【医療】コンタクトレンズ検査 全額自己負担に…厚生労働省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バッファローマンφ ★
★コンタクト検査 自己負担に

 コンタクトレンズの使用にあたっては、角膜が傷つくなど目に障害が出る
ケースも多いことから、厚生労働省は、医療機関で定期的な検査を受けるよう
呼びかけていますが、こうした検査も含め、コンタクトレンズに関する
診療については、公的な医療保険から給付する範囲を明確にする必要があるとして、
その案を、14日開かれた、中医協・中央社会保険医療協議会に示しました。

 それによりますと、コンタクトレンズの使用にあたって、眼科医に最初にかかる
「初診時」の検査や診断、それに、すでに使用している人に目の障害が
疑われた場合の診療については、今までどおり、保険の対象とするとしています。

 一方、本人の自覚症状がないにもかかわらず行われる定期的な検査については、
病気に対する診療とはいえないとして、保険の対象から外し、全額自己負担とする
としています。厚生労働省は、中医協の了承が得られれば、来年度から
実施したいとしています。

NHK http://www3.nhk.or.jp/news/2005/12/14/d20051214000107.html
2名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:36:40 ID:TisBgBEl0
当たり前だ! これからは眼鏡娘の時代だ!
3名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:36:42 ID:apngzzrL0
大変だね
4名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:37:27 ID:S+xMDcXS0
定期検診の利権で保険から金引っ張ってるバイト眼科医を切り始めたな。
とりあえず購入時の検診期間を 1 年に延ばせよ。
5名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:38:20 ID:Vj20JL380
一回買ったら無くすか割るかしないかぎり
眼科やレンズ屋は行くことない。
6名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:40:18 ID:tklyTYAl0
負担はいくらくらいになるの?
7名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:40:39 ID:h3M32IDkO
使い捨てレンズ使ってる身としては不便になるな。メガネに戻すか。
8名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:40:44 ID:HfDR++i80
出費削減には役人削減がベストなんですけど・・・・・・
9名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:41:28 ID:NPPGOzXk0
全額自己負担になると、コンタクトレンズ自体の値段もあがるな。
あれって、健康保険料でレンズ自体の赤を埋めてるんでしょ。
10名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:42:04 ID:KGqK2SLK0
自分は視力いいから知らなかったけど
コンタクトって医師の処方が必要だったのか…
メガネやで検査してくれるのかと思ってた。
11名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:42:06 ID:ObyaxPPB0
こんな爪に火をともすような節約じゃなくて、
もっと他に大きいのは無いんですか?
12名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:42:06 ID:61vHf57e0
コンタクトを使うってことは美容整形・歯科矯正に通じるものがあるからなあ。
メガネで十分なのにメガネが嫌だからってワガママなんだから金出せよっと。
13名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:43:26 ID:BotqI5Pb0
定期検診は診療にならないってすげェ考え方だな。
病気の早期発見早期治療って重要だと思ってたよ。
14名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:43:58 ID:rYdjnVNJ0
まじで!使い捨てコンタクトやめないとなー。
15名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:44:52 ID:tHDtOGSX0
>>12
はあ?
スポーツもしたことないような引きこもりは黙ってろ
16名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:45:04 ID:hMmJUl9U0
俺はレーシックしたからコンタクトとはおさらばしたよ。
コンタクト買いにいくたびに眼科で検査しろって言われるのが
面倒で、個人輸入で買ってたけど。(w

