玄米を食べると心の病が治るって本当?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
よくそういう話を聞くのですが…
2優しい名無しさん:2007/03/15(木) 19:13:29 ID:UFmhbvMt
うそです。
3優しい名無しさん:2007/03/15(木) 19:30:07 ID:xu/1bssg
玄米ビスケットがあるのにね
4優しい名無しさん:2007/03/15(木) 19:34:26 ID:9qyS74ob
げーんマーイケル♪
5優しい名無しさん:2007/03/16(金) 08:08:47 ID:JP4xWHX2 BE:752825467-2BP(0)
圧力鍋まで買って、オ○サワジャ○ンの無農薬玄米を食べてましたが、全く鬱には効果ありませんでした。マクロビオティックは、「食」に制約あり杉て窮屈だし、ストレス貯まりまくり
6猫助 ◆Neko/NXjI6 :2007/03/16(金) 08:36:02 ID:wQVFd+4c
( ・ω・)無駄でした
7優しい名無しさん:2007/03/17(土) 13:33:28 ID:7PWe2UeS
玄米を毎日大量に食ってたらうつ病が治りました
8優しい名無しさん:2007/03/17(土) 13:39:49 ID:WSOlDsCe
またあるあるか
9優しい名無しさん:2007/03/17(土) 14:03:03 ID:1Jk0TaqC
ゲンマイマイ(・∀・)ゲンマイマイ
10天獄 ◆38/CCNPMG2 :2007/03/17(土) 15:10:30 ID:Uep5cjk4
治してもらおうとしてる時点で改善の見込みはないよ
11優しい名無しさん:2007/03/20(火) 01:41:12 ID:IjY/r1rF
食べ始めてから4年ほど経つけど、軽くなった気がする
体が疲れにくくなったり、肌の調子がよくなった事で、気分の落ち込みが減ったってのもあるかも
12優しい名無しさん:2007/03/21(水) 13:17:31 ID:Qg+vboZH
玄米一週間食ってたらパニック障害が治った
13優しい名無しさん:2007/03/21(水) 13:31:12 ID:Qtrlas4Q
鬱が治るかどうか話わからんが、健康に良いし味も鳴れたら悪くは無いので、
玄米食をお勧めします。
14優しい名無しさん:2007/03/21(水) 13:50:44 ID:WbHsDpVz
ギャバの方がいいって。(玄米由来)
15優しい名無しさん:2007/03/21(水) 13:56:38 ID:PieHVSVf
玄米食ったら鬱に治った
玄米・・・げんまい・・・ゲンマイ・・・どんまい・・・ドンマイ・・・・ハッ!

ドーンマーーーイだけにねッ!
16優しい名無しさん:2007/03/21(水) 15:01:02 ID:DfOLyYh8
うそつけ
一ヶ月毎日玄米食べてたけど、悪くなる一方だ
17優しい名無しさん:2007/03/22(木) 00:28:24 ID:8c0Ik2De
クリームブランとか好きで食べてるけど便秘が治りつつある
でも鬱には実感ないな
きちんと玄米食べなきゃダメなんじゃろか?
玄米炊くの面倒じゃまいか?
18優しい名無しさん:2007/03/22(木) 13:41:18 ID:/Rbcqp/y
玄米は普通の炊飯器で炊けるよ。ちょっと水の量を増やせばOK。
19優しい名無しさん:2007/03/22(木) 14:59:21 ID:slXlYEi9
たまたま親戚が送ってきたので食べてまつ
慢性的下痢に悩まされていたけど、最近は快便でつ
白米に比べて噛む回数が増えるので白米の8割ぐらいの量で満腹になりまつ
その代わり直ぐにお腹が空きまつ
鬱に効くとは初耳でつ

20優しい名無しさん:2007/03/22(木) 16:14:16 ID:prQLHCR+
玄米ときどき食べるなー 栄養価も高いしね。体にいいものたべましょう!
21優しい名無しさん:2007/03/22(木) 22:48:13 ID:8c0Ik2De
そんな事言ってたらファンケルからGABAのサプリが出ただよう
玄米に含まれるGABAが神経を沈静化させる方に作用するんで
ストレスに効くらしい
鬱に効かないって事ないんでないかい?
でも玄米食べて豆腐や納豆魚主体の和食の生活ってヘルシーじゃない?
賛成しる!
22優しい名無しさん:2007/03/23(金) 01:06:03 ID:hsKGL1oG
ギャバが豊富な発芽玄米を食べてるよ
23優しい名無しさん:2007/03/23(金) 13:36:17 ID:0cBPIylQ
発芽玄米は高い。毎日大量に食べるんで2kgで800円の普通の玄米を食ってる。
今日は納豆とジャコふりかけでどんぶり二杯
24優しい名無しさん:2007/03/23(金) 17:32:21 ID:UdtOufTF
嘘だよ。姉が毎日食べてたけど
むしろ悪化してる
25優しい名無しさん:2007/03/25(日) 00:29:11 ID:AsDvGbM2
鬱はどうか知らんが玄米ブラン食べるとソッコーお通じがよくなる
おなか的にはサパーリするんで気分は少しリフレッシュ
玄米にじゃこふりかけってヘルシーだな 
発芽玄米いいな 食事が基本だもんね
26優しい名無しさん:2007/03/25(日) 02:40:18 ID:elo/SneG
玄米に大量に含まれてるビタミンB1が鬱に効くらしい。
確かに玄米をたっぷり食べたあとは心が穏やかになる。
まぁ治るっていうふうに簡単にはいかないだろうが
小康状態は保てるな。
27優しい名無しさん:2007/03/25(日) 03:08:34 ID:AsDvGbM2
躁鬱なんだけど医者に通院しなくなって2ヶ月
眠れないのが辛いんでもう一度通おうと思ってる
GABAで気分が落ち着くなら不眠にもよさそう
薬抜いたら減量があっという間だった
これで眠れたら最高なのに
玄米食って鬱に効く効かないよりも健康食として優秀なのかも
28優しい名無しさん:2007/03/25(日) 13:58:52 ID:vRJjqBrQ
>>26
イノシトールってのも効くらしいよ
29優しい名無しさん:2007/03/27(火) 17:30:39 ID:J5Jh0OUu
今日はナスの漬け物とアジフライで玄米食った。元気いっぱい。鬱もふっとぶ
30優しい名無しさん:2007/03/27(火) 17:40:43 ID:lrozhJ/W
毒素吸着にいいらしい
31優しい名無しさん:2007/03/27(火) 17:41:57 ID:K4jwLjAW
>>29
うまそー・・
32優しい名無しさん:2007/03/27(火) 22:41:53 ID:o+969nrG
>>29
ホントだ・・おいしそう
しかも健康的ときたもんだ
そりゃ鬱も吹っ飛ぶよね

