◆ わからない問題はここに書いてね 155 ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
  ・累乗 x^2=x*x(掛け算で×は使わない) ・対数 log_[3](9)=2(底は3)
  ・積分 ∫[x=1,3] (e^(x+3))dx        ・数列の和  Σ[k=1,n]A(k)
  ・分数 (a+b)/(c+d) (分子a+b、分母c+d) ・ベクトル AB↑ a↑

ローマ数字や丸付き数字などを避けて頂けると嬉しいです。
また複数のスレッドで質問する行為はご遠慮下さい。 スルー対象になります。

※累乗や分数などは誤解されぬよう括弧の多用をお願いします

他の記号と過去ログ
http://members.at.infoseek.co.jp/mathmathmath/
前のスレッド
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1103204972/
よくある質問
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/7442/math/index.html
質問をスルーされた場合の救済スレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1095491277/
2132人目の素数さん:05/01/11 00:15:31
分からない問題はここに書いてね197
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1104474105/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(33桁略)4197
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1104037200/
小・中学生のためのスレ Part 8
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1092919765/
【sin】高校生のための数学質問スレPart17【cos】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1103437028/
数学の質問スレ【大学受験板】part38
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1101869411/


【業務連絡】
■旧スレ側は終了宣言と新スレへの誘導を、新スレ側はリンクと注意書きを。
■単発質問スレと過去スレに書き込まれた質問は、このスレか関連スレに誘導して下さい。
■970レスあたりで次のスレ立てをお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

       ◆ わからない問題はここに書いてね 155 ◆
 移転が完了致しました それでは皆様、遠慮なくお使い下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3132人目の素数さん:05/01/11 00:16:37
「解答」だけがほしいあなたへ
答えを求めるだけなら、既に出題者(orその配下)が解いていますから、あなたが解く必要は何もありません。
それとも、質問者が自分じゃ何もできない君になって自分より先に失業者に回って欲しい気がしたら、
解答丸抱えして代わりに答えてあなたを能無しにしてあげるという新手の蹴落とし工作があるかも知れません(w

そもそも2chはそれぞれの板のテーマの話をするところであって、
質問するのがメインじゃない。
でも、
「2chの人たちになら、この問題解決してくれるかもしれない」
と思ってここを訪れた人のために、
「善意で」質問専用スレを用意している

なのに「質問スレだと解答が遅い」「単発スレのほうがレスが早く着く」
などのふざけた理由で単発スレを立てるやつがいる。
もし、単発スレに解答していたとしたら、
勘違い房が
「やっぱ単発スレのほうがすばやく解答もらえるじゃないか」
と感じて1日10個も20個も同じ内容の質問スレがたってしまい、
(当然5分前に同じ内容の単発スレが立っていたとしても見つけられないだろう。
 そもそもこういうアフォは過去ログみないし)
そのうち全部のスレが意味のない質問スレで埋め尽くされてしまうだろう。
そうなればパート○とか続いている名スレすらもどんどんDAT落ちしてしまうだろう。
ということぐらい5秒考えればわかりそうなもんだろ。
4132人目の素数さん:05/01/11 00:16:57
この板は数学板なので中学生レベル以上の数学の事なら書くのは自由だと思います。
(算数板もないし小学生レベルでも幼稚園レベルでもいいと思いますが)
ただレポートでわからないからといって何もせずにただ問題だけ書いたのでは
誰も答えてはくれません。
まず自分で問題について考えてみてください。
勉強してから、わからない問題だけを聞いてください。
この事は全ての勉強にも当てはまるとおもいます。
ここで答える人はあなたの先生でも親でもなく、なにか貰えるわけでは
ないのですから、礼儀として自分なりの努力ぐらいはしてください。

タクシーの運転手でさ「不況だから儲からない」とか言う人いるだろ?
そう言う人って短距離の客を嫌がるタイプなんだよ。金にならないからって。
でも、儲けてる運ちゃんってのは短距離でも嫌がらず数をこなすんだ。

ちりも積もれば何とやらだな。 数学も毎日の積み重ねが大切なんだ。
だからみんな、たった一問でもいい。
2ちゃんを頼らずに自分の力で解いてみようよ。
5132人目の素数さん:05/01/11 00:17:12
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
6132人目の素数さん:05/01/11 00:17:28
っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
7132人目の素数さん:05/01/11 00:17:41
           / ,1ヽ /  /    / /  /    ヽ ヽ ヽ
    r-、      メ| i. V   く  / 〃 〃   |! !  ',  ',ハ
    └- \   く. i _ゝ  /シ_></ //  / ! l!   !  |! !
        `ヽ  /V ,'   rf7 ̄:::ト< / / |! / !  i}  l l !
 ‐- 、     ィ⌒`ト{V i    { i;;;;;::リ  >'/  _,.!=ヒT´/ | / リ
 ‐-、_\  〈 ー- .._ | {   !ゝニソ /'´  /:;;;;リ ,)lハ ソ ノ
    `ヾゝ、__二=ー- | 1   ! ヽヽ,. - 、   ( ;;ソ / ヽ \
      ``=ー_ ''T「 !  i|   /   `7  `` ∧  ヽ、ヽ    質問丸投げや
     ,.ィ::´::くく:::::`ヽト、i   !ト、 {     / _,. '゙ ヽ   トい   マルチポストするような人は
.   ,ィ _;:::::::::::ヽヽ::::::ヽ::ヽ l L`ヽ、.__,ノ ' ´ _,. - 、_ヽ   i ヽ!   さっさとお帰り下さい!!
  〈_/_,. 二=`iヽ、:::::::::| リ ニー- / -‐<::::::::::::::::`ヽ  !  i}
   //   _,.. -ヽ \ /ヽ!_,... -ヾ介ヾ-...ヽ::::::::::::::::::ヽ } ノ
.  / / /_,...,,. ヘヽ. V /          ヽ::::::::::::::::::V
  {! / /_,f  ヽ  ヾ、 レ     _,... --─- 、ヽ::::::::::::::::}
  {_! / j  ヘ.  ゝ='ノ! |!    /  ,.ィ|! 、  ヾ::::::::::::/
.  ゞ-く \  V/ゝ-く_ト、 _/   /  l! ヽ   i::;:::::く
   \ \_,>ニン、 -‐7  T  、  、   _,. ,. i}://
    `ー'< _ ,.-i「/   〉、  ヾヽ ヾ  〃//|:::::/
           ヽヽ_V  `ヽ、._ ヾヽ!シ / i|_,.::{
            V!  \  _,....ニー-r'-=- |::::::l!
            ヽi    i   -'"イ | l!ヾ !::_,..ゝ_    ,.-、_,....,_
              ___>r────‐┬┬‐‐T// r=> 、__く//   \
          /   /        i i   Y ̄`ヽ  r '7 /    / }
8132人目の素数さん:05/01/11 00:17:58
ちなみに、問題を書いたからといって、答えが来るとは書いてない。
スレッドのタイトルの意味を誤解しないで欲しい。

当たり前だけど問題が解けなくても、俺らは困らない。
せいぜい質問者に罵詈雑言投げつけられるくらいだけど、
質問者がバカであることは分かっているので、痛くも痒くもない。
9132人目の素数さん:05/01/11 00:18:18
このスレで推奨される回答例

1 検索したか?厨房。ちゃんとググレ
2 教科書読め厨房!
3 お茶を濁しつつ「偏差値が足りない。おまえに説明しても無駄」と答弁
4 脳味噌が足りなさげな質問だから解答しようがない
5 社会の最底辺レベルの馬鹿どもの質問だから構ってられない
6 答えが合ってるからいいだろう?
7 太古の昔からそうなっている
8 電波だから放置しる
9 単純な計算問題は素早く解答し、優越感たっぷりに神になる
10 塾講師には牛や馬が数学を教えてはいけないと説得
11 マルチはスルー汁
12 ロリロリコピペで対処
13 工学部は理系で落ちこぼれが行くところだから説明しても無駄
14 自分より明らかにできないやつがいたら叩く(答えはもちろんヒントすら出さない)
15 実は自分でも分からない問題だったが叩き続ける(答えはもちろん自分なりの考えも 出 せ な い)
16 答えられないから関連知識を並べ立てる(コテハン推奨)
10132人目の素数さん:05/01/11 00:18:36
初心者のためにこのスレについてまとめ。


・教えて君が偉そうにするスレ。
・そして回答者がさらに偉そうにするスレ。

・ここは 教えてあげる君を装ったシッタカ君 が偉そうにする所です。
 スレタイだけ見て親切な所と勘違いしないよう注意してください。

 親切なスレとは書いてませんが。

・質問者よりも回答者よりも扇動者のためにあるスレ。
 より下位のものから活力源を得ている。

 しかし役を終えた質問者はその時の回答者次第で、後に扇動者になる。
 …恐ろしい下克上スレである。

・ここの回答者って、教科書嫁とか氏ねとか書けばいいだけだからだれでもできるんだねw

  だって

    ネタスレですから!!!!!


