大学院生〜涙に背を向け〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
憂鬱な大学院生が想いを綴るスレッド、第7章です。

第1章 ○ 憂鬱な大学院生 ○
http://piza2.2ch.net/utu/kako/979/979762801.html

第2章 ○ 憂鬱な大学院生2 ○
http://piza2.2ch.net/utu/kako/997/997778142.html

第3章 ――夕暮れ院生のブルース――
http://life.2ch.net/utu/kako/1012/10128/1012845955.html

第4章 大学院生〜薄明のバラード〜
http://life.2ch.net/utu/kako/1029/10292/1029260363.html

第5章 大学院生〜果てしない旅路〜
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1040471262/

第6章 大学院生〜青い鳥を求めて〜
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1050155165/
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 09:04 ID:Py52cO+z
あっ、できるだけsageでおながいします、って入れるの忘れた。
3妄想家 ◆uiv4XgsuD. :03/06/16 09:06 ID:xkmyKjKM
院生最高じゃん…俺も夢は研究、開発だった…
取りあえず1さん乙とか言っとこう。
4休学中M3(文系):PTSD:03/06/16 10:01 ID:7HdUkUU/
>>1タン、乙です。
けど、前スレ埋めた方がよいのかしら?

今日こそはがんがって研究室に逝きたい。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 10:02 ID:Sj+aTxJU
第7章とか
part 7とか
7年目とか
入れて欲しかった
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 11:14 ID:tiOeKoGs
>>1
乙彼。
またお世話になりまつ。お前ら。
7ひよこ(理系M1):03/06/16 23:26 ID:FLUVEvTx
>>1
乙カレー。

今日学生掛に相談に行きましたが問題の解決案は示されませんでした。
とりあえず国の教育ローンというのに申し込むことにしました。
まだ借りれるか分からないけどこの制度すら知らなかったです。
無知は罪だなあ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 23:38 ID:uDEuPjMk
いちさん、お疲れ様

>ひよこさん
とりあえず、金銭的な補助手段が一つ見つかってよかったね。
探せばあるものだね。
なんとか、目処がつきそうだったら、夢を諦めないでね
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 23:53 ID:E32rjcgR
始めてカキコします
理系M1のものですが、親類が亡くなったショックで先週から鬱になり
学校にいってません。
学部4年の時も院試後に鬱状態になったんですけど、なんとか治って卒業したのに・・・
今回は以前よりひどくなってるような気がします
このままずるずるいかないようにどうにかしないとなぁ
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 00:38 ID:Av6UZ+Tj
>>9
大変だったでしょう。
少しはマターリして休んで下さいね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 01:29 ID:dG600k7x
>9
通院してます?してなくて余り辛いようだったら、
精神科に掛かって楽になれると良いですね。
お薬で調整はできるから、それで少し楽になろうよ。

通院していて、なら、医師にきちんと伝えようね。
様子見て楽にしてくれますから。

あとは、あなた次第。お互い頑張りましょう
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 19:17 ID:dG600k7x
スレ維持ageします
前スレがもうすぐ1000です

前スレは
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1050155165/l50

これ、埋めたらこっちに移りましょう

前スレで灯台ネタ多くてごめんね。たぶんわたし(元D3.5)が元凶です
ただ、スレの人口比でもかなり多い見たいですね。
でも、おかげで少し救われました
ああ、こうやって悩んでる人が同じ学校の中にも居るんだな、と。

正直な話、皆さんのレスを見て思ったのは、
真面目に研究したい、でも、今苦しいんだって真剣に思っている人には、
所属が何処だろうが関係ない、っていう感じでした

灯台煽りはなんか、部外者っぽいのでもう無視してます
ただ、書き込みづらい雰囲気になるのは嫌なので・・・
この辺はなるべく出さないようにして、自分の経験を元にした助言レスして行きたいです

それでは、前スレ埋めたらこっちに移りましょう

PS 今日はラボのゼミの日を鬱寝でサボっちゃった・・・はんぼり
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 19:49 ID:+8misdvf
ずっと引き籠ってたんだけど、教務連絡があるからってことで
久しぶりに学校に行った。

それだけなのにとても疲れた…帰ってきたらそのまま寝てしまったよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 20:08 ID:dG600k7x
>13
鬱のとき、研究室恐怖が出ちゃってるときって、そんなものだよ私もそうだった。
お疲れ様です・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 20:50 ID:fL7rBNh7
>13
おつかれさま。
久しぶりの学校、どうだった?
疲れたってことはあんまり居心地がよくなかったってことかな。
ぼちぼちいきましょうよ。
16休学中M3(文系):PTSD:03/06/17 23:03 ID:CeSPVrVx
ここのところ、連日寝つけなくて中途覚醒しまくりで悪夢にうなされてます。
そろそろ布団に入ろうかと思うんだけど、またうなされたらやだなーと思って
ます。

今日はやたらと落ち込むし頭痛もしたので家で寝てたのだけど、周囲が
再開発中なので工事がうるさくてますますイライラしてしまいました。はあ。

とりあえず床に就くことにします。おやすみなさい。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 00:50 ID:EKfS+87q
>>16
おやすみぃ
ぐっすり寝れるといいな
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 00:54 ID:TqhG+gy9
おはよう。&おやすみ、M3さん
今夜な幸せな夢を。。。

起きちゃった。
また薬飲んで寝ます
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 01:17 ID:CopU4HzY
眠れない・・・
先生、デパスだけじゃもうどうにもなりません。
なんか・・・なんか薬出して!!
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 02:40 ID:tgD54HXC
>>14
あ、似てる。
なんか、今日は、専攻の関係で外国からエライ人がきて
特別公園をするとかでそれを兆候しに大学まで言って帰ってきただけで、
あとは、アメビューテレビで見て、もうぐったり。
グダグダ2chやってたらこんな時間だよ。
今日も何も出来なかった。

ゼミ発表と英語論文要約の発表とか授業の予習とか迫ってるのに
まじヤバイっす。

明日は明日で学会の付き合いの月例の集会みたいのがあるし。
最悪!
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 13:58 ID:TqhG+gy9
昨日眠剤気がつかないうちにODしてた
今起きた・・・
またいけなかった

はぁ・・・酒でも飲みたいけど飲んじゃだめでしょぼん
22休学中M3(文系):PTSD:03/06/18 15:20 ID:FkklGwjK
>>17-18
サイレース飲んだけど、結局2時間ぐらい寝つけませんでした。
しかも眠りが浅くて中途覚醒しまくり、早朝覚醒でもうぐったり。
身体が重くてなにもできないので昼過ぎまで2度寝したけど、今度は2度寝の
せいで頭痛・・・。今日もこうして、2chやって食事作って新聞読んでニュース
見るだけの生活。ヤパーリM4ケテーイかと思うと憂鬱。
夕飯作らなきゃならないから17時半には研究室を出なければならない。
そうすると、早起きして研究室に逝かないと研究時間が確保できないのに。
今頃になって睡眠障害復活なんて(´・ω・`)ショボーン 
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 17:19 ID:TqhG+gy9
>22
なんだか似たような苦労を

たしかご家庭があるのかな>夕食を作らなければ
一人身だからその辺いい加減でいい私はまだ楽だけど・・・

私はゆっくりやって行くよ。お互い頑張りましょう
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 19:11 ID:IJ1W/q1S
ようやくTAが終わった・・・
学校にもまともに行けなくて行くだけでものすごい疲労感を感じて
学生にもうまく説明できず皆々様に迷惑かけちまったさぁ
もう論文読む気力も実験を継続させていく自信もないよぅ
一言
辞めたい・・・・
25情報系M3:03/06/18 19:19 ID:JHm7CGZc
ありとあらゆる状況が「辞めるな」と告げている。
でも…辞めてぇ〜〜〜〜〜〜。
26ぴよ:03/06/18 19:46 ID:AN6+JibB
ああ〜、まだ大学行けてない。
もう二ヶ月休んでる。
このままじゃ卒業できないなあ。
一年前だったら信じられないこの状況…。
27休学中M3(文系):PTSD:03/06/18 21:22 ID:FkklGwjK
>>23
そうなのです。
ひとりだったら手抜きできるんだけど、でもひとりだったら全然食べなくて
却って危険かも・・・と思ったり。
でも先週は絶不調だったので、月曜日に大量に作ったカレーで平日を
やり過ごしました(w

今日こそは早寝しようと思ったけど、コンフェデがある・・・どうしよう?
サッカー好きの方いらっしゃいますか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 23:52 ID:zEbDn5ZU
>>22
サイレースはかなり深刻な意識混濁を招くから、注意すべし。
本人は正気を保ってるつもりでも、回りからすれば完全にラリ人間。
あの薬まじやばいよ。
飲んだらさっさと布団に入って寝ちゃうこと!
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 01:39 ID:IvC1P6jJ
はじめまして。すごく居心地のよさげなスレを発見して
久しぶりにホッとした気持ちになっています。
当方、文系D3。
研究の行き詰まりがきっかけで、
現在極度の不眠症と、躁鬱の繰り返しで心身ともに疲れました。

でも指導教官がいい人だから心配かけたくなくて無理して大学に行っている状態。
あんなに一生懸命指導してくれるのに、それに応えられない自分が情けない。
それに、なぜかまわりからの評価が高いのも、すごく苦痛。
本当は全然研究なんて進んでないし、研究者としての資質に疑問をもっている時に
おだてられると…極端に落ち込みます。

>24
TA辛いよね。
お金もらってるから逃げ出すわけにも行かないし。
私も学部生から話し掛けられる度にびくびくしている。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 01:49 ID:8SRyYMJi
指導教官が優しくしてくれていると思うのは勘違いで
ただ単に科研費が欲しいだけ


だと思うときがある
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 02:07 ID:9XaKfJg/
>>29
さっき転職板にいた修士?
M課程なら、毎週のゼミ指導で、教授から出された課題を
こまめにレポートにしてきちんとまとめること。
いざ年末になって修論どうしよう!ってなったとき、
その毎週こまめにこなした課題レポートが威力を発揮し、
それを土台にして(実験データ等のグラフや図表含む)一つの
文につなぎあわせていけば、ある程度の修論になるから。
とにかく完成させて提出しちゃえばこっちの勝ち。
もし却下されて落とされても、提出された第一案があるから、
もう一年修論やることになっても、はるかにラク。
32情報系M3:03/06/19 02:29 ID:Qq4NgfDG
その修士は多分わたし…。>29さんはDだし…。
そう、毎週の(といっても最後にもらったのはずいぶん前の)
課題もあるんだけど、なぜかそれが出来ない。
多分やる前から諦めきってるんだと思う。別に難しい課題でもないんだけどね。

要はシステム一つプログラムしちゃえば修論になるんだけど。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 02:30 ID:IvC1P6jJ
>>31
当方D3でつよ。
修論はささっとパスして、そのままささっとドクター進学して、
めちゃくちゃ順調に査読誌もゲットして、
で、そのあとに一気に鬱になりました。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 02:50 ID:9XaKfJg/
>>32
理系の情報? 文系の情報? 
理系だったらよくわかりません。
>>31
そこまで実績あるんだったら、もう普通に就職先(専任講師とか研究職)
とか見つかりそうに思うんですが。たぶん理系のかたでしょう。
やはりここは理系が多いんですね。
文系の自分にはよくわかりません。

ただ、理系はうらやましいよ。文系なんてお先真っ暗・゚・(ノД`)・゚・。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 03:06 ID:egKGjY0/
>あんなに一生懸命指導してくれるのに、それに応えられない自分が情けない。

わかります。私も自分の指導教官には申し訳ない気持ちで一杯です。
学問上の指導についても、私の病気を気遣ってくれることについても。
申し訳なくて、目を見て話せません。
36休学中M3(文系):PTSD:03/06/19 10:24 ID:xWcV4Szt
>>28
サイレースってそんなにヤヴァイの?
なんか、飲むと却って目が冴えていろいろ考えてしまう。
で、昨日も2時間半近くうだうだと愚痴をこぼしてました。
なんというか、自分が惨めでたまらなくて、他人が羨ましくて仕方が
なくなる。
布団に入っても眠れないんだよね。
サイレース、効いてないのかなー。
37ぴよ:03/06/19 16:20 ID:9Ky5TXID
このままじゃ、卒業できない。
周りの人間が順調に進んでいくのを見て、自分の情けなさに惨めになる。
去年理研にさえ飛ばされなければって思うけど、結局こうなる運命だったのかもしれない。
38ぴよ:03/06/19 21:36 ID:9gWnc06L
ここのスレ、夜中に人が多いのは、皆大学に行ってるからなのかな。
私も行かないと、行かないと…。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 21:43 ID:9/fHNIy5
>38
あんまりあせっても仕方ないよ。お互いゆっくり行きましょう。
って、今日もらぼ行ってない・・・行けないんだから仕方ないんだけどね

とりあえずさ、修士論文は提出して審査に通ればいい程度のものを出しちゃう事にして、
あとは就職後の仕事で勝負でもいいんじゃないかな。
院生時代とこれからの人生の長さを考えるとそれでいいような気になれるかも。

実際、院時代に鬱なり何なりのハンディキャップを背負った時点で不利なんだから、
とりあえず今の状態を克服するほうが将来的に見てプラスになると思うし。

・・・まあ、それを博論でやろうとしてる自分もどうかとは思うけど、
指導教官はそれでもいいよ、っていってくれたし、おかげで気持ちだけは楽になったよ
40ぴよ:03/06/19 21:48 ID:9gWnc06L
>39
でも、理系だから、どうしても実験しないと修士論文書けないし…。
研究室に早く戻って実験したいのだけど、研究室の人間が怖くてそれもできず。 
41情報系M3:03/06/19 22:05 ID:Qq4NgfDG
もう転職コンサルに申し込んだ自分は自滅の道を歩んでいるんでしょうか。

まだ修論間に合う、はずだけど研究に取り組む意欲が沸かない。
かといって中退は良い選択肢じゃない…。ふらふら。
42情報系M3:03/06/19 22:06 ID:Qq4NgfDG
(補足)自分は元社会人なので、一応新卒じゃなくて転職になるのれす。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 22:13 ID:80l0Mln+
結構、修論って「出しちゃった者勝ち」だから、そんなに難しく考えなくてもよい気がしますよ。
44ぴよ:03/06/19 22:18 ID:9Ky5TXID
>43
でも、修士二年の現段階で、データゼロですよ。
今のテーマもらったのが二月だったし、四月から研究室行ってないので当然の結末ですが。
45情報系M3:03/06/19 22:47 ID:Qq4NgfDG
私なんかテーマだって決まってないもんねっ、ていばることじゃないけど。
分野だけは一応絞ったから、先行研究をぼちぼち漁って
ネタを出さないといけない、のだが。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 23:38 ID:Z+2MkQTO
ぴよさんと漏れの状況ほとんど同じでつよ・・・・
B4〜M1の12月頃までデータを出しステップアップさせていくものの
就職活動が始まり実験がおざなりになってしまう
さらにそんな時に失敗が続きネガティブデータすら出せなくなり、不眠症に
3月にテーマを変更させられるが自分でも納得して1から取り組むものの
5月に就活全滅して引き篭もり、布団からも出られず頭は胡麻塩フリカケ状態
6月になってようやく家を出れるようになったけど、もうダメポ
するべき事は分かってても体が重すぎて動かない動けないよぅ.・゚・゚(つД`;)゚・゚・
479:03/06/19 23:47 ID:YMN4UCzn
ラボ休み明日で10日目になってしまう・・・鬱
48刹那慰 ◆GbvohmL8bU :03/06/19 23:49 ID:8/55zHGf
ラブホ休みに見えた・・・鬱
49旅人 ◆GE90//8shQ :03/06/20 00:13 ID:TDXI9f0j
>>48
そういえば、漏れもとんとご無沙汰だよなぁ…。
つか、ラブホって、なんだ?w
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 00:21 ID:MrykgsOo
>ぴよさん

いま、自分似た状態。
そこからひねり出そうとしてる。

M論なら薄くても、頑張りきったというのが判ってもらえればいいくらいのものだから、
そんなに重要なものと考えずに。
何かやれば一個は結果が出るから、そこからいかに考察を膨らませるかが資質だから。

>48
ワラタ
そんな休みがあったら・・・相手が居ないがな(涙

>49
ベッドとビデオとプレステとカラオケと、お風呂場とお手洗いとお着替えがあって、
ダブルベッドでなぜか枕元にゴム製品が置いてあるところ。
・・・ご無沙汰だなあ。別にいいけど
51休学中M3(文系):PTSD:03/06/20 00:41 ID:DR3nS8GD
営業用スマイルでがんがってカテキョーしてきますた。
高2の女の子なんだけど、おマヌケでかわいい。
体育実技テストのダンスが2回連続で追試。
1度目は全員で右回転すべきところを先生のお手本の左右を勘違いして
ひとりだけ逆回転し、隣の子と激突。
2度目は舞台の端の旗を踏みつけて破り、足を踏み外して舞台から転落。
流血しながら踊ったらしい。そして、テスト後に破った旗を縫い直すはめに。
「センセー、でも1度転げ落ちたからそのあとは緊張しないで落ち着いて
踊れました」というので、やさしく、
「でもさー、緊張したから転げ落ちたんじゃないの?」と指摘したら、
「あっ、そうかもー」といってますた。

研究科図書館の本を50数冊借りっぱなしなので、図書館なんとか長から
「国家の文化財をぞんざいに扱うな、早く借り換え手続きをしろ」みたいな
大仰な手紙が届きました。けど、誰にも会いたくないので朝イチで図書館
に逝きたいけど、起きれなくて逝けない。どうしよう・・・。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 01:13 ID:6QCrFzOj
(´-ω-`) 
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 06:00 ID:lcCl2VkB
以前,投稿した論文の査読結果が返ってきました。
要修正箇所についてのレビュアーのコメントを読んでいたら,全ての修正点が,
無理難題に思えてきたのと,自分の論文の拙さに耐えられなくなったことで,
涙が止まらなくなってしまいました。昨日の夕方から泣き始めて,気付いたら,
もうこんな時間。

無理矢理,少し食べ物を食べてから,薬を飲みましたが,結局,昨日の夜の分
の薬はスキップしてしまいました。
こんなことしてる場合じゃないですよね。指導教官に査読結果をメールして,
リバイスをしなきゃ。その前に,少し眠ろう。おやすみなさい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 07:01 ID:njmujmIg
>>46
フハハッハ、正にネガティブそのものじゃのぉ
55 :03/06/20 09:24 ID:43opoqzf
>>53
少し休んだほうがええんでないかい?
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 10:54 ID:8KtYP7ke
>51
夜間返却ポストに放り込んできたらいかがでしょう。
自分は返却期限切れの本はいつもそうしてます・・・(駄目だぁ
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 10:58 ID:RssA1JIS
>>53
条件付き採択?

ならいいじゃん

贅沢だ
58休学中M3(文系):PTSD:03/06/20 11:11 ID:DR3nS8GD
>>51
研究棟内の図書館なので夜間ポストもなく、直接返却なのです。
今日こそは!と思ってたのに、フラバに苦しめられてこんな時間に
起きてしまいました。鬱。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 12:53 ID:5zT4hlxb
>>53
一部修正で採択ならば全然問題ないと思う。
っつうか、羨ましい。
私なんて有無を言わせずリジェクトってのがあってから、
鬱の症状がではじめて、もう半年以上たっても未だに乗り切れていない。

でも色々書かれると辛いよね。
すぐに修正原稿を提出するにしても、
まずは1日か2日はしっかりと休んで頭を休ませてあげたほうがいいよ。
しっかり休んでから読めば解決法がうかぶかもしれないし、
その間に指導教官からのアドバイスだってあるかも知れない。

とにかくゆっくり休んでね。
60ぴよ:03/06/20 17:08 ID:AwfgkvNh
来週こそは、研究室に行かないと。
毎週そう決心しては実行に移せず。
研究室の人間が、私をネタにして笑っている姿が目に浮かぶ。
被害妄想も鬱の症状なのかな。
かつては実験大好きで元気な学生だった私が…。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 20:58 ID:4eUir6Hy
絶えずネタにしていることはないとは思いますが
時々ネタにすることはあるでしょうね
62休学中M3(文系):PTSD:03/06/20 22:20 ID:EatLTxzt
>>61
それもないと思うよ。
わたしも以前、周囲の先輩にどう思われてるか気になって聞いてみたら、
「いなくなった人のことを話題にするほど暇じゃないし、そんなに他人に
興味ないよ」といわれたことがある。
そう思ってのんびりしようっと。
けど、今日はこの暑いのについに図書館に本の返却に逝った!
疲れ果てた・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 22:30 ID:ZcsuKr+v
>>61
だろうね
自分も三年ほどwゼミから逃げ続けたけど、
それなりに話題にされていたみたい

自分は文系何でよく分かりまへんが
理系で実験忙しいとこだと違うのかなぁ

笑いのネタにするほどのことではないけど
誰からも相手にされてないって事はまずないと思うよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 00:13 ID:ilreWxh3
院生の自殺って結構多いと思うのだが、
なかなかニュースにならないよね。
あまりに多いから大学側が隠すのかな・・・。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 01:23 ID:0i+x2EJB
院卒は全く使えないというのが一致した意見
遊ぼうと思って進学した君たち、失敗したね
66休学中M3(文系):PTSD:03/06/21 01:55 ID:iwLOq57s
>>65
遊ぼうと思って院進学するヤシなんているの?
元々遊ぼうと思って院進学して、こんなはずじゃあ・・・と思ったら、とっとと
修論出して就職するはず。だったら、こんなに悩まないと思うけど。
研究したいけど、でも・・・というところで袋小路に入ってしまう。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 02:27 ID:nDfKE45W
まぁ世の中にはレイプしまくりで遊びほうけていて留年し
それでも別の学科に入り直している酔狂な奴もいるしね
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 02:36 ID:AQN+Ku6e
>>64
世間一般に、最近、自殺は珍しくないから、単なる自殺事件では、ニュースにされにくい。
自殺原因がよほど特殊であれば、別だろうが。

だけど、院生の自殺件数は、確実に増加傾向にあるよね。
俺の研究室の3期上にも、自殺した人がいる。
もともと鬱状態になりやすい真面目で神経の細い人が、院進学しがちだからなのか、
大学院というところが鬱になりやすい環境だからなのかは、わからないけど。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 06:23 ID:/x6Cr3ET
>>67
奴は仕事してますよ。プロ学生。
漏れよりは生産的…
70ぴよ:03/06/21 15:19 ID:wVoDcDgL
土日は落ち着くんですよ。
研究室行かなくても問題ないから。
平日は研究室に行けなくて、どうしようもない焦燥感にとらわれてしまう。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 21:42 ID:6QiNUqFy
明日から頑張ろう
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 22:26 ID:n/yjuxL0
院生の自殺はニュースにならないよ
前飛び降り自殺した人いたけど大学で隠したのか
院生の所属研究科以外に漏れなかった
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 22:40 ID:t7tvhbBn
休学されておられる人いますか?
親に退学したいと電話すると当然のように反対されて
休学して実家で療養シル!!ということになっちまいました。
復学できる自信もないし
正直休学するくらいなら退学したかったんだが・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 22:46 ID:0uaAt3CN
つまりは「揉み消し」ってことだろ。大学の先生も官僚的だから責任問題を
問われるのを恐れているんだろ。自殺とか自殺未遂があっても「無かった」ことに
しちまえばいいんだからな。もしかしたら、政治家や官僚以上に保守的な人種かもね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 23:09 ID:+PQmBL8K
自殺する前に何とかならなかったんかね。
大学院って教官と院生の結びつきが強いから
鬱状態になればすぐに分かりそうなものだよね。
そこで教官が話を聞いてくれたりとか、
病院やカウンセリングセンターへ行くように進めればだいぶ自殺も減りそう。

・・・教官にそこまで求めちゃいけないのかねぇ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 23:24 ID:XT9lVa6q
大学の先生に義務教育の担任のような役割を
期待するのが間違っているとは思う

もちろん、学生を鬱に追い込むようなことをやっていれば
責任をとってしかるべきだとは思うが、傍からみたらわからんよな
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 23:56 ID:DlmjIZjN
このスレの「>>325->>337」を参照。

ttp://www.onweb.to/ken9/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=rec&tn=0158&rn=30

心配してくれる教官も皆無ではないようだ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 08:54 ID:WjVyg9cA
担当の教授は凄く親身になって相談に乗ってくれる。
講師で大学で教えてる有名な精神科医を紹介してくれたりした。
今もそこに通ってます。
感謝の気持ちでいっぱいだけど、
逆にいつまでもウジウジ抜け出せない自分がものすごく情けなくて、
教授に優しい言葉を掛けられると、申し訳なくて消えたくなる・・・。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 19:07 ID:HziypeLW
就活しないとなぁ...

漏れ
D4...
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 20:59 ID:cu9gIK5R
>>79
来年でいいよ・・・もう・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 01:41 ID:Y0JOlEL9
なんとか就活して内定もらった。
でもそのせいで逆に、今年で修了しなくちゃと感じて、
なにも手につかない。
いまだにテーマさえ決まってなくて、ゼロから始めないといけないのに。
自分で何とかしないといけないのに、何もできない自分が情けない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 06:46 ID:5TQwzQ4q
初めて来ました。スレ違いでしたらすみません。周りに相談出来る者がいなくて…
同居している彼氏はM2なんですが、元々あんまり学校へ行かなくて、
「こんなんでいいんだろうか」と不安に思う程、かなり悠長なんです。

実験や研究が彼の子供の頃からの夢だったようで、Dに進むのはほぼ確実のようです。
指導教官にも買われているし、この先どれだけ学校に残ってもお金の心配のないような
家庭環境にあり、彼はとても恵まれています。
彼がM1の時、私がうつになって通院を始めて仕事も出来なくなってしまいました。
不眠の私に付き合って、いつまでも起きてていつまでも寝てる。
私には一応暫く働かなくても大丈夫な程度の貯蓄があるのに
「お前が金の心配しなくて済むように」を理由に単発のバイトをしてますが、
結局自分の欲しいモノを買いまくって「金がない〜」とグータラと過ごしています。
注意したら「自分がどうしたいか分からない。院辞めて働こうか。俺もカウンセリング受ける」
と神妙に言っていたけど、すぐに行かなくなり。2〜3日後にはケロっとして
「え?ドクター?行くよ。その後も学校に残るし」と言いました。
真剣に悩んでると思いきや、私が怒った時の言い訳に過ぎなかった。
こっちの頭がおかしくなりそうです。
私は母親じゃないんだから「学校へ行け、勉強しろ」と言いたくない。
私的には辞めろとも辞めるなとも思わないのに「どうして欲しい?」と聞いてきます。
彼が自分が選んだ道だし、親にもかなり甘えているのに、だらけ切っていて、
私が蹴り出さないと(マジ蹴りです)学校に行こうとしない日もありました。

因みに1日を10で言うなら学校で過ごす時間が1、寝てる時間が5、
遊んでる時間が3、食事その他が0.5、勉強してる時間が0.5くらいです。
土日は実験動物の世話がなければ完全な休日気分です。
最近はさすがに発表が近いとかでケツに火がついたようで、少し勉強量が増えてますが…
教えて下さい、これでいいんでしょうか、ドクター目指す院生の生活って。
乱文長文、失礼しました。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 10:35 ID:P/xorhJs
ドクター目指すというよりはヒモを目指してるようでつね
理想的なヒモ生活だと思いまつ

「どうして欲しい」にうかつにこたえるとあとであなたのせいにして
逆ギレされるのが目に見えていまつ
怪我しないように気をつけてくらはい
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 12:04 ID:q/XQK3Ik
読んだ限りではお坊ちゃんの怠け者。擬態鬱病というか・・・
働くよりは、勉強して(る振りをして)た方が楽だからそうしてる、
位のモチベイションなんじゃないかなあ。

85名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 13:37 ID:HusAShWC
>>82さん
その書き込み、衝撃をもって読みました。
私もそれに近い状態で彼女や当時の環境に甘えているころがありました。

結論から言って、ドクターまで進学する人がそれじゃあちょっと厳しいですね。
でも一生そうやってても親のすねかじって生きていけるみたいですから、
博士号とれなくて満期退学しても、その彼としては痛くも痒くもないかもしれません。

そのようなあなたたちの話を聞いて気がかりなのが、共依存に陥っていないか、ということです。
下手をすると二人して落ちるところまで落ちてしまいますよ。
気をつけてください。情けは人のためならず、です。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 20:06 ID:kugzxFZ3
大学院生の8割は社会にも出られず、研究もたいしたことはないモラトリアム型ダメ人間。
ま、「ダメな奴は何をやってもダメ」ってことだ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 20:50 ID:w3Mw27+x
>>86
煽りなんだろうけど、あまりにも図星すぎて反論できない…
ただただうなずいてしまうばかり…
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 20:53 ID:qOuRwGXA
大学陰かよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 21:02 ID:qynwtnSa
Dにもなってこんなことを聞くのは恥ずかしいのですが、
単位取得退学と満期退学とはどう違うのですか?
満期退学は、六年間いて退学になることですか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 21:40 ID:w3Mw27+x
>>89
大学ごとに規定が違うからなんとも言えないのでは?
うちの大学だと、やみくもに単位数稼げばいいというのではなく、
指導教授のゼミのみが単位取得退学のための単位として認められる
みたいな変な感じだから、D1でやみくもに16単位くらいとって
退学なんてのは、単位取得退学として扱ってもらえない(泣
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 22:02 ID:FSIUVaUS
>85
「情けは人のためならず」
の用法、勘違いしてる?してるね?
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 22:07 ID:w3Mw27+x
>>91
回りまわって自分にそれが帰ってくるから自分のためにならない、
と消防のときに。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 22:07 ID:w3Mw27+x
あ、だから、「ここは一つ心を鬼にして」のほうがいいと思う。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 22:19 ID:fWj7481p
>>92
情けを人にかけておけば、巡り巡って自分によい報いが来るということ。

そういう生き方をしたい
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 22:20 ID:w3Mw27+x
>>94
でも実際、帰ってきたためしが全くないんだけど…
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 00:31 ID:JEqxEq2c
みんなそう言う気持ちでいられたらいいね
という話だよ
97ぴよ:03/06/25 00:50 ID:yzf6jb/o
昨日から、夜中だけ研究室に来られるようになりました。
今日は後輩から話し掛けられて怖くて心臓がばくばく。
卒業までなんとか続けられたらいいけど。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 02:28 ID:8ORfROlX
>>95
あんまり突っ込むのも大人気ないが,間違いは間違いと認めれば?
きみすごく幼くみえるよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 02:54 ID:sOn6pY2I
9月卒要を目指して修士論文執筆中だけど、学部の卒業論文よりも酷い出来になりそう
でも、もう時間がない
100ぴよ:03/06/25 03:01 ID:yzf6jb/o
>99
私なんて、修士二年のこの時期にデータゼロですよ。
10182:03/06/25 05:07 ID:a7zcq3x0
みなさん、レスありがとうございます。

正に>>84さんのいう通りだと思います。
彼の生活費は奨学金とバイト代で、家賃などは親が払ってます。
私がお金にウルサイので金銭面で頼られた事はないです。
どちらかというと今食費を多く出してもらったりしている私がヒモ…?
「どうして欲しい?」についても自分のせいにされたくないので
私は絶対答えませんし、自分の人生だから好きにしたら?と思っているので…
でも彼を見てると「やる気がないんだったら辞めて働け!」と言ってやりたいです。

>>85さん
共依存についてですが、そのように思っています。
私にとってなくてはならない人ですが、こんな付き合い方は良くないと
カウンセラーとも話し合い中です。彼は元から依存体質っぽいですが、
帰れる実家や頼れる家族がいないという理由があるにせよ
ここを出ていけない以上、私も彼に依存していると思います。
私は病気にさえならなければ仕事を続け、彼が学生でもいずれ結婚して
自分の稼ぎで子供を育てるくらいの気持ちでいたのですが…

やはり彼はダメ院生ですよね…改めて実感しました。
病状が落ち着いたら私に何が出来るか(別れも含め)考えたいと思います。
ありがとうございました。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 07:11 ID:vmb5TPUS
>>ぴよさん
一歩進んだじゃん。その調子!!

理研に行かして貰えるような優秀な人なら,今からやれば遅くないと思うよ。
修論って,そんなに難しく考えなくてもいいものなんじゃないかな。
103ぴよ:03/06/25 07:48 ID:yzf6jb/o
あと30分くらいしたら帰れるかなあ。

>102
久しぶりに実験したら、楽しかったです。
優秀だから理研に送られたのではありません。
私が研究室に入る4月になる前から理研に送られることは決まっていました。
たらい回しにされたような感じがして、とても悲しかったです。
今は、早く卒業してしまうことしか考えられません。
104自動age装置:03/06/25 07:49 ID:N2VEI2Bo
書き込みがあったのでageます
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 11:33 ID:leAetyoI
>>ぴよさん
え?この時期にデータゼロ?
普通は、学部のときからデータ蓄積してるよね?
今、ゼロじゃ留年でしょ。マジで
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 11:38 ID:leAetyoI
>>ぴよさん

でも、研究室に行けるようになったんだ。
羨ましいなぁ

なんかキッカケとかありました?
よかったら、参考までにご教授くださいな
107休学中M3(文系):PTSD:03/06/25 12:07 ID:IvM3YCeJ
訴訟の都合上、別の先生に診断書を書いてもらいに逝ったんだけど、
PTSDだけじゃなくて、
うつ病、パニック障害、全般性不安障害、過食症
を併発していて、かなりの重症だと判明しました。
「薬飲まずに生きていられるのが信じられない。生きてるだけでたいへん
でしょう?」とまでいわれてしまいました。
「PTSDは症状が軽減して問題なくなることはあっても完治はしない、けれども
いまのあなたを一番苦しめているうつ病は半年、そのほかも1年で治る。
だから、きちんと治療しましょう」とのことです。
う〜ん、もう何年も具合が悪かったので、自分がここまでひどい状態だとは
思わなかった(w
となると、以前のコテハンに戻そうかなー。PTSDだけじゃないし。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 16:43 ID:tf45AC9W
理系院生M1(情報)だけど、まだ何にもやっていない。
研究テーマすら決まっておらず、方向性も全くない。
何を研究したらよいのか全く分からない。
いつも講義だけ受けて、すぐに家に帰っている状態。
大学4年間よりずっと暇な生活を送っている。
教授の方からは放置プレーをくらっている状態。
M2の人に聞くと、「教授に研究(テーマ)のことを
聞いても全く当てにならないよ」って言われた。
他の人は研究テーマが決まっていて、研究を始めている様子。
俺だけ取り残されているような気がする。どうしよう…。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 17:04 ID:0ZjxLL56
>>108
当方、文系の情報だけど、とにかくテーマ見つけるのが大変つうのは同意。
理系の情報って何やってるの?
「情報処理」誌でも読んでみたら?
情報処理学会とかにやっぱ学生会員で入ってるの?
110108:03/06/25 17:23 ID:tf45AC9W
>>109
ちょっと読んで見たことはあるけど、何をやっているのか
よく分からないといった感じ。会員にはなっていません。
うちの研究室は学会発表とかそういう類のものは全く
やっていないようです。

はっきり言って、俺は学部時代の成績はトップクラスだった。
しかし、それは成績がいいだけの話であって、情報の分野の
知識ということになれば、学部生より下かもしれない。
卒論も卒論とはとても言えない内容だったけど、教授が甘いので
難なく通った。その甘い教授に甘えようと、完全にモラトリアム
目的で院に行きました。今度教授に相談しようと思いますが、
M2の先輩がかつて同じような相談をしたところ、教授は
「別に何でもいいよ。何も思い浮かばなかったら去年の修論の
続きでもやったらどうか」と言われたそうです。
111 :03/06/25 17:45 ID:HSvRjVSq
D3。自分ではうまくいっているつもりだったのに・・・去年の夏に一気にひどい鬱に。
だけど、もういやっていうほど、十分すぎるほど休んだら、いままでの自分の
研究の荒さがよく見えてきた。顔から火が出るくらい。
順調に行っている、っていう感覚ってすごく危険なことだったとわかった。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 18:22 ID:0ZjxLL56
>>110
歴代のあなたの専攻の卒業生たちの修論のテーマを参考にして
みたらいかがですか?
たしかに情報系ってあいまいな分野だから難しいよね。
113ぴよ:03/06/25 22:54 ID:yzf6jb/o
>105,106
M1の10月半ばに今の研究室に変わったので、データゼロです。
マジで留年の危機です。
なぜ研究室に戻れたかというと、二ヶ月間完全に研究室に出ずに休んで、夜中にこっそり実験する覚悟が出来たからです。
ゴミみたいな修士論文でもいいから、なんとか作らないと卒業できないので、かなり惨めです。
こんな思いをするくらいなら、大学院に進学なんてするんじゃなかった。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 23:16 ID:oe0z89lL
大学院を中退して後悔している人は、多分ほとんどいないと思われ。
みんな中退しる。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 23:33 ID:leAetyoI
>>ぴよさん
確かに、俺も院に行かなければ良かったと後悔してます・・
俺も、研究室に行けないでいます。
多分、夜中でも厳しい・・・
どうすれば、研究室に行く気になるんでしょうか?
なんか心境の変化とかできたんでしょうか?
変なこと聞いてごめんなさい
頭おかしいんで・・
116108:03/06/26 00:05 ID:o4nQI7cB
>>112
ちょくちょく見てはいるんですが、自分の知識不足で
どれも訳が分からないんです。見れば見るほど、
俺にこんな論文が作れるのだろうかと不安になってしまうので、
あまり見ないようにしているところもあります。

大学の授業でやってきたことはよく分かるんですが、
授業以外の内容に関しては本当に知識不足なんです。
情報系の院生として当然知っておかなければならないような
ことも知らないものが多いので、どんな研究をしたら良いのか
全く見当もつきません。

学校へは週3しか行っていませんし、講義だけ受けて
帰っている状態です。全く研究をしない自分を
教授は気にしないという感じで、その甘えにずっと
頼っている感じです。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 00:37 ID:ZvKFanF4
鬱の時は本を読んでも頭に入らない。
もちろん論文もかけない。
つうか研究しなきゃと思うだけで吐き気がしてくるって
もう院生としてはだめぽ状態。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 00:39 ID:lOhF90rD
>>117
すんげーよくわかる
マジなんにも頭に入ってこない
119108:03/06/26 00:40 ID:o4nQI7cB
どうも教授が厳しくてうまく行かない人も
いるようですが、俺みたいな教授が甘くて
その甘えから抜け出せないような人間もいます。
俺はとりあえず教授とはそれなりの関係を
保っています。

理系院生で講義だけ受けて帰っているような
人間って他にいるのかな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 01:43 ID:Iz+Wsv+c
私は半期程大学院を休学して今復学しているものです。
他大学の大学院に進み学部の頃とは
全く異なる分野の研究をしており
周りの人間がテキパキこなしているのを見て
「あぁ、おれダメだな」って思うようになり、
体調崩しそのまま休学するまでの体に…

復学するも、研究室の人間に実験装置の使い方の事で聞いたら
「この間教えただろ?あの時なに聞いてたの?(笑」
「この間の説明無駄だったか」 って…
オマケに別の研究室の人間に面と向かって
「ウザイね。役に立たないよね」って真顔で冗談っぽく言われ
研究室が怖くなり現在1週間行っておりません。
121120:03/06/26 01:46 ID:Iz+Wsv+c
大学院をこれから卒業される方は
卒業に必要な「学会発表」「中間発表」等は
どうなさっているのですか?

もう私は辞めたいです。
明日あたり、退学届けもらいに行こうかと思ってます。
(ただ、辞めたら親戚等から白い目で見られる事に耐えられるかが心配です)
122M2@留年確定:03/06/26 03:09 ID:jXgsc067
このスレ久々に来た。
とりあえずM1のときに1年近く休学して、
今年から復活して研究室いってる。
後輩に測定機器の使い方習うのにも慣れちゃったけど
この間論読会終わってから調子悪くなっちゃった。
んで、またひきこもりかけてる。
摂食障害と離人が強くなってる感じ。どうすべ?
123休学中M3(文系):PTSD:03/06/26 10:31 ID:pBVJgFJa
なんかさー、このスレの住人が団結してメンヘルを誘発する研究環境
の悪さをしかるべきところに訴えることはできないの?

少なくとも、セクハラ・パワハラがなくなって、奨学金制度を充実してもらって、
将来の就職に希望がもてて、審査の基準が明文化されるだけでずいぶん
気持ちが楽になると思うんだけど。

たしか、奨学金については活動してる団体があったよね?

