毎回初診料をとる悪徳コンタクト業者

このエントリーをはてなブックマークに追加
1-7.74Dさん
ワンデー使ってるんですが3ヶ月たつと初診料をとると言われました。
通常の病院であれば1年間は初診料はとられないものです。
知り合いの医者に聞いたら悪質なところは毎回初診料とると言ってました。

これはコンタクト業界の慣例なのですか?
2-7.74Dさん:2005/08/06(土) 05:48:48
3-7.74Dさん:2005/08/06(土) 05:49:18
カルテも何もかも残ってるのに初診料っておかしくないですか?
4-7.74Dさん:2005/08/06(土) 07:46:06
店変えろ
5-7.74Dさん:2005/08/06(土) 08:35:04
制度上は3ヶ月たてば初診料とっていいよ。
病院は初診の紹介率下がると減収になるから最近初診までの期間を半年か、一年に延ばしただけ。以前は3ヶ月だった。
3ヶ月ならいい方。激安量販店は2ヶ月もある。それでコンタクトを安く買ってんだから止めたらコンタクトの価格は大幅に上がるよ。
継続は再診扱いの眼科もあるからどれを選ぶかは自由。
6-7.74Dさん:2005/08/06(土) 08:39:05
>3
初診料は病気に関して。間があいたら状態が変わってるかもしれないから、前回のは中止。
小児科は一月に3回初診料とる時もある。
しかし、眼底眼圧も取るのは問題。初診料だけなら3ヶ月あけば仕方ない。
7-7.74Dさん:2005/08/06(土) 08:44:43
結局、見かけの価格に踊らされて安いと飛び付いても、ちゃんと金や何かを払うようになってんだよ。
保険だったり、人件費の節約だったり。
「竿だけ屋は何故〜」読め
8-7.74Dさん:2005/08/06(土) 10:06:14
>5
>それでコンタクトを安く買ってんだから止めたらコンタクトの価格は大幅に上がるよ。

え?医者での利益をコンタクト業者にまわしていいのか?
そういうことしちゃだめだからコンタクトやのなかに医者をおいちゃ
だめになったんじゃないのか?それ違法だろ
9-7.74Dさん:2005/08/06(土) 10:19:10
わかってないね…医者⇒CL販売店に金動いてるに決まってんじゃん!そうじゃなきゃレンズ原価割れしてまで売らないだろ!?医者もぐるですから〜 残念!
10-7.74Dさん:2005/08/06(土) 11:16:49
>9
いや、それを規制しようってのが法改正じゃなかったのか
ぐるだってことくらい馬鹿でもわかるのに残念もくそもあるか
11-7.74Dさん:2005/08/06(土) 12:28:52
>>10
心配しなくても世の流れで近々難しくなりますよ。
大手量販店も覚悟しているはず。
ただ消費者も不便になるけど、それは覚悟してね。
12-7.74Dさん:2005/08/06(土) 12:38:53
そんなんどうとでもできるよ。
場所代
13-7.74Dさん:2005/08/06(土) 13:14:49
保険から回してなければ、今みたいな値段で売れるはずないだろ。
保険は、7割が補填されるから安く買えているのに、
再診にしたら、コンタクトの値段は今の1.5倍にはなるよ。
それに、眼科からは、スタッフや備品の委託料として回しているから合法。

>1は仕組みが分からず、短絡的に反応する高校中退のニートだろ。

>9
全然違うぞ。法改正は量販店に極めて有利に働いた。
法改正は、そういう流れを推し進めたんだよ。
献金も動いた可能性もあると言われているしな。
14-7.74Dさん:2005/08/06(土) 21:35:30
3ヶ月以内にまた買えばいいじゃん
15-7.74Dさん:2005/08/06(土) 23:28:46
つまりこの業界は利権だらけだからメスを入れる必要がある

>13
おまえはいったい何をむきになってるんだ、この糞業者め
16-7.74Dさん:2005/08/07(日) 11:47:46
>13は業者じゃなくて保険収入が減ったら困るまともな医者として
雇ってもらえないコンタクト屋専属の無能医者でしょ
17-7.74Dさん:2005/08/07(日) 12:28:43
表現の仕方はともかく、
>>13の言っていることは大筋で正しい。
18-7.74Dさん:2005/08/07(日) 12:31:12
お子チャマたちがつまらん会話をしとるな
19-7.74Dさん:2005/08/07(日) 21:11:46
次いつ受診すればいいか聞いておく。
それをカルテにしっかり書いておいてもらう(書いたのを確認すべし)
その指示通りに受診すれば再診。
20-7.74Dさん:2005/08/08(月) 04:46:33
>19
ワンデーなんて継続的に購入することが予見されるのに3ヶ月
いかなかっただけでカルテも残ってるのに初診料をとるのは
どう考えてもぼったくりでしょ。
21-7.74Dさん:2005/08/08(月) 05:51:48
>19
>20
眼科医療自体がぼったくりなんだから文句言わないでくれる?
22-7.74Dさん:2005/08/08(月) 12:26:39
保健所はなんといってるの?
立ち入り検査の時には、必要に応じてカルテチェックしてるだろ?
23-7.74Dさん:2005/08/08(月) 12:34:28
そもそもスレタイ自体が変?
コンタクト業者が保健請求するのはおかしいだろ?
名義を貸してる医者がいるということかい?
24-7.74Dさん:2005/08/08(月) 14:17:05
>>1
言葉の定義上の問題はさておき、貴方が被害にあったのは昨今問題になっているコンタクトチェーンの併設眼科(ここで働く医師を「奴隷医師」といったりもする)のことと思われます。
ところが、平成14年の社保国保同意事項には「コンタクト診療においては6ヶ月以上の受診間隔があいても初診料は算定できない」と明記されています。
故に、

コンタクト眼科に行った時に、2回目以降にも拘らず初診料を算定されたとき(薬の処方の無い場合に1000円以上請求された場合はほぼ確実)には、県の「社会保険庁」に密告しましょう。
25-7.74Dさん:2005/08/08(月) 14:21:21
>>5
平成14年の社保国保同意事項には「コンタクト診療においては6ヶ月以上の受診間隔があいても初診料は算定できない」と明記されてるんだよ。この馬鹿。
もっと勉強しろや。精々保険医取り返されないようにな。w
26-7.74Dさん:2005/08/08(月) 15:03:34

保健所が検査のときにカルテチェックもしてるんだろうから、
高点数のレーザー(薬事法とは関係ないだろうが)ともども
健全化していくと思う。
27-7.74Dさん:2005/08/08(月) 16:31:02
>24
GJです。出来ればソースもお願いします
2824:2005/08/08(月) 17:10:42
>>27
そんなのはまともな眼科医からすれば常識。ってか健保研究会出てる?
そこで”社保国保同意事項”って綴りを配るだろ?
その平成14年版に明記されてるワケだ。
オマイはコンタクト屋に騙されてゲリラ開業した奴隷君かい?
29-7.74Dさん:2005/08/08(月) 17:37:18
不満があるならこんなところに書かずに保険証の表に書いてある保険者に連絡すること。
30-7.74Dさん:2005/08/08(月) 17:40:24
一度でも保健所が入ったコンタクトクリニックなら
おおよその注意事項は頭に入ってると思うけどね。
(都会では、特に問題がなくても開業後最低一回は保健所が
立入検査に入ってるようです)
31-7.74Dさん:2005/08/08(月) 17:53:52
本当だとすると、同じ人が来る眼科や、非医師系量販店は再診にしないといけないので
たいへんで、医師系量販店は一回限りの人が多いから、
ますますはやることになるね。
32-7.74Dさん:2005/08/08(月) 18:08:36
>31
値段だけに釣られる、非固定患者だけになるw
33-7.74Dさん:2005/08/08(月) 19:52:09
>>30
保健所には力が無い。あくまで社会保険事務所にチクるべし。
3427:2005/08/09(火) 00:57:47
>28
あなたのおかげで社会保険所に告発することができた一消費者ですが
なんでけんか腰なんですか?
35-7.74Dさん:2005/08/09(火) 01:44:04
>32
非固定患者が次々来るから問題ない。
ますます医師系量販店には追い風
ウハウハ
一回だけ来たらいい
3624:2005/08/09(火) 09:11:35
>>34
すまんすまん。量販店の併設眼科の偽目医者かと思ったからさ。
そういう量販店のインチキ眼科はどんどん告発してくれ!奴等は社会のダニだ。駆逐すべし。
ところでGJって何?
3727:2005/08/09(火) 10:38:22
グッドジョブの略
3827:2005/08/09(火) 10:42:06
1年以上前も類似スレをたてたことがあってるんですが、そのときは
医療側の人間と思われるめがね板の有名コテハンが話をすりかえたり
消火活動に必死でした。あいつどこいったんでしょうね。既得権益をまもるのに
必死なんだろうけど。24さんの社保国保同意事項の話きかせてやりたいです
39-7.74Dさん:2005/08/09(火) 11:27:08
>>38
量販店の偽目医者は医師会にも入ってないことが多いから健保研究会にも不参加。
従って、>>5のような寝言をほざく馬鹿が現れる。社保庁にどんどんチクってやれ。w
40-7.74Dさん:2005/08/09(火) 11:37:30
偽目医者って言うけど、医師は医師。
医師がどんな見立てしようが、どんな診療科で仕事しようが、それは医師の意思に任されている。
41-7.74Dさん:2005/08/09(火) 11:40:16
>39
『にせ目医者で医師会にも入ってない』つまり何も知らないから
かえって怖くない?
42-7.74Dさん:2005/08/09(火) 12:42:39
>>41
保険診療をする以上は監督省庁の指導に従わなくてはいけない。
知らなかったで済まされる問題ではない。アンテナが低いのも自己責任。
それに従えないなら、保険医取り消し処分が待っているぞ。w
4327:2005/08/09(火) 12:48:13
>41
こわいもなにもコンタクト屋併設医の診療って別に医者じゃなくてもできそうだし
あれで保険つかうのは解せないね
44-7.74Dさん:2005/08/09(火) 12:55:49
3ヶ月以上経って、初診とって文句いうなら、裁判すればいい。
負けたら、全国の一般眼科も初診取れなくなるよ。
45-7.74Dさん:2005/08/09(火) 13:03:34
>>44
面倒臭い裁判なんてしなくても社会保険庁に連絡すれば良いだけの話。
保険庁の見解では初診料を取れないのは、あくまで”コンタクト診療に於いては”と言明している。
勿論、レセだけ見てもこれは判断できない。だからこそ密告するんじゃないか。w

44は偽目医者。皆、惑わされるなよ。
コンタクト処方だけで再診なのに初診料をとられたら社会保険事務所に密告しよう。
46-7.74Dさん:2005/08/09(火) 13:14:45
裁判すれば、ハッキリする。CLだけであろうと一般眼科も同一基準となる。
どんどん裁判やれ。
47-7.74Dさん:2005/08/09(火) 13:18:54
コンタクトについては大幅減点でもいいとおもうよ。
儲からなくなれば利益目的の業者は撤退するからね。
48-7.74Dさん:2005/08/09(火) 13:40:31
社会保険庁が調査中です。過去にさかのぼって全て返してもらうつもりです。

2か月分までしか売らないなど、継続的に購入するために訪れないと
いけないようにしておきながら3ヶ月で初診扱いってありえない。
お客様をくいものにしてる
49-7.74Dさん:2005/08/09(火) 13:48:33
>>48
一般眼科が困るよね。おもしれえ。どんどん調査しろというか裁判起こせ。
50-7.74Dさん:2005/08/09(火) 13:58:34
CLで3ヶ月ごとに初診料取る一般眼科が困っても何の問題もない。
同じアナの狢は一緒に沈め。
51-7.74Dさん:2005/08/09(火) 14:04:06
何の問題もないもないなら、裁判起こしても何の問題もない。裁判やれ。
52-7.74Dさん:2005/08/09(火) 14:07:16
>>50
本当にオマイはバカだな。
もともと一般眼科もコンタクト診療においては同じ判断基準なんだぜ。
したがって現行通り。一般眼科は何も困らない。
53-7.74Dさん:2005/08/09(火) 14:09:35
>>52
だから裁判起こしても何の問題もないよ。裁判やれ。
それとも裁判やられると困るの?
54-7.74Dさん:2005/08/09(火) 14:14:05
電波偽目医者必死だな!
皆、電波に惑わされるなよ〜。w

コンタクト診療で疑問に思ったら、社会保険庁に直ぐに通報しようぜ〜。電話で10円で済むからな。w

合言葉はこれだ!!

コ ン タ ク ト 処 方 だ け で 再 診 な の に 初 診 料 を と ら れ た ら

地 元 の 社 会 保 険 事 務 所 に 密 告 し よ う !

薬も出ないのに1000円以上取られたらほぼ確実に初診料をとられてるぞ〜。
5552:2005/08/09(火) 14:17:28
>>53

社保庁の見解(処分)に不満があれば裁判を起こすのはコンタクト眼科の方が裁判起こせば良いんだよ。
結果は目に見えているがね。ワラ
56訂正:2005/08/09(火) 14:18:52
>>53

社保庁の見解(処分)に不満があれば、コンタクト眼科の方が裁判起こせば良いんだよ。
結果は目に見えているがね。ワラ
53はお上を舐め杉。
57-7.74Dさん:2005/08/09(火) 14:20:07
>>54
そんなこと言って良いのか? 一般眼科の恨みかうぞ。
58-7.74Dさん:2005/08/09(火) 14:25:44
>>57
まともな一般眼科はちゃんと社会保険庁の指導に従っているので無問題。これ常識。
キミの周りとは常識自体が違うのだよ。
59-7.74Dさん:2005/08/09(火) 14:29:01
>>58
無問題なら、裁判起こしても無問題。裁判やれ。
60-7.74Dさん:2005/08/09(火) 14:29:55
>>59

社保庁の見解(処分)に不満があれば、コンタクト眼科の方が裁判起こせば良いんだよ。
結果は目に見えているがね。ワラ
59はお上を舐め杉。

61-7.74Dさん:2005/08/09(火) 14:32:34
どんどん裁判やりましょう。これで一致。
62-7.74Dさん:2005/08/09(火) 14:35:56
電波偽目医者必死だな!
皆、電波に惑わされるなよ〜。w

コンタクト診療で疑問に思ったら、社会保険庁に直ぐに通報しようぜ〜。電話で10円で済むからな。w

合言葉はこれだ!!

コ ン タ ク ト 処 方 だ け で 再 診 な の に 初 診 料 を と ら れ た ら

地 元 の 社 会 保 険 事 務 所 に 密 告 し よ う !

薬も出ないのに1000円以上取られたらほぼ確実に初診料をとられてるぞ〜。

63まともな目医者:2005/08/09(火) 18:12:59
59=61は民事裁判と行政処分の区別もついてないのかな?
64-7.74Dさん:2005/08/09(火) 21:33:50
カルテもなにもかも残っててワンデーコンタクト買ってる客が継続的にくることは
予想されることなのにたったの3ヶ月で初診料とるだなんてひどい業界ですね
65-7.74Dさん:2005/08/09(火) 22:52:32
では何ヶ月で初診料とっていいの?
理屈から言えば一生、再診料でいくべきでは?
66-7.74Dさん:2005/08/09(火) 22:58:25
1年たって戻すのと3ヶ月で戻すのと、
同じ病名なのに初診に戻すという行為
自体には変わりないのでは。
50歩100歩?
67-7.74Dさん:2005/08/09(火) 23:05:18
3か月分のコンタクト売って3ヵ月後は再診、一年分売って一年後も再診。
3か月分売って6ヵ月後なら初診でも問題ないんでないか?
68-7.74Dさん:2005/08/09(火) 23:12:30
1ヶ月分売って2ヵ月後に来たら初診でいいのかなあ。
69-7.74Dさん:2005/08/09(火) 23:14:07
>64
それは眼科医会が編み出した技だから。
そういうことにかけては天才だから。
文句があれば目医者になれば。
目医者にならなくても取れるけど。
70-7.74Dさん:2005/08/09(火) 23:16:27
>66
こういうのはどうだ。
度が変わったら初診。度が変わるというのを
病気が変わるというふうに考えれば、初診に
する理屈になる。
71-7.74Dさん:2005/08/09(火) 23:18:13
>>70
それだとすべての病気は毎回初診になるぞ
72-7.74Dさん:2005/08/09(火) 23:26:51
あっそっか。
じゃ、近視→近視性乱視→近視、以下ループ
それとも、結膜炎→アレルギー性結膜炎→結膜炎、以下ループ
は?
73-7.74Dさん:2005/08/09(火) 23:28:28
海外ではワンデーを買うにあたって2ヶ月以内に検査を受けないと
売らないなどというわけのわからない縛りはない。

日本のコンタクト業者はワンデーであるにもかかわらず、本人が
なんら問題がないと言っても2ヶ月に1回検査を受けないと売らない
というのなら、ほぼ強制でうけさせる検査で初診料を何度も
とるのは明らかにおかしいでしょ。
74-7.74Dさん:2005/08/09(火) 23:32:48
>>73
おかしいから社会保険庁にちくるべし。
ついでに保険証に書いてある保険者にもちくっておけ。
75-7.74Dさん:2005/08/09(火) 23:35:39
確かに。
屈折異常の場合、一生再診料というのも厳しいので
屈折異常の場合、初診に戻せる期間というのを全国
的に統一するのもいいと思う。
しかしまずは、検査なしでは売れないという法をつ
くってくれ。
76-7.74Dさん:2005/08/09(火) 23:45:14
>75
なんで?海外に行ってワンデーがきれたときに箱の度数をみせただけで
売ってくれたときはすごく便利だと思った。ワンデーなんて一箱ずつ
買う人もいるだろうし検査は任意にすべきだ。コンタクトを初めて作る人なら
まだしも、ワンデーで検査を強制すべきでない。あくまでも自己責任だろ
77-7.74Dさん:2005/08/09(火) 23:54:57
通販やめがね屋で買ってたという人にかぎって
検査にくると眼に問題がある。
まあ、そういう人は問題がなければ眼科には来
ないんだろうけど。
>76
日本でも検査なしで買えるよ。診察いやなら
激安店には行かんことさ。
78-7.74Dさん:2005/08/10(水) 09:17:52
平成14年の社保国保同意事項には「コンタクト診療においては6ヶ月以上の受診間隔があいても初診料は算定できない」と明記されています。

コンタクト診療で疑問に思ったら、社会保険庁に直ぐに通報しようぜ〜。電話で10円で済むからな。w

合言葉はこれだ!!

コ ン タ ク ト 処 方 だ け で 再 診 な の に 初 診 料 を と ら れ た ら

地 元 の 社 会 保 険 事 務 所 に 密 告 し よ う !

薬も出ないのに1000円以上取られたらほぼ確実に初診料をとられてるぞ〜。

79-7.74Dさん:2005/08/10(水) 10:27:01
>>78
コンタクト処方だけじゃなかったら?
眼底、眼圧をみていたらどうなるのか?
80-7.74Dさん:2005/08/10(水) 11:48:26
>>79
”コンタクト診療”と言った方が解りやすいかな?
つまり、患者がコンタクトレンズの処方を希望して来院した場合のことだな。
論点は初診か再診かということであり、個々の検査に関するキミの疑問は的外れだな。w
81-7.74Dさん:2005/08/10(水) 13:49:43
>>65 :-7.74Dさん :2005/08/09(火) 22:52:32
コンタクト診療においては永久に初診料はとれないよ。
82-7.74Dさん:2005/08/10(水) 15:32:02
保健所の立ち入り検査では、必要に応じてカルテチェックも
しますからまだ検査の終わってないところは、記載事項は
わかりやすくお願いしますね。
83-7.74Dさん:2005/08/10(水) 16:27:09
社会保険事務所に電話したら>24さんの言う平成14年の同意書というの
が見当たらないって言われたんですがどこかに載ってませんか?

あとうちは警察じゃないんで立ち入り捜査もできないって言われました
社会保険事務所にちくったところでコウカあるんですか?
84-7.74Dさん:2005/08/10(水) 16:57:32
この不可解な初診料システムがなくなったら、
自動的に激安コンタクトも値上げするんだろうなぁ…。
85-7.74Dさん:2005/08/10(水) 16:59:42
>>65 :-7.74Dさん :2005/08/09(火) 22:52:32
通りがかりの石ですが、
恐らくそれは正確には『眼科に於ける社保・国保審査委員会合意事項』のことと思われます。
14年かどうかは忘れましたが毎年のようにコンタクト眼科の過剰請求は話題になっています。
この事項の載った書類は審査員側の審査基準になるものです。ですからこれに違反していれば過剰請求ということになります。
過剰請求分は勿論遡って医院に返金させるはずです。
更に悪質な場合には個別指導や監査、保険医取り消しなどの処分をおこないます。処分は社会保険事務所の担当部署がするものだと思いますが。
86-7.74Dさん:2005/08/10(水) 17:10:40
診察料の内訳をその場で聞いて、初診料が含まれていたら支払い拒否→初診料を含まない分を供託
これでいいんでないの?
87-7.74Dさん:2005/08/10(水) 17:18:32
保険きいて1000円以内の普通の検査でも点数明細を要求したら
ぜんぜんしてもない検査が含まれてることが多々ある件

みんな気をつけたほうがいいよ
88-7.74Dさん:2005/08/10(水) 17:41:57
>>86
ダメダメ、それで済ましてはいかん。そういう悪徳は行政に潰してもらうに限る。
>>87
それは初耳だな。
ちなみにコンタクトレンズの定期検査では眼底検査はできないことになってる。気を付けろ。
8924:2005/08/10(水) 18:36:21
>>83

そんな筈はない。
下は消費者の告発で保険医が取り消された有名な例(一番最後のニュース参照)
↓↓↓
http://www.jsp.ne.jp/news/1999/9901/news.htm
90-7.74Dさん:2005/08/11(木) 09:37:00
>>78
じゃ、お前はどのくらい間隔があいたら、初診とって良いかと考えているのか?
91-7.74Dさん:2005/08/11(木) 09:58:29
>>90
オマイは本当に馬鹿だな。個人が考える問題ではなくて法に従うか否かという問題だ。
コンタクト診療では再診料は算定できないというルールがあるんだ。それ以上の何がある?馬鹿か?
ちなみにコンタクト以外の診療(全科)では全く別の疾患で一月間に間隔があれば(即ち2ヶ月目以降)初診料がとれることになってる。

ただし、コンタクト診療では2回目以降何ヶ月経っても初診料はとってはいけない。そういうルールだ。

ルールに従えないなら保険医を取り消されても文句は言えない。また過去にせしめた分(これを一般には不正請求という)は全額国へ返還する必要がある。当然といえば当然だがな。
9291:2005/08/11(木) 10:04:57
間違い。
誤:コンタクト診療では再診料は算定できない
正:コンタクト診療では再診時に初診料は算定できない
93-7.74Dさん:2005/08/11(木) 10:13:27
>コンタクト診療では再診時に初診料は算定できない
この根拠は? こんなこと聞いたことはないよ。
なぜ全国どこも再診時に初診料は算定して摘発されないのか?
94-7.74Dさん:2005/08/11(木) 11:30:59
>91
社会保険事務所に言ったけど介入したくないのか、本論と関係ない
ことばかり言ってなかなか動いてくれない。しかもチェーン店の業者グループ
自体が初診料の設定をしてるのに個別の○○眼科にしか注意できないと言う。

さらに調べてくれたらいいのに私にあなたがいう「コンタクト診療では再診
料は徴収できない」というソースをだせという。どうすればいいとおもう?
95-7.74Dさん:2005/08/11(木) 11:37:01
91さん
消費者保護にもとづく観点からいうと
「コンタクト診療では再診時に初診料は算定できない」

というのは当然だと思いますが、具体的に行政に働きかけるには
このソースが必要です。知っておられたらぜひ入手方法を教えてください

そもそもコンタクト業者と医者が結託して
1.○日に1回検査を受けないとコンタクトは売らない
2.継続的に購入する必要のある使い捨てコンタクトを買うのに検査を
受けないと売らないくせに、初診料は短期間で何度でも医者と結託した
業者の自由裁量で徴収できる
3.1度に売る1日使い捨てコンタクトの箱数を業者側が限定することができる

このような消費者にいちじるしく不利な販売方法は他の業界ではありえません
96-7.74Dさん:2005/08/11(木) 11:49:26
>>93
聞いたことないのは藻前の勉強不足。しかし知らなかったでは済まされない。
これ読みな。

平成14年の社保国保同意事項には「コンタクト診療においては6ヶ月以上の受診間隔があいても初診料は算定できない」と明記されています。

コンタクト診療で疑問に思ったら、社会保険庁に直ぐに通報しようぜ〜。電話で10円で済むからな。w

合言葉はこれだ!!

コ ン タ ク ト 処 方 だ け で 再 診 な の に 初 診 料 を と ら れ た ら

地 元 の 社 会 保 険 事 務 所 に 密 告 し よ う !

