ロック好きな40代の皆さん、こんばんは。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
70年代80年代に好きだった音楽は何でしょう。
自分はカーペンターズ、アラベスク、BCRのポップスに溺れ、
厨房工房の時代はクイーン、キッス、エアロスミスで英語の勉強をし、
MSG、RAINBOW、IRON MAIDEN などのメタルや
YES, ELPなどのプログレにもはまり、
なぜかラフィンノーズやスターリン、アナーキーなどのジャパニーズパンクで暴れ、
MTV全盛期には産業ロックにどっぷり浸っていました。
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 23:01 ID:0nwuKztq
レインボーのコンサート良く行ったなーーー。
札幌の中野島で人が事故死した直後の武道館の警備の厳しかったのを
覚えています。
リッチーも髪の毛が多かったが、おれのお腹も出てなかったなーーあの頃は。

3名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 23:07 ID:9F97kkTT
厨房の頃から今までOZZY一筋だ。
引退コンサートで泣いて、
引退撤回後のコンサートでまた泣いた。
ワラエ!
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 23:09 ID:/5/L/cOV
>>1
ある意味王道を行ってますね
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 23:10 ID:A+hOwy7j
ランナウエイズのシェリーカリーに憧れた中学時代・・・・
下着姿で♪チェ、チェ、チェ、チェ、チェリーーーーーボムーーーー!
とかやってた。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 23:11 ID:UXBCKa27
拓郎派と陽水派ががっぷり四つだったな。
俺は三上寛と谷山浩子。いまでも好きだけど。
そこからプログレにハマってジャーマン系に耽溺。
ジャズにもハマってオーディオファンに。

プログレとジャズは40代の青春なのでわ?
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 23:14 ID:p9ZArrjv
>>2
よく行ったのかー。いいなー。
あの事故以後数年はどのライブも厳しかった。
当時TOTOのコンサートに行ったとき
みんな自分の場所で立っているだけなのに
ステージを中断して
「座らないとコンサートは続けられません」と何度も脅していたなー。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 23:32 ID:p9ZArrjv
>>3
笑わないよー。
にしてもパラノイドから30年?
誰かがカバーしたのがCMになっているけど全然古臭くないねー。
40代の耳と目を向けさせるには、いい選曲だよね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 23:33 ID:p9ZArrjv
>>4
ハハハ・・・・。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 23:37 ID:p9ZArrjv
>>6
ちょっと年上さんですね。
自分の頃は松山千春やオフコース。
NSPとかかな?
>>5
シェリーカリーは当時は刺激的だったけど、
胸は何にもなかったし、
露出も今思えばそれほどでもない?
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 00:31 ID:/u5JHV9S
なんつったってチープトリックにハマッてた
私の青春・・・

彼らも今ではすっかりナイスなオッサン達になって・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 00:38 ID:EhhWte75
5年生のときにベイシティー・ローラーズのコンサートに
水戸まで行ったな〜・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 00:49 ID:3VZ7hCot
KISSとバンヘイレンのコンサート行ったよ!
レインボーも好きだった。女子高でさ、他の生徒は
郷ひろみや、ひできだったなぁ。
我らは浮いていたな。
ロッキーホラーショーも見たよ!
最前列で!
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 01:10 ID:Upvsp34s
ピンク・フロイド
テン・イヤーズ・アフター
ウィッシュボーン・アッシュ・・・・そしてモチロンZEP,!
最近出たDVD観てボンゾがスゴイのに感動・・・!
あの頃はペイジ&プラントの魅力しかワカランカッタなぁ〜。
1514:03/10/17 01:15 ID:Upvsp34s
>>13
ヴァン・ヘイレン初来日、中野サンプラ、行ったよ〜!
友達になりたいw(♀です)
レインボーも大好きだった〜!
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 01:24 ID:3VZ7hCot
>>15
こんな趣味のおばさん周りにいないYO!
理解してもらえないだろうな。
ピンクレディの振り付けの真似をしている
同級生が理解出来なかったYO!
普通の40代のおばさんは何が好きなんだろか?
1714:03/10/17 01:47 ID:Upvsp34s
>>16
今は古めのハードコア聴いてる、
バイオハザード、セパルトゥラ、ネイルボム・・・
でも以前のようにずっとそれじゃ疲れるのでw
ラップ系やポップスよりのR&Bも聴きます。
何聴いてますか?イイのあったら教えて!
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 01:51 ID:nR2/PIIN
A-HAがアンコールで”ゲゲゲの鬼太郎”を歌ったのは、
今でも印象に残ってるな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 08:23 ID:ePj+PXR5
>>2
俺も、それ行った。事故の後、会場に照明をつけて、演奏を続行したような記憶がある。
クラプトンが札幌に来た時も見に行ったなぁ。当時はクラプトンマンセーだった。
20 ◆ROCK/D/5/E :03/10/17 11:50 ID:2kEdWpuw
ありがとう>ALL・゚・(つД`)・゚・
2156年1月うまれ:03/10/17 12:28 ID:4QkI0sad
ロリー・ギャラガー、リトル・フィート、レーナード・スキナード、
バッド・カンパニー、レヴォン・ヘルム、オーティス・クレイ、、
見ておいて本当に良かった、宝物みたいな体験だった。
フリー、フェイセス、ハンブルパイ、、見ておけば良かった。無念です。

それにしても
21世紀にストーンズが元気いっぱいでバンバン来日するなんて
あの頃はまるで想像できなかった。特にキースが、、、
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 12:35 ID:rcZEX+DY
オーソドックスに
レッドツェッペリン シカゴは
まかせて。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 12:41 ID:BnyIWs4a
中学で聴いたビートルズから始まって、いろいろ聴いてきた。
いちばん面白かったのはパンク・ニューウェイブが出て来た頃か。
24常悪主:03/10/17 16:46 ID:BaDwjOqM
イーグルス、ドゥービーetc. ウエストコーストROCK。
今でもよく聴いてるよ。
25跋 ◆VzgjgPwi32 :03/10/17 17:15 ID:NYeM31v6
厨房初期時代はKISS派とBCR派が殆どを占めていたが
俺は何故かキャロルを愛聴していた訳だが。

厨房後期にはQueenが大勢を占めていたが、何故か俺は
サディスティックスに心を惹かれていた。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 17:24 ID:v9Bijtez
グラムロックは邪道ですかねえ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 17:32 ID:gq2Rk7Fl
クイーン好きだった〜
今聞いてもいい曲だよな。
フレディがエイズで亡くなるなんて…
惜しい人を亡くしたよ。

28名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 18:34 ID:2ODfNKVs
やっぱ、マイルスデビスだべ!
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 18:43 ID:QHnf4hU/

誰かジャズ・フュージョン板でも立ててあげてw
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 19:07 ID:q9wDChqq
先月、ロバート・パーマーが 亡くなったのが辛かった、、、。
あんな格好いいオヤジはなかなか出てこないだろうな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 19:11 ID:aPi58Jud
やっぱストーンズ!映画「太陽を盗んだ男」の中のストーンズ来日ポスターほしかった。
「ジギースターダスト」でデビッドボウイに魅せられた。
ロック喫茶で繰り返し聴いたツェッペリン。
大雨の中のグランドファンク「アメリカンバンド」。
セックスピストルズが出てきた時は「邪道じゃこんなもん!」。でも今聴くとなつかしい。
あ〜青春時代よ。中学生の息子には「オバハン」と言われる日々…ウチュ
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 19:42 ID:+/H5TGCU
今でもエアロ・スミスの「ヴートレッグ・ライブ」を通勤時の車中で
ガンガンやってます。




                     嘘です…元気な時だけです。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 19:56
TOTOが全盛を迎えた80年代のポップ&ロックシーンは、録音も
デジタル化されていたため、今聞いても知らなければ「誰の新曲?」
だよね。ミュージシャンの名前はあげたらキリがない。

デジタルばかりがいいんじゃなくてね・・例えばポリスなんかは
デビュー曲、アナログバリバリのロクサーヌが一番好き。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 20:00
グラムロックですか。Tレックス!!!
ボウイ!
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 20:05
まだライブハウスとか行ってる人いる?
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 20:27
>>21
初めて行ったコンサートが中野サンプラザのロリー・ギャラガーでした。
ウイッシュボーン・アッシュ、タワーオブパワー、フォーカス、グランドファンク等見たけど
BBA見たかった〜。
37大人の名無しさん:03/10/17 20:44
ライブハウスたまにいってます。近か場のだけどね。
ただ新しいバンドじゃなくてシーナ&ロケットとか古くからのバンドだけ
だけど。
ライブハウスじゃないけど、最近は夫とルー・リードいってきました。
ルー・リードは中学からのファンで今までで5回みてる。
来月はニール・ヤング行く予定。
夏休みは毎年フジ・ロックいってます。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 21:55
ニールヤング・・・渋いな
俺はここ3年くらいで逝ったライブは
キッス、ジューダス・プリースト、デフ・レパードなどなど・・・
で好んで聴いてる音楽は北欧のデスメタルだったりして
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 23:42
レコード針折れたー!

ホワイトスネイクは何度行ってもはずしたな…好きだったのに。
上手いと思ったのは新宿厚生年金で観たクィーンズライチ。
最近はKISSのALIVE聴いてます。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 01:20
はじめて買ったロックのレコードはクイーンのボヘミアンラプソディ
それまで五月蠅い耳障りな音楽と嫌っていたのだけど、あの曲が流れたとき
???眼からうろこ、今でも聞いてます。
特に、この曲とショーマスト、ゴーオンと曲名がわからないのだけど
クラッシックのサラ、ブライトマンもカバー?リバイバル?で使っていた
結構、ゆったりとした曲、思い出せないのが辛いw

今、良くきいてるのはボンジョビ、ボンジョビのファンの世代としては
年齢が少し上だけれど、伊等正則のラジオ番組でダイアモンドリング
と言う曲を聞いたのがきっかけでファンになってしまい、5年ぐらい前に
横浜アリーナに行って生ボンジョビ見てきました。最高だった。
ジョンもいいけどギターのサンボラ渋くてステキ〜〜。
あと少し前ではデスチャ、ビヨンセ若いのに歌うまい、色っぽい
グループとしての活動最後のライブだったので運がよかった。
テロの関係で一年延期だったのでなおさら、貴重なライブでした。


41名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 01:40
>>40
ビヨンセ、曲も作れるしプロデュースもできるしスゴイよね。
女性ヴォーカルならアメール・ラリューも好き、シャーディーに似てるかも。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 01:52
 フラワートラベリンバンド 渋すぎますか。
29日の拓郎行って来ます。  

43名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 02:15
FENDER GIBSON MARSHALL買っちまったぜ。
今じゃ全部オールドだぜ。
あたりまえか。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 02:17
>>42
FTB!あれはカコヨカタ!
すて〜い、いんとぅまぃあぃ〜、って曲なかった?チガッタラゴメンネ
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 02:22
久しくロックとは(クィーン後期くらいしか接点なし)
縁がなかったけど、この間マリリン・マンソンの
コンサート行ってきました。

CD聴いて予習して臨みました(ひとりでw)
もう、すんごい良かったです。

そんな独身女にひとことコメントお願いしますw。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 02:36
>>45
beautiful people もやった〜?
私も行きたかった!
メタリカは・・・・?
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 02:38
Van Halenは、「バン」じゃなくて「ヴァン・ヘイレン」と書いてほしい。
Bon Joviは、「ジョビ」じゃなくて、「ボン・ジョヴィ」と書いてほしい。

どうも自分は、「ヴ」に拘る傾向があるようだ(;´Д`)

他には、マーヴィン・ゲイ、ネヴィル・ブラザーズ、ヴェルヴェット・アンダーグラウンド、他
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 02:42
ヴァージンレコードとかヴァン・ゲリスもあるね
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 02:43
>>46
やりましたとも。でもマリマン初心者の自分は
「このリズムって、阿波踊りに似てるわ…」と
垂直運動しながらいらんこと考えてましたw

でもアンコールなかった(泣。場所バレるね)

メタリカももうすぐですね。でも何一つ知らんです。
会社の後輩のライブ好き娘が参戦する予定。
ヴィサージもだった
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 04:12
中一の時、友達のアニキの弾くハイウェイスターにカンドー
あのテレレテレレテレレテレレってヤツ。しばらくディープパープル聞きあさって、
気が付いたらツェッペリンから離れられなくなってた。
当時、渋谷陽一と大貫憲章は神。日曜のPM9:00だったか9:30に、どれだけFMを
カセットテープに録音したことか。

邦楽は陽水派だった。当時TVに出ないはずなのにNHKかなにかの
番組にライブを放映したとき、TVの前に三脚立てて
一生懸命カメラで撮影してみた。映ってたのは、シマシマ画面の中の
陽水と反射して映り込んだ我が家の蛍光灯。
でも、その写真はしばらく宝モノだった。

長文スマソ
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 05:12
>>44
それは「MAKE UP」という曲です。
当時日立のCMに使われたけど覚えてる?
能だったか歌舞伎だったかの舞をしている役者に紙吹雪が乱舞し、BGMはこれ。
もう、むっちゃかっこいいCMやったよ!
私の中ではJUN&ROPEのCMと並ぶ70年代CMです。
FTBは「LOOK AT MY WINDOW」も好きやったなあ。
>>51
AMのNHKも聴いてました。「こんばんわ『若いこだま』の渋谷陽一です」
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 05:35
初めて買った洋楽のEPレコードがビリージョエルの
ストレンジャーでした。
なぜかその後、DEVOのSATISFACTIONを買ってました。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 06:57
来年のクラフトワークのコンサートは行くぞ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 09:26
エアロスミスの初来日一発目のライブを中二の時に見に行った。
高校入試の直前にも武道館にレインボーを見に行った。
今でも車のCDチェンジャーの中は全部70's
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 09:26
できるだけスターボー
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 10:20
クイーン、ポリス、a−ha、イーグルス、10cc、エリック・クラプトン、Toto.....etc
現在も聴いていますが、やっぱり懐かしい!

クラプトンのコンサート行く予定で今からワクワクしています。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 13:00
逝っておいてよかったコンサ ジョージ・ハリスン
逝っておけばよかったコンサ スティーヴィ・レイ・ヴォーン
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 13:16
わたくしもマンソン逝きました。
マンソンにはまってどっぷり5年。
今年は娘を道ずれにスタンディング最前近くで参戦。
もちろん途中で死にますた。
60斬られ侍:03/10/18 13:19
都会の人たちがうらやましかった。
若い頃いけたコンサートはヴァン・ヘイレンくらいだな。
P-Modelが前座でした。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 13:36
小学生…兄の影響でカーペンターズ
中学生…生意気にクイーン
高校生…チープトリック・ポリス
    NHKラジオ私もハマッてました。
    大貫ケンショウもいたよね。
大学生…上京してコンサートに行けるようになる。
    チープトリック、TOTO、TalkingHeadsとか
社会人…キーボードやりたくなってYAMAHAへ通う(w
結婚後…妊娠中マイケルのBAD等で踊り狂う。♪HOO!
    生まれた子達も今踊りやってます。

最近 エリザベス女王即位50周年記念コンサートのDVDを見ました。
クイーンのボヘミアンラプソディを、
ロンドンのミュージカルスター(多分)が歌うんだけど
フレディにそっくりでおばさん泣いちゃったよ。

しかしながら最近行ったコンサートは
一昨年のみゆきだったりする。
  
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 14:25
ジョージ・マイケルをVoにして復活しろ、クイーン!
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 14:35
>>61
そのDVD購入しようか迷ってるんだけど・・
そこで、お聞きしたいのですが、オジーオズボーン
エルトンジョン出ていますか?出来たらもう少し詳しく
感想を聞かせてください。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 15:03
>>55
そのエアロスミスのコンサートって
前座がバウワウだったやつ?
エアロスミスも良かったが、おれはバウワウのファンになったぞ
6517:03/10/18 15:08
>>58
スティービー・レイ・ヴォーン、行きましたよ〜、
すっごくヨカタよ〜〜!
ピクチャーレコードも持ってます。
>>63
俺はテレビで見たんだけど、オジーのオッサン、倒れそうになりながらも
パラノイドを頑張って歌ってたぞ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 15:37
みんなロック喫茶行ってたか?
俺は行ってた。
6858:03/10/18 16:10
>>65
(゚д゚) ウラヤマスィ !
まさか後年あんな事になるとは思わないもんなあ・・・

ビデオで見たけど、パイプ咥えて余裕たっぷりで弾きまくる
スカットルバッティンは最高(・∀・)!!
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 16:16
>>66
テレビで放送してたのですか?・・知らなかった〜残念w。
DVDがあるみたいなのですが、ズバリ、買ったほうがいいですか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 16:24
>>62
ちょっと見てみたい気はする・・・妙案だ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 16:36
>>70
ジョージ・マイケル&クイーンの‘SOMEBODY TO LOVE ’
フレディ追悼コンサートでの彼の熱唱はスゴイ

.......知ってたらスマン
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 17:21
なんかみんな年寄りバンドばっかだな。
フジロックやサマソニ逝きたい!っていう香具師がいなくてつまんね。
ロック好きをロリータ好きと読み違えた・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 17:25
>>73
そんなワケないだろ w
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 17:30
>>72
それは自然なことでしょう、誰でも順番に年を取っていく
?30代?
7617:03/10/18 17:31
>>72
好きなアーティストが出ないんだもん・・>フジ、サマソニ
普通にONEIRや新宿DOMに行ってます、
今はハードコアが好きなので。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 17:34
新しいアーティストに、なんか魅力を感じないんだよな
決して懐古趣味で古いの聴いてるんじゃないよ、俺はね
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 17:41
洋楽板いくと10代20代の子達でプログレマンセーとかやってんのね
若者こそ今の音楽聴けよって思うよ。
>>64
KISSの前座もバウワウだったヨ。(初来日&2度目)
80たるかす:03/10/18 18:05
厨、工房のころは展覧会よりもタルカス、狂気よりも牛、21CはつねにBGMでした
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 21:06
>>72
フジやサマソニ、いきたいと思うんだけど、日常のヨシナシに足をとられていかない。
バイト先の女の子が言うには、ライブハウスなんかより一人で行きやすい場所って話だけど。
最近の若い人(という言い方が既にアウトか)の音も結構好きです。
所謂王道のロックファンではなかった。10C,C とかルーリード、ポリスなんか好きだった。
ガレージロックとかも聴いてた。
持ってるのは全部レコードで、今は全く聴けない。
最近は日本のばっか。いま気にしてるのはAKEBOSHI
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 21:13
なぜ、なぜ、ツッペリンが、パープルが出てこないのでしょーか?
レインボーなんか、レコード買いませんでしたか??
私今でもツッペリンよく聞きます・・・
キングクリムゾン、イエス、エマーソンレイクパーマーとかは?
>>82
ツッペリン・・・ってツェッペリンだろ!
私はツッペリン、パープルはまだ消防だったから
やっぱりレインボウとかMSG、イングヴェイだなー。

>>83
これらはリアルタイムは消防だけど、すきだから工房大某のころ聴いてた。
ELPの恐怖の頭脳改革最高!
CDで買いなおしたらA面とB面の間のあのピロロロロロロロロが無意味になっていて
悲しかった。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 22:39
おまいら、PURE ROCK観てたか?
RUSH好きはおらんのか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 22:43
ピンクフロイドの狂気とかウォールは今でも好きで時々聴きます。
クリムゾンキングの宮殿 ポセイドンの目覚め ?だったかな キングクリムゾンも
中学生の頃はよく聴きました。CD持ってないけどまた聴いてみたいのでほしいなぁ!
>>86
ズッズチャッチャチャー、ズッズチャッチャチャー♪
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 22:48
昔のLPって見開きジャケットがあったりしてよかったなあ。
お気に入りのジャケを部屋の壁に飾ったりして。
CDはそれができんのがつまらん。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 22:48
PISTOLS好きは?
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 00:01
チケット手に入れていたのに、仕事の都合で行けなかった、
ヒューイルイス&ザ・ニュースの大阪公園・・・。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 00:02
大阪公演だワイ!
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 00:10
>>90
出て来た頃、ケッコウ衝撃を受けた。
いろいろ言われたけど、ひとつの時代を作った連中だね。
再結成なんかしたのは愚行
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 00:13
>>86 あーRushだけじゃないけど好きだよ。
>>90あー好きですよ。
XTCはどうですか?でも現役でヒット飛ばしてるな・・・
数年前ではクーラシェイカーはどうですか?(Hushだけだけど)

あげたらきりないんだけど、ストレイキャッツとかトム・ペティ
とかスティービーニックス>フリートウッドマック>ボブ・ウェルチ
とかどうでしたか?

スティーリー・ダンもまだですね。酔ってて書いててすまんです。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 00:20
サンタナの名前が出ないな・・・
ムーンフラワーで終わったと思ってたけど、最近の2枚はイイ
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 00:38
JEFF BECK STEELY DAN共に現役!
日本ははちみつぱい以来ずっとアソコの連中。
9717:03/10/19 00:40
>>95
サンタナ懐かしい、キャラバンサライ好きだったなぁ〜。
新しいのも聴いてみます、アリガト〜!

ロックではないけど、ウェザー・リポート好きだったヒトいる?
新宿厚生年金会館のライヴ、良かった!!
ジャコ・パストリアスがメチャメチャカッコヨカッタ〜〜!!
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 00:52
>>97
SRVとサンタナで(・∀・)人(・∀・)
9994:03/10/19 00:56
>>97
ジャコ、カッコヨカッタね〜。早死にしちゃったけどね・・・
100斬られ侍:03/10/19 01:05
STEELY DANとかクラプトンは今でもクリエイティヴだな、とか思うときがある。

でも、今の日本の音楽シーンは過度に商業化されててなんだかなあと危機感を抱く。
CMやドラマの主題歌に俺たち世代の作品を多用されると、俺は懐かしくて嬉しいけど
それでいいのか?とか想うことしばしば。
10117:03/10/19 01:16
>>98
マジですか〜?w
(・∀・)人(・∀・)トモダチ!

>>99
天才&美形ですた・・・ショボ〜ン
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 06:32
ロックマガジン何冊か保存してます。
3号のクイーンのグルーピーたちの座談会が個人的にはオモロイ。
それまでグルーピーの存在が雑誌に載ったことなかったからかなり話題になった。
「音楽専科」の読書欄にこのことがのったけど「専科」のコメントが「この人たち夢みてるんじゃないのかなあ」で大爆笑モンだった。
ロジャーってすげー評判ワル子ちゃんだよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 07:32
40代の方でエリック・クラプトンのコンサートって興味ないのかなー?
104 ◆ROCK/D/5/E :03/10/19 08:48
>>103
あれ、眠くなるんだもん(;´Д`)
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 09:44
>>103
うちの旦那は必ず行くよ。
ゼップ好きでした。クラッシュ、ストラングラーズ、イアンデュリー。
あと古いとこでビバップデラックスとかブラックサバス、ラビンスプーンフル。
今、ネスカフェの宣伝にキャットスティーブンス使われててちょっと切ない。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 10:13
クラプトンは毎回、最後の来日と言われているが
本当に最後になるのはいつなんだ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 10:23
生まれて初めてお小遣いで買ったLPレコードは、ピンクフロイドの「炎」でした。

渋谷陽一の「若いこだま」はあまりよく知りません。
でも渋谷の「ヤングジョッキー」の第1回から「サウンドストリート」の最終回までは
完璧に聞きました。

ご多分に漏れずいまだにZep&プログレおたくです。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 10:53
確か「若いこだま」最終回の次の週から「ヤングジョッキー」に格上げされた記憶が。
若いこだま最終回はZEP流しまくりでした。
ラストはもちろん「すてあうぇい・とぅ・へ〜ぶ〜ん」だった。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 11:24
平和な時代だったわな〜。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 11:27
初めて買ったのSLはストーンズ「ジャンピングジャックフラッシュ」
実は、BCR「サタデーナイト」と間違えて買ったw
厨房のロック生活初めて物語であった。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 12:14
>>106
同感!
11261:03/10/19 13:18
>63
DVDはクイーンに始まりマッカートニーに終わるかんじです。
とにかくB・メイとP・マッカートニーが別格。
P・コリンズも結構ドラムとかで他人のバックに出てる。
クラプトンは「レイラ」。
オジー(パラノイド)とかR・デイビス、C・リチャードなんかも
出演してますが、やや扱いが小さい感じ。
あ、エルトン・ジョンも。ダイアナと仲良しだったからと見た。
あとR・マーティン、B・アダムスがカコイイかな。

全部で38曲、3時間。長いです。
余談。Sirが付くの、エルトンとポールだけかと思ってたら
クリフにも!きっと次はブライアンだなーと思える
破格の扱いですた。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 14:19
>>110
質問です。
何がどうなってローラーズとストーンズを間違えたのですか?(w
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 16:29
ジャパンにハマってヤードレーの化粧品など捜したわさ。
80年にウェンブリーでストンズ見たわさ。
115 ◆ROCK/D/5/E :03/10/19 16:53
フジやサマソニの話が出て、ROCK in JAPANが出てこないのが寂しい(´・ω・`)
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 17:11
ベイ・シティ・ローラー・ストーンズ?
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 20:06
>106.111
日本は儲かるからまだまだ来るって噂です、
12月10日のチケをもらったけど仕事で行けないし
興味もないのでヤフオクに出品しましたでつ
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 20:13
>72
遅レスでスマソ。この板今初めて来たもんで。
私は昔のバンドってもう聞かない。逆に今もバリバリ新しいの聞いてるヨ。
なんで自分が若い頃流行ったものを延々聞いてるのかわかんないもの。
まぁ最近は黒人系かテクノ大杉でちょっと違うとは思うけど、アンテナ貼ってればいいのもアルヨ!!
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 22:12
俺が小学生くらいの子供だった頃は 大人〔おじさん〕と言えば演歌だと思っていたが
40歳になった今の俺は演歌なんか聞かないし知らない。
 中学生の頃に好きになったロックが今でも好き。ジョンの魂/ジョンレノン ヌードマン/SAS
最近知ったビギンも好き。 
 若い頃と違うのは癒し系のバラードが中心でテンポの速いロックンロールはちょっと
疲れる。

120名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 23:43
レインボーのブラックモアはなんだか若い女の子と
いい仲なの?
よく知らんけどさ・・・

レインボーでは
グラハム・ボネットだよ!Since you been goneだっけ?
あの絶唱は良かった!!カラオケで歌ってみたい!(あるんだろうか?)
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 23:45
ヤーヤーヤーズが好きだな
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 00:15
>>120
キャンディス・ナイトとブラックモアズナイトやってる。
123名無しピーポー君:03/10/20 03:02
やっぱ、ポリスだろ。
スティングは、置いといて
アンディが最高とか、スチュワート以上のドラマーはいねぇーよな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 03:39
>>118
そうやって流行り物だけ追いかけて死ぬのか、、薄〜い自我だねえ
>>120
少なくとも「Man on the silver mountain」はカラオケで歌ったことあるぞ。
今は「Achilles last stand」を歌いたいぞ。
>スチュワート以上のドラマーはいねぇーよな。

コープランド君もいいが、やはりセンスではビル・ブラッフォードの方が上でしょ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 08:18
POLICE大好き。今でも時々聴く。
渋谷公会堂でのコンサート前に、渋谷陽一氏発見。
握手してもらったけなぁ・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 09:28
友達が渋谷陽一とカレーの会というのに入っていた。
一緒にカレーを食べたそうです。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 11:17
スレ違いで御免なさい。渋谷公会堂で思い出したんだけど
中学高校当時、紅白歌のベストテンという、公開生番組?に
よく行っていた。今でも当時の建物のままなのですね・・・
??築何年なんだろう・・・考えてみたら怖い、築40年前後?か・・?
地震がおきたら・・ガクガク、ブルブル(ネットパソコンが未熟為絵文字?
入力?が出来ない・・(苦笑))
私もベストテン見に行ったことあるよ
((;゚Д゚)ガクガクブルブルガクガク((((;゚ロ゚))))ブルブル これ?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル .......とか
顔文字板やモナー板に逝くと、1行AAイッパイあるよ
どっかにコピペしておいて使いませう
Σ(´д`lll) 内容かぶりまくった
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 12:09
渋谷陽一のヤングジョッキーのテープまだある。
でも一番聞きたい「ロック夏期講座」をなくしてしまった。
トロッコ列車にのって聞くど〜のこうのってやつ。
渋谷陽一にはじまり渋谷陽一で終わる大学生活。
「ロッキングオンにきじのってうれしかったなあ〜」


134名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 12:12
ROの会ってのもあったよね。
あれ何する集まりだったんだろう。いまだに疑問。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 12:21
>>112
遅レス御免なさい。38曲3時間ですか?随分長いですねぇ
でも、ブライアンメイも好きなので買いかなあ〜
クイーンのショーマストゴーンと言う曲も入ってる
見たいだし・・なので、タイトルを教えて下さい。
宜しくお願い致します。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 15:56
>>129
ゲッ!渋谷公会堂、当時のまま?

