジムソ『コレナーニ?』
自分「たこ焼き」




                                                                   キャー
184天之御名無主:02/07/25 02:10
だけどキジムナーに取り憑かれて死にそうになった男の話もあるよ。
キジムナーと仲良くなって毎晩出漁、大漁なのはいいのだが、
キジムナーは一日たりとも漁を休ませてくれない。
疲労で死にそうになっている男を心配して長老が訪ねてき、
男は教わった通りキジムナーの前でおならして逃れる。
やっぱ異形は異形なのよねーと認識を新たにした。
185天之御名無主:02/07/27 13:06
稗田礼二郎を頼る
186キジムナー:02/07/27 19:08
誰かキジムナーのAAをつくるムナ
だけどオナラだけは勘弁ムナ
187妖怪から人々を守るには?:02/07/27 22:26
神崎士郎に頼んで仮面ライダーにしてもらい妖怪と契約、野良妖怪を駆除します。
188天之御名無主:02/08/14 22:25
>>178
中学の時、沖縄から転校してきた子に聞いて見たら
キジムナーに決まった姿はないと言ってますた。
189天之御名無主:02/08/21 00:54
ちょいと違うかもしれませんが。
悪い夢が続いたら、枕をひっくり返して3回なでるとよいそうです。
獏が食べてくれるらしいって、父さんにききました。
190天之御名無主:02/08/21 20:09
軒先に笊をかけておく。
…えっと、一つ目小僧でしたっけか。
191天之御名無主:02/08/21 20:47
>190
目籠と草鞋で事八日でもいいんでない?
192おめことちんぽ:02/09/08 17:10
 ちょぃと昔、ふんどし一丁の丸裸で海に潜っていた海女さんたちは、ふんどしの裏に
稚拙なおめこやちんぽ、男女性交図なんぞを書いて、最強の魔除けにしていたそうです。
193天之御名無主:02/11/23 04:30
金縛りはどうやったら回避できますか?
194天之御名無主:03/01/02 01:53
>>194
妖怪とか幽霊とかのファンタジィを壊すようで悪いけど…
無理にでも寝返りをする。
金縛りとは脳は起きているけど体は寝ている状態だから、
このとき幻覚(ってか夢)を見ることもある。
それを幽霊と勘違いして霊現象と思ってしまう人もいる。
ちなみに、回避する方法はない。

と、友人が言っていた。
でも寝返りは金縛りに有効。
195山崎渉
(^^)