1 :
132人目の素数さん :
2006/08/26(土) 12:17:50 板住民の指摘を受け誤答を「素直に」直した数検(ただしメールでのお礼の言葉一つ無し)について語るスレです。
2 :
132人目の素数さん :2006/08/26(土) 12:25:01
3 :
132人目の素数さん :2006/08/26(土) 12:34:36
メコスジを生暖かく見守るスレ
4 :
132人目の素数さん :2006/08/26(土) 12:37:59
TOMACもここでいいよね
数学関連検定は全てここでということで
>前スレの天秤の問題 一回の操作でえられる情報量の関係から必要回数の下限は求められるよ 分野的には数理工学みたいなとこで扱う問題だけど
7 :
132人目の素数さん :2006/08/26(土) 15:11:20
祭りの後の寂しさよ
8 :
132人目の素数さん :2006/08/26(土) 15:20:42
数検って取る意味ある?
11 :
132人目の素数さん :2006/08/26(土) 15:30:04
2,4,8,10,16,20 不気味な数列
12 :
132人目の素数さん :2006/08/26(土) 15:37:25
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1154723789/857 の
>6回というもの凄く少ない回数で題意を満たす測量ができると分かったので、
>ピーターはまさか5回以下で題意を満たす測量ができるはずはないと思い、
>出題時には5回以下で無理という証明が必要とは考えもしなかった(←明らかに数学的に大きな誤り)。
はちょっと違うような
単に解答者には6回で目当てのコインを見つける手順を見つけることを要求していただけで
最小性の証明は求めていないつもりだった、ってことかと
それから知り合いじゃなくて、知り合いの知り合いね
15 :
132人目の素数さん :2006/08/26(土) 17:38:31
実家においてきちゃったんで手元に無いけど たしか「最低何回出来るか」みたいな文言だったような気がする でも最小性を証明せよって意図は無くて、出題者は 「6回で目当てのコインを見つける手順を見つけることを要求していただけ」だった、って感じだったと思ったけど 問題文のミスっつったらミスだけどね
>>16 > 最小性を証明せよって意図は無くて
それなら、最低何回でできるか?なんて言えないよなー.
問題文のミスというか,前スレ
>>857 が言うように明らかな誤りじゃない?
> 6回で目当てのコインを見つける手順を見つけることを要求していただけ
なら,6回でできることを証明せよって書かないといけないしね.
同値の証明問題で十分性の証明で終わるってくらい大きな間違いじゃね?
18 :
132人目の素数さん :2006/08/26(土) 18:27:24
>>11 2,4,8,10,16,20
不気味な数列
2,4,8,10,16,20,32,40!!!
19 :
132人目の素数さん :2006/08/26(土) 19:45:14
全スレ
>>984 そこまでしないだろ。
例えば、x^3 - 3x^2 - 2x + 4を因数分解するのに、
(x-1)(x^2 - 2x - 4) で普通は終わりになるが、
(x-1)(x - 1 + √5) (x - 1 - √5) まで行くのは見たこと無いぞ。
21 :
132人目の素数さん :2006/08/26(土) 19:53:12
>>21 釣り師乙
高校で「因数分解」というと、
普通は無理数の範囲までは分解しない。
これは赤チャートを見てもそうなっている。
今回の1級の問題って誰もうpしてないの? 持ってたら検証したいからうpして
24 :
132人目の素数さん :2006/08/26(土) 19:59:21
>>19-22 > 高校で「因数分解」というと
とひとくくりに“高校”と言っているが、学年でも違うんじゃないか
少なくとも俺らの時代じゃ、数Bかなんかで、無理数の範囲まで因数分解するように習ったはず
>>24 が言うようにゆとり教育かなんかで、もうそういうことをしていないのかもしらんが
>>22 ちなみにその赤チャートってのはどの赤チャート?数I?
俺も気になってMathematicaで因数分解してみたが、 無理数の範囲まではしないようだな。
>>26 数Iなら因数定理とか習わないから、無理数の範囲まではしないでしょ
だから多分、高校一年までは有理数の範囲で、高校二年以上は無理数の範囲でってことじゃない?
x^2-2x-4て提示されてたら無理数までやるが、 x^3-3x^2-2x+4だったら(x-1)(x^2-2x-4)で終わらせてたな。 もちろん係数指定あればその通りやってた。高校時代。
実用性を考えたら、1次と2次で有理数の範囲で 因数分解してくれるほうが嬉しいけどなぁ。
まー、どこまで因数分解するかなんて その人の自由だからな。
>>30 > 実用性を考えたら
どういう実用性?
どこまで分解するかなんて、状況によってかなり違ってくると思うけど・・・
>>32 無理数まで書かれるより、有理数の範囲のほうがきれいでいいよ。
>>34 計算機に入れる場合には誤差がなくなるもん。
>>27 無理数まで含めるオプションもあるけどな。
デフォルトでは有理数までだな。
式が有理数で書かれてるとなんか得することでもあるの?
有理数の範囲というと、 x^2 + 1 = (x + i) (x - i)は含むのか?
実用性という観点からすると、確かに計算誤差うんぬんの話の場合は有理数までの法がいいのかもしれないが、 例えば、電気や制御の分野での伝達関数の極や零点なんかの話では実数の範囲どころか、 複素数の範囲まで因数分解しないといけないね まあ、場合によるということだな
有理数の範囲というと(x+2i) (x-2i)みたいのまでで、 無理数の範囲だと(x+ i√5) (x- i√5)みたいのまでじゃないの?
>>38 丸め誤差なく記述できることって実用的なのかな
実用的には浮動小数点で十分だと思うんだけど
>>44 >>40 のいうように分野依存だな。
少数以下100桁以下まであっても不十分な分野もある
>>43 じゃ、i2と、i√5はなんて区別するのよ?
>>46 何を言ってるのか理解できませんが、多分どちらとも
複素数の範囲
です。
>>46 複素整数(ガウス整数)
複素有理数
じゃね?
>>49 は
複素整数(ガウス整数)
複素無理数
のまちがい
>>48 それだけじゃ実数を有理数と無理数に分類するような
アナロジーが使えないから困らね?
計算幾何の中の奴は、桁数や誤差なんて気にしないだろw それが、計算幾何クオリティ
>>53 計算幾何ではロバスト計算といって、
浮動小数点の扱いには非常にシビア。
交差判定がよく挙がる例だが、yes or noに
なるような問題では何桁あっても足りない。
55 :
132人目の素数さん :2006/08/26(土) 20:59:07
実際どうなんでしょ?>計算幾何老害
複素無理数って言い方を聞いたことないんだが、あるの?
計算幾何老害?
58 :
132人目の素数さん :2006/08/26(土) 21:21:52
>>56 複素浮動小数点数ってのは聞いたことあるよ。
複素有理数 ∪ 複素無理数 = 複素実数 でおk?
複素「実数」ってのが…
あのさ、例えば、4 + √3 iとか、√3 + 4 iはなんて呼ぶの?
>>63 そうじゃなくて、複素無理数とかの区別の話だってば
65 :
132人目の素数さん :2006/08/26(土) 22:19:19
x^7+1+1/x^7 =(x+1/x)^7−7(x+1/x)^5+14(x+1/x)^3−7(x+1/x)+1 =Π_{a^7−7a^5+14a^3−7a+1=0}(x+1/x−a)。 x^14+x^7+1 =Π_{a^7−7a^5+14a^3−7a+1=0}(x^2−ax+1)。 2cos(7y) =(2cos(y))^7−7(2cos(y))^5+14(2cos(y))^3−7(2cos(y))。 a^7−7a^5+14a^3−7a+1 =(a+1)(a^6−a^5−6a^4+6a^3+8a^2−8a+1)。 4(a^6−a^5−6a^4+6a^3+8a^2−8a+1) =(2a^3−a^2−a−5)^2−21(a^2−a−1)^2。 f(x)=x/log(x)。 (df/dx)(x)=(log(x)−1)/(log(x))^2。 x(df/dx)(x)/f(x)=1−1/log(x)。
68 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 00:03:01
まあもとの問題は中学生用の問題じゃなくて数検1級なんだから 多項式環の係数環を明らかにせよ、で足りると思うけどね 中学生なら〜〜の範囲で因数分解しなさい、って書くほうが親切
70 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 00:31:41
72 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 00:38:18
>>19 問題
x^14+x^7+1を係数が実数の範囲で因数分解しなさい。
だぞ?
とりあえずDOSのDRIVE使ったら、arctanとcos使ったかなりややこしい式で因数分解してくれた。 数式処理ソフトだとこのソフトみたいにデフォルトで有理数係数、オプションで実数係数や複素数係数に対応させるのが多そう。
この問題を作った奴は何を思って係数が実数の範囲で、とか書いたんだろうな しかもチェックとかにも特に引っ掛からずに通ってるし
この夏、院入試関係の出題ミスがけっこう新聞に載っているけど、 少数でちゃちゃっと作るとミスが起こるよ。 おそらく、この問題もタッチした数学者は少数では?
隣のクラスの期末試験に 「一辺の長さが1の正方形の対角線の長さが実数ではないことを示せ。」 という問題が出たと聞いて驚愕したことがあるw
そこまで馬鹿げてると可愛げもあるけどねw つい実数と書いちゃったんだろうな、と
ゆとり世代だが中学ですら因数分解は実数範囲でやったぞ 複素数は高校でも指示がないかぎりは扱わなかったけども(含めると実際に値を出すと困難になったりするし)
今回の数件の問題みたいなのの場合、 R上分解よりQ上分解の方が難しい。 円分多項式の既約性を既知として使っていいなら別だけど。
82 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 04:26:14
話が変わって悪いんだけど、 四元数って実在するの? 複素数なら2次元だけど、四元数は4次元だから 物理的にもあり得なくね?
夏休みはまだ終わってないんだなあ…
数学では、論理の上に矛盾無く構築された対象は全て「実在する」と考える。 物理的にどうとかは全く関係がない。
>>80 それは単にやり方を教わっただけじゃないの?理論抜きにして。
ちゃんとやるには因数定理とかが必要だろう
x^2+bx+cを因数分解するのに x^2+bx+c=0の解をα、βとすれば 上の方程式は(x-α)(x-β)=0と表せることを利用して〜 因数定理という名前自体は一部しか知らなかったけど ある程度具体的な形で周りの人間はちゃんと使ってたぞ
実数の範囲で因数分解せよとかいったって x^5 + x + 1とかだと困るわけで
88 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 05:39:23
数検の出題意図は有理数だったみたいだけど、 x^12-x^11+x^9-x^8+x^6-x^4+x^3-x+1 の既約判定を問う趣旨だったってこと? これはいただけないと思うんだが
89 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 07:42:59
規約判定ってNP-完全だっけ?
90 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 13:33:47
それより前スレ
>>983 の未解決問題の証明まだ〜?
>>86 ただ天下り的に使ってるだけジャン
ロピタルの定理を高校生が使うのと同じ感じ
94 :
92 :2006/08/27(日) 14:52:05
>>93 いや、本持ってないから知らないw
ただ、未解決問題を解決したと言ってるので、それを知りたいだけ(いやマジで)
95 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 16:27:20
「未解決問題を解決した」とは書いてないだろwww
>>95 外国の方ですか?
証明できていなかった問題( = 未解決問題)を証明したんだから、
解決したってことですよ?
フェルマーの最終予想は証明できる
単にフランクルがちょっと考えたけど出来なかった問題だろ。
99 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 17:04:32
100 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 17:15:44
>>99 横レス失礼
俺も
>>95 の意味が分からないから、どういうことか詳しく説明してくれないか
102 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 17:22:58
>>100 >>98 単にフランクルに解けなかっただけ。未解決問題でもなんでもない。
>>92 が引用しているレスは、そのことを指摘しただけ。
どこをどう読めば前スレ
>>983 が未解決問題を解決したことになるのやら・・・
103 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 17:26:55
未解決問題を大学入試に出すわけないよな
そもそも
>>92 はどんな問題かも知らない癖に解答を尋ねているキチガイぽい
93 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2006/08/27(日) 14:24:01
>>92 問題は何。
94 名前:92[sage] 投稿日:2006/08/27(日) 14:52:05
>>93 いや、本持ってないから知らないw
ただ、未解決問題を解決したと言ってるので、それを知りたいだけ(いやマジで)
104 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 17:30:14
問題は何?
>>102 おまえ、前スレ
>>857 読んだ?
前スレ
>>857 が「未解決問題」って書いてるだろうが
だから、
>>90 なんかが未解決問題を解決したって言っているんだろう
蛇足だが、俺の記憶ではこうだ。
その問題は、フランクル以外の、そういう分野専門の数学者も解けなくて、いろいろ考えたが結局無理だった
で、確かその本でも証明できる人はフランクル宛に手紙くれと募集してた。
更に、その本の中でもフランクルが「僕は未解決問題を作ってしまった」みたいなことを書いてたはず。
これが未解決問題じゃなくてなんなんだ?
つうか、
>>102 の定義する未解決問題って何なんだいったい?
世間一般で言われている有名な未解決問題というのも、極端な言い方をすれば結局一部の人間が解けないだけだろう
106 :
100 :2006/08/27(日) 17:34:46
なんだか荒れてきたね・・・俺はこの辺で落ちるよ レスくれた人ありがとう
107 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 17:35:07
だから問題は何だ?>105
108 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 17:35:40
109 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 17:35:47
>>105 ピーターが考えたが解けなくてその分野の専門である友人に相談したら未解決問題だと言われたんじゃなかったか?
110 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 17:36:23
111 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 17:37:03
そもそも問題はなんなんだwwww
112 :
105 :2006/08/27(日) 17:37:24
俺は昔本屋で立ち読みしただけだったから問題までは覚えてない
確か「大学への数学」の宿題コーナーかなんかで、天秤の問題を出したんだと思う
>>109 そうだったのかもしれないが、詳しくは本持ってるやつの降臨を待つ
113 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 17:37:52
問題がわからなければ誰にも解けない。未解決問題だろ。
857 名前:132人目の素数さん [] :2006/08/25(金) 12:30:56
ピーターの話の詳細はこんな感じ(うろ覚えなんで、少し間違ってるかもしれない)。
ピーターがある天秤の問題を考えた。
6回というもの凄く少ない回数で題意を満たす測量ができると分かったので、
ピーターはまさか5回以下で題意を満たす測量ができるはずはないと思い、
出題時には5回以下で無理という証明が必要とは考えもしなかった(←明らかに数学的に大きな誤り)。
で、回答者に、「6回でできることの証明はできましたが、5回以下でできないことの証明ができませんでした。」
とつっこまれ、ピーター自身もやってみたが無理だった。
それで知り合いの、こういう問題を解くエキスパート(数学者)に聞いたが彼も無理だった。
で、今も未解決問題として残ってる。
つまり、
>>798 よ、
> 5回以下で不可能であることの証明をしなくても正解になっている。
というのは、出題者自陣も解けないから正解にせざるを得なくなってるだけなんだよ。
983 名前:132人目の素数さん [sage] :2006/08/26(土) 05:23:32
>>857 それ証明できるんだけど('A`)
どこぞの大学入試の後期の題材にもなってたし
6 名前:132人目の素数さん [sage] :2006/08/26(土) 14:51:01
>前スレの天秤の問題
一回の操作でえられる情報量の関係から必要回数の下限は求められるよ
分野的には数理工学みたいなとこで扱う問題だけど
115 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 17:38:33
問題をしらんやつが「未解決問題」とかいうな、この厨房>105
116 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 17:39:44
>>114 下らん経緯はどうでもいい!
さっさと問題文を晒せ!
117 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 17:40:40
>>114 > ピーターがある天秤の問題を考えた。
たしかにそれだけの情報では誰にも解けないわなwwww
119 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 17:41:42
天秤の問題なんて数限りなくバリエーションがあるんだが・・・ いったいどの問題のことを議論しているんだい?
120 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 17:42:24
問題文ま〜だ〜>114
121 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 17:43:25
未解決云々を言うまえに、問題文を入手しなくちゃだわwwwww
123 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 17:44:19
その未解決問題なるものは、そもそもなんなんだね
>>92
さぁ、盛り下がってまいりました
問題を知らんのに「未解決」問題かどうか騒いでいるってこと?
問題文載せた時点でレスが激減したらワロスだなw
だ〜か〜ら〜 天秤の問題なんてたっくさんのバリエーションがあるんですけど! 一体どの問題のことですか!?
さぁさぁ、あと5分だけで待ってあげますよ。
問題を知らずに「未解決問題」だと騒ぐ馬鹿は死ね
131 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 17:48:40
132 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 17:49:45
問題を知らずに「未解決問題」だということがわかるのはなぜ? お前が死ね>135
133 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 17:50:25
>>132 そりゃ前スレで未解決問題という紹介があったからだろう
135 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 17:51:03
このスレ 糸冬 了 .
136 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 17:58:59
しょうがないな、問題持ってきてやったぞ。 これで文句も言えないだろう。 52個の分銅がある。重さは10gと11gの二種類であるが、一方の種類は0個の可能性もある。 両皿天秤ではかる回数をできる限り少なくして、この52個の中から10gと11gの分銅を1つずつ取り出すか、または、すべてが同じであることを確認したい。 6回で見つけ出す方法を考えてください。
137 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 18:02:39
>>136 原文は「最低何回必要か?」だったと思う。
>>136 乙
ところで、
> 6回で見つけ出す方法を考えてください
という記述は本にあったの?
「最小何回でできるか」じゃなくて?
139 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 18:06:47
140 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 18:07:35
解決済みじゃんwwww
142 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 18:09:46
解決済みだな。
143 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 18:10:32
144 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 18:10:35
ピーターの本では「最低何回必要か?」ということだったと思う。
それだと未解決問題だから問題を修正したんだろ。
ところで前スレ
>>983 さんの5回以下で不可能であることの証明まだ〜?
146 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 18:11:50
5回以下で出来ないことの証明は・・・簡単ではないが、数学科の学生なら出来るレベルだよ。
149 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 18:13:11
いったい何が難しいというのか・・・・ 素直な良問だろ。
150 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 18:14:38
>>149 5回以下で不可能であることの証明お願いします。
151 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 18:14:59
>>146 ,149
数学科の先生でも無理だったようだけど、本当にできるの?
とにかく解ける人がいるなら、その証拠(解答)を示さないと水掛け論が続くだけな気がする
口ではなんとでも言えるからね
152 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 18:15:56
未解決問題なら、未解決であることの証明が必要だなwwww
153 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 18:17:10
弟子が来ているようですね
このスレは、 数 検 を 生 暖 か く 見 守 る ス レ です。
156 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 18:29:31
5回以下での不可能性の証明は簡単。 10gの分銅が51個、11gの分銅が1個のケースを考えて、 天秤使用回数が5回以下では11gの分銅を特定できないことがある、ってことを示せばいい。 証明の書き下しは清書厨に任せるよ。
157 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 18:31:44
だから2流ピーターの話なんかどうでもいいだろ
>>156 5回以下での不可能性の証明は簡単
5回以下での不可能、ってことを示せばいい。
証明の書き下しは清書厨に任せるよ。
------
と言ってるのと同じように聞こえてしまうのは不思議ですねw
159 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 18:38:38
数検工作員が必死に話題逸らしをしていますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>156 「10gの分銅が51個、11gの分銅が1個」とわかっていたら
5回で判定できる。
161 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 18:46:28
なんだ、結局だれも解けないのかよwwww ヒント:情報量
解けるって言ってる奴がさっさと解けよ。 本当に弟子だな
164 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 18:52:21
この程度の問題が解けないようでは数検1級は無理だろ。
166 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 18:54:13
いったい何が未解決問題なのやら・・・ おまいら、数検の誘導に乗り過ぎwwww
☆★☆★☆★☆★☆★ 弟子出没警報発令 ★☆★☆★☆★☆★☆ 現在数学板最悪の荒らしkingの弟子 ◆/LAmYLH4jgが出没しています。 障害者虐待や差別発言、住人への罵倒や中傷、覚醒剤常用、トリップ のクラック、名無し及び複数回線での自作自演、虚言や妄言などを繰り 返し、一般住民へ多大なる迷惑を掛けている人物です。 関わるとろくな目に合いませんので発言等は全て無視して下さい。 kingの弟子を援護する書き込みは全てkingの弟子の自作自演です。 惑わされないようにご注意ください。 皆様のご理解とご協力の程をよろしくお願いします。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
168 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 18:56:42
あ〜あ、解答を書く気力が失せたよ。
169 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 18:58:03
本当に5回以下では無理なのかな。 固定観念を取り払ってチャレンジしてみる価値があるんじゃないの?