玄米炊いてる暇もお金もない人に
ダイソーのサプリで発芽玄米とかいうの発見
ってか発芽玄米のサプリって一体・・・。
33優しい名無しさん:2007/03/28(水) 21:31:26 ID:2sSRRNEO
ファンケルの発芽玄米って6kgで5660円だったかな
高いな〜
でもシンプルなおかずで済む事考えたら却って安いのかも?
お昼はおにぎりにしてもよし 朝ご飯は卵焼きと味噌汁に海苔とかね
夕飯は魚に野菜の煮物でOKだし
34優しい名無しさん:2007/03/29(木) 15:19:02 ID:bF0os9xV
手間もかからないしね。炊飯器で玄米炊くだけ。あとは魚の缶詰あけて
市販の漬け物皿に出すだけ。
35優しい名無しさん:2007/03/30(金) 18:20:45 ID:2fIbCzdY
自分で玄米を発芽させてる
36優しい名無しさん:2007/03/30(金) 18:35:54 ID:iuUXnMKD
今日の夕食は玄米と納豆2パック。食後にヨーグルト&みかん。
グングンやせてく、しかも精神状態も安定してきてる。最高ですね
37優しい名無しさん:2007/03/30(金) 21:22:58 ID:eoh3TusR
セロトニンだっけ?
38優しい名無しさん:2007/03/30(金) 23:26:04 ID:QIZ8uSJl
玄米食に運動もして睡眠をきちんと取っていれば
案外 鬱とか好転したりして
39優しい名無しさん:2007/03/31(土) 20:52:40 ID:/K0zUX1t
玄米の毒素追い出し効果で、鬱成分も追い出してくれるよ(^O^)
40優しい名無しさん:2007/04/01(日) 19:40:07 ID:/y7dwhJE
だといいなぁ
でも玄米で運動で睡眠バッチシだったらなんだか希望がもてそうだ
お肌もツルピカになって外に出たくなるかもしれん
セロトニンってリラックス系の穏やかな気持ちになる脳内物質だっけ
ドーパミンは興奮系のテンション高くなって元気になる方だから
躁鬱もちにはセロトニン系の方が有難いなぁ
41優しい名無しさん:2007/04/02(月) 03:20:49 ID:2KO2dKj2
認知の能力が衰えると食生活も貧しくなりがちな気がする……。
あんまり複雑な料理は作れないけど、自分にとっておいしいものを食べたい
という欲求は大事にしようと思う。

発芽玄米を白米に混ぜて食べてるけど、夕食だけですなぁ。
でも朝食くらいはパン食べたいし、昼は麺類が多いし、この習慣はなんだか
変えたくない。

「おいしい」という感覚にも実は慣れがあって、もっとおいしいものを
食べたいという欲求が湧いてきます。

発芽玄米は心に効くか……さぁ。健康には良さそう。

栄養ドリンクやらサプリやらホットミルクやら、テアニン入りの飲料やら、
自分なりに信じ込んで精神安定のために使うことはあります。
チョコレートに走る時もあるけど、普通のチョコレートもギャバって関係
あるのかなぁ。

ギャバって脳に直接行くわけじゃないんでしたっけ。

リラックスして元気に行動するための力を貯めるということにしておこう。
42優しい名無しさん:2007/04/02(月) 09:56:55 ID:nT2OHOKu
玄!玄!米!米!玄!米!米…!!!!!!!
…ホァ〜!!!!!!
玄!!玄!!米!!米!!玄!!米!!米!!
玄!!玄!!米!!米!!玄!!米!!米!!
玄!!玄!!米!!米!!玄!!米!!米!!
玄!!玄!!米!!米!!玄!!米!!米!!
玄米!!玄米!!(玄米!玄米!)
玄米!!玄米!!(玄米!玄米!)
玄米!!玄米!!(玄米!玄米!)
玄米!!玄米!!(玄米!玄米!)
玄        米!!!!!!!!!!!!!!!!
43優しい名無しさん:2007/04/02(月) 22:47:19 ID:lbPBf3EM
筋トレして玄米食べてると調子がいい。少なくともパニック障害はほぼ
無くなった。今は「ちょっと元気がない、やる気がない」くらいで済んでいる。
44優しい名無しさん:2007/04/03(火) 04:26:32 ID:eN8qrjWZ
>>43 もちろん筋トレの掛け声は>>42だよね?(´・ω・`)
45優しい名無しさん:2007/04/03(火) 14:32:56 ID:0fQgF+MO
玄米食べ初めて3日
急に他人の幸福を願えるようになった
玄米のせいかどうかはわからない
46優しい名無しさん:2007/04/03(火) 15:59:46 ID:6bP2+RfL
玄米は生きている。
47優しい名無しさん:2007/04/03(火) 23:57:00 ID:9GTiB/o8
過食嘔吐の病気が治りました
玄米にはすごいパワーが入っていますね
48優しい名無しさん:2007/04/05(木) 01:34:53 ID:8mqFTcex
嘘だ〜とか言ってる人は半信半疑で食べるからイクナイんだよ

玄米を食べたから心も体もキレイだ!ってよーっく噛みながら自分の心と体にしみわたるのを
イメージしながら食べましょう。

ちと宗教クサイけど、続ければ絶対何か変わってくるよ。
49ほろにが山 ◆MlZj889q5E :2007/04/05(木) 01:36:12 ID:Ak27NBkS
あああああ
50優しい名無しさん:2007/04/05(木) 02:00:35 ID:jS2/0ZkV
炊き方が難しい。
適度に堅くふっくら炊くには慣れが必要。
51優しい名無しさん:2007/04/05(木) 15:46:13 ID:mI5gUy0n
五穀とか混ぜて炊けば
それだけで栄養素は満点!
52優しい名無しさん:2007/04/05(木) 17:25:38 ID:FKv/vv4G
今までに「鬱に良い」と聞いて試したもの