もう、受け身でひとりで耐えてるだけでは解決しない気がしてきた。
院生のメンタルヘルスを研究してくれる心理学系院生はいないの?
124M3(理系):03/06/26 11:28 ID:Y6fY9R4k
8月卒業なのに修論まだできてない。
発表した奴纏めようかと思う。
酷い出来になるけど簡便。
内定出てない。
学校いけない。
戻れない。
125ぴよ:03/06/26 23:42 ID:Wb1qvii3
>115
誰とも話さない、接触しない、それでも辛くないと覚悟を決めました。
もともととても寂しがりやなので、孤独に耐えられなくなって鬱悪化したのですが、二ヶ月休んで、そこまでの思い切りをつけました。
皆敵だと思えば、少しは辛くなくなりました。
誰とも仲良くならなくていい、ただ卒業できればいいと。
現在通院しながら服薬して夜中だけ大学に行ってます。
126休学中M3(文系):PTSD:03/06/27 00:40 ID:2VvmOP8m
>ぴよさん

夜中に学校が空いているのはうらやましいなあ。
うちの研究棟、夜10時で閉まっちゃうんだ・・・。
朝も正門が8時からしか開かなくてキャンパス内に入れないし。
誰にも会いたくないから、朝6時ぐらいから研究して、ほかの院生が
お出ましになる午後2時頃には帰りたいなー。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 01:53 ID:l+85ekbH
決めた。俺は院辞める。
このままじゃ体に毒だ。
卒業しようと思えば出来るって事が
分かっただけでもう十分だ。

就職だってこんなご時世だ。
もっとも、こんな状態で就職出来るかどうか怪しいが。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 02:10 ID:nvOFv90C
退院か...
129名無しさん@お腹いっぱい:03/06/27 02:38 ID:hb+/7+M3
>>127
さ・よ・う・な・ら(藁
130休学中M3(文系):PTSD:03/06/27 12:47 ID:2VvmOP8m
どうしてもどうしても、一生かけても研究したいテーマが見つかった。
けど、こんな体調だから研究室に通えない。
薬の副作用で眠くてたまらないし・・・。
どうするよ???
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 12:54 ID:nsc3JpVB
通えないときに無理しないほうが良い
眠いんだったら眠ればいい
一生かけてやりたいってんなら、今はゆっくりすればいい
そして一生かけて研究すればいい
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 13:10 ID:k8ZRTFef
文系だったら(政治学だっけ?)、資料を学校でコピーして、あとは自宅でできるんじゃないの?
ゼミに出れないのであれば、指導教官に話をつけて、メールのやり取りで指導してもらうことに
するという手もある。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 13:11 ID:KOxvlgm9
「教官」という言い方が鼻に付く。
自分らが一段高い位置にいるようなのがにおってくる。
教官とか書く奴殺してやりたい。死ね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 13:49 ID:auNv76iH
>133
おちけつ。
135休学中M3(文系):PTSD:03/06/27 17:29 ID:2VvmOP8m
みなさん、アドヴァイスありがとうございます。
しかし、ゼミ出席しないと単位が取れないし、資料はすべて禁帯出で大部。
あー、どうしよう?
とりあえず、一生モノの研究と思えるようになったので、まずは元気になること
に専念します。元気になったら、あとは数十年研究できるんだし。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 02:43 ID:hoF1oHHF
>>125
そこまでヒドイ状況なら、普通は、辞めるでしょ
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 02:49 ID:MTy0Y98y
抗不安剤とか数種類の薬がないと大学へ行けない状態で、
不眠もあるし身体はボロボロなんです。
なんとか大学までは行っても、ゼミに参加しても頭は働かないし、
論文なんて書ける状態じゃないし、本を読んでも頭に入らない。
でも鬱病で薬が手放せないなんて友達にも指導教官にも言えない。
そんな私を指導教官がどう思っているかを考えると
更に不安感が増して薬が手放せなくなってくる。
もう誰か助けてーって叫びたくなる。
叫んでも無駄だって分かってるけど。

138名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 02:53 ID:EbEM192g
>>137
そうまでして大学に通い続ける理由はなんでつか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 03:04 ID:MTy0Y98y
>138
うーん。
今D3なんですがここまできて学位取らないわけにはいかないって
思っているからかも知れません。
あと祖父と父が博士号持っていて、
私が修士に入学した年に亡くなった祖母が私に言った最後の言葉が
「137ちゃんも博士になるんだね。おばあちゃんも嬉しいよ」って
…そんな感じだったから、逃げ出せないんです。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 03:10 ID:EbEM192g
そこまで個人的な理由なら
誰にも文句をいわず一人耐えるしかないですね
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 03:12 ID:NWF/3yrP
おい、情報系で知識不足とかいうなら、プログラム板なんか
のぞいて見てはどうですか?
142D5:03/06/28 08:10 ID:p8N13/10
>>137
他人、特に今は亡き人のために生き方を決めるのはいかがなものかと
思われ。あと少し頑張れば論文が仕上がる、というのであればお祖母さん
の言葉を支えにしてやっていけばいいけど、全く研究が進んでないの
なら中退をおすすめ。お祖母さんは137に博士になって欲しいのでは
なくて、自信を持った青年になって欲しいと思ってたのでは?
漏れは逆に、親類縁者に博士なんていないので、実体が分かってない
ので変なプレッシャーはないし、大学出ていない兄弟が地道ながらも
生き生きと働いているのを見て、いつまでも大学院で燻っていることの
方が情けないと思うようになった。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 12:38 ID:Jw+uSlrL
>>137
あなたの指導教官がどんな方で、あなたとどんな関係(友好的とか)なのかは分かりませんが、
教官には話したほうが良いですよ

このままでは研究がどうとかいうより、あなたの日常が破綻してしまいます
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 12:46 ID:54vPgrxO

それもあなたの人生だけどね...

Dまで来て色々思うことも考えることもあるし
そんな考えに至ったのはDに来られたからかもしれないし

さっさと就職活動して内定をとりたいんだけど
不器用なので本審査の準備と両立できない...
145去年も今年もM2:03/06/29 11:20 ID:2iY58LmU
プログラムが苦手なのにソフトウェア系に行ったのが運の尽きだ
修論・プレゼン間近なのにデバッグが全然進まない

俺にはSE・プログラマは一生無理だ
146休学中M3(文系):PTSD:03/06/29 11:50 ID:DHckoqJD
またまた来たよー、留学しますのお知らせメール。
こないだも別のひとからはがき来たし、今年に入って4人目だ。
ひとり取り残されたわたしのうつはますます悪化。
自分の人生の時計は被害に遭ったときから止まったままどころか後退してるのに、
周囲の時計の針は確実に進んでるんだよね・・・。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 12:21 ID:3ELf4Huo
>146
人は人、自分は自分。
どんなに焦っても、自分の時間でしか時は過ぎていかない。
人生どこかで開き直らないと。

って、自分に言ってるみたい。
148休学中M3(文系):PTSD:03/06/29 13:05 ID:DHckoqJD
>>147
>人は人、自分は自分。
>どんなに焦っても、自分の時間でしか時は過ぎていかない。
>人生どこかで開き直らないと。

頭ではわかってるんだけど、気持ちがねぇ・・・。
今日もまた、これから買い物に逝きます。いくらモノを買っても心は満たされない
んだけど。歯止めが利かなくなりそうだから、図書館のカードとスーパーの
ポイントカードとブクオフのカードとパスネットと病院のカード以外持ってません(w
149去年も今年もM2 (理系):03/06/29 13:51 ID:2iY58LmU
隣の奴が統計上精度が90%オーバーだって喜んでて、
俺が100時間以上かけて作ったシステムの検出率が半分にも
行ってない惨状に置かれてると、素直に喜べない自分に鬱

卒業だけでもさせてくれ……
150108:03/06/29 16:27 ID:ob+Ma+wl
>>141
見ても何だかよく分からないんです。
理系全般板の情報系のスレを見ていると、
そんな訳の分からないことをやっているのか
という気がしてしまいます。大学の授業で
やったようなことはほぼ分かるんだけど、
それ以上のことは全く勉強していないので、
分からないんです。みんな自分で勉強して
いたんだなって思います。
151休学中M3(文系):PTSD:03/06/29 16:57 ID:DHckoqJD
買い物から帰還。
1週間で約20マソ使ったぞ〜! 半年分のバイト代だ(w
買い物依存症確定か? でも小心なのでアウトレットとか安売り店とか
ユニクロとか通販しか利用しない。
ニッセンから、お得意さま用特典カードが送られて来ちゃった(ww
152名無しさん@お腹いっぱい:03/06/29 17:51 ID:QkP5xvLx
>>151
休学してないで、とっとと退学して働けや、このボケが!(藁
153休学中M3(文系):PTSD:03/06/29 22:37 ID:DHckoqJD
>>152
マスター中退の社会科学系元院生なんて、どこが雇ってくれるんだよ?(w
働けるものなら、とっとと働きたいやい!
キムコ先生のように、ハローワークに通って「希望職種:大学教員」とでも
書いて職員に怒られてみようかな(w

小心なので、バイト代以上の買い物はしたことがありません。
半年間、ずっと我慢して貯めてきたのです、念のため。
休学中だから、奨学金も下りないしね・・・(TД⊂)
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 22:48 ID:NGb/E5C4
自分も買物依存症のケがあるらしく、
半端に鬱状態のときって、無意味な買物が増えて困る。
自分の場合は更に悪くて、
バイトもしてないのにカードで買っちゃって月末焦る・・・。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 22:52 ID:1MK2JvJ+
>>153
バイトできるならまだいいじゃん。
俺なんか社会不適合者だから、バイトもできないよ・゚・(ノД`)・゚・。
ほぼ無収入。
M1のとき勇気を出して勤めたバイト先がブラックで1ヶ月しか続かなかった。
それ以来、トラウマでバイトが怖くてできない。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 22:53 ID:1MK2JvJ+
>>154
つか、俺も落ち込んだときは、ファーストフードとかで注文しないようなものを
注文してやけ食いしたりするよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 23:17 ID:ma3vUrSo
>>156
それは買物依存とは違う・・・
ファーストフードのやけ食いくらいで済んでたらいいけど、
自分はカード使って万単位で散在なので洒落になってない・・・
158休学中M3(文系):PTSD:03/06/30 09:19 ID:/2RhVzRZ
もうさー、洋服なんて着もしないものが山のようにあるわけ。
全部¥500とか¥1000とかなんだけどさ(w
ヤケ食いもするよ。普段は玄米菜食実践してるくせに、やたらとスナック菓子とか
ジャンクフードが食べたくなる。主治医いわく、「食べ物は一番手っ取り早く
支配できるから、ついつい食べ物に向かっちゃうのよね」だと。

バイトは成績の悪い高校生の家庭教師だから、問題解かせてるあいだに読書して、
適当に質問(超簡単)に答えて雑談してケーキ食べて帰るだけ。
2h×4回で¥30000(交通費込み)だから、やめられない。
いま高2なんだけど、卒業しちゃったらどうしよう・・・。
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 12:08 ID:dOcy19x6
なんか頭使うの疲れちゃったよ
身体動かしていちばん良いのは
今日これだけのことをした、って筋肉(痛)が教えてくれることかな

身体ばっかりマッチョになっていくのは考えもんだがw
160休学中M3(文系):PTSD:03/06/30 12:47 ID:/2RhVzRZ
これから研究室に荷物を置きに逝って、それから通院。
そのあとにカテキョーバイトに逝ってきま〜す。
薬の副作用で眠いし、朝起きられないし、もう最悪。・゚・(ノД`)・゚・
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:16 ID:5QGquF9q
家庭教師できる人を無条件にすごいと思ってしまう。
だって、人前で話すことができないんだもん。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 21:37 ID:gT2Rs9SO
俺、今日、枕買いました。
14000円なり。

軽躁でした・・・
163休学中M3(文系):PTSD:03/06/30 21:49 ID:/2RhVzRZ
>>161
2時間ぐらいなら元気を保てるので、ちょうどいい気分転換になるよ。
自分もまだ社会と接点あるじゃん!みたいな、根拠のない自信がもてる(w

>>162
テンピューロ?
あれ、憧れなんだよねー。寝心地いい?


ところでわたし、薬に弱い体質で副作用が強く出るんだそうです。
軽い薬に代えてもらいました。2箇所目の通院先にも32条の追加認定が
取れたのでよかったです。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 22:11 ID:0LkCUSpa
>>162
無印良品の枕なら、結構いいのがもっと安いのに・・・
165162:03/06/30 22:15 ID:gT2Rs9SO
>>163
ロフテーのかっこいいやつです。
とても気持ちよいです。
寝返り打つと感動です。

>>164
わかっちゃいるけど買ってしまいます。
もの凄い勢いで論文書いた後、なぜか「枕買おう!」と思って気付くと寝具売り場にいました。
166休学中M3(文系):PTSD:03/06/30 23:17 ID:/2RhVzRZ
わたしの枕はニッセンの¥2000くらいの真ん中がへこんでるヤツさ(w
抱き枕ほすぃ〜
もう寝るぞ。おやすみなさい。
薬も軽くしてもらったことだし、明日こそは早起きを!!!
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 01:29 ID:AAabRrDw
中3女子2人が飛び降り死 携帯に「生きるのが嫌」
ttp://www.sankei.co.jp/news/030701/0701sha004.htm

死にたがっている人と死ぬ間際に話したい

自分に何が出来るって言う訳じゃないけど
話を聞きたい
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 01:44 ID:0mTve1Fd
3週間連続で論文指導(マンツーマンで指導)の日に大学へ行けなかった。
研究なんて出来る状態じゃなから何一つ進んでいない。

皆さん学校休む時、なんて言い訳してる?
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 01:52 ID:0mTve1Fd
168でつ。
間違い発見したので訂正。

>研究なんて出来る状態じゃな「い」から
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 05:24 ID:oa12ZHnT
最近判明したこと。

このスレの人達ってかなりお金持ちなのね・・・
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 05:32 ID:1tcIuUCH
>>167
死ぬ間際になって話しかけなくても、
もっと早く気づいてやることが一番の良薬だと思うがな。
気づかないのが人間の弱さだな。
172休学中M3(文系):PTSD:03/07/01 09:34 ID:33QL7MFr
>>170
んなこた〜ない。
うちなんて3食自炊、お弁当持参、外食無し・・・で「おはよう奥さん」に
出れるレベルでっせ(汗)。
今日は夫が社長と賃上げ交渉の予定。期待せずに登校しよう。
せっかくプール逝こうと思ってたのに、寒いなー。
173休学中M3(文系):PTSD:03/07/02 06:39 ID:KZ95OmPD
早起き成功!
問題は、このまま早く登校できるか否かだ・・・。
なにを着ていこう?
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 11:10 ID:k31YzQ19
>173
お前最近ウザイ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 11:28 ID:qrQ8n72R
一ヶ月研究室に行ってなかったらとうとう教授から電話がきた。
「学会発表どうするんや」
「中間発表の準備できてないのはお前だけや」
「つらいのは分かるが今は実験するしかないやろ、がんばれよ」…だとさ。

そんなの自分自身が一番よくわかっているし、
頑張ろうと思っても頑張れないから辛いのにさ。
一応、来週からは研究室に出ますって言ったんだけどたぶん無理ぽ。
つうか鬱の人間に頑張れって言って、頑張りますって言わせて
それが余計に人の首をしめていることに大学教授ともあろう人間がなぜ分からない。
176名無しさん@お腹いっぱい:03/07/02 18:35 ID:BvW+R47Q
>>174
同意。結婚して旦那がいるのに大学院かよ。いい気なもんだな!
俺らなんか退院後なんて就職できるのか、ダンボール生活になるのか分からんのに
毎日研究室で実験しているんだぜ。
似非PTSD女は逝ってよし!!!!!!
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 18:59 ID:CgDMXCVF
>175
教授に限らず他人にはわからなくても仕方がないよ。

まぁ大学は鬱の症状がある程度治るまでは休んだ方がいいと思う。
無理して大学へ行っても悪化するだけだしね。
がんばる必要はないから、ゆっくり休んでね。
178ひよこ(理系M1):03/07/02 21:54 ID:nmO3rxfk
ああ、もうだめぽ。
あと2週間で30ページも書けません。時間もやる気もないです。
視野を広げるためとかいってテーマと関係ないことばかりやってて
本筋の研究も全然進んでないです。

>>175
そんなもんですよ。
私も教授には鬱をカミングアウトして、それなりの配慮はしてもらってますが、
基本的に病気の知識がないので「頑張れ!」を連発されてます。
179理科M2:03/07/03 00:18 ID:rR2MJrvA
4月に二週間ほど休むと書いて、
今も休んでて、休んで三ヶ月になります。
もう就職は諦めた方がいいか、はあ。
抗鬱剤や抗不安剤を飲んでんだけど、
あの教授の顔を見たくないし、話したくもないなあ。
教授があそこまで話がかみわない世間知らずとは思わなかった。
せめて実験現場の様子と苦労ぐらい知っておいてくれよ。

>174,176
少なくともメンヘラーに過激な発言はよした方がいいかと。
ここは2chだけど、メンヘル板です。

>178
俺も「頑張れ!」って連発されまつ。
大手に内定して順調なヤツに言われたくないわ。
休学したいんだけど、周りの皆全員が反対する。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 02:08 ID:J53yn5wl
鬱に頑張れは禁句だろう
会社行っても鬱になる人もいるのだから
それくらい知っていても損はしないだろうにね
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 04:12 ID:QbYLi6mU
>>174
>>176
激しく同意。
ほとんどの人は自分の将来かけて必死に頑張ってる。
苦労のレベルがまったく違うんだよね。
大学院がだめなら中退でも就職でもなんでもできるじゃん。
ヒキってもなんの問題もなく生活できるんだし。
結婚して旦那にパラサイトしていながら優雅な学生生活
送ってるような奴にこのスレに住み着いて欲しくない。

182名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 07:52 ID:UXaEu8IP
そう思うのは勝手だが、書き込むのはどうかと思うよ。
同じメンヘルなのになんでわからんの?
他人の病状悪化させてどうするよ。
想像力のないやつらだな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 08:56 ID:B89/pHrM
結婚してるとか状況は抜きにしても
自分語り口調が読んでて不快なんだよ
馴れ馴れしいというか自己満足と言うか
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 10:59 ID:W9oAgmRH
>183
他人のこと(状況や書き方)が気に食わないのは仕方がないが、
わざわざ書き込むことはないだろう。
スルーするということを覚えろよ。
もっとまったりいかないと、悩みを書き込みたい奴が書き込みにくいだろうが。
ここはメンヘル板なんだから、少しは状況考えてくれよ…。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 11:48 ID:9Z6j+73u
結婚してようとしていまいと、このスレの住人が精神的に苦しい思いをしているのは同じ。
M3さんを叩いている連中は、何らかの論拠のある上で、結婚していることによって全ての
精神的苦痛が解決されるというような趣旨の発言をしているの?
だとしたら、とんでもない世間知らずで傷の浅い香具師らだな。
本当に傷付いている人は、他人の痛みを理解し、優しくなれるものだと思うが。

M3さん、ワケのわからない煽りは気にしないでいいと思うよ。
186185:03/07/03 11:53 ID:9Z6j+73u
だとしたら→いずれにしても

すまぬ、非論理的な日本語を書いてしまった。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 12:37 ID:qxzOp+q2
俺なんて毎日同じ研究生から悪口言われてるよ
馬鹿とか使えないとか。
他大から入ったからレベルが低い奴は入れるなよとか
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 13:11 ID:kqLGf9n4
>>187
俺も他大から入った
悪口は言われて無いけど、教授や同じ研究室の人たちから哀れみの目で見られてる。
この馬鹿、本当に修了できるの?みたいな感じで
口頭攻撃受けてないだけ、おれは187さんよりはマシなのかな・・

今日は研究室行くのが本当に嫌になって、今まで布団の中にいた
寝れもしないのに
でも2時間後に始まるゼミには参加しないとな・・・
ああ、鬱だ
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 16:31 ID:mjaTe+Vb
>>188
(´・ω・`)ふぁいと
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 17:37 ID:11LjDLZq
>>181
> 大学院がだめなら中退でも就職でもなんでもできるじゃん。

自分は三十路なので就職は無理です。
まじ困ってます。さがしてるけど、なかなか見つからなくて。
事情があってこの1年間は中退できないし。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 12:49 ID:yqbyvW0s
来週D論の本審査...

ヽ(`Д´)ノウワァァァン
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 13:29 ID:V3Z502yw
>191
D論書き上げたあなたを心の底から尊敬します。

ガンガレ!!

         by ひきこもりのD3
193ぴよ:03/07/04 17:28 ID:M93iigV5
二ヶ月以上休んでようやく研究室に行ける(夜中だけ)ようになったけど、なんか無視されているし、周りの視線が痛い。
194名無しさん@お腹いっぱい:03/07/04 20:02 ID:8oBVMLFe
>>191
ガンガレ! と言う漏れはもうダメポ・・・
まじでD中退するつもりです。だけど職見つかるかな・・・・
もうハロワに逝くの嫌になったよ。30近くまでD過程に居て、職歴無しだと
紹介窓口の電話でも速攻で断られちゃうしさ・・・企業の新卒採用にもぜんぜん
引っかからないし、学推や教授推薦なんて今はまったく無いに等しい・・
社会科学系の院なんて研究しても直接世の中の役に立つわけじゃないし。
結局、現状や問題点を見つけだしても、解決方法は提示できずに、今後の課題と
なってしまうんだよね。ほんと今まで何を研究と称してやっていたのか自分でも
わからなくなってきました。そろそろ自死も考慮しよう・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 20:13 ID:bZj4GHP9
30近くなら良いじゃん、少なくとも気分的に違うよw
漏れは30になってすまった(;´Д`) 
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 03:24 ID:yfSP/3aY
>>193
2ヶ月は休みすぎだよ
なんか、いなくなったと思われても仕方ないぞ
昼にも行かないと、もっと影が薄くなってしまう
周りも、そんなんじゃ白い目で見るよ、そりゃ
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 09:53 ID:trl5R7IL
>>193
2ヶ月じゃ休み足りないでしょ
周りの目が気になるって事はまだ本調子じゃないって事
昼にいけない、ってんなら無理せず今は休むべきだよ
中途半端な休養で出ていっても周りに心配かけるだけだよ、そりゃ
198名無しさん@お腹いっぱい:03/07/06 18:35 ID:3xvYK5lU
>>193
ま、しょうがないよね。ただひたすら耐えて研究結果で見返すしかないよ。
2ヶ月休んだのは自分の責任なんだから、周りが冷たい人たちとは思わないほうがよい。
逆に研究室の周りの人たちのほうが正常な反応だよ。
199ぴよ:03/07/06 18:57 ID:+dc/eVGz
>196
そうだよね。
休みすぎだよね。
なんか、休んでたら時間があっという間に経ってしまった。
データ無いし、もう卒業できないよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 01:51 ID:WQib6Y+G
>ぴよさん
夜だけでも行けるようになってよかったですね。
でもあまり無理しないほうがいいですよ。

私は鬱の治りかけ(頑張ればどうにか大学へ行けるけど…ちょっと大変って状態)
の時に教授から半強制的に大学へ出させられて、
死ぬほど頑張っても他の院生のようにはできないのに
「頑張れ」「お前だけ実験が遅れている」と言われつづけ、
薬のせいもあってか頑張っても頭が働かなくてぼーっとしていると
「いいかげんにしろ」と怒鳴られたり、反対に「がんばれ」を連発されて、
2週間程その生活をして、心身ともにぼろぼろになりました。
(其の後、2ヶ月のヒッキーを経て1ヶ月入院。現在は自宅療養中です)

やっぱりちゃんと治ってからじゃないと、
人の言葉や態度で傷ついたりして…悪化することもあるから無理しないで下さいね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 05:25 ID:zVngDgqu
質問させてください。育英会の奨学金もらってる方っていらっしゃいますか?
私は院入学時からもらい始めたんですが、昨年は心身ともに参ってしまい、
授業にもほとんど出席できず、単位をかなり落としてしまいました。。
これだと、秋にある?奨学金の更新が出来ないんでしょうか、やはり。。
私は、奨学金にかなり頼っている、というか、奨学金がないと学費が払えない
経済状態なので、奨学金がもらえなくなってしまったらもうだめです。。
鬱です。。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 10:37 ID:DFFnxUpg
>>ぴよさん

今の時期にデータゼロは、もう難しいかもしれないですね。
焦る気持ちは、すごく分かります。
私は、1年、休学しましたから。
でも、だからといって無理したら、おそらく、また鬱が再発します。
自分なりのストレス解消方法を見つけ、
少しずつ騙し騙しやるしかないです。
なにか、これをやれば、嫌なことがスッキリするとかいうのはないのですか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 16:53 ID:lZkWUMdA
>>201
診断書貰って学生課に聞いてきたら?
出掛けるの辛いかもしれないけど
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 21:42 ID:side4E9+
>>201
私は院をやめるまえの最後の一年間、休学してたけど、
ちゃっかり奨学金借りてたよ。
秋の審査の時は研究室から書類が転送されてきて、
しれっと窓口に出したら通ってしまいました。
研究室も窓口も分かってて大目に見てくれたんじゃないかと思うけど。
休学以前の成績がよかったというのもちょっとは関係あるのかな。
ちなみにいまは元気になりばりばりサラリーマンです。
十月から奨学金も返します。
205204:03/07/07 21:45 ID:side4E9+
肝心なことを言い忘れてたけど、
休学してても借りていられるくらいだから、
在学していて切られるということはまずめったにないのでは?
ということです。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 00:37 ID:G46DmIA8
>>204
そうなんですか。。在学していれば借りられる可能性はあるということですね。
ちょっと希望が沸いてきました。うまく審査が通ればいいな。。
今はサラリーマンなんですね。元気になっているとは、うらやましいです。
私は今年は頑張る予定なんですが、やはり時々休んでしまっているので。。
でも、希望は出てきたので、あきらめずやってみます。
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 00:48 ID:SYpKRhnU
>>204
203はスルーかよ

( ´_ゝ`)フーン
208201:03/07/08 00:54 ID:G46DmIA8
あぅ。。203、207さんごめんなさい。。
アドバイスありがとうございます。ただ、診断書を学生課に出すのは少し
怖いです。教授たちに知られてしまったら、と思うと恐ろしい。。
カミングアウトしてないんですよ。知られると居心地悪くなりそうだし。汗
209ぴよ:03/07/08 02:06 ID:whtJDVFQ
こんばんは。
こんな時間に研究室からです。
夜中にしか来ていませんが。
>202
ええ、厳しいのはよくわかっています。
それでも、必死に悪あがきしてこんな時間に実験やってます。
惨めです。
一年前からは想像もできない有様。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 14:03 ID:+2aaDI5k
もういいや、これから筋トレいってくる
脳味噌が筋肉くらい言うこと聞いてくれたらどんなに楽だろうか・・・
211ひよこ(理系M1):03/07/10 02:00 ID:+QixjnKS
はぁ、きつい。
自分はいわゆる「逃げ」で進学してきたのだけど課題が多すぎて
全く休まらないです。
さらに今週はプライベートでもショックなことがあってもうやる気もないです。
愚痴、スマソ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 02:31 ID:stkMaDfA
>>209
でも、実験が順調でデータでてるなら、いいではないか
俺なんか、指導教官と反りが合わず・・・・・・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 03:15 ID:rkQL4j0G
あー、やっとかけた。
PHSけいゆで。
ラボからならかけるんだけど、怖くていけなかった。。
ぴよさんがんばってるなー。

私も頑張ろう。
ちょっとずつでも、それでいいんだよね。

がんばって卒業だけしてまた院うけて、ちゃんとした学位をとろう。
今までの時間が無駄じゃ無かったって言えるように、

無理しないでね。夜は事故が怖いから。
それでは、おやすみ。

それにしても筋とれってすごいね

それにしてもレス少なくなったのは皆YBBだからか。。。
びんぼーだもんなあ。。。

明日はガンバってラボに行く、そんでボルダーのぼろ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 03:17 ID:rkQL4j0G
>201
すでに受けていれば手続きさえすればもらえるはずだよ。
今回の制度改正に巻き込まれなければだけど。多分大丈夫。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 10:01 ID:Rf6dvNIE
YBBなんかあったの?
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 13:01 ID:QXKHC8CF
>>213
おいらも登ろうっと♪
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 00:03 ID:d8t/2417
誕生日が来てしまった。
年を一つ取るごとに、人生の選択肢を一つづつ失ってく気がする。
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 17:40 ID:JcraNam9
実際に選択肢を失い続けているよ。漏れももう今年で三十路になりますた・・・
今までまともな職歴無し。採用も断られ続け、もう後がありません。
やっぱ博士課程なんて逝くんじゃなかったよ・・・トホホ
219某D1:03/07/11 18:40 ID:m61sSvW6
人間関係が怖くて、極力研究室に立ち入らないようにしてたら
(しかし大学には毎日行ってて研究室には行かないようにしてただけ)、
意地悪な教授から「博士課程のクセにロクに学校にこないで!〜〜」
と散々お説教と嫌味と詰りを受けてしまった。・゚・(ノД`)・゚・。
220ぴよ:03/07/12 03:18 ID:pGuQVMvz
>212
実験、順調なんかではありませんよ。
データも修士二年のこの時期にゼロです。
実験能力も学部生以下です。
論文も4月から一本も読んでいない。
ボロボロです。
それでも、卒業したくて、何もかもが変わってしまった去年を考えて泣きながら実験しています。
研究室の他の誰も、私が卒業できるなんて考えてもいないでしょう。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 04:09 ID:XRHPFjCO
無能な癖にDに進んだので
職無い...

漏れ今D3.5
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 12:59 ID:WOLYUkRW
 何もかも終わった・・・無能・・・教授の罵倒・・・周りのM過程の冷たい目・・・職歴無し・・・
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
        ↑某大学院D4学生(三十路近し)
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 21:57 ID:to/5pJwo
まぁ、どうにかなるよ、みんな。

だってほら、月があんなにきれいだよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 22:02 ID:EnoZplOq
>223
大雨ふってますが、…なにか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 23:01 ID:3YuJelM0
>>222
・・・・わかるよ・・・うん、すごくわかるよ(涙
君だけじゃないから。 
慰めにもならんが・・・


恐怖の中間発表の時期ですね。
誰か自殺しそうだ。と他専攻の知人が言っており、それが全然洒落になってないあたり、やっぱり異常な世界だなあと思いました。
大学・専攻に拠るだろうけど・・・・

226名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 23:10 ID:mdccY3D2
三十路D1ですが、これから自殺します。最後の記念に書き込みます。
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 00:25 ID:RV8urrs3
>>226
いろいろあって、つらいんだろうけど、思いとどまって!!
月並みな言い方だけど、これからいいことあるかもしれないよ!!
悲しむ人もいるよ!!
私も自殺願望あった時、死ぬことしか頭に浮かばなくて苦しかったけど、
今では少し落ち着いているよ。。
とにかくリラックスしてみて。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 12:19 ID:YLbtE7ua
学部生や修士生に交じって就活する日々
ていうか殆どの学生は内定が出ていて
大手ももう採用を終わっている...( ´Д⊂ヽ

生きてる価値あるんだろうか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 14:15 ID:65BDx204
>>226
大丈夫?生きていますか?
もし思いとどまったり、失敗して生きているなら、書き込みして報告してくださいね。
心配ですよ。。
自殺願望の苦しさは、自分もいやというほど体験して、いやというほど知っている
つもりですから、波が過ぎ去ってくれていることを祈るばかりです。
自殺願望も、過ぎ去れば少しは楽になれますよ。
今は辛いかもしれませんが、乗り越えていきましょう。
私も頑張って生きますよ、死ぬのが絶対に悪いことだとは言えないけど、やっぱり
悲しむ人もいると思うから。。
>>228
自分に生きてる価値あるんだろうか、って考えてしまうの辛いですよね。
私もしょっちゅう考えてます。生きるか死ぬかって、本当に大きな問題だと思います。
答えがないというか。でも、頑張りましょうよ。。
生まれてきてしまったんだし。。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 16:03 ID:OwbFxtum
田代まさしを、ベストジーニストにして社会復帰させてあげよう!
そして浜崎をベストジーニストから降ろそう!
□ベストジーニスト賞 2003年□
現在、「田代まさし」27位。
「浜崎あゆみ」2位
◎投票結果
http://www.best-jeans.com/count/index.html
◎投票フォーム(一人一回 制限)
http://www.best-jeans.com/present/bj2003.html
原則、"田代まさし"で投票。
女性は浜崎ウザイので"aiko"あたりを
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 16:13 ID:i5sh68NE
頑張って(?)勉強・研究しても報われないですね(藁)!
232O塚:03/07/13 16:17 ID:MhfUnXfl
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 16:39 ID:1WmYmnDC
誰か友達なろうよ。
漏れ院生じゃないけど。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 17:53 ID:Got1vbQN
来週、ついにうちの専攻も中間発表だ。
教授陣や同期、マスターの質問と視線に耐えられるのか全く自信が無い・・。
「もーやばいよー」とか言いながら、なんでみんな平気な顔して発表できるんだろ。
こんなダメなの自分だけだ。逃げ出したい。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 19:20 ID:c37bTRpu
>>234
逃げろ!逃げて逃げて逃げまくれ!
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 23:22 ID:S3cofUKQ
大学院に入院しようかと思い悩んでるメンヘラーです。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 23:29 ID:c37bTRpu
正直言って、今の時代、入院はお奨めできません。
どうしてもやりたい研究があるのならいいけど中途半端な考えなら就職して社会
に出た方がメンヘラーには良いと思います。入院するとメンヘル度が悪化するかも・・
実際に漏れも悪化の一途でつ。院から逃げたい・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 00:18 ID:6wR7VBKC
就職したら就職したで、結局同じようなことになってる気も。
でも、「社会に出てない」っていう劣等感は鬱なときはかなり応えるね。
先が見えないし。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 01:32 ID:0qYLqGjm
仕事があるって言うのは幸せだよ...


就活中のD3.5より
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 14:38 ID:hcPEY1A2
研究・実験と言ったって、どうせ大した事をやっていない奴しかここには来ていないと思われ。
普通は忙しくて呑気に2chやっている暇は無かろうて。
「選択した時点」で間違いだったんだよ。
気づくのが遅すぎたね(w
大学に貢いで、いい鴨になって下され。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 16:00 ID:4AERbI1s
 教授から誘われてD過程逝ったけど、教員や職員の給料に貢献するいい鴨だったんだな・・・
 今だに研究進まんし、D論終わらんし、投稿論文も無し・・・無能・・・勘違いD進学・・・職無し
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
        ↑某大学院D4学生(三十路間近)
242D1で三十路@もう人生おしまい:03/07/14 22:26 ID:Jc99c21f
>>241
教授にさそわれもしないのに、図々しくDに入って、教員たちにウザがられてる
俺に比べたらずっとマシだと思うけど…。
というかD論書いてるなんてすごいじゃん!がんがれ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 11:42 ID:M5Oabjcm
もし真っ昼間からビールが出るとして
どんな客層をターゲットにしているんだろう?
学部生?→講義があるから無理だろう
先生?→やっぱり講義があるから無理だろう
職員?→勤務中


あぁダメ院生向けか
244ぴよ:03/07/16 03:13 ID:td9XnAEZ
実験進まない。
ずっと休んでいたから悪いのだけど。
こんな夜中にこっそり大学に来て、なんか惨め。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 03:59 ID:LeHd0+bo
>>244
こんな時間に大学開いてるんですか!?

私は、研究テーマも決まってないのに、今週中に学会発表の
レジュメ作って発表申し込みしなきゃならないーーー、
まじ、ありえねーーー・゚・(ノД`)・゚・。
246ぴよ:03/07/16 04:14 ID:td9XnAEZ
>245
理系だから、24時間いつでも鍵開けて研究室に入れます。
私もまじ、ありえねーーーって状況。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 13:53 ID:cawvtefK
欝の悪化により現在休学しているM2です
私も教授やほかの奴らにどやこや言われるのが嫌で
一時期夜の8時頃に来て朝の時間に帰る生活をしてました
一人でいられるし、器材も自由に使えるますしね。
惨めになるときもあったけど
自分の前世は夜行性動物だったに違いないと思い込んでやってましたよ

俺は復学しても卒業できるのかどうか不安で
直りかけてた鬱がぶり返してきちゃった・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 23:54 ID:7vB1R3OO
教授には進学すると言っておきながら就活していました。
次回の最終面接には教授推薦書がいると言われちゃいました。
はあ〜、俺は馬鹿だ。
教授には言えない。
最後の駒なのに。
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 00:13 ID:rjENZnyJ
>>248
そんなもん、偽造すればいいじゃん。
250ぴよ:03/07/17 02:28 ID:rPymas0d
>248
推薦書、私は自分で書きましたよ。
教授は忙しいので、皆自分で書いてました。
ただ、教授の印鑑がいるので、それはこっそり夜中に教授室か秘書室に侵入しておしちゃうしかないのかなあ。
251名無しさん@お腹いっぱい:03/07/17 03:24 ID:X4Q13ikB
教授の印鑑勝手に使ってばれたら公文書偽造罪が適用されて、下手すりゃ内定取り消し、
院強制退学させられて、民間就職及び研究職の道を2つ同時に失うことになるぞ。
もっと最悪になると前科もついて犯罪者扱いされるから止めとけや。
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 05:54 ID:krBZSE+Q
>>248
就職したいんだったら正直に言って推薦書もらう。
就職しないんだったら言わない。

就職活動したって時点で進路について考える猶予が十分あったはず。
覚悟を決めないと。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 12:23 ID:OICVDjD/
文系M2の者です。
つらいけど、これからゼミに出て来ます。
がんばるぞー。(と、気合を入れないとなかなか外に出られない・・・)
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 23:41 ID:HB0xwpjo
今日、修論の中間発表会でした。
M1なので初めての体験(M2の方々の発表を聞くだけ)でしたが、
もう自分はダメぽと思いました。
矢継ぎ早に繰り出される厳しい質問(というか詰問)、張り詰めた空気、・・・・
来年の今頃はきっと死にたくなっていることだろうと今から確信。
つーか死ぬかも。マジで。
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 01:26 ID:MXU+WIgt
>>254
それってうちの専攻だけじゃないんだー…
自分はD1だが、数ヶ月前、数度にわたってM2の人たちの中間発表あって、
その修羅場を聴講してただけで、もう家帰って落ち込んで寝込んでしまった。
かく言う自分も去年M2のときは、そりゃもう中間発表のたびに死にたくなったな…
やっぱ、どこも大学教員なんて鬼畜なんだな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 02:06 ID:uYh40VdJ
「君の研究がこの分野にどう貢献するのか私には全くわからないのですが」
と前置きしてから質問攻めってどうよ。
役立たずな研究だと思うなら放っておいてくれ(涙

もっと打たれ強くならなきゃ駄目だなあ・・・

そして教授の鬼畜な突っ込みに泣いている他の女子を見て、
いくら辛くてもこういう場で泣くのだけは避けようとおもった。
泣いたって教授はビクともしないし、
泣いちゃうとさ、もう堰を切ってしまうから喋るのが不可能になっちゃうんだよね。
その間の「あ〜あ」という場の空気ったら・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 03:07 ID:MXU+WIgt
>>256
なんかさー、苛め役となだめ役とかいて、巧妙に発表する学生の心理を操ってるんだよね。
本当に酷だよ。
なんだかなー。自分らが院生のころに同じしごきをうけたから、このぐらいの突っ込みは当たり前
みたいなのあるの。いわゆる教員たちは愛のむちのつもりでやってるんだろうけどさあ。
貶して叩くとそれをばねに頑張る学生と、そこで奈落の底へ落ちて再起不能になってしまうのと
2タイプあるから、なんでも頭ごなしにいじめればよいというものでもなかろうに。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 06:02 ID:seZW4X95
アメリカの院生はどうやってるのか知らないが
少なくとも日本は今のシステムを変えたほうがいいと思うよ
259ぴよ:03/07/18 06:42 ID:zgmvz55w
>254
M2です、私。
日中研究室に行ってないし、データゼロだしで、今年いっぱいセミナー発表削除されました。
情けない。
4年生でも発表しているのに。
こんなんで卒業できるはずがない。
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 09:13 ID:YPneD7F5
あああああああああああああ、もう、データでねぇよ
結果でねえ
あさって、ゼミで発表することなんて、なにもねーよ
もう入院当時の研究意欲なんて、膨大な雑用やらされてるうちにとっくに消失しちまったよ
院なんて来るんじゃ無かったよ
無駄に年食って、就職口狭くしただけだ
自分で自分の首絞めただけだ
もおおおおおおおおおおおおお、ここから逃げ出してええええええええ
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 09:29 ID:YPneD7F5
うちの院、毎年一人、二人飛び降りやってる
入院当時は、なんで院来て自殺するのか理解できなかったけど、
天使になった人の気持ちがわかるようになってきた
あーあ、小学校、中学校、高校、大学、大学院・・・、俺は今まで何をしてきたのか
最近PCの前に座ってると、絶望、不安、怒り、その他わけわからん感情が溢れてきて、
何もできなくなる
なんだよ、この現実
俺が院でやりたかったことって、いったい何だったんだよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 12:15 ID:tGXhnnjq
大学院の研究室は完璧に「隔離病棟」ですね。
入院した後、なかなか退院に踏み切れない、または退院できない「患者さん」が多数います。
私、今Mですけど、Dの先輩で29や30になっても論文書けず、就職先も決まらない方々
を間近で見てると、絶対にD進学は辞めようと思いました。
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 12:46 ID:m9X3xhBZ
>261
毎年コンスタントに自殺者が出て問題にならないのか?
つうか、どこの院よ。ヒントだけでもくれ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 13:31 ID:m6KhB9Mp
どうせたいした研究アイテムもそろっていない「名ばかりの院」の話題ばかりなんだろうよ。
普通はMでもpaperの一枚か二枚位に名前を連ねるってものだ。
どうせ2流大の「形だけ院生」ばっかりなんだろうな(藁)
人 生 の 選 択 を 誤 り ま し た ね!
大泣きして逝け(w
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 14:02 ID:2rVJMh6M
東大とか東工大の院卒は、鬱気味でもなんでも
一流会社の希望部署で働かせてもらえてるよ。
東大・東工大の院生は夢を捨てるな!!
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 14:29 ID:65wNRiJ/
>265
甘い。
東大でもドクターまで進んでしまうと一般企業は無理ですぞ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 15:22 ID:2rVJMh6M
院生のみなさん、辛い胸のうちを語り合おうよ。
遊びにでもゆきませんか?
268D1:03/07/21 19:24 ID:YeuspgXt
>>260
> もう入院当時の研究意欲なんて、膨大な雑用やらされてるうちにとっくに消失しちまったよ
> 院なんて来るんじゃ無かったよ