現在視力1.5強、快適だよーん。
17名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:45:14 ID:SG200sXt0
全額自己負担ならレンズ屋で検診させろよ
18名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:45:20 ID:Y1TQh+370
>>12
強度近視になるとメガネだと周りがゆがんでみえます(笑)
自分はたぶん0.01以下だとおもうのだが、、、裸眼だと一番上さえみえない(笑)
メガネで矯正すると車の運転さえできません。
別にわがままでコンタクトにしてるわけではないんですよ涙
19名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:45:58 ID:Cj/8PmPX0
一ヶ月の使い捨て使ってるけど2ヶ月以上外してないなぁ・・・
痛くなったら鎮痛剤で誤魔化してるんだけど
20名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:46:17 ID:64KszGHm0
>>12
あー一部海外では歯列矯正や眼鏡なんか保険適用だけどね。
21名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:46:39 ID:fXgKXQXV0
>>14
「なんか眼がかゆいんですけど」って目医者に行って、
「別にどこも異常はないですね」
「じゃあ、かゆいのが直ったらコンタクト使っていいですか?」
ていうのは駄目?
22名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:47:06 ID:/UyzSuuF0
>>18
そりゃ慣れてないだけか、安いレンズ使ってるか
23名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:47:08 ID:iUjA5yey0
>>16
寝る時もつける奴?
24名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:47:33 ID:NPPGOzXk0
報道特集でやってたけど、ほとんど意味のない検査をしてたみたいよ。
で、医者(ほとんど名義貸し状態)は、診療報酬を眼鏡屋にキックバック
させる仕組みになってるんだって。
25名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:47:49 ID:K3SBomxF0
ちょっと、意味わかんないよ。
ハード愛用者なんだけど、何が自己負担になるの?
教えてエロイ人。
26名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:49:02 ID:Lb1yNgQP0
まあしょうがないね・・・

今までコンタクトがらみの眼科はやってることの割には儲けすぎていたんだから・・
2712:2005/12/14(水) 16:50:36 ID:Y1TQh+370
>>22
それはないな、、、強度近視&乱視もはいってるので
どうしても端っこがゆがむのだ
28名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:50:43 ID:BqXQG/AY0
>>19
黒目周りの血管が酸素を求めて発達し、それが黒目に食い込むと下手すりゃ失明
29名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:51:16 ID:tklyTYAl0
そもそも検査いらない。
30名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:51:22 ID:3FBobvS50
日本人眼鏡化計画
31名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:51:24 ID:UkZK8cw00
んじゃ違和感があるって言えば今まで通り保険適用で検査してくれんだね
32名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:52:12 ID:emICTIb+0
その保険が激安コンタクトの秘訣なんだがな
33名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:53:23 ID:yTnUGPBR0
この記事わかりにくいのだが、
検査無しでもコンタクトが購入できるって事?

34名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:53:42 ID:S96aY59W0
漏れも不同視だがコンタクト使いたくても乾きやすいからソフトはムリだし
目のカーブが緩やかすぎてハードも「アメリカから取り寄せ」らしく
メニコンの人から「メガネに汁」っていわれますたw
35名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:54:24 ID:emICTIb+0
>>33
検査費が高くなるという事だ
36名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:54:27 ID:pf4n974X0
つまり毎回店を変えればいいのかな?
37名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:55:05 ID:N8SoR60l0
> すでに使用している人に目の障害が疑われた場合の診療
> については、今までどおり、保険の対象とする
んじゃ、「目がゴロゴロするので見て下さい」
と言えば、保険診療でおけ?
38名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:55:15 ID:dNLrUozT0
そりゃそうだろ。メガネで十分。
39名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:56:08 ID:Hg8/Z4Sa0
ネット通販でかえば安いよ。
今のうちに買っといて、一回検査してもらえば度数とカーブがわかる。
40名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:56:15 ID:jDnuu0lmO

日本眼鏡萌協会の暗躍が効奏
41名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:56:18 ID:ubzpzvXV0
ていうか自覚症状でてからじゃやばいから定期検査するんじゃないの?こういうのってw
42名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:56:26 ID:ADWevXNd0
朕は許すぞ
43名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:56:37 ID:yJ43jnYhO
眼鏡で充分て思ってる人って羨ましい

視力両目とも0.1以下、左右の視力がかなり違う、
職業エアロビクスインストラクターの自分は眼鏡じゃ無理です
44名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:57:43 ID:NnJoQRD+0
金かかるから診察受けないヤツが知らずに症状が悪化してるのを放置してしまったらどうすんだ?
45名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:58:18 ID:cBu7b0SE0
>36
自分も同じ事考えた。
46名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:59:25 ID:ubzpzvXV0
まとまった金があればレーザーで手術するんだけどな。
あれ保険適用されないから高いんだよな。

コンタクトレンズもすげー高いがw

不摂生がたたったとは言え、目や歯など、ほんと身体は生活の基本だよなw
47名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:00:08 ID:vRHPgJqg0
また
コネズミか
あのクズ死ねよ

