速球列伝 日本最速は誰だ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
スピードボールはいうまでもなく投手の最高の魅力だ。
伝説の沢村から金田、尾崎の快速球、江夏の剛速球 伊良部、松坂、藤川・・・・・・
歴代ナンバーワンは誰だ。
2神様仏様名無し様:2006/12/30(土) 21:27:38 ID:sKx08f+K
華麗に2Get
3神様仏様名無し様:2006/12/30(土) 22:07:48 ID:0Zv5icmW
とりあえずいっとくか、

何故1に山口高志の名前がない?
4神様仏様名無し様:2006/12/30(土) 22:12:43 ID:tdm4/FmO
クルーン
5神様仏様名無し様:2006/12/30(土) 22:26:15 ID:RzCR6Yhy
テレビで見た感じでは、森安が速かった。
明らかに、同時代の鈴木や平松よりも数段速かった。
あとは、山口かな。
ちなみに、実際に見た選手では西武にいた前田勝宏投手。
ストライクが入らなかったからお話にならなかったが、
球の速さだけで言えば一流投手に負けてないと思う。
6神様仏様名無し様:2006/12/30(土) 22:40:52 ID:HOeTKib1
オリックスの山口 横浜のクルーン かな現役では。
7神様仏様名無し様:2006/12/30(土) 22:47:57 ID:sKx08f+K
体感速度では上野由岐子
8神様仏様名無し様:2006/12/30(土) 22:50:13 ID:3H5yUYE4
>>7
それならきっと男子ソフトボールのトップのほうが上だろう
誰だか知らんけど
9神様仏様名無し様:2006/12/30(土) 23:36:21 ID:pHyWhEH8
江川もよろしくお願いします。
10神様仏様名無し様:2006/12/31(日) 01:05:18 ID:ISCqh+G7
>>8
男子ソフトボールなんてあるの?
11神様仏様名無し様:2006/12/31(日) 05:34:34 ID:1RM2KIbq
星野のスローカーブの後のストレート
体感的には160以上
12神様仏様名無し様:2006/12/31(日) 06:29:48 ID:9X48U1qF
藤川はないでしょ。
ノビはあるけど
13神様仏様名無し様:2006/12/31(日) 06:47:21 ID:DbJckbPd
黒田が出した164キロ
14神様仏様名無し様:2006/12/31(日) 07:52:41 ID:CFmld7Oh
スピードガンはあくまで参考程度。
初速と終速ではかなりの差があるだろうし
ボールのキレやノビの方が打者は速さを感じると思うが。
高橋一三も速いと感じた投手のひとりだがナンバーワンは湯口敏彦だね。
15神様仏様名無し様:2006/12/31(日) 09:35:03 ID:HgAKfkJL
五十嵐亮太
16神様仏様名無し様:2006/12/31(日) 19:32:25 ID:Gij9aLrC
尾崎か松坂か?
映像では江夏、山口高の球の速さ(威力?)が凄かった。
17神様仏様名無し様:2006/12/31(日) 19:33:32 ID:LvX+KniW
剛田武
18デービットソン:2006/12/31(日) 21:21:53 ID:o2n9yaS4
私が見たなかでは
尾崎
森安
江夏
江川
伊良部
あたりだね見た目は…
父の見た限りでは
荒巻
金田
尾崎
江夏
山口高志
江川
あたりらしい
19神様仏様名無し様:2007/01/01(月) 06:10:12 ID:IBOY0Vly
記録に残ってるのでは
伊良部
山口和男
五十嵐

小柄なのにという意味では
沢村栄治174cm
山口高志170cm
20神様仏様名無し様:2007/01/01(月) 17:49:31 ID:TNXuVqaL
寺原隼人(ベイスターズ)が日南学園高校時代に甲子園で記録した158キロってどうよ?

プロ野球のスピードガン記録では クルーン161キロ 松坂160キロで正解?
俺の見てる資料では
そうなってる・・・
21神様仏様名無し様:2007/01/01(月) 18:42:54 ID:SL1HhO7v
速く感じるのは、現役では藤川が一番、ってテレビで言ってた。
回転数がハンパじゃなかった津田も捨てがたい。
沢村とかは映像もないし、わからん。

まあ、高校時代の江川ということで。
22神様仏様名無し様:2007/01/01(月) 19:47:40 ID:n1p13OKK
球の速度だけじゃ野球は語れないけど、
80年代150キロ投げれるピッチャーは数人程度しかいなかったけど、
現代は150キロ投げれるピッチャーは1つのチームに3人くらいは絶対いるだろ。
昔は甲子園球児で140キロ投げれたら、剛速球投手だったんだぞ。
今は150キロほれるやついっぱいいるのに
沢村とか実速は135キロくらいやろ
23神様仏様名無し様:2007/01/01(月) 23:33:33 ID:8M4bMp5r
>>22
>現代は150キロ投げれるピッチャーは1つのチームに3人くらいは絶対いるだろ。

3人ずつ挙げてみて
24神様仏様名無し様:2007/01/01(月) 23:38:43 ID:4i+xXCTC
ちなみに2004年に150キロ以上投げたことのある投手

15 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:2005/05/16(月) 14:05:53 ID:ixjpd7Vh
2004年に、150キロ以上投げた投手
【オリックス】 山口(153) マック鈴木(151) 川越(150)
【ダイエー】 新垣(153) 馬原(153) ボイルズ(152) ナイト(150) 山田(150) 斉藤(150) 
【ヤクルト】 五十嵐亮(158) 石井(152) ベバリン(150)
【ロッテ】 小林雅(153) 清水直(151)
【横浜】 加藤(152) 斎藤(152) デニー友利(151) ギャラード(151) 門倉(151) マレン(151) 吉川(150)
【巨人】 シコースキー(153) 木佐貫(152) コーリー(150)
【近鉄】 カラスコ(154) バーン(152) 矢野(150)
【広島】 黒田(155) 大竹(154) 河内(153) 永川(151) デイビー(150) 小山田(150)
【阪神】 久保田(155) 桟原(153) 牧野(153) 福原(152) マイヤーズ(151) 藤川(151) 安藤(151) 井川(151) 藪(151) 金沢(150)
【中日】 平井(155) ドミンゴ(154) バルガス(152) 川上(151) 岡本(151) 佐藤(150) 遠藤(150) 山井(150) 朝倉(150)
【日本ハム】 ミラバル(150)
25神様仏様名無し様:2007/01/02(火) 00:24:23 ID:9Syu01pf
>>24
西武にはひとりもいないの?
26神様仏様名無し様:2007/01/02(火) 00:33:18 ID:FuRDZrgC
80年代に150`以上というと
小松、郭源治、槙原、郭秦源、渡辺久ぐらいかな?
27神様仏様名無し様:2007/01/02(火) 02:18:06 ID:VDD9OPi4
トレーニング法の進歩で、速球を投げられる投手が増えたのもあるが、スピードガンの性能も有るのでは。
それと今は初速を表示するのが多いけど、昔はどうだったのか?
28神様仏様名無し様:2007/01/02(火) 04:28:21 ID:uiN7bv4Q
>>25
意外なところで石井貴。ホークスとのプレーオフ最終戦で登板したときに出してたらしいよ。
金村、大塚がやってるガンバレ日本プロ野球に和田とゲストででてたときにいっていた。

和田:いや〜、あんときメチャメチャ球速かったっすよ。150キロ超えたのは何年ぶりかにみましたね。
一同:爆笑
石井:3年ぶりぐらいだね(苦
大塚:149キロじゃなかったの?
和田:いや、150でてたんですよ。
石井:(大塚に向かって)ちゃんと見ろよ! (怒

とか話してた。
29神様仏様名無し様:2007/01/03(水) 01:13:43 ID:PaKWXRFY
正直、沢村はどう考えても150も出てないだろう。
70年代の怪物江川でも計測上150を越えたのは全盛期のわずかな期間だしさ。
実際の速度よりも回転とかフォームとか変化球とのコンビネーションとかで
速く見せることの方が大事なんでないの。
例えば、与田はルーキー時157出してたけど、結構打たれてた(抑えで防御率3点台)
30神様仏様名無し様:2007/01/03(水) 05:17:11 ID:EoZv+78H
ヤクルトの井原慎一郎もめっちゃ速かった記憶があるな。
31神様仏様名無し様:2007/01/03(水) 09:36:50 ID:Q5kF+CiQ
>>24
瞬間最大風速的な選手もいるなぁ。
32神様仏様名無し様:2007/01/03(水) 11:50:31 ID:KS5/VPK1
鉾田一高の怪童戸田。
33神様仏様名無し様:2007/01/03(水) 22:15:36 ID:hIx+7UXd
井原は高校生の時むちゃくちゃ速かったよ。
155ぐらい出てたんじゃないか?
伊良部や西村龍次の高校時代よりも速かった。
(ちなみに、3人とも香川の高校)
ただし、北四国大会であの井上投手の松山商業に
0-1で負けて甲子園へ行けなかったけど。
34神様仏様名無し様:2007/01/03(水) 22:59:31 ID:C89PJNHf
井原は81年のオールスターで152km出している。
確かに速かった。
35神様仏様名無し様:2007/01/07(日) 23:19:56 ID:hjFMnYRG
高三の時の辻内もかなりのスピードボールを投げていた。
36神様仏様名無し様:2007/01/07(日) 23:48:48 ID:klSGAE6D
小松。
37神様仏様名無し様:2007/01/08(月) 00:13:46 ID:5MLJ2G2t
津田ツネゴン
38神様仏様名無し様:2007/01/08(月) 02:13:50 ID:Sd/bsGej
オレも津田に一票
球速はともかくキレはハンパじゃなかったぞ
39神様仏様名無し様:2007/01/08(月) 03:26:49 ID:DoewfhI+
今中のカーブの後のストレート
星野のカーブの後のストレート
40神様仏様名無し様:2007/01/08(月) 09:45:27 ID:O62oke9+
近鉄の鈴木啓示もノビのある球なげてた。
41神様仏様名無し様:2007/01/08(月) 11:21:15 ID:sjglYCj5
北山の超豪速球
42神様仏様名無し様:2007/01/08(月) 13:40:08 ID:h3HJfoTV
近所のおっちゃんの話では、江川は相当やばかったらしいよ
43神様仏様名無し様:2007/01/09(火) 11:37:45 ID:PeS1ZXAD
スピードガン出始めの頃、150キロ超だったのは小松だけ。
当時速球といえば中日の小松辰雄の代名詞だったのは小学生の間でも常識。
44神様仏様名無し様:2007/01/09(火) 22:07:31 ID:PGWgaAmw
同じようなスレを何度も建てて自演レスで埋めて飽きないのかね
45神様仏様名無し様:2007/01/09(火) 22:54:08 ID:CsRp1PWS
ハンカチ王子も現在149キロらしいから将来楽しみ。
 
46神様仏様名無し様:2007/01/26(金) 01:50:42 ID:kTcUvBfv
女子では148km?

セツナさんという女性が148km投げたと豪語してるよ。

女子野球総合スレ
http://c-au.2ch.net/test/-/mlb/1145026661/i
47神様仏様名無し様:2007/02/16(金) 23:42:02 ID:/2s+37cv
1.伊良部秀樹
2.山口高志
3.石井一久
4.松坂大輔
5.江川卓
6.村田兆治
7.藤川球児
8.江夏豊
9.鈴木孝政
10.津田恒美
48神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 00:03:46 ID:85LDX9wm
1.伊良部秀樹
2.山口高志
3.石井一久
4.松坂大輔
5.村田兆治
6.藤川球児
7.津田恒美
8.江川卓
9.江夏豊
10.鈴木孝政

江川はこの中ではこの位だろ
49神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 00:15:54 ID:UrJ6iUCJ
西山だろ
50神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 00:30:24 ID:IIAxvd0H
51神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 00:36:40 ID:TFU715sH
打撃技術においては70年代以前と今はレベルが全然違うと思う。
ピッチングマシンのおかげで今の打者は速球に目が慣れている
から150キロ台の球が来ても簡単に空振りしなくなった。そう
いう意味で同じ球でも昔の方が速く感じられたのでは。
52山口和男:2007/02/17(土) 00:49:13 ID:Jh3ijE/q
みんな忘れてるで!
オリの山口和男が日本人最速やで!
伊良部しか知らんのか?
53神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 01:00:48 ID:k74mYEq4
スピード表示では山口和男が一番だが、凄さでは、伊良部や松坂のほうが上だと思うのですが・・・
54神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 01:09:34 ID:q4yREZOt
>>51
150`出るマシンなんて20年以上前からあったぞ。
しかも普通の県立高校野球部に。
55神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 01:19:44 ID:6yDyI461
ガンの精度を疑うべきだな。
56神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 02:09:14 ID:UWOO2IOV
園川一美
57神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 04:36:38 ID:vOSaMAcL
三十数年野球を観てきて、印象に残った投手

伊良部・・・オールスターでの松井との対決には鳥肌が立った。
渡辺智・・・プロになってからも速かったけれど、何と言っても甲子園での清原との対決。
鈴木孝・・・村田よりも球の伸びがすごいと、400勝投手の金田が絶賛していた。
山口高・・・速いというより凄味があった。
小松・・・スピードガンの申し子として出てきたときは衝撃的だった。
江川・・・伸びがすごかった。スピードガンの表示より速く見えた代表的な投手。
藤川・・・本当にホップしているように見える。現役では一番だと思う。
クルーン・・・日本球界で唯一の160キロ超投手を外すわけにはいかないかなあ。
58神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 09:37:47 ID:ugoO56+z
>>57
おじさん夜勤明けですか?
59神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 10:21:06 ID:XDaNkIsM
沢村ってキャッチャーの指へし折ったらしいよ。しかも3本。
60神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 12:45:41 ID:gpjLvZbl
沢村の時代はミットが悪いからじゃない?
61神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 17:21:36 ID:sd8YYhl8
澤村とかの頃って圧倒的に投高打低だと思うけど
奪三振ってあんま多くないよね。と言う事はヒットには出来なくても
当てる事は出来たって事だよね。マシンもなかった頃に
それだけ当てれたって事は噂程速いかは?だな。
まあ変化球の種類が今ほどなかったって事もあるかもしれないが。
62神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 17:31:09 ID:wtd2fCVT
映像からの分析で150キロを超えていたと確実視されているスタルヒンでも
奪三振の数は大したことないしな…。
まあ、三振するなんて馬鹿じゃないのって時代だから、
ヒットを打つことよりも当てることを優先していたのかも。
63神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 17:41:18 ID:JZsX6sez
戦前は
どんどん打っていくスタイル
その割には四球が多くストライクとボールがはっきりとしていたはず
だから余計ストライクが入れば打球になる確率が高いのか
あと三振はノビのある系統の速球が落ちる球がないととれない
早いだけじゃ当てられる
64神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 17:41:37 ID:wtd2fCVT
そういえば新人の時の堀内はかなり速かったらしい。
150キロ以上出ていたといわれている。
(怪しい分析では155)
でも三振の数は意外に少ない。
65神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 17:45:36 ID:JZsX6sez
当時のレベルだと
下位打者は手抜いて数球で打たせてとるのが可能だったんだろう
66神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 17:52:15 ID:l/9psp9Z
スピードガンのない時代、尾崎や江夏はともかく、
スタルヒンや沢村が150出てたとか完全に眉唾だよ
草創期の打者レベルなんか今の素人とあんま変わらんと思う
67神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 17:57:52 ID:l/9psp9Z
スピードガンが初めて登場した頃、江川や小松がたまに150キロギリギリ
出たけど、ほとんどの投手は130キロ台だったよ
それより昔の投手が150キロ連発とか、ちょっと想像できないな
68神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 18:24:00 ID:iW4r5uqd
2段階に落ちるドロップと150キロを軽々超えるストレートを投げられても
あの奪三振率ですかそうですか。
サイヤングも凄い奪三振率ですよねそうですね
69神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 18:38:33 ID:K8ha0P0L
一場は先発では一番速くね?

>>7
日本最速どころか世界最速らしいね。
70神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 18:46:45 ID:85LDX9wm
上野は生で見ました
とんでもなく速いですよ
71神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 18:47:50 ID:xm7c0uLH
伊藤智はスライダーだけじゃなく速球もよかった。
72神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 18:53:39 ID:mPBnKMmC
広島の福士やヤクルトの井原もストレートが150出ていたな。スピードガンが
出るまで誰も球が速いと謳っていなかったけど。
73神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 19:16:33 ID:c6gFFPIS
日本最速は尾崎か松坂だよ
74神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 22:19:42 ID:wtd2fCVT
石井一久は145キロくらいでも速く感じた。
江川、斉藤和巳は惚れ惚れするほどの伸び。
でも個人的に最速は伊良部。
75神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 22:55:29 ID:uVUBTYqM
山根和夫138キロ・新浦寿夫140キロ・鈴木孝政146キロでも速く感じた。昔は終速表示だったそうな。
76神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 22:57:39 ID:qFIFp0c2
スピードガン自体の精度ってのは30年近く何の進歩も無いの?
77神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 23:20:11 ID:0MUzLvjz
江夏が王からシーズン奪三振の世界記録をとったときの外角ストレート
78神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 23:22:38 ID:uVUBTYqM
最近のピッチャーで速いと感じるのは、松坂、藤川、斉藤和
ちょっと前だと、伊良部、石井一、伊藤智
だいぶ前だと、山口高、松岡、外木場
79神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 23:24:51 ID:fySWbJOo

糸   数   


  終       了   



80神様仏様名無し様:2007/02/17(土) 23:58:32 ID:1xmH+7bO
二宮清純がその時代の平均より約20キロ速い
外木場が凄いと言っていた。
81神様仏様名無し様:2007/02/18(日) 02:13:59 ID:lrbYbrwd
スピードガンが登場した時も本格派ならほとんどが140kmは超えて
たな。
82神様仏様名無し様:2007/02/18(日) 02:18:12 ID:InlFj51M
今なら藤川しかいないだろ。
スピードガンではクルーンでも体感じゃ(勿論俺が体感した訳じゃないけどさ)
断然藤川じゃね?
83神様仏様名無し様:2007/02/18(日) 02:36:30 ID:jfGMTvpS
いきなり「藤川とクルーン」ってところからはじめるわけ?
他にも投手はいるのに。
84神様仏様名無し様:2007/02/18(日) 08:33:18 ID:0jpcwIoR
津田が血行障害から復帰した頃は
ボールが生きているように動いていた。
スピードガンでは150キロ代だったが
きっと打者は160キロに感じたに違いない。
85神様仏様名無し様:2007/02/18(日) 08:53:54 ID:rdIbIYYS
86神様仏様名無し様:2007/02/18(日) 09:49:15 ID:xCs9BIwP
スピードガン最速:クルーン
体感速度最速:藤川

終了
87神様仏様名無し様:2007/02/18(日) 10:04:11 ID:jfGMTvpS
>>86
君はNPBの打者?
88神様仏様名無し様:2007/02/18(日) 12:05:13 ID:Yz0X89sW
こりゃ日米のボールやストライクゾーンの徹底よりも国内のスピードガンの統一を望みますね
昔って初速と終速の表示でてなかったけ?現28才のうる覚え記憶でスマソ
89神様仏様名無し様:2007/02/18(日) 12:24:26 ID:JOo81OqN
さきほどからオナラがとまんないんだが
90神様仏様名無し様:2007/02/18(日) 12:29:51 ID:uq3TPaNG
>>89

腸の中で残滓が発酵しているのかも、あまり酷いようなら下剤を飲んで外へ出したほうがいいぞ
91神様仏様名無し様:2007/02/18(日) 12:36:21 ID:JOo81OqN
ここ数日同じ症状。
無臭なんだがとにかく出る
92神様仏様名無し様:2007/02/18(日) 20:09:52 ID:uKht5p6h
解説者がよく阪急の山口高志が凄かったって口にするけどどうだったんだろう?
93神様仏様名無し様:2007/02/18(日) 20:53:05 ID:LzpVH+hl
山口高志が阪神コーチ時代に藤川覚醒のきっかけ作ったんだっけ。
剛速球投手の系譜が興味深いやね。
94神様仏様名無し様:2007/02/18(日) 21:07:21 ID:ERV7dMOJ
>>92
動画見たけど凄まじかったなw
あのフォームでより一層速く見える。
95神様仏様名無し様:2007/02/18(日) 21:35:25 ID:0jpcwIoR
山口高志のフォームは迫力があった。
腰を痛めて全盛期が短かったのに
速球といえば必ず名前が出てくるんだから凄い。
一番速かったという説もある。
96神様仏様名無し様:2007/02/18(日) 21:46:36 ID:RwJ+pKC1
これに出てくる奴か

プロ野球 直球特集
http://www.youtube.com/watch?v=X6SFjIPffNU
97神様仏様名無し様:2007/02/18(日) 21:48:43 ID:QOxw5XGL
98神様仏様名無し様:2007/02/18(日) 22:06:10 ID:0j2fVtQ2
山本浩二がいままで対戦したピッチャーで一番速いのは誰か?
という問いに、山口高志をあげたのは有名な話。
リアルで対戦した小松、江川、槙原を抑えて、日本シリーズで数回しか
対戦しなかったパ・リーグのピッチャーを上げたことからもわかるように、
相当インパクトがあったんだろう。
99神様仏様名無し様:2007/02/18(日) 22:56:38 ID:0ctIkHzW
山口高志は確かに速かったけど投球が単調だったからな。
コンスタントに勝てる投手ではなかった。
100神様仏様名無し様:2007/02/18(日) 22:58:27 ID:vwXW7MVY
一番速かったのは誰か、という問いに(一部記憶違いの可能性あり)。
王=忘れた。意外な名前だったのは覚えてる。
落合=江川
長嶋=金田
張本=金田
山本浩=山口
山内=尾崎
川上哲=金田
大杉=尾崎
掛布=江川
イチロー=伊良部
衣笠=江川
清原=藤川
田淵=江夏
豊田=尾崎
高木豊=江川
高橋由=石井一


101神様仏様名無し様:2007/02/18(日) 23:06:39 ID:0j2fVtQ2
>>100
落合の江川はどうかねぇ?
セ・リーグ移籍1年目のインタビューで、「江川が速い、槙原が速い、って聞いてたけど
渡辺(久信)や郭泰源のほうがずっと速い。」って言ってたし。。
102神様仏様名無し様:2007/02/18(日) 23:19:01 ID:8Zq2EzWj
そりゃあ江川も現役最後のほうはスピードがた落ちだったからな
103神様仏様名無し様:2007/02/18(日) 23:43:37 ID:t3ydxsZM
>>100
王はペンギン安田をあげてなかったっけ?
104神様仏様名無し様:2007/02/18(日) 23:47:25 ID:0jpcwIoR
江川はスピードが15キロほど落ちていた。
落合は江川のことを腐っても鯛的な言い方をしていた。
105神様仏様名無し様:2007/02/19(月) 00:33:31 ID:PSrpgvH7
いや落合は入団して何年目かの伊良部とオープン戦で
対戦した時、「今まで対戦した投手の中で1番球が速い」
とはっきり言っていた。
その年かどうか忘れたが、その後あの清原との対決の158キロ
で伊良部が有名になった。
106100:2007/02/19(月) 00:38:01 ID:hfcBj5ue
正直、曖昧なところがあるのが事実です。
落合が江川と真剣勝負をした頃は全盛期を過ぎていたし。
王に関しては、?だった気がする。
最初は森安かと思ったけど、速いのは有名だったからね。
安田はなるほど、そうだったかも、と思う。
107神様仏様名無し様:2007/02/19(月) 00:55:07 ID:u5IbnETo
>>>103
あれはレトリック
108神様仏様名無し様:2007/02/19(月) 01:24:34 ID:92j7G/Hb
江川さんは早かったよ。挿入してから約2分程で果てました。
109神様仏様名無し様:2007/02/19(月) 01:31:27 ID:uwYsb6fG
それなら俺は江川以上のスピードの持ち主だな
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
110神様仏様名無し様:2007/02/19(月) 01:34:09 ID:3GGc41ki
>101
numberで郭泰源について落合はストレートは江川の方が速いと言ってた。
111神様仏様名無し様:2007/02/19(月) 01:44:58 ID:u5IbnETo
>>109
威張れる事ではない。
112神様仏様名無し様:2007/02/19(月) 01:49:19 ID:uwYsb6fG
レトリックですから
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
113神様仏様名無し様:2007/02/19(月) 09:39:44 ID:doEjlIAE
中野で山口高志の野球カードが売ってたんで買って見たんだけど、身長170cmしかないんだな。
そんなのが歴代最速の説が出るんだから物凄いな。
114神様仏様名無し様:2007/02/19(月) 15:42:23 ID:HSiAI6y7
平光は山口高志が一番早かったって言ってたな
115神様仏様名無し様:2007/02/19(月) 17:40:54 ID:pcuvKogI
以前プロ野球ニュースに山口高志がゲスト出演していた。
鈴木孝政が「僕のは快速球ですが山口さんは豪速球ですよね!」

なるほど…と思ったが山口高志は複雑な顔をしていた。うろ覚えだが「豪速球は泥くさい…」と
軽い毒を吐いた鈴木孝政にカチンときてたはず。
116神様仏様名無し様:2007/02/19(月) 20:53:55 ID:t5wloP/x
>>114
セ・リーグ審判がそう言うんだから、かなり速かったんだろうね。。

>>115
孝政、江川、松坂、藤川、は快速球。
山口、兆治、外木場、伊良部、 は豪速球。
そんなイメージ。
117神様仏様名無し様:2007/02/19(月) 21:20:57 ID:tDYwXcaY
外木場は速くて威力があってまさに豪速球。
全盛期の完全試合をした頃にスピードガンが
あれば何キロだったのか?
118神様仏様名無し様:2007/02/19(月) 21:49:13 ID:y1YqLW8m
>>100
王はたしか松岡弘(ヤ)を挙げていた筈、次点が鈴木孝(中)
119神様仏様名無し様:2007/02/19(月) 21:50:32 ID:dHRfANeO
鉄拳西本も山口高最速論者
120神様仏様名無し様:2007/02/19(月) 21:53:24 ID:tDYwXcaY
二宮清純はテレビで右の外木場、左の江夏と言っていた。
121神様仏様名無し様:2007/02/19(月) 21:59:49 ID:KH9ZwlGi
山口高志といえば日本シリーズで巨人の張本、王を連続三振に打ち取った
のをテレビ中継でみたが、公式戦でこの二人が連続三振なんてあったかな?
122神様仏様名無し様:2007/02/19(月) 22:03:39 ID:sYq4amxz
あんまり神格化するな
たいした奴じゃなかった
123神様仏様名無し様:2007/02/19(月) 22:28:23 ID:u5IbnETo
タカマサってえらい速かったそうだが、
これまたえらい短期間限定なんでしょ
124神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 00:42:20 ID:RPXvLgo5
>>122
山口の動画見たことないの?
あれ見たら神格化したくもなるぜ
125神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 01:05:57 ID:UvslMVfB
山口はフォームが大きく手元で大きく伸びるタイプだったから
実際以上に速く見えたと思う。好不調の波が激しく負けが先行
するタイプだったし総合力では江夏、江川に遠く及ばない。
126神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 01:09:43 ID:NWpX1d7N
総合力じゃなくて単に日本最速を語るスレだよ
127神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 01:48:49 ID:/sLbBLg9
普通にクルーンで決定じゃん
伸び・体感速度なら藤川
128神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 01:57:56 ID:9UMMhb3j
「体感速度」って誰が体感したんだよ?
ここにプロ選手がいるのか?
129神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 02:41:28 ID:sGO37R1y
山口は170cmしかねえから
130神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 02:48:00 ID:2x6UvuJS
藤川が関西ローカルの番組でダルビッシュが一回だけ投げればあのストレートに自分のストレートは負けるかも・・・てな事真剣に言ってたけどダルビッシュのストレートはそんなにいいの?
131神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 03:21:48 ID:2x6UvuJS
因みに早く見せるには回転プラスフォームでタイミングずらす事が大事らしい、藤川は同じストレートでもタイミングを変えてるらしく、股関節で間を作ってるらしい
具体的には左足を上げた時により内側に捻りこみ股関節で間を作るらしい、最後に三振をとるストレートはほとんどこの投げ方らしく前の球の時よりフォームに間がある分打者の体が前に突っ込み結果的に振り遅れるらしい
関西ローカルだから言うみたいな事本人が語ってたよ
132神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 07:33:06 ID:1yA3sasV
>>130
ダルはまだ成長中。去年の日シリで自己最速の153キロをマークしたばかりだから、まだまだ伸びしろがあるみたい。
野球カードなんかも1万円を超える値打ちが付いてる。ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d71541039
133神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 08:11:35 ID:TeiApTc+
俺40過ぎだけど、ガン表示を無視した(てかあの表示自体あまり信じてないが)
見た目だけで言うと、やはり山口高志がトップかなぁ。
金田正一リアルで見てないから、左ではやはり江夏。
最近の松坂や藤川も速いけど、江川の入団当初のころがまだ速く見える。
134神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 08:37:07 ID:MvAE5ooS
インパクトで小松。
スピードガン登場で唯一150キロオーバー。
数字で存在を示した日本で最初の人。
135神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 09:12:02 ID:SBdAjhgg
>>123
リリーフで投げている記憶しかないが凄く速かった。

そのフォームからは想像以上に速く感じる投手で正に快速球と言う言葉がピッタリ!
136神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 09:26:34 ID:y8jiNJfZ
>>123
実働17年(73年〜89年)の選手だが全盛期はリリーフで60試合以上登板した75年〜76年でしょうな。
スピードガンが普及した頃には全盛期過ぎてたと思う。
137神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 09:30:31 ID:sGO37R1y
http://www.geocities.jp/hayase4388/introduction/t-yamaguchi.html
ショボ
おっさん調子に乗るな
138神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 09:38:46 ID:sGO37R1y
139神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 09:40:17 ID:1yA3sasV
なぜだろう・・・
日本最速記録を持つ五十嵐亮太の名があがらないのは???
140神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 10:36:55 ID:y8jiNJfZ
>>138
そのサイトが何故投球イニング数に触れてないのか理解に苦しむなあ。
今リリーフピッチャーとかクローザーといわれてる人は1シーズン40〜80イニングしか投げないが、
山口は75年203イニング、76年197イニング2/3投げてるし
同時期の鈴木孝政はそれぞれ148イニング1/3投げてる。

伊藤智仁にしてもそうだが故障で全盛期が短かった選手ほど
全盛期のイメージが誇張される傾向があるのは否めないが。
141神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 11:33:42 ID:/sLbBLg9
やっぱ昔の記憶はどんどん美化されるね
藤川やクルーンより江川や山口が速いなんて
ほとんど直球だけで誰もカスリもしない、防御率0点台の藤川が最強に決まってる
142神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 11:56:23 ID:OYNV/ltX
>>140

山口は、75年は完投が18,76年にも15あった
つまりリリーフ限定で200イニング投げていたわけじゃない
143神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 12:04:44 ID:4vKa404T
普通に凄そう
腕飛んでいくような投げ方は見たことない
けど市場催促ってのは
144神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 12:19:57 ID:TNzNJebi
>>140
むしろあなたが何故投球イニング数にこだわるのか理解に苦しむなあ。
145神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 12:30:06 ID:j6lic3I/
>>134
小松は星陵高校2年のころから注目してたけど、あの頃からストレートの伸びはハンパじゃなかった。
強打の豊見城高校を余裕で完封したもんね。
146神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 14:46:47 ID:tJjGRH7D
>>145
星陵の監督だった山下さんは、今でも『日本一の高校生を擁しながら甲子園で優勝できなかったのは
自分のせいだ!』って逝ってるみたいだね
案外メディアが取り上げる‘松井の恩師‘ってよりは、小松のほうに想い入れがあるのかも
小松の結婚式に呼ばれた際『先生、相変わらずカネないんやろ、電車賃やるわ』って金一封を渡され
石川に帰ってから、当時の選手たちを中華料理店に連れて行って腹いっぱい食わせてやれたって
エピソードを喜んで話すみたいだから
147神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 16:15:47 ID:j6lic3I/
肘の故障とかいろいろ身体に爆弾かかえていたからなぁ、小松は。
風邪とかもよくひいて、基礎体力にも問題があったとか。
148神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 16:31:56 ID:d/1x9YoL
俺20代だから勿論直接見た事ないけど
森安敏明がかなり速かったらしいね。
149神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 18:03:21 ID:tJjGRH7D
>>148
速い事は速かったらしいが、日ごろの不摂生がたたり
精々一回りしか、もたなかったって話だね
今みたいにリリーフって概念がなく、エースは先発完投+リリーフって時代だったから
結局未完成のまま終わっちゃったって評価みたいだ
150神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 18:49:59 ID:SBdAjhgg
近年の高校野球で寺原や辻内が155キロ以上を計測したのを考えると昔のスピードガンって遅かったんじゃないの?

