緊張すると体や声が震える人 Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
人前で字を書くときや、お茶出しのときに手がふるえる。
美容院で髪を切るとき頭(首)がふるえる。
大勢の前で話すとき声がふるえる。
感情が昂ぶるとふるえる。

上記のような症状がある人たちのスレッドです。
>>2以降のテンプレをよく読んでください。
2優しい名無しさん:2006/12/05(火) 12:43:51 ID:YTCoSmDk
Q . ふるえの原因は何ですか?

A . ふるえにはふたつの原因があります。

  ひとつは精神的なもの。
  プレッシャーに弱かったり対人関係で緊張しやすかったりする、
  いわゆる「あがり症」です。
  特に対人関係からくるものは社会不安障害(SAD)と呼ばれます。

  もうひとつは身体的なもの。
  こちらは様々な病気(本態性振戦・パーキンソン病・甲状腺機能亢進症など)
  がありますので自己判断はせずに、まずは医師の診断を受けてください。

  このスレッドではあがり症よるふるえと、本態性振戦によるふるえを扱っています。

Q . 本態性振戦とはどんな病気ですか?

A . 本態性振戦(ほんたいせいしんせん)とは、
  特に問題となる原因が無く、生理的なふるえが起こるような状況(寒さなど)
  でもないのにもかかわらず、手や頭などにふるえが生ずる病気です。
  「本態性」は原因不明、「振戦」はふるえという意味の医学用語です。
  体質的なものですから、精神的にリラックスしている状態や、
  人に見られていない状態でもふるえます。
  つまり本態性振戦のふるえ自体は、あがり症とは無関係に起こります。
  ただややこしいことに、「緊張により症状がより大きく出る」という特徴を持っているので、
  単なるあがり症だと思ってしまう人が多く、適切な診断が必要とされます。
  このスレッドでは、あがり症と本態性振戦を併発している人が多いようです。
3優しい名無しさん:2006/12/05(火) 12:44:02 ID:YTCoSmDk
Q . 何科を受診すればいいんですか?

A . まず身体的な疾患があるのかを確かめる為に、神経内科に行くのが良いでしょう。
  その結果、何らかの疾患があると診断されたら、そのまま神経内科で治療を受けてください。
  何の疾患も発見されなかった場合、もしくは、本態性振戦と診断されたけれど、
  精神的要因が大きいと思われる場合は、精神科・心療内科の診察を受けると良いでしょう。
  精神科・心療内科でも本態性振戦の薬を処方してくれます。

  ちなみに神経内科と神経科は別物です。神経内科は心ではなく体の神経を扱うところです。
  神経科は精神科・心療内科と同じと考えてよいでしょう。

Q . 病院に行くのが怖い・抵抗がある。

A . 別に怖いところではありません。安心して行ってください。
  他の病気の可能性もあるので、せめて神経内科は受診してください。
  初診の書類記入が心配だという方は事情を話してしまいましょう。
  病院なのですから何も気にすることはありません。

  初めて精神科・心療内科に行く方は下記まとめサイトの
  「初めての通院」に目を通しておくと良いでしょう。

  http://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?FrontPage
4優しい名無しさん:2006/12/05(火) 12:44:15 ID:YTCoSmDk
  ※これ以降は本態性振戦に関するFAQです

Q . どのような薬が処方されるのでしょうか。

A . 主にβ遮断薬(βブロッカー)・抗不安薬・抗てんかん薬が処方されます。
  持病やアレルギーのある方、妊娠中の方、他に薬を服用してる方は
  きちんと医師に伝えておきましょう。
  特に気管支喘息を患っている方はβ遮断薬は使えません。
  また心臓に病気がある方も注意が必要です。
  必ず医師に伝えてください。

Q . 根本的な治療法は無いのでしょうか。

A . 最後の手段として手術(定位脳手術)があります。
  8〜9割の患者に効果があるそうです。
  定位脳手術とは、頭蓋骨をフレームで固定して
  直視出来ない脳深部構造へ正確にアプローチする手術です。
  定位脳手術を利用した主な治療法として、
  微小電極を埋め込む「脳深部刺激療法(DBS)」と
  目標点を熱凝固する「破壊術」があります。
5優しい名無しさん:2006/12/05(火) 12:44:29 ID:YTCoSmDk
スレッドPart5で、定位脳手術を受けた方の書き込みがあったのでレスを転載します。

523 :優しい名無しさん :2006/05/20(土) 03:20:20 ID:FZvFFjGd
    俺も手の震えですごく悩んでていろんな薬飲んだけど効果はなかった。
    それでもう最終手段だと思って手術を受けた。
    そしたら嘘だろ!?って思うくらいピタッと震えは止まったよ。
    ほんと支えてくれた人達に感謝してるよ。

534 :優しい名無しさん :2006/05/21(日) 00:03:54 ID:jho/JIcn
    俺が受けたのは定位脳手術。
    入院初日は血液検査とか体に異常が無いかを調べた。
    そして二日目に頭を丸刈りにしていよいよ三日目に手術。
    まずは頭にフレームを固定する作業。局所麻酔をするんだけれども
    これが効いているのかってくらいハンパなく痛い。
    そのあとMRIで焼く位置を正確に測っていよいよ本番。
    手術は震えがどこからきているのかをを確認しながらやるため局所麻酔で意識があるまま行われる。
    まずは頭蓋骨に穴を開ける。それからはひたすら震えの信号を出してる部位を探す作業。
    俺の場合は3時間くらいで見つかったかな。それでその部分を焼くとスーっと震えがなくなっていった。
    正直信じられなかったよ、何年も悩んでいたのにあっけなく消えていったんだから。
    まあ俺の経験はそんなとこかな。みんなの悩みが一刻も早くなくなることを祈ってる。