            残念!!!!!!!!!!!
11132人目の素数さん:05/01/11 00:18:51
糞スレ立てんな >>1 氏ね。
12132人目の素数さん:05/01/11 00:19:31
長いテンプレね。
13132人目の素数さん:05/01/11 00:20:07
正直村と嘘つき村があり,住民はよく似ていて見分けが付かないが,正直村の住民は質問に対して常に正し
い答えを言い,嘘つき村の住民は常に正しくない答えを言う.
次のそれぞれの場合に,イエス・ノーが答えになる質問をするとして,最低何回質問すればよいか.また,
具体的にはどのような質問をすればよいか.

(3) 正直村と嘘つき村の他に,住民の見分けが付かない真ん中村があり,住民は正しい答えと正しくない答
えを交互に言う.すべての村の住民に行き来がある.どれかの村に迷い込んだとき,そこで出会った人に質問
をして,今どの村にいるのかを知りたい.
14132人目の素数さん:05/01/11 00:30:13
んな村あるわけねーじゃん
15132人目の素数さん:05/01/11 00:31:59
岐阜県加茂郡
にあるらしい。
16132人目の素数さん:05/01/11 00:37:22
>>13
まあまあそう言わずw 2回でわかるはずなんだけど具体的な質問がわからんのです
17132人目の素数さん:05/01/11 01:47:35
正直村はいいとして
嘘つき村はどうやって生活が
成り立ってるのかは興味がある。

100年くらいほっておいたら
「である」と「でない」の意味が
ひっくり返るだけで、正直村と全く変わらない
村になっているのではなかろうか?
18132人目の素数さん :05/01/11 04:12:32
全スレから持ちこしです〜 これもお願いします。

f(x)を整数係数の多項式として f(x)^3 −2 が整数の範囲で一次以上の多項式の積に
因数分解できるとき そのようなf(x)で次数が最小のものを一つ答えよ
19132人目の素数さん:05/01/11 05:12:54
まったくわかりません; よろしくお願いします。

ラグランジュの乗数法を用いて、xy 平面上の直線 ax + by + c = 0 と
その直線上に無い点 P(x0,y0) との最短距離を求めよ。
20132人目の素数さん:05/01/11 05:16:53
1回目「あなたは常に正直ですか?」

2回目「真ん中村の人ですか?」

21132人目の素数さん:05/01/11 07:25:17
体k上の有理関数体L

σ:f(x1、x2、x3)→f(xσ(1)、xσ(2)、xσ(3))
τ1:f(x1、x2、x3)→f(-x1、x2、x3)
τ2:f(x1、x2、x3)→f(x1、-x2、x3)
τ3:f(x1、x2、x3)→f(x1、x2、-x3)
で作用させると
σ、τ1、τ2、τ3がつくる群GはAut(L)の部分群となる
このときGの不変体を求めよ

よろしくおねがいします。ムズイ
22132人目の素数さん:05/01/11 07:27:56

Lは3変数有理関数体k(x1、x2、x3)です
23132人目の素数さん:05/01/11 08:11:23
>>21
σは{1, 2, 3}の置換すべて? それとも任意の1つの置換?
24132人目の素数さん:05/01/11 08:23:21
そうです。σはS3の元です。
2521:05/01/11 08:26:26
すいません、σは{1, 2, 3}の置換すべてです。
26132人目の素数さん:05/01/11 08:26:38
>>21
きちっと確かめてないが、なんとなく答は「x1^2、x2^2、x3^2 の対称式全部」じゃない?
2721:05/01/11 08:30:00
>>26
そんな気はしたんですが、
証明がつくれないんです
証明って書けます?ヘタレでスイマセン
28132人目の素数さん:05/01/11 09:06:22
nを求める問題で

nT^n≧(9/10)

0<T<1  0≦n
nは整数 Tは定数です

お願いします。
29132人目の素数さん:05/01/11 12:03:39
>>28
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
30132人目の素数さん:05/01/11 13:20:00
(x^3−2)+x。
31132人目の素数さん:05/01/11 13:30:00
x(1)+x(2)+x(3)。
32132人目の素数さん:05/01/11 13:37:46
>>19

F(x,y)=(x-x0)^2+(y-y0)^2 (1) ・・・点(x0,y0)と点(x,y)の距離の2乗
f(x,y)=ax+by+c=0 (2) ・・・直線
d:編微分の記号として
(dF/dx+λdf/dx)δx=0 (3)
(dF/dy+λdf/dy)δy=0 (4)
dF/dx=2(x-x0),dF/dy=2(y-y0),df/dx=a,df/dy=b
式(4)の括弧内=0 → λ=2(y0-y)/b
このλを式(3)の括弧内=0に代入
 b(x-x0)+a(y0-y)=0 → y=b(x-x0)/a +y0 (5)
(5)と(2)から、
x=(b^2*x0-aby0-ac)/(a^2+b^2) (6)
Fの最小値は、(1)に(5),(6)を代入して
 F0=(x-x0)^2+(b(x-x0)/a)^2
=(ax0+by0+c)^2/(a^2+b^2)
求める値は√F0
(ベクトルと平面図形で解く方が早いと思う)
33132人目の素数さん:05/01/11 15:16:54
>>30
何?
34132人目の素数さん:05/01/11 15:28:59
色の異なる100コのボールがあり、
この中には8コ赤色のボールがある。
この中からボールを一度に30コ取り出す時、
赤色のボールが一コも出ない確率を求めよ。

お願いします。
35132人目の素数さん:05/01/11 15:32:40
>>30
>>18
の解答か。
次数最低というのはどうして?
36132人目の素数さん:05/01/11 15:33:50
>>34
普通に赤以外の70コを選ぶ確率を出せばいいだけ。
教科書で組合せの所を繰り返し読め
37132人目の素数さん:05/01/11 15:34:53
>>36
×70コ
○92コから30コであった
38132人目の素数さん:05/01/11 15:35:32
>>30
次数最小も容易だった。
39132人目の素数さん:05/01/11 16:15:12
>>36

>>34です。ありがとうございます。
1/92×1/91×1/90・・・×1/62を
全体の1から引くので合ってますか・・・?
40132人目の素数さん:05/01/11 16:18:08
92/100*91/99*.......*63/71では?
41132人目の素数さん:05/01/11 16:19:30
ガウスは1777年4月30日生まれ1855年2月23日没
これはそれぞれ何曜日か。

これの解き方があるはずなんですが、それを書いたノートを
紛失しました…知ってる人いますか?
42132人目の素数さん:05/01/11 16:24:19
それだとパーミテーションじゃないか?
コンビネーションでいいはずなので、
92C30=30!/(92!/62!)

1-(30!/(92!/62!))では?
43132人目の素数さん:05/01/11 16:31:13
世の中の矛盾を表す数式はあるのかな?
て、単に思っただけです。
44132人目の素数さん:05/01/11 16:37:55
>>40
>>42
ありがとうございます。
!とCの意味を教えてくださいますか?
ググったけどわからなかったので・・・すみません。
45132人目の素数さん:05/01/11 16:38:05
不定積分
∫3e^(1/x)/2/x dx
2/xが分母です。 
46132人目の素数さん:05/01/11 16:38:48
すみません、訂正です。
不定積分
∫3e^(-1/x)/2/x dx
2/xが分母です。
47132人目の素数さん:05/01/11 16:45:45
>>44
Cはコンビネーション4C2(本当はCは倍角)と表記すると 4つから2つを選ぶ組み合わせ。
2!/(4!/2!)=(2*1)/(4*3)=1/6
!は階乗記号。10!だと10*9*8・・・*1=3,628,800
48132人目の素数さん:05/01/11 16:47:41
>>41
zeller(ツェラー)の公式で検索汁
49132人目の素数さん:05/01/11 16:59:48
たびたび、申し訳ないです
不定積分
∫3e^(-1/x)/x^2 dx
x^2が分母です。
50132人目の素数さん:05/01/11 17:08:18
>>49
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
51132人目の素数さん:05/01/11 17:11:45
お馬鹿な者で、わかりません。
52132人目の素数さん:05/01/11 17:21:17
>>47
難しくて理解できませんでした・・・でも本当に
ありがとうございます。
1-(30!/(92!/62!))
とは、
1-(1/92*1/91*1/90・・・*1/62)と同じことでしょうか?
53132人目の素数さん:05/01/11 17:28:28
49はかなり難しいような・・・面倒だし。
54132人目の素数さん:05/01/11 17:30:41
afo
55132人目の素数さん:05/01/11 17:31:31
>>53
んなわけねーだろ馬鹿
超基本問題だぞ
56132人目の素数さん:05/01/11 17:33:10
マジっすか!!!
もうほとんど忘れてますね・・・情けない。。。。
57132人目の素数さん:05/01/11 17:36:32
t=-1/xと置いて置換してみたら?
58132人目の素数さん:05/01/11 17:38:26
49ができないって、情けないどころか、
積分なんか全く計算したこともないって人くらいなもの。
59132人目の素数さん:05/01/11 17:43:31
>>58そんなことないだろw数UBまでしか範囲じゃないやつだっているだろうし
60132人目の素数さん:05/01/11 17:54:51
59は高校生の場合ね
61132人目の素数さん:05/01/11 17:56:35
いはゆる、ゆとり教育の犠牲者
62132人目の素数さん:05/01/11 18:44:42
【質問】
「直角三角形の斜辺を1とすれば、直角をはさむ2辺はθで表現できる。
斜辺を1としたら底辺はcosθ、高さはsinθになる」
斜辺がrのとき高さはrsinθ  ←なぜ?
斜辺がrのとき底辺はrcosθ ←なぜ?