薬も出ないのに1000円以上取られたらほぼ確実に初診料をとられてるぞ〜。

97-7.74Dさん:2005/08/11(木) 12:06:15
↑ すごい粘着ぶりですねw
98-7.74Dさん:2005/08/11(木) 12:17:57
>>94 :-7.74Dさん :2005/08/11(木) 11:30:59
>個別の○○眼科にしか注意できないと言う。
それは当然です。それで良いのです。

>「コンタクト診療では再診料は徴収できない」というソースをだせ
こんなことは言われる筈はない。2ちゃんじゃないんだから。w
99-7.74Dさん:2005/08/11(木) 12:26:34
行政処分には以下のものがある。
集団的個別指導。個別指導。監査。保険医取り消し。
これ読め。
http://kc.med.okayama-u.ac.jp/~asklepios/tf/guidance/rinsyou_zitsugi/group_KL/KL.htm
100-7.74Dさん:2005/08/11(木) 12:34:15
>6ヶ月以上の受診間隔があいても・・
この表現はおかしい。>>96が作ったのだ。
根拠出せといってるではないか。バカの一つ覚えみたいに
同じことばかり繰り返すな。出せないのなら、根拠ありませんと言え。
101-7.74Dさん:2005/08/11(木) 12:41:14
>>100
本当に理解力のないやっちゃな。w
必死に弁解しても無駄だぜ。何度でも消費者に正しい啓蒙してやるよ。
痛いトコ付かれてそんなに悔しいかい?偽目医者クン。
102-7.74Dさん:2005/08/11(木) 13:14:00
コンタクトの値段が上がって誰もが通販で買うようになるな。
103-7.74Dさん:2005/08/11(木) 13:31:12
電話したよん!厳しく追求するって!!
104-7.74Dさん:2005/08/11(木) 13:42:05
>>103
CL客取られたか? 悔しいか? お前は客商売の向いてないよ。
105-7.74Dさん:2005/08/11(木) 14:04:43
>103
どこに電話したの?大阪の社会保険事務所に電話したけどまったく
進展なく、眼科のほうに電話を教えられた。

眼科のほうから説明の電話あったけど「どこでも3ヶ月で初診料
とってます」って逆切れした感じで謝る気まったくなしだったぞ
106-7.74Dさん:2005/08/11(木) 14:06:29
保健所職員を、自らのクリニックに立ち入り検査に
呼んで自分の主張を繰り返せば聞いてくれるかもよ.

それだけの度量があればだが...
107-7.74Dさん:2005/08/11(木) 14:26:28
≫105 関東某所だよ!すごく丁寧に対応してくれたよ!!
108-7.74Dさん:2005/08/11(木) 14:34:23
>106
それヤブヘビになると思う。
109-7.74Dさん:2005/08/11(木) 14:43:34
つーかさ、105なんてもろバレバレのブラフじゃん。
こっちが特定の眼科のことチクッてるのに電話番号教えられたって?
んな馬鹿な話はないだろ。こっちがその眼科を特定してるんだからさ。
第一、省庁は104じゃねーんだから電話番号なんて直ぐに調べられないし頼まれもしないのに調べないって。
105は通報されたら困るコンタクト目医者かその元締めだろ?バレバレじゃん。
そんなに公になったら困るんか?
そんならこれからオレが他の板でも広めてやるよ。こんな過疎板じゃなくてな。
110-7.74Dさん:2005/08/11(木) 14:48:56
なんで保健所なんだよ?
111-7.74Dさん:2005/08/11(木) 15:01:24
カルテチェックも立ち入り検査も、指導もできるからね。
112-7.74Dさん:2005/08/11(木) 15:03:17
ただ立ち入り検査してる割には、名義貸し診療所が
摘発されたという話は聞かんが...
113105:2005/08/11(木) 17:33:07
>109
あのー私告発したくてしたくてたまらないんですけど業界独特の既得権益
だかなんだかしらないけどことがまったく進まないんですよ。

私が社会保険事務所に電話して調査を依頼したところ、社会保険事務所は
立ち入れないので直接医者から説明してもらってくださいということで
私の電話を眼科医に教えたらしく直接眼科から電話がかかってきたんです

眼科「眼科だけじゃなくどこの病院でも3ヶ月こなければ初診料とりますよ」
私「どこででもですか?私がいってる内科はそんなことないですよ」
眼科「(きれぎみに)どこでもですよ。勘違いされてませんか?」

まさかどこの病院のどんな診療科でも初診料とるって断言されるとは
思いませんでしたがね・・・

>>24さんの書いている平成14年の社保同意書の6ヶ月未満のコンタクト診療で
初診料をとってはいけないという文書が出てくればすぐに済むのですが。
ネット上になくてもどこの役所に行けばいいか教えてもらえませんか?
114-7.74Dさん:2005/08/11(木) 18:43:26
>>113
社会保険事務所では当然把握している。皆、安心して連絡しろよ。w
しかしオマイのレスは不自然で真実味がまるでないな。大方、無知でこの事実を知らなかったコンタクト偽目医者が慌ててレスしてるんだろうがな。
自分も確認したいよ〜〜ってな。www
確認したいなら健保研究会に行って自分で貰って来い。って石会にも入っていなけりゃ誘いもこないかい?w
そらそら多額の返戻と保険医取り消しが待ってるぜ。wwwwww

http://kc.med.okayama-u.ac.jp/~asklepios/tf/guidance/rinsyou_zitsugi/group_KL/KL.htm
115ほれ:2005/08/11(木) 18:44:37
平成14年の社保国保同意事項には「コンタクト診療においては6ヶ月以上の受診間隔があいても初診料は算定できない」と明記されています。

コンタクト診療で疑問に思ったら、社会保険庁に直ぐに通報しようぜ〜。電話で10円で済むからな。w

合言葉はこれだ!!

コ ン タ ク ト 処 方 だ け で 再 診 な の に 初 診 料 を と ら れ た ら

地 元 の 社 会 保 険 事 務 所 に 密 告 し よ う !

薬も出ないのに1000円以上取られたらほぼ確実に初診料をとられてるぞ〜。


116-7.74Dさん:2005/08/11(木) 19:01:14
>>105
保険証に書いてある保険者も通報すべし。
117105:2005/08/12(金) 00:41:01
>114
あんただけは協力してくれるかと思ったけどもうただの荒らしと認定する。
そうやって言いがかりつけて話を違う方向に持っていってこのスレつぶそうとしてるだろ?

>115
社保国保同意事項というのがどこにあるの?社会保険事務所に電話した
とき「掲示板に書いてあったから」では相手にされないんだけど
118-7.74Dさん:2005/08/12(金) 03:02:20
医師会からは、例えば175点ルールが一部の薬に対して来月からなくなり、査定対象とすら、この前通達あったが、
そういうルールは知らんな。そもそも支払基金も国保も県単位で動いてむちゃくちゃに県で基準違うから、県独自の話しじゃねえの?
うちはコンタクト比率低いからそれで激安店がなくなればかえってたすかるが、査定すらされてないのに無理があるな。
119>>117:2005/08/12(金) 08:47:29
いやいや。文書が存在するのだよ、偽目医者クン。キミには入手できないのだろうがね。w
120-7.74Dさん:2005/08/12(金) 08:56:37
そもそも健保研究会というのはだな。社保と国保、県による格差を是正されるためにあるのだ。そして社会保険庁には記録が残っている。悪あがきは止めるこったな、偽目医者クン。俺はこれから全ての板で事ある毎に啓蒙するぜ。www
121-7.74Dさん:2005/08/12(金) 09:11:07
>>119
文書が存在しないから、出せないわな。

来る患者全部に視野検査するのは止めよな。
レーザーする必要ないのに、レーザー打つのは止めような。
えぇ..、必要ない医療やりすぎで、
最近患者が来ないから、出来ないって。失礼しました。
122>>118:2005/08/12(金) 09:15:07
レセ上は病名と検査に整合性があれば査定されない。だからこそ患者がチクることに意味があるんじゃないか。
123>>117=121:2005/08/12(金) 09:43:27
プププッ。馬脚を出したな。やはりオマイ如きの力では文書は入手できなかったようだな、偽目医者クン。早く入手しないとオマイの御主人様のコンタクト屋に叱られるってか?奴隷稼業は辛いねえ。www
124-7.74Dさん:2005/08/12(金) 10:58:36
話しの流れはよう分からんが、存在しても一般に公開されていない文章の類は、法的に効力ないと思う。
125105:2005/08/12(金) 11:00:58
で、どこの病院でも3ヶ月ごとに初診料とるってまじなの?
平気でうそつかれたっぽいんだけど・・・個人の力じゃ無理なのかな
みんな協力してくれ
126105:2005/08/12(金) 11:02:02
>124
ネット上に公開されてなくてもあれだけ逆ぎれされたら役所にいってでも
入手したい。既得権益はぶっこわさないとね。
127>>124:2005/08/12(金) 11:50:27
三権分立って知ってるか?そう。小学校で習うやつだ。キミはそこから勉強し直した方が良いな。これは行政処分だ。司法とは関係無い。例えば交通事故を起こした時、裁判→刑罰が司法だ。一方、免許剥奪が行政処分。これは監督省庁の判断でおこなえる。
128-7.74Dさん:2005/08/12(金) 12:23:02
俺はワンデーをたまに使うだけなんで一年近くもつけど、俺がコンタクト買いに行ってる眼科は久々に行っても診察料は1000円で釣りがくるぞ。
129-7.74Dさん:2005/08/12(金) 12:28:45
>>128
お前とこは、個別指導何回も受けてるだろ。次は保険医停止だ。
130-7.74Dさん:2005/08/12(金) 14:54:57
>>125
3ヶ月ごとに毎回初診?信じられん。
うちは一般眼科だが純粋なコンタクト患者に関しては社保庁の取り決めに従い全例再診扱いだぞ。
それが普通だろ。
131-7.74Dさん:2005/08/12(金) 15:59:05
>>127
よう分からんが、司法とは関係ない=違法行為ではない っつーことで問題なしってことか?
132-7.74Dさん:2005/08/12(金) 18:59:49
>>131
資格(職)というのは権限も広い分行政(監督省庁)からの縛りもきつくなります。
その資格に適さないと判断されれば資格(免許、権限)を剥奪されても文句は言えません。
最近の法律番組ブームで131みたいな視野の狭いカタワの馬鹿が出てきて困るわい。
133ほれ:2005/08/12(金) 19:00:39
平成14年の社保国保同意事項には「コンタクト診療においては6ヶ月以上の受診間隔があいても初診料は算定できない」と明記されています。

コンタクト診療で疑問に思ったら、社会保険庁に直ぐに通報しようぜ〜。電話で10円で済むからな。w

合言葉はこれだ!!

コ ン タ ク ト 処 方 だ け で 再 診 な の に 初 診 料 を と ら れ た ら

地 元 の 社 会 保 険 事 務 所 に 密 告 し よ う !

薬も出ないのに1000円以上取られたらほぼ確実に初診料をとられてるぞ〜。



134-7.74Dさん:2005/08/12(金) 22:05:35
白内障も緑内障も一生再診扱いなのか?
135-7.74Dさん:2005/08/12(金) 22:12:47
慢性疾患は一生再診扱いなの?
136-7.74Dさん:2005/08/12(金) 23:10:16
うちも継続している限り再診だが、3ヶ月分しか買ってないのに、
半年後に来たら初診だな。
あくまで、CL診療で継続の場合だろ。

といっても、CLは1割程度だから、全国で、CLはたとえば1年以上間隔が空かないと
初診取れないとか決めてもらえば、それの方がいいけどなあ。
137-7.74Dさん:2005/08/12(金) 23:17:05
屈折異常では再診、慢性疾患では初診に戻せるというのは
理屈が通らない。
全科、全病気に関して同じ病名なら一生再診というなら
理屈は通る。
もしくは同じ病名の場合、初診に戻せるなら、何ヶ月
あいたら初診に戻せるというのを統一すべきだ。
138-7.74Dさん:2005/08/12(金) 23:20:20
補足
全科、全病気に関して・・・慢性疾患の場合
139-7.74Dさん:2005/08/13(土) 00:21:47
眼科なんて最初の1回だけいって、度数とカーブ合わせたら後は通販でいいじゃん!
糞ニセ眼科(オレも研修医時代はよくバイトでやったなー。スリットランプ適当にのぞいてさ)
儲けさせることないって。通販は現在の法制上、取り締まりようがないね。今後も
規制緩和、医療費抑制の上で、処方箋なきコンタクト販売は罰せられます、ということ
には絶対ならんね。

140105:2005/08/13(土) 03:47:01
>133
社会保険事務所に電話してそのことを言ったら探したけどないって言われた
おまえいい加減なこといつまでも書くなよ。恥かいただろが
141>>134-135:2005/08/13(土) 08:11:11
「コンタクトレンズ診療に関して」だ。慌てん坊さんだなぁ。w
142>>140:2005/08/13(土) 08:16:41
提示義務のない書類を「探してくれ」と言って素直に探すわけねえだろ。コンタクト偽目医者ってのは本当に非常識でノータリンなんだな。で、御主人様にはそう報告したのかい?そういうのを「ガキの使い」って言うんだよ。www
14385:2005/08/13(土) 09:27:35
>>137 :-7.74Dさん :2005/08/12(金) 23:17:05
貴方の言いたいことはなんとなく理解できますが、逆にコンタクトレンズ診療がそれほど問題視されてるということでしょうね。
もし貴方がその信念を貫き通したいなら健保研究会でそう主張したら如何でしょうか。玉砕覚悟ということになりますが。
じつは85で記載した後、過去の資料を紐解いてみました。
すると確かに平成14年度版『眼科に於ける社保・国保審査委員会合意事項』でそのことについての合意があったようです。
『基本診療料』の『初診料について』で『コンタクトレンズ定期検査は不可。半年後でも再診で。』と結論付けられていました。
ちなみに平成17年度でも『再診扱いで』という旨の合意がなされている。
今までは>>57のように『そんなこと言って良いのか?一般眼科の恨みかうぞ。』という理屈がまかり通っていました。
つまり眼科として一蓮托生だったわけです(貴方の理屈もこれに準じていると思います)。
しかし医会も手を焼き、というかそれどころの問題ではない現況では他を守るためには問題部分の切り捨てしか手がないようです。
まあ個人的には現在のような腐敗したこの業界の一掃は歓迎しますが。9割以上が一般患者の当院や公立病院には何のダメージもありませんしね。
コンタクト屋に煽られて開業した若い新規開業の先生方には同情しますよ。
144-7.74Dさん:2005/08/13(土) 11:10:32
つまり、遵守義務のない合意は意味のない合意ってことだな。
14585:2005/08/13(土) 11:45:36
>>144 :-7.74Dさん :2005/08/13(土) 11:10:32
>遵守義務のない合意は意味のない合意ってことだな。
貴方の主張の意味が良く解りませんが、、、重要なのはこれが審査員側の合意だということでしょうね。即ち従わなければ査定されるわけです。
これに従わなかった場合、確かにバレなければお咎めなしということになりますが、患者の告発等でバレた場合には過去に遡って全額返済させられますよ。そんなリスクは私は負いたくありませんが。
まあ、その意味ではこのスレは存在の意味があるのでしょうね。
個人的にはコンタクトレンズ診療で3ヶ月で初診料をとるなどという異常事態の方が寧ろ信じられない。
146105:2005/08/13(土) 13:19:27
>143
あなたの言われる過去の資料の
平成14年度版『眼科に於ける社保・国保審査委員会合意事項』
とか
平成17年度でも『再診扱いで』という旨の合意がなされている

というのはどこにあるのでしょう?私は苦情を入れた眼科に
継続購入の場合でも検査を受けないと売ってくれないのに3ヶ月で
初診料をとるのはおかしいんじゃないかと言った所、
「眼科じゃないどこの医者でも病院でも3ヶ月たつと初診料をとります」
と開き直られました。社会保険事務所も「その資料があれば指導できる」
と言うのですが・・・

このスレッドでその資料の話は何度も出てきてますが誰もその資料が
どこにいけば参照できるものかは言わないのはなんでですかね?
147-7.74Dさん:2005/08/13(土) 13:31:45
>>146
オマイも健保研究会に行って味噌!一般人でも参加できるぞ!
148105:2005/08/13(土) 13:32:41
私が地方の社会保険事務所に相談したのが間違いだったようだ
『健保研究会』で検索したら厚生労働省がでてきました。
こちらのほうにクレームを入れようと思います。

『どこの何科の医者でも3ヶ月でみんな初診料を取る』
ってひらきなおって逆ぎれしてた悪徳医者おぼえとけよ
149-7.74Dさん:2005/08/13(土) 13:32:57
平成14年の社保国保同意事項には「コンタクト診療においては6ヶ月以上の受診間隔があいても初診料は算定できない」と明記されています。

コンタクト診療で疑問に思ったら、社会保険庁に直ぐに通報しようぜ〜。電話で10円で済むからな。w

合言葉はこれだ!!

コ ン タ ク ト 処 方 だ け で 再 診 な の に 初 診 料 を と ら れ た ら

地 元 の 社 会 保 険 事 務 所 に 密 告 し よ う !

薬も出ないのに1000円以上取られたらほぼ確実に初診料をとられてるぞ〜。




150-7.74Dさん:2005/08/13(土) 13:35:24
それでコンタクトが激安なら別にいいじゃん。
トータルで見れば得でしょ。
151105:2005/08/13(土) 13:44:06
>149
少なくとも大阪の社会保険事務所はなにもしてくれませんでしたよ。
大阪だからですか?
>150
そこでコンタクトが値上がりしたらその業者が分離しているはずの
コンタクトの値下げぶんを保険収入で埋め合わせてたことが浮き彫りに
なって監査がはいればアウトじゃね?上場企業だったら一発で上場廃止
社長逮捕なんだが非上場企業はどうなるんでしょうね
152-7.74Dさん:2005/08/13(土) 14:21:18
>>151
企業は藻前の想像を超えた仕組みでセーフティーネットを張ってる。
潰れるのは雇われ医者のみ。心配すんな。
153-7.74Dさん:2005/08/13(土) 16:42:33
平成14年の社保国保同意事項には「コンタクト診療においては6ヶ月以上の受診間隔があいても初診料は算定できない」と明記されています。

コンタクト診療で疑問に思ったら、社会保険庁に直ぐに通報しようぜ〜。電話で10円で済むからな。w

合言葉はこれだ!!

コ ン タ ク ト 処 方 だ け で 再 診 な の に 初 診 料 を と ら れ た ら

地 元 の 社 会 保 険 事 務 所 に 密 告 し よ う !

薬も出ないのに1000円以上取られたらほぼ確実に初診料をとられてるぞ〜。

http://kc.med.okayama-u.ac.jp/~asklepios/tf/guidance/rinsyou_zitsugi/group_KL/KL.htm
154-7.74Dさん:2005/08/13(土) 17:03:59
>>153
お前が過剰請求で保険医停止だよ。
155105:2005/08/13(土) 17:08:09
>153
そのURLには同意事項について何もかかれてないじゃん。
味方であるかのように装って混乱させてうやむやにしようと
するのはやめましょうね。

【153のコピペ貼ってる奴の特徴】
・この問題の核心に触れないように関係ないURLをかきこむ
・偽目医者のレッテルを貼ってスレが荒れる方向に持っていこうとする
・絶対に同意事項のありかを教えてくれない

こいつは既得権益側の人間だな。味方であるかのように装って
でたらめなことばかり書き込んでる。社会保険事務所なんて
なにもしてくれないぞ
156-7.74Dさん:2005/08/13(土) 17:15:02
>151
そんなんで上場廃止なら山のように他の業界でも廃止になるぞ。
せっかくコンタクト安く買えてるのに変に社会正義の偽善掲げてどうするんだ?
157-7.74Dさん:2005/08/13(土) 17:25:30
>>151
お前人間悪すぎ。保険医停止より先に患者来なくて、アボーンのほうが先かな。
158>>155:2005/08/13(土) 17:40:55
やあ。偽目医者くん。今日も電波を飛ばしまくりのようだな。w
URLは保険の支払いのシステムをわかってもらうために貼ったのだよ、偽目医者くん。ww
だからオマイがコンタクト御主人様に命令されてるソースはそこには無いのだよ、偽目医者くん。www
世の中が自分の為に回ってるとは考えないでくれ給え、偽目医者くん。wwww
それにしても読みが浅いね、偽目医者くん。オマイ馬鹿だろ?wwwww
159-7.74Dさん:2005/08/13(土) 21:17:05
>158 って本当に味方のふりした医者側の人間だね。荒らしかたが話題から
逸らそう逸らそうとしている
160-7.74Dさん:2005/08/13(土) 21:38:18
158はCL眼科に客をとられた眼科医だろう?
まあ、CL眼科がなくてもその性格の悪さではたいして
はやらんだろうなあ。
161-7.74Dさん:2005/08/13(土) 21:57:44
158の書き込みは特徴的ですぐわかるのであぼーんしましょう
偽目医者がNGワードな

こいつは無視してみんなで3ヶ月で初診料をとってることが保険法に
違反するソースをみつけて業者を告発しましょう。そして過去に
とられた初診料を全部返還してもらって社会問題にしましょう
162-7.74Dさん:2005/08/13(土) 22:00:52
診察代払いたくないなら通販でいいんじゃない?
163-7.74Dさん:2005/08/13(土) 23:51:35
大きい図書館に行って「日本の眼科」と言う雑誌を見ればどこかに載ってるはず
164-7.74Dさん:2005/08/14(日) 08:13:07
>161
法的には1ヶ月と1日あけば初診料とるのは可能。急性疾患だけなら1ヶ月に2回取っても構わない。
しかし、慢性疾患だと継続になる。
日本の眼科には、患者の意志で中断して3ヶ月あけば初診料は取っていいとある。医師が3ヶ月後を指定したらだめ。コンタクトは後者にあたる。
165-7.74Dさん:2005/08/14(日) 18:28:17
1ヶ月と1日というより、間に受診しなかった月が挟まったらというほうが正確ですね。
たとえば7月31日の次が9月1日だった場合。
ワンデーを2か月分と言うのはこれを意図的に狙った悪意をもった処方です。
166-7.74Dさん:2005/08/14(日) 21:30:40
私は某量販店で作ったハードを使用しています。
以前定期健診に行った時のことです。
たまたまその日受診前に髪をカットに行った際瞼を触られ、
角膜に傷がついたんですが、見事に見つけられました。
その時の医師の説明などは的を得ていたと感じました。
(ちなみにその医師は眼科専門医ではありません)
そして後日再検査ということで初診料を算定されないよう
あえて月が変わらないよう数日繰り上げて、その月の月末に受診しました。
そしたら初診料は算定されなかったのはいいですが、
まるで何もわかっとらんと言いたくなるような、
別の究極の雇われ医師でした。
私は3,4ヶ月毎に定期健診を受けているのですが、
この再診の時の医師に初診料を算定されたら、怒りです。
167-7.74Dさん:2005/08/14(日) 22:07:36
コンタクト買うのにわざわざ目医者行く馬鹿がいるからはなしがややこしい。
なんでかしらんけど、コンタクト使ってて目が不安なら、ニセ目医者に角膜でも
なんでもみてもらって初診料でも何でも払え。自分の目の状態も判断できない
厨房なら我慢しろ。そうじゃない奴らはわざわざニセ目医者に金払ってコンタクト
なんか買わずに通販で済ます。
168-7.74Dさん:2005/08/14(日) 23:13:55
自分で見て分かるような状態になってたらもう手遅れ
169-7.74Dさん:2005/08/14(日) 23:32:03
もとに戻ればいいけど、いくら治療しても戻らんものは戻らんし。
でも、喫煙続けている奴がいるんだから、それと同じだろう。

コンタクトつけていたら、つけてないよりも必ず眼に障害はおきやすいんだから、
パッケージに、
「あなたの眼の健康を損ない失明する恐れがありますので、
つけすぎに注意しましょう。使用法を守り眼科医の検査を受けて使用しないと、
細菌の眼内炎を起こして目が見えなくなることがあります。」
とかけばいいのに。
170-7.74Dさん:2005/08/15(月) 00:03:41
おまえねー、コンタクト長く使ってるってだけで失明すんのか?タバコと一緒
にするあたり、かなり頭悪いな。
171105:2005/08/15(月) 03:19:41
>167
処方箋なしで度数だけで売ってくれる通販のこんたくとやってあるの?
172-7.74Dさん:2005/08/15(月) 07:34:12
たくさんあるよ
海外から買えば。
アメリカは自国民には処方箋要求する法律できたのに、海外への販売は処方箋いらないから。
173-7.74Dさん:2005/08/15(月) 09:11:42
age
174@@@ アイシティ 5 @@@ より:2005/08/15(月) 09:14:00
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1118387762/l50

320 名前:-7.74Dさん :2005/08/13(土) 13:35:30
>>318
>視野検査は、コンタクトには必須だと思う。
マジでやめとけ。バレたら全額返戻。オマエの医院、潰れるぞ。

321 名前:@ :2005/08/14(日) 19:50:26
緑内翔の疑いで番場んHFAやってますけんど何か?