Rock'nOn読んでますた。
サウンド・ストリートの世代です。
(リクエスト読んでもらいました)
FMをよくエアチェックしたした。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 16:00
そうそう思い出した。
サウンド・ストリート
人気投票をやると、いつも首位は ツェッペリンで
渋谷氏、いつもすまなそうでしたね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 17:24
クラプトンは何時だか忘れたが ベロベロに酔って、歩けなくて
スタッフに支えられて出てきて 案の定最悪だった、金返せコールして帰った
それ以来行かない、行きたくない
今思い出すのは、女王様と鷹か、、
渋谷のとっちゃん坊やまだ元気か、松村雄作は生きてるか
うぉー、松村雄作!懐かしー!
LP買ったよなあ、若気の至りで。
タイトル忘れたけど(w
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 17:40
>>138
雄策だと思われ・・・どーでもいっか
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 17:42
>>139
「雄作」別名か?
・・・どーでもいいけど
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 18:00
メタリカ来日中止になったな。
ここに逝く香具師はいないか…
14317:03/10/20 18:18
>>142
えっ、本当ですか?どうして・・・?
5〜6年前に来日した時は、
東京から大阪、名古屋と追いかけました。
ラーズやスタッフと飲んだり、名古屋はタダで入れてもらったりした、
懐かしいです。
ジェムスはもう髪の毛短いんだね。
14417:03/10/20 18:56
今回は全日とのコラボも計画されていたんですね、ちょっとビクーリw
去年W−1観に行きましたよ〜!
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 20:21
わりぃ 松村雄策と松田優作と一緒になった
>>71
それ見たことある!
もちろんフレディには及ばないけど
感動したよ、譲二マイケル。
譲二マイケルはあと39も歌ってたね!

色々洋楽見たけどレインボーいちばん凄かった。
ダイブとかまだ無い時だけど人の上を人が飛んでたし(爆

72>>自分は今のも聞きますよ。
    スリップノットも去年?四回行ったし。

147名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 21:31
あ、これ知ってるっていうと、とりあえず
こどもに尊敬されますよん。
でも最近の曲はぜんぜん知らない。
一緒にMTVみてコソーリ覚えてる。
148112:03/10/20 21:37
>>135さん ごめんなさい。
大切なタイトル書き忘れてしまいました。
“PARTY AT THE PALACE" 輸入・販売 (株)アイヴィ
副題「エリザベス女王即位50周年記念ポップコンサート」ですが
これのクラシックコンサートのDVDも出てます。
値段は…忘れてしまいました。もう健忘症かな。
曲数は、今見たら39曲でした。
でもShow must go onは入ってないです…
QUEENの曲ということでしたら
Radio Gaga, we will rock you,
We are the Champions, Bohemian Rhapsodyの4曲です。

私はROの内輪話の漫画、面白かったですね。
カレー好きの渋谷さんの話とか
渋谷夫婦が同じ服を共有してるとか…
私、明学受験しちゃったよw
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 00:37
ROに載ってた竹田やよい(字あってる?)のマンガが好きだったな〜
デビシルと教授の時が笑えた
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 01:42
ツェッペリンとT・レックスとクイーンとハンブル・パイを生で見たのが人生の財産の一部ですね。
他にも書ききれないくらいいっぱい来日ライブ見たけど、二度と元には戻らない
この四つが何と言ってもねぇ。あ、戻らないと言えばフリーもあったか。
そうそう、シカゴも・・・
でも惜しむらくはビートルズが・・・と言ってもこれはちょっと上の年代に
なっちゃうけどね。
151マンゴジェリー:03/10/21 01:54
はじめに行ったコンサートはフリーかな・・・
その前にモンキーズだな
コゾフがいた頃ね
で、お決まりのグランドファンクとアフロディーテのピンクフロイド
一緒にかぐや姫も観たw
ゼップやパープルはもち、カーペンターズも行った
でも、ウエザーリポートにはぶっ飛んだ〜
152斬られ侍:03/10/21 02:11
クラプトン、しばらく忘れてたけど去年BB・Kingとのアルバムを入手。
まいりますた。ミュージシャンは年齢がプラス方向に働くんだね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 02:16
でも正直な話、クラプトンは今年が最後にして欲しいし、もうこれ以上
五月雨で追加公演増やさないで欲しい。嫌いなんかじゃないし見にも
行くんだけど。
ツェッペリンも再結成とか言ってたけど、やらない方がいいような予感・・・
反対にストーンズは今年はもういいから後もう一回くらいガーンとやって
欲しいなぁ。
154斬られ侍:03/10/21 02:23
そうかもね。
ヴェンチャーズみたいなドサ廻りは似合わない。
実力が商売になる時代じゃないし、かといって新規ファンを獲得するための迎合も
やめて欲しい。渋〜いアルバムをたまに出してくれるのが一番かも。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 02:43
>>152年齢がプラス方向、には同意なんだけど>>153の追加公演の
やたらな増加が安っぽさの増加にも繋がりかねないよね、Clapton
Zeppは確かにもうやらないほうがいい
PageはともかくPlantがヤバそう
Page&Plantの時もファルセットでシャウトされてがっくりきた
あれからさらに何年も経っている・・・
156よっぱ侍:03/10/21 03:04
ツェッペリン、パープルはもう聴いていない。嫌いになったわけじゃないけど
体が求めなくなってきたようだ。
日本人は歌舞伎や吉本興業のような様式美とか予定調和を好むというが、
Jazzyなものというのはまさにそれだなあ。
単に歳とっただけか?

いや、いまのロックにも「いいものもある。悪いものもある」
cheap trickが青春でした
先日25周年ライブDVDで
RICKやROBINの子供達をみて
感慨深かったですぅ
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 10:11
「MUSIC LIFE」って月刊誌読みませんでした?
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 10:14
将来に希望が持てない子供たちを
生み出してしまった諸悪の一因
>>158
読んだ、読んだ。官庁 とくに財務省、旧建設省など
大きな利権と隣り合わせのキャリアの
天下りを禁止させよう
日本の政官財の癒着
キャリア官僚の私利私欲を根絶しよう
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 10:30
「Music Life」って東条かおる子だっけか?
私の周りはロキノンばかりでしたけどね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 11:15
MLと言いなさいw
東条かおる子のHPらしきものをこの前発見して見てたら
「私は水上はるこサンよりは少し美人です」って書いてた。
50歩100歩だと思うけど!
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 11:17
>>160
ごめんね、突っ込んで・・・東条 → 東郷

俺も読んでたよ、ロキノン登場前
学校に持ってきて先生に見つかって没収されたなぁ・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 11:21
そっかぁ、東郷だったか。
昨日も松村雄策を間違えたし、やっぱトシなのかな〜 ・・・_| ̄|○
164161:03/10/21 11:26
変だなと思いつつ気づかない自分も年寄りですわ・・・_| ̄|○
甲斐よしひろとちょっと結婚してた編集長って誰でしたっけ?
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 12:25
>165
高橋まゆみじゃ?
甲斐が高熱だして倒れたのをむりやり看病してから始まった。
167165:03/10/21 12:34
>166
そうだー!すっきりした〜

ありがと〜w
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 12:42
JAMて雑誌なかったすか?
169  :03/10/21 12:45
中学のときの愛読誌
ミュージックライフに音楽専科
キッス初来日のときはチャリンコで羽田空港まで見に行きますた。
元気な中坊だったなぁ・・
楽器板からキタよ
昔ギターしてたよ、とか今もヤッテルヨって人はいないのかな?
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 13:06
高橋真由美がJAMの編集長だったよね
創刊号?がキースでめちゃカコイイやつだった
>169
ライブでジーンが投げたタオルげとした
>170
旦那がまだやってる、ムスタングのレフティ使ってる


172:03/10/21 13:08
フェンダーのストラトを親戚に貸してやったら
勝手に売られてしまいました
殺すべきでしょうか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 13:16
MLは編集長が湯川れい子、星加ルミ子、水上はる子と続いてた時はロック雑誌でひとり勝ちだった。
東郷かおる子になってロッキンオンに負けたんだよね。
ロッキンオン創刊したときは「渋谷って身の程知らずやなあ。MLと勝負するなんて」と思った。
まさかあのMLが消えてロッキンオンが未だに健闘することになろうとは、当時誰が予想しただろうか。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 13:20
渋谷大金持ちじゃん。
東郷はグルーピーくずれみたいなことしてるからだよ。

175名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 15:06
>>157
子供、見てみたいな。

音楽専科、懐かしいー
MLまさか亡くなるとはね・・・
甲斐バンド、武道館ライブ行きました。
高橋まゆみと離婚して嫌いになった甲斐。
再婚して、あれから離婚はしていなのかな?

厨房の頃、Rock Showでした。
切り抜いて、下敷きに挟んでました。
インク匂いが好きだったなぁ〜
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 15:10
ミック・ジャガー息子ジェイムスって昔ほんの短期間だけ
マックかなんかのCMに出たよね。ソックリ特に胴長っぽい体型が。
エリザベスは思ってたより普通。
NHKでやったキッスの
ヤングミュージックショー覚えてる?
カセットで録音したっけ。なんか昨日のようだ(w
キッスが今だにやってるのもスゲーけど。
178169:03/10/21 16:11
>177

ヤングミュージックショーのビデオ(海賊版購入)持ってます。
買ったのは10年ぐらい前だけど、見たとき中坊の頃の感動は無かった(w

#ピータークリスは還暦越えてるでしょう
179名無しさん@お腹おっぱい。:03/10/21 19:47
今日は ステッペンウルフで帰るぞーーー
18017:03/10/21 20:03
>>179
ぼ〜んとぅび〜わ〜〜ぃるド♪
あの曲を聴くとなんだか急に元気になるw
>>179

Get your motor runnin' なのに いつものらぁ〜めん ♪ って確かに聞こえるんッスよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 20:18
ここは空耳アワーのスレになったんですかw
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 20:38
ジョーン・ジェットのライブ見にいった人いますかぁ?

184名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 23:10
>175
RICKの息子がドラム
ROBINの息子がギター
ROBINの娘が父ちゃんと歌い上げていました

バーニーカルロスだけ、昔のまんまw
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 23:18
今日このスレを読んであとひさびさ
マイケル・シェンカーを聴いた・・・
泣いたぜ。

昔はとんでもなく美形だった。
高校生のころあまりにも美しくてみとれた。
高校卒業して後はあまり聴かなくなり時折聴く程度だったが
今はどうしてるんだろう?
ヤク漬けで入院してたとか・・・?
今も美形のまま??
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 23:36

89年に福岡・海の中道にSTINGのLIVEに行ったっきり、海外ミュージシャンを見に行った事ない
>>185
マイケルシェンカー!
インツーザアリーナとか、かっこ良かったね。
今は無きコージーパウエルとやってた。
地方なもんで初めての外タレは
後楽園のワールド・ロック・フェス
楽しみにしてたJ・ベックが体調不良でえらく早い
時間にでてたなあ。

先日外道のベスト版(DVD付き)買ってしまった
ビュン・ビュン!!
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 23:57
>>188
丁度、セカンドあたりにブルーのキャデラックで乗り付けてね
ニューヨークドールズのヨハンセンなんかもね
日本人は4人囃子とかイエローあたりね
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 00:11
ジョニサン観たよ。
スペンサージャケットがめちゃめちゃ似合ってて立ち姿がカッコヨカッタ。ナムー
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 09:21
成毛滋
世界に捧ぐのツアーの
大阪フェスのライブ見た人いるー?
ピークだった気がするあの頃が。
いまだにローディー(スーパーマン)
肩車されたフレディ思い出す(w

ワウワウで放送ありますよ

11/24 WOWOW
■Part 1 (1970 -1975)
内容:結成〜デビュー、クイーンの確立へ
収録:ハマースミス・オデオン 1975年12月24日
見所:ハード・ロックの色濃く残る貴重なライブ
放送予定曲:Bohemian Rhapsody、Brighton Rock ほか

■Part 2 (1976 -1982)
内容:世界制覇
収録:ミルトン・キーンズ・ボウル 1982年6月5日
見所:DVD化が待たれる4万人野外伝説ライブ
放送予定曲:We Will Rock You、We Are The Champions ほか

■Part 3 (1983 -1986)
内容:活動再開、エンターテイナーの頂点へ
収録:ウェンブリー・スタジアム 1986年7月12日
見所:クイーン最後のツアー「マジック・ツアー」
放送予定曲:Radio Ga Ga、Under Pressure ほか

■Part 4 (1986-)
内容:ライブ活動停止〜フレディ死去
見所:86年以降のプロモーション・ビデオの紹介、今日におけるクイーンの評価
放送予定曲:I Want It All、 Innuendo ほか

長文スマソ
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 10:19
ロジャー!!
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 10:40
WOWOW入ろうかなw

プリテンダーズが来るんだね
195名無しさん@お腹おっぱい。:03/10/22 10:45
>>192
逝ったよ、最初にトラスが上がって、、おおおーーーー
あのステージセットは当時はすごかった
幾らだっけ 3,000円?だった 

ジェ〜フベックは♪来なかった 雨の円山音楽堂、、、
四人囃か、、森園 竹田 もう覚えてない
去年再結成コンサート有ったような 
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 11:08
私、社会人になりたての時(だから春ね)
芝の増上寺のそばを平日歩いていたら
すっごーく!!かっこいい外人を見ました。
しばらく見つめてから気づいたんだけど
スージー&ザ・バンシーズだったよ。
背が高くて素敵なスージーは
ライブよりも控えめなメイクで(当たり前か)
私の不躾な視線にもかかわらず
にっこりと微笑み返しをしてくれたのでした。
あのころかっこよかった女性バンド、
今どうしてるんだろうな。
ハーツとかニナ・ハーゲンとか。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 11:44
私は原宿でジーン・シモンズに会って指さされた。
髪型がポールっぽかったからかも。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 13:20
NHKの番組で、動いてるディープパープルを初めてみた。
でも、曲がチャイルドインタイムだったので、ちょっと萎えた。
以降、クラッシュ、ジャムの世界へどぷり。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 14:05
>>184 ドモドモ
バーニーとリック、年齢不詳でしたからね。
まだロゴ入りTシャツ持ってる。25年物だわ


MTV以前は、NHKの番組、貴重でした。
かじりついて観てました。
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 14:31
192たん、サンクス
WOWOWでよかった!最近なんでもスカパーだからさ。
もうすぐ命日だな・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 14:39
グルーピーだった人たちはどんなオバサンになっているのか。
かたせ梨乃は知ってるが。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 14:46
青山の百均でチャーリー・セクストンをハケーン!
スタッフらしき人と熱心にイロイロ見ていました、
漫画に出てくる美少年そのもの、ってカンジだった。
ちなみにその頃は百均もまだ珍しかった。
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 14:57
>201
Kホテルのカフェにてジーンと朝食とる梨乃ハケーン。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 15:08
>>203
MUGEN(だと思ったが、違うディスコだったかな?)のトイレで
メンバーとえち。
しばらく出てこず、みんなウザー・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 15:25
EAGLES聴いていた〜
今年、HOTEL CALOFORNIAに行ったら、
92年に改修工事して、
あのジャケの雰囲気は、どこにももう無かった。
あの場所であのポーズで写真取りたかったのに・・・
四十過ぎオヤジ3人〜ガックリ。。。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 15:50
>204
ビブロスでは?w
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 15:54
>>206
204です、そうでした、実はあまり行ったことがなかったので・・スマソ
Σ(´д`*) ハズカスィ
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 16:26
>>188,189,195
おれは後楽園に行った
2800円だった
それから間もなく(1974)に初めてクラプトン(オーシャンブルーバード)が
来るのに、ウド−まで行ったよ
3800円でビックラこいた!
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 17:16
☆★☆パチンコ・パチスロ攻略情報掲示板☆★☆
無料で攻略情報を公開しています。
あの情報もここが発信源でした。
http://jbbs.shitaraba.com/game/6771/kakuhenn.html
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 18:07
高校の同級生の知り合いが
リッチーブラックモアに処女を捧げた
処女と知って、とっても優しくしてくれたらしいと聞いたが
何がどうすれば「優しい」のかが論点となった
子供だったなぁ・・・(遠い目)
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 18:29
スージー&ザ・バンシーズ
プリテンダーズ
パティ・スミス など好きでした。
♪Because the night belongs to lovers 〜
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 18:46
クッリシーハインド見に行くべかw
2/3,4だって

ウドーかぁ
昔は整理券鳥に学校サボったなぁ
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 18:56
スージー渋いっす。

オルタードイメージのクレアちゃん、可愛かったね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 19:21
かたせはクラプトンの日本の愛人だそーだね。
道理でよく来日するわけだ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 19:29
>>67 亀れすスマソ。漏れも行ってたー、ロック喫茶。新宿のローリングストーンとか。
ロンブーはいて、銀ボックス持って。タバコはMORE。

誰か原宿アパートの地下でコンサ用の衣装買ってた人いない?
黒総レースのスカートとか...( = =) トオイメ

ところで、厨房の時からクイーン一筋。あ、でもハードロックwも大好き。
ブライアン・メイが大好きで高校生の時に彼氏を振った(爆) そして’98に来日した時に
渋公のバックステージに行けた!一緒に話しした、写真撮った、ビデオも撮った。
そして2日後に名古屋から自筆の手紙貰った。死ぬかと思った。
フレディが亡くなった日の後、二日間会社休んだ、風邪引いたって。誰も信用してなかったけどw
ロンドンの家にも何回も行ったなー。うー。

こないだデフレパードが来たときに、一緒に飲んで騒いだよ。次の日のチケット
持ってなかったけど、武道館で入れてもらえた。コンサ後にバックステージにもいけた!

そそ、オジーが来たときも知り合いがいて、コンサの前に武道館のステージに立たせて
もらった。かなーーーーり感激したよ。

ああ、長文スマソ。ロックは大好きだああ。クィーンは今でも愛してるぅ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 19:32
>215
ローリングストーン・DJストーン・アナザーサイド・キモノマイハウス
赤毛とそばかす・ゴールデンバット・開拓地

も逝った?
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 19:39
>216
ローリングストーンは名前覚えてるんだけど、後は覚えてない・・スマソ。
今でも三宿のブラッ○モアーとかハ○ービーとかにたまに逝くよ!
218名無しさん@お腹いっぱい:03/10/22 19:42
新宿のローリングストーン、いまだにたまーにいきます。
時間がとまってるのと、ださい白人が多いのが
いいのよねー。
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 19:46
>>218
今でもカウンターの中にはロックなお兄さんがいますか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 19:47
エースの素顔見た時、涙が出そうになった。
あれは違う人だーーーっ!(思いこみ)
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 19:49
>218
そうなんですかかーー。おし、漏れも今度行ってみよー。
222名無しさん@お腹おっぱい。:03/10/22 20:13
おおっーーし 仕事おわった、今日は、呪われた夜で帰ろう
東京モンは良かったのう、私ら田舎モンは、指咥えて、、、
新宿のローリング何とか行きたいのう、、最初のドームの時は行ったけど
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 20:24
下北にも時間が止まった系のロックバー、何件かあるよね。
流れてる音楽は古いのに、
客は若い層(といっても30歳前後)が多かったりする。
>>222
昔は今よりもっと地方と東京の格差が激しかったよね。
東京に来てみて、みんな有名どころのミュージシャンと普通に交流があるのに
すごくショックを覚えた。
ロック喫茶
新宿のサブマリンとか
リアルタイムではないが、工房でイエスにはまった。
いま、家の息子、21歳だがうまく洗脳できたのでしっかりイエスおたく。
でも最近キングクりムゾンが好きになったよう。ショック!
CLOSE TO THE EDGE さいこー。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 22:55
BLONDYのデボラハリーで抜いてたw
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 23:04
RUNAWAYSのチェリーカーリーで抜いてた
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 23:06
リタ・フォードがケッコウ美人になったな
何年か前のPV見て驚いたよ
股間がくいこんでたね〜
ベースのジャッキーが、えがったなぁw
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 23:13
リンジー・デ・ポール知ってる?
すげーイロッペーの!
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 23:26
ブロンディ、こないだTVで昔のクリップ見たよ。
デボラって意外と貧乳だったのなw
当時は厨房だったから結構ハァハァしてたんだけど。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 23:27
≫230
わかんな〜い

ジョーペリーをおかずにしてたw
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 23:28
赤毛とソバカスの地下に下りる階段の壁一面の落書きの中に俺のも
ありましたなぁ。ずっと前にテレビで紹介された時にその壁面映って
涙出そうになった。同じ吉祥寺の駅の反対側に、赤毛と同じ経営者の
店でビ・バップってとこもあって、一時そこでバイトもしてました。

渋谷では道頓堀劇場のそばのビッグとブラックバードによく行った。
ビッグは同じ名前で同じ場所にまだあるんだけど、見た感じだと昔と
内容が違うのかな?時間が無くて前を通っただけなんだけど知ってる人
います?

ローリングストーンも懐かしくて何年か前に行ってみたんだけど、ちょっとがっかり。
客はわけーのばっかだったし、DJまでいるし・・・昔のロック喫茶やロックバーの
世界とは違う感じがしたんだけど、今は又変わったのかな?

それと・・・ここだけの話だけど、前の書き込みで名前も出てる新宿2丁目にあった
某ロック喫茶のマスターがモーホの人でして、そこでバイトした時に食われまつた・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 23:29
MTVのサマーソニックでブロンディみたよ
デボラがコロッコロに太ってたw

235名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 23:31
ロック喫茶いまだにBYGってまだありますか?
シンナー吸っちゃいけません。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 23:31

スージークアトロ

コンサートにもいったですよ
「私のベースは股間に響く」
スージークアトロなんてのもいましたねぇ。
サンプラに見に行ったんだけど、小物バンドの印象はぬぐえなかったな。
238237:03/10/22 23:33
かぶった(w
いや、ステージ自体悪くはなかったですけどね・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 23:33
>>230
70年代前半ぐらいにヒットチャート入りしてたね
キレイなおねえさんだったな
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 23:37
>233
それはブラックホークです。故松平氏は日本のロック評論の草分けです。
よくおこられました。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 23:44
チェリーカーリー、貧乳だったな
双子のかたわれの方が乳あったなw
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 23:44
>>236-237
スージー・クアトロ (・∀・)イイ!!
ジャンプスーツでベース弾いてるの、かっこよかったあ〜

しかし「サディスティック・ロックの女王」って・・・・ プ
243百万あげます!:03/10/22 23:44
詳しくは↓!!
http://ktplan.net/theleast11/
お金が欲しい人は来てみてください!
厨房の頃、T.REXのコンサートに行きたかったのに家族に「行くな」と言われて結局行けなかった。
今だに恨んでいる。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 00:47
>>230
女ですがファンでした。
LP持ってると思うよ。
リンゴ・スターの彼女だったんだよね。
声もルックスも色っぽくて憧れてましたわ〜。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 00:53
うちのかみさん。いまだにリッチ〜とかいいます。
かんべんして。
>>244
当時は今なんかとは比べものにならないくらいロックに対する風当たりは
強かったからね。
俺も工房の頃に親父が酒癖悪くてさ。てめえがロック嫌いなもんだから
俺が聞いてると、すごい悪意に満ちたいじめられ方されたもんだった。
俺はドメスティックバイオレンスしないタイプの子だったからね。
でももう時効だよ。だってあれからもう通ってたロック喫茶の名前を
間違えちゃうくらいの年月経ってるんだよ。
(そうそう!ブラックバード → ブラックホークでしたねスマソ>>240
244ももう恨むことも無いさ。時効にしてあげなよ。
時間ってそういう風に都合良く使えるから便利だね。
T.REX武道館で見たけどたいした事無かったよ・・・としておこう(w


248名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 00:59
>>246
それってコッツェンでもなくサンボラでもなくブラックモアだよね?
249名無しさん@お腹いっぱい:03/10/23 01:04
ローリングストーン、カウンターの中にロックなお兄さんまだいますよ。若いけどね。
たしかに若い子多いけど、遅い時間とか週末には年よりの男女もいるよ。
リクエストすると古い曲もかけてくれるし、踊れるし、楽しいよー。

あと渋谷のBYGも健在。バー代わりにいくといがいと受けて便利。安いし。

250名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 01:05
あの〜・・・
TENPEST好きだった人いますか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 01:05
きまってるじゃん。ひとりでパープル見に行くなとおれは言いたい!
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 01:07
うん。テンペスト日本ででてすぐ買った。ギターえらいかっこよかった。
何で続かなかったの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 01:15
わたしジョウジ・リンチが好きーー。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 01:16
今から15年前に武道館でジェネシスを観た。フィルコリンズを生で観た時
体が震え、鳥肌が立ち、感涙したのがまるで昨日のようだ。
>>254
ママから始まったドロドロしたオープニングも良かったし、当時はまだ
珍しかったバリライトも萌えたよね。
それに頑張ればコネも特権も無くても良席の買えた良き時代でした。
あのころのジェネシスってフィルコリンズの存在感が強すぎるのが気になったけど
それでも長く続いたのは、やっぱりジェネシスって大人だったんだね(w
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 01:58
>>244
>>247
ブラックホークは私語厳禁だったからね。
私の青春はあの場所にありました。。。(遠い目)
25717&250:03/10/23 02:20
>>252
私は発売2〜3年後にやっと購入しました。
ギターはアラン・ホールズワースです、
あの時代にあの演奏・・・・!!
彼はその後ゴングなどに参加していました。
「バンドルズ(収束)」はカコイイよ〜!!
最大のアイドルでした、コピーしまくった。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 06:26
大阪のロック喫茶行ってた人しませんか。
ミナミのビートルズとか5スポットとか。
あ、京都のジャムハウスもよく行ったなあ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 08:12
姉と姉の友だちに連れられてがウォーカーブラザース
(ビートルズの次に武道館で演った外タレ)を観に行った
不二家の懸賞か何かで当たってたみたい
モンキーズもわけのわからないまま行ったなあ・・・
自分で自ら行ったのはレッドツェツペリン
パンフが500円で買ったら電車賃しか残ってなかった
ヤードバーズが日本に来ていたら観たかったなあ・・・
最後の外タレはゴーゴーズでしたw
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 09:41
三つ子の魂百まで、というけど中学・高校時代に聞いた音楽が
結局染みつくんだろうか?