↑っていうのを自分がM1のときに経験して苦労したから、M1の人たちの苦労を少しでも
和らげて、ちょっとでも研究や勉強や課題に専念してもらえるようにと、M1の人たちの雑用を
全部やってあげてたら・・・・

M2とD3から猛反発を買い、
「お前が、でしゃばって全部やっちゃうから、M1がいつまでたっても仕事を覚えないじゃないか! 
 お前が一人で頑張りすぎてるせいでみんな迷惑するんだよ!!」

と非難ゴウゴウでした。・゚・(ノД`)・゚・。

もう死にたい。

良かれと思ってしたことなのに、全部裏目に出ちゃう。。。。。
269268:03/07/21 19:42 ID:YeuspgXt
まあ、M2やD3の人たちが言うのも全く正しいんだけどね・・・。
でもさー、M1で入学したてで大変な人たちに、あれこれ雑用全部押し付けるっつうのも
なんかおかしいような気がするんだよね。かと言ってM2は修論でテンパってるし・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 23:22 ID:IbS7r7Bp
D3.5で就職活動中

対策なしで受けたSPIに予想以上に苦戦
頭わりーなーと改めて実感した

もうどこにも就職できない
世の中に必要とされない要らない人間なんだと自分を責めた
試験中に

死にたい
死にたい
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 00:20 ID:eZLypDvD
>>270
っていうか、その程度の事で死にたくなるんなら、多分就職したらもっと死にたくなると思うよ。
とにかく、つらくとも何でもやるんだという気構えが必要。ガンガレ!
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 01:20 ID:929c8y2q
俺は本当はもっと緑がある田舎で研究したいんだけどな
外界から隔離されてるような全寮制で周りには人が住んでいないとこ
そこには俺と指導教官の二人しかいない永遠の世界だと嫌だが
まあどっかの大学院大学みたいなとこな
文系の俺から見れば理系のそういうところが羨ましいけどな
地方国立出身の俺の経験から文系の場合(特に経済系)は
中央よりじゃないとあまり研究できないからな
正直東京から離れたいです


273名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 13:55 ID:XktlAkj2
ここにいる博士課程の人たちに質問です。
業績はどのくらいありますか?
学年と本数(査読とその他(紀要とか報告書)に分けて)教えてください。
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 23:20 ID:csGyS52C
業績などありません。
鬱の振りして学校行かずに遊んでます。
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 00:34 ID:lUKc7C7D
>>273
攻撃力の高いレスですね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 00:42 ID:PKkNtXyw
>>274
・・・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 00:43 ID:ys9HPPzw
他人の業績は結構気になる。
普通の院生は普通に論文持ってるだろうけど、
メンヘル板にいる院生でもちゃんと出来てる人がいるんなら勇気付けられるし、
予想通りみんな駄目ぽなら「やっぱ駄目だよな」と納得するし。
ちなみに文系D2で修論と学科の紀要のみ。
査読ってのは学会誌とかのことだよね?そんなもんあったらメンヘル板卒業じゃ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 00:56 ID:PKkNtXyw
>>277
論文なんて卒論と修論しか書いたことないよ、まじで、紀要って…???
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 01:06 ID:ys9HPPzw
>278
紀要はDの院生なら誰でも書けるから。
しかも修論の一部をまとめただけだから実質278さんと同じでつよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 01:51 ID:JSewa2M9
文系D5で修論と査読誌一本・・・
口頭発表なし・・・
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 17:49 ID:mYnFk2Wo
もう博士論文なんてまったく書く気がない。
とりあえず就職したい。
一度就職しちゃえば博士論文なんて関係ないよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 19:05 ID:+HBbLdPX
>281
博論書かずに就職できる分野なんですか?
私だって書かずに就職できるなら即就職したい。
しかし現実問題として博論書かなきゃ就職の口なんてないし…
自分をだましだまし、…少しずつでも書き溜めなくては。
といってもなかなか難しいんですけどね。
お互いに就職できるようにがんばりましょう。
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 22:45 ID:mYnFk2Wo
>>282 社会科学(経済学を除く)・人文科学なら
   博士論文書かなくても結構いける
284ぴよ:03/07/24 14:18 ID:fLrZ33L8
また研究室に行けなくなってしまった。
ちょうど一年前、理研を辞めたことを思い出してパニック状態。
思えばあれを境に私の人生が変わった。
ただ修士で卒業して就職したいと思っただけだったのに。
それがそんなに罪なことなの?
そう願っただけでどうしてこんな目にあわなければならないの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 14:33 ID:skOhfGGY
今日さえ終われば夏休みだ。
とはいっても、M2だから、修論書かなきゃいけないんだけどね。
まだ何もやっていない(汗)。今年は無理か・・・?
就職活動もしていないし、先行きは真っ暗だ。ドウシヨウ。
夏休みのゼミ合宿もある。今から憂鬱。
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 18:41 ID:o1uOJ0Z6
>>284
俺は、バイオ系院生のM2やってます。
欝がひどかったので、ここ数ヶ月研究室を休んで自宅療養中。。
やっと動けるようになってきた感じかな。
やっぱ調子悪いときは焦っても上手くいかないし、何考えてもネガティブになりがち。
頭を空にして少し休んで、調子良くなるのを待つのも手ですよ。

生意気言ってスマソ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 05:23 ID:iErPkrmC
おはようございます。
私は現在化学系M2の25歳です。
今日は中間発表があります。
実験結果は周囲の人に比べてある方だと思うのですが、データをまとめるのが
面倒で今日のプレゼンは昨年の12月に他の研究室とのディスカッション用に
つくったやつしかありません。
しかも考察がまるでできていないので結果の羅列にしかなっていません。
時間はあったのに、どうして作らなかったのだろうと後悔しています。
発表会終了後には教授からの呼び出し、同僚からの哀れみ、後輩からの冷たい
目が僕に注がれる状況が目に見えています。
シャワーを浴びて大学にいってきます。
夜にもう一度書き込みます。
それでは。
288D5:03/07/26 07:29 ID:HLurh9Tw
(ドロップアウトしたあとの)就職ネタをば。

人文・社会系は修士に行ってしまったら博士に進んでアカポス狙うのが
一番「無難」な生き方かと思います(旧帝などに限られるかもしれないが)。
研究に行き詰まりを感じ始めたら、研究と並行して早めに公務員試験などに
ついて調べること。まず年齢制限が大きな壁になるので、いつまで研究生活
から脱出できるのか知っておくこと。また、研究の妨げになるかもしれないけど
公務員試験の出題範囲が専門外であるならば、勉強を並行しておくこと。

・研究が好きで好きでたまらないし、順調で、先生にも気に入られている
・研究に失敗しても親の資産などでのんびり暮らせる、あるいは継ぐべき家業がある
・結婚して扶養家族にしてもらえる可能性がある
などでない限り、人文・社会系の院に進んだ時点で「簡単に生きていく」という
選択肢を捨てたことになります。
※ただ文系のいいところは、上にも書いてあったけど博士号取得が困難なため、
中退でも業績があればアカポスにつける。高校時代の友人が退学で、旧帝の助手に
なった。

理系の場合、特に実学系の場合は、研究に息詰まったら直ちに就職活動を
始めればなんとかなります。私自身、まだどこも内定をもらっていませんが、
人材バンクに相談したところ、「今まで大学院に在学していたのであれば、企業
側も半分新卒扱いで、経験年数や求めるスキルに欠ける点があっても採用
してくれますよ」とこのこと。どこまで信じてよいか分かりませんが、向こうも
商売なので人によっては門前払いもあるそうです。それを相談に乗ってもらえる
だけでもありがたい話だと思います。公務員も地方上級の年齢制限が
今年までだったので、準備もせずに受けましたが、幸い試験区分に自分の専門
があったので全く勉強せずに1次は受かりました。
「民間でもいいや」と開き直ることさえ出来ればあとは行動力次第で
なんとかなると思います。もっとも、今まで目指してきた「博士号」「アカポス」を
諦めるまでには少々時間がかかると思いますが。
ちなみに私は自己洗脳が完了して、「民間で働きたい!」という心境になっています。
289ぴよ:03/07/26 17:12 ID:Y6BK8WCL
>286
有難う。
私と似たような人がいるんですね。
M2の今の時期データゼロだし、周りの学生から変な目で見られるしで泣けてきます。
誰も私が卒業できるなんて思っていないだろうけど、卒業したい。
凄く惨めです。
今思えば、去年理研でのあの狂った環境でよく二ヶ月半も頑張ったな、と。
頑張ったからこそ精神が崩壊してしまったわけだけれど。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:54 ID:YidwOB94
>>288
私も自己洗脳が完了し、民間企業でがんばっています。
給料安いけど、土日・休日は自分の好きなことに没頭。
いつ会社が潰れるか、解雇されるか分からないけど、大学の研究室に残るよりは
まだ精神的に安定できるので結果オーライで納得してます。
あの研究室の、成果は全く無いのにプライドだけは高いクソどもと一緒にいるよりは
まだましだよ。
291286 = かざふみ:03/07/26 21:59 ID:i7NMvUEK
今日は欝が重い…。。

>>289
俺も研究室の人間、とくに後輩からは変な目で見られてますよー。
まー、既に週一のミーティングにも出てなくて、いるのかいないのか良く分からん存在なんで、しょうがないけど。
俺の場合、学部4年・M1と文字通り休まず働いたらブッ壊れてしまって。
それでもこの分野や研究自体は好きなんで、
なんとか欝を治して無事に研究できる方法を模索しているところ。

まぁ、風向きが変わって追い風になるのを待っている感じです。。
292287:03/07/26 22:41 ID:F5Bz3Xn7
以後、ADと呼んで下さい。
こんばんは。
中間発表、飲み会がようやく終了しました。
疲れました。
発表は何とか無事に終了しました。
先生からは特にも言われなかったけど、周囲からの「中間発表でさぼるなよ。」
という冷たい視線が痛かった。
まあ、無事に終わっただけでもうれしいです。
明日からは夏休みだ。
ほとんどないけど。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 07:08 ID:NOZrZV8d
>>288
人文、社会系だと博士に進んでアカポス狙うのが一番無難なんですか・・・。
自分は文系M2ですが、博士課程への院試すら受かるレベルにありません。(泣)
すでに自分の能力に限界を感じています。
なので、論文書こうとにも、試験勉強しようにも、やる気すら出ない状態です。
かといって、やはり研究をやっていきたいという気持ちも捨てきれず。
「簡単に生きていく」選択肢を捨ててしまったのかと思うと辛いです。
どうしたらいいんだー。
>>ADさん
発表無事終了お疲れ様です。
夏休みでリフレッシュしてください。
自分は修論と院試の勉強、あとゼミ合宿がんばります。
同じM2ですねー。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 10:19 ID:53eqmj79
>>293
> 人文、社会系だと博士に進んでアカポス狙うのが一番無難なんですか・・・。

はっきり言います。無理です。
そんなことできる人は、こんな板見ません。メンヘル的な悩みなんか抱えません。
専攻してる研究が好きで好きでたまらないというような人です。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 10:30 ID:SVo9YsxG
血痕したい
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 14:56 ID:6kzcyQNn
査読誌何本あれば就職できるんだろう。
何本あれば就職できるって訳じゃないけど、
だいたいのラインを知らないと論文書く気にならない。
ちなみに人文社会系です。
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 17:41 ID:084vzt7z
文系で院進学した時点でOUT・・・・・と思う。
大体就職活動に失敗しかけて、「一時しのぎの逃げ道」に走るんだろ。
大体、文系で院卒で就職できた奴なんて、俺の周りにはおらん。
金と人生の無駄遣いだな(w
院卒で有利なのは理系だけ。特に実学系だな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 20:24 ID:BvvFyiti
今日市役所B日程受けてきました。
化学職で受けたので、教養試験はなく、
専門試験と小論文だけだったのですが、
専門試験で参考書に載ってた問題と
まるっきり同じ問題を落としてしまいました。
今修士2年で、鬱で休学中なのですが、
もう地獄のような今の研究室には戻りたくありません。
何とか今年公務員受かって、院を脱出したいです。
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 23:39 ID:61d6mBJU
>>296 人文科学といったって分野によって違うよぜんぜん。
   それくらい周りの状況から察しろよ
300ぴよ:03/07/28 03:32 ID:70QnWeB2
昼夜逆転しているせいで授業を休みがちだった。
このままじゃ、単位とれないよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 22:02 ID:J1Q3/S+s
>>297
>大体、文系で院卒で就職できた奴なんて、俺の周りにはおらん。
かわいそうな環境にいるね。きみ自身もそこの院生?
うちの院、人文系の博士課程から去年三人も民間企業に就職者出たよ。
それも全然落ちぶれじゃないとこ。
文系院といってもいろいろあるんだよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 22:06 ID:e0k394mT
>>301
私も>>297さんと同じ状況。人文系D1。
同期で天才的頭脳を持った人が運良く国2に言った以外は、消息不明。
取り残されてD1な私は、毎日首吊り自殺実行中(本当)。
服毒自殺は2〜3度やったが全部失敗し、自殺サイトを調べ上げ、今首吊り専門。
これでもダメだったら、大学の校舎の屋上から飛び降りるつもり。
303297:03/07/28 22:42 ID:ZAImzya1
>>301
私は理系院の出身です。
企業の研究所に勤めてはや8年・・・・・
Ph.Dも持っておりますが。
金もたまって、去年マイホームも買いましたが、何か?(藁)

で、アンタはどうなのさ?
妄想だけは超一流みたいですね(w
能書きたれるのは、ちゃんと就職するなり、博士号取ってから言いなされ(w
2chやる意欲をもう少し自分の研究に傾けたら?
よって、曝し上げ!(藁)
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 07:20 ID:/UPJWTa5
うちは文系だけどD出てすぐの人もオーバードクターの人も
なんだかんだ言ってアカポスについているよ。
全員じゃないだろうけど…駄目な人は途中で脱落していって
残っている人はどうにかなるって状況です。
可能性がないわけじゃないんだし研究が好きなら頑張ってみたら?
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 21:08 ID:++sq3tp0

金〜と人生の無駄遣い〜♪
見 苦 し い!(藁)
晒し上げ〜♪
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 21:22 ID:eXbeG0gk
なんか変な人が出ましたね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 22:03 ID:eNsAXwLu
SAGA 佐賀
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 22:04 ID:fdUmDr9x
院に入ったから鬱になったと言うより
鬱なのに病院より先に大学院に行ってしまったことが
事を面倒にした原因だと思う
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 22:15 ID:4ajPT2qw
>>308
自分もそのクチ。しかも精神科と大学院両方かよってるし…。
しかも院は最近ほとんど行ってない。いろいろ事情があって怖くて行けなくなった。
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 01:34 ID:6i4DmTNy
>>303
はぁ?
俺は就職した三人のうちの一人ですが?
おまえは理系の院出身なんだろ?
文系のことわかりもしないくせに知ったかすんなよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 01:50 ID:6i4DmTNy
303みたいなアホはほっといて……
>>302さん
マジレスすると、早まったことはせんほうがいい。
俺も似たような心理状況は経験しているが、
開き直って探せば道はある。
行き詰まりになってしまうのは、プライドや研究への未練が残っているため
アカデミズム以外の道が見えなくなってしまっている場合。
いまは就職難の時代だから、学部新卒の学生だって何十社も試験受けて
やっと決まってるような場合が少なくない。
そう思って新卒と同等以上の努力をする気になれば、
案外評価してくれるところもある。
俺の場合そんなに数は受けなかったけど、
結果的に専門でやってきたこともそこそこ活かせて
専門以外の趣味でやってきたようなことも
活かせる仕事を見つけた。
ただ、あなたの書き込みの状況を見ると、
いまは精神状態を回復すべく医者にかかったり休養したり
したほうがいいと思う。
マジでそうしたほうがいいよ。
312302:03/07/30 07:14 ID:88HwLa8Q
>>311
ありがとう。でももう三十路だから、公務員は全部アウト。
たまーにあって数万円の電車賃払って全国各地にいくことあるけど、
高齢者でも受験できる公務員試験ってどこも倍率数百倍なんてザラだからそれもアウト。
なんだかんだ言って、人間の人生って三十路である程度どうにかならないともう終了、
って実感する今日この頃。
313302:03/07/30 07:18 ID:88HwLa8Q
補足。医者にはかかってます。だから薬が手に入るわけで。
でも今時の精神医療ってのは、患者がヤケ起こして大量に飲んで自殺図るの予想して
薬が作られてるうから、理論的には、数百錠以上のまないと死ねないんだそうな。
それがわかってても、どん底の状態になると、ヤケ起こして、ありったけの精神薬を
全部飲んでしまう。もしかしたら死ねるんじゃないかと思って。
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 08:59 ID:6i4DmTNy
>>303
おまえ30代だろ?
Ph.D持ってるだぁ?
そんなやつがこんなとこで見苦しい書き込みすんなよ、
脳内博士君!(w
315302:03/07/30 11:35 ID:+g8obaH6
と、まあ、能書き垂れて悲劇の主人公やっててもしょうがないので、研究関係のことを
とりあえずやってみます。今日は自殺しません。
316アッシュ ◆Fn0.ce5zME :03/07/30 20:54 ID:S5bv1VGF
大学院に行くにはどこに応募すればいいの?
学生課とかに願書があるの?
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 22:24 ID:5AI1jTXn
他人の事を類推してどうのこうの喚いていらっしゃる方が何人かいらっしゃるようですが・・・・
人の事を羨んで2chに書き込みするよりも、御自分の状況をどうにかする事の方が大切ではないでしょうか?
煽ってどうにかなる訳でもない訳ですし。
自分も含めてですが。
とても虚しいスレですね。ここ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 22:57 ID:6i4DmTNy
上のような偽善者は放置して……

>>315
>今日は自殺しません。

明日もしないほうがいいよ。
あなたの書き込みを見ると、
遠くの自治体まで公務員試験受けに行ったりする
余力が残ってるようだから、
まだ望みはあると思う。
たしかに三十路になると転身は難しくなってくる
のかもしれないけど、不可能なことはないと思う。
そもそも、陰に残りつづけるか、さもなければ公務員か、
という二者択一は鬱的な視野の狭まりの帰結だと思う。
公務員以外に目を向ければ、いろいろな職種がある。
民間でも公務員的な職場というのもあるしね。
鬱がよくなってきたら、自分にやれそうだと思える仕事の
幅も広くなってくるはず。
まだD1とのことなので、学籍を残しておける猶予期間は
けっこうあると思うから、あせらずに回復を待ったほうが
いいと思うよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 23:06 ID:a1IZH3t1
>>318
そうなの???
非常に文面は腹立たしいのだが、おいらには正論言っている様に聴こえるので、憤懣やるかたない。
正直耳が痛い。つーかウザイ>317
が、反論出来そうに無い・・・・・(涙)
偽善というか、嫌味というか・・・・(大泣)
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 03:02 ID:NqW4NeQ8
>>316
大学院に行きたいのなら、願書を電話して取り寄せるか、近くの院なら生協まで買いに行くといいと思います。
出願の時期や過去問なども調べたほうがいいでしょう。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 03:05 ID:rK/2pvy2
というか、行きたい大学院の大学のHPからそういうことは詳しく載ってるでしょ?
最近の大学のHPはかなり、ユーザー志向でわかりやすく新設につくってあるから。
322学者犬 ◆TB303wpzD2 :03/07/31 06:53 ID:wBAQAXGF
(*´Д`) IAMASの人いませんか?
323アッシュ ◆Fn0.ce5zME :03/07/31 07:39 ID:r6pZz40b
>>320
大学の何課に問い合わせればいいんだ? 
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 07:44 ID:8nsBsWzf
それくらい自分で調べられない人は院に行くなよ・・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 00:51 ID:CoDh2E6O
書店に行ってみてください。
学参コーナーなどに大学院案内の本があると思います。
そこに電話番号載っていますよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 20:12 ID:4PNxayqX
若さと人生とお金の無駄遣いはしない方がいいと思う。
結局、「完遂・卒業できる」自信ないでしょ?
つーか、「試験受かる自信も実力も無い」ってか(藁)!
自 分 の 無 能 さ を 病 気 ・ メ ン ヘ ル の せ い に し て は い け ま せ ん!
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 20:39 ID:M9g0s1fY
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T09,T08,SH010,SH09,SA05等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/

安価な中古品は、
http://www.p-keitai.jp/used/
328アッシュ ◆Fn0.ce5zME :03/08/03 20:40 ID:EyxoMlrO
>>325
サンクス
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 20:43 ID:3jIHDRGL
>>328
というか、大学院はよっぽどのことがないかぎり自分の学部と同じとこ行くのが鉄則。
指導教員も学部と同じだし。試験も学部で習ったこと復習してれば対策できるし。
下手によそいくとそりゃもう大変だよ。
行った本人も大変だし、自分の場合よそから来た奴が超嫌な奴で修士の2年間は最悪だった
思い出がある。その超嫌な奴も奴なりに大変そうだったけど。
330328:03/08/03 20:47 ID:3jIHDRGL
あ、あと大学教授も曲者で、「二面性」がある。いわゆる表用の顔と本性というやつ。
よそから自分の院に来ようという学生に対しては、よそ行き用のいい人ヅラで「いい先生」で
通してるが、その学生がいざ自分のとこに入ってきたとたん「本性」をあらわして鬼に変身。
外部から来た人で、それでメンヘラーになる人結構多い。
内部からの進学だと、どの教官がどういう人間で本性はどうかというのを、学部の段階で
ある程度わかっているから、そういう対処(いかに悪徳教官に関わらずにすむか)を
心得ているからね。
331ぴよ:03/08/03 23:31 ID:eEcDDk+X
>330
確かに、私は外部進学してメンヘラーになりました。
新しい土地に来て、友達も知り合いも信頼できる人間関係も皆無なまま理研に飛ばされて、勝手なことばかり言う教授と理研指導者に振り回され、挟まれて鬱発症しました。
今考えれば、キチガイじみたことを言われたり要求されたりして、相談できる人もいなくて全部自分が抱えてしまって爆発したんです。
一度つまずくと、転がり落ちていくのはあっというまでした。
もう今では卒業できるかどうかも分からないし。
外部院進学なんてするんじゃなかった。
きっと自分の能力を過信していたんです。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 04:31 ID:WW6Od5RD
私は内部進学ですが、外部から進学してきた人たちよりダメダメですよ・・
内部だろうが外部だろうが、結局はその人のやる気、精神的な強さが必要なんでしょうね。
私にはそれが足りなかったから、こんなにゼミのたびに劣等感で落ち込むほどになってしまったんでしょう。
自分に単純に実力が足りなかったというのもありますが。それで余計まわりと比較しては落ち込んで。
>>326さんの言うように、実力のなさを病気、メンヘルのせいにしてしまっている部分があるかもしれません。
とはいえ、最近は自分が何をしたくて、何を考えたいのかすらわからない状況。
自分の実力のなさを、病気のせいにしているとしたら、自分は病気さえなければもっと出来るはずなんだ、と思い込みたいだけなんでしょうね。
あー、分けわからなくなってきた。なんだかしにたい。
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 07:26 ID:aK5EdTnI
塾講師、家庭教師でも本業にしてやっていく
覚悟ができました
自分は無能だったけど、良くやったと思います
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 00:14 ID:a1H5iY+u
>>332
そりゃ、わざわざ外部から来る人は、志望動機とかかなりしっかりしてるし、
圧迫面接も突破してきた人たちだからね・・・。
学問に対する思い入れが半端じゃないんでしょ、多分。

自分はなんとなく学部の延長で大学院に来てしまったので、なんか最悪な日々。
335ぴよ:03/08/06 02:41 ID:useJslnV
>334
進学した当初は確かにそうでしたよ。
院試の成績もかなり良かったらしいし。
いくら優秀だと思われていたとしても、私はちっぽけで弱い一女学生だったんです。
336332:03/08/06 04:31 ID:x1g6Nxxx
自分も、それなりに志望動機や思い入れはあったと思うけれど、やはり院に進学してから自分の甘さを思い知りました。
あー、自分の学問に対する情熱ってこんなもんだったんだな、と。
甘かった・・・自分はどちらかというと、何故試験突破できたのか不思議なくらい院試はダメダメだったし。
教授は、自分の当初のやる気をかってくれたのかもしれませんが。
入ってからこんなになってしまって、本当に申し訳ない思いです。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 12:21 ID:MyMT5cjh
>335
院試の成績と研究能力に相関があるなんて思っている教官って
少ないと思うけど。

自意識過剰が自分を駄目にしてない?
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 12:53 ID:Dea0caDt
>>337
院試の問題って、受験生の応募書類(卒論や修論で何をやったか、研究計画書はどういう内容か)
を見てから、それにあった内容を教授陣が作成するものだと思うんだけど。
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 13:48 ID:MyMT5cjh
>338
何十人、何百人もいる応募者に考慮した問題なんて作れるわけがない。
受験生一人一人研究内容は違うんだから。
よほど小規模で受験者数が10名以下とかならできるかもしれないけど…、
それなりに応募者がいる研究科では無理でしょ。

院試なんて結局は「受験」の延長でしかなく、
テクニックさえあれば誰でも解けるわけでしょ。
かえって外部生の方が必死になって準備するから点数よかったりするしね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 14:10 ID:cVhB6fjl
>>339
あ、そうなんだ・・・。自分のとこは、受験者7人合格者5人、博士で2名受験全員合格という感じの
とこだったので・・・・すまそ
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 03:46 ID:0cf9mGEJ
どのゼミに出ても、たいていの教授は、「最近の学生のレベルが下がってるんだよね・・・」って嘆いています。
その最たる例が自分・・・ですか。
院試が突破しやすくなっている反面、実力のない自分のような学生が院に進学してしまって苦しむ羽目になるんでしょうね。
退院出来なさそうで怖い。
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 04:15 ID:qUv1sRKK
>>341
というか、よくいろんな教授が「最近の学生は本当に弱い! 根性が足りん!」って豪語してるけど・・・
まぁ、爺様教授たちは戦前・戦後に幼少期を過ごしたから根性あるだろうけどさぁ、、、
343942:03/08/07 04:16 ID:qUv1sRKK
>>341
うん。自分もその標本! ことあるごとに「キミよくそれで院試通ったねぇ・・・・」と呆れられること数百回。
344ぴよ:03/08/08 00:17 ID:nfmNDBHQ
>337
そのとおりです。
レールを外れてしまったことが悲しくていつまでも立ち直れません。
今ではどうしようもなく落ちこぼれてしまって。
指導者の半端ないしごきも、友達だと思っていた人の裏切りも、いつまでも胸にささって動けません。

345名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 00:49 ID:W8phORhx
ここ1ヶ月まったく研究していない
本を読もうにも興味がない。
バイトしたら、ネットしたり、これでもドクターです。
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 01:56 ID:yxi0x4eh
漏れもDですぞ。
研究する意欲が湧かなくなって既に3ヶ月位。
夏休みに入ってしまい後2ヶ月はこの状態が継続しそうな予感。
バイトもせず、昼間はひたすら眠り、夜中はひたすらネット。
絶好調だった去年の俺はどこに行った…。
今年度一本も論文書いてない。書く目処もたっていない。
崩れの道へ進みたくないからどこかで立ち直りたいんだけどそのキッカケがない。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 01:57 ID:LsF3VA1+
氏にます
348かざふみ ◆imQkSRLRZg :03/08/08 02:03 ID:vd+H9JcO
ドクター進学 or 落ちたらフリーターしつつ中途採用の就職活動
の分かれ目に立たされ、勉強中&修論研究中の今日この頃。

しかも軽く躁転してるせいか、総合オフ案内スレで花火オフの幹事までやってしまった。
研究忙しい。試験マズい。馬鹿だ、自分。

>>344
レールを踏み外しても、(少し遠回りになるけど)人生、ある程度の修正は可能ですよ。
私は小学校時代にメンヘラになって以来、人生の半分以上を病気に振り回され続けてますけど、
それでもなんとか自分の目標に向かって、修正し続けながら生きてきました。
結果、なんとかバイオ屋さんの卵には、なれました。
もちろん、これから先の人生がどうなるかは、全然分からないですけど。

って…あんまりアドバイスになってませんね、すみません。

なんにせよ、思い詰めても得るものは少ないんで、思い詰めないほうがいいと思います。
花火オフあたりで気晴らししてみては?と少し宣伝してみたりします。
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 02:04 ID:V7KAisN/
>>346
自分も同じような状態。しかも去年はM2だったんで、もう修論で力尽きて何もできないよー状態。
なわりには修論のできは最悪だったし…。
あと8時間後の10時からゼミあるんだけど、マジなにもやってない・゚・(ノД`)・゚・。
また先生の雷が落ちちゃう・・・。困ったなぁ。。。。
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 02:07 ID:V7KAisN/
>>344
あなたの一連の書き込みの内容から察するに、責任の所在はあなたではなく、
ちょっとあなたの周りの環境がキチガイすぎると思われ。
ひどい人ばかりだね、ほんと。

もうちょっとマシな環境だったら「ちょっと休養取ったら?」とか勝手なアドバイス
しちゃいそうだけど、この際だから、とっとと、修論書いて、提出して、そこを脱出
するのが早道かと。大変だろうけど、グッドラック。
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 04:50 ID:k7uBwWNU
>>347
死にたい気持ちはわかる。
自分も今まさにその気持ち。でもはやまらないで。
きっと悲しむ人もいると思うし、やり残したこともあるのでは。
でも、私も死にたい。
でも、死なない。壊れるまで、とりあえず惰性でもいいから生きるよ。
(いま睡眠薬飲んで寝待ちだから、文章変ですみません)
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 04:45 ID:orZ+lPup
でもさ、死ぬとやっぱり楽になると思うよ。 これから先の人生がんばらなくて済むんだから。
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 05:47 ID:eTJLo782
そりゃ、死にたい。
卑怯者だと言われても仕方ない。逃げだもん。現実逃避だもん。辛いもん。絶望的だもん。

でも気がかりなこと。
・文部科学省と大学から助成金もらって研究してるので途中で自殺したら、どうなっちゃうんだろう・・・
・いろいろ面倒見てくれた指導教授に申し訳ない。
・今、いろんな図書館から沢山本を借りてる。レンタルビデオも借りてる。返却どうしよう・・・
・部屋が散らかり放題。死んだら、誰が片付けるの?

などなどくだらないことがついつい気になっちゃうんだよね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 12:04 ID:HI13qECR
帰省してます。
親父の初盆なんで、親戚やら近所の人やらがたくさん来るんですが・・・

客「いつ卒業なの?」
漏れ「え、えーと、数年後ぐらいです(なんちゅう意味不明な答えだ・・・)。」
客「卒業したらどうするの?」
漏れ「研究関係の職業につきたいですねぇ・・・(無理だけど・・・)。」
客「へぇ、すごいねぇ。期待してるよ。」
漏れ「あ、ありがとうございます(半泣き)。」

(-_-)ハヤクオボンガスギナイカナ・・・
(∩∩)
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 20:28 ID:0KOltEyu

こういう状況だから、近頃の院卒はメーカー研究職etcの選考試験にも耐えられないのかねぇ。
ましてや、通過してきた奴らのうちの半分近くは2〜3年の内にレベルについて行けずおかしくなっちゃうし・・・・・
正直、こちら側だって「どうしたらいいんだぁ!」という状態。
オマエラこんなとこでほざいているんなら、回線切って首吊って死ね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 21:35 ID:2LKO/2zC
わかりました
氏にます
背中を押してもらえて感謝
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 21:45 ID:UQE4E9YH
院にいく人って夏コミとかに行くキモイ人たちなの?
358情報系M3:03/08/10 22:02 ID:NJguhXrC
就職先が見つかったので、修士中退することにしますた。
もう未練はありません。
教授からも気持ち良く?送り出してもらえました
(つーかやっぱり扱いに困ってたっぽい…)。

I'm FREE! I'm FREE! I'm FREE!
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 00:39 ID:sK5hGf8Z
>358
就職おめでとう!
今日はゆっくり眠ってくださいね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 01:44 ID:caw+Nz2j
>>358
おめでとうございます。
お仕事、がんばってください!
361理系M2:03/08/11 07:11 ID:SFzm+hL/
私は内定が出てからひきこもりました。 このままだと来春に修了できないので内定取り消しが濃厚。 しかもそれが学校推薦だから方々に迷惑がかかる。 今すぐ消えてしまいたいです…。
362ぴよ:03/08/12 07:47 ID:atkXXx1I
>361
私と似たような状況です。
修士卒で就職したいと考えたばっかりに「そんな人間は研究者として大成しない」と非難され、半端ないしごきに鬱を発症しました。
結果、卒業もままならない状況に。
こんな皮肉なことって…。
もう私には何も残っていない。
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 08:20 ID:5BcboZ/T
>>361
まだ8月!
挽回の余地はあるはず。
引きこもってしまってはなかなか研究も進まないかもしれないけれど、せっかく就職決まったのにもったいないですよ。
なんとか頑張ってみて下さい。
(就職なんかまったく希望もない上に、修士論文すら書き上げられそうにない自分が励まして?いる場合じゃないですが。泣。)
内定出たんだから、凄いですよ。
自信もって頑張ってみて下さい。何とかなりますよー。
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 14:15 ID:VIY+6hVx
>>362
修士卒で卒業なんだから研究者として大成なんて関係ないだろうに・・・
変な教授だね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 14:31 ID:o/Iz3VNG
文系だけど、修士号って自分がとろうとする身(=M2)のときは、死ぬほど大変で泣きそうなくらいだけど、
いざとってしまうと、就職にもな〜〜〜〜んにもメリットにならない。

まあ例えて言えば、英検準一級みたいなもん。

要は、根性試しみたいなもんかな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 20:04 ID:cCgC7fDn
根性試しにもならん。むしろ周囲からはマイナスで見られる。
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 21:00 ID:F45HXWRb

なんだみんな分かってるんじゃん(藁)
人生あきらめて・・・・・逝け!!
368理系M2:03/08/13 05:15 ID:esWdl0Db
私はM2になってからプレッシャープレッシャーの連続で研究が怖くなってしまいました。
人間関係とかは全く問題ないんですが、とにかくもう何もしたくない状態です。
ひきこもってから1ヶ月半なのでまだ引き返せるとは思うのですが、
またあの生活を続けていかなければならないのかと思うと絶望感で一杯になります。
就活はかなりきつかったので内定の価値は十分実感しているのですが、
今の私にとってはただの重荷でしかないのです。

こんなはずじゃなかったのになぁ…。
369ぴよ:03/08/13 07:09 ID:bN8xoTnI
>364
教授ではなく、外研で出向し、指導を受けた理研の研究員です。
教授からは、「理研では就職したいなどと言うな」と言われました。
理研で聞かれたときは、「分からない。まだ決めていない」と答えておいたのですが、それでも非難されました。
まだ胸が痛くて苦しい。
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 12:46 ID:qIxsPrCA
>>366
そうかな〜?やっぱあの修羅場の修論を克服したってことで自分の中ではかなり自身ついたけどね。
ただ、修士出たからって絶対天狗になってはいけないっていろいろな人から口をすっぱくして言われる。
まぁ、文系で院卒っつったら「変人」としか見られないのが現実だよね・・・。
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 14:09 ID:OcVUh7Pc
>>370
修士なんてゴマンといるし、(人によりけりだが)修士取るよりも
大変なことなんていくらでもあるから自慢にもならんよ、マジで。

しかし、自分の自信になってりゃ良いんじゃないの?つーかそれが一番大切。
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 17:40 ID:zf94PwEC
>>368
就活がきつくて、内定が出てきてから引きこもってしまったということは、ちょっと燃え尽きてしまっている状態なんでしょうか。
自分も、院に進学してから何故か燃え尽きた感じになってしまって、授業に出席出来なくなってしまったので、何となく分かるような気がします。
プレッシャー、やはり研究がうまく進まないからといった理由でしょうか?
自分も、今M2だけど、研究が進まなくて、自分で自分を追い込んでしまっている状態です。
辛いですよね。
もし、病院などに行っていないようなら、外に出るのきついかもしれないですが、思い切っていってみては。
やっぱり、内定でたのに院出られないのはもったいないと思いますよ。
焦らず、でもあきらめず、頑張っていきましょう。
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 21:44 ID:ckaE+p81
>>372
つか内定とれたんなら、大丈夫ジャン。
俺なんか、修論ができるかどうかでもうだめぽ状態で、2月になって周克したらもうアウト。
で、今無職プーー。死ななきゃ・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 00:48 ID:TnihSpd9
数日前から論文を読もうとしても全く頭に入ってこない状態になりました。
(論文もかけなくなりました。研究に関連する資料類を読むのも駄目な状態です)
最初は脳がおかしいのかと思ったりもしたのですが
掲示板のような軽い文章(?)ならば読み書きに支障はなく
他のところで聞いたところ「疲労か軽い鬱ではないか」と返答がありました。
院生にとって論文が読めない、書けないというのは死活問題だと思うのですが、
このような症状の方はいらっしゃいますか?
どのようにしたら治るのでしょうか?
また経験されたことのある方はどの位の期間で治ったのかを教えてください。
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 01:31 ID:/ylZoEZi
>>374
私も去年の初夏頃より気分の落ち込みに伴い論文を読む集中力が落ちてしまいました。
今は通院・投薬を受けながら何とか今年度に修了すべく論文を書いています。

論文を読めないこと以外に気分の落ち込み、やる気の低下、人と会うのが怖い、
不眠/過眠、拒食/過食などの症状はありませんか? もしあるようでしたら早急に
保健管理センター(ただし評判が悪かったり当局がメンタルヘルスに理解がないようなら
避けて保健所)に相談したほうがいいと思います。

私はついた医者が自分に合わない(田舎のため他に選択肢がなかった。やろうと思えば
実家の方で医師を探せたのですがそれさえも面倒になってしまった)ためか、今年の春ごろに
なってようやく論文が読めるようになってきました。でもまだ集中力の落ち込みは回復していません。

長々と失礼しました。
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 01:32 ID:+gVzlfJx
>>374
文章読めなくなるっていうのは鬱の症状の一つらしいです。
集中力の低下とか、論理的思考の困難など。
自分もそうでした。もう全然本が読めなくて、焦るばかりで・・・
不眠や倦怠感も強かったので、医者に行って薬もらって、
ちゃんと飲んで2ヶ月くらいでどうにか読んだ内容の理解ができる程度には治りました。
読むペースは以前の二倍以上かかるようになってしまって、
半年くらい経つけど、それは今もなかなか回復しません。
個人差があると思うので、あくまで私のケースです。
とりあえず医者に行くことじゃないでしょうかね。
症状が初期段階で、薬が合えば、順調に治るケースが多いと聞きますから・・・
377374:03/08/15 01:52 ID:TnihSpd9
お返事ありがとうございます。
>>375さん
ご指摘の通り、気分の落ち込み、やる気の低下、
食欲の異常(過食になったり、逆にまったく食欲がなくなったり)、
そして論文が読めないことと同じ位「不眠」には苦しめられています。
眠れない→色々と考えてします→さらに眠れない、の悪循環です。
同じような状況の方がいてほっとしました。
>>376さん
通院しても2ヶ月程度かかるのですね。
病院に行くほどの症状だとは思っていなかったのですが
鬱だとしたら早めの治療が効果的なんですね…。
うーん、鬱なのか、ストレスと疲労による一過性の症状なのか自分ではよく
分からないのですが、医者に行くのには抵抗があるし、
かといってこのままの状態では論文書けないし。(涙)

大学の保健センターに相談した場合には
親や自分の所属する研究室の教授等に連絡がいくようなことはないのでしょうか?
378375@M3休学中:03/08/15 02:41 ID:/ylZoEZi
>>377
こちらこそ、迅速なレスポンスをサンクスです。

やはりそのような症状が出てしまっているのですね。早めに専門家に
治療・投薬を受けた方がいいと思います。

保険管理センターが連絡をするか否かですが、これは学校によりけりだと
思います。「秘密厳守でカウンセリングに応じる」となど謳っていれば別ですが、
そうでなければ指導教官などに連絡が行く可能性は十分あると思います。
理解のある先生であればむしろ素直に打ち明けた方がゼミなどで無理を
しなくて症状が酷くならずに済むと思いますが・・・ちょっと勇気がいりますよね。

私の場合はいきなり病院を調べて飛び込んでしまったのですが、前もって信頼できる
筋から情報を得ておくことが大切と痛感しています。保健管理センターが抵抗あるよう
でしたらお住まいの地域の保健所か精神保健センターにご相談されることをお勧めします。

もしかしたら既にご覧になっているかもしれませんが、こちらのスレッドも参考にしてください:
【初診】初めての精神科・心療内科【Part10】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1051144754/
メンタルヘルス板総合案内所・相談所
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1060078250/
379374:03/08/15 03:05 ID:TnihSpd9
>375@M3休学中さん
大学の保健センターはやはり「リスク」がありそうですよね…。
地域の機関を探してみようと思います。

それから375@M3休学中さんにお返事を頂くまで現在夏休み中ということもあり
ゼミのことなどすっかり頭から消えていました。
こんな状態で後期がはじまったら発表はおろか他の人の発表聞いたり
コメントをつけたりということが出来そうにありません。
病院はちょっと怖いと思っていたけれど、この状態で後期に突入することの方が
もっと怖い気がしてきました。

教えていただいたスレを読んでから相談できそうなところを探したいと思います。
深夜にもかかわらず丁寧に教えて下さってありがとう。
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 04:07 ID:23zUcj3e
>>376
でもさ、人間ってノッてくるまで20分くらいしないと調子でないときってあるじゃん。
ノッテルときってすごくはかどるよね。

だるいと思うときでも30分ぐらい我慢してやってるとそのうちやる気でてどんどんはかどるときって
結構あるよ。

だから、集中力なかったり、論理的にアタマ死んでたりしても頑張って20分はがんばってみるように
いつも心がけるようにしてる。
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 04:08 ID:23zUcj3e
>>378
あなたはもしや・・・。
思い切って指導教授変えたら?
382368:03/08/15 05:20 ID:fjTSkrpg
372さん
確かにそうかもしれませんね。
就活の前までは、研究の進み具合が思わしくなかったにせよ、週1のミーティングにも
ゼミにも中間発表にも何とか向かっていけました。
精神的に落ち込んでいったのは就活の後からです。とにかく研究に対して恐怖を感じる
ようになってしまって、結果無気力になってしまいました。

これってやっぱり一種のうつ病なんですよね?幸い外に出ることに対しては全く抵抗が
ないので、覚悟ができたら病院に行ってこようと思います。
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 05:42 ID:fjTSkrpg
>>374さん
大学の保健管理センターでは、相談員として心理学の教授や助教授がいる場合があるので、
症状によってはこちらの方がいいのかもしれません。
さらにここは学生専門なので、アドバイスも主観的なものだと思いますよ。
384375@M3休学中:03/08/15 11:51 ID:OqIgU9hZ
>>381
? 今までROMでしたがカキコするのは初めてですよ。
でも確かに前にも似た名前のコテハンの方がいらっしゃいましたね。
次までに違う名前を考えておきます。

本当に幸運なことに、私の指導教官は理解のある方で
助かっております。
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 11:54 ID:SDHa4Ral
>>379
学校の保健センターにも地域の医者、どちらもメリットがあればデメリットがあると思う

保健センターはとにかくやすいし、”院生の鬱”に対して理解があることが多いと思う
教授に連絡がいってるかはわからないけど、
今のところ自分は”指導教官とはいえ第三者に漏らさない”
という向こうの言葉を信じてる
地域の病院はその点安心かもしれないけど、”院生”という状況を理解せず
”休職”しろとかやめて働けなど適当なことをいわれたりもする

あと二ヶ月っていうのは、そのくらいで好転する人もいるって話だから、
あんまり気にしないほうが良いですよ
386374:03/08/15 14:45 ID:TnihSpd9
>385さん
保健センター、地域の医者双方に長短があるんですね。
質問させて頂きたいのですが、
学校の保健センター(精神科の意志が週に何回かくる)を利用する場合には
保険証は必要なのでしょうか。
また投薬(もしくは処方箋)はしてもらえるのでしょうか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 15:18 ID:AqPChgbT
私の大学のセンターは保険ききました
眠剤も出してもらったけど
388385:03/08/15 20:37 ID:i/Yjv/sc
>>386
自分のところでは学生証だけでOKで、薬もちゃんと出してくれます
かかる費用は薬代のみ(調剤費もなし)で、診察代や初診料などは取られませんでした

自分を診てくれる先生もよそから来てる医者ですが
薬の出し方が慎重なので気に入ってます

というのも、精神科に限りませんが、町医者の中には
薬を大量に出してお金を稼ごうとするのもいるからです
386さんがどこで見てもらうかはわかりませんが、
初回から景気良く薬を出す医者にはちょっと警戒したほうが良いかも・・

参考になると良いけど・・
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 22:45 ID:2/PIE9Ii
げっ。うちの医者、薬どかどか出してくれますよ。
薬代だけで月に8千円くらい、それに診察料が入ると、毎月1万数千円払ってます。
症状にもよるのでしょうが、抑鬱と不眠、摂食障害でこれって高いのでしょうか?
医者の対応には不誠実なものは感じませんし、
医者選ぶのも面倒くさいから、家から適度に近いところに通っているのですが・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 00:49 ID:gz/Sv2yH
>>389
初診時からガンガン薬出されると怖いけど、そのくらいなら妥当な気がしないでもない・・・

とりあえず
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#26
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1060048878/l50
で聞いてみたら?

