茨城空港:開港、第1便飛び立つ 国内98カ所目
国内98カ所目の空港となる茨城空港(茨城県小美玉市)が11日、航空自衛隊百里基地との共用飛行場として開港した。第1便となる神戸発の
スカイマーク記念便(177席)は午前9時40分に到着。記念撮影などをする乗客が多く、予定より約40分遅れの同10時46分に折り返し機が
飛び立った。
同空港は羽田や成田とすみ分け、格安航空会社(LCC)の拠点となる「首都圏第3空港」を目指すが、定期便は韓国・アシアナ航空のソウル便と
スカイマークの神戸便がそれぞれ1日1往復するのみ。アクセス整備も追いつかず、需要拡大が不安視されている。
それでも11日は記念便のほか、旅行会社が企画した台北往復とハワイ行きの各チャーター便など計5機9便のフライトが組まれ、空港はにぎわった。
航空会社などによると、9便とも予約は満席という。
http://mainichi.jp/select/today/news/20100311k0000e040039000c.html?link_id=RSH04
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:03:15 ID:Ci5Biua7
静岡空港:事業認定取消訴訟 識者談話 /静岡
◇情報公開が必要−−山内弘隆・一橋大大学院教授(交通経済学)
判決は、国の事業認定の手続きとしての公正性には問題がないとの判断を示している。需要予測に関して寛容な判決内容だが、
今回の裁判は需要予測が論点になった重要性を認めることができる。需要予測と、空港の利用実態がかい離していることからすれば、
今後、需要予測を決める際に、透明度のより高いプロセスが求められる。多くの人が納得できるよう、予測をまとめた前提条件の
使われ方を含めて情報の公開が必要だ。
◇行政追随の判決−−五十嵐敬喜・法政大教授(公共事業論)
行政追随の判決だ。需要予測について「事業認定が行われた当時の予測としては、その合理性を是認するのが相当」と述べているが、
国内線の年間予測(106万人)と実態(開港からの約9カ月で約31万人)に相当の開きがあり、ここは全部誤りだと思う。これでは
需要予測の意味が全くなくなる。公共事業は道路やダムでも需要予測が一つのキーワードになっている。判決には、科学的な根拠がなく
バランスを欠いている。司法は踏み込んだ判断を全くしていない。
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20100319ddlk22040064000c.html
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 11:46:53 ID:5Ect0qZl
きょう、日航が静岡空港から撤退 開港後わずか10カ月
経営再建中の日本航空は31日を最後に、開港後わずか10カ月で静岡空港から撤退する。4月からは、
航空会社フジドリームエアラインズ(FDA、牧之原市)が福岡、札幌の日航2路線を引き継ぐ。日航は今後、
同空港を手始めに、一部地方空港からの撤退を進める。
静岡空港を最後に飛び立つ日航機は、午後5時35分発の福岡線。当日は、セレモニーは予定されていない。
静岡支店(静岡市葵区)はこの日をもって閉店する。4月からFDAとの共同運航(コードシェア)で、FDAの
機材を使用しつつ、便名に日航の名前は残る。
日航の撤退は、空港を運営する静岡県にとって大きな打撃だ。国内6路線の搭乗者数のうち、日航2路線は
約半数を占める。2009年度の着陸料収入の約4割が日航分となる見通し。
また、県は日航福岡線に限り、搭乗率保証を設定。年間平均搭乗率が70%を下回った場合、県側が1%につき
2870万円を日航に支払う制度で、現状では県の出費は約1億4000万円に上る。川勝平太知事は「撤退は
覚書の信義則違反に当たる」として、支払いを拒んでいる。
日航は10年度、静岡空港に加え、5月末をもって松本空港(長野県)と神戸空港(神戸市)からも撤退する予定。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 11:47:55 ID:5Ect0qZl
FDA小松線を減便 6月から1日1往復に
フジドリームエアラインズ(FDA、牧之原市)は30日、静岡空港発着定期路線の6月1日以降の新ダイヤを
発表した。小松線は現在の1日2往復から1往復に減らす。昨年7月の就航開始以来、路線の減便は初めて。
同社によると、今回の減便は、松本空港(長野県松本市)で日本航空の撤退路線を引き継ぐための措置で、担当者は
「機材のやりくりの中で、総合的に勘案した」と説明している。
新ダイヤは、小松線の発着が5〜10分遅くなるほか、熊本線は1時間、鹿児島線では20〜25分それぞれ早まる。
身体障害者向けの運賃も改定し、全路線で3800〜6800円値下げする。早期購入型割引運賃「55割」は、
福岡線で1000円、熊本、鹿児島両路線で500円をそれぞれ値上げする。
4機目の導入時期は調整中で、担当者は「今年8〜10月を目安に導入したい」と話している。
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20100331/CK2010033102000152.html
