数学科の就職って? Part 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
515132人目の素数さん
日大、近大あたりの数学科から助手(非常勤も含む)になろうと思えば、
出身大学の教授にかなり認めてもらえないと無理でしょうか?
516132人目の素数さん:05/01/09 19:28:28
日大、近大ぐらいの数学科でも院で旧帝大の院にロンダ出来て、博士課程を卒業できれば
ほぼ間違いなく出身大学の助手にはなれると聞いたのですが本当でしょうか?
517132人目の素数さん:05/01/09 19:31:40
日大近大クンのネタ、あきたよ
518132人目の素数さん:05/01/09 23:43:59
元気ですかー!
519132人目の素数さん:05/01/11 19:16:38
数学院でドコモ(中央)希望ですが、どう?
もっと上、目指せって?
520132人目の素数さん:05/01/11 19:52:53
ロンダってなんですか?おすえてください
521132人目の素数さん:05/01/11 21:02:00
ところで近大ぐらいの数学科から助手になれる人って現実に存在するのか?
522132人目の素数さん:05/01/11 21:18:17
523132人目の素数さん:05/01/12 22:00:17
>>521
なった人は現実に存在しているが、なれる人が存在してるか
どうかは全くわからないよねえ。
524132人目の素数さん:05/01/12 23:14:01
その助手になった人は、やはり数学の相当の能力があったということだろうか。
525132人目の素数さん:05/01/12 23:26:45
そうでもないんじゃない。
526132人目の素数さん:05/01/21 14:08:30
数学科の院生は数学の勉強はしません。
大学の勉強はしません。大学にも行き
ません

だって、無駄だと分かっているから。
代わりに自由な時間と身分を利用して
学外で社会勉強をするんだ。数学科は
工学部とは違うのー。分かったかな?
527132人目の素数さん:05/01/21 23:36:33
さいですか

まあ最近の修士はレジャーランド化してますよね
528132人目の素数さん:05/01/22 00:43:18
数学科卒 -----> メーカー or SE。35で600万くらい。人生負け組。
数学院卒 -----> 金融、商社などの業界勝ち組。35で1200くらい。

これって実際の話なんですか?
529132人目の素数さん:05/01/22 01:55:13
なわけねーだろ
第一今では学生の七割くらい院に進むのに
530132人目の素数さん:05/01/23 23:19:03
関東の日大や、関西の産近甲龍ぐらいの数学科でも、大学での講義以外に
自宅で必死に参考書等を使って独学していけば、卒業までに東大・京大の
トップレベルとまではいかなくても、平均レベルぐらいまで、大学数学の
実力をもっていくことは可能でしょうか?
531132人目の素数さん:05/01/24 00:24:30
もういいよ
532132人目の素数さん:05/01/24 10:16:15
>>530について実際はどう?いくら必死で独学していっても無理ですか?
これだけ聞いておきたいのだが。
533132人目の素数さん:05/01/24 13:21:43
東大・京大の院に行く奴もいるし可能だろ。
534数学科3年:05/01/25 14:29:09
僕は学費が払えないので、大学院に行かず就職するのですが、
周りの学部の人は皆院進学なので孤独な就職活動です。
数学で学部卒で一番勝ち組といえる就職先ってなんですか?
とりあえずSEはちょっとやめとこうかと。
金融かメーカー、あるいはそれ以外で考えたいのですが、
何かアドバイスいただけませんか?
535132人目の素数さん:05/01/25 17:02:06
大学のレベルがわからないからなんとも言えないが。
あまり2chに影響されて勝ち組だとか負け組だとか
そういう事ばかり気にしてるのもどうかと思う。
536132人目の素数さん:05/01/25 17:04:42
まあ、自分に合う仕事が一番だろう。
537132人目の素数さん:05/01/26 17:08:02
SEはやめとけ
538132人目の素数さん:05/01/27 03:46:15
<<534
漏れも。学費が払えないのではなく、自分に数学力がないと確信したから。
ちなみに地銀死亡・・・。数学に自信あるなら奨学金とかねらえば?漏れの
周りにも奨学生で、バイトして生活費稼いでる奴がいるよ。
539132人目の素数さん:05/01/27 21:25:33
なんで日本の社会学はこんなにレヴェルが低いの?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1049971500/l50
540132人目の素数さん:05/01/28 20:39:17
サミュエル・コールマン著『検証 なぜ日本の科学者は報われないのか』
http://home.hiroshima-u.ac.jp/~nkaoru/Coleman.html

> 「クレジット」とは研究業績とそれによって得られる名声・信用である。
> 科学者はそれを元手にさらなる研究業績(クレジット)を積み上げて
> キャリア・アップを目指す。このサイクルに乗って、巨額の研究費を獲得し、
> 大規模な研究施設で多数の優秀なスタッフを率いてビッグサイエンスの
> リーダーとなる科学者もいるだろう。一方、努力したにもかかわらず、
> ある段階でサイクルから落ちこぼれてしまう科学者もいるだろう。自由な
> 資本市場では、チャンスをいかす才覚と資本が成功の鍵であるのに似て、
> 科学の世界では科学者としての能力と研究業績が成功の鍵である、という
> わけである。そして、クレジットサイクルが健全に機能するには、能力と
> 研究業績以外の要因 - 例えば、慣習、政治(力)、ジェンダー、人種など
> - が関与してはならない。自由な競争という前提条件が損なわれてしまう
> からである。
>
> 日本の科学界では、クレジットサイクルは機能しているだろうか。
> 優秀で勤勉な科学者が多数存在し、アメリカには及ばないにせよ、毎年
> 多額の研究資金が投ぜられている日本の科学が、世界のトップとは言えないと
> 自他ともに認めざるを得ないのは、クレジットサイクルを阻害するさまざまな
> 要因が存在するからだ、というのが著者の分析結果=診断である。
>
> どのような要因がクレジットサイクルの働きを阻害しているのか。科学界を
> 含めて我が国全体の雇用慣行となっている終身雇用と年功序列が、科学者の
> 移動を抑制するとともに組織の硬直化を促しており、また、文部科学省を
> 頂点とする官僚統制と大学の講座制に代表される職階制が、大胆で柔軟な
> 研究の展開を妨げている、と著者は論ずる。これらのいくつかの要因が
> クレジットサイクルを阻害しているために「日本の科学者は報われない」
> ことになってしまうのである。
541数学科3年:05/01/29 03:11:42
>>538
レスありがとうございます。
はっきり言うと数学に挫折してる側なんで、
どっちにしろ院は遠慮したいと思ってます。
やはり金融機関が中心になりますかね?
僕は今のところエントリーだけの段階で、
JA共済とか信用金庫などにエントリーしてます。
アクチュアリーってのにも興味あるけど、
やっぱりしんどいのかなぁ。
542132人目の素数さん:05/01/29 03:31:23
数学挫折してるのにアクチュアリーは無理
543数学科3年:05/01/29 04:42:48
>>542
ただ、嫌いというわけではなく、
元々は得意だったので、大学数学のように
抽象的な理論じゃなければなんとかなるとか
思ってますが、甘いですかね・・。
とにかく数学科出たのに営業とかは嫌なんですが
たとえば銀行とかに行けばどういった職業が
待っているのだろう・・。
544132人目の素数さん:05/01/29 05:39:35
どんな試験科目があるか調べてみ
545132人目の素数さん:05/01/29 06:36:31
>>542
資格を取るだけならそうでもないのでは?
けど、アク試の数学程度で苦労しまくりな奴が現場に居ると甚だ迷惑だね
それこそ、逝け氏ね失せろ、そこらで寝てろ、つーか、何でお前ここにいるの?とか思う
おっと、これは個人的な周辺事情だ(w
とは言っても、数学科の学部で真面目にやって挫折程度なら、そこそこお釣りを貰えないか?

俺も院(代数系)以降の知識なんて全然使っていないし、必要なら勉強
手ぶらだとリーマン・ロッホを思い出すのも苦しい程度に退化しているし
この板に住むような人は、むしろ法規の心配でもしておきましょう

>>543
アクなら営業等しなくて良いとは限らないような希ガス(社、配属等よると思う)
で、俺の場合、何をやっているかというと「難しい算数も使える営業」といったところ?
体育会系ドロドロ営業をする機会が少ないという意味では確かに楽だけど、実は人一倍
ドロドロ(大口だったりする)に関わっているわけでくぁftrgひゅjこlp(ry
抽象理論で飯を食いたいなら、素直に別の職を探した方が良いと強く思います

俺は底辺アクだからこんなものだけど、セレブなアクはまた違うのかもしれない
というか、数ヲタが妄想しそうなアクなんて実在するのか?
546数学科3年:05/01/29 14:37:46
>>545
なるほど。勉強になります。
それとやっぱり保険会社ってのは相当忙しいんでしょうか?
547132人目の素数さん:05/01/30 00:24:33
修士まで行ったけど激しく文系就職の悪寒
548数学科3年:05/01/31 02:42:49
結局どうすればいいんだろ・・・。
路頭に迷うのか。
数学科選んだ3年前の自分を恥じたくなってきた。
いや、理系を選んだ5年前の自分が一番馬鹿
だったのかもしれない。
とにかく面接受けまくって採用された会社に入ろう。
数学科の就職ってこんなにひどいもんなのか。
549132人目の素数さん:05/01/31 19:34:22
アクチュアリーになればこんな選択肢もあるよ
http://www.fintec.co.jp/career.html
550数学科3年:05/02/01 15:56:40
>>549
クォンツって名前は聞いたことあるけど
詳しく見たことなかったです。
情報どうもです。
551132人目の素数さん:05/02/01 16:03:48
>数学科出たのに営業とかは嫌なんですが

じゃ就職は無理。田舎で米でも作ってろ
552132人目の素数さん:05/02/01 20:04:17
疲れるといえば,相変わらず公募書類などを書くのが疲れます.
もう5年以上公募書類を書き続けているけど,一向に就職できない.
毎回,教育について何字以内,研究について何字以内など,
大学によって異なってくるので,一つの書類作るのに半日かかってしまう.
また,書く内容も研究の進み具合や教育経験をするとともに,異なってくるので,
すこしずつ変える必要がる.さらに,論文の別刷りも,どんどん減っていくし,
コピー代,紙代,郵便代ものすごく無駄にしている気がする.
もちろんみんな同様の労力を使っているんだろ思いますが.
いい加減,本当に疲れてきました.
どうせ就職できないんなら労力使うのは無駄だと思って書くのを辞めたくなってきます.
553132人目の素数さん:05/02/02 09:04:22
DQN私大数学科の学生でも、大学での講義以外に、独学で参考書などを片手に
必死で勉強していけば、かなりの数学力をつけることは可能?
554数学科3年:05/02/02 16:04:15
やっぱり院に行く事にします。
若干就職の幅が広がるという話と、
奨学金が確実に借りられるという話を
聞いたからです。利子付きの奨学金を
借りて、なんとか頑張ってみようと思います。
555132人目の素数さん:05/02/02 23:25:33
なんとなく俺の思った事だから気にしなくていいけど
>>554はつまらない人生を送りそう・・・
556132人目の素数さん:05/02/02 23:41:43
数学て意味無いよな。仕事に役に立たない。例えば、いったいいつシュワルツの不等式を使えと。就職に必要無し。
『学問てのは、学びたいから学ぶもの。損得抜きで。』というのを本で見た時、なるほどと思った。
でも矛盾してる。学問を深く学びたくても仕事の傍らにしか学べない。しかし仕事しないと金無い。しかし学ぶには莫大な時間が必要。しかし仕事は人生で大量の時間を占める。
557数学科3年:05/02/03 00:02:01
>>555
すでにつまらない人生だと自負しています。
つまらないながらもマターリとした人生になるか、
地獄の人生になるかはこれから2年間を
どう過ごすかにかかってると思います。
金融の仕事に就いて数学しながら金もらえるなら
本望ですよ。奨学金ぐらいゆっくり返していけば
なんとかなるのでこの2年は遊びを全くせずに
毎日ひきこもって社会の事について勉強しようと
思っています。ええ、人から見たらつまらん人生
ですよ。いいですよ、俺は変人ですから。
558132人目の素数さん:05/02/03 00:28:15
>>556
数学を教える仕事につけば問題ない。