322 名前:-7.74Dさん :2005/08/14(日) 22:13:21
金のためと割り切っているが、あんまり忙しいとむかつく。
もうあんまり来るなよ。

323 名前:-7.74Dさん :2005/08/15(月) 07:38:42
>320
うちの県は眼精疲労で視野通りますから。

324 名前:-7.74Dさん :2005/08/15(月) 09:09:08
ここのカキコが併設眼科の奴隷院長の素顔か。。。まさに守銭奴。
175-7.74Dさん:2005/08/15(月) 11:27:45
コンタクト長くつけてるだけで失明するよ
176-7.74Dさん:2005/08/15(月) 14:57:08
今さら言うまでもないが、社民党は旧社会党時代から北朝鮮の言いなりになって、
拉致を捏造と主張、家族の活動を妨害してきた。
それどころか、土井たか子事務所は「石岡亨さんが家族にあてた手紙」の件を
朝鮮総連兵庫支部に連絡し、間接的に石岡亨さん・有本恵子さんらを窮地に
追いやったと見られている
(北朝鮮側は死亡と伝えてきたが、生きている可能性は十分ある)。
社民党の日朝首脳会談についての見解(すでにリンク切れ)によると、
【これまで朝鮮労働党は、社民党が参加してきた森団長、村山団長の二度にわたる
訪朝団との会談で「拉致は存在しない」「行方不明者として調査する」と対応して
きた。社民党も同会議の席上、拉致・行方不明者の生存確認の追究を厳しく求めて
きた。】……とのことだが、こんなの大嘘。

 もし本当に拉致問題に真摯に取り組んできたのであれば、たとえば辻元清美の
「北朝鮮には補償を何もしていないのに、『9人、10人返せ!』ばかり言っても
フェアじゃない」という有名な発言、これなど党内で問題化されたはずだ。
が、そんな形跡は全くない。
 月刊社会民主97年7月号「食糧援助拒否する日本政府」では、「拉致疑惑事件は、
日本政府に北朝鮮への食糧支援をさせないことを狙いとして、最近になって考え出
され発表された事件」と断定している。
 土井たか子が社民党党首として公に初めて謝罪したのは10月7日。
それも田嶋陽子の離党会見の際に、記者に詰め寄られて……というものだった。
177-7.74Dさん:2005/08/15(月) 20:51:46
>170
むちゃくちゃに極限まで頭悪いな。
長時間使っていたら、失明することがあるだろ。
タバコも同じ、いくら吸っても癌にならない人もいるが、リスクが高まるから書いてある。
コンタクト使っている人の方が使ってない人よりも遙かに失明リスクは高いから、表示すべきことだ。

178-7.74Dさん:2005/08/15(月) 21:27:50
タバコとコンタクトを同じ土俵で考える事自体無理があるね。
タバコは健康を考えるならやめるのが望ましいもの。
コンタクトは通常処方に対して健康保険が使える人が使うもの。
それと装用時間を守ってという説明ぐらいされると思うが、
つけすぎ注意という意味で解釈するのが普通だと思う。
179-7.74Dさん:2005/08/15(月) 22:56:46
パッケージに警告は必要と思う
180-7.74Dさん:2005/08/15(月) 23:04:40
必死に話しそらしてるな
181-7.74Dさん:2005/08/16(火) 09:06:00
153 :-7.74Dさん :2005/08/13(土) 16:42:33
平成14年の社保国保同意事項には「コンタクト診療においては6ヶ月以上の受診間隔があいても初診料は算定できない」と明記されています。

コンタクト診療で疑問に思ったら、社会保険庁に直ぐに通報しようぜ〜。電話で10円で済むからな。w

合言葉はこれだ!!

コ ン タ ク ト 処 方 だ け で 再 診 な の に 初 診 料 を と ら れ た ら

地 元 の 社 会 保 険 事 務 所 に 密 告 し よ う !

薬も出ないのに1000円以上取られたらほぼ確実に初診料をとられてるぞ〜。

http://kc.med.okayama-u.ac.jp/~asklepios/tf/guidance/rinsyou_zitsugi/group_KL/KL.htm

182-7.74Dさん:2005/08/17(水) 18:42:18
で、どこに告発すれば初診料かえしてもらえるん?
183-7.74Dさん:2005/08/18(木) 08:51:37
>>181
お前人間悪すぎ。患者にまったく人気ないだろ。まもなくお前とこはアボーン。
184-7.74Dさん:2005/08/18(木) 11:24:45
>>183
消費者として言わせてもらうと、客を騙して金を巻き上げる詐欺紛いの藻前の方が人間悪杉だと思うが。
185-7.74Dさん:2005/08/18(木) 11:34:44
マジレスしますと、国民生活センターのHPをみますと
消費者とかからのクレーム内容が表示されてます。

以前は眼科関係ではレーザー手術とかの事がでてたみたいですが、
最近はどうなんでしょう。
186-7.74Dさん:2005/08/18(木) 11:44:02
>>184
患者を騙してるのはお前だ。必要ないのに視野検査やレーザーやるな。
187-7.74Dさん:2005/08/18(木) 13:41:09
本当に安いお店であなたはコンタクトレンズを買っていますか?
もう一度よく見てみて下さい。

日本のコンタクトレンズを実質価格でござる
http://conkura.gozaru.jp/
188-7.74Dさん:2005/08/19(金) 17:47:50
初診料を3ヶ月ごとにとるなんて悪質な業者ですね
私も告発したいのでどこに行けばいいか教えてください
189-7.74Dさん:2005/08/20(土) 18:53:54
行政側が野放しにしているのに、
告発したって動いてくれないよ。
190-7.74Dさん:2005/08/20(土) 19:23:48
>>189
馬鹿目医者さん必死ですね。w
191-7.74Dさん:2005/08/20(土) 23:25:13
>>190
動かへんって!やってみい。
192-7.74Dさん:2005/08/21(日) 04:48:23
郵政が終わったら小泉が消費者の力が弱い医療業界に手をつけて
くれるはずだから郵政民営化賛成議員にいれろよな
193-7.74Dさん:2005/08/21(日) 08:44:44
小泉嫌いだから嫌だ
194-7.74Dさん:2005/08/21(日) 09:07:34
こらぁ!! 必要ないのに視野検査やレーザーやるな。詐欺師め。


195-7.74Dさん:2005/08/21(日) 10:58:18
気になったので最近行き始めた眼科で3ヶ月超えたら初診料かかるか聞いたら、そんなことないって言ってたぞ。
196-7.74Dさん:2005/08/21(日) 12:39:26
>>195
どこの何という眼科ですか?
197-7.74Dさん:2005/08/21(日) 13:27:45
聞き方が悪い。
普通に通っていたら初診料になるわけない。
3ヶ月間行かなかったら、また来たときに、初診料になるかどうか聞けばいい。
198-7.74Dさん:2005/08/21(日) 14:54:00
一般診療において、3ヶ月あいて別件で受診すれば初診料は確かに取れる。
しかしコンタクト処方の場合は無理があるだろう。

まあ心配しなくても、そのうちレセ通らなくなるから〜 残念!
199-7.74Dさん:2005/08/22(月) 04:09:10
>198
なんでレセ通らなくなると思う?喜んで通してるようだが。
癒着があるんだろうね。裏金もらってるとか
200-7.74Dさん:2005/08/22(月) 07:47:07
>>199
喜んで通してる?
それどころか来春から明白に厳しくなるよ。
小泉が倒れれば、もう少し生き延びるだろうけど。
201-7.74Dさん:2005/08/22(月) 12:53:18
平成14年の社保国保同意事項には「コンタクト診療においては6ヶ月以上の受診間隔があいても初診料は算定できない」と明記されています。

コンタクト診療で疑問に思ったら、社会保険庁に直ぐに通報しようぜ〜。電話で10円で済むからな。w

合言葉はこれだ!!

コ ン タ ク ト 処 方 だ け で 再 診 な の に 初 診 料 を と ら れ た ら

地 元 の 社 会 保 険 事 務 所 に 密 告 し よ う !

薬も出ないのに1000円以上取られたらほぼ確実に初診料をとられてるぞ〜。

202-7.74Dさん:2005/08/22(月) 16:48:39
”コンタクト診療所では3ヶ月後でも初診料をとってはいけない”と
今月号の”日本の眼科(眼科医の読む雑誌。眼科医会員に毎月送られてくる)”の985ページに明記してあるぞ。
今迄患者を騙していたコンタクト奴隷院長は首を洗って個別指導の連絡を待ってるこったな。
203-7.74Dさん:2005/08/22(月) 16:58:18
本当に安いお店であなたはコンタクトレンズを買っていますか?
もう一度よく見てみて下さい。

日本のコンタクトレンズを実質価格でくらべるでござる
http://conkura.gozaru.jp/
204-7.74Dさん:2005/08/22(月) 17:39:19
>>202
本当だ、、、しかしコンタクト診療叩かれてるなあorz
フィッティング調整時の細隙灯検査も角膜内皮検査も駄目ってか。
205-7.74Dさん:2005/08/22(月) 18:38:43
>202
その記事アップしてよ。それをもとに苦情入れてもその記事には
法的な根拠がないとか言われるんだろうな。ふざけんな
206-7.74Dさん:2005/08/22(月) 18:55:24
法的な根拠、というよりそのような請求をしても保険者は支払いませんよということ。
だから保険者に通報しろ。
支払いが拒否されたらその分は返金する義務が出てくる。
207-7.74Dさん:2005/08/22(月) 18:56:07
返金は受診者が余分に払った分ね。
208202:2005/08/22(月) 18:57:58
>>205
アップは出来ないが、
厚生労働省保険局医療課長補佐 桑島昭文 氏
という人が立会人になってるから連絡とってみれば?
209-7.74Dさん:2005/08/22(月) 19:09:22
>206
社会保険事務所はまったく動いてくれなかったよ。
あいつらリストラすべきかも
210>>209:2005/08/22(月) 19:17:00
偽目医者!見苦しいゾ!wwwwwwww
211-7.74Dさん:2005/08/22(月) 19:23:30
>>209
事務所じゃなくて保険者に連絡しろ。
あんたが使ってる保険証に書いてあるところだ。
金を支払う側だから支払わなくていいとなれば協力してくれるはず。
212-7.74Dさん:2005/08/23(火) 00:21:53
>202
ディスポについてだ。
3ヶ月分しか購入せずに、半年ぶりの場合はいいが、継続なら、半年分買って、半年ならダメということか。
初診率が問題みたいだ。

かわりにup 千葉支部の質問
「☆次回再診日を通知した場合、DSCLの処方では3ヶ月を経過すれば、
患者は指示がなくても、およそ、3ヶ月を経過した場合に再来するので、
これは、指示したことと同じとみなされるので、3ヶ月を経過した場合でも
再診扱いとなる。」
「にほんのがんか」8月号p67(P985)

神奈川支部の質問へ
「☆いわゆるコンタクトレンズ診療所での精密眼圧測定の必要性は
極めて低く、過剰な請求を査定することに関しては、審査委員のコンセンサスが
得られていると考える」
眼圧は当然だが、眼底、調節もと。

>207
これは違う。結論でている。査定されても、受診者には戻す義務はない。
ずっと前から当然ながら議論されてきたこと。
だから、どの医療機関も払い戻してないし、そう通知した保険者には抗議している。
213-7.74Dさん:2005/08/23(火) 06:40:02
まあ結論から言うと三ヶ月で初診料をとる眼科は詐欺ってことだな。
あと過請求分に関しては過去に遡って返戻義務があります。保険者にはね。
214-7.74Dさん:2005/08/23(火) 08:35:56
注目すべきはコンタクト眼科を分けて論じているところだな。
眼科医会は完全にトカゲの尻尾切りを決め込む気だな。
215-7.74Dさん:2005/08/23(火) 09:09:12
>>214 名前:-7.74Dさん :2005/08/23(火) 08:35:56
>トカゲの尻尾切り
コンタクト偽目医者なんて初めから尻尾でも何でもないし。寄生虫を除去するってくらいの感覚なんじゃねえの?
あれだけ好き勝手やって地域医療も無視してのゲリラ開業されて黙ってる方が可笑しいって。
城夜泣や恥元を訴えても良いくらいだ。
216-7.74Dさん:2005/08/23(火) 10:36:59
恥元って、忠魂のフジモト?
217-7.74Dさん:2005/08/23(火) 12:47:37
そいつら哀と元鳩だろ?有名人じゃん。忠魂にもそんな腐った奴がいるのか?
218-7.74Dさん:2005/08/23(火) 12:55:04
>>214
一般眼科のCL診療で毎回初診料を取るところも摘発していただいても全く問題ないですよ。
というより大歓迎。
219-7.74Dさん:2005/08/23(火) 12:58:04
>>218
一般眼科でそんな詐欺してる香具師はいねえって。w
220-7.74Dさん:2005/08/23(火) 17:07:24
平成14年の社保国保同意事項には「コンタクト診療においては6ヶ月以上の受診間隔があいても初診料は算定できない」と明記されています。

コンタクト診療で疑問に思ったら、社会保険庁に直ぐに通報しようぜ〜。電話で10円で済むからな。w

合言葉はこれだ!!

コ ン タ ク ト 処 方 だ け で 再 診 な の に 初 診 料 を と ら れ た ら

地 元 の 社 会 保 険 事 務 所 に 連 絡 し よ う !

薬も出ないのに1000円以上取られたらほぼ確実に初診料をとられてるぞ〜。

221-7.74Dさん:2005/08/23(火) 17:22:10
↑ 粘着さんキモイ
222-7.74Dさん:2005/08/23(火) 17:40:49
『告発したら、すべて一般眼科だった』になりわしねえか。
223-7.74Dさん:2005/08/23(火) 17:42:42
一般眼科もコンタクト診療に関しては同じルールなので大丈夫。
また県によってはコンタクト診療所は事前にブラックリストに登録されている。
224-7.74Dさん:2005/08/23(火) 17:43:01
>>219
甘い!
とんでもない奴ってのはいるもんだよ。
225-7.74Dさん:2005/08/23(火) 17:52:54
>223
保健所の検査が入るところと入ってない診療所があるのは
どういう基準だと思いますか?
226219:2005/08/23(火) 17:54:54
>>224
じゃあそいつも一緒に心中してもらえば良い罠。w
227-7.74Dさん:2005/08/24(水) 09:06:34
>>206
そんで
厚生労働省保険局医療課長補佐 桑島昭文 氏
には連絡をとってみたのかい?偽目医者くん。w
228-7.74Dさん:2005/08/25(木) 03:04:43
偽目医者って単語にこだわるようになった経緯を教えてください
かく乱作戦か?
229-7.74Dさん:2005/08/25(木) 14:46:46
平成14年の社保国保同意事項には「コンタクト診療においては6ヶ月以上の受診間隔があいても初診料は算定できない」と明記されています。

コンタクト診療で疑問に思ったら、社会保険庁に直ぐに通報しようぜ〜。電話で10円で済むからな。w

合言葉はこれだ!!

コ ン タ ク ト 処 方 だ け で 再 診 な の に 初 診 料 を と ら れ た ら

地 元 の 社 会 保 険 事 務 所 に 密 告 し よ う !

薬も出ないのに1000円以上取られたらほぼ確実に初診料をとられてるぞ〜。


230-7.74Dさん:2005/08/25(木) 15:47:04
>229
社会保険庁の職員は税金泥棒なのでなにもしてくれませんが?
嘘だと思ったらそのコピペはってるおまえが直接やってみろ、どあほ
231-7.74Dさん:2005/08/25(木) 16:31:30


まあまあ、保健所ががんがって立ち入り検査してますから...
232-7.74Dさん:2005/08/25(木) 18:14:08
>>230
そんで
厚生労働省保険局医療課長補佐 桑島昭文 氏
には連絡をとってみたのかい?偽目医者くん。w

233-7.74Dさん:2005/08/25(木) 22:53:59
>232
おまえが連絡取れよ。ぼったくり業者め
234-7.74Dさん:2005/08/26(金) 14:53:36
平成14年の社保国保同意事項には「コンタクト診療においては6ヶ月以上の受診間隔があいても初診料は算定できない」と明記されています。

コンタクト診療で疑問に思ったら、社会保険庁に直ぐに通報しようぜ〜。電話で10円で済むからな。w

合言葉はこれだ!!

コ ン タ ク ト 処 方 だ け で 再 診 な の に 初 診 料 を と ら れ た ら

地 元 の 社 会 保 険 事 務 所 に 密 告 し よ う !

薬も出ないのに1000円以上取られたらほぼ確実に初診料をとられてるぞ〜。


235-7.74Dさん:2005/08/26(金) 14:56:55
>234
やはり病んでる...^^;
236-7.74Dさん:2005/08/26(金) 15:40:44
>234
医者に診てもらえw
237-7.74Dさん:2005/08/26(金) 16:51:54
>234精神H.に入れろ。
238-7.74Dさん:2005/08/26(金) 17:57:50
かわいそうに...
239-7.74Dさん:2005/08/27(土) 17:11:46
>234
こいつは悪徳業者をバッシングするように見せかけた
ただの愉快犯。こいつこそ無能ぼったくりコンタクト医

荒らして話そらして大喜びしてる低脳三流私立医大の浪人
240-7.74Dさん:2005/08/27(土) 18:13:45
>>239
そんで
厚生労働省保険局医療課長補佐 桑島昭文 氏
には連絡をとってみたのかい?偽目医者くん。w
241-7.74Dさん:2005/08/27(土) 23:36:21
こんな板あったんだね
3ヶ月以内に行かないと「再初診料」(微妙な表現)って言って
3000円ちょいとられるのにずっと疑問だったんだけど...
再診で500円だから6倍じゃないかorz
今月も間に合わなかったよ...
242-7.74Dさん:2005/08/28(日) 00:20:29
っつーか、初診でも3000円は高すぎ。何か薬もらうとか特別な検査してる?
243-7.74Dさん:2005/08/28(日) 00:46:56
>>241
毎月検査に行った方が安いな
244-7.74Dさん:2005/08/28(日) 08:27:11
もちろん通販で買った方が安い。は?!毎月行くだと無能ぼったくりコンタクトレンズ販売業者が!!>243お前は馬鹿か!!
245-7.74Dさん:2005/08/28(日) 09:37:12
再診だと500円くらいだから、6ヶ月毎月診てもらうのと、6ヶ月に一度診てもらうのが同じ金額なら、
毎月診てもらえる分だけお得でしょって意味だと思う
246-7.74Dさん:2005/08/28(日) 12:20:57
241だけど
薬もらったりはしてない。眼圧はかったりとかまぶたの裏診たり。
そこ、眼科とコンタクト屋が隣接してて、
眼科で検査してからコンタクト買うっていうシステムなんだけど
どこもそうなのかな?毎月診察料+コンタクト代で6000円とんでく
もうわざわざ電車のって行ってぼったくられるのはいやなので
近所に最近出来たクリニックで済まそ。定額制にしよう
247-7.74Dさん:2005/08/28(日) 19:54:27
平成14年の社保国保同意事項には「コンタクト診療においては6ヶ月以上の受診間隔があいても初診料は算定できない」と明記されています。

コンタクト診療で疑問に思ったら、社会保険庁に直ぐに通報しようぜ〜。電話で10円で済むからな。w

合言葉はこれだ!!

コ ン タ ク ト 処 方 だ け で 再 診 な の に 初 診 料 を と ら れ た ら

地 元 の 社 会 保 険 事 務 所 に 密 告 し よ う !

薬も出ないのに1000円以上取られたらほぼ確実に初診料をとられてるぞ〜。

悪 徳 業 者 近畿

大阪  ○和メディカル      眼科医不在
 
神戸  ○ジョン コンタクト   診察代不当請求 

和歌山 ○ラザ コンタクト    眼科医不在  

奈良  ○ンタクト パラダイス  診察代不当請求

特に悪質なのは ○ジョン コンタクト 
        ○ンタクト パラダイス 

        この2件は悪質だな

        不当請求を即刻通報しよう!!! 
  
248-7.74Dさん:2005/08/28(日) 21:04:26
名指しして大丈夫?
249-7.74Dさん:2005/08/28(日) 21:54:36
>248
こいつの場合、精神鑑定すれば無罪になるんじゃないか。
250-7.74Dさん:2005/08/29(月) 16:40:39
>〜234、257
コンタクト店より、あなたのことが心配です。
251234:2005/08/29(月) 17:32:05
247は俺ではありません。流石にそんな危ない橋は渡れない。。。
252-7.74Dさん:2005/08/30(火) 15:23:27
>>247
粘着さんきんも〜っ☆
253プロバイダー法:2005/09/05(月) 15:01:23
>247
大丈夫????
254-7.74Dさん:2005/09/05(月) 15:29:19
>247
お医者さん?
恥ずかしいよ.
255-7.74Dさん:2005/09/05(月) 17:08:19
平成14年の社保国保同意事項には「コンタクト診療においては6ヶ月以上の受診間隔があいても初診料は算定できない」と明記されています。

コンタクト診療で疑問に思ったら、社会保険庁に直ぐに通報しようぜ〜。電話で10円で済むからな。w

合言葉はこれだ!!

コ ン タ ク ト 処 方 だ け で 再 診 な の に 初 診 料 を と ら れ た ら

地 元 の 社 会 保 険 事 務 所 に 密 告 し よ う !

薬も出ないのに1000円以上取られたらほぼ確実に初診料をとられてるぞ〜。



256-7.74Dさん:2005/09/05(月) 17:14:14
>247,255
ひつこい!
257-7.74Dさん:2005/09/05(月) 18:03:14
長期的に考えれば直接厚生労働省や財務省に連絡した方が効果的かもねw
258-7.74Dさん:2005/09/05(月) 18:56:18
>247
○があってもヤバイと思う。
259-7.74Dさん:2005/09/05(月) 23:15:05
ひつこい!
260-7.74Dさん:2005/09/06(火) 12:24:38
>247
○があってもみえみえ。
261-7.74Dさん:2005/09/06(火) 14:06:45
何かうちの近所にしつこい商品販売の勧誘員がきて
警察呼んでたよ。
そんな催眠商法みたいのに引っかかるひとも悪いの
かもしれんが、家の敷地に入り込んで居座るヤツは
逮捕してもらったほうがいいね。
262-7.74Dさん:2005/09/06(火) 17:46:57
>261
コンタクト以外の悪徳業者ねw
263-7.74Dさん:2005/09/08(木) 18:28:03
医販分離というのは、診療所と販売店がパチンコ店と景品交換所
のように離れてることだろ?
264-7.74Dさん:2005/09/08(木) 22:14:30
医販分離はあくまで行政指導であって、法的な根拠は何もない。
営利目的の診療所開設が認められないというのを曲解しているだけで、法的な規制は何もない。
265-7.74Dさん:2005/09/10(土) 13:34:37
age
266-7.74Dさん:2005/09/10(土) 14:22:42
>264
かといって診療所の中でコンタクトの売り買いをするのも
なんか変だろ?
267名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:15:13
>264
行政指導は無視していいの?
初診に戻す期間どうこうというのも行政指導ってこのスレで
書いてあったけど、無視していいの?
268名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:24:28
他科の眼科診察、眼科医のコンタクト販売、どちらも
法さえ違反しなけりゃいいという精神に違いはないな。
同じ穴のむじな、五十歩百歩。
269名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:25:30
ま、法さえ守らんけしからん魑魅魍魎もこの業界には
多いから、法を守るだけましか。
270名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:37:09
>268
ちがうな。
眼科医のコンタクト販売は、行政指導に違反しているだけで、
法的にも違法じゃないし、患者にも利便性があって、何も問題ない。
混合診療が認められるか、療養費扱いになるか、通達で「おむつ」のように
費用徴収の除外規定ができるだけで、許可申請をやり直すだけで問題なくなる。
そもそも、医者が直接販売してはいけない国など日本以外に存在しない。
271名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:41:46
>267
メガネ屋で診療している方が変だと思うが。
診療所の中で売り買いしても、薬の院内処方と同じだとすれば変でないし、
ずっと今まで歴史的にはそうだった。

医療法は営利目的の診療所開設の禁止をうたっているだけで、
コンタクト販売の為に眼科を作るのは違法だが、
診療して近視遠視乱視の治療の為にコンタクトを販売するのは
違法ではない。
272267:2005/09/10(土) 23:46:51
で、行政指導は無視していいの?
273267:2005/09/10(土) 23:50:19
ところで、医師でも診療所の開設者等になってなければ
コンタクト店のを社長になってもいいんですか?
274名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:05:54
>272
行政指導を無視すると診療停止になることもあるって、
このスレには書いてあったな。
>273
いいんじゃないかな。
275名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:29:38
>274
そりゃ、療養担当規則無視だと、保険医停止の間違いだろ。
それに、社会保険事務所と保健所はまったく別だよ。

>273
開設者になっていても構わないよ。
不動産会社でも、IT企業経営でも可能。
できれば、管理責任者は別にたてた方が無難。

276名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:34:38
>272
従った方がいいんじゃないか。
従わなかったらといって、法律によらなければ何もできないけど。
どの役所でも同じ。

保健所の指導なんで、保険診療か自由診療かは関係ない。
ただ、院内で販売の場合は、医院の場所で許可を取る必要があり、
医療法人の場合はまず無理。 
個人の場合でも、なかなか困難
277-7.74Dさん:2005/09/13(火) 09:20:04
平成14年の社保国保同意事項には「コンタクト診療においては6ヶ月以上の受診間隔があいても初診料は算定できない」と明記されています。

コンタクト診療で疑問に思ったら、社会保険庁に直ぐに通報しようぜ〜。電話で10円で済むからな。w

合言葉はこれだ!!

コ ン タ ク ト 処 方 だ け で 再 診 な の に 初 診 料 を と ら れ た ら

地 元 の 社 会 保 険 事 務 所 に 密 告 し よ う !