・ノニジュース(胃がやられて断念)
・バナナ(アレルギーになって断念)
・豆乳(続けてるが変化なし)
・発芽玄米(上に同じ)
・ケール青汁(上に同じ)
・バッチフラワーレメディ(カビた)
・アロマテラピー(出費に鬱)
・岩盤浴(上に同じ)
・ジムで筋トレ(スポーツ嫌いには拷問でしかなかった)
・ステッパー(粗大ゴミ化)

書き出してみて自分のダメさを再確認した。
発芽玄米はおいしいから続いてるけど、効果は不明だ…
53優しい名無しさん:2007/04/06(金) 00:12:47 ID:bfD3D8A1
玄米おいしい。食べたいな。コンビニの発芽玄米おにぎりとか手軽に食べれるよね。
やっぱり体に良いものを食べるって心にも良いと思う。
54優しい名無しさん:2007/04/06(金) 03:25:55 ID:LBb2Z+YT
玄米は炊飯器じゃ炊けないと思ってる人が多いみたいだけど普通に炊けるよ。
玄米コースとか無くても大丈夫。
55優しい名無しさん:2007/04/06(金) 04:32:50 ID:QLywgz0E
炊飯器で炊くとパラッとするよね。
だから玄米粥にして、トロ〜リにして食べてる。
圧力鍋で炊くと、モッチリした感じに炊けるんだってね。
モッチリ好みの自分。圧力鍋買おうかな…煮豆もすぐ出来るし。
56優しい名無しさん:2007/04/06(金) 05:18:56 ID:TeYdpr4E
圧力鍋が推奨だな…
ところで品種は何がおいしいのかしら?
アキタコマチは旨みが弱い気も…
57優しい名無しさん:2007/04/06(金) 21:45:05 ID:SDyKzlvZ
安物(2kg1000円)買ったら
味がちょっと悪い!以前は倍額くらいのだったから味も良かったのかぁ。
58優しい名無しさん:2007/04/07(土) 00:03:21 ID:aQHxUDik
>>57 それ安くないよ。標準価格。
59優しい名無しさん:2007/04/08(日) 00:33:31 ID:cDwWyoMV
餃子をからし醤油につけて玄米3杯食った。ぬか漬けも付けて。
60優しい名無しさん:2007/04/08(日) 11:03:16 ID:mPnV3+D5
ここの人たちって結構ヘルシー
素食だし カロリー高くて脂肪の多い食事とかあんま食べないみたいだし
きっとスラリと痩せているんだろうなぁ
61優しい名無しさん:2007/04/08(日) 12:09:28 ID:3xc42W+/
胃が悪くて頬がこけてます
62優しい名無しさん:2007/04/08(日) 12:20:39 ID:mPnV3+D5
んじゃ痩せてるんじゃ?
過食とは無縁な羨ましい生活に思える
ズンドウでたふたふって体型とも無縁に思える
63優しい名無しさん:2007/04/10(火) 01:19:45 ID:AvChH7f9
玄米食ってると一日2回うんこが出る。
64優しい名無しさん:2007/04/10(火) 03:45:57 ID:X5nbmdc3
玄米食ってると2回攻撃になる
65優しい名無しさん:2007/04/10(火) 04:46:49 ID:3hhgyU/Z
心の病て
 そんな簡単な
  ことで治るの?
66優しい名無しさん:2007/04/10(火) 17:28:44 ID:Clsa/qyA
なった原因によるよね。
想像だけど。

2回攻撃になりたいw
67優しい名無しさん:2007/04/11(水) 20:29:55 ID:ucJtVFnB
活動力が出るので2回攻撃も夢ではない。
68優しい名無しさん:2007/04/11(水) 20:45:03 ID:uTRTLWZ9
コンビニ過食の時は廃人だったけど、マクロビオティックもどきをやったらめっさ元気になった
玄米は自分の中で神食材だなぁ
チャーハンにするとウマウマ(・∀・)/
69優しい名無しさん:2007/04/11(水) 21:19:33 ID:dxPCOKwK
社員食堂が玄米と白米と選べるけど
ここのはパッサパサなんだなぁ・・・Orz
でも体によさそうなんで食べ続けてる
70優しい名無しさん:2007/04/11(水) 21:46:21 ID:ucJtVFnB
大量に炊くから圧力鍋では調理されてないんでしょうね
71優しい名無しさん:2007/04/12(木) 00:53:10 ID:IBFtPigN
>>68 玄米チャーハン旨いよね。ケチャップで味つけするとなお良い。
72優しい名無しさん:2007/04/12(木) 08:54:22 ID:wZIqLJL7
パッサパサ玄米でカレーにしてくれたら美味しく食べられそうだけど、
お茶碗に乗ってたら辛いだろうな。
噛む回数が増えるだけでも脳が活性化するらしいからがんばれ>>69
73優しい名無しさん:2007/04/14(土) 03:35:02 ID:hXOPJGa1
キムチで玄米食うのも結構いける。
74優しい名無しさん:2007/04/14(土) 03:50:53 ID:WVmskdaE
てかなぜ…
75優しい名無しさん:2007/04/14(土) 09:37:20 ID:2TlkaT+m
食餌療法って旨いと思わないと続かないよなあ。
76優しい名無しさん:2007/04/14(土) 13:55:01 ID:clpg7SGn
パサパサ玄米にお困りのYOUたち!
炊飯器で玄米を炊く時は、一晩水に浸けておいてから、
気持ち多めの水加減で炊くといいYO!
浸けてた水ごとだYO、水を捨てたらダメ。
これだけで、もちもちの食感になるYO!
夏場など傷みやすい時季は、タッパーで冷蔵庫内で浸けておくNE!
77優しい名無しさん:2007/04/14(土) 21:43:40 ID:pe7UtFNT
ほっほう
78お寿司:2007/04/14(土) 21:48:44 ID:Kx1hE+QF
発芽玄米を納豆とキムチで喰らう。発芽玄米のほうが身体に良いとか良くないとか。
79お寿司:2007/04/14(土) 21:54:19 ID:Kx1hE+QF
つうか玄米苦手ならやめときゃいいね。美味いと感じるものを喰うほうが絶対に精神に良い。
しょせん熱を通したり加工したりした食べものからは食物繊維は摂れても、生命力は得られないという説がありますね。