539 :優しい名無しさん :2006/05/21(日) 12:57:53 ID:jho/JIcn
    手術費用は15万くらいだった。
    ただ今は保険適用外になってて67万くらいになってるらしい…

541 :優しい名無しさん :2006/05/21(日) 20:25:47 ID:jho/JIcn
    俺はなくなった。ていうか気にしなくなった。
    普通に人前で箸持てるようになったし、字もかけるようになった。
6優しい名無しさん:2006/12/05(火) 12:44:40 ID:YTCoSmDk
Q . 歯医者に行きたいのですが、頭がふるえるのでちゃんと治療ができるのか心配です。

A . 142 :124:04/12/31 23:15:16 ID:uzufYeSy
      >>139
      大丈夫。隣で治療してたお爺さんはもっと震えてたけど、全然問題なくやってました
      人間年を取ると皆震えるようになるから、歯科医のほうも慣れちゃってるのかな
      最後まで治療しちゃうとスッキリするし、苦手意識も1つ減るし、自信もつくし
      案ずるより産むがやすしですよ。とは言っても、薬は飲んで行きましたけどねw

Q . タバコ・コーヒーは?

A . ニコチン・カフェインは大敵です。とりあえずやめましょう。

Q . お酒は?

A . 飲むと一時的に症状が緩和されますが、二日酔いのときは症状が悪化します。
  しかしアルコールに頼ってはいけません。危険です。
  アルコール依存症にならないよう、十分注意してください。
    
Q . 他にはどんなときにふるえがひどくなりますか?

A . 空腹時、風呂上り、急激な運動の直後、などがスレッドで報告されています。
  もちろんこれらは人それぞれであり、個人差があります。
  自分なりの体調管理をすると良いかと思われます。

Q . つらいです・・・。

A . ストレスは本態性振戦を悪化させます。
  ふるえてもそれを気にせず、深刻に考えないようにすることが大切です。
  気楽にいきましょう。
7優しい名無しさん:2006/12/05(火) 12:44:51 ID:YTCoSmDk
スレッドPart5で、心療内科の医師の方の書き込みがあったのでレスを転載します。

837 :優しい名無しさん :2006/07/09(日) 18:37:20 ID:L2/GR6E1
    パーキンソン病など明らかな神経疾患、薬の副作用などが除外できれば、
    本態性振戦、SAD、パニック障害など診断にこだわる必要は無い。

    本人が苦しみ悩んでいる症状をとる事を、患者・医者が協力して行っていく。
    震えは必ず治ります。
    お医者さんへ行きましょう。

840 :837:2006/07/10(月) 07:24:14 ID:mU9jxpAH
    追加:甲状腺ホルモンなどの内分泌系も一応調べないとね。

    本態性振戦、SAD、パニック障害や○○恐怖症、上がり症など
    明確に分けることは出来ないし分ける必要もない。
    便宜上、診断名はつけますが、問題は状態像です。
    症状は必ず治ります。
    治してあなたの現在埋もれているポテンシャルを発揮しましょう!
    心療内科は行きましょう。

    838さん友達減らす前にお医者に行ってください。
    必ず道は開けます。
8優しい名無しさん:2006/12/05(火) 12:45:00 ID:YTCoSmDk
843 :837:2006/07/11(火) 00:59:11 ID:zgc2a/48
    >>841
    心療内科でいいと思います。
    ただし明らかな神経疾患等は除外診断しなくてはなりませんよ。
    良心的な精神科医・診療内科医であれば身体的問題があれば、専門医への紹介状書きます。
    あなたの症状は非常にデリケートで、それでどれだけあなたが苦しんでいるかを
    理解してくれる医師でなければいけません。
    そういう意味で、心療内科クリニックがふさわしいと思います。
    大きい病院は重症の患者さんでいっぱいいっぱい、医者も余裕がなく
    また勤務医は正義感が空回りして一見軽症の患者を馬鹿にする傾向にあります。
    よって個人開業の心療内科クリニックがよいでしょう。

    あなたのような患者さんは決して珍しくありません。
    心療内科クリニックを受診しましょう。
    必ず治ります。

844 :837:2006/07/11(火) 01:19:38 ID:zgc2a/48
    連続すみません。
    私、心療内科医なんですが私の患者さんの中には、
    社会復帰は、ちと厳しいかなって疾患の人が多いんです。
    その点このスレの方々の症状は確実に治るんです。
    かくいう私も本態性振戦から社会恐怖、パニック症状へと拡がっていった一人ですw
    研修医の頃など地獄の生活でお先真っ暗でした。採血、傷の縫合、腰椎穿刺etc恐怖でした。
    でも克服できました。
    医者は金儲けよりも患者さんが良くなるのをみるのが一番幸せなんです。
    ここの住人の肩の症状は必ず治す事が出来ます。普通にw
    心療内科に行きましょう。
9優しい名無しさん:2006/12/05(火) 12:45:09 ID:YTCoSmDk
850 :837:2006/07/11(火) 23:44:42 ID:zgc2a/48
    >>846
    まずは薬で。
    第一選択βブロッカー(β1非選択性)、第二 SSRIor抗てんかん薬、第三 抗不安薬
    これらの組み合わせで9割の人は震えがほぼ消失します。
    あなたの場合抗不安薬にはなるべく手を出さないほうがいいでしょう。
    記憶力や判断力が鈍ります受験勉強に支障をきたします。
    また医師になって抗不安薬を飲みながら仕事をするのはダメです。
    震えが少しでも軽減すればOK、その後は認知行動療法を自分で実行しましょう。