【私の考え】
sinは高さ/斜辺だから、斜辺rのときはsinθ/rになると思う。
cosは底辺/斜辺だから、斜辺rのときはcosθ/rになると思う。

私の考えのどこが間違っているのですか?
試験は仕方なく暗記で切り抜けました。
自分の理論が例外ばかりになってしまい暗記しきれません。
助けてください。
63132人目の素数さん:05/01/11 18:51:09
>>62
これからも暗記で切り抜けろ!
64132人目の素数さん:05/01/11 18:55:02
>>63さんそう言わずに教えて。
65132人目の素数さん:05/01/11 18:55:51
「sinθ=高さ/斜辺」
なわけだよね?
じゃあさ、その両辺に斜辺をかけてみよう!
すると、
「斜辺*sinθ=高さ」
になるよね?
ここで、斜辺はrだから書き直すと、
「rsinθ=高さ」
になるよね?

OK?
66132人目の素数さん:05/01/11 18:56:26
高さをx、底辺をyとすると、sinθ=x/r cosθ=y/r
だからそれぞれの式の両辺にrかけたら x、yが出るじゃん
67132人目の素数さん:05/01/11 18:57:57
物理でよく使ったな、これ
6821:05/01/11 18:59:49
('A`)
69132人目の素数さん:05/01/11 19:03:39
>>69
生きろ
7062:05/01/11 19:03:59
考え中。
71132人目の素数さん:05/01/11 19:06:28
CM だよ

正解はCMの後で
7262:05/01/11 19:13:53
どうしてそう考えるの?
単に代入して、
sinは高さ/斜辺だから、斜辺rのときはsinθ/rになるよ。
両辺に斜辺かければ確かにそうなるけど、だとしたら私は何を間違ってるの?
どうして突然斜辺をかけるの?
斜辺をかける行為があまりに唐突に思う。
分かっている結果に近づこうとすれば、斜辺をかけて正しい。
でも、答えを知らない状態で演繹的に考えて、私には斜辺をかけるにいたる
思考が分からない。
73132人目の素数さん:05/01/11 19:18:56
Bieberbach group ってなんでしょうか?
誰か教えてくれませんか?
74132人目の素数さん:05/01/11 19:21:28
君は間違っているところがいっぱいあるのだが、とりあえずひとつ。

>>sinは高さ/斜辺だから、斜辺rのときはsinθ/rになるよ。
                    ↑
                このsinθが間違ってるだろ!
高さ=sinθになるのは斜辺の大きさが1のとき限定の話だろ?
今は斜辺の大きさはrなんだよ?
75132人目の素数さん:05/01/11 19:21:46
高さがsinθになるのかそうか釣りか釣られたか
76132人目の素数さん:05/01/11 19:22:01
sinは高さ/斜辺だから、斜辺rのときはsinθ/rになるのか?
77132人目の素数さん:05/01/11 19:22:35
ずれた。
君は間違っているところがいっぱいあるのだが、とりあえずひとつ。

>>sinは高さ/斜辺だから、斜辺rのときはsinθ/rになるよ。
                         ↑
                このsinθが間違ってるだろ!
高さ=sinθになるのは斜辺の大きさが1のとき限定の話だろ?
今は斜辺の大きさはrなんだよ?
7821:05/01/11 19:22:55
('A`) ('A`) ('A`)
79132人目の素数さん:05/01/11 19:23:14
sinは高さ/斜辺だから、斜辺rのときは自殺してくる
80132人目の素数さん:05/01/11 19:24:41
しかも62は
sinとsinθを別のものだと思っていないか?
81132人目の素数さん:05/01/11 19:26:49
sinθ=x/rで x=に直したかったら普通両辺にrをかけない?
82132人目の素数さん:05/01/11 19:28:17
ふりかけかける
8362:05/01/11 19:28:21
sinθはsinかける角度θだと思う。
8421:05/01/11 19:28:37
('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`)
85132人目の素数さん:05/01/11 19:29:23
>>83の発言で釣りの可能性が激しく高くなったわけだが?
86132人目の素数さん:05/01/11 19:29:41
sinθはカケルくんだと思う
87132人目の素数さん:05/01/11 19:29:49
83 名前:62 :05/01/11 19:28:21
sinθはsinかける角度θだと思う。

      _____
     /        \
   /  ______   \
   / /        \   ヽ
  |/ ●    ●   ヽ   |
  |   (_●__)     |   |
  |    |∪|       |   l
  ヽ   ヽノ      / /
   \          / /
    l━━(t)━━━━|
88132人目の素数さん:05/01/11 19:31:29
θってカプセルだと思う
89132人目の素数さん:05/01/11 19:32:23
笑いが止まらん
90132人目の素数さん:05/01/11 19:32:58
        83 名前:62 :05/01/11 19:28:21
        sinθはsinかける角度θだと思う。
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
9162:05/01/11 19:33:16
sinは高さと斜辺の比。
それに角度をかけると高さが出るんでしょう。
ちがうのかな。 
92132人目の素数さん:05/01/11 19:33:18
待て!
釣りじゃなかったら62がかわいそうだ!
62は釣りなのか?
93132人目の素数さん:05/01/11 19:34:22
sinθが高さと斜辺の比です!
94132人目の素数さん:05/01/11 19:34:39
                        |
                         |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |          θ
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /  
   \_,,ノ      |、_ノ
95132人目の素数さん:05/01/11 19:34:39
数学か物理の先生に一回質問にいってみなさい

話はそれからだ
96132人目の素数さん:05/01/11 19:36:35
θ...θ....θ.... θ........
97132人目の素数さん:05/01/11 19:36:42
      , ____
    ○        ○
   /   __∧_∧__∧ |
   /   |  /   \ | |
   |    |   ・   ・ | |
   、   フ  ⊂⊃ ヽフ
    | ̄ ̄   __|_ | 
    |      /__/  |
  / |           ノ\
98132人目の素数さん:05/01/11 19:38:17
sinφ
99132人目の素数さん:05/01/11 19:39:11
笑いが止ま アヒャヒャヒャ
100132人目の素数さん:05/01/11 19:39:43
どうみても釣り
101132人目の素数さん:05/01/11 19:40:14
       ∧_∧  ♪I was made to hit in America〜
      ( ´Д`)   ♪I was made to hit in America〜
      ( つΘ∩  ♪I was made to hit in America〜
       〉 〉|\ \   ♪I was made to hit in America〜
      (__)| (__)
         ┴
102132人目の素数さん:05/01/11 19:40:41
>>88
θはカプセルではありません
10321:05/01/11 19:41:18
('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`)
104132人目の素数さん:05/01/11 19:41:37
>>92
正直、釣りじゃなかったら、人生終わってるよ
可哀想とかそういうレベルじゃない
105132人目の素数さん:05/01/11 19:42:49
たかが三角関数如きで人生は終わらん。