現在のガンで1球1球測っていたら昔の投手でも155キロ以上を計測していたと思う。
尾崎や金田などは当然で江川や小松なども。いくら何でも高校生以下は考えられないよw
151神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 18:57:38 ID:ZghW8aB+
>>150
ヒント:体感速度
152神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 18:58:41 ID:HSVCwyme
>>150
全てに同意はできんが、スピードガンが球場やメーカーによって今よりも誤差があった可能性は高い
153神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 19:14:02 ID:2x6UvuJS
君が考えられなくとも本当の事だ、時代は進みトレーニング方法もピッチングフォームもより洗練された
154神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 19:46:17 ID:rwLpO5lH
どんなトレーニングやフォームで球速が上がるの?
ならなんでいまだに日本人で160kmが出ないの?
なんでみんな150km出せるようにならないの?
155神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 20:04:49 ID:2x6UvuJS
子供かい!笑
トレーニングをしたからって誰もが150キロ投げれる訳ないじゃん、
しなかった時に比べ速くなると言う事、まだ体が出来ていない高校生なんかはときにね
勿論ピッチングに必要な筋肉をつけた場合だよ 
160キロもいずれ投げる人間は出てくるだろうね、どんなトレーニングをすれば球が速くなるかは本屋で本捜して見ておいで詳しく書いてあるから。
156神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 20:23:48 ID:8scvwcH3
>>100
イチローはヤクルトの山部って言ってなかったっけ?
157神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 20:25:49 ID:rwLpO5lH
↑でしょ?
その程度のモンなんだよ。
10kmも20kmも上がる訳じゃない、プロが実践しても必ずあがる訳でもない。
トレーニングやフォームだけで人類の絶対最高球速を覆せるわけねぇじゃん。

じゃあ百年後には200kmオーバーが現れるとでも言うのかい?
本なんか参考程度にしかならねぇよ。
158神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 20:33:36 ID:2x6UvuJS
子供かい!笑
その理由で過去のトップレベルにいたプロ達の位置に今の高校生は近づいている、急速にあたっては越えている球児もちらほらいるって事、
君の言う過去の選手の速球が今の球児より遅いとは考えられないと言う意見に対しての俺の意見ね、
後急速の限界値が青天井じゃないからこそ早くから最新のトレーニングをとり入れた球児が昔の選手においつける訳! 
理解できるかな?
159神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 21:09:22 ID:rwLpO5lH
だから俺が言いたいのは、貴方の理論も分かるけど、そのトレーニングやフォームを取り入れても必ずしも万人が最高球速に反映される訳ではないでしょって言うこと。
つまり実践しても速くならない人もいれば、実践しなくても速い人も居るわけじゃない。

だから史上最速投手が絶対に現代人とも、昔の投手に155kmがいなかったとも言い切るだけの根拠にはならないでしょって事。
160神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 21:42:03 ID:2x6UvuJS
あのねこれは古田も言っていた事なんだが近年スポーツには科学的トレーニングや研究が取り入れられて競技レベルがあがり、
軒並み昔の記録は塗り替えられてる昔の記録が最高なんて競技はもうない!
野球だけは別と考えるのは無理があるだろうに
それに実際そういう結果が出てる沢村の直球だって画像解析の結果たいしたスピードでなかったらしい。
 
沢村は160近い速さだったと言った人もいたし
もし仮に昔、藤川の球を投げる人間がいたらきっと160キロ出てたと騒いだだろうにでも実際は150キロそこそこ
そう人間の見た目はスピードガン以上にでたらめなのそんなのに騙されちゃだめだよ。
161神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 22:30:21 ID:fF3xTtxK
沢村の奪三振率からそんな速いはずないって言う奴もいるけど、
36年秋8.33
37年春7.20
37年秋8.23
と、十分立派。
それに平均より確実に速く、カーブも良かった堀内、外木場の奪三振率を見ても、
速ければ三振が多いはずというのはあまりに短絡的。
野球を舐めてるね。
また『昔だから』、で一握りの天才の存在を認められないのは、
『若い』という理由だけで未熟と判断する頭でっかち親父と共通するところがある。
こういう奴が社会を閉鎖的にする根源。
162161:2007/02/20(火) 22:35:21 ID:fF3xTtxK
いきなり書き込んでしまったが、
別に>>160に向けて書いたものじゃない(誤解しないでね
俺は沢村160キロとも、最速とも思ってないし。
けどやっぱり、そこそこ速かったはずだって思うのよ。
163神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 22:43:17 ID:d/1x9YoL
>>161自分と考え方が違うだけで閉鎖的とか
野球を舐めてるとか決めつけるあんたの方がよっぽど有害
164神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 22:49:03 ID:rjHN43ZK
傍から見てて長文の煽り合いほどウザいものは無いな
165神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 22:49:07 ID:2x6UvuJS
>>163
俺、誰かが有害なんて言ったか??
客観的に見た事実を述べただけだよ。
 
君の意見を聞き自分の意見を述べただけ何故有害と理解したかが不思議だ。
166神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 22:59:02 ID:2x6UvuJS
俺も沢村は速かったんだろうと理解してるよ
ただしそれは当時の一般的ピッチャーよりて意味で今の速球派投手よりスピードガン的には遅かったと理解してる
昔沢村の投球ビデオから割り出した球速は150に遥かに及んでなかったと記憶してるよ

あと三振率は一番速い投手が一番多いわけじゃないと思う、まぁ速いピッチャー有利だろうけど。
167神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 23:01:23 ID:sM9YiU3L
>161
そのとおり。
『昔だから』も『若い』も良くないね。

奪三振率や打者から見た打ちにくさは
スピードガンの表示より緩急の差や手元での伸び、
キレが大きくものを言うからね。
168161:2007/02/20(火) 23:02:56 ID:fF3xTtxK
ちょいと過激な書き方をしてしまったのは謝るよ。
ごめん。


ン、俺を発端として誤解が生じているのか?
俺は>>161>>162だけだぞー
169神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 23:07:42 ID:d/1x9YoL
>>165俺あんたに言ってないよ。
アンカー見てよ。
170神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 23:17:37 ID:2x6UvuJS
あ!
ほんとだな悪い!!
171神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 23:33:30 ID:tJjGRH7D
ガンじゃなくてちゃんと科学者立会いの下で100マイルオーバーを投げている
ライアンがメジャーの奪三振レコードホルダーなんだから、奪三振数が球速のメルクマールだよ
ライアンが凄い変化球を投げていたとか、投球術に長けていたなんての絶対になかったわけだしw
172神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 23:46:59 ID:DRfejAhu
投球に必要な筋肉ってのはまだ完全にはよくわかっていない。
とはいえ、ある動作に必要な筋肉はその動作をすることで成長するわけだから、
実はトレーニングの中で投球に必要な筋肉が最も付くのは「投げ込み」である。
ただこれは局所にかかる負担が大きすぎるので、現代では筋トレで代替してるだけ。
したがって、投げ込みをあまりしない現代の投手は過去の投手に及ばない。

こういう考え方もできるんだが、まあこれもある意味絶対ではない。
ただひとつ言えるのは、何を信じようと勝手だが、自分の考えを他人に押し付けるのは
子供の発想なんだな。
173神様仏様名無し様:2007/02/20(火) 23:50:41 ID:OpKZogwZ
>>172
あまりに強引過ぎる考えだな。子供かお前は
174神様仏様名無し様:2007/02/21(水) 00:20:22 ID:oVjPAxAb
ライアンより速いピッチャーて今はいるんだよ、
最速は何をもって決めるかだよね三振の数?
野茂より速いピッチャーはいたよね、対戦相手の言葉?? 
個人差が激しすぎるよね、やはりスピードガンがまだ一番誤差が少ないのでは?  
打てない球と速い球は正確には違う伸びとかを語りたいなら最速ではなく最高のストレートスレが必要!
 
だれか作ってよ!
175神様仏様名無し様:2007/02/21(水) 00:32:55 ID:oVjPAxAb
>>172 
投げ込みプラスウェイトやダッシュが必要、
トレーニングは局所的に投球数何百級分もの負荷を与えれる。 
投げ込みだけで投げ込みにウェイトやダッシュをうまくミックスさした筋力を得るのは不可能、投げ込みだけよりプラスアルファーがあると言うこと。
176神様仏様名無し様:2007/02/21(水) 00:36:19 ID:6MPudZWb
フォークボール等の落ちるボールの登場が大きいよ
何度も言われてるけどね
177神様仏様名無し様:2007/02/21(水) 00:55:21 ID:/hIUxPNk
俺は>>150だけど俺のせいで荒れたかな・・・
高校時代より遅くなる投手は大勢いるわけで(フォーム端正で安定感を求められる等)

よく考えるとプロより速い投手がいても不思議じゃないよね!
江夏より凄いと言われた鈴木啓二や怪物江川の高校時代はプロ入り前より速かったのでは?
178神様仏様名無し様:2007/02/21(水) 02:40:33 ID:b2UA4gxk
159だけど160へ

古田が言うように間違い無く記録は上がってる。でもそれは人間の進化じゃなくて科学の進化の影響でしょ。環境とか道具とか。
例えば現在の100m世界記録保持者が昔のコースや靴や服で走ったらとても今の記録は出せないでしょ?つまり人間自体の絶対能力はそれ程変化してないと言うことだよ。
ましてや投球、それも球速なんかは道具や環境なんかの影響は殆ど受けないだろうから、現代が劇的に球速が上がってるとは俺には思えない。

ただ、現代の方が全体的な実力や技術が上がり、効果的なトレーニングが開発されてるのは間違いないとは思うけど。
でもトップの実力はそれ程変わってないよ。人間の能力は青天井ではないんでしょ?

俺は過去を美化し過ぎるつもりはないけど、見下す必要もないでしょ。
179神様仏様名無し様:2007/02/21(水) 02:51:50 ID:qKSP0r64
G+とかで昔のプロ野球の試合を見ると、今と比べると素人目にもレベル低い
80年代前半以前になると、今の高校生と変わらないかも
180神様仏様名無し様:2007/02/21(水) 03:11:27 ID:o6gZdK5i
イッコーは200キロ投手です
181神様仏様名無し様:2007/02/21(水) 06:15:18 ID:WHSYbFs6
佐々木??
182神様仏様名無し様:2007/02/21(水) 07:29:23 ID:Oo3B85hX
スピードがモットーです
183神様仏様名無し様:2007/02/21(水) 08:06:38 ID:eY0GfkjL
なんか次スレの立たなかった某スレの流れに似てきたなぁ。
184神様仏様名無し様:2007/02/21(水) 09:49:43 ID:hPY9kkLK
スピード議論に結論を求めてはいけないよ。
ただフォームは、手塚の理論などで洗練されてきてるから、昔のフォームを見ると違和感がある
185神様仏様名無し様:2007/02/21(水) 10:27:30 ID:xzC+IR7U
>>177
江川に関して言えば高校時代の方が間違いなく速いよ。
オレも実際にテレビでリアルタイムに見てたし、証言者もいっぱいいる。
上の方で高校生は体ができてないから筋力が弱いとかいう意見があったが、江川は別格。
高校時代がピッチャーとして最適な体格だった。
186神様仏様名無し様:2007/02/21(水) 10:28:17 ID:2XrUIPa5
こういうスレが立つと間違いなくスピードガンと時代によるレベル格差の話で流れるよな
187神様仏様名無し様:2007/02/21(水) 14:23:32 ID:qKSP0r64
昔の人の名前ばかり挙げるからだよ
20年も30年も前の投手が現代最新の投手より速いなんてありえないんだし
188神様仏様名無し様:2007/02/21(水) 14:25:31 ID:HjEyyc8o
最新のトレーニング理論万能論者の言い分を素直に聞いてると
いまの投手は全員150キロ投げられなきゃおかしいという結論になるけどな
189神様仏様名無し様:2007/02/21(水) 15:03:20 ID:277iaBWB
与田157キロってナゴヤのさばよみ効果?
190神様仏様名無し様:2007/02/21(水) 15:08:42 ID:EQcJQt5T
速球投手というのは作るものではなく生まれてくるものだ
191神様仏様名無し様:2007/02/21(水) 16:29:36 ID:yVGKOVnr
>>188
圧倒的に増えたのは事実だろ。それだけで十分過ぎる。
192神様仏様名無し様:2007/02/21(水) 17:44:18 ID:3SXQPoxd
ロドリゲス
193神様仏様名無し様:2007/02/21(水) 17:54:23 ID:oVjPAxAb
最高ではなく最速なんだからスピードガン表示でよくねえ?
194神様仏様名無し様:2007/02/21(水) 18:05:20 ID:yAgewgGf
それだとクルーンで終了か
195神様仏様名無し様:2007/02/21(水) 18:09:42 ID:Z4fVYDFg
>174,193
確かに。
速いだけならスピードガン。
打者が速く感じるのや打ちにくいのは別物。
ただ、終速の速さなら表示と速く感じるのが
少し近くなるな。
196神様仏様名無し様:2007/02/21(水) 18:27:01 ID:277iaBWB
>>195
「速さならスピードガンだけで観れば良い」と江川スレで書いたらかみつかれましたが、

勝手に「打ちにくさ」に拡大解釈しちゃう人が多いんだよね、というか殆ど
197神様仏様名無し様:2007/02/21(水) 18:32:19 ID:cPAch/No
>166
沢村の投球ビデオなんてあったのか…。
カメラ用に半笑いで投げる動作をしてるものと、
結局別人だったもの、
あとキャッチボールをしていたものくらいしか知らないけど。
ビデオが全力で投げる沢村の投球だとして、なぜそれが彼の最速だと思うの?
江川は150キロ投げてたけど、普段は140〜145キロくらいだったよ。
198神様仏様名無し様:2007/02/21(水) 18:40:23 ID:277iaBWB
青田証言:沢村は170キロ
199神様仏様名無し様:2007/02/21(水) 18:49:11 ID:yvJLuTZ2
>>198
流石にそこまでは逝ってない、『165km+球の伸び』とは逝ってたがw
不思議なのは、同年代の千葉は『150〜155kmぐらい』って許容可能な数字を
川上に至っては『130kmぐらい』ってごく常識的な数字を挙げてることだ
つい10数年前には甲子園大会でも最速が120km台って投手も珍しくはなかったから
沢村の時代なら130kmも出てれば剛速球って事になったんだろうが
200神様仏様名無し様:2007/02/21(水) 19:34:52 ID:jIH4mXrg
>>198
青田(昭和17年巨人入り)は年齢的に全盛期の沢村を見てないんじゃ?
チームメイトとしての証言はあるだろうが。

その件については
ttp://f55.aaa.livedoor.jp/~amaxanou/hanron6omote.htm
でも語られてるけど、体感的なものに過ぎないのでソースとしては曖昧過ぎると思う。
201神様仏様名無し様:2007/02/21(水) 20:32:57 ID:/hIUxPNk
>>185
怪物と呼ばれていただけあるね!
>>189
その1球だけは157kmが出ていたと思うけど
202神様仏様名無し様:2007/02/21(水) 22:40:44 ID:8wcKsIFj
TVは、江川の高校時はバックネットからの映像。
プロ時はセンターからの映像。
比較できるわけねーだろ。
203神様仏様名無し様:2007/02/21(水) 22:42:52 ID:RLGMfDP8
>>177
プロは長帳場だからなぁ、甲子園のように全力で投げてたら一年もたん。
肩肘壊して引退→急便運転手行きはヤダもんw
204神様仏様名無し様:2007/02/21(水) 23:40:31 ID:Ry5hFWSy
まあスレに沿って考えるとスピードガン表示が一番出た=最速
って事になるのかな。選手や関係者の証言だけでは
皆納得しないだろうし…
ただスピードガンも球場によってスピードが出たり、出なかったり
するから難しいな。
205神様仏様名無し様:2007/02/21(水) 23:52:41 ID:f01KpUPh
昔の選手は足腰が強かったので、打者はともかく投手は
今より球威があったのではないか?
206神様仏様名無し様:2007/02/21(水) 23:54:41 ID:Eodz4sqm
>>172
ライアンの投球観たことないのかな
三振の半分はカーブだよ
クレメンスの三振がスプリットのように
207神様仏様名無し様:2007/02/22(木) 00:23:32 ID:uDOPVV33
昔「江川より速い」とかいう宣伝文句のバッティングセンターで
苦手な右打席でもなんとか打てた

>>198で決まりだな
208神様仏様名無し様:2007/02/22(木) 01:14:38 ID:T46P8+YF
>>199
沢村速度の変遷
スピードガン導入時期〜1980年(小松、江川の150km前半の速球が話題に)→常時150km以上
1980年代前半(槙原等の若手150km以上の投手の出現)→155kmは出てた
1980年代中盤〜後半(郭泰源156kmの速球が話題に)→常時155km、MAX160kmは出てた
1990年代〜現代(与田、伊良部、平井、松坂など150km台後半を記録する投手出現)→常時160km近い球だった、MAXは160km以上は確実にあったはずだ

ALL TIME→スピード以上に伸びが凄かったよ。藤川?いやいやそんなもんじゃない。比べるのも沢村さんに失礼だ。
注)藤川の箇所を”江川”に直しても可。

こうしてみると速度はあてにならないね。でも伸び(キレ?)だけは凄かったのは事実のようです。
209神様仏様名無し様:2007/02/22(木) 08:39:11 ID:hTTPciGY
川上哲治は沢村よりスタルヒンの方が速いって言ってたそうだが。
沢村がスタルヒンと並んで投球練習をするのを嫌がってたとも。
210神様仏様名無し様:2007/02/22(木) 09:29:27 ID:KLrJpe2O
>>200
>青田(昭和17年巨人入り)は年齢的に全盛期の沢村を見てないんじゃ?

青田の沢村評は『ガキの頃、甲子園のスタンドから見たサワさんは〜』以外は全部伝聞
211神様仏様名無し様:2007/02/22(木) 10:20:49 ID:NDgzz0xw
沢村の球を受けてたキャッチャーの人がいうには、江川が栄ちゃんの生まれ変わりだと。
だから沢村の球はバックスピンが強烈にかかっていたんじゃないかな。
212神様仏様名無し様:2007/02/22(木) 12:32:37 ID:nA99IoJJ
青田も千葉も川上も全盛期の沢村を見てはいないんだよ。
ソース出すならせめて、松木とか三原、水原を出さんと
>>211
同意。
213神様仏様名無し様:2007/02/22(木) 13:32:34 ID:1NbG+Jvg
沢村も日米野球で1試合抑えただけで、他は滅多打ち
神格化するほどじゃありません
どう見ても過大評価です
214神様仏様名無し様:2007/02/22(木) 14:43:07 ID:VlrtyQNY
>>85
小松辰雄が1979年に154`を記録して160`が記録される(2004年松坂)まで
26年かかってる事になるのか。
215神様仏様名無し様:2007/02/22(木) 15:16:22 ID:O9zthUuI
>>213
1試合あれば充分
当時の常識では1試合もできるはずのない神ピッチングだったんだから
216神様仏様名無し様:2007/02/22(木) 16:20:57 ID:zzrA5TNP
>>214
松坂って160出したの?ソースくり
217神様仏様名無し様:2007/02/22(木) 16:51:24 ID:VlrtyQNY
>>216
そこ(>>85)のサイトよく見たら五輪予選で出した数値であって公式戦での数値じゃなかった。
218神様仏様名無し様:2007/02/22(木) 20:17:21 ID:ZBisedvf
沢村が神格化されてると言うのは、30年以上前から言われてることなんだよね。
それこそ、三原、水原が生きてる時代から。
沢村より村田の方が球速いだろって友達と言ってた記憶がある。
219神様仏様名無し様:2007/02/22(木) 20:31:54 ID:wXSHfWFI
江川が高校野球に登場したときも沢村との比較がされてたな。
220神様仏様名無し様:2007/02/22(木) 21:12:50 ID:C1mTi0Eo
高校時代の江川であれば史上最速だったかもしれないね。
甲子園観た直後のナイター中継のプロの球が遅く見えたのなんのって。
221神様仏様名無し様:2007/02/22(木) 21:37:02 ID:5Y5VKHHa
過去の球速スレでは、否定論が強い‘アイモ解析‘だと甲子園での江川の最速は147km
法大4年時にスピードガンを持込んだ香具師がいて、計測してみると、どうしても140kmが出ずに
最後にようやく141kmが出たって話もある
江川のプロ最速が151kmって事からすると、まぁそれなりに信憑性はあるかなって気はする
222神様仏様名無し様:2007/02/23(金) 01:21:33 ID:eG2NzSUa
尾崎は?
NHK番組では史上最速だったらしいけど。
江川は県予選の方が凄かったりして。
223神様仏様名無し様:2007/02/23(金) 11:59:01 ID:B4OsetOA
>>214
うへっ!その当時に小松はそんな球速記録してたの!?
時代を考えればおそらく今でいう160キロ超の感覚なのかな。
224神様仏様名無し様:2007/02/23(金) 12:29:53 ID:a7StTpYM
嶋清一
225神様仏様名無し様:2007/02/23(金) 12:40:57 ID:e/LgilSZ
過去ログを貼っておきます。

金田 尾崎 江夏 外木場 山口高 伝説の剛速球
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1072889875/
金田.尾崎.江夏.外木場.山口高.伝説の剛速球Part2
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1099721502/
速球王
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1153370721/
226神様仏様名無し様:2007/02/23(金) 16:13:21 ID:TyxQPPQJ
>>223
村田兆治も同じ年のオールスターで150km超えを連発。
素人のテレビ画面を通した目でもちょっと他のピッチャーとは違う、
ほんとに凄まじい速さだった。
が、もっと驚いたのはそのボールをサヨナラホームランした山本浩二。
150km超えでもそれを続ければ打ってしまうプロって凄えな、
と思った。
227神様仏様名無し様:2007/02/24(土) 02:23:01 ID:T/UP3DvL
ライアンって実際は
もっと速かったらしい。今みたいに1球投げる度に計測してなかったし。

火の玉投手ボブ・フェラーも速かったらしいね。スレ違いスマソ。
228神様仏様名無し様:2007/02/24(土) 09:55:26 ID:vQrmMV5e
スピードガンが出来る前ってどういう計測方法だったんだろ?
堀内が輪の中を通す事によって(光電管式?)計測したって話があるらしいが。
229神様仏様名無し様:2007/02/24(土) 11:58:16 ID:j7C0Wv0S
ボブ・フェラーは軍の弾丸測定器で計測したところ159km
ただし晩年(38歳)だったから若い頃は160km以上出ていた筈って言われている
>>221のアイモ解析で若い頃の球速を推定すると174km!だったって話もある
230神様仏様名無し様:2007/02/24(土) 15:17:35 ID:T/UP3DvL
ラジオ番組で堀内が150数kmを記録したと語っていたらしいけど光電管式のことかも。

174km!?レジー・ジャクソンが「奴の球を打つのには、まず恐怖心に勝つことが大事だ」と
語ったらしいからライアンの凄さも分かるね。
ボブ・フェラーの若い頃ってメチャ速そうだなw
231神様仏様名無し様:2007/02/24(土) 15:42:46 ID:VvOIVAay
沢村は弾丸より速かったという話もあるしな
232神様仏様名無し様:2007/02/24(土) 16:19:58 ID:osrwNFk6
>>214
152kmだろ? 小松は。
233神様仏様名無し様:2007/02/24(土) 16:51:51 ID:kUqoaWUG
小松153`
村田150`
山口149`(故障後)
新浦149`
鈴木孝148`
平松148`
 このぐらい?
234神様仏様名無し様:2007/02/24(土) 17:00:39 ID:gI1ndzRZ
あの当時は山根も速かったね。
235神様仏様名無し様:2007/02/24(土) 17:45:07 ID:j7C0Wv0S
>>233
平松は、ガンが出てきた頃には、肩を壊した後でスピードは全く出なかった
236神様仏様名無し様:2007/02/24(土) 19:35:27 ID:0roEkjUv
尾崎、山口、森安が、プロ野球速球王だと思っている。
山崎は、尾崎、山口は速いが当てようと思えばバットに当てること
は出来たが森安は出来なかった、でも5,6回ぐらいになると球速が
落ちるとコメントしていた。
尾崎、江夏も速いと言っていた。
237神様仏様名無し様:2007/02/24(土) 20:00:12 ID:ct3zxWFZ
もう消えちゃったけどYoutubeで1983年西武‐巨人の試合の動画あり
山崎は150km超えてる速球投げてる槙原とも対戦してたんだよな。
スピードガンの登場がもっと早ければね。
238神様仏様名無し様:2007/02/24(土) 22:31:05 ID:rE/nboAN
速球王議論なんか藤川最強で終了じゃない?
藤川の登場でそれまでの速球投手はみんな過去の遺物になってしまったと思う
直球だけで防御率0点台、現代最新鋭の打者がカスリもせんなんてありえん


239神様仏様名無し様:2007/02/24(土) 23:06:17 ID:gsecRuU7
連投や投球回数多かったり先発とリリーフと
両方やっていた投手が
現代のように1回限定で投げたら
かなり速いだろうし点も取られないだろう。
山口、森安、外木場は何キロ出るのかな。
240神様仏様名無し様:2007/02/25(日) 00:33:44 ID:mUvVRFyn
金田の国鉄時代のバックネット裏の直球(打者長嶋。4三振の時だと思われ)見たが、改めて言うが結構速いぞ
長嶋相手だから全力で投げてるみたいだし
241神様仏様名無し様:2007/02/25(日) 00:55:46 ID:Dv7XAwtG
>>238
稲生和久は3年間、直球しか投げなかったみたいだよ。
本人は速くなかったと言ってるけど。

直球だけで35勝
ttp://kyusyu.nikkansports.com/baseball/inao/rensai/rensai_20.html
242神様仏様名無し様:2007/02/25(日) 01:38:01 ID:5jIgSjaS
松坂が年間通してリリーフで投げたら160以上マークしたか・もね!
金田はあの時代ではケタ外れに速かったら・しい
243神様仏様名無し様:2007/02/25(日) 02:06:45 ID:gK5YjXMH
リリーフってよりアメリカのスピードガンって凄く出やすいから
かなり高い数値を出すよ。
244神様仏様名無し様:2007/02/25(日) 03:13:04 ID:asenOu/x
>>233
山口高志は数年前のテレビ企画で推定154kmと出てた。
本人も、そのくらいが限界だろう、と述べている。
245神様仏様名無し様:2007/02/25(日) 09:10:36 ID:w6rsna7V
>>241
稲尾はスライダー回転したりシュート回転したりする癖のある直球を投げていた

>>244
山口は身長低くてあのフォームでより速く見せていた印象
全盛期の1975年でも最速151〜153`ぐらいだろ
球速を推定するテレビ企画ってあてにならないものばかりじゃん
松坂等の球速も測っていない時点で沢村の球速を推定するやつとか胡散臭いし
この板の住人にも見事に信用されていない