あと知ってるとは思うけど、医療費に関しては
「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.8」
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1058491624/l50>>389
ここを覗くといいかも
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 01:07 ID:HACWqZbc
大学の保健センターって診察料いらなかったりするところもあるんだね。
で薬も実費だけで出してくれるなら保健センターの方が安上がりなのかな。

ところで皆さん、指導教授にはメンヘラーであることをカミングアウトしてます?
カミングアウトした後の反応ってどんなでしたか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 03:28 ID:HbCWhx8f
>>391

教授も学生時代メンヘラだったと判明・・・
今は精力的に研究してる教授だけど、
言われてみればそんな気配が無いでもなかったな〜と思ったり。
理解があっていいけど、
抜け出せなくなりそうな気がしないでもないです。
まあ院生でメンヘラって多そうだから、
その中で将来教授になる人がいて、
その教授がメンヘラ学生を抱える、ってことはあり得ますよね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 05:02 ID:8lav9D/O
>>391
自分はカミングアウトしていません。
する気もないです。
院生仲間にも、自分が病院に通っていて薬を飲んでいる事など、全く話していません。
カミングアウトしても、結局周りは扱いにますます困るだけだろうし、何か利点があるとも思えないし。
何より、自分が院生としてやっていけないほど不適合な人間だと思われてしまうかもしれないと思うと怖いです。
でも、何も話さないで、授業を何度も休んでしまっている状況なので、カミングアウトしないと、単にサボっているだけだと思われて、駄目な存在だと思われてしまうのも辛いです。
どうしたらいいんでしょうね。

ところで、論文を読めない、書けないといった症状が鬱の一種?といった書き込みがありましたが、自分も全く文献を読めない状態です。困ったな・・・。
全てに対してやる気が出ず、文献を読もうにも全く内容が頭の中に入ってこず、苦しんでいます。
この症状についても、今度の診察で医師に相談してみたいと思います。
本当に焦ってしまうし、焦れば焦るほど泥沼にはまっていくし、切実な問題ですよね。

何が言いたいのかわからない文章になってしまいました。(汗)
すみません。
394ぴよ:03/08/16 11:18 ID:meqSKQZP
去年の今頃入院していたなあ。
お盆で実家に帰るつもりだけど、学部時代の友達に会うのが辛い。
こんなに落ちこぼれた自分を知られるのが辛い…。
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 13:54 ID:gz/Sv2yH
自分は休学しなきゃいけなかったので教官には話さざるを得ませんでした
だけど、きっちり説明したって感じじゃなかったなぁ
「なんか調子が悪い」とか「自律神経失調症」とかごまかしながら説明した記憶がある
んで相手の方は「それはストレスだ、良くある」とかかる〜く言われた

鬱になったのがちょうど成果を認められたときだったので、
「なぜ鬱になるのか」、「なぜストレスを感じるのか」が
全く理解できなかった模様
そりゃこっちだって理由はわかんないよ・・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 14:50 ID:kHmfcNV0
>>393
俺、こっそり、指導教授に「精神科通ってるんです…」って告ったら、
公の席で、全教員と全院生にばらされた!! ひぇ〜〜〜(><)

もう! デリカシーないんだからっ!
指導教授自身はそんなヤな人じゃないんだけどね。。
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 17:22 ID:6vXbWSwn
>>396
周りの配慮も必要だからって考えればいいんじゃない?
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 21:58 ID:aLfXK8oc
まったく文献を読む気がしない・・・
暇なのでバイトを始めてしまった
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 04:20 ID:T8o2zPne
>>396
それは怖いですね・・・。
やっぱりカミングアウトはやめておこう。
教授の人柄にもよるのかもしれないですが、もし告白して理解が得られなかったら嫌だし。
結構、精神科に通っていることって、本人にとってはデリケートな問題ですしね。
まあ、孤独に頑張っていきます。
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 16:44 ID:TAZeHS3a
>395
私も全く同じ。
「鬱」とは言わなかったけど、不眠傾向や研究に集中できない状態が続いている
ことを教授に伝えたら「よくあることだ」ですまされた。
しかも学振通ったりして周りからは「絶好調」だと思われていたせいか
「お前は恵まれすぎてやる気が出ないんだ」なんて言われたことも。

実際には、かなり前からストレスやら疲労やら…色々なことが積み重なっていて、
症状として現れた時にはもう手遅れだったのに、
周囲の人は症状が出始めた時の状態でしか判断しないからね。
平気で「頑張れ」とか「書くしかないんだからウダウダ言ってないで書け」とか。

カミングアウトなんてしないで、病院だけを信じて治療に専念したほうが
いいと思う。(教授の人柄にもよるのだろうけど)
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 16:51 ID:IW1rrDNq
親御さんに相応の学資金を出してもらってこのざまですか・・・・
贅沢というか何と言うか・・・・
オマエラ社会に出ても厳しさに耐えられず「野たれ死ぬ」だけ。
これ以上迷惑かけないためにも、こんな所に書き込んでいないで、
回線切って、とっとと死ね。
いいから死ね。見苦しいから死ね。
時間の浪費だから死ね。周りの迷惑だから死ね。
死ね!!!!!
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 17:57 ID:gv8anOEc
>>401

はいはい、妬まない妬まない(藁

>これ以上迷惑かけないためにも、
>こんな所に書き込んでいないで、回線切って、とっとと死ね。

∧_∧
( ´∀`) < オマエモナー
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 22:34 ID:qIxjd4Ng
現在D4で就活中。書類選考で落とされ,面接できても1次で玉砕。
まあ,しょうがないか・・・もうすぐ三十路だからな。やっぱこの年まで職歴ないのは相当痛いよ。
ついでに企業からみれば高学歴の使えない奴という判断だろうし,そう見られてもしかたがない。

すべてが嫌になったので、そろそろ自殺も考えなきゃな。
漏れに関わった人たち、お世話になりました。元気でがんばってください。
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 22:37 ID:F862L7jS
>>403
あ、同じだ☆ Dで三十路☆彡
でも自分は、職歴数年あって退職後に入院。

だから就活しても、社会人やってけなくてドロップアウトの烙印押されて
どこも落とされるし、面接でいつもそこの部分をネチネチ嫌味言われる。
職歴ないほうがいいんじゃないかな〜?
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 22:51 ID:qIxjd4Ng
>>404
だけど、やっぱり社会人経験あるのと無いのとでは結構違うと思います。
自分の研究分野を生かせる就職なら、社会人経験なくても全然問題ないと思うけど
漏れのやってきたのは社会学だから、どこの企業行っても役に立たないしね。
それだったら22、23歳の学卒のほうが全然使い良いっていうのは当然のことだから・・・
ま、今更言っても、もう遅いか・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 22:56 ID:FescVAtt
>>403
何だよ
漏れの書き込みかと思った

漏れもD4で修士生や学部生にまじって就活しているけど
エントリーシートで落とされたり
1次の筆記+面接で落とされまくり

打つ手なし
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 00:20 ID:PVLN7U1V
>>405
社会学って何気に隣接分野広いし、社会学そのものも公務員試験(行政職など)に対策生かせるよ。
今公務員試験の勉強してるんだけど、社会学あたりをやってるとつくづくそう思う。
国1だったら社会学も狙えるじゃん。がんがれ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 00:36 ID:M/JJlRzn
>>403-406
数をこなせ。
それから、今さらと思うかもしれんが、
就活本なんかでも中にはためになることを書いてあるのがあるし、
就職に対する心構えみたいなものがちょっとはできる。
履歴書は文章を書き込む欄が多いものを使い、自己アピールをかかさないこと。
俺はD退学会社員だ。一回会社に潜り込んでしまえばなんとでもなる。がんがれ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 20:59 ID:scY9iD5N
教授たちは「最近の学生は根性がたらんよ、弱すぎる!」ってぼやくが、俺らからすれば、

「 あ ん た ら が 根  性 あ り す ぎ 」w
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 21:10 ID:F1U6tSYI
久しぶりに来ました。
まだこのスレ残ってたんですね。
411はにほ ◆HANIhmJPWQ :03/08/19 21:45 ID:PJ3JkN63
ああ、今D3なんだけどD論を書くネタが見つからない
1年以上ヒキっていたから、周囲に追いつくことすらできない
D1にも知識で劣っている。これから就職もあるんか、鬱だ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 00:26 ID:fa8qUYun
人生〜♪の無駄遣い〜♪
終わってる〜♪
潔く逝け!(w
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 00:28 ID:YKteVD3X
>>411
> D1にも知識で劣っている。これから就職もあるんか、鬱だ。

あ、俺も、つか俺は、学部生よりも知識ゼロかも・・・
つか、実際、学部レベルの入門書で勉強し直してる最中だし。

大学院入ると、ごくごく狭い分野のマニアックなことしかやらなくなりがちだから、
学部レベルの基本的なところを突かれると盲点だよね〜〜〜
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 12:02 ID:vqXvyRa+
人体の不思議展でも観にいこうかな...
415M2(理系):03/08/20 22:51 ID:zh9ldieU
ここ2ヶ月ほど研究に集中できません。
やるべきことは山ほどあるので研究室には行くのですが、
机に向かうとなぜか不安感、恐怖感が沸いてきて何もできません。
恐怖感のピークになると、時々両腕が冷たくなったり、しびれたような感じになるのですが...。
ただ不眠だとか食欲が無くなるといったことは無いので、ただ単に自分が怠惰なだけなのかもしれませんが。

誰かに聞いてもらいたくて、ここに書かせてもらいました。
研究室の人とはあまり話をしたくないので・・。
失礼しました。
416ぴよ:03/08/20 22:55 ID:9ECNgWNM
少し元気が出てきたので、四月から止まっていた実験を来週から再開します。
って遅すぎですよね。
夜中に来てちょっとずつやっていたけどらちがあかない。
うわーん、留年確定かも。
そして内定取り消し。
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 23:05 ID:2ZHqzC+Z
>>416
内定したんなら、大丈夫。それに実験なら確実に結果がでるから論文にしやすいじゃん。
人文系みたいに、思考めぐらして独りよがりの机上の空論展開させて修論中間発表で
教授陣から袋叩きに合わなくてすむし・・。

大丈夫。がんがれ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 11:32 ID:DbrbYhJg
>>415
さぞお辛いことと察します。
私も同期の仲間とはM2になってからあまり上手く接することが出来なくなって
なかなか話をしないでいたところ研究の方もいきづまり、うつ病になってしまいました。

余計なお世話かもしれませんが、もしまだでしたら保健管理センターか保健所、
またはお住まいの都道府県の精神保健センターなどに一度ご相談した方が
よろしいのではないでしょうか。もちろん2ちゃんのこの板や「心と身体」→メンタルヘルスも
適宜参考にしてください。
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 14:01 ID:pZzO6N90
就職見込み無しの文系D4。
たった今4年も付き合った彼女に振られました。
結婚したいと言ってくれてたのにいきなり別れを切り出されました。
こっちは就職さえあれば今すぐにでも結婚したいほど好きだったんですが。
別れる理由は「先が見えないから」だそうですが
納得いかんのですが。
つうか学位論文の追い込み時期に一気にやる気なくなったんですが。
もうどうでもいいや。
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 18:13 ID:Lq1BFBPp
質問。
修士で就職できなかったから、Dに籍だけおいて、就活しまくってるんだけど、
D在籍だと、印象よくないとおもって履歴書は、「〜〜修士課程修了」ってして、
その後現在就職活動中ってことにしてるんだけど、もし就職できたとき、
実は、博士課程にもいましたってことばれたら、経歴詐称で首になる?
それとも、博士課程在籍中ってことで就活したほうがいいのかな?
どうでしょう?
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 18:34 ID:XyeS9gTE
>>420
「今はどうされているんですか? 大学に在籍されているんですか?」
と聞かれたときにちゃんと答えられればOK
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 18:38 ID:Lq1BFBPp
>>421
あ、「今、就職活動中です」っていつも答えてるけど、大抵は、履歴書の「修士課程修了」を見た時点で、
面接官のほうから、「で、今は就職活動中なんですね?」って断定されて言われてしまう。
それで、「あ・・・、はい」みたいな流れがほとんど。
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 18:40 ID:Lq1BFBPp
あ、つまり、「在籍してなくて休職中の身です」っていうことにしてます。
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 18:40 ID:Lq1BFBPp
あ、「求職」。休職は間違い。
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 18:56 ID:XyeS9gTE
それって相手の質問に答えていないことになるのでは?

面接ちゃんと通ってる?
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 21:05 ID:oA67u97I
前のほうの話題を蒸し返すようで申し訳ないのですが、質問させて下さい。
論文を読めないという症状のひどい場合は、どのような対処をとるのがベストですか?
当方、すでに鬱で医者にはかかっており、ドクマ、デパス、ソラ、グランダキシン、
マイスリー、ロラメットを処方されております。
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 22:57 ID:s41NgzP+
>>426
休養、もしくは足を洗うのはいかがでしょうか。
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 23:37 ID:fHcnPYrb
>>426
論文は日本語? 英語?

日本語だったら、読めないのは、あなたのせいじゃなくて、書き手が文章ヘタクソで
下手に難解すぎて読めないってことはよくある。

英語の場合は、上記のような場合もあるけど、数時間〜数日置いてみて、もう一回
見直すと結構わかるってことあるよ。
429>>426:03/08/23 23:44 ID:oA67u97I
おそらく、書き手の文章が下手であるという理由ではないと思います。
最近では、新聞すら、読むのが辛くなってきました。
薬の組み合わせを変えるよりも、数日、休養してみることが一番効果的なのでしょうか?
このところ、鬱状態がひどくなって、なかなか外に出られない状態なので、旅行は、
ちょっと苦しいです。
430D5:03/08/24 00:12 ID:oqbUdcgn
足を洗うのが一番です。
また就活で悪化するけど(w
431426:03/08/24 00:21 ID:bJnsw67+
こんなに辛い思いをするなら、足を洗いたいという気持ちもあります。
でも、そう思う自分と同時に、未だ自分の研究テーマに愛着を持ち、
研究を進めていきたいと思う自分がいるのです。
たとえ、外出恐怖や抑鬱状態を解消することは無理でも、資料を読んだり、
論文を書いたりすることだけは普通に出来るようになればと思っています。
因みに、当方は、文系なので、資料集め等以外は、すべて、自宅でこなすことが
できます。また、指導教官は、私の病気を理解してくれているので、メールでの
やりとりで論文指導をしてもらうことを許されています。
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 01:18 ID:QK/Jcokr
>>430
ていうか、まだ28歳未満なら公務員試験があるじゃん、がんばれ!

とにかく、公務員!公務員!公務員!公務員!公務員!公務員!公務員!公務員!公務員!

年齢は待ってくれないよ。
こんなご時世、努力が公平に報われるのって公務員試験くらいでしょ。(国Iはのぞく
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 01:27 ID:mUDP08d4
>>431
今の状況を作ってる根本的な原因を、もう少し考察されてはいかかでしょうか。

「研究を続けたい」という気持ちは本物ですか?
少なくとも現時点で、一生研究を続ける意欲と自信はありますか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 01:32 ID:QK/Jcokr
>>431
もしあなたが、私の知ってる人だったら(まさかねぇ・・・・)と仮定して、、、

まず、一人で抱え込まないで他の院生誰でもいいから捕まえて遠慮なく相談しまくってください!
みんなそれを待ってます。みんな心配してますよ! どうにか力になってあげられないかってね。
とにかく研究室きて、誰でもいいから悩みあったら話してみたら?
同期でも先輩でも卒業生でもいいから。

主治医と指導教授だけを相手に悩むのには限界があるよ。
とにかく遠慮せずに、相談してほしいです。
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 04:02 ID:slccDsQO
どうせなら研究室の学生全員を鬱にするくらい
あなたの話をすれば(゚з゚)イインデネーノ?
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 10:50 ID:WJjyC4EI
大学院のスレにはよく教授から雑用を強要されたり、研究室に
拘束されたりという話を聞きますが、俺の場合は全く逆です。

俺は現在理系M1です。教授が完全に放任主義で、M2の先輩とは
いつもマッタリとしています。それが逆に今のヤバイ自分を
作っています。必要にかられないと何もやらない俺は、夏休み中に
1回も研究室に足を運ぶこともありません。研究テーマも方向性も
全く決まっていません。教授と相談して勉強するすることで、
テーマを決める足がかりにしようということだったんですが、
結局この夏休みは何もしませんでした。

今年度末には中間発表も控えています。なのにテーマも決まっていない。
それに加えてあまりにも勉強不足で研究するという段階にない。

理系院生なのに普段は週3で研究室で講義を受けてネットをするだけ。
夏休みは(講義がないので)1回も研究室に足を運ばない。
研究テーマは決まっていない。こんな怠けている理系院生は他に
いないだろうな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 11:53 ID:245nVAiW
>>436
ちなみに大学は?
438436:03/08/24 12:27 ID:WJjyC4EI
>>437
マーチです。でも、大学に関係ないんじゃないかな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 14:38 ID:VyUE68+K
九月から2ヶ月の休学を経て復学します。
激鬱状態にはならなくなったものの(( ゚Д゚)))ガクブル状態。

就職活動も一週間前から始めるも
現在すでに軽く鬱モードの入り始めてる
かといってこれ以上は休んでられない・・・・

>>436
いくら放任主義だと言っても
研究テーマは先生と話し合って決めないとまずいよ
でないと、何から手をつけていいか分からんしね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 16:06 ID:IvIzWCy+
>>436
俺も同じ、人文系だけど。放任主義だよ。基本的に歯医者の予約する感じで、先生が都合いいときを
きいておいて、アポとって、先生とこ行って、1〜2時間指導うけるという感じかな。

他のゼミは、老人教授のワードやExcelやパワーポイントの使い方までつきっきりで教えてあげて、
学部のゼミも全部参加して、卒論指導やって、さらに学部の合宿にも参加しなきゃいけないらしい
ってきくとガクガクブルブル。そんなの奴隷ジャン。。。
441436:03/08/24 17:20 ID:WJjyC4EI
>>439
話し合って決めようとしたんだけど、先輩から
教授にテーマの相談しても当てにならないと
言われていてその通りになりました。今まで
ほとんどテーマ決めに関わっていないようです。

>>440
うちもそういうことは一切ない。
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 17:55 ID:FRWFoV9E
高 卒 、 中 卒 の D Q N の 方 が ま だ た く ま し く て 良 い で す ね (w!
こんな所でウダウダ言っていないで、回 線 切 っ て 首 吊 っ て 死 ね !
ヘ タ レ ド モ(藁)
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 18:01 ID:UdeG/tcv
(・∀・)ジサクジエンデシタ
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 18:07 ID:FRWFoV9E

ヘタレガココニモヒトリトウジョウ・・・・(w
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 19:15 ID:8gdrWEPC
このスレ、ときどき442みたいな馬鹿が来るよな
(藁) とか、一文字空け表現とか、今時かっこ悪いし・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 19:23 ID:EMaRTh7e
>>445
俺は、ぱっと見て、荒らしや煽りで嫌だなと思ったレスは即透明あぼーん機能を使ってる。
目にしないのが一番。
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 20:11 ID:jugBO0T1
きっと彼は大学も入ることができなくてひがんでいるんだね
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 20:15 ID:VJPkaW04
学部や修士のころは、とにかく、単位をとって、テストをクリアして、
卒論・修論を突破することに必死で、学問そのものを身につける余裕などなかった。
博士課程になって、その事実に愕然とし、今頃になって、学部生の初歩の初歩の
勉強してます。

学部の頃習った内容って、結局、単位もらえちゃえば、全部忘れちゃうんだよね。
修士のときは、修論に全力投球で、何かを習得しようどころではなかった。

こういう人って他にいませんか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 21:00 ID:jugBO0T1
>>448
私文系修士修了ですが、そうですね。
学部生に負けてます・・・
450嘆くことは勝手だが・・・・:03/08/24 21:33 ID:tGIMbM/a
煽る方も煽る方だが、ここに泣き言言っている方も言っている方だと思う。
もう少し現実を見たら?
並みの人より勉強・研究して、お金も費やして・・・・・
自分で選択した事なら、こんな所で弱音なんか吐くなよと思う。
実社会に出たら、こんなものじゃすまない。
情け容赦無しの「戦場」と思ったほうがいい。
メンヘルにしても贅沢な連中と思うのは、私だけ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 22:23 ID:6NZah/no
>>450
まったく同意だけど,中には研究必死でやってるのにうまく逝かない人や
研究室の人間関係(セクハラ、アカハラ)などで精神的にまいっている人
もいるからね〜。室内の嫌がらせなんて、ホントに子供みたいなガキ大将
レベルの嫌がらせが横行しているから、漏れもたまにはここでグチりたい
心境は理解できるよ。だけど、勉強も研究もほとんど何もやって無くて、
遊んでいながら泣き言いっているようなのはやっぱダメだよね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 22:27 ID:jugBO0T1
>>450
お前えらそうに言ってるけど、どうせたいした業績ないんだろー
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 00:07 ID:toOov0jh
>>450
学部卒業後、一度実社会出て、数年後にドロップアウトして、今、院でくすぶってる者だけど、
どっちもどっち。どっち行ってもつらいね。
自分もリーマンやっててすっげーつらいのはわかるから、社会人が院生のつらさをぬるま湯人生の
贅沢な悩みに思えるのはわからないでもないけど、院は院でまた違う辛さがある。

具体例を挙げればキリがないけど、社会人は辛い思いした分、給料もらえるけど、院生は、
ほとんど見返りはないし、逆に高い学費を払う。
454青い月:03/08/25 03:13 ID:ea15D95D
>453
ちなみに文系ですか?理系ですか?
一度社会にでてから院にこられた方の経歴に興味があります。
私は社会に出ずに院に入ったものの人間関係でうまくいかず、
中退しました。
ほかの専攻だったらすこしはうまくいくかもしれないという思いから
最近新しく関心をもちはじめたことを専攻する院を目指してみたい気がしています。
ただし今回は、前回の経験からなにがなんでも大学院にはりついていく・・のではなくて
院でうまくいかない場合のこと、社会に出ることも考えながら方向を練るつもりですが。。
ちなみに文系です。
会社勤めは、いまでもかなり規格外なので今後もあまり考えていません。
(と書くと自分も規格外人生まっしぐらな気がする・・)
455青い月:03/08/25 03:23 ID:ea15D95D
>>453
>具体例を挙げればキリがないけど、社会人は辛い思いした分、給料もらえるけど、院生は、
ほとんど見返りはないし、逆に高い学費を払う。

はぁ〜〜ものすごく同意。つらい。
親に学費だしてもらって〜と言う人もいるけど
そんなお気楽なものじゃない。
もちろん院進学が親自身の意向にも沿っていて
すすんで出してもらえている人もいたけど、
そんな人ばかりじゃないし。
昔は大学〜院とストレートに行かないと出遅れると思っていたから
ほんと親にでも借りて調達しないとどうやって捻出するかーというかんじだった。
院生でバイトで学費や生活費をまかなっている人がいたらすごいと思う。
塾講しまくりとかしか思いつかない。
でも毎晩塾講だったら勉強する時間ないだろうなあ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 05:57 ID:pW3IJpb7
>>455
自分も同意。
社会人には確かに社会人としての責任、義務、様々な重圧など苦しみはあると思う。
だから、社会に出て働いている人は大変だろうなぁ、って素直に思う。
でも、院生には院生の苦しみがある。
それはやはり、将来に対しての不安、見返りのなさ。
定職につかず院生をやっているのなんて、結構キツイ精神状態ですよ。
ちなみに自分は、親の反対を押し切って院進学したので、泣き言など言えるわけもなく、学費生活費すべて自分で稼いでいます。
しかし、その為にはバイトバイトの日々なわけで。
バイトしている暇があるならもっと研究しなければいけないのに、と思うと焦ってしまい、バイトも研究も中途半端。
情けない・・・。
今は後期の学費を捻出すること精一杯。
かなりきついです。
思い切って休学して、金銭的に余裕を持ってから復学したほうがいいかな、なんて悩んでしまう。
でもそんな事をしたらますます親に負担をかけてしまうだろうし。
どうしたらいいのか・・・。

457名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 06:17 ID:fNn/phSt
>>456
育英なんとかというのが割といいらしいよ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 06:18 ID:fNn/phSt
というかさ、このスレは本来sage進行で来たのに、最近それしないで書き込むする人が増えたから、
上の方で目だって、院生以外の人が読んで煽りいれてくるんじゃないかなぁ?
459青い月:03/08/25 06:26 ID:kQYnrt5u
>456
自分でバイトされてるんですね。えらすぎる!!!
でもすごく忙しいでしょう。。。つらいですね。

大学院進学とお金の関係。

一度社会に出てお金をためてから、というほうが
親にも苦情を言われずよかったのかな・・と考えることもある。
でも、当方女性のため、進学や就職以外の圧力も親サイドから強かったけどね。
(つまり「結婚は?」攻撃)
まあ、こういう家庭なら男性も一回就職したのにやめて院に・・って言ったら
がっかりされることもあるのかもしれなかったけれどね。
お金の問題がなくても、いろいろ家でもめるのは精神衛生上もプラスではないよね。。。鬱
460青い月:03/08/25 06:28 ID:kQYnrt5u
>457
育英会は自宅生4〜5万自宅外8万〜でしょう?
生活費・学費・書籍費全部はまかないないし456も知っているのでは?

>458
煽りってどれ?
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 06:50 ID:SSlzBMCI
>460
君は院生じゃないの?
育英会は院生の場合自宅・自宅外関係ないですよ。
ちなみに修士は9万円代、博士は12万円弱っすよ。
ま、それでも全部はまかない切れないけどね。
462青い月:03/08/25 06:56 ID:kQYnrt5u
>461
あ、そっか、自宅がとかいうのは4万〜のは学部の時だったな。
修士はいま9万なのか。私のときは8万円4、5千円だった。
>>君は院生じゃないの?
454読んでよ。


463青い月:03/08/25 06:56 ID:kQYnrt5u
なんか文章へんなとこあったけど
気にしないで。
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 11:02 ID:5LqzH3DW
就職活動再開...

自信がなくて自分にできる仕事なんて思いながら
こんなに暑いのにスーツを着て
仕事にかける意気込みを話しに
出かけなくてはならなくて鬱...
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 14:40 ID:fohB26yE
>>464
えらいな〜、やってるんだ。。。
俺なんか、一日中部屋に引きこもって、夜昼逆転して、ギスギスした毎日・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 15:18 ID:SZaeXhRA
以前このスレでお世話になっていた者です。
>>1の過去ログリスト、「第2章」「第3章」の間のスレッドが一つ抜けてます。
(2001/11 〜 2002/02頃;自分が世話になっていた頃です)
次スレのタイミングで更新してもらえたら幸いです。

○ 憂鬱な大学院生3 ○
http://life.2ch.net/utu/kako/1005/10056/1005632884.html
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 16:19 ID:wTaV5eIr
遺書に担当教官の悪口書いたらどうなるのかな?
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 18:05 ID:DCEVw3eE
少しは気が晴れるんじゃない
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 18:17 ID:AtLfxcsd
遺書に書かなくても、指導する院生に自殺されたら、指導教官は、いずれにせよ、
教授会での釈明を求められるだろう。とは言っても、その教官がほかの教官から
よほどの恨みでもかっていて、「これを口実にぐうの音も出ないようにしてやれ」
とでも思われていない限り、大した責任は問われないと思うが。
470ぴよ:03/08/25 21:53 ID:/KLkgFls
実家に帰ってました。
学部時代同じ研究室だった友達は、今投稿論文を執筆中だとかで、順調に進んでいました。
それに比べて、他大院に進学した私は…。
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 21:56 ID:OmWEJxoC
>>467
あの世に逝っても就職がなくなるから止めとけ
472456:03/08/25 23:06 ID:2/WIaGYS
育英会の奨学金は利用させてもらっている。
それでもやはりまかないきれないわけで、その分はバイト。
それにしても、奨学金をもらっているということは、いつかはそのお金を返済しないといけないわけで・・・。
なのに自分は文系で、院にしがみついたところで定職に就けるとは限らない。
もちろん就職も厳しい。
将来が見えず苦しい。
奨学金、返せるのかなー・・・。
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 13:21 ID:gSwfXn0d
テグレトール飲んでなんとかやってまつ・・・
474.:03/08/27 01:36 ID:/DR0JNiB
>>472
院でたけど、フリーターでとても返せない。国民年金、国民健康保険だけでも
きついというのに。払えないものは払えないというスタンスで一生をまっとう
できれぱと思ってる。
475sage:03/08/27 13:34 ID:v/OwjBS1
明日までに学会のポスター発表のレジュメを先生に見せなきゃいけないんだけど
ほとんど何にもやっていないよ〜。
先週見せたときは
「こんなんじゃ発表できないよ。」
って怒れたし。
でも去年の先輩のポスターよりもしっかりとできていると思うんだけどな。
明日が怖いよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 15:58 ID:UbhOus9D
つーかな、日本みたいな仕事中毒社会で、
なにかにつけて「仕事は?」「仕事は?」と聞かれると、
正常な精神状態を保てる方が不思議なくらいだと思うな。
床屋や病院に行くのも、「仕事は?」攻撃で一苦労さ。
単純なルーチンワークしかできない会社人より、
俺の方がよっぽどクリエティヴな仕事してると思うんだが。
俺は34歳D4だけど、ほんとにプレッシャーはきついね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 17:14 ID:KKgOlWS9
>>475
俺も同じような境遇だけど、自分の状態を自分から見て明らかに「これじゃ、発表どころじゃないだろ」
っていう感じなのに、指導教授が優しすぎて「これでOK」みたいなこと言われるほうが不安。

それを鵜呑みにして、発表した場で、攻撃されまくって、血祭り状態になるよりも、
事前に、指導教授から、あれこれと怒られたほうが、シミュレーションになって、本番で悲惨な目に
合わなくて済むような気がするよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 17:38 ID:JJBGgshf
自分は大学院卒、無職ヒッキー。
職探ししようにも、面接で高学歴と職歴なしのギャップを突っ込まれ、
うまく説明できずヒッキーがばれ、ダメになる。
かといって履歴書を学部卒にすると、さらに無職期間が長くなって、
土方やティッシュ配りくらいしか雇ってもらえない。
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 20:59 ID:qwfoivHQ
初めてここ見た。院生時代の自分を思い出して辛い。
地元の私立大学でいい先生に出会って修士に進み、それは
結構楽しかった。でもその先生の勧めで一流と言われる
国立の博士に行ってから人生狂った。指導教授と親の
仇くらい全く合わず、周りもほぼ同じ。親の反対を
押し切って行ったので仕送り一切無し。まあいい歳だから
当たり前だけど。精神的、経済的にあれほど辛いものは
なかった。鬱病だったと思うけど、病気っていう認識すら
なくてひたすら落ち込んでた。
今は地元に戻って働いてる。ちなみに文系。

480名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 00:31 ID:Jwtvh/FO
俺の方がよっぽどクリエティヴな仕事してる34歳D4か……。
ここは笑うべきところじゃないんだろうね……。
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 00:46 ID:eXAXzvCH
ドクターレベルの研究ってどんなものだか知らないでしょ?
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 01:57 ID:L6Esl0/G
上の方で何人かの方が論文が読めない書けないって書いていましたが
私も6月位から同じような状況でプラス不眠症状もあります。
それでもなんとか論文を書こうとするのですが心臓がバクバクして
軽いパニック状態になってしまって全く研究が進みません。

後期から休学しようと思うのですが
その前に指導教官に今の状況をちゃんと伝えないといけないんです。
でも今は医者にも親にも自分の状況を上手に説明できなくて
(人の前で話そうとすると頭の中がぐちゃぐちゃになって相手を説得したり
この状況を分かってもらい難いんです)
真夜中はまだ落ち着いているんですけど
病院にいったり指導教授とあったりは昼間なんです。
で、明るい時間帯は全くダメだったりします。
(時間帯によってダメになるっていうのは変なので気持ちの問題かも。)

ちゃんと今の状況を伝えて指導教官から休学の許可を得たいんですが
どのように伝えたら分かってもらえますか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 02:19 ID:eAGNaSIK
>>482
まず明るい時間帯が駄目というのは鬱などの特徴の一つだと思いますよ。

私の場合幸いにも教授の方から休学を切り出してくれたので恵まれていたと
思うのですが、夜のうちにメールか手紙で状況を書いてみてはいかがでしょうか?
勿論メールや手紙書く気力もないという状態の時に無理しないほうがいいです。

あとはまず医師に診断書をもらってそれで保健管理センターや学生課などで
行きやすいところから外堀を埋めていくというのも手かもしれませんね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 02:34 ID:L6Esl0/G
>483さん
アドバイスありがとうございます。
前期に状況がおかしくなった時にも
教授に眠れないことや少し休みたいという話をしたんです。でも、
「ドクターの院生は皆プレッシャーの中で学位論文を書いている」
「眠れないのは好都合だ(眠らず論文を書けってことらしい)」
という感じの説教されて終わりました。

やはり直接教授と話す前に学生課とかから教授に話を通してもらうほうが
確実かもしれませんね。
医者にはまだ一度しか行ってなくて「鬱の傾向がある」と言われたのですが
その程度でも休学の理由になるような診断書を書いてもらえるのでしょうか。
485483(ID変わっていますが):03/08/28 03:28 ID:RQyH9LmK
>>484
ずっとお辛い思いをされてきたのですね。

在籍されている学校の学生課や保健管理センターがどこまで動いてくれるか
分からないのであまり断言はできないのですが、利用できるものはどんどん使って
くれぐれもしんどい状態で孤軍奮闘されないようにしてください。

私の場合は「軽度うつ病エピソード」の診断書+休学届であっさりと休学の許可がでました。
医師にも学業が手につかなくて休学したい旨をはっきりと申し出た方がいいのではないでしょうか。
医師の方から休学するようはっきりと指示してくれれば大学当局もすんなり許可してくれると
思いますが、どう診断されるかですね(私の場合はむしろ医師があてにならない人で、診断書を
お願いしたら「どういうことを書けばいいのか」と逆に詰問されてしまい困惑しました)。
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 20:14 ID:4dFNavUl
>>485
「保健管理センター」なんて固有名詞使ってるところが、高飛車で自惚れ自慢な証拠。
恥ずかしいよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 23:46 ID:Jwtvh/FO
>>481
いや、知ってるけど? それが何か?
自分D出身だし。
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 23:53 ID:Jwtvh/FO
>>486
ちなみにどこのことだと思ったの? 慶応?
少なくとも東大ではないね。
ざっと検索しただけでも、京都産大、熊本大、和歌山大、宮崎産業経営大、
神戸大、金沢大、徳島大、奈良教育大などに「保険管理センター」というのは
あるようだが。
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 13:32 ID:0QLXrSP1
職が決まらんD

この前面接を受けた後電車に乗りながら
「あの会社は将来性がなー...どうせ受かってもあまり行きたくないな...」
と思っていたら落ちた

(´Д⊂グスン
490D2で三十路@人生俺も終了:03/08/29 14:10 ID:+x3vUafL
D2、工学系(情報)浪人留年などで30歳
和文1本
英文Proc.1本
他研究会、全国大会は数回発表

正直、更に留年確定。
人生終了。

鬱ぎみでここ半年ほど研究室行ってない。
でも、ここにきて俺と全く同じような人たちがいるとしって
少し、光が見えてきた。
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 17:22 ID:0QLXrSP1
涼しくなったら七厘の時期かなーとか思う
手っ取り早く楽に死ねる薬がほしいんだけど...
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 21:44 ID:mdbEidZD
>>490

私は工学系M2の25歳の男子学生です。
私から見たらあなたの方がすばらしく感じます。
なぜなら私はM2にもなるのに今だ論文は一本も書いたことなく、学会出席もなし。
就職も僕以外の院生はみんな決まっているのに僕だけが決まっていません。
さらに来月ある学外の発表のレジュメを先生に見せたところ
「こんなんじゃ発表できないよ。君の発表は辞退させたと担当の先生に言っておくからね。」
と、本日言われてしまいました。
来週から大学院にいけるかな。
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 23:45 ID:1l+xm5z1
>>489
俺、もうそんなの百回近く経験してるよ。Dだけど。
受けた直後「うわっ!こんなとこ勤めたくねー!!」って圧迫面接された挙句に
いつも落とされっから、落ち込み倍増。抗欝剤なしじゃ、人生やってけない、まじ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 23:45 ID:1l+xm5z1
>>490
この板じゃ、かなり人生勝ち組。神。エリート。
IT系なら、よりどりみどりだと思うが。。。
495ぴよ:03/08/30 00:35 ID:MPk38DLJ
久しぶりにエアロビ行こうかな。
半年パス四ヶ月も使ってないや。
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 00:39 ID:WHxT1D6L
>>495
うちの専攻のメンヘルってる人も(つか俺もメンヘルってるんだけどさw)、エアロビに懲り出したらしい。
ブームなのかな?
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 00:49 ID:WHxT1D6L
前のほうのスレでもあったけど、修論で優れたものを出したために、博論はそれよりももっとすごいのを
ださねばいけなくてネックになるってあった。

でも、よく考えると違う。

もともと、修論で優れたものを書くような人は、頭が驚くほどいい上にかなりの努力家でもあるのだ。
だから博論もすごい。

つうことは、ヘタレは糞修論しか書けなかった俺は、博論なんて・・・・・゚・(ノД`)・゚・。
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 00:53 ID:WPepaATR
>497
修論がそこそこ優れていたがために
隣接分野の教官(除、指導教官)による「妨害」が発生し、
博論で苦労することもある。
499D2で三十路@人生俺も終了:03/08/30 01:10 ID:ouXtBcQE
>>494
もう、三十路やで...
民間の就職なんかないのに、勝ち組みはないよ...
先生とも関係悪いし

一年位前までは頑張れていたけど、もう半年研究室(というか先生が)
怖くていけてない。
もし一年の留年で修了できたとして、終わった頃には33歳。
アカポジどころか、民間もない。
ITでもあればいいけど...
500494:03/08/30 01:13 ID:ytqoCiMr
>>499
500!