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 11:07:07 ID:3ksZ+7LR
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 20:55:36 ID:8QuHqPtN
日航機123便の殉職スチュワーデス
木原幸代(30歳)、赤田眞理子(31歳)、藤田香(28歳)、
宮道令子(30歳)、対馬祐三子(29歳)、吉田雅代(27歳)、
海老名光代(28歳)白拍子由美子(25歳)、大野美紀子(26歳)、
大野聖子(24歳)、波多野京子(24歳)
「95%達成」甘い採点
川勝平太知事は12日の定例会見で、自らの選挙マニフェストをどれだけ達成できたかを示す工程表を発表した。全96項目中、
「提言通り実施」「提言に沿って進行中」を合わせると95%に上る好成績。川勝知事は「おおむね達成できた」と胸を張ったが、
静岡空港の利用率アップに合格点をつけるなど、甘い採点もみられた。
昨年7月の知事選で、川勝知事が「静岡に『日本の理想』を創ろう! 川勝平太の政策提言」で掲げた96項目について、施策として
どれだけ実施できたかを、県企画広報部や各部局が評価。「提言通り実施」は71項目、「提言に沿って進行中」が20項目、「検討中」が
5項目だった。
「実施」には、101事業を仕分けて約30億円の効果があったとされる事業仕分けや、条例を制定した「知事の退職金ゼロ」などが
入れられた。「2機のドクターヘリの夜間飛行体制」など5項目は「検討中」に分類された。
しかし、静岡空港では甘い採点が目立った。国内線の搭乗者数は需要予測の半分にも満たない見通しだが、「知事のトップセールスで
利用率を高める」という項目は「実施」。日本航空(JAL)福岡線の搭乗率保証をめぐっては、支払わないとする川勝知事とJALの
話し合いに具体的な進展はみられないが、「制度を見直す」という項目を「実施」と評価した。
川勝知事は「搭乗率は伸びる方向。保証については、県として最大限のサービスに努めた」と話し、採点結果に理解を示した。
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001004130003
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 15:06:13 ID:jhEWn03I
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:18:46 ID:vZJgF2K2
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 00:21:55 ID:JU0HrMk1
静岡空港1周年盛り上げ 牧之原の市開幕
富士山静岡空港の開港1周年を記念して、「牧之原の市in富士山静岡空港」(牧之原市観光協会主催)が2日、
静岡空港イベント広場で始まった。初日はさわやかな五月晴れに恵まれ、大勢の観光客らでにぎわった。5日まで
多彩なイベントが繰り広げられる。
会場では牧之原茶や吉田港のシラスやウナギなど同市や吉田町など19団体が地元の特産品を販売し、来場者が
買い求めていた。このほか、市内外のダンス愛好者グループや太鼓愛好団体がご当地ダンスなどを披露して、イベントを
盛り上げた。
開会式で、川勝平太知事が「苦難を経て開港したが、皆さんの協力のおかげで搭乗率は65%を超えている。今後も
本県の空の玄関口を支えてほしい」とあいさつした。
イベントは空港の利活用と地場産品の販売促進を目的に、島田市や吉田町と協働で実施した。期間中は午前9時から
午後5時まで開催している。
http://www.shizushin.com/news/local/central/20100503000000000032.htm
JAL請求額1億5785万円
搭乗率保証 県が試算
今年3月いっぱいで静岡空港から撤退した日本航空(JAL)の福岡線に導入されていた搭乗率保証制度で、JALは10日、
2009年度の福岡線の実績搭乗率を64・5%と発表した。県空港利用政策課がこれを基に試算したところ、JALから請求
される運航支援金は約1億5785万円に上る見通しとなった。
搭乗率保証制度では、09年度の福岡線の実績搭乗率が70%を下回った場合、県がJALに1%につき約2870万円を支払うと
されている。川勝知事は、JALの撤退は搭乗率保証を巡って県とJALが交わした覚書の精神に反し、信義則違反にあたるとして、
支払い拒否を表明している。
県空港利用政策課によると、10日の時点でJALから請求はないが、覚書では支払い期限を10年5月31日としており、近く請求が
あるとみられる。同課の松井隆課長は「まだ請求はなく、(金額について)コメントしようがない。(訪中している)川勝知事にも報告して
いない」としている。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20100510-OYT8T01033.htm
ラジコン飛行機用か、車のゼロヨン会場にしたらどうだ?