170 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 18:59:46
>>169 頑張れ!
価値はあると思うぞ、難しいとは思うけど
>>168 だからそういう発言が弟子っぽいんだって
>>171 簡単とか、解けたとかいうだけ言って、証明を書いてないやつについては、
もうみんな分かってるから、いちいち反応しなさんな、無視推奨
173 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 19:49:05
あぁあ、止め止め。 証明書いたけど、ここに貼るの止めた。
>>173 あ、残念だけど、その証明間違ってたよ
貼らなくて良かったね^^
176 :
132人目の素数さん :2006/08/27(日) 20:07:15
4回で出来る場合もあるよ
というかいまここで証明したって、さっきまでの時点で 未解決問題だったとしたらその事実は変わりないだろ。 すでに解かれている、ことを証明しなきゃ。
>>177 何言ってんの?
未解決問題かどうかなんて誰も気にしてないでしょ
解けるなら解いてよ
本質的には解決問題だろう。 分銅の数が異なるだけの類題多いし。
いやその話しまくってるじゃん。
アルゴリズム的に解決が見通されるものとか駄目だろうな。
3^5=243だから、244パターン以上答えのバリエーションがあることを示せば いいわけですな。メンドクセー。
183 :
132人目の素数さん :2006/08/28(月) 01:04:18
有限の可能性しかない問題が未解決な分けないだろ。 おまいらやピーターがバカなだけ。
そういうおまえもなー
次の未解決問題です。 有限の可能性しかない問題は未解決問題にはなりえない。
とりあえず、
>>182 が頑張って数えている事を願って待とう。
>>182 3^5の意味をお馬鹿な私に教えてくれ。
5乗は5回測定からきてるんだろうけど、3はなんでしょうか?
天秤一回使ったら、左が軽い、つりあう、右が軽い、の三通りあるだろう。 んで5回量るから3^5=243。
>>189 ありがとうございます。
はじめそう思ったのですが、天秤に載せる分銅の個数は考えなくてもいいのですか?
あ、なんとなく分かったかも。 どうも失礼しました〜
つうか
>>114 にあるとおり解決済みじゃん('A`)
エントロピーについて分かってたらすぐ分かることだし
>>192 だからぐだぐだ御託をならべてないで解いてみろって
こんなのもわからないの?wwwwwww こんなレベルの問題の解答を数学板で晒すなんて恥ずかしくてできんわ
194 :132人目の素数さん :2006/08/28(月) 04:21:11 こんなのもわからないの?wwwwwww こんなレベルの問題の解答を数学板で晒すなんて恥ずかしくてできんわ
エントロピーとは全然関係ないから 3^Nがコインの個数を越えてないといかんからNは〜〜以上って評価は ピーターフランクルの本で既に与えられている その上で、5回以上必要ってのが知り合いの知り合いの こういう分野の専門家にも証明できなかったから「未解決」ってことになってるわけ
> エントロピーとは全然関係ないから
>>192 脂肪wwwwww
198 :
132人目の素数さん :2006/08/28(月) 05:56:35
情報量が云々って言ってる人、
>>196 に反論してくれよ
煽りとかじゃなくて、あまり天秤の問題に詳しくないから、
実際のところピーター・フランクルの作った問題がどういうものなのか知りたいんだ
はじめのエントロピー計算できるじゃん
200 :
132人目の素数さん :2006/08/28(月) 18:57:13
エンタルピー
「5回とも平衡」っていうパターンが全部一緒の分銅っていう パターンに対応しないといけないから、これを検出できるようにしなきゃいかん。 というだけでかなり縛りになるだろうから、ここから考えるのが速いかな。 とはいうものの、こういう力技で行くのはエレガントではないな。
さすがにピーターやその知り合いの知り合いの数学者が エントロピーを知らないってことはないだろうから、 その上で両者とも解けないってんだから、きっとそれなりの問題なんだろうね みんな頑張って〜
203 :
132人目の素数さん :2006/08/28(月) 22:03:02
ヒント:天書の数学
レス激減わろすw エントロピー厨、早く解いてくれよww
205 :
132人目の素数さん :2006/08/29(火) 22:30:44
>>203 ヒントとか書いてないで解いてみろってw
206 :
132人目の素数さん :2006/08/29(火) 22:35:02
わからない問題の話はスレ違いだ。質問スレに逝け。
数犬なんてまだマシ(?)、情報検定関係なんて、ガチでこんなレベルwwwww 俺「nコのソート済みのモノを二分探索する際、平均比較回数が xxx なことを示して」 バ「そう決まってる!」 俺「サンプル、もしくはメジャー、測度はどのように想定?」 バ「ランダムに決まってんだろ!」 俺「どのようにランダムか尋ねているのですが?」 バ「ランダムはランダム以外ない!」 俺「では、あなたの想定するランダム環境で結論を示してください」 バ「ランダムはランダム以外ない!」 出題iinすら(だからこそ?)わかんねーのwwwww
208 :
132人目の素数さん :2006/08/30(水) 04:52:10
x^12-x^11+x^9-x^8+x^6-x^4+x^3-x+1 の既約判定を問うてたのは問題だよな?
210 :
132人目の素数さん :2006/08/30(水) 09:08:15
ピーターの本を立ち読みしたけど、未解決なようだね。特殊なパターンなら少ない回数で求まるかもしれないってこと。ピーターは安易にかんがえていたみたいで、読者の指摘で気がついたらしい。 問題は「何回か」みたいなあいまいな表現だったような。その場でメモしなかったんで忘れた。スマソ
買え。
213 :
132人目の素数さん :2006/08/30(水) 21:50:26
スレ違いかも知れんが、7月23日の準1級2次の平均点が 2,1点だった。これって簡単だったって事? ちなみに1次の平均点は3,5点だった。
もはや数検の価値は低くなって来つつある
215 :
132人目の素数さん :2006/08/30(水) 23:09:39
>>211 特殊なパターンってどういうこと?本来の問題は別なの?
216 :
132人目の素数さん :2006/08/30(水) 23:22:17
世間の知名度が低くて、就職・転職に反映されない試験・・・・数検 1級取る意味あるのか?特に社会人が。 5,500円無駄金だ! 1級の問題なんて完全に趣味の領域だろ。ひねり無し。大学の試験を思い出した。 しかも完全な出題ミス。
読者も5回が最低であることの証明が求められている
と思ってた人はそう多くない(一人しかいなかったような書き方だった)んだけど、
最小性がどうにも示せません、先生の解説を期待しています、みたいなことを
書いてきた読者の人が居て、先入見無しに問題文読めばそうも読めるよなって話だったかと
>>210 最高次と最低次の係数に注目すれば示せないかな
有理解が存在しないことは直ぐに分かるんだけどね
>>216 >完全に趣味の領域だろ。
主催者のほうでもそう考えてんじゃないの?
漢検とかと同じで
まあもう少しひねり利かしてくれてもいいかな、とは思うが
219 :
132人目の素数さん :2006/08/31(木) 00:16:08
>>213 合格率は?
数検ページによると平成16年度の準1級の合格率は21.4%
221 :
132人目の素数さん :2006/08/31(木) 01:22:21
高1です。 一次15点 二次9.9点だったんですが。 9.9点とは何事でしょうか… 納得いきません
222 :
132人目の素数さん :2006/08/31(木) 05:33:34
何点中のだ?
223 :
132人目の素数さん :2006/08/31(木) 07:03:11
一次15点満点 二次10点満点でした。 0.1点だけ引かれるってなんか悔しいですわ
224 :
132人目の素数さん :2006/08/31(木) 19:50:44
>>219 >>220 カキコ遅れてスマソ。
広島個人受験で結果きました。
合格率は1次が31,6%。2次が37,4%。
もうひとつ合格率が22%とかいてあるよ。
225 :
132人目の素数さん :2006/08/31(木) 20:08:12
>>224 なんだかおかしいな。準1までは1次のがずっと簡単なはずなんだが。
全体的にはやや平易な回だったと言えるな。
226 :
132人目の素数さん :2006/08/31(木) 20:33:02
>>225 30歳すぎて数学に興味がでてきて勉強して受けたんだけど、
過去問やってみて1次は大丈夫と思ったから、2次の勉強ばかりしてた。
その結果、1次3,5点。2次3,5点で1次は不合格。
あぁ情けない・・・。
227 :
132人目の素数さん :2006/09/01(金) 11:42:00
俺のところにも結果が来た 明らかに点数がおかしいんだがwww(上の方に) ま、どうせ不合格だしいっか
228 :
132人目の素数さん :2006/09/01(金) 21:54:56
age
実際の検定のほうはいいとしても、 段位認定の問題、まじクソだな。
同意
231 :
132人目の素数さん :2006/09/02(土) 10:19:16
段位認定試験なんて調子こいているから、 出題ミスするんだろうな。
232 :
132人目の素数さん :2006/09/02(土) 15:45:49
1級難易度高い。準1までとは次元が違うな…
233 :
132人目の素数さん :2006/09/02(土) 20:42:33
工房までの数学の知識しかなんだけど、 独学で1級を取ろうと思ったら、どんな参考書を 見て勉強すればいいか、だれか教えて!!
234 :
132人目の素数さん :2006/09/02(土) 20:50:21
そんな雑魚のミスを探すより、オイラーのミスでも見つけたら?
235 :
132人目の素数さん :2006/09/02(土) 21:17:43
>>233 過去問集。
勉強しすぎはマズいという前例を示してくれた。
出題者程度にレベルを合わせる必要がある。
236 :
132人目の素数さん :2006/09/02(土) 22:03:45
>234 収束
237 :
132人目の素数さん :2006/09/03(日) 03:27:09
1級の過去問やってみたいんですが、うpしてもらえませんか?
数検って普通の進学校の授業範囲だけでたりるかなぁ? やっぱ過去問みないとパッとしないなぁ どんな過去問の他に必要な書籍って必要あるでしょうか?
239 :
132人目の素数さん :2006/09/05(火) 08:16:48
問題集の問題は、何年か前で難易度がそれほど高くない(多分、出題者が 変わったんだろうと思うが)ので、参考にはなりにくいけど、 計算技能 p:素数、pの倍数でない整数n、n^(p-1)はpで割り切れることを使って、 2^2000を2003(素数)で割った余りを求めなさい。 f(x)=√(1-x)をx=0においてテイラー展開して、x^4の項までを求めなさい。 n:正整数,定積分 ∫[0,1]{log_e(x)}^n dx の値をnに関する式で求めなさい。 10^30/1002 を少数で表したとき、1の位の数字を求めなさい。 (x-1)^7-(x^7-1)を、【実数係数】の多項式の範囲で因数分解しなさい。 (別に整数係数でも変わらないのに・・・) 2階常微分方程式 y''=y をy(0)=3,y'(0)=-1 の下で解きなさい。 y=(1/2){e^(x)+e^(-x)}の、-1≦x≦1の範囲にある部分の長さを求めなさい。 不定積分、∫√{(x-1)/(x+1)} dx、∫√{(1+x)/(1-x)} dx を計算しなさい。
240 :
132人目の素数さん :2006/09/05(火) 09:45:14
2級は楽々合格したんですが、準一級は一気に難しくなりますか? 29歳元数学得意だったもの ブランクは10年
>>240 そんなことはない。
準1なら、普通科高校で数学がちょっと得意でした
という人ならすぐ合格できるだろう。
壁が高いのは、準1と1級の間だと思われ。
合格率がそれを如実に表している。
242 :
132人目の素数さん :2006/09/05(火) 10:50:54
>>241 サンクス
それなら俺なら必ず合格しなきゃ恥
くらいのプレッシャーをかけて勉強を始めたいと思います
実は塾の先生に転職を考えているので、教員免許がない分、この資格を手土産にと考えていますので
243 :
132人目の素数さん :2006/09/05(火) 13:50:52
1級は教員免許とるより難しいよ
>>243 その言い方だと、1級っていってもたいしたことないってこと?
245 :
132人目の素数さん :2006/09/05(火) 17:38:46
>>239 ありがとうございます。
計算技能を見るだけなら簡単そうですね。
応用が難しいのかな・・・?
246 :
132人目の素数さん :2006/09/05(火) 17:42:57
Kingさんもかつて挑戦
>>245 その問題は今よりはるかに易しかったころのものだから注意
>>239 ありがとうございます
ただ、まだ工房なもんで準2か2級を受けるので・・・
やはり数学TUABを受験範囲で勉強したほうがよさそうですね
過去問はなんか英文で書いてある方(オフィシャルのかな)と、 1〜3級まで混ざってるようなやつはお勧めしない。
書店で一応級別の問題と復讐程度の問題集を立ち読みしてきました 内容は高校数学の問題集とそこまで変わらないようなので 一通り範囲を勉強しなおして、確認で数検問題集を買おうと思います
251 :
132人目の素数さん :2006/09/05(火) 22:09:37
さっき創育という業者の準一級を買ってきた
252 :
132人目の素数さん :2006/09/06(水) 02:21:15
>>226 1級1次の合格率は1%
全部で200人くらいしか受けてないので合格者はたった2人??
全体合格率も0.9%でこちらの合格者もおそらく2人
平成17年の1級合格率は10%以上だった(平成16年は3%)
今までいくつかの資格試験を受けてきたがこれはいくらなんでもひどすぎねーか?
253 :
132人目の素数さん :2006/09/06(水) 02:49:57
水準を一定に保つことができない それが数検クオリティー
254 :
132人目の素数さん :2006/09/06(水) 12:11:39
255 :
132人目の素数さん :2006/09/06(水) 14:03:01
2006-4月検定 1級計算技能 @ Σ[1〜n]((k^2)+1)(k!) A 3×3の正方行列の行列式の因数分解 |a^2 bc a^2-(b-c)^2| |b^2 ac b^2-(a-c)^2| |c^2 ab c^2-(b-a)^2| B lim[x→∞]{{((x^2)+3x-1)^(1/2)}-{((x^3)+(x^2)-1)^(1/3)}} C Sn=Σ[0〜n]((-1/3)^k)(cos(3^k)x)^3 1.Sn 2.lim[n→∞]Sn D 1.∫[0〜1]dx∫[0〜1](x-y)/{(x+y)^3}dy 2.∫[0〜1]dy∫[0〜1](x-y)/{(x+y)^3}dx E (2x-y+z)/x=(6x-y)/y=(6x-2y+z)/zを解きx:y:zを求めよ xyz≠0 F ∫[0〜π/2](1/(1+tanx))dx
256 :
132人目の素数さん :2006/09/06(水) 14:04:30
2006-7月検定 1級計算技能 x^14+x^7+1 係数が実数の範囲で因数分解 下の等式の整数解x,y,z x(2log105+log1215)+y(3log105+log875)-z(2log105+log45)+log3=0 下の行列式を因数分解して計算 |1 x y x| |x 1 x y| |y x 1 x| │x y x 1| f(0)=f'(0)=…=f^(n)(0)=0、 lim[x→0]f^(n)(x)・sin(x)/f^(n-1)(x)=1 のとき、 lim[x→0]f^(n)(x)・{sin(x)}^n/f(x) の値 yがxの関数の時、微分方程式yy''+y'^2+1=0の一般解を求めよ。 ∫[0〜π/2](1/(1+tanx))dx ∫[x=0,∞](1-cos(2x))/x^2 dx ただし、∫[x=0,∞](sinx/x)dx=π/2 を使ってもよい。 納n=1,∞]arctan(1/(n^2+n+1)の級数の部分和と級数の和
257 :
132人目の素数さん :2006/09/06(水) 14:06:06
↑ 7月検定に4月検定のF∫[0〜π/2](1/(1+tanx))dx が混ざってますが、 無視してください。
258 :
KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/09/06(水) 15:05:07
259 :
132人目の素数さん :2006/09/06(水) 16:00:12
260 :
132人目の素数さん :2006/09/06(水) 16:14:29
問題文にも著作権は認められてる。 数検のホームページを見ても検定試験問題は載っていないから、載せるのは違法性が高い。
それこんな辺鄙な板でじゃなくて、受験板とかで声高に主張しててくれよ
>>260 Delphiのように、おなじソフトで作成したから、著作権ないとか....
もちろん冗談だよ!
263 :
132人目の素数さん :2006/09/06(水) 17:59:49
応用技能の問題はないですか?
266 :
132人目の素数さん :2006/09/06(水) 22:36:50
数検の中の人じゃないの
引用にあたれば許可されるんでしょ?
著作権について語るスレはここですか?
yesiam
引用の要件は満たしていないからなあ。 例の誤答の件もあるし、真面目に絡まれる可能性はあるかもな。 引用と言い訳できる書き方にはしておいた方が無難かも。
272 :
132人目の素数さん :2006/09/07(木) 00:47:57
273 :
132人目の素数さん :2006/09/07(木) 00:53:37
不等式の時代きたこれ。
274 :
132人目の素数さん :2006/09/07(木) 00:54:19
275 :
132人目の素数さん :2006/09/07(木) 01:24:00
これが数犬レベルか。
276 :
132人目の素数さん :2006/09/07(木) 01:38:48
ここは質問NGか? それでも空気読まずに投下 訳あって数検受けようと思うのだが、みんなどうやって勉強してる? 俺は仮にも理学部なのだがいかんせん数学音痴なのだ(致命的) そんな俺に数学をうまく独学でやれる方法を伝授してくれ できれば演習なんかに強くなれる方法キボウ
著作権とかどうでもいいから。 親告罪なんだからこんなスレ関係ないだろ。
普段ならそうだが、何しろ恥かかせた直後だからな。
>>278 だから恥ずかしくて何も言えないんじゃんw
前スレみたいだとその後の解法と解答が主であり、そのために必要だから引用したと言えるから問題ない。 一問一問引用して、その解答と解説を載せればいいんじゃないか? 問題だけというのは、万が一訴えられたときには分がない。
281 :
132人目の素数さん :2006/09/07(木) 14:11:47
x^y←これをxのy乗と見ることの一意性が一般世間においてない
283 :
132人目の素数さん :2006/09/07(木) 22:13:52
(^ω^)
は一般世間とやらでどう認識されるんだよwwww
>>281 キモスギwwwwwwwwww
285 :
132人目の素数さん :2006/09/08(金) 01:02:52
>>280 削除人が引用になってないと判断したレスをあぼーんして終わるだけ。
特にスレッド全体としては危機意識を持つほどでもないかと。
(0^ω^0) これなら大丈夫だ
(0^ω^0)=0
>>285 ゲームのやりすぎだな。削除してもダメなときはダメ。当たり前だけど。
まあ、書いた香具師以外関係無いから俺らが気を使う必要は無いっていえば無いだろうけど。
そうだねー じゃあ、問題を載せるときは「俺なりの解法」もついでにってことでOK?