つか、俺も三十路D1で、スキルも資格も何も梨。
どこ受けても門前ばらい。しかも文系。

下には下が限りなくいるっつうことだ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 01:13 ID:WPepaATR
>499
査読誌が2本(和文、英文)あるんでしょ。
このまま頑張って学位とれば
アカポスの可能性だってあるんじゃないの?
502ぴよ:03/08/30 01:53 ID:7hUOn5c8
>496
他の人とまったく連絡してないし、他がどうかは分かりませんが。

誰もいない研究室でB'zを大音量でかけながら実験。
修論さえなければ最高なのに。
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 02:14 ID:WPepaATR
>502
お隣や上下階の研究室への配慮はしなくて大丈夫なの…?
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 02:44 ID:8RSIuZVw
他の研究室の学生から「エアロビ」とかアダ名がつけられて
廊下ですれ違う際に「エアロビキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!」とか
陰で言われてるんだろうよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 15:34 ID:jX3M9C87
イタイヒトタチバカリデス・・・・・
サラシアゲ。
506鬱田篠雄 ◆GK8/idugRw :03/08/30 16:25 ID:cXMWsv2H
最近好きになった女の人が実は鬱病だと知りました。
何とか力になりたい。辛い。
507ぴよ:03/08/30 20:18 ID:7hUOn5c8
>503
壁が厚くて、外に音もれません。
先生が帰ると皆音楽かけてます。
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 00:58 ID:S5N9m+hX
493
その後どうしてるの?

漏れは打つ手なくて鬱
509鬱田篠雄 ◆GK8/idugRw :03/09/03 16:02 ID:B6QBV2tx
好きな人にメール送ったが返事がない。
その人のことばかり考えて研究が進まない。
本当はその人のこと考えてるせいじゃなくて漏れの
意欲がないだけなのかな。
才能なんて全然ない。
このままじゃ修士終えられるかどうかも不安。
好きな人も鬱病らしい。
なんか漏れも最近鬱気味。死にたい。
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 21:01 ID:gPePIOPO
鬱死の奴が多くなってきたな・・・・・漏れも鬱になっちまうよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 22:37 ID:lOUuDPwP
文系M2です。抑うつ神経症歴3年半。
この夏まで、修論が一字たりとも進みませんでした。

9月になって、少し症状が和らいできたので、いっきに筆を進めたいのですが、
修了可能でしょうか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 02:10 ID:1stjR78W
>>511
あなたは折れでつか。。?
全く同じ状況だな。
俺の場合テーマも危ないし、教官に見捨てられている
(4ヶ月程度の修論が認められるかいプ、だそう)。
まぁ見捨てられてるのはいいんだけど、修論通して
くれないかもしれないのがつらいなぁ。

このごろは休学でもしようかと考えてる。
でも4ヶ月でパーと書いてオサラバしたいというのもある。
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 09:41 ID:PSqFtygx
: : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 :::: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


514名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 12:53 ID:jtUeBQ5O
可能だったら休学してきちんと治した方が最終的には良い結果につながると思いまつ・・・
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 15:25 ID:xCFR13Mn
>>514
って言いつつM4やってる人しってる。
その人にはその人なりの辛さがあるんだけど、
「今は無理だから、修論は来年に延ばそう」なんてこと言ってると、結局、
来年になっても書けないこと確実。

少々辛くても自分にムチ撃って、修論の提出だけでもするのが得策。
修論が駄作すぎて通らなくても、すでに一生懸命書いたものがあるから
次からはそれを改良するだけだけど、ラクして来年に先延ばしすると、
結局ゼロからの始まりだから。

他のゼミの出来事だけど、とある院生が「私、修論かけそうにないから来年にさせて
下さい」といったところ、そこの教授曰く
「修論書けないで来年に延ばしてくださいなんて言う人にかぎって、来年の今頃に
なっても例外なく、同じ状態になって結局修論かけないで辞めていくのがオチ」

そのとおりだと思う。

自分も修論死ぬほどつらかったけど、「提出すること」だけを目標に必死でがんばった。
出来はひどかったけど何とか通った。逃げないで、執筆して提出することが大事。
提出しちゃったもん勝ちだよ、この世界は。
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 16:34 ID:Z5S3dFVC
>>515
同意。「書ける状態」になるまで待とうとしても、
おそらくいつまでたってもそのときは来ないよ。

先延ばしはもっとも危険。どんどん怠ける。そして取り返しがつかなくなる。
俺も常に自分に言い聞かせてるんだけどね。

もちろん休養が重要なのも分かるがね。
できることがあるんだったらできるうちにやるのが吉。
517鬱田篠雄 ◆GK8/idugRw :03/09/04 19:51 ID:iYqMSvxc
僕の好きな人がきっとそんな感じなんですが
どうやって元気付けてあげればいいでしょうか。
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 23:42 ID:ht4z33XL
修論提出しても、博士に行く場合出来が悪いと落とされるというのはよく聞きます、、、
内容が悪い場合。

修士で出るとしてもリジェクトされることはしょっちゅうあるんでしょうかね?ガクガクブルル

>>鬱田さん
とにかく休んで、研究からとりあえず離れるのがいいんじゃないかな。
でもメンヘラの人を下手に励ましたらダメですよ。
とりあえず話に真剣に耳を傾けてあげてくださいよ。
519515:03/09/04 23:46 ID:fANi/ZMU
>>518
前代未聞の最低愛悪の修論を提出してなんとか通って、今、Dにいますよ、私は。。。
520脱院信者:03/09/04 23:58 ID:0HRXTrCq
>修論提出しても、博士に行く場合出来が悪いと落とされるというのはよく聞きます、、、

博士進学断られるほうがいい場合もあるんだよ。
(進学あきらめる代わりに修士号もらえる場合ならね。)
Dに進むことより、Dを脱出することのほうが数百倍難しい。
521鬱田篠雄 ◆GK8/idugRw :03/09/05 00:32 ID:/4lsbZWj
役に立ちたいから関連スレ…
研究者、崩れ院生、OD,非常勤のメンタルクリニック
http://www.onweb.to/ken9/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=rec&tn=0158
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 00:43 ID:5vUSPu1S
未だに就職活動中のD4
リクスー暑いな...

どこにも受からない気がしてきた
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 00:51 ID:5K7Tevdx
>>522
ぶっちゃけ、理系なら絶対どうにかなる。
あと、経済・法・商系もなんとかなる。

人文系が・・・
524ぴよ:03/09/05 01:50 ID:XuB+GIqD
今思い返せば、まだ新しい研究室に入ったばかりで何も分からなかったし、実験も始めたばかりで上から言われることも背景もよく分からなかった。
その上飛ばされた理研の研究室の研究内容(大学の自分のテーマとまったく違う)にもついていかなければならなかった。
セミナーは全部英語。
ついていけるはずもなかった。
学生はいなかった。
相談できる人がいなかった。
新しい土地で一人暮らしを始めたばかりで友達もいなかった。
いつも監視されていた。
仲の悪い研究室で、誹謗中傷が飛びかっていた。
裏で何を言われているかびくびくしていた。
指導者がキチガイじみていた。
ささいなこと(別に起こられるようなことではなく、単にその人の気に障っただけ)で激怒され、何時間も罵声をあびせられた。
一度意識を失った。
大学の教授と理研の指導者と、私のテーマの背景について見解が異なっていて、それぞれが勝手なことを言い、混乱したこと。
信頼していた人に裏切られて引きずりおろされた。
七つも年上の指導者に言い寄られ、精神的に不安定になった。
おかげで鬱を発症し、退学しかけた。
その上教授が実家に電話をかけ、両親を責めたのがとどめで、二週間入院した。
一年以上たって去年を思い返し、冷静に自分を見つめたらそんなところ。
去年はもう何がなんだか分からなかった。
まだ鬱は治らない。
研究室を変わっても、苦しくて苦しくて仕方ない。
卒業もできるかわからない。
今の指導教官が優しくて申し訳ない…。
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 02:09 ID:ZCo1THis
>>524
生き抜け!
526ぴよ:03/09/05 06:11 ID:zDcSkhjK
>525
有難う。
でも、まだ思い出して胸が痛くてたまらないんです。
それまでずっと実験も頑張ってきたし、優秀だと言われてきたものだから、自分の人生がこんなに大きく変わって苦しくてたまらない。
この経験がなければ他人の痛みの分からない人間になっていただろうな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 10:33 ID:+mh1iZDX
>>526
過去スレでも確か同様のことを書いてたと思うのだけど
理研とか具体的なことは書かない方がよくない?
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 16:01 ID:j/Rfb3Qq
>ぴよ

それどこよ? 実名晒しちゃえ!!
マスコミに垂れ込めば? そこ絶対狂ってるよ!
529鬱田篠雄 ◆GK8/idugRw :03/09/05 18:53 ID:/4lsbZWj
>>524
大変でしたね。
申し訳ないけど、辛い目に会った人の気持ちが知りたい
ので教えてください。
そういう時に支えになれるのはどんな人ですか?
どういう言葉をかけられたいと思いましたか?
人によって違うでしょうが。
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 19:15 ID:hK9nzpsA
私は詩人になるのさ
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 21:31 ID:+mh1iZDX
901 名前: ぴよ [sage] 投稿日: 03/06/13 16:35 ID:uai2vs6P
>893
同じことを医者に言われました。
私は院から東京に来て、すぐにショウジョウバエの実験系を立ち上げるために理研に飛ばされました。
私の前にも飛ばされた医学部大学院生がいたのですが、彼は実験をまともにしなかったという理由で追い返されていたのです。
代わりに私が送られました。
もちろん、セミナーも理研と自分の研究室の2つありましたし、まったく違う分野の研究をしている2つの研究室の内容にM1の私がついていけるはずもありませんでした。
五ヶ月間理研で実験が終わったら、自分の研究室に戻って、指導者もなくたった一人で実験をしないといけませんでした。
M2になれば4年生の指導もしなければなりませんでした。
理研の指導者は性格が非常に特殊な人間で、幾度もささいなことで罵倒され、その辛さを話す友達もいないまま必死にやっていくうちに潰れたのです。
結果、去年の10月に違う研究室に変えてもらいましたが、鬱は治らず、また2ヶ月近く休んでいます。
惨めです。
>900
ひよこさん
私は、去年きぼう21採用されたけど、もう退学してしまうつもりだったから辞退しちゃいました。
私も自分のあほさ加減がたまらない。
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 23:39 ID:ZCo1THis
これは・・・
暖かく見守ろう・・・
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 00:07 ID:/Xt3t6uk
ぴよさんってまだ理研にいるの?
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 00:10 ID:jETAXZPt
つか、利権てそもそもなに?
どっかの大学院の理学研究科の略称じゃないの?
私立大学だと理工学研究科or工学研究科が多いけど、
理学研究科と工学研究科に別れてるってことは、国公立大学の大学院なのかな?

それとも私の知識不足で、「理研」ってなにかの研究機関の固有名詞なの??
535かざふみ ◆imQkSRLRZg :03/09/06 00:23 ID:+yiC6b8j
>ぴよさん
バイオの世界は広いように見えて、
実はかなり狭いうえに噂が伝わりやすいんで、
あんまり研究室が特定される情報を出しすぎると危ないのでわ…。

今までの話を見るに、
なーんかぴよさんって、俺と研究内容的にも物理的にも、
かなり近い世界にいらっしゃるような悪寒がするです。
気のせいだといいんですが…怖い世界ですなぁ。。
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 00:23 ID:/Xt3t6uk
一般的には理研=理化学研究所でしょ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 00:36 ID:cYGHRHa6
>>536
え???じゃ、ぴよさんという人は、インターンシップか何かなの??
ここは院生スレでしょ?
大学院で苦しんでる人が気持ちを書くとこだから、ちょっと違うんんじゃ?

なんで院生が理化学研究所(民間企業?)なんかに飛ばされるんだろうね?
よくわからん。

自分、文系だし。
538かざふみ ◆imQkSRLRZg :03/09/06 00:55 ID:N/x/fm8d
>>537
研究手法を学ばせるためとか、
共同研究をするためとか、
研究所と大学が提携を組んでいたりとかいう理由で、
学生が理研等の研究所に派遣されるのは、この業界ではよくあることなんです。

その場合は研究員やポス毒みたいな第一線の研究者の中で、
素人に毛の生えたような院生が働かないといけないんで、
めっさストレスフルですよ。。
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 01:03 ID:o38c3+S9
>>538
へぇ〜、そうなのか、自分の大学(K大)では、経済学研究科を「経研」とか法学研究科を「法研」
などと普通に会話の中で使ってたので、「理研」って大学内の理学研究科のことかと・・・
こりゃまぁ、ぴよさんも運の悪いところにハマっちゃったという感じだね・・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 04:56 ID:ywcd6nLd
>>539
文系であろうと理研を知らないとは世間知らずすぎ!今の理研は特殊法人だよ。
理系で研究者指向だったら、誰でも一度はそこで研究したい思うんじゃないかな。

指導教官が理研の研究者とか共同研究先とかの理由で学生も大勢いる。
だから、学生でココで研究しているからといって、
その学生が優秀かどうかの基準にはならないんだがね。
しかし、研究に対しては非常に厳しい殺伐としたところだから、
多くの学生にとってはプレッシャーが高いのは事実だろうね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 07:08 ID:XpueEeOf
>>540
ごめん。理化学研究所が理研っていうのは一応は知ってたんだけど、
まさかこんなとこで話題に出てくるなんて思ってもなかったんで・・・と言い訳してみる私。。。
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 07:10 ID:XpueEeOf
>>540
で、理化学研究所に派遣(?)されると、そこに就職できるっつうか、
就職には有利になるの?
一応論文とか出したりするんだろうから、共著者になったりして、
一応自分の実績になるんじゃないの?

こういうのって、自分も名前だけ載っちゃってることあるけど、
大抵は、第一著者の人が一人で書いちゃうもんなんだよね・・・。
それに便乗して、著者の連名に入れてもらって、自分の実績に
しちゃうのはなんだか、罪悪感を感じるよ。またまたごめんなさい、
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 12:52 ID:/Xt3t6uk
院生が理研に飛ばされてもその院生が優秀とは限らないんだな…。
むしろ逆…。
理研の研究者に比べたら院生なんて「子供」同然。
何も出来ない奴が教授のお使いにくるようなものだ。当然、邪魔。
派遣される院生は居心地悪い。
でも共同研究のため一人は院生を派遣しなければならない教授は、
自分のまわりで一番使えなさそうなのを送っている…。

(うちの派遣先は理研ではないが)
大抵、外部から入ってきた何も分からぬM1,M2が送られる…。
実態を知らない無知な院生は当初
「あの有名な○○研究所に送られる僕って優秀!?」と勘違いされ、
送られてはじめて自分の無知を知る。

まぁ上手く抜け出せる(その環境を使える)院生も結構いるわけだから
結局は能力の問題だと思う。
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 12:56 ID:/Xt3t6uk
543です、
補足だが、ピヨさんが使えなさそうな院生だと言っているわけじゃないよ。
あくまでもうちの研究室の話だから気にしないでね。
他の研究室では共同研究で一流の研究者の名前を並べることが出来るという点で
就職間近のDの院生さんが業績稼ぎ&経験をつむために送られることもあるから。
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 13:14 ID:6XJNYo5G
理研と言うと甘利先生だなぁ...
論文や本を読んだけど全然分からん
とにかく日本を代表する研究機関だよね
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 13:32 ID:UmNkReOG
D3で就職内定ありません。1浪してるので28差違。三十路まであと少し。
アカポスなんて無理なことわかっているので民間しかありません。
ほんとに,この先やっていけるのか疑心暗鬼の毎日を研究室で過ごしてます。
D論も終わる目処がたっておらず,鬱死したくなります。
(ノД`)シクシク。・゚・(ノД`)・゚・。
ウエエェェン(;´Д⊂)。゚(゚´Д`゚)゜。
ウァァァン。・゚・(ノД`)・゚・。。・゚・(つД`)・゚・。
547かざふみ ◆imQkSRLRZg :03/09/06 13:44 ID:ayDzBn8N
>>542
就職においては2nd author以降って、
よっぽどのbig journalじゃないかぎりは意味が無いと聞いたことがあるんだけど…。
相手だって、1stと、2nd以降の人間の貢献度の違いぐらい知ってるだろうし。
(ほとんど何にもやってなくても、お情けで共著者になれる研究室もけっこうあるわけで)

やっぱり研究機関に就職する場合、
1stを何報持ってるか(IFの合計はいくつか)、それぞれの研究の質はどうか、
あたりが重要なんじゃないかなぁ。

まぁ、まだ私には縁の無い話なんで…間違ってたらスマソ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 01:56 ID:Ki/9QhXi
非常勤講師って公募に出ないけど
まっていれば先輩などからまわってくるのでしょうか?
既に非常勤をやっている人や、まわりの院生がやっているという方、
どのようにして非常勤先をゲットしたのか教えてください。
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 06:43 ID:0KFq+Uvo
>>541
> で、理化学研究所に派遣(?)されると、そこに就職できるっつうか、

もちろん理研で研究しているだけでは、そこに就職できるわけでもないし、
就職にも有利にはなりません。東大に行ってようが本人がだめだめだったら
何処もとってはくれないのと同じで.
しかし、レベルの高い研究を肌で触れるチャンスが増えるわけだから
それを活かせた人には大きなアドバンテージとなるでしょうね。

> 一応論文とか出したりするんだろうから、共著者になったりして、

もちろん実績を残す学生もいるでしょうね。
同じことを何度も言うようだが、「居るだけ」ではだめ。
業績は自動的にやってきたりしません。ってことはよくお分かりでは?

>>543
> 理研の研究者に比べたら院生なんて「子供」同然。

そうそう。このスレの人ならすごく研究デキるひととそうでない人の違いが痛いほど分かるでしょ?
理研の研究者は性格うんぬんは別として、いわゆるデキる人のエリート集団なんだから
無知なのに自分が優秀だと思ってる学生ほどうつになる機会が多いんではないだろうかね。

やっぱ本人の能力による部分が大きいだろうね。
だから、逆にいえば理研に行っていなくても優秀なやつは優秀。
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 11:18 ID:mqZ/X17Q
結局自分の能力が測れるかどうかって所に解決の糸口があるんじゃないかと思う

分からないまま、あるいは本来より良く評価して
進学してまって後で後悔する

そんな所だろうね
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 17:40 ID:e6n5Vu1o
同じ院生スレでも、文系と理系じゃ世界が違いすぎる。
スレ別々にしたい。
理系の話についていけないよ・・。
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 23:05 ID:lvSbOCCi
漏れはそれもいいと思うけど、文系の院生スレで人集まるかな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 23:36 ID:qY8ZhTWC
>551
院生スレ2つもいらないよ。
理系の話をしたいなら、「理系全般」とか他にも物理や化学など
複数の理系の板があるわけだからそっちにいけばいい。
ここはメンヘラー院生が集まるだけであって、理系文系分ける必要ないだろう。
「自分の知らない話は他でやってくれ」っていう態度だと
研究とか人間関係とかうまくいかないでしょ…。
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 01:09 ID:YsRItQzV
>>553
でも「理研」やら、夜中の実験室やら、プログラミングのデバックがどうのこうのだの、
文系にとってかけはなれた世界が展開されすぎの感が・・
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 01:35 ID:utdgz6Cq
>>554
このスレには全然専門的な話は出てないぞ。

本質的な悩みの質は結局変わらないと思う。
おれも分ける必要ないと思うなあ。

・やる気があるのに、またはなくて研究が進まない
・研究室の人間関係
・自分の研究力に対する劣等感
・将来が不安
・孤独
etc...
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 04:06 ID:KOInjJhA
>>555
というか、メンヘルスレにあったのが、どうして、こっちのメンヘルサロンなんてスレができて、
移動になったのだろうか?
自分としては、メンヘラーの院生だから、こんな雑談系に移動されても困るなぁ・・・・
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 05:26 ID:iJ5CDNiP
教授に研究方針もってく

却下される

また無い知恵絞ってもってく

却下される

(無限ループ)

四月からずっとこんなかんじ。
自分はM1だけど相談できるM2、D、助手もいない。
何をどうすればいいのか解らない。
こんなことしてる間にも同回のやつらは研究を進めてる。
研究へのモチベーション維持するのももう限界。

最近はやる気がでないから何もしなくなっちまった。
なのに焦燥感だけは残ってる。
楽になりてぇ…
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 18:53 ID:G14PnqvB
>>557
2chの自専攻の関連版で聞いてみるとか・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 19:15 ID:1JqXGzFq
院生の研究テーマなんて専門的なもんで同じ理系同志文系同志でも
自分の専門分野以外分からなくて当然でしょ

漏れは明日から2ヶ月の休学を経て復学する予定だが
((゜д゜))))ガクブル状態が止まらない
かといってこれ以上休むと修論もできない・・・・
楽になりたくてODしたくなる衝動に駆られてる
ODしても後に残るは後悔の念だけなのに
何も解決できず時間が止まっている自分が虚しいばかり・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 22:05 ID:TsOrRxF5
ODはいいよ...( ´ー`)y―┛~~
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 01:30 ID:RTSUDTOv
グリーン先生がとうとう死んじゃったの。私もそろそろ逝こうかしら。
562512:03/09/09 02:19 ID:cz0rArNS
>>512です。
色々レスどうもです。

ところで文系M2の今、こちらの準備不足(完成度10%)で修論指導が無理と
ボスいわれた場合、どうすればいいでしょうか。
やはり皆さんの言われたようにどんなヘポーコ論文でも無理して出した方が
いいのかな。。
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 02:53 ID:RTSUDTOv
>>562
そうです。何がなんでも頑張って完成させて出したほうがいい!
まだ九月だからちょっとは質のいい物を出そうという工夫はまだできるはず。

これがもう正月とかだったら、ひたすら完成させるしかない!ッて感じだね。

とか偉そうに言う私、Dにいるけど、もう一回修論書けなんて言われても書きません。(困
564563:03/09/09 02:54 ID:RTSUDTOv
訂正
書きません→「書けません」
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 06:04 ID:PbY40Luz
>>555
確かに、文系でも理系でも本質的な悩みは変わりませんね。
挙げられている5個に全部当てはまっている自分って・・・。
やる気が出なくて研究が進まず、周りと比較しては自分の無能さを感じ落ち込む・・・。
劣等感からますますやる気がなくなり、将来も見えず真っ暗。
人間関係は、ここに書き込まれている方々と比べるとまだマシかな?
・・・と、こういう風に、いつもいつも周りと比較ばかりしている自分が情けないです。
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 11:10 ID:iAYqlxeu
私は化学系M2の25才になる男子学生です。
いままでの会社説明会を無断欠席した数を数えると空恐ろしくなります。
学校にも連絡が行っているんだろうな。
後輩のみんな、僕のせいで門が狭くなったらごめんなさい。
皆さんはどれくらい無断欠席をしましたか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 20:19 ID:rOsTlGSz
生命系M2の26歳
会社説明会の無断欠席はないが
その後の提出書類を出せなかったこと多数有り
地方駅弁なんで交通費や時間も無駄になり全て徒労に終わる
よけい鬱になる
就職決まらず
さらに鬱になるil||li _| ̄|○ il||li
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 21:13 ID:kAwWBuK8
: : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 :::: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 21:50 ID:ODRHr3VJ
教授には博士進学希望のため就職活動はしていないと言ってあるにも関わらず
僕は就職活動を密かに進めています。
教授に申し訳ないです。
こんな人は僕以外にもいますか?
いるのでしたら体験談などを教えてください。
よろしくお願いします。
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 23:02 ID:msQgxGFs
ものすごい勢いで1次面接に落ちる俺
しかもD4_| ̄|○
死にたい
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 23:11 ID:kAwWBuK8
: : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 :::: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 23:19 ID:wEGcTi52
やりたいことに夢を持って
働かずに大学院にまで進んだのに・・・
メンヘラーが多いことも分かってたが
自分がメンヘラーになる訳ねぇ〜と思ってたよなぁ
il||li _| ̄|○ il||li



573名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 23:28 ID:miqaExQB
>>566-567
人文系D*の30歳。
自殺未遂で病院送りになること数知れず。
会社説明会? は??? 応募できる会社自体が存在しないとうような状態。
下には下がいるということを忘れずに。
理系は恵まれてるよ、本当に。
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 23:47 ID:VCSd8+4/
自分のミスで実験装置の一部を壊してしまった・・・あわわわわわ(((((;・д・)))))
死にたくなってきた。もうしわけない。
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 23:48 ID:MykzjGJ4
>>573
> 理系は恵まれてるよ、本当に。

そんなことはない。そもそも博士崩れじゃ専門性を生かした職には就けない。
だから文系も理系も関係ないですよ。
コンピュータ使えるとかそういうレベルのことを言っているのだとしたら、
文系でもできる人はできるわけだしね。就活の出来を自分の専門にあてつける考え方はいただけない。
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 00:07 ID:halXAd4v
>>575
その言い分は正しいけど、「文学研究科」という肩書きだけで、かなり門前払いになるのも事実。
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 22:11 ID:r3mG/1rm
: : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 :::: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 01:43 ID:9RgIk7I7
よーしがんばるぞー!
来週は輪講ゼミに研究発表!
やるしかない。
妄想してる場合じゃない!
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 02:10 ID:DOmK8Qbs
えらい!
一歩でも進めばそれは自信につながる。
このスレで前向きな発言聞けてちょとうれしいよ。
応援してるぜ!
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 03:24 ID:Nyzf3H9B
>578
夏休み中じゃないのかい?
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 09:14 ID:ARWK/tZ8
>>580
夏休みなんてあるわけないだろ
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 19:51 ID:oiJPOgyY
>>580
院生の夏休みって研究を一番しないといけない時でしょ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 02:56 ID:IQBkbyNv
昨日、久しぶりに研究室に言った。
何人かいて会話をした。ものすごく疲れた。嫌な後味だけが残った。
結構、自分がいないところで、いろいろ自分の陰口言われてるらしいことが判明。
どんなこと言われてるか聞いても教えてくれない。
狭い世界だから嫌なことが多い。

研究室の連中は、数人集まるたんびに、その場にいない人間を話題に陰口言いたい放題
だそうだ。
速くこんなとこから抜け出したい。
でも抜け出せない。
だからもう自殺するしかない。
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 03:31 ID:4XdWoESh
>>583
院生って社会性がない奴(俺も含むが)ばかりだからな
言っていいことと言ってはいけないことの区別がつかない奴が多い
所属している研究室の中では結構結果を出しているが
未だに前の大学のことで馬鹿にされることが多い
陰口で言うならまだいいが人の目の前で口に出して言うなよ
院に入って最初のゼミの飲み会で出身校を言った時にはビックリしたよ
俺「出身大学は○○大学です」
院生1「どこそこ聞いたことないね私立大学って○○と○○以外あるんだ」
院生2「そこ偏差値○○のとこだよ」
院生3「君頭悪いんだw」
この発言で俺の薔薇色の院生活(予定)がメンヘル色に染まった
四年前のことだが
今はこの三人とも大学講師だ
結局こういうことを言う奴が大学教授になるんだよな




585名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 09:02 ID:3E1/LCU+
>>575 専門性を生かした職?
    どこへ行ってもそんな仕事は簡単にはない。
    
    そんな現実もわからないからメンヘルになるのでは?
    最初からあきらめておけば期は楽な生活が送れるよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 10:36 ID:/JXHYFUN
>>584
すげえな。
そんなやつめったにいない...

と言いたいところだが、結構院に来る奴って、
そういうおかしいやつ多いよな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 11:05 ID:5cuD2bTz
>>584
うちは私立の院だけど、4月の全教員・院生が集まるガイダンスで、
教員が作成した名簿に、出身大学と出身修士の院まで全部一覧で配られる。
でも、「ふーん」という感じ。

というか、>>584をはじめ、なんかこのスレ「国立理系の院生」を前提とした
内容がすごく不愉快。
私立文系の院生は人に非ずみたいな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 17:12 ID:reUHuOoZ
>>583
つらいですねぇ。

まぁうちも同じようなものですが( ´Д⊂ヽ
俺は不登校の院生にされてるし。まぁその通りなんだけどさ(w

このごろは気分を切り替えるようにしています。
テレビのチャンネルを替えるように。。
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 17:50 ID:itb+O+BW
こんな所で愚痴ってないで、何もかも捨てておしまいなさい。
もう十分苦しんだ。これ以上苦しむ必要は無い。
さぁ、富士の樹海で朽ち果てなさい・・・・・・・
でも、今までに費やした費用と人生、全くの無駄になっちゃうね。
まぁ、これも人生と思って、潔い最期を。
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 18:02 ID:9fbCZA5m
漏れ研究でシミュやってるんだけど、全然センス無いのか
ほとんど間違った結果しか得られない・・・
原因もわからず毎日胃が痛い。もう死にたい
あと数ヶ月で論文にまとめられるのかな・・・
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 08:19 ID:OwLm7Ib5
>>583
院生・助手の唯一の娯楽は他人の悪口を言うことです。
気にしないのが一番です。
592583:03/09/15 08:27 ID:wC4qogMN
>>591
そうですか・・・。
でも、大学院の世界に限らず、その場にいない人間のことを影でぼろくそに言うのは
人間として最悪卑劣きわまりない行為だと(自分が言われる身になったとして…)
思うんですけど。

自分は、数年間企業につとめてドロップアウトして院に入りなおしたクチなんですが、
それは絶対秘密にしてて一切自分からは言ってないのに、今年入ってきた新入生
にまで全部企業名からなにから筒抜けでびっくりしました。
それと、精神病じゃなくて一時期、手術するような病気で本当に入院してたことが
あったんですけど、それがいつの間にか尾ひれがついて、精神病で自殺未遂で
入院したことになってるって陰で言われてたそうで・・・、冗談じゃない!!
陰口もヤだけど、それがどんどん一人歩きしてデマなって影で言われてるなんて
大変ショックでした。

あんまり、ショックだったので、その下級生に、「他に自分のことで影で言われてる
ことない?」って思い切って聞いたところ、
「所詮、自分の陰口言われてるかなんて気にする時点で器のちっちゃいダメ人間だ」
みたいなこと言われダブルショック。誰だって、影で悪口言われてちゃいい気しませんよね?
しかもデマとなってはなおさらです。

あと、誰それが個人のホームページを公開しててああだこうだと悪口三昧。
そんなの個人の自由ジャン。

なんなんだよあいつらはっ!!!!
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 08:52 ID:w71pppaA
>>592
院も会社の人間関係と同じですよん。いや逆に社会が閉じられてる分
悪質かもしれないですね。
アカデミックなところは人間的にも〜という幻想を抱いてはいけないッス
教授や教師なんぞは社会に出れないから閉じこもっているだけなので(ワラヒ

しかし酷いですね。
なんか田舎のおばさんレベルだな。。( ´,_ゝ`)
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 16:00 ID:nkn7JPq+
自分の悪口言ってるのが、学生だけだと思ったら甘いよ。文系院生(特にD)の場合、
数が少ないから、教員の間でも悪口のネタにされていることがある。また、その理由
というのが、単に、ある教官のことが気に食わないから、その弟子の学生をいびって
やれ、というようなことだったりする。
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 22:02 ID:vveARNoH
>>587
人にあらずとは思いません。

ただ実際、大学院の進学率は旧帝や、東工大、一橋、筑波、神戸などの、
大学、しかも理系がかなり高いので、全体で国立大学の
理系の話題が増えるのはしょうがないことだと思います.

文系でしかも私立だと、大学院生全体でもかなり
人数が少ないと思うので、話に上る割合が少ないのだと思います.
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 22:22 ID:w1BTZhgH
>>595
早慶の文系院生もかなりここにはいるはず。
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 22:53 ID:cDnt4hEw
: : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 :::: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 20:52 ID:Ab677yQ9
惰性でDにいるんだけど、もう毎日が嫌で嫌で。
文系です。
自分的には、修士とれたからもういいやってのがあって、就職できないから
しょうがなくいるわけで。(そんな動機は言語道断ってのは百も承知)

課題やらレポートやら発表やら、なんでこんなことしなきゃいけないの?ッてかんじ。
さっさと退学して時給千円のフリーターでもやったほうがよっぽど、マシかなと
思ってきた今日この頃。

でも、辞めたら辞めたで、「あぁ、こんな日々すごすくらいなら、院に残って思う存分
研究やりたかったなぁ」なんて考える自分がいそう・・・。

結局自分は何をやってもダメ人間。泣き言を言うしか能がないボンクラ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 23:37 ID:9B8TpMVl
取りあえず結婚したいと思えるほど信頼できる彼女がほしい。
まずはそこからだ・・。
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 05:37 ID:OseaQUfV
嗚呼…、自分は本当に最低なダメ人間だぁぁぁ〜、ってことで600ゲット…
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 06:06 ID:S8hubaiw
>>600
どんな風に駄目人間なの。
ちなみに僕は東京に下宿6年目、私立大学4年、同大学院2年と全て親の仕送りでした。
バイトもしたことありません。
就職も決まってないし・・・
帰省してハローワークに行かなきゃ。
こんな駄目息子で父ちゃん、母ちゃん、婆ちゃん、ごめんよ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 06:28 ID:OseaQUfV
>>601
自分のブザマぶりは、過去レスで散々書きつくしたんで、省略でお願いっす。
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 07:23 ID:hO2QOnVs
同い年の友達が本業の年収が1000万超えていて
副業とあわせると所得が1500万超えてるって
自慢してたなこの前
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 07:41 ID:PhS2KO2J
>>603
自慢するなよなぁ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 22:19 ID:PhS2KO2J
修士号欲しいけど、論文が進まない。
来年になるかも('A`)
それと専修免許って修士の学位が必要なんだね。
これも諦めることになってしまうなぁ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 23:51 ID:RcS4boVf
諦めたらそこで試合終了だよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 23:56 ID:OITGRdnq
>606
そうだね

あと1年半もあるのか。早く卒業したい・・・
研究進まないし。就職してれば良かった。
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 00:20 ID:BoLv1iOA
院生って30歳近く(オーバーすればもっと)まで働かなくてもいいって
いう家の子供が多いよね。世間一般から見たらもうずれまくりな人が多くて。

私の周り(東京の国立文系)も親が外交官、大学教授、医者、弁護士、
商社マン、会社の社長などばっかりで、帰国子女もやたら多かったなあ。
バイトっつってもしなくてもいい身分か塾や家庭教師のみ。

地方の零細自営業の親を持ってる人何ていないいない。
うちは稼いでなんぼって家だから大変だったよ。仕送り一切ないし。
結局、精神的にも経済的にも辛くてDをドロップアウトしたけど、
ホントあの頃は異常な世界にいたなあ。
研究室の机の境界が何センチかずれてるとかで目に涙を浮かべて
言い争ってた人がいたりね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 00:26 ID:uGYmIng9
>>608
その後はどうですか?
院を止めた後の生活・心境の変化に激しく興味がある。
ここ覗いてるってことはあんまり改善されてないんですか?(煽りじゃないです
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 00:26 ID:FpH9FxEm
>>608
世界が狭いからそんな些細なこと(机)に気を使っちゃうんだよな。恐らく。
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 00:29 ID:FpH9FxEm
>>609
失礼ながら僕も興味ありまつ。
>>608氏の世間のズレは自覚していますが、なんとか今年で終わって新卒で
入りたいという気もあり、でもそれもなんか怪しくなってきた。
これからどうなるんだろうと思っています。
はまりそうな公務員の勉強にも手を出しました。
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 01:20 ID:ApxMr+tt
就職も決まってるし、早く院を脱出したい。
彼女も欲しい。それで人生満足だ・・。
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 02:38 ID:pa/GWYci
>>611
今何歳?
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 03:14 ID:FpH9FxEm
>>613
今年26になりますた
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 09:05 ID:sLxrfD74
>>608
三十路すぎのDです。
学部卒業後、数年間社会人をやっていたので数百万円の貯金があって、
それで学費をまかなっています。

両親はごく普通のサラリーマンで、家ははっきり言って極貧状態。
リーマン時代に溜めた貯金で生活費と学費を工面している状態です。

一応、私みたいな人間もいるんで…
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 10:11 ID:xM0OTwcU
>>615
全く俺と同じような人生おくってるな。
まあ、お互い頑張ろうや。

将来は暗いがなあ
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 15:41 ID:QjIhVni0
いちおう博士課程までやりたいし、全部親に出してもらうんだけど
ずるいことなのかな。博士課程までやると30歳。
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 17:38 ID:FpH9FxEm
>>617
環境が許すならいいんでは?
僕はマスターで辞めるけど。いや、辞めちゃうかも( ´Д⊂ヽ
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 21:00 ID:BoLv1iOA
>>609
今は専攻とは何の関係もない仕事してます。
やめる前はこんな歳で仕事あるのかなって思ってたけど、
結構あるもんだね。で、その仕事はお金を稼ぐためだけなので、
やりたいことがあって資格も取ったので来年には独立する予定。

もともと人より悩みがちな人間だけど、あの世界から脱したのは
正解だと思ってる。全く合わなかったから。

このスレはたまたま見つけたけど、最初に見た時には「うわー、
院生時代の自分と同じような人が結構いるんだ」ってびっくりした。
前にも書いたけど、自分の周りは恵まれた環境のお坊ちゃん、
お嬢ちゃんばかりだったからね。経済的な悩みとか将来への
不安なんか感じてるのは少数派だったし、話も全く合わなかったし。
私が生活に追われてせっせとバイトしてる間に、皆優雅に
研究旅行とかで海外に行ってたなあ。

後悔してることは、何でもっと早くやめなかったのかという事。
理系はよくわからないけど、文系の場合は修士まではなんと
なくでもいいと思うけど、異常に優秀な人以外は、博士は
お金の悩みがなくて学歴で人を判断できて権威に平気で
擦り寄れる人じゃないと、精神的に辛すぎる。

Dに入ってすぐやめようと思ったけど、奨学金の事や今までかけた
時間やお金のことを考えるとなかなか踏み切れなかった。
周りも「もったいない」というばかり。やめてみたらもったいない
ことなんて全くない事に気がついたけどね。




620名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 21:02 ID:lcB84bXM
>>619
どうやって仕事見つけました?
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 21:17 ID:BoLv1iOA
>>615
608です。
一度社会に出てその時の貯金でやってる人はわずかながら
私の周りにもいました。しかし親が金持ちである事やそういう状態に
理解がある家庭である事には変わりなかったですね。

私などは親が反対してるにも関わらず、学部時代の指導教授に
勧められてなんとなく行ってしまったので、ホントに苦労しました。
経済的な援助がないばかりか、精神的なサポートも全くなく、
逆に責められてばかりでしたから。

615さんの周りや親御さんはどうですか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 21:19 ID:FpH9FxEm
>>619
他から見たら自分が必死で守ろうとしている(修士の学位なんて
大したものじゃないのかもしれませんね。
だけど、それに翻弄され、自分の進路をも狭まれているにもかからず
必死にしがみつこうとしている俺。。
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 21:28 ID:BoLv1iOA
>>620
最初は派遣会社に登録しましたよ。アルバイトだと時給が安いし、
いきなり正社員はやはり新卒でないとなかなかないだろうと
思ったので。
色んな仕事をやってるうちに、派遣先から正社員でという話が
いくつか来たので、資格取る勉強するために、その中である程度
自由が利く会社を選んだ。年俸制だったし。



624名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 21:44 ID:lcB84bXM
>>623
なるほろ,ためになります
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 21:51 ID:BoLv1iOA
>>622
私の場合は逆で、学位とか学歴にそれほどこだわりがなかった。
実社会に出たら何の役にも立たないのはわかってたけど、
研究職につくなら最低条件だもんね。でもどんなにお金かけても
苦労しても研究職につける保証はないし、あの世界が好きじゃない
からなおさら残りたいとは思わなかったし。

でも、私がそう言っても,、周りが「もったいない」の一点張り。
で、やめてみたらもったいないどころかほんとにせいせいした
わけで。

でも、どうしても研究職につきたい人や就職したい所が学位を
求めるなら、私みたいには思えないよね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 22:02 ID:uGYmIng9
>>619
正直めちゃためになりました。
短文レスでスマソ。
627615:03/09/18 22:04 ID:dyviumJ9
>>621
もうすごい責められようです。毎日就職しろとか死ねとか、会社勤まんなかったお前が悪いだの・・・
まぁ、そのとおりなんだけど、一応社会人経験とは言うけれども、数年間のリーマン経験というのは、
=「社会人ドロップアウト経験」と見なされるので、就職活動はどこもうまく言ってません。

ちなみに、リーマンのときのつらさからメンヘラーになり逃げ出して院に入ったものの、院も辛くて
ニッチモサッチも行かないのが今です。
だからアルバイトもできないほど、対人恐怖症・ヒキコモリになってしまいました。
貯金ももうすぐ底をつきます。

まじ悩んでます。なんで博士課程なんかに進んだのだろうって…。あ、ちなみに私立文系です。
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 22:57 ID:FpH9FxEm
>>627
そりゃ、アカハラですがな。
ひどいなぁ。
まぁ教授や大学にいる連中なんてみんなそうだけど。
ホントいやになりますなぁ
629615:03/09/18 23:01 ID:dyviumJ9
>>628
あ、違ってて、死ねとかいろいろ責められるのは両親からです。。。
教員はもちろん手厳しいですし(なんてったって、出戻りの歳くってる無能なダメ院生だし…)、
他の院生からは影ですごく悪口言われてるらしいですが…。
まぁ、そういう意味ではアカハラでしょうか。
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 23:40 ID:vfNQNRu/
親うざいよね。
しょっちゅう「まだ就職できないのか!」
って電話かかってきて。そのたびにムカツク。
自分は公募に出すことしかできないのに。
631.:03/09/18 23:55 ID:uvYK9miq
親も教官もいまこの業界がどういうことになってるのか知らないのさ。あるい
は知っていても見まいとする。人間のアイデンティティは、院卒から
フリーターの単純労働というコースではうまく行かないようにできている。
夢のないフリーターは、社会的には終わってる。あとは、余生をどう暇つぶし
して楽しむかという問題だな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 00:21 ID:DHUIgkT2
>>627
全く同じ人生送ってるねとは言ったものの、
やっぱりちょっと違うね。

俺はリーマン時代はそれなりに普通に生きれた。
そんなに楽しいわけじゃなかったけど、金を稼ぐっていう
明確な目的があったし、院より世界が閉じてないから、
普通の人が多かった。

で、院入ったら大変だよ。
うちの研究室ドクター入っても2割くらいしか卒業できなくて、
半分くらい位、メンヘラーになって病院送りか、ひきこもりになってる。
Mでも2年に1人辞めてるくらいだもん。
入る前に、せめてD進む前に気づいておけばよかったー。

経済的には、リーマン貯金と奨学金、TAやバイト(非常勤講師)で、
食うには困らない程度はある。
当方、地底理系
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 00:25 ID:HYYq6OIM
ここで大学院に文句言っている人には
時給1000円のフリーターはとても無理そうだね。
1000円のフリーターさえ、君たちにできるほど甘くないよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 00:28 ID:XMDn5IZC
>>633
そんなのわかってるから、バイトもできずひきこもりやってるんじゃないか、バカ。
去年、ブラック企業に時給900円のバイトしたが、壮絶ないじめに耐えられず2ヶ月で辞めた。
635.:03/09/19 00:42 ID:DvNF+IwL
腐ってもインテリだからね。時給四、五千円のバイトを見つけることは不可能
ではない。それでのんびりやるのも手だよ。アカポス神経症にならないように。
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 00:50 ID:HYYq6OIM
時給4、5000円のバイトを見つけるにはそれなりの知見が必要
のんびりやっていれば首になる
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 01:04 ID:IzWvKk52
理系M0なんですが、ここ一ヶ月研究室行ってません。
教授も助手も院生もみんないい人ですが、
研究室のことを考えると気が重いよ。。。
受験が終わった今でも、院試の悪夢を見る。

学年主席や帝大生がいる様な研究室に入ったのが
そもそもの間違いだったのかも。
学内推薦も取れない程度のアタマしかないのに。。。
正直、あと二年以上もあの研究室で過ごすのは辛い

このまま不登校だと留年+進学資格剥奪は確実だけど、
その方が自分の為かなと思う。

あー、勉強しまくってた2ヶ月前までの自分は
どこ行ったんだろう・・・
638637:03/09/19 01:05 ID:IzWvKk52
ごめんなさい。
ここsage進行だったんですね…。
欝だ。吊ってきます。
639.:03/09/19 01:11 ID:DvNF+IwL
この業界、いまやミッドウェイ以後の日本軍状態。根性で突撃しても死屍累々。
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 04:16 ID:u+jjaBGA
家の大学は4月に定期健康診断が行われるんですけれど、その頃僕は引きこもって
いて受けていません。
健康診断書はどのような病院で受診を申し込めばいいんでしょうか?
あと、お金はどれくらい必要になるんでしょうか?
よろしかったら教えて下さい。
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 04:28 ID:id7MnoVV
>>640
いい大人がそんなこと聞くなよ。。。、と思ったけどマジレス。
総合病院だったらどこでもやってるはず。
で、検査項目にもよるが(というか大学での検査とそろえてもらうべき)、
視覚,聴覚,胸部X線,血圧,採血,尿,診察で数千円はかかる。
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 05:13 ID:id7MnoVV
俺は理系だが、研究生活にうまくなじめない人って
聞きべたというか質問べたが要因の一つになっていると思う。

俺がそうなんだが、知ってる人に聞けば1分で解決じゃん、
ってことも全部自分で解決しようとするんだよね。
俺の場合は、そもそもな原因としてコミュニケーション不全があるわけだが。
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 05:55 ID:XtFbby68
>>640
家に大学があるの?

