最近のお笑いバカ信者 自治制度研究会は大阪都の詳細を決める会議!(キリッ)→研究会が全否定 第二京阪を否定する奴は広域行政を判ってない!(キリッ)→典型的な地域利益誘導型の路線でした
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/18(火) 14:56:54 ID:FhCShO3L0
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/18(火) 17:22:27 ID:UVrhUcMC0
【民主党代表選】橋下知事「議員だけで首相選び…憲法改正し大統領制を」
民主党の代表選に絡み、大阪府の橋下徹知事は4日、
「公開討論もせずに国会議員だけで選んでいる。
国民が1票も入れることができない議院内閣制の限界」と強調。
「憲法を改正して大統領制にするべきだ」と報道陣に語った。
橋下知事は「国会議員の常識は国民の非常識」とした上で、
「国会議員だけで首相を選ぶ議院内閣制では小泉純一郎元首相のような
類いまれなリーダーが現れないと無理。すぐにリーダーが変わるのは
国民から直接選ばれていないから。民主党は国民を見ずに選挙や自治労、
日教祖をみている」と厳しく批判した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100604/lcl1006041150001-n1.htm
>小泉純一郎元首相のような類いまれなリーダーが現れないと無理。 >すぐにリーダーが変わるのは国民から直接選ばれていないから。 オバマ見てりゃ直接選んだ事が求心力を担保する訳でもないしな。 長く続く→選ばれる人間の質を上げる為には、選ぶ人間も質を上げなきゃw >民主党は国民を見ずに選挙や自治労、日教祖をみている まあ、ここは同意。 ただポピュリズム政策乱発ならどっちもどっちだな。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/18(火) 20:36:21 ID:/p4rry9T0
財政規律】 Q 先ほどの意見交換の中で、今年度の府税収入が1千億ぐらいアップして、その結果、収支改善額が (聞き取れず)来年度以降、この貯金になる分をどう使うのか? A 貯金ではないんです。交付税が下げられるので。300億ぐらい返還していかないといけない。 Q それを減らした分が600〜700億円ある? A それと収支改善額の要対応額で積まないといけない部分がある。収支トントンというわけではなくて、 3年間のプログラム期間が終わっても、トレンドを見てもらえればわかるが、まだ積まないといけない。 減債基金の借り入れ分をやっと返済し始めたが、その返済をしたうえで、収支改善していかないといけない 部分がでてくるので、それに備えないといけない。 それから、人件費の問題とかあるので。人件費は削った状態でやっているので。そういうことを考えれば、 今の330億円の交付税の返還を引いて、600億と考えても、これは余裕があるとかそういう状態ではない。 Q 600億は財政規律を守るために充てたいという考えか? A 違う。今まではとにかく使おう使おうという話になってしまって、でたらめに財団つくり、そこにお金を 渡したり、庁内に特定の目的の基金を作って特別会計のようにしていたのを全部無くした。これは、 財政調整資金に積みます。財政運営をやるときには、3兆円の予算をやるときには、1%ぶれが あったとしても300億。こんなのは、企業の経営であれば、いくらでもある。予算組の時のぶれに 備えて積む金額をルール化して設定している。そこに積みます。 ただ、私学助成の拡充分に確保しておかないといけないのと、やりたいのは給食。給食と英語の教育に力を入れて使いたい。 Q 今回の収支改善分プラス来年度以降の税収で、一部は給食や私学助成にして、他は財政規律にあてるとか、 職員の給与を考えるということか? A 財政規律に充てるといっても、返済額を余分にどんどん増やすということはしない。借金返済を極端に 縮めても意味がないので、借金返済の部分については、収支改善の粗い試算を作っているので。 借金返済については、減債基金の回復というものは、ある程度計画をたてているので、まずは財政調整基金に ちゃんと積んで、その時の状況に備えられるように。3兆円の予算があるのに、財政調整基金は 底をついてたわけですから。やっと今回の仮収支をみて、1千億ぐらいの、余裕はないけれども、こういう状態の 財政の報告がきたときには、幹部からどよめきが起こりましたよ。ここまできたかと。 減債基金から借り入れをやって、それも返済できず、しかも赤字決算。前向いた政策を考えられず、 どうやって予算を組むかということばかりやってきたこの11年間。今、曲がりなりにも財政運営が軌道に乗って、 財政調整基金にもある程度積み、この金額を元にして、次何をやろうか考えられるようになった。 この3年で大阪府の財政状況は大きく立て直すことができたと思う。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/18(火) 20:46:27 ID:/p4rry9T0
Q 粗い試算でだしてる以外に、特別損失もあって隠れ借金があると思うが、新しい政策に あてるというよりも、将来の借金に備えて積んでおくのがいいのかとも思うが? A それはまさに経営で、どこまでの期間タームをターゲットに入れるかということで、例えば20年先の 将来リスクということであれば、20年間に税収が改善することもある。20年のリスクに備えて 20年前から貯金をしていくということはやりすぎ。僕はタームを見て、5年後に生じるリスクであれば、 今積まないといけない。20年後のリスクであれば、10%でいいとか。要は、引当金の考え方と 同じように、リスクと期間に応じて今積まないといけない金額は算出する。それは、きちんと積んだうえで、 計算したら給食はいけるなと思いましたので、150億とか200億ぐらいなら。 Q 来年度やる? A 当初予算までに制度設計ができるかどうかはともかくとして、今、政令市除いて、政治的に 首長と折衝やりながら、詰めている。何とか解決したい。 それもやるが、ちゃんと将来リスクに備えた積立をやる。減債基金の借り入れの返済も、決算剰余金の 半分は自動的に返済に回す。財政規律と積極予算をバランスをとってやる。
LLCの関空〜成田で5000円で伊丹死亡www
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/19(水) 10:21:07 ID:8ofRhLjz0
>>12 これって明らかに関西の旅客需要を国内料金は採算度外視で関東に集めようとしてるだけだな
>>10-11 橋下も就任当初と言うことがだいぶ変わってきたな
結局の所は当初の削減して前倒しで借金返済を優先すべきと言う考えは
間違いで、先送りや中期的なリスクマネージメントが必要だと認めたのは
進歩と言える
でも当初の考えが間違いだと認めず、変節を自分の手柄のように言っている
ところは相変わらずの橋下節だよね
しかし財政調整基金を積んだって、それって他の基金を一本化してるだけの
展開的な財政テクニックなんだがこういうのを自分の功績の様に吹聴するのは
どうかなと思う
あと減債基金の借り入れを未だに非難しながらどんどん積み立てを減らす
方向なのも笑いどころ
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/19(水) 10:25:30 ID:8ofRhLjz0
>あと減債基金の借り入れを未だに非難しながらどんどん積み立てを減らす >方向なのも笑いどころ どこでそんなこと言ってる???
>>16 この部分と粗い試算の内容によるもの
借り入れ非難は
>>10 に書いてるので引用は割愛
>Q 粗い試算でだしてる以外に、特別損失もあって隠れ借金があると思うが、新しい政策に
>あてるというよりも、将来の借金に備えて積んでおくのがいいのかとも思うが?
>
>A それはまさに経営で、どこまでの期間タームをターゲットに入れるかということで、例えば20年先の
>将来リスクということであれば、20年間に税収が改善することもある
あと粗い試算を見れば判るように減債基金の前倒しの積立額を当初予定より減らしている
結局の所積み立てる金のアテが付かないので必要な額だけ積み立ようという現実路線に
どんどんシフトしてるって訳
橋下は一周回って、太田とやってる事が同じになってきたのは皮肉だな ま、府民に財政危機を認識させた功績は素晴らしいんだが
問題は役人や政治家ではなく、もちろん学者などでも当然なく、実業家が何と言っているかだな 生活に関わる事は、人の命に関わる事は、実社会を生き抜いてきた企業人でなければ分からない
ところで税収増の原因て何? 実感ないけど一応業績回復で法人税収とかが増えたのかな? あと、税収増は全国、関西内のトレンドなのかな?
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/19(水) 12:09:17 ID:8ofRhLjz0
2010年の当初見積もった税収より世界経済の回復とエコポイント等の需要喚起策があったから 約3000億円から15%源の2000億円から半分減の2500億円になった。 全国的なことじゃないの、でも全国的に景気よかった2005-2007年でも 大阪府は11年連続赤字予算で実質収支も赤字だった。 橋下が財政規律を回復したから、税収が上がれば新いことやれる予算が生まれるって感じだな 太田房江の頃は兎に角減債基金から借り捲くったり借金返済先送りして必死に予算組んでも 赤字予算しか組めなかった。異常が10年も続けたら日常になってた、誰も変えようとしなかった。 もし太田房江が3期目もやってたら、予算組めないどころか単年度赤字で1000億円以上出して 破産の危機だったかもな、2009年、2010年の予算編成はとんでもない修羅馬だったかもしれない。
>>23 赤字予算だったのは公債費比率の問題で損金分の府債発行をしていないから
12年度以降は年々繰り越し損金が減っているので実質的には黒字と言える
http://www.pref.osaka.jp/zaisei/kosai/zaisei/2009IR_10_P10.pdf これは実質赤字比率を見ても明らかだよ
税収の増えた年には橋下も成し遂げていない府債増額の純減も達成している
更に言うと税収が増えても予算は生まれない
それは橋下の持ち込んだ財政ルールで生じた膨大な財源不足を埋めるのに回る
お前さんは今現在黒字だから収支が増えればそれはそのまま余剰になると
単純に思い込んでるようだがな
そもそも橋下が財政規律を回復したなんてのが大きな誤解なんで
逆におかしな財政ルールを持ち込んで破壊しとるぞ
その証拠に徐々に撤回して太田の手法と実質変わらない手法にシフトしてるだろ
>>19 橋下知事出番ですよ。
中華航空(台湾)が飛んできちゃうので懇意にしている中国に対して
お礼と言い訳をしなくちゃいけないんじゃないですか?
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/19(水) 14:04:41 ID:iyxyDmrN0
大阪不正を語ろう
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/19(水) 14:30:20 ID:MidwgoxZ0
>>27 馬鹿ですか?
民間交流はすると言って知事として初めて台湾訪問してるだろ、ほんとアンチ橋下って馬鹿だなw
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/19(水) 20:50:21 ID:iyxyDmrN0
>>29 府知事が訪問して"民間"交流ってのは、ちょっと違和感があるな。
いや、たいした話じゃないんだが。
リニア大阪〜東京で伊丹死亡wwwwwwwwwwwwwwww
公会計がずさんだというのは橋下も認めてる。 その公会計ベースで財政が良くなりましたなんて報道されても 橋本と記者クラブの馴れ合い捏造報道臭いのはいなめないw 民間の企業会計ベースでみないと意味は無い。 財政について独自分析できない馬鹿マスコミの 財政についての報道が信用できないのは橋下就任以来で散々わかったことだろう 学習しないな。馬鹿信者はw
あれ?当初見込みより税収が低かったとき必死で叩いてたのはどこの誰だっけ?w
>>35-36 この手の報道は書き方一つで全く印象が変わるからね
読み手のリテラシーが問われる
今まで何回も書き手の誘導に引っかかってその度に痛い目にあってるのに
「府の財政は1000億の黒字になった」(キリッ)とか言ってる奴が居るのは
笑えるというかなんというか
こいつら一生進歩しないんだろうなと思った
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/20(木) 01:39:45 ID:6Vlh4gSA0
>>37 >当初見込みより税収が低かったとき
こちらは、そんな事実は把握してないので相手に通じるように
ニュースへのリンクでもなんでもいいから貼ってねw
もしかして、また妄想か!
>>40 自身の発言の中の矛盾にも気付かない馬鹿。
お前がリンクを貼らずに「また妄想か!」とか喚いてる癖に人にはリンクを貼れと求める。
本当にアンチって頭が悪い自己中心の糞人格だね。
またバカバカ罵り合いかよ。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/20(木) 09:02:50 ID:uuFaO8P10
っていうかなにかと難癖つけなきゃ おかしいのかよw治安回復しても橋下の手柄じゃない、 財政回復しても低く見積もりすぎ、関空増便しても 橋下は関係ない、そして橋下は結果出してないだろと言う、、、 そんなこと言ってたら結果なんて永遠に出せないだろ
竹山に反旗翻されて激怒してるらしいなw
税金からTOEICの成績が優秀な学校に賞金やるとか、正気でいってんのか? 維新の会は過半数あきらめて最大会派を目指すと下方修正。過半数取れなかったら解散って言ってたのは??
工場三法廃止、パネルベイ、財政収支改善、北ヤード開発、大阪駅改築、日本一高層ビル完成、パラマウント、大阪都構想実現 今の大阪の勢いなら、人口大幅減少予測を覆す2035年まで人口微増予測説がでるのとちゃうか!?!?!?!?!?!?
工場三法廃止、パネルベイ、関西広域連合発足、ハイパー中枢港湾、財政収支改善、北ヤード&中之島開発、大阪駅改築、 日本一高層ビル完成、パラマウント、大阪都構想実現、カジノ、伊丹廃止副首都機能移転及びリニア開通、関空のハブ化 今の大阪の勢いなら、人口大幅減少予測を覆す2035年まで人口微増予測説がでるのとちゃうか? さあどんどん行くよ。とまってられねー。止まったらそこで試合終了だよ
安斎先生の悪用は許さん
>>44 税収全体は前年度より減ってるから改善してないじゃんw
それを低い見積もりで増加したかの様に見せかけてるor勘違いさせようと
しているから非難されてるんすけど?w
何処が財政回復したの?
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/20(木) 22:26:46 ID:+Xm82Vjw0
いざ統一地方選 橋下・大阪府知事、体足りぬ 応援、1選挙区2時間
大阪市旭区で先月18日に開かれた維新のタウンミーティングで、知事人気頼りの現状を表した象徴的な場面があった。
会場の男性が「(選挙期間中に)何回来ていただけるのか。知事が来ないと盛り上がらない」と訴えた。
維新幹部は「何回とは言えないが、体が許す限り」と言葉を濁し、
橋下知事は「僕一人がやる話ではない。旭区民がまず動かないと」と苦言を呈した。
ある大阪市議は「統一選では橋下知事は大阪市内を一回りできる程度では。
市議補選のような風は起きない」と分析。ある政党関係者も「選挙応援より知事としてやるべき仕事があるはず」とチクリ。
統一選では「橋下効果」は限定的になるとの見方が出ている。
http://mainichi.jp/kansai/hashimoto/news/20110118ddn041010022000c.html これ、全然話題になってないですね。
低い見積もりw
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/20(木) 23:07:59 ID:6Vlh4gSA0
>>52 民主党とは逆だね これから増税の嵐だから
そして統一地方選で惨敗 民主党は解体するのであった。
民主の存続云々って… 表面的な増税減税の現象では 比較できんだろw
>>42 >お前がリンクを貼らずに
あのね? なんであんたの主張にわざわざ私がリンク張るの?
能書きはいいから
当初見積もりより、税収が低かったという事実があるならはりゃいいじゃない
あんた自分でそう主張してんだしさw
まあ、見積もりに対して、実際の税収が最近出たとこなのに
それ以前に見積もりに対して、実際の税収が低いなんて事実があったら
きわめて変なんだけどねw
きっと大幅税収回復だと思ったら、マスゴミに騙されてるのをさらされて
錯乱してるんだねw
>>40 知らん振りも何も、知らんな。俺自身は
書き込み規制でここ1年近くここに書き込んでないしw
1.そもそも匿名掲示板で「どこの誰だっけ」なんていうのがおかしい
常にどこの誰だかわからん奴を相手にしてるのにw
相手を固定して考えるなよ。馬鹿w
2.最近、見積もりより実際の税収額が大幅に多かった事がわかったのに
それ以前に見積もりより、実際の税収額が少なかったなんて事実があるなんて正直思えないなw
>>44 今は財政の話してんだよw馬鹿
話題を抑えて、きっちり会話に入れない人間って痛いなw
自分本位で友達いないタイプだなwwww
リアルでおまえが会話の輪に入ろうとすると
皆、嫌がって逃げていかないか?wwwwwwwwwwwwwwwww
>>55 頭の弱い奴だな。
>また妄想か!
って「また」に関する主張はどこかを参照しないと理解出来ないだろ馬鹿。
それに対してリンクを貼らずに、他人にはリンクを求める馬鹿すぎる主張に対して馬鹿だと言ってるんだよ。
その知能、ほんとに人間か?
>>58 そんな難解な因縁付けるお前の方が知能に問題があると思うぞw
掲示板における頭の良さの証明は書いている内容と理解しやすいかどうかでのみ判断出来る
お前の場合は両者とも欠如してるな
何言っているかわからない様な文章書いている時点でお前の話に説得力は皆無だw
>>59 バカと告白?
知らない振り。判らない振りはアンチの常套だなw
相手をバカと言いたいだけの人だらけでうんざり。
アンチがバカだから仕方がないw
「バカ」しか言葉がないの間違いだろ。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/21(金) 14:35:00 ID:j2eX8axC0
三宅さんのまねしてポン助にするか? アンチポン助
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/21(金) 15:40:25 ID:/DrNxeuc0
リーマンショック以前に税収 回復してる自治体があるの? そこ聞きたい、あんな大不況のあったら 税収が落ち込むのは当然だと思うんだけど
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/21(金) 16:08:53 ID:j2eX8axC0
>>66 日経平均見てごらん
米、アジア諸国はリーマン以前に回復してるけど
日本だけ蚊帳の外 経済、金融政策の失敗といえよう もちろん民主党の。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/21(金) 18:05:45 ID:/DrNxeuc0
>>67 日本の自治体の話だよ
大阪のほかに元に戻してる
優秀な都道府県があるのかって話、
橋下の財政再建を批判するなら
他は回復してるのかなってこと
>>59 それが分からないのは本人以外で、知能が低い人だけw
本人はいつになったら帰ってくるのやらw
>>70 逃げる為の攻撃?w
自分のミスは認めたくなくても、橋下への攻撃は止められないんだね。かわいそうw
つか、朝日が好きな人間ってまだいたの?
アンチの中の妄想じゃない?w
>>59 >>69 はい、リンク
>>7 >>10 真性馬鹿に説明してやんよwwほんと小学生以下の知能指数だなww
また妄想のまた、というのは税収が見積もりより1000億で増えていたと
妄想していた事に対してだろ。ほんと馬鹿wwwwwwwwwwww
>>37 はやくこの妄想のリンクだしてwwwwwwwwwwww
それとも、また妄想か!
朝日の愛読者はアンチだろww
>>71 ほんと馬鹿〜wwww
まだアサピの記事で税収が大幅に増えたとでも妄想してるの〜wwwwwwwwwwwwwww
救いようの無いお馬鹿さんwwwwwwwwww
こっちはご要望どおり、また妄想かの、またの部分のリンクだしてやってんだから
はやく
>>37 のリンクだしてよ〜〜〜
馬鹿で妄想ばっかりだから できましぇんってかwwwwwwwwwwwww
>>72 ドンだけの馬鹿?w
お前のそのダブルスタンダードを馬鹿にしてるんだよw
他人に厳しく自分に甘い。最低な人間、それがお前w
>>75 MUyeRT5p0の逃げるための攻撃が始まりましたwwwwwwwwwww
71 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:27:16 ID:MUyeRT5p0
>>70 逃げる為の攻撃?w
自分のミスは認めたくなくても、橋下への攻撃は止められないんだね。かわいそうw
つか、朝日が好きな人間ってまだいたの?
アンチの中の妄想じゃない?w
>>76 その「逃げる為の攻撃」ってフレーズが苦手らいしなw
アンチはそれしかできないもんな。頭悪いしw
朝日読者への感想が攻撃になるとはどれだけ防御力弱いんだよw
☆まとめとこう
また妄想かの、またとは?
→アサピの馬鹿記事で大幅に税収が増えたと勘違いしてる信者の妄想w
参照
>>7 >>10 最新の信者の妄想
→当初の税収見積もりより税収は低かった
参照
>>37 今の状態
当初の税収見積もりより税収は低かったという検証可能な事実が出せずに
自分の妄想癖が恥ずかしくて認められず逆切れして:mkeD/Iwl0
こと私を攻撃wwwwwwwwwwwww
私を攻撃したってMUyeRT5p0 の知能のスペックの低さから来る妄想壁は治らないと思うよ)キリッ!
痛い目にあいたくなきゃ馬鹿は慎重に発言しろwwwwwww
>>77 どうでもいい。雑魚いな
>>37 が妄想でないなら、当初の税収見積もりより税収は低かったという
事実へのリンクなり貼れよ。
できないならお前は「24時間、白昼夢を見てます」というコテハンでもはってくれ!
ID:mkeD/Iwl0 必死過ぎるしw色々間違ってるしww
>>78 まとめって対象自身がするもんじゃないぞw
せめてID変えてからやれw
>>80-81 あ〜雑魚いwレスwww知能指数がそのままでてるなwwww
>>82 素晴らしい勝利宣言乙ですw
ところで、アンチの中でwをつけるだけで知能指数が低いって主張する奴が居るんだが、そいつがお前に対する評価も聞きたいところだなw
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/21(金) 21:55:18 ID:/DrNxeuc0
法人2税の収入はピークだった1990年度(8352億円)の 約3割に相当する約2500億円にとどまり 比べるのがどうしてバブルの時なんだろな、 しかも太田府政の時に税収はどん底だったろ
斜め読みするしかない雑魚レスばかりなので、もう締め切るwwww
>>7 >>10 に引き続き
>>37 も妄想と確定しましたので
MUyeRT5p0は24時間、四六時中、白昼夢見てる馬鹿 ケテ〜イ!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>85 夜中の二時から張り付いてる奴に言われたくないw
しょぼい勝利宣言乙w
勝利宣言したのにまた出てきたww
>>86 わかったから、一生、白昼夢見てろwwwwwwwwwwww
>>90 何が分かったの?
四六時中張り付いてるのがお前だってこと?w
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/21(金) 22:07:16 ID:/DrNxeuc0
法人税 18.4兆円→14.7兆円→ 5.2兆円 東京の法人税もピークから 3割だよ
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/21(金) 22:09:52 ID:/DrNxeuc0
普通にリーマンショック あったんだから減るのは当然 別に橋下の責任でも何でもない、 東京も同じように減収してる
リーマンショックの被害は日本の被害は小さい 橋下のようなネオリベ竹中の言うとおりにしてたら、モロに被害を被ったけど。 つまらん言い訳だ 橋下で企業の東京流出は加速したな そりゃ法人税も減るし失業者も日本一だわ
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/22(土) 05:38:40 ID:HMBm5P/p0
>>橋下で企業の東京流出は加速したな 根拠なし、太田時代に比べてむしろ 止まってる
>橋下で企業の東京流出 武田、日清食品・・・ そもそも橋下は大阪府の企業誘致を嫌ってる。 大田の企業誘致のお陰で大阪府はなんとかもってる シャープの誘致とか、 大田は工場三法を廃止させたし 橋下の功績は何も無い
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/22(土) 06:17:58 ID:HMBm5P/p0
武田っていつ本社移したの? 日清は太田時代に出て行ったんだけど 武田が研究施設移したのも 太田時代だ、勝手に橋下時代に脳内変換するなよw >大田は工場三法を廃止させたし これに至ってはもう笑ってしまう、 工場三法が廃止されたのは関東や東海の工場が 海外移転され始めたからだよ、関西の工場流出が されてる時は廃止しなかったろ、廃止された結果 シャープの工場が大阪に帰ってきただけ、しかも 多額の補助金つんでな、どこが太田の功績だよ
太田時代の流出っプリは異常 住友商事 売上高9兆8985億円 1995年 本社大阪市中央区北浜 2005年 本社東京都中央区晴海 三和銀行(現:三菱UFJ 売上高4兆9338億円) 1995年 本社大阪市中央区伏見町 2005年 本社東京都千代田区丸の内 日商岩井(現:双日 売上高4兆6759億円) 1995年 本社大阪市中央区今橋 2005年 本社東京都港区赤坂 住友銀行(現:三井住友FG 売上高3兆5807億円) 1995年 本社大阪市中央区北浜 2005年 本社東京都千代田区有楽町 大林組 売上高1兆4046億円 1995年 本社大阪市中央区北浜東 2005年 本社東京都港区港南 住友化学 売上高1兆2963億円 1995年 本社大阪市中央区北浜 2005年 本社東京都中央区新川 藤沢薬品(現:アステラス製薬 売上高4470億円) 1995年 本社大阪市中央区道修町 2005年 本社東京都中央区日本橋本町
>>98 それ、金融ビックバンでしょ。
金融庁主導だから。
>>97 大田は就任時に工場三法を指摘し廃止を訴えた
それに石原が同調し、即行動に移された
それまで誰も見向きもしなかった
一番最初に工場三法に声を上げたのが大田
それ以前の新聞記事上げてみ?無いから。
>シャープの工場が大阪に帰ってきただけ、しかも
>多額の補助金つんでな、どこが太田の功績だよ
うわっ、シャープの工場誘致まで批判するとは。赤いぞ。
橋下と同じ論調だ
誘致に税金をかけるなと、橋下はテレビに大田批判をしてた。
>武田っていつ本社移したの?
分かってるけど、こまかい突っ込みだな。
武田は研究施設の方が重要だから。
大田は武田の研究所誘致を粘り強く継続していたけど、
橋下はあっさり誘致中止
>日清は太田時代に出て行ったんだけど
日清食品の東京に本社移転は、2008年10月1日
橋下は就任は 2008年2月6日
移転計画発表段階にも、橋下は何も行動を取らなかった。
テレビで橋下は大阪府の企業誘致を嫌ってたし、
行動も物語ってる。
わろたw ヤフー知恵袋のコメントがなんなんだw アホじゃねえのかw 金融ビックバンと商社や建設製薬の移転と 何の関係があるw武田は太田時代にもう移転決定してたっつの 日清も移転決定はもっと前
2006年10月25日 武田薬品工業株式会社 「新研究所」の開設について 当社は、このほど大阪府大阪市および茨城県つくば市に保有する研究機能を統合し、2010年度稼動を 目標として、神奈川県藤沢市に「新研究所」を開設することを決定いたしました。
>>101 商社は銀行と一蓮托生
日商岩井(現:双日 は三和系
住友商事は住友銀行系
日清の移転決定時でも、橋政権下の出来事。
しかし久しぶりにこのスレ来たけど、
早朝から雇われ工作員が張り付いてるのか。びっくりするわ。
商社は銀行と一蓮托生 めちゃくちゃいってるなw 製薬、建設、化学も一蓮托生とか 言いそうだw
橋下云々はともかく、本社やルーツが関西の企業で出自が大阪の企業だけが移転してんだよね 地域で支える事もなく、企業は企業で大阪ルーツを隠すかさっさと見切ってる で、移転を発表したり東京に軸足を移すと、親の仇かのように罵るのが大阪人のお約束 せめて、自治体(この場合は大阪府と行政トップの知事)が全力で支える気概は欲しい 実際問題、京都や神戸を本社に置く世界的企業は本社を移転させてない 関西でも大阪だけ突出して雇用先が消えてるけど、肝心の大阪人は危機感ゼロ この対策官民挙げてする訳でもなく、移転した企業を叩くか嫌味を言うばかり 当事者意識が決定的に欠落してるのが、失業率が高止まりしてる一因だな
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/22(土) 09:26:05 ID:8AqtkyIj0
個人府民税をなくしてほしい。 というか、どうせなら住んでいる地元市に納めたい。 大阪府の存在価値がわからない。
>>105 それは官僚が積極的に移転を促してるからだよ、
前も大阪の大企業の人曰く官僚が
「いつ東京に本社移すんですかとしつこく言ってくる」
そうだ
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/22(土) 11:30:38 ID:DqP0iMFK0
>>106 俺も住民税は市町村だけでいいと思うよ。
107は府庁の職員だね。
>>108 たったそれだけが移転する理由になると思っているのか?
>>11 それだけじゃないよ、
許認可権ちらつかせれば
一発
橋下は関電株を売れとか、うるさいねん。 以前に合理化や民営化のやりすぎでカリフオルニアで送電停止とかなったんと違うんか? 社会基盤の大事な箇所は、国や地方自治体が所有するべきやろ? ほんまに橋下は、本業の弁護士と同じような借金整理するだけの知事や。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/22(土) 14:38:30 ID:IwG+FF4B0
>>113 アメリカの電力の送電網は50年前のものを設備更新ができずに
使っているから仕方がない。
日本でも人のことはいえないが
片山総務相 大阪都構想をバッサリ 2011.1.22 12:45 大阪府の橋下徹知事が提唱する大阪都構想をめぐり、片山善博総務相は22日、 「どちらかといえばネガティブ」と否定的な見解を示した。地域政党「大阪維新の会」 を結成した知事の手法も「結果として議案に賛成してもらうために、議員に根回しをするやり方と同じ」と述べた。 片山総務相はこの日、橋下知事らとともに民放の報道番組に出演。その後、報道陣の質問に答えた。 大阪都構想について片山総務相は「自治体の現状ではチェック機能が不足しているという課題がある。 規模が大きくなるとチェック能力が落ちるが、いまの巨大な大阪府庁と大阪市役所がひとつになることに も危惧がある」と指摘した。一方で、「二重行政の問題もあり、大阪府のなかから大阪市を切り離す方法も アイデアだと思う」とした。 これに対し橋下知事は「大臣は誤解している。大阪都構想は、自治体を大きくするのではなく役割 分担をしようとしているだけ。一回やってみる価値がある」と語った。
>>99 二月に当選就任したばかりの橋下に、三月の初めに報道発表されたものをどうこう出来たのか?
採れた行動って何?
>>116 彼は橋下の責任にしたいだけの人間
日清の移転なんざ大阪に置けという百福
死んで代替わりした時点で既定路線
だった
ちなみに安藤百福 が死んだのは 2007年(平成19年)1月5日な 子供は移りたがってたんだよ、 そんで創業者の遺志を無視して次の年にさっさと移転
ん?日清の本社移転を橋下のせいにしたいやつがいるのかw?
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/22(土) 19:31:56 ID:JDtCKoX40
>>110 全然関係ないで。
きさまは腐った大阪府職員でしょ。
そのうちWTCも塩害で想定以上の修繕費かかるだろうし。
将来の大阪府庁楽しみやねw
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/22(土) 23:08:07 ID:IwG+FF4B0
>>115 橋下知事にブーメランで戻ってきた。
片山大臣から市に地方分権をしたらといわれた。
特別市を大臣が知らないわけはない。
知事会が分権に反対してなくした特別市が
復活するかもしれない。
見事なブーメラン。それも知事会がもっとも嫌がる
特別市が出てきてしまった。
>>104 ダイエーにしても三和銀行とセットだったし
全部、金融庁の筋書き通り。
金融庁の木村剛が
潰れる30社とか最初から決めたし。
そんで橋下はというと、
金融庁の改革派ネオリベ連中と組んでる可能性が非常に高い
当然大阪は踏み台にされます
>>116 橋下は何にも行動してないやん。
移転を阻止しようとした太田の方が数倍マシ。
それで見えてくる物もあったし、府民にも問題を考えさせた。
議題がマスコミに乗ったし。
その時橋下はテレビで大阪府の武田の移転阻止を
ボロクソに批判してただけだった。行政が介入するなと。
神奈川の介入には批判無し。
橋下は官僚が作ってる大阪→関東への企業移転には基本的に賛成なんよ
企業を明け渡し、大阪は猥雑と外人でやって行くと。
橋下は上から目線で「都市の役割分担」といってるだろ。
>>117 いや、明星(本社東京)を買収した時から
官僚の筋書きは出来てると思ってた。
発表した時、橋下は全然行動してないね。
現実問題として 太田時代に流出した企業の方が はるかに多い、いくら知事が何か言ったところで 移転は動かんよ、それよりも強い大阪を作る方が はるかに有効、府と市の統一はそういう意味もある、 コテコテの大阪イメージを橋下のおかげで変えつつある 今まではそういうイメージから脱しきれなかった
>>124 >いくら知事が何か言ったところで移転は動かんよ、
無駄でも言わないと駄目。
府民に問題意識を目覚めさせるから。
そういう当たり前で現実的な事が重要
橋下は企業流出なんて触れずに
大阪だけに悪い原因があるとして大阪自虐してるだけ。それが関東圏に受けている。
言ってるのは中身の無い空っぽのイメージだけ
ほう、関東圏にはウケてるのか?
>>126 >大阪イメージを橋下のおかげで変えつつある
↑
この辺ね。
橋下の大阪自虐とは、
企業の東京流出。東京集中問題の日本の欠陥には触れずに
「今の大阪が駄目だから大阪を潰す」だけしか言ってない
それが関東圏人に受けている。
こいつ絶対大阪に恨み持ってるぞ。
>>121 橋下にすりゃ大阪都とかその辺どっちでもいい
自分の権力が拡大出来て、
自分の府政のボロが出る前に大阪を潰して
カニ渡りしたい
財政悪化させた責任
少なくとも結果責任を
橋下には取ってもらわんと道理が通らん
それからだ、次を語るのは
橋下就任いらい2年連続 1兆1500億の府税収入でどうすんだよw ほんと貧乏神だな こいつ ふさえ時代の1兆4000億にさっさと戻せよ。無能
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/23(日) 07:01:18 ID:768LH+8I0
こんなところでくだらん書き込みしてないで年収200万程度の府民ども 、しっかり働いて年収750万の公務員さまを養えよ
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/23(日) 08:47:18 ID:lBR/njO00
見事に橋下知事にブーメランで戻ってきた。 片山大臣から市に地方分権をしたらといわれた。 特別市を大臣が知らないわけはない。 特別市は都道府県を分割、独立させて都道府県と同等の権限を 特別市に地方分権、移譲させる制度だったが 知事会が分権に反対してなくした。 (政令市は妥協の産物) それが復活するかもしれない。 見事なブーメラン。それも知事会がもっとも嫌がる 特別市が出てきてしまった。
ネタ投入 ある民主党大阪市会議員のチラシより、都構想批判部分。 信者は反論を、アンチは論旨の強化を、ソースを引っ張るなどしながらお願いします。 −−− とんでもない「大阪都」構想 「大阪都」は地域コミュニティを破壊する ●歴史と伝統ある大阪市を、ズタズタにして寄せ集め、郷土大阪を崩壊させます。 ●大阪市分割は、地域振興会、社会福祉協議会など地域団体を始め、地域共同体の分裂に繋がります。 区長公選制=特別区実施はコスト高になる ●東京23区の例にあてはめると、大阪市域の議員数は現在より181人増えます。(89人→270人) ●特別区の議会費は、現在よりも21億円増えます。(29億円→50億円) ●新たに各特別区に行政機関(教育委員会事務局、監査委員会事務局、道路管理事務所など)が必 要になり、さらなる非効率をもたらします。 大阪府の借金状況をごまかすための「大阪都」? ●大阪府には、減債基金借り入れが5,202億円(平成21年度末)あり、別に単年度収支不足が毎年 100億円から900億円発生しています。平成22年度から28年度までの要対応額は7,160億円にのぼ ります。大阪市には、このような問題は発生していないのです。 ●大阪府は、自らの努力を放棄し、市営地下鉄の売却など、大阪市の資産で一気に府の借金解消を ねらっているのではないか、という指摘もあります。 ●さらに「大阪都」は、大阪市域の税収2,708億円を吸い上げてしまうことになります。(平成20年度決算額) −−− 時間がなくて自分は調べてないのですが、特に数字に根拠があるのかどうか?を知りたいです。 よろしくお願いします。
っていうか 大阪の事全く分かってなくて 民主党を勝たせるために 反地域政党発言繰り返してるだけだろ 片山は、どっちが大阪のこと考えてるか一目瞭然、 中央から眺めて大阪の細かい問題なんかわかるわけないだろ
>>128 だから2008年以前の税収を
回復してる都道府県があったら言ってみろ
っての、リーマンショック挟んで出来る自治体あんのかよ
>>131 議員の報酬を今の人件費の枠内のままにしとけば議員の数増えてもいいじゃん。
議員が増えた分一人当たりの報酬をカットすればいいだろ。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/23(日) 18:25:40 ID:CfhELJj/0
片山って日経で共済年金と国民年金の統合主張してたが 実行まだかな?できないわな 自治労を支持母体に持つ民主党政権 だから これを実行するなら信じましょう。
片山叩きかw しかも「民主政権下の大臣だから」という 一見まともに見えて片山の論には間接的でしかない理由。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/23(日) 22:29:58 ID:CfhELJj/0
>>133 他の都道府県等どうでもいい
知事の就任選挙で橋下は財政を再建すると府民880万人に豪語した。
その結果として最低でも横ばいの税収にしてもらわんと約束違反だ。
選挙に勝つために景気のいいことを口先だけでかましている橋下の自業自得
弁護の余地無し
他の都道府県と同じだから、大丈夫だよとでもいうつもりかw 税収が横ばいとすれば橋下就任の2年で5000億の税収が失われた。 橋下と信者の負債にして、ポケットマネーで返済させればいいのにw それでも他の都道府県がとか他人事のように言い訳できるのかっての 府税5000億減らして、減った税収を切り詰めるしか能が無い 貧乏神、橋下と信者どもは氏ねよ
>>138 片山逆マンセーしてるから、反論がマンセーになるんだな。
>>139 片山の業績云々でははく、今回の論がどうかだろ。
話をすり替えるな。
>>133 原因がリーマンにあるのに、なんで
橋下は大阪を潰そうとしてるん?