静岡空港:開港1年 年間利用者は61万人 需要予測の4割 /静岡
◇平均搭乗率は66.3%
県は1日、静岡空港の利用状況を発表した。昨年6月4日の開港から先月31日までの約1年間で利用者は
61万1436人(上海便を除く)だった。県は03年、国内線106万人、国際線32万人との需要予測を
まとめたが、開港初年の実績はこの約4割にとどまった。県の発表では、この約1年間に国内・国際線の定期便、
チャーター便を合わせた平均の搭乗率は66・3%だった。
これを踏まえ、川勝平太知事は「搭乗率が65%を超えたのは合格だ」と強調。また、台湾チャーター便が
100回以上乗り入れたり、地元航空会社「フジドリームエアラインズ(FDA)」が7機(現行3機)体制を
目指すことを挙げ、「追い風が吹いている。利用は毎年10万人ずつ増える」と強気の見方を示している。
搭乗率65%は、航空会社などで「採算ライン」として目標にされる数値で、全日空札幌便は開港からの
通算搭乗率は66・3%だった。
しかし、全日空静岡支店は「これでも経営上、余裕はない」と指摘。県が札幌便について見込んでいる「年間50万人」
の需要予測について「現実味がないのではないか」と、懐疑的な見方を示した。
静岡空港の利用推進に取り組んでいる県文化・観光部は「新たな就航や増便を航空会社に求めていくには、65%は
満足のいく数字ではない。より高い数字を達成できるようにする必要がある」と受け止めている。
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20100602ddlk22020208000c.html
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 08:13:58 ID:Ds6QwLvk
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 08:15:46 ID:Ds6QwLvk
静岡空港、知事「搭乗率は合格点」 開港1周年で記念式典
静岡空港が4日、開港1周年を迎えた。これに合わせ静岡県はターミナルビルでの式典、県幹部らによる搭乗者に
対する記念品配布などの記念事業を相次ぎ実施した。川勝平太知事は式典で「静岡空港は富士山のように高い志を
持ってはばたいていく。今後も支援してほしい」とあいさつした。
記念式典には知事のほか、周辺市町の首長、県議会議長、航空会社の関係者ら約50人が出席した。川勝知事は
静岡空港に定期便を運航しているフジドリームエアラインズ(FDA、牧之原市)、全日本空輸などの5社と、チャーター便の
運航実績がある4社の代表者にそれぞれ感謝状を手渡した。
その後、知事らは午前11時台から午後1時台に静岡空港を出発する6便の搭乗者に対し、記念品として用意した
樹脂製タンブラーを配った。
知事は記者団に対し「1年間の搭乗者は需要予測の半分以下にとどまったが、搭乗率は3分の2に達した。合格点を
あげられると思う」としたうえで、「空港ビル周辺への農水産物販売施設『エアポート楽座』の整備や、東海道新幹線の
新駅誘致に取り組んでいきたい」と述べた。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819490E2E6E2E6868DE2E6E2E4E0E2E3E29EE7E0E2E2E2;at=ALL
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 06:46:58 ID:fqtlwu0B
351 :名無しさん@十周年:2010/05/30(日) 02:28:17.73 ID:cb8CU????
深夜の職場にて不倫行為最中を目撃され、その目撃者の事を逆恨みし、
不倫相手と共謀して、目撃者を社会的抹殺にして、某宗教団体と裏工作屋
にまで依頼して、その目撃者を自殺に追い込んだ晴美さん。
8月7日でもう42になるのにまだ薬をやっているのかな?
どの兄弟と薬をやっていたのかな?沼津だと逮捕されないのかな?
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 08:16:22 ID:+qP0qaUy
自治体が努力を〜静岡空港視察の前原国交相
前原国交相は12日、開港1周年を迎える静岡空港を視察した。この中で、地方空港の需要を
増やしていくためには各地方自治体が積極的に努力すべきだとの考えを示した。
静岡空港は、今年4月に「日本航空」が撤退するなどしたため、開港から1年間の実績が当初の
需要予測の半分にも届かなかった。前原国交相は「当初の需要予測がむちゃくちゃだった」と
自民・公明連立政権下での空港政策を批判した上で、格安航空会社を活用するなどした静岡空港の
取り組みを評価した。
前原国交相はまた、赤字が積み重なっている全国の地方空港についても「地方自治体がトップセールスを
行って、いかに他国や他地域との便を飛ばしたり、需要を作り出していく努力をしていくかが重要だ」との
考えを示した。
http://news24.jp/articles/2010/06/12/07160949.html
ちょっと来いっていうから来てやったぞ!