薬も出ないのに1000円以上取られたらほぼ確実に初診料をとられてるぞ〜。




278事実かどうかは別としても:2005/09/13(火) 11:50:43
>247
この書き込みはやばくないですか?
279-7.74Dさん:2005/09/14(水) 16:08:00
>age
280-7.74Dさん:2005/09/15(木) 11:24:19
ベースカーブは、毎回請求すると削られるね。
やったかやらんかの問題でなく、測定しても認められないということだな。
281-7.74Dさん:2005/09/15(木) 16:00:57
抗議しても通らんよねw
282-7.74Dさん:2005/09/15(木) 18:12:24
やぶへびになる可能性もw
283-7.74Dさん:2005/09/17(土) 11:22:29
>247
非常にまずい...
284-7.74Dさん:2005/09/17(土) 12:13:28
再診で他の病名がないと、スリット削ってくるよ。
285-7.74Dさん:2005/09/17(土) 15:18:26
>284
そんなの請求テクだけの問題だけどねw

286-7.74Dさん:2005/09/18(日) 19:50:49
>247
エキサイトしすぎたんだろうけどさァ

実名挙げてもいいのかよ?
287眼科専門医です:2005/09/19(月) 11:23:06
コンタクト診療所だけでなく、最近はたくさん検査しても
レセプト返ってくるよ。
288-7.74Dさん:2005/09/19(月) 15:37:31
>247
弱肉強食の時代なんだから、誹謗中傷じゃなくて
接遇と価格その他サービスで勝負だ!
289-7.74Dさん:2005/09/19(月) 15:45:41
悪いメガネ屋に引っかかったんだね
校医と癒着してる開業医と癒着メガネ屋だったんだよ

癒着の無い国公立病院か、大手チェ-ン〔コンビニなどのフランチャイズではない〕
メガネ屋なら高度な測定器と、顧客第1主義で安心できる。

潰れかかった個人商店、癒着メガネ屋は開業医以上にタチが悪いもんだ。
290-7.74Dさん:2005/09/20(火) 10:45:59
>289
誤爆か?
どこの国公立病院も、現実には、メガネ屋入っているけど。

>288
ルールを破ってたら勝負もなにもないのでは?
初診料は半年以上間隔が開いたらとってもいいと思うが。
291-7.74Dさん:2005/09/20(火) 17:18:27
>290
名前あげることが違法ではないの?
292-7.74Dさん:2005/09/20(火) 17:42:32
何法違反?
293-7.74Dさん:2005/09/21(水) 12:03:37
>292
素人だけど、名誉毀損とか?
294-7.74Dさん:2005/09/21(水) 12:40:34
>292
威力業務妨害?
295-7.74Dさん:2005/09/21(水) 15:37:18
>247(294)
そんな大げさな
296-7.74Dさん:2005/09/25(日) 14:21:29
>>241
私も初診料3,000円程とられました。
もちろん保険証ありですよ。
コンタクト店の付属の眼科室のようなところで1分も診察しませんでした。
ここ読むと1000円以内が普通のようですね。
やはりぼったくりでしょうか。
エースコンタクトです。
297-7.74Dさん:2005/09/25(日) 23:00:13
私もエースコンタクトは怪しいと思いました。
298もー:2005/09/26(月) 01:39:18
エースコンタクト利用した事あるけどそんなに怪しいかな?
299-7.74Dさん:2005/09/28(水) 17:36:09
>247
昔なら、この程度の書き込みはしょっちゅうあったんだろうが・・・
300-7.74Dさん:2005/09/30(金) 21:09:53
眼科医会から初診率調査依頼がきた。
来年から初診率が異様に高いと査定はいることになるかもしれないね。
301-7.74Dさん:2005/10/01(土) 15:29:13
>247
このやばい書き込み以降も、類似の書き込みが続いてるねw
302-7.74Dさん:2005/10/02(日) 07:12:26
>300
量販店眼科はその基準まで初診率下げるだけ。
むしろ白内障で間隔あけてる一般眼科がピンチか?
本当の初診かどうかはレセじゃ分からないし。
一人の医者が診る人数を病院みたいに制限すべきだろう。
メーカーや店のコンタクトの広告を規制すりゃいい話なのにな。
303-7.74Dさん:2005/10/02(日) 08:50:54
初診率下げる→大幅減収
304-7.74Dさん:2005/10/04(火) 11:56:40
>302
過去のレセはわかるだろ?
それと同じような業態で、病名いっぱいつけて過剰に検査してる医院は
平均点数でばれるだろ?
305-7.74Dさん:2005/10/04(火) 18:18:44
そういうこと
306-7.74Dさん:2005/10/05(水) 01:40:24
>304
健保組合は縦覧やるとこもあるが、基金や国保の審査では縦覧してないから
分からないよ。

初診、再診だけでも紙レセで出している以上、その統計取るだけでも
大変な作業。OCRの部分には初診か再診かのデータは入ってないのでは?
307本日のニュース:2005/10/06(木) 12:13:57
建保組合からの横領額が19億円だってさw
308-7.74Dさん:2005/10/06(木) 12:16:57
>307
建保組合事務長の話ね。
ほかにはないのかねw
309-7.74Dさん:2005/10/06(木) 12:49:19
うちなんか病名ごとに統計取ってあって、ある疾患は全レセの何%とか、そのうち
治療したのは何%とか言ってきたよ。眼科○会の執念感じるよ。
310-7.74Dさん:2005/10/06(木) 17:30:43
眼科に限らず、医者が過剰請求しないようにしても
健保組合に横領するやつがいたんではどうしようも
ないねw
311-7.74Dさん:2005/10/07(金) 09:03:58
ちなみに初診料に質問がある時は医者か受付に直接聞けよっ

無能な検査員に聞いても(´Д`)ハア?ナンノコッチャで聞くだけ無駄だ。
312-7.74Dさん:2005/10/07(金) 13:03:38
医会で縦覧を推進すると良いんだが。
313-7.74Dさん:2005/10/07(金) 19:02:30
>312
賛成! あげ! それと平均請求点数たかいところも
チェックすればいいですね。
314-7.74Dさん:2005/10/07(金) 23:45:15
点数高いところのチェックはすでにやっている。
東京大阪といった大都市て基金国保レベルの縦覧チェックに
どの程度のマンパワーが必要か。それが問題だ。
315-7.74Dさん:2005/10/07(金) 23:49:24
詐欺で告発するくらいやってほしい
316-7.74Dさん:2005/10/08(土) 11:53:19
基金や建保組合の金もしっかり管理してほしいですね。
19億も横領されたんでは・・・
317-7.74Dさん:2005/10/08(土) 13:17:14
縦覧チェックで困るのは一般眼科。
318-7.74Dさん:2005/10/08(土) 17:00:51
>317
いや眼科のみならずw
319-7.74Dさん:2005/10/08(土) 18:12:31
一般眼科は意図的に縦覧チェックをひかえるんだろうね。
にっくきCL眼科だけ縦覧チェック。
320-7.74Dさん:2005/10/08(土) 23:37:26
ところが実際はCL眼科と一般となかなか区別つかない。
そこで、結局全部やらざるを得ない。他科もすべて。
4か月分くらい見てほしい。
321-7.74Dさん:2005/10/09(日) 10:33:26
CL眼科と一般と区別は早ければ、開業前からわかっている。
322地方の眼科専門医:2005/10/09(日) 12:37:37
基本的には、継続していない疾患を診察する場合、1ヶ月の受診間隔でも
初診料を算定できることになっています。しかし、たいてい、医師会と
その県の国保・社保との間で、暗黙の了解として3ヶ月受診があけば、
初診料をとれることになっています。コンタクト診療が継続した疾患の
診察になるかどうかは、今後眼科医会と国保・社保との話し合いになる
と思いますが、難しいでしょうね。そこで継続疾患と認めてしまうと
なし崩し的に他の疾患でもそうなってしまいますからね。
初診料を不当に算定されたと思えば、当然社保・国保に相談することが
必要ですが、必ず初診料が返ってくるかといえば、現実問題として難しい
と思います。毎月初診料取っていれば別ですが、3〜6ヶ月ごとの受診では、
他の内科や外科でも同病名で初診料算定していますからね。
323-7.74Dさん:2005/10/09(日) 23:40:38
眼科なんてたくさんあるんだから相当馬鹿な算定してないかぎり
告発なんてないんじゃない?みんなやってるでしょ?社保も国保
も暇じゃないでしょそんなに。。。
324-7.74Dさん:2005/10/10(月) 13:01:56
>247
変なやっかみが昂じると、こんな好ましくない書き込みになる?
325-7.74Dさん:2005/10/10(月) 13:40:39
審査員は流行っていない開業医だから、ヒマです。異常に良く見てるよ。
だだしCL眼科だけ、一般眼科はスルー。
326-7.74Dさん:2005/10/10(月) 16:19:01
コンタクト一般を問わず、眼科医院に保健所が調査に入って
都会並みにカルテチェックもすれば健全になると思う。
327-7.74Dさん:2005/10/10(月) 21:01:47
>>322
今後の話し合いではなくて既に初診料は取れないという見解が出ていますが。
>>202参照。
328-7.74Dさん:2005/10/18(火) 00:59:45
磯野 貴理子
329-7.74Dさん:2005/10/18(火) 18:50:49
コンタクトレンズギャラリーは毎回初診料とるよ。
消耗品なのにワンデーコンタクトで3ヶ月以上買った場合は初診料とるって
おかしすぎるだろ。
330確定申告:2005/10/21(金) 18:11:50
こういうところってバイト医師も多いんだろうが、給与の
申告はどうなってるの?
ここのバイトの医師に任せてるの?
331-7.74Dさん:2005/10/23(日) 03:25:05
age
332-7.74Dさん:2005/10/23(日) 18:26:56
へぇ
333-7.74Dさん:2005/10/23(日) 18:36:13
メガネ屋とグルになって
抱かせ販売している隣接眼科の診察代はふつうのとこと比べて明らかに高いぞ

氏ねばいいのに
334-7.74Dさん:2005/10/23(日) 19:37:14
だからレンズ代安くしてるんだから診察代高いのは当たり前。
335-7.74Dさん:2005/10/23(日) 19:40:56
>334
それだとコンタクト代を割り引いた分を保険診療である診察代を悪用してる
ことになりますが・・・

コンタクト代を安く見せかけて検査代はたくさんとって収支の帳尻合わせてたら
それは保険法の悪用以外の何物でもないので厳しく処罰されるべき
336-7.74Dさん:2005/10/23(日) 22:27:46
同じ眼圧検査やって他のチェックいれても俺はのとこは500円程度
友達のとこ2000円程度
聞いたときびっくりした
まさに>>335のいうとおりだと思った

こんなやつら氏ねばいいのに
337-7.74Dさん:2005/10/23(日) 23:00:08
>336
使い捨てのコンタクトを毎回2か月分しか売らないくせに買いに行くたびに
強制検査させる悪質なコンタクト業者は本当に保険法の悪用で逮捕されれば
いいのにと思う。利益没収でおねがいします
338-7.74Dさん:2005/10/24(月) 15:22:42
>336
眼圧やって560円ということはない。
矯正視力+スリットで560円
339-7.74Dさん:2005/10/25(火) 00:27:20
なるほど。
340-7.74Dさん:2005/10/25(火) 01:07:12
初診料が取られなくなり千円安くなっても
コンタクト代が3千円高くなるなら俺は今のままでも別にいいよ

要は合計で安くなれば客は文句は言わん
341-7.74Dさん:2005/10/27(木) 15:31:23
過去三ヶ月とか、まとめてレセプトのチェックはできないの?
342-7.74Dさん:2005/10/27(木) 17:42:42
怪しげなのはチェックしてるよ
343-7.74Dさん:2005/10/27(木) 17:50:20
>342
てかワンデーなんて定期的に買いにいかないといけないのに
3ヶ月こなかったら初診料というのが業界であたりまえになっている

そもそも怪しげなうちに入れられてないと思う
344-7.74Dさん:2005/10/28(金) 09:26:26
診察代であれこれ文句あるならネットとかまとめ買いすりゃいいじゃん
345-7.74Dさん:2005/10/28(金) 11:24:43
コンタクト診療所に限らず、横のチェック(平均点数)と
縦のチェック(過去6月くらいの同一患者さんのレセチェック)
は徹底したほうがいいだろうね。
346-7.74Dさん:2005/10/28(金) 14:20:34
レンズやすけりゃ、検査料高い、両方やすけりゃすぐ初診で
けっきょくユーザーの料金は変わらんということだわなw
347-7.74Dさん:2005/10/28(金) 16:26:11
まあ美容エステ系よりははるかに安いわけで...
348-7.74Dさん:2005/10/28(金) 17:04:20
平成14年の社保国保同意事項には「コンタクト診療においては6ヶ月以上の受診間隔があいても初診料は算定できない」と明記されています。

コンタクト診療で疑問に思ったら、社会保険庁に直ぐに通報しようぜ〜。電話で10円で済むからな。w

合言葉はこれだ!!

コ ン タ ク ト 処 方 だ け で 再 診 な の に 初 診 料 を と ら れ た ら

地 元 の 社 会 保 険 事 務 所 に 密 告 し よ う !

薬も出ないのに1000円以上取られたらほぼ確実に初診料をとられてるぞ〜。


349-7.74Dさん:2005/10/28(金) 17:12:23
えー・・・そうだったのか。
2週間の使い捨てを使ってて3か月分しか買えないから、ずーと3カ月おきに診察を受けて2000円ほど払ってたよ。
なんか腹が立ってきた
350-7.74Dさん:2005/10/29(土) 12:41:16
>247=348?
あまりやばそうな書き込みしないで〜
351-7.74Dさん:2005/10/29(土) 16:29:43
要は、ディスポを一年処方するのに、どのくらいの診療報酬を使い、
どの程度の効果(予防、治療、紹介等)をあげているかという問題
だと思う。少ない診療報酬で、高い効果というのが理想だ。
効果測定はむずかしいが、少なくとも、4連月くらいチェックして
おかしな初診戻りをチェックしてほしいと思う。
352-7.74Dさん:2005/10/29(土) 22:28:01
保険請求だと不正請求も起こる。
それを調べるにも人件費がかかる。
はっきりいって、保険制度は無駄が多すぎる。
全部自費にすりゃいいんだよ。
小さな政府、弱者切捨て。
民間の保険と生活保護受けてるような人のみの
公的保険で十分十分。
353-7.74Dさん:2005/10/31(月) 13:20:58
age
354-7.74Dさん:2005/11/01(火) 02:42:21
age
355-7.74Dさん:2005/11/03(木) 18:23:49
保守
356-7.74Dさん:2005/11/04(金) 19:46:51
>247
蒸し返しになりますが、和歌山の眼科は眼科医師ですよ。
代診の医師も某大学の眼科医局から来たりしているようです。
357-7.74Dさん:2005/11/05(土) 22:39:42
age
358-7.74Dさん:2005/11/06(日) 01:02:43
蒸し返し攻撃
359TK:2005/11/06(日) 01:24:23
age
360-7.74Dさん:2005/11/06(日) 01:26:02
からage
361-7.74Dさん:2005/11/06(日) 03:14:37
asage
362-7.74Dさん:2005/11/06(日) 18:34:39
age
363コンタクト眼科:2005/11/08(火) 12:04:46
何科の医者でもいいから、時給一万(手取り)でバイトに
きておくれ〜  週休1.5日じゃあ出張にも行けん(泣
364-7.74Dさん:2005/11/08(火) 13:37:25
もっと、ペイよかったら考える-_-
365-7.74Dさん:2005/11/08(火) 14:12:07
偽目医者なら時給8000円くらいでいいじゃんか?!
366-7.74Dさん:2005/11/08(火) 14:15:42
>365
今はコンタクト診た振りだけの偽目医者が8000円。
一般診療も半分位こなす目医者が13000円が相場。
そのうち5000円と9000円位になるかもな。
367-7.74Dさん:2005/11/08(火) 14:16:50
>363
平日は3日しめてもいいのでは
36840代後半:2005/11/08(火) 14:42:57
>367
出会い系のメルトモ数人に会いにいきたいから、平日
休診にしたりしてる♪
(×1 子持ち未亡人が多い)
369暇クリ:2005/11/08(火) 15:57:41
いいサイトありますか?
でひご教示を!
370-7.74Dさん:2005/11/08(火) 23:23:09
もしかして。。。。。。。。
371-7.74Dさん:2005/11/08(火) 23:24:01
中央コンタクトのこと ?
372-7.74Dさん:2005/11/09(水) 14:31:03
>247
356が事実なら、誹謗中傷にもなるのでは?
373-7.74Dさん:2005/11/09(水) 15:10:10
>366
漏れは診たふりだが、8000円じゃ安すぎてやる気しねえぞ
最低1マソもらわんとなあ
374-7.74Dさん:2005/11/09(水) 16:09:08
>373
にせ眼科医さんですか?
375-7.74Dさん:2005/11/09(水) 16:26:59
>>374
診たふりって書いてあるじゃんw
376-7.74Dさん:2005/11/09(水) 19:40:09
>373
もう一般眼科診療もしてもらわないと採算とれないよ。
眼科専門医も余ってきているから、コンタクトだけの
偽目医者は8000円位で受けてくれないと赤字だ。
377-7.74Dさん:2005/11/10(木) 14:40:02
しずかな死を迎えましょう.
378-7.74Dさん:2005/11/10(木) 18:59:46
安くしたらわざわざ専門外の仕事引き受ける理由もなくなるよ
379-7.74Dさん:2005/11/11(金) 09:37:51
専門外の仕事というのは余りないよ。安くしてもやらざるを得ないよ。
380-7.74Dさん:2005/11/11(金) 11:52:20
美容とかなら皮下注射+α で充分務まると思うが・・
381-7.74Dさん:2005/11/11(金) 14:52:26
>356
全部ですか?
382-7.74Dさん:2005/11/11(金) 16:32:13

眼科の報酬のうち@)白内障A)レーザーB)CL の報酬は
下がるらしいよね?
383-7.74Dさん:2005/11/11(金) 17:05:04
網膜硝子体もさがるようだけど。

CLの報酬を下げるというのがどうするのかが問題。
384-7.74Dさん:2005/11/11(金) 18:57:24
屈折、角膜形状を視力検査のための検査といって丸めてしまう可能性は?
全部まとめて100点くらいとかね。
これやると毎回屈折角膜請求してるところは大幅減収、
再診時は矯正視力のみ請求の眼科なら減は少ない。
385-7.74Dさん:2005/11/11(金) 19:19:07
それじゃあ全然ダメ。

386-7.74Dさん :2005/11/11(金) 19:44:53
再診は前眼部(スリット)と矯正視力にケテーイしたみたいだよ
先月号のCL診療ガイドラインにも書いてあるし
4月からの初診は300点台らしいけど
300点か399点かで生命線も異なってくるなあ
387-7.74Dさん:2005/11/11(金) 19:57:15
>>386
それ本当なら、CL診療所半分ぐらいは潰れて、残った所は患者が1.5倍にはなる。
うちは再診のスリット削ってくるよ。
388-7.74Dさん:2005/11/11(金) 21:05:38
>>386
このスレのメインテーマである2,3ヶ月で初診にしてしまうことの対策は?
389-7.74Dさん :2005/11/11(金) 21:34:34
日本の眼科にあったように、患者に再診期日を明確にしていない場合は
3ヶ月を超えても再診扱い。
(たぶんCL眼科におとり患者を受診させてわざと3ヶ月過ぎに再診させて
初診代取られたと騒いで新聞沙汰にして潰していくんじゃないでしょうか?)
医会は初診に戻せるのは3ヶ月からでその期間は医師の裁量権を目指しているようだが、
提示されているのは使い捨ては初診は1回のみというもの。
ただし、その話を聞いたのは2−3ヶ月前だから最新状況は不明です。
一部の勝ち組以外のCL眼科が来春にフィナーレを迎えるのは確実でしょうね。
390-7.74Dさん:2005/11/12(土) 08:23:43
あまり騒がない方がいいと思う。騒ぐと役人がこれ幸いと一般診療も今まで
初診にしてたのが再診にされる恐れがあるよ。
391-7.74Dさん:2005/11/12(土) 08:38:03
恐らくコンタクト診療を発端として眼科の他の慢性疾患のみならず、
他科の慢性疾患にも飛び火するよ。
医会が戦略を持たずに騒いでしまって、墓穴を掘ったね。
他科の開業医からも恨まれそう。
392-7.74Dさん:2005/11/12(土) 08:45:04
初診、再診は眼科だけの話にはならないもんな。
コンタクトだけの話なら広告を禁止すればいいだけなんだが。
自由診療でもいいと思う。インフルエンザワクチンや歯科と同じく混合診療は認めてもらう必要はあるが。
393-7.74Dさん:2005/11/12(土) 09:50:34
だからインフルエンザワクチンは混合診療じゃないっちゅうの、アフォ!
394-7.74Dさん:2005/11/12(土) 13:14:32
はっきりいって
医会よりもHOYAとかJJのほうが影響力強いんじゃないの
395-7.74Dさん:2005/11/12(土) 13:20:04
>>390-391
べつにそれでええんちゃう?
正直者が馬鹿を見るシステムは改善するべきだよ。
396-7.74Dさん:2005/11/12(土) 13:22:56
誰が正直者なの? 誰が正直者でないの?
397-7.74Dさん:2005/11/12(土) 20:10:40
>390,931
いかいはさんりゅうしだいおおいゆえ、さきがみえとらんのじゃ。
ちょうきてきせんりゃくがないんじゃ。
いまいちばんだいじなのは、しょほうせんをかならずはっこうし、
それをもとにはんばいするというしすてむかくりつじゃ。
398-7.74Dさん:2005/11/12(土) 21:13:51
確かにそうだね。
399-7.74Dさん:2005/11/12(土) 21:55:42
>397
それじゃあ、非医者の量販店に売り上げとられちゃうだろ。

眼科医が直接販売するのが必須で、広告の全面禁止が一番だよ。
400-7.74Dさん:2005/11/12(土) 23:29:16
医師がコンタクトも診療報酬も利益取る。
量販店も医師を雇って両方の利益を取る。
これは同じことだ。
きちんと量販店はコンタクト利益だけ、医師は
診療報酬だけを取るべきなんだ。
本当にこの世界は目くそ鼻くそを笑うどころか、
目くそ目くそを笑うという世界になってる。
(似たような者を批判するというより、同じことをやっている
 ものを批判する、という意味にとってね)
401-7.74Dさん:2005/11/13(日) 11:25:31
>397、400
その通り!広告禁止などはおかしい。
販売店が広告したければすればいいだけ。
その代わり、医師の診療報酬を販売店が
巻き上げることは違法だとはっきりさせること。
医師がレンズの販売利益を求められず、
販売店が医師の診療報酬を巻き上げられないように
しっかり整備していくことだよ。
それよりも、今の流れだとコンタクト・めがね処方は保険適用外に
なっていくことに医会はまだ気付いていないのかね?
もう少し政治力がある人間が戦略立てないとだめだよ。
402-7.74Dさん:2005/11/13(日) 12:36:53
医療用医薬品の一般向け広告は禁止だよ。
薬事法で特例でコンタクトは自主基準を満たした場合だけ広告が認められてる。
要指示医療機器にすれば広告禁止の本来の姿になる
403-7.74Dさん:2005/11/13(日) 16:50:45
要指示医療機器?
1200万人のユーザーがいるのに
そんなのになるわけないじゃん。
今の流れは、保険診療縮小→保険適用外 だよ。
404-7.74Dさん:2005/11/13(日) 17:34:10
>403
アメリカではなってますが。
処方箋なしでは通販でも販売不可。但し国外へは可。
心臓ペースメーカーと同じ高度医療機器だし、要指示にすべきだろう。保険は関係ないから保険は外してもいいのではないかい。
405-7.74Dさん:2005/11/13(日) 19:29:46
よーく考えよー。
こーこは日本だよー。
ま、処方箋がないと絶対売ってはいけない、ということに
なれば、コンタクト診療は保険適応外でもいい。
ただ、軽い結膜炎・SPKなど、付けようと思えば半分以上の
人に屈折異常病名以外の病名がつくので、保険適応にもでき
てしまう。そこらへんをどうするかだ。
406-7.74Dさん:2005/11/13(日) 20:31:07
社保・国保別々に同じようなことをやって、人件費2倍に
なってるのもむかつく。統合して人員を半分にして1人あ
たり倍働けばいいのに。
いっそ、低所得者以外は自費にすれば、公務員の人件費も
減るし、歯医者をみて分かるようにたいしたことしてなく
ても自費になれば何十万もとれるから、医師の収入は思っ
たほど下がらんだろうし、いいと思うけどな。ただ、カル
テルしなきゃ、コンタクト処方代金なんかは価格競争にな
るだろうな。そして生死にかかわる医療は何千万ととれる
ようになるだろうな。今の現状は生死にかかわらない科が
儲からず過重労働で、逆ほど楽で儲かるようになってるか
らおかしなもんだ。
407406:2005/11/13(日) 20:47:16
訂正、下から3行目
生死にかかわらない−−−>かかわる
408-7.74Dさん:2005/11/13(日) 21:14:54
>402
広告禁止したら、JJが困るだろうね。
外資を敵に回すことは、今の官僚は絶対できないよ。
>403
オ○ックスの宮○が、裏で一生懸命に保険診療廃止へ段取っているって噂だね。
そして外資系保険会社とカード会社がぼろ儲け。
医師は診療収入が高くても保険で全部消えてしまう。
金融屋の天下になるよ。
409-7.74Dさん:2005/11/16(水) 14:47:31
>408
オ○ックスが保険医の敵とかいいながら、オ○ックスリースを
使ってる診療所&病院も多いw
410-7.74Dさん:2005/11/17(木) 15:52:01
改正があれば上場会社が危ないんじゃないの?
411-7.74Dさん:2005/11/17(木) 16:49:14
関係ない。借金は全てCL院長に、、、。
診療報酬下げられれば、もっとDrも一生懸命
働くんじゃない。
412-7.74Dさん:2005/11/17(木) 17:10:04
辞めるんでは?
413-7.74Dさん:2005/11/17(木) 18:00:03
Drは借金あるのにやめられません。
売り上げが悪ければ代診も雇えなくなります。
Drが借金背負ったまま辞めれば代わりのDrを探します。
上場企業は安泰です。
414-7.74Dさん:2005/11/18(金) 08:20:51
これからはみんなネットで買うよ
せっかく上場しててもすぐ潰れるんじゃないか
もう代わりのDrなんて見つかるわけない
大体、コンタクトの診療報酬は半減するんだから
415-7.74Dさん:2005/11/18(金) 11:31:09

今回の報酬改訂で、初診も再診も一律120点くらいに
すれば混乱が無くていいだろ?
416-7.74Dさん:2005/11/18(金) 13:08:20
初診は300点くらいですが、最初の一度きりみたいです。
その後はすべて再診で、矯正視力と前眼部スリットで190点。
ただし矯正視力・前眼部スリットなどの点数も減るでしょうから
再診はもっと点数は低くなるでしょう。
417-7.74Dさん:2005/11/18(金) 13:21:51
そうなれば、措置法使ってやるしかないね。家賃高いとこはアボーン。
418-7.74Dさん:2005/11/18(金) 16:34:34
>416
何年で初診に返るの?
419-7.74Dさん:2005/11/18(金) 17:26:19
何年経っても再診。
420-7.74Dさん:2005/11/18(金) 17:30:30
それってまた医会が自分の首をしめちゃったってわけ?
421-7.74Dさん:2005/11/18(金) 17:36:12
医会のこれほどの失態はないんじゃないか。
422-7.74Dさん:2005/11/18(金) 21:44:11
騒げば騒ぐほど自分の首を絞める結果に
政治力がなくなっちゃったんだね
せめて一般診療への飛び火は
来ませんように
一般までマルメ攻撃を食らったら
眼科開業医は半減だろうね
423-7.74Dさん:2005/11/18(金) 23:27:07
424-7.74Dさん:2005/11/19(土) 08:18:12
厚労省は一般、CL区別しないよ。一般も同じ。眼科開業医は半減は確実。
特に開業間もないところ。
425-7.74Dさん:2005/11/19(土) 12:42:36

一ヶ月のレセプト額の上限を決めてしまえばいいじゃんか?!