私はきっと還暦越えてもハードロック聞いてると思う
絶対演歌への移行はあり得ない。(ってゆーか演歌って生き残れるの?)
>>260
2chに演歌板ができていてびっくり!
今でも付き合いのある友達とベック・ボガード・アピスのチケット買った帰りに
「俺たち、40、50になってもこういうの聞いてこんなことやってるかなぁ?」って
話ながら歩いたの覚えてる。

聞いてるじゃん!
やってるじゃん!
しかもお互いのカミさんまで巻き込んで!
もう50手前じゃん!
なあ!***よ (w
外道
頭脳警察
大学に合格して、ど田舎から上京した時、
東京のテレビの、映るチャンネル数が多いのに驚いた。
それまでベストヒットUSAしか知らなかったのに
ポッパーズMTVとかTOKYO ROCK TVを始めて観た。はまった。
当時ややポップ色の強い、というかロックにこだわらず守備範囲の広いバラカンさんを
ロックTVの連中がちょっと馬鹿にしたようなことを言ったりしていたけど
私はその大人の余裕?なところでバラカンさんが好きになりました。
あ、ロックTVの司会のひとりで早逝したミュージシャンの名前が思い出せない……

関係ないけど今そうせいって変換しようとしたが出なかった
何故だATOK?
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 15:00
72年頃から洋楽を聴き始めたけど、あの当時プロモをTVで見れる機会が少なかった。
NTVの金曜11PM、TBSのぎんざNow、フジのリブ・ヤング(キャロルを見た!)・・・
東京12で放送してた、ポップスインピクチャー(関西系?)が中身濃かった。
11PMは愛川欽也の時だったか  今野雄二が出てた
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 15:32
渋谷西武の中二階にあった「アイドルハウス」っていうナベプロがやってる所に
何回も何回も行ってクィーンのプロモ見たっけな〜〜〜
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 16:15
1973.3.15 旧文京公会堂
中学の卒業式を終えて見に行ったのは
キャロルのファーストコンサート。(1000円)
ファンキーモンキーベイビーが出る前だったけど
イカレました・・・
そのままゾクにまっしぐら〜
男は黙って、矢沢永吉。
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 17:26
今野雄二
とても久しぶりにその名を見て
寒気・・・ガクガクッ
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 17:29
今野雄二

釜?
洋楽が多いようだけど、ジャパメタはダメっすか?
6月のアースシェイカーの渋公に行きますた。

昔の曲は当時の思い出、
新しめの曲は、歌詞にハマって、
なんで、ずーっと涙ぐみながら
一緒に歌ってますた(♂厄年真っ只中)
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 17:40
すみません
41歳で、GLAYのおっかけしてまつw
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 17:59
GLAYはセンスいいと思う。

あとはポルノグラフィティも。
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 18:42
BS&T/アル・クーパーは今でも良く聴きます。
サンタナやクラプトンも来日近いし、また青春が蘇ります。
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 19:15
>274
君のセンスが一番疑わしい、、。
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 19:20
エンジェルのパンキーメドウスで抜いてた
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 19:22
パティスミスでは抜けなかった
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 19:26
ロジャーテイラーの嫁になりたかった
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 19:28
パティスミスの腋毛萌〜
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 19:29
フレディーのナスビ萌〜
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 19:48
ロビン・ザンダーの嫁になりたかった
283名無しさん@お腹おっぱい。:03/10/23 19:58
やはり ドナサマーを前から3列目で見た時かな
目が合って、スリットから見える脚が、、いや〜〜良かった
オリビアニュートンジョンも良かったけど健康すぎたな
そろそろ帰ろう、
今日は取り合えず ボヘミアンラプソディーしかないな
外道って、西部講堂で遣ってた、
外道より、西部講堂がまだ残ってたのにビックリ
そのうち文化財登録されたりして
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 20:26
モトリークルーも好きだった。
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 20:34
>>271

>>262
うらやましい人生でつね。
やっぱりケコーン相手間違えた。
私の最大の過ち。。。
リッリーブラックモアに
漏れの毛をあげたかった
さすがにグレース・スリックでは抜けなかった
ケイト・ブッシュでは抜けた
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 22:34
ゲイリー・ニューマンのコンサートに一人で行ってこっそりとってきたライブテープが
お宝だった。私が新しいコンポを買ったときに電気屋の兄ちゃんが機械の説明にわざわざ
上がりこんで、これが録音、と言うなり大事なテープにAMラジオの音声を吹き込んでワヤに
してくれた。今でも恨んでいる。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 22:35
HEARTのお姉ちゃんでは抜けなかったが
妹では抜けた
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 22:42
リンダロンシュタットで抜いたっけな
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 22:51
O・ニュートン・ジョンは抜けた (まだ髪が長かった頃)
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 23:04
ニナハーゲンで抜いた俺こそ真のロッカーだろ?
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 23:15
>>293
  漢っ!

俺的にはリーナ・ラヴィッチが美味かった
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 23:24
>293
しゅげ〜〜〜
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 23:49
ニナハーゲンは普通にきれいなお姉さんだよ。
グレースジョーンズでしょやっぱり。
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 23:49
昨日ワールドシリーズの7回の裏の攻撃前に
デビッドキャシディが歌っていて、その変貌ぶりにはビックラこいた
真中から分けたサラサラの長髪だったのが、オールバックで
顔は皺できざまれて・・・
パートリッジファミリーも真っ青!

自分の顔を鏡で見てハッとしたw
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 23:56
ジョンディーコンって久米宏に似てたよね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 23:57
クイーンって最初ゲテモノ扱いされたよね。セカンドをかったけど。
ちゃんと聞くとちゃんとしてる。
様式美の世界だし。

でも、だからこそエイズで死んでは駄目
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 00:00
キャロルキングとジャニスジョプリンは抜きづらかった!
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 00:02
フレディなら納得したもんだ。
悲しかったのは当然だが…
俺的にはランディローズの方がショック大きかったな。
一度でいいから生で聞きたかった。
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 00:15
薬物とか病気だとまだなあ......
ジョンの射殺っていうのは辛かった
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 00:26
昔のロック仲間でプロモ来日したランディに逢った人いたよ。クワライの時。
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 00:43
>>300
無理に抜くな、死にたいのか!?
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 01:00
キッスのデトロイクロックシティーのコピーは
簡単だけど、弾きようによって聞く人へのドキュン感がちがう
カルメンマキのノーブラタンクトップを楽屋で間近に見て抜いた、と
言いたいとこだけど、その頃同棲してたのでその晩のセクースのおかずにした。
ごめんね、その時の彼女。
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 01:34
グレコのギターに付いてた成毛滋のロックギター入門テープ・・・
あれ、どこいったか・・
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 01:47
ベースにはスティーブ・フォックスのが付いてたな
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 01:54
ロックは金かかるから、なんやらアンプとか
ギター一本で出来るフォークソングが貧乏人のやるバンドだったな
とにかく「エレキギター」は金かかる
グレコ・ロックギター・メソッドね
家にはまだ残ってるよ
まともに聴けるかどうかはわからんが・・・今度試してみます
ブラック・ナイトのリフのシャッフル・ピッキングで阿波踊り弾いてたね(w
ロック54
とかいう、54分のカセットテープがあった。


屁ェ屁ェ
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 02:00
エレキ、初めて買ったのVの奴がいた
座って練習できない
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 02:04
いままで考えたコト無かったけど、想像したら確かに
V は辛そう w    EXあたりも同じかな
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 02:05
>>312
ズルズルずれちゃうねw
Vを初めて見たのは
ジョニー・ウィンターだったのかウィッシュボーン・アッシュだったのか・・・
覚えていないw
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 02:29
   ≡ (゜∀゜ ) ウィッシュボーンのアンディ・パウエル     
 ≡ 〜( 〜)      フライングと帽子がアチャ〜〜!すきすき〜!
  ≡  ノ ノ       46歳になったよ〜!
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 03:04
エースフレーリー 
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 06:12
フレーリーなのかフューリーなのか
悩んだ工房のころよ
このスレ読んでるうちに懐かしくなって
さっきからパープルの「Deep Purple In Concert」聴いてる。

今、2曲目(Wring That Neck)の5分あたり。
ノリまくってきちゃたんで今日は会社休むことにする。
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 09:17
ジョニーウィンターなつかすい。
高校生の頃、バンド組んでた友達♂が、区民センター借りてのコンサートの時
母親にゴクラクチョウみたいなひらひらのブラウスを作らせた。うわ〜マザコン
みたいで気色悪い、と思ったのを憶えてる。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 09:34
>318 素敵!漏れもなんか聞こうか脳
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 10:29
チャダ
ジェームズギャングの出てた映画なんてったっけ?
黒人の誰だったか有名な人も出てた。
主人公の役者が妙にドノバンに似てた。
内容は60年代カルチャーそのまんまみたいな映画。タイトル思い出せないなぁ。
ライブの場面でジョーウォルシュがやけにかっこよかった。

それとバックの音楽をピンクフロイドがやってる映画でセクースシーンが何十%とか
やたらエロイ映画。これも思い出せない。成人指定だったはずだけどシカトで
入っちゃった工房の頃・・・
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 12:04
楽器板で見つけたんだが......
12月10日のE.CコンサにCharが出るらしいぞ
324名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 12:49
昨晩深夜(正確には今日だが、)

NHKの桃井かおりの番組にゲストとして矢沢永吉がでていた。

サブウエイ特急、涙が出そうになっちまったい。
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 13:14
今クラシックMTV見てまつw

必死で自主上映会に通っていた高校時代がなつかすぃ〜
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 13:58
自分の愛聴遍歴
中学生 ビートルズ・クイーン・KISS・かぐや姫
高校生 甲斐バンド・浜田省吾
それ以降〜 ずーっと浜田省吾で満足している
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 15:39
エース(KISS)が宇宙人と信じた人!
手を挙げて下さい。
328  :03/10/24 15:46
>グレコのギターに付いてた成毛滋のロックギター入門テープ・・・

懐かしーー、ZEP - 胸いっぱいの愛を これでイントロだけ出来るようになりました。
成毛さん何やってるんだろう?
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 15:53
成毛滋・・・!
懐かしすぎるw ホントにどうしてるんだろう・・?
この板に居ませんよね?
330  :03/10/24 15:57
ちなみにランナウエイズで巨乳はギターのリタ・フォードでした。
中坊の時に水着の写真でよくオナニーしました。
しょうもないネタでスミマセン。
331ミミン:03/10/24 16:39
まあ、40代の人なら涙もの?
覗いてってよ!

 http://www.ah.wakwak.com/~zep/
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 17:09
>>331
ありがとう〜、覗いてきました。
ピンク・フロイドのディヴ・ギルモアが美形だったのに驚き・・!
当時中学生だった私には、ただのオッサンにしか見えなかったw
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 17:35
>330
MLの乳首の透けてる写真?
短いパンツでの下からのアングルは
当時はたまらなかったですなぁw
そこは、そこは一体どうなっているの!?ってw
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 17:47
エロスレ化してきた。。
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 17:49
>>331
ブラクラかと思ったw
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 17:50
ネーナ(99バルーン)の腋毛はエッチ
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 19:16
スティーヴィーニックス、可愛かったよなあ。
このスレ男性が多いのかな?
私はスレイドが好きだったんだけど、
ポッパーズMTVで初めてノディ・ホルダーの顔を見たときの
ショックと来たら・・・

鬼瓦が歌っているのかと思った。
339名無しさん@お腹いっぱい:03/10/24 19:49
プログレにドップリ浸ってた。

トヨタか何処かの車のCMで「アバロン」が流れた時、
タイムスリップしたような気分になった。
・・・ん? アバロンは後の方か・・・
>>338
俺もスレイド大好き!いまだに聞いてる。
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 20:12
さて、今日もこれぐらいにドゥービーブラザースで行こう
ところで、サザンロックやウェストコースト駄目か、
レイナードスキナードなんて、カッコよかったけど、
ウェスタンブーツで、ロンドンブーツと張り合ってたか、、w
>>340
私も今でも聴いています。
この時期ならやっぱり
「Merry Christmas Everybody」 ですね。

周囲にスレイドのファンはいないのですが
テレビを見ていると結構BGMでかかりますね。
音効さんにこの年代が多いから。
343羊の頭のスープdeお腹いっぱい:03/10/24 22:43
>>339
トヨタのクルーガーでつね
♪More Than This〜

♪Don't stop,don'tstop the dance〜も好き
「Merry Christmas Everybody」はイントロ聞いただけでぞくぞくする。
あの揉み上げ鬼瓦の声は倍音だらけでかっこいいし、
前髪切りすぎのギターもいい味出してたし。
Slade,Status Quo,Sweet,Suzi Quatro,Starship,Sparks . . .
あの頃のレコード屋の「ロック S」のコーナーには名盤がいっぱい。
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 23:10
スレイドっていやー
カモーン、フィールザノ〜イーズ! だろ!
ベビ、ベビ、ベ〜イベ〜!
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 23:24
>>345
そうだっけ?
オオッ!
スレイド懐かしい
グッバイ・トゥ・ジェーン♪

レイナード・スキナードは来日の
翌年飛行機事故だったっけ

>>331 凄え。嵐の後楽園GFR燃えー。
パープル好き!
でもジャケットの写真みて苗ますた。
友人は
「アイドルじゃないから別にいい」
と言いますが。
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 23:50
ユーライアヒープもいかったねえ…
ジュライモーニングなんてCMでも使えそうなんだが。
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:30
成毛滋・・・
まだplayしてますよ
自宅にスタジオを持ったてたな
実家が上場企業の役員なんで金に心配がないみたい
この人もジミ−ペイジと同じおじさんになったw

ご参考までに
http://www.ne.jp/asahi/chelseas/terrace/DSA/menu.html
http://ritornel.hp.infoseek.co.jp/sound.htm
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:38
>>350
ユーライア・ヒープ!
レコードまとめて売った時に、あの鏡みたいなLP、
「コレは高く買います」って言われた。
ルック・アット・ユアセルフだっけ?違ったらゴメンネ、カコヨカッタね!
ジミーペイジはなぜ、あんなにケチ呼ばわりされたんだ?
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:58
パーティーに出たとき余ったごちそうをタッパーに詰めてもらって
帰ったっていうのからじゃなかったっけ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 01:29
>>エレキ、初めて買ったのVの奴がいた
>>座って練習できない

俺は2台目がXだった(勿論グレコ)から断言するが、あれは
座って弾けます!Xの窪み部分を右膝に引っ掛ければ。
但しポジションがクラッシックギターのように左上にずれるのが難点。

←<(フライングXの図!)
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 01:32
ユーライア・ヒープのCDあるのかな?
対痔核
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 01:38
>>356
座布団0.3枚・・
358 :03/10/25 04:49
最近TVでThe Bandよくききますね。
359 :03/10/25 05:00
難波駅前でやってるブルースロックの連中allman bros.もやってくれ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 07:14
スレイドの話ができるなんて!
カモーン・フィール・ザ・ノーォォイズ
グッバイ・トゥ・ジェーーン
ファー・ファーラウェーイ
なつかしい!の嵐だ
ギターのディブは前髪パッツンの時は変だったけど、マッシュルームにしたらジョージハリスンの若いころみたいになってかっこよかった
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 09:17
Move Overも個人的にはジャニスよりスレイドの方が好きだ
362338=342:03/10/25 09:43
意外といるんですね、スレイドファン。
ほかの板でもスレイドスレって(多分)ないし
ここまでレスが付いたの初めてでとても嬉しいです。

ちなみに真っ当なファンからは見下されそうですが
ミステリアス・ミスタージョーンズとか(Sが裏返っているの)
ドゥー・ユー・ビリーブ・イン・ミラクル
などのシンセバリバリの頃が好きですねえ。
カモーンフィール〜はカバーでしか知らない私は若輩者?
誰だっけ、Twisted sisterだっけ?あら、違ったっけ、でもその頃のバンド。

Sweetが好きでした。
アクションやフォックスオンザランの入った代表作を
中古屋でやっと見つけて5000円くらいで買った
わずか数ヵ月後復刻CDが2000円くらいで出ていて泣きました。
でもあの仕掛け付きジャケットがいいんだよね(ということにしておく)。
364360:03/10/25 12:24
>>363
カバーしたのはクワイエット・ライオットじゃなかったっけ?

スイートかあ。ブライアン・コノリーだね。
ジョーンジェットがデビュー当時つきあってたんだった。
ジョーンも現役バリバリでがんばってるよね。

テレビもラジオもつまらない土曜の昼下がりいかがお過ごしでしょうか?
まったり(?)とクラシックロックなど・・・
http://www.shoutcast.com/waradio.phtml?genre=70s
http://www.live365.com/cgi-bin/directory.cgi?genre=classic%20rock
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 18:52
おー!クラシックロック!
おれは48だが、人生ロックにささげとるぞ。
しかしクラプトン、サンタナ、クラフトワーク、
ストーンズ、プロコルハラム、ブロンディ、ドアーズ、イエス、クリムズン、ニールヤング・・・
全く今年の来日系はアナクロだな!おい呼び屋。
俺が見たいのはヴァンモリスンにジョニーウィンターにデッドにフーだ!!!
今だ来日しないロック!!!あと誰だ?向こう行く金なんかありゃしねえ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 18:57
   ≡ (゜∀゜ ) ジョニー・ウィンターの来日が中止になった時は     
 ≡ 〜( 〜)      ガカーリしたよ〜!      
  ≡  ノ ノ
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 19:05
よんじまおうぜ!今思い出した。スティーブミラーとか
クイックシルバーとか
ロック死んだってほざいてたジョニーライドン
まだ生きてるか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 19:26
   ≡ (゜∀゜ ) ZZTOPもスキスキ〜♪     
 ≡ 〜( 〜)            
  ≡  ノ ノ
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 19:38
このスレはこのまま50代板へ移行すべし
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 20:09
40代でも前半後半だとかなりギャップがあるねぇ
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 20:16
10年一昔 注意一秒怪我一生
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 20:24
   ≡ (゜∀゜ ) マリリン・マンソンも聴くよ〜♪     
 ≡ 〜( 〜)    バイオハザードもスキスキ〜♪ライヴに行ったよ〜!        
  ≡  ノ ノ
374360:03/10/25 20:49
スティーブミラー!ジェットエアライナーか!
あの頼りなげな声は母性本能をくすぐりました
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 21:23
>>371
洋楽系が好きな人って、ヒットチャートとかにこだわらないから
幅広く聞いてるんじゃないかな。
自分は60〜80年代までが得意分野です。
ルーツ的なものを辿って戦前物ブルースも聞きますよ。
>>371
そうだね。
私はビートルズはリアルタイムじゃ知らないもん。

ビートルズで思い出したけど、
私はビートルズのファンではないですが、なんだかんだ言って50曲くらいは
鼻歌で歌えます。
でもポールとジョンの声の区別ができないのがコンプレックスです。
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 23:03
あんまりNWOBHMの話題出てこないね。
アイアンメイデンとかサクソン、聴かなかった?
>>374
スティーブミラー・バンド
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
FlyLikeAnEagle
ジャケも声も怪しすぎ
カッコイイ!!
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 00:45
ポールマッカートニーとも一緒にやってた
太ったけど生みた〜〜〜い!スティーブミラー
永遠のギャングスター かちょい〜〜
380羊の頭のスープdeお腹いっぱい:03/10/26 06:17
>>374 >>378
ジェット・エア・ライナー!
フライ・ライク・アン・イーグル!
「アブラカタブラ」は、えっ?っと思いました

Paul.M&Wings
♪Wo wo wo wo〜, My love dose it good 好きでした。
BCRのLesが好きな曲とのことで、知った曲です。
38156年1月うまれ:03/10/26 19:12
>スティーブミラー
ジョーカーに入ってた「ベイビイうちの台所へ入っておいで」思い出しました。
く〜〜〜たまらなく聞きたい。とりあえず今日はロバート・ジョンソン聞いておくか、、
(あのマスクジャケが嫌いって人も多いらしい)

>クイックシルバー
おおおおおお、、たまらん。Fresh Air〜〜〜〜!!
38262年1月うまれ♀:03/10/26 21:12
CARSが好きだったなぁ
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 21:24
フルーツガムカンパニーの
トレインっていいよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 00:03
>>383
1910フルーツガムカンパニーだね。
「サイモン・セッズ」もね。

最近はバブルガムミュージックなんてないのね。。。
385CARS:03/10/27 00:56
私もMTVに乗せられてLP買いました。あれだけ宣伝して売れなかったら
おかしいと誰かが言ってました。マリリンモンローやキャンベルのポスターで
儲けた人です。
386SLADE:03/10/27 01:15
http://www.spicygirls.org/about_us.htm
SLADE,T-REXを聞きにパタヤにいきましょう。Spicy Girls A-GoGo です。
387 ◆ROCK/D/5/E :03/10/27 01:53
トーキング・ヘッズってまだやってんのかな?
「Psycho Killer」とか「Road to Nowhere」もう一度聞きたいなあ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 02:54
横浜、デヴィッド・ボウイ。
「私もう25歳だからあまり騒げないよ・・。」と一緒に行った妹に告げ。
でもボウイが出てきたとたんに思わずキャー!!
レッツ・ダンス♪
二人で大ノリ、楽しい思い出。
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 05:06
ロッドスチュアートが異常人気だった時あったなあ。
ロック好きでないねーちゃんたちまでライブに行って。
あれは何だったんだ?
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 07:32
ロッドスチュアートがエルビスコステロと取替えっ子した彼女
なんていったっけ?
391名無しさん@お腹いっぱい:03/10/27 09:51
>390
ベベ・ビュエルでは?(プレイ・メイトもしてた)
リブ・タイラーのママだよね。
当然、パパはスティーヴン・タイラー。
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 10:00
>333
> MLの乳首の透けてる写真?
遅レスですがそうです(w
萌えましたな〜あの写真には。今や皆さんオバハンでしょうが・・
ジョーンジェットぐらいかな未だに活動してるのは。
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 10:02
>>391
ベベ憧れた〜。
結局トッド・ラングレンに落ち着いたのか?今はどうなんだろね。
394390:03/10/27 10:19
あ〜、すっきりした
ありがと〜

でさ、スティーヴンタイラーとも幼友達だった
ジョーペリーの奥さん、なんてたっけ?
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 10:23
>392
ジャッキーがジッパーをおろしてる写真も見てまつねw

ジョーンジェット、矢井田瞳と共演したんだよね
今月はじめだったような・・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 11:39
MTV SUMMER SONIC にチープトリックでてたね
ロビン、毛があった
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 12:27
>>392
上にも書いたけど、リタ・フォードもヤッテルよ
なかなか美人になってる。胸もやっぱ大きい。
398392:03/10/27 12:59
>397

をお!そうなんすか?ちょっとリタフォード検索してみまつ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 14:07
幕張のミッシェル行った人はいませんか?
>>399
幕張は泣く泣く諦めたけど
大阪のライブ参戦したよー。
淡々としてミッシェルらしかった。
399さん幕張行ったんすか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 20:01
>>394
初めの奥さんならエリサ。
初めの息子はエイドリアン。
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 20:02
リタって整形したよね。顔ぜんぜん違う。
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 20:47
>401
あ〜すっきりした
ありがとう
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 20:56
今日昼前FMでEL&Pのナットロッカー
が掛かってた
<展覧会の絵>って以前ビデオでてたよね
DVD有るのかな?
シンセにナイフ刺すキースには驚いた
日本公演は刀使ってたよな
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 21:03
ELP懐かしいけど、今聞くとキーボードのテクニックは大した事ない。
ELPよりELOが好きだった。
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 21:46
スコーピオンズの「荒城の月」には笑った。
イエスの「さくら」
ドゥービーの「すきやき」

お約束じゃな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 00:19
UFOのいつまでたってもB級な感じが好きだった。
バッドカンパニー ってなかった?
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 00:44
>>410
あった
好きだった
でも・・・思い出せないんだよ〜〜〜!