という煽りはおいといて、漏れも健康診断受けてない。
一般の病院で受けると病院によって3000円〜1万円と開きがあるみたいよ。漏れの知る限りでは。

>>642
漏れも理系だが、それは数ある要因のうちの一つにすぎないと思う。
メンヘルな人間は基本的にコミュニケーション下手が多い気がするね。漏れも含めて。

別に聞かれちゃいないが漏れ個人的には、研究生活とか人間関係とかが原因じゃなくて
メンヘル(鬱やPD)が原因で研究が進まない。なんか妙に期待してくれている
教官には申し訳ない気持ちでいっぱい。そもそもなんでメンヘルになったのか
10年前なので憶えてない。こんな人間は狭い社会の大学から抜け出しても同じなんだろうと
思うと就職活動する気持ちも萎えるよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 06:10 ID:id7MnoVV
>>643
> 別に聞かれちゃいないが漏れ個人的には、研究生活とか人間関係とかが原因じゃなくて
> メンヘル(鬱やPD)が原因で研究が進まない。

なるほど。原因の切り分けが出来ているのはうらやましい。
俺も聞かれちゃいないが(笑)、今のストレスの原因が研究生活に起因しているのか、
それとももともとの自分の生き方に起因しているのかが、最近良く分からなくなってきている。

> こんな人間は狭い社会の大学から抜け出しても同じなんだろうと

これには禿同。そうは思いたくないけどね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 06:21 ID:XtFbby68
>>644
>原因の切り分けが出来ているのはうらやましい。

でも、なんで鬱なのか、なんでPDなのかがわからないからどうしようもないんだよね。
薬のカクテルで症状を騙し騙し、日々過ごしてるだけ、みたいな。

どうしたものかねえ。
646640:03/09/19 08:07 ID:UiqQedU6
>>641,643

おはようございます。
なんだかんだと言いながら適切な回答をして頂いてありがとうございます
いままで健康診断は全て大学で行われるものしか受けてこなかったので分からなかったのです。
「家の大学」というのは「ウチの大学」の変換間違いです。
すいませんでした。
これからもつまらない質問を多々するかもしれませんがよろしくお願いします。
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 09:05 ID:eT/GtqJn
>>646
安く(というかタダ)であげるなら、大学の健康管理センターなどに
問合せてみるのもいいかも。メールで問合せ、可能ならば予約、
一人だけで健康診断してくれるかも。俺もやりますた。

それと忘れてはもったないのが市や区が行っている健康診断。
あれなら安い。でも診断書作成してくれるのかな(゚д゚)?

まぁ付け足しに。
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 09:57 ID:DHUIgkT2
>>644
> こんな人間は狭い社会の大学から抜け出しても同じなんだろうと

俺はそうは思わないぜ。
俺も今通院してるけど、院に入る前普通の社会では
普通のリーマンとしてやれてた。

研究室や講座がどれだけ劣悪かによっても変わってくるんじゃないのか。
教官が札付きのメンヘラー製造機みたいな奴だったら
誰だってメンヘルになるし。

過去に誰もメンヘルになったことがなくて、自分だけメンヘルだったら、
それはやっぱり原因は自分かもしれないし。
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 16:35 ID:rHcf9xtJ
>教官が札付きのメンヘラー製造機みたいな奴だったら

こういう場合、学生部なり何なりにアカハラで訴えてやるという手段を思いつくけど、
学生からの訴えに対して、学生部は、実際に行動を取ってくれるものなのだろうか。
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 23:21 ID:8jvyDksg
私は人とご飯を食べることがものすごく苦手です。
同期の人はこのことが知らないないのでお昼ごろになると私に昼食に行こうと
誘ってきますが、なんだかんだと理由をつけて断ってきました。
そのため研究仲間同士でご飯を食べに行きづらい雰囲気を僕が作ってしまった
ようで、ものすごく気が咎めます。
このような人はいますか。
もしいらしたらどのように研究室生活を送っているか教えて下さい。
よろしくお願いします。
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 23:22 ID:8jvyDksg
誤字脱字だらけですね。
読みづらい文章で申し訳ありません。
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 00:15 ID:m429Mn1i
>>650

漏れは会食はそれほど苦手じゃないけど滅多にみんなとは食事はしないよ。
だって自分が食いたいときに食いたいじゃん、自分のペースで。手が離せないこともあるし。
だから誘われても普通に断ってる。すると最近じゃ誘われなくなったが(w
別にそれが原因で人間関係にヒビが入るようなことはないし、
その程度で「あいつ付き合い悪いな」などと言う香具師とは友達でいるつもりはない。
研究室の雰囲気によってだいぶん違うだろうけど、漏れはそんな感じ。

コンビニ弁当買ってくるとかして、
「漏れ、弁当派なんだ」とか言ってやりすごせばいいんじゃない?
どのように苦手かわからないけど、場合によっては神経科なんかで薬出してもらうといいよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 02:26 ID:WG+xpdZz
>>634
バイト先はよく選んだ方が良いよ。
ついでに煽りは放置。

じっくりやりましょ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 11:21 ID:hGdAX1bo
>>650
会食恐怖っていうやつだよね。
そういう病気なんだと思って深刻に考えるのは止めましょう。

おいらも人と食事するのは苦手なんで、飯時近くには研究室に顔を出さないようにしてます。
人文系なんであんまり集団で行動することが無いのが救いかな・・・

会食恐怖に関しては
●社会不安障害(SAD) Part.2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1061738650/l50
とか
会食不能症3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1060254146/l50
なんかを覗いてみて下さいな。
655元大学院生(今ポスドク、鬱):03/09/20 18:53 ID:3OXX7Ma1
少々場所違いなのですが書き込みます。
ドクター2年の時に発病し、それでもなんとかごまかして学位を取りました。
その後ポスドクをやって、なんとか教官公募で内定をいただいたんですが
なんとポスドクを中途退職できず、辞退するという最悪の状態になりました。
ポスドクの仕事もはかどらず、もうだめぽ状態です。
給料泥棒状態で、辞められるのなら辞めたいです...

656名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 13:59 ID:ZDuyig/T
嗚 呼、 人 生 と 金 の 無 駄 遣 い !
そんなオマエラ、「 ご く 潰 し 」ああ、「 ご く 潰 し 」
迷 わ ず に 逝 け !
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 15:47 ID:mk3Z0yC6
>>656
「ごく潰し」と自覚できても脱出できない。
宗教にも薬物にも酒にすらおぼれることができない。
夢や希望を持てと言われても持てない。
単純馬鹿でまっすぐな方がどんなに気が楽なことだろう。
今年に入ってからこれまでの数倍努力したのに逆に能力が落ちていって、
しかも権威にすり寄ることができず、ついに教官に不良債権と宣告。悔しかった。
院を辞めることにした。そう思ったらある部分は気が楽になった。
……勉学のことしか頭になかったので、学部卒でもどんな職に就けばよいのか
全然分からないけれど。
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 17:45 ID:CBFxkzBg
無駄のない人生なんてあるだろうか?


と釣られてみる
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 19:14 ID:i6dcaoKF
みなさん,彼女・彼氏います?
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 22:44 ID:Mgq9lqEP
みんなまじめに院に行っているんだねえ。
研究なんかできないの当たり前
自分を天才と勘違いしているんじゃないの?
教官に見捨てられようが気楽に行けよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 14:59 ID:KO1eOVHo
おれは天才だよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 21:18 ID:x2xd+PwV
研究室の人間関係はどう?
うちは正直言って微妙・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 21:29 ID:jLnyX47x
>>662
うちも同じ。
むっつりしたおとなしいフリして、実は、隠れスピーカーの人とかいるし…
他にもちょっと…と思う人がいるけど、あんまりここで悪口言うのは
自分がむなしくなってくるな・・・
教員の間でもなんかいろいろあるし。
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 21:51 ID:WC7FS5jE
>>662 >>663
しかしそんな中でもうまく立ち回っているやつっているでしょ?
おまいらはうまくやってますか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 22:06 ID:2Xk8Mopl
>>664
いや全然うまくやれていない。もうドロドロで大変だよ。
夏休みになってここ数ヶ月研究室はほとんどいってないから下火になってるだけで、
新学期開けたからまた憂鬱゜゚(つд`)゚°
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 00:39 ID:fTVNCjvw
俺病んでる・・。まったく集中できないし。
このままじゃやばいから知り愛の女の子デートに誘う。
失敗したら2度と会わせる顔ないし、さらに病むだろうな・・。
667.:03/09/23 01:11 ID:6gpk/+8I
>>666
口説こうという生への意志があるんだから、病んではいないよ。恋の病かもしれんが。
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 01:17 ID:9Rd88W3X
>666
上手くいくことを祈っています。
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 06:41 ID:8g7tyaf5
センセからの呼び出し電話uze
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 08:10 ID:TNxexIpv
私の場合、研究室でうまく立ち回っていく鉄則
1.極力研究室には出入りしない
2.極力研究室の人間とは係わり合いを持たない
3.飲み会関係は一切シャットアウト
かな。

バイトやったり、いろいろ趣味の学校以外のサークルなどで
人間関係知ったほうがいいかも。
人間関係が研究室の人間だけでその割合が高いと気が狂うよ、マジ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 11:02 ID:f66tzRnX
>>670
それいいかもな。
そういえば俺がおかしくなり始めたの、
サークルに行かなくなってからだったなあ。

研究が大変で、サークルいかなくなったら
鬱で余計研究効率が悪くなったよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 12:58 ID:NWsvtAUb
>>663
おまえだってここで悪口いってんじゃん
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 14:25 ID:Q526HCsH
論文修正の締切りが日に日に迫って来るというのに、
不安感が強くて何も手につかない。

指導教授から「君の(論文の)文章は地味。
もっと攻撃的に派手に書かないと」と言われたけれど、
こんな精神状態でとてもじゃないけれど「攻撃的」な文章なんて
書けるはずもない・・。
論理で人を説得させるような文章なんて自分には無理なのかも。
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 16:53 ID:KhiEOXzB
>>655

俺が書いたのかとおもた.
ほとんど同じ境遇だ.ただ
違うのは今日,郵便受けに某大学から
「今回はご縁がありませんでし」た
という通知があったことだ.
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 17:07 ID:ncbPaT+f
>>655 >>674
このスレは、「院にいるのが辛くて辛くて辞めたいけど、学位とりたいからしょうがなく在籍してて
辛い毎日をイヤイヤ送ってます」っていう人のスレなのに、学位とれてここでグチたれるのは、
すごく嫌味、というかハラスメント行為。デテケ!
676674:03/09/23 17:10 ID:KhiEOXzB
>>675

出て行く前に一言.

辞めるなら早い方がいいぞ.
公務員試験の年齢制限以下
のうちにな.
677♪♪♪:03/09/23 17:15 ID:BcJPg7BQ
よーく考えよぅー♪
お金と時間は大事だよぅー♪
うーうっ♪うーうっ♪うううー♪

よーく考えよぅー♪
体裁と世間体は大事だよぅー♪
うーうっ♪うーうっ♪うううー♪

よーく考えよぅー♪
資源は大事だよぅー♪
有効活用できないと、無駄人生〜♪
うーうっ♪うーうっ♪うううー♪

よーく考えよぅー♪
身辺整理は大事だよぅー♪
自殺をするんなら、失敗無しよ〜♪
うーうっ♪うーうっ♪うううー♪
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 17:38 ID:qNjG97ja
研究室のYへ
バイト先の上司や同僚を研究室で馬鹿にするのは止めろ
てめーの将来9割り方それ以下になるんだから
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 18:04 ID:G9ZdX785
人の悪口を言うと必ず自分に帰ってきます。
それが嫌なら2chで憂さを晴らしましょう。
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 18:21 ID:ncbPaT+f
>>679
ていうか、研究室って常に3人くらい集まれば年中誰かの悪口ばっか言ってる。
奴ら最低。
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 19:32 ID:afa3RESh
そういう奴いるねえ。
教官批判もよくある。
そういう場にはいたくないよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 01:48 ID:vsT3vsck
未だに父親が社会の中でうまくやってきたことが信じられない
自分の行動パターンが父親と似ていることを見ていると
どうやっても会社で上手に立ち回れていたようには思えない
しかもそれを直そうともせずにいることも失望する
だから実家に帰ると父親を軽蔑してしまう
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 08:28 ID:uvKMWUmL
今日指導教官に休学のことを告げたとき情けなくて情けなくて涙が止まらなくなってしまった。
今の指導教官は鬱に理解のある人なので快く休学を受け入れてくれた。
でもその指導教官を困らせてしまうと思うと悔しいやら情けないやらで、どうしようもなくなって
しまった。
何か書きなぐってないと不安なので駄文ですまないですけど書かせてもらいました。
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 13:58 ID:VyqvZj5E
理解ある人に恵まれて良かったですよね。
調子が戻ったら、研究に励めばイイ!
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 20:39 ID:DtQi4rRv
まぁなんというか僕も>>683氏のように休学しようかなぁとこのごろ思うようになりますた。
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 10:44 ID:MVQScjwo
いっその事宗教でも入ろうかな
仏教とキリスト教とイスラム教どれがいいと思う?
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 15:21 ID:ECNz6uSG
>>684
同意
>>686
宗教関係は絶対やめといたほうが。どうしてもというなら金かからないのを勧める。
今時のそういうのは、ぼったくりばっかだら。
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 16:56 ID:GLomDLe5
宗教に入ろうとは思わないなぁ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 01:59 ID:hOq3PIa/
今日、報告会でボコボコにされました。鬱。
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 02:19 ID:UE+ugdr3
>>689
あと少しの辛抱。
テレビのチャンネルを換えるようにそんなこと忘れちゃいましょう。
あなたは悪くない。
691689:03/09/26 02:35 ID:hOq3PIa/
>>690
ありがとう。

教授に目をつけられたようで、資料を出しても
ちょっとした資料の書き方の問題から
説教モードへ。
そのまま、何も解決しないまま終わる
というパターンの繰り返しです。

あと半年、耐えられるかな。
692666:03/09/26 04:49 ID:KGuRjfet
散った・・。
忙しいと普通に断られた。
終わったな俺の微々たる勇気も、人生も・・
気力も体力も尽きたよ。ハハハ
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 05:27 ID:UE+ugdr3
>>691
ははは。
下には下がいますので大丈夫です。
僕はあと4ヶ月しかないにも関わらず
テーマもはっきりしていません。
研究室や専攻全体からはヒキー扱い
ボスとの関係は最悪で、遠まわしに
退学を勧められています。
もう人間の裏の部分を強烈に見せ付け
られました。

今年休学か、留年するかもしれません。
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 14:19 ID:IS7TUQoE
詳しいことは書けないのですが、自分の指導教官と仲の悪い教官から、いじめを
受けています。このような場合、学内のアカハラ相談室のようなところに行けば、
解決してもらえるのでしょうか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 17:46 ID:UE+ugdr3
>>694
学校にもよりますが
僕の場合、研究室に出てこなかったときは
「相談室の人にも聞いたけど〜」と言っていた
ので秘密厳守といいながら教授に聞かれたら
話すかもしれませんね。これでも一応臨床
心理士の認定校なんですけどね(ワラヒ

一方先日、セクハラ委員会(うちはこれ)では
教授が注意を受けて新聞にものりました。
こちらはうまく機能しているのかも。

教授には相談にのってアドバイスをしてくれる
方もいますが、そんな教授は2割ぐらいで
あとは以前話題にも出たメンヘル製造機か
昨日の殺人医師と同じ保身昇進しか考え
ていない連中でしょうな。
相談するなら信頼できる人を探してください。

696名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 23:23 ID:RSVwLlSD
>694
指導教官以外の教員にいじめを受けるって何か実害があるの?
指導教官にいじめられるのは困るけど、
他の教員なんて無視していればいいのでは?
具体的にどんないじめをされたの?
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 02:46 ID:05AzkZwm
休学する人って、ちゃんと戻ってこれるのかな?
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 02:51 ID:05AzkZwm

煽りじゃないよ、単純な疑問。
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 04:16 ID:jOHwlg4H
>>696
ていうか、今日、研究室に言ったら、一番意地悪な教授がいて、
こちらから挨拶したら(つか先生にあったら挨拶するのは当然だよね?)
無視された!

向こうが気づかなかったとかじゃなくて、明らかに無視された!
その後数時間はショックで目の前が真っ暗になった。
そのまま家帰って寝込んでしまった。自分弱すぎ!!
その教授、自分のゼミのお気に入りの学生ばっかしえこひいきして、
キライな学生にはとことん意地悪な態度で接する!
本当、最低な奴です。
700 :03/09/27 05:59 ID:NGS9wh/l
700
701>>694:03/09/27 11:00 ID:AuJoEd7s
まず、学内や学会で、他の先生や学生に悪口を振りまかれました。
次に、学内での研究発表の際に、言葉尻を一つ一つ取り上げ、そこにいた人全員の
前で無能呼ばわりされました。しかも、その意地悪な先生は、私と専攻分野は違うので、
私に対してされた批判の大半は、頓珍漢なものです。私の指導教官も「あのコメントは、
間違っている」と後で、言っていました。

うちの大学の場合、この発表会で、発表内容が合格水準に達していると認められない限り、
課程博士論文の提出資格がもらえません。なので、非常に困っています。

その先生は、学内での政治力が強く、他の先生は、なかなかその先生に異を唱えることが
出来ないのだそうです。特に、私の指導教官は気が弱く、そのようなことをしてくれる人では
ありません。なので、各研究科から独立の立場である「アカハラ委員会」に訴え出ようと思って
いるのです。
ごめんなさい。これ以上は、書けません。
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 14:44 ID:B6/gd5yY
ひどい教授がいるもんだな。
まぁ大半の教授はこんなもんか。
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 15:20 ID:fkHg+dk9
文系と理系ではどっちのほうが人間関係むずかしいのかな?
オレは通信制の院だけど、逆に孤独というか・・。
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 22:28 ID:got6Qvcr
理系に決まってるじゃん。
ていうか、文系って大学院で何かやってんの?
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 22:33 ID:got6Qvcr
>>701
>学内での研究発表の際に、言葉尻を一つ一つ取り上げ、そこにいた人全員の
前で無能呼ばわりされました。

そんなの当たり前だよ。博士号に関係するんだったら厳しい質問に答えなきゃならんだろ

>>699
おいおい。挨拶無視されたぐらいで怒り出すなよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 23:08 ID:B6/gd5yY
>>704
なんかあったの?
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 00:57 ID:x/WlqyPC
文系M2です。
今年で鬱&抑うつ神経症4年目だったのですが、なんと、治ってしまったようです。
今年3月までは何とかふらふらになりながら学校に通っていたものの、
4月からまったく研究が手につかなくなり学校にも行けないひきこもり生活を
送っていましたが、8月中旬にあることがきっかけで薬をやめることができ、
9月初めから、修論執筆を再開することができるようになりました。
薬をやめてから1ヶ月半たちますが、気分爽快です。
専門書が1字も読めなかったのに、最近は読書にスピードがでてきました。

というわけで、皆さん、必ずメンヘル脱出できますよ。
何もできなければ、何もしないでエネルギーが沸くのを自然と待ちましょう。
私もアルバイトしなくてはならなかったので、本当につらいことがよくありましたが。
そういう時は社会人としての最低限のマナーを守って、どうにか逃げてしまいましょう。

自分を守ることができるのは自分だけです。
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 01:06 ID:7XMsI+xO
>>701
ていうか、法律のことはよくわからないけど、そこまでいくと民事訴訟してもいいように思った。
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 01:43 ID:49ebXuMc
>>707
羨ましいです。
自分は、脳にヘドロでも溜まっているのか、と思うほど頭が働きません。(汗)
読書も苦痛で、どうしようもない。
あるきっかけって、何ですか?
支障が無ければ、教えてください。
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 01:48 ID:C38pPJ/S
しばらく、研究で鬱でしたが、
もう卒業できればいいや、とわりきりました。
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 09:40 ID:nTGdtsBF
へぇ今からでも頑張ればなんとかなりそうだね。
俺もがんがるか。
修了できればいいや。
712♪♪♪:03/09/28 12:55 ID:Je7+bBH8
釣り〜♪
釣り釣り釣り〜♪
釣りだよ〜♪ 釣りだよ〜♪

ウツ、ウツ、ウツウツウツ、ウツゥ AOW!
ウツ、ウツ、ウツウツウツ、ウツゥ AOW!
ウツ、ウツ、ウツウツウツ、ウツゥ AOW!
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 12:58 ID:C2cf+lWp
勉強してても馬鹿性は残るんだなとか思ったよ
馬鹿性に関する良いレポートを作ってみてくださいよ
714707:03/09/28 17:10 ID:WtaJnpJP
>>709
わかります。脳にヘドロっていうの。。。

自分が突然服薬を止めることができた理由は、同時期に二つの「いいこと」が
重なったからだと思われます。
一つは、この時期にちょうど恋人の実家にお邪魔し、ご理解あるご家族に
暖かいおもてなしを受けたこと。この実家というのがものすごい田舎にあるのですが、
またそれが良かった。時間の流れがゆっくりだし、食べ物もおいしいし。
自然と触れ合うことが、かなり自分にとっては効果がありました。
二つ目は、全然色恋沙汰とは関係ないのですが、私の境遇や症状を正確に理解してくれ
更にリハビリの場を与えてくれた、とある会社社長との出会いです。
715707:03/09/28 17:24 ID:WtaJnpJP
実家への旅行もホント当初は嫌だったんですが。
まあ、今となってはよかった。

頭はもともと良くないのですが、まあどうにかカタチだけでも修了できれば
いいやと思い作業を進めています。
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 19:19 ID:eXTuW7Ly
>>705
厳しい質問と、くだらない質問は違う。

多分、>>701の教官はうちの教授とタイプが同じだろうから、
すげーよくわかる。
お気に入りと、嫌っている奴で同じミスをしても
しかり方が違うタイプだろ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 22:48 ID:KcE5W6Fw
理系M2ですけど、半引きこもりになってます。

研究は自分でする物だから、と、
テーマから何から、全部自分でなんとかすることになっています。
だけど、理論系の分野で、しかも特定の範囲を扱っているわけではないので、
非常に苦労します。

こっちが足りない頭をなんとかひねって話を出しても、
「そんなのは大した話じゃない」と一蹴されてしまうので厳しいです。
そもそも研究室内の人間関係も良くないし…。

そんなかでなんとか頑張ってたけれど、
あるところでなんだか疲れちゃって、
それ以来研究室にいけなくなりました。

明日、これからのことを話しあう、と呼び出されてますが…。
就職先も決まってるのに、うちは貧乏なのに、
留年とかになったらどうしようと不安です。
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 23:12 ID:nTGdtsBF
>>717
これからのことを話し合う。。これってすごいイヤだよね。
僕も音沙汰なしで無視(着信)してたけど、そろそろ修論をはじめないと
さすがにマズイので明日電話する予定だけど。。
だけどイヤなんだよなぁ。で、どんどん日にちたっちゃうんだ。。
これに繰り返し。

719名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 23:20 ID:KcE5W6Fw
>>718

>>717です。同意してくれてありがとう。

やっぱり、いやですね。
特にうちの教授は、どうしようもないと確信しているのに、
まず「どうするつもりなの?」と聞いてくるんですよ。

それでこっちに何か言わせておいて、それを一蹴する。
これが怖くて、全然行けなくなってしまいました。

ストレスで過食になるし…。
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 23:27 ID:G6mFOV1o
>>714
やはり、理解のある人と接することって、大切なんですね・・・。
そういう環境にいたら、回復というか、立ち直れるんでしょうか。
自分は、メンヘルであることを、家族にすら秘密にしていて、孤立無援状態なので。
周りから白い目で見られたり、迷惑がられたりしたらどうしよう、と思ってしまって余計自分を追い詰めている気もします。
もう少し、ゆっくり構えたいとは思うんですけれど。
714さん、よいきっかけがあって良かったですね。
論文頑張って書き上げてください。
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 23:52 ID:nTGdtsBF
>>719
なんか「お前は折れでつか。。」みたいですな。
まさにその通り。状況全く同じ。

あーあ、明日つらいなぁ。酒飲みながら電話しよう。
酒に逃げる俺。。('A`)

はやく脱出したい
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 00:16 ID:C1sMyXzR
>>721

もしかして同じ研究室だったりして?(w
って、あんまり馴れ合うのも良くないね。
皆さん、スマソ。

しかし、冒頭のようにいったのは訳がある。
漏れ以外にもM2が二人、どちらも研究室に来ずにひきこもってる。
そのうちの一人は、漏れがB4のときからずっと…。

漏れ自身の問題点を棚に挙げるつもりは毛頭ないけれど、
なんか研究室にも問題があるような気がする。
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 22:31 ID:xQQ9SPPD
>>722
すごい研究室だね。
でも、私の研究室も似たようなもんかな。
2つ上は修士の3年間結局一度も来ずに公務員になった(教授は修了させちゃった)。
1つ上はM1の途中で来なくなり、一年後無事就職して、中退した。
1つ下はM1になってから2,3度しか来ていない。
こう考えると、やっぱり研究室内に問題があるんだろうな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 23:06 ID:LdXyKCnL
>>723
一度も出ないで修了?
うらやますぃw
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 23:52 ID:pF2aN6JX
1度も出ないって2年間何してたんだろ
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 00:49 ID:Z/OyH9Xy
来週に輪講が迫ってきた。
発表する論文すら決まっていない。
毎回3週間前から開始するつもりで臨むのに、結局一週間前から準備に取り掛かる。
僕は皆さんのようなうつ病のような病気をわずらっているのではなく、単に怠けたがっているだけだろうな。
こんな僕は未だに内定の一つももらえない、駄目院生2年です。
来年の今頃は何をしているのかな。
せめてちゃんと修了はしたい。
今では、それだけが僕の希望かも・・・
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 13:04 ID:V1ogjAyd
博士号をとろうよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 16:07 ID:CxR+rDUD
研究室選び間違えちゃったよ。
もうだめぽ。

729名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 20:04 ID:M9vCWlmq
研究室は入ってからぢゃなきゃ実態はワカランからねえ。
漏れは院進学したこと自体が間違いだったといまさら気付いた。
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 22:15 ID:IUdY8TsT
俺も
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 22:17 ID:sHzv3XHf
俺も
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 23:02 ID:PQLJy1/n
俺も
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 23:14 ID:IUdY8TsT
みんなメンヘル製造機の馬鹿教授に引っかかったのかyo!
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 00:19 ID:gz2K/DKk
>>733
>メンヘル製造機

俺は、そういう教授のゼミのことを「メンヘル製造所」って命名してた。
やっぱ考えるネーミングって似てるね。
735733の中の人:03/10/03 01:25 ID:/RS6hi8K
>>734
はははは、考えるようなことは同じだねぇ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 10:40 ID:uS1H73a/
>>648
>教官が札付きのメンヘラー製造機みたいな奴だったら

648でもメンヘラー製造機という命名あり。

みんな考えることは同じだなー。

ところで、俺最近復活してきたよ。
通院して、半年くらい完全に休んだら良くなってきた。
うちは既に3人くらい過去に、メンヘルが出ている研究室なんだけど、
さすがに、先生も反省したのかきつく当たってこなくなった。

でも、根本的な性格がやばいから、一時的なものかも
しれないけど。

俺は、今Dで留年は確定だけど、まあいいや。
先生に就職とか世話してもらえなくても、何年かかっても
博士号だけはとろう。
就職は、もうどうでもいいや。コンビニのバイトでも生きていけるさね。
737728:03/10/03 10:55 ID:sSKNwD5O
研究室を変えられることがわかったんだけど
なんていって先生に話をすればいいだろう。
角が立たないようにしたいんだけど・・・
先生の指導方法がどうも自分に合わないんだよね
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 17:11 ID:0Tv4Pd0F
変えられたって言えばいいじゃん
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 23:25 ID:1O1Il8oT
いろいろあっていまD1だけどもうつらいの何のって。
修士のとき就職全部落っこちたからってのもあんだけど、
無理しないで、修士終わった時点で、フリーターやってたら
どうかな? 今D中退してフリーターになろうかな・・
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 23:46 ID:YCppZ0uw
ドクターの方は大変ですよね。
修士と学部生の世話、研究室の運営、将来への漠然とした不安。
私は理系のM1で、ドクターの先輩たちを見て、将来は企業への就職を希望しています。
しかし、人と深く付き合うことが怖く、表面的な付き合いを好む僕の性格からいって就職
は難しいでしょう。
仮に就職できたとしてもノイローゼーになり、退社するのが目に見えています。
人間関係がうまく遅れる人がうらやましいです。
最近では研究室へ行くのも怖くなってきてしまいました。
なんでこんな性格になったのかな。
長々と愚痴を言ってすいませんでした。
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 23:49 ID:1O1Il8oT
>>740
そう大変!!
Mの人たちは、「自分はどうせ2年間で出て行くから」みたいなとこがあって、
なんでもかんでもDに押し付けてきて、協力してくんないし、修論で大変なのは
わかるけど、もう勝手放題。全部Dにツケが回ってくる!
2年間で出てくんなら構わないけど、最低限の義務くらいちゃんと守ってほしいよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 17:32 ID:9rHVlDaV
俺はM2だがかなりしっかり研究室には協力してるよ。
だってここでの人間関係をしっかりすることは会社に入っても
通じる事だし何よりみんなDかD行きの人だが、いい人ばかりだし。
やることをしっかりやって自分の学生生活を修了しようと思ってます。
来年は会社員だ!
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 22:10 ID:2CXue9zl
5年前、博士課程2年目で、鬱病にかかり、休学→退学しました。
研究は楽しかったし、指導教官も最後までいい人だった。
夫も家事にも研究にも協力的だった。
でも、ある日、本や自分のノートが読めなくなった。
辛かったけれど、悲しかったけれど、『限界』を感じました。
現在はほそぼそと子なしの専業主婦をしています。

でも、博士課程の日々は楽しかった。今ではいい想い出になりました。
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 22:22 ID:9rHVlDaV
>>743
え?何で?夫がいるなら寂しくは無いし研究も楽しいなら
万万歳じゃないですか。それで何で鬱病?
みんな独身で恋人もいない、研究環境も悪い、閉鎖的で孤独だから
鬱病になるのにあなたはそんな幸せな環境で何故?
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 00:28 ID:Vz9pi1jP
>>744のような環境の院生が皆鬱病になるわけじゃないし、
逆に>>743の環境で鬱病にならないとは限らない。
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 01:26 ID:GR1KkIn/
うちのとこは、もう研究するとか言う雰囲気じゃない。
ある程度の人数(ま、最低1学年2人くらいかな?)入学させて、
教員であの手この手で徹底的にしごきにしごき抜いてそれに耐えられた者のみ
修士卒業できるみたいな。
もう普通の人でも、入って数ヶ月にはメンヘラ通り越して内臓壊す人もちらほら。
とにかく教員の間では「研究者目指すならこのくらいの試練に耐えて当たり前」
みたいな体質がはびこってて、とにかく院生に重荷を背負わすことが前面に出てて
本末転倒! 
こんなんじゃ、研究なんてできないし。そりゃ、もうその研究が好きで好きでたまら
ない人は、ただ黙々と黙って耐えて、強くなって、研究者になってくんだろうけどさ。
かつては院に来るのは変人だったっていう時代ならともかく、今はいろいろな事情で
しょうがなく院に来るしか選択がなかったって人も増えてるのが現状だし・・・・。
こんな時代錯誤な体質、いい加減にしてほしい。
ちなみに、人文系ね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 01:41 ID:GR1KkIn/
>>722
うちのとことぴったり事情が一致するんだけど…。
引きこもるなら、ある程度の時期にサインくらい出してくれないとさ。
残された者のみでやってくの大変なんだから。
結局、いなくなった人たちの分を、残った自分らでカバーしなきゃ
いけなくなって、こっちに負担がかかってきて、またドロップアウトが
一人二人…の悪循環!
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 03:40 ID:A7fxmnGE
>>746

>メンヘラ通り越して内臓壊す人も

この表現気に入らない。
内臓壊すことがメンヘラよりやばいというのはどういう価値基準?
逆にメンヘラが内臓やられてることより酷いとも言えないしね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 04:50 ID:gsQRRJTj
内臓壊した人は、きっと心身症か何かだったんでしょう。
心身症もメンへラの一種ではあると思います。
ただ、どのメンヘラが一番ヤバイかということは分からないですね。
鬱の人は鬱なりに、心身症の人は心身症の人なりに辛いと思います。
まぁ、メンヘルに優劣(?)はつけられないだろうということで。
746さんは多分、メンヘラになった上に内臓まで(実際の体調まで)おかしくしてしまった人がいる、ということを書きたかったのでは。
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 17:23 ID:eBbqOMq1
>>744
あなた、もし発展途上国で飢えた人に「毎日食事ができて、雨を防げる自分のスペースが
あって、研究で知的好奇心が満たせているのに、なぜ苦しんでいるの?」と聞かれたら
なんて答えるのですか。
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 20:37 ID:fOLEHkyZ
環境がすべてではない。
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 03:53 ID:JZnQx0GR
理系M1です。もうやっていけそうにないので研究を辞めたいと思います。

休学をしたいのですが、どのような手続きが必要になりますか?
医師の診断書など必要なのでしょうか?
研究室の人に何と言われました?
経験者の方いらっしゃいましたらお教えください。
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 08:31 ID:FGQdbi3o
>>752
本気でいいのか?休学すると人間関係なども終わっちゃうよ?
人生計画も狂うし。
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 10:09 ID:ITCMmLPv
>>752
大学によって違うのでしょうが・・・
自分は2回とも経済的な理由で出しました。
育英会の奨学金の申し込みとは違って、具体的な経済状況などは聞かれなかったです。
病気を原因にするのなら、もしかしたら診断書が必要になるかも・・・
とりあえず窓口で書類をもらいましょう。いちいち名乗る必要もなく普通にもらえるはずです。

研究室には学費がもったいないからとだけ話しました。
自分はM3,D4の時の休学なのでそれで通用しましたが、
752さんの場合はそんなに簡単にはいかなさそうですね・・・
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 16:06 ID:z/z8lQBq
>>750
人間関係の悪化で、将来的に職を得ることができなくなって、

毎日食事もできず、雨を防げる自分のスペースも確保できなくなり、
知的好奇心を満たすこともできなくなりそうだから。
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 18:26 ID:en/94e/W
>>755

お前はヴァカだな
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 21:31 ID:Tc+OMJwN
>本気でいいのか?休学すると人間関係なども終わっちゃうよ?
休学前より研究室に逝く回数がふえましたがなにか。

俺の場合、休学したら少しだけ研究に対する興味が沸いてきた。

修論の中間発表のとき休学のプレゼンしたんだが、みんな唖然としてた。
特にカミングアウトの前と後で違いはないなー。
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 01:30 ID:xMEBa478
現在理系M1です。なのに研究テーマは何ら決まっていないし、
何も勉強していません。理系院生にもかかわらず、学校へは
週3しか行っていないし、その3日も講義だけ受けて帰っている。
ゼミなんかでは、他の院生とのレベルの違いでついていけない。
先週自分が発表したんですが、それは酷いものでした。

みんなとちょっと違うのは、教授は非常に甘い人でマッタリ
しているところ。M2の人との関係も良好です。
ただ、教授はマッタリであるが放置プレーでもあり、
自分が研究テーマの相談しても、あいまいな話で終わってしまう。

研究に対するモチベーションが全くなくて、何も勉強をする気がしない。
周りとの差は開く一方。だんだん取り残されていく。
どうしたらいいのかずっと1人で悩んでいます。
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 09:03 ID:7/6TKGO7
>>758 やめてしまえばいい
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 23:04 ID:BAuSjs06
>>758
理系の唯一の才能ってなんだか知ってるか?
マニアックな数式を用いた物理的概念だけの世界でも全く苦痛を感じないことだ。
文系がこの世界に入ったら辛くてしょうがない。
だから理系なのに研究が辛いならばやめるしかない。本当の理系の才能がなかった
ってことだ。才能と言うより特性というかな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 23:12 ID:UF6Mul5b
>>758
俺は自己責任で放置プレーされたほうがいいな。
あれやこれやと矯正されて鬱になったから。
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 23:15 ID:UF6Mul5b
>>756
いや、実際そういうことでしょ。
だれも、研究室辞めた後も保証されているなら、
鬱になったりしないっしょ。

ただでさえ、苦しい大学院生活を送って、金も時間も費やしてるのに、
将来希望する職は、任期化されたり、学生数減少でパイが小さくなって
いたり。

サラリーマンに転職しようにも、もう30近くの人間なんか
雇うところはほとんどなくなってるし。
763.:03/10/08 23:18 ID:Xhh2d6/2
>>762
まったくだね。希望の乏しい椅子取りゲームから別の世界に出て行くことも
考えた方がよさげだね。出て行くことも茨の道であるが・・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 23:20 ID:UF6Mul5b
博士号取った人で、

永続的な研究職につける人:15%
学振、ポスドクなど、任期付きだがお金をもらえる人:40%
研究生等、オーバードクターで自分でお金を払って、残る人:45%
最終的に研究職につけない博士の割合:60%

毎年、博士号を取った人の30%は研究職を目指すのを諦めるそうな。
諦めない人が、任期付きで粘って、気づいたときには35歳
リーマンにもなれず、研究職にもなれず...