橋下が就任して大阪が失業率一位になったのは
リーマンが関係してるん?
リーマンって大阪ヒイキの悪魔なん?
それがホンマなら現状を謝るべきだな。府民に向かって。
「リーマンのせいで府税5000億減りました」
「リーマンのせいで大阪府は破綻状態になりました」
「私の目論見が甘かったです。すいません」
誰かお人よしが信用するかな
さすがに何でも橋下が原因ってのは無理があるわw 問題は現状の解決策を一方的に一択に橋下がアジテートしてる事。 今までの施策とは比較にならんくらいのダメージになる可能性もある。 つまりこれからが問題で、更にはその選択が間近に迫ってる、いや迫らされてる、と。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/24(月) 02:52:37 ID:txzHW91O0
まあ橋下どうこうより、民主党アレルギーが大きいわな 期待の反動だろうが、絶望感すらある 年金支給の引き下げなんて 聞いた時点でテンション下がる 何とかならんか民主党。
>>144 橋下が優先すべき問題に有効な政策を打ち出さない、
成果も出していないってのは言い逃れできない事実だわな
そして上手く行っていないことの責任を他人に転嫁し攻撃材料にするという
マッチポンプ紛いのことまでやっている始末w
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/24(月) 10:42:48 ID:JlwPRnb/0
///////////////////////////////////////////////////// ///■■■■/////////////////////////////////////■■/////// ///■■■■■■//////■■■■■■■//////////////////////■■/■■■/// //////■■■/////■■■■■■■////////■■■■■■■■////■■■■■■■■■/// //////////////////■■///////■■■■■■■■■■■///■■■/■■■///■/ ////■■■■■///////■■■//■■■//■■■///////■■■///////■■■■■■/ /■■■■■■■■■//■■■■■■■■■■■■■////////////■■//■■■■■■■■■/// /■■■/////■■/■■■■■■■■■////////////////■■//■■■///■■//// /////////■■/■■///■■//////////////////■■//////■■■■■/// /////////■■/////■■///////////////////■■///■■■■■/■■■// /////////■■/////■■//////////////////■■///■■//////■■// ////////■■//////■■////////////////■■■■///■■////////// //////■■■■//////■■■■//////////■■■■■■/////■■■///////// ////■■■■/////////■■■■■■///////■■■■////////■■■■■■■■/// ////■■/////////////■■■■////////////////////■■■■■■■/// /////////////////////////////////////////////////////
アンカーつけたらよくわかった
橋下の最新支持率62%、大阪都構想を支持するのは26% 維新の会の支持率は5%ながら、過半数が無党派 ま、こんなもんでしょう 7割8割も支持してた事が異常だっただけだ
>>146 「昨日は阪神:淡路大震災から16年目。震災対策と真逆な橋下徹府知事の無能さ。
崩壊寸前か大阪維新の会、今こそ虎の穴同然の大阪維新の会と、その首領の橋下徹を
伊達直人「タイガーマスク」の精神で打倒しよう」
ワロタww
>>152 支持しないが9%、残りが26%(だったか?)、質問方法によって変わるのは当然。
今はどっちでもなくこれから決める人が1/4も居るんだからw
ぷいぷい 毎日新聞・MBS世論調査 橋下 支持する62% 支持しない10% どちらとも言えない29% 都構想 支持する29% 支持しない25% どちらとも言えない43% 維新の会 支持する32% 支持しない20% どちらとも言えない46% 支持政党 民主13% 自民14% 維新の会5% 決めていない 47%
>>155 あの番組もようやくまともな意見を言うようになってきたようだな
>>156 この支持率だと確かに大阪市議会の過半数は苦しそうだな
あ、あと電話調査と言ってたから日中固定電話層っぽい。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/24(月) 18:38:20 ID:FwB2WJOj0
>>156 平松元アナウンス部長の応援だろMBSじゃ
>>155 橋下を支持するけど都構想や維新の会を支持しない層が少なくとも30%ほどは居るわけか。
その人に橋下を支持する理由と都構想や維新の会を支持しない理由を聞いてみたいな。
×:都構想や維新の会を支持しない ○:都構想や維新の会を支持すると言わなかった
>>159 30%が俺みたいな信者w層
残りの30%が浮動票の中の橋下寄りってことかな?
UST生中継途切れまくりや・・・orz
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/24(月) 21:13:28 ID:WaDCTpzu0
次のタウンミーティングからは今日のUST使った資料使えばいいのに、凄いわかりやすかった。 今日思ったのは、何でも民間じゃだめだし官でもだめ、競争させることによって競争はアップする 給料は同じ、官民格差は無くす、これでいい自治体になるよ。 地下鉄は民営でお願いしますが保育所とか学校、病院は官民並存だな 官が立派な施設の保育所や学校、病院を作れば民の水準も上がる でも地下鉄はもう作ったんだから、後はどう美味く運営するかの段階。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/24(月) 22:08:45 ID:txzHW91O0
>>162 その当たり前の考えは、大阪市の自治労には通じないから
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/24(月) 23:58:23 ID:yMsBnmEg0
橋下、最近またメディアに出てきて必死やなwww あくね市長が独裁で選挙落ちたから、ちょっと路線変えたん?ww なんか朝の番組で「平松市長がいろんなイベントに出れる余裕があるのが おかしい、僕はそんな暇ない」とかwwいちゃもん批判してたけど 橋下!おまえのほうが、府政ほったらかして選挙活動ばっかりやったり 必要ない税金の無駄使いの海外旅行、何回行ってんねん???w 少なくとも平松は海外出張なんかそんなにいってないで〜〜 橋下おまえは海外出張たくさんいく暇あるやんか!! 地元のイベントに出んかい!!
無茶苦茶な文章なのでじっくり書こう。 今日、思ったのは、官なら安全で安心なわけではない、かといってすべて民間や民間に委託しても やがて民間は利益に走りサービスが全体で低下する場合もある。保育所や学校、病院などは 官が税金で採算を考えないで立派な施設を作る、だからと言って働く公務員が民間より 高い給料である必要はない、あくまでも施設に金かけて住民に最高のサービスを提供する。 そうすれば民間も施設に金かけないと客を官に奪われてしまう、この競争によって 住民は安価に最高のサービスを受けられる。 官がすることは公正な競争や機会の均等により、より良い競争を状態を 作り出すことが官の役割だと思った。橋下は教育ではこれをやろうとしてるな。 大阪市営地下鉄はどうだったか、確かに民間に負けない立派な鉄道網を市は作り上げた これにより大阪の鉄道のレベル向上に貢献したことは認める、しかし公正な競争や 機会の均等(規制緩和)を考えた時、大阪市役所の利益だけを確保する為に 私鉄を徹底的に排除し、競争だけでなく公正すら排除した。 その結果どうなったか、確かに儲かってるが汚く不便な地下鉄網が出来上がってしまった 大阪の市営地下鉄はもっと素晴らしいものになった可能性があったのに残念だ。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/25(火) 02:45:17 ID:vehKFzIb0
http://www.youtube.com/watch?v=BpUvHERvSW4&feature=mfu_in_order&list=UL 23日放送の「そこまで言って委員会」
三宅久之の発言(6:22〜)を書き起こしてみました。
しかし無知のため聞き取れない部分があります。
どなたか賢い方、補足をお願いします。
【三宅久之の発言】
あのね、ちょっと私に発言させてください。
時期同じくして、名古屋では河村たかしという元民主党の代議士だった男が、
市議会が言うことを聞かないちゅうことでリコールさせて、住民投票させて。
そして今度自民党の代議士だった大村という人を口説いて、
知事選挙に出して、自分の市長選挙と同時にやる。
ちょっと橋下さんと発想は違うんだけど、何故日本は二元代表制をとっているのか。
国会は、国会議員を選んで、その多数が総理大臣を選ぶ、こういう方式ですね。
だから総理大臣というのは直接我々が選ぶことができない。
しかし地方自治体の場合は、首長も選ぶ。議員も選ぶ。
要するに議員に首長をチェックさせるシステムをとっているわけです。
たしかに大阪でも名古屋でも、( )をとってるし、議員がね。
そしてそれを職業にして世襲したり、そういうことがある人も結構いるわけで。
そういうことが非常に( )を阻害しているということは私もその通りだと思う。
だけどね、民主主義というのは手間暇がかかるんです。
手間暇がかかるのが民主主義なんです。
だからチャーチルは「こんな愚劣な制度はないけども、民主主義というのは。
だけどこれに代わる制度もない」ということを言っているんでね。
これを何とか育てていかなきゃいかん。
首長が自分の意の前に沿わないと言って、全部自分のイニシアチブで
自分のネームバリューで、議員を自分の意のままにすることを変えると言ったら、
それこそ大政翼賛会ですよ。言うことを聞かないヤツはおれは公認しないと。
で、橋下さんというのは、例えば大阪でいえば80%支持率がある。
そうすると聞くヤツは俺が( )して、それでみんな通すと。
聞かないヤツは俺は反対だ!ということで脅すと。
いうような事をやったら、全部「橋下与党」になってしまうのが
果たしていいかどうか?
たしかに大阪府と大阪市が、例えば水道局が2つあったり、
職員がスキャンダルがあったりするというのは我々も承知しているけども、
しかし、民主主義の改革というのは時間がかかることは間違いないんですよ。
時間がかかるけども、早急な性急な独裁よりもいいんです、その方が。
怪我が少ないということで我々が採用している。
そのこともぜひ、面白おかしい話はいいけどね、
民主主義、地方自治の制度に関わる根幹の問題がそこにあるんだから、
これをぜひ考えて頂きたいと私は思います。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/25(火) 02:54:28 ID:vehKFzIb0
【その後の筆坂秀世の発言】 三宅先生が言われたのはものすごく大事で、 前から東国原さんとか橋下さんとか、支持率が80%超えるでしょ。 それが本当にノーマルな姿なのかな?と。 またいろんなのがいるわけだから、有権者なんかには。 僕はやっぱり6割とか6割5分ぐらいの支持がある方が、 そして批判勢力があった方が、僕はまともなんじゃないかな?と。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/25(火) 04:16:53 ID:DliGmJ2K0
すぐにチャーチルとかいう爺は氏ねと ライオン宰相 浜口雄幸、曰く 世界多数の文明国に於ける政治の形式であって、他に代るべき良き政治の形式を見出すことが出来ないため」
TEST
支持するとか支持しないとか無意味なアンケート 明日、投票なら、投票にいくという人に、どこに投票しますか とアンケート取るべきwwwwwwww
>>171 立候補の表明が無い。
民主にしても自民にしても党に人気が無いから、支援程度で終わるのがほとんどの現状。
無所属で○○党支援。とかねw
そんなアンケート無意味だわなw
脳みそ腐ってるお前の脳内だけで有効なんだろうが、選挙が始まってからはそんなアンケート取れないからなw
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/25(火) 09:11:15 ID:tiqSn4CM0
堺市市長が橋下に引導を渡した。
毎日新聞とあまりに結果が違いすぎる、世論調査がいかに設問によって操作できるかの典型だな
橋下知事支持77%、依然高い人気…読売調査
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110124-OYT1T01131.htm?from=main3 毎日新聞では大阪維新の会は全然人気がなかったが、読売では圧倒的だぞ・・・・
橋下知事が代表を務める地域政党「大阪維新の会」が4月の府議選と大阪・堺両市議選で目指す
過半数獲得では57%が「期待する」と答え、「期待しない」(32%)を上回った。府議選(定数109)での
投票先でも31%が維新の会を挙げ、自民(13%)、民主(9%)などの政党を引き離した。
知事を「支持する」としたのは77%で、就任1年(82%)、2年(83%)よりやや減ったが、依然として高い人気を示した。
毎日新聞では賛成が30% 反対が25% でも読売新聞では賛成が57%、反対が30% 世論調査がいかにに設問や解答を準備するかによって 操作できるかの典型だな・・・・ 毎日の設問は伏字・堺両市を解体して特別区に再編する維新の「伏字都構想」については「支持する」29%▽「支持しない」25% 読売は維新の会が掲げる府や伏字市の再編案「伏字都構想」については、「どちらかといえば」を含め、賛成(56%)が反対(30%)を大きく上回った。
>>172 選挙はまだ始まってないし
具体的な候補者名まで聞けとはいってないよ
脳みそぬかみそ君www
読売グループは橋下翼賛会の中心だから、その数字になるのは仕方ない
>>177 投票される側がタイムテーブル的にも投票される
準備してないんだから
今時点の投票行動を量ってもあまり意味ない気が。
それに合わせて公約提示や論戦やってくし、
投票する側もそれで投票先を固めてくし。
はい妄想どころかお仲間が増えていきますw
共同通信:新潟県と新潟市が合併構想 二重行政解消
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000281.html 新潟県の泉田裕彦知事と新潟市の篠田昭市長は25日、共同で記者会見し、県と市の
二重行政の解消や自治体の権限強化を図ることを目的とした合併構想を発表した。
新潟市を解体し、東京都のような特別区に再編することを目指すとしている。
合併後の自治体の名称については「新潟州」を検討。同様の構想を提唱している
大阪府や名古屋市などと連携し、国に地方自治法の改正などを通じた権限移譲を求める。
国の出先機関の廃止など、民主党政権による地域主権改革の動きが停滞する中、
受け皿となる自治体の在り方をめぐる議論をリードするのが狙い。
会見で泉田知事は「(地域の)統治は国ではなく住民の意思で決めるべきだ」と構想の
意義を訴えた。篠田市長は「(同様の構想を掲げる)ほかの地域と比べ、
県と政令指定都市との仲は良好。協力して進めたい」と述べた。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/25(火) 15:52:33 ID:DliGmJ2K0
これで愛知で大村、河村コンビが圧勝すれば決定的になる
>>177 脳タリンのお前は、具体的に何を聞けというんだ?
党名で聞いても
>>172 に書いた通り、支援どまりで相乗りが多くなるから無意味。
さて、何を聞く?w
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/25(火) 17:23:35 ID:zzpVPWIo0
この都構想、神奈川・埼玉・千葉にも広がるよ。
>>180 相変わらず馬鹿信者って学習しないよな
単に都と名前が付いてるだけで中身が同じかどうか判らないのに
都構想に賛同が集まったと勘違いして大喜び
このパターンで今まで何回恥をかいたんだろう
中京都は政令指定都市の解体は含んでいないので実際は別物、
こちらの新潟州もどのような権限の委譲と区割りが行われるか現時点で不明
記事から伺えるように自治体の権限強化を謳っているので国からの権限と
財源の移譲を狙っている物と思われる
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/25(火) 19:31:05 ID:zzpVPWIo0
新潟市は政令市になったばかりだから県と張り合うことがないからすんなり仲良くできる 大阪市と大阪府は長年のライバル同士、その公務員脳をブレインウォッシュしないとまずいよね だからこそ橋下は大阪市長になって職員と再び戦闘モードに入るべきだ
昔なら橋下は、武によって世を治めようとしただろ、それが橋下って男だ しかし現在の日本は民主主義だ、民主主義において選挙こそが王道 橋下は現在の武である選挙で世を治めんとしている まさしく現在に王道を生きる男だ
>>184 新潟のように新潟洲にすれば良いのか?w
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/25(火) 20:56:53 ID:MhihbtrE0
>>186 古代ギリシャの民主政治についておさらい汁
いいですか? もし政治がムチャクチャになって一般庶民が、「このままの政治じゃダメだ。政治家になりたい。」と思ったときに、 選挙区が小さい方がいいか、大きい方がいいか、わかりますか? 答えは小さい方です。なぜなら組織力や資金があまり無くても選挙戦を戦えるからです。 例えば県知事府知事なんて広大な選挙区をカバーしなくてはなりません。この選挙などは豊富な資金と組織力が必要なのです。 一般庶民でも選挙戦をできて勝つ事もできる、これが民主主義では大事な事なんです。そうでなければその政治は、貴族政治でしかなりえないのです。 橋下やその他の知事市長が言っている道州制などは、どんどん民主主義のプロセスを無くしていって、貴族政治にしようとしているのです。
民主主義の王道は直接民主制だがな・・・。 ちなみにタウンミーティングとはサンタマリア号に乗ってニュープリマスについた清教徒 たちが行った直接民主制の事を指す。今も伝統として続いていてタウンミーティングは行われていおり アメリカのシティやヴィレッジがボトムからの民意で設立されるのもそういうわけ 大阪都だって選挙で選んだ全て議員が決めず、担保として住民投票が必要になるだろ これは直接民主性が王道であり、間接民主制が直接民主制にかわりえるものではない証 竹中とか橋下が上から目線やってるの自称、タウンミーティングはただの洗脳イベント 選挙が民主主義の王道って、西欧で発言したら大恥かくぞ やっぱり日本人は民主主義を理解できない黄色い猿だってなw 橋下信者ってほんと三流大学で遊んでた奴と高卒と中卒しかいないよなw教養ゼロw
新潟の件、詳細はわからんが大阪都と同じ発想だとしても 全国に政令市は19(これからの熊本市もいれれば20)あるうちの わずか2つに過ぎないわけでお仲間が増えてると言われてもピンとこないなw
>>193 前提となる自治体や産業構造の違いがあるし
自治体の形を変えて”国から”今以上の財源と権限を委譲させようってのが新潟都だね
流れとしては地方分権に沿った流れだ
おまけに東京都の特別区と都の関係を参考に 合併後の市の権限を拡大すると書いてある。 市を特別区にするにしろ、しないにしろ基礎自治体を優先して強化する 方向性はもはや完全に別物
>>195 けど、橋下は我が意を得たり的解釈するんだろうなあ。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/26(水) 11:48:19 ID:C7mRv50b0
国がその気がない以上、大阪方式でも名古屋方式でも新潟方式でも形はいいから節約しろよ
馬鹿アンチが必死に新潟の動きを別物にしてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 涙拭けよアホ
具体性がない中身がない妄想だと批判してる大阪都と昨日の記者会見だけの新潟州を もう比較分析して別物だと解説してるんだ凄いね 妄想と実体比較できるんだwwww 既成政党と平松が別物fだと言い出したらそう批判しようと思ってます
>>201 政令市と府県の構図見ただけでも別物fって分かるだろw
妄想ってのはその構図の中でのビジョンが見えないって話でね。
>>201 大阪都は大阪市が敵で、大阪市が悪いという主張は橋下知事の十八番だし
新潟都は権限や財源を国に要求すると記事に書いてます。
また
大阪都の特別区が特例市並みの権限というのは維新の会の最新、マニフェストで出てますし
新潟都が新潟市にこれまで以上の権限を与えると記事に書いてます。
情報弱者(という言葉は嫌いですが)のあなたのレベルに合わせていちいちやってられないだけです
構図見ただけでも別物(キリッ 構図見ただけでも別物(キリッ
>>204 中身のないレスしてないで
>>203 に反論してみてはいかがかな?
政令市を解体する方向にアジるから府と市が対立する大阪
解体せず共闘するから対立しない新潟
構図の違いが反応に出てるじゃないか。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/26(水) 20:32:54 ID:UuMx5IN60
ただ「都」という名前だけは見直した方がいい(適していないので)。 「都」というのは国の政府がある事を意味してるので東京の場合は首都なので「東京都」になっているが、 大阪や愛知はあくまでも首都ではない。
大阪都と新潟都のもっとも根本的な違いは 基礎自治体優先の原則が貫かれている事だね。 もっとも大事である基礎自治体である新潟市がやる気があるという点 大阪市が合意できない内容で、上からの押し付け方の大阪都と一緒には 絶対できないよね。
大阪都→地方分権に逆行 その他都構想→基本的に地方分権に沿った流れ その根底からして違う
>>207 えっと、上からの押し付けだけじゃできないから
市長も市議会も取りにいくってロジックじゃなかったっけw?
府県合併には反対なだけで県市合併は反対とは言ってないぞ 県と政令市の司令塔は一人にすると言っている、それと東京都と特別区の関係も 参考にすると言ってる、理念哲学大阪都と一緒じゃん。 なんか勘違いしてない??????
橋下 徹 大阪府知事 2011.1.25 再生回数 565 回 - 1日前
http://www.youtube.com/user/jnpc 片山善博 総務大臣 2011.1.20 再生回数 181 回 - 6 日前
ロバート・フェルドマン 2011.1.12 再生回数 209 回 - 1週間前
福島みずほ 社民党党首 2011.1.12 再生回数 179 回 - 2 週間前
山口那津男 公明党代表 2011.1.11 再生回数 224 回 - 2 週間前
坂中英徳 移民政策研究所長 2010.12.16 再生回数 622 回 - 1 か月前
岡田克也 民主党幹事長 2010.12.22 再生回数 589 回 - 1 か月前
劉傑 早稲田大学教授 2010.12.6 再生回数 485 回 - 1 か月前
ツイッタ―で発信する中国人ジャーナリスト 2010.12.3 再生回数 553 回 - 1 か月
毎日新聞 1月26日(水)12時48分 泉田裕彦知事と篠田昭新潟市長が25日、県と同市を合併・再編し「新潟州」に移行する 構想を発表した。地域主権推進を掲げていた民主党政権に対し、泉田知事と篠田市長は 「改革は進んでいない」と不満をあらわにし、それが州構想という旗を立てる動機だったと述べた。 橋下徹大阪府知事が「大阪都」を、河村たかし前名古屋市長らが「中京都」の構想を表明し、 地方自治のあり方に一石を投じたなか、新潟からものろしが上がった。【小川直樹、黒田阿紗子】 新潟州となった場合、県や新潟市はどういう姿に変わるのか。泉田知事らは、現在の東京都と、 区長を選挙で決める特別区(東京23区)の関係が参考になると説明した。 州構想では、県と同市がまず合併し、市を解体して、複数の特別区を置くことを想定。県は州に 移行するが、名称は「新潟都」とする案もあるとした。 特別区は新潟州の出先機関ではなく、独立した基礎自治体とする。特別区は住民に身近な業務や 課題に対応し、県の権限をより移すことを目指す。州は特別区の仕事を補完し、広域的な業務を担う。 現在、県と市の両方が手がける図書館運営のような二重行政を排し、効率化を図るという。 新潟市以外の市町村が特別区や州にどう関わるかは今後の検討課題となる。 これで大阪都と新潟州構想が別物だって言ってる奴は毎日が誤報してるって抗議してこいよ
>>215 新聞記事をストレートに真に受ける
君のメディアリテラシーの無さが笑えるw
橋下関連では新聞は誤報ばかりが日常茶飯事なのにw
そのうち詳細がわかれば別物って記事が出るよwwww
中京都も別物だっただろwwwwwwwwwwwwうんで
あとで別物だって記事が出たwまあ 見てなw
メ w デ w ィ w ア w リ w テ w ラ w シ w ー うーひゃひゃひゃひゃひゃひゃ〜www 分かった!お前本当は信者側の工作員だなw!w?
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/27(木) 15:33:41 ID:EMdwoswe0
維新の会が日本をおもしろおかしくするぜっ!! ∩∩ V∩ (7ヌ) (/ / 宜しくね ! / / ∧_∧ ∧_∧ ||  ̄X ̄ ̄ / / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ || ∧_∧ \ \( ´∀`)ー‐--( ´∀` ) ̄ 警 ⌒ (´∀` ) ̄ 民 ⌒`(´∀`* ) // ( ´∀`)∩ \ 板 /⌒ 無 ⌒ ̄ヽ 察 /~⌒ 教 ⌒ ̄ヽ、 主 /~⌒ 塗 ⌒ / / ( ) | 金 |ー、 職 / ̄| 官 //`i 師 / ̄| 党 //`i 装 / / \\∧_ノ | 工 | | / (ミ ミ) | & / (ミ ミ) | 工 | /JAS \\ | | | | / \ | 医 | / \ | & | / RAC(_) | | ) / /\ \| 師 / /\ \| 土 ヽ /\ \ / ノ | / ヽ、_/) (\ ) ヽ ヽ、_/) (\ ) 方 | / \ | | | | / /| / レ' \`ー ' | | / レ \`ー ' | / / | |
ID:OQM6jUYe0 が本当は信者ならかなりレベルが高いが
>>218 の煽りレベルは最低だなw
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/27(木) 21:54:01 ID:ByO+mBX50
>>219 きみ、真面目君だね
落書き帳にたいして意味ないから
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/27(木) 22:29:29 ID:EMdwoswe0
>>219 ,,,,,,,,,,,,,,,,,, /
,ィイイjijijijijijijijijiミ;、 | 気 き 口
,'ミy'ヾヾj州州kシkkミ', | を き の
iミ,', .... .....,,. iミi!. | つ 方
iミ}; ‐、.,,,, .; ;、,,.、、-、iミ! | け に
iミツr'.::::::::Y Y.::::::.ヽミj | ろ
rイリ '、.:::::.:ノ. ,,ヽ.:::::.ノ リハ _ノ
い:; ,r'(,,,,...,,,)ヽ j !j  ̄\____/
Y;.;;,. ,;ィイイイハトトト、 ,;:;'゙ソ
i`ヾ;:;:;:;`ニニニ.,' .;;:;:;:;イ
_」 ヾ;:;:;:;:;;;;...;;:;:;:;イ .!
.:.::i `:、ヾjijijijijijiイ .リ
.:.:.l `;、 ,r'´ ) ,. '⌒)
.:.:.l ̄ ̄ `ヽ / イイ ,. イ>‐、、、、,,,
.:.:.ヽ / ,. '´ ,. イ,. '´ ノ ``ヽ
.:.:.:.:.:.\ / '´ _,. イ ) `、
.:.:.::::::::::/ ,. "´ ,. イ) :.:; '.
.:.:.:.:./ ,. '"´ イ .:.:; i
>>215 >特別区は新潟州の出先機関ではなく、独立した基礎自治体とする。
すでにこの時点で別物だってわかるけど
誤報何じゃなくお前が正確に内容を把握してないだけだろw
これが「いっしょにやりまひょ」の現実だよ
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/kansai1296175857181_02/news/20110128-OYT8T00249.htm 「38度線部屋」――。
大阪湾を一望する府咲洲(さきしま)庁舎23階の一室が、そう呼ばれる。企業誘致が進まず、
空き地が目立つ庁舎周辺の活性化策を検討するチームが入る。府と大阪市の職員各3人が集まり、
昨年7月に発足した混成部隊だ。
経営破綻した市の第3セクタービル・WTCを買い取った府庁舎は、府市協調のシンボルのはずだった。
購入を決めた際、橋下は「府市が協力してベイエリアに人やモノを呼び込むことで、大きな
波及効果がある」と訴えていた。ところが今、大阪都構想に市長の平松邦夫が猛反発し、府市は
にらみ合いのまっただ中。市側は咲洲庁舎を「知事がベイエリアに口を挟むための橋頭堡(きょうとうほ)」と見る。
府市の関係を一触即発の朝鮮半島情勢になぞらえ、府幹部は「38度線部屋は唯一の非武装地帯。
ここだけでも協調を」と話すが、市側の橋下への警戒感から作業は進まず、チームの企業誘致はいまだにゼロだ。
「物流倉庫なら呼び込める可能性がある。地区計画の変更を検討してみては」
昨年12月、チームの府側リーダーを務める大江桂子が市側トップの佐藤道彦に打診した。
市が決めた地区計画では倉庫や工場は誘致できない施設だった。
佐藤はつれなかった。
「後は市で検討します」
大江は「市内の街づくりに府が口を出すな、という雰囲気だ」と嘆く。
>>223 > 大江は「市内の街づくりに府が口を出すな、という雰囲気だ」と嘆く。
これを回避するには、大阪市を独立させるか都構想しか無いわけだが、
大阪市の独立なんて制度はあるの?
府側バイアスのかかった記事だなw せめて両論併記くらいしなきゃ。 やはり読売か。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/28(金) 12:36:20 ID:TyhuH8W70
大阪の場合の「都制度」なるものの狙いは、大阪市の解体であることは明らか。 市を解体して規模の小さい区に独立性を与えてしまえば、区はそれぞれ単独では規模が 小さすぎて大した力はないから、府に抵抗できないだろうという思惑。 これはむしろ大阪の弱体化につながるだろう。 市があるから、大阪に全国のトップクラスの都市に対抗できる単位になっているわけで、 これを解体したら、全国的にも東京や名古屋、横浜に対抗できる単位はなくなる。 所詮烏合の衆で終わり。 いや大阪都がそれに対抗する対応する単位だというかもしれないが、そうはならないだろうね。 埼玉県を埼玉都にまとめて720万人の大都市だといっても笑われるだけ。 そんな言葉の遊びにつきあってくれる暇人はいない。 大阪都も同じこと。 東京都というのは法律上は都下を含む地域だが実際には23区を指してる。 都下は歴史的いきさつでそれにくっついて東京と呼ばれてるだけ。 だから東京都は23区からなる人口800万人の都市のことだよ。 都下を合わせて1200万人とか、そんなことは付け足しにすぎない。 23区の800万人だって夜間人口を表すだけで大した意味がない。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/28(金) 14:40:01 ID:H2a6eZwk0
ん?大阪都で分割した区は中核市なみの権限と財源を与えるって言ってるぞ?
都構想の問題点は工程や細かい方針を全く示さない、これが一番の罪 雰囲気だけを連呼してるから、良い悪いの議論すら出来ない 橋下は「オレサマに白紙委任しろ」と言ってるようなもん これで一票入れる奴は相当なアホというのを自覚した方がいいと思う こういう輩は、橋下が失脚したら親の仇かのように罵るはず
>>229 > 細かい方針を全く示さない
例えば?
>>230 これをする為にはここをこう改革し、こうする
それにはこういう条例が必要で・・・というのを示さないとな
そして改革した場合の想定コストと現状のコストの比較も欲しい
他にも人員3割カットの根拠が不明瞭だし、大阪都にして橋下は何をしたいのか?
という根本部分もサッパリ伝わってこない
とにかく府民に説明し尽くさないと、是非の議論すら出来ない訳だ
ただ好きか嫌いか、憎いかそうでないかで判断を迫る手法は明らかな間違い
実際、橋下は平松と市を罵ってばかりで政策論する為のたたき台を一切示してない
自慢げに発表した表があったが、あれ卒論だと突き返されるレベルだろ
とにかく、言いだしっぺが議論可能な資料を出さないと始まらんわ
>>231 具体的に何が分からんのか項目あげてみそ?
信者が分かる範囲で代弁するぞw
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/28(金) 15:22:04 ID:ixAQtog00
大阪府を都にして各区を特別区にするには国会の承認が障壁となるらしいけど それを回避する名案を思いついたよ。 大阪市の各区は大阪市から独立した町になり大阪市は大阪郡となる。 (例:大阪府大阪郡中央町) もちろん町長は選挙により選ばれ東京の都議会に準じた形の町議会となる。 町長の報酬は1千万程度、町議の報酬は5百万程度にして町議会の定数は その地区の現在の市議の定数の2倍にする。 各町は上級職は採用しない。 現在の区役所を町役場に使う。 市税は廃止して全て府税にかえる。
橋下は以前に議会で他の市長たちに文句を言われて泣いとったけど、 本当に泣いているのは、心を読んだり操る裏社会の組織によって奴隷のように支配されてる一般庶民やぞ。 今の政治を変えるというなら、早くこの組織を取り締まる条例を作れや。 おまえ、そんな調子で関西州なんて作っても何も良くならへんぞ。
留保されてた朝鮮学校への補助金が今年は予算計上自体しない事が決まったようで、何よりですな。 「学校側が表面を取り繕う事なんて簡単なんだから、結局は支給されるよ」などと書いてたアンチの予測がまたお外れに・・・ 支給要件を学校側が満たそうとしないので支給出来ない、という構図になってるから訴訟問題はしにくいし、 サヨマスゴミが出来るのは(大きく)報道しない自由を行使するくらいでしょうなあ。
>>235 >「学校側が表面を取り繕う事なんて簡単なんだから、結局は支給されるよ」などと書いてた
また。妄想か!
>>223 おいおいwww
いっそにやりまひょの掛け声の意味は府と市がじゃないぞ
行政と住民とがだ。
その いっそにやりまひょ と言う言葉どおり
市長は行政が住民を無視して、頭ごなしに開発をやるのに否定的なスタンス
哲学としては行政が頭ごなしに全てを仕切る時代は終わったと考えてるわけ
これは過去の巨大開発の大失敗の尻をぬぐった市長だからというのもある。
一方の橋下はその対極にいるといっていい。
つまり住民を無視して、頭ごなしになんでもやろうとする
橋下を放置してると、行政が晩飯のメニューまでにあれこれ口出してきそうだ。
いっそになってるw いっしょだ すまんw しかし、市を批判するなら市長が一番力を入れている 市民協働についてのフレーズの意味ぐらい知ってておくれよw 市民協働は今、どこの基礎自治体でも取り組んでる事だから いっしょやりましょと聞いて、行政同士の連携の話だと捉えてしまうのは 地方政治に疎い人間が知ったか顔でなのはよくわかるけどね。 それって赤面ものだからw
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 05:59:16 ID:QoGZVWr50
>>238 市長は内部告発者首にしたね 風通し悪いね、大阪市。
訴えられれば負けるよ
>>239 それが行政の限界の象徴なわけ、泥縄はありえない。
市長は理想主義かもしらんが
市民の政治意識を高めて、そういう行政のおかしさを監視させるしかにないと考えてるわけ
君は平松さんが市長になってどれほど中ノ島で市民がものを言いやすくなっかた
知らんのだろう。どうせ最近、マスコミと橋下に煽られて市政に興味を持った
にわかなんだし
>>235 一般会計への計上見送り≠不支給の決定とか知らないんだろうな、この人は
>>239 告発者自身も懲戒に値するような事をしているから首になって当たり前
あれを叩いているのは単になんでも平松を叩きたいって人間だけ
仮に首にしなければ犯罪者を何故首にしないで守る平松はけしからんと
言うのが目に見えている
>>240 だって平松のやったことは給料上げただけとか未だにバスの運転手は
1000万超えがぼろぼろ居るとか信じてる人たちだぜ
情報の更新って奴をしないんだよ、あの連中はw
橋下はエセ改革者 昔、特別市構想が浮上したときに、強烈に妨害したのは都道府県。 うんで結果的に折衷案で政令指定都市制度ができた。 こんどは府はあふぉの橋下を利用して 政令市である大阪市だけでなく、堺市も中核市に格下げして 政令市制度を葬り去ろうとしてるにすぎない。
>>242 あれ?
堺市は反乱したんじゃなかったの?w
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 08:21:21 ID:KqyIQ+wp0
ポル・ポト政権の指令文書より 我々は独自の世界を建設している。 新しい理想郷を建設するのである。 したがって伝統的な形をとる学校も、病院も要らない。 貨幣も要らない。 たとえ親であっても社会の毒と思えば微笑んで殺せ。 今住んでいるのは新しい故郷なのである。 我々はこれより過去を切り捨てる。 泣いてはいけない。 泣くのは今の生活を嫌がっているからだ。 笑ってはいけない。 笑うのは昔の生活を懐かしんでいるからだ。
>>236 実際に居ただろ。
クリア出来そうにない厳しいハードルを課す橋下ヒドス、イヤラシス
といったスタンスで書いてたアンチは居なかったぞ(支持者側には常識だった感じだが)。
世間・マスコミ・府議会・国(民主党)に支給停止理由を見せ付ける過程を丁寧に(白々しくかな)踏んでただけなのに、
そう書くと「端から支給しない積もりなら最初から不支給にしろ!」とか頓珍漢な事を書いてた人も居たっけ。
アンチ橋下って公務員と朝鮮人だってのがよく分かったわwwww
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 13:57:27 ID:pS4G75OA0
>>246 貴殿を『穢多』と認定します
社団法人「穢多非人管理協会」
理事長 人糞喰 穢多吉(68歳、童貞)
>>242 あんた、ν速でボコボコにやられてますやんw
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 14:44:55 ID:7QEi7/m70
知事は大阪マラソンについて「行政は大変だけど府民は楽しい」っておっしゃって おられましたけれど、迷惑被って大変なのは日曜に働いている人たちですよ。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 14:55:34 ID:QWlE5TlPO
>>248 それ以前に橋下関連スレが激減してるのにびっくりなわけだが。
ここもろくに書き込みがない。
>>250 お前みたいな馬鹿の相手するのが邪魔くさいだけだよw
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 15:33:11 ID:QWlE5TlPO
254 :
えいゆう :2011/01/29(土) 16:15:33 ID:4PgNhbNX0
>>253 よっ、低学歴の無職さん。今日も公務員妬みご苦労。
そんなに公務員が嫌いなら明日から公共サービス受けんな。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 16:37:55 ID:d6iAZn7n0
>>254 第2大阪府を設立して、所属を選択できるようにしよう!