何か文句あるか?
年間搭乗者、新需要予測公表へ 川勝知事「138万人は希望予測」
富士山静岡空港開港前の2003年に県が公表した年間搭乗者数138万人の需要予測について、川勝平太知事は14日、
策定経過を年度内に検証した上で、新たな需要予測を公表する考えを示した。
知事は138万人の需要予測を「あれは需要期待予測、希望予測だった。現実に即した需要予測にシフトし、従来のものから
卒業するために検証する」と説明。新たな需要予測を基に、今後の空港関連事業を推進していく姿勢を強調した。
従来の需要予測の内訳は国内線106万人、国際線32万人だった。現状で1日2便の札幌線を5便としていたほか、
フジドリームエアラインズ(FDA)が就航している小松線、熊本線は想定外。国際線では、予測で週3便だったソウル線は
実際には14便が運航されている。
川勝知事は、全国の地方空港が過大な需要予測を基に建設されてきた経過を指摘した上で「新たな需要予測により、静岡空港を
地方空港のモデルにしていきたい」と述べた。
前原誠司国土交通相も12日に静岡空港を視察した際、「予測自体がめちゃくちゃだった」と指摘していた。
http://www.shizushin.com/news/feature/airport/news/20100615000000000017.htm
県、静岡空港の需要を再試算へ
静岡空港の需要予測について、川勝平太知事は再度試算し、今年度中にも現実に即した予測を示す方針を明らかにした。
県は平成15年に「開港初年度の利用者は国際線、国内線合わせて138万人」との需要予測を発表した。しかし、初年度の
搭乗者実績は約61万人(中国・上海線利用者除く)で、予測の半分以下だった。
川勝知事は、この予測について「過大だった」と認めており、14日の定例会見でも「需要予測は実績を踏まえてやるべき。
いかに荒唐無稽(むけい)、机上の空論であるか」などと批判。「この1年間の実績を基にして予測を立てる」と再試算することを
明らかにした。
その上で、当面の目標について「今年60万人なら来年70万人といえるだろう」との見方を示した。
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/100616/szk1006160255002-n1.htm
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 15:58:13 ID:M9C9aMFd
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:45:15 ID:cAaYLF6D
>154
過大な需要予測にハンコをついた管理職は全員降格するべきだな
それくらいのことしないと、またこりずに公共事業を持ってくるぞ
スカイマーク、茨城空港から9月撤退 就航半年で
新興航空会社のスカイマークは24日、4月に就航したばかりの茨城空港〜神戸空港(1日1往復)線を9月に休止すると
発表した。「茨城空港は航空自衛隊への配慮が予想以上に必要で安定運航ができない」との理由だが、半年たたないうちの
事実上の撤退宣言に、地元や国土交通省からは「あまりに無責任」との声が上がっている。
3月に開港した茨城空港は航空自衛隊・百里基地の中に作った民間共有化空港。スカイマークによると「空自の航空祭の
間は運航ダイヤの大幅な変更を、観閲式では運航中止を求められることが判明」し、民間共用スキームが見直されるまで
休止を決めたという。
ただ、茨城空港と空自の関係は事前に分かっていたことで「撤退の説明になっていない」(国交省)。3月のテストフライトでは
満席だったが、5月の搭乗率は76%まで低下しており「採算性の悪化に素早く対応した」(関係者)との見方が多い。
スカイマークの撤退で茨城空港の定期便は韓国アシアナ航空のソウル便だけとなる。7月末には中国の格安航空会社(LCC)の
春秋航空が週3回程度のチャーター便の就航を計画しているが、開港直後の失速という事態は避けられない。需要見通しを甘く
見積もった茨城県、国交省にも批判が集まりそうだ。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0E6E290868DE0E6E2E4E0E2E3E28698E2E2E2E2
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 02:04:46 ID:kecG8VkB
知事「空港新駅」を国に提案したい(静岡県)
川勝知事は、東海道新幹線に静岡空港直結の駅を設置することを提案する方針を示した。
28日の会見で川勝知事は、7月2日に予定される国交省の中央新幹線に関する小委員会に自ら出席する意向を
示した上で、中央新幹線開通後の東海道新幹線に、静岡空港に直結する駅を設置することを提案したいと述べた。