80優しい名無しさん:2007/04/15(日) 00:00:18 ID:Rilqi0qC
ローフードは更にマズそうだからなー。
>>76に同意で、水に浸けたまま冷蔵庫でひと晩置くと、
ボロ炊飯器でもかなりふっくら炊ける。
圧力だとモチっぽくなって甘くなる。
81優しい名無しさん:2007/04/15(日) 00:47:25 ID:yTQBz1yk
玄米コースがついてる炊飯器ならそんなめんどうはいらない。
といですぐ炊いても2時間でOK
82優しい名無しさん:2007/04/15(日) 08:30:47 ID:BkhwaT3F
実家の炊飯器には玄米コースあるけど、
でも玄米コースで炊いてもパラパラになるよ?
やっぱり一晩水に浸けるほうがモチモチ(´∀`)ウマイ
83優しい名無しさん:2007/04/16(月) 17:33:05 ID:FNaET7sA
炊飯器に玄米コースあるけどわざわざ普通のナベで炊いてるよ。
圧力じゃないから、フタがパカパカしないように
沸騰したらいったん火とめて、その余熱で30分放置。
をもう1回繰り返す事1時間、ふぅっくらあま〜い玄米の完成〜!
やっぱナベで炊く米って甘くておいしいな。
もう炊飯器のは食べられないよ。
84優しい名無しさん:2007/04/17(火) 08:48:55 ID:XHxKOnhV
鍋ってビショビショにならない?
85優しい名無しさん:2007/04/18(水) 09:57:29 ID:diT/1E2s
>>72
69です 亀レスすみません
がんがって玄米を選択し続けてますよ
パサパサはどうしようもないけど
玄米食に慣れてきつつある

甘くモチモチの玄米炊けたらきっとこれが本当の玄米の味って思うかも
玄米と野菜食べてストレッチして運動してよく眠るのが一番いいかも
激鬱にはヨガがおすすめ
86優しい名無しさん:2007/04/18(水) 22:31:02 ID:BICz4H/t
火にかける時間はじっくり30分くらいが良いようだ
87優しい名無しさん:2007/04/19(木) 19:31:40 ID:UIGZ8xtb
今日はタイ風カレーで玄米食った。タイ風カレーはサラサラしてるから
玄米によく合う。
88優しい名無しさん:2007/04/21(土) 14:08:43 ID:rbzPnInA
体内の鬱成分を追い出せ
89優しい名無しさん:2007/04/21(土) 14:36:34 ID:AezopD5v
今、玄米粥にひきわり納豆+梅干のせて食べてる
ウマー(´∀`)
90優しい名無しさん:2007/04/21(土) 14:53:17 ID:lFQOtM0L
ウンチ見ると玄米の糠だらけなんだけど
この中に鬱成分&毒が含まれてるんだなぁと思い込むだけでリラックスするw
便秘が治って気持ちが爽やかになるよ
91優しい名無しさん:2007/04/21(土) 14:59:20 ID:tlxwlt/g
「鬱成分」とか、馬鹿過ぎるから。
92優しい名無しさん:2007/04/21(土) 15:30:04 ID:3M3Su+gS
ここはあくまでメンヘルサロン
思い込みで鬱が少しでも楽になるんだからイイじゃない(^O^)
93優しい名無しさん:2007/04/21(土) 17:02:41 ID:cBrN7OSO
テレビで、ガンの時も体の中にガン軍団みたいなのをイメージして、
それをやっつけるイメトレみたいのをしてる方が転移しにくいって言ってたけど本当かな。

あとアロマテラピーの人の話で、吐く息の中にはストレス成分が入っててイメージとしてはグレー、
吸うアロマ香はバラとかにして、ピンク色のリラックス成分が入ってくるイメージ、
と思い描いてやると効果が大きいらしい。

とすると、鬱成分を想定して玄米を食べるのはいいかも知れない。
94優しい名無しさん:2007/04/22(日) 23:51:47 ID:uwkmIW2+
うんうん
95優しい名無しさん:2007/04/23(月) 00:41:14 ID:knRF5/LV
よく噛むとミルキーな味になるよね。
96優しい名無しさん:2007/04/23(月) 00:47:07 ID:2Vkltwt7
そーそー
玄米が甘いのか、何度も噛むから甘くなるのかは分からんけど。
97優しい名無しさん:2007/04/23(月) 00:57:51 ID:knRF5/LV
白米なんてほとんど飲み込んでるから、そりゃあ病気になるって思うよ。
胃酸で消化しないしさ。
98優しい名無しさん:2007/04/23(月) 07:02:23 ID:6FJo5Rxp
「鬱成分」というのは本当にあるよ。
健康な人は毒素を内臓で分解・排出できて健康が保たれているけど、
鬱の長い人は、内臓も病んでそれらが多く体に残留している可能性がある。
99優しい名無しさん:2007/04/24(火) 21:39:03 ID:3SBLVoWz
家で炊くのは玄米だけだな。白米は外食のときに食べるだけだ。
100優しい名無しさん:2007/04/24(火) 22:11:15 ID:bVNcMDxp
100
101優しい名無しさん:2007/04/25(水) 05:47:46 ID:hT4FMSb8
玄米はビタミンBとEの量がちがう
102優しい名無しさん:2007/04/25(水) 06:00:08 ID:06iqcdpW
玄米買って来ると籾殻入ってね?
103優しい名無しさん:2007/04/25(水) 11:31:13 ID:9KH5PUWg
私も玄米食べようかな。