 学ぶのが仕事である学生の間に、損得抜きで数学学んだおかげで、そのような仕事に
つくことができ、学ぶことと仕事とが一致した人は大勢いる。
5591/2:05/02/03 00:42:18
>>554
◇奨学金に関して
普通は無利子の奨学金を借りられるはずなので教官か事務に聞いてみて下さい。
もう一つ大学によっては成績がそこそこ良くて且つ収入が少ないと認められれば、
入学料や授業料が全額或いは半額免除される制度があるので駄目元でトライしてみると良い。
◇大学院の選択に関して
私は今M2でM3まで掛かるアフォな学生だが、実体験をなるべくバイアスを除いた話を書くので参考程度に。
数学科時代、友人にも当然数学が優秀な人もいればあまり得意でない人もいた。
数学が出来る人はそのまま数理の院へ進むだろうが、そうでもない人はどうするのかなと思っていたら、
大学院から経済学の院へ進む人や、情報理工学系研究科に進む人もいた。
どちらも興味が移行したからそれに従ったまでというごく当たり前の理由からだったが、
数学漬けだった自分からすれば新鮮な理由に感じた。
(※経済を選んだ人は数理の院と経済の院の両方を受けて両方とも合格をもらったらしい)
(伝え聞いた所、彼等は結構順応して楽しくやっているようだ。)
【重要】自分の気持ちを考慮せずに、いつまでも数学に固執して素直に分野をシフト出来ない人間(私のことだ)は
視野の狭い数学科内には結構いるような気がするので、心当たりがある場合はこの辺の人達を参考にした方がいいだろう。
5602/2:05/02/03 00:43:54
◇院での指導教官選択に関して
当然ながら、指導教官の性格と専門分野という2つの要素を考慮して選ぶ。
とにかく就職で有利に立つために修士卒という肩書きが欲しいという人であれば、
これはもう柔軟な教官を選択した方が良い。
つまり教官が学生にセミナーで要求するレベルが非常にシビアであると、就職活動にも影響してくるし、
決して数学が得意じゃない学生だと疲労も溜まるし、後悔する。
つまりある程度話が分かる(就職活動もこなしている学生の立場を理解してくれる)教官を選ぶこと。
それと専門分野だが、2年間付き合ってゆけると思えるような内容を選ぶこと。
(うんざりしそうだなぁなんて思えるものは避けた方が良い)
M2時での就職活動の体験からすると、純粋数学だけをやっていたというのはマイナスというわけではないが、
その企業と関係なくとも、応用方面の分野をやっていたり、PCを使って何かを解析した経験とかがあると話すとプラスになるようだ。
(そういった意味でも先で述べた数学以外の院に変えた人たちは賢いと言える)
◇学部3年から院試までの一つの戦略
学部を故意に留年する人たちが結構いる。(卒論などセミナーに参加すればいいだけなので書けないといった理由ではない)
理由は明快で大学院合格を前提にして、4年の時に就職活動をしなかったため。
この辺の事情は企業側も承知していて、4年の時に院試前に就職活動をきちんとして内定を取っておくと、
大学院の合否が分かるまで学生が判断を保留にすることも認めてくれる企業も結構ある。
これは一つの方法なので参考程度に。

まぁどれが既出かどうかも考慮せずに、つらつらと自己の反省を振り返りながら書いてしまったが、
まとめて書いたのでそんなに下らないアドバイスでもないと思う。
3年ならば全ての選択肢が手元にあるのだから、後悔しない人生を歩んで欲しい。
561数学科3年:05/02/03 01:56:45
>>559-560
なるほど。とても参考になりました。ありがとうございます。
特に、院試についてのところがとても
参考になります。自分の大学なら、普通に
合格するだろうというのが甘い考えだったかもしれません。
しっかり勉強しなければ受からないのですよね。
就職については、学部卒で民間ならばほとんど
SEしかないと言われたので、それは嫌だという事で
考え直したわけですが、アクチュアリーを目指して
バイトもあまりせずとにかく勉強しまくる生活に
変化しようと思います。学部時代はバイトしすぎて
ロクに勉強する時間なかったです。
お金の面に関して言えば、入学料を忘れていました。
学費+入学量だから余計の事必要ですよね。
既にいくつか単位落としているので、免除されるか
分かりませんが、申請だけでもしてみようと思います。
562数学科3年:05/02/03 04:59:07
全然畑違いの進路ですが、公務員というのも
ありかなと考えています。
ただし、数学の院卒で公務員というのは
過去に見ぬ変人という事になりましょうが。
563132人目の素数さん:05/02/03 05:06:51
ならんだろ
564132人目の素数さん:05/02/03 11:43:14
俺は院生に対してはそいつがどこの大学を出たのか注意してみている。
院生の半数はいわゆるロンダしてるからね。
同じ大学の仲間かと思ってたらやけに話が合わなくて
実は他大学出身でしたって奴が結構いる・・・
565132人目の素数さん:05/02/03 19:57:42
私は地方国立大学の学部生(数学科)です。
えと、私が知っている日本の大学院にいっている人だと、
どうも大して苦労していないようなひとが多い。(その浮いた時間で、高校の非常勤をやっていたり)
そこで海外の大学院へ留学し、いまよりきつい環境で数学や物理などの自然科学系統の学問をやろう
とおもっていますが、何せ海外の情報は入ってきにくい。
(それに入ってきた情報も胡散臭かったり、具体的な実績や社会の評価に関して、
 募集要項を鵜呑みにするのはよくないかと)
何か「これは!!」と思えるような参考文献を紹介してくださると助かります。
いや別に、社会の評価なんかよりも、よい環境で勉強さえできればいいんですが。
(できたら欧州あるいは米国で)
566132人目の素数さん:05/02/03 20:20:26
>>565
ここが一番胡散臭いよ。教官にでも相談しろや。
どうせ推薦状とか書いてもらわなあかんねんし。
567132人目の素数さん:05/02/04 10:11:51
>>564
院ロンダしている奴の方が、内部出身の奴より出来る場合ってあり得る?
それと、院ロンダしても、そこでトップ層に入ることは可能?
568132人目の素数さん:05/02/04 17:21:43
>金融の仕事に就いて数学しながら金もらえるなら

金融は基本的に営業。数学は全くできない
給料はいいが、自分の時間はゼロ。
569132人目の素数さん:05/02/04 17:23:23
>この2年は遊びを全くせずに毎日ひきこもって
>社会の事について勉強しようと 思っています。

社会の事は、外にでなければ勉強できない
ひきこもったら就職は無理だな。
570132人目の素数さん:05/02/04 17:26:06
>学部時代はバイトしすぎて
>ロクに勉強する時間なかったです。

要するに勉強嫌いなんでバイトに逃げてたわけだ。
なら、今度は就職して数学から逃げとけ。
571132人目の素数さん:05/02/04 17:37:51
>>568
自分の時間がゼロなのはSEではないですか?
金融はなんだかんだで土日ぐらいは休みになる事が
多いし平日も8時や9時で帰る人多いでしょ?
572132人目の素数さん:05/02/04 20:32:54
近大はこんなところにも出張しているのか
573132人目の素数さん:05/02/05 09:32:45
俺は大学名に対してはそいつがどこの院を出たのか注意してみている。
学部卒と、いわゆる逆ロンダが結構いるからね。
同じ院の仲間かと思ってたらやけに話が合わなくて
実は学部卒や院は他大学でしたって奴が結構いる・・・
574132人目の素数さん:05/02/05 09:36:41
数学科卒 -----> メーカー or SE。35で600万くらい。人生負け組。
数学院卒 -----> 金融、商社などの業界勝ち組。35で1200くらい。
数学ヲタ -----> 35で、給料がすごく安い貧乏数学者 or ホームレス。

数学科卒 = 奴隷
工学部君 = 奴隷
数学院卒 = 幹部
数ヲタ = ホームレス
575132人目の素数さん:05/02/05 09:45:16
>>574
お前相当アタマ悪ィな──
576工学部:05/02/05 10:14:42
というか、数学科はバカだよ。

数学科は院の進学を、金儲けや就職の手段としか考えない。
お前達は馬鹿である。死ね死ね死ね!
577132人目の素数さん:05/02/05 13:57:32
数学科の就職先ランキング作ろうか。
就職板みたいにこういうのがあったほうが整理出来ていいだろ。

天才    数学者
勝ち組  アクチュアリー
まぁまぁ  国T(数理科学)
凡人    金融
負け組   数学教師、営業
廃人    崩れ博士
578132人目の素数さん:05/02/05 18:51:32
>>577
分かりやすくていいですね。
てか、アクって国Tより難しいんですか・・・。
SEは負け組って事ですか?
後、金融で、アク以外に営業を逃れる方法ってないのかな・・。
579132人目の素数さん:05/02/05 19:20:18
>>577
偏見が入りすぎ!!

まず、数学教師は負け組みじゃない。数学教師目指して大学に来る奴だっている。
どうしても分けたいなら


天才    数学者
勝ち組   アクチュアリー,国T(数理科学)
凡人    金融 数学教師(公立高校)
負け組   塾講師、営業 、SE
廃人    崩れ博士
580132人目の素数さん:05/02/05 19:27:01
金融工学>ACだろ.勘違いしないように
581132人目の素数さん:05/02/05 19:58:47
数学者は負け組だぞ
582132人目の素数さん:05/02/05 20:03:44
勝ち組   金融、商社
凡人    国T、営業
負け組上  数学者、メーカー
負け組中  数学教師、SE
負け組下  塾講師
廃人    崩れ博士
583132人目の素数さん:05/02/05 20:06:26
数学科から商社ってのもねぇ・・・
すでに数学的な興味をなくしたヤシは廃人以下だよ
584132人目の素数さん:05/02/05 20:07:55
廃人    崩れ博士


超廃人   商社、数学に興味を無くした奴
585132人目の素数さん:05/02/05 20:09:26
最初から興味のない奴が大半だが…
(数ヲタを除く)
586132人目の素数さん:05/02/05 20:11:12
まあ、そうだな。数学科は文系と同じで
就職のために進学しつつ、実験がなくて
自由だという理由で進学してくる連中が
大方だからね
587132人目の素数さん:05/02/05 20:12:38
>>586
ぶっちゃけ杉では…
588132人目の素数さん:05/02/05 20:13:30
事実なんだから、しょうがないだろ(w
589132人目の素数さん:05/02/05 22:16:41
塾講師<数学教師なの?
高校のころの数学教師はとてもDQNで負け組にしか見えなかったわけだが・・・
590132人目の素数さん:05/02/06 00:13:43
大学の数学科を卒業したが、大学数学の知識がほとんどなく、いわゆる名前だけの
数学科卒の人ってかなり居るのですか?
591132人目の素数さん:05/02/06 00:35:45
>>590
近大卒だと、そんな連中ばっかり
592132人目の素数さん:05/02/06 00:56:01
海外に出たら就職あるか?
593132人目の素数さん:05/02/06 00:58:22
数学科からメーカー逝くとどういう仕事してるんだろ?
結局SEみたいな感じ?
594132人目の素数さん:05/02/06 01:26:21
数学科卒でB'zの稲葉のような超勝ち組もいるな。
595132人目の素数さん:05/02/06 01:34:51
>>594
売れているミュージシャンや芸能人が勝ち組っていうのは
常に正しいとは思わないけど?
ま、B'zの稲葉は勝ち組っているのは間違いじゃないとは思うけど...
596132人目の素数さん:05/02/06 01:40:03
稲葉は日本一結婚したい男性じゃなかったか?
勝ち組の典型じゃないか。
597132人目の素数さん:05/02/06 10:30:28
>>591
近大で数検1級とか受かる人って居るんだろうか?
598132人目の素数さん:05/02/06 10:57:03
大学の数学と数検の数学は別物じゃね?
受けたことないから分からないけど。
599132人目の素数さん:05/02/06 13:22:25


天才    数学者
勝ち組  アクチュアリー
まぁまぁ  コンサル、国T(数理科学)
凡人    国U
負け組   SE、数学教師、営業
廃人    崩れ博士
600132人目の素数さん:05/02/06 13:25:58
数検1級は大学初年度の知識があれば余裕で合格できる。
落ちるやつはよっぽどの馬鹿だけ。
601132人目の素数さん:05/02/06 14:44:33
最近の数検一級のレベルを知らないんだろ。ヴォケ。
602132人目の素数さん:05/02/06 18:56:13
>>599
現役悪(あぁ、負け組ですが何か?)なわけだが、下手に悪に希望を抱かないように
つーか、アフォ(含俺)でも取れる程度の資格に期待するなって
603132人目の素数さん:05/02/07 03:04:35
>>602
でもそれはどの職業にしても同じだろ。
604132人目の素数さん:05/02/07 03:26:50
>>602
アクは優秀な人しか取れないと思いますが?
理系の司法試験とも言われる資格なんだし
もっと自信持て。というかなりたくてもなれない
人間に対して失礼じゃ。
605132人目の素数さん:05/02/07 07:01:50
アク禁解除
606132人目の素数さん:05/02/07 14:25:29
数学者は負け組。
607132人目の素数さん:05/02/07 14:41:01
sss 2003/07/07(月) 22:23:42
保険の理論ならばアクチュアリーとなるのが一番です。
残念ながらMBAのファイナンスでは日本でも欧米でもあまり評価はされません。
日本にもアクチュアリー制度は存在し現在1000人程度の正会員がいます。
本当に興味があり、この分野で極めたいのならこの試験を受けてアクチュアリーとなるべきでしょう。
但し理系の司法試験といわれるほど試験は難関らしく、東大、京大等一流大理系卒業者が
平均7,8年かけてほんの一握りの者が合格している状況です。自分はTOP5といわれる大学院でMBAを
取得し保険会社に勤めておりますが、待遇面でも彼らはこの業界では別格とされているようです。



↑これは本当なのか?
平均7,8年って司法試験よりむずいやん・・・
608132人目の素数さん:05/02/07 14:57:51
〜数学科卒業生の就職〜
天才    数学者
勝ち組  アクチュアリー、クオンツ
まぁまぁ  コンサル、国T(数理科学)
凡人    国U
負け組   SE、数学教師、営業
廃人    崩れ博士
609132人目の素数さん:05/02/07 15:19:23
なんかアクチュアリーって今まで全然知らなかったけど、
かなり凄い資格のようだな。
難易度も年収も。
数学科って案外いいじゃん。
他の学部学科が良さそうに見えるのは「隣の芝は・・」ってやつだよ。
610132人目の素数さん:05/02/07 21:02:28
>>609
一部の天才にとっては恵まれてるが
中途半端な頭の良さの奴が一番後悔するんだよ。
611132人目の素数さん:05/02/07 21:04:39
アクチュアリーはそこまで持ち上げる程のものじゃないだろ…
612132人目の素数さん:05/02/07 21:44:49
THE 数学者
給料安い、雑用多い、キモい
すなわち、人生の負け組代表
613数ヲタ君への解説:05/02/07 21:52:25
高木貞治や岡潔のような詰まらない人生を望んでいるのは
数ヲタだけだよ。
普通の数学院生はあんな風にはなりたくないと思っている