なら普通は問題が主にならないだろうし、問題を書く必要もあるから、引用の要件は満たされると思われ。
引用するために解法も書くってのはどうなんだろうね
292 :
132人目の素数さん :2006/09/08(金) 09:51:06
>>255 ,256を書いたやつが馬鹿だよな
どうせ実社会でも数学界でも使い物にならないような間抜けなんだろうが・・・・
>>292 そんな事やってないでとっとと訴えればいいじゃん。
294 :
132人目の素数さん :2006/09/08(金) 10:34:41
なんだ、まだ訴えていないのか!? 明らかな著作権侵害なんだからキチンと抗議しろよ>数検
295 :
132人目の素数さん :2006/09/08(金) 20:17:16
296 :
132人目の素数さん :2006/09/08(金) 21:11:21
教えてくださいもなにも全部乗ってるだろーが
>>296 スレの流れ的に295は質問じゃないだろ
>>293 いきなり訴えちゃうと、2ちゃんは確か証拠保全を理由に削除を保留するって運用じゃなかったっけ。
仮処分でも出れば削除するのかもしれないが
ふつうにレス削除依頼出したほうが早いだろうし、
数検ぐらい賢い団体がいきなり訴えるなんてオバカな事はしないと思うよ。
そもそも数学の問題文って著作権が成立するのか微妙でしょ 国によって違うけど日本だと大抵の場合、成立しないって考えてる人の方が多いような それに仮にニュースにでもなれば恥かくのは数検のほうだしね
300 :
132人目の素数さん :2006/09/10(日) 02:21:16
>数検ぐらい賢い団体が
301 :
132人目の素数さん :2006/09/10(日) 02:24:26
香ばしくなってまいりますたw
302 :
132人目の素数さん :2006/09/10(日) 02:29:59
因数分解できない団体のこと?
文章問題にしてストーリー性を与えればよし。
304 :
132人目の素数さん :2006/09/10(日) 04:58:33
数学の問題に著作権が認められるかという裁判の判例がないから ぜひともここは数件に訴えてもらいたい そして世間から"マスマス"馬鹿団体と認識されるとw
入試問題は確か認められていたかな。多分著作権は認められるだろう。 いずれにせよ引用になるようにすればおけ。
306 :
132人目の素数さん :2006/09/10(日) 11:18:10
数検準2ってどんな問題ですか?
入試問題じゃなくて国語の入試問題の題材になる 小説とか評論とかじゃないの? 問題文自体に著作権が認められてるってのははつみみ
本当だ、営利目的の場合は本来は金を払わないといけないんですね ただ2chに貼る場合は第三十六条第二項は多分適用されないし 問題文の表現を変えればまず大丈夫とは思うけども
なんの話してるんだよ。すれ違い杉 問題貼るのがダメなら質問もダメってことになるだろw バカだろ?
312 :
132人目の素数さん :2006/09/10(日) 18:00:18
いや、君がついてこれていないだけだから
313 :
132人目の素数さん :2006/09/10(日) 19:41:42
よし、やっとこの話は解決したな 誰か次のネタ投入汁!
314 :
132人目の素数さん :2006/09/10(日) 21:10:38
で、著作権ってどうなってるんだろ??
315 :
132人目の素数さん :2006/09/10(日) 21:13:02
ぶり返すなよw
316 :
132人目の素数さん :2006/09/10(日) 21:33:00
7月23日数検の結果まだ届かないんだけど・・・
317 :
132人目の素数さん :2006/09/10(日) 21:40:26
落ちたな
318 :
132人目の素数さん :2006/09/10(日) 21:48:16
落ちたら届かないの?
319 :
132人目の素数さん :2006/09/10(日) 22:12:04
俺はもうそうとう前に届いてるが・・・ 郵便局の再配達依頼みたいなのもないか?
320 :
132人目の素数さん :2006/09/10(日) 22:14:02
俺も八月の最後辺りに来たぞ
321 :
132人目の素数さん :2006/09/11(月) 21:48:06
7月23日の準1級検定受けた人の乾燥聞きたいな。 難すぃかったとか、なぜ2次の合格率のほうが高いのかとか。
321の国語力が低い事はよくわかったな
数学屋としてその推論はまずいかと
324 :
132人目の素数さん :2006/09/12(火) 23:47:43
数検も合格率をある程度維持すべきだな。 2級で25%前後、準1で17%前後、1級で8%前後くらいにもっていくべき。
325 :
132人目の素数さん :2006/09/12(火) 23:48:51
0.9%っておい!って感じだよなw でもしょうがないんだよ、数軒は水準を一定に保つことができないんだからww
326 :
132人目の素数さん :2006/09/13(水) 19:11:18
11月検定申し込もうかな?
327 :
132人目の素数さん :2006/09/13(水) 19:19:52
もう上位N%が合格でよくね?
328 :
132人目の素数さん :2006/09/13(水) 20:42:17
数学家って理屈っぽい人多いよね。
329 :
132人目の素数さん :2006/09/13(水) 21:17:56
あたりまえだ 定理しか信じない
330 :
132人目の素数さん :2006/09/13(水) 21:41:57
少なくとも数検協会程度の権威よりは数学的真理の方が上。
331 :
132人目の素数さん :2006/09/13(水) 21:50:59
>>328 数学屋は演繹的に物事を考えるから、当然理屈は多い。
でもその内容はスレ違いっぽいね。
332 :
132人目の素数さん :2006/09/13(水) 22:20:46
数検2級って難しいの?
333 :
132人目の素数さん :2006/09/13(水) 22:59:32
334 :
132人目の素数さん :2006/09/14(木) 02:42:52
この板の住人の言う「難しくない」のレベルについて
335 :
132人目の素数さん :2006/09/14(木) 02:55:25
この板の住人が難しいと思うのは1級だけ その1級が難しいと思ってる理由も問題が悪すぎるという点にある
336 :
132人目の素数さん :2006/09/14(木) 23:29:58
>>334 客観的にみても1級以外は難しくはないと思う。
2級は文系学生でも取れるし、準1も今の難易度なら平均以上の理系学生で
数学が割かし得意ならすんなりいけるんじゃないかな。
1級は合格率が1%とかだからさすがに難しい。
337 :
132人目の素数さん :2006/09/23(土) 02:59:24
難しいとかいっても、運転免許のけん引ニ、大特ニみたいな嫌らしさだけでね?
そのたとえわからん。
339 :
132人目の素数さん :2006/09/25(月) 15:35:15
とりあえず時間が短い、これにつきる 数学に時間が求められるのってこーゆーテストだけだからな
確かに1級はあの時間じゃ短か杉。 入試にしてもそうだが、普通の数学以外の 何か別の能力が要求される。
341 :
132人目の素数さん :2006/09/25(月) 15:43:07
1級に満点で合格するのには値打ちがある 何年か前に満点で合格した中学生がいたとか聞いたような気がするが 誰か正確なことを知っている人がいたら教えてほしい
342 :
132人目の素数さん :2006/09/25(月) 15:45:36
そいつは数学オリンピックで金賞とったよ
343 :
132人目の素数さん :2006/09/25(月) 15:47:36
344 :
132人目の素数さん :2006/09/25(月) 15:51:11
確かに数学ってスピード競う学問じゃないからな
345 :
132人目の素数さん :2006/09/25(月) 15:53:44
>>341 1級に限らず満点合格者はたしか会長の秋山タンと一緒にパーティーに参加できるっていうメリットがある
346 :
132人目の素数さん :2006/09/25(月) 16:48:56
>>345 先日の準1で満点取ったけど、特に何もないみたいだよ。
そういう制度は廃止されたのかも。
348 :
132人目の素数さん :2006/09/25(月) 19:18:23
349 :
132人目の素数さん :2006/09/25(月) 20:45:09
>>347 取得級の妥当年齢よりそうとう若くなければいけないと思われ
例えば1級なら大学卒業程度なんだから、高校生とか中学生
準1なら中学生か小学生じゃなけりゃだめだろ
350 :
132人目の素数さん :2006/09/28(木) 19:54:11
誰か11月のやつ受ける?
1級受けようと思っているが、 チャート赤本も解けないようじゃ無理?
352 :
347 :2006/09/30(土) 14:56:33
>>349 なるほど。30のおっさんじゃ問題外だな(藁)
>>351 合格は多分無理。というか、たとえ大学受験レベルを限界まで極めても、
もっと高度な知識を身につけない限り、1級突破は厳しいと思われ。
1級そんなに難しかったのか・・・orz
高校だけだと用語が分からないんじゃね?
355 :
132人目の素数さん :2006/10/01(日) 19:37:57
用語はそんなにわからんことはない 仮に「偏微分」って言葉がでてきても想像つくし 単純に難問が多い
>>355 >用語はそんなにわからんことはない
>仮に「偏微分」って言葉がでてきても想像つくし
じゃあ、コホモロジー、Frechet微分、層、正則関数の芽なんかはどう?どれも基礎周辺の術語だけど?
やっぱり高校程度じゃ用語はどうにもならんよ。そもそも想像ついたとしても定義は正確じゃないと
どうにもならんと思うけど。
数検に出てくる範囲で話しようぜ
358 :
132人目の素数さん :2006/10/02(月) 09:53:08
一応、1級受けることにした。 複素関数とか忘れまくっているが。。。 申込み今日までで、支払い期限は5日になってたよ。
360 :
132人目の素数さん :2006/10/03(火) 09:58:53
俺も1級受けることにした というか1級以外とってもしょうがないと思ってる
361 :
132人目の素数さん :2006/10/03(火) 19:46:47
1級も評価の対象にはならないけどね。あくまで趣味としてって感じだから。
級の上の段はないのか。
363 :
132人目の素数さん :2006/10/04(水) 12:23:04
>>361 熟講とかに役立つわけだが
あとカテキョとかにも
突然すみません、質問があるんですけどよろしければ聞いてください。 自分高校3年生で勉強不足で2級受けたんですけど、1次だけ受かってたんです。 それで1次の合格状みたいなのが送られて来たんですけど、1次受かっただけで 推薦入試の資格の欄に書き込んでもいいのでしょうか・・・?1次だけで独立した資格として 認められるのでしょうか?
↑↑
>>364 うえの推薦入試っていうのは大学の推薦入試のことです。
計算技能検定って書けばいいんでない?
367 :
132人目の素数さん :2006/10/04(水) 22:33:33
>>363 それはそうだね。大手予備校とかでも評価の対象にはなるかもしれない。
まあ自分の実力だけじゃなくて教え方の上手さとかも大きいだろうけど。
>>364 1次だけでも一応独立した資格扱いなので、計算技能検定とか数検2級1次
合格とか書けばいいと思うけど。
368 :
132人目の素数さん :2006/10/08(日) 00:46:11
塾講は 大学名>>>>>>>>>>>>>>>面接での受け答え>数検 って感じだと思われ
369 :
132人目の素数さん :2006/10/08(日) 02:20:10
数検1級持ってればバカでないことの証明にはなるし 生徒さんからもある程度信頼を得ることができる 本当の信頼を勝ち取るには教え方がうまいことや成績うpを実現させる必要があるけどね
370 :
132人目の素数さん :2006/10/09(月) 13:05:43
数検の3級の1次合格したんだが合格証というものを頂いたんだか、1次合格だけでも合格証くれるものですか。合格証には、1次の合格証とは一切書いてないんですが
両方受かると、基礎学力 応用レベル と印刷される
372 :
132人目の素数さん :2006/10/09(月) 13:22:46
370の者ですが、私は合格してないという事ですか?
1次…計算技能検定のみ合格した場合 「計算技能検定合格証」 2次…数理技能検定のみ合格した場合 「数理技能検定合格証」 1次と2次のどちらも合格した場合 「実用数学技能検定合格証」 次回、2次に合格すると実用数学技能検定合格証を送ってくる
国際やTOMACは、地方じゃ受験しにくいな。
数検てさ問題形式漢検と一緒にしろってのw
376 :
132人目の素数さん :2006/10/11(水) 15:01:15
それはどういうこと?
377 :
サッフォー ◆RWbI2.Pg1I :2006/10/14(土) 02:00:33
>>376 縦書きにしろって意味ではw?
TOMAC受けた人いる?
378 :
132人目の素数さん :2006/10/14(土) 06:49:20
379 :
132人目の素数さん :2006/10/14(土) 07:03:48
例の数検のこともあるし、国際数検うけてみようかな
380 :
132人目の素数さん :2006/10/17(火) 23:09:46
今中三なんだけど推薦もらうのになんかとっとこうと思うんだけど,数検の四級とっても意味ある?
381 :
132人目の素数さん :2006/10/18(水) 03:52:03
ない
382 :
132人目の素数さん :2006/10/18(水) 03:53:08
中三なら最低3級は欲しいところだな。
383 :
132人目の素数さん :2006/10/18(水) 17:46:28
数検て何時間で何問くらい解かなきゃいけないの?
384 :
132人目の素数さん :2006/10/18(水) 18:34:19
385 :
132人目の素数さん :2006/10/19(木) 17:50:16
国際数検の方も同じく教えてくださいm(_ _)m
>>380 4級狙うぐらいなら3級狙おうぜ。
と同じく現役の中3がレスしてみる
387 :
132人目の素数さん :2006/10/22(日) 02:32:13
英検が民間資格に格下げされてたのに対して、数検はなぜか公的資格扱いだった。 受験規模や知名度とはまた違うのかな。 まあ一概に民間がダメで国家資格が良いとも言えん部分があるけどさ。
388 :
132人目の素数さん :2006/10/23(月) 16:14:12
11月5日の受験票きてたよん
389 :
132人目の素数さん :2006/10/24(火) 20:44:09
写真なしでも学生証や免許証でOKにすればいいのに。
390 :
132人目の素数さん :2006/10/25(水) 02:44:23
とりあえず計算用紙(もしくは十分な余白)を用意しないのってどうなの?
391 :
132人目の素数さん :2006/10/27(金) 17:39:46
今、高2なわけだが、準1級いけますかね? VCはもう履修しましたが、大学の内容も出るそうなので・・
392 :
132人目の素数さん :2006/10/27(金) 20:38:09
過去問解いてみ
393 :
132人目の素数さん :2006/10/27(金) 21:41:08
やってきました。 が、シラン内容が多く70%程度です
394 :
132人目の素数さん :2006/10/27(金) 22:00:08
>>393 じゃあ、いけるじゃない。
VCやってて、知らん内容が多いってのがわからんけど。
複素数?
395 :
132人目の素数さん :2006/10/28(土) 10:41:40
準1級で大学数学使わないと解けない問題は、 計算で1問、選択記述で1問あるくらいなものでは? 計算で1問できなくても大丈夫だし、記述は選択しな ければいいだけで。
396 :
132人目の素数さん :2006/10/28(土) 14:43:46
数検1級(と英検準1級)持っていれば、大学(又は大学院)卒業後、 塾開いてもなんとかやっていけますか?
>396 まず塾講師のバイトしろ
399 :
132人目の素数さん :2006/11/01(水) 19:32:01
400 :
132人目の素数さん :2006/11/02(木) 14:13:16
漢犬もエロイ事になったようだな。
401 :
132人目の素数さん :2006/11/02(木) 17:40:22
403 :
132人目の素数さん :2006/11/02(木) 23:23:28
それ。無かったことにしようとしてる某協会よりはましな対応だな。
180点満点で採点して合格点は変わらないんだから 受験者は大変だな
漏洩犯が見つかったら漢検の受験生集めて公開リンch、もとい、公開裁判でも開いてやれば面白い。
406 :
132人目の素数さん :2006/11/03(金) 03:03:59
さすがに合格点も下がるんじゃないの。 じゃないと今回の受験者だけ不公平だろう。
407 :
132人目の素数さん :2006/11/03(金) 19:05:15
>希望者には平成19年2月4日に行われる次回の検定や同協会のホームページで実施している「漢検CBT」で、無料で再受検してもらう。 どっかの因数分解できない協会とは違って、受験者に配慮した対応をとってるな
408 :
132人目の素数さん :2006/11/03(金) 19:09:40
突然なんですが、数検うけたいんです。で塾で団体で受けさせてくれることになったんですが、 まだ間に合うんですかね?まだ申し込んでないみたいなんですよ。てか昨日先生にいったばかりで… それに、塾でも受けれるんですかね?数検うける時、同じ時間からいろんな級の人も受けれるのか 知りたくって…数検の公式サイトにいってみたんですが、全然わかんなくて… それに1年前から学校の先生にいってたのに忘れられてて;; それで、ここにきたんです!!!誰か教えて下さい!!よろしくお願いします!受験がかかってるんです! 長くなってすいません…
普通に願書読んで確認すれば良いのに。
410 :
132人目の素数さん :2006/11/03(金) 19:14:28
それが、そういうのよくわかんないもので・・・
411 :
132人目の素数さん :2006/11/03(金) 19:16:56
一松先生秋の受勲おめでとうございます 数検が現在あるのは一松先生のおかげです 秋の叙勲おめでとう ー> あきおめ そして、めりくり、あけおめ、と続きますね
412 :
132人目の素数さん :2006/11/03(金) 21:08:40
>>407 数軒は得点においての対応もしなかったし、
受験料の返金もしなかったし、
再受験させるっていう対応もしなかったし、
もみ消そうとしたし、
最悪だな
413 :
132人目の素数さん :2006/11/05(日) 10:16:02
2級までなら1次は大体受かるはず
414 :
132人目の素数さん :2006/11/05(日) 11:25:14
さて、そろそろ出かけますか。
415 :
132人目の素数さん :2006/11/05(日) 11:30:54
俺は12時に出るよ みんな両方受かれがんばれよ
416 :
132人目の素数さん :2006/11/05(日) 17:42:48
1級受験してきた。 計算技能は前回のミスの影響か少し緩くなってたようだけど、 数理技能はまだちょっときついとうか。。。orzの連発だった。
417 :
132人目の素数さん :2006/11/05(日) 18:14:24
>>416 数理は3日連続で1問づつ
丁寧に解いていって、
週末に仕上げるといった
感じか。
まぁこれでやってけば
センター数学怖いものなしだからな。
418 :
132人目の素数さん :2006/11/05(日) 22:19:00
今日、誰か準1受けた?
419 :
132人目の素数さん :2006/11/05(日) 22:21:35
2次のレベルが遥かに上がってたorz 過去問3年分は8割程度、安定して取れてたんだが、今日のは赤点。
420 :
132人目の素数さん :2006/11/06(月) 10:02:50
>>417 1級がセンター試験レベルの時代は平成6年以前で
それ以降は1級は大学レベル(問題集には理工共通数学レベルとある)。
でも、理工共通数学って、フーリエ変換やラプラス変換による微分方程式の解法
複素関数の周積分、行列の固有値・固有ベクトルの計算と対角化、重積分が
主なような気がするんだが。
421 :
132人目の素数さん :2006/11/06(月) 14:37:10
>でも、理工共通数学って、フーリエ変換やラプラス変換による微分方程式の解法 >複素関数の周積分、行列の固有値・固有ベクトルの計算と対角化、重積分が >主なような気がするんだが。 何が言いたいのかわからん
606
学校で受けることになってたんだが・・・ 学校が登録し忘れてたとか言って今電話で謝られたorz
424 :
132人目の素数さん :2006/11/18(土) 15:22:04
合掌
425 :
132人目の素数さん :2006/11/19(日) 01:14:12
>>423 もしかしておまえんとこ履修不足問題あるんじゃないの?