難しいことはよくわからないけど、(わからないほうがいい場合もある)
鬱成分がでてくって思うだけでも良さそうだよね。
私はお日様に当たるたびセロトニンがブハーって出てるのをイメージするよw
あと甘いものを食べたり、ファンケルのストレスに効くサプリを飲んだだけでも
イイ物がいっぱいでるような想像をするw
104優しい名無しさん:2007/04/25(水) 14:56:28 ID:YEEDoj+E
薬飲んでる人は、肝臓鍛錬のためにもおすすめ
105優しい名無しさん:2007/04/25(水) 15:20:23 ID:n82kbCQN
自分十五穀米(玄米も入ってる)食べてるけど
玄米だけじゃないとだめなのかなあ?
106優しい名無しさん:2007/04/25(水) 18:17:42 ID:nSok/cPa
玄米だとかなり大量に食っても太らない。
107優しい名無しさん:2007/04/25(水) 18:19:40 ID:FB6a9Jq2
このスレみてたら玄米食べたくなった。食べたことがないんだけど、食べてみようかな。
108優しい名無しさん:2007/04/25(水) 18:36:21 ID:btoEIRBV
もちもちの玄米は甘味があってウマー(゚Д゚)
もう白米なんて味気なくて物足りないよ!
でも、美味いけど、鬱は治らないorz
109優しい名無しさん:2007/04/26(木) 00:34:40 ID:LD8qsHb/
>>106
本当?他に肉とかの太るの食べないとして どの位食べても大丈夫?
朝、ヨーグルト2個
昼、玄米一合
間食 パイナップル薄切り2枚
夜、玄米一合

2ヶ月毎日こんな感じだけど体重の変化無し
標準体重よりも10kg少ないからかな?余分な脂肪が無いと痩せない?
玄米は有る程度落とす必要のある脂肪じゃないと効き目ないのかな
でも体重減ってなくても健康的だなって気分が晴れ晴れしくなれるから気持ちだけ
110優しい名無しさん:2007/04/26(木) 08:05:18 ID:oCCtxLit
玄米が太らないってのは、あれじゃない?低インシュリンダイエット…だか何だか

他の食品との兼ね合いもあるんだっけか。
111優しい名無しさん:2007/04/26(木) 08:07:26 ID:oCCtxLit
>>109
もっと痩せたいの?
玄米食べ続けたら、今の体重で満足するようになるかもよ。
112優しい名無しさん:2007/04/28(土) 04:34:39 ID:+/byxPWA
玄米食べてると劇的に良くなるということはないがまぁまぁの
精神状態を保てる。薬の量もかなり減らせた。今はドグマチールを
一日50mg飲んでときどき抗不安薬、睡眠薬を飲む程度。
113優しい名無しさん:2007/04/30(月) 23:36:32 ID:ZYMLArDw
玄米でうな丼作っても旨い。
114優しい名無しさん:2007/05/02(水) 00:01:33 ID:+B2ZOjuh
みそとしょうゆで食べると美味い
115優しい名無しさん:2007/05/02(水) 02:04:18 ID:7klxJZh6
玄米の餅も美味しいよね。
最近、玄米とか雑穀が再ブームで手に入りやすいから助かる。
麦ごはんも好き。
116優しい名無しさん:2007/05/02(水) 13:54:32 ID:E8yWLb5a
玄米に雑穀を入れると最強です
昔の人はさ、白いご飯なんて特別の物だったのに
今はわざわざ高いお金出して雑穀買ったり…
皮肉な時代になったよね(´・ω・`)
117優しい名無しさん:2007/05/03(木) 01:09:29 ID:ram7vWEy
便通回復☆
118優しい名無しさん:2007/05/05(土) 04:48:08 ID:eRP9rouY
レッドソックスの松坂も玄米食をやってるそうな。体重減らすために
119優しい名無しさん:2007/05/10(木) 16:21:44 ID:pprJlGxD
玄米age

(´∀`)つ▽ オカワリー
120優しい名無しさん:2007/05/13(日) 16:48:04 ID:iHZriUiJ
保守age
121優しい名無しさん:2007/05/14(月) 19:32:22 ID:DWpFaJz1
最近薄めのカレーソースかけて食べてる
122優しい名無しさん:2007/05/14(月) 19:57:47 ID:Nxn0CUso
先週から玄米食べているけど、
腹持ちがかなり良いよね
一日一食でもお腹が空かなくなった
123優しい名無しさん:2007/05/17(木) 01:16:27 ID:Y9JcfyhE
メタボだったが玄米にしてからぐんぐんやせていった。
124優しい名無しさん:2007/05/17(木) 06:51:39 ID:76s8X14h
>>1
玄米には向不安薬にも含まれてるギャバが含まれてるからだよね
125優しい名無しさん:2007/05/17(木) 08:38:56 ID:/Rt77sr9
ギャバは、発芽玄米にしたら急激に増えるらしい。
ということで、私も発芽玄米を白米に混ぜてる。
発芽玄米だけだと高いからさ…

玄米の栄養は、ビタミン(B,E)、ミネラル、食物繊維あたりかな?
ギャバは、セロトニンを増やすのを助けてくれるんだっけか。
126優しい名無しさん:2007/05/20(日) 23:01:28 ID:3uErFsA5
玄米を良くかんで腹八分。これが健康への近道。
127優しい名無しさん:2007/05/20(日) 23:05:26 ID:M04v3oUu
米炊く気力もないけど、玄米&白米買ってあるから明日まぜて炊いてみるお。
wktk
128優しい名無しさん:2007/05/20(日) 23:08:07 ID:OsqpaL0B
玄米茶の方は何か効果ないんすか?
129優しい名無しさん:2007/05/21(月) 08:15:02 ID:sIz4Imxh
>玄米茶
ぐぐると、玄米の栄養がだいたい摂れそうだよね。食物繊維以外、ビタミンBとかミネラルとか。
緑茶と合わせるからカテキンとかビタミンとか補給できそうな気がする。
メンヘラにはカフェインがネックかもしらん。
玄米フレークも手軽でいいかも。
130優しい名無しさん:2007/05/22(火) 00:13:22 ID:XF9mP7or
>>129
ごめんね、わざわざありがとう!
時間の都合で外食がメインになりがちだし、そういうの良いね。
これなら試せそう。
131優しい名無しさん:2007/05/24(木) 22:29:02 ID:4mPM0B9O
玄米茶にビタミンなんて入ってるの?
132優しい名無しさん:2007/05/25(金) 23:01:41 ID:9Pkxi1F1
玄米食続けてたらすごく調子が良くなってきた。今はほとんど薬使わず
ときどき睡眠薬や抗不安薬を飲む程度。やっぱり玄米ってすごいね
133優しい名無しさん:2007/05/25(金) 23:18:47 ID:FBVUSOHD
ここ読んで玄米食べたくなった。家族に相談する!
134優しい名無しさん:2007/05/25(金) 23:23:44 ID:7xr/41oy
うちは何年も前から、完全玄米(発芽じゃないよ)です。
鬱にはなってるので関係ないけど、玄米のおかげかどうかは知らないが、
病院に行くレベルではない。
お腹の調子がいいのと、あまり食べなくても栄養が取れるので、細くて健康的にはなるね。
慣れたら白米は、べったりするというか、お腹にもたれて食べられない。