大阪市の住民は郊外の住民に支配されてしまうぞ 東京は旧東京市の人口が都の3分の2だから区の権限が低くても 悔しいのは区役所だけだ。 でも大阪市は 大阪府の人口の3分の1しかないので旧大阪市は権限が無くなるうえ 郊外の住民のほうが大阪都政で声は大きくなる
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 18:34:12 ID:kRhuJWS40
大阪都構想など、大阪市の固定資産税が狙いなだけの利権目当てですよ。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 19:01:31 ID:pS4G75OA0
とにかく維新の会が日本をおもしろおかしくするぜっ!! ∩∩ V∩ (7ヌ) (/ / 宜しくね ! / / ∧_∧ ∧_∧ ||  ̄X ̄ ̄ / / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ || ∧_∧ \ \( ´∀`)ー‐--( ´∀` ) ̄ 警 ⌒ (´∀` ) ̄ 民 ⌒`(´∀`* ) // ( ´∀`)∩ \ 板 /⌒ 無 ⌒ ̄ヽ 察 /~⌒ 教 ⌒ ̄ヽ、 主 /~⌒ 塗 ⌒ / / ( ) | 金 |ー、 職 / ̄| 官 //`i 師 / ̄| 党 //`i 装 / / \\∧_ノ | 工 | | / (ミ ミ) | & / (ミ ミ) | 工 | /JAS \\ | | | | / \ | 医 | / \ | & | / RAC(_) | | ) / /\ \| 師 / /\ \| 土 ヽ /\ \ / ノ | / ヽ、_/) (\ ) ヽ ヽ、_/) (\ ) 方 | / \ | | | | / /| / レ' \`ー ' | | / レ \`ー ' | / / | |
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/30(日) 10:28:33 ID:8T+bfA4MO
ぎゃははw ていうか橋下を支持するなんていう意見は全てネタだろ?
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/30(日) 11:45:13 ID:zGRezke+0
辛坊と一緒に都構想の実現を考えているようならだめだな
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/30(日) 12:46:25 ID:tm7WMVxWO
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/30(日) 13:15:14 ID:4h3uQW4W0
留学するならTOEFLだわな
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/30(日) 13:42:56 ID:8T+bfA4MO
なんで?大阪はむしろハングルじゃない?
留学だけじゃなく大学や企業にも資格の一種みたいな効果があるよ TOEICでもいいが国内だけだから、それなら国内外でも通用するTOEFLのがいいって話。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/30(日) 15:49:23 ID:1n8FLl5L0
橋下は、大阪外大が上六にあったことも知らんかったんや
>>259 府(橋下)の判断で留保が解かれるには
@学校側が突きつけられた支給要件をクリアする方向に動く(誰もそう動くとは考えてない)
A金親子への崇拝を表向き止める程度の改善で支給が決定
のニつのパターンが考えられますが、
突っかかってレス返してくるって事は、Aのパターンで留保が解かれる可能性が高いとかまだお考えですかな?w
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/30(日) 19:43:21 ID:4h3uQW4W0
>>259 条件クリアできるかな?スパイ養成機関に。
無理だろw 神奈川みたいなアホな条件だったら簡単にクリアーして補助金再会だけでど あと尼崎も新市長が廃止するって言ったのにパブリックコメントで反対しか来なくて補助金再開 他の自治体の首長って馬鹿ばっかりだ
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/30(日) 21:03:12 ID:8T+bfA4MO
>>269 …と
何一つ成果が出せない日本一馬鹿な首長を掲げているヒラメさんが言いましたとさ♪
えいゆうのワンパターンの煽りにいちいち反応するなってw
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/30(日) 22:49:21 ID:4h3uQW4W0
もうすぐ東京が日本一馬鹿な首長をあげる事になるけどなw
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/31(月) 12:47:08 ID:Hd7kHItjO
あのハゲがなるくらいならマタヨシ・イエスが知事になった方がマシだね。
橋下なら東京に禿送り込んで東京窮乏策もやりかねない、そんな男だよ 味方ならこんな頼もしい奴はいないが敵に回せばこんな恐ろしい奴はいない
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/31(月) 14:34:56 ID:FIJU9MNs0
橋下 ちちんぷいぷい生出演。 マンセー マンセー マンセー!!!!!!!
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/31(月) 15:50:36 ID:EdMy2C0s0
次の大阪府知事は「たかじん」サンでOK?
こんな一政策の翼賛番組とかエエのかいな 実況で「橋下が言うとる」=だから実現(成功)する みたいな書き込みが怖いわ
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/31(月) 16:43:47 ID:kGjQ4GaO0
民主党は選挙で連戦連敗、今年中に空中分解してお終い。
あー言えばこー言う、こー言えばあー言う。すべてが勝手な俺様理論、 とにかくやらせろの一点張り。橋下の話なんかいくら聞いても時間の無駄なのに。
具体論が無い妄想やと言われるから説明しても時間の無駄とw あー言えばこー言ってるのはどっちだかww
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/31(月) 19:02:43 ID:+ewvJ8Qf0
中之島も森にするみたいやな!ええこっちゃ!
>>274 まるで今は違うかの様な言い方!
…ああ、今は双璧だって事?
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/31(月) 20:30:08 ID:Hd7kHItjO
>>276 馬鹿じゃねえ?
現時点で何一つ成果が出てない出来損ないだよ?あの豚
味方ならこんな恥さらしな奴はいないし、敵ならこんな笑いのネタを提供してくれる奴はいないの間違いだろw
橋馬鹿が知事であるおかげで向こう10年は大阪をいじめるネタに困んねーし
>>283 橋下以前から安藤がやってる植林事業だろ桜の道、大川から大阪湾まで川べりに桜を植林する事業。
橋下に献金してる奴や後援会の連中は造園関係の仕事ばかりで笑った
不動産の関係者にも大人気のようだが 畳み掛けるようなセールストークに痺れちゃうんだろうな
単純に利権狙いだろ。 有利な府有地売却してくれそうじゃんか。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/31(月) 22:22:53 ID:kGjQ4GaO0
>>288 大阪府民に大人気なようだが、在日朝鮮人には不人気みたい。
291 :
七誌 :2011/02/01(火) 04:42:02 ID:vO7r481V0
大阪市の市長 批判のための批判ばかりで 何の生産性もない 市民無視の市役所の守護神
>>291 別に市長は新たな提案など必要ない
国民の衆知を集めた地方分権の議論はちゃくちゃくとすすんでる
市長はその原則を理解しそのとおりにやればいいだけ
どっかのバカ知事とその支持者の素人考えなど、提案にすらなっていないw
大阪市長の任期は今年一杯だろ?
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/01(火) 12:47:43 ID:wWAuybfhO
>>290 そして韓国人にも大人気みたいだよw
あの馬鹿は反日だから
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/01(火) 14:54:40 ID:Ol1YGHu40
平松は4月の統一地方選での民主党の体たらく見て、出馬見送りでしょうな その方が懸命 今や民主党は貧乏神、その貧乏神と疫病神の与謝野の合体で 見るも無残な醜態を晒す事になる 平松は負け戦に敢えて出るほどの度胸もないでしょ 内部告発者、首にしたのが致命傷でしたな、労組のワンちゃん。
しかし維新の会は大阪都にしたら産業がよくなるって言ってるが、それなら何で愛知や神奈川に負けそうやねん? どう見ても不景気の原因は他にあるやろ。 それと公務員を削減すると公約してるけど、府市改悪した後に別の知事が何食わぬ顔で公務員増員したり 給料を上げるつもりやろ。どうせそこまですでに織り込み済みや。もう話はでき上げってるんやろ。 橋下は幸せ一杯に都構想を言ってるけど本当の目的は、議員削減と選挙区統合による知事や都の権力強化や。 つまり貴族政治化やな。一度、一般庶民から議員になりにくくなった政治はもう元には戻らへん。 こうやって一般庶民は騙されて歴史は繰り返されるわけや。
>>297 他の原因とその解決する政策提案お願いします。
>>298 横レス失礼。
大阪の不況の原因は
主に企業の本社が東京に移転したこととと、
三位一体の改革にあると言われている。
少なくとも、橋下が言うような府と市のもたれ合いではない。
橋下は自分で理解してるはずなんだがなあ 総論ばかりを連呼して各論を一切語ってない事を 色々と影響を受ける住民は肝心要の各論を聞きたいんだが、 橋下は大声出して逃げるばかり 職員3割カット?どの部署を削るんだ?どうやって削るんだ? という突っ込みは一切無視して、とにかく3割カットを連呼 これでは民主のこども手当てや事業仕分けと同じだ ま、わかってると思うが、元尼市長の白井は橋下の挑発に 乗らない方がいいと思う 権力闘争の道具にされるだけで関わると損するだけ
橋下の大阪都構想に対抗して、自民と民主が出してきた二重行政解消案が「府市で連携」「話し合い」。 大東亜連絡会議を思い出した。 話にならんわ。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/01(火) 21:22:15 ID:r9xaffs90
>>300 「もっと説明を」と言われることに切れているな。
説明になっていないから説明を求められるのに、相手の勉強不足にするなんて、
怪しい投資勧誘電話と一緒だね。
>>297 おまえ、友達から頭悪いなって言われてないか。
谷川秀善の、大阪は府市統合すべきというのが僕の持論、でも大阪都構想には反対が笑わせる。 つまり、「与党の政策には賛成だが、与党がやるので反対する」という55年体制そのままの悪しき野党体質の権化。 こういう政治家こそが、日本を、大阪を駄目にした元凶。
>>299 原因は分かりました、ではその解決策もお願いします。
>>301 橋下みたいなタイプはツイッターやらんほうがいいな暴言はいて怒られるタイプだw
>>302 たぶん2つあって、各論は出さないと最初から言ってるやろ!ってのと、
勉強しろってのは、大阪の現状についてじゃないかな?
でも尼は政令市じゃないんだから、元市長だから政令市の問題に精通してるだろ?
ってのはちょっと酷かもねw
まぁコメンテーター面するなら政令市政の問題と、大阪特有の問題を勉強しろ、ってことだろな。
>>302 制度設計はちゃんとやって最後は住民投票にかけると言ってるんだが?
制度設計を議会の議決でやって大阪の改革を始めるか始めないかの選択が
今度の統一選挙なんだけど、それに問題dもあるのか?
まあどうせ、選挙権結果は自分たちに返ってくるわけだから、大阪人がアホな
マスコミに流されて選択を誤れば、大阪はもう終わり二度と復活しない。
それでいいじゃないの自分で自分の首を絞めるわけだから、チャンスがあるのに
逃す馬鹿はいるもんだよ。
独裁政治の橋下を信用してたら、今のエジプトみたいになってしまうわい。
>>311 よく知らないけど、エジプトって定期的に選挙あるの?
いや、大統領選があるとは聞いたけど、後継者は息子と決まってたらしいじゃない。
あと、エジプト国民にリコール権はあるのか?メディアの批判は許されるのか?
独裁と言う人はこの辺りはどう考えてるんかな?
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/01(火) 22:07:35 ID:HtOFKTxT0
>>313 中身読んでないけど、多分堺市南区のことじゃないの?
>>300 ツイッターて使ったこと無いから良く分からないんだが、質問とかできないの?
>>310 その制度設計の前提になる大阪都構想が
これまで積み重ねてきた地方分権の制度設計と
全く噛み合わないから大問題になってるわけですがw
信者はこの簡単なパラドックスがいつになったら理解できるのかw
>>314 できるよ。やりかたはググッて。
もう1500人もフォローしてるから個別の返事は無いと思うけど。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/01(火) 23:21:29 ID:Ol1YGHu40
橋下のツイッターおもろいね
1日1回失言しそうな雰囲気がプンプンする
飛ばしてる飛ばしてるww
橋下のツイッターがえらいことになってる、でも橋下って140字の中で簡易な文章書くな 俺は文章こね捲くるからな、頭のいい人は簡潔に要領よく書けるだよな。
>>312 選挙あるけど立候補制限とか介入がある、イスラム急進派とか政党禁止とかなんだかんだ
だから自由選挙ではない、だから選挙で選ばれたとしてもムバラクは独裁者。
ナチスも単独過半数取った時は制限選挙、共産党や社会民主党とか弾圧されて
殆ど立候補できてない、それを許したのは保守勢力、左翼が政権とるぐらいなら
国家主義のナチスの方がましで上手く利用すればいいとヒトラーに組閣させた
その後はナチスによる選挙への権力介入。
よく民主主義がナチスを生んだというが、俺はそうじゃないと思ってる
政党間による談合からナチスは勃興した。
過半数取れない、取る気もない左翼が政権政党の議席減らす為に
ナチスは民主主義から生まれた、与党が選挙で勝ったら独裁になるって
自分たちの議席を増やしたいがためのイメージ戦略ですよ。
どうやったら今の日本の民主主義からナチスなんか生まれるんだ
憲法違反するか停止する以外方法はない、それはもう民主主義じゃないしw
明らかにそれはクーデターだろ。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/02(水) 01:30:04 ID:0rwVbU/+0
橋下、こいつ文才あるな こら2ヶ月限定では終わらんな たぶん。
ナチス党の得票数の変化 投票年月日 得票数 得票率 当選数 1928年5月20日 810,000 2.6% 12人 1930年9月14日 6,410,000 18.3% 107人 1932年7月31日 13,750,000 37.3% 230人 1932年11月6日 11,740,000 33.1% 196人 1933年3月5日 17,280,000 43.9% 288人 1933年11月12日 39,655,288 92.2% 661人 賢者は歴史に学ぶ、愚者は経験に学ぶ
橋下ってほんと幼稚で器小さいよなあw 批判されると言い返さないと気がすまないちっちゃい男www 人に勉強しろというくせに、自分は勉強してなくて妄想ばっかり語り つっこまれると「府民も勉強しないと、想像力がない」とかまじおとなげないw 育ちが悪いと、ああなっちゃうんだよね あんな幼稚なすぐ切れる粘着男が教育語るなよw おまえが幼稚園から教育うけなおせってかんじww なにかいわれると「おまえのほうがばか」って言い返す園児と同じレベル=橋下w
橋下のツイッター読んできたけど、 あれはもう精神的な病気かと。 もしくは発達障害だろ。
弁護士時代のブログもあんな感じだよ、なんも変わってないw
確かに昔からあんな感じでしたよね。 やっぱりちょっと病気なのかな?
たしかブログで「このオ●ニー新聞が!」とか書いたんだっけ? こんなヒステリックな上司のいる組織って まともに機能するのか?と思う。
>>303 >>306 大阪府の自治制度研究会の出した結論もまずは府と市で協議会を作れだったけどw
都構想とは単純に府市統合して新たに区分けするだけの物ではない
故に自治制度研究会も大阪都ではない新たな自治体制度の提言をした上で
自分たちの提言は大阪都とは異なるという所を強調した
そうしとかないと単に解体再編する点が同じと言うだけで別物だと理解できない奴が
出てくるからな、お前みたいにw
単に府市統合という文言があるだけで両者同じと思うお前の頭が悪いのだよw
>>310 それを問題と思わないお前の頭がおかしい
>>322 大阪市のHPは知りたい情報がきちんとあるし分かりやすく説明してある
大阪府のHPは情報の提示はしてあっても説明が恣意的であったり、
こまかな説明がなく一方的な主張の提示である事が多い
なんか知事の方針を良く表してると思うよ
>>329 チンカス、カルト集団ってのもあったよ
明治から戦後はじめまで特別市だったんだから 大阪特別市でいんだよ。 シャウプ勧告を無視して、常に特別市つぶしをする府が最大の抵抗勢力なのは間違いない
ツイッターにめちゃくちゃの量の書き込み 知事は暇なんだね
ツイッターでダラダラ文句垂れ流す暇があったら仕事しろよ糞知事
相手が発言を始めると「それは違う」とさえぎって 一方的に話すが説明になっていないってのばっかり。 日本記者クラブでの会見動画見たけど、「よくしゃべるなぁ」とは 思ったが「よくわかるなぁ」とは思えなかったし、 平松の悪口ばかりでうんざりした。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/02(水) 16:20:29 ID:x1ZdfSMM0
橋下知事「困難なら1期で退任」
大阪府の橋下徹知事は1日、
自身が提唱する大阪市解体を柱とした「大阪都」構想の実現が困難な見通しとなった場合は
「僕の役割はなくなる」と述べ、来年2月の任期満了に伴う府知事選に出馬せず、
1期で退任する意向を示した。
大阪市内で報道各社の共同インタビューに応じた。
都構想に関し「府民の後押しを受ければ、
知事か大阪市長のどちらか(の立場)で、2、3年かけて制度設計図をつくるところまで責任を持つ」と述べた。
http://news.livedoor.com/article/detail/5312540/
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/02(水) 16:29:05 ID:thHX+uZ00
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/02(水) 17:45:54 ID:kGuPPQZx0
>>330 大阪市のHPは知りたい情報がきちんとあるし
私が一番知りたい情報は政策会議で誰がどんな発言しているかということなんで、
一回職場で検討していただいていいですか?
無理ですか?どうしてですか?
あ、市長がほとんど発言してないからですか。
わかりました。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/02(水) 17:47:05 ID:tZNZkNu0O
暇な職員さんがゐぱーーい
t_ishin 橋下徹 周囲が、僕のツイッター、迷惑メールと言ってます。 23分前
>>341 ワロタ
ま、大問題に発展する前に止めた方がいいと思う
どう考えても足元すくわれる内容(罵倒ばかりで中身ゼロ)なので、
メディアに騒がれる前に、無かった事にして撤退するべきだ
全方位にケンカ売ってるが、そのうち誰か一人でもケンカを買ってしまうと、
目もあてられない
大阪市南区も知らない人がこのスレにいること自体にカルチャーショック受けた。 坂石南区のことじゃないから。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/02(水) 20:40:37 ID:BMOqsus60
>>344 役人が税金使って政治家への反論したらダメだろ
>>344 ツイッター見てるとただひたすら大阪市は酷いと呻いてるだけだもんな
そういう利理性然としたお話を橋下に期待するだけ無駄でしょ
あれを手放しで評価できるのは大阪市叩きたいだけの人
>>345 何故?
大阪市が正式に進めている事に対する干渉に何故市が反論してはいけないのか?
アホか
お前頭大丈夫か?
>>347 何故w?
もうこの一言で十分だw
元々このスレで議論なんぞする気も無いしw
>>347 付け加えると、オマエの正しい反論の仕方はこうだ
「文面的に問題ないだろ」 (これは平松の見解でもある)
「市民からのFAQとしては適切」
それが、「何故?」ときたもんだww
>>345 悪いけど、俺もお前の言っていることが分からない。
例えば、泉佐野市長が民放番組で、
大阪市の水道事業についてウソデマを言いたい放題した。
事実と異なるので、大阪市側は泉佐野市長宛てに
公開質問状を出したが、これもダメなのか?
ID:vKJ/GnVL0 [4/4] ちょっと落ち着けよ おまえの理屈の方が斜め上だぞ
へー、大阪市のあのやり方はOKだったのか やっぱここはダメだなww
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/02(水) 21:05:15 ID:0rwVbU/+0
4月の統一地方選は面白いね 民主党がどれだけ負けるかに注目 自民と維新の会の一騎打ち 民主党は分解していくでしょう
大阪人がアホだから今の大阪市があり大阪の衰退がある まあ自業自得だな、だって選挙行かないんだも、アホもここまできたら最悪だ
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/02(水) 21:37:33 ID:tZNZkNu0O
あほで結構
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/02(水) 21:44:40 ID:9TI1g2kx0
大阪都といってるが東京都の「都」の何の類似点もないと思う。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/02(水) 22:43:44 ID:eyHtGdiZO
あのね、行政は政治と民事には介入しちゃダメなの。 平松っちゃんが政治家として発言してんならいいけど、大阪市の役人が政治的な意見を公言しちゃ問題。
アンチは府民からの質問が多いからと言って 府民だよりや府のHPに維新の会の主張を載せても文句言わないんだなw 知事と維新の会代表の境界線が曖昧だって橋下を叩いてたのはどこの誰だっけ?
市民の疑問に答えるのは行政の仕事の一つ 政治家への反論というがどこが? WEB上に不特定多数向けに公開されてるものを 強引に橋下宛だと思い込むところが自意識過剰もいいところ。 政治的意見というレッテル張り←政治的意見の定義plz
反対派って批判ばっかだから、こんあ議論やっても全然大阪の為にはならん こんなことをずっと続けてきたから大阪はだめになった 批判ばっかしてる市議会議員の奴って恥ずかしくないのか 自分は橋下の悪口ばっかなのに橋下が悪口言ってるとか批判してる。
>>360 いちいち提案を求めるほうがバカ丸出しだろ
地方分権の進め方については何十年も前から議論されて
順次、法も整備されながら着々と進んでいる。
すでに提案されまくっているものを、見つけられないまえが情報弱者すぎるだけ
>>359 リロードしたらまさに俺が今書こうとしたのと同じ反論が書いてあったw
反論がおかしいのは当人にしか判らない無理な脳内変換があるからだよな
>>349 > 「文面的に問題ないだろ」 (これは平松の見解でもある)
> 「市民からのFAQとしては適切」
はい、こっちの方針に転換ですねw
いいよ、それなら許すよ〜w
でも、「なんで?」ってのはやめてねww
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/02(水) 23:19:23 ID:eyHtGdiZO
政治的な論争として連日報道されているテーマをとりあげておいて、無関係を装うことのほうが恣意的で悪意を感じる。 普通の市民なら、橋下維新に対する反論と受け取るだろう。 そう受け取らないアンチは精神が病んでる。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/02(水) 23:44:59 ID:vAiUheBh0
お
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/02(水) 23:58:35 ID:FhJoQqVh0
あんたかてアフやろ。うちかてアホや。 大阪はアホにはじまりアホに終わる。
明日もハシゲがやるなら面白そうだから ツイッタ参加しようかなw いっぱいネタあるしw
>>359 選挙前のこの時期に明らかに維新の会の主張しているテーマに反論しておいて
市民の疑問に答えただけなんて言い訳通用するわけ無いだろw
維新の敵対政党に市役所が加担したと思われても仕方ない行為だよ。
それが通用するなら、府民の疑問に答えるという形で
維新の会の主張を府のHPや府民だよりに載せてもいい事になる。
そんな事をしたら役人を政治利用するなって批判するだろ?
政党の主張に反論するのは政治家の仕事で役人の仕事じゃないんだよ。
そんな事は職員も当然わかってるけど、組織を守るために背に腹は変えられなかったんだろうね。
内部告発者を解雇するような組織だからこれくらいは朝飯前なんだろうけどw
橋下って、スマートフォンであんな大量の文章打ってたのかwww
>>368 はいはいw貴方と維新と橋下を中心に世界は廻っていますよw
自意識過剰なキティってうざいよねw
大阪市が選挙前のこの時期に市民からのよくある質問にFAQで答えたのは、
選挙前のこの時期に大阪市に対して大勢が質問したくなるように仕向けた誰かさんたちの
お陰ですねwww身から出た錆だねw自業自得w
まあ大阪市のFAQの内容にけちをつけたくても手も足も出ないから悔しくて
仕方が無いのはわかりますけどね〜。
>>368 >それが通用するなら、府民の疑問に答えるという形で
>維新の会の主張を府のHPや府民だよりに載せてもいい事になる。
>そんな事をしたら役人を政治利用するなって批判するだろ?
通用するかしないかは法が決める。おまえの人民裁判なんかしったこちゃねえw
府民の疑問に答えるなら、良い事だから法的に問題ない限りやればいい。
維新の会の主張が逆に府に完全否定されちゃったりしてw
自治研究会で既にそうなってるしw 期待してますw wktk
有りうるなwwwガンガレw
>>371 自治制度研究会の最終とりまとめには大阪都構想なんて文字はひとつもありませんよ?
もうマスコミもチェックされる時代だな 2011年2月3日1:59:12 t_ishin: 念のため。発信は、個人所有のノートPCと、同じく個人所有のスマートフォンで行っております。 府庁のPCは使っておりません。ご心配なく。! 2011年2月3日1:21:43 t_ishin: 勘弁してよ。読売新聞大誤報。登庁してのTwitterは昼休み中だけ。それも西川福井県知事との 電話など、昼休みも全くとれず、15分位の休憩時に。Twitterの時間ぐらい確認してよ。 登庁したら休憩なく公務なんだから。取材力無さ過ぎ!
>>372 維新の会のHPに府の自治制度研究会を論拠にしてるとかいてるだろ
あとTMで橋下は府の成長戦略を維新の成長戦略を裏ずけるものと発言している
行政を利用しまくってるのはどっちだちゅうのw
まあ府の自治権は大阪都構想を否定して、はしごはずされたけどねw
>>374 4案すべて課題を指摘している、「大阪再編」型だけに課題があると報告されてないが
なぜアンチ橋下の人って嘘ばかり付くの?
2chで色んな話題で議論をすることがあるが一番嫌な気持ちにさせられるのは
アンチ橋下の嘘だらけの書き込みと議論する時だ、人間の汚さや醜さが出すぎていて
相手にしたくない、でも嘘を放置できないので書き込んでる。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/03(木) 03:19:59 ID:LPuf7LSg0
大阪市職員の暴走が始まったね! そうとうお焦りのようで 国会での菅政権の体たらくみれば、理解できるよ 連合も民主党が無くなればどうするんだろうね とにかく4月の統一地方選で民主党の息の根が止まる 水落さん、あんたも危ないよ。
>>375 > 2chで色んな話題で議論をすることがあるが一番嫌な気持ちにさせられるのは
> アンチ橋下の嘘だらけの書き込みと議論する時だ、人間の汚さや醜さが出すぎていて
> 相手にしたくない、でも嘘を放置できないので書き込んでる。
まさにそれw
アンチのアンチが止められないのはそういうことねw
>>373 >登庁したら休憩なく公務なんだから。
その公務中に我が子だけのサイン会したのは認めてるのか、エライな
民間では長距離トラックの運ちゃんが家族同乗させて遠征旅行してるみたいだ
>>372 「都区制度」型(最終とりまとめ 概要版P.14)ってのはそれと違うの?
> 登庁したら休憩なく公務なんだから。 なんだ、公務中にフィットネス行ったのを認めたのか 潔いけど、もう3年も前だしみな忘れてるだろうなあ 遠藤にサイン貰った事も公私混同、これも認めた事になったな ま、翼賛メディアは問題にせずスルーなんだろうけどさ
>>381 そうなのか。
大阪都構想の具体的な内容ってどこかでわかる?
>>382 維新の会のHPでダウンロードできるよ
あんまり(体裁的に)デキが良くないが
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/03(木) 09:10:50 ID:ktXkOCEJ0
特別職である首長の勤務時間の考え方を知らない人ってまだいるんだねぇ。 ちょっと驚き。
>>379 大阪都は東京の「都区制度」型とは違うぞ、だから自治研も「大阪再編」型って
案を別個に考察してるだろ、なぜそこは無視して自分の都合のいいようにしか
資料を使いまわすのか。
>>382 何をもって具体的な内容って言ってるのか知らんが
大阪都は東京都と違って、特別区には中核市並みの権限を与えると言っている
財源も先ず数字ではなく仕事の割り振りで配分を決める。
とが広域社会インフラを担うならその財源、区が中核市並みに保健所や学校を建てるなら
その財源は中核市に行く、それが今出せる内容。
これ以上のものを今出す必要性があるのか?区割りにしろ仕事の割り振りにしろ
それはちゃんと時間を掛けて話し合うべきだろ、今拙速に政党が出すべきことではない。
政党が出すのは基本理念だ。
>>382 橋下のツイッターでちゃんと(?)答えてるよ。
具体的な内容についてはこれから2年かけて考えるって。
決定する前から具体的な内容が決まるってどんなスーパー知能の持ち主だよw
脱官僚で政治家が何でもかんでも制度設計しようとして失敗したのが民主党の今の惨状でしょ。 そんなもんでパーッと都構想なんか実行したら危険だよ、橋下が言うとおり今は大阪自身が 変わるの変わらないのか覚悟を示す時、その覚悟をもって明治以来の制度改革に挑む。 制度設計は、役人だけでなく自治研の元メンバーや政治家やらが府民の声も聞きなが作るもの。 政党が公約で中途半端に作って、これが大阪都の中身ですなって議論できるわけがない。 物事には役割分担があることを認識すべき、そりゃ政治家が俺たちだけで制度設計するぞって やりゃかっこいいのかもしれないが民主党と同じ失敗をするだけ。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/03(木) 12:31:36 ID:IsvyhQ8SO
>>386 >大阪都は東京都と違って、特別区には中核市並みの権限を与えると言っている
プププ、こいつ馬鹿すぎw
今、東京都23区が都の解体構想である、基礎自治体連合を提唱してる事すら知らんのだろうなw
東京都モデルというのは形として存在していなくて
特別区の独立を目指してる過程にすぎないのであって、
その仕掛品と比較してどうだと言われてもなあ、馬鹿はつける薬無いな〜
>>389 マスゴミに検閲されたりカットされたりせずに発言できるのが嬉しくて仕方が無いんだろうなw
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/03(木) 13:06:42 ID:utfzWIne0
>>302 >色々と影響を受ける住民は肝心要の各論を聞きたいんだが、
>橋下は大声出して逃げるばかり
>職員3割カット?どの部署を削るんだ?どうやって削るんだ?
>という突っ込みは一切無視して、とにかく3割カットを連呼
府民は当たり前の基礎知識さえ持ってないから
職員3割カット?などのトリックに引っかかる。
大阪府の人件費の9割は警察官と教員。
一般事務員はたった1割、しかも全国どこの自治体でも3割〜4割が自給700〜800円程度アルバイト職員
橋下は、職員3割カットを連呼するだろうが、上記の条件下でどの部分をどうするかは絶対に言わない、と言うより言えない、詐欺師もダマシの手口、
大阪都構想他すべてこの手口
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/03(木) 13:23:09 ID:LPuf7LSg0
>>393 その3割は人件費ではなく職員数。
府市統合による組織改革や地下鉄・バスの民営化やるんだから下の三つの方法で
職員数は整理できるよ
1)分限免職(国家公務員法第7条4号、地方公務員法第28条4号)
2)配置転換等によって従事する業務を変更(新規採用抑制と退職による自然減)
3)いったん退職して公共サービスを引き継ぐ民間企業等に雇用転化
これの組み合わせで多分触り近い削減をやると言ってます。
俺は出来ると思ってるよ、社会保険庁の職員も552分限免職にあってる
府市統合の場合は部局で2000人前後される可能性がある
後は現業の職員は4000人前後、それと自然減で可能
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/03(木) 14:40:36 ID:utfzWIne0
>>395 それは貴方の意見
しかし橋下知事はなぜ具体的に言わないのか?
大阪都構想も同じ。
常に金の問題の詳細を避けている、
橋下の政策に内容がないと言われるのは、内容の意味とは具体的な予算構想である。
都構想でも内容を要求してもつまり予算構想の説明を要求しても
論理のすり替えで予算構想には触れず、文字の意味を前面に出して、内容めいたことを言っている。
内容=予算構想、と、文字的な意味の内容と言う論理のすり替えでいつまで乗り切れるか疑問
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/03(木) 15:41:02 ID:HlNSwdIJ0
臨財債の増発による歳入増で「財政再建に成功した!」なんて 主張してる時点で橋下に政策なんかあるわけないやろ(嘲)
>>375 維新の会の出汁に使われたり、お前みたいな馬鹿が出るのを嫌って自治制度研究会の
先生達は会見で大阪都とは違う、大阪都には問題があるとはっきり釘を刺してるんだろ
併記4案では都制度の場合は現行方による財源分配が行われると明記してある
その意味が別の会見で述べた橋下の大阪都では財源不足の問題から権限委譲は
無理って話に繋がってるんだけどね
そりゃあんたそれこそはっきり大阪都は駄目と書くことは行政の原則で出来ないから、
別口の会見で言ってるんじゃん
お前みたいに自分の見識が薄く事実認識が甘いことを相手の嘘とすり替える奴の方が
反吐が出るわw
>>377 君「自治制度研究会の出す報告は大阪都の詳細を決める物」(キリッ)とか言ってた人でしょw
>>385 つまり自治制度研究会が大阪都の詳細を決めると言い張ってた馬鹿信者は
嘘吐きって事ですかね?w
>>386 いやいや、それ大嘘
例の記者クラブの会見では大阪都は東京都の都政度を基本にすると言っている
確かに中核市並の権限と財源を与えるという事も言っているが、
これに関してはただ言っているだけで具体的なスキームは示されていない
全く後付けの話
>>399 汚偉い先生様たちは、具体例が無いのに何と比較して違うって言ってるんだろうね?w
>>400 今出ている材料から判断してるんだろう
というかこの話はこの先生達だけでは無くあちこちから同じ指摘をされている話だ
もっというとこの先生達の大阪都は無理会見と出てきた報告の中身には
内容的な齟齬がない
こういう中身も考えないで出てきた報告には大阪都の文言は無いから無理とは
言っていないの一点張りなお前らって自分の読解力のなさを宣伝してるようなもんだ
お前らみたいに橋下がそういった=真実の奴らは簡単で良いねw
>>401 >橋下がそういった=真実
万事放言な人物の言葉をそのままに受け取るのは
そこから拡大解釈していく事も含めて怖いことだと思う
今日テレビを見ていたけど、橋下おまえは視聴者を騙すなよ。 「大阪市民は府と市の両方の借金を払わないといけない。大阪都にすれば、それが無くなる。」と言ってたけど 他の県でも県と市の税金(借金)を収めていますよ。大阪市民だけが払わされている訳では無いんですけどね〜。 人を騙そうとしているのがミエミエなんですよ。 しかもその理屈じゃ大阪市の借金を、府内の他の市町村が負担させられる訳でしょ? 市町村にしてみれば大損じゃないですかw 橋下の大阪都じゃ、知事に財布を握られているから区長は誰も反抗できないんじゃないですか?w 思い切り独裁ですよw いいですか?民主主義を維持していくには最低限必要なコストってのがあるんですよ。 例えばできるだけ小さい選挙区にして置くなどがそう。 テキトーな事を言って橋下は民主主義を潰すなよ。
>>401 お前も橋下がそういったことを真実として批判してるんだろ?w
頭悪い子だねw
お金の話をきっちりできない奴は信用してはいけない <<これは政治に限らず、世渡りの基本な>> これができない奴は生き馬の目を抜かれる商取引の世界じゃ 不渡り手形をつかまされたり、連帯保証人にされて莫大な負債を押し付けられたりして 資産を合法的に収奪され破滅する。もうカモネギといっても言い。 橋下はそういう商取引のもっとも過酷な世界である金融界でのし上がってきた男だという事をわかってる? もう一度言うよ お金の話をきっちりできない奴は信用してはいけない <<これは政治に限らず、世渡りの基本な>>
>>406 人のお金(税金)の無駄を省いて数兆円捻出するって「きっちりと宣言」していた頭の弱い党は今落ちまくってるけどなw
あれだけ「お金の話をきっちり」していたんだけどね〜w
>>407 わかってないな。あと自己客観視ができない。典型的な厨二病だな。
お金の話をきっちりできない奴というのは。
相手の事だけじゃなく、当事者である自分も含めてだ。
取引は相手と当事者があって成立するんだから。
君が民主党に騙されたのなら、それはもうお金の話がきっちりできない奴というのは
自分のこともそうだという事だ。君はダメな奴ということだろう。それを民主党のせいにだけ
してはいけない。
僕は騙すやつよりも、騙される奴を信用しない。 これは世渡りの鉄則だ。 騙す奴は賢いから、わざとやっているが 騙される奴は常に騙す奴のせいにするので進歩が無い。馬鹿だ。 橋下=騙す奴 信者=騙される奴 このような両者とは死んでも取引しない
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/03(木) 21:57:43 ID:mm1UcZPr0
>>393 地下鉄の企業債を民営化と同時に7000億償還しなくては
いけないがどうやって資金調達するの?
>>408 糞な民主に入れるわけ無いだろw
お前が騙されて無いと今でも信じてるの狂信者なら知らないがなw
糞民主が当事者の与党になってもはっきり出来ていないのは今の年金が何も進んでいない現状を見てわからないか?
お前には分からないんだろうな。目を瞑ってるからw
で、取引しない奴のスレに粘着して何の意味があるの?
スルーする能力が無いの?w
>>409 なるほど、それでID:DuOHfhCu0のレスからは底意地の悪さが伝わってくるんだなw
>>412 >>409 はなんて大口ざましょ!
ね、真実を見抜けないのは 私から見たら
400に12を足した方だわ。
ブラフを見抜けず真理を見抜けない方はただの無能、ホント、やになっちゃうわ!