426 :
132人目の素数さん :2006/11/19(日) 10:06:16
今日iml-suken受ける人いる?
>>425 あったんだぜorz
ちょっと明日先生方と対談してきますね
428 :
132人目の素数さん :2006/11/19(日) 23:59:34
>>426 受けたよ。
なんか運がよければ受かった感じか・・・
429 :
132人目の素数さん :2006/11/20(月) 13:39:28
>>428 おー!!
1級ですか?
俺は1級受けたんですが、
公式HPには過去問が少しあったんですが、
全体の出題形式(例えば何題出題されるとか)がまったくわからず不安だったんですが、
一言で表すと「日本数検の2次」といった感じですね
感想としては国際数検は日本数検よりも受験者に配慮した検定だなと思いました。
まず、一番大事だなと思ったことは「余白が十分にあること」です。
日本数検は余白がまったくないし、そういう要望を出したと書き込みとかがあったのに、いっこうに改善されませんよね。
そのわりには、わけのわからんアンケートは毎回書かせるという愚行(問題が今日開封されたことを聞いたかとか、どーでもいいことを受験者に聞くんじゃないよ!!)。
ほんと日本数検にはうんざりしてました。
次に、試験終了と同時に解答をもらえます。
これも勉学の促進という観点ではとても大事なことです。
何時間かかけて解いた問題の解法をすぐさま確認できるというのはとても効率的です。
1週間や2週間後にHPにアップ、HPを見ない人には1ヶ月以上たってから郵送で答えを発表では、
正直問題すら覚えているか定かではありません。
ただ、国際数検の問題も一つ発見しました。
検定なのに受験票(顔写真とか貼る)が存在しないことです。
受験案内ってのを試験監督にみせるだけでよいみたいです。
まー受験票が当たり前だと思ってたから違和感をもったのかもしれないですが、
替え玉受験とかの防止のためにはあったほうがいいでしょう。
以上、長くなりましたが、国際数検レポでした。。。
430 :
132人目の素数さん :2006/11/20(月) 20:02:41
431 :
132人目の素数さん :2006/11/23(木) 11:22:50
>>429 残念。そこまでまだ勉強していないので僕は準2級です。
なんだか問題数がものすごく少なくて若干拍子抜けしつつ、あまり解けなかった自分が悔しかったり・・・
432 :
132人目の素数さん :2006/12/14(木) 17:22:29
TOMAC受けた人の感想ききたいよね
おもしろっ
434 :
132人目の素数さん :2006/12/28(木) 21:17:15
数検のサイトに数検コーチャー制度ってあるけど、 社会的にどんなメリットがあるか知っている人いませんか? もってたら講師とかになれるの?
435 :
132人目の素数さん :2007/01/07(日) 00:18:34
>>434 東京あたりは、中学で学校外の講師が数学指導できるらしく、
そういうのに参加できるとかあるらしい。
年季の入った塾講師の人が学校で教えているニュースを見たことがあります。
436 :
132人目の素数さん :2007/01/08(月) 12:06:10
数検って併願はできるんですか?
437 :
132人目の素数さん :2007/01/08(月) 13:25:14
学校の団体受験しているところであれば、 学校会場受験土曜、個人会場受験日曜という形で 併願はできるけど、同じ日に2つの級は受験できない。 3級2次、準2級1次がすでに合格している場合、 3級1次、準2級2次のダブル受験が可能なように思えるが、 申し込めるかどうかはわからない。
438 :
132人目の素数さん :2007/01/09(火) 17:37:32
>>437 レスありがとうございます。
準二と二を併願したかったんですが、諦めて二だけ受験することにします
439 :
132人目の素数さん :2007/01/22(月) 19:01:41
英検準1級むずい。。。日曜に受けるんだが。。。
440 :
132人目の素数さん :2007/01/22(月) 20:26:30
Kill me softly.
国際数検なんてのがあったのか。 こんど受けてみようかな
708
443 :
132人目の素数さん :2007/02/10(土) 21:37:30
数学板が人大杉で書き込めん…。いつも過疎なのに
444 :
132人目の素数さん :2007/02/11(日) 15:23:07
445 :
132人目の素数さん :2007/02/11(日) 15:25:29
446 :
132人目の素数さん :2007/03/02(金) 17:53:33
高校で数3Cやってないけど2級合格できますか?
447 :
132人目の素数さん :2007/03/02(金) 23:58:06
>>446 問題なし。
2級なら文系でも取れるよ。特に今は2級の合格率上がってるみたいだし。
心配なら数Bの確率分布辺りをやっといても損はないかもね。
549
449 :
132人目の素数さん :2007/03/20(火) 16:42:04
>>446 俺中学生だけど2級とれたぞ。
簡単だった。
450 :
132人目の素数さん :2007/03/25(日) 15:03:01
数学コーチャー2日間の研修と登録料で10万円って何なんだこれ。
451 :
132人目の素数さん :2007/03/25(日) 16:36:19
452 :
132人目の素数さん :2007/03/25(日) 18:59:54
453 :
132人目の素数さん :2007/03/25(日) 20:07:57
愚の骨頂だなwww
454 :
132人目の素数さん :2007/03/25(日) 22:10:24
>>451 東京と大阪でセミナー研修みたいなのがあって、2日間研修受けて、
レポート出せばプロA級ライセンスというのがもらえるらしい。
費用は10万円とかなり高い。
そのライセンスというのがどういうものかは不明だが、おそらく
予備校の講師なんかに採用されやすいみたいなもんじゃないか。
まあこの資格が有名になれば使えるかもしれないが、当面は割に合わない感じ。
455 :
132人目の素数さん :2007/03/26(月) 19:30:29
つーか、中高教師はプロA級必須にすればえーやん。 受講料は予算とって税金で負担すればえーだけだし。
なんでそんなもんに俺の払う税金が使われないといけないのか
457 :
132人目の素数さん :2007/03/30(金) 08:26:30
三星、教師が成長しないことには、児童生徒の 学力向上は望めない
458 :
132人目の素数さん :2007/04/04(水) 00:37:09
ただでさえ税金をクソほど無駄使いされてるのに 税金じゃなくて違うものを負担して欲しいな。
459 :
132人目の素数さん :2007/04/07(土) 19:37:19
TOMACと比べるとどうなの?
460 :
132人目の素数さん :2007/04/07(土) 20:57:20
数学や崩れの単なる金儲け、あいてにするな
461 :
132人目の素数さん :2007/04/09(月) 11:01:03
将来、これが給料の査定に効いてくるかも
462 :
132人目の素数さん :2007/04/11(水) 19:31:30
中高の英語教師は英検準1以上が、 採用の条件になってるようだから、 数学教師も、数検準1以上を要件に したらいいんじゃないか?
463 :
132人目の素数さん :2007/04/14(土) 15:41:30
>>462 条件にまでなってるの?何かのデータで見たが高校教員で英検準1級又はTOEIC800以上の人は2割以下だった。年配の人にはキツいようだ。
464 :
132人目の素数さん :2007/04/15(日) 22:14:05
英検準1以上は、新採用の要件で、 現教員には適用されていないはず。
465 :
132人目の素数さん :2007/04/16(月) 02:17:56
答え合わせをしないかい?? 俺は準1級を受けたんだが。
466 :
132人目の素数さん :2007/04/16(月) 16:57:21
問題upしておねがいします
467 :
132人目の素数さん :2007/04/17(火) 18:11:41
準一二次解答 問3 d=bc
468 :
132人目の素数さん :2007/04/21(土) 13:31:49
467 よかった、あってたようです。 問題1とか、どうですか??? 問題6は自信があるので、あとは問題1次第だと思うんですが。 ∠BAC=135°である△ABCの頂点Aから辺BCに垂線を引き、BCとの交点をHとします。 ∠B=α、∠C=βとして、BH=p、CH=qとします。 AH=1であります。 (1)tanα、tanβをp、qを用いた式でそれぞれ表しなさい。答のみ。 (2)qをpを用いた式で表しなさい。α、βを用いてはいけません。
469 :
132人目の素数さん :2007/04/21(土) 19:36:17
tan(α)=1/p tan(β)=1/q α+β=45°、0°<α、β<45° tan(β)=tan(45°-α)={tan45°-tan(α)}/{1+tan45°tan(α)} 1/q=(1 -1/p)/(1 +1/p)=(p-1)/(p+1) 1<p、qだから、p≠1 q=(p+1)/(p-1)
470 :
132人目の素数さん :2007/04/21(土) 23:50:46
△ABCにおいて余弦定理を使ったら値が2つ出たが、そこはどうなんだろう??
471 :
132人目の素数さん :2007/04/22(日) 08:51:00
p,q>1だから、 q={2p±(p^2+1)}/(p^2-1) で q=(2p+p^2+1)/(p^2-1)=(p+1)/(p-1) q=(2p-p^2-1)/(p^2-1)=-(p-1)^2/(p^2-1)=-(p-1)/(p+1) <0 となるから、下の場合は、∠BAC=45°、BC=(p-q)、q<0とした場合
>>471 ∠BAC=45°、BC=(p+q)、q<0
だな
473 :
132人目の素数さん :2007/04/22(日) 10:53:39
数検は準1級までなら、対策用の通信教育があるようだが、1級にはない。 1級合格を望むなら、どんなテキストを使用するのが良いのだろう?
474 :
132人目の素数さん :2007/04/22(日) 11:24:34
475 :
132人目の素数さん :2007/04/22(日) 11:31:10
準1級に受かるために必要な知識って数V+Cまで?
476 :
132人目の素数さん :2007/04/22(日) 22:54:39
>>473 おれは市販のテキストでやろうと
思ってる。(今実際にやる時間ないので後々になりそうだけど)
マセマのキャンパスゼミの複素解析や微分方程式が最近出たから
入門はそれでやろうかな。
2次は努力次第で何とかなる気もしないではないが、
1次は今の難易度だとちょっと時間足りないな。。
>>475 旧課程のね。複素数平面は頻出だったな。
477 :
470 :2007/04/22(日) 23:54:29
そういうことか・・・まずいな、どのくらいひかれると思います???? 467はあってるのかな?? それがあってたら、この問題の部分点と第7問の部分点次第なんだが・・・。
478 :
132人目の素数さん :2007/04/23(月) 10:25:44
>>470 (1)1.0点(2)1.5点の配点とすると、
p≠1を書いていたら、
2.5点中2.0点くらいで、
それがなかったら、1.5点くらいだと思う。
479 :
132人目の素数さん :2007/04/25(水) 20:26:33
480 :
132人目の素数さん :2007/04/26(木) 21:56:31
http://www.suken.net/japan.html 「数検」問題校正に興味のある方は、下記メールアドレスに
件名を 「数検」問題校正 として
氏名・生年月日・住所・電話番号・職業・「数検」取得階級、
取得した時期を記入したものをお知らせください。
詳細については折り返しメールにてお知らせいたします。
数検も進化してるじゃないか
481 :
132人目の素数さん :2007/04/26(木) 23:32:17
>>480 採点はバイトみたいだが、1級はプロにやって欲しいところだな。
いい加減にされちゃかなわんし…。
482 :
132人目の素数さん :2007/04/27(金) 00:05:37
数検の上位の級に合格したことで採点とかで雇ってもらえるのなら、 それが仮に薄給でも、試験としての魅力は大アップだと思うな。 アカポスを手に入れるのは運に近いけど、そんな良い待遇じゃなくても良いから、 数学で飯を食いたいって人多いんじゃね? まあ、実際はまだバイトみたいなものなんだろうけど。
数検の採点なんかで食ってけるわけないし
484 :
132人目の素数さん :2007/04/30(月) 20:45:06
数検ってなにかの役に立つのかな?
数検ってあれ数学じゃないだろ。パズルみたいな問題ばっかじゃん。
ぬるぽ
487 :
132人目の素数さん :2007/05/01(火) 21:13:28
>>485 大学の講義でやるような理論証明重視でなく、問題演習中心なのは事実だが、
パズル系とは違う。大学受験数学的と言えば妥当かな。
パズル系ってのは公務員の数的処理や就職のSPIのような問題を言う。
3級とかの下位級はちょっと分からんけどね。
結構知識問題が多いよね
489 :
132人目の素数さん :2007/05/12(土) 08:53:43
今回の問題の答え全部教えてくれ
490 :
132人目の素数さん :2007/05/12(土) 09:05:00
http://www.suken.net/japan.html ↑
の新着解答をクリック
>注意事項 : 検定問題、模範解答の著作権は、(財)日本数学検定協会に帰属します。
>本ページの検定問題、模範解答の無断転載、無断営利利用を厳禁します。
>検定問題、模範解答の内容に関するお問合せは受け付けておりません。 ← 変わってないw
491 :
132人目の素数さん :2007/05/12(土) 09:20:14
新会長就任 甘利俊一
492 :
132人目の素数さん :2007/05/12(土) 09:32:30
493 :
132人目の素数さん :2007/05/12(土) 10:02:38
>>492 ここか、質問スレッドで聞けば
解いてくれる。
494 :
132人目の素数さん :2007/05/13(日) 20:30:58
数検準2級は何%出来れば合格ですか??
495 :
132人目の素数さん :2007/05/14(月) 23:11:20
>>494 全級とも
1次:問題数の70%程度
2:問題数の60%程度
らしいです。
496 :
132人目の素数さん :2007/05/14(月) 23:12:53
497 :
どとうとしや :2007/05/17(木) 22:52:27
偏微分方程式レベルの検定がほしいところであります。
498 :
132人目の素数さん :2007/05/19(土) 21:55:36
499 :
132人目の素数さん :2007/05/20(日) 18:07:01
>>499 問題の難易度とか級はどちらも同じくらいなんだけど、
上の国際数検の方は知名度が全くないよな。
文科省認定でないためだろうけど。
501 :
132人目の素数さん :2007/05/21(月) 20:56:10
個人受験の日付けが重なるからどつちかしか受けれないんだよね。
502 :
132人目の素数さん :2007/05/28(月) 00:18:40
>>459 トマックのリスニング(薬の重さの問題)が意味不明だったよ。
バスとタクシー運賃の問題はあんなに楽なのに。
503 :
132人目の素数さん :2007/05/28(月) 00:54:53
3大検定=英検・漢検・数検
504 :
132人目の素数さん :2007/05/28(月) 07:26:49
そら数検協会が勝手にほざいてるだけだろ
数検は他に比べるとだいぶ落ちるよな
506 :
132人目の素数さん :2007/05/28(月) 08:17:13
漢字検定の1,2級あたりは実用性無視だしな。 英検1級2次も英検1級スレによると批判が多い。
英検2級程度が条件の仕事はそれなりにあるようだが 数検2級程度という仕事はあるのか?
待て待て、漢検の2級くらいは普通に取ってもらわないと困る。 高卒レベル、常用漢字1945字だぞ。むしろ日常生活には不足なくらい。 ちょっと文学系入ると準1級(JIS第1水準まで3000文字)、 完全に趣味っていうか漢字オタきんもーっ☆なのが1級(JIS第2水準まで6000文字)ってとこだ。
509 :
132人目の素数さん :2007/05/28(月) 17:03:28
1級は、数検がまともってことか。
510 :
サッフォー ◆RWbI2.Pg1I :2007/05/28(月) 17:17:08
>>482 そうなれば学生バイトとしてする分には最高だろうな…
511 :
132人目の素数さん :2007/05/28(月) 20:19:27
6月のTOMACを受ける香具師はいますか? トマックがトイックを凌ぐ超メジャー資格 になってくれるといいんだけど。
512 :
132人目の素数さん :2007/05/31(木) 13:50:11
tomacの通信きたけどフライングして言い訳??
513 :
132人目の素数さん :2007/06/01(金) 22:42:33
>>512 トマックて800取ると就職転職でどれくらい有利になるんだろう?
自分は英語がダメダメだからトイック500を履歴慮に書かざるを
得ない惨状で。
514 :
132人目の素数さん :2007/06/02(土) 00:00:55
グレードだと思う
515 :
132人目の素数さん :2007/06/02(土) 11:59:26
数件2級って立教の文系程度でも取れますか?
516 :
132人目の素数さん :2007/06/02(土) 13:08:02
>>515 高校生だってとれる
っていうか高校生がとる
517 :
勘吉 :2007/06/23(土) 21:52:13
今日の準2級の問題なんですが1次試験の因数分解せよ x^3y-3x^2y^2+3xy^3-4y^4 って問題が有ったんですが全然出来ませんでした よろしくお願いします
519 :
勘吉 :2007/06/23(土) 22:40:55
係数正しいです
520 :
勘吉 :2007/06/23(土) 23:11:20
係数正しいです
(x^3-3x^2y+3xy^2-4y^3)y で終わりじゃないよなあ、普通に考えて
>>515 学歴は関係なかろうなのだ
そりゃ中学レベルもおぼつかないなら要努力だけど
523 :
132人目の素数さん :2007/06/24(日) 18:19:58
>>517 それなら、3^(1/3)=aとして、
(x^3-3x^2y+3xy^2-4y^3)y
={(x-y)^3-(ay)^3}y
={(x-y)-ay}{(x-y)^2+(x-y)ay+(ay)^2}y
={x-(1+a)y}{x^2-(2+a)xy+(1-a+a^2))y^2}y
にでもするのか、
でも2項目は、複素係数で因数分解できそうだし、
得意の出題ミスか?
524 :
132人目の素数さん :2007/06/25(月) 13:13:44
>>523 準2の1次でそんな因数分解でるかいな?
問題文に、係数が整数までとかの限定はなかったのか?
525 :
132人目の素数さん :2007/06/30(土) 19:10:56
TOMAC結果キター BUの542点だったんだけど満点ってあるの?
526 :
132人目の素数さん :2007/07/08(日) 14:47:40
>>515 東大経済学部卒の文系の人で1級とった人いるからガンガレ。
東大は別格だからな。関係ないが慶応の経済学部の何とかって教授は、経済出身だが相当解析学に精通してる。
528 :
132人目の素数さん :2007/07/14(土) 00:59:16
やばい・・・ 今大学生で準2級を日曜日に受けるんだけど今日問題集が届きました・・・ 土曜日だけで合格可能でしょうか(´;ω;`) (つд⊂)エーン
529 :
132人目の素数さん :2007/07/14(土) 14:12:01
>>528 準1級までなら学校の授業が理解できていればおk。
530 :
132人目の素数さん :2007/07/15(日) 17:53:35
準2級の1次合格したものなんですが 公式ページに明日予定通りに実施とか書いてあるんですが 2次試験の試験場所・時間の情報が全く来ていません(葉書でくると どうすればいいですか?;;
531 :
132人目の素数さん :2007/07/15(日) 23:26:08
試験今日だろ・・・
534 :
132人目の素数さん :2007/07/17(火) 12:41:23
>>517 >今日の準2級の問題なんですが1次試験の因数分解せよ
>x^3y-3x^2y^2+3xy^3-4y^4
>って問題が有ったんですが全然出来ませんでした
>よろしくお願いします
HPの解答では、
(x-2y)^3
じゃないかよ!!!
勝手に問題変えるな!!!
535 :
132人目の素数さん :2007/08/09(木) 00:16:28
7月14日実施分の準2級の回答が間違ってると思うのって俺だけ?