だから、文系就職して、金と女の総取り人生を目指す選択をするんだよ
614132人目の素数さん:05/02/07 21:55:01
と、数学ができないのに数学の院に来ちゃった悲惨な方が仰っております。
まだ院で文転すればよかったのにねぇ。
615132人目の素数さん:05/02/07 21:57:24
大概の数学院生は数学には無関心だからね

最初から金とか、女が好きなんだろ
低俗な連中だよ(w
616132人目の素数さん:05/02/07 22:08:18
大概の数学院生はバカばっか!
数学には無関心のくせに、院にまで進学して来るな!
勝手に数学院を就職予備校にして、真面目に研究している院生を数ヲタ呼ばわりして馬鹿にして見下すのは止めろ!
馬鹿はお前達の方だろ。死ねよ!
617132人目の素数さん:05/02/07 22:24:45
    _、_
  ( ,_ノ` ) 
   ____   ・・このスレの住人の詳細か。
   /報告書/ ξ
  ○___/[ ̄]

     _、_
  (; ,_ノ` ) 
   ____   馬鹿な!ほとんどが童貞・真性××だと
   /報告書/ ξ
  ○___/[ ̄]


  _、_     ま、いっか
( ,_ノ` )
  [ ̄]'E ズズ
618132人目の素数さん:05/02/07 22:57:04
俺は数学科に入ってよかったと思ってるよ。
結局、数学ができないと社会の役には立ちません。
これはマジです。
もっと数学科出身と言う事に自信を持ちましょう。

あっ、ただし旧帝以上の話で。
それ未満の大学は出る価値すらないと思うので・・・
619132人目の素数さん:05/02/07 23:52:08
そこそこか、それ以上の大学では院進学が当然に
なってるから就職予備校化は必然。仕方がない。

数学科の場合は、就職先がたまたま文系に偏ると
いうだけの事だ。しかも収入が文系>>理系である
以上、この傾向が止まらなくなってしまってる。
620132人目の素数さん:05/02/07 23:56:46
>>611
アクってまじで凄いらしいよ?
平均年収1600万で数億稼ぐ人もいるとか。
621132人目の素数さん:05/02/08 06:52:10
アクって年間で何人くらい新しく採用されるの?
日本全国で。
622132人目の素数さん:05/02/08 10:03:26
>>620
金融、商社等で業界勝ち組企業では
普通の事だよ。職種はあまり関係無
623132人目の素数さん:05/02/08 10:51:25
>>618
旧帝未満の私大とかでも、かなり数学出来る奴って居る?
624132人目の素数さん:05/02/08 12:21:20
数学できなくてもそこそこの大学の数学院を出れば、
いい所に就職できるよ。むしろ数学にしか興味の無い
数ヲタは就職ではやばいよ
625132人目の素数さん:05/02/08 12:44:31
>>624
数学にしか興味が無くても、予備校の数学講師ぐらいには就職できる
だろうか?
626132人目の素数さん:05/02/08 13:18:52
20年前
高校=大学予備校
大学=レジャーランド


現在
大学=院予備校
院=レジャーランド
627132人目の素数さん:05/02/08 14:05:44
>>622
> 金融、商社等で業界勝ち組企業では
> 普通の事だよ

1600万はないない。
一番凄い商社で平均1000万強でしょう。
628132人目の素数さん:05/02/08 14:07:37
>>626
20年後
修士課程=博士予備校
博士課程=レジャーランド
629132人目の素数さん:05/02/08 14:16:48
>>628
さらに20年後
博士課程=PD予備校
PD=レジャーランド
630132人目の素数さん:05/02/08 15:35:46
>>627
マジレス
まともな総合商社で管理職の平均を取れば1600くらい逝く。
生保逝っても、いきなり悪にはなれないんだから比較する母集団を間違えないように。
悪の平均には悪をとった後で出世して、数理以外の管理職をやっている者が大半である
事にも注意しよう。保険数理業務止まりでは、16には逝かないよ
631132人目の素数さん:05/02/08 15:38:10
しかしいくら商社の金がいいといっても、
営業は俺には無理だな。
営業に耐えられるやつここにいるのか?
めっちゃストレス溜まりそう。
632132人目の素数さん:05/02/08 15:40:01
商社の平均には所謂、女子社員が含まれてるからな。
そこんとこまで見とかないと、実態は把握できない。
633132人目の素数さん:05/02/08 15:49:16
ストレス強い仕事には、発散のための特典もついてる。
どんな特典があるかは周知の通りだ。
これらを踏まえた上で、どういう選択をするかは
価値観の問題かな
634132人目の素数さん:05/02/08 15:55:51
>>616
数学に無関心な奴が院に来たって意味無いわけよ。時間の無駄。
時間を無駄にしちゃってる可哀想な人達なわけ。
そんな人達が不満をぶつける相手ぐらいにはなってあげようよ。
可哀想だし、一応同じ数学科って義理もあるんだしさ。
635132人目の素数さん:05/02/08 16:23:30
よく院生で内部から上がってきた奴で、こいつ本当に数学出来るのと
疑いたくなる奴居るよね。というか、本当に数学に興味あるのとも
疑いたくなるような奴ね。私立大学の数学院にそのような奴が多いな。
636132人目の素数さん:05/02/08 16:30:24
ほとんどの院生は数学に興味ないよ
ほんとバカばっか
こいつら死んでいいよ(w

死ね!死ね!死ね
637132人目の素数さん:05/02/08 17:18:34
私立大学の数学の院なんてカスだろ?
638132人目の素数さん:05/02/08 17:54:50
就職するなら上位私大院なら地底並かそれ以上
639132人目の素数さん:05/02/08 19:27:41
捏造乙
640132人目の素数さん:05/02/08 19:41:57
よく大学の数学の知識がほとんどない奴でも、内部推薦でいいから
院に行きたいとかいう奴がいるのだが、そのような奴は、数学の能力
をのばすために院に進学するのではなく、院さえ出ておけば、それな
りに就職できるからとりあえず院に進学しようっていう感じなんだろ
うか?それと、そもそもほとんど数学の知識ないような奴が、なぜ
内部推薦というか学内推薦してもらえるのだろうか?
641132人目の素数さん:05/02/08 19:52:54
答えは単純に推薦状を書く教授も同程度に低能だから。
642132人目の素数さん:05/02/08 20:05:33
内部推薦なんて存在しない俺の大学
643132人目の素数さん:05/02/08 20:12:07
京理院
Aコース=博士予備校
Bコース=レジャーランド(w
644132人目の素数さん:05/02/08 20:19:37
Aコースを選ぶと上野先生に崩れに育てて貰えるよ♪
645132人目の素数さん:05/02/08 20:30:38
Bコースが勝ち組なんだよね?
646132人目の素数さん:05/02/08 20:36:53
ところでたいては、院の修士課程卒業者の何割ぐらいが博士課程に
進むの?修士課程で、遊んでばかりとかバイトに明け暮れているよう
な奴って、ほとんどは修士課程終了時に就職するのだろうか?
647132人目の素数さん:05/02/08 20:43:48
大学のページ見りゃわかるだろ
648132人目の素数さん:05/02/08 20:44:40
大学助手や講師の職を狙う場合、出身大学名あるいは出身大学院名
か、本人の数学の実力か、どちらが大きく関係してくるのですか?
649132人目の素数さん:05/02/08 20:54:47
実力のみ。
理学部はめんどくさい世渡りとかいらない。
650132人目の素数さん:05/02/08 21:40:18
アフォか!
世渡りが一番重要なんだろうが!
651京大:05/02/08 22:06:56
Bコース生は時間の無駄。可哀相
Bコースは潰せ! w
652132人目の素数さん:05/02/08 22:23:34
しかしAコース生の方がまともな人間が多い罠
653652:05/02/08 22:37:45
逆だ!Bコース生の方だ…orz
654132人目の素数さん:05/02/08 22:46:24
バカばっか
655132人目の素数さん:05/02/08 22:59:09
>>650
世渡りが必要なのは工学部。
工学部は教授がかなりうざいらしい。
理学部は実力がある人がそのまま行く。
656132人目の素数さん:05/02/08 23:00:28
>>655
そりゃ嘘だ。
理学部もかなり教授がうざい。
657132人目の素数さん:05/02/08 23:15:02
人事権を握ってる教授には逆らえないわな
658132人目の素数さん:05/02/08 23:18:48
共同作業が必須の実験系だと、教授のうざさは大変そう
659& ◆R7PNoCmXUc :05/02/08 23:22:47
数学科の場合は実験設備とか関係ないから
その人の実力(論文)で全てが決まると思うんだが・・・
この考えは甘い?
660132人目の素数さん:05/02/08 23:25:09
>>659
すべては教授のご機嫌次第。
少なくとも俺の大学では。
661132人目の素数さん:05/02/08 23:42:19
ご機嫌=己の既得権益の維持に都合がいいかどうか、だからね。

工学部の方が予算獲得や産学連携の観点を備えてる分、むしろ
まともな判断ができる。地獄の沙(ry
662132人目の素数さん:05/02/08 23:45:25
Aコースは数学では、まとも。
Bコースは企業では、まとも。
663132人目の素数さん:05/02/08 23:48:25
論文を書くのは実力だけ。しかし掲載は、編集者のご機嫌次第
アカポス採用は、教授のry
664132人目の素数さん:05/02/08 23:50:58
工学系よりタチが悪い
665132人目の素数さん:05/02/09 00:21:00
逆に言えば、阿呆にもチャンスがあるということ?
666132人目の素数さん:05/02/09 00:37:22
>>665
そうだ
667132人目の素数さん:05/02/09 15:06:23
宇宙論の例だが、数学にもあてはまる:

www.a.phys.nagoya-u.ac.jp/~taka/research/beginners/researcher.html
668132人目の素数さん:05/02/09 15:12:22
>>665
東大京大で年に数人いる別格秀才は別。いくら少子化でも、数学ポストが
ゼロになるわけはないので、そのクラスにはアカポスは必ずある。

そうでない連中が残った少ないポストを争う中では、阿呆にもチャンス
あるよ。そのせいで、日大近大クンとか、重点化で水増しされただけの
院生なのになぜかアカポス志望みたいな勘違い坊やもでてくるw
669132人目の素数さん:05/02/09 15:58:50
決断と責任という言葉に尽きる。
670132人目の素数さん:05/02/09 16:26:50
>>668 訂正

正: 年に一人いるかいないかの別格秀才
671132人目の素数さん:05/02/09 17:13:38
>>668
数学者なんて天才がなるべきもので、
阿呆がなるのは間違ってる
672132人目の素数さん:05/02/09 17:21:53
>>671
でも、阿呆でもたまたまアカポスについちゃう人がいるのも
確かで。それをコネだなんだという言葉で、自分の無能を
ごまかしたいコンプ君がたくさんいるのも確かで。
673132人目の素数さん:05/02/09 17:34:57
天才が数学者になる分けない。
674132人目の素数さん:05/02/09 17:54:44
>>669
決断と責任! 失敗したら2ちゃんで叩くのさ。
さあて、岡本佐々木スレにでも逝ってくるかw
675Aコース生(崩れ寸前):05/02/09 19:17:05
数学って、本当に
ツマンネーよな w
676132人目の素数さん:05/02/09 19:31:50
>>668
日大、近大でも実力があれば、助手に採用される可能性はあるの?
それとも、日大、近大である以上は全く不可能?
677132人目の素数さん:05/02/09 20:38:27
>>676
は〜?
実力でアカポスに入るのは、
年に一人か二人くらいだよ。
その他、年に10人くらいアカ
ポスに入るけど、こいつらは
只の阿保だ。その中に日大君
近大君が入る可能性もあるが
実力は全く関係ないよね。(w
678132人目の素数さん:05/02/09 20:41:28
アカポスゲトするのは、せいぜい年に20人。
その中で実力でゲトするのは、せいぜい2人
679132人目の素数さん:05/02/09 21:26:27
>>678
たいてい、早慶以外の私大のアカポスゲットするようなのは、実力
じゃないのかな?
680132人目の素数さん:05/02/09 21:59:16
は〜?
総計、宮廷でも大概の奴は実力とは全く無関係なんだが

実力で逝けるのは極一部の天才くんのみ。せいぜい日本
全国で1学年に2人もいれば、いい方だよ
681132人目の素数さん:05/02/09 22:40:48
>>680
じゃあ、日近とかでも、実力とは無関係の助手とかにだったら、
早慶や旧帝大出身の人と同じように入れてもらえる可能性もあると
いうことですか?
682132人目の素数さん:05/02/09 22:46:29
そもそも実力とは無関係に助手でも、出身大学名じゃなく、博士論文
の出来の良い人から採用されるのでしょうか?どうも、大学教員の採
用の基準がよく分からないのですが。
683132人目の素数さん:05/02/09 22:47:40
日近は論外だよ、バカ!
実力が関係ないって言葉をそのままうけとるなよ。
すでにある程度実力ある人の中から選ぶんだよ。
684132人目の素数さん:05/02/09 22:51:51
>>683
日近からでも助手に入れてもらえた例ってあるのだろうか?
685132人目の素数さん:05/02/09 23:10:35
なんか勘違いしてる香具師がいるが、採用する側のご機嫌次第といっても
採用する側が似たような分野同士で優劣付け合ってる数ヲタである以上
阿呆にチャンスが巡ってくる事などなかろう。別格秀才の中から個人的に
気に入る香具師を選んでるだけで、阿呆はそもそも考察の対象から外れている
というのが真相。