>>411 自分が騙される、この世で一番救いようの無いバカだとわかってのでショックで
粘着してるんだろうな。もう支離滅裂で何を言ってるかわからない文章だw
>>414 同士よ、いつもご苦労様、アホな大阪府民を春までにバシバシに叩いてやってやw
>>413 > ブラフを見抜けず真理を見抜けない方はただの無能
ここ、アンチと信者を語る上で重要な指摘だね。
確かにブラフを見抜けず盲信するヤツはただの信者と言われても仕方あるまい。
実際そんなヤツもいるしねw
だがブラフはブラフとして受け止め(あるいは受け流し)、その底意を忖度し、
橋下から伝わってくる情報と、大阪の現状、平松の言動などを多面的に検討した上で支持する人、
あるいはギャンブルと気づきながら現状打破を優先して支持する人も居るわけよ。
アンチからすれば、多面的に検討した結果のアンチだと言うかもしれないが、
実際にはブラフや表層を真に受けて揚げ足を取って喜んでる低レベルなアンチが多い。
俺は、ID:DuOHfhCu0 がその典型と
>>371 のレスで判断した。
前者のような行政に精通し、反論がなかなか難しいアンチも居る。
ただ残念ながら、関心できるようなアンチは少数派だね。
アンチというのは只の誹謗中傷に堕ちやすい分、スキルが必要というのが俺の持論。
ほとんどのアンチはアンチスキルが低すぎる。
そんな連中なら、行政の素人が日常生活や社会経験で得た大人の感覚の方を信じる。
たまには役人でもなく、人格に優れ、説得力のあるアンチに遭遇したいもんだね。
>>416 お久しぶり同士よ、忙しくて久しぶりに来た。
貴方はそのブラフ、その選球眼について
アジテーター視点で得意な方だったかな?
我々が踏み台になって沢山の府民が目覚めてくれたら。
ちゅうことで、わちしは、断固、橋下、民主党命ざます!
>>410 大阪は大阪でなんとかなるって。エジプトなんかテレビ見てたら最初は体制反対派ばっかりやったのに、今は中で二分されてるんやで
大阪も日本も平和でええやん 橋下はなんかやってくれるって
なんか、東京では既に都23区の事の抜本的な見直そうと動きもあるんだよ? もしかしたら、大阪都構想自体が古いんじゃないか? それに自民党、民主党どっちにもそっぽを向かれて橋下って本当に勝てるのか? 勝ったら何をしたいのかよく分からんよ。
大阪都なんて単なる素人の思いつきに 古いとか新しいとか言うレベルは無いよ。てんで議論にもならない 橋下お得意のNPMなんて、世界から比べて20年、遅れてる陳腐な発想だしw
>>416 ああ、断っとくけど君のような。
自分の意見の無い評論家君はもう、問題外だから
いうなれば人間廃棄物だね
2011年2月4日0:00:30 t_ishin: 迷惑メールすみません!!異常でしょ? 気にしてんのかよ、お前らあんまブログでやれとか言ってやるなよ 2011年2月3日23:55:44 t_ishin: しかし一定の方向性を示して、こういう筋で事実を分析して欲しい、制度を作って欲しいと 言わないといけない。そして色んな専門的な意見が出てきたときに、最後に何を重視するか。究極は府民感覚。 政治が何でもかんでもできるわけない。官僚をうまく「使う」なんてことも政治家では無理。 2011年2月3日23:57:58 t_ishin: 政治家と官僚の役割分担をしっかりと認識して、協働することでしょうね。そしてお互いにその範囲で 礼を尽くすこと。僕は専門的知識の点では、官僚に礼を尽くす。官僚は、府民感覚、そして民意を受けた 人事権の行使等において政治家に礼を尽くす。難しいけどね。
>>420 エジプトで起こってるのは開発独裁を進めてきた政府への革命であって
橋下が大阪都で、進めているのは開発独裁体制なんだけどなw
エジプトのように主食が買えなくなるまで騙される馬鹿は気づかないところが笑えます
大阪は橋下、東京も例の宮崎で一期しかやってない様な宮崎を踏み台にしたとしか思えないやつが虎視眈々と都知事なんてねらってやがる。 もし、そいつが通ったら大阪人がノックを選んだ事を馬鹿になんか出来ないねww
橋下の口から、礼を尽くすなんて言葉が出てますが…なんかのコントでしょうか? 全く笑えませんが。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/04(金) 02:10:01 ID:THDdABk/0
>>427 民主党が自滅なので情けかけてるんでしょう
民主党可哀想に、絶滅しないように頑張ってね!
>>416 お前ってどのスレでも同じ事しか言わないよなw
そして誰かも言っているように個別論に対する自分の意見は一切言わない
ブラフを見抜ける俺かっこいいという話だけ
ブラフ説の証明ってのは個別の論議抜きには出来ないんですけどね
なぜなら上手く行かない物は全部ブラフにしてしまえば否定できる
いわゆる橋下がいつも使う反論しにくい建前を前提の二元論と同じ
典型的な卑怯者の論理ですな
コイツは例の「大阪都の詳細=自治制度研究科員の報告」(キリッ)と言ってた奴だな
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/04(金) 06:19:58 ID:VAdMxz2gO
>>419 さっそく穴だらけの橋下馬鹿のつぶやきにガンガン突っ込み入れてやったw
どんだけ頭悪いんだよあの馬鹿(笑)
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/04(金) 07:06:39 ID:VAdMxz2gO
>>431 でもね。あんな鼻くそ丸めたような内容の、どうだって良いような発言でなぜ支持者がいるのかぜんぜんわからないんだよ。
大阪人は頭の病気なの?
横山ノックが知事になれるくらいだからな。 大阪人の芸人好きはたしかに病人レベル。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/04(金) 08:06:25 ID:VAdMxz2gO
迷惑メールじゃねーよ。橋下の存在自体が迷惑だっつうの
http://img.2ch.net/ico/anime_iyahoo.gif 橋下知事ツイッターにやみつき 1日で100回以上激烈書き込み
2011/2/ 2 18:28
「ついに大阪市役所の化けの皮がはがれた!!」
その4時間後の8時半過ぎには、ツイートを再開。
「新聞読み終わったんだけど、公務前にもうひとつぶやき。いや〜僕もしつこい。
ABCニュースゆうのあの取材、番組の作り方は絶対におかしい」
と、約30分間にわたってABCへの批判を続けた。
お昼過ぎに矛先が向けられたのが、大阪市のウェブサイトだ。
ウェブサイトでは「地域主権改革などに関するよくあるご質問」と題して、
大阪都構想に反論する内容を掲載。例えば、
「府と市の『二重行政』はあるのですか」という質問に対しては、
「単に、市と府の施設が二つあるという見かけだけで『二重行政』だと
するのは誤りです」などと回答している。これに対して、橋下氏は
「ついに大阪市役所の化けの皮がはがれた!!大阪市役所が公式HPで大阪維新の会に反論!!
これが大阪市役所の実態。あのね、市役所の幹部の皆さん、あなた方は公務員なんですよ!
大阪市役所の形については有権者が政治的に決めるの。あなた方が決めるんではないの!」
と激高。わずか10分強で、
「大阪維新の会に反対できるのは政党か、政治家としての平松市長。市役所、黙ってなさい!」
などと10回も書き込みを行い、「飯食えなかった」と、昼食をとるタイミングを逃してしまった。
最初の書き込みからほぼ1日が経過しているが、書き込んだ数は、すでに111回に及んでいる。
http://www.j-cast.com/2011/02/02087137.html http://twitter.com/t_ishin
>>435 亀◯って、関西が拾わなかった ならず者だよ 文化教養レベルはどーなってんだよーざます。
その首都も ハゲで嫁さんにも愛想をつかされたやつがなりそうでがんすなーw
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/04(金) 11:08:36 ID:VAdMxz2gO
とりあえず首都のスレじゃないのに何持ち出して来てんだよ。
>>440 日本人の殆どが 馬鹿にされてる と言いたいざます。
大阪は学力が最下位に近いから こんな人が受けている
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/04(金) 11:37:08 ID:VAdMxz2gO
>>434 >迷惑メールじゃねーよ。橋下の存在自体が迷惑だっつうの
ついでに言うと、
橋下の妻も北摂で有名なモンスターペアレンツらしい。
妻のモンスター行動をどうにもできない橋下が
教育改革なんてまともにできるわけがない。
左翼は家族攻撃がお得意なようですが、橋下本人じゃない家族の人の攻撃は止めようよ 余りにも醜いよ
>>445 だったら、
橋下も公務中に家族を連れて
有名サッカー選手に合わせるのはやめてほしいし、
キミみたいな熱狂的橋下支持者も
そういう公私混同には擁護せずきちんと批判をするべきだと思うね。
あと、モンスターペアレンツ批判は(家族)個人攻撃ではない。
これは教育に関わる大きな問題。
教師はモンスター保護者の対応に追われて教育に費やす時間が減っているという。
それはキミの望む社会か?
そんなモンスターペアレンツが現職知事の妻であるという話は
当然ながら見過ごすことはできない。
>>445 そうだ!!橋下の全てが悪くはないが、己の事になったら公私混同する!
これを説明しろ!
Twitterで本当に公務以外の時間でやってるのか?
民間でやってたらクビだぞ!!
そこから説明しろ!!お前が
家族と言えば 橋下と台湾の板挟みで自殺した府職員のご家族はどうしておられるのだろう? 全くその後ニュースならないが… この件こそ、酷すぎる話だと思うが
ツイッターに書き込む勢いが凄まじいんだけど、
勤務時間中に書き溜めておいて、
それらを勤務時間外に一気に送信しているって事はないだろうな。
まあそれが事実だとしてもさほど問題にはならないんだろうが、
そう勘ぐりたくなるほどに書き込むペースが速い。
>>448 そういえば、音沙汰無いな。
しかし都構想の検討段階でも維新の会側の要求と現実問題との
ギャップに苦悩した公務員の自殺者が増えそうだ。
実現後は激務でさらに増えるだろうな。
>>449 の勤務時間というのは知事としての仕事をしている公務中という意味ね。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/04(金) 13:58:32 ID:VAdMxz2gO
橋下ってやっぱり2ちゃんをパトロールしてるよな? 発言が2ちゃんを受けたっぽいのがいくつか見られるんだけど。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/04(金) 14:21:51 ID:40q4VWlM0
おいおい橋下自分の子供ぐらいちゃんと覚えとけよw 7人もいれば混同してしまうものなのか?
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/04(金) 14:26:08 ID:VAdMxz2gO
鶏みたいなもんでしょ
>>451 というか、橋下自身が2ちゃんねらーだと思う。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/04(金) 15:01:04 ID:VAdMxz2gO
>>452 番号で呼んでるから混同するんだよ、名前なら間違えないw
>>454 だよね、ねらーw
たまに橋下っぽいレスあるよなぁって
ツイって文の書き方の癖とかも、モロ出しになるからねぇ
>>456 どうでもいいけど、えいゆうは自分が何事かでき得る人間だって自己肥大しすぎだ。
そんな自分が中小企業でチマチマ生きていかなきゃならない、
それは社会や政治のせいだ。俺はこんな鬱屈してるのに橋下のような俺よりバカな
人間が社会的地位を得てすき放題やってるのが許されない。
ネットの世界だけは俺も言い放題できる。自己顕示欲が満たされる。
5年後10年後の君が今の君を見てどう思うか?想像できないのかい?
>>460 これはアンチも信者も言いたいことがあるだろうな
色々思うところはあるが、制度の話だからな 俺は橋下だから大阪都に賛成したわけではない 府市の役人のしょうもない争いで大阪の活力が削がれていた事に ムカついてただけ、制度ができた後は住民がどう運営するカだろ 良くなるのか悪くなるのか知らん ただ今の制度はもうやってらんない、うんざりだ
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/04(金) 16:10:53 ID:0BdO3TQH0
議員なんてどんな馬鹿でもつとまる仕事だな。 みてると。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/04(金) 16:11:53 ID:VAdMxz2gO
>>459 思い込み過ぎだよ。僕は自分の生活に何一つ疑問も不満も無いさ。良い大学で良い先輩や教授と出会えたことは誇りだし、社会に出ても、会社を経営しても色々な人にお世話になったわけで。それを不満だと言うのはあまりにおかしい。
それと為政者と有権者とは対等な関係だ。間違えるなよ。
しかし、中途半端な知識で大衆扇動という悪事を行う人間がいればそれを制止する。それが学んだ者の正義だ。橋下は他人をあれこれ評価するが自分を誰かに評価させることは、むしろ批判させることはしないだろ?
そういう悪を僕は見逃さないだけだ。
君だって橋下を手放しで支持できるのか?よく考えてみろよ。
愛知県の県知事選挙で大村を公明党が推薦してんだよ、その大村のチラシには橋下の写真 水面下で何らかの根回しやってたとしたら橋下は大した政治家だわ。 表面のチャライ部分だけ見てたら騙される、老獪な政治家としての顔もある。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/04(金) 16:17:21 ID:VAdMxz2gO
>>465 橋下は政治家じゃないよ。
もちろん頭も悪い。
458に書き忘れたぁ
でも橋下っぽいレスがあっても、いちいちお前橋下だろ?なんて言わない
だって2ちゃんでレッテルばりするのってバカ信者みたいだし、にあにあ見てるほうが楽しいしぃw
>>459 えいゆうさんのツイ、ざっと見てきたけど個人の発言としては全く問題なくない?
酷い言葉使いで中傷してるワケでめないし
むしろ、過去にチンカス弁護団やらオナニー新聞社とか書いてた橋下に、
今あの頃の自分をどう思いますか?って聞いたほうが良いのでは?
それに、2ちゃんに一個人の写メを晒(コピペ)すような人にエラソーに諭されたくないと思いますよぉ
>>462 新しい制度を設計するのは、貴方が嫌っているその府市の役人様なんですけどねw
>>460 ありゃりゃ、とりあえず大阪都構想派で過半数はほぼ確定か。
府会はともかく、よく公明は市会をまとめたな。
つか創価が命令すれば市議会議員も従うしかないわな。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/04(金) 16:57:54 ID:itcezQTZO
数年後には大阪都民か。 胸熱だな。
>>469 情弱wwww今時2ちゃんとマスゴミしか情報源が無いう奴ははずかしいよねw
>>471 ツイッターで誤報だといってるしねw
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/04(金) 18:31:59 ID:ZU2hl88+0
橋下さんは区民、区民と騒いでるけど、区民意識なんて東京にもないのでは。 普通の市の区はましてそうだろう。住所表示の一部にすぎないだろう。 行政の仕事をする上での単位としては機能的な意味はあるかもしれない。 しかし一般の住民とっては、区の政治に関わりたいとか意識はなど普通はない。 議員さんにとっては選挙区が関わってくるから意味あるだろうが、普通の人にはあまり関係ないよ。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/04(金) 19:06:39 ID:XVwVfcYaO
>>473 無茶苦茶、重要だ。
西成とくっつけられてみろ。
数年で死ねる。
それで維新に投票するかどうか
決めさせてもらう。
もちろん発表しないままでは投票しない。
>>460 どうせ市議会の公明が反対するからまとまらない
自民だって府議会は賛成なのに市議会の自民が反対して大量離党になったわけだから
もうこれは本当に選挙で過半数を制する以外動きっこない、戦争なんだよ
金や権力が絡んだ政治の戦争
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/04(金) 19:45:50 ID:VAdMxz2gO
戦争というより一揆に見えるんだけど。
>>473 同和関係の強い区とくっついたりしたら、学校の授業とかも変わりそう。
>>474 生活保護とかお金がかかってややこしい福祉サービスは、
基礎自治体に押し付けるんでしょうね。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/05(土) 07:31:40 ID:vga4oaloO
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/05(土) 14:48:50 ID:SXrMCVTx0
4月の統一地方選に向け橋下徹知事が打ち出した大阪都構想に対し、距離を置き始めた
堺市の竹山修身市長。
インタビューでは、橋下知事の手腕を高く評価しながら、堺市を分割して都構想の枠組みに
入ることには明確に反対し、府とはあくまで「イコールパートナーだ」と主張した。
これに対し橋下知事は「竹山市長が『堺原理主義者』と言い始めたのは問題」と批判。
あくまで堺市も都構想の枠組みに入れる方針だ。
竹山市長は、部下として1年半仕えた橋下知事について「聖域なき見直しをしたことが
すごい」と評価、府職員として6代の知事に仕えたが「ひと味もふた味も違う」と述べた。
一方、橋下知事が掲げる都構想については、「堺では、二重行政は発生していない」と強調。
「政令市としての権限をあえて縮小してまで、区になる必要はない」と明言した。
橋下知事から、「お山の大将」と批判されたことに対しては「それぞれの首長は、お山の
大将であっていい。知事もある意味で大阪府のお山の大将だと思う」と切り返した。
これに対し橋下知事は、堺市について「今は広域行政のところで事実上、府とバッティング
していないが、竹山市長が『私は堺原理主義者だから、堺市のことだけを考える』って
言い始めたのは問題。政令市は大阪全体のことを考えてもらわないと」と強調。
「堺市も分割して都構想の枠組みに入れていくという旗は降ろさない。竹山市長がよく
比較する東京都の世田谷区には街の一体性があると思うが、堺の場合は、歴史のある
街並みと泉北ニュータウンでは街の様子がはっきり違う」と話した。
▼MSN産経ニュース [2011.2.5 11:48]
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110205/lcl11020511490001-n1.htm
相手が政治家であろうが、公務員であろうが結局 自分と異なる意見の相手にはおまえはXXだといって建設的な議論をしないのはも はや橋下のお家芸だな。 堺市市長の言う事は至極正論 地方分権一括法が制定されてから国も都道府県も、市町村も法定上 対等な関係になっている。橋下は法曹界の人間ならわきまえるべき。 政令市が国や府県の事を考えてないと言うが、市域であがった税収は大阪市の場合 江戸時代の百姓や庄屋も真っ青な8.5公(国府県)、1.5民(市)で分配してるし きちんと財源渡してんだから、後は自分で考えろとバカ知事と 淀川左岸船延伸部一つにしても市が踏み切れ無いのは その財源負担の問題だろ。事業推進自体を拒んでいるわけじゃない なんで関西の広域道路の負担を 市域内を通るからと言って大阪市が大幅な負担を強いられなければいけないのか? きちんと府とバカ知事こそ関西全域の事を考えて関西全域に公平な負担を求めろや
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/05(土) 15:59:33 ID:vga4oaloO
>>484 むしろ、おまえこそ何がやりたいんだよ
まるで橋下を守り立てるピエロだぞ おまえ
橋下を超えるバカはかえって邪魔だからすこんでろ
って自己客観視できない馬鹿を煽ると荒れるんだろうなあ
馬鹿な味方が一番の脅威とはよくいったもんだ
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/05(土) 16:15:59 ID:vga4oaloO
>>485 はああ?
鼻くそレベルのなりすましですね。なら、どこがどう橋下以下なのか指摘してみてくれませんかあ?
その足りない知能でできるもんなら(爆)
ねえ、鼻くそ
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/05(土) 16:19:50 ID:vga4oaloO
あれえ?どうしました?鼻くそ
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/05(土) 16:26:15 ID:vga4oaloO
人を気違いだのなんだのと人格攻撃したかと思ったら次はなりすましですか。 ほとほと呆れますね。 鼻くそ
大阪からカルトの追放運動をやろう 宗教法人法改正 生活保護の現物支給化しよう
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/05(土) 16:31:47 ID:vga4oaloO
中身が無く、つまらないので フォローがまったくつかないのに(現在9) あちこちにツイッターへのリンクを自作自演で張り続けるえいゆうw 痛い子だよなあ
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/05(土) 18:08:46 ID:vga4oaloO
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/05(土) 18:12:38 ID:vga4oaloO
ちなみに僕はフォローより橋下知事に直接論理的な批判を投げかける為にやり始めた次第なんでえ(笑) どっかの気が狂ったばばあが橋下知事に直接言えば良いとかうんじゃらかんじゃら(←爆)と抜かすからさあ。 今後も橋下氏があ、おかしな発言をする度にいー書き込むつもりさっ☆
痛いなあ。ほんと痛いわ。 えいゆうはツイッターそのもの使い方がわかってない。 例えるなら玄関でうんこしてる原始人だな。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/05(土) 20:00:22 ID:vga4oaloO
はいはい。
本人が痛くないって言ってるからいいんじゃないの? 俺には顔写真出してキチガイじみた粘着行為を繰り返す根性ないけどw
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/05(土) 20:15:04 ID:vga4oaloO
気違いだろうがなんだろうがどうぞご自由に解釈してな。 なんで僕がここまで必死か。それは地方分権の話しだからだよ。まさに地方分権が時代の要だから言ってるんだ。 もし、地方行政の評価の基準を橋下知事が作れてなおかつそれが明確化するなら、僕は知事をむしろ熱烈に支持するだろうね。 だから馬鹿な野次馬を喜ばせるだけの流行言葉になんかさせたくねえんだよ! 学者が何代もかかって人生を捧げて議論や甲論乙駁を重ねてきた概念を客寄せなんかにするなんて冗談じゃねえや
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/05(土) 20:38:23 ID:1+L5wPKXO
橋下 「大阪市は借金まみれ」 大阪府借金増加 大阪市借金減少 アホの極み
>>493 > どっかの気が狂ったばばあが橋下知事に直接言えば良いとかうんじゃらかんじゃら(←爆)と抜かすからさあ。
えいゆう、これってどういうこと?
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/06(日) 12:27:05 ID:z4wL6H/y0
我々の納める税金の4割が公務員の給料に充てられている。
我々は公務員に高給を与えるために納税しているのか。
あなたが10円納税すれば4円が公務員の給料。
あなたが100円納税すれば40円が公務員の給料。
あなたが1000円納税すれば400円が公務員の給料。
あなたが10000円納税すれば4000円が公務員の給料。
あなたが100000円納税すれば40000円が公務員の給料。
あなたが1000000円納税すれば400000円が公務員の給料。
お か し い と 思 い ま せ ん か ?
慶應義塾大学大学院教授・岸博幸より
http://www.ustream.tv/recorded/12299319?lang=ja_JP
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/06(日) 13:14:30 ID:b6DvRQHjO
>>499 そのままの意でございます。
>>500 ではあなたは橋下府知事になって1日10円でも儲かりましたか?
ツイッターは相手に見つけてもらいフォローしてもらって見てもらうものであって 無理に見せるものじゃないだろ えいゆうってツイッター初心者?
ツイッターは有名人をストーキングして揚げ足とって罵ったり、
テレビやイベントを実況する為のツールだぞ
あとは仲間内で馴れ合うくらいしか目的がないので、ミクシーなどと大差ない
強いて言うと、簡単に有名人に粘着できる事が利点
やりすぎるとブロックされるけどな
えいゆうの是非はともかく、使い方としては王道なので
>>502 こそが素人
へ〜ツイッターやってる人は皆
あちこちに自分のリンクを貼り付けてるんだ
そんなの、王道のわりにはえいゆうしかいないねw
>>503 ねえ えいゆうw
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/06(日) 15:48:29 ID:b6DvRQHjO
え?僕は橋下府知事の論理の穴を徹底的に指摘するために登録したんだよ。初心者で当たり前じゃあん。 使い方知らないのははっしーも同じたろ。支持率稼ごうとしてんのバレバレ(笑) 政治家ぶっちゃってまあ(笑)
>>504 あ、オマエは2chに貼り付けてる事を突っ込んでるのか
そういう意味ではオマエの言うとおりだ
ツイッターそのものの使い方に言及してんのかと読み違えてたわ
あと、オマエも別の意味で勘違いしてそうだが、俺はえいゆうじゃないからな
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/06(日) 15:58:24 ID:gairV2RO0
>>505 橋下知事は「ただの政治家」じゃない。
「自称政治家」だ。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/06(日) 16:02:41 ID:b6DvRQHjO
今は不景気の上、心を読んだり操る裏社会の組織が色んな分野で牛耳ってしまっていて、社会の活力がまったく無い状態ですよ。 橋下さんはこの組織を放置するんですか。 たとえ大阪都に変えたところで、この組織を放置するなら何も変わらないんじゃないですか?
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/06(日) 16:21:27 ID:b6DvRQHjO
>>509 ごもっとも。正に正論
そういう連中に蔓延られないためにも、行政は正しく評価されその評価の結果を府民に開示する責任が
利権批判者にはあると僕はずーーーーーーーーっと橋下府知事に言ってますが。橋下府知事はそれには返答なさらないおつもりらしいです。
えいゆうは友達がいないから相手してほしいだけだよw 察してやれよw
手前の木を見てその奥にある森を見ない人間か、 奥にある森を見て手前の木を見ない人間か、 後ろを向いて何も見ない人間か、 結局どれがいいんだろうねぇ。 最後が糞ってのは分かるけど。
てすと
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/06(日) 18:52:01 ID:b6DvRQHjO
橋下知事って議論が弱いんだろうな
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/06(日) 18:54:01 ID:jw1obKjA0
大阪市は橋下知事が市長になるのを阻止 するために必死ですよ。 まず、4月の選挙で維新の会の当選を阻止する。 そのために職員組合(自治労です)や地域振興会と 当局(市役所、区役所)と一体になり総力戦です。 仮に4月の選挙で維新の会大敗しても、橋下知事が 自ら11月の選挙に乗り込む可能性大きいから、 そのあたりも考慮して、対策してるようですよ。 時間がありますからね。 大阪府は、先般の産経新聞の部長級アンケートにも あるように、多少職員の意識は改革できていますが、 所詮、身分保障の公務員ですし、知事もいつまでも いるわけないですから、瞬間風速的なものと 捉えている職員が多いのは事実です。 大阪府は直接府民と接する部署が少ないから 府民感覚で施策を考えることは、今でも 少ないですよ。あくまでも保身が前提 ですから。知事受け良くするために パフォーマンスしているということです。 大阪府の職員の大半は、大阪都になっても 自分だけは大阪都に移行できると思っている 職員が多いですよ。だけど、必要な部署は、政策企画部や 総務部、都整や住まち部の一部くらいなのに。 そもそも大阪府の行政で9千人、大阪市で 2万人の職員がいることが異常と感じるのが普通だと思います。 一刻も早く、府内の市町村も含めて、事務の整理を行い、 さらに大胆に人員整理して、本当に府民、市民の ために奉仕できる行政作りを行うべきですね。 ↑ 大阪都でも何でもいいから職員数10年後目処に、 大阪府と大阪市で3割くらいカットしてくれ。 「府市合わせ」は住民であって、 大阪府、大阪市の職員は天国ですよね。 本間に腹が立ってきた。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/06(日) 18:55:58 ID:b6DvRQHjO
良いんじゃないの? だって橋下なんて役立たずはいない方が良いじゃんか。 何一つ成果も出せないくせに年間2000万も貰ってなんで居座ってんの?あの馬鹿
速報 大阪維新の会 当選
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/06(日) 20:22:05 ID:y6IBHCWG0
自民、民主の不人気は目も当てられんな こら離党する奴がぼろぼろ出るな 政界再編近いよ。
>>518 逆だろ。
そのうち維新ブームが下火になって自民か民主に鞍替えってパターンになるんじゃないのか?
>>514 弱いよ、半端なく。
頭悪い連中とか、テンパってる連中を言いくるめたりするのは得意ですが、裁判官とか知的レベルが高い、論理を求めたりするような連中相手にはとことん弱い。
そんな連中相手にする時は権力を振りかざしたり、
(「裁判沙汰にするぞ」と脅す、知事の立場を利用するなど)
逃げたりする。
(裁判所に出向かないなど)
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/07(月) 00:08:00 ID:mWc2ez5zO
>>520 なるほど、ならば支持者の人たちは馬鹿だと思われちゃってるってわけでしょうね。
橋下府知事のツイートを見て驚きが隠せないんですよ。
こんな知的レベルの人間が支持されてるのか!って。
このスレ見て分かった! 橋下信者もアンチ橋下も、どっちもどっちだな♪
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/07(月) 00:18:30 ID:mWc2ez5zO
はいはい。しっし
頭の弱い橋下アンチは名古屋のトリプル劇場をどう思ってるんだろ?
バカによるバカのためのバカ騒ぎ
>>524 自分で劇場と言っておきながらそれを批判する人間を頭悪いと言ってる人ってw
472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/23(火) 14:30:53 ID:??? せめて名古屋の河村市長ぐらい仕事すればいいのにな。 府民はがっかり。 こういう馬鹿も居たねw
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/07(月) 08:25:57 ID:EArcZlwk0
大阪府も大阪市も府市民税の減税を求む。 財源は組織見直し、職員数の削減、議員数の削減、 外郭団体への負担金削減、現在されている、給料カットの 恒久化。これで十分だろ。
514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/24(水) 09:19:47 ID:???
河村は体張ってるな
橋下は欲の皮張ってるな
515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/24(水) 09:45:12 ID:???
河村のやってる事は面白いし実現したら他地域への波及効果も期待できる。
だけど、河村に関係ないスレにやってきて比較して貶める書き込みはアンチの馬鹿さ加減と必死さを物語ってるな。
516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/24(水) 13:10:50 ID:???
>>515 いつも橋下以外に「誰が適任か」と聞いてくるくせにw
はっきり言おう河村でも橋下より数倍まし。
色々でてくるね〜w
頭の弱いアンチの一貫性のなさに泣けてきたw
公務員たたき 既成政党たたき これだけで地位は安泰 ノータリン相手にパンとサーカスw
地方分権だけを言えば これまでの国を挙げた地方分権の推進の議論と法制度を 土台に話を進めてくれる中京都や新潟州は神レベルだよ もうなんだか、わからん素人の思い付きである大阪都を 腕力だけで推進する原始人の橋下なんていらないよ
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/07(月) 14:19:11 ID:LMszMHn6O
まあ年間500円下げでも減税には間違いないわな。
>>534 それが餌で県と市の方向性を一致させようとした策なんだったら上手くやったなw
橋下にもその位の策を練る事ができれば良いのに。
府民減税(500円/年)します!
↓
反対者が居るのでリコールしてね!
↓
民衆の敵をやっつけましょう!
↓
おまけで府市統合も出来ました!
この方が簡単で面白そうなんだけどなw
536 :
大阪都構想 :2011/02/07(月) 18:10:40 ID:SwPtiuyX0
選挙で過半数をとっても、国がNOといえばどうするわけ?
もう日本は沈没だ!>>沈没を防ぐにはもう大統領制しかない!>>ボクも立候補します!
河村大村なんって4月の選挙のときまでもってくれればいいの捨て駒でしかない
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/07(月) 21:29:06 ID:LggT6VgH0
>>526 たぶん、それは
>>524 が「劇場」の意味を勘違いしているからだろう。
橋下支持者のレベルの低さがよく分かるな。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/07(月) 23:28:32 ID:ej9rVlg40
維新の怪? 異心の会?
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/08(火) 01:02:37 ID:uipRPa0rO
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/08(火) 03:49:19 ID:rTA/NIB50
>>536 その前に市会に過半数候補者立てろw
大阪都の制度設計をきちんとしろw
住民投票で過半数取れw
国会で1議席でも取れだなw
大阪オリンピックに大阪ワールドカップ、そして大阪都
莫大な費用かけて準備しても、最後にはしごはずされるのは目に見えてるのに
ほんと大阪人は反省しないw
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/08(火) 04:26:33 ID:rTA/NIB50
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/08(火) 05:35:16 ID:bJWFw3Bu0
知的レベルの低い府知事さんあんたはまだまだ若い人生経験も浅い 性格、思想も低いこんな奴に大阪を任せていられない。 しかし、知的レベルの低い大阪の有権者は「はしした」の稚拙な言動、行動 に目を開いてよーく考えなければいけないでしょう。 でないと大阪をむちゃむちゃにされてしまいますよ。
>>541 それが精一杯かw
>>546 で、誰に任せれば良いんだ?
そして、お前は前回の投票で誰に任せようとしたんだ?
どうせあれこれ言って答えないんだろうが、一応聞いてみてやるw
>>547 横レスだがお前さんの質問の前提として
>>546 の
>知的レベルの低い府知事さんあんたはまだまだ若い人生経験も浅い
>性格、思想も低いこんな奴
が橋下府知事であることを認めるの?
それを認めるのなら私が答えてやってもいいよ。
>>548 横レスだがお前さんの質問の前提としての
>>546 の
>知的レベルの低い府知事さんあんたはまだまだ若い人生経験も浅い
>性格、思想も低いこんな奴
なんてのは世界共通の認識としてあるとでも妄想してるのか?
個人の主張なんぞ認めようが認めまいがどうでも良いだろ。
頭の悪い奴だなw
>>548 馬鹿から目線の横レス要らない。
本人待ちのみ。
>>548 つか、このスレに書いてる時点で橋下だと思わないのか?
常識的には日本に二人しかいない「府知事」で、尚且つこのスレに書かれてれば橋下の事だと断言してもいいはずだぞ?
お前の珍妙な常識を披露したいならさせてやってもいいが、どうする?
ちなみにもう一人の府知事は1954年産まれ。
「まだまだ若い人生経験も浅い」って言えるとは、俺には思えないなw
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/08(火) 14:43:01 ID:nZVBo4aZ0
まわりに死人が多過ぎなんだよ 何人か自殺しちゃってる
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/08(火) 16:56:57 ID:uipRPa0rO
もう良いじゃないですか。 大阪府は解体し、日本の直轄領としましょう。そしていつの日か地方自治体としての自治能力が回復したらまた自治権を付与すれば良いだけです。 日本の直轄領になるのが一番の平和的解決策です。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/08(火) 17:05:47 ID:uipRPa0rO
橋下知事がこの時点で府解散を発表して誰が彼を責められるんでしょうか? 僕は英断だと頭を下げるしかないと思います。 住民自治というのは、自らを評価に晒すことを厭わない聖人君子のような首長が現れない限りまだ施行はされません。 また、評価が無ければ住民自治は補完されませんし、住民自治が補完されなければ地方分権は絵に描いた餅で有り続けます。 大阪府解散があっても誰も責められない。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/08(火) 17:19:17 ID:2RNfuVP90
>>554 府解散ってどういう手続きでやるの?
妄想は寝てるときだけにしておけ。馬鹿。
>>555 生活保護者は本籍地から保護してもらうようにしないと駄目だな。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/08(火) 17:43:32 ID:2RNfuVP90
>>557 制度そのものの見直しを図った上で、全額国庫負担が各市町村での生保の
押し付け合いがなく公平だと思われる。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/08(火) 17:45:13 ID:rTA/NIB50
>>554 府は府を解散すると、公式に文書出して公表してるわけで
>>556 府のHPにいけば解散までの段取りの資料あるよw
インドで豪遊
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/08(火) 17:50:49 ID:rTA/NIB50
>>555 信者は早期健全化団体の意味すら理解して無いのか
財政再生団体が破綻だよ。
点灯するかもしれない黄色信号を、赤とわめく信者の知能指数が破綻しているな
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/08(火) 18:11:32 ID:2RNfuVP90
>>561 それはわかってる。
>>545 を受けての書き込みです。ご理解ください。
ただ黄色だから大丈夫ってことでもないでしょ?
税収によっては、一気に赤信号ってこともあるんだから。
どっちにしたって、大阪市民は、府と市でダブルの連帯保証人ってことに
変わりはないでしょ?
>>561 書き方の次第でいくらでも印象操作出来る内容だしね
その記事に書いてある内容はこのまま何もしなければH.27年度に
実質赤字比率が早期健全化機基準に触れると言う試算を元に
新たな財格プランを立て今年度はその手当てのめどが立ったという話だ
この新たな財革プランの話を抜いていかにも破綻するって話だけと
改革案の一部を抜き出すと信者大喜びのニュースのできあがりだ
まあ中身を正しく理解してるなら破綻するなんて理解は到底できないしね
つーか2007年度も実質赤字比率の問題で指標に触れると言う話があったが
これも破綻と大騒ぎして、結局きちんと回避されたという前例もある
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/08(火) 18:23:55 ID:2RNfuVP90
>>563 言ってることは正しいと思うが、ここで重要なのは、
>今年度はその手当てのめどが立ったという話
これ。市有地の売却や基金の取り崩しでめどがたったということ。
市長自身も認めているが、予断を許さない状況は変わってない。
橋下批判は自由だが、大阪市民はもっと危機感持たないとダメだと思う。
>>562 >>545 のソースきちんと読んだか?
大阪府の方は計画通りに進んでもまだ400億足りないという話だろう
大阪市の方は既に指標抵触回避の為の手当てのめどが付いたって話じゃねーの
同じ財源不足でも実質赤字比率が問題になる大阪市と大阪府では財政の危険度が全く異なる
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/08(火) 18:31:14 ID:GqlOOdMoO
大阪市は想定される資金不足より減債基金のほうが多いからな。 いざとなったら基金からの借り入れで何とでもなる。 普通は禁じ手だけど。 大阪府は既にその禁じ手を使ってながら 財政に黄信号が灯ってるのがヤバい。
>>564 そんな予断を許せない状況だからこそ、山師の戯言に耳を傾けないよう注意して何かいかんの?
>>564 それはお前が恣意的な抜き出してる二次ソースのニュース内容を鵜呑みにしているからそう感じるだけ
財政難の手当ての為に給与や経常費の削減も当然やっている
その一部を抜き出して、いかにもそれのみで回避したと印象づけているのがそのニュースで
それにまんまと引っかかってるのがお前ってこと
財調基金を使うこと、市有地の売却は元々計画フレームに含まれている
既にこの報道は幾度もされており、その度に必要額を減らしているのとか単に
破綻という文字だけで小躍りするお前みたいな奴は到底チェックもしていないだろう
>>566 減債基金の借り入れは条例が許していれば別に禁じ手じゃないよ
実際借り入れを行っている自治体も多い
あれを禁じ手と思わせたのは橋下の功罪なんだな
結果自分の首絞めちゃったから自業自得とも言えるけどね
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/08(火) 18:57:50 ID:GqlOOdMoO
>>569 いや別に違法って意味で禁じ手って言った訳じゃ無いよ。
減債基金の本来の目的とは違ってことね。
わかりにくかったならスマン。
阿呆アンチにだけは地方財政任せちゃいけないってのがよく分かるスレだな。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/08(火) 19:01:54 ID:uipRPa0rO
>>571 いや、橋下を支持するような能足りん馬鹿には参政権すらいらないというのを証明するスレだよ。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/08(火) 19:06:04 ID:GqlOOdMoO
>>572 もともと参政権は無いんじゃね?