536 :
祭り :2007/08/09(木) 02:47:42
祭りの予感age
537 :
132人目の素数さん :2007/08/09(木) 15:17:52
どの問題?
538 :
132人目の素数さん :2007/08/09(木) 22:25:01
落ちた(´;ω;`)
539 :
132人目の素数さん :2007/08/19(日) 10:43:06
もうみんな返ってきてるか?
540 :
132人目の素数さん :2007/08/19(日) 17:48:42
>>539 まだでつ。2次だけでも受かっていれば上出来かな。
541 :
132人目の素数さん :2007/08/24(金) 02:39:10
何?数県って受験数学みたいなもんなのか 暗記競争で間に合う試験かよ。つまんねーし存在理由もねーな 何の意味があるんだ?暗記競争なら自己満足にすらなりやしない
542 :
132人目の素数さん :2007/08/24(金) 03:04:20
検定は全部暗記競争 検定自体、お勉強クンのためのオナニー勲章
確かに受験数学というか応用数学に近いな。 とは言っても数学という学問自体が丸暗記できるようなもんじゃないから、 丸暗記じゃ通用しないけど。 1級以外の級が易化してる現実は遺憾だが。
544 :
132人目の素数さん :2007/09/02(日) 11:05:27
とても基本的なことで恥ずかしいのですが、 実用数検と国際数検はどう違うのですか? 初心者ですみません。
546 :
132人目の素数さん :2007/09/09(日) 08:12:29
数検初段以上は1次試験はHPで出題された問題を解いてその解答を送付するんだよね。 答が2CHなどで出回る可能性が充分あると思うんだが?
>>546 明確な答えがない問題なんじゃないの?○○を定義しろとか…。
548 :
132人目の素数さん :2007/09/29(土) 23:36:55
549 :
132人目の素数さん :2007/10/01(月) 13:41:18
>>546 そこまでして、段取りたい奴なんていないってw
受験料ぼったくりだよな高杉
採点のボランティアでもしたら? 少しは安くなるかもよ。
552 :
132人目の素数さん :2007/10/01(月) 15:45:32
採点はバイトにしないと、ボランティアだと結果責任が甘くなる
バイトとボランティアの違いは? そもそもバイトに結果責任などあるのか?
ていうか1級とか段位とかは母集団も少ないし、問題のレベルも高いんだからプロが採点すべき。大学受験の模試の採点のバイトなんかど素人がいい加減に付けてたからな。採点ミスも多い。
つまりプロがわざわざ採点するんだから、受験料が高くてもやむなしということ?
556 :
132人目の素数さん :2007/10/01(月) 23:52:14
母集団が少ないから一人あたりの受験料をあげないと 級と同じような利益がでないのでは?
557 :
132人目の素数さん :2007/10/02(火) 00:51:18
プロの採点はいくらくらいが妥当だと思うの?
559 :
132人目の素数さん :2007/10/02(火) 01:12:09
正方形の頂点を反時計回りにABCDとおく。この頂点上を動く点X,Yがあり、 コインを投げて表が出ればXを、裏が出ればYを反時計回りに隣の頂点に移動させる。 X,Yは最初Aにあるとする。n回目の動作の後に同じ頂点にある確率をp(n)とおく。 (1)p(2)を求めよ (2)p(4)を求めよ (3)p(n)を求めよ 716 :名無し検定1級さん:2007/10/02(火) 00:46:18 (1)0.5 (2)0.5 (3)0.5 朝飯前だよ
560 :
132人目の素数さん :2007/10/02(火) 01:51:24
あほ
プロは一日に何枚採点するの?
232
564 :
132人目の素数さん :2007/11/06(火) 21:13:46
565 :
132人目の素数さん :2007/11/07(水) 16:48:05
おいらの親戚の子が2級取ったんだけど、これってなにか特典あんの?
合格すれば、もれなく特典CDが付いてきます。
567 :
132人目の素数さん :2007/11/10(土) 01:30:51
今日数検受けて来た…数学苦手だけど3級受けた 一次は余裕だったけど二次どうかな… 解答っていつ発表?
568 :
132人目の素数さん :2007/11/10(土) 14:44:14
大体10日後くらいにHPに。 11月4日検定もまだ未掲載だから、 その後かな。
勉強をせずに頭が良く、良い成績でいい学校を出たと思われている人間だが、数学検定に合格していることで真面目に勉強をしている印象を受けるのでお勧めの試験です。
570 :
132人目の素数さん :2007/11/28(水) 21:12:07
>>565 取って損はない。
良い成績を簡単に取り、良い学校を簡単に入学すれば、人間扱いされなくなればわかる。
数学検定が役に立つかどうか疑問視されているが、どちらかと言うと取得していたほうがいい。 学歴についても似たようなことがある。 多面的な見方をすればいい面と悪い面があり、いい面をどう生かすことができるかである。 その辺について、レベルの高い学校と低い学校でも同じことが言える。
572 :
132人目の素数さん :2007/11/29(木) 20:11:31
【受験級】 【一次合否】 【二次合否】 【年齢職業】 【勉強期間】 【使った参考書・問題集等】 【既に取得していた級】 【次に受けたい級または資格検定】 【一言】
573 :
132人目の素数さん :2007/11/29(木) 20:30:06
検定階級は1級、準1級、2級、準2級、3級、4級、5級、6級、7級、8級の10段階に分かれており、それぞれ1次:計算技能検定と2次:数理技能検定があります。 平成19年度は、 ・個人受検の場合、4月検定(※)、7月検定、11月検定の3回 ・団体受検の場合、1月検定〜12月検定まで年16回 ※北海道(札幌市)・宮城・埼玉・東京・神奈川・新潟(新潟市)・愛知・京都・大阪・広島・福岡(福岡市)・沖縄の12会場にて実施。 1次…計算技能検定 1級〜8級 1時間(60分) 2次…数理技能検定 1級〜準1級 2時間(120分) 2級〜準2級 1時間30分(90分間) 3級〜8級 1時間(60分)
暇だから、せっかくだからやってみる、それでいいんじゃないの?
575 :
132人目の素数さん :2007/12/15(土) 16:06:03
質問おねがい。 数検って年16回なんだろ?1月中に検定ってあるかな?
576 :
132人目の素数さん :2007/12/15(土) 16:13:54
個人受験は年3回です。 但し団体会場で個人申込みできる場合有り (龍谷大とか)
1級は個人受験のみ
578 :
132人目の素数さん :2007/12/22(土) 11:00:28
「やればできる!」「頑張れ!」という言語だけで能力が開発される。 数学も問題を解くだけで数理的能力が開発される。
579 :
132人目の素数さん :2007/12/22(土) 17:32:40
数学検定
■対象講座名 数学検定
■対応 可
■種別 文部科学省認定
■試験の名称 全国数学検定
■実施団体 (財)日本数学検定協会
〒125-8602 東京都葛飾区東金町1-13-6
TEL:03-5660-4804
URL:
http://www.suken.net ■実施時期「例年」 年3回(4月、7月、11月)
■平成17年度実施予定
(カッコ内は受付開始日) 7月17日(5月9日)、11月6日(9月1日)
■受験資格 制限なし
■受験料 1級¥5,500/準1級¥5,000/2級¥4,500/準2級¥4,000
3級¥3,500/4・5級¥3,000/6・7・8級¥2,500
■備考 願書の入手・・・返信用切手90円分を貼り宛て名を書いた定型(長3号)封筒を協会宛に送付。
受験申し込み・・・郵便振替で受験料を送金(締切の日の消印まで有効)
2級ってIQで言えばどの位でしょうか?
IQの定義しってんのか?調べてみ。
8級受ける小学生はどんな問題集、参考書が 良いのでしょうか?3年生です。お願いします。
583 :
132人目の素数さん :2008/01/22(火) 11:20:25
そういくってとこが出してる問題集で傾向を見るだけでいいんじゃまいか? 問題簡単だし。
>582 『シュワルツ超関数入門[新装版]』 垣田高夫/著
586 :
132人目の素数さん :2008/02/05(火) 05:25:37
まじめにこたえたれよ 相手真剣なんやから んで 数検5級やとどの問題集がおすすめなんだ?
>>576 在学生だが知らなかった
それは深草で受験?それとも瀬田??
589 :
132人目の素数さん :2008/02/20(水) 23:52:18
数検版の人たちならこれ簡単に解ける? 高校範囲の有名問題らしいんだけど。 (x+y)÷z = (y+z)÷x = (z+x)÷z = k のとき、kの値を求めよ。
590 :
132人目の素数さん :2008/02/20(水) 23:53:01
数検版の人たちならこれ簡単に解ける? 高校範囲の有名問題らしいんだけど。 (x+y)÷z = (y+z)÷x = (z+x)÷z = k のとき、kの値を求めよ。
591 :
132人目の素数さん :2008/02/20(水) 23:53:44
何だこりゃ。 スペース押したら二回連続で書き込まれたしまった。 スマソ
592 :
132人目の素数さん :2008/02/20(水) 23:58:58
しかし1級ってどんだけ難しい問題出るんだろう・・・ 医学部受かるやつらなら簡単に解けてしまうんだろうか? 高2で数学捨てた俺には全く検討がつかないや。 でも法学部ももう5年目になって、数学の論理的な思考力が法律にも必要だったんだなと痛感。 因数分解から最近スタートし始めた俺です。 ちなみに、法律家になる気はありませんが、論理的思考力はどこへ行っても重要だと思うので、これは続けて行きたいと思います。
593 :
132人目の素数さん :2008/02/21(木) 01:47:27
>>592 医学部は大学数学はそんなにやらないから1級は厳しいだろう。まだ工学部とかのが対策はしやすい。あと法学の論理的思考と数学のそれは全く別物だから心配しなくてもいいよ。法のプロでも数学は素人が大半だから。
>>589 (x+y)/z=(y+z)/x=(z+x)/y=k ←3つめは ÷y のはず
x+y=kz
y+z=kx
z+x=ky
辺ごと加えて
2(x+y+z)=k(x+y+z)
x+y+z≠0のとき、k=2
x+y+z=0で、x,y,z≠0なら、
x+y=-z(z≠0のとき)だから、
k=(x+y)/z=-z/z=-1
x=y=z=0のとき、不定
595 :
132人目の素数さん :2008/03/04(火) 00:15:46
596 :
132人目の素数さん :2008/03/04(火) 15:04:19
一級合格でどの程度のレベルなんですか? 見ても大学・一般とか書いてあってよくわかんない。 大学卒業程度のレベルって事なんでしょうか? 英語偏差値70を越えて大学受験を終了し初TOEICで600点とか言うのを見た事があるけど、 そんな基準で言うとどの程度なんでしょうか? まぁ勿論個人差はあるんでしょうが・・・
597 :
132人目の素数さん :2008/03/04(火) 21:35:41
>>596 平均合格率3%の試験。ちなみに母集団自体が少ないから、相応の難易度ではある。
598 :
132人目の素数さん :2008/03/05(水) 00:10:19
k=-1 or 2
599 :
132人目の素数さん :2008/03/05(水) 00:14:25
>>594 (x+y)÷z = (y+z)÷x = (z+x)÷z = k
でも
k=-1 or 2
だよ。
>>594 パズルのような問題あまり身近でない
微分積分のほうが身近で、さまざまな現象において、変化と変化率から何がわかるかである。
601 :
132人目の素数さん :2008/03/29(土) 07:12:55
317 :132人目の素数さん:2008/01/21(月) 21:24:29
>>316 センター試験とは性質が違いますが、試験範囲は此方を参照してください。
ttp://www.suken.net/exam/s_grades.html 数III,Cに自信があるなら準1級、そうでないなら2級でしょう。
1級は大学レベルの微分積分、線形代数を含みます。
318 :132人目の素数さん:2008/01/21(月) 21:43:16
さっそくレスありがとうございます。
みてみたら、2級って確率分布やコンピュータとかあるんですね(^^;
Vは履修しましたがCは途中までしかいかなかったので…準2級にしようかな…
319 :132人目の素数さん:2008/01/21(月) 21:46:37
>>316 リンクしてるよ。確率分布や複素数平面やってなくても、それらは多分選択だから2級は問題ない。2級は問題も易しいしね。
320 :132人目の素数さん:2008/01/21(月) 21:49:58
本当ですか!?希望がわいてきました。
高校で履修する範囲なら自信あります。
ということは2級をめざしてもいいという感じですね。
ありがとうございます。
321 :132人目の素数さん:2008/01/26(土) 17:08:36
>>316 センター試験のパターン
設問の部分をスローで再生し、それ以外は早送りで再生するイメージで文章を読む。
計算力、グラフの目の付け方が問われる。
322 :132人目の素数さん:2008/01/26(土) 17:42:12
そうか、ここは「級数の対策」スレでは
ないんだな。邪魔した、失礼。
323 :132人目の素数さん:2008/02/04(月) 21:04:35
sage
602 :
132人目の素数さん :2008/03/29(土) 10:29:31
>>596 結構いろいろな数学の分野が出ているから、
数学科の標準的な課程じゃないのかな?
603 :
名無し募集中。。。 :2008/04/15(火) 07:13:32
一般人で3−4級程度を受ける人の年代ってどのくらいですか
604 :
132人目の素数さん :2008/04/15(火) 09:45:52
>>603 一般人の意味が明確じゃないが…
通常は中〜高校生。
30-40ぐらいの人にも多い。
818
606 :
132人目の素数さん :2008/07/05(土) 22:08:49
前日あげ こっちが本スレです
607 :
132人目の素数さん :2008/07/07(月) 00:32:47
今回と前回の数検の問題を一般化した問題を考えてみた ヒマな人解いてみて 次の式を簡単にせよ (n+√(n^2-1)^(k+1/2)+(n-√(n^2-1)^(k+1/2) ――――――――――――――――――――― (m+√(m^2-1)^(k+1/2)+(m-√(m^2-1)^(k+1/2)
608 :
132人目の素数さん :2008/07/07(月) 00:35:03
ミスった 分母はマイナスだった 正しくは以下 次の式を簡単にせよ (n+√(n^2-1)^(k+1/2)+(n-√(n^2-1)^(k+1/2) ――――――――――――――――――――― (m+√(m^2-1)^(k+1/2)-(m-√(m^2-1)^(k+1/2)
609 :
132人目の素数さん :2008/07/07(月) 19:49:26
>>608 カッコが対応してないぞ
ま、わかるけど
次の式を簡単にせよ
(n+√(n^2-1))^(k+1/2)+(n-√(n^2-1))^(k+1/2)
―――――――――――――――――――――
(m+√(m^2-1))^(k+1/2)-(m-√(m^2-1))^(k+1/2)
610 :
132人目の素数さん :2008/07/07(月) 23:34:17
書いてみた(2級・計算技能) 1. x^3-6x^2y+6xy^2-y^3 2. (x+y+2)(-x+y) 3. 6+√35 4. 45度 5. 1/120 6. 3 7. -1/5≦k≦2 8. (1,4) 9. 30度,120度,210度,300度 10. 800 11. 384 12. -6 13. -8 14. x^3-9/2x^2+2x+C(Cは積分定数) 15. (1)-8 (2)41 どう?
612 :
132人目の素数さん :2008/07/09(水) 06:42:06
質問スレの高校生とか文系学生とか、 生物系の学生とか、いるだろ。
むしろ中高生とかいっぱいいるのに なんでいないと思えるのかが不思議だよ
中高生もそうだし、彼らの親とかもよく質問してるよね。
615 :
132人目の素数さん :2008/07/14(月) 14:38:25
数検に少し興味を持った者です、よろしくお願いします。 数検には1次試験・2次試験とあるみたいなのですが、日程は別に行うのでしょうか?
同じ日だよ
618 :
132人目の素数さん :2008/07/14(月) 18:42:16
>>616 素早い回答ありがとうございます。中学数学の復習を兼ねて機会あらば検定を受けてみようと思います。
準2級・3級あたりの知識を得れればいいなと思います!
620 :
132人目の素数さん :2008/07/15(火) 13:51:37
7月6日のテストの結果早く出ないかな。 因みにわたくしは京都近予備でうけたよ 一緒の人いるかな
>>619 少なくとも中高生の教えてくんは住民から除外すべきだから適当に命名した
622 :
132人目の素数さん :2008/07/16(水) 18:34:39
7月の1級模範解答どっかにないすか?1次解説付き希望。
623 :
132人目の素数さん :2008/07/16(水) 20:45:51
624 :
132人目の素数さん :2008/07/16(水) 20:47:12
問題5 (1)? (2)log2 (1) 両辺を(1/n)乗して、a[n]=の形に変形するだけ? a[n]=n(((2n+1)/n)^(1/n)-1) 問題5は 右辺の極限が2だから, Lim[(1+a_n/n)^n,n->無限大] = 2 a_nが定数だとすると,(左辺)=e^a_n (eの定義より) ってかんじで 問題5、厳密じゃないけど、n→∞でan→αとすると 与式左辺はe^α、右辺は2になるからこれを等しいとしてα=log2 問題6 y[x] = 2Exp[2x] - 2Exp[-x] + Exp[-2x] - 3Sin[x] + Cos[x] y=7/4exp(2x)-exp(-x)+1/4exp(-2x)-3sinx+cosx 問題6、同次方程式の一般解だして非同次の特殊解を y=ae^(-2x)+bsinx+ccosxとしてa、b、c求める。あとは初期条件 問題7 (36 - 24√2)/π^2
うまい!
632 :
¥ :2008/07/19(土) 23:15:13
7月の1級一次の問題お願いします!
633 :
132人目の素数さん :2008/07/20(日) 17:20:19
634 :
132人目の素数さん :2008/07/24(木) 17:34:16
「Y接線」と「わいせつ線」って似てるね! わいせつな線・・・やらしい・・・
>>634 真っ先に、名著「エッチで分かる数学T」を思い出したよ。
あれって絶版ですよね?
636 :
132人目の素数さん :2008/07/25(金) 19:41:19
ネット合否確認はじまったな 不合格orz
637 :
132人目の素数さん :2008/07/25(金) 23:10:11
638 :
132人目の素数さん :2008/07/28(月) 19:46:13
√0,06ってなんなの?
639 :
132人目の素数さん :2008/07/29(火) 10:46:39
640 :
132人目の素数さん :2008/07/30(水) 17:25:50
ククれカレー
641 :
132人目の素数さん :2008/07/30(水) 18:38:12
>>638 おまえが向き合っているパソコンというものが計算機であることを分かってる?
0,06って0.06とは違うよね。
643 :
132人目の素数さん :2008/07/31(木) 08:52:53
Kingまだ〜?
645 :
1stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/07/31(木) 09:08:07
647 :
132人目の素数さん :2008/07/31(木) 20:00:05
√0 と 06 の数列。
649 :
132人目の素数さん :2008/08/01(金) 19:44:00
06なんて表記しねーよクズ
06という表記はある。 お前が知らないだけだ。
651 :
132人目の素数さん :2008/08/02(土) 20:58:31
どこにそんな表記があるんだよ 例をだせよクズ
652 :
132人目の素数さん :2008/08/08(金) 07:28:49
クズとかカスという言葉使うのはやめましょう。
653 :
132人目の素数さん :2008/08/08(金) 19:17:52
ググレカス
654 :
132人目の素数さん :2008/08/08(金) 19:20:46
>>647 √0.06ってことじゃね?