数Tは終わるけど。
106132人目の素数さん:05/01/11 19:43:19
/     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | ブルマ、
      _\              /  L     \ < 脱いじゃった
    /  > 、         イ     \   _ \  | のび太さん・・
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
107132人目の素数さん:05/01/11 19:43:36
62は明日学校で先生に聞いてみな。
思いっきり勘違いしているから。
108132人目の素数さん:05/01/11 19:43:41
83は偽者だな
62は真実に気づいて立ち去ったとも考えられる
109132人目の素数さん:05/01/11 19:44:16
62からして釣りだとおもう
11021:05/01/11 19:45:18
('A`) *11
11162:05/01/11 19:45:35
θが角度でしょう。
sinが高さ/斜辺という意味でしょう。
掛け算記号は省略するものだからsinθはsinかけるθで
直角三角形の高さと斜辺の比が角度に関係するのが三角関数じゃないんですか?
11221:05/01/11 19:45:44
('A`) *13
113132人目の素数さん:05/01/11 19:49:19
>>111
いや、sinは s かける i かける nだよ
114132人目の素数さん:05/01/11 19:49:20
sin30°も高さと斜辺によって変わるんだ へぇ知らなかった そして釣られた
115132人目の素数さん:05/01/11 19:50:00
62先生の講義は勉強になるな
116132人目の素数さん:05/01/11 19:50:48
62のいうことは合ってるよ。

これでいいだろ、もう。
117132人目の素数さん:05/01/11 19:52:05
合ってる合ってる
11862:05/01/11 19:52:08
斜辺rのとき高さrsinθの件、わかりました。
斜辺がr倍になったから高さもr倍になってrかけるsinθでrsinθになるのですね。
このやり方でもよいのでしょうか?
119132人目の素数さん:05/01/11 19:53:22
イインジャネーノ?
120132人目の素数さん:05/01/11 19:55:27
>>118
いいよいいよ

二度と来るな
121132人目の素数さん:05/01/11 19:57:47
>>111
sin × θ = sinθ
(高さ/斜辺)× 角度 = 高さ
122132人目の素数さん:05/01/11 19:58:06
62は手ごわいな。
マジレスしてみよう。

あのな、直角三角形の直角を右側にすると斜辺(A)が左上にくるだろ。
んで残りの一辺が底辺(B)でもう一辺が高さ(C)を表すわけだ。(垂直だからな)
で、斜辺と底辺の間の角度をθとした時、sinθはC/Aなのだよ。
「sinは斜辺/高さ」という認識は合ってるけど違ってる。
それはθというパラメータで初めて意味を持つものなのだよ。わかった?
123132人目の素数さん:05/01/11 19:59:06
>>122
あ、間違えたA/Cだ。
124132人目の素数さん:05/01/11 19:59:48
>>123
あ、逆だ。高さ/斜辺だ。
何やってんだ俺。
125132人目の素数さん:05/01/11 20:00:27
>>122
あ、間違えた C&Cだ。
何やってんだ俺。
126132人目の素数さん:05/01/11 20:01:12
>>123
あ、違う。D/Cだ。
何やってんだ俺。
127132人目の素数さん:05/01/11 20:01:44
>>122
あれ?B/Aだっけか?
128132人目の素数さん:05/01/11 20:01:57
で、sinθ=C/Aだから高さ/斜辺に斜辺を掛けたら高さが出るでしょ。
129132人目の素数さん:05/01/11 20:02:30
何やってんだよ
130132人目の素数さん:05/01/11 20:02:39
すると、sinθ = (C/A) θになるでしょ。
131132人目の素数さん:05/01/11 20:03:25
何か「『1,2の三四郎2』の3巻」みたいな話になってきたな。
132132人目の素数さん:05/01/11 20:03:25
で、sinθ=C/Aだから、両辺θで割ると sin = C/Aθになるでしょ。
133132人目の素数さん:05/01/11 20:04:24
B&Bって今どこで何してるの?
134132人目の素数さん:05/01/11 20:04:43
さらに両辺をsで割ると in = C/ASθだ。

あれ、逆か?
135132人目の素数さん:05/01/11 20:07:47
さらにnで割ってi=C/ASnθだ。

でi^2=-1は自明なので、C^2/(ASnθ)^2=−1が得られる。
13662:05/01/11 20:11:33
sinっていう関数にθを代入したものでしょうか。
f(x)みたいに表すとsin(θ)って感じでよい?
高さと斜辺の比が角度θの関数って意味ですか?
少し混乱しています。
137132人目の素数さん:05/01/11 20:11:44
S13買った
138132人目の素数さん:05/01/11 20:13:13
sin(cosθ)ってやつもある
139132人目の素数さん:05/01/11 20:14:00
>>136
だからさあ。
「角度θの時」の「高さと斜辺の比」が「sinθ」なんだってば。
140132人目の素数さん:05/01/11 20:14:21
sinθはそのままでしょ。代入ってなんだよ
141132人目の素数さん:05/01/11 20:16:03
>>136
ちがう
142132人目の素数さん:05/01/11 20:16:36
>>136
繰り返しになるが
sinθというのは sinかけるθだ
143132人目の素数さん:05/01/11 20:17:06
>>135
もう一息でエネルギーと質量の関係式に辿りつくな。
144132人目の素数さん:05/01/11 20:17:09
>>136がついに答えにたどりついたぞ
そうだ sin は関数なんだ。現に数Uでは三角関数と言うじゃないか
145132人目の素数さん:05/01/11 20:18:19
なんじゃこの混乱した情報は。

イゼルローン要塞の攻略か?
146132人目の素数さん:05/01/11 20:18:23
底辺:斜辺 が 1:2の三角形とき その間の角度は30°って簡単に出る凄技
147132人目の素数さん:05/01/11 20:21:00
>>146
おい、素で間違えてるだろ。
148132人目の素数さん:05/01/11 20:22:05
>>147
正解だと思うぞ
149132人目の素数さん:05/01/11 20:22:18
「角度θの時」の「高さと斜辺の比」が「sinθ」
「角度φの時」の「高さと斜辺の比」が「sinφ」
「角度53°の時」の「高さと斜辺の比」が「sin53°」
「角度(a+b)の時」の「高さと斜辺の比」が「sin(a+b)」
150132人目の素数さん:05/01/11 20:23:21
sin^-1(tanhθ)ってのもある
151132人目の素数さん:05/01/11 20:24:22
数学板にはどうして
ネタをネタとして楽しめない馬鹿がいるのかねぇ
152132人目の素数さん:05/01/11 20:24:45
>>146
底辺が1で斜辺が2ならその間の角度は60°じゃろうが。
30°は斜辺ともう一辺の間の角度だ。
153132人目の素数さん:05/01/11 20:25:34
>>150
アークサインとハイパボリックタンジェントはうざいな
154132人目の素数さん:05/01/11 20:26:07
おっぱいを微分
155132人目の素数さん:05/01/11 20:27:19
岡山弁
156132人目の素数さん:05/01/11 20:27:21
多分10年後62がリーマン予想を証明しますよ。
157132人目の素数さん:05/01/11 20:28:23
そのころ俺は野球選手だ
158132人目の素数さん:05/01/11 20:30:15
62が最初に言った理論は正しいかもしれない。
俺たちは既成概念にとらわれすぎている。
159132人目の素数さん:05/01/11 20:31:11
ジャイアンの物+スネオの物=ジャイアンの物
160132人目の素数さん:05/01/11 20:32:14
多分、10年後62は今井塾を継ぐ
16162:05/01/11 20:34:25
sinθがsinかけるθと思っていたのは
sinθかけるsinθをsin^2θって書くから、sinも掛け算をする数だと思ったの
です。


>>154
微分積分を学ぶのに必要で三角関数を復習しています。
高校でも大学でも過去に学んだことをすべて分かっているのを前提で
授業を進めるのでコケたらついていけません。

私は理解が根本的に間違っているみたいです。だから発展した考えでつじつ
まが合わくなっているのでしょう。
162132人目の素数さん:05/01/11 20:35:34
isisninisninssinisnsisn
163132人目の素数さん:05/01/11 20:35:35
>>161
>sinθがsinかけるθと思っていたのは
>sinθかけるsinθをsin^2θって書くから、sinも掛け算をする数だと思ったのです。

なんの問題もありません

>私は理解が根本的に間違っているみたいです。

我々が間違ってました
164132人目の素数さん:05/01/11 20:36:32
>>161
質問だが・・・

1.ひょっとしてもう大卒?(でも微積は高校で習うしなあ)
2.何で154にレスしてるんだ。
165132人目の素数さん:05/01/11 20:37:53
>>161
だったら、sinθかけるsinθはsin^2θ^2って書かないとおかしいじゃないか。
166132人目の素数さん:05/01/11 20:45:41
飽きた
167132人目の素数さん:05/01/11 20:59:58
G=<α>を位数nの巡回群とする。dをnの約数とする。
このとき Gは位数dの部分群を唯一つだけもつことを証明せよ。
このような問題なのですが、どのように証明すれば良いのでしょうか?
位数dの部分群を二つ以上もつとして矛盾を導くというような背理法を
用いれば良いのでしょうか?
168132人目の素数さん:05/01/11 21:10:37
>>161>>154にレスかよwおっぱいが気になったのかボウヤ
16962:05/01/11 21:12:57
>>164
私は田舎の三流進学高卒です。
数学系の学力別クラスは最高クラスでした。
でもそりの合わない先生に当たってしまい数学嫌いになりました。
現在は無試験の大学に行ってます。