    ※抗不安薬単剤で振るえや不安を抑えようとすると、ドつぼにはまります。
    他剤と組み合わせるとびっくりするぐらい少量でも効果がでます。

    最初から無理して気合や認知行動療法などの精神療法的アプローチは苦しいだけです。
    素直に薬の力を借りたほうがいいですよ。


    >>848
    神経外科・・・脳神経外科のことだよね
    脳神経外科は死ぬか生きるかといった患者さんを診ることが多いのでやめたほうが無難。
    何しにきたの?って顔されるかも知れない。

859 :837:2006/07/12(水) 12:24:03 ID:uvJAnoRm
    >>856
    アルコールに頼っちゃいけない!
    依存症ましっぐらですよ!

    アルコールが効くということは薬が効くということ。
    いち早く心療内科か神経内科に行って下さい。
    必ず道は開けます。
10優しい名無しさん:2006/12/05(火) 12:45:19 ID:YTCoSmDk
871 :837:2006/07/13(木) 02:37:17 ID:sLJVfkkZ
    医者選び難しい問題ですね。
    でも難しく考えないで下さい。
    初診で明らかに合わないと思ったらためらわず、よそを受診しましょう。
    医療もサービス業です。

    ただ、医者は接待のプロではない、ぐらいの冷めた目で見てくれれば
    腹も立たないかもしれませんね。
    医者も患者さんが何を求めて、受診しているのか結構わからないのです。
    2〜3回受診して関係をつくって言いたいことを言うのも手ですね。

877 :837:2006/07/14(金) 23:38:41 ID:C+E6ofnN
    >>873
    振るえの度合いは、自律神経の中の交感神経というものに大きな影響を受けます。
    よって、日によって振るえかたが違うのは当然だと思います。
    内因(自分の心の状態)と外因(薬、コーヒーetc)に分けて
    あなたの振るえの大きさを左右する因子を見つけてみてください。

    βブロッカーを飲んでいると交感神経の大暴走は起こらないので
    どうにもならないぐらい振るえてしまう状態には、至らないと思いますよ。
11優しい名無しさん:2006/12/05(火) 12:46:01 ID:YTCoSmDk
12優しい名無しさん:2006/12/05(火) 12:46:15 ID:YTCoSmDk
■参考サイト

NHKエデュケーショナル
http://www.furue.net/
大日本住友製薬
http://www.ds-pharma.co.jp/health/hurue/
日本臨床内科医会
http://japha.umin.jp/booklet/series/pdf/series24n.pdf
healthクリック
http://www2.health.ne.jp/library/furue/
Yahoo!ヘルスケア(日本医療企画)
http://katei.health.yahoo.co.jp/katei/bin/detail?sc=ST020240

■書籍

気になる「ふるえ」がわかる本
http://www.sociohealth.co.jp/book/db1/data.cfm?code=5815514

■備考

本態性振戦それ自体はメンタル面からくるものではないので
誤解を招かないよう、スレタイから消しました。
13優しい名無しさん:2006/12/05(火) 12:46:23 ID:YTCoSmDk
テンプレは以上です。
14優しい名無しさん:2006/12/05(火) 12:55:27 ID:iVpsH34a
15優しい名無しさん:2006/12/06(水) 00:01:15 ID:WKqNu6vV
本態性振戦1
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1165330482/


建てました。
16優しい名無しさん:2006/12/06(水) 01:22:16 ID:gI8FZZbF
おれはどうやら少しの本態性新鮮と対人恐怖が関連して震えるようだ
17優しい名無しさん:2006/12/06(水) 01:26:51 ID:NsMEqt4j
軽いパニ持ちです。
友達のお通夜でガクブルでした。
18優しい名無しさん:2006/12/06(水) 20:38:19 ID:bJdMm/OM
暇だから映画にでも行きまくろうと思ったが、受付の人が美人すぎたせいで緊張して
タイトルいうのに、どもりまくった。
せっかくの映画みるのが苦痛でしかたなかった。
もう映画もいけない。
受付の人はやさしいおばあさんにしてほしい。
19優しい名無しさん:2006/12/06(水) 22:22:05 ID:WKqNu6vV
>>18
女性恐怖症?
20優しい名無しさん:2006/12/07(木) 00:40:34 ID:wXcwn2Ke
18じゃないけど、おいらも好みのタイプの人なんかと喋るとき緊張しまくって、
手が振るえたり頭がガクブルしたりして普通の行動がとれなくなるよ。
ツタヤの入会のときにも美人の店員に
おいらが書類を記入するのを見られてるのを意識しだしたら全身ガクブルの汗かきまくり。
おいらもは好みの人と付き合えないのかなぁ。
21優しい名無しさん:2006/12/07(木) 01:16:39 ID:Vh03uBPx
自分で自分を哀れんであげたいと思います
22優しい名無しさん:2006/12/07(木) 03:31:55 ID:JvRDPVec
声が震えるどころか声が出なくなる。
コンビニで買い物する時も、お箸お付けしますか・温めますか、と
聞かれたときに、お願いしますと自然に言えるように、家で何度も
練習して店の中でも心の中で何度も反復して気分を落ち着けてから
レジに並ぶ。それでも最初の「お」がなかなか出てきてくれなかったり
最後の「します」あたりが声にならなかったりすることがあって、
すごく恥ずかしい。