橋下支持=参政権獲得運動かもよ
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/08(火) 19:20:36 ID:uipRPa0rO
なんか議論っぽい物が進んでるが、
>>546 は逃げたまま帰ってこないのか。
ま、アンチだもんな。仕方が無い。
>>558 その比率をどう決めるかによっては賛成する。
気持ち的には無理なんじゃね?w
>>559 そうなんだ。
>>575 頭悪いから仕方が無い。
期待するな。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/08(火) 21:21:37 ID:rTA/NIB50
大阪市の財政の問題について 大阪市よりも財政が酷い、府の知事である橋下とそいつを支持するバカ信者だけには言われてたくありませんな
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/08(火) 21:37:26 ID:Hl590UpM0
もともと大阪市は財産山ほど持ってるからね、 絞れば絞るほど水が出てくるといわれてるぐらい 財産があるから財政改善は余裕、 逆に大阪府は橋下が入った時点でカラカラの雑巾状態 それを橋下は頑張ってる状況、その大阪市資産を 役所の職員が自分たちの都合のいいように使って市民の 利益になってない
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/08(火) 22:07:40 ID:E2yhmkDn0
どうでもいいから 府市民税減税してください。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/08(火) 22:22:09 ID:os0BLd/D0
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/08(火) 23:29:30 ID:rTA/NIB50
政治家の優劣比べる時は、逆にしたら早いんだよ 平松が府知事になっていたら橋下以上の府政ができたか 橋下が市長になっていたら平松以上の市政ができていたか 想像してみればどっちが優秀か分かるでしょ
市職員の不祥事が次々発覚、発狂する橋下と 気まぐれ外交の犠牲にならずに済む中塚参事
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/09(水) 03:34:41 ID:qKqUq+DS0
>>582 仮定と推測と妄想と想像でしか政治を語れないのが橋下信者クオリティー^^b
政治はあくまで結果なのがアンチクオリティー
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/09(水) 04:02:03 ID:ts3sLRQDO
>>584 いいえ、盲信者クオリティだよ。
橋下は暴言や派手な発言が多いけど、政治は結果が全てだ!
とか3年前には馬鹿信者が鼻水垂らしながら連投してただろうよ
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/09(水) 06:09:43 ID:bIxiRx3bO
>>578 百歩ゆずって職員が好きなことしてるのが事実としても、
橋下が代わりに大阪市の資産を好きにして良い理由にはまったくならんだろ。
橋下理論は一事が万事これだからな。
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/09(水) 06:40:17 ID:eCVjy8Vj0
橋下どうこうより民主党の不人気がどうしようもない 公明、共産はカルトだし、選択肢が少なすぎる 民主、公明、共産以外で何処に投票するかが悩ましい。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/09(水) 07:04:42 ID:qKqUq+DS0
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/09(水) 17:38:34 ID:qKqUq+DS0
路上で覚醒剤を所持したとして、大阪府警住之江署は9日、覚せい剤取締法違反(所持)容疑で、
府立信太高校常勤講師、山本誉雄容疑者(30)=大阪市北区国分寺=を逮捕した。同署によると、容疑を認めているという。
逮捕容疑は、同日午前0時10分ごろ、大阪市西成区太子の路上で、ポリ袋に入れた覚醒剤約0.7グラムを所持したとしている。
同署によると、警戒中の府警のパトカーが、挙動不審な山本容疑者を発見。
職務質問し、所持品検査をしたところ、持っていた黒いポーチの中からポリ袋2袋に入った覚醒剤と注射器2本が見つかったという。
山本容疑者は「最近使った」と供述しているという。
大阪府の中西正人教育長は「生徒に範を示すべき教育公務員としてあるまじき行為で誠に遺憾。事実関係を確認し厳正に対処したい」とコメントした。
ソース MSN産経 2011.2.9 11:37
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110209/crm11020911380011-n1.htm
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/09(水) 20:37:25 ID:qKqUq+DS0
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/09(水) 20:54:33 ID:RNRuytjk0
>>582 >政治家の優劣比べる時は、逆にしたら早いんだよ
>平松が府知事になっていたら橋下以上の府政ができたか
>橋下が市長になっていたら平松以上の市政ができていたか
>想像してみればどっちが優秀か分かるでしょ
橋下をい支持する人の共通した特徴 = 物の見方や基礎となる考え方が、かなり主観的
すべて橋下が優秀であり、結果を出す人物とする主観を前提に立脚し思考している。
原因は橋下の演出とマスコミ特にテレビが好む話題性
大阪府11年ぶり黒字の報道、全国ネットのテレビが一斉に報道
しかし大阪府の粉飾決算だった、取り上げたのは新聞各紙でテレビは殆ど無し
実際は(報道はされているが、話題性が無いのか?回数が少ない)
平松は優秀で橋下は無能
http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu210/mayor/img/100430_02.pdf
>>591 主観が前提なので事実を積み上げる方向での持論の立脚が出来ず
すぐに比較論に逃げ、やることは対向する勢力のネガキャンやレッテル貼りばかり
バカ信者ってもう本当に一様にこういう行動を取るよね
ホント平松さんって優秀だよね、改革も進んでるよね
外郭団体委託5割強
大阪市外部監査 7割が随意契約
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110209-OYT8T00064.htm 大阪市の委託事業のうち、5割強が市の外郭団体に委託され、うち約7割で随意契約されていることが8日、
大阪市の包括外部監査の結果わかった。事業の大半を民間に再委託しているケースもあり、監査人は
競争性を高めるため契約方法の見直しを求めている。
監査結果によると、2009年度、市が外部委託している事業の総額は1025億円で、うち53%の
544億円を外郭団体が受託。随意契約による委託料は375億円で、このうち、14・6%の54億円が
他の業者に再委託されていた。
都市整備局と建設局が「大阪市環境事業協会」に委託している、大阪港・夢洲を公共事業残土で
埋め立てる事業では、清掃、警備業務などがすべて民間業者に再委託されており、事業費の約8割が再委託だった。
また、建設局が指名競争入札で発注した公共工事の資材価格調査業務は、財団法人
「建設物価調査会」が毎年1社のみ入札し、落札率も2年連続で99%と非常に高率だった
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/09(水) 23:33:04 ID:RNRuytjk0
大阪府つまり馬鹿知事は独自で改革、財政再建出来ず、財源確保出来ず。 出来るのは見せかけの詐欺的財政再建と他人批判で自分の存在アピール。 大阪都構想なる何やら大きな看板を掲げ改革のイメージを出してるが 本音は見え見えの大阪市や堺市の財源の横取り 毎日、他人を批判して吠える暇があれば、府独自で財源増やせ
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/09(水) 23:34:58 ID:v4tt7del0
また税金で海外旅行・・・
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/09(水) 23:42:55 ID:qKqUq+DS0
そもそも府政スレに市の話題持ってきてる時点でキティだよなあ 正直、平松か橋下とかどうでもいいわ 府民から依頼されたタスクをこなせない橋下は使えない男だから用済みだろ 民間で会社の再建まかされたら、ぜんぜん、任された会社は再建できませんけど、 他社の社長に比べて、僕は優秀なんですとか斜め上のいいわけとおるかっての? 橋下信者って社会的常識が欠落してるの?
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/10(木) 06:16:31 ID:ABYgOvC10
今度は、インドかぶれ病になるのかな?w
>>597 そりゃ無理だろ。
あの国は九九の計算にとどまらず19×19まで暗算できるように覚えさせる。
数字が苦手で頭の弱い府知事ちゃんではかぶれるところまで達しないって。
都合が悪くなったらすぐに逃げて、ID変わってから別人のようにいちゃもんをつけるだけの馬鹿アンチには言われたく無いだろうなw
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/10(木) 11:19:48 ID:8UNkpq9vO
馬鹿アンチは相手しないほうがいい、こいつ等ただ橋下が嫌いなだけで 大阪をどうやったら良くできるかなんか考えてない。 反論があるなら、どうやったら出来るか案だしてね、いっつもそれからは逃げるけどさw
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/10(木) 12:16:10 ID:8UNkpq9vO
>>601 対案ならずっと出し続けているよ。
区長を選挙なんかで選ぶより、住民による行政評価のが早いとずっと言ってんだけどね。
馬鹿支持者こそ頭が悪すぎて政治を口げんかか何かだと勘違いしてんじゃねえの?
>>601 確かにハシゲは嫌いだよ。
でも大阪のことを考えているかどうかは全く別次元で
「ハシゲが嫌いだから大阪のことを考えていない」という命題には論理性がない。
で自分の考えとしては総論で言うと
@大阪都はいらん
A大阪府も大阪市もまずは財政規律の正常化を
Bそのうえで景気浮揚策を
C現在府知事ができることでいえば大阪市と堺市を除いた
府下にイノベーションを起こすこと。それも低額費用で。
というところだね。AやBCの具体的実現策をここでいうつもりはない。
必要なら自分の頭脳ごとそれなりの値段で買ってもらわないとね。
具体案も出せないような目次が案だってよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww アンチって面白いね
>604 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/02/10(木) 13:13:11 ID:YQHKnaSh0
>具体案も出せないような目次が案だってよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
0173_1.pdf - (維新の会)新人候補の荻田ゆかりさんに酷評された大阪維新の会のマニフェスト。
http://tho.st/2fab
>>602 2chで書き込むことに何の意味が?ってずっと言い続けてるよw
>>546 とそれを擁護しようとして墓穴を掘った
>>548 の頭の弱いコンビはどこかで反省会でもやってるのか?w
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/10(木) 14:19:00 ID:8UNkpq9vO
>>606 はあ?ならてめーは何が言いてえの?対案出さないことが問題だと言ったんじゃなかったの?
2ちゃんに書くことが問題だと言ってたの?
なんだそのド下手くそなすり替えは。
草生やしてねえで素直に負けを認めろよ。頭が悪いくせにしぶといのが馬鹿下そっくりだなあ。
それとも何?あの馬鹿をやたらめったら支持するコメント以外は書き込むなって言いてえのかよ?
笑わすな。誰があんな悪口しか言えない脳足りん支持するかってんだよ
>>608 頭の弱い奴だな。
2chに書く事が問題だとは言って無い。無意味だって言ってるのw
2chに書き込むことで世の中が変わると信じてるの?w
対案を実現させたいなら政治家になるなり陳情するなり、色々できる事があるだろ?
馬鹿なお前では無理だろうけどw
>>608 ま、良いや。俺は心が広いからなw
行政評価はどうやって実現するつもり?
声の大きいノイジーマイノリティが幅を利かせる嫌な社会になりそうなんだがw
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/10(木) 14:44:30 ID:8UNkpq9vO
橋下支持者ってゴミだね
>>611 すげぇ。
それが廃スペックアンチのクォリティかw
>>607 えらく丁寧に自己紹介してくれてるんだなw
excellentbeef 松阪 功
@
@t_ishin 区の予算としては1億円ですが、生活保護や障害者福祉など健康福祉に関する予算は、
健康福祉局の予算が各区のニーズに合わせて直接使われます。そのほか各事業に合わせて、
担当部局から予算が下りてきます。特別区より多額の予算が支払われていますよ。
12時間前
@t_ishin とんでもない、区の要望は市に吸い上げられ、市の組織の関係機関で議論し個別の区に
応じた行政を行っています。たとえば、難波駅や千日前の駐輪場の問題も区からの要望で重点地域を
策定し解決していきました。特別区でなければできないことなどひとつもありません。
13時間前
@t_ishin そもそも府と市の間に2重行政は存在しません。水道事業のように同じ業務をしていることは
ありますが、シェアを府域と市域で分けているのでなんら2重行政に当たりません。体育館や美術館を
例に挙げておられましたが、たくさんの施設があることは良いことです。府・市民の財産です。
@t_ishin知事の仕事は裏方の仕事です。府下の市町村が市長を中心としてよりよい行政ができるように
環境を整えるのが一番大切な仕事です。大阪市や府下の市町村がその政策を実現できるように
国などの機関に働きかけ環境を整えるのが知事の大切な仕事です。大阪市長と主導権を争ってはいけません
2月5日
@excellentbeefは2人をフォローしている
t_ishin 橋下徹
happy_science happy science
Master Okawa’s 10 essential principles that can serve as a compass for a spiritual life
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/10(木) 15:07:18 ID:8UNkpq9vO
>>612 じゃあ、行政評価の基準の明確化と行政評価の施行を橋下チンの区長選挙案に対する対案として、区長選挙案を否定するものであったとしても
行政評価案に対する論理的な批判や否定は君のレベルじゃ無理
そういうことだね。草はやし馬鹿君
>>613 こいつアホだな、だからって大阪市役所じゃなければならない根拠もない事をべらべらと
ただ現状を並べることが反論だと思ってるのが役人脳だな
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/10(木) 15:13:48 ID:8UNkpq9vO
>>615 現状で問題がないのならば
・多額のカネ
・多くの人員
・膨大な時間
をかけてまで大阪都に移行する必要はないってことだよ。
そんなことするくらいなら
現状の制度のままで上にあげたカネ・人・時間を別のことに振り分けて
大阪を良くした方が現実的だし合理的。
カネ・人・時間を無意味な大阪都実現に振り向けている間に
大阪が衰退しちゃうよ?
>>614 論理的な批判や否定って、お前、行政評価案について何か書いたか?
どうやって実現するの?
>>616 キチガイのアカウントなんか参考にさせるなよw
そして3行にまとめろ。多すぎて読む気がしないw
土建汚職で有罪になった政治家を尊敬するキチガイ君か。 気持ち悪い粘着するからまさかとは思ったがw
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/10(木) 15:26:52 ID:8UNkpq9vO
>>618 え?わからないの?
行政評価の基準を明確化する。定期的に施行する。結果も情報開示する。
終わりだけど。
これ以上わからないのは君が馬鹿だからだよ
>>620 定期的にどうやってやるんだ?
通知表でも付けさせるのか?
評価の対象範囲は?
個人が評価するなら基準なんてその個人の価値観だろうがボケ。
こんな調査をする方がコストがかかるから選挙をするんだろうが。
調査で済むなら議会も何も要らない。
それこそ人気取りの衆愚政治だろ。
お前、頭弱すぎ。
>>546 とそれを擁護しようとして墓穴を掘った
>>548 の汚馬鹿さんズはどこ行ったんだろう?
生きてるのが恥ずかしいのは当然だけど、命を絶つのはいけないよ。
ただし、アホコテ代表のえいゆうを除くw
>>624 2chに書くことは無意味だそうだから現実世界で
地道に仕事に専念しているんじゃね?
>>622 また負け惜しみかw
最後はいっつも捨て台詞だな
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/10(木) 16:38:28 ID:8UNkpq9vO
何をムキになってんの(笑) 橋下君
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/10(木) 17:55:33 ID:pEOCluGq0
629 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/10(木) 19:19:44 ID:v6RwQP/CP
今なぜ都構想か―青山 侑さん 元東京都副知事 東京都だって23の特別区といつも意見が対立している。民主主義とは対立関係の中で意見を調整し、市民が選択するという仕組み。 調整できないから船頭を1人に、という橋下知事の発想は民主的ではない。独裁制などを経験し歴史に学んだ結果、今の民主主義制度がある。時間はかかるが、民主主義のコストだ。 一方で、今の地方自治法は自治体の手足を縛りすぎる。地域に合った自治体制度が、十分な協議のうえで選択できるようにするべきだろう。 横浜市は人口300万人を越える。そうした指定市は、一般の市町村のような住民に身近な基礎自治体の役割は果たせない。 教育や福祉など、これからはコミュニティー単位の自治の時代だ。指定市の仕組みを変えようとする動きが出てくるのは必然だと思う。 現場を知る者として言えるのは、何でも基礎自治体に権限を移譲するのは非現実的だし、結果として住民が不利益を被る。 介護保険など財政が絡む権限は基礎自治体に下ろすべきではないし、都市計画や景観行政、インフラ整備は広域自治体でやるべきだ。 地方分権、地方主権の流れを大前提としてしまい、個別の課題はすべてそれに乗せれば解決するという発想は今、限界に達している。 住民も、今の自治体制度は根本的に直したほうがいいと実感していると思う。 具体像が明らかでない段階で橋下知事の都構想が一定の支持を得ているのは、そんな背景もあるのではないか。
維新の会に戦々恐々してるのは共産なんだってよ。選挙板に行って知った。 2007年大阪市議会議員選挙 福島区 投票者数21300人 投票率42.79% 6852票 清水候補 32% 共産 6069票 太田候補 29% 自民 4120票 国本候補 19% 民主 3949票 玉木候補 19% 自民 2010年大阪市議会議員補欠選挙 福島区 投票者数21393人 投票率40.42% 8491票 広田候補 40% 維新 4871票 山田候補 23% 共産 ←得票率9ポイント↓、1981票↓ 4296票 太田候補 20% 自民 3325票 国本候補 16% 民主 2007年 自民48% 共産32% 民主19% 2010年 自民+維新 60% 共産23%→9ポイントが維新に? 民主16%→3ポイントが維新に?
アンチ橋下がまた捨て台詞残して逃げていったのかwww 懲りない馬鹿だね、討論したら負けるの粋がってポン助みたいな事言って食って掛かるけど 論破されて終わり、それの繰返しばっか本当にアンチ橋下のこうみんってアホばっかw
>>625 普通の暮らしが出来るだけの知能があるとは思えんが…w
>>607 内容読んだけど、普通の人やんけ。言ってる事は大いにわかるな。
ハシゲ、インドに行って英語の大切さが分かったようだな。トフルでいい成績とった高校に5億円出すらしいな。アンチの俺でもハシゲの教育行政だけは認める。 ただ、都構想に関しては大いに反対だがな。 やりたい事に対して、都構想でなければならないという唯一性がどうしても見当たらない。まぁ、そもそも都構想は枠組みの話だけして、市民の生活が具体的にどう良くなるのか全然説明がないんだけどな。
>>634 > 都構想でなければならないという唯一性
特別市や都市州・スーパー政令市に対して、広域行政の二元化を防ぐことをできるのは都構想のみ、
って説明じゃだめか?道州制は抜きにして。
あと、都構想って今はプラモデルのパッケージだけ見せてるだけだろ?中の説明書や部品は一切見せてくれない。説明書や部品は維新の会が過半数とってから役人に作らせるらしい。で、次の選挙は、都構想の制度設計をしていいか、説明書と部品を作っていいかを問う選挙だと…。 パッケージだけで判断って馬鹿げてるよな。今のところ内容はないけど、俺(ハシゲ)を信じて白信任してくれっていうことだろ?阿呆らしい。じゃ、俺らは内容もないのに何を見て、お前を信じろって??判断できるわけないやん。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/10(木) 22:32:38 ID:xVmsLhPk0
>>634 「くそ教育委員会」をはじめとして下品な物言いしかありませぬ
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/10(木) 22:40:13 ID:8UNkpq9vO
ねえ橋下支持者って低学歴馬鹿って意味だったよね。確か 橋下支持者がなんで他人をバカなんて言えるの?
あと、ちちんぷいぷいで言ってたことを一つだけ。 石田さんと西アナウンサーがハシゲにインタビューをして、そのVTRを出演者みんなで見ていた時のことだけど、石田さんと西アナウンサーが確かにこう言ってた。 石田さん「VTRには出てきませんでしたけど、橋下さんは民主党が負けた理由について"具体的に数字を入れすぎたからです"って言ってたんですよ」 西さん「確かに、あの時はそう言ってましたね。」 民主党がマニフェストに数字を入れすぎたから負けた。(以下、推定。だから、今回は維新の会として細かな具体案を示さず、ビジョンだけ見せる。)って考えているのだろう。 で、あるならば、やはり市民府民としては何をもって判断すればいいのか??甚だ疑問である。
>>639 「旭区は北区と一緒になればブランド価値が高まると思ってる。天王寺区は他の区と一緒になりたくないと思ってる。」
なんて言ってるけど、こんなこと実際できるのかよ。
天王寺区を中核市なみに?すごいことになる・・・
橋下や河村は、今の政治の本当に駄目な部分を住民に説明しないから信用しちゃダメだよ。 都構想は大阪市を無くして区に分け、予算を知事が支配するようにするためだよ。(現在でも県府議会の予算提出は知事に権限がある。) こうなれば区長やその住民は知事の一存で予算を減らされる事になる。 地域に近い地方自治といいながら、これは独裁だよ。 それなら一般庶民が知事になればいいと思う人もいるかもしれないが、知事を選ぶ選挙区なんて費用など選挙戦が大変で、一般庶民からの候補者なんて無理。 金持ちや権力者だけが知事になれる貴族政治と同じ。 この事を隠して、橋下は「大阪市は不当に反発している。」と騒ぎ立て、改悪しようとしてるのさ。 また現在、地方議員が献金を貰う場合、政党からの献金なら直接自分の収入にする事が出来る。(それ以外からの献金を自分の収入にすると違法。) ここでも怪しい部分があって、政党が国会議員5人以上で構成されるという事は、政党は国会議員そのものであり、 その献金で支配される地方議員や地方議会を「地方主権」なんて言えませんよ。 たとえ大阪都にしたって、国会議員に都議会は左右されるに決まってる! だから橋下や河村の都構想なんて、「住民が政治をする。国に「ノー」を言いましょう。」なんてウソです。 間違いなく独裁政治や貴族政治になって、子供の世代が圧政に苦しむ事になりますよ。
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/10(木) 23:06:10 ID:8UNkpq9vO
河はマシ。橋は邪魔
>>639 橋下は制度設計もできてないのに民主党は数字だけを前面に押し出して失敗したって意味だけどな。
最低保証年金7万円とか言ってたけど額だけで、年金制度をどう変えるから最低保証年金7万円になるかを
政党として方針が決まっていなかった、有権者騙すだけの数字だけでしかなかった
有権者は数字が出てるから具体的だと錯覚した。
税方式にして最低金額を7万にするって言わないと、数字は出てるが実は全然具体的ではない。
橋下は年金で言えば税方式にする、そこに個人積み立て方式を乗せるって方針を語っている
じゃ現行の保険方式から税方式に幾らかかるのか、そして時間はってものは政治家には
説明できないだろ、官僚の領域だよ。
政治家としては年金の方式を変える為の制度設計を始める、そしてその財源として
消費税を考えてるってのが政治家として出せる方針であり説明だよ、制度設計してから
はじめて目標でない正式な移行年数や最低保証金額が出せる。
民主は、その間をすっ飛ばして金の話ばっかりした、それが具体案だと思ったあほな国民が
橋下の大阪都構想にも数字を求めるなら、もう大阪都構想は制度設計する前に終る。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/10(木) 23:36:13 ID:+bOgZzox0
あくまで地方分権というものが土台にあって、
その上に建築されるのが都市制度だからな
大阪都構想は地方分権のプロトコルを全く無視して
都市制度の用件すら満たして無いので
バカ信者の言う大阪都構想の対案なんか無くて当たりまえ。
あれはまさに大阪都妄想。妄想好きの信者用w
大阪都妄想は妄想なので、それを案と思える信者の低脳につきあう必要なし。
明日の13時から東西の早々たる学者が大阪市に集うのでバカ信者はいってみればw
といっても知能指数低いから理解できないかwオオサカトコソー!って喚くしかのうがないからな。
東西の学者が語り合う2・11シンポジウム 『大阪都構想』と自治体改革」
http://www.oskjichi.or.jp/modules/topics/details.php?bid=51 分権を前提とした都市制度ならBIG3の大都市圏州構想や古くは特別市運動(第265条特別市)
といった構想があるが、これはきっちりした案であって
邸脳信者の自慰用である大阪都妄想と比べたら失礼。
インド人のくろんぼ
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/11(金) 00:13:15 ID:KbfZHCQD0
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/11(金) 00:25:27 ID:KbfZHCQD0
学校の耐震化を優先したいと言っている府下の市町村に対して 給食を補助金で市町村に押しけて、地方分権と喚きちらす 橋下ジョンイルに比べれば、自治労系のシンクタンクであっても はるかに言ってる事はまともだよ。嘘だと思うなら行ってみればいいw ああ、そうか橋下支持者は公務員を羨む引きこもりだから1000円も出せないかw
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/11(金) 00:35:38 ID:KbfZHCQD0
とにかくこれだけの名のある東西の学者が集う会合はめったに無い。 したがって、自治労関係者でなくとも自治に関心のある奴は明日は行く。 自治労とかどうのこうの言って、そこしか見えない低脳信者のタブロイド思考が ほんと猿並みだとよくわかるw むしろ橋下が主催してこれだけの学者をそろえてタウンミーティングをやれるかってのw やったら高名な学者に大阪都が妄想だとはっきり言われて、マスコミにさらされて どうしようもなくなるから、とてもできないかwwww だって府で橋下自身が集めた学者にすら、大阪都構想を否定されたしなwwww
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/11(金) 01:06:43 ID:2PBBKxDF0
俺の市では、保健所の健康診断が廃止されたんだよ 直接的な原因は、府の補助がなくなったから その理由は、収益が出ていないから 橋下の方針で、収益性の低い事業の予算は減らされていっている 「健康診断で儲けろ」なんて、自治体が言う事じゃないだろ 社内健康診断で使っていた中小零細企業が結構いたのに
堺市では会社で受けてるのに人間ドックを500円で受けないかと来たよ
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/11(金) 01:59:46 ID:KbfZHCQD0
低脳タブロイド信者の猿真似w ↓ なるほど、橋下知事は大阪市東淀川の飛鳥地区(旧同和地区)の人ですか。 ↑ こんなタブロイド思考の差別主義者が橋下信者の正体
@t_ishinで検索したら 数人が24時間態勢で粘着してるなw そいつらのトップ画がきもいこときもいこと
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/11(金) 12:44:05 ID:mNIohykY0
橋下さま 平松さま 大阪府も大阪市も府市民税の減税を早期にしていただきたい。 財源は職員数の大幅削減、議員数の削減、 外郭団体への負担金削減、職員給料カットの恒久化。 別に大阪都、スーパー指定都市?なんか どうでもいい。職員数削減、給料カットに伴う 人件費削減でお願いしたい。
>>656 同感だね。そっち関係が優先だろうに。
内情を知ってる職員に反逆されないように、人件費関係には
タッチしない、という状態なんだろうか。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/11(金) 15:49:32 ID:ty+UT/bY0
>>651 健康診断なんて儲けるためにやるようなもんじゃねえのにな
橋下は住民投票とか言ってるが、よくこんな事平気でいえるな。 守口門真市が住民投票で80パーセントが合併反対に投票して頓挫した事を知らないの?
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/11(金) 17:48:36 ID:2PBBKxDF0
>>660 弁護士時代からワンマン所長で王様気質
俺の考え=府民の意思と思っているから、否決されるとは思っていない
就任一年目に、ぷいぷいのコーナーでそんなことを言っていたよ
あの時のVTRどこかにないかな
「今日の橋下さん」ってコーナー
山中アナがMCで、出勤した橋下に言いたいことを言ってもらってノーカットで流してた
府民の圧倒的支持を得た=俺の考えに府民が賛成ということ
俺の考え=府民の意思
自説をぶちまける橋下に、スタジオが引いていた
「これは本当に橋下府知事が言ったのか。編集してないか」
「一切編集してません」
慌てた角のフォローに、悔しげに言い切った山中アナの顔が忘れられん
それから直ぐに、あのコーナーは打ち切りになったんだよな
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/11(金) 18:06:30 ID:2PBBKxDF0
>>657 大阪市の方は、闇手当てが発覚してから職員の給料カットをしてる
役職が上がるにつれてカット率も高くなるから、
闇手当て発覚年から入局した人間は、殆ど給料が変っていない
バブル期前に入局した40代後半〜50代の職員の割合が多くて、
職員全体の給料額を底上げしているのは、阿久根市と同じ構図
図書館の窓口業務や事務方の多くは、契約アルバイト(一年契約)
今は若手の官製ワーキングプアが問題になりつつある
数年経てば、殆どの自治体で50代の職員が退職を迎える
バブル崩壊後の30代職員は、雇用を控えたせいで数が少ない
20代の多くは、一年契約のアルバイト
職員比率が歪だから、数年後に管理業務の人員が足りなくなる事態が想定されている
技術系の部署では、技術の継承が追いつかなくて問題になっている
(これは民間企業も同じ構図だけどな)
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/11(金) 18:12:12 ID:2PBBKxDF0
>>662 質問ナシのノーカットのコーナー
↓
打ち切り
↓
府知事のインタビューは事前に編集。放送時間を短縮し復活
同じ名前でコーナー復活させたから続いたようにみえている罠
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/11(金) 18:34:58 ID:OnRYZZrh0
大阪市は新規採用中止してたのに、大阪府じゃ橋下になっても中止しなかった。 橋下のやってることは意味不明。
>>660 住民投票で反対票が多数の場合は伝家の宝刀「僕の政治判断」が炸裂します。
当時14歳のサカキバラはともかく、40過ぎた大人が公にボクボクってどうなんだ
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/11(金) 19:21:58 ID:TNcSwHvk0
橋下の作り笑いは目に余る。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/11(金) 19:55:11 ID:KbfZHCQD0
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/11(金) 19:59:01 ID:2PBBKxDF0
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/11(金) 20:02:14 ID:LSynrubQ0
橋下のフォロー 昨日から1日で2000人 増えてる、凄いなあ
>>662 大阪維新の会を立ち上げて代表になったから
コーナーがなくなったんだよ。
>>667 80前の○ケ都知事もボクボク言ってるぞ。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/11(金) 21:12:22 ID:2PBBKxDF0
5法人へ貸付金1泊2日返済で赤字隠し 大阪府、計850億円 2010.2.8 14:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100208/lcl1002081449002-n1.htm 大阪府が財政赤字を隠すため、5つの出資法人への貸付金を年度末の3月31日にいったん全額返済
させて歳入とし、新年度の4月1日に改めて貸し付けていたことが8日、府の包括外部監査で分かった。
返済が困難な法人は3月31日と翌日の2日間、金融機関から借り入れ、帳尻合わせをしていた。1泊2
日の借入でつなぐことから府庁内ではこの手法を「オーバーナイト」と呼んでいたという。
府は平成20年度決算で11年ぶりの黒字を計上したが、試算によると、一時返済がなければ約850億円
の赤字だったという。
監査結果報告書などによると、赤字隠しにかかわったとされるのは、府育英会、大阪産業振興機構、府産
業基盤整備協会、府土地開発公社、府住宅供給公社の5法人。
府は5法人への貸し付け方法を10年度以降、長期から短期(1年)に変更した。出資法人側は一時返済に
伴い、資金を金融機関から借入したため、約750万円の余計な利息負担をしており、監査では「不当な操
作」と指摘した。
府は今後、長期借入に切り替えるなどして改善を図るといい、橋下徹知事は「どこの自治体でもやっている
ことだが、こういう手法を許す公会計制度がおかしい」と述べた。
報告書はこのほか、府が出資法人への土地貸付額を見直すことなどで約84億8千万円の財政改善効果
があると指摘している。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/11(金) 21:13:56 ID:2PBBKxDF0
>橋下徹知事は「どこの自治体でもやっていることだが、こういう手法を許す公会計制度がおかしい」と述べた。 >橋下徹知事は「どこの自治体でもやっていることだが、こういう手法を許す公会計制度がおかしい」と述べた。 >橋下徹知事は「どこの自治体でもやっていることだが、こういう手法を許す公会計制度がおかしい」と述べた。 >橋下徹知事は「どこの自治体でもやっていることだが、こういう手法を許す公会計制度がおかしい」と述べた。 >橋下徹知事は「どこの自治体でもやっていることだが、こういう手法を許す公会計制度がおかしい」と述べた。 >橋下徹知事は「どこの自治体でもやっていることだが、こういう手法を許す公会計制度がおかしい」と述べた。 訳:「ボクは悪くない」
せこw
>大阪都構想に批判的な大学教授ら8人 そりゃ結論はそうなるだろwwwwwwww
アンチはそんな八百長試合観て面白いのかな?w
いや、八百長っていうか、なぜ批判的なのか理由述べてるし。
批判的な学者集めて、非現実的だって結論が出ましたっていうのが八百長そのものなんだがw
竹島は日本の領土ではないって日本の大学の学者も8人以上は居るしなw
草が多い。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/11(金) 22:02:42 ID:LSynrubQ0
主催者はなんで批判的な人間ばかり 集めてきたの?大阪市関係が主催してるの? 大阪だけが没落してると言ってるなら 普通は何らかの大胆な改革しようと思うはずなのに みんなで寄ってたかって潰そうとする、大阪だけは どうしてみんな潰そうとするんだろう 大阪が衰退してるここ20年の間日本のGDPの成長率は ゼロ%なのに、、、
>>684 批判する事。その姿勢がカッコいいと思う馬鹿が多いからだよ。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/11(金) 22:09:07 ID:D44u7lQeO
>>684 自治労系の社団法人が主催。
つまり最初から結論ありきの完全な八百長w
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/11(金) 22:16:08 ID:D44u7lQeO
橋下も大阪都構想賛成の学者集めて シンポジウム開けば良いのにな。 中田みたいな負け犬と 仲間内で吠えてるだけじゃなくて。 来てくれる学者がいればだけどw
>>677 そのシンポジウムを聞きに行ったけど、
とても勉強になったな。
橋下や維新の会の主張がいかにデタラメなのかが見えてきた。
シンポジウムというのは、論争というか、同じ方向性の論客が揃って
それぞれの専門観点から意見を述べるものが普通なので、
それを八百長というやつはシンポジウムとは何ぞや?ということを知らない
世間知らずだと思う。
非現実って東京都っが現実にあるんだがw そりゃ都制度にしたら交付税でないとかなら東京以外は実現しないが都も交付税の対象だから 別に大阪の税収が東京より不足してようが全然問題がない
ならば維新も大阪都に賛成の学者を集めてシンポジウム開催すりゃいいんだよ 集まればだけどねw 少なくとも俺は今までに大阪都に賛成の学者さんってのを見たことがない 橋下は大阪府の自治制度研究会に有識者を集めて、その代わりをさせる腹づもり だった様だが(都構想の詳細は自治制度研究会の報告を見ろと言っていた)、 その有識者さんからもはしごを外される始末w
>>689 こんな結論が出ましたって喜んで貼ってるアンチに言ってやれよw
>>692 言っている意味が分からないけど、
今日の内容は本にするらしいよ。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/11(金) 22:45:33 ID:KbfZHCQD0
部落民橋下も賛成の学者集めてやればいいのにw えっそんな学者いない?wそりゃそうだろ 部落民橋下の妄想につきあうほど学者は暇じゃないよなw
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/11(金) 22:47:04 ID:KbfZHCQD0
大阪市はここ五年で約4000億円の借金取り減らしを実現したのに対して、大阪府は約4000億円増加した。 これを、全く逆に思っている人がいるのでは?
>>696 国が交付税決められた額ちゃんと渡してれば増えてない借金だよ
地方に借金肩代わりさせてる国批判したら?
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/11(金) 22:59:03 ID:KbfZHCQD0
>>690 東京都は現実でも大阪都は妄想だよ、部落民w
その訳すらわからないところが部落民だからしょうがないがwww
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/11(金) 23:01:05 ID:KbfZHCQD0
>>697 条件は市も同じだろw部落民はいちいち言う事が意味不明w
部落民だからしょがない。しかも飛鳥地区のw
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/11(金) 23:02:14 ID:KbfZHCQD0
>>699 景気に影響されにくい固定資産税が主な財源の大阪市と
景気の影響をもろに受ける法人2税が主な財源の大阪府と
条件が同じな訳ないだろw
>>699 へぇ〜府と市は税収構造いっしょだったんだ、吃驚w
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/11(金) 23:05:50 ID:KbfZHCQD0
>>703 部落民は市も府も法人2税が主財源だということすら知らないから笑える
部落民はやっぱ血が穢れてるから脳が腐ってるんだなw
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/11(金) 23:07:19 ID:KbfZHCQD0
>>704 地方交付税制度については府も市も同じだろw
部落民w
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/11(金) 23:10:58 ID:KbfZHCQD0
部落に関わった人間はなんで忌み嫌われるのか、部落民橋下と部落民信者を見てるとよくわかるな 血が穢れると、息を吐くように平気で嘘をついたり、騙したりできるようになるわけだw えた・ひにん、復活すればいいのに
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/11(金) 23:14:31 ID:KbfZHCQD0
>>687 部落民出身橋下主催の維新の会支持の部落民らしい穢れた主張だことw
ほんと部落民って糞
なんだキチガイかw アンチ橋下ってこんなのばっかだな、肝
解同のボスが都構想批判してますけどw どっちが部落民なんだろうねww
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/11(金) 23:54:48 ID:LSynrubQ0
野中も橋下 批判してるな
2011年2月11日23:34:11 t_ishin: 平松市長や学者など。僕は再三、直接の議論をお願いしていますが、平松市長に 至っては統一地方選挙後まで僕とは議論しないと言われているのに、僕の居ないところで 大阪都構想について無理解なまま反対論を述べられる。都構想に反対の学者も 僕の居ないところでしか反対の論陣を張れない。悲しいことです
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 00:24:18 ID:7QhE4QZEO
多分、気違いをカタカナで書く奴が橋下なんじゃ
平松市長は一地域政党に対して、いちいち反論しないと言っていた。(ないとは思うが)万が一、大阪府が大阪維新の会の案をそのまま実行するような事があれば、政治家としてしっかり反論するってさ。たしか、記者会見でそう言ってた。 あと、都構想を実現するなら地方自治法を変えないといけないんじゃないの??地方自治法を変えなきゃならないという事は、国会議員の三分の二以上の賛成がいるんじゃないの? いわゆる、学者とか有識者ほど都構想には批判的な態度をとっているように思うけど、実現しそう?難しくない?