少しだけ高めの炊飯器なら、普通の玄米も美味しく炊けます。(サンヨーがおすすめ)
発芽玄米は・・・玄米じゃないというか、味も食感も違うよ。
135優しい名無しさん:2007/05/25(金) 23:44:28 ID:ilgrr4QV
違うね〜
枝豆と豆もやしくらい違うね。

姉は「玄米買って、炊く前にしばらく水につけとくと発芽玄米になるからそうやって食べてる」と言ってた。
ぐぐったらかなりめんどくさそうなのでやめた。
136優しい名無しさん:2007/05/26(土) 03:17:21 ID:A8slPQg7
うちの炊飯器、数年前に数万で買ったものですが、
それだと炊く前に発芽にしてくれます。サンヨーの通販生活のやつ(回し者ではない)。
その頃すでにメンヘラでしたので、親のためにネットで買いました。
玄米の何がいいって、メンヘラでご飯作るのマンドクセでも、
納豆という大豆たんぱくをとると栄養十分なとこ。食材を買いに行く回数もだいぶ省けます。
137優しい名無しさん:2007/05/27(日) 02:23:59 ID:miqfT81B
玄米+魚の缶詰。野菜はトマトを一個丸かじりするだけ。
玄米そのものに相当栄養素が含まれてるからこんな食事でもOK
手間も金もかからなくていい
138優しい名無しさん:2007/05/27(日) 03:23:36 ID:KnscWnVO
白米:発芽玄米を6:4で炊いて食べまつた(・ω・)/
味も好きだし、今後に期待でつ。
139優しい名無しさん:2007/05/29(火) 15:36:43 ID:10JidS6f
俺も玄米食に変えてみようかな…
鬱良くなるといいなぁ
140優しい名無しさん:2007/05/29(火) 16:04:03 ID:/vjOw5I/
玄米フレークじゃダメ?
141優しい名無しさん:2007/05/29(火) 16:32:58 ID:hgd+OmUN
いいと思う。
かける牛乳を豆乳で割ったらもっと効きそう。
142優しい名無しさん:2007/05/29(火) 17:09:47 ID:Lw00jUpJ
いいと思うよ。メンドクサイ全開の時は、豆乳をかけてました。
143優しい名無しさん:2007/05/29(火) 17:21:21 ID:/vjOw5I/
そっかあ
試しにフレークしばらく食べ続けてみよっかなあ
ありがとです
144優しい名無しさん:2007/05/31(木) 15:31:49 ID:K+Y92JQv
玄米は汚物を出してくれるので
内臓が助かります
145優しい名無しさん:2007/06/01(金) 03:39:08 ID:6n4UVnXi
【産地偽装】 日本ライス 国産米に中国米を混入 隠語「CH」…日報廃棄し偽装隠す 
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180614972/
米穀卸会社「日本ライス」によるブランド米の偽装表示事件で、
同社が安い中国米を国産の高級米に混ぜて販売していた疑い
があることが大阪府警の調べで分かった。社内では中国米を
「CH」と隠語で呼び、産地や品種を記した日報を定期的に廃棄
して偽装を隠していたといい、府警は経緯を調べている。
146優しい名無しさん:2007/06/02(土) 00:33:00 ID:4XvxY9f/
玄米菜食は間違いだからね。タンパク質は肉、牛乳でたっぷりとるべき
147優しい名無しさん:2007/06/02(土) 12:51:21 ID:zakgaR+Z
プッ
148優しい名無しさん:2007/06/02(土) 22:50:45 ID:iUxKsQBD
納豆も良かった気がする。
ツナ缶もトリプトファンが多いらしいので、
そのへんをトッピングにして玄米を食べる。
149優しい名無しさん:2007/06/03(日) 06:08:08 ID:hGdqxQtt
水俣病が発生したときに、玄米食をしている家だけは発病をまぬがれたと言われている。
神通川のイタイイタイ病の時も同じことが起こった。
玄米の毒出し効果は神だ。
http://www.google.co.jp/search?num=50&lr=lang_ja&q=%e7%8e%84%e7%b1%b3%20%e6%b0%b4%e4%bf%a3%e7%97%85
150優しい名無しさん:2007/06/03(日) 20:42:06 ID:izytUXd5
人生の基本は玄米食。これさえ続けてれば安心です。
151優しい名無しさん:2007/06/04(月) 17:50:53 ID:TUSVs8pz
>>146
玄米だけだとたんぱく質だけが足りないので、
納豆や豆腐、おから、卵、魚をを食べてればいいのです。
実際こういう食事で何年もきてますが、風邪一つ引かないし、変な病気にならないし、
仕事のせいでメンヘラにはなってるけど、病院も薬もナシでひどくならずにすんでます。
152優しい名無しさん:2007/06/05(火) 13:22:13 ID:0MqQ/glH
玄米に含まれる精神安定にいい成分

GABA(ギャバ)  神経を沈静化させる。脳に届かないという説が昔あったが、実は届く。
イノシトール   うつ病や強迫神経症にいいらしい。セロトニンに作用するのかな?
食物繊維     多い。毒物排出。