大学程度の微分積分を学ぶのに暗記でなく理屈を覚えようとして質問させても
らってます。
170132人目の素数さん:05/01/11 21:18:48
数学系の学力別クラスが最高で62の問題がわからんって三流とはいえひどいな
17162:05/01/11 21:32:36
【お礼】

聞きにくい事でも匿名で聞ける2ちゃんねるは本当に助かります。
まだ知識で整理できませんがsinθについては引き続き研究します。
ありがとうございました。
172132人目の素数さん:05/01/11 21:44:28
がんばれ
173学生A:05/01/11 21:48:10
f(x) = x (-2<x<2)
    0 (それ以外)
のフーリエ変換を教えてください。
174132人目の素数さん:05/01/11 22:15:16
>>167
まず巡回群の部分群が巡回群であることを構成的に証明
すると2つの部分巡回群の生成元が一致することが言える
175132人目の素数さん:05/01/11 22:24:18
>174
それは簡単に証明できるのですか?
176132人目の素数さん:05/01/11 22:28:25
>>169
三流進学高は普通「進学高」とは呼びません。
そういう高校はドキュソ普通科高校と呼びます。
177132人目の素数さん:05/01/11 22:31:35
記号の表記法についてですが、
あたまにバーをつけた変数はどのように表記すればよろしいでしょうか。
たとえば、データ x_1, ... x_n の平均値を表す記号で
(x の上にバー) = 納i=1,n] x_i
の左辺はどのように表記したらよいでしょうか。
178132人目の素数さん:05/01/11 22:35:32
>>173
f(x)=x(-2≦x≦+2)
0(x<-2,2<x)

フーリエ変換の公式
F(τ)=1/(√2π)∫[ξ=-∞,+∞](f(ξ)exp(-iτξ))dξ
f(ξ)=ξ(-2≦ξ≦+2)だから、
F(τ)=1/(√2π)∫[ξ=-2,+2](ξexp(-iτξ)dξ
部分積分して
=1/(√2π)[ξ(-exp(-iτξ)/(iτ)]-∫[ξ=-2,+2](-exp(-iτξ)/(iτ))dξ
          ξ=+2,-2

=1/(√2π)(2i/τ)(2cos2τ-sin2τ/τ)

(cosx=(exp(ix)+exp(-ix))/2,sinx=(exp(ix)-exp(-ix))/2iを使う)
179前スレ852:05/01/11 22:36:55
前スレで○3^m-1(mは自然数)について答えよ
(1)mが奇数のとき3^m-1を素因数分解したときの2の指数は何か?
という質問をしたものです。
そのとき
mが奇数のとき、3^m - 1=(3-1){3^(m-1)+3^(m-2)+3^(m-3)+…+1}
このように教えてもらったんですがなんでこうなるんでしょうか?
自分なりにかんがえたんですがわかりません。詳しく教えてください。
180132人目の素数さん:05/01/11 22:37:13
>>175
前半が証明できれば後半はすごい簡単
前半も巡回性から簡単
181132人目の素数さん:05/01/11 22:38:07
>>176
そこの大人しい香具師を進学クラスにしてるのが大抵だしな
182132人目の素数さん:05/01/11 22:50:19
一辺の長さが1の正六角形の6つの頂点から、異なる3点を無作為に選び、
それらを頂点とする三角形Tを作る。次の問いに答えよ

(1)三角形Tが直角三角形である確立を求めよ。


(2)三角形Tの周の長さの期待値を求めよ。


大阪市立大の問題です
わからないので教えてください・・・・
お願いします
183132人目の素数さん:05/01/11 22:51:37
>>182
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
184132人目の素数さん:05/01/11 22:57:36
>>182
(1)…直径に対する円周角を考える。

(2)…作られ得る三角形の組み合わせを考える。
185132人目の素数さん:05/01/11 22:59:43
>>179
分配法則から右辺について
前のカッコにある3を後ろの項全部にかけると後ろにあった項は
全部次数が1増える、-1を同じようにかけると次数はそのままで後ろに
ある項に-がつくから最初と最後の項以外全部打ち消してしまう
数項自分で計算してみると分かるよ
186132人目の素数さん:05/01/11 23:09:04
sin(2πa・t^2)
のフーリエ変換を教えてください
187前スレ852:05/01/11 23:13:28
>>185
ありがとうございました。
もう一度考えて見ます。
188132人目の素数さん:05/01/11 23:16:17
>>186
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
189132人目の素数さん:05/01/11 23:32:24
デルタ関数の微分に関する質問なんですが
A( x , y ) = δ( y - ( at + b ) )
というAをaで微分した(∂A/∂a)とbで微分した(∂A/∂b)はどのような式になるでしょうか。
教えてください。よろしくお願いします。
190伊丹公理 ◆EniJeTU7ko :05/01/11 23:59:14
>>189
y と a, t, b の関係は?
191132人目の素数さん:05/01/12 00:11:07
>>190
不適切な関係です
192132人目の素数さん:05/01/12 00:15:14
一日。
193132人目の素数さん:05/01/12 00:22:03
このスレがこんなに盛り上がった(=荒らされた)のは久しぶりだな
194132人目の素数さん:05/01/12 00:22:33
よろしくお願いします。
(問) z=r(cosθ+isinθ) とすると ω=z^2+rz において argω はいくつになるか?
解答には argω=3θ/2 とだけ書かれていてどうやって導けばいいのか分かりません。
よろしくお願いします。
195132人目の素数さん:05/01/12 00:23:03
>>194
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
196132人目の素数さん:05/01/12 00:23:17
>180
巡回群Gの部分群が巡回群であることは示せたのですが、この後はどのように
続ければいいのでしょうか?dはnの約数であるという条件はどこで使えば
良いのでしょうか?
197132人目の素数さん:05/01/12 00:37:29
点P(0,0,2)、Q(2,0,0)、R(0,2,0)、E(1,0,0)、F(0,1,0)を考える。
三角形△PQR、△PQE、△PEF、△PFR、をそれぞれS1、S2、S3,S4,S5とする。
S5を四辺形QRFEとする。Vをこれら5面が囲む領域とする。
A↑=2i↑+3j↑+4k↑はベクトル場とする。
S1,S2,S3,S4,S5の外向きの法単位ベクトルn↑1,n↑2,n↑3,n↑4,n↑5を
求めたいのですがどうすればよいか解りません。
Fu×Fv
n↑=―――――― という形にもって行けば良いのでしょうか?
   |Fu×Fv|

よろしくお願いします。
198132人目の素数さん:05/01/12 00:44:21
R3において、2x+3y-z=0への正射影行列を求めよ。
が分かりません。誰か教えてください。
199132人目の素数さん:05/01/12 00:48:34
n個の実数の組(a(1),b(1))・・・(a(n),b(n))が与えられたとき実数x,yの関数
f(x,y)=Σ[k=1,n]{b(k)-(x*a(k)+y)}の最小値はどうなるのでしょうか?
ただしa(1)=a(2)=…=a(n)は成り立っていないものとする。だそうです。


あとe^(x-y)をxで微分するとどうなるんでしょうか。数学馬鹿ですいません。
200132人目の素数さん:05/01/12 00:54:12
201132人目の素数さん:05/01/12 00:55:00
>>196
> >180
> 巡回群Gの部分群が巡回群であることは示せたのですが、この後はどのように

ここどうやりました?
202132人目の素数さん:05/01/12 02:00:00
>>21
f(x)がxの多項式でf(x)=f(−x)で2≠0のとき
f(x)=g(x^2)+xh(x^2)とするとxh(x^2)=0となるので
f(x)はx^2の多項式。
f(x)がxの有理式でf(x)=f(−x)で2≠0のとき
f(x)=g(x)/h(x)でg(x),h(x)はxの多項式とすると
f(x)=g(x)h(−x)/h(x)h(−x)でg(x)h(−x),h(x)h(−x)は
x^2の多項式なのでf(x)はx^2の有理式。
203132人目の素数さん:05/01/12 03:23:45
>>186
これの答えってマジわかれへんわ。
だれか仇とって…
204132人目の素数さん:05/01/12 03:42:36
最適化理論なんですけど
最小化F(X)=X2+X3
条件 C1:X1+X2+X3=1
   C2:X1^2+X2^2+X3^2=1
   X={0,0,1)を縦ににしたベクトルで
   そのときの最適性を調べろっていう問題を解いてください><
205132人目の素数さん:05/01/12 05:18:39
>>194
計算して和積使え、絶対値はr^2でないことに注意