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 00:31:07 ID:7QhE4QZEO
橋下は馬鹿だからそこまで考えてないよ。 毎日早稲田大学の正門から入って裏門から出てたいへんだったんだろうね。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 00:32:54 ID:Tx4uxY580
>>713 橋下もついにアホ丸出しになってきたな。
>僕の居ないところでしか反対の論陣を張れない。悲しいことです
お前の話は聞く価値もないってことなんだよ、橋下。
結局いつまで待っても区割りなど詳細を示さなかった。
そんなヤツと議論をしても時間の無駄!
あとな、府民は冷静に構想の是非を判断したいわけ!
だから橋下、お前のように大声で叫ぶヒステリックなヤツは
お呼びでないの!!
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 00:54:21 ID:hxtbGDPl0
なんで自治法みたいな普通の法律 改正するのに3分の2もいるんだよ 憲法じゃないんだから過半数でいいだろ
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 01:49:34 ID:7QhE4QZEO
このスレは橋下が監視している気がする
ね?
>>718
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 04:56:28 ID:2+q+rFeJ0
飛鳥地区育ちの部落民橋下と信者の部落民は 天皇陛下の子供たる日本国臣民とは違って神の血を引いていない 穢れた血の持ち主なのは間違いない 部落民橋下が神国日本の元首である陛下を軽視して大統領制等というのも血が穢れてる証拠 部落民橋下が執拗に固執する大阪市も倭国をあらため天皇による神国日本が誕生した場所 橋下の行動は穢れた部落民という一点で全て説明できる
>>717 それが逃げ口上かw
情けない馬鹿だね。お前。
ハシゲさーん ハシゲさんは、どうして人の気持ちを理解出来ないの? 平松はんは、Twitterをそういう議論的な場にしたくないって言ってたの 今まで通り、マターリと日常の事を語り合ったり、ちょっとした広報とかね♪ なのに後からいきなりやってきて、無理なゴリ押しで自分の意見だけをしつこくぶつけてさ 今までどんだけゴリ押し人生だったのか知らないけど、端から見てても見苦しいよ、幼稚すぎる
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 08:27:30 ID:kx+85gMG0
2ちゃんでアンチが増えるほど、ぞの逆を行く法則発動っぽいな
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 08:35:27 ID:kx+85gMG0
>>722 橋下はTwitterで議論しようとは言ってないぞ
面と向かって話をしようと言ってる
むしろ橋下と対峙した時に論破出来ないから、交わしてるようにも見える
オレは維新の会が今回の統一地方選挙で躍進すると見てる派だけどね
>>722 逃げたいなら、対話から逃げるよりいい方法がある。
市長を辞めればいい。
マターリした日常が戻ってくるよw
橋下という一個人に対して、なんで平松"市長"が議論の場にでないといけないの?
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 09:30:20 ID:fpqB/8CE0
府知事・市長を言う立場で、何度か議論をしているんだよ 橋下は「僕に任せてくれ」「取りあえずやってみて、駄目なら変えたらいい」 としか言わないので議論にならなかった 正式な議論の場で逃げた(具体例を出さなかった)のは、橋下のほう そのその最初に大阪都構想を言い出したときは、市の財産を売って府の借金を返す という話に終始していた 二重行政の解消は、有権者に受けのいい建前
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 09:32:20 ID:hxtbGDPl0
っていうか文句あるんだったら 本人に直接言えばいいのに 逃げ回って余所で文句言いまくってる 平松がおかしいと思うが、 ちゃんと議論すれば良いだけだろ
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 09:34:13 ID:7QhE4QZEO
>>725 君こそ早めに知事を辞めてくれないかな。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 09:35:50 ID:7QhE4QZEO
>>728 なんでそんなに平松氏が【逃げた】ことにしたいの?
他人の悪口しか言えない橋下馬鹿
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 09:38:00 ID:hxtbGDPl0
ID違う人間に全員橋下認定して ビョーキとしか思えんな
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 09:43:12 ID:kx+85gMG0
>>730 橋下がTwitterで平松市長が本人のいないところで都構想の悪口を言って、議論してくれないと書いてるよ
精神を病んでないとアンチにはならないよw
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 10:20:55 ID:fpqB/8CE0
>>728 平松は、直接本人に文句を行ったよ
「具体的計画を教えてくれないと、たたき台にならないから出してください」
「相手の名前で、白紙委任状を渡すわけにはいかない」
「知事の言うことはコロコロ変る。計画を立ててから発言して欲しい」
「知事はいつまでも計画を出さない、これ以上の議論はできない」
それに対する橋下の答えが
「ボクのいないところで都構想の悪口を言って、議論してくれない」
というツイッター
平松としては、「計画を明らかにするなら議論すると言ってるでしょう」としかいいようがない
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 10:23:18 ID:7QhE4QZEO
はいまたしても橋下の負け
>>731 まあまあいいじゃないですか
今まで散々、ハシゲを認めない人達を市職員認定してきたんでしょ?
おあいこさんてやつですよ(笑)
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 10:36:47 ID:c5WZFiKjO
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 10:44:39 ID:fpqB/8CE0
橋下大阪府知事の政治や行政や役人に関するツイート
http://togetter.com/li/96546 まとめてくれた人がいる
2011-02-03 12:09:30 のツイートを誰か解説してくれ
橋下支持派の人、頼むよ
>880万人も府民がいたら、本当の府民の代表の声なんて分からない。
>だから議会制民主主義があり、選挙で選ばれた者の声が、府民の多くの声だと擬制する。
>そうじゃないと世の中成り立たない。
>選挙で選ばれた者の声が府民の声とかけ離れたら選挙で首を切ればいい。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 11:13:56 ID:fpqB/8CE0
橋下大阪府知事と平松大阪市長、ツイッター公開議論まとめ
http://togetter.com/li/97060 >>728 >>732 これを読むといい
橋下は、『府知事』ではなく『大阪維新の会代表』をした議論をしたかった模様
>平松市長、是非よろしくお願いします。大阪維新の会代表 橋下徹(2011-02-05 10:49:23 )
>ツイッターで議論できれば幸いです(2011-02-05 10:56:22)
平松の主張『ツイッターは私にとって、政治手段ツールではない』
その上で、橋下に提案
>建設的な話を知事と市長としてさせて頂く事を希望します(2011-02-05 11:28:15)
>Twitter議論は府民の皆さんが望まれていると思います。(2011-02-05 12:45:12)
>議論の過程を、府民の皆さんに見て頂くことも、僕らの義務だと思います。
>お手数をおかけしますがよろしくお願いします。(2011-02-06 17:36:46)
>平松市長はこの大阪都構想を、中身がない、具体性のない妄想だとして議論に応じて頂けません。
>以上の説明でも中身がないでしょうか?どこに中身がないのでしょうか?
>ご指摘頂けましたら、再度ご説明申し上げます。(2011-02-06 17:34:56)
>大阪都構想が本当に妄想であれば撤回します。ゆえに僕の説明について課題等をご指摘下さい。
>議論の過程を、府民の皆さんに見て頂くことも、僕らの義務だと思います。
>お手数をおかけしますがよろしくお願いします。(2011-02-06 17:36:46)
>繰り返しになりますが私はこのツールで議論しようとは思いませんので、
>期待外れの皆さん、すみません。(2011-02-06 22:29:13)
>ツイッターでは議論なさらないということでありましたら、
>どのような形であれば議論に応じて下さるのでしょうか?(2011-02-07 07:38:11)
>都構想については、ツイッターがダメなら、
いつ・どこでご議論して頂けるのか教えて下さい。(2011-02-07 07:52:45)
>平松市長は大阪都構想が妄想だと言い続けておられます。
>これは行政の長の発言を逸脱しております(2011-02-10 02:49:52)
>本来市役所は統一地方選挙まで発言を控えなければなりません。
>ところが平松市長は地域政党の政治的主張に反対を唱えられました(2011-02-10 02:52:37)
>政治家として大阪都構想のどこが妄想なのか有権者に答える義務があるかと思います。
>もし統一地方選挙まで発言されないということであれば、
>そもそも大阪都構想について政治的発言をすべきではなかったと思います。(2011-02-10 02:55:31)
>市長は国の出先機関の廃止は訴えられますが、市の出先機関は作られるのですか?(2011-02-10 03:47:43)
橋下徹氏が、『大阪維新の会代表』『大阪府知事』ふたつの立場を混同
『大阪市』『大阪府』『おおさか』を混同しているのが読み取れる
まず相手の話を聞け。とアドバイスしたい
大阪府の橋下徹知事が代表を務める地域政党「大阪維新の会」の「大阪都構想」を検証
するシンポジウム「『大阪都構想』を越えて〜問われる日本の民主主義と地方自治〜」
(大阪自治体問題研究所主催)が11日、大阪市内で開かれ、大阪都構想に批判的な大学教授ら
8人が「非現実的」との見解で一致した。
シンポジウムには470人が参加。立命館大学の加茂利男教授は「全国で大阪だけが没落
していることを、行政制度だけで説明できるのか。衰退の原因を取り違えて制度を変えてしまう
ことは、政策過誤になるのではないか」と問題提起した。
政府の地方分権推進委員会専門委員などを歴任し、東京23区の自治権拡充運動などにも
取り組む東京大学の大森彌名誉教授は「東京都と区の財政調整制度は、都心区に巨大な企業が
集中して税金を出していることで担保されている。この条件は大阪にはない」と指摘。大阪市など
政令市の基礎自治体としてのあり方には疑問を呈しながらも、財政上の問題や法改正の難しさ
などをあげ、大阪都制度は実現不可能との見方を示した。
▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110211/lcl11021120250003-n1.htm 橋下終わりました
>>741 いやいや、それでも終わらないのが橋下。
都抗争が不発に終われば、今度は独立国でも目指すだろ。
ゴキブリのようなしぶとさだw
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 12:11:31 ID:hxtbGDPl0
実際問題大阪は最後は橋下に頼るしかないだろ、 他に誰か良い人材いたら橋下就任前のボロボロの大阪には なってなかったわけで、また太田に 頼むのか?wほとんど詰んでる状況だと理解した方がいい、 平松が大阪よくしてくれるのかって言ったら労組に支配して 現状維持だからありえない、改革しようとする人間を潰すのなら もうおしまいだよ大阪は
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 12:15:38 ID:fpqB/8CE0
>>740 その辺は意図的に混同させているんじゃないの?
府民の殆どは大阪都は大阪府と知事が正式に推進している構想と思ってるだろうし
その方が便利
でも相手を攻撃するときは意図的に混同させておいて自分の逃げ口上としても使う
相手が返事をしたらそれは市長としては不適切みたいな事言うのは正直ずるいよね
だから橋下の非難する対象も橋下を相手したくないんだよな
自分は平気で両者を混同させるくせに相手にはそれを許さない
論議というその前に自分の立場と主張を明確にしろって話になる
>>743 大阪を更にボロボロにした人間に頼るという発想が何処から出てくるのかな?
橋下になって財政改革の必要額(要は赤字の付け替え先)が三倍にもなったし
未だ手当てのめどがない財源不足が年400億もある
これがこの先6年間は続くんだが
太田がある程度どうにかなる所まで持ってきたのを橋下がご破算にしたが正解
こう言うとリーマンショックガーとかバカの一つ覚えが帰ってくるんだろうけど、
冷静に見れば橋下府政下の税収は太田時代より多いし
税収が多い状態で何やってんだって話になる
しかも他地域では財政状況を良化させている自治体が多いのに大阪府は悪化
まあどっちがビョーキかって話なら物事を冷静に見れないお前みたいな奴だろうな
橋下知事なら、いない方がマシ。 大阪府知事不在のままで。
維新の会から大阪都構想のデメリットって提示された?改革をするなら必ずどこかにデメリットがくる。メリットとデメリットを天秤にかけて、メリットがあれば俺も賛成する。 でも、メリットだけしか府民に示してないから怪しさを感じざるを得ない。
橋下の政策とお金の使い方って偏ってる まさに利権の塊と、自分のやりたい放題で私物化して 府民とか大阪全体とか考えてる人物のお金の使い方じゃない 教養のない橋下が大嫌いな、文化芸術系は全部カット 橋下の支持母体の同和利権は温存増額 橋下の親戚関係の土建会社には利益誘導し建設関連じゃぶじゃぶ 橋下の子沢山の子供がちょうど恩恵にあずかる世代の子供にだけ 手厚い税金を投入しまくった教育増額 今までいったことなかった意の中のかわずの橋下が はじめての海外旅行にめざめ、税金つかって海外いきまくり よく府民はだまされてるよなあw 橋下が自分の都合のいいように、大阪府の税金を私物化しまくって 税金の無駄使いしまくってるのに さらに橋下の権限が強くなり、大阪独裁者となろうとしてる 大阪都構想の茶番につきあうなんてw
>>749 >教養のない橋下が大嫌いな、文化芸術系は全部カット
文化芸術系って何?
ワッハ?(笑)センチュリー?(笑)児童文学館?(笑)
橋下が言い出すまで府民のほとんどが存在すら知らないものばかりだねぇw
>橋下の支持母体の同和利権は温存増額
解同のボスの野中が都構想に反対して、平松の援護射撃をしてるのに
支持母体とか笑わせるなよw
>橋下の親戚関係の土建会社には利益誘導し建設関連じゃぶじゃぶ
橋下が入札に関与したという証拠を早く出してねw
君らの望みどおり橋下は逮捕されて失脚させることができるぞw
>橋下の子沢山の子供がちょうど恩恵にあずかる世代の子供にだけ
手厚い税金を投入しまくった教育増額
橋下の子供の年齢層は幅広いから、幅広い年齢層の子供に恩恵があるって事だねw
一生結婚も出来ずに子供も作れない君には恩恵がないかも知れないけどw
>はじめての海外旅行にめざめ、税金つかって海外いきまくり
太田の時と殆ど変わらないけどw
報道されなければ行ってないってことになるのかな?w
窓際の君には海外出張なんて夢のまた夢かも知れないけどw
>>750 うわっ必死の抗議レスこわっw
ここまで必死って、図星だってことだよなw
でも反論がさあ〜知事の仕事としての話してんのに
おまえには恩恵ないとか窓際の君とか、個人的に
「おまえのかーちゃんで〜べ〜そ」みたいな幼稚園児レスされてもw
橋下擁護するやつって、レベル低いなw
ひとつだけ、おまえは海外出張いったことあんの?
自分は某一流企業勤務経験あるけど、民間の企業なら海外にいくには
それ相応の目的と成果が求められるんだよw
橋下がインドにいって「やっぱり英語は必要」とかw
民間企業じゃありえないんだよ!!高校生の海外旅行かwwww
で、税金使っていくからには、それなりレポートと成果のレジュメあるのが
あたりまえ。それすら知らないで橋下のレベル低いおのぼりさん発言でOKとか
橋下のまわりにもろくなやついないよなw
てか、今までの海外旅行のレポート目的と成果と展望のまとめだしてるの?
まさか、こんなあほコメントだけで、海外出張とか、税金泥棒だよな
ちょっと請求するわ、レポ提出か税金返納か、おまえらそこまでいうならな
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 16:38:43 ID:fpqB/8CE0
>>750 >文化芸術系って何?
文楽廃止論もぶち上げていたな
「需要が少ない文化でもお金(税金)をぶちこんで守らないといけないか」
「残る、残らないの違いは表現者の必死さ」
「文楽は現代に合わせた やり方をやっていない」と独特の持論を展開してた
ちなみに歌舞伎はもう一度みたいといっていた
橋下がみた歌舞伎は、市川海老蔵の舞踊公演(2009年6月)。文楽は、勧進帳(2008年4月)
反対多数(府民や国からも非難された)から、補助金は存続することになったけど
橋下府政下では、金儲けの道具にならないものは不要といわれる
>>741 結論ありきのシンポジウムなんだから当然だろ?w
頭弱いアンチだなw
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 18:21:43 ID:c5WZFiKjO
アンチは妄想じゃなくてとにかくソース出せよ(笑) 橋下は平松に都構想の何が問題なのかを面と向かって対話しようぜと ツイッターで書いて無視されてるんだよ 無視して本人のいない場所でぼやいても、それは議論から逃げてるようにしか取られないぜ
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 18:32:42 ID:qTCht9h+0
ここには大阪市職員、自治労の青年部が張り付きですか? 橋下も平松もどうでもいい。大阪府職員、大阪市職員の 大幅な削減、及び職員の給料、期末勤勉、退職手当、時間外手当等 どんどん削減してくれ。 市民府民にただちに還元してくれ。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 19:14:18 ID:73zInTZ+0
腐った職員のわたりの即時廃止による大幅賃下げ断行してくれ。
分市案ダメ出し喰らってしれっと撤回して負惜しみに 「平松市長は地方交付税制度をまったく理解していない」 とか言う相手からまた御指南下さいとか、そりゃ無視されるわな
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 19:42:22 ID:0ipImdmA0
橋下は散々テレビや日本記者クラブで 長時間持論を述べているだろ。 他のシンポジウムでもまだ自分の時間が欲しいのか? 厚かましいにも程がある!
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 19:47:39 ID:BBz4tCJ80
>>756 これに尽きるよなw
大阪市じゃなくて大阪市役所とそれにぶら下がる既得権益受給者を潰してほしいだけなんだよねw
>>759 大阪市分市案の中身とその結末の杜撰さを見れば片割れの大阪都構想も
いかほどの物か推して知るべしだよね
実際あちこちから突っ込まれてその度に色々中身を変えたり付け足したりの繰り返しだ
分市案との違いは撤回してないだけ
橋下支持者だというだけで、顔真っ赤にして批判する人が多いのはなぜだ
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 20:08:06 ID:7QhE4QZEO
橋下が馬鹿だからだろうね。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 20:11:55 ID:2+q+rFeJ0
支持者は 血が穢れた飛鳥地区の部落民だからしょうがない
ところで、法律詳しくないからよくわからんのだが、知事職にある人間が特定の企業(この場合Twitter社) の宣伝になるような事を繰り返すのは問題ないの?
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 20:17:37 ID:7QhE4QZEO
任天堂のDSの宣伝もやってたよ。馬鹿下
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 20:32:31 ID:c5WZFiKjO
今度の統一地方選挙が楽しみで仕方ないよ 政治の全くの素人から僅か数年で超党派の長になってやろうとしてんだから、その才能は類を見ない ある意味で歴史に名を残す人物だな それをリアルタイム出見れることに光栄 一つ心配なのは、性欲が強そうなのでハニートラップには気をつけて欲しいとは思う まあ取り越し苦労だろうけど
>>767 首相もやってたからな。
問題に出来るような小さなインフラではなくなってるんじゃないかな。
去年の今頃なら俺もそう思ってたけど、今更問題に出来るか?
>>768 へぇw
それはお前の妄想じゃないの?w
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 21:38:32 ID:9um06rFKO
>>759 しかも撤回前の討論で
平松が「分市は無理」って言ったときの言い訳が、
「地方交付税があるから大丈夫」だったからな。
撤回の時の言い訳聞いてのけぞりそうになったわ。
>>770 > 首相もやってたからな。
と言われると余計不安になるのはなぜなんだろうかw
まあ、競合する会社が無いから文句言う人間もいないだろうしねぇ。
まあ260万人は自治体としてバカでかすぎるよ。 サービスを考えると10市に分けたほうがいい。 なぜ市ではなく区にしたいのかはよくわからないが。 法律改正しないといけないし。
ボクの言うことを聞かない市が目障り。 解体して府の下位に置きたい、ってとこでしょ。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 22:21:25 ID:0ipImdmA0
>>774 あとは、ボクのやりたいこと(=巨大開発)は大阪府の財産だけでは足りないから
大阪市の莫大な資産が欲しい!ってことです。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 22:41:05 ID:i1xIuURg0
雑誌のネタにされるのも近いかもしれないな。 隠し撮りされた橋下の写真とともに。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 22:49:20 ID:2+q+rFeJ0
穢れた血を持つ部落民橋下が天皇家にとって聖地である市内 を汚す事は許されませんよ。 穢れた血の豚は いずれ豚箱にぶちこまれるでしょう。天皇の官僚をなめないように。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 23:15:56 ID:5CInaMtC0
インドに残って不可触賤民と仲間になればいいのに
聖地ねえw 大阪市は8日、1兆7206億円の2011年度 一般会計当初予算案を発表した。このうち、生活保護費は 全国の市町村で最多の2916億円に上り、 19年連続の増加となった。 市によると、市内の生活保護費受給者は昨年12月 で約14万8千人。保護費は、貧困ビジネスへの対策で 71億円の圧縮効果があったが、それでも10年度当初より 53億円増えた。市は働くことができる受給者の就労を支援する 取り組みを強化する。
小沢と大親友の河村とズブズブだからな 外国人参政権付与頑張って 創価学会がバックにいれば在日のための国も近い 創価も大作が在日だから日本人の常識とはかみ合わない罠
大阪市職員の逮捕者1年間で20人、懲戒処分200超人の異常 大阪市職員が先週22日また逮捕された。 今年度の職員の逮捕者はこれで20人目、大阪市役所はいつから犯罪者 養成所に衣替えしたのか。 捕まったのは水道局の業務主任(51)。 堺市のスポーツ用品店でレインウエアなど4万6000円相当の商品 を万引した疑い。「家庭問題でストレスがたまっていた」と供述している。 先週、大阪市職員の覚せい剤逮捕者が09年度だけで5人にものぼると 痴漢や飲酒運転など、1年間で20人の逮捕者が出るありさまだ。 また逮捕こそされなかったものの懲戒処分を受けた職員も200人を超える
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/13(日) 02:03:02 ID:zfTWA3pJ0
>>779 バカ信者ってこの手の切り取り印象操作大好きだよね
生活保護費の増大は日本の政令指定都市全体が抱える問題だ
http://www.city.osaka.lg.jp/kenkofukushi/page/0000086901.html 増加率は他の政令指定都市t比較しても平均程度の増加率だ
お前の主張だと地域柄を考えれば他地域より突出してないとおかしいだろ?w
つまりソースにもある大阪市の貧困ビジネス対策やその他の対策が功を奏しているということだ
ついでに言えば大阪市職員の犯罪率は全公務員の犯罪率と比較しても突出しているわけではなく、
平均と同程度であり成人男性の逮捕率とは比較にならないほど低い
これもバカは20人は多い!犯罪者養成所だ!と都合の良い切り取りで連呼するだけ
で、何処が異常であると言えるのよ?w
こちらもお前の主張と地域柄考えれば突出してなきゃおかしいだろ?
そりゃヤクザや無職を含めた成人男性の逮捕率より低いだろw
>>784 わずかに低いって話ならまだ誤魔化しようがあるが成人平均の1/5だぞw
犯罪者養成施設とか言ってる奴が如何にバカなのかよく分かる
犯罪犯す奴のほとんどはヤクザか無職かブルーカラーだろw 一流企業で逮捕者が年20人も出たなんて聞いたことないわw
>>786 つまり大阪市は一流企業並みと比較しなければ悪質とは言えない優良な団体だと?w
言うこと変わってきてるじゃん
犯罪白書の課長職以上の逮捕者数を見ても(既に公務員全体の逮捕者数を上回る)
一流企業の逮捕率が平均の1/5以下って数字はでてこんと思うけどねw
どんな組織にでも二千人に一人くらいは逮捕されるバカは居る
酔って人を殴ったり業務上過失致死傷でだって逮捕されるのだ
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/13(日) 08:30:50 ID:LRY86DRM0
一ヶ月にひとり程度の逮捕者なら東京都でも出てる 2010/03/31 江戸川区立中学校主任が修学旅行などの積立金90万円横領 2010/03/05 ヤミ金融会社に転売目的で銀行口座開設、詐欺容疑で都職員逮捕 2010/03/05 飲酒運転で高速の道路側壁に衝突する事故、都職員を懲戒免職 2010/02/23 「介護に疲れた」と母の首絞めて殺す 都立病院病院職員を逮捕 2010/02/15 大田区職員、覚醒剤所持で懲戒免職 2010/02/12 大田区係長が区民税や国保料などを着服、業務上横領で懲戒免職 2010/02/10 都立広尾病院職員が4000万詐取、都が懲戒免職のうえ警視庁に告訴 2010/02/08 台東区保健所係長、電車内置き引きで逮捕 2010/02/07 都職員が首都高で飲酒運転事故 埼玉県警が逮捕 2010/01/29 荒川区女性職員が国保料110万円横領 2009/11/30 酒気帯び運転で追突事故、中央区職員を現行犯逮捕 2009/11/18 横断歩道の女性はね死なす、江戸川区主事を現行犯逮捕 2009/11/09 電車内で女子高生に強制わいせつ、乗客らに取り押さえられる 都職員を逮捕 2009/11/09 無免許運転で検挙の中野区職員を停職6月 2009/09/15 買い物スタンプカード不正で利得、千代田区が財団職員解雇・刑事告発 2009/08/27 電車内で隣席の女性とトラブルになり女性の太腿をボールペンで刺す 傷害容疑で水道局職員を逮捕 2009/07/25 信号無視注意され逆ギレし歩行者4人をひき逃げ 西東京市職員逮捕 2009/07/17 都非常勤職員が酒気帯び運転で人身事故 現行犯逮捕 2009/07/02 スーパーで万引きして書類送検の小金井市職員を停職3カ月の懲戒処分 2009/06/18 女子高生を盗撮して逮捕の主事など、都職員8人を懲戒処分 2009/05/01 16歳少年に猥褻行為、新宿区保健所職員を逮捕
この手の話で笑えるのが普段はトウキョウのヘンコウホウドウガーとか 大騒ぎしている癖に自分に都合の良い物は難の裏も取らないでホイホイ 乗ってしまう所だw こういう連中が是々非々が基本(キリッ)とか言ってるから最高のギャグなんだよなw
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/13(日) 11:41:44 ID:RJ8cugOu0
>>787 またお前かw
だから社員4万人規模平均年収750万以上の大企業「一社」と比較してくれませんかねえ?
お前がいつもやる公務員総体と無職ブルーカラー含めた民間総体の比較で
論点のぼかすな税金にたかるダニ野郎が
なんとか大阪市を守ろうと大阪市より遥かに職員数多い東京都を出してくる始末ww
お前ら大阪市は市民から見りゃ犯罪者養成所なんだよ
さっさと解体されろ
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/13(日) 12:22:33 ID:nT8rBJxG0
>>756 俺もこの考え方に賛成します。
橋下知事も、平松市長も住民より職員を守ることが
先決のようだ。
府も市も給料カットしていることは新聞などで
知っているけど、甘すぎる。
夕張市までとは行かないけど、20%くらいカット
していただいたい。
その分住民に税金の還元や高齢障害者福祉や
教育費に充当していただきたい。
>>787 同規模の民間企業と比べて犯罪率が少ないって言ってるんじゃないんだw
じゃあ君の言うとおりかも知れないね。
確かに暴力団や無職・低所得者層の犯罪率に比べたら、大阪市職員の犯罪率は少ないと思うよw
まぁ環境局の職員なんてヤクザみたいなもんだから、比較対象としてはこっちのほうが妥当だなw
犯罪率を全体の平均で比較するなら、給料も全体の平均で比較しろよw
>>791 それを証明するのはお前だろう?w
出来たらの話だがなw
比較対象を一般の一流企業としてる時点でお前らは自分たちの主張が
おかしいと認めてるってのに気がつかない
犯罪者養成所なのに成人平均の1/5に満たない犯罪率ってw
自分をバカと言ってるのと同じなのに気がつかない
>>793 同規模の民間企業と比べても低いか同程度って断言しても良いよ
少なくとも犯罪白書から見て取れる傾向だと事務職管理職と一般平均に5倍もの差があるとは見て取れない
んなもんは職業別の人工構成比とか考えりゃ容易に判りそうなもんだがね
判りたくない奴には都合の悪い数字の羅列にしか見えないんだろうが
しかしこれだけ材料与えておいて、お前の出してくる数字の方がおかしいという
切り口出来るバカ信者が居ないってのがw
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/13(日) 17:07:16 ID:rj0EcVlx0
バカ信者には法も歴史も知らないらしいw 地方自治法には地方公共団体は、住民の福祉の増進を図ることを基本とすると書いてあるんだよw、 地方自治法の第1条の2 1 地域における行政を自主的かつ総合的に実施する役割を広く担うものとする。 生活保護費が大不況で増えるのは法令を遵守している証拠なんだよ。 それにケチつける奴は法治国家の住人でないという事。 法令遵守を批判する土人橋下信者、恥ずかしい限り 弱者の救済は例えば西欧の場合、カトリックでは持てる者が貧者に施すのは名誉だったんだよ つまり宗教が貧者救済の役割を担っていたわけだ。ところがプロテスタントが 貧者救済を否定したために、まずしいものが犯罪に走り、治安維持の問題が噴出してきたため 最終的に近代社会においてはエリザベス救貧法にはじまり、政治が役割を担う事に なったわけだ。もし大阪市が保護費をかけなかったら今頃、犯罪の多発で治安が崩壊し 日本は終わってるぞ 歴史も知らない無教養橋下信者、恥ずかしい限りw
>>797 お前を始めとしたアンチ連中は、
>>650 でいう大御所学者さんたちと同じ過ちを
繰り返していることに気づかないのかね?
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/13(日) 17:55:47 ID:LRY86DRM0
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/13(日) 18:06:27 ID:nEIh+iWR0
>>800 それは民主主義の否定にならないかな?
専門性とポピュリズムのバランスを取るのが肝要であって、
どちらかに寄り過ぎちゃダメ。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/13(日) 18:17:38 ID:nEIh+iWR0
どうして民主主義の否定になるの?
803 :
名無しさん@お腹いっぱい :2011/02/13(日) 18:29:04 ID:fl2Fp2Bv0
ど素人って・・・あなた冬柴さん? ど素人が判断するのが民主主義じゃぁないですか?
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/13(日) 18:30:57 ID:nEIh+iWR0
それは民主主義の曲解。あるいは悪用。
>>803 あらゆる方面に疎い菅総理じゃないの?w
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/13(日) 18:34:06 ID:nEIh+iWR0
大雨で土石流が流れてくるかもしれない。 こういう問題について、多数決で流れてくるかこないか、素人がどうやって判断するのか? ある人の胃に潰瘍があるかどうか、どうやって素人が決めるのか。 税制度について、素人がなにが判断できるのか。
>>804 だが、流される民衆が投票できるのが民主主義。
丁半博打の要素はあるが、皆で責任を持てる唯一の方法だろう。
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/13(日) 18:44:56 ID:z9B2iGN3O
何かあるとすぐ数にうったえようとする百姓一揆気質はなんとかならないのか?
なんかインドに税金で旅行にいってた橋下が 「これからはインドだ、日本人にとって魅力的なマーケット」とか ど素人発言してて、笑えたw 橋下って、世界情勢とか世界経済に疎すぎるよな、管以下じゃないの?w インドがこれからのマーケットって、もう数年まえから常識ですけど? こんなことも知らないド素人無知馬鹿の橋下が よくあんな偉そうに発言してて周りが止めないよなw なんていうか、経済の基礎すらしらないブレーンしかいないわけ? ていうか、橋下もこんなに無知ならもうちょっと謙虚に発言すればいいのに いうことだけは、でっかいから失笑かいまくりだねw
>>806 「大雨で土石流が流れてくるかもしれない」場所に何らかの手を打つのかどうか、打つとしたら何をするべきなのか。
を判断できる専門家
を見る目を持つ政治家
を選ぶのが今の民主主義やね。
で、
>>798 大御所学者さんはどんな間違いをしてるの?
811 :
名無しさん@お腹いっぱい :2011/02/13(日) 19:56:15 ID:fl2Fp2Bv0
「知らしむべからず、依らしむべし」 民衆は無知だから下手に真実を教えてはならない、ただ 私たちを信させればよい。これって無知な国民を指導する お役人様たちの心得なんだよなぁ。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/13(日) 20:24:21 ID:nEIh+iWR0
専門家がみて、いろんな面から無理だしてメリットがないと指摘しているわけだから、 それに対して有効な反論もできないで、トンチンカンな話をしても始まらない。 「民主主義」云々をいったところで、それは一般論の話で、いまのケースはあてはまらない。 専門家の指摘に耳を傾けることが民主的でないなんて詭弁以外の何ものでもない。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/13(日) 20:26:01 ID:nEIh+iWR0
土石流がくるかもしれないという判断を専門家がすれば、それを耳に傾けるのが当たり前で、 「「知らしむべからず、依らしむべし」 民衆は無知だから下手に真実を教えてはならない、ただ 私たちを信させればよい。これって無知な国民を指導する お役人様たちの心得なんだよなぁ。」 こんな詭弁をいったって始まらないのは明らか。 こういうことをことをいう人間こそ、民衆を愚民とみてそれをたくみにだまして 利用することを考えてるんだよ。
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/13(日) 20:30:34 ID:nEIh+iWR0
それに問題は、橋下アンチとかいうことじゃないでしょ。 橋下さんの人格を問題にしてるんじゃなくてその政策を問題にしてるだけよ。 それと役人が云々…も関係ないです。 土石流が流れてくるとすれば、避難すべきだという判断は、役人がしようと誰がしようと正しい。 だれがいったって、1+1=2です。
>>812 要はなんぼ事実を並べ立てて理屈でおかしいと主張しても民衆の耳に入らなければ意味が無い
そういう奥歯に物の詰まったような物言いの話だと思われる
コイツ毎回同じ話してるしw
一段斜め上からだからお前らはバカなのだと言いながら自分は何も具体的な
ことは言わないがこの人の特徴だから
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/13(日) 20:37:09 ID:nEIh+iWR0
>>815 >
>>812 > 要はなんぼ事実を並べ立てて理屈でおかしいと主張しても民衆の耳に入らなければ意味が無い
それがまさに日本をだめにしてきた元凶の考え方なんだよ。
奥歯にものが挟まったというのは、お前の頭が悪いからそうみえるだけ。
こんなに全然やさしい文章を書いてやってるのに、それすら理解できないで、よく偉そうな
口がきけるもんだな。(笑)
あはは、必死だなぁww
>>816 なんか勘違いしているようだが俺がもったいぶって具体的な事言わない人間と
指摘してるのはID:mlyK7nZk0のことだから
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/13(日) 21:10:19 ID:GDDMhNkO0
つか、どのアンチも平松のブログは擁護しようが無いんだなw さすが、ケチをつけるしか能が無い馬鹿アンチw
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/13(日) 21:33:05 ID:zfTWA3pJ0
平松は官僚のレクチャーなしに動けませんので 野中弘務までに頼むようじゃ、改革できまへん 同和のドンに頼るようじゃね。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/13(日) 21:43:17 ID:z9B2iGN3O
平松をいちいち持ち出すなよ馬鹿下 てめーの論が欠点だらけだからって他人の悪口言って隠すな
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/13(日) 21:52:05 ID:bBuiwn690
◆佐賀でも「維新の会」 民主・原口前総務相が主導
民主党の原口一博前総務相は13日、佐賀県内の首長や地方議員が2月中にも地域主権改革を
進めるための政治団体「佐賀維新の会」を立ち上げると明らかにした。佐賀市内で記者団の質問に
答えた。
首長らに設立を働きかけたという原口氏は、超党派での結集を期待しているといい、「中央の財政
至上主義で地方に赤字をつけ回すことがあってはならない」と強調した。
原口氏は、自らも地域主権改革を推進する政治団体「日本維新の会」の設立準備を進めているという。
「ローカルパーティー大阪維新の会」を率いる橋下徹大阪府知事らとも連携したいとしている。
ソース:産経ニュース(産経新聞) 2011/02/13 19:43
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110213/stt11021319440007-n1.htm
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/13(日) 22:58:10 ID:LRY86DRM0
>>820 >>740 で言っているじゃないか
ツイッターで議論しないって。相手が判ってないから、相手が読みやすいブログで再度呼呼びかけてるだけでしょ
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/13(日) 23:06:35 ID:LRY86DRM0
>>740 橋下大阪府知事と平松大阪市長、ツイッター公開議論まとめ
http://togetter.com/li/97060 が見れないみたいなので、再掲(橋=橋下府知事。平=平松市長)
橋下は、『府知事』ではなく『大阪維新の会代表』をした議論をしたかった模様
>平松市長、是非よろしくお願いします。大阪維新の会代表 橋下徹(2011-02-05 10:49:23 )
>ツイッターで議論できれば幸いです(2011-02-05 10:56:22)
平松の主張『ツイッターは私にとって、政治手段ツールではない』
その上で、橋下に提案
>建設的な話を知事と市長としてさせて頂く事を希望します(2011-02-05 11:28:15)
橋>Twitter議論は府民の皆さんが望まれていると思います。(2011-02-05 12:45:12)
橋>議論の過程を、府民の皆さんに見て頂くことも、僕らの義務だと思います。
>お手数をおかけしますがよろしくお願いします。(2011-02-06 17:36:46)
橋>平松市長はこの大阪都構想を、中身がない、具体性のない妄想だとして議論に応じて頂けません。
>以上の説明でも中身がないでしょうか?どこに中身がないのでしょうか?