さらに、オメガ3脂肪酸がうつ病にいいとよく言われるけど、
これは魚や大豆に含まれている。セロトニンなどの神経伝達をスムーズにする。
タンパク源としてトリプトファンの量も問題ないだろう。
このオメガ3脂肪酸は肉にはほとんど含まれていない。
153優しい名無しさん:2007/06/05(火) 17:33:09 ID:uw52jhpT
玄米にスクランブルエッグを乗せカルボナーラソースをかけて食ったら旨かった。
154優しい名無しさん:2007/06/05(火) 19:46:25 ID:0MqQ/glH
肉にはトリプトファンが含まれているが、オメガ3脂肪酸がほとんど含まれていない。
魚にはトリプトファンが含まれ、オメガ3脂肪酸が多く含まれている。
大豆にはトリプトファンが含まれ、オメガ3脂肪酸が含まれ、レシチンが含まれている。

脳は臓器のなかで最も脂肪の多い臓器であり、オメガ3脂肪酸やレシチンは、
神経伝達物質を伝達する際に重要な役割を果たすので不足すると脳の機能を損なう可能性がある。
うつ病とオメガ3脂肪酸の相関関係がよく言われている。
オメガ3脂肪酸が多いと、セロトニンの伝達効率がよくなるからだ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%AA%E3%83%A1%E3%82%AC%EF%BC%93%E8%84%82%E8%82%AA%E9%85%B8+%E3%81%86%E3%81%A4%E7%97%85
反対に、肉はオメガ3脂肪酸はほとんど含まれず、飽和脂肪酸が多いために、セロトニンの伝達効率を悪くしてしまう可能性がある。
肉ばかり食べていると、オメガ3脂肪酸を不足させてしまう可能性がある。

肉に含まれる尿酸はカフェインのような作用を持ち、一時的に目を醒まさせるかもしれないが、
カフェインがうつ病を改善しないように同じような効果しかない。
155優しい名無しさん:2007/06/05(火) 23:38:06 ID:0MqQ/glH
東邦医学部統合生理学教授で「国際セロトニントレーニング協会の有田秀穂」は、
動物性のタンパク質を一緒に摂ると、トリプトファンがが脳の中に入りにくいと言っている。
http://www.serotra.org/shokuji.html

このような特性があるにも関わらず、肉が一番であるかのような書き方をみればそれは少し疑いをもつ必要があるだろう。
156優しい名無しさん:2007/06/07(木) 01:11:57 ID:/5a1QsJP
今日は玄米をハヤシライスで食った。
157優しい名無しさん:2007/06/09(土) 18:53:25 ID:AvJhwk37
白米を腹八分だとすぐに辛い空腹がやってくるが玄米で腹八分だと
ずっと平気。確実にやせていく
158優しい名無しさん:2007/06/12(火) 21:02:57 ID:waj959Mw
玄米+豚肉+ネギで完璧。
159優しい名無しさん:2007/06/14(木) 00:47:26 ID:sEyDDmwj
玄米粥、鍋に一杯作った
明日から食べよう(´∀`)
160優しい名無しさん:2007/06/14(木) 00:51:32 ID:d6u42LeZ
私のようにお腹が弱い人は、発芽玄米を選ぶといいらしい。
腸もきれいになるらしいが、その分刺激があるから弱い人はゆるくなっちゃうみたい。

玄米もいいけど、十五穀米も気になる。
161優しい名無しさん:2007/06/16(土) 02:24:29 ID:8vgCsstg
おなか弱い人は、食べ過ぎないようにね。
一日三回玄米だときついので、一食は他の物を食べてることが多いです。麺類やパン。
あと、慣れというのもあります。白米に慣れてるとあまり噛まないからです。
良く噛むようになったら大丈夫です。
162優しい名無しさん:2007/06/19(火) 03:18:26 ID:DACuRuKE
食物繊維が多いからって、「野菜はお腹弱い人は注意」とか言わないから、それはなんか言い方がおかしいw
163優しい名無しさん:2007/06/21(木) 00:02:14 ID:vZbcr07A
一日2食は玄米だな。昼だけは軽めの外食にしてる。
164優しい名無しさん:2007/06/21(木) 00:13:27 ID:zl249H+T
玄米で治るわけない(笑)ミネラルバランスと無農薬で育ったDQNたくさんいるぞ。うつは治らなくても玄米のおにぎり買うのは止めないけどね。
健康執着病も病気だよ、 執着が言葉と行動になると病気レベルということ
165優しい名無しさん:2007/06/21(木) 04:15:53 ID:632SoZsu
ギャバの入ったチョコレート売ってるね。
166優しい名無しさん:2007/06/21(木) 07:59:11 ID:hzeIffx4
ギャバにんにくとかね。
ギャバって、もしかして安いのかな?
167優しい名無しさん:2007/06/21(木) 20:22:38 ID:M7NztuzW
ギャバって味噌にも入ってるし。
味噌汁飲め。
168優しい名無しさん:2007/06/21(木) 23:54:34 ID:dJElVhU7
『不食実践ノート 食べずに暮らす人たちの記録』山田鷹夫:編著/三五館

(人は食べるから疲れる、食べるから老いる、食べるから病気になる。疲れず、老いず、病気にならないためには食べなければいい。体験者の実践レポートやメソッドを通して、魅惑の「不食世界」を紹介する。)
169優しい名無しさん:2007/06/22(金) 00:46:26 ID:T94Kltwe
わーい。玄米で治った。
170優しい名無しさん:2007/06/22(金) 10:39:17 ID:tzkVnJ9F
[ 今どき、白米をすすめる擬似科学の医者・学者は危ない! ]
肥満、糖尿病、高血圧、心臓病が子どもの間に広がっていることをうけて、
2006年ニューヨーク市全域の学校でで全乳販売を停止。医師、栄養士、学校の保健婦などはおおむね賛成している。
ロサンゼルス市は2000年にそうした。
白いパンを追放したところも多い。全粒のパンに代わったのだ。
http://childabroad.blog.ocn.ne.jp/renew2/2006/02/post_2d22_1.html
http://www.supplenews.com/MT/archives/2006/03/post_533.html