√(6/100)=√6/10
ってことなんだろ
655 :
132人目の素数さん :2008/08/08(金) 19:25:47
656 :
132人目の素数さん :2008/08/08(金) 19:31:02
657 :
132人目の素数さん :2008/08/08(金) 20:08:12
0は8進法のサフィックス 0xは16進法のサフィックス
660 :
132人目の素数さん :2008/08/21(木) 01:39:56
数学検定ほど無駄なテストはないと思う。 逆に履歴書に書いてあると、ああコイツ頭悪いんだなって思う。 その名簿はきっと悪徳商法の連中は高い値段出して買うだろうな。 カモリストだもんね。
661 :
132人目の素数さん :2008/08/24(日) 21:36:55
漢検&数検の準2級の検定料比較すると倍だった。
662 :
132人目の素数さん :2008/08/24(日) 21:45:04
のまのまイェイ!のまのまのまイェイ!
二年一時間。
664 :
132人目の素数さん :2008/08/27(水) 07:32:53
社会人ですが3級受けたら試験場ではずかしくないですか
666 :
132人目の素数さん :2008/08/27(水) 19:08:50
453
668 :
132人目の素数さん :2008/10/20(月) 17:15:17
>>660 何級受けて落ちたの?よっぽど悔しかったんだね!
受験は何回でもできるよ!これからも頑張れ!!!
>その名簿はきっと悪徳商法の連中は高い値段出して買うだろうな。
この文の意味が分からないんだけど・・・
その名簿ってどの名簿?
それとこの文は、ねじれ文です。
>>668 とちゅうでもうひとつ「悪徳商法の連中」という主語が出てきているので
「ねじれ文」ではありません。
主語が複数ある文(文内文のある文)はむつかしいですね。
670 :
132人目の素数さん :2008/10/20(月) 21:03:37
>>660 >その名簿はきっと悪徳商法の連中は高い値段出して買うだろうな。
文章は間違いないだろうが、分かりずらい。
俺だったら
「きっと悪徳商法の連中は、その名簿を高い値段出して買うだろうな。」
って書くけど・・・
671 :
132人目の素数さん :2008/10/21(火) 01:18:56
すいません数検の問題集って何処で買えます?書店探しても見当たらなかったんですけど。
>>671 近所の書店にないなら、当たり前ではあるが、amazonか7&Yを利用。
近くにセブンイレブンがあるなら7&Yの店頭受け取りがお勧め。
クレカ・送料(金額に関わらず)、ともに不要なので。
1級・準1級の場合、3社しか選択肢が無いが、星雲社の
新過去問題集というのが良いらしい。
673 :
132人目の素数さん :2008/11/03(月) 19:59:11
さて、11月検定が近づいてまいりますた 1級受ける香具師いる?
DS板からきますた。
>>673 1級受けるよー。
675 :
132人目の素数さん :2008/11/04(火) 00:18:04
>>674 おっ!まじで!?俺も俺も
おまえのスペックは?
てか、DS板からきますたってwwwww
>>675 スペックはこんな感じ。
・サラリーマン、20代後半。仕事ではExcelマクロをよく使ってる。
・国立大学理系中退orz 微積や統計はなんとか覚えてる。
・数学板には宿題やパズルの手伝いにときどき来る。
・数検はDSのソフトで知った。
ドンキで980円で売ってたので衝動買いしてやりこんだ。
1級の過去問は丸暗記したが、その他の対策は皆無なので自信なし。
受験地は東京ビッグサイトです。おたがいがんばろうな〜。
677 :
132人目の素数さん :2008/11/04(火) 02:19:40
>>676 >国立大学理系中退orz
↑ここが気になるが華麗にスルーするとしようw
俺も20代後半のサラリーマン。研究職。院卒。
2次は受かってるんだが、1次がなかなか受からない。
>数検はDSのソフトで知った。
↑なるほど。そういうことか。
数検のDSソフトに1級の過去問とかあるの?
1級は結構大変みたいね。 数学科院卒の塾講師で予備知識なしで受けにいって落ちてるのいたよ。 翌年は合格してたけど。
それでも1級の合格率は数%なんだよね(酷いときは1%切る)
俺が知ってる1級合格者もたいてい 昔なんだよな。ここ数年くらいの 合格者は殆ど知らない。結構難関大 出身者でも1次が受からないみたい。 昔と今とでは別の試験とみなした方が 良さそうだ。
難易度上げすぎたのがあまりにも不評で 去年あたりからすこしレベル落としたと聞いたが 2級と1級に差がありすぎ。
683 :
132人目の素数さん :2008/11/04(火) 18:53:27
俺も一級2次合格で1次は二回落ちた。スペックは地方国立卒、大学院に合格するも諸事情で大学院蹴って今年から高校数学教師になった。 1次は合格率がヤバいがあれくらいじゃないと検定一級の価値がないと思って勉強してる。
685 :
132人目の素数さん :2008/11/04(火) 22:12:50
2級の難易度は漢検2級並か?
686 :
132人目の素数さん :2008/11/04(火) 22:36:20
>>681 >昔と今とでは別の試験とみなした方が
>良さそうだ。
協会側も平成何年かを境にして別物とみなしてるよ。
その境目以前にとった1級は今の1級の価値はない。
2次免除を適用する際にそういう注意書きがでてくる。
687 :
132人目の素数さん :2008/11/05(水) 00:47:02
数検準1級は偏差値に換算すると どの程度の値になるのですか?
んなもん換算できるか。
>>687 入試数学ではないから、偏差値というものはとくにはない。
690 :
132人目の素数さん :2008/11/05(水) 02:19:16
では、大体どの大学と同じくらいですか? それとも、入試数学とはかけ離れていて 大学受験には役立たないものなのですか?
691 :
132人目の素数さん :2008/11/05(水) 02:28:17
>>690 です。
私的には準1級(又は2級)の学力を維持していれば、
中堅理系大学の入試を突破できるのではないかと
目論んでいます。
問題の難しさで言うと数検は結構上のほう。 しかし入試では、大量のそんなに難しいわけではない問題を 落とさずに確実に点を取るという技術も必要になるので一概に比較はできない。
学校にもよるが、大学入試というものは 受験生の数学の力を見たいのではなく 問題処理能力を測るという意味がある場合も多い。
694 :
132人目の素数さん :2008/11/05(水) 03:27:52
では、チャート式になぞらえると如何程な水準になりますか? 白チャート? 黄チャート? 青チャート?
695 :
132人目の素数さん :2008/11/05(水) 03:37:43
桃色チャートレベル
チャートってやったことないからよくわからないなあ
697 :
132人目の素数さん :2008/11/05(水) 14:20:32
絶対値の問題って少ないですね。
>>690 回によってかなりの変動があるが、
最近の易化傾向を踏まえると、
総計受かるくらいの力あれば2次9割
以上は取れそうだな。
699 :
132人目の素数さん :2008/11/05(水) 19:23:01
700 :
132人目の素数さん :2008/11/05(水) 21:43:46
社会人ならば、漢検・数検・硬書検とも2級(高卒レベル、関脇級)はいるだろう。
>>700 現実的には漢検はともかく
英検や数検に関しては3級や準2級
クラスが大衆の平均だがな。
準1級の二次ってベクトルでますか?
704 :
132人目の素数さん :2008/11/08(土) 00:43:24
出題範囲みて確認しろよw ここは大概1級受ける数ヲタだらけ
>>702 あるよ。大学進学率だって5割だし
その大半が無名大だから一般の大衆は
平均すればそんなもんだよ。
>>705 いや、話が逆。10代後半〜20代に限らず、一般大衆に広げたら
もっと水準は低い。
英検・数検どっちにしても3級OKってことは、公立高入試程度の英語・
数学なら7割取れるってことになるが、中3生の大半の保護者や
祖父母には到底無理だよ。現役の中高生にしても、それくらい
できれば、英数の2科目に関しては偏差値50は余裕で超えるだろう。
と言うことは、この時点での平均はもっと低いと言うこと。英語はともかく、
高校では最近は数学は高1だけってコースも稀じゃないんで、
数学の力はその後で落ちる奴のほうが多いと思う。
>>705 > あるよ。大学進学率だって5割だし
その5割のうちの何割が数学を受験科目にしているか知らないのか?
18歳だけの平均でも、もっともっと下だよ。
>>706-707 あーそういうことね。準2級ってのも
かなり過大評価だったな。
確かに今のゆとり世代には2次方程式
の解の公式も知らない人が結構いる
らしいしな…。今、数学や物理が
プチ流行してるらしいけど、どうせ
にわかの一過性のもので、
現実的にはどんどん数学離れ
進んでるよなあ。
709 :
132人目の素数さん :2008/11/08(土) 15:55:20
前日age
710 :
132人目の素数さん :2008/11/08(土) 18:24:02
二次がどうしても難しい
711 :
132人目の素数さん :2008/11/08(土) 21:07:35
いや1次のほうが難しいだろjk
712 :
710 :2008/11/08(土) 22:07:43
2級の過去問で 1次はほぼ満点だったけど 2次は6割いくかいかないか
準1級の2次試験はベクトル出題されますか?
714 :
132人目の素数さん :2008/11/08(土) 23:13:03
715 :
132人目の素数さん :2008/11/09(日) 07:48:59
微分方程式が前回・前々回のような定型問題でありますように。 ダランベールとか出されたら死ぬ…。
716 :
132人目の素数さん :2008/11/09(日) 14:20:13
1次おわた
717 :
132人目の素数さん :2008/11/09(日) 16:08:10
予想通り1次オワタ…。
虹死んだ
719 :
132人目の素数さん :2008/11/09(日) 16:43:07
準1級オワタ\(^O^)/
x+y+z=0 x^2+y^2+z^2=4 x^3+y^3+z^3=-3 x<y<z
721 :
132人目の素数さん :2008/11/09(日) 16:49:48
誰か解答速報よろ
722 :
132人目の素数さん :2008/11/09(日) 17:06:26
>720 この問題に1時間かけてオワタorz 3次方程式の解の公式さえおぼえていればorz
723 :
132人目の素数さん :2008/11/09(日) 17:15:06
1級1次 行列階数の問題、回転体の曲面積、因数定理を受け付けない4次方程式 2重シグマの難問ぞろいでした。 また微分方程式が激易でワロタ。
準1二次の第7問て区分求積?
725 :
どんでん :2008/11/09(日) 17:27:22
おぉ、もう…orz
726 :
132人目の素数さん :2008/11/09(日) 18:26:05
>この問題に1時間かけてオワタorz 声出して笑ってしもたwwwww 準一の一次?
今回の準1二次の選択は2ベクトルと4行列が解きやすかったかな 6の問題みて二項定理使うのかと5分ほど悩んでしまったが、 普通に帰納法だったのに気づいて良かった 7は答えは合ってると思うが、答案の厳密性に自信がない
>>726 2次の選択の1番。
1対1数IIにほぼそのままの問題がある。次数下げか、この次数なら以下の手順も可。
x,y,zが t^3-αt^2+βt-γ=0 の解だとすると
3次方程式の解と係数の関係(わかんなきゃ、(t-x)(t-y)(t-z)=0を展開して
係数比較)で
x+y+z=α=0
β=xy+yz+zx=(1/2){(x+y+z)^2-(x^2+y^2+z^2))=(1/2)(0-4)=-2
方程式にx,y,zを代入して足すと
(x^3+y^3+z^3)-α(x^2+y^2+z^2)+β(x+y+z)-3γ=0 だから、値を代入して
-3-3γ=0 γ=-1.
よってx,y,zは3次方程式t^3-2t+1=0 の解。t=1があるのを見つけて以下略。
>>727 は当然知ってるわけだが、問題は
lim[n→∞]{(n+1)^m+(n+2)^m+…+(n+n)^m} / (1^m+2^m+…n^m)} を求めよ
準1だったら4乗か5乗くらいで押さえてくれよ…>協会
Σ[k=1,m] k^m = k^(m+1)/(m+1) + O(n^m) であるという補題を別に証明する形で
解いて、2^(m+1)-1だと思うが…(Oってこの使い方で良いっけ。一応
「nのm次以下の多項式」と”定義して”使ったんだが)。
答えが違えば爆沈。答えが合ってても、補題部分の証明に難ありとみなされると
厳しいなぁ。時間の半分以上をこの問題に使ったような。
730 :
132人目の素数さん :2008/11/09(日) 18:49:01
>>728 これ2次なんだ。
この前に似たようなのが1級1次に出たなぁ。
>次数下げか、この次数なら以下の手順も可。
「次数下げ」ってどういう方法?
>>728 連投スマソ。
行列の問題は、「1次変換(x' y') =([2 a][a b]) (x y)
(ベクトルは列ベクトル、行列の中味は(行ベクトルが縦に並ぶ形)が、
座標平面全体を直線y=(1/2)x にうつすとき、aとbの値を求めよ」
一見瞬殺だけど、「直線」y=(1/2)xになる(つまり、線分や半直線や、
通らない点などが存在せず、途切れずにこの直線全体をを作る)ことまで
言う必要があると、減点者続出かなと思った。成分比較して恒等式に
なることを言うだけだと、直線全体を作ることが言えないんじゃないかな。
一応自分はそこまで書いた。
>>730 ごめん、勘違いだ。x^4+y^4+z^4 や x^5+y^5+z^5 を計算するときに次数下げの手が
あるんだった。
γ=-1を出すのは、x^3+y^3+z^3-3xyz の因数分解でもいいか。
733 :
132人目の素数さん :2008/11/09(日) 18:59:55
1級1次の解答速報書きますね 間違ってたら訂正よろ 【問題1】x=±1,±2,y=±2,±1(複合同順) 【問題2】(n-1)n(n+1)/2 【問題3】-27 【問題4】4(y+xz≠0),2(y+xz=0) 【問題5】@(√2±√(-2+4√2))/2,A(-√2±√(2+4√2)i)/2 【問題6】(128/5)π 【問題7】sin(πx)-πx
734 :
132人目の素数さん :2008/11/09(日) 19:07:20
あんな難しい問題をスラスラと解いてしまうなんて…。 東大か京大の数学科の人ですか?
735 :
132人目の素数さん :2008/11/09(日) 19:13:24
736 :
132人目の素数さん :2008/11/09(日) 19:20:00
1級1次問題 【問題1】 次の連立方程式の実数解を求めよ (3-6y/(x+y))^2+(3+6y/(x-y))^2=82 xy=2 【問題2】 次の計算をせよ 納i=1,n]納j=1,n](i+j) (ただしi>j) 【問題3】 ωをx^3=1の虚数解の1つとするとき、次の行列式の2乗を求めよ 1 ω ω^2 1 ω ω^2 1 1 ω^2 1 1 ω 1 1 ω ω^2 【問題4】 xyz≠0のとき、次の行列の階数を求めよ 0 x 0 1 -x 0 y 0 0 -y 0 z -1 0 -z 0 【問題5】 x^4-4x-1=0について @実数解を求めよ A虚数解を求めよ 【問題6】 心臓形 x=2cosθ-cos2θ,y=2sinθ-sin2θ(0≦θ≦π) をx軸の周りに1回転してできる曲面の面積を求めよ 【問題7】 0<x<1のときu''(x)=-(π^2)sin(πx)をu(0)=0,u'(1)=0のもとで解け
739 :
132人目の素数さん :2008/11/09(日) 19:53:55
>726 ちゃうっす、準1の2次 簡単そうでやったらこれだよorz きっとどっかで間違ったと思うんだけど、t^3+2t-1=0を解くのに30分以上粘ってあきらめたorz >729 準1オワタものです。 t^3-2t+1=0ってt^3+2t-1=0でなかった? 1以外の解を求めて検算してみたけど、なんかあわない(ちなみに-1-√5/2,-1+√5/2とでてきて、2乗の項はOKでも3乗でおかしくなる) ってか、この問題だけで2,3時間考えてる漏れは負け組みだよ、素直に図形の問題やってもう少し必須問題の証明問題に時間かければよかったorz 完答できたの行列の問題だけだったしorz 後はホント部分点orz 最後の問題は計算ミスがなければって感じだけどorzorz
>>729 5乗くらいだったらΣで計算出来んこともないしねぇ
俺は
lim(1^m+3^m+…+(2n-1)^m)=lim(2^m+4^m+…+(2n)^m)
=2^m*lim(1^m+2^m+…+n^m)
途中略
よって2*2^m-1みたいな感じの答案書いたけどどうかな
742 :
132人目の素数さん :2008/11/09(日) 20:04:52
>>732 >ごめん、勘違いだ。x^4+y^4+z^4 や x^5+y^5+z^5 を計算するときに次数下げの手が
>あるんだった。
「次数下げの手」って具体的にどういうこと?
x^4+y^4+z^4は4次式から変わりようがないと思うし、
x^5+y^5+z^5も5次式から変わりようがないと思う。
743 :
132人目の素数さん :2008/11/09(日) 20:11:45
1級の問2の(1)わからん。
(2)しかやってない。
>>733 問7は+πXじゃないですか?
744 :
132人目の素数さん :2008/11/09(日) 20:14:16
>741 超 あとの祭りですたorz 728さんの方針がわかってたので、出来るかなと思っていろいろ小細工してたら1時間ですよorz ベクトルも何とかなりそうだったけど、結局もっと簡単そうな1番選んでorz 投手交代を失敗した野球の監督のような気分だったorz(まあ、ベクトルが確実にできたってわけじゃないけどorzorz)
>>742 。
たびたびごめん。x+y+z、x^2+y^2+z^2、x^3+y^3+z^3 の値や、
x+y+z、xy+yz+zx、xyzの「値が与えられている」ときに、
4乗和(x^4+y^4+z^4)や5乗和の値を求める、といった問題と勘違いしていたということ。
x^4=(値が0になるxの3次式)*(xの1次式)+(xの2次以下の式)の形にできて
y,zについても同様に計算して足すとx,y,zの対称式が作れ、それから
4乗和の値を求めるという解法がある、と言いたかった。
今回の1級1次難問揃いやな。 毎回出題される方程式系の問題は 対策がしにくいな。高校数学の 難問に当たるのがいいのかね…。
1級オワタ
748 :
132人目の素数さん :2008/11/09(日) 22:42:19
>>743 人生オワタ\(^o^)/
確かに+だ
なんか1級1次難化したって書き込みが多いけど、そうかなぁ?
俺的には普段よりも易しい気がするなぁ(惜しかったという点で)。
問題1:x=2/yを代入して後は解くだけ
問題2:2個目のnをi-1にするだけ
問題3:2行目にω^2、3行目にω掛けるだけ
問題7:高校生でも解ける(しかし俺は凡ミス^^;)
問題4,5,6がやっかいだけど、
問題4:たくさん書くことと場合わけをめんどくさがらない
問題6:表面積の公式を思い出してひたすら計算
問題5:x^2+ax+bで割って余り(1次式)を0にする
てな方針立てて欲張らずに1問選べば、
前半4+後半1で合格ライン5に行ける
ミスは許されないwwwww
>>748 俺も易化したと思う。
素直な問題が増えたな
計算量と不親切さは相変わらずだが。。。
会場の監督は女性が多かったが、首都圏以外は派遣だけで運営してんのかな
>>748 5はよく思い付いたね。
あれは厳しいと思った。
ああいう問題苦手。
準1二次は3が一番簡単だと思うよ 差とって微分して増加関数(減少関数)ってこと示せばいいだけだし
753 :
132人目の素数さん :2008/11/10(月) 00:24:24
問1の82は1の二乗たす9の2乗ですよね。
754 :
132人目の素数さん :2008/11/10(月) 00:33:08
どなたか2級速報ください。
755 :
132人目の素数さん :2008/11/10(月) 00:33:47
どなたか2級速報ください。
756 :
132人目の素数さん :2008/11/10(月) 00:35:21
問5 x^4+2x^2+1-2(x^2-2x+1)=0 となんとなく変形すると因数分解できる。
757 :
132人目の素数さん :2008/11/10(月) 00:59:40
できてないじゃん
758 :
132人目の素数さん :2008/11/10(月) 01:01:21
759 :
132人目の素数さん :2008/11/10(月) 01:04:08
問2 Σ[i=1,n]{Σ[j=1,n](i+j)} 但しi>j これはまずi>jを無視して計算 それからi=jのときの和2・n(n+1)/2を引いて2で割る でおk?