まあ数学科の場合、「秀才」の基準が採用する教授の脳内にしか存在しないものだから
どっちにしろ似たようなもんだがな(w
686132人目の素数さん:05/02/09 23:21:43
>>685
大学は日近でも、院でロンダすれば少しは可能性あるだろうか?
687132人目の素数さん:05/02/09 23:32:11
【早稲田】スーパーフリー残党の就職【東大】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1107704495/l50

┫スーパーフリー┣輪姦事件、残党は就職活動・資格試験/コバジュン服役へ…164
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1107570289/

まとめサイト
http://blog.livedoor.jp/haa_soudesuka/

【スーフリ残党】江澤匡亮容疑者の就活ブログ 其の4【フジ出演】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1107955175/


本日深夜にスーフリ幹部がテレビ出演します。人生を完全に謳歌している彼。
ブログで女友達を大勢つくって飲み会ざんまい。

カリスマブロガーとして就職活動中の女性の間では大人気の人物です。
ブログランキングは1位!
688132人目の素数さん:05/02/10 00:01:32
アホじゃ数学者にはなれないぞ。
どんな3流大学でも何人もの候補から選んで採用してるんだからな。
アホでも数学者になれる=自分は数学者になれなかったけどアホじゃないって言いたいのか?
まあ、底辺だと全く数学の実績がないから誰が選ばれるかは気まぐれってのはあるかもしれないけど、
それは別にアホってわけじゃない。
689132人目の素数さん:05/02/10 00:27:03
とりあえず旧帝早計以外は論外
690132人目の素数さん:05/02/10 00:38:24
>>689
2000年に明治大博士から常勤職(教育学部)についた人を知っている。
その人の出身学部は知らない。十年以上前に出来た明治博士課程
からアカポスについたのはその人が初めてで、他にはいないと思う。
まあ、旧帝早計以外ならそんな程度。はなっから論外ではないが・・・

旧帝でも阪大東北あたりは今でも毎年1人か2人アカポスについているはず。
名大は少ないらしい。筑波、神戸、都立、広島、大市あたりはどうなのかな。
ま、都立は研究大学としては終わったが。近大卒→大市院→近大教授 がいる
が昔の話。今のアカポス難の時代では無理っぽいね。
691132人目の素数さん:05/02/10 00:50:16
つまりだ。
本当に実力のある人間は年に一人か二人。これ以外を阿保というなら、阿保でも助手になる奴はいるよ

いくら実力がないといっても、詰まらん論文を一本や二本書ける奴は
五万といる。これは課程博士をとるのと、ほぼ同義。この中から助手になるのは年20人で
選考は実力と無関係に教授のご機嫌次第だが、そもそも学位も取れないような真性阿保は対象外だ
692132人目の素数さん:05/02/10 00:58:30
五万もいない。一年に5000人程度か?そんなにおらん?
693132人目の素数さん:05/02/10 01:07:42
宮廷総計合わせて博士になる奴は二百人。実力のあるのは一人か二人で
こういう奴は教授の気まぐれとは無関係に助手になる

残りから約1割がPD経由でアカポスに就くが、それは実力と無関係に選ばれる。
しかし、「宮廷の学位」も取れない真性阿保は対象外
694132人目の素数さん:05/02/10 06:56:57
数学科で実力がないのに学者になる場合があるのは、
数学というのが実績を出すのが非常に難しい分野だからだ。

大部分の博士は誰にでも書けるようなつまらない論文しか書けないので、
こういうレベルの奴らに実績で序列をつけるのは無理。
だから気まぐれで採用される。
695132人目の素数さん:05/02/10 07:01:43
理論物理も全く同じ状況。
99%の理論物理学者はいてもいなくても同じただの教師。
696132人目の素数さん:05/02/10 10:06:00
日近あたりでも、数検1級受かることのできるぐらいの実力があれば
どうだろうか?それでもまだまだ難しいだろうか?
697132人目の素数さん:05/02/10 10:10:12
常勤の助手じゃなく、非常勤の助手とか講師であれば、それほど難し
くないのだろうか?常勤は全国で毎年20人ぐらい採用されているみ
たいだが、非常勤であれば、もっと多くの人を採用してくれるのだろ
うか?
698132人目の素数さん:05/02/10 13:42:19
コピペなんだろうけどいいかげんウザイ。
とりあえず東大か京大の院にでも行けば。
今よりは望みも出てくるだろ。
699132人目の素数さん:05/02/10 19:48:10
教授の脳内基準

1. 論文実績はほとんど無いか底辺誌や出身校の雑誌に何本か掲載し、それらも評価されていないレベル
2. Dでそこそこの論文を書いたものの、その後は泣かず飛ばずレベル
3. 一応の実績があり、D〜PDにかけて年に1本は論文を発表しているが、あまり評価されないレベル
4. D〜PDにかけて、年に2〜3本の論文を発表し続け、そのうちの半数以上が評価されるレベル
5. 論文の本数と無関係に絶対的に評価されるレベル

5→神キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!→採用決定
4→該当分野の教授は相応に評価する→該当分野の政治力次第(ただし近親憎悪があるのでそう単純ではない)
3→該当分野の教授で、その人を快く思っている者ならプッシュする→支持者の政治力次第(よって支持者をどれだけ
広く確保するかによる)
2→そんなのもいたっけ→ポストに空きがあり、なおかつよほど力のある教授がプッシュすれば採用されるかも
1→選考対象にならず
700132人目の素数さん:05/02/10 20:17:07
>>699
宮廷学位取得者で内訳を弾き出すと
1.3割(内崩れ率10割)
2.3割(9割)
3.3割(8割)
4.1割(7割)
5.0割(0割)

全体の崩れ率は8割8分だ。
ま、こんなもんだろう
701132人目の素数さん:05/02/10 20:30:47
>>700
宮廷平均ならもっと悲惨でね?
702132人目の素数さん:05/02/10 20:33:42
>>701
地底だと、学位を取れないことのほうが多くね?
学位を取ったもの限定なら、アカポス率は1割より大きい。
703132人目の素数さん:05/02/10 20:35:13
>>698
東大の院に行く必要はないと思うが、今の東大院を受験してみて
落ちる程度のアフォなら、アカポスは諦めたほうがいいだろうね。
704132人目の素数さん:05/02/10 20:45:16
誤:教授の脳内基準
正:>>699の脳内基準
705132人目の素数さん:05/02/10 22:11:24
>>699
要はその神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!になればいいんだよ。
最初からまぐれでアカポスゲットしようなんて考えるな。
まぐれで数学者になっても、誰も才能を評価してくれないし、中学や高校の教師の延長でしかない。数学者ではない。
ただの教師になるくらいなら普通に就職して金儲けに走ったほうがマシだろ。
706132人目の素数さん:05/02/10 22:16:50
アカポスに崩れると高校教師より即金儲けにはしりたがる気持ちがよくわからない。
地位が欲しくて、数学が格別好きなわけではない、ということでもないんだろうし。
707132人目の素数さん:05/02/10 22:20:10
>>705
そのレベルは全国で年に一人か二人
後の残りは教授のご機嫌次第だよな
しかも崩れ率は、よくて8割だしね
708132人目の素数さん:05/02/10 22:23:43
>>707
だから、自分にはその2人になる才能がないとわかってるなら数学者なんて目指さないほうがいい。
馬鹿のくせに数学やんな。
709132人目の素数さん:05/02/10 22:28:52
というか、今は予算上の問題もあって、教授は自分の学派を守るので精一杯だから
キターで採用できる状況ですらないわけだが。
710132人目の素数さん:05/02/10 22:46:55
俺=神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!、神=俺が余裕で納豆ゲット!
意識すらしないで納豆ゲットだろう、そんな感じでない限り、線香分野選びも大事だよな。

俺の学生だった頃は、出来の良いようなものの香具師が、とある分野に固まり杉だった希ガス。
今はどうなんだろ?
711132人目の素数さん:05/02/13 22:16:54
age
712132人目の素数さん:05/02/14 06:34:06
〜数学科卒業生の就職〜
天才    数学者                   平均年収1200万コース
勝ち組  アクチュアリー、クオンツ、外資金融  平均年収1600万コース
まぁまぁ  国T(数理科学)             平均年収800万コース
凡人    国U                    平均年収700万コース
負け組   SE、数学教師、営業          平均年収700万コース
廃人    崩れ博士                  平均年収0万コース
713132人目の素数さん:05/02/14 08:52:33
>>712
数学者平均1200万もいくか?
714訂正しよう:05/02/14 10:31:03
1200は大学教授の平均でない?

つまり年齢は50〜65で万年助手、助教授のような奴は含まれない。しかも数学者は国立に多いから、大学平均より安い。天才なら尚更だ。
比較対象の典型的なミスね。

天才数学者:800万
大学数学教師:1千
万年助手:600
715132人目の素数さん:05/02/14 11:30:07
負け組   SE、数学教師、営業          平均年収700万コース


こんなに稼げるか?
716132人目の素数さん:05/02/14 13:11:32
技術職は営業より安い。常識なんだが…
717132人目の素数さん:05/02/14 13:14:52
外資金融は数千〜
但し、40前にアボン
718132人目の素数さん:05/02/14 14:03:07
〜数学科卒業生の就職〜
天才    数学者                   年収1000万コース
エリート  外資金融                 年収数千万overコース
勝ち組  アクチュアリー、クオンツ         年収1600万コース
まぁまぁ  国T(数理科学)             年収700万コース
凡人    国U                     年収600万コース
負け組   SE、数学教師、営業
廃人    崩れ博士
719茄子の差がでかい:05/02/14 14:15:24
旧帝平均(茄子含)

金融、商社→1600
国T、営業→1200
数学者、メーカー→900
数学教師、SE→700
塾講師→500
崩れ博士→??

塾、崩れ以外は年功。若いもんは
もっと安いよ♪
30代平均なら7割だな
720132人目の素数さん:05/02/14 14:18:30
>>719
国1で1200万行くのって40代後半くらいだろ
721132人目の素数さん:05/02/14 14:22:56
ていうかここで商社押してる奴何?
商社って数学生かせないだろ?
数学科から文系就職かよ・・
722132人目の素数さん:05/02/14 16:42:12
数学いかせる仕事なんて、ほとんどないよ w
生保だって悪をずっとやってたら、会社の中では負け組になってしまう
途中で管理職に逝かないと給料あがらん

数学をいかす仕事は数が少ない上に基本的に負け組だ
それは文系も同じ。数学科は、就職では経済学部のようなもんだ
唯一つ違うのは、数学は院逝くのが普通だから、逝かない奴が企業で低く見られてる事だ
723132人目の素数さん:05/02/14 16:49:25
>数学は院逝くのが普通だから、逝かない奴が企業で低く見られてる事だ

マジで?
724132人目の素数さん:05/02/14 17:22:43
>>723
当たり前だろ
学士と修士じゃ評価違うに決まってる
高卒と大卒みたいなもん
725132人目の素数さん:05/02/14 17:27:35
>>722
若い頃にでも数学できればいいじゃん。
数学者になっても数学やるのは若い頃だけなんだし。
営業やるより数学やって金稼ぎたいだろ?
数学をやりたいっていうより、営業みたいな文系職がやりたくないってことだろ。
726京大Aコース:05/02/14 18:28:55
最近の院生は学歴と就職のために進学してきた阿保ばっか!
数学できないどころか、全く興味もないような奴も沢山いる
こんな奴が数学をいかす仕事に就いても意味無いよなあー(w
だから馬鹿院生は文系就職するんだよね♪
727132人目の素数さん:05/02/14 18:36:07
工場勤務の人いますか?
728132人目の素数さん:05/02/14 19:02:24
数学科ってこういう頭のおかしい奴たくさんいそう。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/amanaeruwa/
729132人目の素数さん:05/02/14 21:47:38
>>726
別に好きじゃないといけないってのはおかしいと思うが。
730132人目の素数さん:05/02/15 22:50:30
731132人目の素数さん:05/02/16 01:35:32
>>729
だよな
法学部や経済学部、薬学部に医学部なんてどうなるんだよ(w
732132人目の素数さん:05/02/18 11:00:51
数学科の人ってみんな数学得意なのか?
733132人目の素数さん:05/02/18 12:50:49
>>732
それは大学によるだろう。
734京大 A:05/02/18 13:36:44
>>729-731
数学科はそのような世俗的な学部とは全く違うよ(w
数学に興味も無い馬鹿が院にまで進学すんな!死ね
735132人目の素数さん:05/02/18 16:11:05
>>732
どのくらいから"得意"といえるのかわからん。
736132人目の素数さん:05/02/18 16:18:44
他の学部(物理学科の優秀な人とか経済学科の超優秀な人とかを除く)
よりは"得意"なんじゃないでしょうか
737132人目の素数さん:05/02/18 17:03:50
文系職って「女は遣ったもん勝ち」とか考えてる
バカの集まりだろ w
738Aコース:05/02/18 17:28:52
数学嫌いのくせに院に進学してくる馬鹿達には
メガバンクならぬメバカングがお似合いだぜ!