誰か代表曲を歌ってくれない?
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 00:46
>>411
キャントゲットイナフとか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 00:48
>>412
出だしを歌ってみて!オナガイシマス〜!!
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 00:55
1,2、 123 ダーダダダーン
if i get.get i want〜

come on come on do it〜

じゃない?ヨコスレですまそー
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 00:59
アケェンケンナッフヨラァ〜♪
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 01:06
>>414
そっか〜、う〜ん
>>415
なんか出てきそう・・・う〜ん

あ〜、明日TSUTAYA逝ってきます・・!
アリガト〜!
待ってろよん。
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 01:17
GORO別冊の、ランナウェイズ写真集。
撮影 By.篠山紀信
デカかったよねぇ〜ッ!
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 01:33
マイケル・シェンカー・・昔は超美形。今はただの
おっさん。でも落ち着いたのね。

ヴァン・ヘイレンもよ〜聞きましたわ。
419  :03/10/28 05:22
BAD CO. のCDをプノンペンのシハヌーク通りで買ってきました。
2US$。
420  :03/10/28 05:24
そうそうROBOのCDも買いました。
>417
チェリーカーリーのガーター姿は
今思うと痛いわなw
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 07:49
バド・カン、ファーストアルバムが出色の出来で、アルバム出すたびに感動が下がって
いったバンド。ポール・ロジャース(元フリー)の日本びいきが高じて、アルバムジャケット
で祭りと染め抜いた法被を着た写真を使って大顰蹙を買ったバンド。

昔、大学受験で独りで上京したとき(20数年前だわね)、通りすがりのロック喫から大音
響でキャントゲットイナフがかかってたのがいまだに鮮烈に印象に残ってる。

だからファーストアルバムはいまだに聞いてるよ。
いいんだよ。P・ロジャース様は夜明けの刑事なんだからw
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 08:45
そうそう、夜明けの刑事、聴いたときはびっくりした。
あんな、ちゃちなドラマに、なんともったいないことだと思ったよ
インターFMにゲストで来たポール・ロジャースが交通情報読んでた。
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 09:27
頭にバナナさしてたのってポール・ロジャース?
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 12:11
>>258
なんと、ビートルズの名前を2chで見ようとは!
行ってたよん。ほとんど毎日行ってた時期もある(w

R〇×なんて有名人もいたね〜
英吉利も行ってたし。
開店すぐの時間が好きだった。
あそこでロックを覚えた。

今は東京に住んでるので
一回ローリングストーンに行きたい。
でも、主人はロック少女だった私など露ほども知らない(w
懐かしいなぁ〜

そういえば、レコードの埃取るのに
木工ボンド使ってたのを思い出した。

ユーライアヒープのミックボックスのギターテクは
クライベィビーのおかげ?
>木工ボンド
私もしますた(w
ベルベットもどきのレコードクリーナーでかえって埃を埋め込んじゃったりしてましたね(w
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 13:12
スプレーのにおい思い出しました
432399:03/10/28 13:33
>>400 幕張ミッシェルいきましたよ。
私たちの時代って、洋楽全盛で日本のロックは、誰誰のマネとか、
ぱくり扱いしてたけど、ミッシェルは、あ〜日本のロックも
ここまで来たのか、と感慨深く感じました。
彼らの解散は残念ですが、後に続くかっこいいバンド増加中!
433  :03/10/28 13:43
UFO ロックボトム(KISSじゃないよ)最高!
マイケルのソロに震えまくりでした。
ライツアウトも良かったなー。MSGからはあんまり聞いてないけど(w
434258:03/10/28 14:46
>>427
おお、ビートルズ仲間よ!
夜いくと、壁の上部をネズミが走るんだよ(w
キッスの初来日の時、大阪公演の日はビートルズの店員だか知り合いだかが、ライブへ行く準備のコスプレで大騒ぎだった。
実際、ビートルズ組は会場で一番目立ってた。
あの近くにG線っていう真っ暗なロック喫茶もあったね。
入ると何も見えないからけつまづくんだよ。(w
435427:03/10/28 16:47
>>434
なんとビーコ仲間を見つけてしまった!
時期も同じような頃ですね(w
G線は名前は知ってるけど、行ったことないような気がする。
自分はSUBにも良く行きますた。

そんな私の軽食レシピは、
SUBの「焼きうどん」、ビーコの「ピラフ」、
薄焼きピザ作る時もピザソースだけは
イギリで出してたピザのソースと同じです(w
当時バイトしてた常連タンから教えてもらったのを
今もひとりでお昼食べるときなどよく作ってます

>kiss
それは友達というか先輩というか・・・です(w
常連はみんな交代で徹夜でウ〇ーに並んだりして、
いつもいい席を取ってたね。
自分は、KISSには行かなかったけど、
行ったコンサートはどれも前から10列目以内の
ど真ん中だったなぁ・・・(遠い目

258タンとは、すれ違ったことがあるかも知れないですね(w
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 18:33
わたしの初外タレコンサートはクイーンの初来日でした。厨房の頃。
それからキッス、エアロと続きます。その頃の王道ですよね。
とにかく10代から20代半ばには色々行きましたね〜。(ミーハーだ)
ビブロス、ローリング・ストーン、ツバキハウス等々、皆良い思い出。
ここに居る誰かときっとすれ違っていることでしょう。
今はストーンズとエアロくらいかな、来たら行くのは。

ところで70年代後半(私が知る限りでは)に新宿紀伊国屋書店の一階に
あったブテックを覚えている方いらっしゃいますか?
アンテック・ドールというか今で言うゴスロリ?の元祖みたいな服を売っていたお店。
たしかレネとかエマとか言ったよーな。見てるいるだけでも楽しい店でした。
ロックコンサートに行くとここのお店の服を着ている人が必ずいました。
途中でフツーのブティクに変わっちゃった様な気がするのですけれど。
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 18:42
>>436
新宿に行くとチェックいれてました>エマその後レネ。
グルーピーの待ち合わせ場所としても有名だったし
スティーブン・タイラーもファンの子に連れてきてもらってたよ。
私もあそこでスティービー・ニックスみたいなびらびらのスカート買った。
43856年1月うまれ:03/10/28 19:03
外タレのチケット購入お初はブラック・サバス→来日中止
再チャレンジはストーンズ→来日中止

結局初めて外タレ見たのは74年のロリーギャラガーでした。
続いてクラプトン、スリーピージョン・エスティス、ジュニア・ウェルズ、、
うれしかった思い出は>>21に書いたけど、78年のディランも良かったな〜。

>>436、437
私もそのお店行きました(w
原宿のヴィオロンとか、
ロペの黒のブレザーにベルボトムもよく着てました(w
あと、BIBA!!化粧品もサラムーンのポスターも、
ノベルティも何もかもが大好きでした。

あと、1回か2回しか行ったことないので定かではないのですが、
歌舞伎町にもロック喫茶?スナック?ありませんでしたか?
「ローズマリー」とかそんな名前だったと思います。
後にも先にも、ただ一回だけ流血事件を目撃しました。
お客さん同士が口論してビール瓶で頭を殴った模様。
ラリラリなローリーみたいな店員さんがいて
70年代ロックな世界、全開してますた(w
新宿ロックイン ローリングストーン DJは 社長のスギウリャー
なんちて。
俺1960年産まれなんだけど
キッスとビートルズで洋楽目覚めたんだけど
これってもすかすて恥ずかしい?(笑)
もろロック御三家時代なんだけど。
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 21:12
>>441
60年生まれならそんなもんじゃない?
ツェッペリン、パープルが王道かな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 21:38
436ですが
>437
言われてみれば確かにスティービ・ニックスですね〜。
私もスカートとか買いましたわ。結構高かったよーな。でも、薄暗闇だと良いけれど陽光の下では
チョット辛いモノがありましたねぇ。
一等地の路面であの店って、しみじみ70年代ですね。良い時代だ。
>439
原宿のビィオロンも行きましたよ。お店の人が黒柳徹子も買いに来ると言っていたよーな気が。
>440
杉浦社長さんは未だお元気なの?
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 21:49
57年生まれです、
札幌在住だったので、当時ライヴは少なく
初ライヴは中学生でのピンク・フロイドでした。
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 22:15
63年生まれっす。
初ライブは武道館でQUEENですた。
2階席のいっちばん上だったけど感動した。
446名無しさん@お腹いっぱい:03/10/28 22:58
>437
なつかしいですー。
わたしは60年生まれなんですが、あそこで買ったお洋服きて
コンサートいくのが夢でした。会場にいるかっこよくて
素敵なグルーピーもどきのお姉さんはあそこのお洋服着ていたから。
でも中学生のわたしにはお高くてマネしたようなお洋服を母に作って
もらって着ていました。
あと、ハナエ森ビル地下にあったアンティーククローズのお店
のお洋服も憧れでした。
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 23:05
お洋服か…
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 23:15
>>445
やっぱKILLER QUEENでしょ
おロック
現在を察するに余りあるレスは
正直イタイ・・・・・
>>417
ちぇrrい BOMB!って
良かった

良かった
ニセギブソンを削ってGibsonに書き換えたヤシいる?
453446:03/10/28 23:27
最近はジョゼフとかのお洋服着てますー。

ところで皆さん、フジロックとかいかれます?
わたしは毎年いってます。
おととしのパティ・スミスすごいよかったー。
>>453
ブロンディー、行きましたか?
455446:03/10/28 23:35
>454
70年代に来た時はいきました。(渋谷公会堂ね)
今年のサマ−ソニックはいかなかった。
ドアーズ(っていえるのかな?)もでたんだよね。
レイ・マンザレクみたかったなー。
>>452
俺っ俺っ
やすいギターしか買えなくってね
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 23:52
そう!グレコはグリコのおまけ・・
フェルナンデスはフェンダーナンデス!
笑っちゃうよね。
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 00:38
まぁ、今、考えるとあそこの服はデカダンなピンクハウスみたいなもんかも〜。違うか?

ところでその時分映画も人気があって、音楽雑誌と映画雑誌を友人達と手分けをして購入してました。
(余談だが今の子供はジャンプとかを個々で買う。何故回さない。金有るな〜。)
で、じゃんけんで負けて担当はROだった。
最初に買ったのは通巻20号で表紙がジミー・ペイジだったと思う。
先日、本屋で見かけてRO社の単行本「40過ぎてからのロック」という本を購入。
渋松対談の抜粋なんだけど「こんなの今の読者には解らね〜よ」って2人が言っている話が大体解った。
喜ぶべきか悲しむべきか・・。
ちょっと前の読売新聞?にPC評論家って肩書きで岩谷宏という人が文を寄せていたが、この人はあの岩谷氏?

ストーンズとかJ・ガイルズとかが好き。邦楽はやっぱりキヨシローかな。
岩谷はあまりのガイキチぶりに当時は嫌悪感しか持てなかったなぁ
好きだったピンクフロイドの新譜の邦題が「あなたがここにいてほしい」と
見た時には悲しくなった
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 01:08
もうすぐプリテンダーズが来るの?
初ライブはZEP初来日。音のデカさに腰が抜けた。
1週間くらい社会復帰できなかったw
俺にとっては初では無いけど今まで何十と見たライブの中で最高だったのは
Zepの初来日。
あれを越えるのはいまだに見た事無い。
441っす
思えば初上京が1978年のキッスの葡萄感。
大阪在住の18でしたわ(涙
日本ではやっぱRCとか一番ライブ行った。
キヨシとチャボの絡みがかっこよかったし。
私はストーンズの前座でJガイルス見た@ロンドン
どうしても30代のストーンズを見ておきたかったので。
ライヴハウスが
加齢臭でプ〜〜〜〜〜ン
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 12:24
30代のストーンズいいなー。
わたしはロスでレッチリの前座でみたよ。還暦前のストーンズ。(w
たしかに年零層の高いライブ・・・っていうかお祭りだった。
でもいいんだよ、いっしょに年とっていくのが。
46756年1月うまれ:03/10/29 12:27
>464
気絶するほどうらやましい。
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 12:33
ロッキングオン、わたしも買ってました。
ジミ−ページの表紙の20号というと・・・
たぶん同じ頃に買いはじめたと思う。
マッキーファンだったので、イターナルのテープまで
買ってしまいました。(w
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 20:25
クラプトンに逝くぞ〜♪
んじゃお前ら、武道館でな〜♪
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 20:52
>464
そのツアー@アメリカは+プリンス殿下。
ミックってやっぱり凄いのかも・・。
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 22:45
俺は野音でツービートの毒ガスライブを観たが…
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 22:50
>>469
・・・ >>323
473410:03/10/29 22:55
>>411-416 家を探していたらレコード出てきました。真っ黒なジャケットだった。^^
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 13:07
渋谷陽一氏の番組、
良く聴いていたなぁ〜
ジョン・レノンの80’PLAY BOYインタビューを、
解説放送していたの憶えている。
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 14:01
スティービーワンダーを観に行きたいな
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 16:01
「ベストヒットinUSA」復活したの?
昨日深夜、TVつけたらやっていてビクーリ!
昔の曲を流していましたよ〜、
ガンズ&ローゼスの「wellcome to jungle」大声で一緒に歌ってしまった・・w
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 18:12
プリテンダーズ観にいきたいな
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 19:45
プリンセステンコ観にいきたいな
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 20:17
ロリーギャラガーのギターはかっこよかった。
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 23:35
もう何周忌だ?>ロリギャガ

コォリワッチュウォナァ〜アコォザメッシンウィザキィッ!!!♪

サンキュ!!!(声裏返り)
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 00:34
viewsicでトム・ロビンソンやってるよぉ〜
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 00:41
78年頃だったと思う。クラプトンのコンサート。開演をワクワクしながら
待っていた。で、前座の日本人バンド登場。前座なんていらね〜んだよ!
はよクラプトン出せ〜!
ことろが・・・ムチャクチャ巧いやんけ!このバンド!オー、カッコいい!
??なんじゃ〜?あれは四人囃子の森園やんか??
もう一人の、バカテクギターは誰や?

てなわけで、あのときのプリズムにはビックリしました。
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 01:09
友達トム・ロビンソンにファンレターを出した。
英語を添削されて返事がきたって。いい人だよね?
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 01:42
>482
そうそう昔のコンサートには日本人の前座が良くあったよね。
バウワウとかARBとか子供バンドとか見たな〜。
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 02:10
ハリマオっておぼえてまつか?
ギターが廻っておりました。
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 02:27
>>485
ワロタ(w
昔、あれを真似しようとしてギターのヘッドを頭にぶつけて痛い思いしました。
無改造だったらギブソンのSGというギターでないと出来ない技で僕も当時持ってました。
それに加えて腹が出てないと出来ない・・・当時の僕はスリムでした・・・当時は・・・ハァ
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 02:33
ロックおじさん ロックおばさんっていったのは
鈴木慶一だ〜〜〜!
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 02:35
>>487
愛らしい響きですね♪
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 08:48
このスレの住人は皆おじさん・おばさん・・・

いいよね〜、還暦、古希までロッケンロールだぜ
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 09:51
ドラムセットごと回転していたトミー・リー。
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 11:05
>>490
してたしてた!w
懐かしい・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 23:38
最初に買ったアタッチメントは
「クライベイビー」だった・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 00:33
>>492
僕が最初に買ったのはエーストーンの「ワウマスター」。
クライベイビーと違って足離すとスプリングでペダルが戻っちゃう(w
もう一つ一緒に「ファズマスター」というのも買って、これは言ってみれば
ディストーション。今思えばすごく60年代チックな音色でした。
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 04:54
掃除してたらスパークスの12インチシングルが出てきた。
その昔、アメリカ村の中古レコード屋で買った新品だった。
ついでにスレイドのベスト盤(輸入盤)も買ったんだった。
どっちも輸入盤だから歌詞カードついてなくてちょっとつらかった。
グラム少女だったあの頃・・・
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 13:34
ここの38を見て!

ttp://www.domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1063261332/l50

昇り龍の衣装が泣かせる。
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 18:54
皆さんがはじめて行った外タレのコンサートは何?
アチキはチープトリック!まだロビン頭フサフサ
だったな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 19:50
エアロスミスでーす
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 19:55
イアンギランでーす

>496
ロビンかわいかったよねぇ
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 20:09
Rainbow@武道館だったな、前座は子供ばんど、
椅子の上に立ちあがって警備の兄ちゃんに怒られたっけ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 20:22
Draw the Lineでしょう。
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 20:39

ブルース・スプリング・スティーン

男の色気に痺れました。(w

502名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 22:43
同じ40代でもみなさん俺よりゃ若いねぇ(w
俺は初ライブはドノバン(初)、次がブラッドスエット&ティアーズ、次がシカゴ(初)・・・
あ、その前にBBキングだっけかな?
まだキョードーがロックの外タレ扱ってた頃ですね。ロックエクスプロージョンとかいって。
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 22:45
あ、違った!シカゴはもっと後だった・・・記憶も間違える遙かな過去(遠い目)・・・
( ゚−゚)ノ 質問なんだけど・・・・
チープトリックの曲で、イントロの頭にハーモニクス音で
キーンコーンカーンコーンって入ってる曲。
どなたか、これの曲名を教えてくだされ
初外タレ!
リッチーブラックモアズレインボー。
今は亡き、、コージーパウエルに痺れた!
初外タレは KISS 初来日、新宿ペペに並んだっけ。
>>504
今夜は帰さない(CLOCK STRIKES TEN)?
今、車のCMでギルバートオサリバンの曲が流れたんだけど、
新曲かな?聴いたことない曲だったけど。

>>504
時計のチャイムの音みたいなのなら>>506の言うとおりだよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 03:05
島忠に本棚買いにいったら
マイシャローナがずっと流れてた
マ、マ、マ、マ、マ、マ、マ、マ、マ〜イシャロ〜ナ♪
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 05:25
マイシャローナか・・・
あれが流行ったころはスーパトランプのBreakfast In America も流行ってたなー
受験生でした
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 05:37
THE・NACKか〜
洋楽は全般好きだったけどさ

俺、その頃聞いてたのは
ピンク・フロイド、キング・クリムゾン、ケイト・ブッシュとかだった
当時は変人扱いされたな〜
>>510
私の周りでは、そのあたり、普通に聞いてる人ばかりだったよ。
だいた、ハードロックとプログレに分かれていたけど。
プログレはイタリアものまでてをひろげてた。
PFMとか、ゴブリンとか・・・・・
ケイト・ブッシュはプンクフロイドがらみだけど、出デビューしたときはびっくりした。
漫画家の中善寺ゆつこはケイトブッシュに傾倒して、フアンクラブー>バンド、
「ロシアバレイ団」(ナゴム)ってのやってた。見たことあるんだけど、バレー踊っちゃったりしてたよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 07:43
♪Gonna get down,Gonna get on down ・・・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 07:55
>>507
三菱のワゴンなら、新曲「メイク・マイ・デイ」です。
514504:03/11/02 14:58
>>506,>>507
遅くなっちゃたけど、どうもありがとうです
長年のモヤモヤがやっと消えた〜ヽ(´ー`)ノ
デイヴ・メイソンはどうよ〜?
ロイ・ブキャナンはどうよ〜?
初外タレは、中学の頃に行ったディープパープル
イアンギランが大好きで、ジーザス・クライスト・スーパースターのオリジナル版も
お小遣い貯めて買ったっけ……
でも、私が一番良かったライブは、グレアム・ナッシュとディヴィッド・クロスビーがペアで
初来日したときのやつでした。
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 19:46
ロビン・トロワー、好きだったなぁ
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 19:49
ビートルズ。
それからポール・ウェラーだな。
おれの場合、結局残ったのは。
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 22:55
サンプラとかで、キョードーとかが主催してたフィルムコンサートいってた人いる?
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 23:30
>520
日比谷公会堂のビートルズ・ファンクラブ主催のヤツ行きました。
中学生の頃だナ。

あと銀座の東芝セブン(だっけ?)でビデオ見せてもらったよ。
ここは只で座れて好きなの見られて良かったです。
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 01:53
フィルムコンサートもよく行ったなぁ。
キョードー主催のも行った記憶あるけど、共立講堂なんかでちょいちょい
やってたのもよく行ってた。
ビートルズ・シネクラブもよく行ったけど、フィルム画面に向かって
立ち上がって「きゃーーー!!ぽぉーるぅううううう!!」とか叫ぶ
お姉さん達がうざかった(w
でも、そういえばイエローサブマリンのロードショー上映の時にも
いたよな、そういうお姉さん達・・・
初外タレはミッシェル・ポルナレフだった。
中学の時すごく憧れた。
その後クイーンファンになり、またまたその後は
ニューウェーヴ&テクノファンになったが、
いまだにポルナレフCDはよく聴くよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 02:16
SSTVでSTROKESやってんよ〜
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 02:23
そういえばポルナレフのコンサートで死者出たんだっけ?
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 10:28
高田馬場のビッグボックスでもフィルコンやってたよね。
セーソクがよく来てた。
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 10:51
>>523
死者じゃなくて、2階席から転落した客がいた、じゃなかったっけ?
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 12:48
11/10 ニール・ヤング
11/25 萩原健一
コンサート行ってきます
特にニール・ヤングは30有余年来の
ファンなので楽しみです
Heart of gold 歌ってくれたら泣いちゃうだろうなぁ
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 20:32
1957年山形産 
中一で山形放送のイベントで FTBwith内田裕也見て
高一でキャロル&ミカバンド見た
期待のミカバンドがキャロルの前でやってたんだよ…
あの当時でも「なんちゅう贅沢?なんちゅうワケわからんコンサート?」
タイムマシンに乗りたいっタイ!
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 21:26
ホワイトスネイク、スコーピオンズ、サクソン、ジューダスプリースト。でも原体験は
ザフーの「サマータイムブルース」をラジオで聞いた71年です。
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 21:56
中学生の頃、ラジヲを聴くのが流行っていて
地元局を聴きながら寝ようとして横になったその時・・
ウォンウォンウォンウォン〜・・ヘヘーイマムセドウェユムーゴーメキュスウェゴーメキュグルー
ダダダダダダーダ・・・・・飛び起きた!
ZEP,の「Black Dog」
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 23:01
>>528
萩原健一?ショーケンのこと?、うちの近所だよ、ショーケン、緒方拳
ワイルドワンズの眼の大きい人、ボクシングの畑山も、他にもいるけど
名前忘れたw
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 00:00
>>Heart of gold 歌ってくれたら泣いちゃうだろうなぁ

ギターのイントロから歌の出だしの部分、いいね〜。
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 00:30
And i getting old・・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 01:02
深夜放送組です。
オールナイトニッポンでシカゴ「長い夜」聞いてから、毎晩長い夜が始まりました。
糸井五郎さんです。ゴーゴーゴーです。
53656年1月うまれ:03/11/04 01:37
「お送りした曲は・・・ールド・ブルースバンド、悪い星の下に!」
福田一郎さんの放送で聞いた情報の断片からレコード探しました。
町のレコード屋も訳わかんないガキに気長に付き合ってくれたものです。
「ネットで検索」なんて想像もできない牧歌的な時代でした。

>535
「シカゴの長い夜」
そーゆー曲名なのか、バンド名も入ってるのか分からずに興奮しました。
あとで音楽雑誌ちゃんと読んでる友達にバカにされましたが。
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 01:39
レコード屋さんで新譜あけて聞かせてくれましたよね
53856年1月うまれ:03/11/04 01:49
ホント、レコード屋のにーちゃんにはお世話になりました。
「だったら、こんなのはどう?」と聞かせてくれるレコードは
アマゾンのお勧めより的確でした。
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 04:03
心斎橋のミヤコでクイーンのデビューシングル「Keep Yourself Alive」を買って店の人にかけてもらった。
イントロが流れた瞬間、店内の客の何人かが「きゃ!」と叫んだ。
あの頃ミナミでレコード買うと言えばミヤコだったなあ。
ラジオ番組を持ってたくらい流行ってたのに。
時の流れを感じます
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 08:23
BE BOP DELUXEが好きだった人はいませんか?
私は何を聴いてもすっきりしないという気分になる事がよくありました。
そういう時は何時もこれを聴いてた。
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 08:38
>>535
糸井五郎さん、ステキでした・・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 09:18
糸井五郎はゴーゴーゴー&ゴーズオンだよ!!