246神様仏様名無し様:2007/02/25(日) 09:59:13 ID:yqaczkl7
記録を比べる事が出来ても
そのすばらしさを比べる事は出来ない
247神様仏様名無し様:2007/02/25(日) 10:32:54 ID:gxwAVjlH
248神様仏様名無し様:2007/02/25(日) 14:42:04 ID:5jIgSjaS
黒田がアテネで記録した164kmは誤計測じゃなければ1番でしょ!
その大会では松坂も160kmを記録したね!
249神様仏様名無し様:2007/02/26(月) 19:48:09 ID:5P9SnIzr
山口は本当は身長170もないよ。
よく駅で見かけるけど160センチくらいだと思うけど。
いまだにガッチリしているけどね。
250神様仏様名無し様:2007/02/26(月) 20:54:17 ID:TAQ/h5Cw
沢村の速球なんてせいぜい80マイル程度だと思うが。
野球創成期と戦争が重なる時期に80マイルでも立派だとはおもうよ。
マジで。
出来て間もない中国野球から理論や器具、コーチを割り裂いて考えればんなもん。
251神様仏様名無し様:2007/02/26(月) 21:37:56 ID:Hr6YXwI7
澤村は少なくとも150`は出てるよ
これは画像解析で実証済み
252神様仏様名無し様:2007/02/26(月) 22:03:35 ID:peqyOGb3
ハマスタのスピードガンコンテストで素人が投げて120何km出して
てるのにプロで速球投手と呼ばれた人が120km代なんてことは
ねえだろう。
253神様仏様名無し様:2007/02/26(月) 22:28:58 ID:u8ksH9gM
10年ぐらい前には甲子園でも真っ直ぐが120km台なんて投手が普通にいたよ
254神様仏様名無し様:2007/02/26(月) 22:45:11 ID:peqyOGb3
いても速球投手とはよばれてないだろ。
255神様仏様名無し様:2007/02/27(火) 00:29:25 ID:vNxwIkqd
甲子園って20年前ぐらいは、140km出る投手ってほとんどいなかったよね
1〜3人ぐらいかな?
144kmぐらいで大会最速だったような
140後半なんてめったにいない。

いまゴロゴロいるよね
すげー
というわけで、実は沢村は130後半だったのでは??
陸上競技とかのタイムの推移を見ると、130前半でも納得するんだが
256神様仏様名無し様:2007/02/27(火) 00:38:24 ID:imvT3H8O
>>255
スピードガンが一般化した80年の夏の甲子園の最速が松商学園の川村(後西武)で138km/h
この年は、愛甲、石本、中西、高山、中条、欠端、そして荒木って後にプロ入りする香具師等が
参加していた大会だった
257神様仏様名無し様:2007/02/27(火) 01:37:38 ID:0EMKzNv+
高山は149くらい出したと思うけど
これは記録として残っている
258神様仏様名無し様:2007/02/27(火) 02:09:08 ID:c0xFdLyx
確かにふた昔前は、130km/h後半で大会屈指の速球投手とよばれてた。(東洋大姫路の松本等)
259神様仏様名無し様:2007/02/27(火) 03:12:34 ID:1OnDPBOe
外木場に一票

260神様仏様名無し様:2007/02/27(火) 04:36:59 ID:iKoCDsJR
甲子園での高校野球のスピードガンが高い数値を出しているけどオカシク感じるのは俺だけか
ボールも飛ぶボールを使ってたらしい(在庫処分)
261神様仏様名無し様:2007/02/27(火) 05:52:10 ID:6dw6Ntzm
>258
高校生で常時130km台後半出すサウスポーなら
今でも屈指の好投手扱いじゃね?
今中や井川だって高校時代はそんなもんだったし。
262神様仏様名無し様:2007/02/27(火) 10:47:08 ID:pXRbvRtX
>>251
その画像解析とやらの信憑性は??
大昔の”映写機”で正確な速度が出せるか。
映写機が正確な速度で回ってると仮定したうえでの結果だろ。
・・・・・って考えるともっと球速早かったりしてw


俺個人的には沢村は精々140出るか出ないかくらいだと思うわけだが。
263神様仏様名無し様:2007/02/27(火) 11:12:02 ID:F6tfSX0f
>>260
飛ぶボールだとピッチャーの投げる球も速くなるのか?
264神様仏様名無し様:2007/02/27(火) 12:12:15 ID:NIC52y3H
松岡弘
265神様仏様名無し様:2007/02/27(火) 12:32:03 ID:HayTnqQT
昔何かの番組で沢村の画像解析結果は159キロってやってた。江川も出演してたんだけど何で江川の作新時代を解析しないのか歯痒かった。沢村を神格化させるためには都合悪かったのかな?
266神様仏様名無し様:2007/02/27(火) 12:36:11 ID:ZVHq+FiR
>>265
そのビデオうちにある
勇者の殿堂って日テレの珍プレー好プレーだ
キャッチボールしてる動画から解析した結果だったね
267神様仏様名無し様:2007/02/27(火) 12:41:07 ID:NIC52y3H
全盛期は過ぎてるけど中々良い球だ
ttp://www.07ch.net/up/src/lena0279.mpg
268神様仏様名無し様:2007/02/27(火) 12:43:40 ID:i6Ji1imn
沢村は練習風景の映像が極わずかあるだけで、投球のものは残ってない。

まともな解析なんてできるわけがない。
269神様仏様名無し様:2007/02/27(火) 12:52:50 ID:FkSpx/K1
金田の球速もどっかの番組で解析して160`オーバーだったが
その解析は信用足るのかとアホかと馬鹿かとだったな。
270神様仏様名無し様:2007/02/27(火) 13:00:04 ID:7VjBh1Uk
沢村は巨人OBなので、美化されすぎている
当時を知る人は、楠本保や嶋清一のほうが速かったと言っている

>267
いま日テレG+で松岡投げてる
271神様仏様名無し様:2007/02/27(火) 13:52:15 ID:UMULk9aq
>>270

星野が打たれたのもやってるが、今の高校生レベルだね
まぁ陸上でも水泳でも25年前の日本記録が現在の高校記録レベルだから
妥当なところか
272神様仏様名無し様:2007/02/27(火) 13:58:11 ID:hIVTLxnc
>>260
トレーニングの進化のおかげで、昔の投手よりスピードは間違いなく出る様になった。
ただキレがあるかは別。
273神様仏様名無し様:2007/02/27(火) 18:23:49 ID:nXfK6rcO
高校球児はどんどん早熟になってきてる感じだね
高校の段階で150だからプロに入って160とはいかないし
近年のドラフトにかかる選手なんかだと、
ガタイがプロ入り数年後みたいな感じの選手が多い
球速的にはもうリミットに達してると思う
160kが100m走の9秒台みたいなもんで日本人のリミットに近い
これに近づく選手の絶対数は増えてきてるが
壁を破れる選手はそうは出てこない気がする
274神様仏様名無し様:2007/02/27(火) 23:20:40 ID:iKoCDsJR
>>263
使うボールも変える位だから信用出来ないって事を言いたかっただけよ
>>272
んーそれは分かるけどさ
275神様仏様名無し様:2007/02/28(水) 01:27:10 ID:WXwTgWwx
>>272
昔がどのくらいなのかわかんないけど、スピードは間違いなく昔より上なのに、「キレは別」はなんで?
ピッチング理論だって、コーチングの手法だって、進化はしてるんじゃん?

キレも今は全体的に良くなったとおもうけどなぁ。
全体的に差が少なくなったから、昔の低レベルの中でメチャ突出してた人は凄く見えるんじゃな?
早い話しスピードと同じでしょ。
276神様仏様名無し様:2007/02/28(水) 02:24:46 ID:mmrm9UX8
>>275
キレっていうのは野手でいうと遠くへ飛ばす様な感じで、ある程度のレベルには行くが、その先には破れない壁があると思う。
野手でも、140後半を出す選手はいるが、ほとんどが投手にはなれない。
277神様仏様名無し様:2007/02/28(水) 02:34:04 ID:WXwTgWwx
>>276

まるでわかんないんだけど。。。

体力Upのトレーニング + 理論的なフォーム があってこその
打者の飛距離であり、投手のスピードとかキレなんじゃないの?

例にだしてる飛距離は単純なパワーの問題で、テクニックは不要だと考えてるってこと?
278神様仏様名無し様:2007/02/28(水) 02:58:20 ID:PTOoa/Au
俺が見た直に見た投手だったら、津田も速かった。
なんか、球速より伸びる感じがしたな

279神様仏様名無し様:2007/02/28(水) 03:00:52 ID:PTOoa/Au
>>278だけど
変な日本語になってるが、勘弁してくれ

280神様仏様名無し様:2007/02/28(水) 04:31:36 ID:ntzb9e8v
>>279
わかる、わかる。
ガンの速度より速いと感じる球ね。

江川に似た球質だったな
281神様仏様名無し様:2007/02/28(水) 08:01:20 ID:BC8jOTnX
津田が一番速かったのは86年春頃。西武入団一年目新人の清原を
オープン戦でストレートだけで3球三振。すべて見逃し。
文字通りまったく手が出なかった。
その年、オールスターでも同じ光景。150km台に「魂」が加わった素晴らしい球だった。
282神様仏様名無し様:2007/02/28(水) 12:19:33 ID:9Cb3Yat9
血行障害から復帰直後の津田のストレートの伸びは
凄かった。ボールが生きているみたいだった。
283神様仏様名無し様:2007/02/28(水) 12:23:23 ID:fR6BGxz9
津田だめ抑えとして記憶に残る88年
だがオールスターでは完璧だった
津だといえばこの年のオールスターを思い浮かべる奴も多いはず
284神様仏様名無し様:2007/02/28(水) 14:40:03 ID:rtkMibwH
理想的なフォームの球はいくら速くても打ちやすいそうだ。
なぜなら無駄がなければないほど打者にとってタイミングがとりやすいから。

単純な球速だけなら、たしかに現代の投手のほうが平均して速いだろうけどな。
だがしかし、
投手の身長、左右の違い、投球フォーム、ボールを離すタイミング・・・etc

打者が感じるスピードには計測可能な部分以外にもさまざまな要素が影響する。
どうもスピードガンの登場のせいで、現代の投手は計測可能な部分だけを
伸ばそうとする傾向があるように思えるな。
285神様仏様名無し様:2007/02/28(水) 17:27:46 ID:mvUvJzFd
>>278
凄い奴は抑えなんかしねえよ。
本当に凄ければ 先発して20勝する。
286神様仏様名無し様:2007/02/28(水) 17:36:13 ID:AHJe/Tch
>>284

>投手の身長、左右の違い、投球フォーム、ボールを離すタイミング・・・etc
>打者が感じるスピードには計測可能な部分以外にもさまざまな要素が影響する。
>
ピッチング理論つうのはそういうのも含むんじゃないの?
昔になればなるほど、何も考えずただ投げてただけって気がするんだが。
287神様仏様名無し様:2007/02/28(水) 18:27:37 ID:nMgE+Yrv
288捕手:2007/02/28(水) 19:15:14 ID:DP5edBV9
沢村 江川 松坂 ダルビッシュ
の4人だな
オレが受けた中では
289神様仏様名無し様:2007/02/28(水) 19:15:40 ID:rtkMibwH
>>286
現代だから科学的、ってのを盲信してはダメ。

毎日300球以上投げ込みやらせたり、練習中の給水を禁止したり、
そういう過度の負荷をかける練習はほとんどなくなった。
けど進歩したといっても、練習後の筋トレを取り入れたり、アイシングや
水泳がOKになったりとか、プロ野球の科学的っていまでもその程度だよ。

フォームの調整なんかは別に科学的分析してるわけじゃなくて、
いまでもコーチの勘と経験にたよってる部分が圧倒的に大きい。
でもフォームを固定してコントロールをつけるのには投げ込み以上の方法はない。
ただ、昔と違って投手を使い捨てにできないからやらないだけ。
290神様仏様名無し様:2007/02/28(水) 19:48:29 ID:EIlsjBCo
>>289
動作解析によるフォーム分析をやってるところもあるよ。
ただ、何がベストなのかの判断が投手コーチ任せになっちゃってるけど。
291神様仏様名無し様:2007/02/28(水) 20:31:07 ID:AHJe/Tch
>>289
>プロ野球の科学的っていまでもその程度だよ。
って、プロ経験者ならわかるけど、何を根拠にいい切っちゃってるの?
投球フォームの映像でのチェックとか、個人レベルでもやってて普通だとおもうけど。

昔々はコーチなんか居なかったんだし、先輩に訊きゃ金持って来いの世界だし、
そんな時代を例に出すのは極端だけど、昔より良くなってることはあっても
悪くなることは考えにくいんじゃん。
Topレベルに限れば大差ないってだけなら、わかるけど。
292神様仏様名無し様:2007/02/28(水) 20:44:58 ID:hocQy07R
まぁ球速だけならクルーン
球の伸びとかなら津田や藤川
総合なら伊良部でいいんじゃね
まぁ間違っても沢村とかいう椰子はいないとは思うが。
293神様仏様名無し様:2007/02/28(水) 20:45:05 ID:rtkMibwH
いやその科学的分析ってのが、「コーチがビデオ見て研究」程度なのが
わかってるんなら、別に何も言うことはないw
294神様仏様名無し様:2007/02/28(水) 21:09:33 ID:nMgE+Yrv
科学的なもの取り入れている指導者もいるが人それぞれだからな
監督が変われば以下首脳陣ほぼ全員代わるのだから一貫した指導なんて受けられるわけがない
結局選手自身が考えてやらなきゃいけないということ
295神様仏様名無し様:2007/03/01(木) 02:48:25 ID:peRVbJD3
>>285
藤川の21勝発言なんてあったなーw。何勘違いしてるのか。

20勝はどうかしらんが(勝ち星はチーム成績)、
ほんとに凄い投手は先発やるってのは歴然たる事実だよな。
296神様仏様名無し様:2007/03/01(木) 04:47:03 ID:nQTVwjb2
松井稼頭夫って速くなかったか?
297神様仏様名無し様:2007/03/01(木) 04:47:46 ID:nQTVwjb2
泉正義
298神様仏様名無し様:2007/03/01(木) 04:55:53 ID:nQTVwjb2
大野豊だろ
299神様仏様名無し様:2007/03/01(木) 05:02:33 ID:nQTVwjb2
松阪って160KM出したって本当?
300神様仏様名無し様:2007/03/01(木) 05:09:39 ID:nQTVwjb2
山田久志をお忘れか
301神様仏様名無し様:2007/03/01(木) 05:47:48 ID:nQTVwjb2
藤川ってジャイロなの?
302神様仏様名無し様:2007/03/01(木) 12:20:35 ID:S7/oc/wG
↑ひとりでなにやってんだよW
303神様仏様名無し様:2007/03/01(木) 18:27:19 ID:OzOszpyB
トラック、シューズ、ウェアーから、厳密に計算されたフィジカルトレーニング、
栄養学、フォームの解析、メンタルヘルス、ピークのコントロール等、あらゆる要素を
10秒たらずの全力疾走に凝縮させる100m走を見ると、
野球の速球なんて未だ才能だけで投げていると言っても過言じゃないかもな。
304神様仏様名無し様:2007/03/01(木) 19:42:49 ID:x87g5Gbr
>>296 >>301
世にもあり得ない自演をみた
305神様仏様名無し様:2007/03/02(金) 05:34:47 ID:P/InXhCE
泉正義って誰だ?
306神様仏様名無し様:2007/03/02(金) 06:35:27 ID:QzAvDgEE
ヤクルトの新鋭
307神様仏様名無し様:2007/03/02(金) 20:36:11 ID:7sNhbhoX
中学3年で135km、高1で甲子園に出場140km出し注目を浴び
高3栃木大会で150km、ヤクルトにドラフトで指名されたが
故障でまったく投げられずプロ生活を終えた奴だよ。
308神様仏様名無し様:2007/03/02(金) 21:16:07 ID:P/InXhCE
たいした事ないじゃん
309神様仏様名無し様:2007/03/02(金) 22:03:58 ID:wXxxn0wU
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1140883199/55
これを見たら尾崎だよ〜

みんな尾崎を知らないんだろうな。俺も詳しく知らないけどさ。
おいらの脳内記憶では、東映フライヤーズ入団。ルーキーで20勝。晩年にマスターズリーグに所属してたはず。
310神様仏様名無し様:2007/03/02(金) 23:47:05 ID:yZE28wY/
>>309
殿堂板の住民なら普通に知ってるだろ
尾崎よりマイナーな森安知ってるぐらいだし
その速度解析の信憑性がどのくらいあるのかという話だろ
でも映像や多くのOBの話を聞いた限り尾崎の速さはガチっぽいな
伸びは森安の方が上だが単純な速さなら尾崎は森安以上だったらしい
山口はあのフォームと高めとコントロールの悪さで
速く見せてたから案外出てなさそうだが
311神様仏様名無し様:2007/03/03(土) 00:35:36 ID:0/+xnDf1
スピードガンの信頼性も疑わしい
ある若い投手が158kmを記録したときに噂では何台(何人)ものガンで計測していたらしいし

その中の1台が高い数値を出したとすると…
グリーンスタジアム神戸で遅球の星野が140kmを何度も記録したときに星野自身がオカシイと語っていたのも思い出す
312神様仏様名無し様:2007/03/03(土) 10:11:12 ID:UfWcjdkk
西鉄ライオンズの池永正明を忘れてはいませんかってんだい
313神様仏様名無し様:2007/03/03(土) 14:12:49 ID:cTxkEXIM
池永は速球派じゃないだろ
314神様仏様名無し様:2007/03/04(日) 19:01:19 ID:7+PhyAnQ
純粋な速さなら伊良部。
打ちにくさ、体感速度的には、藤川。

これ以上議論の余地はないだろ?
315神様仏様名無し様:2007/03/04(日) 19:54:18 ID:+9PSNMQ9
藤川ごときチンピラの名前が殿堂板で出てくる事自体がスレ違い
316神様仏様名無し様:2007/03/04(日) 22:15:10 ID:Ei8/8h4D
藤川についてはイチローじゃないけど、3年以上実績を積み重ねてからでないと
評価できないと思う。

投げ過ぎってのもあるだろうけど、球筋を覚えられて勝てなくなる例って結構多
いし。
317神様仏様名無し様:2007/03/04(日) 23:26:19 ID:Y6ACN1P1
金田   カーブ
沢村   カーブ
江夏   カーブ
山口   真ッスラ
伊良部  高速フォーク
外木場  カーブ
尾崎   ????
318神様仏様名無し様:2007/03/05(月) 01:07:14 ID:60+sK57m
左先発の最速は石井ピンで当確。

史上最高の奪三振率(先発投手)の保持者でもあるしね。
319神様仏様名無し様:2007/03/05(月) 10:07:03 ID:UNHbKsgi
藤川で決定じゃない?
他の速球投手とは格が違いすぎる気がする
320神様仏様名無し様:2007/03/05(月) 18:48:03 ID:oLSWNmdz
>>319
荒らすなハゲ
321神様仏様名無し様:2007/03/05(月) 19:07:52 ID:60+sK57m
先発とリリーフは分けて考えるべきでは?
322神様仏様名無し様:2007/03/05(月) 19:53:11 ID:OUKuZacP
山口和男
323神様仏様名無し様:2007/03/05(月) 22:57:44 ID:PiyMFeCL
>>317
金田   ドロップ
沢村   ドロップ
江夏   スラーブ
山口   高速カーブ
伊良部  SFF
外木場  ドロップ
尾崎   シュート回転の速球

324神様仏様名無し様:2007/03/06(火) 18:51:07 ID:xp9U6g4H
私がフライヤーズに興味を持ったのは本拠地が後楽園球場に移って以降。
つまり1960年代の後半である。私は小学生だった。きっかけはひとりの投手をオールスターゲームで見たことだった。名前は森安敏明。恐ろしく速いストレートを投げるサイドハンダーだった。それこそボールが猛禽(きん)のように打者に襲いかかっていくのだ。
当時のセ・リーグにこんな恐怖心をあおる投手はいなかった。

ところが森安は1970年、球界を揺るがした“黒い霧事件”により永久追放処分を受ける。実働わずか5年。通算成績は58勝69敗、防御率3.48。オールスターゲームには3度出場している。

今から10数年前、月刊誌で「日本一の剛速球王は誰だ」という特集を企画し、森安について取材を始めた。
当時、本人は長距離トラックの運転手をしており、電話インタビューなら応じてもいいという話になった。
本人に電話をかける前に、森安と対戦経験のある打者数人から森安評を聞いた。多くの打者が「森安こそ最速」と言った。
そのうちの1人、山崎裕之(ロッテ、西武で活躍)の感想。
「こりゃ打てない、と諦めたのは後にも先にも森安ひとりだね。
尾崎行雄や山口高志はいくら速いといっても、バットを半握り短く持ってコンパクトに振れば当てることができた。でも森安だけはどうすることもできなかった。
初速と終速の差がない。球道は指の引っかかりのいい時は糸を引いたような真っすぐ。
悪い時はシュート回転してインコースに食い込んでくる。しかも力むとシンカー気味に沈む。手に負えないボールばかりだった」
後日、指定した時間に電話をかけた。なぜか森安は怒ったような口調だった。「三振なんてのは、打者が打てないコースに投げて取ったっておもしろくない。打者が狙っているコースに投げて牛耳るんや。それが野球やろ」。
八百長については「オレはやっとらん」と言ってガチャンと電話を切った。8年前の夏、森安は心不全のため急死した。享年50。彼こそは最後の「暴れん坊」だった。

http://www.ninomiyasports.com/xoops/modules/news/article.php?item_id=5978
325神様仏様名無し様:2007/03/06(火) 21:42:05 ID:NfHrSlb+
森安と尾崎を比較して球速は尾崎の方が上、伸びは森安の方が上だったらしい
326神様仏様名無し様:2007/03/06(火) 21:47:54 ID:IRzacL01
現実的に40年も50年も前の投手がそんな速かったはずないよ
文章で「唸りを上げる剛速球」とかって美化されてるだけ
江夏の21球とか江川の8連続とか、本での記述からどれだけすごかったのかと
想像を膨らませてたけど、実際映像見たら当時のレベルの低さにガッカリ
昔の古い人がいまだに美化されてるのはスピードガンでの記録、
センターカメラから映した証拠映像がほとんどないから
327神様仏様名無し様 :2007/03/06(火) 21:57:08 ID:rffaFYnh
津田恒美様。ご冥福をお祈りいたします。
328神様仏様名無し様:2007/03/06(火) 21:57:18 ID:sjn/8Hih
山崎は1984年引退だからスピードガンで150kmを出す
投手と対戦してるよ。もう消されちゃったけどYoutubeに1983年日本シリーズ
第6戦の動画がありその試合で対戦した巨人の槙原は150kmを超えてた。

40年前っていっても1960年代だろ?

森安 1947年生まれ  1966年プロ入り
村田兆1949年生まれ 1968年プロ入り

40年前でも150km投げる投手ぐらいは普通にいるよ。

329神様仏様名無し様 :2007/03/06(火) 22:04:31 ID:rffaFYnh
沢村の160キロなんてのは妄想じゃないの?
川上は沢村の球速は140キロ台後半程度と証言しておる。
330神様仏様名無し様 :2007/03/06(火) 22:11:53 ID:rffaFYnh
>>326
江川の8連続三振?その10年以上前、江夏が9連続三振を既にやってのけてる。
江川の8連続三振なんて明らかに相手打者がボールを振って協力している。
公式戦でそれだけ三振させたら大したもんだけどね。
331神様仏様名無し様:2007/03/06(火) 22:21:11 ID:5YBha5Fd
バッターボックスでの小松いわく 槙原はそれほどでもなかったが

江川の球は 手元にくるとバレーボールのように大きく見えてびっくりした!
後にも先にもそんなピッチャー見たことない  

初速と終速 昔は表示でてたけど今は出さないね 江川全力投球してない変化球カーブのみ
高校のとき見世物試合で文句いわずに投げて故障してしまった残念

山口高が速かったな
332神様仏様名無し様:2007/03/06(火) 22:34:19 ID:v1glX2qY
成東高校で鈴木孝政の2年先輩だった鵜沢達雄(大洋)は、スピードだけだったら孝政よりも上で、当時セリーグ最速ではと言われたこともある。
その鵜沢の高校時代のライバルだった銚子商業の根本隆は、スピードもほぼ互角だったという話もある。
根本も日石を経て大洋入りするが、2人とも制球難に加えて投球術等が進歩せず、結局プロでは殆ど活躍できなかった。
このほぼ同世代でごく短期間だけ活躍した竹内広明も、デビュー当時のスピードはかなりのものだった。
333神様仏様名無し様:2007/03/06(火) 22:44:48 ID:IRzacL01
江夏の9連続にしても、センターカメラから全投球を映したフィルムがないからね
今見たら大した事ないかもしれない
沢村は135くらいかな
334神様仏様名無し様:2007/03/06(火) 22:44:57 ID:ksZu09Ws
>326
江川の8連続奪三振に想像を膨らませて残念だったな。
スピードはそこそこ、伸びはなかったはずだ。
その3年ほど前が江川の全盛期、君の意見とは逆で
江川はスピードガンの記録以上にもの凄いボールを投げていた。

江夏の21球も期待して残念だったな。
江夏の全盛期は遥か昔、快速球と打者との駆け引き、
アウトローのコントロールは素晴らしかった。
他の打者は安打も四球も許さず打たして取って
王から狙って奪三振タイ記録と新記録を作ったり
自由自在だった。
2人とも見ていて楽しい投手だった。
335神様仏様名無し様:2007/03/06(火) 23:00:25 ID:az5Jkz4A
そんな球速なんて衰えるものじゃないぞ
コントロールはストッパー時代の方が上
長嶋は江夏は全盛期でも140代後半って言ってたし江夏もメジャーの左腕と比較して
自分の全盛期の球速を最速148ぐらいと冷静に分析していた
広島時代は最速145`ぐらいだな
336神様仏様名無し様:2007/03/06(火) 23:07:04 ID:kT1yOvnv
ヤヲタとしては五十嵐亮太が最速!
今年のプレーオフ、日本シリーズでの復活を期待してます。
337神様仏様名無し様:2007/03/06(火) 23:57:54 ID:fZoKXK3c
つうか、江夏の21球みてもコントロールいいとも思わなかったけどな。

今、あの球威であんなコース投げてたら、まちがいなく二軍だろ。

トピずれ失礼。
338神様仏様名無し様:2007/03/07(水) 00:18:05 ID:+BdHHAwF
そんな速球なんて衰えるものじゃないぞ

知らないから言えることだな。
初速は少し落ちただけでも終速がかなり落ちたことくらい
誰が見ても明らかだ。

江夏も江川も鈴木啓示も速球派でいつつ゛けたかった。
江夏は野村の「革命を起こそう」と言う言葉で
やっと技巧派に(リリーフの方が速球を使えるのは当然)、
鈴木は自らの衰えを知り技巧派になり蘇った。
江川は技巧派にならずに引退した。
速球派は最後まで速球派でいたい。
衰えないのに技巧派になる投手なんてまずいない。
339神様仏様名無し様:2007/03/07(水) 00:47:04 ID:dcl90gZ0
広島時代の江夏が左で145もだしてたら、当時の球界有数の速球投手だったはずだよなぁ。
体感速度では、当時のNo.1だったかもしれんね。
それがホントなりゃ、阪神時代はそりゃぁ途轍もなく速いと打者は感じたんだろうね。





広島時代に速かったって話しは、訊いたことないけど。
MAXでも130後半ぐらい?
340神様仏様名無し様:2007/03/07(水) 00:49:58 ID:W+5p3jdq
1980年の日本シリーズで145km前後は出てた。数ヶ月前見た。
341神様仏様名無し様:2007/03/07(水) 01:17:20 ID:Or0b9TQI
80年代で150キロ以上というと
小松、郭源治、槙原、郭泰源、渡辺久ぐらいじゃないのかな。
342神様仏様名無し様:2007/03/07(水) 01:26:57 ID:UFE0tcj3
山根、津田、井原、宮下、高野、白井
343神様仏様名無し様:2007/03/07(水) 01:43:36 ID:55IM/3OK
三井 江川 村田兆 アニマル 長富 サンチェ 中山 木田 上原
344神様仏様名無し様:2007/03/07(水) 01:48:26 ID:PNbZ2hm4
村田兆治は晩年でも145くらい出ていたのは事実(なんせマスターズで138か140出したほど)
若い頃(昭和40年代)はもっと速かったという話だから150`は確実に出ていただろう
そしてそれより速かったのが山口高志
345神様仏様名無し様:2007/03/07(水) 01:50:23 ID:kX0Jo2xW
おれのもってる本によると・・・山内一弘が消えたと言う尾崎のプロ15球目の外角低めは間違いなく160qだって書いてる笑"
346神様仏様名無し様:2007/03/07(水) 01:54:38 ID:x2z80G5r
渡辺智は?速くなかった?
347神様仏様名無し様:2007/03/07(水) 02:04:28 ID:9TgaUNqT
>>344
山口登場以前は球界最速って言われてなかった?
小学館か学研の学習誌に記事が載っていてそれではじめて
村田を知った記憶がある。
だけど、その時の記事は「速い球を投げられるだけで勝てる
訳じゃないんだよん♪」とかそういう内容だった。
348神様仏様名無し様:2007/03/07(水) 02:05:03 ID:ug3VmluG
>330
連続ではないが先発して3回で8奪三振ならならある。
349神様仏様名無し様:2007/03/07(水) 02:13:03 ID:ug3VmluG
>348
×8奪三振ならならある
○8奪三振ならある
350神様仏様名無し様:2007/03/07(水) 02:22:32 ID:toTk4mFC
右は伊良部
左は石井一久

先発投手なら最速はこの両者。


これが結論
351神様仏様名無し様:2007/03/07(水) 02:27:50 ID:x2z80G5r
そういえば上原なんてのもいたな。ベスプレで球質がAだったんだよね(球が重いという事)。ただ急速が衰えてから原にドームで特大ホーマー打たれてた。原にドーム三階席まで飛ばされてるのが可笑しかった。
352神様仏様名無し様:2007/03/07(水) 02:39:57 ID:el/BVfWF
アマチュア時代の伊藤智仁のストレートはかなり速かった
オリンピックか何かで見ただけだがプロに入った後より数段速かったと思う
353神様仏様名無し様:2007/03/07(水) 03:10:23 ID:x2z80G5r
伊藤智はスピードもさることながらフォームが美しかったな。多分ジャイロだったんじゃないかと
354神様仏様名無し様:2007/03/07(水) 15:55:05 ID:toTk4mFC
>>345
あくまでも体感速w。
355:2007/03/07(水) 18:13:35 ID:hdoLL7yN
>>349 伊藤智は1回初っ端から6連続三振を2回もやってるんだが・・
>>352>>353 http://www.youtube.com/watch?v=hr0r8TBDVyE
これか・・・オリンピックの球って軽いのか?と思う・・・
356神様仏様名無し様:2007/03/07(水) 21:37:43 ID:c3B1eoXG
>>346
150以上出ていた。