>>197
△PQRの法線ベクトルはPQ↑×PR↑で与えられるから
外向きになるよう符号を考えて大きさを1に

>>198
点P(X,Y,Z)をその平面へ正射影した点は
点Pを通ってその平面の法線ベクトルと平行な
直線とその平面の交点

>>199
前者:式あってる? f(x,y)=-(Σa(k))x+n*y+Σb(k)だからいくらでも小さくなる気が
後者:xで偏微分するならx以外の変数は定数扱い
20621:05/01/12 08:21:30
>>202
つまり
x^2の有理式であることを先に示したあと、
基本対称式の基本定理使う

でいいんでしょうか?
207132人目の素数さん:05/01/12 09:15:20
>>189
y( t ) = sin( 2π*( 0.5*a*t^2 + b*t ) )
です。よろしくお願いします。
208132人目の素数さん:05/01/12 09:15:48
点列の定義がわかりません。(理解できない)
数列の多変数版といったかんじでよろしいでしょうか?


an=(2n,5n)

a1=(2,5)
a2=(4,10)



という感じの理解でよろしいですか?
209132人目の素数さん:05/01/12 09:59:47
>>208
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
210132人目の素数さん:05/01/12 10:33:46
>>209
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /スレタイ読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度読めるでしょう?
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら人間辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
211132人目の素数さん:05/01/12 10:38:22
2点A(-2,0)、B(2,0)と楕円X^2/36+Y^2/9=1上の動点Qとで出来る三角形AQBの重心Pの軌跡を求めよ。
※ Xの二乗はX^2と表記

教えて下さい。宜しくお願いします。
212132人目の素数さん:05/01/12 10:50:51
>>211
楕円上の動点Qの座標を(X,Y),三角形ABQの重心の座標を(x,y)とおくと
x=(2+(-2)+X)/3 y=(0+0+Y)/3
よってx=X/3 y=Y/3
あとはこれをX= Y= に直して楕円の式に代入してやるとxとyだけの式になって
それを整理するとたぶん楕円になる

>>210>>208か?
むかついたのは分かるがその反論の仕方はよくないな。
もう誰も答えないと思うぞ。
213132人目の素数さん:05/01/12 10:57:09
>>210
>>8
8  132人目の素数さん sage  Date:05/01/11 00:17:58
ちなみに、問題を書いたからといって、答えが来るとは書いてない。
スレッドのタイトルの意味を誤解しないで欲しい。

当たり前だけど問題が解けなくても、俺らは困らない。
せいぜい質問者に罵詈雑言投げつけられるくらいだけど、
質問者がバカであることは分かっているので、痛くも痒くもない。
214132人目の素数さん:05/01/12 10:58:54
>>210
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /テンプレ>>1-12を読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度読めるでしょう?
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら人間辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
215208:05/01/12 11:15:20
私は210ではありません。
教科書は読みました、ですがどの本にも具体的な例が書いていないのです。
216132人目の素数さん:05/01/12 11:16:54
ん、誰か呼んだ?
217132人目の素数さん:05/01/12 11:37:00
>>213-214
荒らすの止めろ。
それはテンプレではない。
218132人目の素数さん:05/01/12 11:38:30
このスレである程度確立されているテンプレだろう。
219132人目の素数さん:05/01/12 11:38:51
>>215
じゃ、学校辞めれば。
220132人目の素数さん:05/01/12 11:40:25
テンプレかどうかはともかく、>>8の言ってるのはその通りだと思う。
少なくとも、答えが書かれなければならないわけではないし。
何されようが回答者は困らないし。
221132人目の素数さん:05/01/12 11:40:45
>>215
馬鹿はさっさと死ね
222208:05/01/12 11:51:13
答えなくても良いけど、わざわざあおることはないでしょう。

当方、工学部であり、趣味というか最近数学の面白さに触れ解析の本を読み、点列で詰まったためこちらで聞いてみました。
私のような数学が選考でない馬鹿は出て行くべきなんですね。
223132人目の素数さん:05/01/12 11:56:32
>>222
>当方、工学部であり、

理系の落ちこぼれが溜まる工学部ね
工学部というのは何の言い訳にもならんよ

>趣味というか最近数学の面白さに触れ

自らの頭を使わない人に面白さはわからんよ

>解析の本を読み、点列で詰まったため

詰まったら繰り返し読み、考え、何冊もの本を調べ考えるべきだな
ま、工学部なら仕方ないのか?

>私のような数学が選考でない馬鹿は出て行くべきなんですね。

数学が専攻である必要も無いし、あまりにも馬鹿すぎる
こんなのが分からなくて面白さも糞も無いだろう
224132人目の素数さん:05/01/12 12:04:24
答える気が無いなら、わざわざ書き込まなければいいのに・・・
225132人目の素数さん:05/01/12 12:04:48
工学部と文系はこの板では釣り用語だしな。
226197:05/01/12 12:05:03
ありがとうございます。
頑張ってみます。
227132人目の素数さん:05/01/12 12:06:20
で、誰が答えるの?どう収集するの?
228132人目の素数さん:05/01/12 12:10:21
レス見たが煽ったりと嫌なスレ見ちゃったな。まあたまたま嫌なやつが集まっただけなことを祈ろう。
229132人目の素数さん:05/01/12 12:20:57
>>227
こういうときは華麗にスルー
230132人目の素数さん:05/01/12 12:23:31
>>208
それでいいよ
231132人目の素数さん:05/01/12 12:56:35
>>202>>206
体の標数が 2 の時は違う。
232132人目の素数さん:05/01/12 12:59:24
数学なんて工学のおまけなんだって何回言えば分かるんだw
233132人目の素数さん:05/01/12 13:02:30
そのおまけすら理解できない馬鹿が工学部逝って
何ができるんだ?
234132人目の素数さん:05/01/12 13:04:15
>208は数学どうこういうレベルではなく
脳味噌が本当に腐りきってるのではないかと
思われるレベル
235132人目の素数さん:05/01/12 13:15:13
数学やって偉そうにしてる奴に限って

 限 り な く ニ ー ト に 近 い 存 在
236132人目の素数さん:05/01/12 13:20:18
>>235
そういう君はニートそのもの。
237132人目の素数さん:05/01/12 13:20:30
おまいら、善意のスレで叩くなw
質問者もだけど最近回答者もかなりキてるぞ。
238132人目の素数さん:05/01/12 13:35:08
工学w
239132人目の素数さん:05/01/12 13:59:41
どこが善意?
240132人目の素数さん:05/01/12 14:09:42
工学って文系に行けない落ちこぼれが集まるところでしょ
241132人目の素数さん:05/01/12 14:15:40
>>237
昔のログ読めばわかると思うが
最近に始まった事ではないよ
242132人目の素数さん:05/01/12 14:19:18
つまり初めからDQNしか常駐してないと
243132人目の素数さん:05/01/12 14:21:29
つーか、似たような質問スレ多すぎ。

これを見るだけでも、数学やってるヤツは使い物にならないと感じるよ。
244132人目の素数さん:05/01/12 14:29:49
>数学やって偉そうにしてる奴に限って
> 限 り な く ニ ー ト に 近 い 存 在

ニート(NEET)って
Not in Employment, Education or Training
の略らしい。まあ、教育は受けてるとすると
ネット(NET)ってところだな。
245132人目の素数さん:05/01/12 14:32:48
大学卒業後、定職にもつかず院にも進まず、
親の遺産を食い潰しながら好きな数学や音楽に勤しんで
いる俺も、もしかしたらNEETとして数えられているんですか
246132人目の素数さん:05/01/12 14:35:27
>>245
でたな、ほげ!
247132人目の素数さん:05/01/12 14:36:38
>>245
確か、昔、清水建設の一族に数学者が居たはずだが
研究所も作ってもらって、ずっと好きな数学をしてるだけと聞いた
248132人目の素数さん:05/01/12 14:46:39
>>247
清水達雄のことか〜〜〜〜〜っ!
くりりんのk…
249132人目の素数さん:05/01/12 15:34:08
:D?
250132人目の素数さん:05/01/12 15:54:20
数学者じゃないだろ。数ヲタだろ?
251132人目の素数さん:05/01/12 18:44:49
ころんだ
252132人目の素数さん:05/01/12 21:05:39
253132人目の素数さん:05/01/12 22:07:50
75
254132人目の素数さん:05/01/12 22:29:32
何だこの意味深なレス群は…
255132人目の素数さん:05/01/12 22:42:31
何だこの無意味なレス群は…
256132人目の素数さん:05/01/12 22:48:23
2^8=4^4=16^2=256^1
257132人目の素数さん:05/01/12 22:56:39
すいません、教えてください。
50個の赤いボールと50個の白いボールを大きな袋に入れて、良く混ぜます。
その中から97個のボールを取った場合の次の確率の問題の答えを教えてください。