(オペ、レーザーは別枠にする)
426-7.74Dさん:2005/11/19(土) 13:09:08
医者一人あたりの患者数100人/日以下でいいのでは
427-7.74Dさん:2005/11/19(土) 13:18:27
眼科の患者総数は増加傾向にあるから
診療報酬が下がっても
弱小眼科がつぶれて、ウハ眼科が
ますますウハクリになるだけ。
428-7.74Dさん:2005/11/19(土) 16:48:04
4人がでるな
429-7.74Dさん:2005/11/19(土) 17:03:18
>428
あそこと提携して借金を背負わされた他科の医者だろ
自業自得じゃ
430-7.74Dさん:2005/11/20(日) 00:14:24
>427
いや眼科中心にマイナー科目の開業医が地獄を見て
産科と小児科が収入アップだろ?
431-7.74Dさん:2005/11/20(日) 01:08:17
うぅ..
432-7.74Dさん:2005/11/20(日) 16:14:08
産科は訴訟と隣り合わせ
小児科は医局にいる間は超激務
彼らが収入アップするのはいいことだと思うよ
それより他科の偽目医者を駆逐すべきだよ
433-7.74Dさん:2005/11/20(日) 23:47:06
age
434-7.74Dさん:2005/11/21(月) 17:24:20
>432
産科は もはや 産婆さんにまかせたら どうよ?
435-7.74Dさん:2005/11/21(月) 17:26:53
産婆さんが原則診て、異常時のみ産科医がすぐに診ることの
できるシステムができればいいのにね。
436-7.74Dさん:2005/11/21(月) 17:44:33
俺の行ってるCL医は、「なるべくコンタクトしないほうがいい」というぞ。
雇い主の店としてはどうなのよw
437-7.74Dさん:2005/11/22(火) 00:22:47
俺が働いてるコンタクト販売店なんだけど、
眼科医の先生の給料が1日8時間で10万円なんだけどこれって普通なんですか?
週3日来る先生とか1日だけ来る先生とかいるけど、1日10万円らしい・・・。
普通はいくらくらいなんでしょうか?
438-7.74Dさん:2005/11/22(火) 11:40:41
>>437
それ普通だってば。
439-7.74Dさん:2005/11/22(火) 12:27:54
それくらい出さないと先生が来ないんだって。
眼科も患者数に対して先生が少ない。
440-7.74Dさん:2005/11/22(火) 13:58:35
来年度の健保改正で、眼科だけでなく開業医全体が
アボーンしそうな懸念がある。
441-7.74Dさん:2005/11/22(火) 17:14:24
開業医全体がアボーンしたら最高だな。 もうめちゃくちゃになってくれよw
442-7.74Dさん:2005/11/24(木) 15:41:10
まるめになったら、患者数で存続の可否が決まるw

『角膜極率半径』とりすぎてるところが多い気がする。
443-7.74Dさん:2005/11/26(土) 20:48:57
age
444-7.74Dさん:2005/11/27(日) 10:49:33
医師会から依頼のあった初診率調査、一般眼科は平均40%台でしたね
一方、CL眼科は80%以上と明らかにひどい数字
初診率50%を超えるところは、来年から一層査定が厳しくなるようだよ
初診の点数が大きく下がるだけでなく、初診率も制限されて
CL眼科アボーンの悪寒…
445-7.74Dさん:2005/11/27(日) 12:52:30
心配するな。
初診率で一般眼科とCL診療所を分けようとしても
結果的にはうまく分けられなかったってさ。
446壱千万払ってもSAR4800所持したい:2005/11/27(日) 16:00:55
>>445
そうでしょうね。一般眼科診療所でも3ヶ月以上通院間隔が開けば初診に戻している所が大半です。
眼科専門医が当初一般眼科として開業したところでも、今ではCL診療が7、8割というところもありますから、
もともと初診率などで一般眼科とCL眼科を区別するなど不可能ですよ。
447-7.74Dさん:2005/11/27(日) 16:11:10
医会のやったことは、今回はあまり効果なかったよう。
もう、厚労省による改定を神頼みで待つだけだな。
448壱千万払ってもSAR4800所持したい:2005/11/27(日) 17:49:32
>今回はあまり効果なかったよう。

「今回は効果がなかった」のではなく「今回も効果がなかった」のです。
449-7.74Dさん:2005/11/27(日) 17:54:01
結局、保険から外すのができないなら広告規制しかないんじゃないのかね。
眼科医会に入ってると広告出しただけで量販店と同じようなことするなと注意うけるようなこともあってむちゃくちゃだよ。
450-7.74Dさん:2005/11/27(日) 17:58:15
値段が安けりゃ眼科で買うんだろうが、眼科には高額でしかおろさないだろ。
特にメニコンは眼科には異常な卸価格言ってくるわけで。
赤字にしないと量販店と同じ価格にならないし。
451-7.74Dさん:2005/11/27(日) 23:13:49
>>446
それ、両方査定で減点で何の問題もないやん
452-7.74Dさん:2005/11/29(火) 19:01:43
眼科専門医もCL診療もするんだから、ベースカーブの点数だけ
保険からはずせばいいだろ?
453-7.74Dさん:2005/11/30(水) 18:53:28
age
454-7.74Dさん:2005/12/01(木) 15:45:03
まるめまるめといいすぎると、診療報酬がみな「まるめ」になってしまう悪寒。
455-7.74Dさん:2005/12/01(木) 17:54:13
いいじゃん「まるめ」で。俺は残り人生の金稼いだから。
456-7.74Dさん:2005/12/02(金) 11:38:27
おれはまだ稼いでないから困るんだよね。。。
457-7.74Dさん:2005/12/03(土) 23:50:08
今日、コンタクト買いに行ったら初診料取られて2200円くらいでした。
前回買ったときから3ヶ月と少し経ってました。でも3ヶ月以上経ってる時でも
今までは初診料取られなくて700円ちょっとだったと思います。
会計の時に変だなって思ったんですけど、なんか言い出せなくて…
明日、病院に電話して聞いてみようと思います。

京成八千代台にある○ースコンタクトです。
458-7.74Dさん:2005/12/04(日) 00:26:19
量販店の眼科は3ヶ月を1日でもすぎたら初診だよ。
459457:2005/12/04(日) 00:41:40
前回処方箋が切れてて診察してもらった時は700円くらいだったですけど。
その時は得したって事ですかね?
460-7.74Dさん:2005/12/04(日) 05:27:57
それは単に事務のミスでは?
量販店はすぐ初診にしないとコンタクトの価格下げた分を回収できないから。
461-7.74Dさん:2005/12/04(日) 08:56:42
>>457
社会保険事務所と保険証に書いてある保険者にも連絡を
462-7.74Dさん:2005/12/04(日) 12:09:19
2weekは3ヶ月後に診察となっているから、
3ヶ月以内に来なさいと言ったのに、
3ヶ月と1日過ぎたら初診でも問題ないよ。
前回のは3ヶ月で中止。
463-7.74Dさん:2005/12/05(月) 15:24:48

以前保健所がきたとき、いきなりカルテ数枚の提出求められた
けどそんなことも背景にあるのかねぇ.
464-7.74Dさん:2005/12/05(月) 18:29:54
今後も、CL診療所には順番にチェックが入るんでしょ?
465-7.74Dさん:2005/12/05(月) 19:54:17
>463
保健所は保険診療とは関係ないから初診とか再診はみてないよ。
466CL院長:2005/12/06(火) 11:36:27
>465
コンタクト購入だけの患者さんに、再診で保険請求してる診療所も
あるらしいよw 検査にきた保健所職員に聞きました。
467-7.74Dさん:2005/12/06(火) 12:48:36
それ架空請求じゃねえか!
468保健所がきたコンタクト診療所:2005/12/06(火) 13:04:00

架空請求とか過剰請求は、保健所もチェックしたたと思うよ。

職員によってチェックのポイントは違うらしいけどね。
469-7.74Dさん:2005/12/07(水) 17:07:04
保健所は医籍番号、身元確認(書類チェック)もしたでしょ?
(今回のニセ医者のニュースの前)
470-7.74Dさん:2005/12/07(水) 17:46:19
今時コンタクトの患者さんでも、医師が常駐してなければならない
のは知ってるだろうよw
471-7.74Dさん :2005/12/07(水) 17:47:00
466>
コンタクト購入だけといっても検査のある無しにかかわらず
処方箋は必要なのだから再診になるのは当然ではないの?
472-7.74Dさん:2005/12/07(水) 18:05:01
>471
本人から、診療費だと分かるように自己負担を取れば問題ない。
自己負担請求してなかったり、レンズに含めたらまずい。
473-7.74Dさん:2005/12/09(金) 15:22:10
問題は高止まりしてる家賃と、バイト医師の時給だすw
474-7.74Dさん:2005/12/09(金) 15:39:25
CL店2〜3割潰れれば、バイト医師の時給かなり下がるよ。
475-7.74Dさん:2005/12/09(金) 17:05:58
バイトする診療所も減るからねw
476-7.74Dさん:2005/12/10(土) 15:56:02
院長がフルタイムがんがればいいよ。
477-7.74Dさん:2005/12/10(土) 16:14:07
フルタイムはきついよ。週6日で雑用もこなすと実質週0.5日の休み。
478-7.74Dさん:2005/12/10(土) 18:04:40
週一回休診にすればすむでしょ。
479-7.74Dさん:2005/12/14(水) 00:11:30
age
480-7.74Dさん:2005/12/14(水) 06:07:59
コンタクト検査技師って資格つくればバイト医者の問題も減るし保険診療しなくてもよくなるだろ
はよつくれや厚生省。
481-7.74Dさん:2005/12/14(水) 06:23:19
あんたのくだらない意見など誰も聞かないよ。
482-7.74Dさん:2005/12/14(水) 12:17:53
来年(度 だったかな)から、定期検査時に金を取るんだとさ。
ソースはさっきのNHKニュース
ふざけんな、厚生省
483-7.74Dさん:2005/12/14(水) 16:45:07
保険効かないと3ヶ月以内に再診すると2000円ぐらいかかるよ
3ヶ月たっても初診も認めないと言うことになると、コンタクト購入時に
7000円は取らないと今の量販店のシステムは持たないね

ということでコンタクトレンズは値上げになります
小泉に選挙で票を入れた連中は反省しろ!
484-7.74Dさん:2005/12/14(水) 17:19:32
偽目医者が居なくなるなら
良いんじゃないか?
485-7.74Dさん:2005/12/14(水) 17:33:41
故ネズミは医者コンプですから。
486-7.74Dさん:2005/12/14(水) 17:39:36
>>484
そのかわり値段が高くなるんじゃイヤでしょ
購入者から見れば偽目医者が混じっていても
定期健診は保険がきいて安い方が良いでしょ

時々本当の目医者のバイトもいるしね
487-7.74Dさん:2005/12/14(水) 17:56:54
【医療】コンタクトレンズ検査 全額自己負担に…厚生労働省
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134545707/
488-7.74Dさん:2005/12/15(木) 03:09:51
コンタクトレンズ購入時の眼科検査 医療費全額負担の方向へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1134549314/

うは、悪徳詐欺業者ざまああみろ!!
489-7.74Dさん:2005/12/15(木) 07:22:32
初診も保険からはずさないと意味ないよ。
490-7.74Dさん:2005/12/15(木) 09:29:31
初診もはずしてほしい。
491-7.74Dさん:2005/12/15(木) 11:01:33
保険病名が増えるだけの悪寒・・・
12〜40歳の屈折関係の点数を100点くらいに丸めたほうが
わかりやすいよ。
492-7.74Dさん:2005/12/15(木) 11:24:56
コンタクトは保険から外せ〜
493-7.74Dさん:2005/12/15(木) 11:43:58
>492
コンタクト診療も、眼科の大事な事業ですよ。
問題は、医療費がニセ眼科医師や一部の業者等に食い物にされてる
ことです。
CL製造業者もモラルを持ってもらわないとね。

494-7.74Dさん:2005/12/15(木) 11:58:52
コンタクトは保険から外せ〜
贅沢品だよ。
コンタクトは眼科にとって大事だけど一般眼科が巻き添えになるのはたまらん。
495-7.74Dさん:2005/12/15(木) 12:00:44
>>492
もう巻き添えだよ
一般眼科で真面目にやってた所も困るだろうね

たすかるのは眼鏡屋で片手間にコンタクトやってるところだ
496-7.74Dさん:2005/12/15(木) 12:11:19
これでますますメガネが売れなくなるな〜〜><
497-7.74Dさん:2005/12/15(木) 17:13:01
>495
自由診療になっても、眼鏡屋でコンタクトの検査をしたらアウトだよw
498-7.74Dさん:2005/12/15(木) 19:41:10
メガネは売れるようになるんじゃないの?
メガネもダメになる?
499-7.74Dさん:2005/12/15(木) 21:37:31
しょしん忘るベッカム
500-7.74Dさん:2005/12/16(金) 15:44:36
これはいいニュースですね
501-7.74Dさん:2005/12/16(金) 15:46:17
>497
へえ〜
502-7.74Dさん:2005/12/16(金) 17:37:39
『眼科医の出すコンタクトの処方箋』に基づく販売を
拒否するコンタクト店には問題があると思う。
503-7.74Dさん:2005/12/16(金) 17:51:45
>497
でも医師を雇ってたら採算が合わないねw
504-7.74Dさん:2005/12/16(金) 19:13:04
はあ?
物販に応召義務なんてないよ。
道徳的にはともかく、刑事上、民事上の責任を問うことはできない。
505-7.74Dさん:2005/12/16(金) 19:17:17
>503
だからといって、医師不存在下でCL処方したら、
医師法違反で逮捕・起訴だよ。
506-7.74Dさん:2005/12/16(金) 19:59:33
処方はダメだけど、購買者の希望通りに売るのは何の違法性もない
507-7.74Dさん:2005/12/16(金) 20:04:58
検査は違法。
その通りに売るのは大丈夫。
508-7.74Dさん:2005/12/16(金) 21:10:30
検査が違法っていっても
売るのは自由に売っていいんでしょ。
検査は今だって無資格者がやってるじゃん。

医者なしのコンタクト屋だけで完結するじゃん。

ぷっ、医者いらねえじゃん。
509-7.74Dさん:2005/12/16(金) 21:33:59
無資格者がスリット使うのもコンタクト決めるのも違法行為
510-7.74Dさん:2005/12/16(金) 22:18:32
スリット使わなきゃいいよ。
データで、肉眼で見ればいいよ。
処方箋は必要ないって言ってるんだから
箱を持ってきてもらえばよし。
511-7.74Dさん:2005/12/16(金) 22:20:21
だから、箱で売るのは問題ないって。
レフケラとったり、スリット使ったり、レンズを選んだりするのが違法。
客がコレくださいといえば、売るのは構わないし、
もうすこし弱くとか、強くと言われて、度を変えて売るだけなら問題ない。
512-7.74Dさん:2005/12/16(金) 22:35:04
医者はトラブル係りでしかなくなったね。
日給1万円で待機していてくだされ。
513-7.74Dさん:2005/12/16(金) 22:56:52
いいよ。別のバイトやるから。
514-7.74Dさん:2005/12/17(土) 01:11:04
おれも献血のバイトするからいいよ
515-7.74Dさん:2005/12/17(土) 12:01:17
>512
検査には、医師が常駐しないとダメよw

僕はなるべく自分でやるけど・・
516目医者:2005/12/17(土) 12:08:54
コンタクトレンズの定期検査、保険対象外に 厚労省方針

2005年12月15日10時38分

http://www.asahi.com/life/update/1215/004.html
517-7.74Dさん:2005/12/17(土) 12:19:48
貼り付けやろう、うざいな。
今頃気がついたのか。
518-7.74Dさん:2005/12/17(土) 12:29:18
どう考えてもCL眼科はなくなるね
519-7.74Dさん:2005/12/17(土) 14:33:55
もうわかったよ
520-7.74Dさん:2005/12/17(土) 14:41:05
コンタクト診療で疑問に思ったら、社会保険庁に直ぐに通報しようぜ〜。電話で10円で済むからな。w

合言葉はこれだ!!

コ ン タ ク ト 処 方 だ け で 再 診 な の に 初 診 料 を と ら れ た ら

地 元 の 社 会 保 険 事 務 所 に 密 告 し よ う !

薬も出ないのに1000円以上取られたらほぼ確実に初診料をとられてるぞ〜。


521-7.74Dさん:2005/12/17(土) 16:56:56
4月から
定期健診 1900円だよ
522-7.74Dさん:2005/12/17(土) 17:19:35
自費でな。
523-7.74Dさん:2005/12/17(土) 17:27:33
定期検査だけだろ。
つまり、3ヶ月なり6ヶ月ごとにレンズ買ってるヤシは、コンタクトレンズの「処方」のために検査しているのであって、「定期」検査ではない。
定期検査っつーのは、例えば使い捨てでないレンズのヤシとか、
6か月分まとめて買ったヤシが、3ヶ月後に眼障害の自覚症状もなしに検査受ける場合でしょ。
524-7.74Dさん:2005/12/17(土) 17:30:00
ってよく見たら、
>買い替え時の検査について、原則として保険給付の対象から外す方針
って書いてあったね・・・orz

まぁ、医師会の反対で実現性は低いと思うが。
525-7.74Dさん:2005/12/17(土) 17:42:09
いや、本当に厚労省はやるだろ
ここまで宣伝して引っ込めたら面目絶たないし、いざとなれば
あの人の鶴の一声でお終いだよ

そんでもってCL眼科もお終いです
526-7.74Dさん:2005/12/17(土) 17:55:02
たから再診が保険かどうかなんてあんまり関係なくて、初診を再診にできないのがコンタクト眼科の痛手でしょ
527-7.74Dさん:2005/12/17(土) 19:02:28
継続療養中は初診に戻れないし、何度追加購入しても検査は自費。
しかし、継続療養でなくなれば屈折異常だけでも初診算定可。
たとえば、別の眼科に行ってしまったが戻ってきたと言うのは、
初診算定可でないとおかしい。
528-7.74Dさん:2005/12/17(土) 21:13:29
買い替え時は全部再診。
全く初めてのときだけ、初診算定可。
529-7.74Dさん:2005/12/18(日) 02:20:36
一定期間空いても再診扱い。
この一定期間というのが役人の悪い癖。
一年とか二年とかはっきり書くべき。
後で省令、通達等で縛るつもりだろうが裁判規範たりうるか。
つまり、6ヶ月で初診に戻した所に診療報酬返還請求したときに
通達を根拠にできるかという問題が残る。
530-7.74Dさん:2005/12/18(日) 02:24:26
525
それじゃ北チョ○と変わらんな。
たしかに○が細くて、アッチ系の顔・性格っぽいが
531-7.74Dさん:2005/12/18(日) 02:25:48

とうとうここまで来たか

http://gendai.net/contents.asp?c=010&id=17211
532-7.74Dさん:2005/12/18(日) 02:28:15
漏れも昔からそう思ってた
533-7.74Dさん:2005/12/18(日) 14:11:55
526
そうそう。
定検なんて今までもあんまいなかったしね。
報道どおりだとすると、CL眼科は収入は半減じゃすまない。
534-7.74Dさん:2005/12/18(日) 14:15:28
間違いなく潰れる
535-7.74Dさん:2005/12/18(日) 14:55:49
潰れろ、といいたいところだけど
コンタクト買いにいくとこなくなっちゃうな。
536-7.74Dさん:2005/12/18(日) 14:57:09
来春からはこういう悪徳業者がいなくなるから、
コンタクトの価格は大幅に上昇するね。
よかったよ。
537-7.74Dさん:2005/12/18(日) 15:06:03
消費者は良くないよ
538-7.74Dさん:2005/12/18(日) 15:13:00
例えばワンデー一箱500円値上げされたら、年1万2千円出費増。
やだな
539-7.74Dさん:2005/12/18(日) 15:18:37
>538
500円ではカバーできないよ。
1000円はあげないと。
3000円台になると思うよ。
540-7.74Dさん:2005/12/18(日) 15:19:52
悪徳業者と消費者が結託して、保険からの補填で安く買っていたのが現状。

悪徳業者が駆逐されて、消費者も安くは買えなくなったということ。
541-7.74Dさん:2005/12/18(日) 15:20:37
ほぼ昔の価格に戻るかな
コンベCL(使い捨てでない物)も値上げだわな
542-7.74Dさん:2005/12/18(日) 15:21:34
>>538
自己責任で1枚で1週間持たせろ。
543-7.74Dさん:2005/12/18(日) 15:32:23
>>542
そんでもってトラブッても治療費は自己責任てことになれば面白い
軽い傷なら1万円でお釣り来るかな
544-7.74Dさん:2005/12/18(日) 16:33:55
正しい使い方で異常なし→自費
めちゃくちゃな使い方で眼障害→保険適応
おかしな話だね。
基地外厚生官僚は全員○ね。
545-7.74Dさん:2005/12/18(日) 16:43:48
ワンデーアキュビューなんて定期的に買いに行くものなのに在庫がないとうそついて
2か月分しか売らずに、3ヵ月後にいったら初診料とるなんてふざけた業者が
やまほどあるからな。あれは明白に保険診療を悪用した不当な請求だろ。毎回
きててコンタクトが切れるたびに買いに来るのわかってるのに初診料とるって
ありえない
546-7.74Dさん:2005/12/18(日) 16:59:09
>545
だから安く買えるんです。
4月からは診察代は自費になり、コンタクト代も1.5倍に上がりますからよろしく。

547-7.74Dさん:2005/12/18(日) 17:33:26
定検受けずに通販で買う。
消費者のささやかな抵抗
548-7.74Dさん:2005/12/18(日) 17:45:00
ワンデーはフランスで1箱1300円くらいだったしかもぼったくり検査とか保険不要
549-7.74Dさん:2005/12/18(日) 17:52:15
じゃ、フランス人になれば?
550-7.74Dさん:2005/12/18(日) 21:12:08
検査が自己責任なら、医師の処方箋は不要にするのが筋。
で、処方箋が必要ないのだから、当然、通販で売っても文句ないよね。
通販に卸すことを許さないメーカー市ね
551-7.74Dさん:2005/12/18(日) 21:25:40
>550
それでもいいけど、その場合は、コンタクトによる障害は
全部保険適応外とするのも筋でしょうね。
医師の処方によらないコンタクトによる
角膜炎、結膜炎はすべて保険適応外、もし保険適応したら、
医師は保険医停止、消費者は詐欺罪(労災と同じですね。)
いうことで処方箋なしでいいのではないかい。
552-7.74Dさん:2005/12/18(日) 22:10:13
初回は初診。これは従来通り。
以降自費ということに抜け道があればこれも従来通り。
抜け道がなく、全てのクリニックが自費にせざるを得なかったら、
全ての施設が自費診療という形になるだけ。
3−6ヶ月毎に8000円窓口で直接請求することになるだけだろうね。

通販信者も夢見過ぎない方がいいよ。
PL法や近頃のDQN訴訟の乱発で、メーカーも小売りも箱売り認めることのリスク
を負うような真似はしたくないからね。
今は片隅でひっそりやっているからいいけど、それをメインにするようなことはできない。

結局割を食うのは、コンタクトの消費者ってこと。
あとは定価販売している一般眼科とかね。
ま、車の車検とか飲み会とかパチスロで何万だって普通に払ってるわけだから、
医療費自己負担が数千円とかいうのは全然高くはないんだけどな。