二乗−二乗になってるよ
>>756 なるほど。
x^4-2x^2+1を作ってもできなかったからムリかと思ってたよ
762 :
132人目の素数さん :2008/11/10(月) 08:17:11
1級1次問題5をまともにやるなら、 (x^2+ax+b)(x^2-ax-1/b)=0 とおいて展開 x^4+(b-1/b-a^2)x^2-a(b+1/b)x-1=0 a^2=b-1/b 4/a=b+1/b a^2/2 +2/a=b→(a^3+4)/(2a)=b よって、 a^2=(a^3+4)/(2a) -(2a)/(a^3+4)={(a^3+4)^2-(2a)^2}/{2a*(a^3+4)} 2a^3(a^3+4)=a^6+8a^3+16-4a^2 a^6+4a^2-16=0 (a^2-2)(a^4+2a^2+8)=0 a=√2,b=(2√2+4)/(2√2)=1+√2 x^2-√2x-(√2-1)=0→x={√2±√(4√2 -2)}/2 x^2+√2x+(√2+1)=0→x={-√2±i√(4√2+2)}/2 bを先に求めようとすると、ちょっときつい。
>>729 どうやら分母分子をn^(m+1)で割って区分求積法がいいようだ
出題者の意図はそこだろう
さて、採点者はいろんな解答をどう採点するのかなぁ
>>763 おれもそうやって答え出したけど、limの(分母分子への)分割で何の説明もいれてないから減点くらいそう。
どう説明すべきだったか。
765 :
132人目の素数さん :2008/11/10(月) 10:53:29
高校なら、 lim[n→∞] b(n)/a(n)=lim[n→∞] b(n)/lim[n→∞] a(n) は、普通に使っていいんじゃなかったっけ?
>>762 まあそうなるわなあ。式変形は
時間的に鬼だけど…。最近の1級は
不定方程式、高次方程式は重積分以上
に頻出の感じだね。もっとも1級に
限らず昔から数検はそういう問題
好んで出題してるけど。
x^4+1の因数分解が、(x^2+√2x+1)(x^2-√2x+1)だから、 適当に(x^2+√2x+a)(x^2-√2x+b)とおいてみたら、 偶然できてしまった、超ラッキー(^^)
768 :
132人目の素数さん :2008/11/10(月) 15:50:05
準2級受けた人は答えうp頼む
1級2次もためしに上げてみる 補完&つっこみよろ 問題2 (1)ワカンネ (2)(a,b,c)=(1,5,7) (b-a)(b+a)=4*6 (c-b)(c+b)=2*12 から場合分け 問題3 (1)a_n=(3n-1)/2 (nが奇数) (3n-2)/2 (nが偶数) (2)n=13 n=2m-1とn=2m でa_nを変換 f(m)={a_(2m-1)}^2+{a_(2m)}^2 とおいて1651を評価 問題6 6元の連立方程式なんて計算ミスの嵐… 問題7 上面から1/3h 上面からの距離をxとおき、密度σ(x)=σx (σ:定数)と置く 質量mは dm=πr^2dx σx を積分 モーメントは dI= πr^2dx σx^2 を積分 あとは割り算
Q6. 0 0 X= ( 1 1 ) 1 1
X= 0 0 1 1 1 1
773 :
132人目の素数さん :2008/11/10(月) 22:20:48
2級2次 問7 3次関数 y=Χ3+Χ2−9Χ−9とΧ軸とで囲まれる部分の面積の和を求めなさい。 問4 初項1から始まるフィボナッチ数列(1,1,2,3,5,8,13,21・・・)の偶数項だけを−1倍にした数列の初項と第2項と漸化式を表しなさい。 この2問教えてください。
774 :
132人目の素数さん :2008/11/10(月) 22:49:39
>>773 問7
x軸との交点はx=-3,-1,3
f(x)=x^3+x^2-9x-9として
S=∫[-3,-1]f(x)dx+∫[-1,3]{-f(x)}dx
問4
a_1=1
a_2=-1
a_(n+2)=a_n-a_(n+1) (n>=1)
>>762 1行目、因数内のax,-ax
と置けるのはなぜ?
777 :
132人目の素数さん :2008/11/10(月) 23:52:22
3次:カルダーノ(実際はタルターリアからパクった) 4次:フェラーリ(カルダーノの弟子) 2次方程式の根を公式化したのって誰? 当たり前すぎて発見者とかいないのかな
>>765 入試では大学によっては前置きなしに勝手に分配で減点と聞いたような。
数件の採点てどこまで厳密なんだろね。
779 :
132人目の素数さん :2008/11/11(火) 00:32:37
前置きって「収束した場合には」ってこと?
厳密にやろうとしたらεδになるから高校範囲では認めて使うしかないわな
785 :
132人目の素数さん :2008/11/12(水) 19:49:44
知人が「えっ? 数検? 数学検定? 何ソレ?」と 言っていたんですけど、数検は知名度が無いのですか?
しかし、理検や歴検よりは高いと言うのも事実。 あと、中高生はたいてい知ってると思う。中学生が数検3級とって内申の足しにする、 というのは広く見られる状況。
788 :
132人目の素数さん :2008/11/12(水) 21:56:36
英検と漢検と数検=3大検定&文部科学省後援資格
三大なんて言ってるのは数検だけなんだけどなw 文部科学省後援検定もいくらでもあるし ま、数検にはもっと知名度を高めて欲しいとは思ってるが
次回1級受けようと思ってるんだけど、高校数学以上のところが出るんだよね。 大学生用の基礎数学の教科書を買って自習ってのがいいのかな・・・?
791 :
132人目の素数さん :2008/11/13(木) 00:51:16
数検は理系数学ですか? 文系数学ですか?
>>791 高校数学の範囲で言えば
準2が数IA程度まで+基本的な数列、簡単な統計
2級が数IIB程度まで+確率分布
準1級が数IIIC程度まで(C統計含む)
高校的な分類で見れば準2・2級が文系数学、準1が理系数学の範疇。
いずれも統計分野は逃げようと思えば逃げられる程度。
(2次の選択問題として出るか、1次で出ても他を完璧にこなせば
合格できる程度)
選択問題としては、あとコンピュータ関係とか、ノンジャンルで
数理的思考を見るような問題とかも出うる。
>>790 問題見て判断すれば?
まずは準1受けてから
金を払って他人の評価をなんとか得るのが数検
795 :
132人目の素数さん :2008/11/15(土) 16:44:02
知のパスポートとかどうでもいい 悪徳商法だろあれ、香辛料とかもいるし 余計なことに心血注がないで本業しっかりやれよ数件
ここまで1級2次の問題なし。
とりあえず
>>771-772 で必須の問題6を間違えたことはわかったw
>>795 に同感。あのチラシのせいで親に心配されたよ。
「そんな怪しい団体の試験受けるな」とか言われたし。
797 :
132人目の素数さん :2008/11/17(月) 09:14:39
もうかれば、それが正しい。
チラシや新聞みたいなのはいらないから計算用紙くれ
799 :
132人目の素数さん :2008/11/17(月) 19:42:17
>>798 解答用紙の裏を使うといいよ。
今はどうか知らんが、俺が受けた時は解答用紙の
裏面を大事に使ったよ。使っちゃダメという説明もなかったし。
もちろん消さずに提出。
それでもちゃんと合格できたよ。
おれは解答用紙持参してるよ
>>800 計算用紙の間違いか?確かに
白紙を持参するのも一つの手だな。
解答用紙を持ち帰る方法もあるにはある。 1次試験と2次試験の間で、来なかった人の分の問題・解答用紙は 回収されないから、休み時間に空席から奪い取るか 1級の2次だけ受けにきた人にゆずってもらうようにお願いすればいい。
803 :
132人目の素数さん :2008/11/18(火) 23:05:15
>ここまで1級2次の問題なし。
うp
>>802 片方だけ受ける場合は他方の試験は用意されてないよ
>>803 東京のビッグサイト会場で受けたけど、問題は空席も入れて全員分ばらまいてたよ。
東京だけ?or今回だけ?
805 :
132人目の素数さん :2008/11/19(水) 09:33:24
>>798 計算用紙を配らないのは、数検の主催者たちがいかに数学を知らないかを証明しているようなもの
>>799-800 解答用紙の裏に書くのはおkだけど、持参は違反でしょ。
こそーり公式とか書いていたら、なんでもありになるでしょ
806 :
132人目の素数さん :2008/11/19(水) 12:02:28
段位の二次は計算用紙無駄にあったが
807 :
132人目の素数さん :2008/11/19(水) 18:13:35
そういや
>>8 の件で協会のアホさが露呈されたんだったよな
問題作ってるのは大学生で、採点してるのはアルバイトの高校生だったっけ?
>>807 問題作成者は知らないが、
少なくとも準1級以下はバイトが
結構いい加減に採点してる感じ。
大学受験模試と同じで全くの
素人3流大学生かもね。
だから採点ミスもあるようだ。
1級は大学院生が採点バイトしてると
聞いたことがある。
他の級よりはマシなんじゃね。
採点者が全くの素人かどうか判別 するのは結構簡単で、模範解答以外 の方針でやって途中で計算ミスした場合、 採点基準がないため、方針が 正しくとも素人は何も考えず 0点にするからね。 採点者が素人の場合、特に証明問題 なんかは模範解答以外の証明だと リスクがかなり高いね。 それを予め知ってたらそれなりに 対応はある。例えば証明問題を 極力選択しないとかね。
810 :
132人目の素数さん :2008/11/19(水) 19:37:40
過程はいい加減でもいいからとりあえず答えは絶対に合わす 過程を厳密にやりまくっても答えに辿りつかないorミスったものは点数をくれない
811 :
132人目の素数さん :2008/11/19(水) 23:00:59
前に準一級を受験したとき、2次でベクトルを使って 図形の面積比を求める問題があった。 極力過程を丁寧に書いてちゃんと解答したつもりだったが 後で計算ミスがあって答えが違ってたことに気が付いた。 でも受験結果を貰って得点をみると、どうやらそれでも4割ほど 部分点もらえてたと思う。 他の問題の出来との兼ね合いから察すると、大体それくらい。 0点ということは絶対ありえない。
試験の結果と一緒に送られてくる模範解答もひどい。 ケーリーハミルトンの定理を証明するのに、ケーリーハミルトンの定理そのものを使う馬鹿がどこにいる。
814 :
132人目の素数さん :2008/11/20(木) 17:44:43
数検のサイトで11/9の試験の模範解答が見れるようになったね。 準一級の必須問題の1番、俺は y=x^n が x>0 で下に凸なことを 利用して証明したんだけど、模範解答以外だと採点ミスとかいう話を 読んだら不安になってきたよ。 証明問題は一応採点側も何通りか別解を用意してるとは思うんだけど…
>>812 kwsk
そこまでバカじゃないだろw 読み違いじゃね?
それよか、あのHPのセンスのなさ、どうにかならんのかねwww
web担当はいなくて、営業の誰かが頑張って作ったっていうレベルだぞw
>>811 他の問題で完全に3完していたら、
最後の問題の採点は甘くなる
傾向がある。それでなければ
たまたま採点した人がそれなりに
実力ある人だったんだろう。
最終的には採点者の当たり外れ
によるからな。
>>813 >>815 あれは確か2007年の11月の準1級だったと思う。
俺が受けたのは1級だから、実際に解いたわけではないけど、準1級の問題と模範解答を見る機会があってね。
別解という形ではあったけど、ケーリーハミルトンの定理の等式を示すのに定理そのものを使ってた。
もちろん、問題・解答とも一度しか見てないから、
>>815 の言うように、俺の読み違いだったらスマソ
818 :
132人目の素数さん :2008/11/21(金) 13:15:49
誰か段位の試験を受けた人がいれば情報お願いします.
819 :
132人目の素数さん :2008/11/21(金) 13:43:49
そんなことより論文書けよ。
822 :
132人目の素数さん :2008/11/21(金) 21:32:02
>>821 筆記で三時間の三問
結果はわからないです
初段厨うざいぞ
825 :
132人目の素数さん :2008/11/22(土) 12:22:46
1級の問題で謎が残る点。 1次の問題7、定義域を区切っている意味が不明。 こんな簡単な微分方程式なら、実数全体にしても問題ないのに。 …ひょっとして後半に超難問があったけどカットされてる? 2次の問題3の前半({1,2,4,5,7,8,…}の一般項を求めよ。) 規則性に気付かせるのが目的なら、後半に使えないこの設問は全くの無駄。 別解がいくつも作れる悪問でもある。 ((-1)^nを足したり引いたりして何通りも一般式を作れる)
827 :
132人目の素数さん :2008/11/26(水) 00:16:44
検定試験に段位を設けること自体無駄。1級に受かっても、なお1級を受け続けるのがよい。
こんな検定受けるなんて時間の無駄もいいとこだなwww 自己満乙とで言っておこうか
うるさい。
>>828 そういうことは5段を取得してから言おうな。
>>828 数検受けるって、生涯学習だろ?
それって、自己満足でもあるだろうね。
自己の知的欲求を、検定で試すことによって満たすんだから。
たから、828氏が言ってることは、あながち間違いではないということだ。
832 :
132人目の素数さん :2008/11/26(水) 23:19:49
あげ
受検や合格で満足云々をほざいてる奴のレベルなんかたかが知れてる。 本当の実力者ならもっと上を目指せ
11/9の試験の結果、ネット発表は今週末くらいか?
アルバイトが採点してるというのは本当なのか?
でなきゃ誰が採点するんだ?
>>833 学習の到達度を測る
一種の目安。
それ以上でもそれ以下
でもない。
839 :
132人目の素数さん :2008/11/27(木) 13:46:53
これから趣味で数検を受けてみようと思うのだが、最終的に1級を 目指すのは無理かな? ちなみに20年以上前に大学の数学科に合格した事はあるんだが。 ただし入学してから今まで全く数学はやってない...中退orz
>>838 > それ以上でもそれ以下でもない。
空集合
>>839 合格するかどうかは本人の実力や運に左右されるけど
目指すのは誰にでも自由にできますよ。
842 :
来月27歳になる男性 :2008/11/27(木) 20:34:17
>>837 さん 大関昇進おめでとうございます。横綱昇進目指して頑張ってください。私は2級に合格(関脇昇進)しました。大関昇進目指して頑張ります。
2級落ちたので次がんばります 1次もダメだとは思わなかったorz 初歩の因数分解忘れてたりするのが致命的 モノグラフの公式集半分ぐらい暗記してないと 合格できないかな?
844 :
132人目の素数さん :2008/11/28(金) 12:26:07
845 :
132人目の素数さん :2008/11/28(金) 15:43:26
>>837 >>842 おめでとうございます!同じく私も2級受かってました。
>>843 私は白チャートの基本例題と基本練習問題を合計約1000問解いて試験に挑みました。
発展例題と発展問題はほとんど飛ばしました。
846 :
132人目の素数さん :2008/11/28(金) 20:52:34
また炎上したorz
個人検定で準1受ける予定なんだが、 なんで個人は4月と11月なんだ? 正直微妙な時期だよね。 学生の俺としては、8月末にやってくれるのが一番受けやすいんだけどw そのへん数件はなんも考えてないよね だから受験者増えないんじゃ...
>>847 近所の塾等で団体受験やってるところがあれば、準1までなら、そこに
参加させてもらうことが結構容易に可能だよ。もちろん相手の塾次第では
あり、準1は2級より試験時間が長いので、監督の都合で準1だけ
断られることはありうる。ただ、塾側でも10人集まらないと団体開催が
できないので、外部参加してもらえれば助かる事情はあると思う。
そう考えると、実は英検よりは受験チャンスはずっと多い。
個人受験の日程については、
「前の学年で学び終えたことをすぐに試験」→4月
「高校受験の内申締切までに結果が出る」→11月
ってのがあるんじゃないかなぁと想像。
849 :
132人目の素数さん :2008/11/29(土) 19:02:39
やっと準1受かった・・・ 次は1級か・・・ 合格までにはすごく時間かかりそうだけど。
1次と2次の難易の差がありすぎる
準2級受かってたお! 2次が難しくてビビった! 創育の数学検定過去問題集とか簡単でなめてたけど 今回が難しかっただけなのかな? 2級・準1とか受けるときもこの過去問が解けるレベルじゃ厳しいのか?
問題集の発行年月はamazonでみられると思うから、古いのは避けるべき。 準1以上だと3冊しかないけど、創育のと日本実業出版のは90年代の発行なので 現在と傾向が大きく違う(1級は全く別物に近いし、準1の2次もかなり違う)。 名前は怪しげだが、近年の傾向見るなら「エスアールマトリックス」(出版社名)の 「新過去問題集」一択。さもなきゃ財団にお布施払って会員になって、 過去問貰うか、だね。 2級はもうちょっと選択肢増えるけど、せめて2000年代になってから出たのを 選んだほうがいいと思う。
854 :
132人目の素数さん :2008/11/30(日) 21:06:18
>>853 上位級の準1級と1級は漢検のように「完全征服―数学は生涯の友」を作ってほしいね。
855 :
132人目の素数さん :2008/12/02(火) 21:42:16
>>848 なるほど・・・参考になったです! ありがとう!
し。。しかし、その情報の詳細さ、検定時期に関する的確な分析・・・
まさか 社 員 乙 ?
>>855 自分自身が、近所の塾の団体開催に混ぜてもらいたくてちょっと調べたのよ。
結局11/9にビッグサイト(東京の、あるいは東京東部の会場)で受けてきたんだが。
あと、塾講師やってたときに英検の監督をやったことがあって、その経験も入ってる。
準1の合格証が来た。
採点結果、1次が7/7、2次が3.8/4。実は自分は
>>729 なので
問題7の採点がどうなるか不安だったのだけど、それなりに評価してもらえた
ようでありがたかった。
なお、今回は準1の合格率22.8%ってことで、割とヌルかったのかも。
858 :
132人目の素数さん :2008/12/05(金) 19:42:44
>>857 ついにきたかー
自分は福岡でまだ結果待ちですが、何県の方ですか?
>>858 会場は東京だけど、住所変更で千葉県(非都市部)の実家に送ってもらった。
860 :
132人目の素数さん :2008/12/05(金) 22:33:19
>>859 なるほど。
なら福岡に届くのは月曜だろうな。
何度も御免。荷姿と配送手段、送ってくるものについて。 来たのはA4とB4の中間サイズの厚紙の封筒。ラップで透明窓が開いてて、 そこから紙の一部に書かれた住所氏名が見える。この紙に、採点された成績・ 得点分布等も印刷されてる。 配送方法は郵政公社メール(料金別納郵便) 封筒の長辺が両面テープで貼り付けてあるので、素手で開封しようとすると 中の証書を折っちゃう危険性がややあり。ここら辺は、エクスパックみたいに 開封用のしくみ(ポッキーあたりの箱が帯状に開けられるようなの)を 用意して欲しかったところではある。
862 :
11月9日検定での関脇昇進者 :2008/12/05(金) 23:45:28
>>857 大関昇進おめでとうございます。4月12日検定での横綱昇進目指して頑張ってください。
>>674 だけど1級受かったよー。こっちも今日証書届いた。
864 :
132人目の素数さん :2008/12/07(日) 15:42:30
段位合格した人はいないの?