中央新幹線は、リニアモーターカーを利用し、2027年の営業運転開始を目標にJR東海が整備を進めて
いるもので、東海道新幹線の役割や運行状況にも変化が及ぶことが予想されている。7月の小委員会では、
6都府県の知事らが、中央新幹線開通による東海道新幹線への影響などについてヒアリングを受けることに
なっている。
一方JR東海では、駅と駅の距離を十分にとれないことから新駅設置は難しいという見解を示していて、中央新幹線
設置後も状況は変わらないと話している。
http://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news8803874.html
アシアナ航空 貨物便展開に意欲(静岡県)
アシアナ航空の日本地域本部長が川勝知事を表敬訪問し、今後中型機を導入することなどで航空貨物を
発展させたいと述べた。
5日、川勝知事を表敬訪問したのは静岡・ソウル線を1日1往復運航しているアシアナ航空の、玄(ひょん)東實・
日本地域本部長。川勝知事は、県の職員が撮影したアシアナ航空機の写真と新茶をプレゼントし、玄本部長を歓迎した。
会談で玄本部長は、7月4日に利用客が10万人を突破したことを報告した。一方川勝知事も「日韓交流が進んで
いるのは大変嬉しい」と述べ、今後、外国人観光客が県内を移動しやすい環境を作っていく述べた。また、玄本部長は
必要に応じ中型機を導入するなどして、航空貨物を発展させたいとの今後の方針を伝えた。
http://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news8803901.html
『実現は極めて困難』JR東海支社長 静岡空港直下の新幹線新駅
JR東海の工藤純生・静岡支社長は6日の就任記者会見で、川勝平太知事が掲げる静岡空港に東海道新幹線の
新駅を設置する構想について、「実現は極めて困難だ」との考えを示した。
工藤支社長は中央リニア新幹線(東海道新幹線バイパス)計画に触れ「バイパスができれば、『こだま』『ひかり』の
本数、停車回数を増やすことができる。静岡県ということを考えれば、そうしたメリットは当然ある」と指摘する一方、
「新駅という面で言えば、かなり難しい。不可能であるという状況に変わりはない」と強調。
想定される新駅の利用者が空港利用者に限られることや設置場所が掛川駅に近いことなどを理由に挙げながら「結果的に、
多くのお客さまの利便性を損なう」と語った。
新駅をめぐっては、川勝知事が2日、国土交通省交通政策審議会の小委員会で、「航空と新幹線が一体化する新しい
高速交通体系のモデルになる」などと設置を求めていた。
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20100707/CK2010070702000143.html
新幹線駅実現へ英知結集 知事、検討会設置へ
川勝平太知事は9日、静岡空港で開いた「富士山静岡空港の魅力を高める有識者会議」の第5回会合で、
新幹線駅誘致に関連し、同空港と新幹線の関係を考える検討会を設置する考えを明らかにした。川勝知事は
「新幹線駅実現に向けた課題に対し、英知を結集したい」と述べ、県の関連部局と協議した上で、有識者会議の
基本方針がまとまる11月ごろをめどに立ち上げたい意向を示した。
川勝知事は会議委員で航空アナリストの杉浦一機氏が「静岡空港で新幹線をどう使うのか。空と鉄道の結び付きや
ビジネス需要中心の新幹線の在り方も踏まえ、早急に検討すべき」と提案したのを受け、見解を述べた。
検討会について川勝知事は会合後、「2025年以降とされるリニア開通時に、東海道新幹線の利用状況はどう
なるか、静岡空港の利用はどうかなどの需要予測や新幹線駅の乗降可能性など、説得力のあるものをJR東海に
示したい」と述べた。
この日は、空港の魅力を高め、周辺地域のにぎわい創出も目指す「空港ガーデンシティ」構想について従来の空の道、
茶の道、風の道に加え、海の道の考え方を織り込むことを確認。空港に隣接する寺院「石雲院」の歴史イメージを
踏まえた空港展望台、特産品販売の物産館とレストラン・カフェを備えた「エアポート楽座」、空港東側公園整備などに
関し、委員らが模型やイメージ図を囲んで意見を交わした。島田市出身の俳優で、国際的な短編映画祭を手掛ける
別所哲也委員は、空港を拠点にした短編映画祭など「エンターテインメントのハブ空港に」とのアイデアを投げ掛けた。
次回会合は秋ごろの予定で、新幹線駅の視点も盛り込んで議論する。
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20100710000000000027.htm
日本航空:運航支援金問題 日航との和解に期待 知事が議会答弁 /静岡