1 袋に残った3つのボール全て同じ色の確率
2 97個取り出したボールの内、赤が50個の確率
3 97個取り出す時、最初の3個のボールが全部同じ色の確率

お願いします。
258132人目の素数さん:05/01/12 23:19:47
やだ。
259132人目の素数さん:05/01/12 23:27:50
>257
他スレで解答済み
260132人目の素数さん:05/01/12 23:30:00
[1]=2[2]=[3]。
261132人目の素数さん:05/01/12 23:34:15
257
1 ボールに番号を振りひとつづできるようにしておきます。(白は1〜50、  赤は51〜100)。残りの3つの組み合わせの種類の数は100C3で、等確率  で起こる。白だけの組み合わせの種類の数は50C3、赤だけは50C3。よって全  て同じ色の確率は2*50C3/100C3。
262132人目の素数さん:05/01/12 23:59:13
>>261
マルチにマジレス。
しかも読みにくい。
263132人目の素数さん:05/01/13 00:03:58
>>261の不自然な位置にある全角スペース2個は何じゃい?
もしかして携帯とかから書いたら、そんなになるのか?
264132入目の素数さん:05/01/13 00:23:28
いまさらだが、板トップページの最上部に書かれている
  『わからない問題はここに書いてね』(さくらスレ) ※ただし現在リンク切れ
の<さくら>とは、自然に考えて<自作自演>の意。

λ......         λ......       λ......
  λ......            λ......
 λ......      λ......
        λ......                  λ......
    λ......             λ......
                λ......
 λ......       λ......          λ.....

すなわち、自作自演者の「勝訴!」ということか。。。
265132人目の素数さん:05/01/13 00:25:34
>>262
コピペすんな
266132人目の素数さん:05/01/13 00:30:51
>>264
よく気付いたな
ここは自分で質問を書き、自分で回答するスレだ
自分で、自分の質問を罵倒し、自分で罵倒仕返したりもする画期的なスレ
なかなか凝った自演もあって面白い
267132人目の素数さん:05/01/13 01:02:06
268132人目の素数さん:05/01/13 01:21:45
質問です。
二次元ランダムウォークは再帰的である。これを証明せよ。
この問題にどう答えたらいいでしょうか?
269132人目の素数さん:05/01/13 01:26:16
>>268
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
270257:05/01/13 01:26:30
>>261さん、ありがとうございます *^ー^*
正解は1と3が24.24%、2が12.12%ですね?
>>261さん以外の人達、ちょっと冷た過ぎます 心に余裕ないって感じ
そんなんじゃ女の子からモテにゃいよ。
271132人目の素数さん:05/01/13 01:31:46
>>270
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
272132人目の素数さん:05/01/13 01:32:55
*^ー^*
*^ー^*
*^ー^*
*^ー^*
*^ー^*

こういうのキモい
273132人目の素数さん:05/01/13 12:47:06
<<>>
274132人目の素数さん:05/01/13 14:03:36
;D
275132人目の素数さん:05/01/13 14:08:22
(:D)| ̄|_
276132人目の素数さん:05/01/13 15:45:41
三角形の内部の点で三角形の3辺からの距離の和が最小となる点は?
277132人目の素数さん:05/01/13 16:01:00
>>276
(0,0)と(1,0)を結ぶ辺と(−1,1)の距離は?
278276:05/01/13 16:15:32
1?
279132人目の素数さん:05/01/13 16:20:00
三角形の三辺の長さをa,b,cそれぞれの辺への距離をx,y,z
面積をSとしa≦c,b≦cとすると2S=ax+by+cz≦c(x+y+z)で
等号が成り立つのは(a=cまたはx=0)かつ(b=cまたはy=0)。
280助けて下さい:05/01/13 17:00:12
三角形ABCの辺AB上に点PをAP:PB=m:n(m>n)
のようにとる。Pを通り、この三角形の面積を二等分する
直線が辺ACと交わる点をQとするとき

AQ/QC = m+n/m−n となることを証明せよ。

明日提出なんですよ〜。どうかよろしくお願いします。
281羽村:05/01/13 17:09:13
>>280
AP:PB=m:nより、僊PQ:儕BQ=m:n
僊PQ=m,儕BQ=nとすると、
四角形PBCQ=mより、
儔BC=四角形PBCQ-儕BQ=m-n
僊BQ=僊PQ+儕QB=m+n
AQ:QC=僊BQ:儔BC=(m+n):(m-n)
∴AQ/QC=(m+n)/(m-n)
282132人目の素数さん:05/01/13 17:10:00
 1/2
=APQ/ABC
=(APQ/APC)(APC/ABC)
=(AQ/AC)(AP/AB)。
283132人目の素数さん:05/01/13 17:16:10
多項式で表される関数f(x),g(x)と、その導関数f'(x),g'(x)が

f(x)-g(x)=2x^2-4x-5, f'(x)+g'(x)=-2, g(0)=5

を満たすときf(x)を求めよ


解き方がサッパリ分かりません
教えてもらえないでしょうか?
284132人目の素数さん:05/01/13 17:17:08
負の数に負の数を掛けると正の数になるのってどうやって証明するんですか?
285132人目の素数さん:05/01/13 17:20:25
>>284
キチガイは専用スレへ行け
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1094277117/
286132人目の素数さん:05/01/13 17:20:49
>>283
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
287132人目の素数さん:05/01/13 17:20:54
複素平面上で考える

負の数を乗ずると偏角が180度進む

さらに負の数をかけると偏角が更に180度進むから180+180=360度=0度、つまり正の数に戻る
288羽村:05/01/13 17:27:59
>>283
fは二次式、gは一次式になるのはわかりますか?
289132人目の素数さん:05/01/13 17:30:00
>>283
x=0を代入してf(0)を求める。
f(x)+g(x)を求める。
f(x)=((f(x)+g(x))+(f(x)−g(x)))/2。
290132人目の素数さん:05/01/13 17:39:12
>>283
f(x)=x^2-3x,g(x)=-x^2+x+5
291132人目の素数さん:05/01/13 18:15:26
丁寧な解説どうも
何とか解決しました
292132人目の素数さん:05/01/13 18:36:10
関数 y=x^3+ax^2+3x+4 が極大値と極小値を持つとき、
aの値の範囲を求めよ。

どうかよろしくお願いします。
293132人目の素数さん:05/01/13 18:45:32
>>292
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
294132人目の素数さん:05/01/13 19:08:08
>>292
y=x^3+ax^2+3x+4
y'=3x^2+2ax+3
y'=0 が、相異なる2つの実数解を持てば、問題の関数は
異なる2点で極値をとるので、
xの2次方程式y'=0の判別式>0であればよい。
D=a^2-9>0
∴-3<a<3
295132人目の素数さん:05/01/13 19:08:23
xについての2次方程式:y'=0の判別式が、正になるようなaの範囲を求める。
296132人目の素数さん:05/01/13 19:09:33
>>294

a<-3,3<a w
297132人目の素数さん:05/01/13 19:13:31
C1:x^2-y^2=1
C2:x^2-y^2-1
の2つの双曲線がある。C1上の点A(a,b)(a>0)における接線と
C2との2つの交点をB,Cとする。C2上のB,Cにおける接線同士の交点を
Dとする。点AがC1上(a>0)を動くとき、Dの軌跡を求めよ。

よろしくお願いします。解法も添えていただければ幸いです。
298297:05/01/13 19:14:39
すみません。訂正です。
C2:x^2-y^2=-1です。=が抜けてました。

よろしくお願いします。
299お願いします:05/01/13 20:27:15
        2
y=−3(x+1)ー5は2次関数y=@のグラフを
x軸方向にA、y軸方向にBだけ平行移動したものである。
またこの2次関数の頂点の座標はC、D軸の方程式はEである。
     2      2
連立不等式X>1+X、6X≦15−Xをとくと
@≦X<A
300お願いします:05/01/13 20:28:34
Xの2条>1+X、6Xの2条≦15−Xです。
301132人目の素数さん:05/01/13 20:39:31
>>299
1 y=-3x^2
2 -1
3 -5
4 -1,-5
5 x=-1