それだけでなく、2009年までにアメリカのすべての公立小中学校で脂肪を抜いていない全乳と砂糖入り飲料が販売停止になることになった。
http://epole.exblog.jp/3567588/
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2006/05/post_833.html

皮付き穀物が病気の予防にいいことがわかってきた。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88+%E7%A9%80%E7%89%A9
さらに穀物の皮に含まれるフィチン酸IP6とイノシトールの疫学研究も蓄積されてきた。
http://www.ip-6.jp/

アメリカ農務省  (2005年版のアメリカの食事指針に加わった事項)
訳文「食べる穀物の少なくとも半分は皮付きの穀物にすべきである。」
http://www.mypyramid.gov/pyramid/grains_amount.aspx

米国心臓協会(AHA:American Heart Association)
菜食主義者は肥満、冠動脈疾患、高血圧、糖尿病、ある種の癌リスクが低いことが判明している。
AHAは全粒粉または未精製粉の穀物を勧めている。
http://health.nikkei.co.jp/hsn/memo.cfm?i=20041029hm000hm

米国対がん協会
全粒穀物の摂取を心がけ、赤味の肉類を控えることを勧めている。
http://www.metamedica.com/news2002/howto20.html
171優しい名無しさん:2007/06/22(金) 10:44:04 ID:bi3FCBrx
アメリカは肥満大国だからなー。
学校で全乳廃止しても家でピザとバケツアイス食べてるだろうし。

でも全粒粉は玄米と同じように取り入れる価値がありそう。
あれ、パンでもけっこう腹持ちがいいから。
172優しい名無しさん:2007/06/22(金) 11:11:01 ID:hgB6+Zba
全粒粉スパゲティ(パン)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1144973220/
173優しい名無しさん:2007/06/23(土) 20:02:04 ID:eLs+psm0
玄米も全粒粉も体にいいが食べ過ぎたら元も子もないからな。よくかんで
腹八分。
174優しい名無しさん:2007/06/25(月) 12:09:18 ID:p0uci8W7
全粒粉スパ買ってみようかな。
175優しい名無しさん:2007/06/25(月) 15:30:49 ID:EoQFXMVK
最新 危ないコンビニ食
http://www.kt.rim.or.jp/~setu/yama-t.shtml
ある保育園での話。自分の子の朝食にチョコレート1枚。
昼は園の給食。夜はコンビニ弁当。そんな食生活でも
まったく平気な若い母親が増えてきた。いや、母親自身が
子連れで居酒屋に行き、タバコや酒で宴会をしているわけだから
何をかいわんや。

日本列島で、わが子への虐待事件が毎日のように報道されている。
若者や大人の異常行動も頻発し、大人たちは慌てふためいているのが現状だ。
本書では、それらの行動と毎日の食べものとの関係を具体的に述べた。
コンビニ食とは、コンビニで売られているものだけを意味していない。
スーパーやデパ地下などで誰もが買う日常の食品や、ファミレス、
回転寿司、居酒屋などで口にする外食などすべての「便利食」を指している。
食の問題だけじゃなく、あなたの人生を変えてしまう1冊となるだろう。
176優しい名無しさん:2007/06/25(月) 15:36:57 ID:fwUb5E0y
玄米を長年食べているが、慣れると白米が食べられない。べたっとして胃にもたれる。
177優しい名無しさん:2007/06/25(月) 15:38:55 ID:EoQFXMVK
せっかくだから、漬け物やヨーグルトも自家製で作れ。

【糠漬け】ぬか漬け総合スレ13樽目【ヌカ漬け】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1179796286/
【めざせ】 HOW TO 漬物 【漬物婆さん】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1082688082/

□■自家製ヨーグルト■6パック目■□
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1154079951/
【シュワシュワ】天然酵母・自家製酵母のパン【ホンワカ】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1145356676/
手ごねパン専門スレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1145116987/

178優しい名無しさん:2007/06/27(水) 18:30:20 ID:wHZmTUZK
玄米始めて1週間、長時間眠れるようになったYO!

ぬか漬けはゆるめにして年中冷蔵庫保管が楽。
きゅうりとか夏場は2日で食べごろになるよ。
179優しい名無しさん:2007/06/28(木) 12:04:32 ID:sgLquGzj
  ◇◇◇◆◆◆ 全スレ共通了解事項 ◆◆◆◇◇◇

VEGAN ◆PsPHI2rklQ に対しては一切レスをしないというのが全スレでの
共通了解事項です。完全無視して下さい。
リンク先情報や著書の丸写しだけで能書きがいいたいだけで会話が出来ません。
アスペルガーともいわれている人物です。
ニートで暇にまかせてPCに張り付きリンク先情報を垂れ流して喜んでる馬鹿です。
各スレに出没しては迷惑をかけ続け顰蹙を買っています。

隔離スレはこちらにありますので VEGAN ◆PsPHI2rklQ に対してのレスは
ここにお願いします。罵倒するだけでも結構です。
スレタイはもはや関係なくなっておりますので遠慮なくこちらにどうぞ

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1182442075/l50

>>154-155>>170はこいつの「コテ外し」です。
リンク貼りが異常ですから見分けがつきます。相手にしないように。
180優しい名無しさん:2007/06/30(土) 02:36:03 ID:NZB5NS7V
玄米は腸が元気になるぜ
181優しい名無しさん:2007/07/02(月) 03:19:44 ID:u5SR3aBS
玄米は熱々より冷たいほうが旨い。冷たい玄米+納豆なんて
ホント最高ですよ
182優しい名無しさん:2007/07/02(月) 03:52:47 ID:+RhsmWDh
183優しい名無しさん:2007/07/02(月) 15:15:19 ID:KTu2k+QF
あきたこまちよりこしひかりの方が旨いようだ。
184優しい名無しさん:2007/07/02(月) 20:57:02 ID:A7ob2n3y
>>1
5.6年玄米食べてますが、自殺願望ありますww(´・∀・`)
185優しい名無しさん:2007/07/07(土) 12:23:33 ID:Aw7184s9
雑穀を混ぜると栄養的にはパーフェクト
186優しい名無しさん
もちきび混ぜると超リッチな味に!