大学数学科の助手になるには

このエントリーをはてなブックマークに追加
33132人目の素数さん
いくら大学の数学の能力はかなりあっても、小学校の算数の応用(例えば
有名中学校の入試問題のようなレベル)がほとんど分からなければ、
大学助手になれる可能性はないのでしょうか?それとは反対に、大学の
数学はほとんど分からないけど、そのような小学校の算数の難問が
鬼みたいに出来る奴だったら、大学助手になれる可能性はあるの
ですか?
34132人目の素数さん:05/01/14 19:13:59
大学以降の数学がよくできれば助手になれる可能性はあります

後者の人は中学受験対策塾の講師になれます
35132人目の素数さん:05/01/14 20:09:43
>>34
小学校の算数の難問がほとんど分からなくても大学以降の数学がかなり
出来れば大丈夫ということですか?それと、後者の人は中学受験対策塾
の講師にはなれても、大学助手になれる可能性はゼロですか?
ついでにお聞きしたいのですが、大学以降の数学の能力がかなり
ある人でも小学校の算数の難問になると全く手が出ない原因は何が
考えられるのでしょうか?また、それとは逆に小学校の算数の難問を
鬼みたいに解ける人でも大学以降の数学になると全く分からなくなる
原因は何が考えられるのでしょうか?そもそも、小学校の算数の難問と
大学以降の数学とでは頭の使い方を変えなければならないのですか?
36132人目の素数さん:05/01/14 20:13:17
後半の答えは簡単。
頭は良いが、大学数学をきっちり勉強しなかったから。

前半の答え。私がそうだから、他の人がそうであってもおかしくない。
37132人目の素数さん:05/01/14 20:23:26
Q1. 小学校の算数の難問がほとんど分からなくても大学以降の数学がかなり
出来れば大丈夫ということですか?
A1. YES

Q2. それと、後者の人は中学受験対策塾 の講師にはなれても、大学助手になれる可能性はゼロですか?
A2. ゼロです。

Q3. ついでにお聞きしたいのですが、大学以降の数学の能力がかなり
ある人でも小学校の算数の難問になると全く手が出ない原因は何が
考えられるのでしょうか?
A3. 発想の柔軟性を問うためにパズルやトンチのような問題が出題される
傾向があります。パズル好きの数学者なら難なく解くでしょうが、生真面目な
数学者だと問題を真正面から受け取とめるので解けないことがあります。

Q4. また、それとは逆に小学校の算数の難問を
鬼みたいに解ける人でも大学以降の数学になると全く分からなくなる
原因は何が考えられるのでしょうか?そもそも、小学校の算数の難問と
大学以降の数学とでは頭の使い方を変えなければならないのですか?
A4. 数学と小学校の算数の難問はまったくの別物です。小学校の
算数の難問とは結局はパズルです。パズル愛好家だからといって
数学力があるわけではありません。
38132人目の素数さん:05/01/14 20:33:30
大学以降の数学の能力はかなりあるが、小学校の算数の難問は全く
分からない人と、小学校の算数の難問は化け物みたいに解けるが、
大学の数学はほとんど出来ない人とだったら、どちらの人が本当の
数学力を持っている(というか数学者に向いている)と言えるので
しょうか?
39132人目の素数さん:05/01/14 20:35:04
愚問だ。
40132人目の素数さん:05/01/14 20:36:27
>>38
前者です。
41132人目の素数さん:05/01/14 20:42:02
>>37
>Q1. 小学校の算数の難問がほとんど分からなくても大学以降の数学がかなり
出来れば大丈夫ということですか?
A1. YES

これはちがうな。慣れていない人でも十分時間をかければ解けるはずだ。
それでも解けない奴は、大学数学が分かっている様に見えても本質的には分かっていない奴。
42132人目の素数さん:05/01/14 20:45:52
>>40
大学助手(助手に限らず大学教員)として活躍する場合、そのような
小学校の難問が鬼みたいに解けるような能力が必要となることはほとんどないの
でしょうか?それと、数学科の教授や助教授でも小学校の難問になると
全く手が出ないような方っていらっしゃるのでしょうか?
43132人目の素数さん:05/01/14 20:50:36
>>41
ボケはお前
44132人目の素数さん:05/01/14 20:53:40
>>42
必要になることは、ほとんどないですね。
でも自分の子供が中学受験するときに算数の問題に手こずると
「パパは数学教授なのになんで解けないの〜」と子供に
突っ込まれることがあります。
45132人目の素数さん:05/01/14 20:54:35
>>41
痛い椰子が晒されているな