出前頼む時も、電話だとどもりまくるからネットで頼む。
こんな自分が大嫌いだ。普通に話せるようになりたい。
23優しい名無しさん:2006/12/07(木) 10:11:29 ID:KRJbpTTk
>>18 20 22 そんなにつらいなら精神科に行きませんか? 
2418:2006/12/07(木) 12:41:40 ID:7sMMiGdf
>>23
いってます。
主治医は「震えてもいいじゃない」といいます。
25優しい名無しさん:2006/12/07(木) 15:07:03 ID:KRJbpTTk
>>24の主治医  工エエェェ(´д`)ェェエエ工
26優しい名無しさん:2006/12/07(木) 18:36:31 ID:oo+6BPVD
>>22
オレは食堂やレストランで注文する時、異様にプレッシャーを感じる。
以前は全然平気で、数人で食事をするときは代表して注文とかしてた。
それが、他のことで緊張してる状態で注文した時声が震えてしまった。
そのまま流せばいいのに、そんな自分が嫌でその後ひとりでメシを食べに
いって注文する「試練」を自分に課した。ところがコレが逆効果で、
何も考えなかったころは楽勝だったのに、あれこれ考え過ぎるとたかが
「みそラーメンにバターとコーンのトッピングと餃子と生ビール」
と注文するだけなのにドキドキ状態かつ声震え気味。
段々酷くなり店に入る前から不安になり、入ってからは緊張で涙目。
用意してた「みそラーメン」という短めの単語すら震え気味になって
しまうようになった。
その時期の心理は「メシを食いにいく」とより「試練」という感じだった。
その結果トラウマになってしまった。
より良くなりたいと思ったことだが、あまり深く考えすぎるのって精神的
に良くないんだなあ〜と痛感した。  

長文すみません
2726:2006/12/07(木) 18:50:23 ID:oo+6BPVD
何が言いたかったのかというと

@ お願いしますと自然に言えるように、家で何度も練習
  (日頃から大げな問題にしてしまってる)
A 店の中でも心の中で何度も反復して気分を落ち着けてからレジに並ぶ
  (あらためて意識する)
B それでも最初の「お」がなかなか出てきてくれなかったり 最後の「します」
  あたりが声にならなかったりすることがあって
  (細かいことも反省というか検証しちゃってる)

のあたりが自分がやってた「試練」と非常に良く似ていて、その人にもよるんだ
ろうけど、ハマっちゃうんじゃないのかな?と思いました。
28優しい名無しさん:2006/12/07(木) 19:43:01 ID:7sMMiGdf
ノイローゼ初期の真面目な人が陥る罠だと思う。
ノイローゼ気味なことに気付かずにがんばって、逆に大失敗して
自信を失ってしまう。
29優しい名無しさん:2006/12/08(金) 10:16:24 ID:l6txpTxC
>>28
なるほど
マジで納得
30優しい名無しさん:2006/12/08(金) 10:32:51 ID:WeUPO591
>>24 私の主治医も一緒。
「震えやどもりに偏見持つ方がおかしい」と言っておる。
3122:2006/12/08(金) 10:45:31 ID:8Qcj/RuP
>>23
病院には通っています。治療中です。
他には鬱とSADと強迫性確認障害と醜形恐怖だと言われています。
自分では自分のどんなところが病気でどこが気の持ちようの問題なのか
よくわからなくなっているんですが、必ず治るから、と言ってもらって
少し希望が出てきてはいます。・・・声が出なくなることに関しては
あまり変化はないけども。

>>26
27の1〜3は確かにその通りだと思います。
声が上手く出ない事だけでなく、他にも色々とあって落ち着かない。
気にするようなことじゃないはずなのに、気になって仕方がなくて、
どうにもならないです。
32優しい名無しさん:2006/12/08(金) 20:06:22 ID:FPtVB3u5
なんでサロンにスレ立ってんの
33優しい名無しさん:2006/12/09(土) 11:30:55 ID:UlYvaptd
>>32
俺も今見つけたところなんだけど
このスレはメンタルヘルスに立てるべきでしょう
これはおかしいわ
34優しい名無しさん:2006/12/11(月) 10:37:08 ID:aeHxYo6O
休み明けたら誰もいなくなってる(゚д゚)
みんなどこ行っちゃったの?(´・ω・`)
昨日デパス1ミリ投入でコンパ行ったよ。
スーパーリラックスだったよ。
35優しい名無しさん:2006/12/11(月) 16:23:31 ID:GgZ8kYHO
>>34
オレはコンパは缶チューハイ500飲んでいく。
それほど酔っぱらわないで緊張だけ無くせる。
36優しい名無しさん:2006/12/11(月) 21:28:49 ID:N5zAbeAb
酒飲むとすぐに顔が赤くなるから酒で対処できない・・
37優しい名無しさん:2006/12/12(火) 00:21:57 ID:m6XUMO95
コンパどころじゃない
38優しい名無しさん:2006/12/12(火) 10:09:28 ID:anooMeOs
過疎
39優しい名無しさん:2006/12/12(火) 10:13:17 ID:HNh8DqhP
あ〜良かった。みんないたのね。アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ dj! dj!