川勝平太知事は14日、約1億5000万円の日本航空への運航支援金支払い問題について「誰にでも
分かる形で合意、和解できるような場が設定されるよう望んでいる」と述べた。「和解」の言葉を持ち出し、
譲歩の可能性を初めて示唆した。
川勝知事は昨年7月の知事選公約に基づき日航の支払い要求を突っぱねてきたが、日航も譲る構えを見せて
いない。川勝知事は日航が訴訟に踏み切る事態を避けたい狙いから、話し合い姿勢をアピールしたとみられる。
県議会6月定例会で、浜井卓男氏(志士の会)の代表質問に答えた。
川勝知事は、日航の支払い要求に対し「(一方的に静岡空港から撤退したという)信義則違反があった」と
反論し、拒否してきた経緯を説明。そのうえで「日航は公共交通の重要な一翼を担っており、争う事態は想定
したくない」と強調した。
協議を始める時期については「日航は8月末までに会社の更生計画案を提出することになっている。この問題に
時間を割く余裕があるのか分からない」と語り、9月以降になるとの見通しを示した。
ただ、和解内容の方向性は示さず、「公正公平という観点から問題に対処したい」と述べるにとどめた。
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20100715ddlk22020195000c.html
「就航条件、JALに聞いた」
搭乗率保証 石川前知事が証言
静岡空港から今年3月で撤退した日本航空(JAL)の福岡線に適用されていた搭乗率保証制度の問題に関連して、
制度の導入を決めた石川嘉延・前知事が15日、読売新聞のインタビューに応じ、JALへの運航支援策を講じたいと
県側からも積極的に持ち掛けていたことなどを初めて証言した。搭乗率保証を巡っては、JALが制度に基づいて
運航支援金を支払うよう県に請求したのに対し、川勝現知事は拒否している。仮にJALが支払いを求めて提訴した場合、
県側も支援に前向きだったことなどが裁判の結果に影響を与える可能性がある。
県とJALは2005年5月、JALが静岡空港の開港と同時に就航する代わりに、県が「就航路線の収支均衡を図るため
運航支援を実施する」との覚書を交わしたが、07年7月、全日本空輸(ANA)が静岡空港への就航を表明。これを受けて
JALは就航計画を白紙に戻したため、石川氏は07年10月16日、JAL本社に副社長を訪ねた。
インタビューで石川氏は、副社長との会談で「JALを差し置いてANAと交渉し、良い条件を提示してANAの就航が
決まったわけではない」と釈明したうえで、「就航に必要な条件を具体的に示してほしい。誠意をもって対応する」と
約束した――と述べた。
石川氏は、07年10月の会談終了後には、記者団に「改めて就航を要請した」との説明にとどめていた。これに対し、今回の
インタビューで石川氏は、ANAの就航表明を受けたJAL側の当時の姿勢について、「態度を硬化させ、『就航しない』と
言わんばかりだった」と証言。石川氏の方から、それまで非公式に協議してきた運航支援策について、具体的にどのような
支援策を期待しているのかを示すようJAL側に求めたことを明らかにした。
JALによると、搭乗率保証は05年に覚書を交わす際、県が選択肢の一つとして提示していたが、石川氏はこの時の副社長との
会談で「搭乗率保証」は持ち出さず総括的な話にとどめ、事務折衝は県空港部(当時)の岩崎俊一部長(現・海上保安庁交通部企画課長)に
一任。09年度予算案の編成作業中だった09年1月、JALが求める搭乗率保証の具体的な内容が岩崎部長から報告され、岩崎部長は
「これを飲まないとJALは就航しない」と説明したという。
石川氏は、運航支援金を支払うかどうかの分かれ目となる「搭乗率70%」が高いと感じたが、JALは「新規投資なので、採算分岐点は
上がる」と説明。就航の半年後に制度の中身の見直しも含めて両者で協議することとし、県議会に諮ったという。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20100715-OYT8T01000.htm
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 02:44:35 ID:c052uOdC
FDAが名古屋−福岡線を継承(静岡県)
牧之原市に本社をおくフジドリームエアラインズは、ことし10月末から名古屋空港・福岡線を運航すると発表した。
フジドリームエアラインズでは、現在3機体制で静岡空港と松本空港のあわせて7路線を運航しているが11月までに
さらに2機導入予定となっていて、新たな路線展開を検討していた。一方名古屋空港では経営再建中の日本航空が
来年春までに国内9路線全てから撤退することを表明していて、フジドリームエアラインズではこのうち比較的搭乗率も良く、