博士号を取った人の失業率15%
就職にはタクシーの運転手、予備校講師なども含む。
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 23:57 ID:0bYIQoOr
辞めることを考えている方々へ。
元院生だけど、レスさせてもらいますね。
私の場合、M1の半ばで挫折。半年間ほぼヒッキーの末、中退。
やりたいことが見つからず、先生方とも上手く行かず、鬱気味に。
お勉強ができる人≠研究ができる人、ってことっすね…。
中退後、民間の採用試験受けまくるも、「中退」って時点でアウト。
得意のお勉強で、ほとんどの公務員試験は筆記パスだったが、面接で
「中退」をつつかれまくり。二次落ち連発で、もうダメぽ、って時、
国Uである官庁が拾ってくれました。私はたまたま運がよかったけど、
こんな思いしたくなかったら、もう一度考え直してみませんか?
おせっかいかもしれませんが、中退はマジ痛いですよ…。

766名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 00:13 ID:+NxUowt+
>>765
いや、漏れはD4でまったく成果出ないでこの前中退したが、今月から働いている。大手で。
書類選考通りにくかったが、面接した中では2社目で採用になった。

正直、やめるんなら早いほうがいいです。
仮にやめないでずるずる留年してお情けで学位取っても、就職できなかっただろうし。
※学士はとっておいたほうがいいと思いますが。
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 00:20 ID:ML+UKq3N
>>766
あなたはD4で中退、つまり博士後期課程の規定年数以上在籍していたんだから
「満期退学」という一般的には修了と同程度と思わせることの出来る年数
在学したんですよね。
だから実質「中退」であっても、就職面接にはそれほどマイナスにはならない。

でも>765や他の方のように修士課程の「中退」は
就職活動ではかなり響きますよ。
M中退とD中退を一緒にしちゃいけないよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 00:25 ID:iQN1gckB
ていうかここらへんで話題になってるのってあくまで理系の話じゃん。
人文系なんて博士号なんて取れるの皆無に限りなく近いよ。
ま、とったとしたら、哲学科か英文科か仏文科のオーバーDが海外に留学してPh.Dとるくらいかな。
そんなでも、最近、人文系でも博論書かせる空気になってきてマジ焦ってる。
オーバーDだった人が立て続けに博論の中間発表とかしてるし!!
すげー世の中になったな。
769765:03/10/09 00:40 ID:FXJLO18J
>>767さん
その通りです。規程年数に達していない私のようなケースでは、
面接で徹底的に叩かれます。某政令市の面接では、中退に関して
の追及のみ延々と数十分…。(なお、板違いは承知の上ですが、
一般に圧迫面接の度合いは「自治体>>国家」です。)
その面接後は死にたかったですよ、マジで。

>>768さん
最近は人文系でもそんな状態なんですか!どこも大変すね…。
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 00:48 ID:HgJRk8h1
>>768
自分も人文系だけど、D論書けというプレッシャーは凄まじいものがある・・・
自分はそれに潰れてしまって鬱になり休学中(;´Д`) 
771.:03/10/09 00:52 ID:rmkwxCkm
>>768
博士号もちの軽急便ドライバーが自爆テロする事件は早晩起こるでしょうね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 00:59 ID:+yeyRUSv
>>764 それが本当なら、厳しい世界だね。
メンヘルなるのもわかるよ。
773.:03/10/09 01:01 ID:rmkwxCkm
>>764
そういう結果は、大学も公表したくないだろうね。するべきだが。
774758:03/10/09 01:13 ID:bRdyLzWJ
>>759-761
辞めればそれで済むのかもしれないけど、
辞めたとしても行き先がどこにもないからね。
762さんのおっしゃる通りです。
そうなるのが恐いから、何とか院生という
立場にしがみ付いているんです。

俺は厳しい教授の下にいた方が良かったのかもしれない。
甘い教授に対して、完全に甘えるようになってしまっている。
他の教授ならとっくに怒られているような次元だろうし。
775766:03/10/09 01:39 ID:+NxUowt+
文系は分からないので理系の話ですが、私はD4までいたが、D3で必修の発表を
2年連続でサボって単位見取得です。いわゆる単位取得退学とか満期退学という
やつじゃないと思います。学位がないと研究職への採用はムリです。

修士時代の仲間は、M3で中退しましたが、すぐに後に東証1部上場となる企業に
入りました。更に、最近転職して誰もが知ってる有名企業に入りました。

院中退で職探す人って何で探してるの?探し方の問題かもしれませんよ。
見つからない人は。
776768:03/10/09 01:49 ID:iQN1gckB
>>770
博論・・・、修論で未完成なことを頑張れば書けないことはないかもしれんけど、
俺の場合、卒論も修論も激糞論文でお情けで通った(たぶん)感じだから、
仮に書き上げたとして提出できたとしても、100回繰り返しても通らないだろうなぁ・・・
人文系で博論通った人ってどんなこと書いてんだろうね???
つか自分の大学、文学部の学部長でさえ、学部長に就任してから何年もたって
やっと博士号取得したっていうくらいだし、もちろん自分の専攻の教員は一人も
博士号もってないというすごく変な状態。
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 03:57 ID:ML+UKq3N
>776
私も文系だけど、あなたが考えているほど、今現在の大学院では
学位を簡単にとれるよ。
っていうか、論博と課程博をごっちゃにして考えていないかい?

現職の教員の世代が学部長に就任後何年経って学位取得というのは
あくまでも論博の場合であって、
今の院生は殆んどが課程博でしょ…。
東大と近隣の私立を見る限りではD3では難しいけど
D4.D5位で学位取る人結構いるよ。勿論文系で。
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 03:58 ID:ML+UKq3N
訂正
×あなたが考えているほど、今現在の大学院では 学位を簡単にとれるよ。
〇あなたが考えているほど、
今現在の大学院で学位を取るのは難しいことじゃないよ。
779idq:03/10/09 04:16 ID:7RpY3eKg
文系の院なんて就職を諦めたようなもの と言われたました(^^;;

いまさらだけど人生あやまった、、、
780M1:03/10/09 13:44 ID:W7e6UwhP
今日、ドロップアウトしました。

一年前から急に勉強が分からなくなり始めて
論文読んでもゼミに出ても何も分からない。
それでも何とか食いついて行こうと思ったのですが
勉強時間が増えれば、落ち込む時間が増えるだけ。
落ち込む→集中できなくなる→さらに分からなくなる
の繰り返し。

人前に出ると笑ってられるんだけど、
一人になるといつもどうやって死のうと考えてしまいました。
論文に向かうと頭が爆発しそうになりました。

これでは危ないと思い、教授に相談したところ、休暇をあっさり認めてくれました。
ありがとうございました。
期待に応えられなくて申し訳ございませんでした。
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 15:52 ID:MEuh4v/6
>>777
理系でも実験系はD6とかぎりぎりな人,全然珍しくないよ.
楽な理論系,情報系でもD4とか全然珍しくないし.

当方地底理系
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 22:17 ID:KqPLSicc
 M3など、通常の卒業学年から延びてしまった場合に就職活動は
どのように行えばいいのでしょうか?リクナビなどはまだ使う事が
出来るのでしょうか。
 現在理系のM2ですが、4年生から今まで行っていた実験が全て過去に
行われていたことだったためデータがなく、今行おうとしている実験
も、準備の段階で非常に難航しています。
 何もデータがない状態で博士課程後期試験に臨もうと躍起になり、
そのプレッシャーで空気が抜けたようになり、心療内科にも行きました。
 少し前ほど死にたいと思う気持ちは強くありません。明後日教授の
還暦祝いのパーティなので、その前日に教授室で短刀で首の血管を後ろから
切って死のうと思って買ったナイフも恐らくは使う機会は来ないと思います。
自分が自殺する想像と、憎いその教授か上司のドクターを殺す想像を気が付くと
していて、そこでまた落ち込む毎日を現在送っています。

ごめんなさい、何もまとまっていない書き込みをしてしまいます。誰かに
聞いて欲しかったです。また来させてください。

783名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 22:56 ID:YfBTPIeU
>>782
相当追いつめられてるみたいだけど大丈夫?
ここへのカキコで多少なりとも気が晴れるんだったら、またカキコしにおいで
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 00:57 ID:VZC0MyPG
>>782
とにかく休め。何が何でも。
そして精神科へ行きなさい。
まだ若いんだから大丈夫。
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 01:06 ID:p/3VL/OO
つか生きててもいいこと無いよね
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 12:02 ID:/uWkm7Fq
>>782
自分が死ぬくらいなら,教授を刺したほうがまだいいよ.
その教授は君にそれだけのことをしたんだろうから.
君が死ぬことはない.

でも,一番いいのはもう辞める覚悟で,教授に洗いざらい話して,
病院にいって半年くらい,何にも考えないで休むことだよ.
教授に話すのつらいかもしれないけど,
何かいわれたら,ぶっ殺すくらいの覚悟でいけば,
何言われても,自分の本音言ってすっきりした方がいいよ.
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 12:48 ID:zM9zbcFI
まあでもホントにぬっ頃すのはイクナイよ。
死にたいとか頃したいとか考えているときって、
頭の中いっぱいいっぱいになってて正常な判断ができないからね。
漏れも経験済みだから言わせてもらうけど、
まずは頭をカラにして、それから考えたほうがいいよ。
カラにするのは時間がかかるから、そのためには休学が最善かなぁ。
>>782の幸運を祈ってます。
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 17:18 ID:5+6OLCdJ
大学生スレを見てきたけど、こっちの院生のスレの方が深刻だな。
みんな頑張ろうな。
789782:03/10/11 00:39 ID:t3C1YgTK
昨日書き込みをした782です。多くの励ましをありがとうございました。
今日も大学に行ったのですが、行かない方が良かったみたいです。
1時間半もかからずに終わるような実験の準備を10時間かけて終わらせた
だけの日でした。残りの8時間はほとんど自分の死に方と上司のドクターの
殺し方を考えていた気がします。明日が教授の還暦パーティで、OBやOGの
方がたくさん来られるので、その方たちと話したいため精神科に行くのは
そのあとにします。私を除いてここ2年間で3人が精神科に通っていました。

 どんな方法で死ぬかを考え、それよりは原因のドクターと教授を殺した方が
まだましと考え、どちらの場合でも残される両親の事を考え、でも先が見えない
不安に襲われるというのを繰り返してしまう状態です。博士課程後期試験に
失敗した後、研究室脱出の望みをかけていた自衛隊の幹部候補生試験が不合格
になったときのショックで自分がやりたいことも忘れてしまいました。
 休学後に就職活動をして上手くいった方の経験を教えていただけないでしょうか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 12:47 ID:uChpGCOA
>>789
うわ!2年で3人もメンヘラー出してるってすごい研究室だな!
うちも2年に1人,定期的にDが病院送りにされているから(そのうちの1人が俺),
結構な研究室だと思ったけど,更に上をいってるな.

ちなみに,公務員がいいらしいよ.
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 13:36 ID:pvSZOB1f
>>789
先の見えない不安ってあるよね
自分は人文系のОDで結構年も食ってるし、専攻は潰しが利かないし
物凄い焦ってる

修論書いてるときおかしくなっちゃったんだけど、今思えばあの時医者にかかっとけばよかったなぁ
しかも何の間違いか進学しちゃったし・・

とにかくさ、そういう状態の時に何かを決断するって物凄いしんどいことだと思うから、
まずは医者に診てもらおうよ
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 21:23 ID:fAqx99ye
>>791
私も人文系Dだけど、三十路で、もう人生アウト。
普通にODなら、結構年いってるっていってもせいぜい26-7でしょ?
公務員試験は国家2種も含めて28-9ぐらいまで受験できるから
死ぬ気になって滑り込んだほうがいい。
それが人生最後のチャンス。

それさえ逃した私はもうダメポ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 23:28 ID:ovoQQj4u
>>792さん
横レス失礼しますが、
公務員試験は28までいけるんですね。 ...φ(゚∀゚*)メモメモ
がんばってみようか・・・

だめぽってことは、ないと思うのです。
院に残っているかぎりは・・・
自分は鬱悪化で修論かけなくて留年→退学です…
資格もないし、人文系なので。

Mで退学しちゃえばただのぷーです。
じっくり治療に集中できるのはいいのですが。
794791:03/10/11 23:50 ID:BY0KLePq
>>792
自分も今年三十路突入ですw
気付いたときには国2受けられなくなってました

というわけで自分ももうダメぽ
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 00:00 ID:8m6dE+pN
>うわ!2年で3人もメンヘラー出してるってすごい研究室だな!
>うちも2年に1人,定期的にDが病院送りにされているから(そのうちの1人が俺),

こういう研究室の指導教官って、教授会等で、責任を問われないの?
796.:03/10/12 00:33 ID:O8i4fdq7
おれもダメぽの口だが、かといって自殺するわけにもいかんしな。いざなると
なんとかして生き延びようとするようで。まったくとんでもない業界だが、
どの世界もそうなんだろうねえ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 00:39 ID:8e9Skkmv
>>793
復学すりゃいいんです。あそこまでがんばったんだから途中でやめたらもったいないし、
本人が納得いかないでしょう、一生。
学則第127条に退学しても復学できるってあるから、今からでも遅くないよ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 10:19 ID:bWReh7Pg
なぜ外国人留学生がメンヘラになったという話は聞かないんだろう。
絶対数が少ないからか?大丈夫な実力を付けてから留学しに来るからか?
国の名誉を背負って来ているという自負があるからか?祖国よりも
ずっと恵まれた状況だと考える事が出来るからなのか?

ところでメンヘラってどこまでの状況をいうのですか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 12:34 ID:Tf5XuBxg
>798
うちの留学生は全てにおいて「特別扱い」だよ。
本人達の希望がない限りM2、D3で学位をもらえちゃう。
なぜM2,D3で出れるのかというと
留学生は経済面で大変だろうからだとさ。
日本人院生だって相当苦労している奴が多いのにフザケルナって感じですが。
ちなみに日本語の不自由な彼らのために
意味不明な日本語もどきを日本語の論文にしてやるのは
まわりの院生なんだよ。
なのでうちでは留学生は本当に迷惑で邪魔な存在でしかありません。
愚痴スマソ。

>ところでメンヘラってどこまでの状況をいうのですか?
院生の場合、研究に支障をきたすような状態になった場合じゃないかな。


800名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 14:14 ID:tqsIbz8L
>>799
うちとこは日本人であってもM2で学位与えちゃいまつ
理由は経済的な負担と、どうせ完成していなくても博論で完成させればいいかららすぃ
んなもんで出す修論のレベルはひどいものばかり
人文系なんで上に上がってもきちんと博論出せる人は比較的少ないんだけど、
やっぱり院生の数だけ確保しておきたいのかなぁ
結局センスもないのに進学させておいて放置プレーに近いし・・・
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 15:16 ID:LMtoT/x8
>>794
自分も三十路突入であります!

結構いるんだなあ,三十路D.

このスレだけで3人もいるんだもんなあ.
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 19:07 ID:8e9Skkmv
>>800
> うちとこは日本人であってもM2で学位与えちゃいまつ
> 理由は経済的な負担と、どうせ完成していなくても博論で完成させればいいかららすぃ
> んなもんで出す修論のレベルはひどいものばかり

ひどいこと言うなぁ・・・
影ではそういう風に思ってたのかよ。
言っとくけど、この春に卒業したM2だって、○年がかりの人もいれば、
何人かドロップアウトして残った面子なんだyo

どーせ、君の指導教授のメンヘラ製造機がえげつない悪口を吹き込んでるんだろうけどさ。
外から来たばかりでわからないだろうけど、あの教授の言うことは真に受けないほうがいいよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 19:29 ID:8bqgTNE0
また東大の話か
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 19:55 ID:8e9Skkmv
>>800
> 人文系なんで上に上がってもきちんと博論出せる人は比較的少ないんだけど、
> やっぱり院生の数だけ確保しておきたいのかなぁ
> 結局センスもないのに進学させておいて放置プレーに近いし・・・

うわ、さらに言うねぇ・・・・。すごいねネット上で匿名だからって・・・言いたい放題じゃん。
すごい表裏の人間だね。影ではそういう風に見られてたんだー。
すごいね、その発言は、あのメンヘラ製造機の繰り返しの悪口垂れ流しの影響も
あるかと思うけど、あなたはさぞ立派な修論をお書きになるんでしょうね。
その「ひどい出来の修論」とやらも自分が書くときになって、そのレベルのものさえ書くのが
どれだけ大変か思い知るよ。
「センス」がなくて悪かったな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:00 ID:Dtzbqtmu
博士論文なんて書く気もありません。
割り切っているので気楽です。
就職はどうにか見つけます。文系なので。
みんな気にしすぎ。
相手はお前らのことなんとも思ってないから。
なんかこのスレどうでもいいことで悩んでいる奴大杉。
このスレに書き込む気力があるんだったら、論文も少しは書けるだろう
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:48 ID:8e9Skkmv
>>805
当事者じゃないから、そう言えるんだよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:20 ID:zR82kn9K
なんだ、東大の話なのか
てっきり俺んとこかと思ったよw
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:30 ID:5jOL5Gv1
東大じゃねーよ。800本人の裏表の激しさにはほとほとやられたよ。最低だよ。
809.:03/10/13 00:34 ID:8vaB7ZLN
>意味不明な日本語もどきを日本語の論文にしてやるのは
まわりの院生なんだよ。

海外では日本人学生の「直し」に現地人が活躍してますが、何かw
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:42 ID:wdxb7RzR
なんで東大ってわかるの?
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:44 ID:zR82kn9K
802&804=808だよね
あんまり気にしないほうが良いんじゃない?
800があんたの知り合いかどうかなんて分かんないんだしw
だいたい>>800に書いてあるような状態の院なんて結構有ると思うぞ

とかカキコしておいて、案外俺とあんたが知り合いだったりしてw
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:51 ID:5jOL5Gv1
ただでさえ、メンヘラやってていろいろ大変なのに、800の発言には完全に(ry
もうダメポ
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:56 ID:jAEYvjcG
>809
>海外では日本人学生の「直し」に現地人が活躍してますが、何かw
海外では留学生のサポートをする学生にも給料が出るじゃん。

こっちは半強制的に奉仕させられてるんだよ…。
その違いが分からないかい?
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 02:06 ID:5jOL5Gv1
やべ、首つるかも
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 03:34 ID:wdxb7RzR
>>780
ちょっと,遅レスだけど.

あのね,鬱状態になると,平常状態より判断能力,
意欲,記憶力などの知性が低下するんだって.

だから,あなたの状態は,

鬱 → 知性一時低下 → わからない → 鬱 → 更に低下 → ...

の悪循環に陥っているのかもしれない.
休んで正解だったかも.
休んでよくなれば,たぶん元の知性を発揮できるかもよ.
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 21:20 ID:wdxb7RzR
>>814
イ`

落ちそうage
817.:03/10/14 01:48 ID:RQZqO3HU
>>813
無報酬なのか。おれもA4一、二枚だったら、友達のよしみで無料でやって
もらうときあるけどな。量が多かったら、そうとうずうずうしいぞ。
818780:03/10/14 03:06 ID:6PPiuZDQ
>>815
丁寧なレスをありがとうございます。
確かに判断能力が低くなっていたのも事実です。
回復まで慌てることのないようにゆっくりとやっていきたいと思います。
819802&804=808:03/10/15 22:28 ID:XERr/Lod
800の心無い書き込みにまだ立ち直れない
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 23:47 ID:0PRNdsHm
>>819
止めちゃえ止めちゃえ
どうせこのまま続けたってたいしたもんは出来ないんだから
研究にかじりつくだけが人生じゃないさ
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 10:45 ID:iruad85q
私は小さな頃から何をされても怒らない性格でした。
そのためか皆からからかわれることが多く、色々つらいことを経験してきましたが、なるべくそのことを顔や態度に出さないようにしてきました。
でも、それももう限界に近い。
いくら何でも実験中、うるさいからって人が動かしていた装置を勝手に止めたり、合成途中のサンプルをあふれさせたりするなんて。
本人はふざけてやっているつもりらしいけど、普段その人は人からからかわれることが嫌いらしく、僕がノートにちょっと落書きしただけなのにマジ切れしたりします。
言っている事とやっている事の差にこちらは幻滅すると同時に怒りを覚えることがこれまでにも多々ありました。
今日も切れそうになる気持ちをなんとか抑え、笑顔を装いながら実験をやり直し、どうにか何事もなくその日を終えることが出来ました。
明日からも自分を抑え続けて研究室に顔を出すのはつらいな。
でも出なきゃ。
愚痴を色々書いてゴメンナサイ。ただ聞いてもらいたかっただけです。
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 12:36 ID:e0ZNOoRM
イ`
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 16:24 ID:qlPyhDdb
院生を途中でドロップアウトして、治療中です。
このまま卒業せず就職活動したいんですが、
この場合って第二新卒になるんでしょうか?
あと普通の大卒に比べてもかなり不利っぽいですよね。
経験された方いませんか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 17:43 ID:hInJt5lv
>>823
歳が許すなら公務員とかは?
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 19:16 ID:M8k82Pfx
>>823
休学中の大学生スレでも書いたけど、
いまM2で後期から休学してる者です。
でも、就職なんとか決まりそうですよ。
休学したから修士修了できないっていったのにそれでもかまわないって。

待遇とか聞いても大卒も修士卒も変わりはないって。
私の場合、大卒で何年か修士やってることだしそれなりに考慮するよっていってくれた。
まあ、会社にもよるけど何とかなるんじゃない?

休学の理由は語学留学したいとか、いろいろ嘘をつきましたが・・・
826825:03/10/16 19:19 ID:M8k82Pfx
>待遇とか聞いても大卒も修士卒も変わりはないって。
仕事内容とかね。
給与はどうなるんだろ?たぶん大卒以上、修士卒未満ってとこかな?
こんど最終面接だから聞いてみよう。
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 19:51 ID:jEKvc3yt
>>819
おまえウザイ
お前に対して書き込んだんじゃないし
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 20:31 ID:1EiT/0aZ
>>819
センスがないって自覚してんならやめりゃ良いじゃん
どうせ自分でもわかってんだろ、才能がないって事が
それでも必死でしがみついてる自分に嫌気がさしてんだろ
いつまでもメンヘラを言い訳に使えないって事も気付いてるんだろ
教授の悪口言いつつも結局はその庇護のもとから出られない自分の弱さに・・・・いや、これは気付いていなさそうだな

まああれだ、研究ばかりが人生じゃないって事よ
あんたには向いてない、それだけ
829823:03/10/16 22:24 ID:qlPyhDdb
>>825-826
レスありがとうございます。
やはり休学に関しては嘘をつかねば厳しいですかね。
そのような会社もあるということを知って少し安心しました。
825-826 様の就職活動が順調に行くことを祈ります。
830782、789:03/10/16 23:38 ID:enT3krVO
 以前書き込みをさせていただいた782=789です。一番危ない時を
やり過ごすことが出来たようです。本当に死ぬ事と殺すことしか
考えていなかった自分を思い返すだけで、「うつ」の怖さを思い
知りました。
 OBの方と話すことで自分の陥っている状況を少し客観的に見ること
ができました。やりたいことが思い出せないならやらなくてはいけない
事をするしかないことを思い出しました(分かりにくくてすみません)。
死ぬ目的と殺す目的がうつになる前の自分にとってあまりにも小さい
ものだったこともゾッとします。
 精神科でいただいたソラナックスという薬を飲みながら綱渡りをこの先
続けようと思います。実験自体は何も上手く行っていないので心配ですが。
 レスを下さった方に心から感謝します。
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 01:21 ID:Ik8gVVnD
>>830
レスがあってよかった〜
正直かなり心配してたんだよねw
自分は文系なんで実験室をめぐるコアな人間関係に巻き込まれることはないんだけど、
理系院生の友達からその大変さは聞いてるよ

まだ若いんだからまずは鬱を直そうよ
身体を壊してまでやらなきゃならないことってそんなに多くはないと思うし
832780:03/10/17 01:40 ID:0MBjyPih
>>830
お互い頑張りましょう。
「頑張る」っていう言葉はいかんのかな。
まあゆっくりとやりましょう。

100歳くらいになって死を迎えるときに「幸せだったなあ」と思えるようにするのが今の目標です。
近い将来のことを考えるとまだまだ陰鬱としますが。
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 02:55 ID:7r+JqCmX
院生に鬱はつき物だと思う・・。
たぶん4割以上の奴が軽いものから思い鬱までかかってるんではないだろうか?
それはひとえに24,5の若い時期を研究室での引きこもりに費やす、周りの同年代
の友達やお天気キャスターなどがバリバリ社会で楽しそうに働いて給料を稼いでいる
のに我々はこの歳になって学生などと呼ばれる・・。
将来も心配になるし、研究は進まないし、歳を取っていく事を実感し始める頃だし、
色々悩みをモンモンと抱えてしまう環境が揃いすぎている。
ああ院生とは精神的に辛いものよ
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 03:14 ID:2gY0Pfkx
メンヘラーのふりしてとか言うのはよくないよ。個人攻撃も悪口も。
タダでさえ心病んでるのに、死ねとかやめちゃえとか言う人の神経が信じられない。
ここはそういうところじゃないと思います。
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 10:34 ID:Ik8gVVnD
>>834
どこであろうと氏ねというのはまずいけど、
院生で鬱持ってる人に、続けろ、とも言いにくいもんだよ

自分もいろいろ言われたよ
 がんばって続けろ、続けられないのはお前が弱いからだ、
 止めるなんて信じられない、なんのために進学したんだ、
 今は辛くてもこのまま続ければきっと道が開けるetc
みんなそれなりに自分のことを思って言ってくれてるんだ、
というのは分かるんだけど、そう考えることがまた重荷になっちゃうんだよね

少なくとも自分は、「大変なのはみんな同じなんだからがんばって続けなきゃ」と言われたときより、
「身体壊してまで続けるほどのことじゃないから、本当に苦しかったら止めて他の道に行ったって良いんだよ」って言われたときの方が
嬉しかった
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 23:21 ID:3Pf9hc6F
>>835
うちの研究室は、Mはまぁ、いろんな人がいるけど、Dは自分以外全員(卒業生も含めて)
その研究が本当に心底好きで好きでたまらないっ!ていうような人ばかり。。。
メンヘラなんてありえないみたいな空気。
で、自分ひとりだけバリバリメンヘラなんだけど・・・
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 15:00 ID:9uIwF25J
なんなんだろうね、ほんとに・・
自分もちょっと前までは間違いなく「その研究が本当に心底好きで好きでたまらない」
て感じだったんだけどさぁ、あるとき急に変わっちゃったんだよね・・
同じ研究室の連中みてると、よくやるよなぁ、なんて考えるようになっちゃった
838836:03/10/19 21:27 ID:jq8Pm98q
いや、私は、ただ学部のときの専攻がそれだったからっていうそれだけで、
もう進学できる院はそこしかなかった。
だから最初からその学問なんかぜーんぜん興味なし。
やめればいいじゃんって言われるけど、そう簡単に、「嫌だから今日から辞めます」
なんて自分勝手が通用する世界じゃないし。

時間が戻って学部からやり直せるなら、違う学部・学科に入りなおしたいよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 02:26 ID:LjR/ozJL
こういった類に掲示板や、emailでのやりとり、PC上で日記をつけるのなら、
どんどんと、文章?が打ち込めるのに、肝心な論文などになると一行かくのも
一苦労で全然書けない゜゚(つд`)゚°
840ところで・・・・:03/10/20 17:14 ID:9ac12URH
色々とお悩みのようですが・・・・・・
ところで、学資はどうやって捻出しているんだろうか?
まさか・・・この場に及んで「全 く の 親 掛 か り」という訳じゃないよねぇ???
なぬ!? 全くの親掛かりでこのザマとな!?
まぁ・・・・・それはそれは・・・・・・
自分で選択した事なのにねぇ・・・・・・

悪い事は言わない。回線切って首吊って死になさい。

死 に な さ い !!
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 17:27 ID:nhz70Nxs
>>840

その言葉、あなたにお返しいたします。
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 17:35 ID:7JDGxwNk
>>841
反応している時点で勝負ありのような(苦笑)
しかも、意味不明だし。
中途半端。
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 23:20 ID:6OzdKtj+
>>842
いや、勝負なんかそもそもしてないし。
煽り目的なら他のとこ行くのがいいな。
844優しい名無しさん:03/10/21 01:01 ID:gtpM/0S3
奨学金って心理的負担ですか?やっぱり
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 15:09 ID:XGkpNhRm
民主党に入れよう。奨学金制度優遇だってさ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 13:05 ID:6Sjr/9CS
>>845
でも民主党も外国人に参政権を与えるのに賛成なんでしょ.

まあ,社会党員と自民党左派が合体してできた
党だから当然だとは思うけど.

日本にいる外国人の90%は朝鮮人だし,
ちょっとそういう売国政党には入れれない.
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 21:19 ID:bnBUnbVL
落ちそうage
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 01:10 ID:aEnF+G2S
>>847
何故運命に任せない?
落ちるならそれまでだったってことだ
無理に上げる必要はない
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 08:12 ID:dlhTK3gT
>>848
ワラタ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 03:13 ID:YPLdFTA5
sageman
851_:03/10/25 21:34 ID:pv1RIhca
なんか、こっちみてから大学生の鬱スレ見ると、
馬鹿ばっかり。そんなの悩むところじゃねーよって思うな。

でも、本人に取っちゃ同じようにつらいんだよな。
852_:03/10/25 22:19 ID:pv1RIhca
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/002/002a/gif/102-103b.gif
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/002/002a/gif/110-111.gif
研究する人生よりコピペ

工学系でPD含めて半分程度の就職率
たぶん、PD抜いたら1割くらい。
他の半分はタクシー、営業、店の売り子、予備校教師、プーなど。
毎年毎年6000人ちかくが博士になり、
5000人が諦めていく。
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 01:42 ID:VuQvu/gI
最近、書き込み少ないねー。
ちょっと寂しい。
僕にはここだけが心をさらけ出せるところだったから。
みんなはここ以外でどんな所でストレスを発散しているの?
よかったら教えてください。
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 06:19 ID:4hBn56gY
>>853
大学の相談室に行ってます。
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 10:19 ID:YDFKVYOn
地方国立の理系院ですが修了出来そうに無いです。
シミュ系をやっているのですが結果がどうしても出せなくて・・・
ゼミでは毎回怒られているため、もうかなり落ち込んでます。
もしかしたら鬱になってるかも。
内定あるだけにせめて学校は出たいのに・・・
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 13:30 ID:r808e6SA
>>855
失礼かもしれんが、
その内定の出ている会社は課程修了が条件で内定が出ているのかな?
学部卒で同じ内定が出ているのなら中退しても(格好悪いけど)
その会社次第だと思うんだけど。

ゼミで怒る人間は教官ですか?院生ですか?
結果がでないのは仕方がない。
本来は、その出ない原因を議論するのがゼミってもんだが。
ただ、教官がメンヘラー製造機だった場合、そのゼミすら機能しませんな。
特に教官の幼児性が高いか、院生の誰かの幼児性が極端に高いと。
似たような研究室にいたことがあるので共感いたします。

コソーリと精神科・神経科に通院することをお勧めします。
とりあえず抗鬱剤と抗不安剤はだしてもらえると思うし。



857idq ◆0v0.Iydt.g :03/10/28 18:41 ID:2Tz5+Vdz
寒い…
そろそろ覚悟を決めよう
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 20:29 ID:SU9/sXV8
>>855
私は、去年M2を修了したけど、提出期限が1月末で、その一週間ぐらい前まで
「もうだめだ・・・」と何回あきらめかけたことか。提出を目標にがんばって!
あきらめないでがんばって!
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 20:47 ID:THM3P7me
追いつめられれば何とかなるもんだよ
まだ時間はあるから!
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 20:50 ID:5FTuVeMj
>>858さん
>提出を目標にがんばって!
>あきらめないでがんばって!
励ましたい気持ちは分かるけどつらい言葉ですよ。

一日一日をつなげて一週間に、一週間をつなげて一ヶ月にしてください。
がんばるにせよがんばらないにせよそれ以上の過ごし方はできません。
856さんの言う事は参考になると思います。

861名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 01:03 ID:sbhxF0/J
以前カキコしていたフラット1やまりちゃんはどうしてるのだろうか・・・
まりちゃんは特に危うい感じがしたので心配したが、カキコがないのは元気な証拠だと思いたい
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 23:57 ID:YeggC9+c
>>855
もっと厚顔になれ。
内定もらってんだろ?来年行くトコあるんだろ?
だったら話は簡単だ。学校に興味をなくせ。残りの期間は消化試合だ。
怒られたり、いびられたり、なんかイヤなことがあったら、
その度に「まあいいやオレ来年ここいないし」って思え。これがキーワードだ。

ウザイODには「オマエも大変だな。まだ学生か。」って同情しろ。
教官には「権力闘争乙です。」って労を労え。
大学院を舐めろ。
そうすれば余裕だ。笑うぞ。



そのかわり態度にはだすなよ。


863名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 03:18 ID:1Uh+mZ53
>>862
(・∀・)イイ!
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 18:55 ID:ZrEiCZNk
>862
M1ですが、これからその言葉を心に刻んで乗り越えようと思います
865855:03/10/30 22:45 ID:AQAHuQTU
みんなありがとう・・・
でも最近プログラムソースをみるのが怖くて・・・
どこが間違ってるのかわからず発狂しそう。
とりあえずもうすこし頑張ります。
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 23:31 ID:JWAvLphp
学振からめくり葉書がきました。
唯一の希望だったのに。
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 00:17 ID:V8CHvGMk
漏れも葉書だったよ、去年に引き続き・・・
このまま続けようか止めようか悩んでるところ
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 01:26 ID:mJtr7/aZ
よくN速で○○工の事件が出てDQNだーと騒いでるけど働いているだけましか(仕事振りは分からんけど
博士課程まで行って職の無い漏れは高学歴DQNだなーと自覚する毎日( ´ー`)y―┛~~
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 20:24 ID:/8GqnkZ/
修論で苦しんでる人へ。
「なんとしてでも書こう」とか「教官に怒られた」とか「もうだめだ・・・」とか
感情的にいろいろ悩むと何も手に付かなくて時間ばかりすぎていってしまう。

だから、とりあえず、「今日は、これとこれをやろう」みたいな、どんなささいなことでもいいから
紙に書き出してリストアップするなりして、具体的な「何か」、もちろん単純作業でもいい、目次
作りでもグラフや表作りでもなんでもいいから“なにかやりつづける”ことをやったほうがいいと
思います。

「毎回教官に怒られる」っていうのが、愛のムチだったりすればいいんだけど、そのときに、
「次までにこれとこれをやっときなさい」とか「ここをもうしなさい」という課題がでてるなら、
それを具体化して、A4何枚かにまとめていくのが先決。
なぜなら、毎週それをやっていくと、A4に作った課題がかなりたまって、追い込み時に
そのA4で作った課題を文章化してつなげることでかなり修論作成にやくにたつよ。

すべての専攻にあてはまらないかもしれなけど、ご参考まで。
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 00:50 ID:BOxQ88TX
それくらいのことで解決するならだれも悩まないと思うが
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 04:59 ID:3mObuUuN
アドバイスする人がいると必ずケチつけるやつがいるんだよな、死ね
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 06:31 ID:UJO1l38+
修論で苦しんでます・・・。
何から手を付けていいのか分からずパニック状態。
もはや今年度の提出は無理かと、諦めモード&無気力状態。
だけど、なんとしてでも今年度には提出したいんです、はぁジレンマ。
以前、何とか見つかったテーマを教授にレジュメで報告したんですが、
「こういったテーマは文献を沢山読んでいれば他にもいろいろあるから、まず文献を読んでみて」
とアドバイスを受けました。
しかし、文献を読めば読むほど、自分に書けることなんてもう無いんじゃないかと思って手が付かず。
でも最後まで少しずつでもやってみますね。
でも、何だか胃が痛い・・・
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 07:46 ID:D8OkZCx7
>>872
まず、章立てをきちっと作成しておいて、手の付けやすいところから、
どんどん書いていったらどう?
何も第一章から順番に買い始めることはないんだし、、、、
とりあえず、実験なり調査なりしてある程度結果がでてるのを図や表を作って
それを解説して、分析と考察を述べるだけである程度の枚数になるよ。
そうすればおのずと、課題と展望が見えてくるからこれを最後の章の案にする。

最初の1〜2章の先行研究や実験の背景と目的は案外大変なので、後回し。
とりあえず、データが出揃ったとこから、どんどん取り掛かるべし。

全く1枚も書かないでどうしようというと、なかなか進まないので、どんなに下手な
文章でもとりあえず、メモ程度でいいから書いてみたら?
それさえあれば、だんだんここをこうしようとかああしようとか結構ノってくるもんだよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 11:37 ID:mnkydcjB
>>872
しんどいよね。その気持ちは良くわかるよ。
ところで文系か理系かぐらい書いてくれると嬉しいんだけど・・・

ちなみに漏れはもうすぐ死亡確定の人文系ОD。
875優しい名無しさん:03/11/01 13:08 ID:bRaVTe5E
みんな大変なんだねえ・・

>>873 鬱状態の人が、筋道たてた積み重ねの行動を無事重ねる事ができるだろうか?
いや、煽りじゃなく。
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 14:16 ID:dgsQiX09
理系M2
いよいよ就職かと思うがその前に修論がある。
しかし学生生活ももう2度と戻ってこないのかと思うと最近鬱気味だった
院生活も貴重に思えてくる。
研究頑張るぞ!
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 20:49 ID:TTs/3B+J
もう
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 20:51 ID:TTs/3B+J
もう、院の人間関係がつらくてやってらんない。
横暴な糞教官(はっきり言って、やりたい放題の独裁者!!)と、その顔色伺いの
糞ドクターのバカ女が糞教官のご機嫌ばっかとって、他の院生につらくあたるなど
ドロドロ。まじあの女ぶっ殺してやりたいし、糞教官は硫酸ぶっ掛けて溶かしてやりたい!!
あ〜〜〜、マジムカツク!!あいつらマジ市ね!!


(あー、スッキリした。)
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 00:03 ID:XY17kc2O
>>875
マジで鬱の人には最低限のことができるようになるまで、
じっくり休めとしか言えないよな。
だが>>873が言うことも良く分かるよ。
その方法で乗り切れるんだったら乗り切ったほうが良いし。
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 04:26 ID:x9nUpwwE
>>875
いや、なので、最初は、思いついたことをメモっていくだけでいいんだって。
とにかく最初に枠組み(章立て)だけ適当にきめちゃって、これはあとでどうにでも修正できるんだから、
メモッた内容を、その枠組みの中に放り込んでいくだけでもかなり違う。
これだったら、手軽にできそうだし、単純作業のノリの延長で気軽にできるのでは?

自分も欝だったけど、指導教授に「卒論・修論は、今までやったことの報告書くらいに、まず気軽に
考えて、レポートに毛が生えた程度と思えばいいんだよ。最初から壮大な論文を書こうなんて
思ってると書けないぞ」と励まされ、かなり気が軽くなった。
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 06:00 ID:Xq6ZYc5z
872です。
すみません文系か理系か書いていませんでした、人文系です。
ちょっとずつでも書いていこうとは思っています。
880さんの書いているように、「最初から壮大な論文を書こうと思っていると書けない」、今の自分はまさにそれだと思います。
なんか、新しいこと書かなきゃ、誰も見つけていないようなテーマで書かなきゃ、といった脅迫的な気分になってしまいます。
もちろん、自分の能力の限界というものは確実にあるから、そんな大それた研究がいきなりできるわけも無く、その理想と現実のギャップに苦しむといった状態です。
しかも頭が以前のように働かず、何か考えようにも何を考えていいのか分からないといった状態・・・。
でもそんなこと言っていても始まらないか、やっていこう、少しずつ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 06:53 ID:zVtB/Kkx
>>881
> なんか、新しいこと書かなきゃ、誰も見つけていないようなテーマで書かなきゃ、
> といった脅迫的な気分になってしまいます。

大学院気質やレベルや指導教官が求めるものによって違ってきますが
それこそあたらしい説や、あっと驚く新発見なんかを修論でやってしまうと、
それは博士論文の範疇だろ思います。

結局は、地道に調査・分析・実験から得られたことを元に、結果から分析と考察をふまえ、
今後の展望を述べるというレベルで修論としては、合格ぎりぎりラインをクリアするのでは?