 
40優しい名無しさん:2006/12/12(火) 21:27:34 ID:aOkEQ/C5
なんでサロンなの?
41優しい名無しさん:2006/12/12(火) 23:25:00 ID:m6XUMO95
誰かスレたてて誘導して
42優しい名無しさん:2006/12/13(水) 01:58:47 ID:2S7bf3QK
ここでバリカンを教えてもらって本当に助かった
教えてくれた人に心から感謝したい
43優しい名無しさん:2006/12/13(水) 06:18:00 ID:fv4Z/Fnf
俺は、かれこれ5年強バリカンで3分刈り。
44優しい名無しさん:2006/12/13(水) 15:13:34 ID:CfRgfcbx
私は人前でうんこをする時緊張してお尻が震えます。
震えが大きくなるとうんこが便器からはみ出します。
同じような人いませんか?
45優しい名無しさん:2006/12/13(水) 15:37:05 ID:HZj8Dbkm
人前でするもんじゃないでしょう。
46優しい名無しさん:2006/12/14(木) 08:23:47 ID:FTJvoAXz
>>44
ネタでつか??
47優しい名無しさん:2006/12/14(木) 10:46:59 ID:74MLzn/i
とりあえず過疎だからどんなレスでもうれしかったりする。
48優しい名無しさん:2006/12/14(木) 15:24:31 ID:HKsk2jao
>>44
むしろ人前に出るうんこが緊張して震えるから、
お尻に震えが移るんだよ
49優しい名無しさん:2006/12/14(木) 19:28:43 ID:djE3cZLS
先日の期末テストでカンニングしたやつがでたからってなぜか
体育の時間にクラス全体で説教くらった。
終始ぶるぶる。もうだめぽ…。
クラスの副担任もまったく同じ症状持ってるから一度話してみたいけど
なかなかできず…。
50優しい名無しさん:2006/12/14(木) 20:28:17 ID:MWWPm8GD
買物するだけで震える
多分ほっといたらまだまだひどくなる
51優しい名無しさん:2006/12/14(木) 23:07:45 ID:TyDNuA0W
硫黄島からの手紙とかいう映画を独りで観に行ったら、満員。
両隣に見知らぬ人が座って、なぜか緊張。

頭が震えだしたw

途中で出ようかと思ったが、何とか乗り越えて観終わった。

人なれしてないんだな、俺
52優しい名無しさん:2006/12/15(金) 00:12:04 ID:cmvIC9IR
51サン、おいらも硫黄島からの手紙、昨日のレイトショーで観たよ。
おいらも映画観ると落ち着きなく、
緊張してガクブルするほうだから
上映時間の2時間くらい前に着いて、
通路側のチケットを買うようにしてる。
そうすればお腹が痛くなったり小便したくなったりしたときにすぐ出れるし。 
まあじっとしてなきゃならん時にはセパゾン一発飲んでるよ。
53優しい名無しさん:2006/12/15(金) 00:27:54 ID:t5GqVti2
>>52
端っこと真ん中じゃ負担がだいぶ違うよね
54優しい名無しさん:2006/12/15(金) 01:00:39 ID:cmvIC9IR
そう。真ん中の席は、首をキョロキョロさせると挙動不審に思われるから、
チケットを買う時に言って、座るのを回避してる。 
度胸試しで真ん中座ってもトイレ行きたくなったり緊張したりしてくるから。            
自分の他にもそういう人がいるんだと思うと少しだけなんか安心するよ。
55優しい名無しさん:2006/12/15(金) 01:57:07 ID:mELTxPW6
チケット買うときに震えてから映画にすらいけません
苦しくてストレスがすごい
56優しい名無しさん:2006/12/15(金) 02:17:18 ID:tYxDbNxB
女の子とデートするとき終始震えて挙動不審。
顔が引きつったりテンションが変に上がったり下がったり裏返ったり。

一人でいる時は人込みの中でも何にもならないのに。

薬って病院行かないともらえないの?
4月になったら自己紹介とか新歓とかあるだろうから
頼ろうかな…。
57優しい名無しさん:2006/12/15(金) 07:20:31 ID:JZcw4MxE
まいったな
これじゃ就職できないよ
58優しい名無しさん:2006/12/15(金) 07:40:06 ID:XiO5JBeL
病院に行くだけで物凄い変われるよ
学校に行けなくなった僕が、病院に行って一年・・・クラスで友達と笑いあえるようになった。
発表の時とかは震えるけど、前よりはだいぶましになったよ。
みんなも無理せず病院に行ってほしい。
少しでも良くなるから。
59優しい名無しさん:2006/12/15(金) 11:02:13 ID:ifSXiw2c
病院って結局薬でしょ
抵抗あるな
60優しい名無しさん:2006/12/15(金) 13:02:31 ID:poGugDnQ
>>59
あたしも最初は抵抗あったけど
つらいの我慢してる方が体に悪いよ。
61優しい名無しさん:2006/12/15(金) 13:39:07 ID:mELTxPW6
また震えが怖くてオロオロしてるうちに電車に遅れた
62優しい名無しさん:2006/12/15(金) 14:49:14 ID:2gP4Kt3F
緊張を解く食物
http://hazakura.jp/3.htm