メ馬鹿ングメ馬鹿ング
739132人目の素数さん:05/02/18 18:38:08
ぬるぽ。
740132人目の素数さん:05/02/18 18:54:17
>>739
ガッ
741132人目の素数さん:05/02/18 19:18:16
外資金融ってアメリカでPh.Dとったらクビにならないで働ける?
742132人目の素数さん:05/02/18 21:30:11
商社って、局穴の食べ比べが生き甲斐の
馬鹿男達の集まりだろ
743132人目の素数さん:05/02/18 21:48:49
商社は確かにバカの集まりだな
が、バカでも受かる商社落ちがほざいてもな〜(プ
744132人目の素数さん:05/02/18 22:11:49
>>742
商社ごときが局アナなんて食べれネイヨ。
745132人目の素数さん:05/02/19 01:29:37
それは商社じゃなくてマスコミだろ?
746132人目の素数さん:05/02/19 01:49:53
局穴って馬鹿じゃん。あんなの食べて喜んでるのは
商社とかのバカ男だよ。
奴らこそ、負け組の代表(w
747132人目の素数さん:05/02/19 02:04:54
その前に商社じゃ食えないから。
748132人目の素数さん:05/02/19 02:05:40
商社員と局穴はバカ同士、互いの負け組人生を慰め合って
槍捲くってる、という事だな。可哀相な奴らだ
749132人目の素数さん:05/02/19 02:11:21
文系就職カッコワルイとしか言われない商社工作員が商社に行けば局アナを食えるという幻想を信じ込ませて商社=勝ち組という思想をこのスレの住人に植え付けたいようです。
750132人目の素数さん:05/02/19 11:56:51
商社市ね
751132人目の素数さん:05/02/19 13:40:36
これぞ2chの空気!
752132人目の素数さん:05/02/19 14:38:47
>>749
おいおい、そんな事して何になる?
それはそうと馬鹿局穴喰ってる時点で負け組じゃん w
753132人目の素数さん:05/02/19 14:46:36
院まで進学しときながら、文系就職するバカは死ね!
754132人目の素数さん:05/02/19 14:51:49
文系就職は馬鹿!

数学に興味もないのに院にまで来るな。
まじめに研究してる他の院生の迷惑だ。

お前達のようなバカは文系就職しかできない。哀れな連中だ(w
755132人目の素数さん:05/02/19 14:53:01
院生の数 >> 大学ポストの空き
756132人目の素数さん:05/02/19 14:56:15
文系就職>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>博士まで行って無職
757マジレス:05/02/19 15:18:52
最近は、金融と商社から内定が出て
どっちいくか、迷う院生が増えてる
から、商社工作員(リクルーター)の
意味もあるが、2ちゃんにはいない
758132人目の素数さん:05/02/19 15:29:29
槍万バカ局穴たち喰って、何が楽しいの?
せいぜいが学問に挫折した事から目を逸らすための暇潰しだな(w
お前達は負け組、確定だ!
759132人目の素数さん:05/02/19 16:05:08
>院まで進学しときながら、文系就職

でもさぁ、純粋数学だけしか知らないヤシなんて
他の理系から見れば何のスキルもない点で文系と
同じだよ。
760132人目の素数さん:05/02/19 17:23:36
>>759
スキルがないという点で、企業から見れば
数学科は『数学のできる経済学部』

残念ながら、理系ではないんだよ。
761132人目の素数さん:05/02/19 20:39:52
>>760
数学科の数学は社会では無駄な知識
有用な数学は工学系の連中のほうが得意
残念ながらこれが現実。
762132人目の素数さん:05/02/19 20:43:42
ところで数学科卒は文系でいえば哲学科のようなもの。
経済学部とか法学部の連中は工学部や医学部同様適度に生臭いが、
数学科とか哲学科の連中にはそういうものがまったくかけている。
霞を吸って生きられるような顔をしておきながら、
実際には飯を食わずには生きられないというのでは
世間の生臭い俗人どもが冷笑するのは当然のこと。
763132人目の素数さん:05/02/19 23:26:51
>>761
数学科の数学は工学部+αだからそれはない。
764132人目の素数さん:05/02/19 23:38:42
あのー>718とかのランキングに国Uってあるけど、
国Uのなにですか。物理ですか、電機電子情報ですか。
数学はないですよね、国Uには。
765132人目の素数さん:05/02/20 00:06:44
+αっていうか…全然ちがくない?まあ、いいけど
766132人目の素数さん:05/02/20 00:34:19
国Uくらいになると出身学科とか関係なく採用されるんじゃね?
よくわからないけど。
767132人目の素数さん:05/02/20 14:22:18
あーもしかして行政事務ですか。かも。
でも専門科目を文系の科目のなかから
選択しないといけないんで大変そうですけど。
768132人目の素数さん:05/02/20 14:55:22
ま、でも理系の国1なら上位旧帝or早慶上智くらいの学歴があれば問題なく行けるでしょ。
769132人目の素数さん:05/02/20 18:29:00
上智の理系?w
770132人目の素数さん:05/02/20 18:39:29
クラーク
771132人目の素数さん:05/02/20 19:00:33
>>768
早計上智はおいといて、旧帝なら問題ないだろ。
たとえ北大でも。
772132人目の素数さん:05/02/20 20:02:35
>>771
そうか?俺の感覚では北大よりもトップ私大(ICUレベルまでは)のほうが公務員で強いって言う印象なんだが・・
スレが荒れるのでこれ以上はやめようか。
773132人目の素数さん:05/02/20 20:54:36
>>761-762
すげー勘違いだ。
普通の数学院生は学部でも院でも、数学の勉強なんかしてないよ。
勉強してるのは、極一部の数オタだけだ。これも含めて
数学科は文系と同じ。企業が評価するのは潜在能力で
あって、大学院で勉強してきた事ではない。というか
そもそも、まともな奴は勉強しないし…
774132人目の素数さん:05/02/20 21:03:20
>>761-762 は数学科を工学部の基準で考えるから
勘違いするんだ。工学部ではスキルを身につけるのかもしれんが
経済学部や数学科でスキルはない。だから、まともな奴は大学で勉強はしない。
数学科に関しては、遊んでいても院試に通った潜在能力を企業は見てるだけ
775132人目の素数さん:05/02/20 21:12:03
工学部=大学で勉強=スペシャリスト(理系)
数学科、経済学部=大学で勉強しない!=ジェネラリスト(文系就職)
776132人目の素数さん:05/02/20 21:21:14
>>773
お前のような大学院を就職のための
学歴としか考えないバカは死ね
777132人目の素数さん:05/02/20 21:26:17
大学院は数学の研究をする場所だ。
真面目に研究して数学者になる人間だけが進学を認められる場所だ。

お前みたいなバカは迷惑を通り越して、他人の学ぶ権利を侵害する犯罪者だ。死ねよ
778Arith ◆Arithtz1sk :05/02/20 21:48:21
数ヲタも含めて、数学科でスキルを身に付けようという意識のある人は少数。

実際、整数論専攻の人でも大多数は楕円曲線暗号どころかRSAやDLの話題すら
ろくろくついていけない。
779132人目の素数さん:05/02/20 22:59:19
まあ整数論の研究と暗号の研究は
全く別のものですからね
780132人目の素数さん:05/02/20 23:05:51
ってか暗号理論ってスキルになるのか?
781132人目の素数さん:05/02/20 23:18:51
数学のお勉強は実家でニートでもできるが
数学の研究は大学で教授らに媚を売らないとできない
782132人目の素数さん:05/02/20 23:28:41
>>773-775
死ね!死ね!死ね
バカは死ね!
783132人目の素数さん:05/02/20 23:48:11
スキル、スキルと連呼してる奴って恥ずかしい気がする…
お前は就活をしはじめたばかりの三年生かよ!って言いたくなる。
似たような類の言葉に「コミュニュケーション能力」「論理的思考力」など…
784三年生:05/02/21 08:39:14
学歴とコネでいける
785132人目の素数さん:05/02/21 16:08:58
数学を株に生かす仕事ってないの?
786132人目の素数さん:05/02/21 18:43:35
>>785
レスをつける気にもならない・・・



787132人目の素数さん:05/02/21 18:47:55
それはレスをつけたことにならないのか…?
788132人目の素数さん:05/02/25 03:13:24
東大数学科の就職先リスト誰か知らない?
数学科のトップでどんなもんなのかきになりまつ。
HPには製造業何人とかいう分類しか書いてないので・・・

どうせ>>718の上位のは東大でもかなり珍しいんでしょ?

789132人目の素数さん:05/02/25 08:40:38
東大新聞かどっかが出してる本
にそんなの載ってたぞ
東大ブランドが云々、とかそんな名前だったかな?
(ただ、学部卒しか乗ってないけどね
こわいのは修士まで行って結局職が無い人の数ですから)
790132人目の素数さん:05/02/25 10:01:11
>>789
それを晒してくれない?
学部卒だけでもいいから。
791132人目の素数さん:05/02/25 10:31:03
>>789
東大数学の就職は学部卒はそんなに良くも悪くもない。
修士は勝ち組と負け組に極端に分かれる
(就職活動に前向きか、どうかで大きく差が出ているのでは?と思う)。

君達はそんな事も知らないのか?
(君が他学科の人とかで他人事なら知らなくて当然だけど~
東大数学の知り合いに直接、聞くといいよ~)
792132人目の素数さん:05/02/25 10:33:56
>>788
718 の序列はかなり間違ってるけどな(w
793132人目の素数さん:05/02/25 10:43:12
数学者は給料安いし、仮に才能があったとしても
大学の人事システムでは今は就職できるかさえも
分からない。外資は40前にあぼん。だから、普通は避ける。

数学科の人気企業の実態は、東大の就職希望の院生に直接
聞けば分かる。外資はあまり人気がない
794132人目の素数さん:05/02/25 10:45:25
企業説明会行くと、学歴は関係ありませんとかよく聞きけど
ホントかねぇ…。
795132人目の素数さん:05/02/25 10:51:03
数ヲタは論外として学部卒やDQN 大では行きたい所に行けないから
彼等に聞いても、人気企業の実態は見えないわな。
796132人目の素数さん:05/02/25 10:52:15
>>791
だからここに晒してってば。

> 修士は勝ち組と負け組に極端に分かれる

修士も晒してください。


> 数学科の人気企業

どこですか?
797132人目の素数さん:05/02/25 10:57:59
数学科の人気企業って金融ですか?
798132人目の素数さん:05/02/25 11:02:23
>>791
東大修士で変な所に逝く奴は元々、博士進学希望だったのが
先生に阻止されて嫌々、就職先を探した奴。

そうでなければ、相当のDQN 大からロンダしてきた奴でも
それなりの所に逝っている。
799132人目の素数さん:05/02/25 11:02:53
まあ数学がやりたいのでなければ
マテ工にでも行ってなさいってこった
東大数理に行くつもりなら、河東にメールでも出してみれば
教えてくれるかも。いや知らないけど。
800132人目の素数さん:05/02/25 11:03:42
>>ロンダしてきた奴
所謂K(りゃ

ところでそれなりのところってどこですか?
801132人目の素数さん:05/02/25 11:04:16
金融と、あとはやはりSEなんかのIT関連が多いかな。
メーカーへ行く人もそこそこいる。
802132人目の素数さん:05/02/25 11:10:04
うーむやっぱりSEか
803132人目の素数さん:05/02/25 11:15:31
>>799
河東のような奴はアカポスの序列付けには詳しいが
企業は十把人絡げにしか見てないよ。
大学側もその程度の認識しかないから、企業就職の
実態は正確に把握できてない。

こういう事は直接聞くしかないし、もし知り合いもいないようなら
他人事なんだから真実を知る必要もないでしょ
804132人目の素数さん:05/02/25 11:30:10
>>802
SE、メーカーは元々アカポス希望で挫折した奴が逝く。
アカポス希望だった奴って、文系就職に抵抗を感じる奴が多いみたいだ

確率系の研究室は就職希望が多く集まってるから、
元から就職希望の奴らの実態はそこから把握できるが

就職希望で院に逝く奴とアカポス希望で来た奴では
就職先が大きく異なる。それが研究室の違いになって現れるだけで
これは専門の内容で差がついた訳ではない
805132人目の素数さん:05/02/25 11:44:08
SEはアカポス挫折修士の逃げ場だね

最初から就職希望の院生は行かない
806132人目の素数さん:05/02/25 11:48:53
修士進学の目的は二つに分かれる。
文系就職 or アカポス狙い

この二つで就職実態が全然違っちゃうからね。
807132人目の素数さん:05/02/25 13:53:46
>>798
だって就職って学歴だけで100%決まるわけじゃないだろ?
見た目がキモすぎる奴とか、性格やばい奴とかはろくな就職できなくて当然。
808132人目の素数さん:05/02/25 13:59:01
>>804

> アカポス希望だった奴って、文系就職に抵抗を感じる奴が多いみたいだ

SEには抵抗感じないのかねぇ・・・w
809132人目の素数さん:05/02/25 14:08:30
SEも別に「理系」って感じではないんでは。
文系理系にこだわりすぎるとつまづく。
810132人目の素数さん:05/02/25 14:30:32
就職目当てで院に来る奴は馬鹿!死ネ
ほんとツマンネー人生だなw
バーカ!バーカ!バーカ

数学者>>>>>>>>>メーカー>SE>(越えられない壁)>文系就職
811132人目の素数さん:05/02/28 20:23:55
812132人目の素数さん:05/02/28 22:07:52
金融って勝ち組なの?
数学科から超人気メーカーと日系金融ってどっちが勝ち組?
外資金融だったら超勝ち組?
813132人目の素数さん:05/03/01 01:13:21
>>812に答えてくれるまでage
814132人目の素数さん:05/03/01 10:50:04
負け組
815132人目の素数さん:05/03/01 11:26:42
>>783
>スキル、スキルと連呼してる奴って恥ずかしい気がする…