ビジネス需要も見込める福岡線を日本航空が撤退する10月末から運航する方針を決めた。日本航空の名古屋・福岡線は
1日5往復だったが、便数などはまだ決まっておらず今後関係機関に対する手続きなどを行ったうえでダイヤや運賃などを
発表する。これについて川勝知事は、福岡と静岡、名古屋、松本を結ぶネットワークの相乗効果をいかして、静岡空港の
利活用促進に努めるとコメントを発表している。
http://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news8803957.html
FDA 就航1年路線急伸
静岡空港を拠点とするフジドリームエアラインズ(FDA、本社・牧之原市)は23日、就航1年を迎えた。
3路線でスタートしたが、日本航空(JAL)の撤退路線を引き継いだことで現在は7路線に拡大。10月末には
愛知県営名古屋空港にも就航する。これまでの搭乗成績は地方間路線が低迷する一方、JALからの継承路線は
まずまず。当初掲げた「地方都市間を結ぶリージョナル航空会社」というビジネスモデルは変わりつつある。
「搭乗率は想定通りとはいかないが、発足したばかりのエアライン。色々な課題があるということだ」。23日の
記念イベント後、内山拓郎副社長は1周年を振り返った。この日、10月末に導入する4号機の機体カラーを緑色と
発表。年内に5機目を購入することも検討中といい、内山副社長は「2年目で採算のめどをつけたい」と述べた。
スタート時は、小型ジェット機2機態勢で、小松(石川県)、熊本、鹿児島の3路線4往復。それがわずか1年で
松本空港(長野県)を含め7路線9往復に拡大した。パイロットは22人から、訓練中を含め50人に増えた。
急拡大のきっかけは、JALの地方空港撤退だ。4月に静岡空港の福岡、札幌両線、6月に松本空港の福岡、札幌両線を
引き継いだ。路線だけでなく、パイロットや整備士も受け入れた。
搭乗率をみると、地方間路線の苦戦が続く。静岡空港は、小松線42・9%、熊本線46・7%、鹿児島線57・7%。
いずれも目標の6割台を下回り、小松線は6月に2往復から1往復への減便に踏み切った。一方、JALから引き継いだ札幌線は
74・3%で、「助け舟」となっているのが実情だ。
松本空港も合わせた7路線の合計は51・2%どまり。それだけに、少しでも採算性の高い路線に就航したいのが本音だ。
内山副社長は「名古屋は大きなマーケット。当面は名古屋の展開に全力を注ぐ」と話す。
課題もある。JALから継承した静岡―福岡線は55・4%。JAL時代の67・0%と比べ10ポイント余下がった。
背景には、営業力や販売網の規模の違いがあるとみられる。
県政財界には、「おらが航空会社」の急拡大を危ぶむ声もある。川勝平太知事は16日の記者会見で「追い風が吹いているが、
まだ3機態勢。背伸びをすると心配」と述べ、安定運航への危機感を示した。富士山静岡空港利用促進協議会の松浦康男会長は、
採算性が高い路線への進出に理解を示しながらも、「静岡空港を使い勝手のいい空港に育てることも大事」とくぎを刺している。
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001007240002
就航1年、FDA搭乗率は51% 急拡大に期待と懸念 静岡
今月、就航2年目を迎えたフジドリームエアラインズ(FDA、牧之原市)。1年目の搭乗率は振るわなかったものの、
就航路線は3から7へ拡大し、静岡など2空港の主力路線へと急成長を遂げた。大手にはできない地方航空会社の強みを
発揮した形で勢いづくが、拡大路線を危ぶむ声も出始めている。
FDAの発表によれば、就航1年目(平成21年7月23日〜22年7月22日)の搭乗率は51・2%で、松本空港(長野県)
路線を除く静岡路線のみの搭乗率は、50・9%だった。
静岡路線で最も搭乗率が高かったのは、日本航空(日航)路線を引き継いだ札幌線の74・3%。しかし日航時代の水準には
届いておらず、「販売網や知名度では日航にかなわない」との指摘もある。就航時から運航している小松線も42・9%に
とどまった。景気低迷の中で利用実績をどこまで伸ばせるかが、今後も課題となる。
それでも、当初は大手航空会社の補完的存在だったFDAがわずか1年で2空港の主力航空会社に躍り出たのは成果といえそう。
日航撤退という特異事情はあるが、「大手ではできない地域間の航空ネットワークを作る」という所期の目標を超えて、大きく
成長した。
鈴木与平社長は産経新聞の取材に「今の路線数なら何とか大丈夫」と前置きした上で、「航空会社はある程度の規模がないと
経営的には合わない」と拡大の必要性を強調した。
今後は急拡大に見合うだけの人材確保や安全対策が課題となる。内山拓郎副社長は就航1年記念セレモニーの際、「世の中の
動きが早く、日航の撤退もあって、増強のスピードを速めてきた。しかし今の展開が精いっぱいだと思っている」と、当面は