神経系に効くハーブティをどうぞ
63優しい名無しさん:2006/12/16(土) 04:12:11 ID:39sVBQVL
セントジョーンズワートっていうサプリはどうなの?
飲んだことあるひといない?
64優しい名無しさん:2006/12/16(土) 12:11:46 ID:bP5BE39t
俺は足を組むと上にした方の足も震えるんだけど、この病気
で足も震える人いますか?
65優しい名無しさん:2006/12/16(土) 13:49:29 ID:SBEdCRPP
緊張すると鼻の穴がひとつにつながる人いませんか?
66優しい名無しさん:2006/12/16(土) 16:33:53 ID:R+uJuc2f
短大を卒業してから、ずっと1人暮らしで仕事中心の生活です。
彼氏も友達も居なくて凄く寂しいです・・・。
http://uteutemannzoku.tonosama.jp/
67優しい名無しさん:2006/12/17(日) 23:34:38 ID:NkcjsNlL
根性ないだけよ
68優しい名無しさん:2006/12/18(月) 02:53:30 ID:UFX5r8Bf
あ〜最近寝ても覚めても微痙攣が止まらない。
予期不安だな。
69早生徹:2006/12/18(月) 06:28:08 ID:JFb0gT+D
同じ本態性振戦の彼女募集
70優しい名無しさん:2006/12/18(月) 10:09:19 ID:cIel/lKS
>>69 コドモの事はどう考えてる?遺伝する確立高いじゃん。
   
71早生徹:2006/12/18(月) 13:43:39 ID:JFb0gT+D
>>70
子供をつくらない。それか相手と話し合って決める。
72優しい名無しさん:2006/12/18(月) 14:16:13 ID:J1O4Siq5
私は絶対自分の遺伝子残さない自分が苦しんだから子供
も声が震えたり手が震えたりして苦しむかも知れないから。
73早生徹:2006/12/18(月) 16:11:29 ID:JFb0gT+D
>>72
よく、分かりますよ。けど、どうしてあなたは死なないんですか?捉え方によっては、僕らには苦しみに耐えるほどの存在価値がないって聞こえます。
74優しい名無しさん:2006/12/18(月) 16:30:49 ID:K7xGbZxL
今日学校で教壇の上に立って発表、みたいな授業があったんだけど
震えで顔が引きつって上手く喋れなかった…
なんか周りからクスクス笑い声が聞こえたし最悪だ。死にたい 。
75優しい名無しさん:2006/12/18(月) 16:56:02 ID:91e3kvO6
難しいよなぁ
「すごく苦しいけど自分は生きていたい」っていう気持ちと
「すごく苦しい人生を歩むであろう子供は可哀相でつくれない」っていう気持ちが葛藤する
76優しい名無しさん:2006/12/18(月) 16:57:31 ID:91e3kvO6
>>74
五分後にはみんなお前のこと忘れてるから気にスンナ
77優しい名無しさん:2006/12/18(月) 16:58:39 ID:pKhz4huy
>>75
それって本心は、結婚して子供が欲しいって事?
子供は作らず自分が生きればいいんじゃね?
78優しい名無しさん:2006/12/18(月) 17:01:54 ID:pKhz4huy
>>73
「子供を生み出す選択肢があるなら、産まない」って意味でしょ?
既に存在してしまった人間に、「どうして死なないのか」なんて、
全然、観点が違う
79優しい名無しさん:2006/12/18(月) 17:09:52 ID:91e3kvO6
>>77
そりゃ欲しいよ、子供。
まあ自分が幸せに生きれれば十分かもしれないけどね。
贅沢な話だな。
80優しい名無しさん:2006/12/18(月) 17:14:49 ID:91e3kvO6
願わくば、今後医療が飛躍的に発展しますように。
81優しい名無しさん:2006/12/18(月) 17:20:44 ID:pKhz4huy
>>1
緊張が過剰だと
弱弱しく思われるよね
同時に、気持ち悪いとも。
一緒にいたくないタイプの人間。。。
そんな人間を親に持った子供は
遺伝しなくても悲劇だと思うな。。。。。。。。。。。
82優しい名無しさん:2006/12/18(月) 17:49:25 ID:Vzl/CAaq
この病気人にうつるらしいね。
83優しい名無しさん:2006/12/18(月) 18:20:31 ID:pKhz4huy
>>82
うつらないよ
変人に思われるだけ
84名生徹:2006/12/18(月) 18:26:20 ID:JFb0gT+D
みんな、死にたいけど死ぬ勇気がないって事?障害者は生きる価値なし?家族を悲しませないために生きているの?何のために今まで生きてきて苦しんでんですか?
85優しい名無しさん:2006/12/18(月) 19:01:49 ID:pKhz4huy
>>84
いいからおまいは言いたい事をまとめてからレスすれ
86名生徹:2006/12/18(月) 19:11:47 ID:JFb0gT+D
仕事ができる人間=優秀な人間ですか?発表が上手くできない人間=駄目な人間ですか?これは理想論ですが正しい見方です。
87名生徹:2006/12/18(月) 19:16:00 ID:JFb0gT+D
>>85
ごめんなさい、表現力がないんです。分からないなら無視してください。
88名生徹:2006/12/18(月) 19:21:42 ID:JFb0gT+D
>>86
一般的に学校で優秀な人って、頭の良い人やスポーツができる人、明るくみんなを引っ張っていける人などで、そんな中にいると人間としても彼らを優秀だと思ってしまう。世間がそう判断するから仕方ないけど、だからといって
89優しい名無しさん:2006/12/18(月) 19:23:17 ID:BTcE4QvS
正しい意見だとは思わないな。

仕事ができるホリエモンは実際人格的にも素晴らしかっただろうか?
一切の不正をも行なわなかっただろうか?