土橋はどうよ?
8者連続三振の記録を持ってるけど。
357神様仏様名無し様:2007/03/07(水) 22:03:41 ID:E508Crhb
藤川は史上最高速球投手じゃね?
藤川の出現で過去の速球投手はみんな色褪せた感じだし
もうこれ以上の速球投手は出てこない可能性もある
358神様仏様名無し様:2007/03/07(水) 22:21:57 ID:+uAIj04B
>>356
150以上と言うか最速150`だぞ
359神様仏様名無し様:2007/03/07(水) 22:31:30 ID:gHJKdEoc
>藤川の出現で過去の速球投手はみんな色褪せた感じだし

全然、全く、これっぽちも
360神様仏様名無し様:2007/03/07(水) 22:34:35 ID:E508Crhb
藤川と比べると他の速球投手なんて大した事ないでしょ
藤川は150キロ以上の速球、130キロ以上のスライダーをバカスカ打ち返せる
現代の打者を相手に直球だけで圧倒しているのだから
奪三振率も桁違いだし
361神様仏様名無し様:2007/03/07(水) 22:38:47 ID:toTk4mFC
藤川が先発で
ストレート中心の配球で年間200奪三振以上を
4シーズンくらい記録できれば、異論はないな。
362神様仏様名無し様:2007/03/07(水) 22:42:56 ID:E508Crhb
藤川最強説を否定する人は誰が最強だと思ってるの?
363神様仏様名無し様:2007/03/07(水) 22:49:09 ID:toTk4mFC
俺は伊良部だな。

あのイチローをして、「えげつないボール」と言わしめた、
豪速球はやはり史上最速と呼ぶにふさわしいものでは?
364神様仏様名無し様:2007/03/07(水) 22:56:36 ID:QNu4w0hd
記録の残っていない昔の投手は別にして、今の投手にはやはり数字的な裏づけも必要だろう。
クルーンの161kmよりも藤川の方が打ちにくいのは十分承知の上で、やはり藤川には158kmくらいを出してもらいたい。話はそれから。
365神様仏様名無し様:2007/03/07(水) 23:07:47 ID:E508Crhb
藤川の奪三振率・防御率は歴代最高に相応しい記録だよ
どうしても認めたくない人がいるみたいだけど、やっぱ図抜けてる

366神様仏様名無し様:2007/03/07(水) 23:34:22 ID:g9Ej9FAV
史上最速を語るのに>>361>>364は的外れな気がするぞ
それを言ったらよく話しに上る阪急山口の場合だって成績は何ら凄いもの残してないわけだし



367神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 00:26:18 ID:tGP5jrM7
それは山口高志と同じような使われ方でせめて年間150イニング投げてから言うべきだな
1試合に1〜2イニング程度しか投げないようじゃまるで比較にならない
そんな短いイニングなら誰だって楽々全力投球できる
368神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 00:39:43 ID:VFFtPnEl
というか、相手のバッターのレベルが20年、30年前と今じゃ全然違うでしょ
直球とカーブだけで大投手になれた昔と違って、今は多彩な変化球がないと通用しない
そんな中で、直球だけであれだけ圧倒してるから藤川がすごいんだよ
藤川を否定して何十年も昔の人の名前を挙げるのって、ただの懐古趣味・現実逃避としか思えんよ
369神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 01:01:44 ID:GxZS8+X8
昔の選手を敬うのは大切だが、生ける伝説を直視できないとは情けない。。。
370神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 01:24:39 ID:tGP5jrM7
やけに現役を賞賛するレスでは必ず「相手バッターのレベルが〜」というよな
まさにアホの常套句www全く科学的根拠無し
371神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 01:25:29 ID:9Ioktzf/
「体感速度なら藤川」
という投稿をしばしばみかけるが、
(全部同一人物?)
この人は打席に立った事が有るプロの選手だろうか?
「体感」なんてそうでなきゃ絶対わからん。
372神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 01:42:44 ID:ody+o7th
伊良部はメジャーへ逝って、向こうでは並クラスの投手だった事が晒された悔やまれる
もしNPBだけで現役生活を送っていたら、文句なしのNo1候補だったろうが・・・・
373神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 02:47:03 ID:FBtyMkw7
>>371
それを言ったらクルーン以外の名前を挙げる事が出来なくなるが。
374神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 04:56:14 ID:S/t2Nsaw
これ見たら、やはり伊良部だよ! スゴすぎ ↓

1994年オールスター
http://www.youtube.com/watch?v=5nh3OoJ53bs
http://www.youtube.com/watch?v=06WCcT17AMo
http://www.youtube.com/watch?v=1zShkHGn25o
375神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 07:19:22 ID:WpLObODi
藤川でマンセーするならデビュー当初の中日の中里も評価すべし
376神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 08:33:37 ID:VFFtPnEl
>>370
昔の映像ちょっとでも見たらレベル低いの分かると思うけど
20年以上前だと素人目にも一目瞭然だよ
G+とか見てごらんよ
80年代前半となると130キロ台の投手が多く、
コンスタントに140キロ出てるのは一部のみ
150キロなんて滅多に見れない
打者のレベル向上で、分業制が発達しているという事実を無視して、
投球回数の少なさを理由に藤川を否定する方がよほど暴論だよ
377神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 08:54:31 ID:S/t2Nsaw
>>370
故藤田氏や権藤氏も、言ってたんですがね・・・・。
15年前くらいに、
「これだけ打者のレベルが上がると、最低でも3〜4つの変化球は必要になる」
とね。

過去の速球投手に対して敬意は払うが、過剰な美化は禁物。

やはり昨今の野球において、藤川の存在は驚異であるのは間違いないし、20年後には伝説的な存在になっている、と思われる。
378神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 09:00:30 ID:KLS2PkdB
>>375
150キロ台の伸びのあるストレートは藤川と比較しても遜色ありませんね。
高橋由伸の驚いた顔が何よりの証拠です。
惜しいのは本当の意味で瞬間最大風速だったこと。
379神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 09:54:28 ID:9Ioktzf/
>>373
それでいいじゃん
380神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 10:35:41 ID:a4RG5CD4
役割が違うとは言え、最高の球を比べると、江川のストレート<藤川のストレートだね。
ただ、江川が藤川みたいな役割と追い込み方でストレートを磨きこんだら
不等号は逆にはなると思う。
ただ江川なんかの場合、140キロそこそこでも相手バッターがクルクル空振りしたからな。
そのへんに才能が出ると思う。
381神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 10:52:40 ID:9Ioktzf/
江川はボールの速いカーブ投手
382神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 11:02:23 ID:9BvL918e
若い時の石井一久とか今の松坂も年に何回かは手も足も出ないボールを投げる時がある
藤川だけが特別というわけでもないと思うけど
383神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 11:08:50 ID:X9//NFXp
見た人しか言わないけど
ロッテの河本さん
中日の与田さん
この人たちのストレートは
なんか浮き上がって見えた
384神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 11:14:31 ID:N5grjhlH
平成の怪物中田翔
こいつのストレートは見えない
385神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 11:47:28 ID:ZxLxQj0u
386神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 14:53:27 ID:VFFtPnEl
>>380
>江川なんかの場合、140キロそこそこでも相手バッターがクルクル空振りした
それは当時の打者のレベルもあるんじゃない?
当時の打者にとっての140キロは、今の打者にとっての150キロに等しいだろうし
今、右オーバーハンドの投手が140キロ程度で空振り取りまくるなんて見ないよ
387神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 15:35:20 ID:bXRFozNT
藤川の場合、ストレート自体が一級品であることに加えて
だいぶ上のほうにあったが、フォームに工夫を加えてることが
空振りを取れる要因だろう
球の速さ自体は伊良部のほうが上だと思う
右は伊良部、左は石井一に同意
388神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 16:01:27 ID:S/t2Nsaw
>>387
俺も先発限定なら、その二人だね。
389神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 16:27:58 ID:tGP5jrM7
>>386
>当時の打者にとっての140キロは、今の打者にとっての150キロに等しいだろうし

勝手に妄想するなっつーの
当時でも今でも150`は150`だろうが
実際中日の小松とか150`出しとったやないか
江川の場合は球の伸びが別格
球の伸びがある投手は145くらいでも空振り取りまくれる(ロッテ河本のデビュー時など)
檻の山口みたいに155だか出しても棒球だと簡単に当てられるしな
390神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 16:41:44 ID:VFFtPnEl
スピードガン登場初期と今とでは、投手の平均球速が15キロぐらい違うんじゃない?
今じゃ145出ない投手は軟投派と言われるけど、
G+の20年以上前の試合見ると145キロ出す投手、槇原くらいしかいないよ
391神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 17:09:09 ID:p8318sWT
>>367>>370
自分が一番科学的根拠も無いこと言ってるから笑える
馬鹿なんだろうか…
392神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 17:41:05 ID:S/t2Nsaw
>>391
単なる山口ヲタでしょw?

393神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 19:27:04 ID:SwOlp7sp
>>390
たしかに、昔は140キロ越えるの投げれば速球派っていわれてた気がする。
394神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 20:01:55 ID:KNNTVFZe
よくどこそこの球場のスピードガンの表示は甘い、なんて言い方をすることが有るけど
実際どうなんだろ?

設置位置(照射角)によって違いが出て来るって話は聞いたことが有るけど。
395神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 20:16:45 ID:3DwzyX0k
スピードガンのメーカーは何社もあるし球場によって設置場所はバラバラだし目安にしかならないと思う

スピードガンが登場したころは性能が悪かったはずだしね

396:2007/03/08(木) 20:34:38 ID:uuShSFD7
そろそろ候補を20人くらいに絞ったら?ここに出てる選手達だけで
397神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 20:49:27 ID:y96afVht
日テレのガンは理由は分からんが当時スピードが出ない事で
有名だった。
初速終速表示のフジ系だと140km楽に超える投手も日テレじゃ
130km台が普通だった。
398神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 21:00:38 ID:sVbEG65G
>>390
平均で15kmも違うなんてことはありえない。

2005年の先発投手で平均球速が速いのは1位松坂で平均147km、
セの1位が黒田145km。他の投手はMax140km後半ぐらいの投手でも
平均値は130km後半から140km程度。

15km違うと30年前の速球派の平均は130km程度、並みの投手は
平均120kmぐらいになるぞ。


399神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 21:07:54 ID:dk1olBuT
>>385
凄いな ストレート待ってて空振りだもんな
400神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 22:35:52 ID:L8ubmciE
この間のサンデーモーニング。楽天田中の投球を見て
大沢親分「昔の尾崎や稲尾と比べると、ちょっとどうなんだろうな?」
ハリー「昔の投手のがそりゃ速いですよ。」
401神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 22:40:57 ID:1a59hN+F
>>338
初速があまり落ちないのに終速の方だけ急速に落ちるって有り得るのか?
フォームが変わったわけでも無いのに
402神様仏様名無し様:2007/03/08(木) 23:00:27 ID:JFsM9Q71
403神様仏様名無し様:2007/03/09(金) 00:31:20 ID:5kyQmMjI
ハンカチンチン王子
404神様仏様名無し様:2007/03/09(金) 14:06:51 ID:Ax1odnBM
>>390
当時は中四日当番が当たり前だったこともあるよ。
405神様仏様名無し様:2007/03/09(金) 17:30:47 ID:cZEPg8+H
>390
>G+の20年以上前の試合見ると145キロ出す投手、槇原くらいしかいないよ

そんなこたぁない。
一体何人のピッチャーを、何試合くらい見てそう判断したのかと。
406:2007/03/09(金) 18:01:01 ID:AKyKCWVq
>>絶対槙原だけって訳じゃないが(右田とか・・・)、少なくとも少数なのは
確かでは?別におかしいこと書いてるとは思わない
407神様仏様名無し様:2007/03/09(金) 18:17:07 ID:mX46eAaj
半年ぐらい前、田中なんとかって人がYoutubeに昔の日本シリーズの
動画挙げてたが当時すでに技巧派と言われてた東尾でさえ(その時32〜33才)でも
143km144kmを投げてたけどな。


408神様仏様名無し様:2007/03/09(金) 18:40:00 ID:omE/KjFC
>>407
嘘付くなって
俺も田中三郎さんの動画は全部観たが東尾は142が最高だった
しかも他の球場よりも球速が出る事で有名だったライオンズ球場での計測
その球場でも139`前後が多かった
409神様仏様名無し様:2007/03/09(金) 18:59:39 ID:hoqDUeqb
>>407-408
お前らデタラメ言うなよ。

東尾が32か33才ならばそれは1982年か1983年の日本シリーズの映像。
西武球場にスピードガンが設置されたのは郭泰源が入団した1985年の
シーズン途中だ。それ以前は西武球場で球速は確認できなかった。
つまりそれは球場のガンではなくテレビ局の持ち込みガンだ。西武球場に
設置される以前に球場にガンが設置されてたのはたった3球場ぐらいだ。
それぐらい基本として知ってろ。
410神様仏様名無し様:2007/03/09(金) 19:16:10 ID:CMt64U5I
1987年だから最晩年だけど、東尾と加藤初の120キロ対決ってのならYoutubeでみたよ。
二人ともオーソドックスな右のオーバーハンドなのに、
とくに緩急を使うこともなくふつうに投げてるようにみえて
今とのレベルの違いに愕然としたおぼえがある。

東尾で140なんて、ホントにでてたのかなぁ。
411神様仏様名無し様:2007/03/09(金) 19:24:11 ID:omE/KjFC
>>410
と言うか加藤初は70年代半ばは村田、山口、鈴木孝政の次ぐらいに
球速出ていたと言われる速球派
81年日本シリーズ第1戦では最速146`出してた
(中継ぎで僅か出ていただけだが)
ちなみに江川は調子が悪かったらしく最速145`
412神様仏様名無し様:2007/03/09(金) 19:27:01 ID:omE/KjFC
>>411
失礼
江川は最速146`で加藤初が最速145`
413神様仏様名無し様:2007/03/09(金) 19:38:30 ID:CMt64U5I
>>411
オレが訊いたのは東尾のことだったんだけどな・・・

つうか、その昔がどうであっても、1987年のレベルの低さに
愕然としたことにも変わりないんだけど。
414神様仏様名無し様:2007/03/09(金) 21:02:17 ID:h2ddjQP/
1987年の投手全体のレベルというよりも、
東尾と加藤初の球速が衰えた、というだけだろ
415神様仏様名無し様:2007/03/09(金) 21:07:46 ID:MfNyjwqX
巨人の西村が20年前に行ったら最多勝だろ
それぐらいレベルの差はある
416神様仏様名無し様:2007/03/09(金) 21:23:54 ID:omE/KjFC
>>413
だから全部観たからわかってるっての

81年第1戦
江川最速146` 加藤初最速145` 工藤最速141` 江夏最速139`
角最速138` 高橋一最速134`

82年第5戦
小松最速152` 東尾最速142`

82年第1戦・第6戦(ナンバービデオなので確認された限りの最速)
小松最速149` 森最速143` 鈴木孝最速142` 東尾最速139`
高橋直最速138` 松沼博最速137`

83年第6戦
槙原最速151` 江川最速145` 西本最速143` 松沼雅最速142`
杉本最速139`


417神様仏様名無し様:2007/03/09(金) 21:27:03 ID:omE/KjFC
>>416
ナンバーのはうる覚え
小松150超えてたかも
418神様仏様名無し様:2007/03/09(金) 21:35:35 ID:MfNyjwqX
ユーチューブで87年の日本シリーズ見れるけど、
今とのレベルの差に驚くよ
419神様仏様名無し様:2007/03/09(金) 21:47:43 ID:40GWvsh7
87年の東尾や加藤って年齢的に今で言うと佐々岡とか山本昌が該当するのかな?
420神様仏様名無し様:2007/03/09(金) 21:55:32 ID:7PNpJgRU
80年代前半の、投手のスピードは本当に遅い。
それ以前(スピードガンが出回る前)は、推して知るべし。

ほんの数人は、150km超を出せた投手はいただろうが。
421神様仏様名無し様:2007/03/09(金) 22:06:26 ID:mfHAeL7u
>>414
その衰えた投手が優勝チームの貴重な戦力として
日シリで投げてたってことだけで十分って気もするけどね。
422神様仏様名無し様:2007/03/09(金) 22:12:53 ID:mfHAeL7u
82年頃の鈴木孝とか高橋直、翌年の杉本もそうだけど、当時から技巧派だった印象だけどなぁ。
今おもえば、だいたい130キロ前半ってぐらいの。
当時のガンは測定誤差がおおきくてたまたま出た数字って方が、説得力を感じちゃう。

当時の映像をみたいものだ。
423神様仏様名無し様:2007/03/09(金) 22:22:52 ID:yf2ZK4lh
>408
@冗談
A荒らし
B大嘘
C野球をまったく知らない
お前はこの内どれなんだ。
いつも考えられないことばかり書いて。
424神様仏様名無し様:2007/03/09(金) 22:31:12 ID:1WeRvLbW
>>421は球速でしか投手を語れないバカ
この頃の東尾や加藤なんて技で勝負する投手だろうが
425神様仏様名無し様:2007/03/09(金) 22:33:00 ID:KFX0pA8o
>>423
意味不明
お前が頭おかしい事はわかる
426神様仏様名無し様:2007/03/09(金) 22:35:37 ID:ubSRTJc4
あぼ〜ん
427神様仏様名無し様:2007/03/09(金) 22:44:49 ID:mfHAeL7u
>>424
アホかお前。当時の東尾や加藤が技で勝負なんてのは当り前。

変則フォームとか超スローカーブを投げるとかならまだしも
130キロ前後をまともにバンバン投げても
技とかいって通じちゃう打者のレベルそのものが醜いってことだ。

今の桑田の方がよっぽどいい球も技ももってるよ。
428神様仏様名無し様:2007/03/09(金) 22:45:13 ID:7PNpJgRU
>>424
言ってる事は、十分理解できますが、

このスレは速球王を語るスレなんで。
429神様仏様名無し様:2007/03/09(金) 22:47:07 ID:h2ddjQP/
>>421
衰えたから技巧派に転向して、コントロールと変化球と配球で勝負して通用したんだろうが。
430神様仏様名無し様:2007/03/09(金) 22:51:36 ID:h2ddjQP/
>>427
つい二年前に130キロ前後を投げる渡辺俊に完全に抑えられた阪神打線のレベルはそんなに醜いのか
431神様仏様名無し様:2007/03/09(金) 22:52:14 ID:zV4wP9PO
>130キロ前後をまともにバンバン投げても
>技とかいって通じちゃう打者のレベルそのものが醜いってことだ。

山本昌とか下柳を打てない現代プロ野球のことですな
432神様仏様名無し様:2007/03/09(金) 22:53:08 ID:j+4nVWTC
>>385を見よう
433神様仏様名無し様:2007/03/09(金) 22:57:15 ID:KFX0pA8o
>>431
下柳は知らんが山本昌はあの変則フォームと素晴らしいコントロールが
あるから遅い球速でも通用している
434神様仏様名無し様:2007/03/09(金) 23:07:12 ID:hoqDUeqb
それなら東尾も打者の内角をえぐって恐怖心を与えたり
配球が絶妙だから球が遅いけれども通用している
と当時でも(一般的に)言われてたじゃないか。
435神様仏様名無し様:2007/03/09(金) 23:09:04 ID:mfHAeL7u
何だかんだいわれても、右と左の差はやっぱり今でもあるとおもうけどな。
右のオーバースローと山本や下柳じゃ、そこだけでも違いがあるでしょ。
二人は低めへのコントロールも凄いとおもうし。

これみて現代でも通用するとおもうのかなぁ。 トピずれだけど。
ttp://www.youtube.com/watch?v=uDKRmHPwpuQ&mode=related&search=
436神様仏様名無し様:2007/03/09(金) 23:35:20 ID:ubSRTJc4
でもさぁ、その試合、140キロ以上出してる桑田は1回KOされてるんだよ。
その桑田は4,5年前まで活躍してた訳だし。世の中は分からんね
437神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 00:27:42 ID:8ZcrRrhy
>>430
あんな低いとこから投げる渡辺俊は、球界を代表する変則フォームだとおもうが。
438神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 00:34:54 ID:h9tJBQCV
比較的最近の右腕でも香田とか小宮山とかは結構遅いよな
勿論ガンの数字は速いに越した事は無いだろうけど
他の要素を考慮しなくていいほど絶対的なものとは思わんなあ
439神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 00:36:01 ID:McwBo0VU
>>427
アホはお前だよ、お前
130キロ前後のまともな球が勝負球のわけないだろ、そんなもの全部見せ球
桑田が技とか言ってるのもバカ丸出し
技のピッチングに徹し切れなかったから日本でまるで通用しなくなったんだろうが
お前本当に野球見てるの?
440神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 00:41:04 ID:BCNvrQCC
桑田は相手バッターのレベルが80年代のままなら
今でも結構活躍してるんじゃない?
441神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 00:59:01 ID:6TW+9GVv
>>438
香田は146出してるし、小宮山も145出してる
香田は超スローカーブがある
442神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 02:10:38 ID:8ZcrRrhy
>>439
へぇ〜、すごい野球通なんだねぇ。

>130キロ前後のまともな球が勝負球のわけないだろ、そんなもの全部見せ球

オレなんか、>>435 を見るかぎりじゃ、その見せ球で思いっきり勝負してるとしかみえなかったよ。

どの辺が技なのか、具体的に教えてよ。
443神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 02:54:34 ID:XVLcLmRt
あの〜 ケンカはよそでやってよ・・・・

ここは速球王を決めるスレでしょ?
444神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 03:41:33 ID:0ZI/AqGR
その時代の一般的な投手の速度との差が最も大きかった投手でいいんじゃね
そういう意味ではやっぱ最速は沢村栄治
実際に何km/hだっただのは関係ない








沢村最速
445神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 04:39:23 ID:FfIyB6d8
87年の西武に去年の中日や日ハムがシリーズで勝てるかといったら、
難しいと思うぞ、俺は。
20年前の野球のレベルが低いといっている人は、
日ハムや中日が圧勝、ペナント下位でも勝てる位に思っているのか?
446神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 05:22:53 ID:tCq8f6A+
王は晩年に最速は江夏だったと言ってたらしい。

体感速度だろうけど、その頃には150`を投げる投手がいたわけだし150`以上は確実。
お腹が出てたカープ時代の江夏と若い頃の江夏は別人。日本史上最速では無いと思うけど。
447神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 06:28:19 ID:XVLcLmRt
>>446
江夏は自身も言ってるとおり148kmくらいでしょ。
あの時代に、左でそれだけ出れば相当速く感じるのでは?
448神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 08:17:55 ID:SLcQbmkL
今の時代だって、左投手に140`以上で低めに決められたらそうは打てない。
江夏ぐらいの神業的コントロールの左投手に、
145`以上でアウトローに投げられたら正直お手上げだろう。
449神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 09:18:57 ID:3ZDyc9bA
速球王という言葉がどうしても小松を連想してしまう。
もちろんスピードガンも。
450神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 09:42:20 ID:h9tJBQCV
>>441
加藤初やトンビの1試合だけと香田や小宮山のMAX比較しても意味無いっしょ
それとスローカーブを取り上げる意味が分からん
大事なのは打者の間を外す事であって球速差は付加的要素でしかないだろ
451神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 10:12:11 ID:0AWd+XO2
近年まで活躍していた名投手に星野伸之という投手が居てな
452神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 12:13:26 ID:tCq8f6A+
>>447
生涯で一番速かったとされるシーズン最多奪三振を記録した頃のスピードは凄いらしい。

下降線だったカープ時代のMAXが144〜5`らしいので148`とかはあり得ない。
江夏は自分には謙虚な男だし田淵も最速は若い頃の江夏だと言っていた。
453神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 12:34:03 ID:UTKwAXQb
452の言うとおり。江夏は自分のことは
控えめに言うので本当は148キロより速いだろう。

450は何言ってるの、野球知らないだろ?
大事なのは間を外す事で球速差は付加的要素でしかないなんて。
単調にならないように緩急の差をつけるのが大切なのだ。
454神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 12:40:10 ID:KW39FnWr
ここ、投球術を語るスレじゃないからなぁ。
455神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 12:53:41 ID:aOYdCuLl
いまでもそこそこ制球があって左腕が常時140後半出せればいくらでも三振とれるよ
打撃マシンもなかった江夏の若い時代で150だしたら誰も打てないだろ
456神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 12:56:21 ID:wL4Fw90l
昔広島球場で長富だったかが球速180kmって出た事あったからそれでいいじゃん。
457神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 13:01:23 ID:h9tJBQCV
>>453
語弊があった
香田が特別遅い球を持ってたから通用したと
言ってるように見えたから>>450になった訳で
緩急を否定するつもりはないしむしろ重要だと思う

>>454
まあ、その通りだけどスレタイに沿ったらクルーンで終わりだからな
じゃあいいストレートはって話になった訳で
ガンの数字がどこまで信に値するかてのの延長線上ででこんななってる
458神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 13:39:24 ID:KW39FnWr
クルーンは現役だから除外じゃないのか?殿堂板だし。
スピードガンを信用すればという前提に立つなら、このスレは
半分はいらんもんな。

個人的には対戦した選手のコメントなどの補強が必要じゃない
かと。画像からの検証はブレが大きい、という意見も少なくな
いし。
459神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 15:19:03 ID:4CvWG1ad
>>445
>20年前の野球のレベルが低いといっている人は、
日ハムや中日が圧勝、ペナント下位でも勝てる位に思っているのか?