かきこ記念age
46132人目の素数さん:05/01/14 21:02:55
結局、算数の難問はすらすら解けるが、大学以降の数学がほとんど
分からない奴は、単にパズルの天才みたいな奴で、かなりの数学の
能力を持っているとは全く言えないのでしょうか?
47132人目の素数さん:05/01/14 21:05:06
>>46
数学の能力があるとは云えません。ですが、難解なパズルを解く能力は、
それはそれで貴重な能力です。
48132人目の素数さん:05/01/14 21:06:11
数論の能力は高く評価されるのに、初等幾何のそれに対しては冷たいね。
なんで?
49132人目の素数さん:05/01/14 21:09:36
>>48
評価する人の好みでしょう
50132人目の素数さん:05/01/14 21:11:53
>>47
僕もそれはそうだと思います。一つ気になっているのですが、東大・京大の
上位層ぐらいの数学の能力があるぐらいの人で、小学校の算数の
難問のようなものになると全く歯が立たない人っていらっしゃるのでしょうか?
51132人目の素数さん:05/01/14 21:14:40
難解なパズルのような問題は、大学数学でいう初等幾何と言えるのだろうか?
52132人目の素数さん:05/01/14 21:36:35
>>50
全く歯が立たないというのは実際にはあまりいないだろうね。
制限時間内に満点とれるかとなると別だろうけど。

で、おまえは小学算数の難問が解けるのか、解けないのか?
53132人目の素数さん:05/01/17 08:13:24
日大近大クンらしいスレだな。
54132人目の素数さん:05/01/17 08:59:49
数学はできるけど
小学算数の難問は解けない、という人は、
単に、中学受験をスルーして中学あるいは高校から
勉学を始めたからそうなったんじゃないの?
小学算数用の問題集をやっても解けるようにならないなら、
やはり数学もあんまり出来ない人でしょう。
55132人目の素数さん:05/01/24 06:18:15
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1090754133/506
口調が日大近大クンっぽい。こんなじゃ助手になんかなれんよ。
56132人目の素数さん:05/01/25 14:05:39
とりあえず、東大行って数論幾何を勉強する。
学位取得したら、F藁さんに売り込む。
F藁さんは数論幾何の若手を大量に取ってるよ。
57132人目の素数さん:05/01/25 23:54:39
近大君キター!
58132人目の素数さん:05/01/27 08:43:54
>>56
F藁さんって小さい方?
59132人目の素数さん:05/01/28 16:22:24
ノーパンしゃぶしゃぶ

が最もよいはず
60132人目の素数さん:05/01/28 20:43:25
サミュエル・コールマン著『検証 なぜ日本の科学者は報われないのか』
http://home.hiroshima-u.ac.jp/~nkaoru/Coleman.html

> 「クレジット」とは研究業績とそれによって得られる名声・信用である。
> 科学者はそれを元手にさらなる研究業績(クレジット)を積み上げて
> キャリア・アップを目指す。このサイクルに乗って、巨額の研究費を獲得し、
> 大規模な研究施設で多数の優秀なスタッフを率いてビッグサイエンスの
> リーダーとなる科学者もいるだろう。一方、努力したにもかかわらず、
> ある段階でサイクルから落ちこぼれてしまう科学者もいるだろう。自由な
> 資本市場では、チャンスをいかす才覚と資本が成功の鍵であるのに似て、
> 科学の世界では科学者としての能力と研究業績が成功の鍵である、という
> わけである。そして、クレジットサイクルが健全に機能するには、能力と
> 研究業績以外の要因 - 例えば、慣習、政治(力)、ジェンダー、人種など
> - が関与してはならない。自由な競争という前提条件が損なわれてしまう
> からである。
>
> 日本の科学界では、クレジットサイクルは機能しているだろうか。
> 優秀で勤勉な科学者が多数存在し、アメリカには及ばないにせよ、毎年
> 多額の研究資金が投ぜられている日本の科学が、世界のトップとは言えないと
> 自他ともに認めざるを得ないのは、クレジットサイクルを阻害するさまざまな
> 要因が存在するからだ、というのが著者の分析結果=診断である。
>
> どのような要因がクレジットサイクルの働きを阻害しているのか。科学界を
> 含めて我が国全体の雇用慣行となっている終身雇用と年功序列が、科学者の
> 移動を抑制するとともに組織の硬直化を促しており、また、文部科学省を
> 頂点とする官僚統制と大学の講座制に代表される職階制が、大胆で柔軟な
> 研究の展開を妨げている、と著者は論ずる。これらのいくつかの要因が
> クレジットサイクルを阻害しているために「日本の科学者は報われない」
> ことになってしまうのである。
61132人目の素数さん:05/01/29 06:13:02
62132人目の素数さん:05/02/04 20:56:46
佐々木の学生の学位の審査にはいつものように岡本が参加している。
佐々木は上野とも非常に仲が良い。
佐々木はこうして数学に「浸透」しつつあった。
今回のセクハラ騒動で岡本や上野にも影響が
何か及ぶのかどうかは不透明。
期待している人は多いようだけどね。

岡本和夫と佐々木力
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1107052485/17
63132人目の素数さん:05/03/03 03:16:43
東大が凄いのは分かる。けど、京都大はどうなのよ?
あそこってお勉強が出来るバカしかいない予感。
64132人目の素数さん
>63
その他の大学が如何にあがこうと
到達できないところにいるのは間違いない。
>東大・京大