>ご指摘頂けましたら、再度ご説明申し上げます。(2011-02-06 17:34:56)
橋>大阪都構想が本当に妄想であれば撤回します。ゆえに僕の説明について課題等をご指摘下さい。
>議論の過程を、府民の皆さんに見て頂くことも、僕らの義務だと思います。
>お手数をおかけしますがよろしくお願いします。(2011-02-06 17:36:46)
平>繰り返しになりますが私はこのツールで議論しようとは思いませんので、
>期待外れの皆さん、すみません。(2011-02-06 22:29:13)
橋>ツイッターでは議論なさらないということでありましたら、
>どのような形であれば議論に応じて下さるのでしょうか?(2011-02-07 07:38:11)
橋>都構想については、ツイッターがダメなら、
>いつ・どこでご議論して頂けるのか教えて下さい。(2011-02-07 07:52:45)
橋>平松市長は大阪都構想が妄想だと言い続けておられます。
>これは行政の長の発言を逸脱しております(2011-02-10 02:49:52)
橋>本来市役所は統一地方選挙まで発言を控えなければなりません。
>ところが平松市長は地域政党の政治的主張に反対を唱えられました(2011-02-10 02:52:37)
橋>政治家として大阪都構想のどこが妄想なのか有権者に答える義務があるかと思います。
>もし統一地方選挙まで発言されないということであれば、
>そもそも大阪都構想について政治的発言をすべきではなかったと思います。(2011-02-10 02:55:31)
橋>市長は国の出先機関の廃止は訴えられますが、市の出先機関は作られるのですか?(2011-02-10 03:47:43)
橋下徹氏が、『大阪維新の会代表』『大阪府知事』ふたつの立場を混同
『大阪市』『大阪府』『おおさか』を混同しているのが読み取れる
平松市長は『ツイッターでは議論しない』というのを理解していないのも読み取れる
「ツイッターがダメなら、いつ・どこでご議論して頂けるのか」といいながら、
ツイッターでの議論を続けようとする【橋下大阪維新の会代表】
その答えが、平松市長のブログ。
これは逃げだというのは、【橋下大阪維新の会代表】と
>>820 ぐらいではないかと思う
どうみても屁理屈付けて逃げてるだけにしか見えませんがw
橋下ってストーカーだよなww すっごいねちねち絡んで、女子にめっちゃ嫌われるタイプw まじこの粘着さ、きもすぎ
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/14(月) 00:21:34 ID:HUteytTq0
もう見え見えなんだよね 市会や市長を煽って、マスコミに橋下との対立を捏造報道させて 人の良い市会や市長から市民の支持を引き剥がそうとしてるの でも最近、平松や市会が橋下を疑い始めて、乗ってこなくなったから、相当あせってネットの世界で 直接、挑発し始めたw ほんと橋下のやることは部落民ならではの性根の腐った発想とメンタリティだよね。
まあ一連のツイートを見てもそうだけど、橋下はナチュラル なストーカーだよな 弁護団とのバトルでも、とんでもない勢いで粘着してたし、 一度ロックオンすると、勝つまで粘着(と己が思うまで) そこに正義正論は存在せず、自己の欲求のみ まあ是非はともかく、一番面倒なタイプで関わり合いたくないわ 本人も「親くらい目上の人としか付き合いがない」とよくネタにしてたが、 ほんとに友達がいないんだろう
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/14(月) 00:35:25 ID:HUteytTq0
うちの区でもね 名指しで市議会議員が橋下のタウンミーティングでつるし上げられて その後、その市会議員が心無い区民から罵声をうけたりしてるわけ もう部落民橋下のやることはインテリジェンスのかけらも無い このクオリティ低い争いは、ど田舎の村議会選挙かよと、正直、絶望したね
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/14(月) 00:53:24 ID:e1MCoDZbO
橋下の馬鹿になんで誰も公衆の面前で言い返さないの? 僕ならあんな馬鹿、二度と政治の【せ】の字も口に出せないくらい徹底的に叩けるんだけどな。 大学を普通に卒業してたら誰だってあれと議論して負けないだろう。 つまり、その議員もグルなんじゃないか?
河川清掃で拾った現金、懐に 大阪市の職員約20人
2010年11月3日7時30分
大阪市は2日、市内の河川を清掃する市環境局河川事務所(同市西区)の職員約20人が、清掃作業中に
拾った現金を届け出ず着服した疑いがあると発表した。うち1人は一度に20万円を拾ったことがあると説明し、
他の数人も1万円以上を拾ったという。市は事実関係の確認を進め、関係者の処分を検討している。
また、ブランド品のかばんやゴルフバッグなどを拾っても、届け出たり焼却処分したりせずに、自分で持ち帰ったケースもあったという。
http://www.asahi.com/national/update/1103/OSK201011030008.html
>>834 えいゆうのその自信過剰なところは見習いたいなぁw
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/14(月) 01:16:39 ID:e1MCoDZbO
>>836 だから、なんで自信過剰なの?相手は早稲田のしかも学士だよ?
いつ僕が東大博士やらハーバード卒やらより自分が賢いと言った?
なんで橋下程度のレベルの奴より自分が賢いという単なる事実を言えば自信過剰になるの?
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/14(月) 01:37:58 ID:HUteytTq0
えいゆうはTMへでて橋下に直接質問してこいよw
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/14(月) 01:41:32 ID:e1MCoDZbO
別に出ても構わないけどね。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/14(月) 01:48:15 ID:e1MCoDZbO
でも大阪には学士がいないのか?大阪大学があるのに まともな大学出て橋下程度に反論しないのは明らかに何かが怪しいとしか思えないんだけど
橋下みたいな粘着のたち悪いストーカーに絡まれたら面倒だから だれも相手にしてないんだよw 酔っ払いのおっさんみたいな絡み方だしさw ほら、そういう面倒で粘着なやつは、みんな目を合わせないようにするだろ? まさにあの状態w 橋下の本性がわかった人は、目をあわさないようにしてるのに 自分が迷惑だとの自覚がなく粘着してけんか売りまくって 相手を悪者にして、自分を正義のヒーローのように演出して 自己陶酔するモンスター知事w
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/14(月) 02:17:33 ID:HUteytTq0
バカでもわかる話としてさ 東京に本社機能が集中するのは、中央政府があるからだろ 東京都だからじゃないのに大阪都とか形だけまねしたって 肝心の中央政府は無いんだから、お話にならない
指揮系統一元化するだけで 無駄を省くことになるんだから それだけでもする価値があるんだが、 もう何十年も言われ続けてることだよ、 市役所が既得権手放したくなくて拒否し続けてるけど
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/14(月) 03:08:47 ID:HUteytTq0
↑バカ信者はなぜ妄想と現実の認識もできないのか 大阪都ができない妄想だというのはもはや大阪五輪を越えているお話 そういうことは地方自治法改正できる見込みがでたら語ってくださいな 中央の官僚に根回しして、国会で衆参の過半数か衆院の3分の2の賛成を確保してな もっとも中央官僚は馬鹿では無いので、一笑にふされるだろうけどな
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/14(月) 03:11:39 ID:HUteytTq0
あと広域の指揮官は2人じゃないしね 国という指揮官が居る。国の出先機関が市町村に居る。 日本は4重構造の行政構造になっていて市と府を一元化したって ほとんど見意味w
平松の逃げ方って、竹島について国際裁判から逃げてる韓国みたいだなw ウチの主張が正しい!だから議論するまでも無い!ってw
最近、橋下応援してたヤツもちょっと疑い始めてるんじゃないか?? twitter見てると、一時期に比べて橋下支持派が減って、平松市長を応援する人が増えてきた気がする。
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/14(月) 08:19:53 ID:HUteytTq0
都道府県知事の大募集で〜〜す!!! とにかく口だけ!あなたの説得力あふれる言い訳待ってます!! / ̄ ̄\ / ヽ_ .\ ( ●)( ●) | ____ (__人__) | / \ l` ⌒´ | / ─ ─ \ 結果をださなくてもOk!言い訳うまい方歓迎。 . { |/ (●) ( ●) \ 年収2,000万保障!!やる気次第で年収は下げられます。 { / | (__人__) | タレント経験者積極採用中!! ,-、 ヽ ノ、\ ` ⌒´ ,/_ 知事の仕事は口先が大事、都合の悪い事は言い訳するのが大事です。 / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/>< ` ー─ ' ┌、 ヽ ヽ, 楽しく働けるように信者が全力でサポートします。 / L_  ̄ / _l__( { r-、 .ト _,,二) / 〔― ‐} Ll | l) ) 実働1日8時間 副業で政治活動可能 >_,フ / }二 コ\ Li‐' __,,,i‐ノ l └―イ ヽ | ひでお(53歳) とおる(41歳) ※元宮崎県知事、任期満了 ※現大阪府知事、就任2年
>>847 首長としての実績を客観的に比較すれば橋下は平松の足下にも及ばないしなあ
最近は知事としての仕事じゃなく場外乱闘みたいなことばかりだし
熱狂が冷めて冷静な見方が出来る人間が増えたって事じゃないの?
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/14(月) 09:48:31 ID:C0t8CU5qO
橋下に実績がないってどんだけ情弱だよ(笑) 橋下府知事がこの一年でやったこと一覧 ・減債基金の借入借り換え債の増発(要するに自分の子供を担保に借金を引っ張ってくること)の全面禁止 ・わずか一年でメンツにより何年もいがみ合いが続いており、大阪の癌といわれていた水道事業統合を基本合意させる ・府内の小中学校の放課後授業への塾講師の無料派遣、2011年より教師の第三者機関による評価導入、学校での携帯の原則禁止 ・市町村別の成績公表、府独自での学力テストの導入、民間人校長の登用、学区の一部撤廃による学校選択の自由の拡大 ・障害者を雇用していない企業に対への公共事業の受注禁止 ・指定管理者選定方法の抜本的見直しにより天下りの実質撤廃 ・府内へのFA制やベンチャー制導入によるコスト削減および能力主義の導入 ・産婦人科の医療コーディネート制度などの導入による緊急医療体制の充実 ・大戸川ダムの反対要求によるダムの建設中止(建設が決まっていたダムを中止に追い込んだのは日本建国史上初) ・「利用者満足度調査」及び「サービス観察調査」を覆面調査することでの行政サービスの点数化 ・議員の口利きや予算請求の意思決定段階からの情報公開(ともに日本初) ・大都市では日本初となるドクターヘリの運用開始 ・大阪府の事業の市場化テストによるコストパフォーマンスの向上、および9事業の民営化 ・ネプコンワールドジャパン2009での1,450社への営業による中小企業の販路開拓および、B2Bセンターの開設 ・大阪弁護士会、大阪司法書士会との連携による府内の39市町村での無料法律相談の実施など そして大阪府 10年ぶりに赤字脱却 ←今ココ この一年だけでこれだけやってる 実績ないとか言ってる奴は、少しは調べろよ(笑)
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/14(月) 10:59:32 ID:cuNH5euI0
>>851 >そして大阪府 10年ぶりに赤字脱却 ←今ココ
知事が発表したのは11年ぶりの黒字でなかったか?
その後、外部監査人から不正経理だったと発表されてる
実際は、850億の赤字だよ
大阪府、2600億円「赤字隠し」 再建団体回避狙う
http://www.asahi.com/politics/update/1229/OSK200712290039.html 大阪府が04年度以降、府債(借金)の返済を一部先送りして3年間で総額約2600億円の資金を捻出
(ねんしゅつ)、財政赤字を実態より少なく見せかけていたことが朝日新聞社の調べで分かった。
こうした操作をしなければ、府は今年度にも財政再建団体へ転落する恐れがあったが、捻出資金を一般会計に
繰り入れることで転落を回避した。事実上の「赤字隠し」とも言える手法だが、府は議会や金融機関、
投資家に情報開示していなかった。府幹部は「適切なやり方ではなかった」と説明している。
大阪府は01年度から、借金返済のために積み立てている減債基金から、毎年度500億〜1000億円
程度を一般会計に繰り入れ、赤字を圧縮してきた。この手法については公表していた。
しかし、04年度以降、10年間の返済期限を迎えた府債が急増。減債基金を取り崩して返済に充てていくと、
07年度にも基金が枯渇する恐れがあった。その場合、赤字額を圧縮できずに財政再建団体に転落してしまうため、
府は一部の借金の返済先送りを決めた。
地方債の返済方法については、旧自治省の通知で、10年目に元金の42%を返済し、残りは借り換えることになっている。
府も02、03年度は適正に返済していたが、04年度以降は13.5〜12.8%しか返していなかった。
実際の返済額は、本来返すはずの額よりも総額2597億円少なかったが、府はそうした事実を公表していなかった。
府幹部は「再建団体に転落しないために、こうした手法を取らざるを得なかった。対外的に説明してこなかったのは事実だが、
隠す意図はなかった。適切なやり方だとは思っていないが、違法ではない」と語った。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/14(月) 11:31:51 ID:cuNH5euI0
橋下府知事一年目
黒字発表後、外部監査人から不正経理指摘される
◆5法人へ貸付金1泊2日返済で赤字隠し 大阪府、計850億円(2010.2.8 14:00:産経新聞)
大阪府が財政赤字を隠すため、5つの出資法人への貸付金を年度末の3月31日にいったん全額返済
させて歳入とし、新年度の4月1日に改めて貸し付けていたことが8日、府の包括外部監査で分かった。
返済が困難な法人は3月31日と翌日の2日間、金融機関から借り入れ、帳尻合わせをしていた。1泊2
日の借入でつなぐことから府庁内ではこの手法を「オーバーナイト」と呼んでいたという。
府は平成20年度決算で11年ぶりの黒字を計上したが、試算によると、一時返済がなければ約850億円
の赤字だったという。
監査結果報告書などによると、赤字隠しにかかわったとされるのは、府育英会、大阪産業振興機構、府産
業基盤整備協会、府土地開発公社、府住宅供給公社の5法人。
府は5法人への貸し付け方法を10年度以降、長期から短期(1年)に変更した。出資法人側は一時返済に
伴い、資金を金融機関から借入したため、約750万円の余計な利息負担をしており、監査では「不当な操
作」と指摘した。
府は今後、長期借入に切り替えるなどして改善を図るといい、橋下徹知事は「どこの自治体でもやっている
ことだが、こういう手法を許す公会計制度がおかしい」と述べた。
報告書はこのほか、府が出資法人への土地貸付額を見直すことなどで約84億8千万円の財政改善効果
があると指摘している。
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100208/lcl1002081449002-n1.htm
854 :
小沢、 原口、橋下同盟 :2011/02/14(月) 12:43:06 ID:2ke+2sam0
橋下知事「おもしろくなってきた」 原口前総務相の佐賀維新の会構想 2011.2.14 11:50 一方、民主党の原口一博前総務相は13日、佐賀県内の首長や地方議員が 2月中にも地域主権改革を進めるための政治団体「佐賀維新の会」を立ち上げ 、原口氏自身も地域主権改革を推進する政治団体「日本維新の会」を設立する 意向であることを表明。これに対して橋下知事は「おもしろくなってきた。国民は 既存の政党に嫌気が差している。そろそろ新しい(政治の)枠組みができてもい いのでは」と話した。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/14(月) 13:10:23 ID:HUteytTq0
>>851 おまえマネージメントが全くわかってないな。
結果というのは行動の羅列ではない。結果の定義がおかしい。
なんかやるのは当たり前だろ。仕事なんだから
問題はそのやったことがアクションを起こすときに狙った
目標や狙いを達成しているかどうか
そして、目標や狙いを達成していることを民間の常識として結果と言う。
わかりやすくいえば目標や狙いは財政の再建だな。
おまえのその行動の羅列が結果と言う解釈なら、
財政再建のために財政再建プログラムを遂行した事が
結果を出した事になってしまう。そんなわけがない。
そんなの民間のマネージメントじゃありえないお話。
というか今時フリーターでも理解しているお話
教祖の橋下は民間、民間いうのになんで信者は民間レベルで発想しないの?
公務員だから?無能無職だから?社会経験無いニートだから?
>>847 アンチの誹謗中傷ばかりだと、まともな支持者は嫌気さして離れて、
アンチの慣れあい場と化す。
ここと同じだw
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/14(月) 14:53:49 ID:XBqamp6Z0
小中学生900人食中毒か=同一施設で給食調理―北海道・岩見沢
34年ぶりに ひったくりワーストワン返上が結果だろ
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/14(月) 17:50:39 ID:e1MCoDZbO
橋下は黒字化なんてしてねーぞ? なんだマスコミ…ついに手段を選ばなくなってきたな。何を企んでやがる。
えいゆうってそろそろ公安にでもマークされてるのかなw?
862 :
名無しさん@お腹いっぱい :2011/02/14(月) 18:20:53 ID:h47GAT6r0
よその板でも尋ねているんですが、大阪府の財政が黒字化したのか
それは嘘なのかほんとのところが知りたいと思っています。
>>852 と
>>853 にそれの答えがあるのかなっと思ったのですが・・・
>>852 や
>>853 の指摘は、橋下知事の前の大阪府の状況だよね。手を着け
てはならない減債基金に手を着けていたというのは橋下知事自らが発表
していましたよね。また、知事一年目の3月末と4月の付け替えは、ち
ょうど出来上がっていた本予算をひっくり返し暫定予算としてスタート
した時のことですよね。予算を見直して、給料も削ったあと、すなわち
橋下知事のもとで作った予算がスタートしてから、ほんとのとこどうな
ったん?
ま、当然なのでしょうが、大阪府のホームページでは黒字化って書いて
あるままで、現在にいたるも訂正されていませんね。会計のことなんだ
から、決算してお金が余れば黒字なのでたぶん、数字的にはそうなんで
しょう。ということは、黒字化したというのは嘘だと主張されている方
にこの黒字化のからくりを説明してもらう必要がありますね。どこか
解説しているホームページなどありませんか?たぶんなんか、府債の
種類によってからくりができるような話を聞いた覚えがあるんですが
どうだったのかな?よろしく。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/14(月) 19:06:10 ID:2XS0FdpM0
>>856 その理屈なら大馬鹿百科はまともな支持者による討論の場になってるはずだけど
先鋭化したマンセー信者と管理人自ら煽動しての大阪市叩きばかりですなw
まともな支持者ってどこに居るんだ?
>>862 一般会計の黒字化 はした
大阪市府債は 増大
公債費比率は 悪化
財政指標は 悪化
今後の財政改革の必要額は倍増
つまり大阪府の財政は悪化の一途です
簡単に言っちゃえば今持ってるサイフに金が残ってるから健全だと言い張ってる状態
そのサイフの中にある金は借金なわけ
橋下は削減さえすれば府の財政は健全化するという民主の埋蔵金理論と同じ主張をして
その手法を維新案としてごり押ししたけど、その結果は上の通り財政を悪化させただけ
そもそも減債基金の借り入れも借換債の増発も自治体の裁量の範疇であり
禁じ手でもなんでもない
それを禁じ手とした結果、その分足りなくなった財源を削減でひねり出す必要が
生じて、結果足りない金が目の前の財政改革の必要額に跳ね返った
分散化されていたリスクを目の前の危機にしちゃったわけ
正直ろくな事をしていない
>>861 そんな底辺をマークしてどうするんだよw
何も実行する度胸は無いよ。ネットで喚くだけw
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/14(月) 19:29:57 ID:e1MCoDZbO
橋下も何実行できないくせにツイートだけは欠かさないねw
>>853 太田時代から常習的に行われていたものを、公会計制度上では問題ないとされていた手法を
橋下が外部から監査人を連れてきて調査させたら、問題だって指摘されたって話だけどw
橋下が公会計制度に疑問を持たずに監査させなければ、公会計制度上では普通に黒字なんだよ。
これで黒字がインチキだって言うのなら、太田時代も他の自治体の黒字もすべてインチキだってことになるなw
>>865 借金を子や孫に押し付けて借金を減らしたって言い張るよりも
自分で作った借金は自分の代で何とかしようという方がよっぽどマシだなw
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/14(月) 19:37:19 ID:e1MCoDZbO
ようわ黒字化してねーじゃん。なんでこんな弁護士崩れに熱上げてんの君
公会計上では黒字だって言っても何の問題もないんだけどw
>>869 バカだな、お前w
橋下のやったのは減債基金や借換債の増発で賄っていた財源を
財政改革の必要額に付け替えただけじゃんw
太田時代は年300億程度の必要額だったのを単年度1000億に膨れあがらせた
月々の返済額を減らしてリスクを分散する奴と
金もないのにとにかく返すと言い張る奴のどっちがアホなのか子供にでも
判りそうなもんだがね
何とかしようとして、何とも出来なかったという結果(財政指標の悪化)が出てるのに
マシとか言い張るお前の頭ってw
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/14(月) 19:54:18 ID:ewnehHR/0
何ここ! 公務員の愚痴スレかい?
ついでに言うと最近は減債基金の前倒し積立額を減額したり基金ルール等を 変更して実質100%の基金流用等の財政テクニック的な手法をどんどん使っている 結局は橋下の手法では財政再建など無理だって橋下自らが証明しちゃったわけw
もうちょっと言っておこうか
>>855 にも書いてある内容と重複するけれど、橋下信者が馬鹿なのは
橋下が行動したこと自体を評価して中身や結果は考えていないところ
更に最悪なのはその中身や結果を説明されても行動したことに意味があると言い張るところ
橋下の大本営発表を鵜呑みにしてるからこういう考えになるんだろうな
橋下の言う財政規律は府の財政にはプラスの効果を与えていない
逆にデメリットの方の方が顕著に出ている
俺がいないと急にこのスレのレベル低下するね・・・・・・・・アンチは嘘付くのやめようよ・・・・ 太田がやってたことは赤字隠しだろ、それを指摘したのは朝日新聞、それで太田は 事務所費問題だけでなく嘘で塗り固めて財政問題でダメ押しされて立候補残念。 臨財債をことさら叩いてる奴がいるが、これは本来国が交付税措置をちゃんとしてれば 地方は発行しなくても良い負債、国が地方に借金を肩代わりさせてるだけ。後年交付税で措置される。 心配するなら大阪が不交付団体になったら心配しろ、それまで国が毎年交付金を臨財債発行分上乗せして 支給してくる、それは国と地方の約束だ、もし嘘ついたら訴訟だろ。 太田時代が健全なら退職手当債の発行や減債基金からの借り入れ、公債償還の先送りして 財源確保しないでも普通に臨財債発行すればよかった、そうすれば国が交付金でちゃんと 借金の穴埋めをしてくれる、それなのに太田は府単独の借金になる退職手当債の発行 、手をつけたら駄目な減債基金を使い込みmさらに借金返済すら滞っていた、最悪の財政運営を どうやったら評価できるんだ、脳味噌腐ってるのか。 とりあえず臨財債発行しないで減債基金の方から手を付けてる馬鹿自治体があるなら教えてくれ そんな馬鹿なことは太田府政の大阪しかやってないだろ。財政調整基金は使っても良い金ってか 収入減少したときに使う金だからいい、でも減債基金に手を付けてる馬鹿はいない。 ってか普通は国が交付金で措置してくれる臨財債を発行する方が住民にとっては借金が軽くなる でもそれが出来なかったのが橋下以前の大阪府、国が決めた基準以上の過剰サービスや補助金削れず 馬鹿みたいに府単独の借金を膨らませてきたキチガイ財政、それが橋下以前の大阪の実体だ。
それから2010年度の黒字で2011年度は財政調整基金730億円ぐらい積むらしぞ 橋下財政黒字の結晶が700億円以上の黒字と3400億円の収支改善(何もしてなければこれが借金になった) 府単独(臨財債を除いた負債残高)は約3兆6000億円。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/14(月) 20:19:18 ID:e1MCoDZbO
頭大丈夫か?この橋下
アンチは赤字隠しも法を犯してないから問題ないって言い張るからなw だったら橋下が何をしようと方を犯していなければ問題ないねw
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/14(月) 20:23:48 ID:Oc5ehnxz0
とりあえず関空を米軍基地にしよう。
取り敢えずアンチが黒字化に疑念があるなら、 それを無批判に報道してるメディアに文句言えば? 俺は素人だから自治体の財政には色々カラクリがあるのね〜 ってくらいで判断できん。 それぞれ、素人でも分かりやすいまとめとかサイトとか提示して欲しい。 ID:9G22kBKx0 には問題あるとする根拠が書かれたもの 大阪市府債は 増大 公債費比率は 悪化 財政指標は 悪化 このあたりを。 ID:EAenE/OB0 には問題ないとする根拠が書かれたもの。 臨財債がおっしゃる通りの性質のものというのはググッて理解した なので上の悪化を指標指数から、臨財債を除いた分が実際の大阪府の指標で、 それを見れば良化が見える、って資料を。
ミスった > なので上の悪化を指標指数から ⇒ なので上の悪化を示す指標から
>>876 バカ?
臨財債は発行可能額が最初から決まってんだよ
その額を発行して、それでも財源不足があるので
ついでに言えば必ずしも補填されるとは限らない
不交付団体になった場合には補填はされない
それに無制限に発行出来て全て国が後に補填するなら財政難に陥る
自治体など出るはずがない
また臨財債は純然たる赤字債であり、公債費比率もこれを含んだ債権の
額を元に算出される
なんかバカもここまで来ると笑えんなw
また名前が差すようにあくまで臨時措置であり、現時点も特例で延長されて居る物で
今後も同制度が維持されるかどうかも判らない
その場合は今まで臨財債の発行で賄って居た額が直接財源不足として直撃する
あと太田時代には負債の増大傾向は減衰し、単年度では臨財債も含めて負債の純減も達成している
脳みそが腐っているのはお前
>>877 その調整基金の財源はいわゆる基金ルールを変更して、本来7基金に積み立てて
居た物を財政調整基金に組み入れた物なんだけどw
これも俺があらかじめ上で指摘してますな
だから大本営発表鵜呑みだって言ってるのにw
では君に問題です
年700億円もの黒字があるのに今後の単年度の財政改革の必要額が年1000億もあり、
来年度もその内400億の手当てのめどが付いていないのは何故でしょう?w
さらにこの件。
>>865 > そもそも減債基金の借り入れも借換債の増発も自治体の裁量の範疇であり
> 禁じ手でもなんでもない
将来の返済に備えた積立基金を、返す当てもなく切り崩すのは禁じ手でしょ、普通の感覚では。
これをやってたのが、大阪府と川崎市と、あとごく僅かな自治体しかやってないとかニュースで
言ってた気がするが。
それとも、禁じ手もみんながやれば禁じ手じゃなくなるとw?
取り敢えずお前のくだらんクイズとかイランからw、信用できるソースを持ってきてくれ。
そっち見て判断する。
これ、いずれ決着つけんと、アンチも信者も活動しにくくてしょうがないだろw
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/14(月) 20:54:12 ID:e1MCoDZbO
仕方ないよ。所詮は早稲田の学部卒だから
>>887 > →もうすぐ金が入るから金を借りていることになりません (橋下&信者主張)
> →いいえ、純然たる借金です (財政健全化法、他の自治体)
この例えは分かった。資料読んでくるからちょい待ち。
ところで、臨財債を増やすってのは大阪府から申し出たことなの?
橋下の3年間の実績 減損基金からの借り入れ停止、公債償還先送り禁止してなお 減債基金の復元820億円 財政調整基金739億円(瞬間風速では1000億円越え) 減債基金への返済も3年間で820億円だってよw ソースは2月14日の知事会見前半(12分ぐらいから) HPに映像あるから見てね
>>888 >ところで、臨財債を増やすってのは大阪府から申し出たことなの?
そうだよ
臨財債の発行は義務ではなく自治体の申し出で発行される性格の物だ
故に発行していない自治体もある
いわゆる税収減など起こって収入が減ってもその自治体の努力で収支が
釣り合えば発行しなくても良い
大阪府は上限一杯を借りている
>>889 いやいやww
誰も禁じ手=法律違反とか、レベル低いとか言ってないだろw
お前のそういう所がダメなんだってww
俺はかねがね、アンチのアンチスキルが足りんって言ってる一行wマンのひとりだけどw、
反論があるならあるで、言いようがあるだろ?
この件は、「橋下は黒字と言ってるが、この指標は悪化してる。なぜならこういう会計操作をしてるからだ。」
って、事実に基づいて端的に言えよw
それをさぁ、お前らのイラン主張を織り込むから、「どうせ市役所職員だろ」ってレッテル貼られるんだよw
アンチやるならもっと上手くやれw
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/14(月) 21:23:34 ID:e1MCoDZbO
というわけで実質、黒字化していないというわけです。はい お後がよろしいようで
>>891 それ不思議なんだけど、臨財債ってのは地方交付税の代わりなんでしょ?
臨財債で借りるより地方交付税くれ!って言った方が早いような気がするんだが??
ってことで資料読みに戻るわw
>>889 お前URL張ってさもお前が言ってることを正しいように言ってるがその第四条の対象の基金に
減債基金が入ってるか、嘘つき!
減債基金についてはその下の
附 則
(施行期日)
1 この条例は、昭和三十九年四月一日から施行する。
(平二二条例四・旧附則・一部改正)
(処分の特例)
2 平成二十二年度に限り、次の表の上欄に掲げる基金をそれぞれ同表の下欄に掲げる金額を限度として処分し、
一般会計の歳出の財源に充てることがで
減債基金は特例だろボケ、本来手を付けちゃいけない金に手を付けちゃってるので
毎年毎年、手を付けちゃってますよと特例項目にしてるんだよアホ。
手を自由に付けてもいいなら第四条の対象にしておけよ、何でしてないんだ?
お前はいっつも書き込みと内容に乖離があるURLをはってさも俺の書き込みは正しいですよ
ソースがありますよ偽装してるが、ホントお前は最低最悪の部類の人間だな。
もう嘘つくなよ、ちゃんと正直なことで橋下批判しろよ、人間として余りにも醜い
もういい加減お前みたいな人間と議論したくないんだよ、こっちまで人間が腐りそうで嫌
でもお前の嘘は見過ごせないので書き込んでる、ホント嫌だ。
>>894 国が借金するの大変だから地方に借金肩代わりさせてるの
ちゃんと検索したら用語説明してくれてるでしょ
なんで嘘ばっかつくんだ・・・・・人間としてちゃんと生きろよ、そこまで腐って面白いか
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/14(月) 21:28:11 ID:e1MCoDZbO
はい橋下がまた逃げました。
>>896 いやいや、臨財債をググった感じではそういうニュアンスだったから、
なんで大阪府からわざわざ申し出る必要があるのかな?と。
だったら、国→大阪府に「地方交付税○億出す予定が出せないから、
後で返す代わりに臨財債で借りといてください m(_ _)m 」ってお願いされるはずやん?
臨財債の発行は、国からのお願いなのか?大阪府からの申し出なのか?
ここポイントやね。
この記事でも財政調整基金は769億円積むと書いてる橋下の説明通りだ
アンチはこの記事は誤報だと言うんだな、だったら頼むから訂正させてくれ
こんな酷い誤報はないぞ、嫌捏造レベルだ、早く訂正させろ!
こんな色んなことやってもなお財政黒字、財政調整基金は瞬間風速では1000億円超える
300億円ぐらいは教育に重点投資する、残るのが769億円。
「知事重点事業」が大幅増 大阪府11年度予算案
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011021401000740.html 橋下知事にとり1期目最後の予算編成。知事重点事業は41事業に上り一般財源ベースで計158億円
(10年度は16事業85億円)。うち私立高の授業料支援は111億円(同64億円)に拡充した。
世帯年収610万円未満の生徒は実質無償となる。
高校生らのコミュニケーション能力を伸ばす「使える英語教育」や、英語試験TOEFLの成績に応じ高校に
予算配分する事業、教員540人(11〜12年度)の海外視察派遣も盛り込み、特に英語に絡む
教育関連事業の充実が目立つ。
警察官の増員や繁華街の防犯カメラ増設といった治安対策も強化。昨年、ひったくり件数の
全国ワーストを返上した流れを加速させる狙い。知事が誘致を目指すカジノ関連では「模擬カジノ」を
開催する。建設是非の判断が大詰めを迎える槙尾川ダム事業費は、当初予算の計上を見送った。
一方、事業の一斉見直しや職員人件費カットによる行政改革で計621億円の財源を捻出、
将来の蓄えにあたる財政調整基金も769億円残し、財政規律を重視した。
>>895 あのー
お前の言っている特例の部分って基金の減資の話なんすけどw
そもそも第一条で基金とは何か説明してるじゃん
その中には減債基金も含まれ特に特別扱いにはなっていない
つーか、読んで考える癖と付けろw
>>898 地方自治体の公債発行には総務省の許可が要る、つまりその延長。
>>900 すまんすまん、俺の見落としな
>四条 知事は、財政上必要があると認めるときは、確実な繰戻しの方法、期間及び利率を定め、
>基金に属する現金を歳計現金に繰り替えて運用することができる
太田房江はこの条件満たしていたのか?
すまんがそのソースをくれ
>>901 俺はどっちかってとアンタ寄りだけど、分かりにくいよw
総務省の許可は当然いるとして、地方交付税を臨財債として扱うように決めた
トリガーを知りたいの。
国の事情で仕方なくそうなったのか?
大阪府が意図的に臨財債としてくれ!と国に言ったのか?
前者なら橋下の主張通り。黒字で間違いないし、財政指標の悪化も国の事情によるもの。
後者なら・・・、大阪府の意図がよく分からん。
この話の根本は、ここに帰結するんでしょ?
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/14(月) 22:04:15 ID:C0t8CU5qO
どうみても以前の大阪府より財政改善だろ 馬鹿じゃねえの 税収は経済事情とその損失対策によるものが大きいが、 リーマンショックの影響を考慮すれば、よく凌いだという感じだろ 本来ならもっと赤字だよ 素人でも分かる内容を理解できないアンチは、一生アンチやってろ
>>903 wikiで検索したら臨財債制度の経緯のってるじゃん、それが一番分かりやすい
そんなもん信用できないというなら自治体のHPで検索したら説明で出てる。
国も財政を単年度で辻褄合わせるの必死だから、国の名目の赤字国債発行額減らすには
地方に払うべき交付税減らして、その代わりに後から何とかするから借金肩代わりしてってのが
臨財債発行の経緯。
本来は赤字債ってのは国も地方も発行したら駄目なんだよ、国は毎年特例法で赤字国債を発行し
地方は赤字公債なんか発行できないが、国が交付税渡せない分だから臨財債って形で発行許可してる
国としても交付税算定基準になるもんだから地方自治体に自由に発行させるはけにはいかないので
許可制を取っている、だから地方が勝手に発行できる公債ではない。
建設債(発行制限あり)以外の公債はほとんど総務省の許可が要る、都道府県単独の借金になる退職手当債も
将来の人件費の合理化を担保に総務省に発行の許可を貰っている。
>>907 だから財政調整基金ある自治体は交付税不足を全額を臨財債で穴埋めする必要はないだろ
それと自治体が歳出を削っても構わない、その部分で裁量があるわけ。
基準額に満たない歳入不足分を何がなんでも絶対臨財債発行しなければいけないなんって
強制する方が異常だろ。でも本来はその不足分は交付税措置があるものなのに国がちゃんと
しないから地方に皺寄せが来ている。
橋下時代が太田時代より税収多いソース出せよ、なぜそこだけお得意のURLがないんだw
地方分権を言うなら、本当は交付税は国から地方じゃなく 地方から国に対して国防や外交、産業政策、そして環境対策に交付税渡すほうが分かりやすい 国は困ったら地方へ渡すべき財源を削って国の財政を取り繕うんだよ。 それから地方法人特別譲与税って2009年から影響出るのか 地方に入るべき法人2税が東京や愛知、大阪に偏ってるから一部国税にして、それを国から地方に ばら撒く税金。だったら確実にその影響で橋下時代は税収低いとおかしい。
減債基金の復元(返済)状況
http://www.pref.osaka.jp/attach/5163/00059949/1-1.pdf P5
21年度決算 21億円
22年度決算 383億円
23年度決算 385億円
累計820億円の返済
P8 年度別府税収入推移 太田時代と橋下(21年度〜)比較してくれ
P9 府債発行残高推移 これ見れば明らかに臨財債が明らかに元凶
P10財政調整基金の推移 22年度決算では1234億円にまで増加するが使用するので
23年度当初は769億円の貯金額。
この資料が嘘だというならアンチはもう裁判起こしてよ。
今日の記者会見では都道府県と政令都市では交付税と臨財債の比率が違うらしい
政令都市は交付税の比率が多いんだって、これは橋下の発言だから本当かどうかは
資料で見たないから分からん。
>>911 税収の差だろ
例えば
太田時代の19年度決算 税収1兆4260億円 交付税1789億円 臨財債2443億円
橋下時代の21年度決算 税収1兆 946億円 交付税2912億円 臨財債4519億円
(21年度から地方法人特別譲与税開始で500億円の減収要因
国が金をちゃんと渡さないんだから地方にはこの臨財債のコントロールはしようがない
>>913 臨財債の欄が合計になってるよ(ボソッ
> 今日の記者会見では都道府県と政令都市では交付税と臨財債の比率が違うらしい
> 政令都市は交付税の比率が多いんだって
これが本当なら、大阪市の方が有利になるよなぁ。
やっぱ、アンチ側は「臨財債の額は府ではコントロールできない」がウソであると
証明しない限り、財政に関しては批判しにくいと思うけどどうかね?> ID:TX3MN8PRP
>>914 コントロールできないことはないと思うよ、財政調整基金があれば、それを取り崩せばいい
でも臨財債の発行抑えるために減債基金に手をつけるのはありえない。
歳出を減らす方法もあるけど、国が決めた標準財政額から削減して名目府債残高を減らす意味が
どこにあるのか分からない。ナショナルミニマムは府民や企業は国税を払ってるんだから、それは
交付税として国が地方にお金を渡すべきだと思うよ。
つまりコントロールは出来るがそれには限度があるってこと。
>>915 減債基金に手をつけるのは俺も感覚的には禁じ手だと思うけど、
んなことない!って言ってる人もいるので、まぁそこは置いておこう。
それより橋下の財政健全化に文句のある人は、臨財債が原因で悪化してる
指標に対して異論があるらしいので、そこはフォーカスすべき所かと。
橋下が「就任時に比べて隔世の感がある。3年間の集大成」と高らかに謳ってる
予算を信じるかどうか?に関わってくるから。
今までも、アンチはおかしな批判をしていた。
「黒字化はウソ」 これ自体がウソだし。黒字は黒字。
問題はそのカラクリであって、そのキーポイントたる臨財債を次に標的にしていた。
この疑いを晴らした今、アンチは論理的な批判はできなくなるからね。
今日の一連の話で、そういう批判はもう出来ないと見ていいんよね?