うん
460神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 15:36:59 ID:McwBo0VU
例えばハムの八木なんて大したスピード出てないじゃない
あの程度の投手でも簡単に新人王取れるのが所詮今の野球レベル
昔とレベルは変わっていないということ
461神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 15:47:47 ID:BCNvrQCC
落合やバースも、現代のスラッガーと比べるとスイングスピードが遅いよ
体格も引き締まってなくて腹が出てるし
これでは150キロ台の速球・130キロ台の高速変化球が多い今の野球じゃ大変だ
462神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 16:03:29 ID:THHLvFFb
オチはほんの10年ぐらい前までプレーして40超えてるのに
打点王争いしてたじゃないか。佐々木から同点ホームラン打った時は
凄いとオモタ。
463神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 16:50:35 ID:5aZFGFLU
野球全体にしても変わってきてるのは制度的側面や表面的な面だけだとおもう
基本的技術がそう簡単に変容なんてしないよ、職人技なんだから野球は
投手の投げる変化球くらいでしょ、顕著に違うのは
進歩は間違いなくしてるけど、劇的ではない。進歩の余地はあるがもう十分に成熟した競技なんだと思う
464神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 17:22:06 ID:cQlYf1XW
>>452
79年の朝日新聞の日本シリーズ直前特集では「江夏が南海から広島に移籍して全盛期の
速球が復活した」と書かれてる
抑えは短いイニングだから力をセーブして投げる先発と違って抑えは高い球速出しやすい環境に
あるし
江川だって速球衰えたと言われる84年でもオールスターでは147`計測してるし
(全盛期81年は151`がマックス)
伊良部だって阪神時代速球衰えたというが95年最速156`、03年最速153`
マックスが5`ほど下がった晩年の佐々木は別人のように打たれた
奪三振率見てもマックス148`ぐらいでも別におかしくない

465神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 17:29:43 ID:wL4Fw90l
>>463
でも、ここ15〜20年くらいで速球に対応する為に軽いバットが主流になって
球場も広くなったから長距離打者はいわゆるパンチショットの打法が主流に
なってきたんじゃないの?
バットが軽くなったのも落ちる球が主流になってきてスイングスピードを上げ
る必要性が出てきたからでしょ。
466神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 18:48:08 ID:bzJPvXIY
珍ヲタが最速は藤川だと言い出す割りに、過去と比較するのは
現役最速じゃないスピードガンの数値だから笑える。
藤川でわかるように数値はあくまでも目安にすぎんだろ。
467:2007/03/10(土) 19:28:14 ID:dHGtQwcN
このスレは「速く見える」事が重要と言うことなのでこれが物を言うと思う
http://www.youtube.com/watch?v=X6SFjIPffNU&mode=related&search=
468神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 19:36:51 ID:eCh47JsU
江夏が、阪神時代の球速=広島時代の球速とは思えない。
リアルタイムで見た俺が証言する。
広島時代には、高めの釣り球を振らせるだけの速さは無かった。
469神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 20:40:31 ID:THHLvFFb
1年ぐらい前、NHKで昭和43年の江夏の特集をやってて
王から354奪三振をとった場面を当時の放送のまま全部で4球ぐらい
流していたんだけど普通に速かったぞ。

逆に昭和54年の近鉄戦の21球の時の江夏は全然速くみえない。
昭和43年の20才の江夏と広島時代の江夏のスピードがほぼ変わらないって
ことはまあありえんと思うな。

470神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 20:55:35 ID:p7JRGuCY
21球は三振2つ取ってるが
アウトは3つともカーブで奪ってるからな
471神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 20:55:59 ID:XVLcLmRt
江夏はスピードより伸びがすばらしかったんでしょ。

140キロ後半でも、左で制球も良かったら普通に三振を奪えるよ。
472神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 21:38:50 ID:g84AhNbl
468,469の言うとおり、江夏は阪神時代と広島時代ではまったく違う。
江川もオールスターで8連続奪三振の年はリーグ戦ではすでに130キロ代。
335,464は見ていないのだろう。
473神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 21:52:14 ID:6rfTzhaa
尾崎がめちゃめちゃ早いってテレビでやってた
160キロぐらいでてたとか
474神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 21:54:52 ID:eoP7PgM7
475神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 22:15:07 ID:XVLcLmRt
>>473
150前半だろう、おそらく。
476神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 22:21:44 ID:eoP7PgM7
>>472
平均じゃなくてマックス(シーズン通して)は意外と変わらないという事なんだが
477神様仏様名無し様:2007/03/10(土) 22:51:14 ID:Cs+pLyRM
>>474
「リーグ戦では」
478神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 00:13:11 ID:wAkSX1An
数値はどうでもよい

沢村が最速だ

終わり
479神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 00:23:19 ID:UAVE6Fxm
藤川は球速が155くらいなのに、クルーンの161よりも伸びがあるので打ちにくいってのがアイデンティティだと思うが
480480:2007/03/11(日) 00:39:51 ID:wAkSX1An
>>479
五月蝿い

481神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 01:48:28 ID:FOxB/riL
クルーンの160キロ代って打たれた事有るの?
482神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 01:48:55 ID:l8JrIDqV
殿堂板の議論をしやすくするために、昔のプロ野球のレベルを年代別に推定して
現代と比べてみるスレがあってもいいのでは?
今立てられなかったので、誰か代行お願いします

タイトル:昔のプロ野球のレベルについて
本文:
Youtubeなどで昔の映像はたくさん見れるので、どんどん活用して分析しましょう。
個人的にはこんな感じの認識です。
90年代=現在と大差なし(ウェートトレの普及等でパワー・球速は現在がやや上)
80年代後半=現在のプロ2軍と1軍の中間
70〜80年代前半=現在のプロ2軍
60年代(ON時代)=現在の高校野球上級〜プロ2軍
終戦直後〜50年代=現在の高校野球中・上級
草創期・戦前=現在の素人に毛が生えた程度〜高校野球中級
483神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 01:55:51 ID:NU2MX24B
>>464
1968年の三振奪取率は当時としてはケタ外れ。コントロールと駆け引きだけでは無理がある。

打者のレベルが低いと考えられるが、リーグ全体の三振数などを考えると驚異的な数字。
新聞はシリーズを盛り上げる為に書かれていた物と勝手に判断する。
484神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 02:05:04 ID:zXkcWXBL
オリックスの山口和男だ


日本最速男だ
485神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 03:15:51 ID:2L4hJEPF
>>483
コントロールと駆け引き+(相当な伸びの)MAX148`の速球、スラーブ

以上の要素と、左投手と言う利点を併せれば十分可能と見る。
486神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 03:27:02 ID:wAkSX1An







































五月蝿い
487神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 08:15:45 ID:exOwlEmv
去年か一昨年かに工藤と広島で投げ合った時の黒田は凄かった。結局黒田のストレートを捕手が後逸し黒田の負けだったがあのストレートはちょっと打てそうな気がしなかった
488神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 10:09:03 ID:mEnoDoAT
牧野塁
489神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 11:09:58 ID:wNH6QmoZ
個人的予測
沢村 最速143 スタルヒン 最速 148
金田 最速151
阪神江夏 最速154
広島江夏 最速148
稲尾 最速 144
山口 最速 156
平松 最速 150
尾崎 最速 153
堀内 最速 148
小松 最速 156
伊良部 最速 159
松坂 最速 156

490神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 13:06:21 ID:HpvCNi6y
オリックスの山口和男がスピードガンの表示以外に目を向けて精進していたらすばらしいストッパーや中継ぎになれたのに本当にバカな奴だ
491神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 13:49:49 ID:+fFLEzQr
左腕高橋一三も150以上の可能性がある
492神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 14:49:54 ID:FOxB/riL
>>490
何に精進すれば良かったの?
493神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 14:50:04 ID:dsP0vHMK
>>481
160キロ代は全部ファールじゃなかったか
清原に逆転サヨナラ満塁ホームラン打たれたのは158キロだったか
494神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 15:45:39 ID:exOwlEmv
↑152キロ
495神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 15:53:35 ID:exOwlEmv
スレ違いかもしれないけど阪神左サイドハンド田村は殆どストレートだけで抑えてたな
496神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 16:45:09 ID:Xygeg2ZS
>>489
尾崎はまだあるでしょ
497神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 16:47:27 ID:/ttCLv89
>>489
左の150と右の150が同等とでも思ってるの?
右の150越えが多くなった今でも左の150越え投手は希少なのに
広島時代の江夏は148も出てないでしょ
ほとんど140行くか行かないかで出て145近く

>>491
高橋一三は81年の日本シリーズでは最速134`
全盛期から15`も減るとは考えにくい
巨人時代でさえ新浦の方がずっと速くみえたのに150越えは可能性低い
498神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 17:13:17 ID:YmnCAGEu
>497
まったく同意見。

ところで、昔から左投手は速く見えるわりに
ガンの記録は低いような気がする。
499神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 17:28:16 ID:D0yHrE2l
高橋一三は全盛期150`は出てたと証言する選手はいる
映像でよく流れるV9達成した甲子園でカークランドを三振に取った高め直球は140中盤は出てるでしょ
500神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 17:30:42 ID:wAkSX1An
500で打ち止めにしろよなこんなスレ
501クルーン:2007/03/11(日) 17:42:23 ID:S69QPmim
ワタシヨリハヤイノハチンカンセンデース♪
502神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 17:54:35 ID:cv1Mneqf
金やん本人曰く「1球だけ200キロ投げた」
503神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 17:59:42 ID:J9tCXN5L
それは冗談w
504神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 18:09:32 ID:YexQqpGy
>>497
一三は腰をやって、
自分でもヘロヘロ球しかほおれんようになった、っていっとるよ
505神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 18:10:34 ID:S00+KvDl
>>385を見てから言ってもらいたい
506神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 18:29:37 ID:wAkSX1An
506で打ち止めにしろよなこんなスレ
507神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 18:34:28 ID:S0YgVwL8
>>499
150近く出てた投手が幾ら肩壊したとは言え
晩年とは言え135いくかいかないかぐらいの遅球になるとは信じにくい
80年代以降の速球投手が晩年どのくらいの球速で投げてるか調べれば
俄かに信じがたい事
508神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 19:01:16 ID:RmnmKm8N
信じにくい?

広島時代確実に150kmを計測していた山根は
西武でリリーフやってた時はほとんど130kmそこそこの速球
だった。高校時代140km後半を計測していた高山も
肩を壊して西武時代は130km中盤の速球の投手だった。
他にもオリックス時代で左で150kmを出したことがあり
ヤクルト時代に135km前後で完封していた現ロッテの高木とか
中日の今中とかさがせばいくらでも見つかるだろう。
509神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 19:37:17 ID:Infw9sdS
桑田とか
510神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 19:48:28 ID:amg9arhk
マックスと平均のちがいじゃねえか
だいたい150キロとよばれる投手でも平均だと
140ちょっとだぞw
伊良部の全盛でさえ平均は140後半だった

喬木だっていまでも140以上出る
511神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 20:28:36 ID:FqQhO0LV
あくまで個人的予測
ガンが無かった時代の速球投手

沢村:140
スタルヒン:145
金田:152
江夏:150
鈴木啓示:153
尾崎:158
森安:156
山口高志:155
稲尾:142
杉浦:148
荒巻:153
江川作新:155

512神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 20:40:12 ID:+fFLEzQr
アンダースローでは人体構造上140前後が精一杯ではないか?
513神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 21:34:19 ID:D0yHrE2l
アンダースローでの最速候補は金城基泰だな
下から浮き上がる直球は全盛期の王ですら手こずるほどだった
514神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 22:14:47 ID:l8JrIDqV
沢村:135
スタルヒン:140
金田:145
江夏:150
鈴木啓示:147
尾崎:150
森安:145
山口高志:150
稲尾:135
杉浦:130
荒巻:135
江川作新:145

せいぜいこんな感じでしょ
小松より前の投手で150出てたのはほんの一握り、しかも150ギリギリでしょ
50年代以前は140キロすらほとんどいなかったんじゃないかな
515神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 22:32:43 ID:dsP0vHMK
そういえばに杉浦の球速も気になるな
アンダーで150越えと言われているけど信じられない

>>514のように130キロ台が妥当かなとは思うんだけどね
516神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 22:36:24 ID:HpvCNi6y
阪急〜オリックスで豪腕左腕で鳴らした高木は確かマックス156キロぐらい出していたがバンバン打たれていたよ

後にヤクルトで変化球投手でプチブレイクしたのはタマゲタ
517神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 22:39:19 ID:l8JrIDqV
荒巻、稲尾とか杉浦のフィルム見たことないの?
そんな140も150も出るような投げ方してないよ
120〜130でコーナーに適当に投げてりゃ打たれなかったんでしょ

518神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 23:04:35 ID:2L4hJEPF
>>514
沢村:140
スタルヒン:145
金田:145
江夏:148
鈴木啓示:149
尾崎:152
森安:145
山口高志:153
稲尾:142
杉浦:138
荒巻:135
江川作新:149

俺はこんな感じかな?
519神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 23:15:09 ID:UvASOrwk
>>517
アホか?
昔の方がレベルが低いのは間違い無い。
でも130キロ程度では変化球を交えれば打ち取る事出来ても、三振を多く取れる訳が無い。
520神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 23:23:17 ID:yB3yZw+W
沢村 140
金田 151
阪神江夏 154
広島江夏 145
荒巻 145
杉浦 139
山口 156
小松 155
稲尾 143
鈴木 147
521神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 23:41:16 ID:ZAcsuVYl
外木場 147
平松  145
堀内  144
高橋一 142
松岡  148
星野仙 140
村山  143
522神様仏様名無し様:2007/03/11(日) 23:59:16 ID:NU2MX24B
先発投手でMAX155`位の松坂の直球平均が148`位だとすると
江夏は平均142〜3`位で金田は140`位になるのか。

外古場、平松、堀内はもっと低くなる。一昔前のエース級はもっと早いよ。平均速度じゃなく最高速度だよ。
523神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 00:06:36 ID:hs/mQlXu
>>522
お前アホか?
江夏とか金田と対戦してきた打者が松坂より江夏金田の方が速いと言っている
だいたいガンの数字は精度の問題あるから別として昔の方が圧倒的に急速遅いという根拠が何も無い
524神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 00:08:56 ID:dvDsT2jN
一通りROMってみたが、面白いね。
妙に過去を蔑む人。良く分からないが広島時代の江夏を持ち込む人。
藤川信者。過去選手に過度の球速査定をつけている人。

ついでに、質問だが1940〜60年代の1流速球派メジャー選手も、日本のように、一般評価よりー10〜20でおKなの?
525神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 00:09:38 ID:2DdmKGvu
山田久志は若い頃ストレートのみで三振バンバン取ってた。実際本人は山口高志が現れるまで自分が一番速いと思っていたくらいだから145,6は出ていたんじゃないかと
526神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 00:22:23 ID:lz9f5MsF
>>524
そうなんだよね。メジャーの球速の記録って、戦後の速球派を並べてもあまり変わらないんだよね。
防御率は時代で大きく波打つんだけれども。
あと、メジャーに行った日本のピッチャーってことごとく球速が上がっているんだよね。
これって単純に計測の問題な気もする。
527神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 00:34:49 ID:ZNBklDFQ
ボールの問題は?
528神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 00:40:04 ID:D5fxlZ7q
ここでよく言われる「レベルの高さ」って、
球種の豊富さとかそういう技術上の話ではなくて、
単純に球速のことを言ってるの?
529神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 00:42:05 ID:ZNBklDFQ
>>528
つ スレタイ
530神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 00:48:25 ID:3bN5oRGK
>>519
星野は130キロでるかでないかストレートと変化球で三振結構とってたけどね。
531神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 00:50:33 ID:4xa0BYvs
>>526
ライアンやフェラー以外の球速知ってるの?
あるなら挙げてみてください。
532神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 00:51:11 ID:tpJTEOeQ
>>523
アホ?俺は一昔前の投手はもっと速いとカキコしてる。
金田、江夏、尾崎などの評価が低すぎる。

でも日本史上最高速は外人のクルーンで決まり!?。沢村、金田、尾崎などが161`以上出してたとなると話は変わる。
533神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 01:04:23 ID:RjQMNB+4
腹の突き出た、加齢臭うオサ〜ンが『俺だって若い頃は・・・』って感じで
必死にファビよってるのを見ると、笑うというより同情心がおきてしまうw
534神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 01:40:45 ID:9nXDL1As
はっきり言って一昔前の野球選手の身体能力は低いよ
昔の映像を見ても肉付きが現代より劣るのはスポーツ界の常識
すばらしい肉体から速い球が投げれるのであって昔のトレーニングでは限界がある

しかし素質についてはあまり差が無いだろうから妄想はありだろ
535神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 01:43:14 ID:hs/mQlXu
いやトレーニングは昔の方が全然激しいよ
昔のような練習課したら今の選手は誰もついて来れないとよく言うじゃない
536神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 01:47:19 ID:q5RN+NMZ
肉付きがよくなることは決してよいことではない。
ピッチャーは特に。
テニスプレイヤーみたいにスラリとした体型が投手では
望ましい。
537神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 01:49:27 ID:9nXDL1As
>>535
ただ厳しいだけでは無意味
うさぎ跳びがリアルに行われていた現実を直視した方がいい

今や中学・高校でも科学トレーニングが導入されて無駄の無い効率的なトレーニングが行われている

素質の話は別だが完成品に差が出るのはしょうがない
戦前の沢村など食事などあらゆる面で話にならない環境なので130出れば十分だろ
538神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 01:52:01 ID:+Ex931sg
>>530
三振はほとんど変化球。
初期はカーブ、後期はフォークで取っていた。
539神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 01:52:11 ID:9nXDL1As
>>536
クレメンス・松坂の完全否定ですね

まあスラリとした体型が投手でもいいですけど
そのスラリでも筋肉のバランス・有効性の追求などに大きな差があるよ
540神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 02:30:21 ID:2DdmKGvu
僕の山田久志ネタは皆さんスルーですか
541神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 02:47:56 ID:4wASO7U1
意地でもスルーしたくなる書き込みだな
542神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 02:59:14 ID:2DdmKGvu
えソースか
543神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 08:36:14 ID:AxPb7Sfr
スピードガンが普及して約30年だけど、
最高球速って記録としては10キロも伸びてないんだよね。

プロ野球にウエイト等の科学的トレーニングが導入され始めたのって
早い所で昭和40年代だっけ?
544神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 09:32:56 ID:anynPusy
>>543

いや、ウェートトレって概念を持込んだのは広岡氏がヤクルトの監督に就任した時に
当時ウェートトレーニングの第一人者だった早稲田大学の窪田教授に依頼してからだから昭和50年代からだね
もっとも阪神の故村山氏は昭和63年に再び監督に就任した際のインタビューで
『投手に必要な練習は、投げ込みを除けばランニングとダッシュのみでウェートは百害あって一利なし!』って
完全否定していたが・・・・・・
ウェートレが完全に一般化したのは平成に入ってからかも
545神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 13:38:09 ID:97Noj9L+
http://www.baseballhalloffame.org/hofers_and_honorees/index.htm

ここで、100マイル投げてたとされるウォルター・ジョンソンやボブ・フェラーのフィルムが見れるけど、
ジョンソンは手だけでヒョイと投げるド素人のようなフォームで100マイルなんて絶対ない
フェラーもバックネット側から映したフィルムだけど、あんまり速くない
バイク使ってスピード測定してるシーンもあるけど、フェラーはカッターシャツを着て
軽く投げているだけでバイクの速度も遅いのでどうも胡散臭い
やっぱりアメリカでも戦前の投手は遅かったと思う
546:2007/03/12(月) 13:57:14 ID:YocrzwQ/
この(今との)球速の差は・・・?豊田はともかく・・・(知ってたから)
http://www.youtube.com/watch?v=Z-a1lADub4M&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=3mx3GqGXa8s
http://www.youtube.com/watch?v=73W26LRgh4M「速いっ」速くない・・・
547神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 14:09:05 ID:xzFuBBzN
高校野球の松坂以前と以降で何があったのかが気になる
松坂以前は140km/h超える投手なんて3,4人しかいなかったし
松坂の前年に140km/h超えたのは川口と小椋だけだったような
以降は毎年のように150km/h投手が出てくる
トレーニング方法とかに革新とかあったの?
548神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 14:22:28 ID:AQwZuIF5
何が変わったかというと、その前後に高校野球中継にまで
スピードガンが導入されたことだろ。
それ以前は表示がなかったから越えたとか越えてない以前の問題。

新聞に出てた数字はバックネットで記者が独自に測った数字だ。
そりゃ現代の数字より遅くなるってw
549神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 14:27:11 ID:AQwZuIF5
>>544
肩の消耗を考えなければ村山のいうことも間違いじゃないよ。
ウエイトトレではコントロールまではつかないから。
また、初期のウエイトなんて馬鹿みたいに筋肉つけるだけのものだったから、
肩から腕の筋肉のバランスが崩れてそれが故障の原因になった例もあった。
550神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 14:42:29 ID:kJVY0a7T
スピードガンが当てにならないという人がいるけど

人間の目のほうが、よっぽど当てにならないと思う。

実際に打席に立ったわけでもないし。
551神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 15:33:37 ID:WaBhGNTJ
渡辺智男って高校の時150`で騒がれてなかった?記憶違いかな
552神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 18:40:37 ID:9nXDL1As
すべてのスポーツ選手の記録が伸びてしかも見た目でも明らかに肉体の発達が顕著なのを見れば昔の方が球が速いなんてありえない

江川が今の条件ならもっと早く投げれて歴代最速になると言うなら納得するがそのままでは話にならない
553神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 18:45:15 ID:4xa0BYvs
>>551
最高146kmだと思う。
同期の、高知商中山が148kmを出していたと記憶している。
554神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 18:48:52 ID:e+zqlBKZ
>>552
体の見た目だけで球の速さがわかる凄い奴発見
555神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 19:47:24 ID:M8ARZcRw
>>すべてのスポーツ選手の記録が伸びて

そうとは言えない。
オリンピック競技でも更新されていない記録はある。
なんの根拠もなく
「すべてのスポーツ選手の記録が伸びて」
と論じるとは・・・ 幼稚園児並ですな
556神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 20:07:32 ID:3J53hCj4
>555
旧東ドイツ圏?
557神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 20:17:07 ID:tpJTEOeQ
>>545
ウォルタージョンソンは変な機械で測ったら135kmだったそうだよ。ボブフェラーはスレにもあるように晩年で159kmらしい。

測定方法に疑問が残るが俺の持ってた本には金田も江夏も最速155km以上だったと書かれてた。
長嶋が金田は150kmを投げていたと語ってたらしいので可能性はある。
558神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 20:37:06 ID:97Noj9L+
映像見れば分かるけど、昔の投手はショボイよ
本とかは、後世にすごさを伝えるために大げさに書いてある
伝説の速球王が140キロでした、とかじゃつまらんし、
スピードガンなかったから尾ひれ付き放題
本の文章から想像膨らませて実際に映像見たらガッカリするよ
559神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 20:46:10 ID:aGbjDuTy
>>557
>ボブフェラーはスレにもあるように晩年で159kmらしい。

フェラー自身全盛期に『漏れの速球なんてペイジに比べればチェンジアップみたいなもんだ!』って
自虐コメントを残しているからな
晩年に159kmっていうなら全盛期には間違いなく160km越えの筈
ならペイジは一体何km出てたんだって話になるわなw
560神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 21:15:38 ID:tpJTEOeQ
火の玉投手だよ!
160kmは楽に超えてる
フェラーお人好しかペイジ180kmだね
沢村170kmだし
561神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 21:22:02 ID:AQwZuIF5
映像見ればしょぼい、すぐわかると主張してる人は、
プロ野球の中継技術の進歩は計算に入れてない。

近年アメリカがそっくり真似たほど日本の中継技術の進歩は凄い。
562神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 21:31:31 ID:2I/9D5WB
いやそれ以前にフォーム悪いし
563神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 22:20:52 ID:hs/mQlXu
>>558
昔の方がショボイとは言い難いよ
コントロールなんて明らかに昔の方が上
小山正明など解説する度に今の投手のコントロールを酷評してる
当時の捕手の山本哲也は小山の球を受ける時構えたミットが動かなかったからな
その話をブルペン捕手になった山本から聞いて本当にそんなことがあるのかと驚きつつも
同様にコントロールを磨いたのが阪神に入ったばかりの江夏
564神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 22:30:02 ID:4xa0BYvs
>>557
長嶋は金田の球速を145kmと言ってたような・・・
565神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 22:33:35 ID:97Noj9L+
>>563
それも本の知識でしょ?
本は誇張して書いてあるんだよ
「針の穴を通す」とか「ミットが動かなかった」とか、いかにもすごく書いてある
コントロールも今の投手の方が上でしょ
投球動作の分析とかで今の投手の方が合理的な投げ方してる
昔の投手は手投げで変なフォームで投げてる人が多い
566神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 23:00:09 ID:e9Jq9MmZ
稲尾は、熊本大学の医学部の能力テストで内外角、高め低めにそれぞれ10球を投げて全球構えたミット
に収まって、唖然としたらしいからね。大学の能力テストでも稲尾は一応実証済み。

http://www.youtube.com/watch?v=OTAfWoaN3dQ
あと、村山みたいに滅茶苦茶なフォームでもコントロールは結構いいぞ。数球だから参考にならんと言われたら終了だけど。
(貴重なセンターカメラ)
http://www.youtube.com/watch?v=t0aN5gAijiA
そして、東尾

>>565はよほど、昔を認めたくないみたいだね
567神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 23:16:45 ID:4xa0BYvs
過去の大投手に
すばらしい制球力を持つ投手は、少なからずいただろうが、
上原クラスのピンポイント制球力となると、ほとんどいないんじゃないかな?
568神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 23:27:29 ID:e5CW3YuL
小山は無四球試合が日本歴代2位だからコントロールが
良かったことは間違いない。
小山は俺と同世代で同じく針の穴を通すと言われた
北別府が入団する3年前まで現役、ある年を境に急に
ショボくなるなんてことはない。
北別府は引退した後でもストラックアウトで
パーフェクトだった。

小松が活躍している頃は、年を取って腕の手術をした
村田が快速球を投げていたし、村田が若い時は
年齢の近い森安や外木場はもっと速かった。
こちらもある年以前は急にショボいことはない。
(本に書いていたのではなく球場とテレビ共に
リアルタイムで見ての感想)
569神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 23:28:45 ID:AQwZuIF5
コントロールは投手が投げ込みしてた昔のほうがいいのは当たり前。
570神様仏様名無し様:2007/03/12(月) 23:33:39 ID:WuSACxVn
>>566 みた。村山のセンターカメラははじめて見たよ。ちょっと、感動。
どこがコントロールいいのかは、さっぱりわかんなかったけど。
高めバッカで、あれでいいなら、みんないいんじゃねぇかと。
タブンあの時代は落ちさえすりゃ、コースはどこでも通用したんだろうね。。。
と思わざるおえないなぁ。

東尾も解説はベタ褒めしてるし、そんな騒ぐほど特別いいのかな?
悪いとは勿論おもわないけどさ。
571神様仏様名無し様:2007/03/13(火) 00:07:34 ID:97Noj9L+
稲尾も小山も東尾も現代なら右投手にしては球威なさすぎて通用しないんじゃないかな
今の桑田の方がマシっぽい
572神様仏様名無し様:2007/03/13(火) 00:17:54 ID:kFyk66D8
ID:97Noj9L+ はよほど頭がおかしいようだ
573神様仏様名無し様:2007/03/13(火) 00:30:17 ID:KHpPDr9I
稲尾が球威がなさすぎなんて凄いな。
知らないにもホドがある。
574神様仏様名無し様:2007/03/13(火) 00:58:33 ID:b55jOCHO
http://www.youtube.com/watch?v=31mprHQI1pA
稲尾の全盛期の映像見れるけど、球遅いよ
コントロール良いかは、この映像からは分からんけど
575神様仏様名無し様:2007/03/13(火) 01:17:19 ID:5IfYlD/N
稲尾は打たせて取るタイプだったみたいね
でも球威がなきゃあ打ち取れないよ
576神様仏様名無し様:2007/03/13(火) 01:35:45 ID:EmxXVDzM
>>575
江夏に破られるまで、シーズン最多奪三振記録持ってた投手だが?
577神様仏様名無し様:2007/03/13(火) 02:14:54 ID:72ZWw/cj
>>571
全体的に見たら現代の方がレベルが上なのは確か。それと昔の投手は手投げに見えても足腰などの強さがあった。

昔の投手は打たせて取るスタイルが基本でコントロールが重要だった。
打撃技術の向上などで難しくなり空振りを取れるスピードが要求されるようになった。
578神様仏様名無し様:2007/03/13(火) 02:16:36 ID:kFyk66D8
>>576
ちなみにその年の登板イニング404回で奪三振率7.84 イニングの多さが最多記録に繋がった
年間の最多奪三振で言えば中日の山本昌でも取ったことあるのだから
速球派だけが三振取れるというわけではないと思う
(稲尾の場合はスライダーが天下一品だった)
579神様仏様名無し様:2007/03/13(火) 02:30:41 ID:B6mf+4u5
稲尾最大の武器はシュートです
580神様仏様名無し様:2007/03/13(火) 02:47:09 ID:kFyk66D8
ノムに見破られていたやつね
稲尾本人はスライダーを相手に意識させるために調子が悪くても
「スライダーのキレが良かった」と言って得意球はスライダーと公言し続けていた
581神様仏様名無し様:2007/03/13(火) 03:00:39 ID:EmxXVDzM
>>578
山本は左の変則投手ということも強みだと思う。

582神様仏様名無し様:2007/03/13(火) 07:50:51 ID:WCbX+ida
オールスターでも5連続奪三振をやってるから
必ずしも打たせて取る技巧派ってわけでもなさそう
583神様仏様名無し様:2007/03/13(火) 12:09:29 ID:BUg1IR7j
山口高志は速かったな。
速いだけではなくて、速球派には珍しくスタミナも十分にあった。
200球近く投げて完投もした。野村もスタミナは誉めてた。
ただ、いつも四球で自滅し典型的な独り相撲をするタイプだと貶してた。
スピードに関しては色々意見もあるけど、怖いぐらいに速かった。
背が小さくて角度はないけども、ネットから見ると砲弾が飛んでくる感じかな。
バッターも石を売ってる感じで、バットを弾かれてた。
手も痛そうだったな。



藤川とは格が違うな。
584神様仏様名無し様:2007/03/13(火) 14:08:56 ID:b55jOCHO
山口高志は今なら桟原くらいじゃないかな
当時は140キロで速球派と言われた時代
そんな中に150キロ近く投げる人がいたらずば抜けて見えたんだろう
藤川が30年前の打者相手に投げたら、年間通じて無失点かも
585神様仏様名無し様:2007/03/13(火) 14:47:45 ID:b55jOCHO
昔の投手がすごいとか、本とか2chで読んだから、
どんなもんかと思ってナンバービデオとかいっぱい買ったし
G+やスカイAの昔のプロ野球中継の再放送を録画して集めたりしたけど、
昔の速球投手の映像ですごいと思ったのは、68年の江夏くらいだよ
堀内のドロップもすごいと思ったけどさ
あとは全部期待はずれ
何十年前の速球王より、松坂や藤川の方が全然すごいよ
586神様仏様名無し様:2007/03/13(火) 16:31:56 ID:EmxXVDzM
そりゃ当然だよ。
尾ひれがついて回っているわけだしね。

まあ山口高志は確かに速いと思ったが、伊良部の方が上。
587神様仏様名無し様:2007/03/13(火) 16:43:35 ID:Nof+Of7k
>>584ー585
山口が桟原くらいってwwwww

588神様仏様名無し様:2007/03/13(火) 17:19:24 ID:EmxXVDzM
山口高志は津田クラスのスピードだと思う。

津田もスピードガンの無い時代に投げていたら、「160km出ていた」とか言われただろうな。
589神様仏様名無し様:2007/03/13(火) 17:50:04 ID:KBtJQCub
魂のこもった球は速く見える
590神様仏様名無し様:2007/03/13(火) 19:06:45 ID:EdfiHIbR
>>589
なら小川健太郎はさぞ速く見えたことでしょう
591神様仏様名無し様:2007/03/13(火) 21:24:02 ID:YbG3wP9Y
592神様仏様名無し様:2007/03/13(火) 22:33:29 ID:2E6fUBeB
沢村は160キロ以上投げてたって言うけど、その時代に伊良部や松坂がタイムスリップ
したら、何キロ投げてたって言われていたんだろう?
593神様仏様名無し様:2007/03/13(火) 22:37:20 ID:b55jOCHO
そもそも、当時のミット・捕球技術じゃ伊良部や松坂レベルの球は
打つどころか捕球すら不可能
キャッチャー何人か死なせてたかも

594神様仏様名無し様:2007/03/13(火) 22:39:32 ID:jJ0M53Tx
沢村だけはガチ 165キロ
595神様仏様名無し様:2007/03/13(火) 22:40:54 ID:72ZWw/cj
S55年の平松が145km前後(週刊誌には148km)
若い頃は150km以上だな・・・江夏や外古場、山口高のスピードも・・・

江川が神宮球場で最終回に投げた150kmも忘れられない。
596神様仏様名無し様:2007/03/13(火) 23:57:11 ID:GTwnE0PO
>>563>>569>>583
昔の方がストライクゾーンが外角に、高めに甘めだって言うのは大洋土井淳も西鉄池永正明
も言ってる
昔の速球投手は阪急山口、巨人江川のように高めに威力があると言われてた投手が多い
打席に立つ打者にとって低めの速球より顔の近くに迫って来る高めの速球の方が
ずっと恐ろしく感じるだろう
今のストライクゾーンだったら昔の速球投手はどうなるんだか


597神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 00:27:06 ID:7zheUUVN
テレビに表示されるスピードでは
松坂大輔と津田恒美が同じくらいだな。
(球場や局にもよるだろうが)
スピードガンが無い時代の
山口高志と森安敏明も同じくらいに見えた。
160キロも出ていないが遅くはない。
598神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 00:35:45 ID:4vTBgLDB
茂野吾郎やろ
599神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 01:18:31 ID:6V/Cc3Z/
>>597
山口はせいぜい150台前半
あの身長からあのフォームで投げるから得してる
高めのボール気味の球を見極められると自滅していた
低めの速球は高めほど凄くない
600神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 02:41:18 ID:g1TBG2rF
>>546
日本シリーズの映像ってあんまり参考にならないよ
というのもシーズン中よりスピード出てない投手がほとんどだから
いつも日本シリーズ見ててあー遅いなと思う事がよくあったからね

ピッチャーはシーズンと間があくから調子落とすんだよね 

601神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 02:44:39 ID:FpeLBeKq
>>599
まぁ「山口の高めは振るな」という指示はあまりに有名。
それがそう易々と実戦出来なかったのも。
602神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 02:56:00 ID:g1TBG2rF
山口高志も本当に速かったのって2年ぐらいだよ
阪急のゲームは土曜日とかデーゲームのテレビ放送がよくあったから
速い時期ってそんなに長くなかった記憶が
前には飛ばないけど、よく当てられて粘られてる記憶がある




603神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 03:24:50 ID:QL07eAUy
ヤクルト五十嵐があんまり出ないな?