OK?ケイシー・ケイスン、ダーリン?
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 09:41
FENはそのころ付き合ってた子の部屋で
「タイムマシン」とかそのころナツメロを聴いていたな・・・
あとウルフマンジャックとかね
小学生でイエスとスリードッグナイトにはまった。
中学生でクィーン、カーペンターズ、ミッシェル・ポルナレフの流行りもの。
高校生でエアロスミス、ZEP、ジャパン。
大学生でシーナ・イーストン、フリートウッドマックなど。
社会人になったらパンク。ピストルズやらスターリン、ウィラード、スタークラブ
ラフィンノーズ。
いろいろありの時代を過ごして〜
今はプロディジー、アンダーワールド、ケミカルブラザーズ、モンドグロッソ
ニナ・ハーゲン、マッドカプセルマーケット
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 14:01
レコード屋って、その時代音楽好きの社交場だったな。
田舎だと楽器屋も兼ねてて、たまり場になってた。
ギボンやフレッチャー(Wのエレキはさわれたけど、本物のフェンダー・ギブソンはショーケースの中。
親父にさわらしてよ、と頼んでも「駄目」と一言。ま、工房じゃ買えるはずもなく。
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 14:53
短大時代にレンタルレコード屋が出来た。
42歳。
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 15:04
ウルフマン・ジャック・ショー聴いてました。
勉強のお供にFar East Network 
(小林克也の「スネークマン・ショー」も好きだった)
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 22:17
関東在住の頃は
ライ・クーダー ボニー・レイット
辺り逝ったなあ

メジャーなところでリトル・フィートとか,,,
地味なライブ歴。
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 22:34
>>544
モンドグロッソ、いいですね〜。
最近は新しい音楽に関する知識が乏しく
好きなジャンルの音楽以外はレンタルして聴いています。
なので海外ものの知識は、世間よりキッチリ1年遅れています。
モンドグロッソもレンタルしてきて気に入ったグループのひとつ、
粋でカコイイ!プロフィールにもあまり興味がないので、
暫くの間は海外のアーティストだと思っていましたw
プロディジー、アンダーワールドは若いコにも人気がありますね、私は苦手で・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 22:54
私はモンドグロッソは缶チューハイのCMで好きになったよ。
ホンダの新しいシビックのCMも確かモンドグロッソ。
かっこいい!車でいつも聴いてます〜。
55156年1月うまれ:03/11/04 23:18
>>548
スライド好きさん発見!僕はライもボニーも行きそびれました。
J.J,CaleやJesse Davisは聞いていたかな?
スライド・・・ボトルネックのことなのかなぁー・・・
55356年1月うまれ:03/11/05 00:53
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 02:04
>>551
あれはウイスキーのボトルをブチ割って使ったという「伝説?」を真に受けて
ブチ割ったビール瓶の頭で弾こうとして指から血出した間抜けなギタリストは
30年前の僕です・・・
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 02:17
>>523
頼む、友達になって〜〜〜
田舎住まいの為ポルナレフのコンサートなんて
夢のまた夢・・・
ポルナレフと同じ様に歌いたくてフランス語勉強始めたな〜

いまでもたまに聞いてますよ。Jリーグでポルナレフの曲を
口ずさむようになるなんてヘンな感じだよね(シェリーに口づけ)
55656年1月うまれ:03/11/05 02:23
ありゃ〜流血しちゃいましたか。
憂歌団の勘太郎は実際に酒瓶のボトルネック使っていました。
僕も友人に教わってやった事あります。

指を突っ込んで手頃な瓶を見つけ、割りたい所にタコ糸巻いて、
ジッポオイルかけて燃やして、水にジュジュ!
・・・・
肝心のテクニックと音楽センスが足りなくて無駄な努力でした。
>>555
ポルナレフ好きでフランス語を習ったり、
大学教養の外国語で選択した人って
私の周りにも何人もいます。

私はドイツ語だったけど、ネーナを歌うのが気持ちよかったなー。
あとはジン、ジン、ジンギスカン♪
他にドイツ語の洋楽ってあるかな?
>>557
アインシュテュルツェンデ・ノイバウテン
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 03:56
>>557
タコ
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 04:05
>>557
ファルコ
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 04:07
>>557
ビートルズ
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 09:29
>>557
クラフトワーク
>>557
ジャーマンプログレ全般。歌詩があるのか微妙だけど。
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 10:19
>>557
ニーナ・ハーゲン
アインシュテュルツェンデ・ノイバウテンとニナハーゲンはかっこよかったなあ。
ノイバウテンって白虎舎(だったけ?)と一緒の映画あったよね。
>>557です。
皆さんいろいろ教えてくれて嬉しー!
アインシュテルツェンデ〜、全然知らないけど、もうこの単語がドイツらしくて萌えますね。
タコ、うーん?きいたことあるようなないような。
ファルコ、ロックミーアマデウスの人ですね!英語なのはタイトルだけ?
ビートルズ、ドイツ語の歌ってなんだろう?
クラフトワーク、テクノの人たちですね。当時売れましたよねー。でも歌は覚えてない。ドイツ語だったのか。
ジャーマンプログレ興味あり。
ホントはジャーマンメタルをドイツ語でやってほしいんだけど。
ニナハーゲン、顔しかわからないけど、ドイツ語で歌っていたのね。
ちと調べに行ってきます。
ありがとうございました。
>>411
よ〜あ〜け〜の〜け〜いじ〜
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 17:15
>>557
坂田明
569名無しさん@お腹いっぱい:03/11/05 17:39
この前ラジオからボヘミアンラプソディ♪が流れて来た
♪ママァ〜〜〜懐かしいフレディの声(涙)
もういないなんて・・(T_T)
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 17:46
昨日スーパーでジェフ・ベックの「ワイヤード」が流れていた。
巧妙にコピーしているのを耳にすることもあるけど、
あれは間違いなく本物。
そりゃインストですけどねー・・・・
571名無しさん@お腹いっぱい:03/11/05 17:49
この前ラジオからボヘミアンラプソディ♪が流れて来た
♪ママァ〜〜〜懐かしいフレディの声(涙)
もういないなんて・・(T_T)
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 17:50
YMOはフランス語だったな。
ドイツ語とってそうなのはサカモトくらいだし。
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 18:52
高3の冬俺の友人が東京の親戚にウイングスのチケットを取ってもらった
いーだろ すげーだろとクラスの皆に自慢しまくりヒンシュクを買っていた
そしたらポールがパクられた。ナイスだったのを覚えている
>>570
トーキングモジュレーター使いすぎるとヴァカになるってうわさありましたよね。
ジェフ・ベックも・・・・ってうわさもあった・・・・・
つーか、コンサートのとき床によだれがたまってたとかいろいろ言われてたよなあ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 21:14
♪ママァ〜〜〜
中学の頃、フレディの真似してました(♀)
胸毛の激しい彼のポスターを貼ってたら
親に剥がされた・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 21:19
トーキング・モジュレーターでヴァカになる噂
ピーター・フランプトンの「Show Me The Wey」の頃知った。
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 21:45
レッドツェッペリンのジミーペイジはギターキッズの憧れの的だったけれど、
今改めて聴くとテクニックは大した事ないし、ギターセンスもそれ程でもない。
渋谷陽一に洗脳されてただけで、ジミーペイジより凄いギタリストは星の数ほどいると思う。
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 21:53
>577
渋谷陽一は、今思うと当時は神様でした。「ロッキンオン(だっけ)」は今も
あるのでしょうか?
579失礼:03/11/05 22:11
>>576

ひょっとしてもうヴァカになっちゃってる?
つづりが???
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 22:14
>>577
ペイジより凄いギタリストは星の数ほどいるけど
あの時代に、あのバンドでギターやってたことが凄いんだよ。
どんなに凄いテクニックとギターセンス持ったヤツ現れても
ペイジは、オレのNo.1
はじめて「天国への階段」をカセットテープと一緒に
弾けた時の感動は忘れられない
だからいまだにギター持ってるオレ
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 22:15
>>551
何気なしにカキコしたら
皆スライド使いでした(W

友人に壜切り職人が居たですよ
彼曰くブランディー等のザラザラ壜が枯れた
音がしてイイ!とか、、、最後はドブロ購入してましたわ。
(私は聞く専門)

JJケール call me the breeze とかね。


582名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 22:24
>>578
あるyo
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 22:26
rock'in on JAPAN の方が売れてるのかな?
584578:03/11/05 22:29
>>582
結構びっくり。渋谷陽一サンが今も編集長ですか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 22:49
>>577
ソリストというよりはリフメーカーだもん。
ま、ボンゾのドラムと渡り合うにはそれしか道はないと思うけどね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 23:35
ペイジって例の三大ギタリストの他の二人、クラプトンやベックに比べて
ギタープレイ単体で語られることって少ないでしょ。
あのツェッペリンというバンドのあの音楽を作ったギタリストとして偉大なんだよ。
たいして上手くもないし、結構プレイが雑なのは当時からわかってたさ。
どんなに上手い奴がどんなに上手くコピーしてもペイジが他の3人と一緒に
醸し出してたあの「場の空気」は出せないんだよね。
・・・って洋楽スレでこんなこと書いたら叩きまくられるだろうけどな(w

>>581
僕は瓶を切るのがめんどくさかったので楽器屋で売ってるガラスのバー
使ってました。たしかアーニーボールで出してたかな?弦のメーカーの。
ステンレスのもあったなぁ
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 00:05
>>566
ビートルズは修行時代にドイツまわりをしてたので
サービスで録音したんだろうね。 2曲ありです。
‘Komm, Gib Mir Deine Hand’→ 抱きしめたい
‘Sie Liebt Dich’→ シーラブズユー
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 00:21
勘太郎さんはカルピス瓶では?

渋谷さんのNHKのラジオ、お正月にロック講座(前10回くらい)ってのがあった。
それとバンドの人気投票をやって、時代だし(洋楽全盛)渋谷さんだしZEPあたりが
一位かと思っていたら結果はバウワウだったことがあったな〜。
1人の人が多量に葉書を出してそうなったらしい。
渋谷さん曰く「彼以外は誰1人この結果を予想していなかったでしょう・・。」
すごく好きな話だ、馬鹿で。あの時代だったら多分、葉書は全部手書きと思われ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 00:59
>589
投票、リンダロンシュタットが上位に入っていて
「一度もかけたことないのに…」って
渋谷氏ゆ〜てましたなぁ
59156年1月うまれ:03/11/06 02:25
>>589
久しぶりに憂歌団解散コンサートのビデオ引っ張り出して見てしまいました。
あれはカルピス瓶だったのか!
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 02:45
ニナハーゲンのワールドナウがHNKBS開局の時のテーマソングになるなんて!!!
当時相当びっくりしたなー。
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 03:11
ジョニー・ウィンター来日しろ!
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 06:00
ウンバハーゲン
595585:03/11/06 08:03
>>586
全く持ってその通りだと思う。
技術にしか興味のない人にはペイジは人気ないよね。
でもそんなこと関係なくZepというユニットそのものに感動しています、いまだに。
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 09:39
>>586
洋楽板で書き込んでも叩かれないでしょ。
誰でもわかってることだからOK。
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 11:38
40代だったらパンクロックをリアルタイムで体験した世代だろ!!
>>597
したした。
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 13:49
>597
そうでしたね〜。
私はあんまり好きでもないのに友人に誘われて後楽園ホールの
ストラングラーズに行きました。多分、初来日。
なんか途中でステージからメンバーの人が客席に駆け下りてきて
誰かを追いかけて揉み合い一時騒然。
理由は解らなかったけれどパンクだわ〜と思いました。

600名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 13:58
ストラングラーズ見たなんていいな〜
独特の雰囲気を持っていて、パンクなんだけど JAZZ的要素もあった。
バカラックのカバー曲 WALK ON BY は今だにグッと来るものな〜
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 13:59
>591
私も邦楽では憂歌団が好きです!

勘太郎 カルピス で検索するといっぱい出てきますよ〜。
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 15:08
パンク襲来は高校1年の時。
ロンドンパンクは攻撃的、ニューヨークパンクは退廃的、っていうイメージがある。
ロンドンの方が年齢層が低かったように思えるがどうなんだろう。
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 15:26
本日晴れて40歳になりました!
80年代はTOTOとジャーニーが好きでした。
もうぜんぜん憶えてないけど...
あと、高校の頃YMOがリアルタイムだったかな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 15:30
こんなスレあるんだ、はじめまして。
セル魚は知り合い、エクスQトのリーダーも知人です。
ハードコアの頃はよく東京に見に行ったな。
でも一番好きなのはイアン・カーティス。
でも今になってもMike OldfieldとPink Floydはすごいね。
超えるバンドいないんじゃない。
一意見でした、時々見させてもらいます。
605名無しさん@お腹いっぱい:03/11/06 16:22
戦場のメリークリスマス(坂本龍一:作曲)を
何とか言う今のタレントさんが歌詞を付けたと言っているが、
すでに ジャパンのデビッド・シルビアン が 歌詞を付けてる。

そんな事を言ったら息子に 「 XJapan  」  と言われた。

違うのよぉ!  イギリスのジャパンなのっ!!

606名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 17:02
ピンク・フロイドっていうとピンクの豚を思い出す。
何でだろう?もはや理由が解らない・・。
そんな私のBest Band & Best Live は THE J・GEILS BAND !
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 17:10
>>606
WALLっていうアルバム2枚組のジャケットに
ピンクのブタが空を飛んでいたからじゃねえ?

WALLがピンクフロイドだったかどうかは不明
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 17:28
わけもなく、The Whoを聞きたくなった。
60956年1月うまれ:03/11/06 17:29
>597
当事ちょうどメンフィス、ニューオリンズ方面に気がそれていたけど衝撃だったよ。
ブルース好きだった仲間がフージョン系に走ったり、ジャマイカやキューバに走ったり。
産業化し始めたロックがある種の「衝動」失い始めた、、と受け止めていました。

>601
ありがとう、色々面白いHP見つけました。得した気分。

>607
THE J・GEILS!今でも好きです。洋楽板に濃いスレがありますよ。

ピンクフロイドだとやっぱり「牛さん」のイメージ。古いな、、
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 17:33
>>607
「Wall」ではなく「Animals」ですよ。
発電所の上空を豚が飛んでましたね。

動物農場の焼き直しでステロタイプな設定が微笑ましかったですが、
Sheepでのロジャーのベースラインがかっこ良かったわ。
609 での>607は>>606の間違いでした。
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 21:07
STATUS QUO!FOGHAT!WISHBONE ASH! 
>>612
ステイタスクオーなんてフォガットなんて玄人好みですね
アメリカンポップス(スリードッグナイト)からビートルズ
ブリティッシュ、プログレ、パンクへと移った。
Tシャツに安全ピンとかたくさんさしたりして。
途中スカとかはやって、マッドネス、スペシャルズなんてのもあったなあ。
その後はテクノだ。
ゲイリーニューマンってエイズで死んだのか?
オインゴボインゴなんてのもあったなあ。
あのころは、レンタルレコードが出始めで、借りまくった。

渋谷陽一は嫌いなアーティストにはとことん冷たかった。
たまに一緒に出るねーちゃんが「え〜〜〜そうですか〜〜〜」とか言うのが面白かった。
今泉ひろしってものいたよね。プログレ担当で。
2人でプログレベストテンやったの覚えている。
一位はイエスのラウンドアバウトだった。
>>580
そうだね、テクとか上の人いるけど。
ペイジはもう、、立ち姿とかアクションかっこいくて。
永遠の詩を映画館で何回見たかわからん。
ちなみに『ラストワルツ』と二本立てでした。
ZEPは今年はDVDとCD出たので嬉しかったなー。
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 22:07
バックマンターナーオーバードライブ(BTO)とかフェイセスとか好きでした。
高校のクラスの連中はウイングスとエルトンジョンばっかでしたが。
ステイタスクオー、BTO、Molly Hatchett、Thin Lizzy、ZZ Top!今でも聞きまくってますぜ!
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 22:54
何か出てくるのは70年代か80年代前半のヤシばっかだな〜
お前ら!今のロックは聴かないのですか?
俺は北欧のデスメタルやらゴシックメタルやら暗黒系メタルを
好んで聴いてます
今の音楽で聞くのはザディコ、セイクリッドスティール、sonny landrethあたり。
ロックといえば60年代〜75年くらいまでが好き。今日はハンブルパイ聞きまくり!
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 01:32
>>618
おいらは、この夏ドライブがてらグリンディを、サンルーフ全開で大音響で聞いてたぜ。

でも、市街地では小音量。
大人の常識だしね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 01:37
>>一位はイエスのラウンドアバウトだった。

「ラウンドアバウト」、イイ!
「シベリアン・カートゥル」もイイ!
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 02:02
586ですが・・・
>>595
ニールヤングなんかを筆頭とする「ヘタウマギター」が理解出来ない人とかね(w
そういう人ってクロスオーバー(後の呼び方でフュージョン)隆盛の時は
喜々としてたなぁ。
そういう体質の人にはボンゾのドラムなんかもただ一言「モタってるじゃん」・・・

>>596
いや、それが叩かれたんだてば(w
ま、アンチが多いのは大物の証しってことで。
62370年〜80年代初頭の奴:03/11/07 08:29
>>618
今、聞いている音楽ラジオorTV番組ありますか?
>>618

私もぜひ、これは、お勧め!っていうのを教えて欲しい。

かつて、ロック少女だった自分は、
その正体を心の奥に封印してケコン
いつも一人の時間にコソーリ、ロック聴いてまつ
まわりにロック情報を語れる友人など一人もいないのでつ・・
ぜひ教えてください
>>618
聞きますよ最近のも。
幅広く〜。ラウドな奴ならだいたい好きです。
たぶん一生ロックは聞いて行くし。

618さんじゃないけど最近のお薦めでは
ストロークス(ルーズなロケンロー)
ダットサンズ(70年代ハードロック・イアンギラン風味)
ダークネス(ボーカルのキャラ濃し)
626名無しさん@お腹いっぱい:03/11/07 14:06
Rock'in On  読んでた。
岩谷 宏って人の記事でイデオロギーとかを知るようになった。
カンボジアのクメール・ルージュも彼から知った。

高校時代にロックに興味の無かった知人が、昨年カンボジア旅行へ行き
「ポルポトって凄い事したんだよ〜」と教えてくれた。
すまん、もう高校生の時には知ってたよ(苦笑)
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 14:24
結構皆さんオタクっぽいようで・・
私はDEEP PURPLEの第2期が忘れられましぇん。
この中では可愛くうつるかも、ムフ!  
ごく最近でもないけど、リンプビズキッズが好きだ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 19:55
さて、仕事も終わったし 金曜日だし、 ROCK YOUで気合を入れて 何処へ行く
来週 二ーるヤングだな、
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 20:34
>607.610 回答ありがと!

ジャケットだったんだ〜。
それから演奏(多分、野外)しているバンドの上をピンクの豚(作り物)が右から左にゆっくりと進んでいく
(多分、ロープが張ってある)画の記憶があるんだけどTVでやったのかな〜?
ヤング・ミュージック・ショーかな?
631618:03/11/07 20:46
>>623
ロッカダム/FM富士
ワールド・ロック・ナウ/NHKFM
パワー・ロック・トゥディ/BayFM
和田誠のやつ(番組名失念)/FMヨコハマ
あたりを聴けるときは聴いてる。寝るときはいつもFMヨコハマつけっぱだし・・・
>>624
俺の聴いてるジャンルってぜんぜんメインストリームじゃないんで参考になるかな?
暗黒メタルに嵌ったのは5〜6年前にTheatre of Tragedyっていうノルウェーの
ゴシックメタルバンド聴いてからかな?
なんつ〜か、邪悪なルネッサンスてな感じで(・∀・)イイ!! と思って聴き始めた。
そんでついつい北欧のデスメタルに手を延ばしたってなワケです。
そんな俺のお薦めは・・・

Theatre of Tragedy
 か細い女声ソプラノとつぶやくような男声デス声がひたすら暗い雰囲気を醸し出す。
 1〜3枚目あたりがお薦め。最近はピコピコとインダストリアルになっちゃった(ショボ〜ン
Spiritual Beggers
 70年代っぽいハードロックやっとります。パープルとかヒープ好きだったら嵌るかも?
 gのマイケル・アモットの別バンドArch Enemyも(・∀・)イイ!!
Inflames
 これ、デスメタルの中では一番聴きやすいじゃないかな?メロディがとてもキャチーです。

ほかにも一杯あるけど、とりあえず・・・ 
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 20:57
ボクチン毎日、高級料亭でププ食べてるヨ、えへん(自慢)
   三晋晋晋晋晋晋晋,
   晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三, ボクチャン、低学歴で悲ちーな
   晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i
  晋晋晋   ' ̄ ̄三晋晋晋晋' でもチョンのパチンコ業界からイッパイ
  晋晋晋          三晋晋 お金貰って毎日高級料亭三昧だよ
  晋晋 I   ◆  ‖ ◆   三晋
  I晋   ◆ /)  (\◆   晋 @ボクちゃんは、妻を「あきえ」と呼び、
  丶,I ◆/● I  I ●\◆ i'i 妻は、「晋ちゃん」と呼んでるよ。
   I │  // │ │ \_ゝ │ I Aボクちゃん、部屋を散らかす癖があって
   ヽ I    /│  │ヽ    I/ 寝ながらお菓子を食べるんだ。あきえには
    │   ノ (___) ヽ  │ 叱られるけど、実家では全然OKだったんだけどな〜♪
    │    I     I    │ Bボクちゃんは、おせんべいとかクッキーが好きなんだ。
     I    │    I    I お酒飲めないから甘党なの。一番好きなのは、「ププ」
     i    ├── ┤   │アイスクリームだよ。寝る前にもたべちゃう。
     \  /   ̄  ヽ  ,/ 飼ってる犬にも、ププをあげてるよ。
       ヽ_      'ノ   Cぼくは、アグネス・チャンが大好きなんだ。
                   一番好きなアイドルは西田ひかるダヨ。
D通販で最近たるんできた下っ腹を鍛えるために、
通販で「アブスライダー」を買って鍛えてるんだよ。

こんなボクちゃんだけど、次期ニュースステーションキャスターの
古館さんに「ポスト小泉」として褒められちゃったヨ。
こんな、ボクちゃんだけど、ヨロシクネ。
ププだって、(´`c_,'` )プッ( ´,_ゝ`)プッ。w
63370年〜80年代初頭の奴:03/11/07 21:18
>>631
ありがとうございます。聴いてみます。

>>624
>まわりにロック情報を語れる友人など一人もいないのでつ・・
同じでつ
子ども達に、B'z,ポルノ,福山などを買わされて
自分は、過去のLPや
古いCDを図書館から借りてきて聴いたりしてます(´ Д`)

>>584(亀レス)
今は渋谷氏ではないと思われます。
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 21:39
>633
私も子供の付き合いでグレイ、ポルノとか行きました。セットがなまじの外タレより豪華でビックリ!
儲かってんだな〜と。

家事・仕事が忙しくなっちゃたりして90年のストーンズでもういいや〜とか思ったのですが
最近また時間が出来たので聴き始めています。しかし、昔のばかり。新しいのは???。
以外に話してみるとお仲間はいるもんですよ。音楽聴いていた人の洋楽人口多かったはずだし。
飲んだときとかになにげに話してみると、「おぉーっ!お仲間」が発掘できます。
635元ロック少女:03/11/07 22:02
>>618、625、
おー、情報ありがとうございます!
うれしいです!
最近のも是非いろいろ聴きたいと思ってたので、
探してみます。
CD探す楽しみが増えました

>>633
そうなんですよね・・
リアルに話せる相手が居ないというか、
見つけちゃいけない、というか・・。
猫かぶりまくりって生きてるんでつ、私(w
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 22:33
懐古趣味で痛い奴らが案の定多いな。
rockはかなーり進化してるぞ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 22:41
いいんじゃな〜い、個人の趣味なんだから。なんでも。
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 22:57
どんな風に進化してんの〜? 興味津々
たしかに機材は進化してるけど・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 23:07
懐古趣味になっちゃうのはある程度しょがないよ。
だって今の面白くないもん。
進化いてる部分も確かにあるけど、幹の部分が明らかに退化してちゃあねぇ。

・・・と大人げなくジジイしてみるテスト。
64156年1月うまれ:03/11/07 23:18
お願い、進化したロックの事を教えて!
ニューミュージックマガジン立ち読みしてもサッパリわかんない。
しかたなくblues&soul recoeds とかレココレ読んでます。

でも、まあ、十代の感受性で聞いた音楽、古い話はまた別口で好きなんです。
懐古趣味を満喫したくてここに来てるんだから〜。
あの頃同じような所でウロチョロしていた人との接点は
日常生活ではほとんど無いってのが現実。
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 00:16
ムリして最近のロックを聞く必要はないと思うよ。
あたし(56年12月生まれ独身)は現役の音楽ファンだけど、
最近の音楽はロックよりもヒップホップ系の方が断然面白い。

ロックハッキリ言って、70年前後がいちばん面白かったんだよ。
40代のあたしたちは、ロックに関して言えば、
いちばん面白かった時期をリアルタイムで体験してたわけ。

だから、今でもロックが好きなら、
最近のロックを聴くよりも、当時のロックを聴き直す方が断然オススメ。
70年前後のアルバムが今ではリマスター盤やデラックスエディション盤で再発されてるし、
当時聞きそびれていたアーティストをいま聞いてみるのもいいかも。
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 00:28
>>642
このスレ読み出してから
CD売り場に行く度物欲が、、、、、
FREEなんてボーナストラックの山盛り!
昔高校生の頃なんてレコードは半年に1〜2枚くらい
しか買えなかったもの

よーし 大人買いしる!
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 01:07
>643
私もここ読んでてCD欲しくなって、さっきネットでヘンリー八世と六人の妻、衝動買いしますた。
>>644
リックウェイクマン。ぅわーなつかしー!…でも今聴いてるのは1992年発売の
『リック・ウェイクマン西暦2000年〜第7次元への旅〜』というCDだったりする。
癒し系ポップ(wで聞きやすくて良いよ。
いまだによくワイドショーのBGMなんかに使われてたりする。
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 01:29
>642
私はそんなに今の音楽詳しくないけれど、好奇心が薄れたのかそんなに興味無い。
もうブルース・ブラザーズが好みそうな音楽があれば良し!って感じ。
洋服とか食べ物にしても好みは決まったな〜。
64756年1月うまれ:03/11/08 02:17
>642
タイミングの良いアドバイスありがとう。

単に情報不足で面白いロックに出会えないのかと思っていた。
CDショップで視聴しても、夜中のロック番組見ても、
ストーンズ、サンタナ、ザ・バンド等に出会った時みたいな興奮が無いんです。

次のロックCDはデラボニ、オールマン、フリー、ステイタス・クオに決定。
(ウェットウィリーが手に入らん)
でもロック以外の分野で欲しいCDが山のように順番待ち中。
リック・ウェイクマンと言うと「アーサー王と円卓の騎士」だっけか
イエスと一緒にスケートリンクでライブやってたのを、小学生の時に見た。
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 02:29
>>642に同意だけどほんっと最近はロック以外の方が面白い。
僕のの場合は最近のだとハウスとかアンビエント系とか後はいわゆる
「癒し系(苦笑)」とかの方がCD買う気する。あ、あとニューエイジとかも。
60〜70年代ロックとそれらの音楽を替わりばんこに聴いてます。
僕のHD-MP3プレイヤーの中身を見た友人一言「お前の趣味、訳わからん・・・」
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 12:58
ミュージックライフとかJAM買い続けていたが、だんだん恥ずかしく
なってやめた。確か、ジャパン,バンヘイレンが表紙になってた頃。
最後に買ったレコードはスプリングスティーンのリバーだった。
ストーンズのエモーショナルレスキューからレンタルレコード。
急激に冷めた。
今のrockが終わってるのは、若い人達も認めてること
652Born in the 60's =633:03/11/08 16:17
>>635
やましいことしてるわけじゃないんだから
猫かぶんなくても・・・

>>634
洋楽好きに、なかなか出会いません。(猫かぶってるのか??)
1人2人くらいならいますが、やはり今は聞いていないようです。

LP1枚購入するのに、とても悩んだ、あの頃。。。
今は、昔のCD安くなってますね。
管理しにくいですが、やはりレコードが好きだわ。
そういえば、QUEENは「ばいしくるれーす」で冷めたっけなぁ
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 16:44
>652
Queenのバイセコーではその来日ツアー(チケットに自転車が描いてあった様な気がするので多分)で
ロジャーがドラムをひとつ首からかけてステージ前方に出てきたよーな。
キーボードのひとはたまあにそういう事するけれどドラムの人では初めてみたよ。
鼓笛隊かよ、と思った。ファンサービスなんだろうけれど・・。
ボヘミアン・ラブソディ聴いてガッカリしました。想像とちがってて。
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 17:10
プリテンダーズいく?
>>654
え?いつ来日ですか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 21:05
↑ ウドーのサイトです。
http://www.udo.co.jp/artist/pretenders/index.html
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 21:09
ロックファンだけでは飽き足らず、
自らバンド組んでコピ−しまくった方もおるのでは?
いまだに某niftyのセッションに出て大音量撒き散らしてますが、なにか?
>>656 ありがとう
うおっ!クリッシー姉さんが来年早々に来日するんだ!!デモイケソウニナイ・・・
660yamame ◆Yama7c./g. :03/11/08 23:17
うわーこんなスレあったんですね。・初めまして&よろしくです。
私も70年代はロックしてましたぁ(-^ヮ^)
じつはこのスレの住人の1月さんとは別板での知り合いです。
ロイ・ブキャナン=ロイ・バッチャナムと一月さんの友達が
読み違えして、しばらくそう呼んでたそうです(^∀^)ゲラゲラ

最近のJPOPちゅーやつもよく聞きますし、CDも買いますが、たまに
70年を聞くと新鮮ですな。今日、ジミのVOODO CHILEは鳥肌がたちました。

みなさん、宜しくどうぞ

チケットぴあ
とか無いころ、ウドーの事務所とか、出店(?)とかにチケット販売の整理券もらいに並んだなあ。
番号が悪くて、銀座の○○がよさそうとかうわさ聞いて、発売日に並んだり・・・・・
苦労したなあ・・・・・・・
今でも、覚えてるのが、ポリスいい番号で整理券もらって楽しみにしていたのに、
チケット発売前に中止ー>解散
二度とポリスにはお目にかかれなくなってしまった。
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 15:21
>661
整理券貰いにいきましたね。あと、買える枚数が決まっていたから早い番号を持っている人に
頼み込んで一緒に買って貰うとかもしたな。男の子は買ってくれた。
でも、この手が使えたのは女の子のみかな。
少なくとも80年の始め頃まではSOLD OUTって少なかった様な気がします。
見て良かったら翌日のチケットを会場で買ったりして。ネット販売がなかったから観客が
限られていたのかな?