もちろん、工学部にいった程度でスキルなんていったらお笑い種だが
数学科なんぞよりはマシだと会社では思われている。

文系就職とか騒いでる奴等がいるが、それならはじめから
文系にいって遊ぶのが本当の利口者というものだ。
816132人目の素数さん:05/03/01 11:30:12
SEも文系就職みたいなもんだ。最近は文系でもSEになる。
つーか、SEにいわゆる理系の知識はいらんのよ。
別に偏微分方程式解く必要なんてあるわけじゃないし
(しかも、そういうものを解く話になると
 今度は工学部の連中とかにも負ける始末。
 なさけないったらありゃしない)
817こう:05/03/01 11:38:22
俺数学科行ったけど就職とか未来があまり見えなかったから医者になった。数学が一番好きなんだけど、この職場じゃ使う事がなくて・・・
818悲路:05/03/01 12:32:22
私京大の数学科の出身だけどね、私学の先生やってるよ。
女性にとっては悪くない職業だよ。
男性にとっては給料安いしなんともいえないけどね。
会社に勤めるだけが就職じゃないよ。
819132人目の素数さん:05/03/01 13:26:25
数学科の院まで行って地方公務員になる人って
いますか?自分は今大学3年で、院目指してて、
修士の2年で公務員試験を受けるつもりで今から勉強
してます。今までそんな人はいたんでしょうか?
820132人目の素数さん:05/03/01 13:33:28
SEはシステムを作る仕事だ。金融や商社のように何も作らず
金や物の持ち主をあっちから、こっちに変える下らない
仕事とは違うね

文系就職する奴はバカ、最大の負け組
821132人目の素数さん:05/03/01 13:39:20
数学者が最大の勝ち組
SEは最小の勝ち組
文系就職は最大の負け組

いくらSEでも文系就職と一緒にしたら失礼だよ

数学に興味もないのに、文系就職狙いで院に進学する連中が沢山いるが
こいつらは死んでいいよ
822132人目の素数さん:05/03/01 16:24:36
>>818
女だと企業行っても一般職しか就職ないって本当?
女で企業に就職してる人はみんな一般職だと思ってよいの?
823132人目の素数さん:05/03/01 17:18:06
文系就職はバカ!
SEよりずっと下の
下の下の下の下!
824132人目の素数さん:05/03/01 17:19:38
金融、商社は死ね
死ね死ね死ね死ね

文系就職、死ね!
825132人目の素数さん:05/03/01 17:37:05
ここで暴れてるキ印は何者?
826132人目の素数さん:05/03/02 04:35:21
なんか痛々しいのですが。
かわいそうすぎて煽る気にもなれん。
827132人目の素数さん:05/03/02 20:27:11
工学系の院に行けば就職の幅が広がりますか?
828132人目の素数さん:05/03/02 21:01:49
数学に興味がないなら工学系の方がいいよ。
馬鹿のくせに数学院に来ると文系就職する
しか道がない
829132人目の素数さん:05/03/02 21:58:00
>>828
金融とか就職出来る分工学系よりよくない?
エンジニアなんて薄給で周りに女いないし。
外資金融とかチョー勝ち組じゃん
830132人目の素数さん:05/03/02 22:11:49
>>828
文系就職の方が遥かに難しいと思うんですが
831132人目の素数さん:05/03/02 22:30:12
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/8096/
教員志望が多いので求人あまりまくりデス
832132人目の素数さん:05/03/02 23:40:25
>>829
バカ堀江の手助けしたリーマンとかね。
下らないマネーゲームであぶく銭を稼ぐ
馬鹿の集まりだ w
社会を混乱させるだけのウジ虫は死ね!
833132人目の素数さん:05/03/10 02:12:39
〜数学科卒業生の就職〜
天才    数学者
勝ち組  金融、保険、SI
凡人    数学教師、国T(数理科学)
負け組   SE、営業
廃人    崩れ博士
834132人目の素数さん:05/03/10 02:17:54
>>833に文句ある人いる?
835132人目の素数さん:05/03/10 03:19:12
>>778
今春から楕円曲線暗号の研究室に行きます。
修士からどうやったらまともなとこに就職できるんでしょうか?。。。。
836132人目の素数さん:05/03/10 03:55:43
国Tの方が金融より難しくないですか?
837132人目の素数さん:05/03/10 08:21:37
文句あるやしおる?
838132人目の素数さん:05/03/10 09:53:08
数学者は負け組だと思う。価値観の問題だが
839BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/10 14:32:25
Re:>838 人の脳を読む能力を悪用する奴を消せ。そうすれば数学者にも明るい未来が来る。
840132人目の素数さん:05/03/10 15:50:29
今年度から大学生になる新数学科生ですが
アクチュアリーって何ですか・・・?
841132人目の素数さん:05/03/10 19:42:36
勝ち組の定義がまったく違うヤシが混じっているぽい

金が稼げれば(他人にコキ使われても)勝ち組なのか
好きなことをして(頭脳使って)人生送れれば勝ち組なのか
842132人目の素数さん:05/03/10 20:29:36
数学者もコキ使われてるが
843132人目の素数さん:05/03/10 21:54:32
〜数学科卒業生の就職〜
天才    数学者
勝ち組  金融、保険、SI 、国T(数理科学)
凡人    数学教師
負け組   SE、営業
廃人    崩れ博士
844132人目の素数さん:05/03/10 22:43:47
SEGに騙されて数学科来た人 ノシ
845132人目の素数さん:05/03/11 01:59:17
>>840
過去ログ読むなり検索するなりしろよ。
846132人目の素数さん:05/03/11 08:42:24
>>843
必死だな〜、数ヲタ君は

大学院でそんなに肩身の
狭い思いをしてるのかな
847132人目の素数さん:05/03/11 10:18:35
>大学院でそんなに肩身の狭い思いをしてるのかな
多分博士にすらなれずに就職せざるを得ないヤシでしょう。
プライドを維持するのに必死なようですが、社会に出たら
アッというまにペシャンコに潰されるでしょうね。
848学部四年:05/03/11 11:46:20
文系就職めざして四月から東大院にロンダになります
849132人目の素数さん:05/03/11 12:31:36
>>848
人それぞれだが、一般的には正しい道だと思う。

>>847
848 のように最初から割り切って大学院に行く人は別だが、
妙にアカポス狙いで行って失敗した場合、挫折感が大きいのが
理系理論系。で、今はそういう院生が大半なわけだ。
実験系の場合は、崩れても受け皿が普通にあるのが救いになる。

理論系の中でも数学の場合、崩れると数学そのものへの憎しみを抱く
傾向が強い。まだ、数学会だの上野岡本だのへの憎悪などかわいいほうだ。
崩れたちの数学そのものへの憎悪は、どこから来るのか興味がある。

そうした崩れたちは、大学にも企業にも使い道がないのは確かだがな。
転進している人は、もっと前向きだよ。
850132人目の素数さん:05/03/11 13:15:35
 入学の直後  学部     修士       博士     PD    任期切れ
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;::::::::::
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
"""""""""""""""""""""""""""""""".↑"""""""""""""""""""""""""""""""""
                      人生の壁
851訂正:05/03/11 14:02:39
>>849
正: 今はそういう博士が大半な訳だ
(修士は普通に企業逝く奴が多い)。
852BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/11 17:51:37
博士課程のカリキュラムは一見楽なように見えるけど、
1年ごとにある研究報告を出せなかったらどうなるんだろう?
やっぱり副業を考えておいたほうがいいか?
853132人目の素数さん:05/03/11 18:09:04
博士に行く奴って勇気あるよな。
854132人目の素数さん:05/03/11 18:16:13
You can say that again.
855132人目の素数さん:05/03/15 20:30:22
856132人目の素数さん:05/03/15 21:00:59
don't even think about it.
857132人目の素数さん:05/03/19 13:44:27
 
858132人目の素数さん:05/03/21 00:14:36
859BlackLightOfStar ◆27QTQsYmvQ :05/03/21 00:29:40
>>852
お前に何がわかるというのか?
860BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/03/21(月) 12:20:49
Re:>859 お前は研究報告書を書けるのか?ところでお前誰だよ?
861132人目の素数さん:2005/03/25(金) 18:28:20
40戦40敗
現在敗戦記録更新中。

専門 位相数学
862132人目の素数さん:2005/03/25(金) 18:35:28
数学勉強しても企業のニーズとマッチしないんだよねー
企業は数学科には数学力を期待するんじゃなくて、ポテンシャルにのみ期待してるから、
戦力的には高卒と同じ
理系のくせにメーカに行っても設計できるじゃなし。
失敗したよなー
863132人目の素数さん:2005/03/25(金) 18:35:33
>>861
今、連敗のワースト5って誰なんですか?
864132人目の素数さん:2005/03/25(金) 19:11:11
会社へ就職するつもりなら、数学科じゃなくて、医学部か法学部か経済学部にするべし。
865132人目の素数さん:2005/03/25(金) 19:15:09
数学できるやしは企業にとっても役に立つと思うんだがなあ
866132人目の素数さん:2005/03/25(金) 20:10:48
位相数学?
867132人目の素数さん:2005/03/25(金) 21:37:51
>>865
企業をまったくわかってない。
企業と言うのはサービスなり、物なりを顧客に提供して金儲けするところ。
どこにルベグ積分使うんだよ。
868132人目の素数さん:2005/03/25(金) 21:43:12
でもリーマン積分は使う(ゲラッチョ
869132人目の素数さん:2005/03/26(土) 09:38:18
求積法は使う(ぷげらちょ
870132人目の素数さん:2005/03/26(土) 14:44:07
>>828
金融とか就職出来る分工学系よりよくない?
エンジニアなんて薄給で周りに女いないし。
871132人目の素数さん:2005/03/26(土) 17:53:26
金融に数学を使うような職で就職できたら理系で一番の勝ち組だろ?
872132人目の素数さん:2005/03/26(土) 18:33:48
金融にー>どん底の金融にゆくのですか?
LDかYAHOOが一番ですよ
873132人目の素数さん:2005/03/26(土) 18:38:12
と、チョンが申しております。
874132人目の素数さん:2005/03/26(土) 19:00:32
LB,GSはMBAは最低でも必要だよ。。。あと実務経験ね。。
875132人目の素数さん:2005/03/26(土) 19:18:55
(´-`).。oO(なんで教職に甘んじてょぅι゙ょと戯れる権利を放棄したんだろう・・
876132人目の素数さん:2005/03/26(土) 20:41:58
>>875
オレはだめだ、絶対女子小中高生みたら間違いなく胸とか足とかじっと視姦
しちゃうもん。30歳の今でもお客さんの胸足ばっか見てるもん
877132人目の素数さん:2005/03/26(土) 23:00:36
653 :東大数理 :2005/03/22(火) 11:20:13
数ヲタ矯正プログラム 始動 !

アクチュアリー・統計プログラム
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~nakahiro/actuarialmath/afs6.htm


654 :132人目の素数さん :2005/03/22(火) 11:21:49
>>653
38単位もあるぞ
878132人目の素数さん:2005/03/26(土) 23:01:17
655 :132人目の素数さん :2005/03/22(火) 11:23:50
アクチュアリー・統計プログラムの専門科目
アクチュアリー・統計プログラム 授業科目および単位
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~nakahiro/actuarialmath/kougi-r.htm


656 :132人目の素数さん :2005/03/22(火) 11:26:06
会計学基礎: 会計学の基礎について学ぶ。
経済学基礎: ミクロ経済学を中心に経済学の基礎について学ぶ。
879132人目の素数さん:2005/03/27(日) 01:38:04
>>874
MBAは数学科から行くような人には必要ないでしょ?
880132人目の素数さん:2005/03/27(日) 13:31:16
面接官「特技は”れべすぐぅ積分”とありますが?」
数学 「いえ、Lebesgue積分です。」
面接官「るべーぐ積分とは何のことですか?」
数学 「積分に測度という概念を新たに加えたものです。」
面接官「え、速度?」
数学 「はい。測度です。それを用いて可測集合を考えます。」
面接官「・・・で、その加速集合は当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
数学 「はい。Riemann積分不可能な曲線族が襲ってきても相手のほうから勝手に逃げていきます」
面接官「いや、当社には襲ってくるような暴走族はいません。」
数学 「でも、それまでよりずっと積分できる範囲が広がりますよ。」
面接官「いや、積分できるとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
数学 「それなら、微分の話でもしましょうか?∀ε>0∃,δ>0・・・あ、このδはεに依存します。」
面接官「ふざけないでください。それにδがεに依存って何ですか。だいたい・・・」
数学 「0.999999・・・=1であることも証明できますが。」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」
数学 「あれあれ?怒らせていいんですか?使いますよ。微分。あなたは、0になりますよ」
面接官「いいですよ。使って下さい。微分とやらを。それで満足したら帰って下さい。」
数学 「運がよかったな。今日は、鬱で頭が働かないみたいだ。」
881132人目の素数さん:2005/03/28(月) 17:25:50
>>880
ハゲワロ
882132人目の素数さん:2005/03/28(月) 20:04:02
素人にLebesgue積分は読めるかな。
レベスギュー積分とかいいそう
883132人目の素数さん:2005/03/28(月) 20:06:23
フランス語をかじれば普通に読める
884132人目の素数さん:2005/03/28(月) 20:26:13
うちの大学の教官で、自作のプリント(ワープロ書き)を学生に配布後、
黙って講義を始めて、ただ黙々とそのプリントを黒板に丸写しするだけで、
少しややこしい所しか解説しない(解説と言っても黒板の方を向いて話して
いるだけだが)で、すごく分かりにくく、結局、成績の付け方も曖昧な
教官が居るのだが、そのような教官でもトップレベルの能力があると言える
のですか?講義後も黙って帰っていくような教官なのだが。ちなみに60歳
ぐらいの講師で、研究以外の事は興味が無く、いつもムスッとしていて、
あまり好みの講師じゃないのだが、能力はトップレベルなのだろうか?
ちなみに東北大卒(3浪後入学)で、数学の他に物理が専門らしいが。
885132人目の素数さん:2005/03/28(月) 20:47:08
時代が違うんだよ。時代が。

てかその人知ってるかも。
886132人目の素数さん:2005/03/28(月) 21:09:10
>>885
その講師は昔の時代の考え方をしているって事ですか?ほとんど解説
しないで黙々板書しているだけだから、その講師の講義だけ、全く
面白さを感じることができなくイライラしてくるのだが、そのような
講師でもトップレベルの実力があるものなのですか?
ちなみにその講師のプリントによると、例えばy´=f(x)を解く時、
y=∫f(x)dxではなく、y=∫f(x)dx+C(C:積分定数)
と書かなければいけないとか書いていたりするのだが、それって本当なの
ですか?
887132人目の素数さん:2005/03/28(月) 21:12:21
高校の教師にバカはゴロゴロいただろ?
大学だって同じ。
888132人目の素数さん:2005/03/28(月) 21:13:02
微分幾何専攻の漏れにもわかるようにリーマン測度とはなにかを教えてくれ
889132人目の素数さん:2005/03/28(月) 21:20:14
金融業界って、死ぬほど、競争させられるんだってな。
金融業界に就職したら、数学科出身者どおしで、潰しあいですか?
890132人目の素数さん:2005/03/28(月) 21:36:45
>>886
昔はそんなのでも大学で働けたって事。

てか「講師」かよ。ますます知ってる人の予感。
もしそうならその大学は東北大系の大学だから
そんなのでもなんとかなったんじゃね?