'00〜'02年くらいのストレートはめちゃくちゃ速かったよ。
特に'00年と'02年のオールスターは凄かった。

高めのつり球で小笠原を空振りさせたストレートとかが印象的。
604神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 04:49:51 ID:FpeLBeKq
>>602
本当の意味での山口高志は一年目だけ。
605神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 05:54:29 ID:4vTBgLDB
オールスターで五十嵐とカブの対決は見応えがあった。
全球カブの好きそうなコース。全球155前後。最後158をセンター前に持ってかれたがむしろセンター前ヒットに打ち取ったという感じだった。
カブが一塁で五十嵐に帽子を取ってお辞儀をしたのは速さに感服したという意味だったのでは。
前の打席で木佐貫の155を軽々とバックスクリーンに持ってってるだけに
606神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 07:47:52 ID:df9sHOM9
その五十嵐も、藤川とクルーンが出て、すっかり過去の遺物になってしまったな
607神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 07:49:44 ID:jhsPg+uG
>>588
津田ってそんな速くなかったぞ、まあ152くらいは見たことあるけどな。山口高志と比べるなんぞ相当な水増し。早くして亡くなるとなぜ伝説のように語られてしまうのか。
608神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 08:06:16 ID:OrWpqmR8
打席に立った事が無い奴が「体感速度では」なんてのたまうのがわからん。
609神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 08:33:22 ID:QL07eAUy
>>607
108:神様仏様名無し様2006/06/26(月) 12:40:54 ID:Vru8hC3q
昭和50年日本シリーズで広島に4タテ食らわせた山口高志をリアルで見ていたが、156kmは断じて出ていない。山口が怪我した翌年に出てきて小松が当時スピードガンで常速147km、最絶好調時でやっと150km超える程度。
山口の球は小松と同程度かそれよりやや遅いぐらい。147-148kmと考えるのが妥当。

そもそも170cm程度の身長の山口が150km出すのは物理的に難しいし
あのダイナミックなフォームで実測以上に打者に速く見せてた気も巣。

109:神様仏様名無し様2006/06/26(月) 20:23:21 ID:XWevVVDC
山口は実際にMAX148km程だと思う
豪快なフォームゆえスピード以上に威圧感があったから少々オーバーに伝えられている。

610神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 08:45:32 ID:qsRPC0NV
山口高志と村田兆治の投げ合い、最高だったなぁ。
思わず実況が「こんな球投げるピッチャー、セ・リーグにいますかね?」
って言ったら、解説者が「ん〜・・、鈴木孝昌くらいですかね〜?・・」
って言ってたのを思い出す。
実況アナもかなり酔いしれていたんだと思う。
611神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 09:16:43 ID:LgIXDN7G
>>605 まぁ藤川は全球ストレート宣言で小笠原カブ三振やで
612神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 09:21:43 ID:OrWpqmR8
西山
613神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 09:51:06 ID:CgkVGKNY
條辺の棒球146キロ
614神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 10:43:23 ID:OrWpqmR8
ボーダマ
とは?
615神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 13:13:16 ID:jhsPg+uG
>>609
プロの打者があきらかに振り遅れ、キャッチャーミットに入ってから振ってるようなシーン何度も見たがなあ。
あんな草野球みたいな光景めったに見られんぞ。あれが150いってないなんてどういう記憶なんだよ。小松にしたって154出したの何度も見たことあるしなあ。
616神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 14:34:46 ID:4vTBgLDB
>>611 >>605
別に五十嵐を推すわけじゃないけど、藤川がオールスターでカブレラを三振に取ったときは、HRを恐れたのかどうか知らないが高めのボール球が多かった。
最後三振を取った球もボール球でカブレラは納得していない様子だった。セリーグにはカブレラに匹敵するパワーヒッターはいないから実際怖がってたのかもしれない。
に対して4.5年前のオールスターでカブレラに対した五十嵐は全球カブレラの好きそうなコースで勝負していた。全盛期のカブレラが明らかにHRを狙っている打席で。
だから藤川対カブレラよりも五十嵐対カブレラのほうが見応えがあった
617神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 14:47:20 ID:DdfgbtYO
150超であろう村田よりも速いって認識だったんだから、150弱って事は無いと思うけどね。
見た目やや速、しかし体感的に圧倒的に速く感じたんであれば、
実際にボックスに入るとそう感じた(入る前はそれ程の速度には見えなかった)という旨の
コメントを残すだろう。
山口に関しては、ボックスに立つ者、ベンチで見る者、スタンドやテレビで観る者の多くが
圧倒的な速さを感じたんだから。
618神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 14:52:39 ID:xtZJRK76
今の投手、特に藤川なんてイニング限定なのだから全力投球できる分球が速いだけ
山口高志は先発リリーフ何でもありで5回とか6回から出てきて最後まで投げ切るのが当たり前の時代
条件的に今の投手は甘すぎるので速球がやたら目立つのは当然
西武時代の豊田なんて先発→抑えになって明らかに直球の威力が違っていた
619神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 14:56:05 ID:4vTBgLDB
友達になるんだったら五十嵐より藤川
620神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 15:02:27 ID:4vTBgLDB
>>605 >>616
まぁ五十嵐VSカブレラはお互いピークの選手が激突したという点でかなりゾクゾクしたな
621神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 15:31:43 ID:26Wgr2UP
五十嵐のほうが速かった
622神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 15:40:16 ID:df9sHOM9
山口は大した事ないよ
成績見れば、それが分かる
ウェートトレーニングもバッティングマシーンもろくになかった頃の非力な打者に対して
全盛期でも防御率3点前後じゃ夢も希望もないよ
藤川は現代のレベルの高い打者相手に直球一本で防御率1点前後だから別格
それにしても、藤川より五十嵐、五十嵐より山口と、古い人をむやみに賛美する人って何なの?
このスレが昔の投手の思い出を語るスレなら、それでもいいけど、最強速球王なら藤川で文句なしでしょ

623神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 15:43:59 ID:AxEs1xhE
>>617
昔の多くの速球投手、特に山口は高めの速球が武器だったので当時のストライクゾーン高めの甘さに助けられ、かつ
ノーコンだった為打者にとって顔の付近に球が迫ってくる恐怖で球速以上に速く感じただけ
球速は出ていても津田と同じくらい
78年オールスター時マックス148`である事も考えると75年マックス152`前後が妥当だろう
プロ入り時よりも速かったと言われる大学時代の米遠征時に向こうで測った時に推定最速154`だったって
いう話もあるみたいだし
624神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 16:53:34 ID:umZjW1bm
もう藤川でいいよ。藤川万歳!!!藤川万歳!!!!
625神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 18:03:00 ID:QL07eAUy
山口は賛美されすぎ。623の人とほぼ同意見だね。

やはり過去の記憶というものは、誇張して伝えられる物だね。
626神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 18:19:27 ID:FpeLBeKq
>藤川は現代のレベルの高い打者相手に直球一本で防御率1点前後だから別格

リリーフ限定でなー。
627神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 18:28:47 ID:QL07eAUy
山口が藤川や五十嵐、伊良部ほどの速さでないことは、ほぼ間違いないでしょ。
628神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 18:31:16 ID:FpeLBeKq
ちなみに「防御率〜点台だから云々」というのは、
少なくともここじゃ何の意味もないな。

クルーンが良い例だw
629神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 18:45:08 ID:Hz0tRzJD
元阪神のミラー
テレビで見ていてこの投手程、スピードガンで150k出てるのに、それだけの速さを感じ無かった投手はいない。
630神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 18:49:51 ID:koy11teG
何日か前に田尾がテレビの解説で言ってたけど、今のスピードガンは昔のより数字が出るってさ。
スピードガンのメーカーの人に聞いたら、そう言ったって。
今のガンが甘めって事ではなく、昔のガンが数字が出にくいらしく、今は性能が良くなった事で、
より正確な数字が出るようになったって。

って事は、小松の150キロも今のガンで計れば150キロ中盤ぐらいを記録するのかな?
631神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 18:58:27 ID:QL07eAUy
>>628
山口は防御率だけでなく、奪三振率も貧相なもんだよ。
9点台(1イニングにつき1個の奪三振)はおろか、8点台すらない。

ちなみに昨年の藤川は驚異の12点台。
伊良部や五十嵐そしてクルーンも、全員一度は9点台を記録している。
632神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 19:06:42 ID:jvirk4JD
ようつべで直球特集見ると、速球ってのは威力よりフォームだっていう気がする。
藤川も山口も、あの、ぱっと手が出てくるフォームだから速く感じられるんだよね。

ずーっと見てて、スゲエと思ったのは村田兆治だな。
とにかくボールがミットにおさまるまでの時間が短い感じ。
633神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 19:08:44 ID:6paApf0G
藤川にとって山口は師匠格の大恩人なんだから良いじゃない( ´ー`)y-~~~
634神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 19:08:49 ID:FpeLBeKq
>>631
奪三振率って、昔に比べると90年代以降急増してるらしいよ。

ttp://www.baseball.per.sg/column/200007.htm
635神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 19:10:31 ID:FpeLBeKq
あ、加えれば、リリーフの奪三振率はリリーフ同士と比べるなら兎も角、
先発と比べてもあんま意味なかろう。
636神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 19:13:50 ID:CYkeMQoB
>>385を見てね!
637神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 19:16:42 ID:GbSvOTw8
山口は「藤川が先発をやったら」の良い例だと思うんだが
複数年持たない核弾頭みたいな

奪三振の話なら伊良部と五十嵐はフォークがあったから
一概には言えないなぁ
638神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 19:17:13 ID:QL07eAUy
>>635
山口の先発時代なら伊良部
リリーフ時代なら、藤川や五十嵐と比較してみては?

まぁどっちにしても山口は負けているが。
639神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 19:19:23 ID:GbSvOTw8
2年目以降の山口はもうぼろぼろでやんすー
640神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 19:22:32 ID:GbSvOTw8
>>634
現代の打者はレベルが上がってるって話なのにこれまた面白いデータでw
641神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 19:33:48 ID:MYJsL0vc
楽しく速球投手の話をしてるのに、なんでやたら藤川の名を出して最速話をぶった切る奴がいるんだ。

しかも藤川以外は否定的な意見ばっかり。

藤川万歳。藤川最速。藤川最強。・・・これで気が済んだか。もっと言ってやろうか。
642神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 19:41:11 ID:CYkeMQoB
まぁ、そうカリカリすんなよ
643神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 19:42:07 ID:PUC/pehv
>>630
記録するでしょうね。
それを考えると郭タイゲンの156kmは、もっと速かったかも知れない。

山口高志は150km以上でしょ。山本浩二が一番速かったと言ってたぐらいだし。
シーズン中ならもっと速かったはず。
644神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 19:56:23 ID:Gi6QT8/d
>>641

案外書き込んでるのは藤川本人だったりしてなw
645神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 20:08:08 ID:sHIXvnRk
646神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 20:38:17 ID:S7cZmnbv
シコースキーも150を超えているが速く感じないしよく打たれている
647神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 20:45:17 ID:df9sHOM9
http://www.youtube.com/watch?v=d5q-lmY1OYc

>>630
ここで小松の150キロが見れるけど、現代のスピードガンなら155以上とかに見える?
スピードガンの性能差じゃないよ
実際に球速が上がってるんだよ
648神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 20:51:11 ID:df9sHOM9
胡散臭いのは、小松以前のスピードガンのない時代の選手がやたらと過大評価されていること
しかもスピードガン以前だと中継もバックネット方向で
今みたいにセンター方向から撮った映像がないので検証不能
それをいいことにどんどん尾ひれがついてる
649神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 21:05:24 ID:mcZzeSBg
日本最速は誰だってスレッドなんだから
クルーンで決まりでしょ?
藤川って言ってるやつってなんなの?

球速だけなら山口高志の方が速かった気がする。
650神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 21:09:22 ID:fUdqO/jG
♪このレスを見たあなた!♪
♪すっごくすっごくラッキーだよ。♪
♪だってね。♪
♪このレスをたくさん貼れば張るほどアナタの運気♪♪がどんどんアップ!♪
♪3回貼ると成績がよくなる!♪
♪5回張るとお小遣いアップ!♪♪
♪8回貼ると今好きな人と両思いに!♪
♪10回以上は男子にも女子にも人気者!♪
♪だけど、このレスを無視したあなたは♪
♪1週間以内に彼にふられ,お小遣いは下がり成績は♪♪落ち、いじめられます。♪
♪だからコピペして貼って!♪
♪これはマジレスだよ。ウチはやった人からのアリガト報♪♪告10件以上届いてます
651神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 21:12:57 ID:ngn9LHM2
>>630
メーカーの人の証言なら信憑性あるな。
実験するのが一番良いんだろうけど。
652神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 21:34:54 ID:YhWozxX5
山口は先発時代もリリーフ時代もない。
先発、ロングリリーフ、抑えにフル回転。
1イニング限定の投手の方が奪三振率、
防御率が良いのが当然。
それでも山口の方が速いんだからたいしたものだ。
653神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 21:48:17 ID:Gi6QT8/d
>>647

二人とも普通に速いじゃん、打者の振り遅れ度(?)も凄いし
654神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 21:59:04 ID:df9sHOM9
当時の貧弱な打者を相手にも大した成績を残していない山口は過大評価だよ完全に
どれだけすごいとか言われても、実際の成績と一致してなければ説得力ないよ
藤川の場合、イニング数以上の奪三振数とか、驚異的防御率が裏づけになるけど
山口はスピードガンがなかったせいで逆に誇張されている感がある
655神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 22:15:22 ID:umZjW1bm
恐れながら申し上げます。
いつから打者は貧弱から富強へと進化を遂げたのでしょうか?
何分私無知なもので
656神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 22:17:02 ID:GbSvOTw8
しかも昔より今の方が奪三振率が上がってるというデータが出てる
657神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 22:18:57 ID:qXHsA4WM
>>655
貧弱の反対語が富強ということを知ってるあなたは
ちっとも無知ではない
658神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 22:22:37 ID:5wNcN18U
>>654
句読点の使い方を勉強しましょう。
659神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 22:41:54 ID:xtZJRK76
>>654
同じ事何回も言わせるなよ
昔は今みたいに回数限定じゃなかった
今みたいに1イニングと決められれば全力投球できて球が速いのは当然
あと成績についてだが、リリーフで5イニング6イニング投げるから最初は球が見えなくても
後半目が慣れてくれば打たれるわけ
それで防御率が跳び抜けた数字にならない
球速がとにかく速かったと言ってるだけでこのスレでは別に成績の完璧さとかが
求められてるわけではないのでその辺勘違いしないように
藤川の話したければ最強の救援投手とかいうスレでも立ててやってくれ
660神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 22:43:40 ID:jFCGMK4B
師弟の山口と藤川だけど、タイプがぜんぜん違うんだよね。
ビューンという感じで伸びていく藤川と、ズガーンという感じで砲弾みたいな球が行く山口
打たれにくいのは藤川タイプで、山口みたいなタイプは高めに引っかからないと結構カットされる。
伸びるタイプの江川は、140`出るか出ないかになっても抑えてたけど、
山口タイプの槇原は150`超の球でもでかいのを打たれてた。

あと、山口の成績が大したことないのは、先発とリリーフでフル回転させられてたこともあるけど、
コントロールが悪く、武器になる変化球もなかったから。
成績で判断されてしまうと、四球を出さない程度のコントロールがあって、
結構いいフォークを投げれる藤川やクルーンとは勝負にならない。

あと、ガンの数字に頼りすぎるのはどうかと。
自分が実際に見た中で一番速かったのは95年に千葉マリンでみた伊良部で、
完投した試合の9回、力をセーブせず、それまでとは明らかに違うストレートを投げてた。
客席から見てたら、腕を振った瞬間にミットに入ってる感覚だった。しかも低めのストライクで。
でもガンは最高で確か148`で、逆に驚いたのを憶えている。
661神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 22:52:24 ID:uscWY7PU
速球派のピッチャーが1イニング限定で投げて
奪三振率や防御率悪かったらクビでしょ。
622,654の脳留守君は藤川最速限定スレを
立ち上げてください。
662神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 22:56:27 ID:df9sHOM9
藤川の防御率・奪三振率は、歴代速球投手でダントツの最強レベル
1イニングだからとか、そういう次元の数字じゃないでしょ

そんな藤川を差し置いて何十年も前の選手を賛美する懐古趣味
663神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 23:01:09 ID:GbSvOTw8
>>659
>最強の救援投手スレ
似たようなのあるけど、岩瀬佐々木の独壇場
664神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 23:02:02 ID:PUC/pehv
清原がクルーンより速く感じた藤川は160kmに見えなくもない。
でも奪三振率なら1968年の江夏は神!
阪『神』に在籍していただけの事はある。

数年前にNHKがフィルム解剖で認めた尾崎も速い。松坂より速いと検証されたらしいから156km以上か。
665神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 23:27:24 ID:Gi6QT8/d
>>664

フィルム解析(アイモ)では、尾崎が159km/hで最速って事になってるらしいがな
666神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 23:31:35 ID:QL07eAUy
フィルム検証なんて正確な数値は出ないだろ。
667神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 23:31:36 ID:df9sHOM9
ストップウォッチと巻尺で計れる競技では、30年、40年前の記録が
未だに更新されないなんてことはないし、野球でもスピードガン導入以降も球速は年々伸びてきた
スピードガンない時代の投手を現実的に見るときは、この事実を前提に見ないとね
668神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 23:37:54 ID:QL07eAUy
>>667
まあ昔の投手が史上最速になるなんて、ちょっと考えられない。


それと成績は関係ないと言う人がいるが、やはり客観的な裏付けとして成績を考慮するのも当然だと思うが?

いまだに、メジャーの最速投手とうたわれるライアンは、史上最多の奪三振記録保持者なんだし。
669神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 23:42:31 ID:GbSvOTw8
ライアンは速球とともに変化球が凶悪
670神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 23:43:53 ID:Vvkjiobq
>>666
そんな事ない。測量でも昔ながらの覗き込んでの三角測量が一番正確。
電波は誤差が多すぎで使えない。フィルムはのびるが元の規格ははっきりしてる。
当時のモーターの回転速度も正確なはず。
>>667
記録が毎年更新されているんであれば、筋力が年々伸びてるという推測も正しい。
遠投能力が飛躍的に伸びるなんて事があるはずがない。
671神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 00:09:54 ID:FuhDbyt5
現代の方が奪三振率が上がっているのはハーフスイングの基準が変わったからだよ。
昔の映像をごらん。
えっ、これで振ってないのってのが多いよ。
672神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 00:15:57 ID:trS5RiwQ
>>670
アイモ解剖もそうだが、
最近のフィルム解析なんかも、沢村や尾崎が159kmなんて出てるくらいだから、とても信用できるものでないが。

個人的には、恣意的な捏造だろうと思っている。
673神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 00:16:55 ID:EZEnHs73
速けりゃそれだけ成績が良いなんて言ってる奴はダルコウスキーを知らんな?
まあ、そもそもこんな極端な例を出すまでもない話だが

>>666
フィルムから割り出そうって方がよっぽど荒い
てか時速を計るのに三角測量なんざ関係ないだろ
674神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 00:19:48 ID:trS5RiwQ
>>673
ダルコウスキーはストライクが入らなかったんだから、論外だよ。
675神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 00:20:29 ID:BPziHRDO
新ストライクゾーンで昔よりボール一つ分低めに広いし、
さらに今年から外角が若干広くなるらしいね。
676神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 00:22:18 ID:FuhDbyt5
野球小僧で加藤伸一が言ってたわな。
昔の自分のビデオ見てると打者がひでえってまず最初に思うそうだ。
よくこれでこの人3割打ってたな、とかいってたし。
677神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 00:32:29 ID:FuhDbyt5
大洋基とか西武大田とか覚えてる?
すんげえスエーしてるし。
もっと昔なら藤村富美男とか見てみろよ。
泳がされてるわけでもないのに打った後前につんのめってんだぜ。
大体ボールをホームベースの前で弾けって昔の指導者いってたよな。

そういう事実から推察しても、今の打者の方が打席で考えることずっと多いのは確実。
それがレベルの差って言うんだよ復古厨の皆さん。

ただ小鶴誠はいいフォームしてるけどな。
678神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 00:36:25 ID:/2pi/hlK
つか球の伸びとか関係なしで球速が最強は誰ってスレやろ?
だから日本最速はクルーンで意義なしやんな?
679神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 00:36:31 ID:fh63QlBQ
>>622
別に藤川より五十嵐の方が速かったとは言ってない。ただ五十嵐の事も忘れてほしくなかっただけ。
それにしても藤川は151.2キロのストレートオンリーでどうしてあんなに三振が取れるんだろう。やっぱり例のジャイロというやつか
680神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 00:37:14 ID:eqVNedHL
藤川はストレートは極めて優秀だがストレートだけじゃない
681神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 00:49:05 ID:5ju6BIxZ
>>678
ガン精度に不明な点多い以上、それは無いとおもうけど。
数字がでても記録と認められてないのもあって基準わからんってのもあるし。
そもそも公式記録じゃないよね? ギネスもいまだ最速はライアンのままじゃなかったっけ?

イラブも158で認識されてるけど、オールスターのTVでは159出してる映像あるし、
最速では163出したという話しもあったかと。
682神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 00:49:15 ID:fh63QlBQ
>>680
679だが殆どストレートオンリーと言いたかったの。分かるでしょ
683神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 00:55:27 ID:eqVNedHL
>>682
だから、変化球があることが、よりストレートを際立たせてるわけ
684神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 00:57:15 ID:eqVNedHL
>>641
本当にねぇ
685神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 01:01:18 ID:fh63QlBQ
>>681
伊良部の159キロはアナウンサーが152キロの間違いって訂正してなかったっけ?
数字上日本人最速は伊良部・五十嵐・山口でしょ?前田勝がウインターリーグで160キロ出したって話もあるけど
686神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 01:09:08 ID:eqVNedHL
数字上の日本人最速を選ぶなら伊良部。
数字上の日本球界最速を選ぶならクルーン。
687神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 01:12:17 ID:fh63QlBQ
個人的には松阪がデビュー戦で片岡を三振に打ち取った155キロが一番速かったように思う
ボール気味だけどあの球が打ち返される画はちょっと想像できない。
ところでアメリカ以外の海外のスピードガンって当てにできないじゃない?アテネ五輪を見れば一目瞭然
688神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 01:13:25 ID:y1SWPebd
尾崎が速かったのは分かるけど沢村は?だね
NHK番組では伊良部や郭は登場してないはずで松坂もフィルムで検証されたのかな

昔の投手だってマッシー村上が大リーグで活躍したのを見るとレベルが低すぎるとは言い難い
大リーグも今よりレベルが低かったとは思うけど
689神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 01:26:59 ID:IdL81OTI
>>688

メジャーでも昔のほうがレベルが低かったのは事実だろうが
昔は球団数が少ない上にまだアメフトやバスケっていったところは
プロリーグの体をなしていなかったから、運動能力の優れた香具師等は
こぞってメジャーリーグを目指したって主張もあるらしい
アメフトのトップ選手だったナグルスキーって香具師は
シーズンオフにはバイトでプロレスのリングに上がっていたが
プロレスで稼ぐギャラのほうが遥かに多かったって話だ
690神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 01:46:33 ID:y1SWPebd
>>689
今より極端に低いレベルじゃなかったと言うことだね

ナグルスキーってプロレスにピッタリな名前だw
691神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 01:58:11 ID:QZTuDk5Z
昔の選手が美化されているのは間違いない。
ボール半個のレベルでコントロールしていたとされる江夏が、
150km近い速球を本当に投げていたとすると、防御率2点台なんてありえないと思う。
692神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 02:03:32 ID:trS5RiwQ
>>691
401奪三振の年は、1点台だったんじゃない?


江夏の速球は
近年で言えばロッテ時代の河本や、
中日時代の野口クラスだったんじゃないかな。
693神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 02:04:15 ID:eqVNedHL
江夏のカーブはしょんべんだからなぁ
694神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 02:09:56 ID:fh63QlBQ
そういえば山口高志とロッテ時代の河本って同じタイプなのかな
695神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 02:29:22 ID:5ju6BIxZ
>>692
1点台は翌年だよ。401奪三振の年は、2.13でリーグ3位(49試合 329イニング 25勝12敗 )。

といってもこの頃は投高打低の時代だからなぁ。
打率トップの巨人でも.262で、他5チームは.250にも達してない。本塁打はそこそこ出てたみたいだけど。
150キロ剛球左腕でコントロールも抜群だったのなら・・・うーん、何とも言い難い。。。
696神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 02:39:08 ID:trS5RiwQ
>>695
あ、そうなんだ?

多分 球速的には148km前後だと思うんだが?
697神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 02:44:04 ID:eqVNedHL
150キロ投げてコントロールも抜群でも緩急が付けらんなきゃ
698神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 03:10:19 ID:8ptIgJoT
実力がなきゃシーズン400オーバーはできやしない
江夏豊の140超ストレートは他の速球派投手の投げるストレートより伸びや回転等の相違があったのか否か
699神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 03:37:45 ID:n2wb4cvC
確かに去年の藤川は凄かった。
何せ打者が99%ストレートを狙っているところにストレートを投げ込んで空振りを取るんだからね。
で、昔でこれに近かったのは誰かと思い出すに、
デビュー2年目の小松辰雄。
5月には30イニング無失点を記録して月間MVP。
あ、でも球の質としては藤川より五十嵐に近かったかもしれない。
いずれにしても、打者がストレートだと分かっていても
打てない驚異のストレートだったよ。
ただ、前半戦だけで80イニングも投げ、
つまり今の藤川のほぼ1年分の投球回をたった3ヶ月に凝縮してしまったもんだから、当たり前のように7月初めには肘をやってしまったな
(8月半ばに復帰したけど球速はかなり落ちていた)
700神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 03:42:02 ID:trS5RiwQ
昨年の藤川は

防御率0点台
奪三振率12点台

なんて桁外れな成績だったからねえ
701神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 03:54:55 ID:fh63QlBQ
テレビか雑誌かの特集で藤川のストレートは何故打てないかとかやってないかな
702神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 04:01:06 ID:d2h/5rE0
>>701
報道ステでしてたぞ youtubeにもアップされてた

藤川のストレートはほかの投手に比べ回転数も多く またバックスピンの傾きがほかの投手に比べて少ない
なので普通の投手よりも沈まないということ。 確かクルーンの160キロよりも沈まないんじゃなかったかな
703神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 04:05:39 ID:eqVNedHL
wikiが真実かはしらんが
沈む角度がクルーン、松坂が10度、藤川が5度なんだそうだ


ただこれはクルーンと藤川の凄さ以上に
先発である松坂の変態さが良く出てる話
704神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 04:24:55 ID:fh63QlBQ
ジャイロとは違うのか
705神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 05:58:43 ID:dY1eyWWe
>>652
だから山口については>>623に書いてるだろ
藤川より速いというのはどういう根拠で?
706神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 06:33:38 ID:trS5RiwQ
山口に関しては、
623の意見が全てだろうに、まだ懐古ヲタが脳内記憶を膨らまして粘るんだねw
707神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 08:40:12 ID:X7mZoff6
藤川オタはガンによる球速の話が出ると「ガンは不明確」と言い出す割りに、
自分の都合の良い球速の提示が出るとそれに乗るダブルスタンダードなんだよね。
708神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 08:47:22 ID:/2pi/hlK
確かクルーンと松坂のボールの傾きが10度で藤川が5度
あと1秒間の回転数がクルーンと松坂が35ぐらいで藤川が40だから一番球が落ちないってかんじ
709神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 09:01:46 ID:rYZOy6BD
藤川なんて村田や山口や佐々木に比べると大したことねえよ。
江川とも比較にならん。
馬鹿馬鹿しいけど言ってやるよ。

藤川最強、藤川最強、藤川最強、藤川最強、藤川最強、藤川最強。

嬉しいか。
710神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 09:05:02 ID:0xUamJ18
まあメジャー最速だったらライアンだろうがな。
711神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 09:11:17 ID:/2pi/hlK
結果:クルーン最速
712神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 09:36:00 ID:e1iaQi7S
見苦しいカレー臭いジジイが過去を美化するスレはここですか??
山口ってどこのへたれですか?
713神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 09:52:47 ID:WLWDVCfb
佐々木と村田は藤川より上かも知れないが山口が藤川より
上は無い
山口が藤川より優れてるのは見た目の格好良さと威圧感のみ
714神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 10:58:27 ID:trS5RiwQ
>>713
佐々木と村田も負けてるだろw
715神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 11:02:48 ID:X7mZoff6
本当珍オタはどうしようもねぇな。

この際殿堂板だし、現役除外で話題もNGにしちまうか。
716神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 11:16:16 ID:LOYmngK1
>>618
薮田もリリーフになったとたん、スピードアップしたな
717神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 12:45:39 ID:y1SWPebd
江夏が140km後半のスピードならカミソリシュートの平松より遅くなるのでありえない。

王に対してだけは相当なスピードボールを投げていたように思える。
718神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 12:48:35 ID:glCj5tep
>>647
はえええよ まじで
719神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 13:13:53 ID:uaW2REQH
速度って基本的に初速だろうから、キャッチャーミットに収まるまでの映像だと、
色んな要素が入り過ぎて、比較に困るな。
藤川のストレート152kmと、キレに欠ける2シーム152kmとでは、
余りに印象が違いすぎる。
720神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 13:56:00 ID:V9TMVSb0
>>717

平松は140なんて出してないし・・・・・
721神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 16:39:17 ID:mMTdjgUa
>>717
だから左の140後半と右の140後半じゃ見た目の速さが違うだろ
右の150越えが珍しくなくなった今でも左の150越えは希少だし
722神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 18:15:05 ID:pRT2mq6r
現代最強厨と、特定現役選手万歳厨。
これが出てくると、まったり話してたスレが阿鼻叫喚になる。

最強が誰かなんて、シロウトのおれらが百万人集まったってわかりっこないの。
ダラダラといろいろ話して、知らんエピソードとかが出てくるのが楽しいんだよ。
中学生は殿堂板に出入りしちゃいかん、とかルールが出来ないのかね。
723神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 18:50:22 ID:rL/HN2VZ
明らかに遅い昔の投手を、さも現役の藤川らよりすごかったかのように
誇張して語る方が不快
724神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 18:55:37 ID:GHnci75R
だから白痴は引っ込んでろと言ってんだよ。
725神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 18:55:59 ID:X7mZoff6
ttp://homepage3.nifty.com/s_kaneda/B0203.htm

少し古いが、これを見るにやっぱり松坂が突出してるな。
726神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 18:59:04 ID:X7mZoff6
あ、現役でって話ね。

先発なのにこの球速、速球の威力は異常。
727神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 19:17:34 ID:BPziHRDO
@スピードガンの記録最速はクルーン
A昔の投手は移動が過酷で連投していても
 すごい防御率を残している
B本当に良い投手は先発で最多勝利賞争い、防御率争いか
 抑えでセーブ王争い
Cある程度の投手が1回限定で投げれば抑えて当然

@ABのどんな優れた記録も無効、
その時代でいかに飛びぬけていても無効、
印象的にも無効、昔も無効、ガンもアテにならない。
日本の歴史上最も優れた投手、最も球威のある投手、
最も球の速い投手、最も伸びのある投手は
藤川ということは疑う余地がない。
これほどの投手は2度と出ないだろう。
日本どころか世界で最高の投手だろう。
728神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 19:18:22 ID:97xYwubP
>>715
スレの>>1も読めないのか?
どう見ても現役・OB関係無く歴代最速を決めるという内容だと思うが

729神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 19:29:35 ID:trS5RiwQ
懐古ヲタはうざいわな。
730神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 19:32:26 ID:Z1TbuXAi
明日の北中米カリブ海クラブ杯 準決勝 第一戦 
米墨対決  優勝すれば日本でやる クラブワールドカップに出る!
ネット中継午前9時だよ!中国のテレビでも衛星生中継!