とにかく気軽にね。今の精神的コンディションを考え無理しない程度に、単純作業でも
いいからなにかをやってみてはいかが? そこから、ここをああいしようとかもっとここを
こう直してみようとか、課題がでてきて、結構、勢いで進んで行く場合もあるよ。
気軽に、本当に限られた単純作業でいいので、負担にならない程度で何かやってみたら
いかがでしょう?
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 06:56 ID:zVtB/Kkx
あ、あと、同じ専攻の卒業生の諸先輩方に修論も図書館や研究室に保存されているから、
それを参考にするのも手かも。

似たテーマがあれば尚結構。論理の展開や章立ての方法、そこでの最終的な問題点や課題
など参考にするべきことは結構あって、案外参考になるよ。
884人文ОD:03/11/02 09:52 ID:p2WGz/UB
>>881
人文系か

>>873のいってることはあながち間違っていないけど
> 最初の1〜2章の先行研究や実験の背景と目的は案外大変なので、後回し。
先行研究に関してだけは真っ先にやったほうが良いと思う。
というよりも、先行研究の整理だけでも立派に論文として成立するもんだよ(きちんとやれればね)。

今までそのテーマがどのような問題関心から研究されてきたのか、そしてそれによって見えてきたこと、
そのアプローチでは見えてこないものを明らかにして、問題提起するだけでも、
十分オリジナルな(新しいこと、誰も見つけていないテーマ)研究と呼べるものになるよ。
そうやって整理していくうちに、自分が、残された時間、資料状況などを踏まえて、
出来ることと出来ないことがみえてくると思う。
その上で可能であれば実証的なことをやればよいし、
出来ないならば無理して論文そのものを破綻させるよりかは、
問題提起という形で締めくくってしまえばいいと思う。

人文系っていったっていろいろなものがあるからあんまり参考にはならないかもしれないけど
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 12:07 ID:Id7FK5jd
鬱になりやすいメンヘル気質の人って完全主義者が多いから
ちゃんとしたもの書かなくっちゃ、と気負ってしまうんだろうけど
まずはA4レポートレベルで書き始めたらいいね。
漏れももうすぐ修論だけど、気負わずやりたいな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 16:33 ID:ZHQDQA86
お試し1年間ということでD1をやってみたものの、もう限界!

専攻のドロドロとした人間関係や教員間の政治争い、理不尽な教員による院生いじめやえこひいき
などなど、もうだめ。
887886:03/11/02 16:56 ID:ZHQDQA86
で、30すぎのD中退でも雇ってくれるとこあるかな〜?
我慢に我慢を重ねてなんとか11月まできたけれどもう限界。
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 00:10 ID:nZyH7dwn
休学中の大学院生
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1067515671/l50
というスレができたらしいです。
889.:03/11/03 01:28 ID:rkLI4xM0
>>887
あるよ。百社に一社かもしれんが。ブラックをさけてその一社に出会え!!
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 01:58 ID:cEj84T0l
>>887
教師になれ
891情報系M1:03/11/03 19:23 ID:5TcrPubk
俺の悩みを書こうと思ったら、872さんとよく似た悩みだよ。

理系なのに俺も研究テーマが決まっていなくて悩んでいます。
今年度末に中間発表があるので、いい加減何とかしなければ
いけないんだけど…。周りはみんな研究に向けた勉強をしていて、
俺だけ何もやっていない。何をやったらいいのかも分からない。
1度教授に相談したけど、うちの教授は放置プレーなので
まともな回答が得られなかった。それに加えて、他の人に比べて
著しく専門の知識に欠けている。連休中にネットで修士・卒業論文を
眺めていたけど、今の俺には卒論レベルでもできないぐらい
厳しい状態であることに気付いて胃が痛くなってしまった。
(俺の卒論は論文とはとても言えない下らないものだった。)
俺も「新しいこと、誰も見つけていないようなテーマ」っていう
強迫観念に襲われている。しかし、新しいことが何なのかも
分かっていない状態。

もう何から手を付けたらいいのか分からず、何もしていない状態が
ずっと続いています。どうしたらいいのか分からない…。
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 19:24 ID:o2/4SuNf
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ 
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能 
都内なら手渡しもOK   
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T010,T09,T08,SH010,SH09,SA06,SA05,D08等J-PHONE 
最新機種の在庫も豊富 
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください     
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1765/
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 17:29 ID:A1HOgUbe
>891
漏れも情報系M1で似たような状況だよ
。・゚・(ノД`)・゚・。すごく気持ちわかるよ
894情報系M1:03/11/05 00:58 ID:GJ0WvxyK
>>893
こういう院生のスレで出てくる愚痴というのは、
大抵教授がウザイとか長時間研究室に拘束されるとか
だけど、俺の場合は全く逆なんだよね。

教授はあんないい加減な卒論を通して、怠惰な俺に対して
別に何も言ってこないような大甘な教授なんです。
そんな甘い教授にそのまま甘えてしまった俺は、
怠けた生活から抜け出せなくなってしまった。
学校へは週3〜4日しか行っていなくて、学校での
週滞在時間は平均18時間前後。うち授業が半分以上を占め、
残りは昼休みかネットをやっているような状態。
他の理系院生からは考えられないような生活をしています。
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 02:09 ID:TWQnEpRs
情報系でも文系と理系だと結構違うのかな?
文系の情報系だと結構幅が広がるよ。逆に幅が広いからこそ、テーマ選びが
すごく大変なんだけど。
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 02:31 ID:bo/iIIki
881です。
いろいろとアドバイスをありがとうございます。
確かに、修論で「新しくて、誰も見つけていないテーマ」なんていったら、それこそ博士論文の域ですよね。
気負わずやっていこうと思います。
でも、>>891さんも似たような悩みを持っているようで、自分だけではないと思うと少し頑張れそうな気もしてきました。
やっぱり、論文は悩んだ末に書き上げるからこそ書き終えた時に達成感があるんでしょうね。
(そう信じたい・・・)
問題提起という形でもいいから、納得のいく論文を書きたいですね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 23:17 ID:k1mjpyPl
  r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  世の中に「勝ち組」も「負け組」もありはしない!
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  あるのは「やっかみ」と「蔑み」だけだ!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 01:22 ID:sLYcTVXt
うちのそばには山口組の本部があるけど?
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 03:15 ID:xK9EyXfd
指導教官とマンツーマンになる論文指導の時間になると
頭痛やら吐き気がするようになった。
学校に行きたがらない小学生じゃあるまいし…と思うのだが
実際その時間になると体調が一変する。
こういうのはどうしたら克服できるのだろうか。
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 06:03 ID:q7gb/3cs
>>899
短的な話、心療内科か精神神経科医などに相談して、吐き気止めを処方してもらうのが先決。
頭痛は、セデスかなにかで。

根本的な問題解決はそのあとで。
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 16:15 ID:o4C3HMJU
デパスを飲まないと絶えられない毎日・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 18:28 ID:dGNbRL36
決めた。俺、今年度限りで大学院やめる。
研究やめたら、人生終わりって訳じゃないよね?
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 18:36 ID:2ldDLkbG
>>902
勇気ある決断でつね
止める、ということよりも、そういう決断を下せるところが凄いと素直に思う
今のおいらはやめたい気持ちと続けたい気持ちの間で揺れまくって
結局何にも決めらんない(;´д`)トホホ
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 19:08 ID:UKkxny8Y
自分の場合、やめても行くところがない…
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 19:47 ID:xFEIMYXQ
>>904
樹海
906904:03/11/10 20:11 ID:nZ4kibwW
そうだなー。でもこの時期樹海は寒いよね…。(ヘタレ
905のレス見たらなぜか目が覚めて、逆にちょっと元気が出た。発表の準備しよ。
ありがとう。>>905
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 22:08 ID:lcADcRXm
>>904
同意。今いるとこはまさに超地獄なんだけど、辞めたい毎日だけど、辞めてもいくとこないからやめるに辞められない。
もう三十歳すぎてるし、どこも雇ってくれるとこないよ・・・
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 11:37 ID:vZXpslij
やろうと思えば、コンビニバイトだって警備員だって、何でもあるじゃん。
あるいは、フロムAでも見れば、シンクタンクの事務のバイトの求人もあるよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 15:11 ID:+YZz7nMb
>>908
シンクタンクのバイトだけで40、50歳までやってけるなら、それでもいいかなぁ。
問題はアルバイト(フリーター)が40歳以上も雇ってくれるかなんだよな。
学歴板あたり覗いてると、30歳台はフリーターでなんとかなったけど、42歳ごろ
から、もう「年寄りのバイトはいらない」ってある日突然解雇されて路頭に迷った
ってあるから、不安で不安で。
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 20:40 ID:xn7lz1Dw
社員登用のあるバイトから初めて、ゆくゆくは社員になっては?
そういうバイトも沢山ありますよ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 21:10 ID:iibhig1M
>>910
そうかー。そうだといいな。ただフロムAでシンクタンクの事務のバイトなんてあったっけ?
よく本屋で立ち読みするけど、シンクタンクのバイト募集なんて見たことないんだけど。
ま、コンビニでもなんでも一生続けられればいいんだけどね。
912.:03/11/13 01:33 ID:1ClM8nlN
シンクタンクのバイトを大学時代にやってました。戸別訪問のアンケート調査
でした。きつかったです。
913idq ◆0v0.Iydt.g :03/11/13 02:02 ID:qbgmZVjF
戸別訪問…危なそう、、
契約社員から正社員登用制度のあるところも、ありますよね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 01:52 ID:X/PtFp22
教授の俺に対する暴言を録音、記録してれば裁判で必ず勝てる。
マジで殺したい。
915学者犬 ◆TB303wpzD2 :03/11/16 21:44 ID:+S9L4cDS
(*´Д`) 4月からM1です。それ以前に卒業できるのだろうか。
916芸者猫 ◆NrObRqqXdg :03/11/16 22:03 ID:3HwJaQp2
(*´Д`) 3月までD3です。それ以後はどうするのだろうか。
917学者鼠 ◆jPEeLd5yTk :03/11/16 22:15 ID:bUvmdIpr
(*´Д`) 4月以降D5確定です.学費をどう工面しようか.
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 22:58 ID:n7Pl7p1a
(*´Д`)3月までD4でつ(休学してるけど)。四月以降どうなるのだろうか。
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 23:01 ID:ZIftW2ai
>>915
就活汁

>>916
ODだろ

>>917
期間工逝け 

ふう。ネタにレスするのも骨が折れるな・・・
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 03:14 ID:CuJdjqpk
俺やっぱもうダメだわ
しばらく休めば調子もよくなるかなと思ったけど
もう勉強なんて分からんし
バイトも何やっても続かんし
あと何十年も生きらんねーわ
日に日にひどくなってきて、今日は布団に包まって一日泣いてた
もうここらでピリオドつけるよ
最後の方は腐れてたけど、大学入るまではいい人生だったな
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 13:04 ID:T9osy73P
>>920病院には行ってるかい?
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 20:58 ID:6jSFFsRO
>>920
まるで自分の事のよう。
自分も授業にはついていけず、修論は出せそうも無く、バイトはこの間クビになり、金銭的にもかなり窮乏中。
いつか自分で自分を殺すであろう、その可能性は濃厚です。
いつかやってしまいそう。
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 22:10 ID:hvC2lfhd
スレタイ見ろ。
涙に背を向けてない香具師大杉。








漏れも毎晩枕抱いて泣いてゐるが。
(´・ω・`)ショボーン
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 23:30 ID:PidJS7I6
明日は教授にキレられませんように…。

昔から人が怒鳴ったりする声が苦手で、
怒鳴られると、精神的に動揺してしまう…。
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 23:55 ID:ZRKkcrPJ
M2でつ

もう今更、背を向けることなんてできない
小さくても前に進まないと修論が・・・・
あぁ冬の八甲田山に行く気分だよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 07:21 ID:X+tBke2R
しばらく外出もできず自宅療養をしていたのだが
薬が変わって相性がよかったのか大学にいけるようになった。
実験への参加、学位論文指導も再開してもらったのだけれど、
結局、この好調は薬のおかげなんですよね。
教授も実験の担当者である助手も「回復した」と思っているらしいのだが
薬が聞かなくなったらまた休むしかなくなるわけで
今のうちに現状を正しく説明しておかないとだめかな。
927_:03/11/21 15:25 ID:VfqFW8mP
>>926
ゆっくりやすめ。

ここに書いている人達は、少し前の俺と同じだ。
先生や周りにぶっちゃけ手話して、
薬をのみ、1年でも2年でもゆっくり休め。
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 12:27 ID:alaWecFn
>>926
休めるうちにやすんどけ。
おまいがこの先どんな進路を考えているか知らないが、
健全な状態で修了を迎えるようにしとけ。
修了したにも関わらず、プーでその上メンヘルは洒落にならんぞ。
せめて精神状態だけは良いまでいかなくてもそこそこにしといたほうがいいぞ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 17:58 ID:vHMV+fdc
このスレって、修論・博論(とそれに付随する卒業)の悩みばかりが目立つけど、
大学院の人間関係で悩んでる人っていないのかな?
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 18:06 ID:HPqj/6Ik
>>929
時期が時期だからじゃないかと
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 11:57 ID:JU22jKxl
>>929
ノシ
ここにいるよ

教育系M1です。学部生からそのまま院生になったのが大半だけど、俺以外の連中は皆
教員免許取得を目的に(時間稼ぎに)上がってきてる香具師ばかり。
学部時代に免許取ってる俺は蚊帳の外。というか、やっかまれている。
今年から俺の担当教授についたアフォは、ひたすら媚を売りつつ蔭では教授を
ボロクソに言って笑っている。

もういやだ。平和だった学部時代に帰りたい。
延々と自分語りごめんね
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 18:01 ID:+a0HthlK
>>931
気持ちはわかるけど・・・・
それは別として、院に見切りをつけて、D2・D3になってから初めて教員免許とろうと
しだすやつ(俺も)たくさんいるんだしさぁ・・・
ガイダンスでたけど、そりゃ、負担になるわ、とるの大変だよ(教科にもよるけど、地歴じゃまず就職先ないっていうし)、
まじ、どうしよう、、、学部時代、体育とかもとってなかったしD2・D3からはじめて学部生に混じって教職の授業
とるの大変だよ〜〜
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 18:23 ID:rikLXjqm
>>932
> 院に見切りをつけて、D2・D3になってから初めて教員免許とろうと
> しだすやつ(俺も)たくさんいるんだしさぁ・・・
あきらめろ
Dからは流石に手遅れだべ
そんな無駄なエネルギー使うくらいなら公務員目指すか
研究職目指したほうが可能性があると思う
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 18:25 ID:62f4MAj7
>>933
公務員は、年齢オーバーでもう受けられるところがどこ一つないの
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 18:26 ID:62f4MAj7
はっきり言って、修士課程修了よりも、教員免許取得のほうが何倍も大変だと思う。
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 18:43 ID:dvYZt+Qs
>>935
自分の専攻で取れる教科の教員だったら楽勝だぞ。

>>933
教員免許をとること自体はいいと思うけどな。
でも>>932には悪いけど地歴公民ならはっきりいって無駄な努力だと思う。

937名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 18:44 ID:rikLXjqm
>>934
> >>933
> 公務員は、年齢オーバーでもう受けられるところがどこ一つないの
そっか、それはスマンかった
年齢オーバーは漏れもおんなじだから大変なのはわかる
しかし教免とは思い切った選択だな・・・
科目にも因るんだろうけど、修士課程修了よりも教職探すほうが難しい気がする
がんがってくれ!
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 18:51 ID:iefjqN64
>>936
> 自分の専攻で取れる教科の教員だったら楽勝だぞ。

ま、そりゃ、最初から、英文科や国文科や仏文科だったら必修の授業とってるだけで
かなりクリアしてしまうからね。あと理系の数学科とかもそうなのかな?

> でも>>932には悪いけど地歴公民ならはっきりいって無駄な努力だと思う。

あ、それは知ってます。地歴は、採用試験の倍率700倍というとこもあるらしいから
とるならもっと違うのです。でも死ぬほど大変だよー。
ま、その教科で生計を立てていくわけだから、生半可なレベルでは免許とれないのは
あたりまえだとは思うけどね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 19:01 ID:dvYZt+Qs
>>938
違うの取るの!?
そりゃ滅茶苦茶大変だし金もかかるな。悪かった。
まあ地歴公民とるよりは賢い選択だと思うよ。

公立しか考えてないの?
私立だと院卒重視するとこもあるから、ハクで採用されることもあるよ。
ちなみに漏れがその口。


940名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 19:30 ID:nNkbqKsR
>>939
いろいろとthx。
正確には、違うのをとるのではなく、自分の専攻が教職の教科のどれにも
関係なさそうなものなので、地歴以外のどれかを目指しているというところ。
ゼロから専攻外の分野の授業やってるのと同じことだけどね。
やっぱ、徒労かな・・・。まじ負担大杉。
私立でも公立でも、ここまでくりゃ、就職さえできればどこでもいいという心境。
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 19:57 ID:j2FM9p9B
>>940
>自分の専攻が教職の教科のどれにも関係なさそうなものなので
専攻は何ですか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 20:15 ID:nNkbqKsR
>>941
秘密
943931:03/11/24 23:29 ID:JU22jKxl
>>932
ごめんな。本当に頑張ってる人を罵るつもりは無かったんだ。
ただ「もう教免持ってる奴は楽でいいよな」とか、聞こえよがしに嫌味言われるのが
辛いだけなんだ。
俺がいた教育学部は他の学部から嫌われてるから、たった一人の教育学部出身の俺を
みんなして袋叩きにして楽しんでる気がする。仲間は皆臨時採用やらでがんがってるのに…
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 11:49 ID:MQS8X95n
連休中は、ずっとゲームをして過ごしてしまった・・・_| ̄|○あまりにも情けないので、酒を飲んでまつ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 13:52 ID:uUDsm+N7
>>944
そういう日もあるさ!
先は長いんだ、ゆっくりいこうや
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 14:40 ID:h1UXA+7S
研究室に出入りする学部2年の子に
「ドクターだと就職いいところにいけそうですね」
とか言われて苦笑い

就職先を選べる状態にない
ていうか無職

D5はいやだ...
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 22:41 ID:uUDsm+N7
>>946
四月からどうすんすか?
漏れはD4休学中だけど、正直もう止めたい(;´Д`) 
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:42 ID:Nb/CFIkG
大学は辞めようと思ってるよ
(やろうと思えば)研究は自宅でもできるし
あとは七輪か首つって死のうかと
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 23:00 ID:dY8tkrFy
D5の途中で辞めた。後悔する要素は全くない。
みんなやめれ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 23:32 ID:YZrqyyN1
しばらく読み返してみたが、最初読み流していた
>>897の二人の台詞が堪えた。
醤油の蓋を閉める仕事の人のコピペを思い出した。
俺も早く所得税を払いたい。社会の一部になりたい。
歯車になってさえいないことがこれほどつらいとは思わなかった。
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 14:58 ID:4J/BaIBH
ロンダって何?
やっちゃいけないの?
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 18:21 ID:jgaKA19O
>>951
そんなことは人前で言っちゃいけません!って母さんに言われなかったか。
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 02:13 ID:f93CD+ga
なんか人少なくなっちゃいましたね・・・
M2は修論に取り付かれてるからな
8月ごろ居たぴよさんは元気なのかな?どうしてるんだろう?

私は今年一年まともに実験できなかったけど
M1までに出したデータひっくるめて出してやれば
何とかなるだろうと温情かけてくださいました。
今はとにかくtableとfigで出だせるようなものをかき集めてます。
M3になったところで私は所詮できない邪魔者に過ぎないから
さっさと追い出したいんでしょう

下がりすぎなんで気合age 
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 14:08 ID:wWA4p5gH
無理解が辛い。
友人の男女にこう言われる。
「みんなつらいのは同じなのよ。がんばって!」
「病気だと思ってほしいわけ?」

ちなみに統合失調症で、休学中。
休学があけても戻る気なし。
心も体もがたがただ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 21:59 ID:LyRuA5mr
あんたも他人のこと理解してないんじゃないの
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 22:30 ID:R4gmLgti
>>955
そういうあなたもry
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 23:36 ID:q7l2y8+k
>>954
躁うつ病とか神経症で参ってるとか、プレッシャーを感じて欝になりやすいというのは、
具体例とかわかるんだけどお、統合失調症っていうのは、具体的にはどんな症状なの?
よくドラマとか見るけど、いろんなケースがあってよくわからない。
精神医学の領域なのか、それともアルツハイマーのように明らかに脳の写真とったら
一目でわかるような症状だったりなど脳神経外科or内科の領域なのかな?
958954:03/12/04 04:11 ID:sGS7MXi6
早起きしすぎました。

>>957
誰にでも当てはまるような分類方法は分かりません。
医師の診断と飲んでいる薬(非定型抗精神薬)から
そうだと私自身が判断しています。
具体的な症状は妄想や幻覚です。
しかしドラマではみたこと無いですね。
米映画「ビューティフルマインド」はズバリそういう内容ですね。

>>955
(マジレス)
おそらくそう言う見方もあるでしょう。
仲が良いのにもかかわらず、理解し合えないのはつらいです。
ここで私が問題にしているのが、
私自身や病気を心配してくれているのは、理解できるのですが、
がんばって何とかなるものじゃない気がするんだ、
そう言いたいのですが、説明できる言葉を持ってい無い事です。
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 05:00 ID:o7oeUY1J
>>958
>ラッセルクロウの映画

なるほどね。お大事に…
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 06:29 ID:FTyNXx54
以前にこのスレにドロップアウトしました、と書いた者です。

ドロップアウトしてから2ヶ月ほど、最近では結構落ち着いてきました。
一日図書館で過ごしたりしています。
医者に処方してもらってる薬も、最初は眠すぎで分からんかったのですが
最近ではよく効いておりいい感じです。
でも薬を飲むと頭の「キレ」のようなものがなくなるような気がします。
暇つぶしに専門と関係の無い量子力学とかを学んでいるのですが、
薬を飲んで勉強をすると深くまで考え抜くことができないような気がします。
薬はソラナックスとルボックスを服用しています。

最初医者に行った時に、
「あなたのような若い方は鬱にならない」
と言われたのですがこれは事実なのでしょうか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 07:01 ID:qiIZA4YY
>>960
「真昼の悪魔」って本を読んだ中に、子供の鬱の話が出てきたと思います。

人によって体質が違うためと思うのですが、私はソラナックスを飲むと
3時間は頭がぼぉっとして論文は何も読めなくなります。

962名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 08:21 ID:bGUZRHnV
普段、論文書いたりレジュメ切ったりレポート書いたりなど、情報を収集し、
なるべく正確で論理的な文章を書くのになれてしまっているせいなのか、
2chでもそういう文章を書いてしまう。
経験上、スレにもよるけど、長文(といっても何万字単位で書くのが普通の
院生の身からしてみれば、ごくごく短い文章なのだが)を書くと、
それだけで反応するやつがいて、叩かれてしまうように思う。
ときには間違ったことを書いているのかもしれないけれど、
どうやったらそんな解釈ができるのかわからないような不条理な理由で叩かれる。
世の中の普通の人々は、文章が長くなるとそれだけできついの?
カキコしなきゃ済む話なんだけど、どうしてもカキコせずにはいられない場合
というか、いくらなんでも見逃せないこともある。
たぶん、この書き込みくらいの長さでさえ、「すげえ長文」と思う人はかなりいると思う。
俺にとっては長文というのは少なくとも4000字以上くらいなのだが、
昔、他の板で、800字以上の文章を「長文」と考えている人がいて、
特にそのことに対するつっこみは誰からもなされなかったのを見たときは、
なんか住んでる世界が違うな〜、と思った。
もちろん、ネット上の書き込みだと、事情が異なるのは理解できるけど、
それはネットでの話ではなく、仕事などで普通に書く文章の話だった。
でも、ある程度書かなければ、正確にならないというか、誤解されても仕方ない
文章になってしまうから、どうしても長くなってしまう。
そして、文章のあら探しをして、足りない部分を補完するような作業を
いつもやってるわけだから、読み返すとダメな部分を発見し、さらに加筆
して投稿するので、結果的にまともなレスを返そうとすればするほど長くなる
傾向にある。
でも、そうすると、必ず叩かれる。内容に関係なく、長いということがキモイと思われる。
相対的に長いというだけで、目立つし、目立つからこそ拒否反応が起こる。
でも、ある程度の長さがないと、こちらの考えはきちんと伝わらないし、
短いレスでは誤解を招くような文章しか書けないことが多い。
それで誤解されて叩かれる場合もある。
いったい、どうすりゃいいんだ?
963962:03/12/04 08:29 ID:bGUZRHnV
>>962
たしかにこのスレの他の書き込みを見ても、俺のは長いね。
性格的なものなんでしょうかね〜
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 11:14 ID:X/VlGR2Y
>>962
> でも、ある程度書かなければ、正確にならないというか、誤解されても仕方ない
> 文章になってしまうから、どうしても長くなってしまう。
> そして、文章のあら探しをして、足りない部分を補完するような作業を
> いつもやってるわけだから、読み返すとダメな部分を発見し、さらに加筆
> して投稿するので、結果的にまともなレスを返そうとすればするほど長くなる
まぁ言ってることは正しいとは思うけど、枚数制限のきつい雑誌に投稿する場合なんかは、
以下に削っていくかが腕の見せ所になるわけだから、
言いたいことを正確に伝えるための手段が文字量増やすだけじゃまずいっしょ
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 11:25 ID:X/VlGR2Y
×以下に→○いかに
二回にわけて投稿するほうが同じ文字量でも読みやすく感じると思う

> 普段、正確で論理的な文章を書くのになれてしまっているせいなのか、
> 2chでもそういう文章を書いてしまう。
> でも、ある程度書かなければ、正確にならないというか、誤解されても仕方ない
> 文章になってしまうから、どうしても長くなってしまう。
> でも、そうすると、必ず叩かれる。内容に関係なく、長いということがキモイと思われる。
> 相対的に長いというだけで、目立つし、目立つからこそ拒否反応が起こる。
> でも、ある程度の長さがないと、こちらの考えはきちんと伝わらないし、
> 短いレスでは誤解を招くような文章しか書けないことが多い。
> それで誤解されて叩かれる場合もある。
> いったい、どうすりゃいいんだ?

多分↑このくらいであなたの言いたいことは十分に伝わるんじゃない?
966962:03/12/04 12:19 ID:bGUZRHnV
>>964
サンクス。
確かに、字数制限あるときって厳しいよね。
先日も2000字縛りの原稿を書いて、削っていくのがかなり厳しかった。
少ない字数で上手く書くのって、長い論文書くよりも悩むことが多い。
なるべく言いたいことが多く入るようには書くけれど、絶対に切り捨てられる部分があるから。
仕事だと割り切ってなんとかやるし、そのための訓練もしなきゃいけないと思うけどさ。
特に倫理的な問題だと、やむを得ず切り捨てた部分があるおかげで、
誤解を招くどころか偏見を助長してしまうことになりかねないので悩む。

>>965は上手くまとめてくれてると思うけれど、
そのくらいでも叩かれるに十分な長さなんだよね。
このスレではそのくらいでいいかもしれない。

二回にわけて投稿すると、連続カキコとか粘着とか言われちゃうんだよね・・・
叩いたり煽ったりする連中って少しでも弱点があれば食いついてくるから。
967962:03/12/04 13:11 ID:bGUZRHnV
俺もそういうのはわかってるつもりではいるからさ、
書きたいことをかいて、かつなるべく無駄は削るようにはしてる
んだけどさ、とにかく叩いたり煽ったりするやつは
なんか基準が違うんだよ。
内容については何も言ってくれなかったり、
問題を摩り替えたりされるし。
院生のような、そういうことにを普段から気にして訓練されてる人間なら、
話もしやすいのだけれど。残念ながら、そういう人はあまりいない。
問題の摩り替えなんて気付きもしない人が多数なわけで・・・。
それを書き込んだ俺自身が指摘すると、また叩かれるだけ、指摘もできない。

まもともと荒れ気味のところにいるから過敏になってるかもしれない。
すまん。
968962:03/12/04 13:13 ID:bGUZRHnV
×そういうことにを→そういうことを
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 18:29 ID:V3gqmvUd
>>962
で、あなたは何を言いたいわけですか?

私が思うに、正しい主張を、誤解の無いように丁寧にカキコしても
その発言が場違いである場合には叩かれたりしても仕方ないでしょう。
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 19:45 ID:7NR2UuQA
>>962さん、
あなたは大学での生活のことでどんな悩み事を
抱えているのでしょうか。スレも終わりに近づいて
きましたがもしよろしければ相談してください。
一緒に話したい人間は多いスレです。
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 20:20 ID:1elmp+Gf
冗長なのはやっぱり簡潔にまとめられない文章力の問題なのでは…(自戒も込めて)。
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 22:16 ID:RBSHP3SA
962氏へ。
自意識過剰すぎる。以上。
973962:03/12/04 22:49 ID:bGUZRHnV
もういいです。
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 00:53 ID:iNmHIsEi
実験系のラボで毎日16時間以上、働いています。
週に三日は研究室に寝泊まりしています。
教授はもっとデータを出せの一点張りで、もっと
こき使おうとしています。そろそろ限界かもしれません。
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 01:11 ID:tcGlYxKs
962さんは、ちゃんと病院には行ってるのかな?
かなり病んでるっぽいけど。
976962:03/12/05 02:10 ID:+CF6wfp9
僕は普段から議論することに慣れている院生なら、
別のスレで僕を叩くような人がよくするように、
基本的な論点のすり替えなどしないだろうと思って信頼して愚痴ったのです。
皆さん、大学でそういうことをやらないように教えられてないのですか?
自分や自分の周囲の人間の文章力のなさに対する批判のダシに僕を使われても困ります。
リアルな世界では自分は文章力の問題はそれほど大きくは感じていませんし、
あるとしても、それはネット上の掲示板の書き込みの問題とは違います。

僕はただ、2chのような匿名掲示板での書き込みの作法に適応できないんです。
だから、うまく書けない。それを愚痴った。それだけです。
文章というのは、誰がどこで読むかによって価値が違います。
もし、あなたの書いた素晴らしい文章力が発揮された論文を、全くその問題に
関心のない人に読まれたら、その人がその価値をあなたが思っているのと同じように
判断してくれると思いますか?


>>969
あなたのレスは的を得ていると思います。論点も逸れてません。
が、それだけに精神的にダメージがでかかったです。
基本的に僕は滅多に書き込みません。読むだけです。
ただ、今回はショックが大きかったので、ここなら同じような問題を感じている人が
いるかもしれないと思って書き込んでしまいました。
でも、ここでも場違いなんですね・・・

>>970
大学生活は今のところ順調です。
指導教官もメンヘルに理解のある人なので、教官との軋轢もありません。
周囲の環境は恵まれているほうだと思います。
ただ、躁鬱なので、躁転が怖いです。

>>972
例として挙げるようで恐縮ですが、たとえば、あなたのような簡潔な書き込みが、
いったい何を意味しているのか理解できないのです。
善意なのか、悪意なのか、それとも事実を指摘しているのか、あるいはその指摘が誤っているのか。あなたの書き込みだけでは判断材料が少なすぎて何を指してそう言っているのか
わからないのです。

>>975
ご心配なく。
でもあなたの書き込みは少し無神経に思えます。
2行目は必要でしょうか?

冗長なのはけっして悪いことではなく、ひとつの文体だと思っていますし、
冗長であることが適切である場合も多いです。
僕は人文系なので、理系の人や、実学的な分野の人にはわかりにくかもしれませんが。
たった一行の文章のために一冊の本を書いた人さえ世の中にはいます。
それは、その人の文章力がなかったからではなく、また、あったからでもなく、
その1行のためには一冊の本を書かなければならない、と判断したからです。

もちろん、字数制限のある仕事としてやるならば妥協して最善を尽くします。

それに、文章力のかけらもないような文章が人を救うようなこともよくあります。
僕は文章力を問題にしているわけではないのです。
ネット上での自分の文章の書き方が間違いなのはわかっています。
だから、文章力がないと思われても仕方がないのかもしれません。

977962:03/12/05 02:11 ID:+CF6wfp9
いずれにせよ、僕が他のスレで受けたことに対する愚痴を書き込んだことで、
そのスレで行われたこと(よりは遥かにましですが)が反復されただけに
終わったということなのかな〜、と思い鬱にはなりました。
が、僕が場違いだったのがいけないわけなので、去ります。
同じようなことで悩んでいる人がいたら、お話してみたかったのですけど。
ここももう読むだけにしたいです。
実生活に影響すると病状悪化しますし。
別に皆さんを責めてるわけじゃないです。
僕のような居場所を間違えている人間にはそういう風に振舞うのが自然だと思いますし、
皆さんの書き込みをもって、皆さんの文章力を測られたらたまったもんではないでしょう。
ここみたいな場所ではむしろ>>972のような書き方が「文章力がある」ということなの
かもしれませんし(別に972を攻撃しているわけではありません。
典型的な2ch文体だと思っただけです)。
リアルでは違うと思いますけど。
でもこの書き込みもまた場違いで、だから叩かれるんだろうな〜。
でも、別に皆さんを恨んだりはしてないですよ。
たまたま僕が攻撃誘発性が高いだけですから。
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 03:28 ID:pfJ6AgeI
なんつーか、もっと気を抜いて書いたらいかがでしょうか。
もっと、らくーに。
書き殴る、思ったことをすぐに書いてみる、ぐらいでいいと思いますよ。
僕のようなスレ汚しになってしまうこともありますがw
979969:03/12/05 03:34 ID:868ZS9ao
>>962
あなたはご自分をよく理解しておられる。
私もメンヘル院生の端くれ、精神的にショックを与えてしまったことをお詫びします。

2chには2chの流儀、みたいなものがあると思います。
今回の>>962でのあなたの登場の仕方は少し突拍子も無いものに感じられました。
掲示板という性質上、住人とのレスを交わしつつ悩みを打ち明けていけば
よかったのかもしれません。独り言では寂しいですもんね。>>970さんの仰る通り、
一緒に話したい人は多いと思います。

>>969で私は「発言が場違い」と言ったまでで存在までは否定していないつもりです。
匿名掲示板において「発言こそが存在」と言われればそれまでですが、
また来てカキコしてください。
980_:03/12/05 08:43 ID:AJWn/42w
新聞記者などは、

「長い文章しか書けないのは、無能な証拠」

といわれるそうだ。

っていうか、長いと読まないしね。
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 08:52 ID:AJWn/42w
たぶん、962は空気が読めない人間で、研究室でも
浮いちゃってる人だと思われ。

ぶっちゃけ、話が長いと普段友人との会話でも、うざがられない?
普通は、短い文章でも前後の文脈で伝わるもんだし。

そりゃ俺も、論文とか研究上の議論とか、正確にいう必要があるときは、
ガチで長く言葉をつづるけど、
2chとか友人の会話では、雰囲気を読んでそれなりの
長さでまとめるのが、コミュニケーション技術ってもんよ。

まあ、燃料としてはいい感じだ。
最近停滞気味だったしなー。
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 09:23 ID:Q+e1hY1z
>>981
あなたの言ってることは正しいと思うが、何らかの悩みを持って
やってきた人を燃料扱いするのは良くないと思います。
962さんはこのスレの人に対して適切に自分の悩みを伝えることが
できない状態なだけだと思いますので。
>>975さんの書き込みの2行目は962さんには不適切でも私には意味が
ありました。2行目を読まなければ962さんがただの場違いな変な人
にしか思えなかったもので。
983名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 12:04 ID:B/rkO5yb
962さんは冗長な文と、それに対する反感について
述べられているだけで、それだけならメンヘルでも
何でもないでしょう。2chの流儀に馴染めないだけ
なら、わざわざメンヘル板に来なくてもいいわけです。

問題なのは彼の病名や症状を明らかにしなかったことですよ。
最初から話が本質からそれてしまっています。
984962:03/12/05 13:57 ID:+CF6wfp9
>>981
むしろ僕は普段はほとんど喋りません。
また、研究室(というものはなく、ゼミですが)の雰囲気から浮いているわけでも
なく、人間関係はそれなりにうまくいっていますし、友人も多いですし、
前述したように、教官はメンヘルに理解があり、論文の相談などもちゃんとやってくれます。
研究室っていうものがどういうものなのか、それがわからないのでよくわかりません。
特に、このスレを読んでいると、理系や、集団で作業する方たちの「研究室」という
ものは自分の大学にある「研究室」とは全く違うものだな、というのを感じます。
ご自分の基準だけで測らないでください。
世の中にはいろいろな人やいろいろな集団があるのですから。

>>983
不適応は立派にメンヘル的なものだと思うのですが、違うのですか?
たしかに、リアルな世界での不適応ではないですから(リアルでももちろんありますが、
それはなんとかなったりならなかったりします)問題外というわけですか?
それに、メンヘル的なものしか書いてはいけない、という場所なのですか?
メンヘラーが悩みを書く、というだけではいけないのですか?
それに、僕は躁鬱病だと書きましたけど。
985962:03/12/05 14:04 ID:+CF6wfp9
>>979
そう言っていただけると、少し心が落ち着きました。
ありがとうございます。
986名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 15:44 ID:kUsKGV8w
あのさ、2chには容量制限ってのがあって、
冗長な文ばかりだと容量オーバーで書き込めなくなるんだよ。
確か、512kbだったと思う。
字数制限ぎりぎりまで書いたレスなら、約300個でパンクするわけ。

全員があなたみたいな冗長な文章を書き始めたら
2chは掲示板としての機能を大きく低下させますよ。

そういう資源の観点からも考えてみて下さい。
987名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 20:09 ID:bXrpAaha
> 2000字縛りの原稿
これって書評か何か?
988名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 20:19 ID:+CF6wfp9
>>987
ある本の一部です。創作のようなものです。
>>986
そのあたりの事情は理解しています。
それも、滅多に文章を書かない理由です。
それよりも、2ch的に効率のよい短い決まり文句やAAが
大量に使われることのほうがよっぽど資源を使っていると思います。
ニュー速板などを見ると、そう思いませんか?

というか、なぜこんなにも過剰反応する必要があるんですか?

今、リアルのほうで緊急にやらなければやらない仕事が入って、
ちょっとこのスレの流れは自分にとって心労が大きいです。
今はどちらかというと鬱の状態なので、さらにきついです。
だから、もうやめにしてくれませんか?
989962:03/12/05 20:46 ID:+CF6wfp9
×やらなければやらない→○やらなければならない

こんなミスを見逃すなんて、もうかなり弱ってる・・・
付け加えるなら、全員が冗長なスレを書くことなどあり得ません。
2ch的な短いレスのほうが多くの人には便利に使えるものです。
だから、大量に消費されるわけです。
資源の観点はむしろいつも考えていることです。
そもそも、文字を相手に読ましたり、紙を使って文章を読ませる
こと自体がいろんな意味での資源の消費です。
もうやめます。
990962:03/12/05 20:48 ID:+CF6wfp9
冗長なスレじゃなくてレスですね。
ほんとにだめだ。デパス飲んで落ち着きます。
991名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 23:37 ID:p2crcS4C
>962氏
…いやね、自分からやめにしなさい。

>今、リアルのほうで緊急にやらなければやらない仕事が入って、
ちょっとこのスレの流れは自分にとって心労が大きいです。
今はどちらかというと鬱の状態なので、さらにきついです。
だから、もうやめにしてくれませんか?

なんで他人が貴方のことをそこまで気にしなければいけないんですか?
世界は貴方のことなどどうでもいいのです。勿論私のこともどうでもいいんですよ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 02:08 ID:kqGMNDQJ
>>962
このスレや他のスレで、そこまでの煽りあいができるということは、
君は、そんなにひどい鬱じゃないんだろうな。
羨ましいよ。今の状態の俺には、煽りあいだなんて絶対に無理だ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 02:29 ID:BeXRm2T7
次スレ立てました・・・。

大学院生〜暗黒の無限回廊〜
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1070645213/
994名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 11:22 ID:JU9WOMlJ
だから、俺がいっただろ。
>>962は鬱じゃねえって。ガソリンだって。

俺が、リアルで鬱の時なんて反論されるのが怖くて、
2chにもあんまり書けない位だったんだし。

ハングル版で、剣道のルーツはウリナラ。マンセー!!
って書くのと同じだ。

っていうか、空気読めねえ奴だから、荒らし認定でスルーでもよい。
995名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 14:06 ID:VnuBW5Lz
だよね。これだけしっかり反対意見にレス付けられるんなら、鬱じゃないじゃん。
俺なんて鬱ってる時は恐くてPCすら触れないもん。
自分の考えを押し付けるだけ押し付けて、旗色が悪くなったら「弱ってきたから攻撃しないで」?
それはあまりに都合が良すぎませんか。

まあ何が言いたいかってと、鬱を武器にするなということだ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 21:11 ID:xDSjNIh3
おまんこ女学院
997名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 21:27 ID:xDSjNIh3
つーかなんでそんな元気なん? 長文なんぞとても書けんよ。
「ぼくをわかって!」「わたしをあいして!」などと声をあげる気力も無し。
読んでて違和感、(自分の)場違い感ばかりを感じました。
(゚ω゚) ニャンポコー
(゚ω゚) ニャンポコー
(゚ω゚) ニャンポコー
998名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 00:57 ID:o3XIz5O4
かまってちゃんかなんかだろ
まあ、精神病んでるのはわかるけどな
999名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 02:28 ID:TuV29KCk
>>962
こういうスレもありますよ。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1055355134/l50
●煽られてパニック状態になったら駆け込むスレ●

ちなみに自分も長文派です。
どうしても文章が長くなってしまう傾向にあります。
短文に簡潔にまとめられるようになりたいです。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 02:31 ID:TuV29KCk
ついでに初めての1000Get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。