現在の規模を維持する構え。
川勝平太知事も、定例会見で「ここまで育つとは思わなかった。だけど、あまり無理をすると大丈夫かなという心配はしている」
と、急激な拡大路線には懸念を示している。
倍増した路線でいかに搭乗率を確保することができるか。FDAの2年目は、就航先での存在感をいかにアピールできるかが課題と
なりそうだ。
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/100730/szk1007300316002-n1.htm
172 :
福愛555:2010/08/03(火) 20:01:34 ID:oEgSakB8
空港造る前に公務員人件費引き下げを
昭和50年ごろまでは安かった 今は地方公務員の給与も高い ほとんどの地域で平均民間の約2倍以上・・これは事実。
民主は公務員人件費引き下げを公約していたが今だに実現されていません。
もし、みんなの党が公務員人件費引き下げやらないなら、その後の選挙で落ちてもらえばよいのです。
大阪府の橋下さんも公務員人件費約2割引き下げを出来たんだから、他も格差のある地域は出来ると思うんですよ。
官民給与格差の実態を暴く伊藤達也氏
http://www.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg 官民給与格差は地方公務員の方がより大きいので、地方選挙でも官民給与格差を改善できなかった県知事、県会議員、市会議員など
には落ちていただくように、新人等に票を入れます。
こうすれば、官民給与格差は、なくなっていくと思います。
例えば、35歳の学校の用務員で、公立は年収500万、私学は年収200万、子供も持てない、買いたい物も買えないでは、
平等な社会とは言えません。これに消費税が上がれば、低所得者は、もっと苦しい生活になります。
昭和40年年代ごろまでは、就職ない人が地方公務員になったりしてたのです。
・・・ 昭和50年ごろまでは公務員なんて簡単になれたんだよ。 そんなのが年収900万とか貰ってたら、
おかしい。エリート官僚とか別たけど、今50代後半の公務員は、仕方なく公務員になった人もいるのよ。
そんな人と同じ仕事してて3倍も4倍も給料が違うのは、おかしいね。
政治家だけに任せておけない。公務員は一割程度、民間労働者団結しましょう。
私も公務員給料が民間より高過ぎることを知ってもらう努力をします。
公務員給料が民間より、かなり高い
「学校用務員45万2,000円 学校調理員39万5,000円」兵庫*西宮市
http://www.youtube.com/watch?v=eT0_lx665Co&feature=related
川勝知事:あすからモンゴルへ出張 チャーター便誘致も /静岡
川勝平太知事は14日から18日まで、モンゴルに出張する。川勝知事は現地で講演するほか、
静岡空港とモンゴル間のチャーター便の誘致や若い世代の交流促進などを働きかける考えという。
川勝知事は「モンゴルは親日国。チャーター便を通じ、技術の提供などに必要な交流を進めたい」
と述べた。
県によると、川勝知事は14日、成田空港からモンゴル・チンギスハーン国際空港に向けて出発する。
15〜16日はウランバートル市内の博物館のほか、教育・文化・科学省などを訪問する。17日は、
NGO「北東アジア経済フォーラム」が主催する若手研究者らの研修会に出席。「東アジアにおける日本の
役割」をテーマに講演する。
毎日新聞 2010年8月13日 地方版
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20100813ddlk22010207000c.html
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
この日注目されたのは、赤字運営が課題の静岡空港の管理運営事業。まず県側が、10年度当初予算の事業費
5億6060万円のうち、着陸料などの収入が2億円強にとどまり、残りを税金で賄うと説明した。
これに対して、仕分け人が、空港ビルなどの運営を新設の民間会社に非公募で長期間、委託契約した点を問題視し、
県側に「県の直営と委託でどのくらい経費を削減できるのか」と質問。県は「(民間委託という)理念ありきで
走ったこともあり、導入前後の(具体的な効果の)差は分からない」と説明した。
これに対し、別の仕分け人が「(委託を受けた会社に)『働かないとつぶれる』という仕組みがないなら『民間企業』とは
言えない」と追及した。結局、仕分け人5人全員が「要改善」と判定した。
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20100906ddlk22010116000c.html