積分定数は書くんじゃねーの。普通。
891132人目の素数さん:2005/03/28(月) 21:46:25
証券で3年、株を覚えて自立。。。
892132人目の素数さん:2005/03/28(月) 21:47:02
教職はもうからない。
893132人目の素数さん:2005/03/28(月) 21:55:39
>>890
今の時代は、そのような人物ではアカポスに就けないのですか?
894BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/03/28(月) 21:56:48
Re:>893 その前に人の脳を読む能力を悪用する奴を消せ。
895132人目の素数さん:2005/04/05(火) 00:02:20
数学系修士。金融で金融工学使った仕事やらせろっていうと意外と通るぞ。
最近は、金融に特化したコースもあるし。オススメ。
896132人目の素数さん:2005/04/06(水) 00:39:07
age
897BlackLightOfStar ◆R7TtgBZY9s :2005/04/06(水) 00:43:52
>>894
氏ね。






氏ね。







氏ね。
898BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/04/06(水) 07:31:55
Re:>897 お前は何も分かっていない。
899132人目の素数さん:2005/04/06(水) 15:12:00
>>895
らしいな〜。しかも修士の方がやっぱり優先的に採用されるみたいだな。
学部卒だと、「なんで院に行かないの?」みたいに言われるらしい。
900132人目の素数さん:2005/04/06(水) 16:12:44
理学部の情報数理とかだと工学の情報学科並に就職ありますか?
901132人目の素数さん:2005/04/08(金) 13:50:42
あげ
902132人目の素数さん:2005/04/10(日) 23:23:53
大学中退でも入学できる数学系の大学院ってどこがありますか?もしそのよ
うな大学院があれば1年でも早く入学したいのでかなり迷っています。
903 ◆/taFYe4zuk :2005/04/10(日) 23:24:25
>>902
迷ったまま氏ねよ
904132人目の素数さん:2005/04/10(日) 23:27:01
たしか北大は高卒でも優秀なら院に入れるようになったんじゃなかったっけ?
905132人目の素数さん:2005/04/10(日) 23:27:58
>>904
(゚Д゚)ハァ?
906132人目の素数さん:2005/04/10(日) 23:34:36
私大の数学院で大学中退で入れる所ってどこがある?現在大学3年な
のだが、学費が払っていく余裕がほとんどなく、もしそのような院があれ
ば今年受験して合格できるように頑張りたいのですが。
907132人目の素数さん:2005/04/10(日) 23:37:28
何で私大なの…?
奨学金とかは?
バイトしろよ。
908132人目の素数さん:2005/04/11(月) 00:25:28
>>907
奨学金は仕方なく大学3年のうちは借りることにしましたが、大学
4年まで今の大学から借りる気にはなれず、親も学費のことについて
かなりうるさいので正直、大学3年終了時で進学できる院がないか
探しています。バイトは一応していますが、月5万円ぐらいしかないです。
909132人目の素数さん:2005/04/11(月) 00:35:26
金がないのに私大数学院ってあたりで釣りか?

マジレスすると、飛び級は他大学からでもできる。3年までの
成績が優秀であることが前提だ。
普通の進学と書類が違うから今のうちに問い合わせろ。

お前さんが優秀でないと無理だ。自分の大学がどのクラスなのか
書いたほうがレスがつく。旧帝か、私大上位か。
日大近大クンなら、まず飛び級は無理だから諦めろ。
910132人目の素数さん:2005/04/11(月) 00:42:54
>>909
金がないのに私大数学院というのは、年間200万円近い学費を1年
間でも浮かせられたらと思ってのことです。今通っている大学という
のはちなみに産近甲龍大なのですが、国立や早慶への飛び級は論外と
分かっているのですが、関関同立大の院への飛び級とかも無理なの
ですか?大学での成績は今まで履修した科目全て合わせて、8割5分
ぐらいが「優」で残りは全て「良」ぐらいの成績です。
911132人目の素数さん:2005/04/11(月) 00:58:58
>>910
>>909 の最終行がすべて
912132人目の素数さん:2005/04/11(月) 02:31:36
東大と京大くらいしか3年で飛び級なんて聞いたこと無いぞ
しかも、東大生や京大生でも落ちるやつ居るから
普通に考えて無理です。
913132人目の素数さん:2005/04/11(月) 03:02:01
>>912
旧帝でも、自分の大学院に飛び級した人いるよ。
そのあと、アカポスついた人を知っている。
914132人目の素数さん:2005/04/11(月) 03:10:35
東大京大以外に、飛び級の制度があるところってどこ?
915132人目の素数さん:2005/04/11(月) 03:41:46
メジャーな大学でやってないほうが少なくない?
私立でもやってる。各大学のサイトを見よ。
916132人目の素数さん:2005/04/13(水) 05:05:16
一九八〇年代では、大学院自体の数が少なく、定員も少なかった。また、
進学希望者の増大で、大学院の新設も相次ぎ、教員需要も大きくなった。
そのため、博士課程を修了しさえすれば、どこかの大学の教員になれると
いう期待をもって間違いなく、実際になれていた。

しかし、一九九〇年代の文部省(当時)による大学院充実政策によって、
二〇〇三年には、日本全国で大学院博士号取得者は、毎年一万人を超える
ようになった。一方、大学進学者数は頭打ちで、入学者不足から廃学を
余儀なくされる大学も出てくる状況では、大学の常勤教員や研究所の研究員の
需要をすべてかき集めても、毎年三〇〇〇人程度にしかならない。5章で既に
述べたが、計算上は、博士課程を修了して、大学の先生に一生なれない
「博士」が毎年七〇〇〇人以上誕生していることになる。

博士課程修了者は、ここまでお金と時間を投資したのだから、「今まで
研究したことを生かすべく」、というより「無駄にしたくないため」、
せめてどこかの大学の先生になりたいと思う。それゆえ、修了後も、ポス
ドク、非常勤講師や塾講師など不安定雇用に就いて生活費を調達し、研究を
続け論文を書きながら、ポストが空くまで何年も待つことになる。

このように、多数の大学院博士課程修了者がパイプラインから「漏れて」
オーバー・ドクターという形で、滞留していく。一〇年も待ってポストに
就ければよい方で、二〇年後には、滞留したままラインに乗ることができ
ない中年のフリーター博士が一〇万人を超える規模で出現すると私は予想
する。この数には、博士課程を途中で放棄したものは含まれていない。
これも加えれば、パイプラインから漏れでた「超高学歴フリーター」と
その予備軍は、もっと膨らむに違いない。


山田昌弘「希望格差社会−「負け組」の絶望感が日本を引き裂く」(筑摩書房)
917132人目の素数さん:2005/04/13(水) 20:49:09
>>914
制度自体はあるが知られてないことが多い。

と思う…
918132人目の素数さん:2005/04/14(木) 02:17:15
制度は作ったけどあまり知られていない(あるいは魅力に乏しい)のでいい学生が集まらない、
ところが定員充足率というものがあるので(ry
919BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/04/14(木) 07:22:08
数学の得意な人の大半が医学部などに流れていたりして?
920132人目の素数さん:2005/04/14(木) 12:51:11
東海大の数学科は、どうでしょうか? それなり・・だと思うんですけど・・。
このスレで秋山先生知ってる人いますか?
921132人目の素数さん:2005/04/14(木) 13:45:13
数学家に行きたいんなら、東海大でもいいんじゃない?数学者にはなかなかなれないと思うけど。
言っとくけど、東海大学は大学のname valueは3竜だけどね
922132人目の素数さん:2005/04/14(木) 23:45:09
>>920
秋山仁の名前はみんな知っている。
直接知っている人も書き込んでいるようだが、

>東海大の数学科は、どうでしょうか?

なんてレスには返事しないと思われ
923BlackLightOfStar ◆BUG4TDA93k :2005/04/15(金) 01:33:16
数学の得意な人の大半が医学部などに流れていたりして?
924BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :2005/04/15(金) 11:03:12
Re:>923 お前誰だよ?
925132人目の素数さん:2005/04/15(金) 13:03:22
>>916
この粗製濫造時代に「博士になれば大学の先生」
という夢など、バーナーで燃やすべきだな。
学士や修士同様、博士もただの称号。

プロ野球におきかえればわかる。
2軍に何年いても実力がないなら1軍にはいけぬ。
926132人目の素数さん:2005/04/15(金) 18:13:06
某私立大学の院生で修士課程2年(数学専攻)の人が、既に日本数学会で
2つ論文を発表した人がいるのだが、これってかなり凄いことなのですか?
それとも修士課程あるいは博士課程の院生であれば、応募しさえすれば
どのような人でも論文を発表できるのですか?
927132人目の素数さん:2005/04/15(金) 20:28:09
>>926
まったく凄いことではありません。
日本数学会の会員であれば誰でも発表をすることができます。
(会員になるためには会員2名の推薦が必要)
院生が手軽な発表の場を得るために入会するというケースも多くあります。
ただし1時間枠の招待講演は別で、こちらはそれなりの業績のある人が選ばれます。
928132人目の素数さん:2005/04/15(金) 22:35:59
>>927
学会発表はそのとおりだが、「日本数学会で2つ論文を発表した」のが
J. Math. Soc. Japan に2本載せたとすれば、修士課程ならよくやって
いるといってよいであろう。DC は取れる。
そんなヤツいるかどうか知らんが
929132人目の素数さん:2005/04/15(金) 23:02:59
過去ログ読んでもさっぱり分からなかったんですけど、SIってなんですか?
辞書にも載ってないし・・・
930132人目の素数さん:2005/04/15(金) 23:47:20
修士2年やっている時点でたいして凄くない罠。
学部で3本とかいるし(泣




俺なんか俺なんか・・・。
931132人目の素数さん:2005/04/16(土) 00:44:59
>>929
しすてむいんてぐれーたー
要するに、SEみたいなもの。
932132人目の素数さん:2005/04/18(月) 19:12:57
クオンツってどうしたら成れる
かいろいろ調べてもよくわんねーんだけ
どだれか教えてくれ。
933132人目の素数さん:2005/04/22(金) 16:59:44
数学科の人間が専門科目を数学にして受けられる公務員試験って
国T(数理科学)、防衛庁職員、日本郵政公社・・・他に何かある?
934132人目の素数さん:2005/04/22(金) 19:42:26
>>933
数学科出身は元々公務員向きではありません。
数学教師ならいっぱいいるが…
935132人目の素数さん:2005/04/23(土) 16:01:53
>>934
いや、それでも公務員は魅力的なんじゃないかと思い始めてきた。

防衛庁は数学採用するときとないときがあるみたいだし、郵政は民営化したらどうなるんだ?w
結局、国Tで受かるしかないんだろうか。
936132人目の素数さん:2005/04/23(土) 19:43:27
クオンツってまじかこいい
あこがれるー
俺も成りたい
937132人目の素数さん:2005/04/23(土) 20:24:53
>>935
財務省とかたまにとってるようだね。
しかし国Tはかなりの激務だそうだが…
国Uはまったりって感じがするが、実際にはどうなんだろうか。
国Uは数学科で有利なところ(試験科目とか)がないのがきついな。
938132人目の素数さん:2005/04/24(日) 08:34:14
たまーに市役所受ける人もいるみだいだが。
939132人目の素数さん:2005/04/24(日) 09:13:59
音大卒みたいなイメージ
940132人目の素数さん:2005/04/24(日) 09:27:45
まぁ、市役所は、文理無関係な採用だからね。

とはいえ、俺は博士でて民間で働いているが、
現場では、数学が出来る人が求められているのは確か。
まぁ、微分方程式を解くとかの方面だが。

で、その反面、数学科で微分方程式の解法を講義で行う所はかなり少ないと思う。
解析を専攻している人でなく、数学科を卒業してる全ての人が知ってるって意味でね。
工学部では、殆どで微分方程式の解法は講義で行ってるから、その意味で数学の能力でおいても
工学部>数学科
であると言えると思う。(世の中では、難しい数学=微積分or暗号だからね)
941132人目の素数さん:2005/04/24(日) 10:36:57
世の中では、数学=暗号 だけど・・・
942132人目の素数さん:2005/04/24(日) 10:59:09
世の中では、数学=計算でしょ
943132人目の素数さん:2005/04/24(日) 16:42:55
実際には数学=計算ってわけじゃないんだけどなぁ。
944132人目の素数さん:2005/04/24(日) 17:13:03
みずほ銀行では職種別採用で金融テクノロジーコースってのがあるな。
転勤も無く、数学を使う仕事に携わるって決まってるのはウマーじゃないか?
945132人目の素数さん:2005/04/24(日) 19:35:04
>>944
給料はどのくらいなの?
946132人目の素数さん:2005/04/24(日) 19:36:40
>>944
実際に使う数学って、大学で勉強するような数学じゃない気がするが。
947132人目の素数さん:2005/04/24(日) 20:09:13
>>944

銀行みたいな斜陽産業に就職して、おいしいわけがない。
こき使われ、あとはゴミ箱に直行だろう。
948132人目の素数さん:2005/04/24(日) 20:38:26
>>945
採用ページちょっと見ただけだからわからん

>>946
それが嫌って人はそもそも就職しないのでは?