ポリスって初めての時、ローディーとかスタッフ含めて10名足らずの来日じゃなかったですか?
なんかコンパクトで合理的な人達だな〜と思った記憶が有り。
それでステージでもこの人数でこれだけの事が出来るんだーと思ったり。新鮮でした。
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 16:25
むか〜し青山のウドーで整理券のため近くのビクトリアで徹夜したような。
あそこ昔は24時間やってなかったっけ?
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 17:38
整理券とチケット買うんで、2日は学校さぼってた

665名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 20:08
ウドーへは千代田線で表参道まで。
どこかのビルに潜り込んで、お弁当食べてたなぁ。
お母さん、ごまんなさい。
>>662
中止になったのは、もう最後のやつ。
最後のアルバムが出た後だった。
武道館でやるはずだった。
今、他の2人はなにしてるんだろう?

確かに整理券とチケットで2日さぼらないといけないのが困ったよなあ。
友達と組まないとなかなかいい席取れなかった。
お互い誘い合うから、お金もなくなるし。
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 22:52
チープトリックを最前列でみますた
下から見上げるロビン様
股間にばかり目がいっていた17歳w
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 23:47
チョー亀レスで恐縮です。233さんまだいる?
今日、初めてきたのよ。
赤毛とビバップ、よく行ったよ。レコード買えなかったから。
その時代なら、マサミとケイって知ってます?
当時、中3の私はあのふたりに憧れてました。
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 23:50
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------

●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.blacklist.jp/i 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●  http://www.blacklist.jp/i  ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●  http://www.blacklist.jp/   ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
リンク⇒ http://999999999.jp ◆呪屋本舗◆
●怨念波動・怨念呪殺術代行!!!
●憎き相手を奈落の底へ!!!
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 01:57
>>669
時々このスレを未練たらしくロムってた233です(w

>その時代なら、マサミとケイって知ってます?

同じような名前が他にもいて記憶曖昧なんだけど、もしかして今で言う
「出来ちゃった婚」したカップル?
たしか15,6だったかと・・・
672671,233:03/11/10 02:03
ちなみに僕がバップで転がってた頃に、目立ってた呼び名を挙げると
ロッジ、ボン、マンガちゃん、ドクター、オレンジサンシャインの皆さん
等々がいた頃です。
時期の違いとかあるかもね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 08:46
今日ニール・ヤングのコンサートに行きます
お客は入っているのだろうか?
674Born in the 60's :03/11/10 08:54
>>653
ロジャーがドラムをひとつ首からかけて?・・・悲しいです。
「ボヘミアン・ラブソディ」は、生で演奏するには無理がある曲と思われます。

Queenを初めて買ったのは、厨房の頃「華麗なるレース」でしたが
Keep Yourself Alive,Seven Seas Of Rhye,Brighton Rock など
初期の曲も、とても好きで今でも時々聴いてます。
675Born in the 60's:03/11/10 08:59
>>673 いいですね
(学生の頃と違って、なかなかコンサートに行けません)
♪〜Heart Of Gold
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 10:00
>>672
私はゴールデンバットでマンガさんとその仲間を見た。
あの人ドラマーなの?
突然箸をスティック替わりに叩くマネしだしてそれが悪夢だった。
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 16:02
昔、今みたいにプロモの映像なんて無かったもんで
ビデオコンサートと称して大音響の音割れレコードに
8ミリ映像の中のツェッペリンのジャケットがガクガク揺れるトカ
黒いペンキがかかるトカいうのを観にいった記憶が・・・。
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 20:08
Queenの自主上映会にいったら映像の調子が悪く、
フレディのアップで「アガガガガ・・ウガガガガ・・」となって大爆笑に。
箸が転がっても可笑しい年頃の私と友人は、死にそうになりますた。
679名無しさん@お腹いっぱい:03/11/10 21:02
すみません、この中で先日リリースされたボンジョヴィの
DVD付きアルバム買われた方いらしたら感想を聞かせてください。
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 22:01
>>672
マンガさんなら私も覚えてます。
そういわれてみれば、ドラム叩くマネしてたよね、あの人。
いつも赤毛にいたね。
ボンって、別名バカボンと呼ばれてたとか? 違う?
マサミとケイは、両方とも男よ、眉無しの。
あの当時眉無し流行ってませんでした?あの界隈で。
よくロンロンの通路とかサンロードのあたりをウロウロしてたよ。

オレンジサンシャインって、どんなバンドだっけ? 
なんか記憶の奥底に眠っていてでてこないんですが、懐かしい胸騒ぎがするのです。
よく、アマバンドのコンサートも行ったけど、もう記憶が確かでなくて。
誰か、記憶を呼び起こしてください。なにせ、かれこれ、30年ちかいものね。
あの辺りで、有名なアマバンって他にどんなのいましたか?
そして、その後、出世した人とかいるんでしょうか?

681名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 22:09
クイックシルバーはフレッシュエアーしか知らないけど、まとめて聞いてみようかなー  でも、レンタルにはあまりない?
682673:03/11/10 23:02
http://www.neilyoung.com/greendale_frames.html

ニール・ヤングのコンサート行ってきました
Heart Of Goldは歌わなかったけど
最高のコンサートでした
ニール・ヤングは元気なジジイで約三時間
歌いっぱなしの弾きっぱなしでした
客もジジイ+長髪+髭面が多くてなかなか楽しめました
当日券もあるかもしれません
お勧めです

683名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 23:06
ニール・ヤング、懐かしいねぇ。

自分はどっちかといったらグラハム・ナッシュの方が
好きだったんですが・・・。

そういや昔流行った小さな恋のメロディのラストも
CSN&Yだったよね。
684671,233:03/11/11 03:09
>>676>>680
マンガちゃんは有名人だったしね。
あだ名の通り本業は漫画家でした。
当時、僕はギタリストしててスタジオにマンガちゃんが遊びに来た時に
叩いてったことが一回だけあったの覚えてるけど・・・まぁ、普通に手足が
あれば誰でも叩くことそのものは出来ます(w
あ、そういえばマンガちゃんの妹は可愛かったなぁ・・・

バンドはオレンジとかジュピター&ジュノーとかウィズとか。
オレンジのギタリストが某ギターメーカーに雇われてテレビCMに出てたりしてました。
あとウィズも何年か後にテレビで見てびっくりしたことあった。
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 03:19
ニールヤング、行こうとチケット取ってたのですが、身内に不幸があって行けませんでした。グリーンデイルのお話も聞いて、フムフムと思っていたのに。
ニールヤングを長年聞いてきて、最高と思うのは、パールジャムとのミラーボールだと思ってるのですが。逝ってよしでしょうか。
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 12:38
ディープパープルが来日!するらしいが、ギターは誰?
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 12:51
>>686
Deep Purpleの来日ってホント??
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 12:56
ウド-は明日から予約だな。
http://www.udo.co.jp/artist/deeppurple/index.html
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 19:19
歳の離れた兄姉がいたので
60年代 カスケーズ、アニマルズ、ベンチャーズ、ビートルズを聴かされた。
     ロック以外にもシルヴィ・バルタン、コニーフランシス他GSなんかも聴いていた。
70年代 中学の同級生でPinkFloydを聴いていたやつがいた。当時はそれがプログレの
     グループ名とはわからなかった。
     中3になってT.REXにはまる。高校以後はDeepPurple、BadCompany、Queen
Wings、JhonLennon(マインドゲームのころ)にはまる。
     大学時代はPinkFloyd、Yes、Genesis等プログレにはまる。
80年代前 JhonLennonが暗殺されこれで青春時代も終わりと大きなショックを受ける。
       洋楽空白時代(就職し、寮に入ったこともあってあまりロックは聴かなくなる)
80年代後 PinkFloyd、Yesが次々と来日しコンサートに行く。まだ東京ドームガない時代で
       フロイドは武道館、イエスは代々木屋内水泳競技場だった。
90年代  ポールが来日してコンサートが実現、2回も見に行った。
現在   フロイドの狂気がSACDでリメイクされたりイエスのこわれものがDVD-Audioで発売
      さているので、家のオーディオビジュアルセットを一新し、マルチチャンネルで聴き直したら、
      今まで聞けなかった音があることを発見した。
      また二十年以上前に録音されたことが信じられないぐらいすばらしいので
      大変満足している今日この頃でした。
      感動した。
 
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 20:57
>>686
Deep PurpleのVo.は誰なの?
やっぱイアンギランの時代が最高だと思うが、
1972年の来日コンサート行きたかったな。
>>690
今もイアン・ギランの時代だよ
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 21:53
みんなで行くべ
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 21:53
>>690
え!また再加入したの?
でも30年前ほどの声量は期待できないでしょう。
あの名作「ライブインジャパン」のハイウェイスターのような
声は出せないだろう。
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 21:54
WOMAN FROM TOKYO ききたいね〜
マイ ウマン フロム トケイオウ〜♪
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 23:38
すぅい〜ちゃぁぁいるどんたぁい、ゆ、しーざらぁあ〜〜♪

来年3月の来日かぁ、思い切って行ってみようかな。


697名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 23:57
行くべさ
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 02:09
グラハム・ボネットは現在どうしてるかご存じのかた
いますか〜?

大好きだったんだけど最近聞いてないな。あのシャウト
最高だよね。ソウルフルだよね。
今はどこで何してるだろう?引退しちゃったのかな?
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 02:38
ジョンロードがいないんだよね・・・今回来るパープル。もー最低。
ちなみにギターはスティーブ・モーズだって。
アメリカ人だそうだけど、パープルのギタリストはちょっとくらい
上手かろうがリッチーのコピー出来ようが、やっぱりイギリス人に
して欲しかったと思うのは僕だけですか?(;´д`)
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 08:37
リッチーとジョンロードのいないDeep Purpleなんて・・・( -д-)、ペッ
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 16:15
>>678
遅レスですけど、私にも同じケイケンが!!
同じフィルムを見たのか、それとも同じ場所でみてたのか。
何度やりなおしても、同じフレディのアップで「ガガガガ・・・」
ワロタよね〜〜!
ひょっとしてあなたは一緒に行ったあの友人??
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 16:27
>701
すごかったよね〜、フレディの三白眼!

私はロジャーの嫁を目指していましたが、
もしやあなたは、ジミーペイジに夢中だったあの友人?
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 16:40
壁|-`).。oO(ど、どうなるんだろう・・・ワクワク)
な、涙の再会・・・・?
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 20:13
>>702
ロジャーのグルーピーのグーチョキパーの話知ってると見た。
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 21:15
ロジャーの・・・っていうと(w
誰のことだろう?
横レスごめん
65Cカップ(当時のサイズ)の Y美
708701:03/11/13 15:44
>>702
そうそう、わたしはあの時ジミーペイジひとすじで。
ロジャー狂いといったら、心当たり大いにあるよ!
場所が熊本だったら、間違いない。

709702:03/11/13 16:28
>708
うわ〜ん、千葉だったのよ〜、違ったのね〜
でも同じ体験してたのね〜!

ロジャーのグーチョキパーって!!知ってるw
MLでグルービーニュースを手にするロジャーの写真に
大人の世界を垣間見た気がしたものです

>706
QUEENのロジャーテイラーです
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 18:23
>>706
地味なロジャー・グローバー
派手なロジャー・ダルトリー
根暗なロジャー・ウォーターズ
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 18:36
>>709
やっぱりご存じでしたね!>グーチョキパー(ww
12弦ロジャー・マッギン
超激渋ロジャー・ティリソン
713701:03/11/13 22:12
>>709
熊本と千葉で同じ体験とは不思議。なにかの縁かと。
確かに私はペイジひとすじ、友人はロジャー命だったのよ、ほんとに。
それだけあの頃人気あったのね、QUEENもZEPも。
それにしても、あのフィルム不良品なのね、きっとw

え〜〜、ちょっと〜ロジャーのグーチョキパーってなになに?
グルーピーがらみなのかしら。
同じグルーピー話で、かたせ梨乃ってキッスのジーンのピーだったって
あの頃もっぱらの噂だったわ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 22:15
もうおまいらは文通してください。
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 22:44
文通・・・なつかしい。
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 00:16
ペンパルですな
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 00:34
3年前渋公で聞いた「危機」、2年前サンプラで聞いた「RED」、去年フォーラムで聞いた「DOGS」、
まあ、長生きするもんだな。
>>713
文通ネタなんでこっそり・・
ジーンとかたせ梨乃が樹林で遅い朝食とってるの目撃しました。
それとグーチョキパーは下ネタ杉てここじゃ言えません。
思い切り想像してみてください。
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 02:07
なぜ、ヤズーがでてこない…
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 03:16
俺は、92-3年頃以降に新たに出てきた連中には興味無くなっちゃったんだけど〜。
80年代全盛だった連中には『まだ頑張ってるんだ‥』って思うぐらい。
何だか、最近のヤツらって理解出来ない事ないですか?
>>719
おおyazoo! いいですね!
その辺のニューウェーブ(?)系だったらあと自分は、
ウルトラヴォックスとかヴィサージとかそーいうのも好き。大好き。
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 13:01
76年頃かなー
ジャニスイアンとかマイケルフランクスなんか聴いてたな
カーチスメイフィールドとかソウル系も好きだった
それまでロックも好きだったけど、クィーンが出てきて嫌になって
その後はジャズが好きになった
ここでは受け入れられないかも?
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 15:02
キャロル・キング〜ジェームス・テーラーに始まって
プログレを通過して、フュージョンで長いこと足踏みして、
ニューエイジ系で40代を迎えたです。
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 15:27
ベンチャーズのギタリスト、ノーキーエドワーズが
小岩に来るんだって。オヤジバンドがお願いして夢が
かなったんだって。新聞に書いてあったぞ。確か今度の
日曜日だ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 15:30
俺なんか、原宿でロバート・プラントを見かけだぞ。

726名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 20:41
>>725
キディランドか、オリエンタルバザーへでも
行ってたんじゃない?
外タレが来たらお決まりコースだから。

いつ頃ですか?
その頃にあったかどうかわかんないけど(w
727ペイジの思い込み妻:03/11/14 20:49
自称、ペイジの日本妻とか愛人とか周りにたくさんいた。
厨房のころ、クラスに3人はいた。
自分1/3ペイジの思い込み妻。

yazooなつかしい。
たしか、デペッシュモードの一人が、アリスンモイエットと組んだんだよね。
最初輸入ジャケットしか見てなかったので、ヴォーカル男だと思っていた。
ライブいったよ。渋かった。
デペッシュモードの人、ホモじゃなかった?
そういえば、マークアーモンドも。
この人のライブもいったよ。がんばって前のほうでみたけど、怪しかった。

ニューウェーブといえば、
ウィークエンドとか、ドゥルッティコラムとか、ミカドとかも聞いてた。
芝浦のインクスティックよくいったなあ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 22:59
>>718
私も同窓会に混ぜてください。
残念ながら、グーチョキーパーの話は知りませんが、いいですか?
お〜、樹林。懐かしい響きですな。
あの頃、あちこちのホテル渡りあるきましたw。
京プラ、東プリ、品プリ、オークラ、ヒルトン。。。

ところで、初来のあとのQueenのフィルコン、場所(東京)は覚えてませんが、行った方いないかな?
そのとき、うちの学校のQueenのコピーバンドが余興(?)で演奏して、悲惨なことに。
石こそ投げられませんでしたが、すごーいブーイング。「やめてえ〜」と悲鳴が上がってました。


729名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 23:23
ビートルズのネイキッドさっき聴いた
いいね!「アクロスユニバース」って、シングルとか
海賊版とかあったけど、一番いい感じ。
「レットイットビー」は元のほうがいいか?
ジョージのソロはチョイいただけない。
このCDでベースとドラムスが凄いクリアーなんで驚いた!
他のCDもクリアーな音で生に近い音ならもっと出してほしいな。
>>728
大阪のフレディ・マーキュリーFCオブザンジバルって知ってます?
私は若者の頃そこのFC会長が大阪から東京に来られて
どこかのステージ上でフレディのモノマネをするのを見て
「真に大阪人は怖ろしい」と思った覚えがあります。
フレちゃんのマネをする女の人を見たのはそれが最初で最後でした。
その人はミック・ジャガーFCの会長(女)とその仲間数人で来ており
有名なローリングストーンに連れて行けと言うので
私は店まで案内し帰りました。(店長に彼女らと友達と思われるのを恐れw)
案の定その夜のストーンはめちゃくちゃだったらしいです・・・。
わたすも同窓会に混ぜて〜

>>730
知ってる(w
Aさんだよね?個性的な顔立ちで、日本人離れしてる感じの。
あの人ならやりそうだ。確信する。
2回くらいしかしゃべったことないけど、30年たった今も忘れられん(w

普通、2回しかしゃべったことないような人を30年経って、
名前まで覚えてるか??
それくらいインパクトあったなぁ。

732名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 10:57
>>729
そうか、レリビーが発売だったんですね
日本盤はCDじゃないから、おれは輸入盤待ちなんだが。

アクロス・・・アルバムVerのストリング無しなのかな......?
後はドントレットを聴いてみたくてウズウズしてる。

遂に来年は映画のDVD化実現との噂もあったりで
ファン歴30年の自分には嬉しい限り
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 11:39
Queenスレ立てたどうかな。結構需要ありそう。
・・・ちなみに私は初来日コンサートへ行きました。後光を背負って登場
したロジャーに拍手しつつ、フレデイの高音→超低音すり替え唱法に
ガカーリして帰ってきました。

しかも12時帰宅で親に不良と怒られました〜。

一緒に行った友達と、喫茶店で喋って喋って喋りまくって
興奮して時間を忘れただけなんだけどね〜。
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 11:46
Queenスレというか同窓会スレのが盛り上がりそう!
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 11:51
BS2でみた「ボヘミアンラプソディ」(だっけ?)に出てた
フレディのお母様、瓜二つでたまげた
>>658
荻島さんでつか?
>>733
はい

【伝説の】 QUEEN 【チャンピオン】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/legend/1026147386/l50
>>727
ついでに

インクスティック伝説
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/legend/1068825483/l50
40代だけで語りたい・゚・(ノД‘)・゚・
あんな話、こんな話の数々・・・
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 14:26
ロジャー・テイラー、ビブロスで見ました。
小柄だったよーな気がする、人形みたいだったなぁ。(髪が長い頃)
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 15:12
>>728
フィルコンという言葉じたいが禿しくなつかすい・・・

私は2度目?の来日公演、福岡で見ました。
ロジャー狂いな友人はホテルにも貼りこみ、(ピーじゃないよ)
掃除のにいちゃんに言い寄って使用済みのあれこれをもらって来ました。
ブライの使った(であろう)タオルとか、香水のにおいタプーリだったし
ロジャーのタバコのすいがらとマルボロの箱とか
私もずいぶんおすそわけいただきました。
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 16:01
ウドーのタックとかシンドーとか、まだいるのかなあ?
いつも、ハエみたいに追い払われてたけど、
一度だけ、あるミュージシャンと懇意になり、
タックの運転するリムジンに乗ったことがある。
あんときは、ザマ〜みろって感じだったね。
>>739
我侭言わないの。
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 17:47
>>742
お〜タックなつかし!
あの人は今相当偉くなったのかね。
2chで見ると、宅ってすごい怖い人って感じだけど、
全然そんなことないって。
かなり昔から知ってるけど、一回も怖い思いしたことないよ。
昔は、ヒマなときはお茶したり、ご飯食べに行ったこともあったし。
(なんせ25年くらい前の話だから(w)

あるとき、
すんごい久しぶりのバンドに行ったんだ。
それが、過去何回か来た時はウドーじゃなかったのに、
その時はウドーで、担当がよりによって宅。

あちこち出かけたり、バックステージには、
どうしても宅が一緒。
知らんふりするのもイヤだし、
久しぶり!て自分から話しかけた。
気を使ってくれて、わざと無表情で会話してくれたよ。
そういうやさしい人だよ。

でも、ありゃ絶対、宅と知り合いだったってバレたな。
そのミュージに・・(´・ω・`)
本当に好きだったのは、
そのミュージだけだったんだけどなぁ・・(遠い目

・・・なんて、妄想してみる(w
746727:03/11/15 22:03
>>738
ありがとう
こんなスレあったんだね。
ニールヤング 聴いてきますた
748E.YAZAWA:03/11/16 01:54
やっぱ、俺としてはロックは永ちゃんだよ〜
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 07:40
>>748
ロックはスタイルではなく思想だと思うのだが・・・・・・
少女は猿似に限る  という思想。
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 10:53
>>748
ジミヘンにハマッタよ。 ギター小僧だったな。



願いがかない 今は 地味変な親父だ。。。。
ロックは音楽です。
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 16:58
ニールヤング 、内田裕也・・・みんな見事な怪獣顔になった!
ニールヤング カッパ禿でした。
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 22:44
何か前の方で女王50周年のクイーンの話題あったけど、ここで只で聴けるよ。
別スレで俺が書いたのコピペする。

32 :名盤さん :03/10/10 22:45 ID:wjXovj56
http://timelily2.com/SoundCollectionsF.html

↑このページ凄いぞ!! クイーンのデモ、シングルB面、スマイル、
ルレックス、未発表音源、etc。。。が只で聴けるしダウンロードも
できる。

でもクイーン好きの俺も、さすがにブライアン・メイの娘が歌う
Who Wants To Live Forever は聞くに堪えなくて(はっきり言ってヘタ。
親バカで録音したのか?)すぐに聴くの辞めた。

聴いた香具師の感想カキコをキボンヌ。


33 :32 :03/10/10 22:47 ID:wjXovj56
ちなみに左側のReal Audio Files というところをクリックね。


34 :名盤さん :03/10/10 23:31 ID:R2uSOYL3
>>32
聴いたよ。
ロジャーにZEPのロックンロールはぴったりだね。


35 :名盤さん :03/10/10 23:45 ID:j4BiEX+c
>>32
娘の歌聞いた。半鬱になった…。・゚・(ノД`)・゚・。
なんか出所のよくわからん音源がいっぱいあるな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 01:33
こんばんは!

新板のディスコ板にて名無しを決める投票をしています。
興味のある方はぜひご参加ください!

ディスコ板名無し決定投票スレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/disco/1069080143/
※11月18日23:59締め切りとなっております。
スレ汚し失礼いたしました。
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 11:16
国営放送で深夜「DURAN DURAN」復活ライブやってた・・
懐かしさのあまり最後まで録画しながら見てしまった

懐かしい〜皆さんやはり少しオッサンになってたけど
パワフルで良かった。ル・ボンはもうあまり見たくないな・・
はじめまして。よろしくお願いします。

30代の頃はいいかっこしてブルーズや
グラスやカントリーやJAM系なんか聞いてた。
今年40歳になって何故かしらないけど中高生の頃に
大好きだったハードロックやプログレばっかり聞いてる。
LPでしか持っていないアルバムをCDで買いなおして
ipodに入れて毎日通勤で聞いている。懐かしい。
なぜ急に回顧に走ってるか自分自身でも判らない。

もうすぐ死ぬかもしんないな。

今日は帰ったらUS盤Nakedが届いてる。楽しみです。


759名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 12:33
ニューヨークパンクの聖地CBGBに行った。
店員のねーちゃんにCBGBって何の略?と聞いたら、
カントリー、ブルーグラス、ブルーズだと。
パンク関係ないんかい!
釣られたのか俺?
パンクは、後発だからいたしかたなす。
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 19:09
ラモーンズ♥
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 22:46
●○絶対秘密主義のキャッシング●○

 どんなに大手のキャッシング会社でも
 お金を借りた事が周囲の人に分かって
 しまい、気まずい経験をした事も多いのでは。
・当社は独自のシステムで絶対に返済が終わるまで
 周囲の人には利用実績は分かりませんので安心です。

 アルバイト・主婦・失業中の方も50万まで大丈夫。
 金利も安心の年率19%
    http://www.online-webcashing.com/
携帯用 http://www.online-webcashing.com/i/
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 04:26
ザ・ダークネス、いいね!