ネット中継
http://www.myp2p.eu/Matches/Match13.htm
午前9時 中国 上海体育、広東体育、


テレビ中継
TV: FOXサッカーチャンネル
  FOXスポーツエスパニョール

Radio: WACA (スペイン語), MLSLIVE.tv無料ネットラジオ

アメリカのMLSでもファンが一番多い
ワシントンDCユナイテッド アメリカ代表が多く
南米の助っ人も大活躍している。
http://dcunited.mlsnet.com/t103/
       VS

メキシコ第二の都市で2番目にファンが多い全国区で
メキシコ人のみで構成されている

チーバス・グアダラハラ
http://www.chivascampeon.com/jugadores/lista.php

22,000から25000人の入場が予想されてるらしー。

http://dcunited.mlsnet.com/news/team_news.jsp?ymd=20070314&content_id=85640&vkey=news_dcu&fext=.jsp&team=t103
バリー・ボンズばMLSのワシントンDCユナイテッドのユニホーム着て微笑んでる熱心なサポーター
731神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 19:41:23 ID:rL/HN2VZ
1イニング限定だろうと何だろうと、速球一本だけで50試合以上登板して
藤川の防御率と奪三振を超える投手がいるなら、藤川よりすごいと素直に認めるよ
732神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 20:19:19 ID:SdN7B/+F
クルーンとは伸びで勝負、記録は関係ない。
山口とは防御率で勝負、記録こそ大切。
昔のピッチャーとはレベル?で勝負。
藤川より優秀な投手は存在しない。
藤川が先発になれば20勝は間違いない。
藤川なら先発やリリーフでフル回転しても
好成績を残せる。
藤川以上の成績を残す者がいれば、
そして年間200イニング以上投げて
防御率が藤川より良ければすごいと認めるよ。
733神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 20:29:07 ID:/2pi/hlK
先発やったら藤川ムリやろ
734神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 20:34:01 ID:y1SWPebd
>>720
30才を越えても140km後半を記録してるので速球で鳴らした若い頃は150km投げていても不思議じゃない。

>>721江夏本人の話などから判断してると思うけど田淵や王の話とフィルム解剖などから150km以上で当然。昔の投手でも速い投手は存在する。
735神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 20:40:51 ID:i5HNgBjz
>>732
藤川信者だけど、それは言いすぎ
736神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 21:02:05 ID:yoiz4gBq
>>734
広島時代はごくたまに145`
速球は139、140`あたりがほとんど
長嶋は金田145、江夏148(150?)と言ってたらしいが
737神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 21:06:36 ID:SOhEiWTK
>>736
あんな適当いい加減な気質の長嶋の記憶なんかあてになるとでも思ってんのか?野球実績と人間性の信頼度は別だぞ。
738神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 21:12:19 ID:5htrk+uw
平松の全盛期は江夏より速いと評価されてる。
739神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 21:50:32 ID:trS5RiwQ
江夏は150km出てないだろ。
SBの和田に+5km増し(148kmくらいか)にした感じだろう。
740神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 22:00:43 ID:FuhDbyt5
私の記憶では郭泰源、与田、平井、伊良部の方が’75〜’76山口高志より速いという印象がある。
藤川、クルーンと彼らの比較では、まあ見た目はほとんど変わらん、という印象。
ガンの数字を意識しないで、バックネット裏から見た印象だけどね。

最近なんかこう90年代後半あたりから、日本の投手の投げる球ずっしりと重くなってきたように思う。
70年代中〜80年代前半の頃は日本の投手で切れのいい投手は確かにいたけどなんか軽かった球が。
まあこれもネット裏から見た印象。
741神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 22:12:02 ID:trS5RiwQ
筋トレの影響でしょうかね?
742神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 22:20:56 ID:eYCfapg2
泰源も与田も軽く見えるが、、昔でも兆治、外木場は重そうだったね。
メジャーの様に「パワーピッチャー」という言葉がなかなか出てこない
のが、いまの国内事情だね。
743神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 22:24:14 ID:wvfgMofT
昔の投手の投球フォームはなんとなく貧弱でギクシャクしているように見える。
あんな手投げで本当に快速球が投げられたのだろうか。疑問だ。
744神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 22:36:38 ID:yoiz4gBq
>>737
村山についても大体143`ぐらいで速い時は145`ぐらいって妙に
リアルっぽい数字

745神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 22:39:53 ID:trS5RiwQ
>>744
昭和30年代ならそのくらいが妥当では?
746神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 22:43:02 ID:FuhDbyt5
>>742
昔の投手で重そうに感じたのは古賀、新浦、佐藤道、サンチェ、都
747神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 22:55:15 ID:1bO0Ja/z
村田兆治も肘やる前は凄く速かったね。山口とスピード競争してた。
張元も村田の球は速かったっていってたね。その後は郭泰源かな。
なんにしろ、故障してカムバックしてくる人は速球談義には
少々不利だね。若いときに辞めた人の方が速球の印象が強い。
あと、背の低い人も、若い人には遅い印象というか、遅いであろう
という先入観をを与えるのかな。
山口とか坂東とかがそうだね。
坂東なんかも170ないけど球は速かったね。
個人的には山口・村田・鈴木孝政・松岡・小松・江川・槙原・郭、最近では五十嵐かなあ。
伊良部も本当に短い間だったけど早かったね。
桑田も最初の年は149kmくらいは出てたね。
748神様仏様名無し様:2007/03/15(木) 23:14:27 ID:y1SWPebd
>>737「金田は150kmを投げてた」って話なら知ってるw

>>738全盛期ってプロ入り前じゃないの?
749神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 00:02:56 ID:kdu/3xQ6
そういや村田兆治って引退試合がMAX145kmだったね。

中日との日本シリーズの時は見たことない剛速球でたまげた。
バントしようにも速すぎて球が見えないので当たらない。
あの当時は軽く155kmは出てたと思うよ。

それから三十数年、未だに140km超えてるって、全くお化けだ。
750神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 00:29:50 ID:ghNJFqUA
村田は79年でマックス150だよ
大野みたいにあまり球速が衰えないタイプなんだと思うが
751神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 00:42:15 ID:wZUK8uFi
そう言えば、交流戦が始まった年にセの打者が「杉内の球が1番速かった」って言ってた。
杉内の球速は大体138〜142kmなので、松阪や斉藤と比べると10kmくらい遅いはずだが
「物理的な速さ」と「打者感じる速さ」では、こんなにも誤差があるのかと思った。
今現在「物理的に速い」のはクルーンだが、もし今もスピードガンが無かったら
今の打者は将来、誰が1番速かったと答えるだろう?
752神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 00:54:46 ID:ik3utr6k
普通は大体一年1km、の感じかな球速の衰えは。これ大体あってるかな。
20年選手はMAX155で引退時135km、10年選手はMAX150で引退時140km。
故障した人は別だけど。
753神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 01:02:52 ID:RS+xLQMd
>>752
工藤や伊良部にはあてはまらないな。
彼等は(全盛期との差)5〜6kmだよ。


それと村田は全盛期は153kmくらいだったんじゃない?
754神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 01:05:26 ID:ik3utr6k
どうなんだろね。自分の感じでは1974の日本シリーズでは155km超えてたように
見えたなあ。
755神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 01:29:19 ID:ghNJFqUA
>>753
伊良部は最優秀防御率獲った95年は156`、阪神時代晩年は153`で3`程度
西崎も渡辺久信も全盛期149`ぐらいで晩年146`ぐらい
槙原83年155`晩年リリーフ時代150`
工藤は西武時代87年に比べて99年の方が球速2`ぐらい上がってる
村田は79年150`90年149`
大野はベテランになってから球速上がった
斎藤雅樹もベテランになってから上がった?
加藤は南海時代89年146`オリックス01年144`
一線級で安定して活躍している投手はそんなに球速落ちてないぞ
5、6`落ちたら成績にも影響している(技巧派に転進したの除く)
佐々木も150から145に落ちたら一流から二流になった
756神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 01:31:38 ID:x7iIjxXe
ここの人達が>>591の動画を見てどれくらいの速さに見えるのか気になる
757神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 01:38:56 ID:RS+xLQMd
>>755
あ、そんな落ちてないんだ。

なら江夏なんかは全盛期148kmくらいだろね。
758神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 01:42:54 ID:xQsDbZ6L
若かりし頃の木田優夫
759神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 01:43:02 ID:bpPyoNYV
>>728
最近板のローカルルールが作られまして、
やろうと思えばこのスレ簡単に移動しちゃうんですよね。

というわけでローカルルールも読めないんですか?
760神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 01:47:13 ID:SFdxT1Xs
>>740
飛ぶボールの影響かも。その当時の事を東尾が10%増しで飛んでいく感じだったとテレビで語ってた。

田尾がテレビで語ったようにガン登場の1979年から数年間?は表示が遅いと思う。
村田、江川、小松、山根、井原などはモット速い事になる。
761神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 01:54:54 ID:uqw6bvOX
藤川信者ではない、と前もって言っておく
前の方のレスで藤川の球は回転数が多くしかも綺麗なバックスピン、とか書いてあった
だとするともっとHR打たれてもいいはずだが。しかも特大のやつを。
だが実際には特大HRどころかHRも殆ど打たれてない
比較的球筋が似ていると思われる松阪は結構デカイの打たれてる。折れたバットでスタンドインされた事もある
何故だろう
762神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 02:09:39 ID:yu+TG44h
松坂は先発として被本塁打13
藤川はリリーフとして被本塁打3

まず先発とリリーフの時点でこの辺の記録はリリーフが良くなるし、
正直比較になんねぇやな。
763神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 02:39:00 ID:uqw6bvOX
>>762
リリーフの方が良くなる理由をもっと詳しく
同じ抑えで球速も近い佐々木は98年は除いて結構デカイのも打たれてたように思う。
さすがに折れたバットでスタンドインはなかったと思うが
764神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 03:43:17 ID:yu+TG44h
>>763
思うとか言われても困るが…

佐々木は一年目が10、二年目が7、
それ以降は6と5を行ったり来たりで、98、99は1。
メジャーでも初年度は10、それ以降は6以下。

藤川は去年こそ3だが去年は5本打たれてる。
それ以前は被本塁打のデータすらあまりないが。


で、リリーフの方が良くなる理由とか言われても、
大体そういう傾向だからとしか言えない。
最近で顕著な例は豊田辺りか?
ってかリリーフで毎年10本も15本もHR打たれてたら首だぞ首。

素人ながら理由を考えれば、
恐らく、「先発の場合、打順が何度も回ることで打者はボールを何度も見ることが出来る」
とか、まぁ色々あるんだろうけど。
765神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 07:16:22 ID:uqw6bvOX
仮に松坂が日本でリリーフになっていたとしたら飛ばされにくくなるのだろうか?
やはり同じ150キロでもスタミナ配分した球とそうでない球では重みが違うのかな
766神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 07:36:47 ID:uqw6bvOX
>>765
そうとも言えない
オールスターのような常に全力投球出来る様な場面でHRを打たれる事もある
記憶しているだけでも、山口和はアリアスに152キロを軽々とバックスクリーンに運ばれてる。また木佐貫は155キロをカブレラにバックスクリーンに。上原は149キロを松井稼にライト最上段に持ってかれてる
藤川は球速は今上げた投手とそんなに差はないが、清原・カブレラ・小笠原といった名立たるスラッガーを全てストレートで打ち討っている
やはり単純に伸びがあるとか以外に飛ばされない秘密があるように思う
767神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 07:56:44 ID:R6N1ugtb
>>740
それは分かる
80年代以前の投手は球威なさすぎ
球自体遅いけど
768神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 08:17:12 ID:uqw6bvOX
>>766
松坂もオールスターではストレートを結構いい当りされてるな
に対して藤川は予告ストレートまでしてるのに打てないんだもんな(ただし相手はアレだけど)
769神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 08:29:49 ID:RS+xLQMd
>>767
平均球速は130km後半くらいだったんじゃない?
770神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 12:35:20 ID:RpA+Garm
>>768
その辺はやはりガンの数字より伸びじゃないかな。
個人的に松坂って数字ほど速いとは思わないんだが。
逆に藤川の伸びはテレビで見ててもすごいと思う。
自分が見た中では郭秦源のデビュー当時を思い出したけど、
藤川のほうが速いと思うし、その状態をほぼ3シーズン続けてるからな。
771神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 15:55:03 ID:yu+TG44h
松坂より藤川の方が凄いと来たか・・・・
772神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 16:21:50 ID:HhOz3m2D
真っ直ぐだけなら藤川の方が凄いでしょ。
松坂にはえげつないスライダーがある。
773神様仏様名無し様 :2007/03/16(金) 16:41:20 ID:EjLYkjR3
スピードガン表示の最速ピッチャーよりバッターが体感できる
スピードの方が意味がある。従って史上最速は藤川、入団3年目の江川、
若い頃の江夏、伊良部、松坂、若い頃の尾崎、山口(阪急)この7人の
中に居る可能性が強い。
774神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 17:12:45 ID:mXqUo7Ey
大学時代、江川と対戦したオヤジだ。
ドラフトにもかからん程度の選手だった(高校卒業の時はスカウトが来たが)。
スピードガンでの測定はなかったが、初速で160出てたと思う。
空気抵抗で変な動きするんだよ、手元で。あの動きは
終速で155近く出てないとないと思うんだよね。
まあ、カーブとストレートしかなかったから、
岡田なんかは平気でスタンドにぶち込んでいた。
俺には化け物どもの戦いにしか思えなかった。
775神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 18:33:42 ID:W4OxQNee
だから一度読み返せって、スピードガンの数字≠球の凄さ
本当にいい年こいたオッサンなら尚更
776神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 18:45:58 ID:yu+TG44h
スレタイ見れば?
777神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 18:51:39 ID:R6N1ugtb
藤川を除外すれば面白い争いだと思うけどね
真っ直ぐだけで空振り取りまくる藤川こそまさに速球王だよ
歴史上いろんな投手が出たけど、藤川の速球は他を圧倒している
778神様仏様名無し様 :2007/03/16(金) 18:56:47 ID:EjLYkjR3
>>774
入団3年目の江川って確か、ど真中にストレートぶん投げて
バッターが空振りするのを楽しんでたピッチャーだ。
あれは凄かった。
779神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 19:10:41 ID:mXqUo7Ey
だから大学時代の江川が、速さだけなら一番じゃねえかってこと。
あんな球は、少なくとも日本では見たこと無い。
だけど速さだけなら大学生の岡田にも打ち返せるんだよ。
プロに行って一年目の江川は、速さだけじゃプロじゃ勝てないんで
コントロールを矯正させられたんだ。だから少し遅くなった。
で、そのコントロールできるフォームでトレーニングし、
3年目あたりは大学の頃とまではいかなくとも
スピードが戻ってきた。だから勝てたんだろう?
中日が江川対策のために、小松を2m手前で投げさせて
バッターに目を慣らさせたんだぞ。
どんだけ速いか想像がつくだろう? それより確実に
大学時代のほうが速かった。
スレタイ通りに言えば、日本最速は大学時代の江川が有力候補だと思う。

もちろん、打たれない、勝てるピッチャーという意味ではない。
ただ、速いという意味だ。
780神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 19:47:12 ID:MTuz5eUh
高2説もある。
本人は大学の時が一番速いっていってたっけ?
781神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 20:21:58 ID:fGjpeN9o
藤川に勝てるピッチャーはいない。
先発やリリーフという立場は関係ない。
スピードガンは関係ない。
過去のピッチャーは全て誇張。

藤川最強藤川無敵藤川最速。
782神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 20:22:41 ID:3lkrleWC
小松 154
与田 157
伊良部 158
松坂 156
五十嵐 158
藤川 154
クルーン 161
中里 151
783神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 20:30:11 ID:TWzxCpwD
本人は昭和56年だといってたな。
翌年になると少し球速も落ちて去年が良すぎたと言ってた。
一視聴者としても、やっぱり1981だよ。
高校時代も見てたけど、一番速いって事はないと思うよ。
大学時代はよく知らないのでなんとも言えない。
本人は大学一年の時に肩を疲労骨折したとか、色んなことを言うけど
大概は否定的な意見が多いね。
ただ、プロに入ってから暫らくして高校時代にスピードが戻ってきた
とは言ってたね。
784神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 20:40:42 ID:uqw6bvOX
>>782
山口和の158キロ
木田の156キロ
黒田の155キロ
も入れといて
785神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 20:59:45 ID:keV4Nr4q
前田勝は156ぐらい出てたような
786神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 21:03:45 ID:EEh4rmW2
前田はウィンターリーグで100マイルだしたらしいがこれは除外?
787神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 21:04:48 ID:keV4Nr4q
藤川藤川藤川藤川もう飽きたよ

それより活躍できなかったノーコン豪腕列伝の方が面白いよ
左腕なら阪急〜オリ〜ヤクルトの高木
右腕なら西武の前田勝

素材が一流でもダメなケースの方が多いよ
788神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 21:21:48 ID:uqw6bvOX
辻内なんかは伸び代あんのかな
789神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 21:30:23 ID:W4OxQNee
>>787
檻→阪神→楽天の牧野も付け加えてくれ
最近はちょっと速い程度になったが
790神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 21:38:58 ID:SFdxT1Xs
159デラクルーズ157アルモンテ、黒田、久保田156石毛、デイビー、石井弘寿、小林雅英、加藤大輔、シコースキー、ダーウィン、馬原

高校生158寺原156辻内
791神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 21:42:06 ID:FIvC10Kr
>>779
大学時代の江川はフォームも変わってしまって球速かなり落ちてしまったんだがなあ、どういう記憶してるんだ?大学1年のころでさえどうしちゃったの?ってな感じだったんだぞ。なんで大学の頃がいちばんいいんだよ?事実を正確に伝えろよ、まったく。
プロに入ってから凄かったのはS56年の1年だけ。
792神様仏様名無し様:2007/03/16(金) 23:31:43 ID:RpA+Garm
確かに江川が凄かったのは、S56から57年前半戦までの短期間だったけど、
この期間はホントにすごかった。バッターの手元で浮き上がってるように見えたからな。
江川の場合、実力的にもっと伝説として崇め奉られていい存在なのに、
空白の一日やら手抜きやら株で失敗やら中国鍼やら、
本人がいらんことしすぎてすっかり価値を落としてる。
ストレートに殉じて神格化された尾崎や山口とえらい違いだ。
793神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 00:23:07 ID:jQGdDvQD
1984オールスターの球速は1981絶好調時に比べると出てないけど
8番目の打者トミー・クルーズへの最後の球は速かった
表示は147km/hだけどね
大石にも真っ直ぐで押してれば3球目もしかしたら150km/hに達したかも
中尾のバカめ
794神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 00:37:36 ID:o6xjTs+z
あれは、江川が首振ったんだよ
795神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 02:21:03 ID:M4goYIFq
江川曰わく、
『九人目の打者をカーブ・パスボールで振り逃げにさせて、次の打者を三振に仕留める。
十者連続奪三振の青写真を描いていた。』
と語っていた。
796神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 09:34:28 ID:8v7e3ty0
元巨人の別所氏
「ワシらの時代はカーブを試合で投げるのを5球以内にしないと速球投手として
認められんかった。だからワシは今の投手を速球派として認めたくない。江川
なんてワシらの時代からいうと中の下、あんなものどこが速いというのですか?」

二宮清純のプロ野球最強論より。
ということは別所の時代はエースは全員江川より遥かにすごいという事か?
江川が中の下って?
797神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 09:37:04 ID:vatKJvIr
>>796
高校野球以下の打者レベルの時代だろ。
798神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 12:08:27 ID:xLhoRcaJ
99年のダイエー篠原。
ほとんど真っ直ぐだけで抑えてた。
藤川とか比較にならないくらい本当に真っ直ぐ一辺倒。
しかし球速表示は140キロにも満たない程度。
それでもほとんど打たれない。
不思議で仕方なかった。
799神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 13:05:19 ID:rOCI6A+Z
>>719
キレ


を定義せよ
800神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 13:11:10 ID:Rss6M3FG
ダルの155はかなり速いんじゃないの??


しゃくだが 158〜163あたりまではでると予想。
801神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 13:33:23 ID:N4h+pQur
>>795

一試合を81球で終わらせるのが江夏の理想
一試合を27球で終わらせるのが江川の理想
そんな香具師がそんな事を考えるとは到底思えない
802神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 14:15:54 ID:PBRhvz3+
>>801
それは初耳だな
803神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 14:55:35 ID:ewXdHcRJ
>>795
恐らくうるぐすかなんかで江川がジョークで言ったものかと
804神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 15:13:36 ID:PHbB9uhB
805神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 15:14:38 ID:PHbB9uhB

 江川は、9イニング27人の打者すべてを初球ピッチャーフライに打ちとることを夢としていた。
つまり投手以外の守備を必要としない究極のピッチングである。
無論、それは、到底不可能な話ではあったが、江川は、日本一を決める舞台で究極のピッチングの一部を披露する。
 1981年の日本シリーズで巨人は、日本ハムと対戦し、3勝2敗で第6戦を迎えた。
 先発は江川。江川は、第4戦でも先発し、2失点完投勝利を収めていた。
 江川は、本塁打とエラー絡みで3点を失ったものの、テンポのいいピッチングで9回2死までこぎつけた。
 江川は、このとき、どうしてもウィニングボールをつかみたかった。だが、それを実現するためにはピッチャーフライしかない。
三振ではキャッチャーがウィニングボールをつかむし、ピッチャーゴロでは一塁手がウィニングボールをつかむ。
 だから、江川は、打者五十嵐信一に対して、ピッチャーフライで打ちとることを狙った。
投手として絶頂期にあった江川は、思惑通りのピッチングで五十嵐を見事ピッチャーフライに打ちとり、ウィニングボールを手にするとともに胴上げ投手となった。
巨人は、実に8年ぶりの日本一達成だった。
806神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 16:59:29 ID://ZnbtqF
うそくせー
807神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 17:01:53 ID:g1srd7o3
>>798
篠原は147は出てたぞ
808神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 17:14:02 ID:xLhoRcaJ
>>807
本当に当時見ていたのか?
それはどこの球場での話だ?
140超えるのも稀だったぞ。
見た目物凄く早くてバッターも手も足も出ない138キロくらいの表示の
ストレートを投げてたのが当時の篠原だよ。
809神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 17:21:01 ID:GLlejAz7
>801
795はオールスターの話だろ。
810神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 17:40:58 ID:jQGdDvQD
>>808
1999年日シリ第4戦ナゴドでは144km/h出たよ
811神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 17:52:21 ID:JXGnaC/k
オレも篠原は数字出てた記憶があるがなあ
150とかいう数字じゃないにしても、140超えるのが希という事はなかったと思うが・・・
812神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 17:56:14 ID:xLhoRcaJ
そうか。
俺の記憶違いかもしれない。
けど少なくとも福岡では140キロ超えるか超えないかの球速だったはず。
西武ドームはガンが甘めだから瞬間的に147キロとか出した事はあるのかも
しれない。
吉田修二とか渡辺正和あたりでも西武ドームでは149キロとか出してたからな。
813神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 18:02:23 ID:jQGdDvQD
>>812
RKB、TV西日本、ドーム表示(当時)は辛め
FBSは甘め
TVQは普通
てな感じかな1999年当時は
814神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 18:13:22 ID:HTDSd7UG
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/base/1171038112/273
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/base/1171038112/275
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1167481575/630

●むかしのガンは遅かったで確定●江川、小松、村田などのホントのスピードは?今のガンだと伊良部は160km以上?
815神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 18:19:42 ID:DTd9aY7H
昔の最高速もほとんど甘い球場での数字だぞ
名古屋と西武が甘く
投手の最高速はほとんどそこ


まあ全球場にガンがあるわけでないからってのもあるけど
816神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 18:21:18 ID:4mzYwWIq
スピードガンに今も昔もない
ジェシー・オーエンスが今のストップウォッチなら9秒6出たなんて
主張する人はいないのと一緒
昔の投手は遅いよ
817神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 18:36:03 ID:HTDSd7UG
与田は岡山でも156km。後楽園で記録した郭タイゲンの156kmは?

アメリカのスピードガンは水増しらしいので松坂が160kmを記録すると噂されている。
818神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 18:36:15 ID:YNTH0YIh
速いピッチャーもいるだろ
819神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 21:36:09 ID:HTDSd7UG
820神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 21:37:24 ID:SErhSDRE
昔のピッチャーで156キロの記録が残る郭泰源は
ここでは都合が悪い。
821神様仏様名無し様:2007/03/17(土) 22:02:59 ID:HTDSd7UG
>>820
都合が悪いとは?
郭タイゲンは1984年の五輪でも158kmを2回も記録しているらしいけど。
822神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 00:01:31 ID:7uBydLsq
もし、松坂が今年100マイル超えたら、メジャーは誇張でおkだな
823神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 00:04:48 ID:hYO0aXSX
>>787
「左腕なら阪急〜オリ〜ヤクルトの高木」って、途中ダイエー行ってないか?
まだ、ロッテで投げてないか?