553-7.74Dさん:2005/12/18(日) 22:25:36
>552
定価販売している一般眼科は、価格差が小さくなる分
患者が増えて利益が増えると思うが。
ただ、今時定価販売なんて、ど田舎だけだけど。
554-7.74Dさん:2005/12/18(日) 22:34:59
CLについて言えば一般消費者の見方は、

CL量販店・・・全国チェーンの大型書店
通販・・・アマゾン
一般眼科・・・ばあちゃんが一人でやっている10坪ぐらいの本屋

通販に流れるのも少数だろうが、一般眼科に買いに行く人はもっと少ないだろう。
よっぽど近所で、何か別な眼のトラブル抱えてなければ。


555-7.74Dさん:2005/12/19(月) 11:49:53
『初診料を請求する業者』などというのはありえない。

業者に『名義を貸してる悪徳医者』ならいるかもしれんが・・
556-7.74Dさん:2005/12/19(月) 12:34:39
>554
じゃあ、処方交換も度数決めるのも、
新しいレンズ出た場合の度も、全部通販でしてもらえばいいのに。

557-7.74Dさん:2005/12/19(月) 15:46:00
コンタクトで騒いでるうちがハナ。
企業の病院経営が認められたら医師自体が全滅かも・
558-7.74Dさん:2005/12/19(月) 16:43:38
アメリカは認められてるけど、別に医師は全滅していない。
559-7.74Dさん:2005/12/19(月) 17:48:19
>558
サヴァイヴァル競争になって、失業する医師と一握りの勝組み医師に
分かれるだけ?
560-7.74Dさん:2005/12/20(火) 17:27:01
>559
たいていの医師がダメになる?
561-7.74Dさん:2005/12/20(火) 20:34:31
今日、池袋のヒロコンタクトってとこ行ってきたけど、初診料が2000円位
だった。3ヶ月以内なら次回は無料らしいけど。
普段風邪引いたときは千円ちょっとしか取られんからビックリしたけど、
やっぱりぼったくられてたんだなと納得できた。
562-7.74Dさん:2005/12/21(水) 16:41:09
CL業者が保険請求することは違法だろうけど
そんなことをする業者がいるのか?
563-7.74Dさん:2005/12/21(水) 16:44:41
>561
普通だよ。
眼科の初診は2240円が通常
問題は激安量販店は毎月初診でとること。
564-7.74Dさん:2005/12/22(木) 01:52:11
>>563
そんなもんなん?
普通の眼科だといくら位なんだろ?
565毎月初診:2005/12/22(木) 18:00:39
>563
保健所もカルテチェックはしたろうに、今までよくばれなかったね。
566-7.74Dさん:2005/12/22(木) 18:30:32
>>565
そういう所は開設医を1年か2年で替えるんだよ
そうするとカルテはすべて新しくなるんだ

でも社会保険庁が本気になって調べれば摘発できるのに
やって来なかったと言うことだよ
こまったものだ
567-7.74Dさん:2005/12/22(木) 18:53:47
>566
本当の話ですか?
568-7.74Dさん:2005/12/23(金) 19:27:41

もう終わりかも
569-7.74Dさん:2005/12/24(土) 16:50:48
>566
これが事実なら、かなり問題だよ(^^;
570-7.74Dさん:2005/12/24(土) 17:49:51
>566
そうはなりません。引継ぎ院長だが、引き続きの患者は再診です。
571-7.74Dさん:2005/12/24(土) 17:52:13
>564
普通の眼科も2240円
但し、激安店は次の月に行っても2240円。
普通の眼科は3、4ヶ月なら570円
572-7.74Dさん:2005/12/25(日) 10:56:00
>>571
ありがd。
573-7.74Dさん:2005/12/25(日) 12:47:20
>>570
甘いね

医院は開設医が変わるときに閉院して、全く新しい医院が入るのだよ
だから同じ場所にあっても名前が違ったりする
当然カルテは新しくなるし、次の院長には前のカルテの保存の義務はない

まあそう言う手法もあるということで、すべてのCL眼科がやってるわけでないから
勘違いするなよ

故意か否かは別として、開設医の交代で結果的にそうなってるところも多いがな
574-7.74Dさん:2005/12/26(月) 18:36:03

CL眼科を締め上げたいなら、角膜曲率半径を点数からはずして
初診、再診違反を厳しく摘発すればいいと思うが・・・
575-7.74Dさん:2005/12/26(月) 20:18:27
コンタクトの価格が大幅に上がって消費者の払う額は激増するけど、
コンタクト診療は再診になって悪質なコンタクト業者がいなくなるから>1は満足だろう。
576-7.74Dさん:2005/12/26(月) 20:47:21
>>574
屈折と角膜曲率まとめて89でいいんじゃないの?
同じ機械で一度にポンなんだから。
577-7.74Dさん:2005/12/27(火) 12:02:08

角膜曲率半径なんてのは、たとえ自動的に数字が出ても
三ヶ月に一度とか、請求を遠慮すべきだとは思う。
578-7.74Dさん:2005/12/27(火) 15:40:08
実際のところ、角膜曲率半径の請求の頻度って
どのくらいなんでしょうか?
579-7.74Dさん:2005/12/27(火) 18:54:19
通りやすい県は、月一でも通るんだろ?
きびしいとこはベースカーブ測っても初診しか通らんみたい。
580-7.74Dさん:2005/12/27(火) 18:57:16
月一ってそんなところあるの?
581-7.74Dさん:2005/12/27(火) 19:01:16
私はつき位置どころか、行くたびに診察料とられるよ・・。
ハXトアップ
582-7.74Dさん:2005/12/28(水) 15:32:52
コンタクトの検査のうち、角膜曲率半径がとくにネックじゃあないの?
583-7.74Dさん:2005/12/29(木) 02:15:46
>582
違う。眼底眼圧がネック
584-7.74Dさん:2005/12/29(木) 10:17:38
ある個人に対して眼科病院が調査、手続きに入るらしい
585-7.74Dさん:2006/01/01(日) 03:19:20
あげ
586-7.74Dさん:2006/01/01(日) 16:15:21
>583
眼圧て?
40歳未満は無条件で通らないだろ?
587壱千万払ってもSAR4800所持したい:2006/01/01(日) 17:10:17
私の開業している所では、20歳以上初診なら無条件に通ります。
588-7.74Dさん:2006/01/01(日) 19:46:14
>587
どこ?
えらく甘いねw
589壱千万払ってもSAR4800所持したい:2006/01/01(日) 20:09:43
どこかは言えません。社保なら生体染色も初診なら無条件に通ります。(年齢に関わりなく)
590-7.74Dさん:2006/01/01(日) 21:08:20
>589
うちは逆。国保は通るが社保は多いと切られる。
初診はどちらも大丈夫。

眼圧は5歳でも通るな。
591-7.74Dさん:2006/01/02(月) 09:33:40
5歳?
592-7.74Dさん:2006/01/02(月) 11:34:47
何歳でも通るよん
593-7.74Dさん:2006/01/02(月) 17:21:39
通るけど4歳以下だと測定が無理だからね。
594-7.74Dさん:2006/01/04(水) 14:52:24
そんなに地域によって温度差があるのか・・・
595-7.74Dさん:2006/01/04(水) 15:32:11
40歳以上でも、初診で近乱だけではカットだよ。
596-7.74Dさん:2006/01/05(木) 18:24:30

そんなもん老子や癌性疲労とかの病名つければ通るでしょ?

でもそんなテク使ってると、平均点数高くなってばれると思う。
597-7.74Dさん:2006/01/05(木) 19:14:43
>595
県によって違う。
うちは、近視性乱視だけで、
眼圧、眼底、曲率全部OK
近視だけでも国保だと全部OK。社保は近視ではだめで乱視が必要。
さらに、40歳以上は老視つけて調節もOK
598-7.74Dさん:2006/01/06(金) 12:43:02
それも今年3月まで
599-7.74Dさん:2006/01/07(土) 17:06:46
今回の改訂は 保険請求のテクを こえてる?
600-7.74Dさん:2006/01/08(日) 11:21:59
599 そうそう。
とにかくコンタクトの処方で来続ける限りは初診に戻せないので
小賢しいテクを使っもタカが知れてる。
601-7.74Dさん:2006/01/08(日) 20:19:36
>600
途中で結膜炎になれば初診でいいのか?
602-7.74Dさん:2006/01/09(月) 11:04:01
初診に戻せるのは、何らかの理由でその人がコンタクトを使わなくなってから
相当期間経過して一般の疾患で来院した時になるだろう。


603-7.74Dさん:2006/01/09(月) 11:49:06
>602
コンタクトを続けて使ってたか、よ〜く確認しないといけないねw
604-7.74Dさん:2006/01/09(月) 11:50:17
初診の746点のありがたみが
今更ながら身に染みるなあ
605-7.74Dさん:2006/01/09(月) 14:56:03
保険請求か否か、ややこしくなることは間違いない
606-7.74Dさん:2006/01/09(月) 22:50:13
大学病院も何回も初診で取るとか舐めたことすんの?
607-7.74Dさん:2006/01/10(火) 22:04:26
>>606
しないだろうけど、紹介状がないと初診料そのものが高く取られることが
多いよ。
608-7.74Dさん:2006/01/13(金) 14:24:00
保険料のほとんどが、眼科の医師には流れてないかも・・・

609-7.74Dさん:2006/01/13(金) 16:11:56
カネの流れはどうなってるの?
610-7.74Dさん:2006/01/14(土) 21:09:30
請求の仕方が ややこしくなりそうw
611-7.74Dさん:2006/01/16(月) 22:37:06
実質経営者とかを 保健所はチェックしてないの?
612-7.74Dさん:2006/01/19(木) 18:56:50
この業界は闇黒の世界なの
こんど報道予定の内容はスゴイらしいよ
613-7.74Dさん:2006/01/20(金) 02:13:25
age
614-7.74Dさん:2006/01/27(金) 17:40:50
あげ
615ドクターキリコ:2006/01/27(金) 17:45:37
>>612
奴隷と言われようが稼いだほうが勝ちですよ。
616-7.74Dさん:2006/01/27(金) 17:52:47
センスのいい人手伝って〜♪♪
http://beauty-3.bbs.thebbs.jp/1138347902/2-

617-7.74Dさん:2006/01/27(金) 23:15:15
結局、屈折病名のみでの再診は認めない。

コンタクト処方箋は、初診のみ保険適用ということでいいですか?

あと平均点数が高すぎるとこは、過剰請求として指導の対象になる?
618-7.74Dさん:2006/01/28(土) 13:21:48
>617
1行目は違います。

619-7.74Dさん:2006/01/28(土) 20:10:26
CLに限らず 毎月初診にしても ばれないの? 
620-7.74Dさん:2006/01/29(日) 09:50:31
>>619
つ カルテ改ざん
621-7.74Dさん:2006/01/29(日) 16:09:24
事前に指導・監査、レセプトの返礼、保健所立入検査とか
いろいろやってるだろ?
622-7.74Dさん:2006/01/30(月) 19:09:20
ひどいですね
初診料って患者には詳しく分からないものね
623-7.74Dさん:2006/01/30(月) 22:42:46
結局 初診に関する指導・監査は どうなるの?
 
624-7.74Dさん:2006/02/04(土) 10:22:06
500円にしてください。
625-7.74Dさん:2006/02/05(日) 19:44:57
しらねーぜ
626-7.74Dさん:2006/02/05(日) 19:50:52
>624
そのかわりコンタクト代は今の倍ね。
627141:2006/02/05(日) 20:01:55
初診から3か月あいたら初診なんだけど!
これはあくまで、医院の常識の範囲でという事です。
2月で初診のとこもあれば1週間のところもあります。
決まってないからね!初診が1人きたら8千円の利益です。
再診は、あまり利益でないのです。
だから、半年分買ってもらって次来るとき初診だとおいしいのです。
でも、規制が厳しくなって、診療では利益でなくなるでしょうね!!
628141:2006/02/05(日) 20:04:40
結局、個人の自己責任でレンズをてに入れて専門医で視力と目の状態みてもらうことですね!
629-7.74Dさん:2006/02/06(月) 14:55:33

コンタクトの処方箋の期限を、6ヶ月にしたら分かりやすいと思う。
630-7.74Dさん:2006/02/06(月) 15:07:02
電波偽目医者必死だな!
皆、電波に惑わされるなよ〜。w

コンタクト診療で疑問に思ったら、社会保険庁に直ぐに通報しようぜ〜。電話で10円で済むからな。w

合言葉はこれだ!!

コ ン タ ク ト 処 方 だ け で 再 診 な の に 初 診 料 を と ら れ た ら

地 元 の 社 会 保 険 事 務 所 に 密 告 し よ う !

薬も出ないのに1000円以上取られたらほぼ確実に初診料をとられてるぞ〜。

631-7.74Dさん:2006/02/06(月) 16:31:55
継続なのに、3ヶ月で初診に戻していたような悪徳眼科は
自主返還させるべきじゃないのかな。

632-7.74Dさん:2006/02/06(月) 16:53:55
コンタクトの処方箋の有効期限を 6ヶ月以上に
決めてしまえば いいとは思う。
最短でも半年間は ニセ眼科の診察は要らないから・
633-7.74Dさん:2006/02/06(月) 17:03:06
3ヶ月は普通。
634-7.74Dさん:2006/02/06(月) 17:26:08
『特別な傷害を認めないかぎり、コンタクト処方箋の
有効期限を6ヶ月以上とする』これでOK♪
635-7.74Dさん:2006/02/06(月) 17:50:06

ついでに処方箋発行をしない診療所には、保健所が立入検査・指導
をおこなうw
636-7.74Dさん:2006/02/06(月) 17:56:29
>>633
その感覚が異常。
こういう糞が居るから今回の改正につながった。
637-7.74Dさん:2006/02/06(月) 18:03:53
もう保健所の検査は勘弁だよ.
入ってない診療所や地域だけにしてほしい.
638-7.74Dさん:2006/02/06(月) 22:13:38
>>636
使い捨ての3ヶ月目の再処方は再診で、との合意事項を無視しまくったんだからね。
自業自得だね。
639-7.74Dさん:2006/02/07(火) 10:21:34

 自業自得意味わからないけど
640-7.74Dさん:2006/02/07(火) 11:46:49
まぁ そのうち再診は全部自費になるであろう。保険は一切利かない。

嫌ならネットで買いなさい。
641-7.74Dさん:2006/02/07(火) 14:43:31
ともかく「CL処方箋発行」を、徹底的に義務づける(罰則含みで)。

有効期限を特別な事由(障害とか)がない限り、6ヶ月以上とする。

これで再診は無くなるだろうw
642高度医療機器だし・・:2006/02/07(火) 16:36:50

処方箋発行を法制化したほうが、通販でもコンタクト店でも
買いやすいと思う。
643-7.74Dさん:2006/02/07(火) 19:00:49
だるい
644-7.74Dさん:2006/02/08(水) 11:24:06
保健所は処方箋の管理を徹底するよう指導してたな。
645-7.74Dさん:2006/02/08(水) 15:45:08
処方箋を発行しないのは、コンタクト医者の怠慢?
646-7.74Dさん:2006/02/09(木) 19:12:58
んにゃ
647-7.74Dさん:2006/02/09(木) 19:14:37
>645
違う。
医者の誠意
処方箋発行は悪徳医
648-7.74Dさん:2006/02/09(木) 19:15:59
>642
処方箋販売の義務化と罰則が先。
649ORT:2006/02/09(木) 23:30:10
コンタクトの処方箋発行は必要ない。むしろムダ!
受けた眼科で買うのが一番トラブルは少ない!
処方に絶対はないので、仮に度に誤りがあっても(体調、測定した時間帯によって視力は変わるもの)
調べた眼科では交換がスムーズにできるが、ショップではそうは行かない。
もう一度処方箋を眼科へ行って再度作ってもらわなければならない。
使い捨てレンズであれば一度開けた商品は交換できないし。無駄なやり取りになるだけだ。




650-7.74Dさん:2006/02/10(金) 00:08:06
>649
だから度が合わなければ処方箋を発行した眼科に行けばいいんでしょ
それと購入場所が隣の店かは関係ない
安い店で買えばいいだけ
診察は近所の一般眼科でOK
CL眼科なんか要らない
651-7.74Dさん:2006/02/10(金) 11:29:36
貧乏人がぁ。そんなに小銭がもったいないのか?情けない奴だ
652-7.74Dさん:2006/02/10(金) 11:49:12
眼科の近くにコンタクト販売所があっても、それは(建前上)“偶然近くにあった”だけです
医院が販売してるわけじゃありません
処方箋を貰ったら好きな所で買って構いません
何回も処方しなおすのはその医者が藪なだけです
653-7.74Dさん:2006/02/10(金) 16:52:47
去年の立ち入り検査では、処方箋の発行とその管理を
徹底するよう指導されました。
654-7.74Dさん:2006/02/10(金) 17:04:16

もしかしたら処方箋の有効期限を一年以上にして、検査料を削減する
意図があったのかもね。
655-7.74Dさん:2006/02/10(金) 17:14:49
>>653
そんな指導あったの?うちにはなかったと思うけど

「処方箋は発行しなさい。発行の記録はしっかりやりなさい」っていわれるの?
656-7.74Dさん:2006/02/10(金) 18:03:02
>655
うちの場合発行してることが前提で、処方せん綴りを提出し管理医師の印鑑が
きちんと押されてるかチェックされたよw
657655:2006/02/10(金) 18:19:38
>>656サンクス
出してるのが前提かぁ
うちは出してるし、管理してるから大丈夫だけど、
出さない人は近隣にも沢山いるからなぁ
四月辺りからうちの地域にも来たりして
その時どうなるんだろう
658-7.74Dさん:2006/02/10(金) 18:27:24
アットコンタクトグループ いい加減、金儲け主義は やめて!

社会保険庁に告発しますよ!
659-7.74Dさん:2006/02/10(金) 19:08:24
処方箋なんて一度も出したことない。
なんで処方箋なんて決められないものだすんだろう。
全部拒否してきた。
660-7.74Dさん:2006/02/10(金) 19:21:27
眼鏡処方箋と同じ流れだな。
少し前までは自分の息のかかった眼鏡やに行かないと処方しないなんて先生がいたでしょ。
で、そういうところは患者さんが嫌がって数が減り、
自然と処方箋を出すようになった。

コンタクト処方箋もこうなるんじゃない?
661-7.74Dさん:2006/02/11(土) 12:34:01
>660
特定の眼鏡店やコンタクト店を強制するのは 確か違法だったと思うが・・
662-7.74Dさん:2006/02/11(土) 12:36:50
>>661
薬局は違法だろうけど、
CLは法定文書じゃないから違法じゃないんじゃない?
どうなんでしょうね?
663600:2006/02/11(土) 13:59:41
眼鏡・コンタクト店の指定自体は違法とはならないと思う。
処方箋自体に法的拘束力がないから

それでも分離の流れにはなるとおもうよ。
664-7.74Dさん:2006/02/11(土) 14:15:57
○○で買わないのなら処方できない、というのはまずい
××で買うのなら処方できないは正当な理由があれば可能
665-7.74Dさん:2006/02/11(土) 15:36:10
>>664しかし、それが罷り通っているのが実情。
666-7.74Dさん:2006/02/11(土) 22:12:12
154:番組の途中ですが名無しです :2006/02/11(土) 22:02:06.53 ID:xGYj4n6RO
今から俺がおもしろいはなしをしてやろう
ワンデーコンタクトを3ヵ月分(6箱)定期的に購入した場合の金だ

A 再診扱いで一箱\2,500の一般的な販売店と眼科
診察料\600+\2,500*6=\15,600
B 毎回初診扱いをする一箱\1,800の量販店と付属眼科
診察料\2,700+\1,800*6=\13,500

支払い金額はBの方が\2,100安い

しかし、実は診察料は保険適用(3割負担)なので、実際に手に入る金額は
A \600*10/3+\2,500*6=\17,000
B \2700*3/10+\1,800*6=\19,800

この通りBの方が\2,800も多く売り上げたことになる
(しかもBはコンタクトの仕入れ金額は安く、医者は目の治療もできない皮膚科や放射線科医師)
売り上げ金額の差は逼迫していると言われる保険財政からでている
つまり、Bで買えば買うほど将来他の怪我や病気の治療時に保険が破綻して
ろくな治療が受けられなくなる可能性が上がるということだ
667-7.74Dさん:2006/02/12(日) 10:06:05
細かいな、さすが目医者はお金には必死なのか
668-7.74Dさん:2006/02/12(日) 10:17:30
>>667やばいよ!ばれちゃったよ!
これでアストンマーチンも色を決めてなかったロールスロイスも機関銃も買えなくなっちゃうよ!
すでに買ってあるスポーツカー4台も医院名義にして税金安くしてたクルーザーもばれちゃうよ!
どうしよう!!
669-7.74Dさん:2006/02/12(日) 16:37:45
眼科の専門医が 処方箋の発行を渋るほど ニセの眼科医の
思う壺?w
670-7.74Dさん:2006/02/12(日) 18:08:20
>>669
実はその通り。医師系やPB販売店以外なら周囲の眼科が処方箋を発行すれば
安売り店からみてもCL眼科はお荷物
CL眼科がいなくなったら安売り店は手先として使ってもよし
それでもCL販売で得られる目先の小銭に執着して発行しない奴等がイッパイ
671-7.74Dさん:2006/02/12(日) 18:29:17
処方箋を発行できるほどのレベルはないのか?
(使い捨てなんか そんな難しくないのに)
672-7.74Dさん:2006/02/12(日) 19:58:54
有効期限一年以上で、無駄な診療ストップ!
673-7.74Dさん:2006/02/12(日) 20:40:48
コンタクト処方箋は、2年以上有効ということでいい。
674専門家:2006/02/13(月) 16:14:25
コンタクトレンズはそんなに安全な物では無いと思います。ちなみに高度医療
機器に認定されるほど、使い方によっては案外危険なものとなります。自分で
は特に症状が無くとも定期的な検査によって目の傷などが発見される事もしば
しばあります。自分の目の安全を守るためにも眼科でしっかり検査を受けた方
がいいのではないでしょうか。

675-7.74Dさん:2006/02/13(月) 17:00:36
>674
処方箋の有効期限を伸ばすとともに、コンタクトの誤使用の
危険性をもっとアピールすべきだな。
なんなら失明に近い眼球の写真を公開するとか・・
676-7.74Dさん:2006/02/13(月) 18:09:04
コンタクト処方箋は、反復使用を可とし有効期限を
特別の申し出(視力変化等)がない限り1年以上とする

これで、一年以内に初診(再診?)とかの問題は、なくなる
だろ?
677-7.74Dさん:2006/02/13(月) 18:46:37
>>676
お前は暇だな、患者いないのか?
678-7.74Dさん:2006/02/14(火) 11:49:54
コンタクト診療だけだと、午前中は超暇だねw
679-7.74Dさん:2006/02/14(火) 12:01:27
どうせ土・日・祝日メインのコンタクト眼科ですから・・・グスン
680-7.74Dさん:2006/02/14(火) 12:49:04
電波偽目医者必死だな!
皆、電波に惑わされるなよ〜。w

コンタクト診療で疑問に思ったら、社会保険庁に直ぐに通報しようぜ〜。電話で10円で済むからな。w

合言葉はこれだ!!

コ ン タ ク ト 処 方 だ け で 再 診 な の に 初 診 料 を と ら れ た ら

地 元 の 社 会 保 険 事 務 所 に 密 告 し よ う !