866 :
132人目の素数さん :2008/12/07(日) 18:37:32
オワタ
867 :
132人目の素数さん :2008/12/07(日) 18:58:33
>>865 段位受けたものですが、まだ結果が来てないです
>>857 11月の合格率としては
かなり高いな…。
例年4月が一番易しく
11月が一番難しめ
なんだけど、
俺が受けた数年前は
17%とかだった。
やはり全体的に
易化傾向にあるのは
間違いないようだ。
1級はどうなんだろう?
1級は1次3.8%2次22%台、全体で3.5%。例年より高め?
871 :
132人目の素数さん :2008/12/08(月) 16:39:09
皆結果きたか?
872 :
132人目の素数さん :2008/12/08(月) 20:18:12
1級炎上しました。 1次はやや低め、2次はやや高めの合格率ですね。
873 :
132人目の素数さん :2008/12/08(月) 22:18:31
874 :
132人目の素数さん :2008/12/09(火) 00:27:33
高知だが土曜日の午後に届いたぞ
おれは山本だけど何県ですか?
877 :
132人目の素数さん :2008/12/09(火) 13:34:25
おれは千葉だけど 住まいは東京です。 ネズミーランドとは逆ですね。
879 :
132人目の素数さん :2008/12/09(火) 13:41:55
オレはぷーという名前です
880 :
873 :2008/12/10(水) 08:41:51
881 :
132人目の素数さん :2008/12/10(水) 08:52:43
俺広島だけど、結果通知まだ来ない(´・ω・`) 今日くらい来るかな・・・
882 :
132人目の素数さん :2008/12/10(水) 09:12:32
883 :
132人目の素数さん :2008/12/10(水) 21:24:36
884 :
873 :2008/12/10(水) 22:35:22
今日届きました。今年6月の漢検2級に続き、数検2級満点合格です。来年4月検定での準1級合格目指して頑張ります。
885 :
132人目の素数さん :2008/12/11(木) 00:05:15
2級とか30過ぎのおっさんが受けてても違和感ないもん? 周り高校生とか大学生ばっかりだったらかなり恥ずかしいんだが…
888 :
132人目の素数さん :2008/12/11(木) 00:33:20
889 :
数検改革案 :2008/12/22(月) 09:05:03
10級(小1修了程度) 9級(小2修了程度) 8級(小3修了程度) 7級(現8級、小4修了程度) 6級(現7級、小5修了程度) 5級(現6級、小6修了程度) 4級(中学校在学程度) 3級(中学校卒業程度) 準2級(数TAまで、高校在学程度) 2級(数UBまで、高校卒業・大学・一般程度) 準1級(数VCまで、大学・一般程度) 1級(大学・一般程度) これに伴い、算数検定は廃止
890 :
132人目の素数さん :2008/12/22(月) 15:54:35
ちなみに段位はどうなるのかな?
891 :
132人目の素数さん :2008/12/22(月) 20:27:29
段位は実用数学技能検定ではないからな
級だって非実用
893 :
132人目の素数さん :2008/12/22(月) 23:37:51
段位なんてあんの?
894 :
KingMind ◆KWqQaULLTg :2008/12/23(火) 00:18:16
念の盗み見による人への関与がなくなれば、検定所からも邪教が去るだろう。
895 :
132人目の素数さん :2008/12/23(火) 01:15:03
段位受けるくらいなら論文読んだり研究したりするほうがまし 数検の存在意義は数学の基礎的な素養があることを保証すること
896 :
889 :2008/12/23(火) 09:58:18
まあ俺も段位よりは 専門の論文とか読む方が 勉強になる気はするな。 網羅的に広く浅く 全般的に勉強する ことと、式変形の 計算力を付ける意味では 1級の勉強は良いと 思うけど、 さすがに段位は。
898 :
132人目の素数さん :2008/12/23(火) 20:42:33
例えば「段位3段」を持ってたとする。 履歴書に書いて、 アカポスを目指す→そんなことよりD論についてkwsk 企業を目指す→( ´_ゝ`)フーン数検に段位なんてあるんだ 自己満足→ご自由にどうぞ
フィールズ賞とったら10段とかか?
901 :
132人目の素数さん :2008/12/23(火) 22:45:04
段位って何段まであるの?
>>896 どう実用的なのか、ぜひ具体例をあげてくれ、
903 :
132人目の素数さん :2008/12/24(水) 18:45:19
1級の範囲って大学の教養数学でしょ、線形とか微積とか これってはっきりいって研究職には必須だよ だから大学でも必修のところが多い 俺のとこは必修じゃなかったが・・・
大学数学の教養数学が研究職には必須だというのは まあそんなにわからん主張ではないとは思うが 「数検の級」が実用的というのとは関係ないと思う。 それとも「数検の級」が大学で必修ということなのか? どこの大学で?
905 :
132人目の素数さん :2008/12/25(木) 08:42:31
どっかの大学で、英検準1またはTOEFL、TOEICの一定スコア以上 とらないと、3年に進級できないって話だが?
>>905 山口大かどっかが
TOEIC400点以上か
なんかを課してた気が。
駅弁の学生で数年
英語から遠ざかってると
400でも厳しかろうて。
数件は知名度が低いから
聞いたことはないな。
仮に知名度あっても、
私大を中心に入試科目
から数学が排除されつつ
ある現状ではノルマに
しにくいだろな。
個人的には特に数学の
素養が全くない
文科系学生に2級、最低
準2級を義務付けたい
くらいだが。
実用と言っても大学の進級くらいの話しかでないあたりが
908 :
132人目の素数さん :2008/12/26(金) 22:04:21
>>904 「数検の級」に合格することを目指して勉強してれば実用的な数学の素養が身に付くということ
つまり数検そのものは実用の役には立たないということですね。
実用という意味にもよるが、高校受験には役に立つぞ。 入試のための勉強になるという意味ではなく もっている級に応じて、内申点に数点分加算がある学校がある。
911 :
132人目の素数さん :2008/12/28(日) 08:11:35
>>910 大学受験もな。
ちなみに優遇措置は、高校で3級以上、大学で2級以上。
まあつまり子供にしか役に立たんという事だ
913 :
132人目の素数さん :2008/12/28(日) 23:33:35
数検1級持ってれば履歴書にかけるでしょ 社会でも役に立つ 特に塾講とかカテキョなら給料あがるんじゃねーか?
あがらない。
給与が上がるどころか、履歴書に書いても理解されないのが実情。 話のタネになるくらいの効用しかない。
916 :
132人目の素数さん :2008/12/30(火) 05:40:41
917 :
132人目の素数さん :2008/12/31(水) 22:03:49
>>916 ひどい・・ひどすぐる・・・
何が三大検定だよwwww笑わせんなwwwwww
こんなん、ほかの検定のHP参考にして、プロに制作してもらったら、
体裁よくなるじゃん、簡単にさ。
それをしてないってことは、数件って相当鈍感で、
戦略も立てられない低脳しかいないってこと?
数学だけできたって他の業務の企画力、
推進力が足りないとこういうお寒いことになるんだね・・・
選手権とかわけなかんねーことに金かけるんなら、
HPどうにかしろよwwwwそりゃ受験者のびないわけだwww
918 :
132人目の素数さん :2008/12/31(水) 22:56:04
中2で準2級とったよ
でっていう
920 :
132人目の素数さん :2009/01/01(木) 21:11:28
921 :
132人目の素数さん :2009/01/02(金) 07:41:30
>>916 なにを言ってるんだ。Flashなんてうざいだけだぞ。
数検サイトだってメニューにマウスオーバーすれば、ヒョコッとうごくDHTMLになっているw
受験者数が伸びないのは当然。
単語一個覚えれば進歩した気になれる英語とは違うんだ。
数検は知名度がアレすぐるからTOMACを取ろうかと思いついたんだがこれって数検同様役に立つのか?
923 :
132人目の素数さん :2009/01/03(土) 13:11:59
>>922 数検よりマイナーな気がする。>TOMAC
渋谷の会場で受けたけど、全階級で20人くらいしか受けていなかった。
(自宅受験が多数なのかもしれない)
自分はD階級を受けて、905点だった(正答率は多分6割〜6.5割くらい)。
(Dランクの問題は高校範囲までが7割くらいで大学範囲が3割くらい。
ただ、時間が厳しいので全問解くことは余程実力が無い限り不可能)
だよなぁ…TOEICスコアと一緒に書けば見掛け倒し程度にはなるかと思ったがそこまで甘くはないか…。 でも数検は何か名前負けしてるし… 工学系でそこまで数学に時間割く余裕ないんで受けるならCIIかCIIIのつもりだけどそれならDにしちゃってもいいかな…
925 :
132人目の素数さん :2009/01/04(日) 17:29:45
数件は生涯学習なんだから、役に立つとかそういう考え捨てたほうがいいよw 有体に言えば、自己満足に限りなく近いものだろうね。 例えば、もれの経験からして、一般企業の就活では意味がないものと考えていい。 (受けた5社中1社だけ、どうしてとったの?と聞いてきた) ただ、塾講師するとか数学教員目指すとかならある程度のアピール材料にはなり得ると思うが、 それもアピール能力次第だな。
想像通りとはいえ実際に言われるとショックだなw サンクス、無駄なことやめて院試と卒研準備進めるわ
>>924 意味を調べなおしたほうがよいと思われる > [見掛け倒し]
928 :
132人目の素数さん :2009/01/05(月) 18:48:17
>>926 もれは工学系学部卒だが、理系院卒はこの不況の時代、強いぞ。
しっかり院でも研究やって、シュウカツ普通にやれば、早いヤツなら4月までに
決まる人がいる。実際、研究室の先輩、3月に決まった人いるし(化学系企業)
とりあえずは院試ガンガレ。んで、シュウカツおわってから数件受けろ!
個人会場で待ってるぜ。ノシ
>>927 ヤフー辞書で調べたが確かにはったりかますみたいな意味合いはないようね。
勉強に…別になんねーなw
>>928 サンクス。
ちょっと最近体調崩しててだれてたけどまたモチベーション上がってきたよ
930 :
ありさ :2009/01/06(火) 15:20:26
数検って儲るの?
931 :
昨年11月9日検定での2級合格者 :2009/01/09(金) 20:06:28
2級は高校卒業・大学・一般程度と考える。
932 :
132人目の素数さん :2009/01/09(金) 20:58:10
数ヲタは1級にしか価値を見出せない
1級1次もなあ、もう少し考える時間あればなあ…。あと計算用紙。もう昔の難度に戻ることはありえないだろう。
934 :
931 :2009/01/10(土) 08:47:21
>>932 本当に数学に興味のある者は、2級では飽きたらず、準1級、1級と進み、1級に合格しても1級を受け続けるだろうな。大相撲の番付に例えれば、2級は関脇、準1級は大関、1級は横綱。
お金の無駄遣い
俺なら合格した級は受けないな。問題は興味あるから探しはするけど。
937 :
132人目の素数さん :2009/01/10(土) 20:02:29
>>936 横綱級の1級だけは何度合格してもよい。それ以外の級の合格は1回限りにしたい。
938 :
132人目の素数さん :2009/01/10(土) 20:56:23
数検も一段とか作れば?
940 :
132人目の素数さん :2009/01/10(土) 23:47:11
>>939 でも試験会場で時間制限内に受験したいなぁ。
今の段位制度はあんまり興味湧かんわ。
941 :
132人目の素数さん :2009/01/11(日) 18:56:44
段位の問題って結構多様な解釈ができそうだし、数学自体というより数学を元に物理現象を説明するみたいな感じなんだよね。試験というよりは審査に近いね。
歴検日本史2級の合格通知きたけど、 6割で合格だから、大したことなかった。 年末年始に去年の早稲田の日本史を9学部 やってみたら、平均70くらいだったから、 歴検2級とどっこいどっこいだな。
944 :
132人目の素数さん :2009/01/14(水) 14:14:19
数検2級の合格通知きたけど、 6割で合格だから、大したことなかった。 年末年始にセンター試験の問題9年分 やってみたら、平均85くらいだったから、 数検2級とどっこいどっこいだな。
945 :
132人目の素数さん :2009/01/14(水) 18:59:41
>>943 歴史検定とかやるやつが数学板に来るんだな
歴史も好きだし数学も好きなのか?さては東大?
俺は暗記物が苦手で大学も私立だったが、
数学ができる上に文系科目もできるやつってかっこよくみえる。
それに事実、世の中で大きな成果あげてるやつって万能型が多い。
例えばノーベル賞は旧帝+東工のみで、早慶からは出てないしね。
946 :
132人目の素数さん :2009/01/14(水) 22:04:51
アホか。 ノーベル賞こそひとつの学問を極めて新たな発見をした証だろ。 早慶と旧帝では基礎研究力に差がありすぎ。 早慶は研究機関じゃなくて就職予備校だろ。
947 :
132人目の素数さん :2009/01/15(木) 00:48:40
>>946 おまえこそアホだろ。
>早慶と旧帝では基礎研究力に差がありすぎ。
そんなことはどうでもいい。
例えば東大と早慶は一つの科目の偏差値でいったらそんなかわらんが、
東大の方は科目がたくさん。
本業ができるのはあたりまえで、その上で余裕かまして他のことにも手が回るのが東大。
早慶は本業を極めることに夢中・または精一杯。
東大に限らず、早慶よりもトータルでは偏差値が低い各種旧帝の方が出身者が成果をあげてるところをみると
これは
万能型>集中型
ということ。
素質に近い話。
948 :
132人目の素数さん :2009/01/15(木) 10:45:38
数理経済やってる人で、数検1級やってる人いるし、 経済史もやるから、数検、歴検をペースメーカーに 勉強してる人は私大でもいることはいると思う。
万能型か専門型かってのは相対的な程度問題だな。高校までの教養くらいだったら万能型が望ましいが、大学以上になるとなかなか難しい。 しかしながら現実には例えば高校数学すら全くできなくとも、文科系の学問で実績をあげている人もたくさんいるし(というかむしろそれが普通か?)。 人間の一生は有限なので専門性が深まるほど全く畑の違う分野にまで手を伸ばすのは至難。総計が就職の利に反して研究がパッとしないのは社会科学系に特化しすぎてるからだろう。学生も一流企業就職やビジネス、実利思考が強い。 ちなみに珍しい例だが俺も歴史は好きだ。大河ドラマとか観てるし、受験地歴は嫌いだが昔の人の生き方は凄く勉強になる。
>>948 全くいないとは言わないが極めてレアケースだろうな。
数理経済で使う数学はわりかし限定的だし、例えば他の応用数学分野でも同様だが、応用と平行して基礎的な数学も学習する必要がある。基礎的な数学と言っても幅がとてつもなく広いのでどこまでやるかは本人の興味と資質それに時間的、空間的な制約次第。
経済史に関しては言い方悪いけど、たいてい数学ができない人がやるもんだから更に微妙だよな。
個人的には経済学の本質は日経新聞とかで現実経済を予想するのでも経済史でもなく、数理分野にあると思ってるので、経済史とかは史学科でもできる、むしろ史料の専門である史学科のがいいんじゃないかとすら思う。
基礎的な数学すらわからないものがする学問は科学ではない。 社会科学と人文科学は「科学」を返上するか数学を必修にするべきである。
952 :
132人目の素数さん :2009/01/16(金) 18:45:41
事実上高校卒業程度の2級は高校卒業までに取得したいね。
953 :
132人目の素数さん :2009/01/16(金) 20:34:26
高卒認定試験免除資格 数検2級 ← センター数TA・数UB65〜85%程度の学力 英検準2級 ← センター英語65〜80%程度の学力 歴検2級 ← センター日本史80〜90%程度の学力 歴検なら3級で高卒認定にしてもいいくらいだ。
英検が緩めだな。受験者最多だから緩めにしたのかな。英検も2級までが高校範囲だけど…。ただ英語の場合って高校英語と大学英語みたいな区分けが数学以上に曖昧だからな…。
955 :
132人目の素数さん :2009/01/17(土) 07:43:11
2ちゃんは30-40代が中心というのに…… 数板は、入試偏差値だの万能型だの、アホの高校生ばかりか……。
956 :
132人目の素数さん :2009/01/17(土) 10:17:29
>>953-954 国際化社会の現今においては、英検の免除対象は2級以上に引き上げるべきだと思う。
957 :
132人目の素数さん :2009/01/18(日) 13:21:20
ume
959 :
132人目の素数さん :2009/01/18(日) 20:44:21
41
960 :
132人目の素数さん :2009/01/18(日) 20:44:58
40
961 :
132人目の素数さん :2009/01/18(日) 20:45:30
39
962 :
132人目の素数さん :2009/01/18(日) 20:46:46
38
963 :
132人目の素数さん :2009/01/18(日) 20:47:34
37
964 :
132人目の素数さん :2009/01/18(日) 20:48:06
36
965 :
132人目の素数さん :2009/01/18(日) 20:49:15
35
966 :
132人目の素数さん :2009/01/18(日) 20:49:48
34
967 :
132人目の素数さん :2009/01/18(日) 20:52:26
33
968 :
132人目の素数さん :2009/01/18(日) 21:09:23
32
969 :
132人目の素数さん :2009/01/18(日) 21:09:57
32
970 :
132人目の素数さん :2009/01/18(日) 21:10:30
31
971 :
132人目の素数さん :2009/01/18(日) 21:11:02
29
972 :
132人目の素数さん :2009/01/18(日) 21:11:39
28
973 :
132人目の素数さん :2009/01/18(日) 21:12:16
27
974 :
132人目の素数さん :2009/01/18(日) 21:12:50
26
975 :
132人目の素数さん :2009/01/18(日) 21:13:22
25
24
977 :
132人目の素数さん :2009/01/18(日) 21:30:11
23
978 :
132人目の素数さん :2009/01/18(日) 21:32:29
汚点を消したい数件教会の方ですか?
22
21
981 :
132人目の素数さん :2009/01/18(日) 22:23:21
982 :
132人目の素数さん :2009/01/18(日) 22:29:10
18
983 :
132人目の素数さん :2009/01/18(日) 22:30:54
17
984 :
132人目の素数さん :2009/01/18(日) 22:31:21
17
985 :
132人目の素数さん :2009/01/18(日) 22:32:36
15
986 :
132人目の素数さん :2009/01/18(日) 22:33:16
14
987 :
132人目の素数さん :2009/01/18(日) 22:34:35
13
988 :
132人目の素数さん :2009/01/18(日) 22:45:21
12
989 :
132人目の素数さん :2009/01/18(日) 22:46:25
11
990 :
132人目の素数さん :2009/01/18(日) 22:47:06
10
991 :
132人目の素数さん :2009/01/18(日) 22:48:09
9
992 :
132人目の素数さん :2009/01/19(月) 01:30:23
あと少しだってのに規制か?www
993 :
132人目の素数さん :2009/01/19(月) 08:52:56
994 :
132人目の素数さん :2009/01/19(月) 08:53:28
6
5
4
3
2
1
残念でした
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。