>>947
そんなん能力次第でしょ。それとも元関係者?
949132人目の素数さん:2005/04/24(日) 20:46:16
バカが湧いているな。
950132人目の素数さん:2005/04/24(日) 20:49:59
能力さえあれば何とかなるというものではない。
沈み行く船に乗船していて無傷でいられるわけがない。
951132人目の素数さん:2005/04/24(日) 21:00:14
んじゃ日本人全員無傷ではいられないな
952132人目の素数さん:2005/04/24(日) 21:17:41
そんなことはない。
外国で就職している日本人もいるからね。
953132人目の素数さん:2005/04/25(月) 02:19:01
銀行が沈みかかってるというのは決して否定できないと思う。
だからって、中国なんかの発展途上国(これから延びる…ハズ)で
働くのは嫌だ。
954132人目の素数さん:2005/04/26(火) 02:34:45
某銀行面接室にて:
数オタ:パンルヴェ太郎と申します。趣味は美少女アニメの鑑賞です。宜しくお願いします。
面接官:こちらこそ宜しく。それで、君は大学院で何を研究していたのかね?
数オタ:シーフです。
面接官:シーフって泥棒でもやってたの?
数オタ:いえ、層とそのコホモロジー理論により代数多様体の不変量を
定義することができ, 代数多様体全体をある種の不変量によって分類
しようという試みがあります。また、不変量を固定した時、その代数
多様体の同型類全体が再び代数多様体になり、モジュライ空間と呼ば
れますが、このモジュライ空間の詳しい記述が元の多様体の幾何に深
く関係し豊かな構造を持っています。
面接官:(゚Д゚)ハァ? 不変量って何よ?
数オタ:位相変換で変わらない量ですつまり位相的性質です?
面接官:移送的?何か運ぶわけ?てか具体例ないの?
数オタ:例えばあなの数とかは位相不変量ですが、そういう素朴な認識ではという
ことから多くの大学で研究されています。
面接官:なるほど、税金泥棒ということだね。じゃ俺たちの仲間だ。合格!!

955132人目の素数さん:2005/04/26(火) 13:21:35
数オタ:パンルヴェ太郎と申します。趣味は美少女アニメの鑑賞です。宜しくお願いします。
面接官:はぁ、美少女の調教じゃないのか(爆)。それで、君は大学院で何を研究していたのかね?
数オタ:シーフです。
面接官:(オウム返しに)シーフね。シーフつかって何やんの
数オタ:層とそのコホモロジー理論により代数多様体の不変量を
定義することができ, 代数多様体全体をある種の不変量によって分類
しようという試みがあります。また、不変量を固定した時、その代数
多様体の同型類全体が再び代数多様体になり、モジュライ空間と呼ば
れますが、このモジュライ空間の詳しい記述が元の多様体の幾何に深
く関係し豊かな構造を持っています。
面接官:フーン、で具体的にどんな不変量でどんなモジュライ空間の
研究やったの?この間、「不変量は位相変換で変わらない量です」とか
ほざいた阿呆がいたけど、代数幾何の同型は同相写像じゃねぇだろ、と
一発かましたら、一気に顔面蒼白になって座ったまま失神しちまったよ。
アハハハハハハ(大笑)
数オタ:・・・え?・・・(失神)
面接官:ゲッ、またかよ。美人女子大生ならともかく、ムサイ数ヲタ
なんか失神してもうれしかねえよ。おーい、君、こいつおもてに
放り出しといて(爆)
956132人目の素数さん:2005/04/26(火) 13:27:44
>>955 院試の面接官の話ね
957132人目の素数さん:2005/04/26(火) 20:59:41
数学だけで、1日5時間×365日×4年くらい勉強してるのに
社会に出てからは何の役にも立たないのは痛いな・・・
数検1級、国T合格とかで自己満足しとくしかないのかな。
958132人目の素数さん:2005/04/27(水) 20:11:33
>>946
むしろそのほうがありがたい。
大学の数学はもう飽きた。
でも理論的なことをやりたい。
959132人目の素数さん:2005/04/27(水) 21:02:04
>>955 があそこの口答試問のふいんき(な(r)そっくりな件
960132人目の素数さん:2005/04/29(金) 12:53:38
3流私立大学数学科の助手になるにしても、トップレベルの能力が必要なの
ですか?
961132人目の素数さん:2005/04/29(金) 13:07:07
トップレベルの人が、3流私立に就職するわけないだろ?
3流私立よりさらにレベルの低い高等専門学校に就職する人もいる。
もちろん、高等専門学校の教官のレベルは、高校教師とたいして変わらない。
962132人目の素数さん:2005/04/29(金) 14:03:06
>>961
「トップレベル」の定義によるよね・・・
本物なら、旧帝クラスのポストにつくのも確かだけど。

めちゃくちゃ拡大解釈して(笑)、東大京大の博士をいちおうトップと
思えば、3流私立大学数学科の助手になるにも、それと同等以上の
能力はいりますわな。
963132人目の素数さん:2005/04/29(金) 14:10:51
>>961
あと、最近の高専教員は博士持ちが前提になっているので、
教授と年配の助教授は修士ばかり、若手助教授以下は学位持ちと
いう逆転現象が起きている。
近年採用の高専教師は、高校教師とは一線を画す。

ただ、やっていることは高校教師に近いから、長年高専にいるうちに
染まってしまう傾向にあるのも確かなんだが。

周りに高専に就職を決めている人は何人かいるので、あまり高専を
馬鹿にもしたくないし、持ち上げたくもない。
964べーた LVβ5 402 403 407 410:2005/04/29(金) 15:10:12
高専って馬鹿みたいにすごいですよね
965132人目の素数さん:2005/04/29(金) 20:01:53
>>960
正直、数学科のアカポスはもう滅茶苦茶ですよ。
実力ある人っていうか運のある人がなる感じ。
てか、大して業績のない奴が数学者なんかになってもねぇ・・・
業績なかったら高校教師と変わらないし・・・。
数学者が講義してるのみても全くエリートとは思えないし・・・
高校までは数学者に憧れてたけど、大学はいったらなりたいとは思わなくなった。
966132人目の素数さん:2005/04/29(金) 21:27:35
トップレベルというのは、研究業績がトップレベルということだ。

従って、東大京大の博士が、トップレベルということではない。
東大京大の博士にも底辺レベルの人もいるし、私立の博士にもトップレベル
の人もいる。
967132人目の素数さん:2005/04/29(金) 21:31:34
>底辺レベル
縁の下の力持ちですね。
968132人目の素数さん:2005/04/29(金) 21:55:00
博士まで取って、仕事内容が高校教師とたいして変わらない(担任あり、
クラブ顧問あり)高専教官にしかなれないのは、なさけないの一言に尽きる。

学部卒で高校教師になった人は22才から給料もらっているのに、
5年間余分に費用をかけて博士号まで取って、仕事内容が高校教師
とたいして変わらない高専教官にしかなれないのなら、余分に費用
がかかり5年間給与をもらえなかった分だけ、損している。
969132人目の素数さん:2005/04/29(金) 21:58:42
高専の教官になるぐらいなら、高校教師になって、
スーパーサイエンスハイスクールを担当した方が面白いよ。
970132人目の素数さん:2005/04/29(金) 22:02:29
高専は、将来、高校に吸収されると予想する。
国は税金の投入を抑制しようとしており、このまま、高専が現在の形
のまま存続するとは考えにくい。
971132人目の素数さん:2005/04/29(金) 22:06:11
>>965
「研究業績がトップレベル」というの >>961=966 がどの程度のことを
言ってるのか知らんが、実力のある人は3流大でもアカポスについてますよ。
俺の分野でも○○さん、4月から〜〜大学に決まったらしいって話を
耳にすると、だいたい納得いくことが多いから。

業績あるようでないようで・・・って人は運の要素が強くなってくる。
必ずしも業績があるほうがアカポスにつくとは限らないのは確か。
そのため、数学板では崩れが切れて、人事は全てコネだ!と叫びだすけど、
やっぱり業績がものをいうのも確か。
972132人目の素数さん:2005/04/29(金) 22:09:25
大学の数学科って教員志望の人どのくらいいますか?
今高校生で、将来は数学教師になりたいのですが、どのコースに進めばいいのかまだ決まってなくて…。
親切な方、アドバイスお願いします。
973132人目の素数さん:2005/04/29(金) 22:25:22
教員志望の人の割合は、大学によって変わる。
よって、君がどの大学に入るか分からなければ、教員志望の人の割合は
答えようがない。

>どのコースに進めばいいのかまだ決まってなくて
何のコースのこと?
974132人目の素数さん:2005/04/29(金) 22:29:14
>>973
国公立の数学科ですね。

>何のコースのこと?
学科ってことです。
教育学部より理学部に入った方がいいと学校の先生に言われたので。
975132人目の素数さん:2005/04/29(金) 22:54:09
教育学部はある意味で専門がない。だから教育学部出身の連中は大人になれない。
976132人目の素数さん:2005/04/29(金) 23:01:56
>連中は大人になれない。
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/as-kawamura/upa8.htm
    コレダッ!!
977132人目の素数さん:2005/04/29(金) 23:12:19
国公立といっても、様々な大学があるから一概には言えないが、
学年に教員志望が5人以上はいると思っていい。

数学の教師になりたいのなら、以下の進路がある。
・教育学部
・理学部数学科
・工学部

個人的には、工学部が一番つぶしがきいて良いと思う。
理学部数学科で学ぶ数学を学部4年で理解するのは、正直、天才でなけ
れば難しいと思う。その点、工学部であれば、卒論や実験もあって
理解しやすい(数学科には卒論もないし、実験もない)。
978132人目の素数さん:2005/04/29(金) 23:13:56
天才の敷居低いな。
979132人目の素数さん:2005/04/29(金) 23:15:45
そういう君は、学部4年間で、数学をちゃんと理解したといえるのか?
理解できた気になっているだけだろ?
980132人目の素数さん:2005/04/29(金) 23:21:31
工学部行ったって理解できた気になるだけだろ。
981132人目の素数さん:2005/04/29(金) 23:29:15
卒業できればいいんだとしたら、理学部のほうが楽なんじゃないか?
982132人目の素数さん:2005/04/29(金) 23:29:47
工学部では、理学部数学科のように抽象的なことをやるのではなく、
もっと具体的な事を勉強できる。
それに、工学部の場合、卒論があるぶん、卒論のない数学科よりは、
得るものが多いと思う。
また、実験のある工学部の方が、実験のない数学科より、理解しやすいと思う。
983132人目の素数さん:2005/04/29(金) 23:30:08
まあでも、工学部のほうが学科によるとは思うが就職は良さそうだ。
984132人目の素数さん:2005/04/29(金) 23:31:28
数学科に行っても、数学教師になれる保障はない。
それなら、数学教師になれなかった場合も考えて、
就職のいい工学部の方がいいだろう。
985972:2005/04/30(土) 00:36:07
皆さん親切にアドバイスありがとうございます。

確かに数学科より工学部の方が就職は楽ですね。
ただ、数学が好きで、大学数学も勉強したいと思っているので、今のところ工学部より理学部の方に魅力を感じています。

将来的にはやっぱり学校の先生になりたいです。
皆さんは教職課程は取っていないのですか?
986132人目の素数さん:2005/04/30(土) 00:44:54
医学部へ池。アドバイス
987132人目の素数さん:2005/04/30(土) 06:20:35
>>971 全くの出鱈目。ていうか、君は人の業績を
自分で論文を見て判断してないでしょ。だれだれ
先生が「彼はいい」と言っていたとか、よく講演
してるみたいだとか、そういうレベルで判断して
いるだけだな。
988132人目の素数さん:2005/04/30(土) 06:35:02
駄目な人がいいと言われてる例はいっぱいある。いいと言ってるのは、
利害関係者と「そいつと分野が少し離れた」人間達だ。分野が離れると
そいつと同じ分野がどこなのか、ということさえも適切に判断できなく
なるらしい。仕方がないので、業績判断は人脈に頼ることになる訳だ。

「そいつの分野にできるだけ近い」と思われる自分の知り合いに聞く。
「そいつの指導教官、及び、その周辺(周辺の方がメイン)」に聞く。
「そいつの分野は何なのか?」も「指導教官が誰か?」で判断するから
全くの出鱈目だ。どうしようもない
989132人目の素数さん:2005/04/30(土) 06:49:31
>>979 レベル、低いな。

高校段階で、独力で(本で読んだりではなく)極限の厳密な定義を
発見できる程度の能力ではごく普通だよ。全くの凡人だ。

高校段階で独力で「有理数から実数の構成とそのアルキメデス性、
基本列の収束、空でない有界集合の上限の存在の証明」なんかまで
やってしまったのなら天才と認めるがね。あくまで「独力で」だ。
990132人目の素数さん
高校段階で独力で、関数の連続性の厳密な定義ができた程度では
凡人だからな。俺もそうだが…