薬も出ないのに1000円以上取られたらほぼ確実に初診料をとられてるぞ〜。

681-7.74Dさん:2006/02/14(火) 15:04:49
処方箋発行を義務化しないとね。
682-7.74Dさん:2006/02/14(火) 16:41:52
無駄な受診を防ぐには、コンタクト処方箋の有効期限を
一年以上に伸ばせばいいでしょう。
683-7.74Dさん:2006/02/14(火) 18:03:01



だいたいコンタクト患者さんだけで、レセプトが月二千枚以上とか
あることが異常だと思わないのでしょうか?
684-7.74Dさん:2006/02/14(火) 18:09:14
長時間開けていて土日祝日も働いてるからだろ。
685-7.74Dさん:2006/02/14(火) 18:14:40
>>683
それは一般眼科に問題があるから。
686-7.74Dさん:2006/02/14(火) 18:15:22
>>683
愛想の良いキャバクラ嬢みたいなもんだよ。
687-7.74Dさん:2006/02/14(火) 18:16:36
>>683
つーか、
それほどの患者がどうして一般眼科を避けるのか
考えようともしないのか?
688-7.74Dさん:2006/02/14(火) 18:23:39
>687
屁理屈言って、処方箋を出し渋るから???
689-7.74Dさん:2006/02/14(火) 18:36:20
>>688
・土日祝日やってないから
・夜8時までやってないから
・待ち時間が異様に長いのがイヤ
・あと一人と思ったら、そいつが40分もかかりやがった!
・医者が臭いから(一般人から言わしてもらうと、匂うんだよ)
・治してやるとの態度がえらそう。別に治さなくていいよ。
・白衣がよれよれで汚い
・内装がぼろいから
・照明が暗い
・となりに目ヤニをボロボロ出しながら目を真っ赤にしたばあさんがいて、
 その人が触れたノブを触れないとトイレにもいけないから
・CL作成を希望すると露骨にヤナ顔するから
・ギャーギャー泣いてる怪我してるガキがいるから
・なんか病人の中にいるのがイヤ
・なんか高齢者の中にいるのがイヤ
・レンズの種類が限られて、希望するレンズがないから
・全員の愛想が悪い
・「お疲れ様でした」の一言が出ない


あ〜なんかむかついてきた!
690-7.74Dさん:2006/02/14(火) 22:43:05
>689
よくそこまで一般眼科の悪口言えたもんだなw
691-7.74Dさん:2006/02/15(水) 00:59:00
>>690
>>689の半分は安売りCL屋スレでのくっつき眼科の評価だよ
仕事中に2chやってたり、ガム咬みながら診察したり、この板の住人より知識が無いとか散々かかれてるよ
692-7.74Dさん:2006/02/15(水) 01:12:14
老人や子供よりDQNの方が嫌だな。
693-7.74Dさん:2006/02/15(水) 11:40:53
>>689
たしかに言われてみればその通りのところもあるな。
すこしサービスの水準や見た目をなんとかしないと。
それと一般患者とCL患者は待合室を分けようかな。
694-7.74Dさん:2006/02/15(水) 11:41:33
>691
たばこ臭い手で、患者の目を触ったりね。
695-7.74Dさん:2006/02/15(水) 12:16:18
>>694
それは大学病院でもある。。
696-7.74Dさん:2006/02/15(水) 15:05:18
H18の改訂で
初診時193点 最新時56点
697-7.74Dさん:2006/02/15(水) 15:25:22
>>696 ソースを出せ。出せないと無視されるだけだぞ。
698-7.74Dさん:2006/02/15(水) 15:27:12
今に出るがこれは間違いないです。
699-7.74Dさん:2006/02/15(水) 15:46:08

どちらにしろ<検査料+CL価格>のセット料金は
値上げしないとダメってコトだね。

だってほとんど保険が利かないんだからさw
700-7.74Dさん:2006/02/15(水) 15:51:16
保険ではとても診れないな。
保険患者は治療だけで中止を指示して、
次回治癒後に自由診療で作成しかないね。
>>696がTなら
一般眼科はほとんどCLやめるだろうな。
701-7.74Dさん:2006/02/15(水) 15:54:50
これはU
702-7.74Dさん:2006/02/15(水) 15:56:39
>>701で、Tは倍なのか?
703-7.74Dさん:2006/02/15(水) 15:59:05
>700
保険と自由診療の境目が あいまいになりそうな悪寒。
704-7.74Dさん:2006/02/15(水) 16:03:30
歯医者と同じだよ。
保険は安く、自由は高く。
705-7.74Dさん:2006/02/15(水) 16:06:07
>>702
そうだよ。約2倍。
706-7.74Dさん:2006/02/15(水) 16:09:06
>>705
でもTでも病気の治療しないと、自由診療になるから
再診112点は意味が無いのか?

UでCL作ると自費分が初診で670円も安いのか?
707-7.74Dさん:2006/02/15(水) 16:10:59
一般眼科優遇だよ。
医会の作戦勝ちだろ。
708-7.74Dさん:2006/02/15(水) 16:16:59
>>707
何言ってるんだよ、お前、
Tでも初診で4000円減収だよ。
それで定期検査自費だよ。
一般でも大打撃だよ、
Uよりチョイマシぐらいで大損害だぞ、バカ。
709-7.74Dさん:2006/02/15(水) 16:20:00
まぁTもUも最初の1回以外は
自由診療で自由競争で勝負しろっていうことだ。
国の一人勝ちだ。
710-7.74Dさん:2006/02/15(水) 16:20:58
ニセ眼科も含めて、眼科医の報酬が多いといってたんじゃあ
なかったの?
711-7.74Dさん:2006/02/15(水) 16:22:58
>>707
ありえねー。。。
712-7.74Dさん:2006/02/15(水) 16:40:33
>709
ニセ眼科医でもわかるように、請求のシステムおせーて!
713-7.74Dさん:2006/02/15(水) 16:46:26
初めての患者はCLは最初の1回のみ保険で面倒みます。
あとは原則全て自由診療でやってください。
病気の治療はCLと関連しようがしまいが保険でみますけど、
病気じゃなければ保険は一切負担しません。
714都会:2006/02/16(木) 17:26:41
もうすでに閉鎖に追い込まれてる店あるようですが・・
715-7.74Dさん:2006/02/16(木) 17:41:02
そりゃそうだろね
716コンタクト専門ニセ眼科:2006/02/16(木) 17:55:03

>714
保険改訂に伴う 事前の監査が 影響してる?
717-7.74Dさん:2006/02/16(木) 22:10:37
毎回自費の再診料なら もうダメだぁ...
718-7.74Dさん:2006/02/17(金) 17:54:28
患者さんが減らなければ、自由診療でも何とか...
719-7.74Dさん:2006/02/17(金) 18:18:28

どこで買っても値段が同じ(高い)なら、患者は集まらないよw
720-7.74Dさん:2006/02/17(金) 18:57:24
自費だと措置法も使えない。
721-7.74Dさん:2006/02/21(火) 15:32:21
要するにタイタニックとともに沈むか、ボートにしがみついて
しばらく生き延びるかということかね?
722-7.74Dさん:2006/02/21(火) 17:02:31
その地域に住んでいるの住民相手なら多少高くてもくるけどね。
723-7.74Dさん:2006/02/21(火) 17:08:17
僕の友達ワ変体です


うしたらいいのでしょう浅浅尾



724-7.74Dさん:2006/02/21(火) 17:45:12
(T_T)/~ さよなら〜 初診料〜
725-7.74Dさん:2006/02/22(水) 16:57:32
もうこのスレもいらんなw
726-7.74Dさん:2006/02/22(水) 18:32:52
二度初診料取ったら、即保険医停止だろうし・・・
727-7.74Dさん:2006/02/23(木) 11:09:56
あと1月とちょっとw
728-7.74Dさん:2006/02/23(木) 15:03:32
撤退か 存続かの見極めは いつ頃ですか
729-7.74Dさん:2006/02/23(木) 15:17:32
>>728
四月からの低売り上げ期間を出来るだけ短くする決断が必要ですよ
出来れば今月末までに結論を出すことをお薦めします
730-7.74Dさん:2006/02/23(木) 15:22:48
erai hayaine w
731-7.74Dさん:2006/02/23(木) 15:24:52
>>728
他店が撤退すれば、生き延びられる。今は判断が難しいよ。
自分とこが赤字になったら、即撤退だろ。
732-7.74Dさん:2006/02/23(木) 15:25:36
撤退が早いか遅いかだけだからね
それなら決断は早ければ早い程いいのは当然
733-7.74Dさん:2006/02/23(木) 17:56:56
家賃契約があるから、逃げるならお早めに・・
734-7.74Dさん:2006/02/23(木) 18:02:47
>731
そうそうそれがあるから、しばらくやろうかという気に・・
735-7.74Dさん:2006/02/25(土) 12:08:07
age
736-7.74Dさん:2006/02/27(月) 12:53:23
安売りコンタクトを買いにくる患者を、一般患者に偽装して
再診料を水増しする。

これぞ耐震ならぬ再診偽装 なんちゃってw
737-7.74Dさん:2006/02/27(月) 13:16:25
>>736
ツマンネ
738-7.74Dさん:2006/02/27(月) 13:17:47
そんな誰でも思いつくようなことは想定しているでしょ。
739-7.74Dさん:2006/02/27(月) 13:57:50
CLT認定制度があるとして はずれたら即廃業だねw
740-7.74Dさん:2006/02/27(月) 17:27:25
店の造作を見れば、コンタクトだけかどうかはわかる。
(CLU分類&自由診療決定w)
741-7.74Dさん:2006/02/27(月) 19:23:22
タイトルを『毎回よくいって再診療127点しか取れない使い捨て激安店』と
変えましょうw
742-7.74Dさん:2006/02/27(月) 20:18:50
>>741
そんな店、4月からはもう存在しない。 ツマンネ
743-7.74Dさん:2006/02/28(火) 11:49:36
コンタクトレセを、一般患者に偽装したらどうなる?
744-7.74Dさん:2006/02/28(火) 11:51:15
>>743
チャレンジしたら報告よろ。
745-7.74Dさん:2006/02/28(火) 11:53:07
不正請求で過去に遡って重箱の隅を突くような返還請求が…ガクガクブルブル
746-7.74Dさん:2006/02/28(火) 12:25:02
貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏

俺は毎回初診料払うから、沢山検査してくれ。

貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏
747-7.74Dさん:2006/02/28(火) 12:45:38
>745
それはいえてるかもw
748-7.74Dさん:2006/02/28(火) 12:47:22
それだけなら良いけど、保険医取り消しとか・・・
749-7.74Dさん:2006/02/28(火) 12:52:15
詐欺でブタ箱行きとか
750-7.74Dさん:2006/02/28(火) 13:59:56
医師免許剥奪
751-7.74Dさん:2006/03/01(水) 12:04:08
ううーん
752-7.74Dさん:2006/03/01(水) 14:00:25
4月からの初診請求レセは、過去一年分のカルテ(レセ?)との
照会があるの???
ほんとう????
753-7.74Dさん:2006/03/01(水) 15:08:24
蓄えを食いつぶしながら、競合店が閉鎖するのを待つか?
754-7.74Dさん:2006/03/01(水) 17:13:33
立ち入り検査は、今度も保健所?それとも?
755-7.74Dさん:2006/03/02(木) 11:07:15
コンタクト価格があがったら、客ががた減りじゃんw
756-7.74Dさん:2006/03/02(木) 11:46:13
貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏

俺はコンタクトの価格が上がるのを、あえて待ってから買うがな

貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏
757-7.74Dさん:2006/03/02(木) 14:45:46
店名を変えて、こそっと値上げして続けるとこも
でるかもですなw
758-7.74Dさん:2006/03/02(木) 16:07:10

『コンタクトの代金の一部を、保険で補填することができなくなった』
というだけのあたり前の事に一喜一憂する必要はないw
759-7.74Dさん:2006/03/02(木) 17:51:36
真っ先に潰れるのは診療所の体をなしてないコンタクト(だけの)診療所
だろ?
760-7.74Dさん:2006/03/02(木) 19:17:23
3月中には、医会からなんらかの通達がくるでしょ。
761-7.74Dさん:2006/03/02(木) 20:54:07
3月28日保請訂点数説明会
762-7.74Dさん:2006/03/02(木) 23:01:57
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1141232375/107-131

処方箋発行が一般化すると困る人々
763-7.74Dさん:2006/03/03(金) 03:59:09
>>762
まだぼったくろうとしてるのか
764-7.74Dさん:2006/03/03(金) 07:51:19
だな
765-7.74Dさん:2006/03/03(金) 08:15:46
ふむふむ
有料処方箋はかなりグレーゾーンということか
766-7.74Dさん:2006/03/03(金) 11:48:05
コンタクト診療丸めが、公示された以上いままでどおりの請求は
不可能(コンタクトだけなら半減?)

家賃払えず撤退?
767-7.74Dさん:2006/03/03(金) 14:00:42
それとも無理して 監査入って終わるか・・・
768-7.74Dさん:2006/03/03(金) 16:23:58
常識で考えて、レセプトの平均点数はかなり下がると思われ・・
769-7.74Dさん:2006/03/03(金) 16:54:19
自費分も考慮すると、レセの枚数も激減する。
770-7.74Dさん:2006/03/03(金) 17:20:33
それとも倒産したコンタクト店の分、レセは瞬間的に増加する?
771-7.74Dさん:2006/03/03(金) 18:39:48
4月頃には、ほとんど姿を消すってこと?
772-7.74Dさん:2006/03/03(金) 19:10:06
CL診療所がつぶれる。
CL患者が大挙して押しかける。
CL率が上がる。
CLの算定がTからUになる。
かくしてすべてのCLはUしか算定できなくなる。
773-7.74Dさん:2006/03/03(金) 19:24:54
>>772
算数を勉強しましょうね

現在CL率が50%の医院がCL率70%になるためには全患者数の0.65倍のCL患者が押し寄せないとダメなんだよ
急に患者数が1.65倍になって受け付けられるかい?
774-7.74Dさん:2006/03/03(金) 19:28:31
うちなんて、CL率15パーセントだぞ。

どうやったら7割になるんだ?
775-7.74Dさん:2006/03/03(金) 19:36:11
>>774
現在の全患者数の1.83倍のCL患者が押し寄せ…www
776-7.74Dさん:2006/03/05(日) 00:30:51
貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏

貧乏人達に告ぐ!!今まで君達の為にコンタクトの値段を極限まで下げてきたが、
毎回初診料だ、診療費ぼったくりだと君達が騒いだ為、法律改正されたようだ。
よって、4月からは普通に定価近くで販売するのでよろしく。

貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏

777-7.74Dさん:2006/03/05(日) 16:45:15
>>776さんの言うとおりですね。これからは定価近くで販売しましょう。
778-7.74Dさん:2006/03/05(日) 17:07:15
定価は昔の基準なんだから、安すぎる。
あの定価が上限なら仕入れ価格はもっと下げてもらわないと。
定価の1.2倍位が妥当
779-7.74Dさん:2006/03/05(日) 17:10:16
あなた達はいつの時代からカキコしてるんですか?
つ【オープン価格】
780-7.74Dさん:2006/03/05(日) 19:49:42
>779
まだ定価ついているのもありますよ。
でも全部撤廃しないと、4000円以上にできない。
781-7.74Dさん:2006/03/05(日) 19:52:58

4月からの改正で、使い捨て激安店のレセプトの総枚数は
確実に減ると思われます。
782-7.74Dさん:2006/03/05(日) 22:09:58
貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏

貧乏人は4月から大変だな。
毎回初診料を取り、コンタクトを激安で販売する善良コンタクト業者は
もう現れないね。

貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏
783健保改正w:2006/03/06(月) 00:20:13
3月のレセから大きな圧力が・・・
784-7.74Dさん:2006/03/06(月) 00:24:41
コンタクトやめて、手術だ

無駄にCL業界に金だすこと無い
785-7.74Dさん:2006/03/06(月) 00:46:32
無駄なオペやレーザーもどうかと思うがw
786-7.74Dさん:2006/03/06(月) 12:47:05
使い捨てコンタクトの激安価格は、いつまで継続できますか?
787-7.74Dさん:2006/03/06(月) 14:19:11
>786
3月末日まで。
788-7.74Dさん:2006/03/07(火) 11:13:25
>787
いいや 再初診を(保険利かないから)実費6000円以上に
設定すれば コンタクトは激安を維持できるだろう。
789-7.74Dさん:2006/03/07(火) 11:35:38
そうだ! 保険利かない初診料は、自己負担だから6000〜7000円
くらいにすればコンタクト代金は値上げの必要はない!

広告済みのコンタクト価格もそのままでいいね。
790-7.74Dさん:2006/03/07(火) 11:40:30
いいけど、自由診療の場合は、事前におおよその金額を提示して
了解をもらわないといけないからなあ。


「前回から3ヶ月以上たっておりますので、診察代は6500円になります
が、よろしいでしょうか?」

「えっー!、じゃあ、いいです。帰ります。」

791-7.74Dさん:2006/03/07(火) 12:04:22
>790
常連の患者さんなら、検査料5000円くらいいいと思われ・・
792-7.74Dさん:2006/03/07(火) 12:18:01
>791
常連さんが非常連さんに変るとき
「ずっと来てたけど、もう来ません。サヨウナラ。」
793-7.74Dさん:2006/03/07(火) 12:35:55
タケノコ剥ぎCL眼科が問題になりそう
794-7.74Dさん:2006/03/07(火) 14:04:51


レンズの激安価格を書き換えるのは面倒だから、検査料を
あげればいい♪
795-7.74Dさん:2006/03/07(火) 14:26:15
だからー、そういう業者にレンズをおろしてたところにも
責任はあるんじゃないかと思うわけで・・
796-7.74Dさん:2006/03/07(火) 15:36:24
>795
そりゃそうだよ。
他の業界ならきわめて当たり前の話だよ。
797-7.74Dさん:2006/03/08(水) 12:05:16
売れればいい。。。
798-7.74Dさん:2006/03/08(水) 12:46:14
sage
799-7.74Dさん:2006/03/08(水) 15:01:38
乱売のつけがきた?
800-7.74Dさん:2006/03/08(水) 18:48:54
自由診療のコンタクト専門店で生き残るか(安売りはもう不可能)
眼科診療の分も付加してやっていくか難しいとこだね。
801-7.74Dさん:2006/03/08(水) 19:53:16
貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏

毎回初診料とる激安店があったおかげで、おまえら貧乏人はコンタクト買えたんだぜ

貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏
802自由診療への布石:2006/03/12(日) 01:20:06
眼科学会が検査を奨励しつつ,それが自費ということは,医療自体が保険からはなれる
ことですよね.米国の医療制度を研究していますが,保険者が企業ですから,医師には
診療するな,専門医は紹介するな,診察した患者が少なければボーナスがでる始末.
患者も特定の医師にしか診療を受けてもらえず,専門医への紹介は,さらに高い障壁が.
それで保険者の最高経営責任者の給与は最高で54億円ていうのもいます.
日本が導入しようとしえいる「米国の医療制度」で医療費の削減をしようとすると,上記の
ごとくになります.これも総選挙で小泉が圧勝した結果です.国民の自業自得でした.
803-7.74Dさん:2006/03/12(日) 01:22:41
裏で糸引く外資の手先オリッ○○の宮内とケケ中
804-7.74Dさん:2006/03/13(月) 12:25:30
う〜ん! いまとなっては郵政民営化も反対しとけば
よかったかも・・
805-7.74Dさん:2006/03/13(月) 12:49:37
「改正保険業法」も そのたぐいの話ですか?
806-7.74Dさん:2006/03/13(月) 16:46:45
>1
四月以降はありえないw
807-7.74Dさん:2006/03/13(月) 17:02:06
>>806
そのかわりレンズ代が暴騰するけどな罠www 。
808-7.74Dさん:2006/03/13(月) 17:36:07
>807
集客力がなくなるw
809-7.74Dさん:2006/03/15(水) 09:36:34
810-7.74Dさん:2006/03/15(水) 12:15:26
再初診は、127点の380円か自費のXXX円
811-7.74Dさん:2006/03/15(水) 13:37:24
保険でやれよっとごねれば、380円になります。
812-7.74Dさん:2006/03/15(水) 14:03:26
その場合、コンタクトは定価の2割増になるw
813-7.74Dさん:2006/03/15(水) 17:58:46
>812
2割ましですむかよ。
利益考えたら倍だよ。
814-7.74Dさん:2006/03/16(木) 16:06:22
仕入れ値は安いんでしょ?
815-7.74Dさん:2006/03/16(木) 16:18:33
>814
仕入れ価格は、安売りしているところや眼科だと
販売価格とあまり変らないよ。
816-7.74Dさん:2006/03/17(金) 16:27:33

CLTは手続きは難しそうだから、一般診療プラスCLUで
いこうと考えてるw
817-7.74Dさん:2006/03/18(土) 15:59:36
818-7.74Dさん:2006/03/18(土) 17:07:46
「慢性疾患で初診請求されたら規則違反」

「一般眼科へ行った時には、CLの調子や矯正視力も
 一度だけついでにご相談しておいてください。
 以後はどのような眼病にかかっても一生、再診ですみます。
 万が一、なんか文句を言われたら、
 「CLの状態も一緒に見て」と一言付け加えましょう。
 万が一、初診料を請求されたら社保庁にご相談下さい。
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」
 なお現在のところ、これを眼科医会でも否定はしていません。」

CL患者には今のところ、
「転医」「中止」という概念がありません。
CL患者はどの眼科でも一生再診です。ちがう?
819-7.74Dさん:2006/03/19(日) 10:04:50
違うよ!
例えばA医院がCLを処方して、継続管理している患者がA医院にかかれば再診
しかしこの患者がCLを装用したままB医院にかかった場合、初診だし、CLを脱ずして
必要な諸検査をする場合、一般診察料を請求できる。んなの当たり前。
今回の改正の目的はCLを継続処方、管理しているにもかかわらず、3ヶ月
経つと初診で眼底、屈折、眼圧まで請求する悪徳診療所を排除する為に
行ったものだ。趣旨をよく理解して欲しい。
820-7.74Dさん:2006/03/19(日) 10:58:47
>819
その趣旨が役人に利用されて、眼科診療全般が
弾圧を受けないようにたのんまっせ!
821-7.74Dさん:2006/03/19(日) 12:11:14
>>819
10年ぶりに来たCL患者がCLの状態を診てもらったら、
10年前と今日とで2回診たわけですね。
それはまさしく「継続装用」の状態ですから、
他にどんな病気が発生しようとも
「CL継続『装用』中=慢性疾患中=他の疾患発生でも初診不可」ですね。

「継続管理」なる概念はCLについては「転医」について
見解が出ていませんのでそんなものないんです。
「継続管理」ではなく「継続装用」ですから。
2箇所を行ったり来たりしててもどちらも
いつまでもどんな間隔でも「再診」なんだな。
しかもCL中止してても
CL患者として全ての再初診禁止の可能性が
強いでしょうね。本部見解では。
822-7.74Dさん:2006/03/19(日) 12:17:37
>>819
趣旨とか以前に、「異界本部見解」がこれを否定していない点は?
823-7.74Dさん:2006/03/19(日) 12:20:42
>>821
こいつ切れちまったCL眼科院長でいろんなとこにコピペしてるぜ

南無阿弥陀仏 くわばらくわばら
824-7.74Dさん:2006/03/19(日) 12:21:52
>3月11日の暫定的本部見解では永久再診は「継続した診療の場合」と
>書かれています。
>「継続していない場合」の扱いについては
>まだ明確にされていないとも書かれています。
>ですから初診になる場合も可能性としてはあるわけで
>完全に正確な記述とは言えません。

つまり本部見解では
「初診にならない可能性もある」と。
あるいは
「初診になるとは現時点で言えない」と。

ふんふん。


825-7.74Dさん:2006/03/19(日) 13:49:39
>>823
>>821は院長でもないだろ
5年たてばカルテ保存しないだろ。そんなことも知らなさそうなコピペだよ
826-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:29:54
>>825
転帰を書かないと5年経ってもカルテは廃棄できません。
CLは転帰が無いから、カルテ廃棄できません。
よ〜く療養担当規則読めよ、素人。
827-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:32:06
理屈はともかく、5年で破棄してるのが実態ですよ。
828-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:43:36
>>827
マジで通報されるぞ!
下手すると刑事事件だよ、それ。
829-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:47:28
ということは100年でも200年でもとっておかなくてはいけないのか?
そんなあほな話はない
830-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:52:24
>>829
それはそう思うが、今のところ本部もお手上げなんですな、これが。
ただ、「転帰が無い」のはCLだけですけどね。
転帰をはっきりしてくれれば、眼科医全てが救われます。
831-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:54:08
というより、>>829はCL患者の「転帰」を説明してミソ?
もちろん、>>824に沿ってね。
832-7.74Dさん:2006/03/19(日) 14:56:27
まぁみんなで>>824をじっくり検討しようじゃないか。


ええええ!継続してなくても、「中止」にならないかもだってええええ?
なんじゃこりゃああああああ!
833829:2006/03/19(日) 14:59:04
現実問題としては、とにかく今後2年は再診ということ。
で、2年後の改定でまたかわる。
どう変わるかは朝令暮改だから全く不明ですね
834-7.74Dさん:2006/03/19(日) 15:04:56
>>833
2年後はどんな慢性疾患も
永久再診ばかりになるでしょうな。

>>826
理論上はそうですが、実際問題として5年以上も通院していない人は
転帰の確認が不可能になることが多いので、裁判の判例上は5年以上通院がなければ
破棄してもよいことになっています。
836-7.74Dさん:2006/03/19(日) 16:01:12
>>835
いやこれまでの裁判では、
5年通院が無ければ転帰を「中止」に出来たからであって、
5年前の患者に中止記入後廃棄したとみなせるからだよ。

転帰の無い初の慢性疾患であるCL患者は
別の判例が出るはずだね、今のところは。

っていうか、SARは後ろから弾を撃ち込むんじゃない!こら!
837-7.74Dさん:2006/03/19(日) 18:23:40


悪質かどうかは別として、駆け込み需要と移転の効果で
3月のコンタクトのレセプト枚数が、4000枚超の
クリニックって監査を受けるの?
838-7.74Dさん:2006/03/19(日) 21:22:05
コンタクト診療のレセプトだけで、一ヶ月4000枚とか
あるのはちょっと異常じゃあないですか?
839-7.74Dさん:2006/03/20(月) 13:54:03
一般           CLT           CLU
  ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
                           88彡ミ8。   /)
                          8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
  渡辺先生あなた               |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
                          从ゝ__▽_.从 /
          ココ              /||_、_|| /
                          / (___)
                        \(ミl_,_(
                           /.  _ \
                         /_ /  \ _.〉
                       / /   / /
                      (二/     (二)
840-7.74Dさん:2006/03/20(月) 15:09:46
零細眼科・コンタクト医院はCLTで、おおきいとこはCLU
ってもんだなw
841-7.74Dさん:2006/03/20(月) 16:46:15
ほとんど差別的な改訂だねw
842-7.74Dさん:2006/03/20(月) 19:02:57
コンタクトレセ毎月2000枚以上は、普通?それとも異常ですか?
843-7.74Dさん:2006/03/20(月) 23:04:44
異常といえるのは、コンタクト関係のレセが何枚
くらいのときでしょうかね?