>>914 それ別方面から簡単に否定できるから
http://www.soumu.go.jp/iken/zaisei/pdf/H19_chiho_2.pdf これ見りゃわかるけど公債費比率の自治体平均は下落傾向に転じている
つまり仮に臨財債の発行が強制で、それが大阪府の公債費比率を押し上げている、
大阪府のせいではないというエクスキューズは何の意味も持たないんですよ
だって同条件で他地域は良化してるんだから
債権総額にしたところで財政調整基金含みで減少している自治体は多い
>>915 条例で許されている基金の借り入れが許されないってどういう理由で?
まさか橋下が禁じ手と言ったから?w
あんなもんは極論すれば必要な分だけ残ってりゃ実質的な問題は無いぞ
実際減債基金以外の基金を橋下は減資で処理しているじゃん
基金の借り入れが禁じ手という橋下の主張に沿うなら行うべき選択は
・全ての基金返済計画の策定と借り入れ運用の禁止
なんだが実際にやったのは
・減資(棒引き、つまり返さなくとも問題ないと追認)と積み立ての財政調整基金への一本化
つまり言ってる事とやっていることが明らかに乖離している
>>917 訂正と追記
>債権総額にしたところで財政調整基金含みで減少している自治体は多い
は
>債権総額にしたところで臨財債含みで減少している自治体は多い
に訂正
つまり臨財債が公債費比率を押し上げている主因であり自治体には不可避なら
全自治体で公債費比率は増加傾向になければならない
減少するのはおかしいということ
>>916 減債基金は借金の額に応じて積み立てたものだから、それを使うのは禁じ手だと思う
借金が減って基金の積立額が基準をオーバーしてる分なら使ってもいい。
今、大阪には1740億円の減債基金がある(橋下が820億円復元)でも本当は7000億円以上
積み立てておかなければいけないのに毎年の赤字埋めるためにつかちゃった。
1740億円貯金あるんだから、それ使って臨財債発行その分減らせば良いって議論は
本末転倒、借金を減らす為に行政があるんじゃなく、住民のために行政がある
幾ら貯金があっても、それは使わずに借金である臨財債を発行するのが普通の行政。
そして、その臨財債は本当は国が全額交付税として地方に渡すべきお金だってこと。
臨財債によって増えた府残高をもって橋下を批判してる人は、立場が変われば発言が代わる人の類で
批判の為の批判でしかないと思う。しかし交付税制度と臨財債問題は地方行政にとって深刻な問題で
年金並みに大きな問題として顕在化してくるでしょうね。
その責任は国にあるのか地方自治体にあるのか、さてどっち?
>>917 もう疲れたよパトラッシュ
とりあえず、
・臨財債が公債費比率を押し上げてる
・臨財債の多寡は大阪市と府で単純比較できない
・臨財債は府のコントロールが効きにくい
この辺りが分かりゃ今日はいいや。
あと、批判するなら一口で「公債費比率の平均は下がってるのに大阪府は上がってる」
とすりゃいいよ。必要なのは事実のみ。主観や解釈論は不要。
>>919 地方交付税自体の問題は橋下以外でもいろんな人が言ってるようだね。
そっちが根本原因なんだろな。だから広域自治体がもっと稼げって話だと思う。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/15(火) 00:48:46 ID:3RP1S4VR0
>そして、その臨財債は本当は国が全額交付税として地方に渡すべきお金だってこと。 事実上、全額交付税措置される事はありませんよ。知ったか痛いね
>>917 お隣の京都府21年度予算
http://www.pref.kyoto.jp/news/zaisei/1282032039790.pdf P3 府債発行額は20年度と比較して上昇してる
20年度1兆4517億円 → 21年度1兆5398億円
それと図を見れば分かるように京都府も臨財債とその外府債は分けた指標にしてる。
京都府は退職手当債も100億規模で発行してる、これはアカンな。
他の都道府県も2009年からは似たり寄ったりだよ、だってその間大阪だけが景気悪かったんじゃなくて
世界的な不況だったわけだから、法人2税に頼る都道府県の財政は悪化するに決まってる。
他の都道府県と比べようね。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/15(火) 01:12:21 ID:3RP1S4VR0
まあ、シンプルに言えば 橋下の言う財政再建というのが、国からお金をたくさんもらう事だというのなら もういっぺん橋下は民間でフリーターからやりなおせと言う事。 奴の行動は常に目標や行動が曖昧、だから行動の結果どれだけ達成できたか 差異分析も原因分析もできない。だから失敗を繰り返す。 目標や行動が曖昧で失敗が表面化しないから、非難もされにくい だけどこれは民間のマネージメントでいえばこういう状況を作る輩は 組織にとって、非常にリスキーな存在なんだよね。危険人物といってもいい。 俺が橋下を部下に持っっていたら、評判が良くても切るね。 つかえなくても、透明性を確保してきちんと今の状況を報告してくれるなら チームで解決できるが、こいつは何もかも一人で抱えこんで、 どうしようもなくなって投げ出すタイプ。2期目をやらないというのも そういうことだろ。こいつのけつ拭くために次に就任する知事には同情を禁じえないね。 なんか選挙用に進捗表だしてるみたいだけど、 この状況みてると見るに耐えないものだろうから どうせいい加減な目標設定をして、都合の良い進捗表を作ってるだけしな 見る気もしないよ。
>>917 絶対に返済しなければならない減債基金と
政策を実施するためにとりあえず貯めてるその他の基金と一緒にするなよw
そもそも減資せざるを得なくなったのは太田時代に使い込んだからだろ。
条例に違反してなければ何やってもいいって言うのなら、
条例に違反していない橋下の政策を一切批判できなくなるなw
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/15(火) 05:16:36 ID:X2Av+ocD0
>>917 減債基金使い込んだブタ江に言いな、坊や。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/15(火) 06:24:46 ID:3RP1S4VR0
社会経験ない信者に民間の常識を教えてやるとだな 民間なら当たり前の話としてだ 新しく就任した経営者は前任者と後任者で責任範囲を明確化する作業を必ずやる。 橋下はそれをやらなかった、それは橋下が無能、無知だから ゆえに当然やるべき前工程をやらなかったから 前任者との責任の範囲が明確で無いので、前任者の事まで非難されるのは あたりまえだし そもそも前任と後任で責任範囲を明確化してないくせに 前任者の責任だといってる時点で、それって民間ではありえない話だ わかったか民間のマネージメント手法も全く知らない信者さん
民間じゃないだろw 地方公共団体だっての 公務員で責任明確化 やってる自治体あったら教えロ
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/15(火) 08:05:08 ID:3RP1S4VR0
すぐに民間だとかいうのは橋下の口癖 ちなみに言い訳は信者の口癖
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/15(火) 08:17:11 ID:Aiwxr0mSO
>>928 あれは行政評価の中途半端引用だよ。
常に「民間では」「民間では」と抜かすから、そんな曖昧な基準じゃなくて【明確化した基準】を示せと言いたいわけだ。
読売新聞も橋下の説明鵜呑みにしてるぞアンチは抗議しなくていいのか?
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110215-OYT8T00039.htm ■財政運営
国所管法人などへの支出は9億4000万円。府トラック協会などへの運輸事業振興費補助金を
新たに廃止するなど、09年度の水準(46億7000万円)から大きく減らした。
一方、10年度の府税収入が当初予算額より大幅に増える見込みとなったのを受け、2月補正予算案で
800億円を財政調整基金に積み立て、うち465億円を11年度の歳出に充当する。 11年度末の
府債残高は、一般会計で過去最高の5兆3910億円、特別会計を含めると6兆668億円。
ただ、国が償還財源を負担する臨時財政対策債などを除いた実質残高は特別会計を含め3兆5650億円と、6年連続で減少した。
>>917 国から金を貰ってるんじゃない
大阪府民や大阪の企業が納めた国税を返してもらってるんだ
それとも何か大阪だけは府税収入が減っても大阪人が払った国税は返してもらうなって言うのか
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/15(火) 10:21:43 ID:Aiwxr0mSO
すごい屁理屈だな
>>924 減債基金が減資出来ないというルールは存在しない
絶対に返済しないといけないというソースを頼む
あるのは毎年定額積み立てなければいけないというルールだけど
基金条例上も他の基金と特別視はされておらず、H.22年の特例措置の減資対象に
減債基金も含まれてますな
つまり減資(返済免除)は可能と言うこと
>そもそも減資せざるを得なくなったのは太田時代に使い込んだからだろ。
橋下の主張だと基金から借り入れは財政規律に反し、これを復元すれば
財政は回復するであるから減資という対応はおかしいって話でしょ
先の知事が使い込んだから橋下は返済しなくても良いなんて理屈は成り立たない
借り入れを批判しながら減資というそれに矛盾する対応を選んだのは橋下です
付け加えると基金ルールの変更で基金を全額流用出来るようにルール変更しました
完全に主張と行動が逆ですな
批判だけして責任は取らないという奴です
行政が条例に沿って行動するのは当たり前の事ですな
>>925 使い込んだのは中川な
太田時代にはわずかに減債基金算は復活している
http://koku.iza.ne.jp/blog/entry/619940/
太田時代に復活してるって8年間で幾ら復活させたんだ もういい加減公債償還先送りして赤字隠してた太田時代を不自然に持ち上げるのはやめろよ 実質収支も任期中はずっと赤字の垂れ流し、放漫財政をして後年度にどっと借金返済のピークを 先送りした太田の罪は大きい。 橋下で府債残高の総額は増えてるが、公債償還をきっちりやってるので府の単独の借金である 実質債務は3年間で5000億以上減らしてる。太田時代は府の実質債務残高が増えていた。 橋下になって借金は国が負担すると約束している公債分が増えてる 太田時代は府が単独で責任を追わなければいけない府債が増えていた 中身は大分と違うよ。
新手の弱小アンチのデビューですかw ID:3RP1S4VR0
>>930 >11年度末の府債残高は、一般会計で過去最高の5兆3910億円、特別会計を含めると6兆668億円
府債が増えたという話もちゃんと書いてあるしきちんと併記してるだけですがな
>>934 公債費の先送り、いわゆる借換債の発行は橋下もやっているぞ
額面だと二年で9000億な
ついでに言えば太田時代から実質債務は減ってますからw
真上の
>>930 に6年連続減少と書いてあるじゃんw
>実質収支も任期中はずっと赤字の垂れ流し、放漫財政をして
実質収支も毎年改善し橋下の就任する前年度はほぼ赤字を解消してましたが?
しかも橋下もなしえていない単年度の臨財債も含めた府債の純減も達成している
要は赤字分を債権の発行で埋めることをしていないので実質的には黒字状態
これは実質赤字比率をみても明らか
垂れ流しどころか改善している
http://www.pref.osaka.jp/zaisei/kosai/zaisei/2009IR_10_P10.pdf 要は目的と手段と効果の話なんだが信者は効果の話はしないでひたすら
手段評価しかしてないんだよね
兵庫県の財務22年11月30日兵庫県広報
http://web.pref.hyogo.lg.jp/contents/000168728.pdf P8 歳入項目
イ、地方交付税等
普通交付税3045億円と臨時財政対策債1139億円とあわせた実質普通地方交付税は云々
兵庫県は開き直って広報に臨財債は実質普通交付税扱いだぞw
P13県債残高
もちろん増えてる、これが今の都道府県の財政構造、しかも退職手当債を大量発行してるので
兵庫県の実質県債残高も増えてる。
退職手当債を普通の建設債のように発行してる自治体が多すぎるな、これは赤字公債
減債基金の取り崩し並みに禁じ手の筈なのに、将来人が減ったらその分財政が改善するから
借金は払えるから発行してもいいよって考え方はおかしい、人が減れば税収も減る
更にの少子高齢化で福祉費が増える、職員数が減っても財政にどれだけの余裕が
できるか分からない。
臨時財政対策債じゃ、大阪だけの問題ではなく、全国の都道府県の財政問題
国が何時までこんな歪な財政状況を放置させておくのか、都道府県の実質公債費比率が
悪化しておかしな会計操作をしている自治体がチラほら出てきてるが、それでいいのか。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/15(火) 11:18:43 ID:3RP1S4VR0
>>931 おまえは、桂ざこばか?
真面目に話す気ないなら失せろHAGE
民間なら言い訳してる暇があったら、どうするか客に改善案出すのが先だ
自己保身のため顧客の立場を無視する考え方は
顧客対応でもっとやってはいけない対応だな。0点
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/15(火) 11:22:19 ID:3RP1S4VR0
>>931 おまえ絶対公務員だろ
民間だったら絶対にありえないな。そんな返事
さぼってないで働けよ
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/15(火) 11:23:09 ID:X2Av+ocD0
>>937 http://www.pref.osaka.jp/attach/5163/00059949/1-1.pdf P9
ほぼ横ばいだろ15年度決算からしか数字はないが
太田府政の18-19年度は好景気で府税収入が増加した恩恵だろ
2008年のサブプライムローン問題、2009年のリーマンショック下だったら
とんでもない赤字と借金を増やしたことだろう。
太田時代は実質を強調するんだな、実質でも赤字なのにw
公債償還先送りソースくれ読むから、借換債の発行と太田房がやった償還債増発の
借金先送りの赤字隠しは違うがな、実質と名目を糞味噌にして書き込むのいい加減辞めたら
キチガイがこねてる屁理屈には付き合いきれない。
橋下が2010年に稼ぎ出した財政黒字は991億円!
税収増「子ども」力点 府11年度予算案
2011年02月15日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000161102150001 府財政の立て直しを進める中、国の財政悪化の影響が懸念材料として浮かぶ。
国が地方に支払う交付税が足りないため、地方が代わりに借金する「臨時財政対策債」。臨財債は
国が将来交付税で全額返済する約束だが、11年度末の残高は過去最高の1兆5925億円に上る。
府の税収が伸びて交付税の必要ない「不交付団体」になった年は、国の交付税をもらえないことに加え、
国の返済分も肩代わり返済するルールだ。知事は「地方交付税制度にメスをいれないと自治体の
借金状況は止まらない。臨財債制度は破綻(はたん)している」と批判した。
一方、府は最新の中長期の収支見通し(粗い試算)を公表した。国の経済成長率をもとに税収が
24年度まで毎年度1・0〜1・8%伸びるとの前提で、借金返済がピークを迎える23〜26年度は
減債基金と別に4年間で3394億円の一般財源が必要とした。ただ、01年度を基準にすると10年度の
税収は13・42%減で、実際の収支は試算より厳しくなるおそれは残る。
将来のリスクを想定して、橋下知事は財政調整基金への積み立て目標額を設定するなど財政規律を
守るためのルールを条例化し、5月府議会に提案する方針だ。
◇2月補正案発表
府は14日、10年度2月補正予算案を発表した。税収増や人件費削減などで当初予算より
収支が991億円改善したため、うち645億円を財政調整基金に積み、基金残高は1234億円に増えた。
当初予算案とともに21日の府議会本会議に提出する。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/15(火) 12:11:56 ID:Aiwxr0mSO
ほう、一度撤回したくせに。また気の狂った茶番を始めるつもりか。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/15(火) 12:49:56 ID:3RP1S4VR0
>>943 なぜ府の財政がこうなったかわかったよ
この手の財務の読めないバカばかりだからだ。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/15(火) 12:58:20 ID:gJOo0DoV0
橋下徹殿 貴殿を『非人』と認定します 社団法人「穢多非人管理協会」 理事長 人糞喰 穢多吉(68歳、童貞)
>>945 公務員の給料が高いからだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前の方がアホじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺も決して財政に詳しいというほどではないが
>>943 の大本営発表がおかしいと思えるくらいの感覚は持っているよ。
>>945 と視点は違うだろうが他人を馬鹿呼ばわりする
>>948 よ
>>943 の記事での次の点はどう説明するか答えてくれる?
>>948 ・22年度の収支は「当初税収見込みを厳しめに見積もった」ので
結果として増収となって1100億円の税収増、上方修正となった
・他方中長期の粗い試算では「日本国の経済成長率を元にして」
税収を1.0〜1.8%ずつ毎年度増加するとしてという仮定のうえで
財政改革のために3394億円が必要とされている。
・ただ記事でも一応保留を入れていて(ここがうまい逃げだと思うのだが)
「ただ、01年度を基準にすると10年度の
税収は13・42%減で、実際の収支は試算より厳しくなるおそれは残る。」
とされている。22年度の当初予算では税収を厳しめの見積もりで算出させ
23年度以降の粗い試算では税収をゆるめの見積もりで算出させている。
決算という結果もさることながらその前の過程やプロセスに橋下知事は
こういうまやかしを使おうとするところが問題だしおかしいと思う。
なぜ橋下はこのように税収見積もり算出において厳しめにしたり
ゆるめにしたりその辺を統一させていないのか答えてくれるかな?
自分としては2期目を橋下がやらないから
今後の財政状況はゆるめの概算見積もりにしておいて
自分があたかも財政改革を達成したと宣伝したいからではないかと思うが?如何?
ホントに大阪の将来を考えるなら23年度〜26年度の
償還ピークでは税収を厳しめ、といっても
22年度当初予算並みで計算しておいた方がいいと思う。
>>949 税収見積もりは国の指標を利用してる、22年度は明らかに厳しく見積もりすぎ
だから実質収支で991億円も黒字でてるのに国に交付金330億円の返還を強いられた。
でも普通は年率換算で1%以上のインフレはあるわけでインフレになれば名目の税収は
増えるから極端に甘くもない、しかし激変期を考慮して10年先見通せる奴がいるか
そしたら国の指標に従って粗い10年予想をたて、厳しい3年見積もりで財政運営していくしかないだろ
10年も20年もの財政予測たてて自治体の方が珍しい。
>>943 > 府の税収が伸びて交付税の必要ない「不交付団体」になった年は、国の交付税をもらえないことに加え、
> 国の返済分も肩代わり返済するルールだ。
こんなルールやったら、不交付団体になるモチベーションも落ちるわなぁ。
>>951 そうかい?
不交付団体=税収優良の団体ということだよ。
税収優良な地方公共団体を目指さないで何を目指すの?
不交付になって困るのは臨財債発行を「大阪府側」が具申したからでしょ。
だったらなるべく臨財債に頼らない財政規律運営が求められるということ。
ところが橋下大先生はここでさんざん議論されている
減債基金借入を自ら封印してしまったので
臨財債に頼らざるを得なくなった。
先を見通せないトップだと
>>951 のように
進む(税収が優良を目指すの)も地獄退く(税収悲惨な状態)も地獄となる。
お、槙尾川ダムの中止決めたか 誰だよ、橋下は土建ズブズブって言ってたやつww
>>952 あのさw、地方交付税一般論の問題に橋下憎しを持ち込むのやめてくれw
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/15(火) 18:23:37 ID:5oWBl34oO
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/15(火) 18:25:24 ID:5oWBl34oO
>>953 河川拡張などの大規模工事が必要よw
これは揉めるぞ立ち退きさせなきゃいかんから
さっきニュースで見たけど、ダム中止を決断したんだな 河川改修と簡単に言ってたけど、めっちゃ金かかるでしょ ダムの本体工事も着工してたのを止めたから、復元する必要あるし、 無駄になるダム関連道路も開通させないといけない そして河川改修の費用だから、何の為のダム中止なのかサッパリわからん ダム本体工事がまだ始まってなければ事情は違うけど、そうじゃないからな 長野の康夫ちゃんと同じで、禍根を残しただけのような気がする
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/15(火) 18:46:56 ID:5oWBl34oO
>>957 だな
府側の言い分は河川改修のほうが水害対策として優れてる、ようだけど
俺としては和泉市南部の水害には興味ないし、どっちが金かからんのかしか関心ないわ
計画段階であったり、本体工事の着工前なら中止や白紙撤回はアリだと思う それこそ橋下の常套句でもある“政治決断”だからな でも今回のように、本体工事が着工済みの計画を止めて撤回するのは無茶すぎるわ 己の実績作り(着工済みダムのストップは全国初)に利用してるとしか見えないよ 地元の人らが非常に気の毒
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/15(火) 19:42:28 ID:Vy9gdaZx0
マスコミもいい加減、橋下を見栄え良く放送するの止めようよ。 どのチャンネルつけてもそう。 各局それぞれ別の視点で放送しようよ。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/15(火) 19:53:39 ID:5oWBl34oO
地元の人っていっても、あと20年も生きられなさそうな感じだったけどな そういう年で引っ越しってのは辛いだろうね
>>958 試産では河川改修の方が費用は安い。
ダム造っても河川改修は必要だよ、下流域は槙尾川だけでなく他の川の支流でもあるから
槙尾川ダムだけでは水位は下げられない、だからどっちみち河川改修や堤防の強化は必要。
>>962 橋下のねらいは、やっぱ安く上がるからってこと?
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/15(火) 20:22:50 ID:Vy9gdaZx0
ただの売名行為。
「安くあがるから」でWTCも買いましたっけ。 結果どうなったかはテレビとかでまだ取り上げられたりしないんですかね?
頭の悪いアンチが「民間が」とか言ってるが、アンチの言ってる民間がどれだけの範囲を占めてるかとか判ってない馬鹿すぎw 民間は一つのロジックで動いてるとでも妄想してるんだろうか…
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/15(火) 20:56:39 ID:tZTxk0y0O
>>966 それはまともな民間企業に勤めたことのない
橋下に言ってあげてください。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/15(火) 20:57:30 ID:8w8go1cNO
今日の朝刊に予算載ったんだけど、高校無償化すんのに110億もかかってんだね。 大学生のおいらは恩恵受けることなく、負担だけが増えるとか…
>>967 お前の主張が見えないのに、そんな一方的なことは出来ない。
アンチの思想では当然の事なの?
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/15(火) 21:20:56 ID:X2Av+ocD0
>>967 おまえまともな民間企業に勤めてるんだ
でその定義教えてくれるかな?
アンチが弱ってると少しさみしかったり不安になる自分がいる(´・ω・`) もっとグゥの音も出なくなるような批判してよ! こっちだって橋下がベストと思ってるわけじゃないんだよ!
>>971 半分同意。
ベストの政治家なんて存在しないからね。
ベストの政治家が居たら怖いよw
>>952 おっと、判っている人居るじゃん
要は金が足りないんだから財政リスクを生じない範囲であらゆる手立てが
必要なのに手段に変な色づけをして自ら財源不足を生じさせてるんだよね
更に問題なのは不要不急の減債基金の前倒し返済までしている辺り
この辺は批判した手前と自分の財政ルールを正当化する為のアリバイ作り
なんだろうけどほぼ意味ないよね
前倒しで返済する分を来年度の一般会計に組み入れるだけで財源不足の
かなりの部分が解消するのに
しかし未だに黒字=純粋に金が余ってる状態と思い込んでる奴が居るのはなあw
橋下はベストではないが異端であることは確かだな、こんな政治家が出てきたことは ある意味びくりである、とにかく決断力が常人離れしてる、橋下にとって怖いものってなんなんだろうか。 ヤクザや犯罪者相手に交通事故の示談交渉やってた男にそんなことをきくのは野暮なんだろうか とにかく普通の人間は遠慮したり怖くて引くところがあるのに、橋下はいっつも我が道を行ってる その根性に、ある意味畏怖を感じる。
>>975 オカンと小沢くらいかw?>怖いもの
結局アンチが気に食わないことって、人間性とスタイルだけの話なんでしょ?
同じ言動を仮に平松がやんわりするなら、納得すると思うわ。
>>975 >橋下にとって怖いものってなんなんだろうか。
たくさんあると思うが、一番怖いのは弁護士時代含めて
自分がいかにマスコミによって過大評価されてきているかを
世間に知られることなんじゃないかな?
ショボイってまではいかないんだろうが、とりたてて言われている程の無い存在って事。
>ヤクザや犯罪者相手に交通事故の示談交渉やってた男
お前はアホか、橋下はそれとは正反対のことをやってきたと言われている男なのに。
とにかく橋下の言っている根拠なき発言を真に受けるなよ、
こいつはとんでもなく虚言癖のある男だから。
だいたい日頃の態度見ていたら、こいつは強きに媚びて弱きを挫くカス野郎だってわかるだろう。
>>964 ダムに対する一市民の思い
槇尾川ダムについて、橋下知事は冷静に、科学的根拠を大切にされて判断しようとされている。
その真面目な姿勢に好感がもてる。槇尾川ダム予定地周辺では、過去一度も被害は出ていない。
堀込の河川であることが幸いしている。
不安解消のために必要とするなら、今以上に、日本全国ダムだらけにしなくてはならない。
そんなことをしたら、金がいくら有っても足らない。環境破壊も進むだろう。
国や府のことより、地元の利益を優先する人達のエゴで、国や府は借金だらけとなってきた。
地元だって、元々は道路を希望していた。ダムなんか考えてもいなかった。
ある府議が、道路を造るための方便で、ダムを持ち出してきた。
槇尾川と牛滝川の合流点の泉大津の板原地区の過去の53軒の床下浸水を持ち出してきたのである。
今では、いつの間にか10倍の530軒の被害に水増しされた。
しかも槇尾川ダム建設予定地の麓で被害が出たようにイメージを作り出してきた。
地元では一度も被害は出ていない。
ダムなんか必要無いと思っている地元の人も多いのだが、そんな人達はだんまりを決め込んでいる。
声高に言っている人達が地元町会を牛耳っているのだ。
カネ・カネ・カネの欲ボケな人達が情けない。
知事は今まで通り信念を持って、断固 ダム案を排除してください。
強く応援して支持します。
>>976 まあ橋下がやってる私学の無償化、学校給食や障害者背策の充実、ダムの中止なんかは
共産党や社会党系の左翼がやりたかったことだからな、それを独裁者と呼んで批判してる
橋下がやっちゃう、この矛盾がたまらないんだと思う。
理想を実現するには自分たちの草の根の市民活動に意味は無く
独裁者バリの政治権力だけが世の中を変えられることを思い知らされた
なんとも滑稽な話だよ、悲劇を通り越して喜劇だな。
>>979 みたいな奴を見て思うことは橋下信者は相変わらず行動評価で
成果や効果評価の視点が無いって事だな
とにかくやった物勝ち、変えることが価値があるという考え
>>978 1.ダム本体建設に着工のGOサインを出したのは橋下である
2.治水工事自体は中止にならずダム工事が河川改修工事に変わるだけである
なんか無駄なダム工事を橋下が止めた様に勘違いしてねーか?
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/16(水) 00:11:46 ID:KdzMYeFu0
槙尾川ダムの建設中止、大阪府が決定
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110215-00000808-yom-soci ダム中止が正しいかどうかなんか判らんけど、知事さんは目先の工事費の増減「だけ」で
判断したわけじゃないよな?
工事の長期化に伴う人件費とか、設計変更とか議会等々で要る時間とかも考えてるよな?
あと↑のソースに用地買収って書いてるけど、用地買収にかかる費用ってすごく高くつくぞ?
新たに巻き込まれる地元民も、簡単に言うこと聞くわけないだろうし。
測量の経費だけでも馬鹿高いし、地元との交渉・調整にも役人の高い人件費が必要。
土地絡みのネタは本当に時間かかるよ、一から始める内容があるなら尚更。
地元市町村との調整 → 内容によっては地元市町村議会でも影響ありそう
地域住民との調整 → 交渉開始すらなかなかできなさそう。
知事が直接交渉に来ても簡単に用地買収は進まんだろ。口と金だけでは人は動かんぞ。
結局何年も事業期間延びて、総額ではかなり高くつくと思うわ。
>>982 バカ信者が流石橋下!無駄なダム工事を止めた!やはり反建設利権!とか絶賛してるのがギャグだよなw
工事自体は内容が変わって継続されるんだし
川沿いの土地買収とかさ、もう香ばしい臭いぷんぷんするよねえ
>>972 そりゃ借換え債を増発して、返済を先送りすれば単年度の府債発行額を抑える事が出来るだろw
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/16(水) 03:59:25 ID:l3h2kD/10
>>983 20億浮くんだろ? 試算が正しければね
この手の数字はどうもあてにならん
府民の厳しいチェックが必要。
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/16(水) 04:04:33 ID:N7+tlJ370
>>972 臨時財政対債の問題点がまるで、わかってないんだね。
こんなのぐぐればすぐわかるはずなのにいちいちカキコしてレクチャー
しなきゃいけないの?大丈夫かな?
いいかい?臨財債というのは一応、後払いで交付措置される事になっている。
しかしだ、その実態は国の借金なんだ。もちろん君らみたいな信者は国から
お金を返してもらった等といいわけするわけだが
その頭を少しでも良いから使って、よ〜く考えてみなよ
この国に多額の税を納めて、支えてるのは大阪のような大都市なんだぜ
臨財債を大量発行した結果、国につみあがる借金を最終的に負担されられるのは
大阪のような大都市なんだぜ。
しかも問題はそれだけじゃないんだよ
この臨財債で実施される事業は投資的経費ではない。つまり
臨財債で借りた金で自治体が事業を実施しても、将来返す当ての無い借金なの
ようするに臨財債とは何かといえば、国が発行する赤字公債を地方がかわりに前倒しして発行して
るわけ、その赤字公債の負担を最終的に負担させられるのは大阪のような大都市の人々って構図
本来、大都市こそ率先してこの臨財債での資金調達をやめさせないといけないんだよ。
よくまあこんなことやってて都市間競争だとか言えたもんだね。全く
わずかばかりの減債基金をつみあげてね、一方で臨財債を大量発行してるのは
将来の借金返済に備えるために貯金を積み上げながら、将来返済する借金を大幅に増やすと言う
ギャグ漫画の世界なんだよ。大阪のような国の借金の返済を担う大都市にとってはね
一言で言えば単なる蛸足食いなんだよ。
アンチ vs アンチ どう議論が落ち着くか興味深いね。 どっちもがんばれ〜w!
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/16(水) 04:50:09 ID:N7+tlJ370
これがね、橋下を擁護する臨財債肯定派の勘違い →臨財債は後から国がお金をくれるから全く問題ない制度。キリッ! でもね、橋下を擁護する臨財債肯定派はこんな簡単なことが理解できないわけ。 →臨財債で借りた金は国の借金となり、その借金は大都市大阪が負担する。 (これは大阪が大量発行の模範となる事で全国にモラルハザードを招きかねない自殺行為) でも、橋下が言う民間だったらこんな信者の言う勘違いは起こりえないと思うよ。 民間の場合、まずこういった恣意的なIRをさせない株主や債権者の立場にたった IRの制度があるからね。 でもそいった制度の整備を公務員に求めても無駄。これこそ政治の仕事なわけ。 そりゃあ、公務員給与削減も行動の選択肢としてあるかもしれない しかし、行動の結果をガラス張りのIRで透明化しないかぎり、的確な実績評価ができず 意味が無いわけ。 繰り返すけど橋下が言う民間だったらそんな不透明なものは認めないわけ。 むしろ、ジャンク扱いだね。結果評価ができないジャンクを見せられたってねえ
ID:N7+tlJ370 = ID:HUteytTq0 = ID:nEIh+iWR0 = ID:rj0EcVlx0 こんな感じかな?(自信度70%) ケンカを売られた ID:itNI2sxI0 氏の反論が待たれる。
>>989 喧嘩とか言ってる辺りがまるで判ってないw
こちらが
>>934 の(府債総額とは臨財債を含まない数字であり前知事時代は
この数字も増えた放漫経営という主張)に対し、
いえいえ、(前知事時代にそれを含まない数字は減っています)と返答したのを
俺が債権総額とは臨財債を含むべきではないと言っていると勘違いしてるだけでしょ
その辺を単に読み違えているだけで別に喧嘩を売られているわけではない
俺は一意的に臨財債は赤字債であるから債権総額に含むと言っているし
特に意見としておかしな齟齬があるわけじゃあない
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/16(水) 06:49:00 ID:N7+tlJ370
,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /:::::_,_、:::::::>‐-、::::::::::::::::::::::::::::: /::::/~ヾ,}::::j| 。 }:::::::::::::::::::::::: l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ:::::::::::::: |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ \::::: ぼく、みんかんだいすき はしもとえもん |Y l| ヽ |ノ〆 l| ー- | あんなこといいな /| / l| ー- | l / r 」{, ヽ | できたらいいな l, ヘ_ _,,>ー=、_ / ∧ `Σ,,、-‐─゙ゝ=´ / そんなのばっかりじゃねぇか ヘ ===一 ノ ∧ \≧≡=ニー ノ
ついでにこっちも書いておこう
上の大阪府は大幅黒字という勘違い書き込みに対する実際の姿
http://www.pref.osaka.jp/attach/5403/00000000/shushimitoshi20110214.pdf 今後の財政見通し最新版今年二月の最新版
税収増や今年度の財政調整基金残見通しを含んでいる数字
既に信者主張の通り実質黒字を達成していれば財源不足は解消しているはずだが
何故かH.27度までは未だ手当てされていない年400億の財源不足が存在する
そしてその額を押し上げているのが意味の薄い基金の前倒し返済額という構図だ
要するに財政調整基金と減債基金に金を積んだら実質金が足りませんよって話です
調整基金の残がふえたのも他基金の積み立ても調整基金に一本化したのが要因
つまり実態は貯金する為に借金している状態に近い
何故こういう矛盾が起こるのかと言えばこういのもちゃんと読んでれば判るけど 1.もともと今後の財源不足があった 2・今年度税収増分で余剰金が生じた 3.この金を想定されていた財源不足解消に宛てず橋下が高校無償化や給食補助にあてた こういうことだ 今後金が足りないのは判っているけど見かけ上サイフの中に増えた金は使っちゃおうって事です 2の余剰金の所だけを抜き出すと府が黒字で金が余っているように見えるというお話 きちんと財政改革による財源不足解消を成し遂げた上で新たな政策にかかる費用を 充当しているのならこいういうことは起こらない
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/16(水) 07:17:27 ID:6GrhWdcaO
議論は喧嘩に見えるんだろ橋下支持者には。
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/16(水) 07:50:41 ID:4OQWF7V50
>>992 お前馬鹿か?
財政不足の主たる原因は減債基金復元の為だろ、借金を返してるのと一緒。
それと減債基金を復元している為に借金がづえ照るわけじゃない
税収不足を国がちゃんと交付税で措置しないから臨財債分だけ借金が増えてる
借金が増えてる原因を見間違うな。
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/16(水) 10:28:30 ID:N7+tlJ370
>>996 いきなりですが、ここで問題です
臨財債は最終的には国の借金になるわけですが
その借金を返すのは誰でしょう
A:アメリカ合衆国 B:大阪のような日本の大都市
>>986 >>988 >>997 この国の国債は回りまわって大阪に「も」負担が来る論は無理がありすぎw
いや、理屈はあってるんだがこれを臨財債シフト批判に繋げる所がねw
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/16(水) 15:11:46 ID:OxCyNlh40
久々の1000get
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。