発表が上手くできない高尚な僧侶もいるだろう。

何が人間の価値なのかしっかり見極めろよ!
世間体やメディアに泳がされんな!
90名生徹:2006/12/18(月) 19:23:48 ID:JFb0gT+D
>>88
僕たちまで、能力のある人間を人間として優秀だと認める必要がありますか、何が人間として優秀かは分からないとしても、能力の優劣で決めるあなたたちは汚い人だと思います。失礼な発言、ごめんなさい。まとめられなくてすみません。
91優しい名無しさん:2006/12/18(月) 19:28:48 ID:BTcE4QvS
能力の優劣で判断してるのはあんたじゃないのか?
自分にそういう部分があるから、そういう目でみちゃうんだろ。

自分なりのものの見方があるなら、自分の判断に自信があるだろうさ。
92名生徹:2006/12/18(月) 19:28:55 ID:JFb0gT+D
>>89
変な所で区切ってすみません。でも、気があいましたね。
93名生徹:2006/12/18(月) 19:32:34 ID:JFb0gT+D
>>91
あれ?違いますか?気が合うなんて言ってごめんなさい
94優しい名無しさん:2006/12/18(月) 19:33:45 ID:s4otQLqs
95優しい名無しさん:2006/12/18(月) 19:37:09 ID:BTcE4QvS
俺も勘違いしてた。ごめんよ。

人の価値は能力じゃあないという事を言いたかったんだ。
96名生徹:2006/12/18(月) 19:43:13 ID:JFb0gT+D
>>95
いや、どうも考える事も文を打つ事も遅くて、迷惑をかけました
だけど、同じ意見の人がいて嬉しいです。
97優しい名無しさん:2006/12/18(月) 20:37:44 ID:grORDCe/
あれ、数日見てなかったらスレの路線が変わってる
98優しい名無しさん:2006/12/19(火) 22:04:27 ID:vxo3hjNf
緊張すると乳輪がひろがります
99優しい名無しさん:2006/12/20(水) 00:46:39 ID:+uWoZemY
もういやだ
克服するために1ヵ月くらいは地獄に耐えてやる
不安で不安で髪はぬけるわ、白髪は増えるわ、心臓は痛くなるわ、もうたまらん



と意気込んで終わり(´;ω;`)
克服の修業に踏み出す勇気が欲しい…
100優しい名無しさん:2006/12/20(水) 02:16:12 ID:LgdpFwo0
とりあえずメンヘル板にもスレ立ってるみたいだから
みんな移動しないか?

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1166149247/
101優しい名無しさん:2006/12/22(金) 22:26:25 ID:fNr5/i1x
sage
102名生徹:2006/12/23(土) 07:28:22 ID:MLNAj0Sj
能力の優劣で人を決めるなって言ったけど、僕自身、震えが原因で好きな女性に何も言えずにいる。だって僕がいくら[自分だって恋をしたっていいじゃないか〕って思ったって彼女を考えれば幸せにできる要素なんてなくて。
僕は矛盾してるんですか?
結局、現実をみていないバカ者ですか?
103優しい名無しさん:2006/12/23(土) 08:32:12 ID:jNZqOpIk
震えに限らず、メンヘラは恋をする前に病気を治さなくてはだめ。
ていうか改行くらいちゃんとしな。
104優しい名無しさん:2006/12/23(土) 08:44:18 ID:Fbl38Oms
同意です
メンヘラが恋をしても、相手を苦しめるからです
105名生徹:2006/12/23(土) 09:29:22 ID:MLNAj0Sj
治るんですか?
106優しい名無しさん:2006/12/23(土) 09:31:16 ID:jU0wd7Oo
私の主治医は治らない
と遠まわしに言ってました。
107名生徹:2006/12/23(土) 09:37:06 ID:MLNAj0Sj
そうですよね。軽減する薬を出される程度ですよね。
108優しい名無しさん:2006/12/23(土) 09:41:38 ID:jU0wd7Oo
薬で症状を最小限に抑えられて
日常生活に支障が無くなれば嬉しいのですが。
109名生徹:2006/12/23(土) 09:41:55 ID:MLNAj0Sj
って事は結局、恋は一生しない方がいいって事?
110名生徹:2006/12/23(土) 09:45:13 ID:MLNAj0Sj
>>108
僕は知りません。効果がなくて病院に行くのを止めましたから
111優しい名無しさん:2006/12/23(土) 09:45:47 ID:jU0wd7Oo
なかなかどうして、あなた話飛び過ぎ
112名生徹:2006/12/23(土) 09:50:01 ID:MLNAj0Sj
じゃあ、恋してもいいって事?
113優しい名無しさん:2006/12/23(土) 10:18:12 ID:K6Fwp8Hu
あがり症から来る震えは治るだろ。今までだって治ったってレスはいくつかあった。
難しいかもしれないけど震えは恥ずかしいとか絶対震えちゃいけない
とかばっかり考えてると進歩しない。自分に足かせつけてるようなもの。
名生徹みたいなのは少し気楽になることを覚えたほうがいい。難しいけどさ。
考えすぎは自分を追い詰めるだけだと思う。
あと個人的に前スレあたりにあったカプイソはおすすめ。
114優しい名無しさん:2006/12/23(土) 10:33:24 ID:lHtQY6AY
俺は少しの本態性と人前の緊張からくる振るえ