844HOYA:2006/03/20(月) 23:06:32
六価クロム::2006/03/20(月) 22:59:49
HOYA武蔵工場、基準値の540倍検出(2/3 毎日新聞)

HOYA(本社・東京都新宿区)は2日、1月までクリスタル生産を行っていた入間市宮寺の武蔵工場
(11万平方メートル)の敷地内で、土壌から環境基準値の最高540倍の六価クロムなどが検出されたと発表した。
敷地境界付近の地下水は環境基準値内で、敷地外への影響はなく健康被害の報告はないという。
845-7.74Dさん:2006/03/21(火) 05:11:16
>843
コンタクトだけで500枚こしたら異常でしょう。
846-7.74Dさん:2006/03/21(火) 11:43:41
>845
素人さん?

都会のCLクリニックは、2000枚程度のコンタクトレセは
ざらでしょ.
847-7.74Dさん:2006/03/21(火) 11:52:49
>846
そんなことは分かっているよ。
一人で見る場合、一般眼科だと80人だとかなり多い方。
そうすると、週5日で400人。月で1600人が延べ人数
レセ換算で1300枚程度
一般眼科だとコンタクト比率が4割超すことはないから
1300×0.4=520
でコンタクト関連のみで500枚こしたら、一般でなくてコンタクト眼科という
一般眼科をやらない異常な形態である可能性があると言ったまで。
848-7.74Dさん:2006/03/21(火) 11:55:02
週五日...なまけものかw

週5,5〜週6日診療しないと都会じゃ食えないってww
849-7.74Dさん:2006/03/21(火) 12:01:24
>848
プライスですら週5日なんだが。
850-7.74Dさん:2006/03/21(火) 15:00:12

ガセネタには踊らず。

月末のイカイの点数説明会でケリはつくと思う。
851-7.74Dさん:2006/03/21(火) 21:32:28
今回の監査の対象がどこかということを肝に銘じて
CLTだの、一般偽装だのとこざかしいことは考え
ないほうがいいとは思う。
852-7.74Dさん:2006/03/22(水) 14:35:02
853-7.74Dさん:2006/03/22(水) 16:33:02
>847
そう考えると、コンタクトレセ1000枚超えがザラな
都会のクリニックはほとんどCLUという解釈になるね.
854-7.74Dさん:2006/03/26(日) 00:31:49
>850
医会の説明で ますますわからんようになりましたw
855-7.74Dさん:2006/03/26(日) 01:42:42
安売りで患者を集め取れるだけ保険から、こういうお店が
どんどん増えて私たちの出した医療費は
コンタクト屋に取られてしまう。

待合室に理由を書こう。

症状のある方は保険書をつかえます。
検診だけは自費です。こうなった理由は

眼科の疾患のわからぬ金の亡者悪徳非眼科医が安売りコンタクトをえ
さに法外なお金を稼いでいた、そしてこれが全国展開し、
法外な保険請求をしていた。
なんと眼科全体の報酬の2割となった。
眼科の勉強もせずにお金に走った人にあなたは大事な眼を
見てもらおうと思いますか?

856-7.74Dさん:2006/03/27(月) 10:44:20
4月以降もコンタクトレンズの診療には保険が使えます
保険診療してくれるところで検査すれば安いです
857-7.74Dさん:2006/03/27(月) 14:08:17
健保説明会に行ってきたけど、まだ不明の事が多いね。

ただし、コンタクトの販売の為の検査は保険使うなという
意見が多かったような・・
858-7.74Dさん:2006/03/27(月) 14:21:38
>856
やたらに保険請求したら監査が入りそうでやばいから
自費も視野に入れてまつw
859-7.74Dさん:2006/03/27(月) 16:42:50
コンタクトレンズは4月以降も保険が適応されますから
怪しいところで診察を受けないようにね
860-7.74Dさん:2006/03/29(水) 12:19:58
CLTは? どこよ?
861DI:2006/03/29(水) 18:05:16
初診料の値上げ・・・
いくらくらいになるんでしょうか。
毎回とらなくてもいいのに。
862-7.74Dさん:2006/03/29(水) 18:09:07
>>861
とれなくなったんだよ。
863DI:2006/03/29(水) 18:12:30
そうなんですか?(自分遅れてるし
初診料って大体いくらくらいになるんですか?
コンタクト業者に聞いてもどこも教えてくれないし。
864-7.74Dさん:2006/03/29(水) 18:14:57
>863
これからは、診察代は自己負担で毎回380円または550円だよ。

865-7.74Dさん:2006/03/29(水) 18:15:42
>863
864は再診の話ね。
866-7.74Dさん:2006/03/29(水) 18:15:46
>>863
おお揉め中。
867DI:2006/03/29(水) 18:20:19
>864
再診か。。安いのか高いのか。笑

>866
おお揉め中。ですか; 早く公表すればいいのに。
868-7.74Dさん:2006/03/29(水) 18:20:52
>>863
4月1日になればわかる。
レンズを値上げするところもあるでしょう。
869DI:2006/03/29(水) 18:25:18
>>868
レンズを値下げしてくれるのは嬉しいけど
初診料が高くなるのはちょっと・・・。
いちいち高くするなとツッコミたくなる。
870-7.74Dさん:2006/03/29(水) 19:55:50
コウロウショウは コンタクトを 買いにきただけなら 初回以外自費みたいなこといってたよ
871-7.74Dさん:2006/03/29(水) 19:59:41
医療費の増加を抑制したいから、CLなんかに保険使うのはもったいないんだよなぁ。たぶん。
872-7.74Dさん:2006/03/29(水) 23:23:26
4月、5月は鬼門ということで・・・
873-7.74Dさん:2006/03/30(木) 03:31:07
>869
値下げじゃなくて、大幅値上げだよ。
874-7.74Dさん:2006/03/31(金) 16:42:58
4月以降は、指導や監査がてぐすね引いて待ち構えてるから
初診を増やすのはもはや不可能と見ましたが・・・
875-7.74Dさん:2006/03/31(金) 18:04:33
経営の舵取りが難しくなってきました。
876-7.74Dさん:2006/03/32(土) 16:05:36
コンタクト関係は、ほぼ自費かたまに初診だね。
877-7.74Dさん:2006/03/32(土) 16:20:20
念押しするけどCLUだよな?
878-7.74Dさん:2006/03/32(土) 17:07:41
コンタクト店は基本的にCLUですね。
もしくは自費。
レセ単価減少必至。
879-7.74Dさん:2006/03/32(土) 17:45:59


CLT認定で 万一不正が見つかったら 眼科医会幹部の皆様は
どうされますか?
880三宅裕二:2006/03/32(土) 17:48:37
>>879
そんなもん事故申請なんだからやった奴が悪いだけだ。
何いっとる!
881-7.74Dさん:2006/03/32(土) 17:49:21
罰則はないのかい???
882-7.74Dさん:2006/03/32(土) 17:54:40
やったもん勝ちはいかんと思うから、CLT偽装は
厳罰にしておくれー
883-7.74Dさん:2006/03/32(土) 18:06:43
807 名前:-7.74Dさん :2006/03/32(土) 17:07:29

935 名前:-7.74Dさん 投稿日:2006/03/32(土) 17:02:39
うちの近くの明らかにCL2の愛がCL1料金だった。
こういう場合ってどうなるのでしょう?
返戻?調査?

それとも申請→許可があまあまなのでしょうか?
どなたか申請した人がいらっしゃいましたら情報お願いします。

884-7.74Dさん:2006/04/02(日) 00:26:55
>>864
それから目の症状があれば今まで通りの保険診療だよ
症状があるひとは言ってみな
885-7.74Dさん:2006/04/02(日) 00:58:27
初診偽装も一般偽装も、うそCLT申請も違法だってば!
886-7.74Dさん:2006/04/02(日) 02:14:00
>847
そう考えると、ほとんどのコンタクトクリニックはCLU
といえるんじゃあないかな.
887-7.74Dさん:2006/04/03(月) 16:31:35


CLUなのに、CLT申請をしようとしてる悪質なところって
どこよ?
888-7.74Dさん:2006/04/03(月) 17:37:05
>>887
ありすぎて・・・・ww
889-7.74Dさん:2006/04/03(月) 18:03:02
ええー??
890-7.74Dさん:2006/04/03(月) 20:06:36
みんなで渡れば怖くないってか?!W
891-7.74Dさん:2006/04/03(月) 22:10:06
みんな集団指導...
892-7.74Dさん:2006/04/04(火) 14:11:30
初診偽装、一般偽装...けっきょく大手や大物?が経営するコンタクト店
とかがスケープゴートになっていくのかねぇ.
893-7.74Dさん:2006/04/04(火) 17:51:16
今回のターゲットは・・・たぶん・・・
894-7.74Dさん:2006/04/04(火) 20:07:51
pですね
895-7.74Dさん:2006/04/04(火) 20:47:25
ベストかな
896-7.74Dさん:2006/04/04(火) 22:11:02
もうコンタクトの激安店、量販店はほとんど自由診療メインの
CLUにしときなさい。
眼科専門医なら一般診療も一部認めるからさw
897-7.74Dさん:2006/04/05(水) 12:28:38



量販店て、コンタクト患者さん一ヶ月あたり何人きますか?
898-7.74Dさん:2006/04/05(水) 12:40:25
300人くらいかな
899-7.74Dさん:2006/04/05(水) 12:40:58
ごめ、間違い、3000人ね
900-7.74Dさん:2006/04/05(水) 14:02:04

その3000人が、CLUと自費になるのか・・・

見事な医療費節約だね。
901-7.74Dさん:2006/04/05(水) 19:06:27
CLT偽装申請もあるだろうけどねw
902-7.74Dさん:2006/04/05(水) 20:20:48
どういう形で監査指導が入るか 見物ですなW
903-7.74Dさん:2006/04/06(木) 17:38:41
政治力があれば逃げられる?
904-7.74Dさん:2006/04/06(木) 18:16:19
りんごー可愛いや

可愛いやりんごー
905-7.74Dさん:2006/04/06(木) 20:07:45
CLT偽装眼科は さらしあげー!
906-7.74Dさん:2006/04/06(木) 23:27:47
鹿児島じゃ竜ねコンタクトがCL1偽装開始で〜す! 
907-7.74Dさん:2006/04/07(金) 12:17:44
大丈夫かいな(^^;
908-7.74Dさん:2006/04/07(金) 14:33:45
コンタクトって、店によって仕入れ値に大きな差があるの?
909-7.74Dさん:2006/04/07(金) 15:10:47
とってもあります。
910-7.74Dさん:2006/04/07(金) 16:53:47
仕入れ値が安いところは、検査料がしょぼくても生き残れそうですね。
911-7.74Dさん:2006/04/07(金) 18:12:33
どう計算してもCLTにはならんw
912-7.74Dさん:2006/04/07(金) 18:43:44
子ども・老人患者さんいないじゃんかw
913-7.74Dさん:2006/04/07(金) 23:05:59
CLTじゃあないと、経営苦しいんだもーん。
914-7.74Dさん:2006/04/08(土) 17:04:07
915-7.74Dさん:2006/04/08(土) 17:05:01
age
916-7.74Dさん:2006/04/11(火) 17:55:05
管理医師がしっかりしないとやばいですね。
917-7.74Dさん:2006/04/11(火) 18:22:22
やばいね。
918-7.74Dさん:2006/04/13(木) 18:04:57
コンタクトだけで、しかもCLUや自費だと続かないでしょう。
919-7.74Dさん:2006/04/14(金) 14:35:25

管理医が非眼科医で、どうみてもコンタクト作成専用のクリニックが
一般病名ふえたら変だろ?
920-7.74Dさん:2006/04/14(金) 18:14:36
眼科専門医ならたとえCLUで申請しても、眼科医院の看板で
一般患者を集められるよ。

そういうとこは、眼科・○○コンタクトと表示してる。
921-7.74Dさん:2006/04/15(土) 17:45:23
>>906
やっぱり。この前\2280円眼科で払った。あそこは、どう見てもCL-Uと思うのだが。
922-7.74Dさん:2006/04/16(日) 02:44:41
ワンデーアキュビュー使ってました。だいたい在庫がないという理由で2か月分までしか売ってくれない
(本当は在庫ある)くせに毎日使わないため3ヶ月たってからいくと毎回初診料とられます
検査をうけろというのならわかるのですが毎回初診料をとられる意味がわかりません

これって保険の違法請求ではないのですか?
923-7.74Dさん:2006/04/16(日) 06:45:41
在庫がないってのは理由にならんでしょ
だって、注文して後で買えば良いのだから
924-7.74Dさん:2006/04/17(月) 12:58:35
>921
玄人さん乙!
まあ今回の改訂は朝令暮改の類になりそうですが、医療費削減が
前提にあるからきびしいね。
925-7.74Dさん:2006/04/17(月) 15:48:23
コンタクトの再初診禁止、コンタクト医院なのに一般レセ↑はありえない
老人子供生保がほとんどないのに、CLTはきわめて不自然とかいろいろ
なことはみえてきたよw
926-7.74Dさん:2006/04/17(月) 17:23:34
再初診レセは危険だすw
927-7.74Dさん:2006/04/17(月) 20:26:13
一般偽装もね。看板からして眼科でないコンタクト専用医院が4月からいきなり一般患者ふえたらおかしい。
928-7.74Dさん:2006/04/18(火) 11:49:36
都会は昨年保健所が検査に入ってるから、おかしい店は
すでにチェック済みでしょう。
地方は知らんが。。
929-7.74D:2006/04/18(火) 20:24:10
都会には来ませんよ
逆に田舎は馬鹿な保健所が
厚労通達を葵の御門のように
振りかざして来ます。
でも担当者意味理解できてない
から面白いです。
930-7.74Dさん:2006/04/18(火) 20:28:56
門→紋だよ。

教養ないね。
931-7.74Dさん:2006/04/19(水) 16:27:07
>929
去年関西には保健所が立ち入り検査をしたわけだが、主なCL店は
全部網羅したのか?

大型コンタクト店を併設した眼科もみな調べたのか?

どうよ?
932-7.74Dさん:2006/04/19(水) 17:13:33
個人でもチェーンでも、コンタクト屋さんはCLUと自費だよ。
少なくともお役人の目にはそう映ってる(新聞記事)
933-7.74Dさん:2006/04/20(木) 10:01:12
CL1偽装で営業停止6か月とかの処分がでて、競合が減るまで辛抱しましょう。
934-7.74Dさん:2006/04/20(木) 15:18:33
我慢比べ。。。
935-7.74Dさん:2006/04/20(木) 17:28:07
>933,934
一か八かのCLTも、我慢のCLU&自費も末路はいっしょ?(閉院?)
936-7.74Dさん:2006/04/20(木) 20:28:52
使い捨てCL激安店が CL1なわけないじゃん!
937-7.74Dさん:2006/04/21(金) 14:44:33
レセプト2000枚超もあるような大きいCL店は、CLT申請や
一般偽装や初診偽装なんかしなくてもいいやん。
938-7.74Dさん:2006/04/21(金) 16:38:47
コンタクトだけで月2000枚以上のレセプトはすごいね。
939-7.74Dさん:2006/04/21(金) 19:21:50
3000枚近くいくコンタクトクリもあるようで・・・
940-7.74Dさん:2006/04/21(金) 19:29:25
>>939
都心じゃ並以下だよ。
その分家賃も高いが。
941-7.74Dさん:2006/04/22(土) 09:33:57
無理矢理保険使っての初診偽装ってどのくらいの処分なんだろ?       保険医停止6月程度かな?
942-7.74Dさん:2006/04/22(土) 11:22:39
>941 罪名は? 患者本人が同意しているのに問えるの?
943-7.74Dさん:2006/04/22(土) 13:22:36
初診「偽装」に同意はしないと思う。
944-7.74Dさん:2006/04/22(土) 13:25:29
高労相もまさか大規模コンタクト店が、堂々とCL1申請してくるとは思ってなかっただろう。
945-7.74Dさん:2006/04/22(土) 14:26:02
きちんと摘発できるかどうかで今後この規定が生きるか死ぬかが決まるわけだ
946-7.74Dさん:2006/04/22(土) 14:32:01
でもこれ揉めるぜーCL1かどうかって問題。
カルテ、レセに対するお互いの見解の相違なわけじゃん結局。
本格的に争ったら決着つかないからたぶん認められると思う。
なし崩し的に
947-7.74Dさん:2006/04/22(土) 14:32:44
やったもん勝ちだろ?!
948-7.74Dさん:2006/04/22(土) 14:33:38
>>946
CL診療の事実があるかないかだから簡単でしょ
すぐに決着付くよ
949-7.74Dさん:2006/04/22(土) 14:41:55
個別指導

功労賞『この方は出来高算定していますが、コンタクトの処方はしてないんですか?』
奴隷医『していません』
功労賞『間違いないですか?』
奴隷医『そう記憶しております』
功労賞『本当ですね?』
奴隷医『・・・』
>>948
CL診療の事実の有無は患者に聞き取り調査しないとわかりませんから、それほど簡単ではないですよ。
診療所側もCLカルテと診察用カルテを分けるぐらいの対策はとってくるでしょうから。
951-7.74Dさん:2006/04/22(土) 14:45:15
>>950
全部の医院は調べられなくても、目立つところを数件摘発すれば良いんだよ
アイフルと一緒だ

まさにロシアンルーレットだな
952-7.74Dさん:2006/04/22(土) 17:19:34
しかし自費を厳守したら実入りがしょぼすぎる。
患者数は微増なんだけどねw
953-7.74Dさん:2006/04/22(土) 19:54:52
CL診療したことを患者に確認しても摘発されません。
どこにも違法とはかかれてない。他疾患や自覚症状があればね。
この問題はもう決着ついたでしょ。
むしろ、指示した日以後来院の患者にCL検査料算定するほうが違法
で捕まるぞ。そう書かれてあるだろ。
954-7.74Dさん:2006/04/22(土) 20:23:27
CL1も、申請したもの勝ちですなw
955-7.74Dさん:2006/05/03(水) 09:35:31
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060503AT1G0202102052006.html
コンタクト診療費混乱・診療報酬改定後、過剰請求相次ぐ

4月の診療報酬改定後、コンタクトレンズを再び購入するため検査を受けた
患者に対する医療費の過剰請求が相次いでいることが分かった。

初診扱いや保険適用外とすることで、患者負担が10倍以上となるケースもあった。

保険適用にするよりも眼科医院の収入が増えることや、一部の地方社会保険事務局が誤った説明をしたことが原因。
厚生労働省は2日、全国の事務局に文書で「保険適用が原則」と指導した。 (07:00)

956-7.74Dさん:2006/05/05(金) 17:05:27
レーザー点数は本当に高過ぎ。
長者番付に載るような開業医は、不正請求しているところがかなりある。
糖尿病網膜症に1回20発位レーザーうって、それでその他特殊なもので請求している。
3分で18万円ナリ。=127点の140人分!!!!!!!!
  ↑
功労賞の木っ端役人どう思ってるんだ?

更に半年たったら初診に戻し、また一連のもので18万。
もっとひどいところは月が変わったら再び算定している。
普通はpan reti は数ヶ月かけてやるものなのに・・・
そりゃ豪邸も建つ罠w
こやつらが保険を食い物にしてるんだぜ。
白内障御殿もしかり!
957CL院長:2006/05/05(金) 17:28:02
>956
このコピペだけは、なぜか不快感がないw
がんがれー!
958-7.74Dさん:2006/05/05(金) 17:33:13
レーザーなんてコンタクトの50分の1以下なんだらか無意味なコピペ

959-7.74Dさん:2006/05/05(金) 17:55:56
もっと稼げるだろ?
960-7.74Dさん:2006/05/05(金) 18:02:55
>958
これもコピペw ひっかからないようにネww
961-7.74Dさん:2006/05/05(金) 18:05:29
レーザーなんてコンタクトの2分の1なんだらか無意味なコピペ
962-7.74Dさん:2006/05/05(金) 21:15:48
レーザーなんて医療費総額はコンタクトの50分の1以下なんだらか無意味なコピペ
963-7.74Dさん:2006/05/05(金) 22:16:03
CMEは20発でも特殊でOKですが?
964-7.74Dさん:2006/05/06(土) 09:58:56
今後は月二回の再診(CL1か2)を義務付けて、処置・目薬を追加する
965-7.74Dさん:2006/05/06(土) 20:36:29
各種偽装で捕まるのは、コンタクト店でなくてそこの管理医師w
966-7.74Dさん:2006/05/06(土) 22:40:17
知らなかったでは済まされんよw
967-7.74Dさん:2006/05/07(日) 22:44:48
管理医師は、これまで毎月2000枚超のコンタクトレセが
異常とは思わなかったのだろうか・・・
968-7.74Dさん:2006/05/08(月) 23:33:28
レーザーは単価が高いからね。
969-7.74Dさん:2006/05/09(火) 23:28:56
4がつのレセ出した♪出しちゃった♪前年比30%強オフ
970-7.74Dさん:2006/05/10(水) 09:40:55
レーザー一回で、初診コンタクト患者十人分くらいの報酬でしたっけ?
971-7.74Dさん:2006/05/14(日) 22:58:46
一般偽装や保険外請求と、一部CLT初・再診で
なんとか自費は回避できそうなんだがな。
972:2006/05/21(日) 03:04:35
何度このスレッドを立てても既得権益の業者に邪魔されたりでらちがあかずに
あきらめかけだったのですがついに私の意見が通ってよかったです

当初は新聞社や保険事務所に違法請求の件を何度も電話し、それでも
何も変化がないのでのれんに腕押しだと思っていたのですが、ようやく
違法保険請求にメスがいれられ感極まる思いです

みなさんありがとうございました

スレッド当初に現われてこれを合法請求だと言い張る眼科の人間には
絶句しましたが奴も淘汰されて実に喜ばしく思います
973-7.74Dさん:2006/05/21(日) 03:07:54
2ヶ月分しか1日使い捨てコンタクトを売らないのに2ヶ月以上たってから買いに行くと
毎回初診料を請求され、点数のうちわけを問うとしてもない検査代まで何故かのせて
請求してるような店でした

みなさん本当にありがとう。馬鹿でもできるような機械を使った5分かからない検査で
保険つかって3000円近く、医者には5分の検査で1万円はいっていたのです

これを詐欺的保険の悪用といわずしてなんといいましょう。
業界ぐるみでこういう詐欺システムをつくりあげていたのです
974-7.74Dさん:2006/05/21(日) 03:10:24
このスレもまもなく埋まる。よく頑張ったな。
975−7.74D:2006/05/22(月) 19:49:30
愛空間てどうよ??
976-7.74Dさん:2006/05/22(月) 19:59:30
『コンタクト患者をほとんど一般化けさせる悪質クリニック』というスレタイがいい
977-7.74Dさん:2006/05/22(月) 20:01:02
レーザー点数は本当に高過ぎ。
長者番付に載るような開業医は、不正請求しているところがかなりある。
糖尿病網膜症に1回20発位レーザーうって、それでその他特殊なもので請求している。
3分で18万円ナリ。=127点の140人分!!!!!!!!
  ↑
功労賞の木っ端役人どう思ってるんだ?

更に半年たったら初診に戻し、また一連のもので18万。
もっとひどいところは月が変わったら再び算定している。
普通はpan reti は数ヶ月かけてやるものなのに・・・
そりゃ豪邸も建つ罠w
こやつらが保険を食い物にしてるんだぜ。
白内障御殿もしかり!
978-7.74Dさん:2006/05/23(火) 22:07:29
>977
ぜひ保険事務所に明細もって通報してくれ
979-7.74Dさん:2006/05/23(火) 23:04:04
産児計画の選択能力の多くが、西欧の技術によってアジアにももたらされたのであるが、
この誰が生存するかを決定する上での思い切った処置に関する西欧社会での大論争は、
アジアではほとんど見られない。何万人ものアジア人女児が人口図から消滅したように、
そこではそれに対する道徳的苦悩を見いだすことが困難である。
この気味の悪いほどの沈黙は無関心を意味しているわけではない。昨年の調査リポートによれば、
中国のある病院の勤務者が、堕胎児を健康食品や若返り品として売っていたというが、
これは世界の通常な人たちに衝撃を与えた。他方、北京政府による堕胎強制や他の奇怪な人口政策は、
近隣諸国が中国に関して身震いする数多くの事実の長いリストの中に、埋没し忘れられがちである。
また、アジア諸国にとって恐るべきことは、彼ら自身の社会の生成や消滅の仕方において、
彼らは認めたくないだろうが、彼らの多くのやっていることも、中国のそれとあまり変わりがない、
という事実である。日本を例にとってみよう。この国では安全で近代的な不妊薬が禁じられているが、
それがこの国を世界でもっとも堕胎率の大きな国にしている。
これについてはいろいろな説明がなされているが、その中でももっとも説得力のある一つが、
薬を売るより堕胎した方が日本の医者は儲かるからである、というものである。
そういう考え方は実に悪徳に満ちているものだが、それよりももっと不吉な事実は、
広島と長崎に対して悲しむことを止めようとしないこの国で、年間平均35万近くの堕胎児に対して、
ほとんど誰一人として涙を流そうとしないことである。
誰も、堕胎問題におけるアメリカのような苦渋に満ちた論争を、アジア人に望むものはいない。
つい最近まで、アジアの大部分の人々は自分たちが生き延びて行くのに忙しく、
重要な道徳的問題について考える暇を持たなかった。しかし、少し余裕が出来るようになると、
とたんに、民主主義について語りたがるようになった。現在では、環境問題や動物保護問題がそうである。
しかし、彼らが一人の人間の価値について考える暇を持つようになるのは、いったいいつのことになるであろうか。
980-7.74Dさん
一度でもCL処方した患者は、初回以外永久再診ですよw