プロモ見て、久々にライブ行きたい!て思ったよ〜
いいねー!今が旬て感じだね!
あくが強くて下品で明るくて、活きがいい。

いかにもグルーピー受けしそうなところも◎!
デビットリーロスとFマーキュリーを足して2で割って、
パロディにしたみたい。
でも、聴いたことないようなヴォーカルが個性的。
久々にコソーリ乙りに行こうかな(w
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 11:50
私の勝手な個人的音楽遍歴
アグネス・チャン→カーペンターズ→ビートルズ→エルトン・ジョン エリック・クラプトン→ヤードバーズ ブルースブレイカーズ
→レッドツェッペリン フリートウッドマック クイーン オールマンブラザース ZZトップ レーナードスキナード
んでもってこのアタリでエアロスミス登場→ローリングストーンズ チャックベリー レイチャールズ サムクック ファッツドミノ
BBキング オーティスレディング ドリフターズ&ベンEキング と逆行していってゴスペルなどに夢中になり
時代に完全に乗り遅れ、現在に至る
ウェザー・リポート、スティーリー・ダン周辺はスレ違いっぽいですね・・・。
スレ立てしたいけど、今日40代板見つけた所なのでここの事情がわかんないっす。

30代板ではS.ダンのスレは盛り上がったんですけどね。住人のかた、教えて
いただければ幸いです。
>>765
30代板にあるのなら、ここに立てなくてもいいんじゃ?
>>766
もうdat落ちしてます。ちらほらジャコやらダンの名前も見かけますし、どうかな
と思ったもので。70年代末期〜80年初期はフュージョン(当時はクロスオーバー)
が全盛でしたしね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 17:13
>>767
クロスオーバーといえば、今年の初夏あたりに読売ランドイーストで
盛大なイベントがありましたな。
私も其処へ足を運んだ一人ですが、見事にオッサン率が高かった(w
>>767
70年代末から80年初期なら30代板の方が盛り上がるでしょう。
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 23:44
>>768
おおおおぉぉぉ!
私も行きましたよ>クロスオーバージャパン♪

>>769
40代前半なら、充分に盛り上がれますよヽ(´ー`)ノ
ここまで読んだけど、イーグルスとか西海岸系あんまりでてこないですね。
ジャクソン・ブラウン、ネッド・ドヒニー、スティーブ・ミラー、ボズ・スキャッグスe.t.c

リンダ・ロンスタットは恋人のブラウンカリフォルニア州知事が民主党大統領候補に挙がってた
のでファースト・レディになるのかも、とかいわれてた・・・。
こないだ知事になったシュワちゃんを見ていてふと思い出した。
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 17:42
西海岸系ではパブロ・クルーズなんか大学の頃流行ってましたね
I WANT YOU TONIGHT とかディスコでよくかかってました
773は恋人のブラウンカリフォルニア州知事が民主党大統領候補に挙がってた :03/11/24 17:55
バスターっていたよね?
あとフリントロック!!
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 18:05
西海岸系大好き!!イーグルスすんげェ好きでした。
でもドゥービーブラザースがもっと好きだった。(西海岸系じゃないか?)
特にマイケル・マクドナルドが加入してから・・・
クリストファー・クロスなんかもいいよな。(これも違うよな?)
グリーンの背景にフラミンゴのジャケット
あれを壁に飾ってたな。
ちょうど8年前の今頃、再結成イーグルスが来日したので
見にいった。俺は仕事帰りだったのでスーツだったけど
スタジャン+リーバイス+スニーカーのおっさんがうじゃうじゃ
いたよ。
776Born in the 60's:03/11/24 19:30
今日は、フレディ・マーキュリーの命日ですね。
14年も経ってしまいました。
彼がエイズだと公表した時から、こんな日が来ると覚悟はしていたけど
やっぱり、あの時はショックでした。
フレディの命日ですね。当方20代ですが、つい最近になって
クイーンにはまってしまいました。
778777:03/11/24 19:56
>>776
リロードしなかったので、かぶってしまいました。
「made in heaven」で、なんとも言いがたい歌声に魅せられてしまいました。
リアル世代の方から当時の話を聞けると嬉しいです。
>>771

テキーラ・サーキット系はパワフルというより
まったり系だからいまはあまり追いかけてる人が
いないかもしれませんね〜

こないだニール・ヤング行って来ました。
40〜50代と若い年代と両方きてた。
親子できてる人達も多かったわ。

今年の5月にジャクソン・ブラウン行ったけど
親子できてるカップルはあまりいなかったみたい。
やっぱりニールヤングはロックンローラーだわ〜。

(私はジャクソン様いのち♪)
He's so sweet!!

フレディ。
今日はクィーンでも聞こう。
そしてワウワウでも見よう。
人が本当に死ぬのは、その人が
忘れ去られると言うこと。
だからフレディはじめ、
数々のロッカーを忘れないで。

たまには真面目なカキコを w
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 21:18
イーグルスはホテルカリフォルニアで出世したけど、
実は「ならず者」のほうが好きでした。
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 21:31
>>776
某衛星放送で深夜5時間特番あるよ

>>774
キーボードが出しゃばってからは
バンド名替えて欲しかった、、、、
(これは好みだからな)
ジェフ・スカンク・バクスター萌え!
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 21:44
ホテルカルフォルニアはあの当時でもお腹いっぱいってカンジでしたね。
最後のアルバムの「いいだせなくて(I can't tell you why)」が好きでした。
暗い淡々とした曲だけどメジャーコードの曲なんですね。

ウェストコースト系ではリッキー・リー・ジョーンズがいまも現役バリバリで
がんばってる(というかがんばってないというか)のが嬉しいです。
でもヨーロッパに移住したりちょっと趣が違うかな?

ニール・ヤングといえば彼のコーラス・ガールだったニコレット・ラースンが
早逝されたのがとても悲しかった。いまでも「溢れる愛」を聴くと少し泣きそうです。
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 21:49
>779
当方も、テキーラサーキット系ですが、マイナーどころの
CD化が進んでいないのが、シクシク。
>780
ローリングストーン誌の例の500。ムッときてません?
だけど、自分の中では、NO.1ボーカリストです。
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 21:49
>>783
あのアルバムは「いいだせなくて」だけが名曲だと思う
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 21:50
3連休は、ラウドネス三昧で、耳が痛いでつ。。。w
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 22:02
>>785
せめて、真夜中にサッドカフェもまぜてくれよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 22:10
ラーセンフェイトンバンドが好きだったが・・・
まだバンド名を知ってる人にすら巡り会った事がない・・・。
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 22:19
>>788

バンドじゃないけどニール・ラーセンの「ハイギア」はいまでも車にCD積んでる
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 23:16
消防のときにび〜とるず来日TVをおやぢ達と見てた。
なんで騒がれてるのかわからんかった。
消防の最後の年に太陽の塔の下で声を張り上げてたFTB見た。
のめりこんだ。じみ〜・へんどりっくすやや〜どば〜ず聴いた。
ざ・ふ〜の長髪に憧れて伸ばし始めたが
厨房の規則で丸刈りに・・・泣いた。
でもろ〜りんぐ・すと〜んずやでぃ〜ぷ・ぱ〜ぷるのこぴ〜してた。
ろっくならなんでもよかった。
連れはふぉ〜く聴いてた。
井上陽水知らずに馬鹿にされた。
かぐや姫って何?状態だった。
れこ〜ど屋のおね〜さんと仲良くなって
いろいろ教えてもらった(しかしあれは教えてくれんかった(w
工房になったら長髪問題あったけど伸ばした。
でもふぉ〜くの奴等とかぶるのが嫌だった。
だからちりちりぱ〜まかけた。
停学くらった。
くい〜んやえあろすみす・・なんでもよかった。
ろり〜ぎゃらが〜は神だった。
大学になったころ長髪は流行らなくなってた・・
でも相変わらず伸ばしつづけてた。
相変わらずろっくばかり聴いてた。
卒業して就職するとき髪切った。
漏れの青春は終わった・・・・
今・・
相変わらず髪を伸ばし
ろっくを聴いてる。
嫁は横でも〜むすを見ている。
とても楽しい。
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 00:36
高校時代、ジョー・コッカーが好きだったおいらは変人扱いされていました。
「愛と青春の旅立ち」を彼が歌ったとき
「おー良かった!これでおまえは一生食いっぱぐれがないなぁ」と思ったものでしたw
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 01:29
>>791
マッドドッグズ・アンド・イングリッシュマン
79356年1月うまれ:03/11/25 01:44
>ジョー・コッカー
変人って事はないでしょ。
ウッドストックではヒーローだったし。
青い影をカバーしてたアルバムも良かったよ。
残念ながら代々木公園で見たときは調子良くなかった、、、
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 02:14
ジョー・コッカーみたいにギター持たずに弾いてるポーズしながら歌ってたら
変人扱いされるだろうけどさ
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 02:24
じゃそろそろ、レオン・ラッセルについて語ろうか。
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 02:39
嫁さん(黒人)がもとスライ&ファミリーストーンの関係者だったね
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 02:56
>>796
一瞬、あんたの嫁=黒人かとオモタよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 07:15
>>790
おまえ・・・その文章なんとかしろ。
同じ40代として恥ずかしいぞ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 11:04
レコードをCDにしてくれるんだと。

http://mypage.odn.ne.jp/www/r/e/record/files/recordweb.htm
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 11:27
レコードをCDにしてくれるんだと。

http://mypage.odn.ne.jp/www/r/e/record/files/recordweb.htm
801Born in the 60's:03/11/25 17:04
>>777
分厚いサウンドが好きでした。
「JAZZ」以降あまり聴いていません。
東芝EMI・公式
http://www.toshiba-emi.co.jp/queen/

>>782 ありがd
知っていましたが見ませんでした。
40代になり、深夜はキツイです。朝起きられません。
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 19:02
押入れに音楽誌 JAMの創刊号がありました。とても良かったです。
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 19:32
デビッド・ボウイが来年に来るのねドキドキ
804バルボン:03/11/25 22:18
ジョー・コッカーの"You are so beautiful to me"好きです〜。

レオン・ラッセルのウエデイングアルバムはよりブラック色が濃くて良かったですね。
二人のヂュエットにしびれました。(これも死語?)
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:05
バングラデシュでのジャンピングジャックフラッシュのメドレーかっこよかった。
早くDVDでないかな〜G.ハリスン亡くなったときにCD売ってたの
買っておけばよかった。
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:14
あ、リオン・ラッセル(とニューミュージックマガジン風に表記)のこと。

ところでザ・バンドはメンバーがひとり欠けふたり欠けで寂しくなった。
レヴォン・ヘルムは大丈夫なんだろうか・・・
バングラデシュとウッドストックとギミーシェルターの3本立て
九段会館に見に行ったな〜。懐かし〜。
80856年1月うまれ:03/11/26 01:42
>804 "You are so beautiful to me"
アレも泣いたな〜。思い出すだけでたまりましぇん。
買戻しリストがまた増えてしまった。

>806 レヴォン・ヘルム
最近の消息は聞きませんね。
久保田麻琴のアルバムに参加してから3年経つんですね。
あの時は喉頭癌手術の直後で放射線治療中だったはず。

バングラデシュのDVDはスペイン語盤を某所で見せてもらいました。
リージョンフリーを売っているならすぐにも買うんだけどな〜。
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 02:27
レオン(リオン?)ラッセル@バングラディッシュはジャンピンジャックも
良かったけど、ヤングブラッドのダサ格好良さにもしびれたなぁ〜。
その後、ちょうど旬だった頃に来日して武道館見に行ったけど、子分の
黒人ボーカリストにちょっと食われ気味だったのがなんとなく萎えたの覚えてる。
まぁ、でもそれなりに噂通りの格好良さ渋さではありましたね。

ところで実家の押し入れ整理したら、ブラッドスエット&ティアーズやら
ツェペリンの一回目二回目、グランドファンクの塗れて乾いた跡のある(w のとか
その手のパンフレットいっぱい出てきたんだけど、これってお宝でしょうか?
売ったらどのくらいの値が付くのかな?
あまりにも懐かしいし売るかどうかはわかりませんが・・・
これからの10年でどんどん死にそうなよ・か・ん

(昔はミュージシャンの死というと飛行機事故と
オーバードーズと自殺だったけど今は病死・・・
やがて老衰に・・・・)
>>791
ジョーコッカー→変人てさ
サタディナイトライブのジョンベルーシ
のネタが回って来てからじゃない?
そんなに有名じゃないよ!


この国では(悲
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 22:09
>>810
ルー・リードが「麻薬ハンタ〜イ」とかいってる時代だから 
お前がいうなよってw
>>812

ルーおじさん、そんなこと言ってるの?
ジャパン・エイドでお見かけして以来
ご無沙汰です・・・・(いつの話じゃぁぁぁ(笑))
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 11:06
いーねーこのスレ。

先日、近所のショッピングセンターで買い物中、BGMがフロイドの
マネーだった。思わず、にやけてたら同年代のお父さんたちみんな
がにやけているように見えたw

そのあとも、ニューキッドインタウン、チャイナグローブなど選曲が
只者ではなかった。

楽しいショッピングだった。(意地でカタカナ使いましたw)
リッキー・リー・ジョーンズの「パイレーツ」いいアルバムです。
特に、今の季節に聴くには最適かも。
最近のCMで

ミスターボージャングル聴いて
鬱ってた気分が慰められた

生きていかなくちゃ・・・って思った。

バンドのザ・ウェイトもツボだけど
ボージャングルには負けてたな〜
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 01:13
“WE ARE THE WORLD”のDVD買って
子供にマイケルのすばらしさを語った
翌朝マイケル逮捕のニュースが世界を
駆け巡ったのだった。
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 05:58
>>815
RLJは新譜出てますね。来日してくれないかなぁ。

今の季節ならカヴァー・アルバムの「Pop-pop」もイイかんじ!ですよ。
819Born in the 60's:03/11/28 18:57
マイケルの変貌は悲しいです。
Rock With You が好きでした。 
>818さん
ありがとう、今度聴いてみます。

カヴァーといえば、カウボーイ・ジャンキーズの「THE TRINITY SESSION」も
和みますよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 23:19
>>782

ロング・トレイン・ランニン初めて聴いたときの衝撃はわすれられない

たしかに、マイケル・マクドナルドが入ってガラっと変わったよね
「運命の轍(わだち)」最初聴いたとき ”?” って思いました。
でも、マイケル・マクドナルドが入ってからのドゥービーも結構好きです。
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 23:20
スプリングスティーンのあにきは?
ボーン・トゥ・ラン
ジャケ買いして はまって そしたらその後が全然出なくて…


823名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 23:23
>>819
だよね〜。
もうあの顔は化け物以外の何者でもない。
だれも止められないんだろうな。
見ていて痛々しい・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 01:14
>>819
真のマイコファンだ!
Rock with youこそマイケルの良さの集大成。
B・スプリングスティーンのベスト盤みたいなものでたね。
個人的には「ザ・リヴァー」が好き。
826822:03/11/29 01:51
>>825
ず〜っとまってて出たのが「ザ・リヴァー」でしたよね?
ザ・リヴァーは悲しい歌だった

思うに、西海岸のテキーラサーキット系は
ロックに入れてはいけないような気もする

洋楽でいいやね・・・。
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 16:04
スプリングスティーンのアコースティックなかっこいい曲があったんだけど、
どうも曲名がわからない。

思いつく曲名があったら教えてください。
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 16:23
ネブラスカ?オールアコースティックアルバムでつが。
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 16:32
ブルース・コバーンが好きだったけど・・・
ここに書いていいものか。
Д←ミックジャガーの口
>828
いま思いつくのは「STREETS OF PHILADELPHIA」か「ネブラスカ」だな。
「ザ・リヴァー」もしみじみとした名曲だが。
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 09:00
ところで皆様最近のお勧めは?

私はベルアンドセバスチャンをこの3年ばかし聞いてます。
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 09:11
>833
STROKES かっちょえぇ〜
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 11:36
今、ぼーっと映画「ツインズ」見てたら、
ジェフベック?がニコレッタラーソン?と
カントリーみたいな曲を演奏してますた・・・

えーー?!まさかまさか、
と思いながらもぐぐってみたら、ビンゴだった。
ジェフベックさまが何ゆえ?!

でも、そんな幅広さもますます好きになった。
やっぱ、ジェフベック、(・∀・)イイ!
>>835

ツインズってあのシュワちゃんの出てた映画?
一度みたけど記憶にないです・・・
ジェフ・ベックは昔と全然かわってないと
友人が言っておりましたが・・・
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 15:56
>>835
ニコレット・ラーソン、Lotta Love大好きです。
シュワちゃん好きではないので、映画はよく観たことがないのですが
ベックと?!これは観直さなくては・・・
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 16:11
>>833
ヤーヤーヤーズ

深夜のTVで「ナウ・エクスプロージョン」とかいう音楽番組があったのを見てた。
オープニングかエンディングか忘れたけど、ロケットの発射シーンをバックにCSN&Yの「オハイオ」が流れてた。

その番組の中でジョニー・ウィンターが白髪振り乱して演奏してるのと、
GFRのマーク・ファーナーのギターパフォーマンスが強烈に記憶に残っている。
>833
ジョー・ストラマー&メスカレロス「STREETCORE」
ザ・サンデイズ「STATIC&SILENCE」
R・E・M「THE BEST OF REM」
ザ・ダークネス「PERMISSION TO LAND」〜藁
>>839

GFRのマーク・ファーナー?
今度来日するらしいね

こないだニール・ヤングの時、武道館でビラ配ってた
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 09:52
クワトロ姉さん(スージークワトロ)好きでした。
特にCan The Canが好き。
でもサビの(Honey! Honey! Honey!)んトコが
(ハゲ!ハゲ!ハゲ!)と聞こえて爆笑したこともw
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 11:04
>>842
ああ・・・懐かしいなぁCan The Can
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 15:22
>>841
マーク・ファーナー
馬に蹴られて折れた鼻・・どうなったのでせうか?
ふるすぎ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 16:29
☆☆☆ラブレター郵便局☆☆☆     iモード・J-PHONE・ezweb専用
会員数:男女併せて42万人(2003年9月現在)
男女比:7対3
  各メディアで紹介されている信頼度抜群の出会い系サイトです。  
他サイトとは比較にならない良心的な低価格設定も人気の秘密です。  
 
http://www.lo-po.com/?1627
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 21:37
>>835
そうそう、ジェフベックはベックより
見た目もやってる音楽も全然カッコイイ!!

来年、是非とも来日して頂きたい。
あの勇姿をまた拝みたいれす。
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 23:02
その昔、
ジェフベックと、確かDボウイが同時期に来日して、
どっちのいい席を選ぶか迷いに迷って、
ジェフベックさまをかぶりつきで拝見しますた。

ジェフベックさまが目の前まで来て、
ステージの床に腰掛けて演奏してくれたその数分間、
私は完全に逝っちゃってました(w
ギター小僧の兄と二人、
黒の別珍のジャケットにベルボトムという
ジェフベックルックに身を包み、
酔いしれた2時間ですた。

お父さんが亡くなった翌日のコンサートという
クリストファークロスと並ぶ、
最高のステージでした・・(遠い目
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 09:49
トム・ウェイツはロックに入りませんか?
「Ol' 55」
大好きです。
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 11:29
トム・ウェイツ好きだったなぁ・・・。
でもロックとは言えんかも。

今でも家で酒飲んでる時に聴いたりします。
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 12:15
前にも何かのスレでこれ書いたことあったけど・・・

いつも一緒にコンサート見に行ってる友人とベック・ボガード&アピスの
武道館チケット買いに行った帰り、歩きながらいろいろ語り合って
自分:なぁ、俺たち、じじいやおやじになってもこんなことやってるかなぁ?
友人:んなわけねーだろ!せいぜい30、後10年じゃないの?奴ら(ベック等)だって
そんなじじいになるまでやってっこないよ。

・・・その友人とはいまだに一緒にライブ見に行くし、こんどのクラプトンもそいつと一緒。
ジェフベックだっていまだに現役だし。

おい!○○田(その友人)よぉ、あの時なんか賭けときゃ良かったなぁ(w
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 13:07
>>848-859
CD売り場ではRockコーナーに置いてあるからいいんじゃ?

最近もバリバリ仕事してますね。
来日してくれないかな〜
40歳の私はちょっとここの話についていけないような・・・
ジェフベックもクラプトンもニールヤングもスージークアトロも
過去の人って感じ・・・。寂しい。
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 14:57
>>852
なんで?
オレ41歳(37年・トラ)だけど全くリアルタイムで経験してるんだけど・・・・
85456年1月うまれ:03/12/02 15:16
>852
とりあえず語りたいミュージシャンの名前だしてみれば?
まだまだ出てない人、バンドがかなり残ってそう。
名前が出ればレスしたい人も多い気がする。
U2すらまだ出てないみたいだし、、、
855Born in the 60's:03/12/02 15:16
>>824
ばれますた

>>852
40歳('63)ですが
確かに過去の人かもしれないけど、今でも聴きます。
若い頃と違った聴き方ができる。
クラプトンの「Let' It Grow」高校生の頃いい曲だと思いましたが
月日を経て今聴くと、さらに泣けますー
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 15:34
TOTO、Foregner、Journey、Stix、ELO
あたりの路線が好きで聞きまくっていました。
この辺なら反応する人、多いんじゃない?
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 17:48
>>856 その辺は馬鹿にしていました。
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 18:49
70年代後半から今にいたるまで
かなりの数のライブ(昔はコンサートと言った)
にいったけど、唯一寝てしまったのは
Bostonだった。

まぁ、ご招待だったからってのもあるが・・・

みなさん、寝てしまったライブありますぅ?
さすがにコンサートでは寝なかったが、
LZの映画「永遠の歌」はイビキかいて寝た。
大顰蹙であった。
ジェフ・ベックがスタンリー・クラークと来た時の武道館で寝てしまいました . . .
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 20:57
僕もコンサートで寝たことは無いけど、夜更かし小僧だったころは
当時盛んだったフィルムコンサートで何度か寝たなぁ。
ドアーズのライブとかで爆睡した覚えがある。
今思うともったいない・・・
バラード系の曲とかえんえんとえんえんと続くと寝そうだよ。
間になが〜いギターソロ入れたりね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 21:45
ジョン・ウエットンのライヴ9月に見に行った。
昔からは想像できないほどデブになってるの見てショックを受けた。
(ジミー・ペイジなんてデブ化したうちに入らないぐらいだよ!)
ああああーー
もっと早く見に来るんだった。_| ̄|〇
ユーライアヒープの悪魔と魔法使いについて
語り合えたのにー
アルバムは悪魔と魔法使いで決まり。
曲ならジュライモーニングとソルズベリー(2ndアルバム)
車で一人の時は大音量できいてまつ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 23:01
レコードを整理してたらFLEETWOOD MACの「噂」出現〜
久々に聴いてみようとターンテーブルに乗せました。
が、針とびプツプツが激しくて・・・
明日CD買いに行ってやる!!
>>865
リマスターがでるとかでたとか昨日くらいのYahooのニュースででてたね。
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 23:21
>>864
俺も当時のヒープが好きだ。デビッド・バイロンのボーカルとゲイリー・セインの
ベースが最高だった。
しかしゲイリー・セインは20代で死亡。バイロンも1985年に38歳で死亡。
当時の彼らより長生きしている我々、、、複雑な心境だ。
>>867
漏れは当時はやってた深紫など聞かずにヒープ
一本槍でつた。
NHKBSでやったライブをテープに撮ってあるが
ヴォーカルは知らない人なので(つーかオリジナル
メンバーはミック・ボックスとDrのリー・カースレイクのみ)
なんか違うバンドのやうだ。
で、お気に入りのドライブミュージックは、まずキングクリムゾンの
クリムゾンキングの宮殿を聴き、徐々にテンションをあげる。
次にブラックサバスの血まみれの安息日でさらにテンションをあげ、
びんびんになったところでたりらーーとソルズベリーを聞く。
んんーーん。最高!
ツェッペリンに血道をあげてた頃に出てきた
ユーライヤヒープやエアロスミスは新しいグループって
印象なんだけど、いまじゃものすごい古株なので・・・歳月感じます。

870名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 12:45
ヒープの初来日武道館
期待して行ったんだけど、あまりにも音響悪くて萎えた記憶あるな。
たぶんパフォーマンスそのものは悪く無かったんだろうけど、それがあまり
伝わって来なかったみたいな感じだった。
シカゴなんかも音が最悪だったし、武道館クラスの広さであれだけの
大音量で聞かせるにはPAのレベルも低かったんだね。
今はあれでもかなりマシになったみたいだけどねぇ。
あ、でもツェッペリンなんかはそれほど悪くなかった様な覚えが・・・
編成がシンプルだから救われてただけだったのかな?
871名無しくん@お腹いっぱい。:03/12/03 12:49
E・Z・Oよりフラットバッカーの頃が好きでつなぁ。
初めて武道館行ったときは(ディランかな?)
ホールのコンサートとくらべて
「こんなとこコンサートやるとこじゃないじゃん。」
と憤慨したものだけど、一度だけドームに行ったあとは
(多分ストーンズかな)「武道館も結構いいじゃん」に
変わった(笑)

でも一番好きなのは新宿厚生年金会館

ポコとボブシーガー 好きだったなぁ
日本じゃあんまり人気ないけど
トムペティーもそうだよね。
トムロビンソンバンドなんかも自分の中では
同時期なのね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 19:51
ミックがサーになるからメンバが怒ってる。どうなるんだろー。
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 21:08
なんのことやらと思ってたらこれか。
http://www.barks.co.jp/LJ/RReadANews?review_id=52331972

どーしてミックだけなんだろうね。キースは?
他のメンバーってチャーリーだけじゃないか、って
素でロン・ウッドの存在忘れてた。
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 21:42
初めて買ったシングル
「胸いっぱいの愛を」     L.Z
初めて買ったLP
「傷つく世代」         南沙織

_| ̄|○ <レイラ>のパクリだなんて知らなかったんだよう。
 
一昨年の正月キングクリムゾンを
大音量で聞いて顰蹙かったのは漏れだけではない筈。
(と思いたい)
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 22:29
>>868
突っ込んでいいか?
リー・カースレイクはオリジナルメンバーじゃないぞ。
>>877
868でつ。オリヂナルメンバーは3人?
Vo:David Byron,Kb:Ken Hensley,g:Mick Box
で、ソルズベリーではb:Paul Newton,Dr:Keith Baker
対自核ではb:Paul Newton,Dr:Ian Clarke
悪魔と魔法使いと魔の饗宴ではb:Gary Thain,Dr:Lee Kerslake
だからヒープはベースとドラムスはオリジナルメンバーじゃないって
ことでいいんですね?
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 23:24
「福山の桜坂ってクラプトンのワンダフルトゥナイトのパクリだよね」って言って
「わ〜そうだよね〜!そっくり〜!」って話が通じるカミさんを持った僕は
いいカミさん貰ったことになるんでしょうか?
来週も武道館に一緒に行きます。
せがれは興味なさげにキョトンとしてますが・・・
>>879

どこがどのようにパクリなんでしょうか?
ワンダフル〜好きですけど
いまいち納得できないんですが・・・

(桜坂ってたいした曲じゃないと思うしぃ)
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 00:08
ワンダフォートゥナイトはわかるけど桜坂とかいうのがわかりまへん!!
>>879
全然ちゃうのにそれでも話が合う、
そんな2人は幸せもの!