>>44
狂牛病に感染した人間の治療費と慰謝料も
コネズミ信者が支払ってくれるらしいぜw
48名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:00:19 ID:tklyTYAl0
>>36
ポイント貯めてる俺にとってはどっちが得なのだろう。
49名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:00:46 ID:Htqj4FUE0
初診時、一度検査して購入し、半年だか一年だかで継続購入するときは検査が必要なんだろ、たしか
その検査が保険外になるって話か
1500円ぐらい払ってるから保険外になると5000円ぐらいになる・・・ということでおk?
50名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:01:42 ID:YPzsCr0o0
浮いたお金を小児科医の残業代とか福利厚生にまわせばいい
51名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:01:48 ID:LKDYVTjm0
公共事業は減らさないクセにこいつら役人どもは・・・
52名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:01:58 ID:lNnFR2x50
コンタクトレンズは贅沢品じゃないだろうに。
そもそも定期健診なんて誰も受けたくないのに受けて下さいと言われるから受けてるんだぞ。
53名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:02:06 ID:YT84n0DL0
コンタクトってボりすぎ
あんなペラペラで大量生産できるもんに何千何万もかかるわけないのに
54名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:02:45 ID:TJiRC5fmO
じゃあ歯科健診も人間ドックもだめじゃん
55名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:03:03 ID:emICTIb+0
製造原価より品質管理の方がコストかかるんじゃないか?
56名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:03:21 ID:Cj/8PmPX0
>>53
おまえみたなニートには分からないだろうが研究開発費がかかってるんだよ
57名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:03:42 ID:O/E3buYN0
よし!いいぞ。
58名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:03:56 ID:NPPGOzXk0
>>54
それは、もともと保険適用されてないんじゃないか?
59名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:04:01 ID:UkZK8cw00
毎回じゃなくても、たまには検査したいんだよ
60名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:04:07 ID:LKDYVTjm0
>>52
そうだよな、早期発見のための健康診断つーか、必要なチェックだよな。。。
ある程度保険で埋めてくれないと病院にめったに行かない人間には
なんのために保険料月々払ってるのかわからんよ
61名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:05:03 ID:Y571/dBQ0
角膜濁るまで放置して眼科に駆け込む人を増やしたいのか?

で、メガネの保険適用まだー?
62名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:05:40 ID:/4uranHC0
めがねっ娘増産計画キタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
63名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:07:01 ID:spmQW6Um0
症状もないのに定期受診してるCLユーザーなんて、殆ど居ないよ。
我が家はオレを除く3人全員がCLだが、買い換え時以外は受診してない。
「それってまずいんじゃ?」と俺が言っても全く相手にされないわけだが・・・・
64名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:08:10 ID:JfhMwpLd0
>>16
もう少ししたら、目薬で視力がよくなるのを願ってまつ
65名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:09:17 ID:bl9b/7XT0
>>58
歯科検診は保険適用内でしょ。
66名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:10:57 ID:rUiWammG0
コンタクトレンズ = 目を傷つける・見た目普通
眼鏡 = 目を守る(紫外線やゴミなど)・萌える
67名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:12:03 ID:CAMc/ymH0
眼科医の奥さん達が困ります(><)
68名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:13:21 ID:ff3vP5wn0
>>65
歯科もなくなるんじゃないのか?

糞役人が一番不要だな。
そのうち軽い風邪は適応外とか言い出しそうだ。
69名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:13:23 ID:Y571/dBQ0
>>62>>66
娘はいいが野郎も増えるんだぞ・・・嫌だよ。
70名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:14:23 ID:S+xMDcXS0
> 本人の自覚症状がないにもかかわらず行われる定期的な
> 検査については、 病気に対する診療とはいえないとして

ってことは定期検診も義務でなくて良いだろ。
71名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:16:20 ID:0PSLrQLX0
>>53
すぐこんなこと言うやつ出てくるよね。
72名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:16:37 ID:TD+/9VrJ0
これは国が正式に眼鏡っ子を推進しているというニュースですね!
73名無しさん@6周年
俺もコンタクトの検診が保険適用なのはおかしいと常々思っていたところ。さすが、厚生労働省、良い仕事するな。