824神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 00:40:57 ID:w3RSpTVG
松阪はアテネでも165km出したものな。アメリカでも160km超えるんだろな。
825神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 00:59:10 ID:duz3z7Ya
>821
レベルの低い昔のピッチャーが藤川より速いとは藤川信者には認められないと言うこと。
826神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 01:10:29 ID:agHkx8sy
>>824
松坂は160で黒田が164。7〜10kmは水増しってメーカーどこの?w

甲子園で寺原が記録したときのスカウトのガンはバラバラだった。
公式記録は154か155だったはず。電波は駄目だ。時間がかかるけどアイモ解剖しかないな。
827神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 01:13:30 ID:agHkx8sy
>>825
なるほど。もうその名前は禁句だよ。
828神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 02:02:20 ID:hpswO7Gk
球速って腕の振りの速さで決まる訳でしょ?フォームとか身長ってあまり関係ないと思うけど。
スピードガンだって絶対信頼出来る訳でもないでしょう。昔のヤツは現在のみたく初速計測出来る程の性能は無く、中速以降の計測だったというし。
当時のVTRを見たと言っても現代とアングルも違うから見え方も違うし、フィルムが延びてたら当然遅くなるだろうし。

昔の方が速いとはいわないが、速球派と呼ばれた投手が150km出ていないとは思えない。
829神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 02:18:17 ID:27xUx06c
逆の例だが阪神中西の連続写真を見て
「フォームだけ見ると150km出てそうな投げ方なんだけど」
「投げ方だけじゃないんだろうな、体だよ体」
なんて会話を友人と交わした事がある
830神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 02:40:03 ID:ioIOEZeT
>>827
勝手に禁句にすな
信者じゃなくても腹立ってくるわ
冷静になれ
831神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 02:41:20 ID:gjLy5DyO
中西の全盛時はあの優勝時の前半だけだよ。あのカーブは凄かった魔球に近いよ。
832神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 08:01:48 ID:j9L0gAm3
>>830
藤川出されると懐古厨にとって都合悪いから
スピードだけなら藤川と互角かより速い投手なんて今でも幾らでもいる
都合悪くなく反論出来るなら禁句なんかにする必要はないはず

>>812
篠原は最速149出してるぞ
優勝試合では143が最速
833神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 10:49:04 ID:9VCzqACQ
スピードガンってオービスと同じ計測システムなんだっけ?
834神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 11:22:14 ID:p/qJdyoa
最速なら伊良部じゃねーの
835神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 11:27:35 ID:ypWNbZih
藤川万歳、藤川史上最速、藤川天才、藤川超人、藤川最強、藤川200km
藤川万歳、藤川史上最速、藤川天才、藤川超人、藤川最強、藤川200km
藤川万歳、藤川史上最速、藤川天才、藤川超人、藤川最強、藤川200km
藤川は誰より強い。藤川に比べれば皆、ゴミのようなもの。藤川は史上最高投手。
藤川は誰より強い。藤川に比べれば皆、ゴミのようなもの。藤川は史上最高投手。
藤川は誰より強い。藤川に比べれば皆、ゴミのようなもの。藤川は史上最高投手。
藤川には誰もかなわない。江川なんてのはただのゴミ。
藤川には誰もかなわない。江川なんてのはただのゴミ。
藤川には誰もかなわない。江川なんてのはただのゴミ。
藤川、藤川、藤川、藤川・・・・・藤川万歳万歳万歳万歳。
万歳万歳藤川万歳万歳万歳藤川万歳。
836神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 11:33:41 ID:W/CF1Max
というか、根拠も無く闇雲に藤川を推しているわけじゃなくて、
それだけ藤川がすごい速球投手だということだよ
懐古派の人はその現実が受け入れがたいんでしょう
837神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 11:51:28 ID:yaKVWYkT
>>836
お前は頭がおかしいよ。
838神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 11:55:21 ID:W/CF1Max
>>837
じゃあお前は誰が日本最強の速球投手だと思うの?
839神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 12:02:22 ID:9jlvaT7+
>>838
藤川に決まってるよ。
840神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 12:26:15 ID:xIvVNAwg
>>814の一番上書いたの俺だけど訂正する
昔は今以上に球場によってガンの誤差が激しかった
ナゴヤ、西武が出て平和台とかが出ないイメージ
だからマックスは案外大して変わらないのでは?
841神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 12:43:28 ID:xIvVNAwg
大野や工藤は最新のトレーニング取り入れていたからな
842神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 13:21:48 ID:9jlvaT7+
そういや、ガンが始まった頃は、キャッチャーとピッチャーの
半分くらいの位置で電波当ててたな。
今は手元なのか。
843神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 15:22:23 ID:LQsvCkk+
>>840
甘いのは広島市民球場
844神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 16:38:32 ID:agHkx8sy
>>833
物体(ボール)に電磁波を当て反射してきた電磁波を測定することにより
ドップラー効果から物体を割り出すらしい。

本当は真後ろから測定したいけど捕手や審判が邪魔になる。スピードガンは目安みたいな物。
845神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 17:06:14 ID:agHkx8sy
球場設置のガンの多くは右投手有利に設置してあるらしく
その差は4km前後とも言われている。左投手が速く見える理由のひとつ。

別サイトから拾ったが1975年の山口高志は腕の振りが速すぎて
アイモ解剖さえも難しいらしい。やはり伝説の速球投手だね。
846クルーンが最速:2007/03/18(日) 17:34:46 ID:9fl5MT58
>836
・スピードガンではクルーンが速いが伸びのある藤川が最速
・スピードガンでは郭が速いが昔はレベルが低いから藤川が最速
・江夏や外木場は250イニング以上投げて防御率1点代の時があるが
 1イニング限定でも何でも0点代の藤川が最速
・山口はフル回転であろうがなかろうが防御率が悪いから藤川が最速
・鈴木、村田、江夏、外木場の全盛期はガンの記録が残っていないので
 昔より今の藤川が最速

藤川が先発なら20勝、
抑えなら40セーブ
フル回転すれば15勝20セーブ
300イニング投げて防御率0点代だろう。

あ、夢か

どう見ても藤川が最速だよな
一方的に藤川に都合の良いようにこじつければ
847神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 17:41:28 ID:Fh7G4Iea
藤川オタの何がうざいって、過去の偉大な投手を
めちゃくちゃに貶しまくってること。

藤川がすごいのは認めるけど、他者を貶す根性が気にくわない。
848神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 17:49:21 ID:ASh4aIGt
地味だが元ロッテの左腕河本の1、2年目は凄い球投げてたな。
145km〜150kmぐらいだけど速かったな。
849神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 18:17:35 ID:xyCyUKR1
藤川ごときクルーン様に比べればチェンジアップさ
850神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 18:22:45 ID:D7XrR/Uv
河本以外でも隠れた速いピッチャー、西山(巨人)とかいるよ。
851神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 18:28:28 ID:jiFmCvXX
江夏って河本みたいな球だったんじゃないかな?
852神様仏様名無し様 :2007/03/18(日) 18:28:38 ID:EAcEE52/
江川・藤川はスピードガンでは日本最速では無いが
バッター・アンパイアの視点に立つと日本最速だ。
スピードプラス、ボールのバックスピン。
日本最速のストレートとは彼らのストレートの様にスピードが速く、
ボールのバックスピンが掛かりまくったストレートを言う。
853神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 18:38:28 ID:EtCS8pzN
>>847がいいこと言った
854神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 18:38:30 ID:ASh4aIGt
ダイエー新垣の名前が出てこないね。
855神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 18:39:08 ID:tPNjkmGz
http://www.youtube.com/watch?v=X6SFjIPffNU
これ有名な速球集だけど、藤川並みや、それより速く見える投球結構あるだろ。
特にヤクルト石井の球、凄くない?
あと、同じくヤクルト伊藤の異質な伸びと球筋。
村田の投球を見ると、マックスは今も3,40年前もあまり変わらんのでは?と思ってしまうし。
高めなだけに、江川の球の伸びは藤川以上にも感じる。
しかもそれを完投間際に投げる凄さ。
856神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 18:41:06 ID:d9T6YLZE
おっ、今度は江川を出汁にしたな。新手か。
この後、江川を貶す流れだな。
857神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 18:42:14 ID:d9T6YLZE
856は>>852ね。
858クルーンが最速:2007/03/18(日) 18:45:52 ID:sxrqohSm
847の言うとおり。
859神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 19:29:41 ID:ioIOEZeT
846はアンチ藤川が自嘲気味に言っているように聞こえる
860神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 19:33:42 ID:ioIOEZeT
河本の1,2年目は山口高志の全盛期とだぶるような気がする殆どストレートオンリーで
この二人の進化形が藤川なのだろう
861神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 20:01:00 ID:7g3+Vf7W
先発失格でリリーフに回った選手が進化系ワロス
862神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 20:17:23 ID:o6Rxq2OB
>>861
無知乙
河本も78年以降の山口もリリーフなんだが…
863神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 20:22:01 ID:sngVUyuf
ルーキー与田が(多分、初登板の)オープン戦で、
いきなり152キロだかを出したのには度肝を抜かれた。
リリーフとはいえ、その気になれば、
いつでも150以上が出せそうな雰囲気があった。

俺は読売贔屓だが、当時よく比較されていた木田よりも速かったのは間違いない。
石毛にせめて人並みのコントロールと度胸があれば・・・orz
864神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 20:53:33 ID:OvOf+Nvd
>>862
全盛期の山口高志は専ら先発だが
確かに78年はリリーフメインだが全盛期とは言いがたいし
79年以降は怪我でまともに投げてない
865神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 20:56:52 ID:RHYLnuqz
山口は先発というより先発リリーフのフル回転。
更に言えば二年目以降の山口は既に劣化。
真の山口は一年目だけ。
866神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 22:46:04 ID:agHkx8sy
どこの球場でも160km近くを計測するクルーンが京都市の西京極総合運動公園野球場では152km。
これが大昔のスピードガンだったりして。

1978年の村田が150kmで1990年が149km!?
1978年の計測が少ないのは承知だけどヒジを手術した後もスピードが変わらないなんて?だよね。
867神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 23:13:49 ID:W/CF1Max
G+とかで20年以上前の試合まるごと一試合見てごらんよ
昔の投手の球が遅い、体格が貧弱なのに驚くよ
当時、140キロ以上で速球派と言われたのも分かる
そんな中150キロ近かった一部の投手は、メチャクチャ速く見えたはず
スピードガンの性能の差ではないよ
1983年日本シリーズの映像見た感じだと、当時の西武球場のスピードガンは
かなり速く表示されている気がするよ
868神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 23:15:36 ID:ULHQi+v9
>>847
もっと平等に物事見れないの?
逆に現代の選手貶している懐古厨もこの板には少なくない
>>583>>618>>652みたいなのはスルーなのか?
869神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 23:20:20 ID:xEXxbKzK
630 :神様仏様名無し様:2007/03/14(水) 18:49:51 ID:koy11teG
何日か前に田尾がテレビの解説で言ってたけど、今のスピードガンは昔のより数字が出るってさ。
スピードガンのメーカーの人に聞いたら、そう言ったって。
今のガンが甘めって事ではなく、昔のガンが数字が出にくいらしく、今は性能が良くなった事で、
より正確な数字が出るようになったって。

って事は、小松の150キロも今のガンで計れば150キロ中盤ぐらいを記録するのかな?
870神様仏様名無し様:2007/03/18(日) 23:23:39 ID:pHwXk7Xz
>845
左投手は速く見える割にスピードガンの表示は
遅いと思っていた。
特に角が巨人時代リリーフに転向して2年間だけ良かったが
すごく速く見えるのに130キロ前後だった。
871神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 00:10:30 ID:ZdQ9YWbA
868はずいぶん藤川寄りの平等だね。
過酷な条件で投げていた投手を貶して藤川をほめれば
藤川より昔の投手がすごいと言う人もでてくるよ。
多くの野球ファンは藤川は好投手だと思っているし恨みは無いはずだが
君のせいで藤川が貶されるんだ。
俺が応援している藤川が君のせいで貶されるなんてまっぴらだ。
872神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 00:40:22 ID:kgXnG+7Z
>871
同感。贔屓の引き倒しになっている。
しかしやたら過去の投手を貶めている香具師は
本当に藤川のファンなんだろうか?
ただ単に藤川をダシにして
昔の野球は低レベルだと言いたいだけのように見えるんだが。
873神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 00:48:28 ID:UaTdh/fT
>>867
当時の西武球場(現ドーム)のスピードガンが現在の物と同じなのかは分からないよ。
調べてみる必要がある。

>>870確かに角は速く見えた。落合が左投手は5km増しって語っていたけど正解かもね。
ちなみに甲子園球場も左投手には不利らしい。
874神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 00:55:23 ID:sgkRk48D
速球派の小松にしろ郭にしろ154,5はでてるようなきがするけどね
今の松坂よりややはやいくらいじゃないか?
最速スピードなんてここ20年前後ではそんなに変わってないんじゃない??
今後も伊良部レベルの変態はそんなに出てこないでしょう
875神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 01:32:55 ID:UaTdh/fT
スピードガンの日本野球界導入について調べたら
1976年カープの前オーナーの故・松田耕平が秋の教育リーグの土産としてアメリカから持ち帰ったのが最初。

1979年小松辰雄が高卒新人ながら豪速球を投げたため各テレビ局が
球速をテレビ画面に表示しだした。とある。
876神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 04:49:42 ID:Ym2UG4n/
速いのにこの上なく遅く見える投手NO.1
>>西山一宇
877神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 06:09:51 ID:p37DMuUz
名古屋は速く出るから郭とか小松を現在に置き換えるのは無意味だ
昔からフジの中継のガンは甘い印象がある
フジといえば横浜 ナゴヤ 神宮の中継が主だが
球場表示だが独自だか知らんけど
878神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 11:22:10 ID:JYTBB9vg
藤川を「好投手」なんてレベルで見てる時点で過小評価・懐古趣味だろ
ほぼ直球だけであの防御率・奪三振率は空前絶後のレベル
藤川を無視して、何十年も前の投手をその上に持ってくるようなのは、
現実逃避だと言わざるを得ないよ
879神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 11:29:32 ID:qKSGjvw5
何十年も前の投手のほうが直球だけで抑えていた投手がゴロゴロいたよ
880神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 11:56:59 ID:xWYiibdw
スピードガンは当てにならない
(体験したことないけど)バッター視点こそ至上
先発リリーフ関係ない
変化球持ってても関係ない
昔の選手は糞で屑で低レベル

藤川最強藤川最速藤川こそがナンバーワン
881神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 12:35:57 ID:NctsNewb
藤川教信者さん、すごいな
882神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 12:57:34 ID:0xN+RhQD
藤川の速球って(特に高目)江川のそれに良く似てると思う。
縦の回転が良く効いているフォーシームって感じかな?

藤川より球の速いピッチャーはいくらでもいる。

藤川=変化球ピッチャーとも言える。
883神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 13:22:33 ID:NctsNewb
>>882
いくらでもいるって・・・・

884神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 14:50:14 ID:A+rpkQwF
WBCでエロに打たれたのが不思議でしょうがなかったが
エロは高めの速球に滅法強いらしい
885神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 17:37:27 ID:XSDiGWXD
>>871
藤川のファンでも何でもなくて本当は山口ヲタでしょ?
山口ヲタが現代の投手を貶すのは良いの?
過酷な環境な事と実際の速球王は別問題
886神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 18:21:11 ID:JYHsRLje
>>885
だから、満場一致で藤川は史上最強の速球ピッチャーで
昔の選手は足元にも及ばないって褒め称えているやン。
村田・山口とは比較にならない史上最強投手だ。

藤川万歳、藤川最速、藤川最強、藤川には誰もかなわない。


887神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 18:40:10 ID:iHVhgaG3
キモすぎ
888神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 18:43:33 ID:kv08nrze
>>886
山口よりは上だけど村田は落差のある高速フォークもあるから、村田よりは下
889神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 19:29:04 ID:EKlWas/n
防御率1位は黒田、最多勝は川上、斉藤は二冠を取ったがタイトルは
別問題 藤川が速球王

沢村賞は斉藤だったが賞は別問題 藤川が速球王

スピードガンはクルーンが最速だが別問題 藤川が速球王

過酷な環境か1イニング限定かは別問題 藤川が速球王

藤川速球王以外の意見は藤川を貶している 藤川が速球王

好投手なんて評価は藤川を貶しているのと同じ 藤川が速球王

逆から見てクルーン速球王 斉藤速球王という評価も
藤川から見ないと藤川を貶しているのと同じ 藤川が速球王

良い投手はエースになる 守護神になるなんて言うのも
別問題 藤川が速球王

沢村賞は藤川賞にしなければ藤川を貶している 藤川が速球王

これで良いか? 878 885

すまん 懐古趣味と昔を貶すのを忘れていた

890神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 19:50:39 ID:kK6QrZS9
つまり>>889が言いたいのは
過酷な環境だから自分達の世代の速球投手が一番
今の選手は甘ったれた環境でちゃらちゃらしているから気に食わない
自分より年下の世代の凄い投手が自分達の世代の凄い投手より上とされるのが
嬉しくない
素直に言えばいいのに…
891神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 20:09:42 ID:xWYiibdw
「今の選手」であるクルーンがスピードガン最速だけど藤川が上
「今の選手」である松坂は先発でガン表示も上だけど関係なく藤川が上
「今の選手」に限りなく近い伊良部もガン水増しで藤川が上

藤川最強最速
892神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 20:15:45 ID:vzfarm/7
もうね、アホかと
893神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 20:17:14 ID:UaTdh/fT
ID変えての
一人芝居じゃなかったみたいだなw
894神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 20:34:03 ID:9AgfAoD7
>>891
去年
松坂最速154`
藤川最速155`
895神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 20:49:46 ID:9AgfAoD7
クルーン最速でいいよ
体感速度なんて同時代の打者しかわからないし
打者は自分と同時代の投手を高く評価したがるものだし
896神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 21:10:15 ID:xWYiibdw
>>894
積み重ねの歴史や経歴無視で藤川最強最速が証明された
897神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 21:11:42 ID:q5ZTxwRK
高校時代の方がプロ入り後より球が速かった(可能性のある)投手。

板東英二
尾崎正司
江川卓
土屋正勝
酒井圭一
渡辺智男
中山裕章
寺原隼人
898神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 21:20:33 ID:9AgfAoD7
>>896
最速=最強と思うとは単純な奴だな…
松坂の凄さは155出せて変化球も一級品なところだが
899神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 21:29:57 ID:WfOEKDzA
そもそも松坂の最速は156なんで>>891で正しいw
900神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 21:42:13 ID:aMOTBquM
藤川の成績は現在野球でも1流なんだたから、他の選手を貶めてまで評価しなくてもいいだろ。
比較なら分かるが。

松岡弘も結構速かったんだよね。直球だけなら江夏<松岡と言われることもあるし。
誰か全盛期の動画をうpキボンヌ
901神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 21:48:46 ID:UaTdh/fT
>>897
尾崎は高校を中退して入団だよね。
そして伝説のスピード。
902神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 21:56:00 ID:9MbTQ6o0
江夏と松岡の全盛期同士の比較なら江夏>松岡、昭和48年以後なら
江夏<松岡
903神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 21:56:36 ID:HWpJhhle
「リリーフとしては」一流だね。
適材適所で成功しただけな臭いがプンプンする人を絶対的に一流とは言えない。
904神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 22:10:02 ID:VCUc6do7
[スピードガン導入以前]
速球投手を見ている人も対戦する打者も
全盛期は速かったが晩年は遅くなったと言い
投手本人も引退か技巧派になっていた。
[スピードガン導入以降]
速球投手の晩年は(個人差もあるが)どう見ても衰えているが
スピードガンの記録はけっこう速い場合がある。

球速は数キロ落ちるだけだが伸びが無くなる事が重要で
スピードガン導入以前は球速が落ちたという表現になるのだろう。

905神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 22:10:13 ID:JYTBB9vg
>>903みたいな、先発>>>>>>>>リリーフ、1イニング抑えて当然という、何十年も前の化石のような
考え方の懐古厨が困るんだよ
現代野球における7回以降の投手の重要性、直球主体で抑えることのむずかしさ、
直球とカーブだけで手抜きしながらも楽々完投できた大昔の野球と違うことを理解した方がいい
906神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 22:22:30 ID:WfOEKDzA
だがその前提を置いても藤川じゃ「最速」にはなれないのが辛い所だなww
907神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 22:24:05 ID:HWpJhhle
懐古じゃなくて別に今でも価値は
先発>>>>>>>>>>>>リリーフでしょ
7回以降の投手の重要性という意味がよく分からん。
どのイニングも価値は一緒じゃないの。
野球って7回以降は点数が倍付けになるスポーツだったっけ?
908神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 22:34:56 ID:JYTBB9vg
藤川は時代が新しいから、まだ伝説化されていなくて過小評価されてる感があるね
でもほとんど直球だけで60試合以上投げて防御率0.68なんていう投手、もう出てこないかも
引退したら伝説の史上最強速球投手の座につくのは確実
909神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 23:04:15 ID:WfOEKDzA
>>907
その指摘見てわかった。
藤川ヲタって松井ヲタに似てるんだ。
910神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 23:20:04 ID:ZdfuAPXH
昔の選手のスピードガンの数値があまり落ちないのは
ガンの精度が良くなったのと、照射角度とか球筋による
補正の技術が発達したせいもあるかもね。
どう考えても遅くなってるのに、ガンの数値はあまり変わらない時もある。
まあでも、一流選手でも引退が近くなると5kmは落ちてるね。
カネヤンなんかは15kmくらい落ちてたんでない。
巨人に入った頃は大分遅くなってた。でもキレはまだあって、そこそこ勝てた。
村田さんでも引退間際だと10kmは落ちてたかな。この人はキレはカネヤンより落ちたかな。
球のキレはプロ野球選手でも解説できないけど。
藤川は結構速いけど五十嵐よりは遅い。
カネヤンはあまり評価してないな。
自分と比べてもらっては困るなんて言ってた。


911神様仏様名無し様:2007/03/19(月) 23:25:15 ID:ARpnEL3l
>>910
藤川は巨人の選手じゃないから、金田が評価する訳ない。
912神様仏様名無し様:2007/03/20(火) 05:30:14 ID:2NyrXKSd
藤川はたしかに凄いとは思うが、先発>リリーフってのは俺も同感だな。
スタミナ配分を考えて一試合を組み立てる先発と、
1イニングを頭から抑えるリリーフでは訳が違うだろ。

松坂とか和己がリリーフやったら、もっと凄い伝説になるかも知れんぞ。
913神様仏様名無し様:2007/03/20(火) 05:47:01 ID:gNr4iYXA
短いイニングしか投げないオールスターでのピッチング内容も藤川は図抜けてるんだが
914神様仏様名無し様:2007/03/20(火) 06:09:13 ID:kjcPut7q
>910
>一流選手でも引退が近くなると5kmは落ちてるね。

じゃあ若い頃から球速が全く落ちていない山本昌は
まだまだ引退は先だな。
915神様仏様名無し様:2007/03/20(火) 06:21:59 ID:FWMq5Frv
村田なんて球速が落ちてないのが強みだったのに
なんだこの厨房は
916神様仏様名無し様:2007/03/20(火) 06:48:04 ID:4CziwwRf
さすがに村田でも
41才になれば球速は落ちてますよ
常識ですよ
917神様仏様名無し様:2007/03/20(火) 06:55:29 ID:PToIob73
松岡はあきらかに最速候補になるほど速くなかったって、なんで松岡の名前が出てくるんだ?
918神様仏様名無し様:2007/03/20(火) 08:13:38 ID:lq63iSBP
村田は3〜4kmくらいしか落ちてないよ
919神様仏様名無し様:2007/03/20(火) 08:27:26 ID:SpL0hHjX
山口高志 手元で速度の落ちない江川が1番
920神様仏様名無し様:2007/03/20(火) 09:01:43 ID:oL+fu9G3
<<918
いや、流石にそれはないと思うよ。
921神様仏様名無し様:2007/03/20(火) 09:04:54 ID:oL+fu9G3
松岡も一時は速かった。小松が出てきたとき、
"速い。松岡と同じくらいのスピードを持ってますね"
って牧野がラジオで言ってた。
922神様仏様名無し様:2007/03/20(火) 10:06:04 ID:ea3BR6yT
単純に球速だけなら

60年代最速 尾崎行雄(東映)
70年代最速 山口高志(阪急)
80年代最速 槙原寛巳(巨人)
90年代最速 伊良部秀輝(ロッテ)
00年代最速 マイク・クルーン(横浜)

よく最速論議に出てくる同じく東映の尾崎と森安の比較だが、伸びは
森安の方が上で球速は尾崎の方が上
923神様仏様名無し様:2007/03/20(火) 13:24:15 ID:lq63iSBP
>>922
尾崎や山口は153kmくらいだろね。
924神様仏様名無し様:2007/03/20(火) 14:40:54 ID:BtSs2mqJ
藤川以外は終わってる
925神様仏様名無し様:2007/03/20(火) 16:36:49 ID:ue/yTPqU
>>907
今は先発=中継ぎ=抑え
重要度皆一緒
926神様仏様名無し様:2007/03/20(火) 17:31:51 ID:s9gp92gf
それはないわ
927神様仏様名無し様:2007/03/20(火) 19:48:03 ID:SQu/h1NJ
http://speed.s41.xrea.com/speedlank.html

既出かもしれんけど150km越えはエース級なら今やあたりまえだね。
殆ど150km越えてる。そういやイチローとか新庄も150kmくらいだったっけ。
落合がスピードガンは表示を早く出す方法があるのであまりあてにならない
と言ってたな。誰か知ってる人いるかなあ。
といって、そんな事漏らす人はいない罠。
928神様仏様名無し様:2007/03/20(火) 20:54:19 ID:s9gp92gf
松坂が異常
929神様仏様名無し様:2007/03/20(火) 22:00:41 ID:PToIob73
>921
自分の目で見た奴だけがモノを言え。
930神様仏様名無し様:2007/03/20(火) 22:04:23 ID:2pXCkhlf
なにも意見言われてからってそんなに言わなくても。
アンチ松岡でもあるまいし
931神様仏様名無し様:2007/03/20(火) 22:10:15 ID:EBVNWvpK
>>929
なんで見てないとわかるんだ。アホ。ボケ。
藤川160km
932神様仏様名無し様:2007/03/20(火) 23:07:15 ID:/A5Qc8nt
山口(阪急)だろ

933神様仏様名無し様:2007/03/20(火) 23:10:07 ID:/A5Qc8nt
山口高志だろ
藤川の師匠の

剛速球の生みの親
934神様仏様名無し様:2007/03/20(火) 23:13:29 ID:+0YMw+1g
クルーン  161
伊良部秀輝 158
山口和男 158
五十嵐亮太 157
与田剛 157
平井正史 157
松坂大輔 156
久保智之 156
木田優夫 156
郭泰源 156
小林雅英 156
黒田博樹 155
石井弘寿 155
福原忍 155
槙原ェ己 155
一場靖弘  155
 ・
 ・
 ・
津田恒美  153
小松辰雄 153
江川卓 153
935神様仏様名無し様:2007/03/20(火) 23:19:46 ID:/A5Qc8nt
>>931
適当に言ってるから
936神様仏様名無し様:2007/03/20(火) 23:20:39 ID:gNr4iYXA
話逸れるけどデニーのサイドからの152キロは結構凄いんじゃないかと
937神様仏様名無し様:2007/03/20(火) 23:21:43 ID:/A5Qc8nt
山口高志は160Kmくらいだろ
938神様仏様名無し様:2007/03/20(火) 23:25:33 ID:/A5Qc8nt
>>934
初速がだろ
終速がわからないと真の速球王はわからない

939神様仏様名無し様:2007/03/20(火) 23:59:40 ID:4CziwwRf
横浜の加藤武治もサイドから150以上
デラクルーズ159
馬原、加藤大輔156
最後にはクルーンで決まりそうだ
940神様仏様名無し様:2007/03/21(水) 03:13:21 ID:1YS+ZU2N
左腕梶本 右腕木樽
941神様仏様名無し様:2007/03/21(水) 07:33:56 ID:i+L6F5m0
>>934
こうしてみると歴代球速上位は、槇原と郭を除きほとんど90年代以降の選手だな
スピードガン以前の70年代より前とかだとかなり遅かっただろうな
150キロギリギリが数人いたかどうか、というところだろう

942神様仏様名無し様:2007/03/21(水) 11:30:14 ID:yR+esglR
槙原は先発に回ってから150kmオーバーはほとんどないでしょ。
だいたい145km〜148kmぐらいだった記憶があるな。
943神様仏様名無し様:2007/03/21(水) 11:55:43 ID:VNSqdm7d
>槙原は先発に回ってから

晩年にちょっと抑えやっただけで、ずっと先発じゃなかったっけ?
944神様仏様名無し様:2007/03/21(水) 12:09:42 ID:QUPbh9ph
>>943

若い頃は、時折リリーフに出てきた
‘感動‘スレにあったが85年の大洋戦の延長に出てきて150km台を連発し場内を沸かせたものの
ホワイトって外人に場外ホームランを打たれてサヨナラって試合もあったとか
945神様仏様名無し様:2007/03/21(水) 13:46:21 ID:pjHZyGIH
スピードガン登場当時も150キロはすぐ出てきたし、
ガンの角度さえ変えれば出してるのはもっといたはず。
だいたい80年代までのトレーニング方法は過去と大差ないぞ。
それ以前にいなかったというのも理屈に合わん話だろ。
(つかあの頃はむしろ同じ方法でも練習量が落ちてた時代だな)

たぶん160キロオーバーは過去にはいないかもしれない。
でも藤川程度の球速なら、確実に過去にも何人かいたね。
946神様仏様名無し様:2007/03/21(水) 13:50:31 ID:Jk5v9iKA
寺原の高校時代の158キロって日本野球史上でベスト3にはいる
とてつもない記録だったんですね。

947神様仏様名無し様:2007/03/21(水) 13:51:03 ID:pjHZyGIH
>>942
槙原は初登板で初完封。
以降は基本的に三本(四本)柱の一角としてずっとローテーション投手。

逆に晩年にリリーフ専念した頃は150キロなんて見た記憶がないな。
948神様仏様名無し様:2007/03/21(水) 14:05:23 ID:i+L6F5m0
>>945
藤川はMAX155キロ、常時150キロ前後
球速だけで見てもスピードガンのない時代にはまずいないレベル

949神様仏様名無し様:2007/03/21(水) 14:09:09 ID:bcbMCUMY
>>941
そうだろうね。
昭和30〜40年代は、投手全体の平均球速はもっと遅かったろうしね。
950神様仏様名無し様:2007/03/21(水) 14:13:59 ID:yR+esglR
90年代の150kmオーバー投手は?
槙原・津田・宮下(中日)・与田・野茂・渡辺久・郭太源・佐々木
こんなもんかな??
951神様仏様名無し様:2007/03/21(水) 15:39:27 ID:9afqA/jA
昔の方がガンの数値が出にくかったという証言はー?
952神様仏様名無し様:2007/03/21(水) 15:47:34 ID:DJ5SdvEV
まそれは置いておくとして
953神様仏様名無し様:2007/03/21(水) 15:58:32 ID:bcbMCUMY
出にくいって言っても、せいぜい2q程度なんでは?

954神様仏様名無し様:2007/03/21(水) 16:35:48 ID:CB6zQpLL
証言ほどアテにならんものは無いからな
955神様仏様名無し様:2007/03/21(水) 18:06:46 ID:McHkj9iL
>>950
佐々木が150出したことあったっけ?
伊良部 西山 木田 伊藤智 ソン
956神様仏様名無し様:2007/03/21(水) 18:14:10 ID:bcbMCUMY
>>955
151はあるよ。

957神様仏様名無し様:2007/03/21(水) 18:58:51 ID:xip7HjHr
>>945
同意見。時間さえあれば細かく検証したい。

>>946
だからそれは新聞記者やスコアラーなど大勢で測定した中の最高速度。
ガンは1〜2万円でも売っていて精度が悪い。
球場に設置してあるガンは高額だよ。
958神様仏様名無し様
90年代の150kmオーバー投手
オリだけで
牧野156km平井155km高木154km