対人関係に慣れれば、かなり震えが弱くなると思ってる
しばらく家に篭りがちな生活だったことが原因
115名生徹:2006/12/23(土) 10:41:48 ID:MLNAj0Sj
指を曲げるだけで震えるから完治は難しい。けど、これからは肩をはらずに生活してみる
116優しい名無しさん:2006/12/23(土) 12:56:41 ID:CHyMKRQF
恋するしないは自由だけど
心を病んでいるときって自分自分自分…になってるから
相手を人間として尊重しないのにそれに気付けない
だから悲劇に陥る可能性が高い
117優しい名無しさん:2006/12/23(土) 23:58:01 ID:jNZqOpIk
>>109
俺は恋をしないことにしている。
メンヘラに限らず、この世には恋のできない人がたくさんいる。
まあいつか治って恋ができたらラッキーかな、くらいに考えてるよ。
恋したい恋したいって悶々としてるより
これくらいの心構えのほうが精神的にもいい。
118優しい名無しさん:2006/12/24(日) 03:47:55 ID:RSk1550h
今日6年ぶりに美容院行けました!
心機一転!と、デジタルパーマ・カラー・カットで1万8千円かかったけど
壁を乗り越えられたので気にしない!
プライベートにガンガン踏み込んでこない店員が良かった。

ここまで回復できたのも「緊張したら深呼吸・腹から声を出す・腹の下の方に力を」を実践したからかな?
前にこのスレで見て実践するようになりました。
もともと歌が好きなのでよくヒトカラに行って腹から声を出すをやってきたのが大きかった。
一番最初カード作るとき体中震えてしまったけど、入ってしまえばこっちのもので。
今では何度も通って、フリータイムでガンガンお腹から声を出しまくっています。
腹の下に力を入れているとなんだか落ち着きますよ。
119優しい名無しさん:2006/12/24(日) 03:58:09 ID:RSk1550h

「腹の下に力を入れて(腹式)呼吸が落ち着きます」の誤りでした。
120名生徹:2006/12/24(日) 04:43:09 ID:634Ik54N
>>117
向こうに気があったらどうします。
僕は病気ですって言えますか?
ニ、三度の震えじゃ緊張しているだけだって勘違いされる場合もあるでしょう?
121優しい名無しさん:2006/12/24(日) 04:48:08 ID:VdQPFTUQ
恋はするもんじゃない、落ちるもんだ。
落ちたら理屈云々は意味なくなる。
向こうに気があってもこっちが恋に落ちなければ相手に失礼だろ。
もし、落ちたてたら言えばいいじゃない。
122117:2006/12/24(日) 06:16:37 ID:OKpE9w+Z
恋に落ちても、耐えるよ。
向こうから告白されても、何か理由をつけて断る。
123優しい名無しさん:2006/12/24(日) 13:06:56 ID:aab1rshd
メンヘルと健常者の恋愛て難しいでしょうか?
124優しい名無しさん:2006/12/24(日) 20:24:50 ID:efnq7RHr
>>123
成功例を見たことない
メンヘラの異常な愛情表現が原因で破局
最悪なのはメンヘラを相手にうつす
125優しい名無しさん:2006/12/25(月) 13:24:18 ID:Hy5vGbhy
メンヘラ同士の恋愛、結婚は?
126優しい名無しさん:2006/12/27(水) 07:43:04 ID:ObmSjhQI
あ〜あるひとつのこだわりに捕われると、赤面&震戦が止まらない。
やっぱり俺はおかしいんだ。
抗てんかん薬とリスパ・レキ飲んでもダメな時はダメだ。
127優しい名無しさん:2006/12/27(水) 07:46:40 ID:ObmSjhQI
こんな俺だから今は日雇いのバイトしか出来ない。
128優しい名無しさん:2006/12/27(水) 13:21:54 ID:2DquN/Fq
面接のときとんでもなく震えた
129優しい名無しさん:2006/12/27(水) 16:59:04 ID:6Y3D2TrY
auショップで震えまくった
常に震えてて漫画じゃあるまいしヒドすぎる
130優しい名無しさん:2006/12/27(水) 20:08:46 ID:SdHXxIFI
>>128
で、受かったの?
131:優しい名無しさん:2006/12/29(金) 13:55:05 ID:FPLVzfBQ
緊張で震えるのは、薬で良くなりますかね?人前で話したりするときとか声とか足が震えてしまいます。良く効く薬などあれば教えてください。
薬でふるえるようなことはよくありますSSRIでも。
特に何かしようとするとふるえる。きとしんせん。
錐体がいろが押さえられてしまうからです。
133優しい名無しさん:2007/01/04(木) 07:55:46 ID:wRw5W7Ej
>>132
SSRI(デプロメール)飲んでるけど効かない。
他に良い薬しりませんか?
134優しい名無しさん:2007/01/04(木) 23:17:09 ID:j795X4xr
>>133
アルマールとかインデラルとか試した?いいかもよ。
135:優しい名無しさん:2007/01/08(月) 11:08:13 ID:eKvspbPR
デパスとかリーゼとかも効き目はあるんでしょうか?

136優しい名無しさん:2007/01/10(水) 10:34:25 ID:axQ9Z3in
コンスタンを飲むとちょっとおさまる。
ちなみに、人前でコーヒー飲むときとかに首が震えます。
137優しい名無しさん
保守