うちなんか旦那さま、森進一とか好きだし、
カラオケに行って歌うのが「あぁ上野駅」・・・・
そこまで違うと期待もせず怒る気もせず、
やはり、しごく円満です(w
883桜坂は:03/12/04 02:16
パクリとまでは思わないけど、確かに雰囲気は似てるしもしかしたら
ワンダフル〜を聞きながら作った曲って感じもしないでもないね。
でもJpopで珍しい事じゃないでしょ。

>>882
襟裳岬歌いますが何か?(w
ワンダフル・トゥナイトも歌うけどレイラ歌ったら見事に自爆しまつた・・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 03:23
このスレの前半の方によくロック喫茶の話がでてたけど、
おととい部屋の大整理をしてたら箱の中からSAVのマッチが出てきて、
おもわず捨てるのやめたよ。
渋谷の青山トンネルの側にあった半地下のど暗い店で、
後に「発狂の夜」とかいうライブハウスになって、
現在は何もやってないみたいなまま、建物はまだある。
代ゼミさぼってよく行ったな〜
「発狂の夜」
一度だけ行った事がある、なんちゅうバンドか忘れたけど
あそこの雰囲気だけは忘れられない チョトビビターヨ
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 04:29
MLとロックショウを愛読していたので
本気でシンコーミュージックに就職したいと思っていたw

何よりも好きなKISSを初めて観に行った時は
もう、メイクを落としていた時代だった。
生のGENEは男前だったなぁ・・・

ここ数年は、毎年のように来るBON JOVIを観に行ってます。
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 04:51
>>851
ず〜っと前に来日してるんですよね たしか
まだ高校の頃だったのかなぁ
ピアノ1台おいてあって お客さんが床に直に座って
彼がバーボン飲みながら、タバコくわえながら
あの声で歌う訳ですよ。。。。。。。
トム・ウェイツ
今聞いています。。。。。
今酒飲んでいます。。。。。

今でも無条件に新譜を買うのはピーター・ガブリエルだけに
なっちまっただ。
あんまり昔の人じゃないけど。
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 09:30
>>884
そこ知ってる〜。
中には入ったこと無いけど。
私もロック喫茶のマッチは大切にとってあるよ。
キースの絵が描いてあるストーンのとか原宿にあったDJストーン
渋谷のアナザーサイド、あとナイロン100%とか。
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 10:46
ロック喫茶。新宿3丁目ローリングストーン行った人、多いんじゃない。

ググって見たら、まだあるんですね!驚きです。今年で30周年だって。
ホームページも見つけたので貼っておきます。

http://rockinrollingstone.at.infoseek.co.jp/

昔の友達さそって、今度行ってみよう。
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 19:04
ANGELって覚えています?
白ずくめの衣装とロン毛にあこがれますた。
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 20:17
>ANGEL
覚えてる覚えてる(w
パンキーメドウスだっけ??(間違ってたらゴメン)
サラサラのレイヤーヘアーに、
ブライアンメイみたいな白鷺みたいな衣装で、
思い出したら笑えるね。懐かしい〜

>ローリングストーン
一時毎日のように行ってたな
某ファンクラブがらみで(w
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 20:19
>>891
そうパンキー・メドウス!!

ローリングストーンにも茨城パンキーというコピーが入り浸っていたわね!
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 20:24
>>891
メンバーの演奏レベルの違いがひどかった。
顔で集めたのか?
にしてはドラムの顔はひどかったぞ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 20:31
>茨城パンキー!コピー!
ゲキワラ(w

その昔、夜中のローリングストーンでアホほど酔って、
あの、白いよろい戸のトイレの中で動けず、
挙句の果てに便器抱いて眠りこけて、
みなさまに大変ご迷惑おかけいたしました。
許してください・・

>894
そうそう、どう考えてもビジュアルしか考えてないって
感じのバンドでしたねー
しかし、ライブがひどかったような記憶がうっすらある・・
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 00:31
>895
ストーンのトイレで自殺した人がいたということを知らないのでふか!
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 05:34
ロックとロックンロールは違うよね?
誰か詳しい人、違いを教えて下さい。
>>897
ロックはロールしてません。
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 07:52
それ俺も知りたい。

50年代白人にもひそかに愛好されていた黒人のリズム&ブルース
(レイス・ミュージックと呼ばれてた)を白人が歌ったのを「ロックンロール」
と呼ぶようになったとか、なんとかだったかな。

ロックンロールは明らかに黒人音楽がその母胎となってるんだけど
それに他のジャンルからのエッセンスやイディオムを加えたポップを
もはやロックンロールと呼ぶこともできずロックと呼ぶようになったとか
読んだような気がするが俺の妄想かもしれない。

で黒人は手垢のついてしまった自分たちの音楽をもはや「ブルース」
とは呼ばず「ソウル」と称するようになったんだってね。
すべての始まりはエルビス!
エルヴィスがロックンロールの創始者なのではない。
ロックンロールは1950年には既に存在した。

抑圧の溜まった白人ティーンエイジャーが、
そのはけ口を黒人のリズムアンドブルースに求めようとする動きに対して、
それの白人版を与えることで鬱屈から開放してやるための音楽。
んじゃぁ、チャックベリーでいいです・・・
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 12:28
>863
そうなんですか……?
クリムゾンもUKもジョン・ウェットンが好きで追っかけてたとこが
多分にあるので、そういう話を聞くと少し悲しい。
結構毛深いアゴ割れ系の白人だから、迫力あるデヴになってるだろうなぁ。
でも、中年化+デブ化で一番驚いたのは、リック・デリンジャー(藁
ビルヘイリー&コメッツではないの?
>>903
スティーブ・スティルスとデビット・クロスビーの太り具合も衝撃だったよ(w

ランディ・バックマンとレスリー・ウエストが逆に痩せてたら笑えるな・・・
>>905
ガーン・・・・そんなに・・・・?
15年くらい前はまだ痩せてたのに・・・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 14:34
>905
いや、まさにそのランディ・バックマンだと思ったんだよ!
TVで見た瞬間。
……まさか、あのジョニー・ウィンターの稚児さんみたいな美少年が……と
しばらく頭が混乱しますた

40板に強制ID導入(戻す)の論議をしています。
多くの住民の意見をおながいします。

■■■40代@2ch掲示板自治スレッド■■■
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/middle40/1070383192/150
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 18:08
エンジェルって初来日がちょうどキッスとエアロと同じくらいで武道館ガラガラ・・
当日券でもアリーナ買えたって噂が流れていました。真偽の程は?だけど。
私はキッスとエアロスミスに行ったのですが帰り道でステッカーいっぱい貰いました。
何と言ってもエンジェルと言ったら相原コージの漫画でしょう。
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 18:23
〜★30板を追い出され、やってきました40板★
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/middle40/1070202445/
1 名前:貂蝉 03/11/30 23:27
基本形は好きなこと書ける場だな。と言いつつ、自分が好きに書きたい場。
ついに、歳バレだ。(苦笑)

   @@@@     @@@@      @@@@
   (゜д゜@アラヤダ,, @゜д゜)アラヤダ, . ∩゜д゜)よ!
(( ⊂ ⊂丿    (つ  つ ))  ヽ ⊂丿
   (_(_)    (_)_)     し'し'
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 21:12
>>909
本に載った記事によると、
当時クイーンなどがアイドル的人気を集めていたのを知って、悪徳&素人
プロモーターが当時デビューしたてのエンジェルのルックスにクイーンの
2匹目のどじょうをあてこんで彼らの実力も何も無視していきなり武道館
ライブをぶちあげてしまった。エンジェルのメンバーはそうとも知らず、
無邪気に日本で人気が出た、大会場でコンサートできると喜んだ。
しかし当時の彼らの知名度はそこまでの会場にはやはり及ばないのとプロ
モーターの宣伝下手も手伝ってチケットの売り上げはさっぱり。
ところがここでプロモーターはとんでもない行動に出た。なんと武道館
公演を1日追加したのだ。そして広告に「大好評につき追加公演決定」
こうすれば「あらそんなに売れてんの?」と大勢やってくるのでは?
という(やけくその)戦略。当然大失敗に終わって、メンバーは日本で
つらい思いを経験する、というお話。
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 22:12
>>911
面白い〜!続ききぼん〜
クイーンの初来日行った人いるんでしょうか?
その頃、父親が入院中で小田急線のホームに
麗しいポスターが貼ってあった記憶が・・・。
>>896
あちゃぁ・・・・(´゚д゚`)
でも、あそこなら、何があっても不思議じゃないな(w
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 23:16
>>913
75年ですよね?中1の時行きましたよ。
>>913
武道館行ったよ。
オープニングはナウアイムヒア。
暗転してるとこに出だしの「ナアイムヒ〜ア♪」の後に一瞬スポット当たって
両手を挙げたフレディがフラッシュバックみたいに現れる。
かっこえがった〜〜。
今のロジャーは田中康夫ちゃんに似てしまっている。
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 23:50
>>915
おっ!同級生!!
チケットは確か白地に赤でQueenの文字があったような気がする。
SS席ってなってたけど、単なるアリーナだったような。
遠すぎる記憶・・。
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 23:55
中学生の頃、コンサートまでいったのは何を隠そう、ミッシェル・ポルナレフ! 今はいったいどうしてるんだろう? カタカナで覚えた歌詞が今も蘇ります。誰か彼を好きだった人いますか〜?
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 00:42
>911
エンジェルってプロモーターが潰れたか何かで途中で帰らなかったっけ?
広島に引っ越した友人が広島で追っかけしてメンバーの荷物持ちやってたw
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 07:03
>>920
これから先は記憶曖昧だけど、やばいとおもったプロモーターがドロン
したんじゃなかったかな?でもそうなるとコンサートそのものできなさ
そうだけど・・・。何カ所かではやっているのは確かだと思う。ご指摘
の広島はやったところに入っていた。でもお客が少なくてかわいそうだ
ったそう。

>>919
私の仲間内ではポルナレフかなり盛り上がっていました。分担してレコード
買って貸しっこしたり、裸に帽子の写真で「何で帽子が落ちんのか」と議論
したものでした。
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 07:41
http://www.polnaweb.com/
はポルナレフの公式サイトっぽいけどフランス語はさっぱり・・・
>>919
あー、必死に覚えたなぁ・・・・歌詞。
ホーリデェイ オーオー ホーリデェイ セーラビョーンキードー・・・

懐かしいね〜。
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 10:25
ポルナレフと言えば帽子で股間を隠しているジャケットが・・・
あれ何故落ちないのかとか昔は不思議だった
そのせいでミセル・ポルノレフとか呼ばれてたよー
ハズかしながら洋楽入りはポルナレフからだ。
チェイスの黒い炎とかも確かこの頃。
和田アキコがギソギソに歌ってたわ、
なんか洋楽カウントダウンっぽいテレビで。
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 11:41
漏れはKISSの初来日ツアー行ったな。
77年初春のことだったと思うが。
あれがはじめて逝ったロックのコンサートだった。
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 11:52
早熟な俺は8才のとき初めての外タレコンサートを経験した。
でもなぜかそいつは日本語でばかり歌っていた。

「腕をふって、足を挙げてワンツーワンツー休まないであーるーけー」

カタカナで「チータ」って書いてあったのになぁ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 14:21
●○絶対秘密主義のキャッシング●○

 どんなに大手のキャッシング会社でも
 お金を借りた事が周囲の人に分かって
 しまい、気まずい経験をした事も多いのでは。
当社は独自のシステムで絶対に返済が終わるまで
 周囲の人には利用実績は分かりませんので安心です。

 アルバイト・主婦・失業中の方も50万まで大丈夫。
 金利も安心の年率19%
    http://www.online-webcashing.com/
携帯用 http://www.online-webcashing.com/i/
ROCKの要
http://www.bs-i.co.jp/rock/

デジタルハイビジョンのBS-i で
毎週、腹を抱えながら、涙を流しながら、見てます。
>927

ワロタ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 03:01
BS-i見れないよぉ(;´д`)
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 03:10
ポルナレフ
「ロックとロマンの出会い」ってキャッチフレーズだったかな。
長らく権利関係でCD再発出来なかったんですよね。最近になってやっと出ましたね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 07:22
>>925
それは日テレで日曜夜7時からやってた「サンデーヒットパレード」ですね。
和田アキ子、大石悟郎、草刈正雄がレギュラーで、洋楽邦楽ごちゃまぜのカウントダウン番組でした。
一回目の1位は「シェリーに口づけ」。番組の中でハムスタープレゼントとか、ミスコンとかやってました(この時、木之内みどりが優勝)。
最初の頃は洋楽がほとんどで楽しかったけど、途中から「秀樹・ひろみ・五郎」の御三家がブームになって歌謡曲ばっかになったのでつまらんかった。
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 17:50
ポルさんのHPには、昔の面影消えうせし姿が・・・
今でもハーレー好きらしく、根っからの「アメリカ大好き男」だったことが解かる。
ウォーターボーイズで「シェリーに口づけ」が流れた時、おもむろにLPを出して
きて、かけてやったら19と15の子どもに感激された。
去年はワールドカップでクイーンのLPを出してきて「ウィーウィルロックユー」
聞かせたら感激されたし・・・歳を感じる。
でもポルさんのお陰でフランス語理解できるようになったし、クイーンのお陰で英語
も成績アップした。


洋楽じゃないけど、ロックといえば永ちゃんだったな
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 19:27
>>934
「LP」ですか!
ひょってして今でもLP再生できる環境お持ちなんですね。うらやましい。
私、結婚してアパートに引っ越した時に当然のように所有していたLP全部
持ち込んだら妻におこられて、泣く泣く50枚を残して中古屋と友達に渡して
しまいました。
なかなかCD化されないものも多く今では後悔しています。
ポルナレフもベストが出たっきりでLP中の隠れたいい曲が聴けません。
だいたいベスト盤の選曲が「本人による」というところで予想したとおり変
てこな曲混じってるし・・・。
>>934
良いお子さんをお持ちでうらやましい・・
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 20:40
俺もロックといえば矢沢永吉よ。
今年も武道館へ行くよ。

 
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 21:17
>>903
ジョン・ウェットン、アル中になってるらしい。
公式HPによると、(酒の飲みすぎ?で)ステージで失態さらしてお詫びが
書いてあった。そのために6ヶ月の活動停止するってさ。(ニュースの
11月11日のところ。)

http://www.johnwetton.co.uk/
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 23:36
家電量販店に寄ったついでにCD売り場
眺めてました

飛行船<狂熱のライブ>DVD1500円!
ぬわ〜んだと。

映画館で観ました
LDも持ってます、、、、

今日のところはサンタナのベストCDで
引き下がりましたが
QEENのプロモと一緒に次買うてやる!!

941名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 10:25
私はジョン・ウェイトが好き!!もう唄ってないの??(ナキ
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 11:19
ジョン・レノンの命日だね。
もう23年も経ってしまったのか。
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 12:37
>>936
CD化されない名曲がたくさんあるんだとね。
早くCD化されることを待ち望みまつ。

個人的にはフツーの楽曲も好きだったけど、
「トランペット」、「コンピュータの夢」の、
ヒューマンブラスも好きだったなあ。
多才だ!
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 21:38
>>926
私も行きました、KISSの初来日。初コンサートでした。
たしか3月30日だったかなあ、福岡九電体育館。2階最後列。。。
熊本から雨のなか行きました。なつかすい。
そのあといったのは洋楽では
クイーン、チープトリック、ポリス、レインボーでした。
ああ、遠い青春です(涙
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 21:51
40代は微妙に好きなバンドとかが別れていて面白いね。

40代後半・・・ビートルズ?ぎりぎりウッドストックのリアルタイムか?
40代半ば・・ツェッペリン、プログレ、ウェストコースト?
40代前半・・・クィーン、パンク、テクノ?

荒っぽいけど、こんなかんじ?
当たってる。45歳ツェッペリン、プログレだ。
もちろんQueenも、その後のグループも聴いたけど。
逝ったコンサートのパンフレット・チラシ・チケットの半券は 残して正解。
子供に見せたら 話が弾んだ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 22:58
>>945
40代前半(41歳)だけんど、LZもいまだに聞いてるし(DVDのネブワース良かったぁ〜)、
キングクリムゾンも好きですけど。
ついでにフロイドもイエスもELPも好きなミーハーですわ。

クラッシュもパブリックイメージも聞いてたけどね。
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 23:04
フラワートラベリングバンドの MAKE UP の中古CD見つけて思わず買って
何十年振りかに聴いた。
懐かしかった〜。
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 00:29
>>947
昔のチケットは味わいがあったよね〜!
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 08:00
きのうFM聞いてて「やたらビートルズの曲がかかるなあ」と思ったら、ジョンの命日だったことを思い出した。
殺された時はショックで涙が出たのに、いまではおもいっきり忘れてる。
日常に押し流されて何か大切なものを失いつつあるなと考える今日この頃。
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 09:46
ジョンの事件、不謹慎ながら犯人の気持ちが理解できるような気もしたよ…
もちろん、許されることじゃないけれど。
話は違うけれど、わたしの実母・義母ともに昭和9年生まれで
ヨーコと同じ歳ってのが昔からなんか…ね。
ジョンが初めて口げんかで負けたのがヨーコなんだ、と
兄が得意そうに言ってたな。それでヨーコに惚れたって。
ホント?
>>952

ジョンとヨーコが最初に逢ったときに
ヨーコはビートルズを知らなくて
ヨーコの個展にふらっとやってきたジョンが
自分を知らずに生意気な口をきくヨーコに
新鮮さをカンジたとか・・・という話になってるけど。

というか、あの二人、顔似てるし・・・(笑)

ジョンが死んだとき、うちで通夜をやったな。
バイト先の飲み屋に「今日、お通夜なんで
お休みさせてください」って言ったらマスター
が同情してくれたんだけど、あとでジョンの
通夜だとわかって怒られたっけ。
友達数人来て、みんなでFENを聴きながら
(まだFENだった)泣きました。
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 18:18
武道館ライブ参戦:エリック・クラプトン初来日&2回目、エアロスミス初来日
         クイーン初来日&2回目、ニール・ヤング初来日、
これから行くのにけなすわけでもないけどね・・・
ダイア・ストレーツのMoney for nothingのライブ版のPVで、
間奏のリードギターでクラプトンが出てきたのはショックだったな。
マーク・ノップラーに使われてるって・・・
でも子供の死亡?の後、アコースティックになってからは別人なので知らない。
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 02:22
今日、ていうか昨日武道館クラプトン逝ってきました。
御大も見てるこっちも年食ったなぁ・・・って感じの2時間ちょいでした。
そういえばクラプトン初来日の461の時はレイラさんも脇で見てて
あれからもう何年経つんだっけ?とかあん時はレイラやらなかったよなぁとか
余計なことばっか考えてたな。
たぶん、おそらくこれが最後になるであろう、コカインの最後の

「 コォケ〜〜イ〜〜ン!!!」

の大合唱やってきました(w
>>956
いいなぁぁ
10日は ストーンズDVD「フォーティ・リックス」発売日。
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 14:14
サンタナも来てたんだよね。コンサート行った人いる?
サンタナ初来日行った。あんまりすごいんで2日連チャンで武道館行った。
上から風船がイパーイ落ちてきた。
クラプトン初来日は、イボンヌ・エリマンとイチャイチャしててムカついたw。
>>959
行ったよ。
相変わらず「サンタナ」なギタープレイだった(w
ボーカルのにーちゃん二人が一部ラッパー風なノリになっても違和感なく
ハマる懐の広さはさすが、と言ったところか?

>>960
956にも書いてあるように当時の彼女レイラことパティ・ボイドがステージ横で
見てたんですが・・・
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 10:02
>961
私もステージ袖にいるパティ見ました。
外人がよくやるルーズなアップヘアで遠かったけど綺麗なんだろうな〜って思った。
で、結局クラプトンはパティとは結婚・離婚したようですが
亡くした息子の母親は誰だったんです?

それと今の奥さんは誰なんでしょう?
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 18:31
かたせ梨乃
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 19:40
ポール・ロジャース(フリー、バッド・カンパニー)が好きだった。いまでも。

嘉門達夫の「川口浩が行く」をトリビュートしてくれんだろうか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 13:16
BBAの迷信がよかった。
スティービー・ワンダーの方がヒットしたかな?
ジェフ・ベックはその後キーボードのような音をギターで出すのに凝ってきて、
聞かなくなった。
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 17:41
オジーがバイクで事故ってICUで人工呼吸機つけてるって!
>>967
オジー・オズボーン?
うぞっ
ほんとだった。うわー、死ぬなよー!
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 17:49
Allmanbrothersband趣味な人いる?
フィルモアいーストライブがコンサートになり、あのときの全貌
が見えたとき狂喜したもんだけど。
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 17:49
ヤフニュース見て!
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 17:52
私はここのシャロンとランディの件の方がある意味ショックだわ!!
      ↓

ttp://www.barks.co.jp/LJ/RArtistArticleArchive?artist_id=1020268
>>970
ツインドラム萌え!
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 18:12
1910フルーツガムカンパニーのトレイン、ショッキングブルーのビーナス
高校入試突破のため買うのを我慢してた。無事合格し買ってもらったw。
>>974

新宿のコタニでよくタダで聴いてた「トレイン」
懐かしいなぁ・・・・。
中学が新宿だったので、寄り道してたのよね♪
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 05:42
で、お前らの心のクリスマスソングって何よ。
977ヴィレッジシンガーズ:03/12/13 06:10
>976
もちろん、おれらの大ヒット曲
   「クリスマスなんかきてほしくない」
                  だよーん。
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 19:26
web radioはクラッシック・ロックのステーションがいっぱいあるね。
お、これ懐かしいな、とか何だっけ?とか結構新鮮でアリマス。
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 13:43
ミックのパパ生きてる?
エリザベスは綺麗だけどジェイド・・・・。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031213-00000842-reu-ent.view-000
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 15:14
グランドファンクレイルロード/ハートブレイカー、アーユーレディ
マウンテン/悪の華ライブ
アメリカのハードロックもいいと思った
981N.S.J:03/12/14 16:31
「グランドファンク」良いね。当時アメリカじゃブリティッシュロックに対抗できる数少ない
バンドでなかった?カバー曲の「ロコモーション」も結構印象に残ってる。

ところでこないだ「リトル・ダンサー」ってイギリスの映画見たら、T−REXの曲を使って
いて懐かしかった。「I love to boogie」が良かった。

あらためて聞くとT−REXは意外にロックンロールしてるなぁって思ったよ。
A→D→E(7)で進行する曲はいっぱいあるけど、違ってきこえるから不思議だ、はは。
>980
マウンテン? レズリー ウェスト大好きでした。
当時からかなりオデブだったけど健在ですか?
あと、オールマンブラザースとSRVはいまでも聴いてます。
また、バンドのラストワルツのDVD買いました。


俺、やっぱ46歳ですた。
983名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 21:12
マウンテンは「バニシング・ポイント」で曲が使われてたな。この映画
この間見直したんだけどデラニー&ボニーも出てるんだね。

俺はもうCDのクレジットが老眼でメガネ外さなきゃ読めないよ・・・
あ〜ジジくせぇ。
>>980-981
グランドファンクのクローサートウーホームが好きだった。
I'm getting closer to my home〜
985名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 00:12
ハートブレイカーの途中で井上陽水の「傘がない」を挟んで全然ウケなくて
落ち込んだ17の夏・・・(w
986名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 00:16
あ、それとグランドファンクとツェッペリンとストーンズの各ハートブレイカーを
繋げてハートブレイカーメドレーやろうと提案して俺を含めた他メンバー全員の
猛反対で却下されてふてくされてた元同じバンドのメンバーだったあいつ、元気で
生きてるかなぁ・・・
987名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 01:51
オリジナルキャストの「ミスターマンデイ」
>>984
それ、シングル盤もってるYO! .W
そいえば、ローランプティ・バレエ団が来年はじめ
にピンクフロイドの原子心母に振り付けたアレを日本で再演するみたい。
71年だったか、72年にも来演したのだけど、切符買いそびれて行けなか
ったから。といっても、新宿コマ劇場のノリなんで躊躇はあるよ今更だし。W

990 ◆J0TMoRganQ :03/12/15 02:32
>>985
文化祭でツェッペリンをやるはずがボーカルのわがままで
なぜかアリスの「チャンピオン」をやるはめになった18の秋
>>990
おもろいバンドだなぁw
>>980,982
マウンテンまだやってますよー。
ttp://www.mountaintheband.com/

レスリーもだいぶ痩せたみたいだけど健在です。
オレはあのひと見て「デヴでもロックできるっ」と
自信つきました。先日もセッションにでたりして
まだロックしてます。
993名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 11:42
今日は休みで今U2のNewYearsDayを聞いてる。
久しぶりだけどカッコいい。

当時プロモをMTVで見たし最近の曲という印象を漠然と持ってたけど(w
あらためてクレジット見ると20年前の曲なんだね。
994名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 12:05
>>992
ほんっとレスリーウエスト痩せちゃったねぇ!
「レスリーのカロリーブック」とか出せばこのスレの何人かは買うだろうにね(w
995名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 13:27
パートUのスレ立てよろしくっ!
997名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 22:45
こっちやね

ロック好きな40代の皆さん、こんばんは。*2*
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/middle40/1071493955/
998名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 22:46
IDも無いこの板で1000とっても面白くないしなぁ‥・・
あ、ごめん
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。