1 -3/5 ≦x<(1-√5)/2
302132人目の素数さん:05/01/13 20:45:07
分配の法則はなぜ成り立つのですか?
303132人目の素数さん:05/01/13 21:00:26
>>294
ごめんなさい。D=a^2-9になるところが解りません。
どういう計算をしたらa^2-9になるのか教えてください。
お願いします。
304132人目の素数さん:05/01/13 21:05:09
>>303

xの2次方程式
3x^2+2ax+3=0
の判別式(xの係数が偶数)から、
D'=D/4=(-a)^2-3*3=a^2-9

ax^2+2bx+c=0の判別式は
D'=(-b)^2-a*c
( D=(-2b)^2-4*a*c )
305お願いします:05/01/13 21:17:47



中学の知識で解けるらしいのですが
全然とけません。図を描いてもわかりませんでした

四角形ABCDで
∠ABD=12゜∠CBD=36゜
∠BCA=48゜∠ACD=24゜
であるとき、∠ADBの大きさを求めよ。

どうやってもとめるか教えてください
306132人目の素数さん:05/01/13 21:22:47
『4桁の整数1234に対して、1234を繰り返して8桁の整数12341234を作ると、
出来た8桁の整数は「73」で割り切れます。』

どんな4桁の整数に対しても、
このように同じ4桁の整数を繰り返して出来る8桁の整数は「73」で割り切れる事を証明しなさい。
307132人目の素数さん:05/01/13 21:28:18
10001 の倍数
308132人目の素数さん:05/01/13 21:28:47
>>306
10000 = -1 (mod 73)
後は自明
309132人目の素数さん:05/01/13 21:31:50
>>306
Hint: このような数は1001で割り切れます。1001を素因数分解すると・・・
310132人目の素数さん:05/01/13 21:32:27
>>309
間違えた。10001だった。
311132人目の素数さん:05/01/13 21:43:50
>>308
modって何ですか?
312132人目の素数さん:05/01/13 21:50:29
>>304
解決しました!
わかりやすい説明ありがとうございました。
313132人目の素数さん:05/01/13 22:00:23
>>297
x^2-y^2=1 (x≦-1)
計算面倒くさいが、
A(a,b)(a>0,b>0としておく)とおいて(a^2-b^2=1)、
点Aを通るC1の接線を求め→ax-by-1=0
この接線とC2:x^2-y^2=-1との交点を求める
(a±√(2a^2-2),b±√(2(b^2+1))(=(p1,q1),(p2,q2))
次に、(p1,q1),(p2,q2)を通るC2の接線を求め、それらの交点を求める。
x=(q1(p2^2-q2^2)-q2(p1^2-q1^2))/(p2q1-p1q2)
y=((-p2(p1^2-q1^2)+p1(p2^2-q2^2))/(p2q1-p1q2)
そして、p1,p2,q1,q2を代入し、a^2-b^2=1を用いてうまく整理すると、
x=-a,y=-b
よって、x^2-y^2=1(x<0)
(b<0の場合も同じこと)
314132人目の素数さん:05/01/13 22:03:32
一辺の長さが1の正六角形の6つの頂点から、異なる3点を無作為に選び、
それらを頂点とする三角形Tを作る。次の問いに答えよ

(2)三角形Tの周の長さの期待値を求めよ。


小さい三角形の確率が20分の6・・周りの長さ4
直角三角形の確率が20分の12・・周りの長さ3+√3
大きい三角形の確立20分の2.・・周りの長さ6

で・・4×20分の6+(3+√3)×20分の12+6×20分の2=5分の18+3√3

になったのですが・・・答えを見てみると5分の12+6√3
なんですよ・・・・どこが間違ってるんでしょう?
よろしくお願いします
315132人目の素数さん:05/01/13 22:03:51
>>305
まず角ABC=角ACBよりAB=AC
三角形ABDと合同な三角形EBDをおく。
三角形ABEが正三角形であることより
AE=AC がいえる。
AEとCDが平行であることより
三角形ACEが頂角24度の二等辺三角形であることが分かり
角BEC(つまり角BAD)が求められます。
316132人目の素数さん:05/01/13 22:09:31
>>315
訂正 二行目 (誤)三角形EBD ->(正)三角形EBC
317132人目の素数さん:05/01/13 22:15:30
>>314
小さい三角形の周長 2+√3
大きい三角形の周長 3√3 
318132人目の素数さん:05/01/13 22:16:48
年末ジャンボ宝くじは、最低10枚買えば必ず7等を当てることができる。
ロト6は、最低何枚買えば必ず5等を当てることができるのだろうか?
319132人目の素数さん:05/01/13 22:17:52
あ〜そうか・・・すみませんありがとうございます
>>317さん
320132人目の素数さん:05/01/13 22:20:17
>>318
マルチ死ね
321お願いします:05/01/13 23:14:35
>>315
ありがとうございます。
とりあえず解いてみます
322132人目の素数さん:05/01/13 23:30:10
4人の学生がレストランにいき、9つのメニューから1人3つずつ
注文する。どの2人についても共通に選んだ料理が一つだけあるような
注文の仕方は何通りあるか?
323132人目の素数さん:05/01/13 23:59:37
>>322
9_C_6
324132人目の素数さん:05/01/14 00:13:09
球x^2+y^2+z^2=r^2が円柱x^2+y^2=axにより切り取られる部分の曲面積を考える。
x^2+y^2=axというのが円柱になっているというのが実感できません。
値を2、3代入してはみたのですが。
みなさんはどうイメージしてらっしゃるのですか?
325132人目の素数さん:05/01/14 00:17:48
[2n]からn+1個の数を選ぶと、その中に必ず連続する2数が
含まれることを示せ ってどなたかご存知でしょうか?
326132人目の素数さん:05/01/14 00:23:10
>>324
x^2+y^2=axを変形して(x-(a/2))^2+y^2=(a/2)^2
中心(a/2, 0)半径(a/2)の円

>>325
幅2ずつ小区間n個に区切って鳩の巣原理
327132人目の素数さん:05/01/14 00:23:10
自明
328132人目の素数さん:05/01/14 00:29:21
>>326
帰納的に解けたりしますかね?
329132人目の素数さん:05/01/14 00:53:10
そりゃ解けるやろ
330132人目の素数さん:05/01/14 00:54:02
スマソ
331132人目の素数さん:05/01/14 01:30:00
>>322
(123)(145)(167)(189)。
(123)(145)(167)(246)。
(123)(145)(246)(356)。
332132人目の素数さん:05/01/14 09:58:47
R
333132人目の素数さん:05/01/14 12:56:18
334132人目の素数さん:05/01/14 15:34:55
>>322
人を区別するのかどうか、料理を区別するのかどうか、
そこを明確にしてくれ。
335132人目の素数さん:05/01/14 16:08:47
3i,sin(2i+e),cos(i+3e)の一般式を示せ。
但しeはネピア数、iは虚数単位を表すものとする


全然分からん。
336132人目の素数さん:05/01/14 17:22:25
>ネピア数
ティシュー1日100枚
337132人目の素数さん:05/01/14 17:40:23
sin(2i+e)=sin(e)*cosh(2) + i*cos(e)*sinh(2)
cos(i+3e)=cos(3e)*cosh(1) - i*sin(3e)*sinh(1)
338132人目の素数さん:05/01/14 18:12:13 ID:luk55F6t BE:58693469-
質問です!
メビウスの帯の単体分割は具体的にはどんなものなんでしょうか?
339132人目の素数さん:05/01/14 18:44:30
>>338
ガロア群でとらえた方が早い。
340132人目の素数さん:05/01/14 18:47:50
アホ
341132人目の素数さん:05/01/14 21:09:28
xy平面においてx座標y座標がともに整数の点(x,y)を格子点という
いま互いに異なる格子点を任意に5個選ぶと、その中に次の性質をもつ格子点
が少なくとも一対あることをしめせ
「一対の格子点を結ぶ線分の中点がまた格子点となる」
どのようにしてといていくのでしょうか?
ぜんぜんわかりません。よろしくお願いします。
342132人目の素数さん:05/01/14 21:21:21
ゆとり教育の産物の溜まり場はここでつか?
( ゚∀゚)プケラッチョ!
343132人目の素数さん:05/01/14 21:25:05
>>341

「一対の格子点を結ぶ線分の中点がまた格子点となる」
⇔「一対の格子点のX座標、Y座標の偶奇がそれぞれ一致」

可能な組み合わせは
(偶,偶),(偶,奇),(奇,偶),(奇,奇)
の4通りしかないから,5点あれば偶奇の一致する対が
少なくとも一対は存在する
344341:05/01/14 21:28:50
>>342
「一対の格子点を結ぶ線分の中点がまた格子点となる」
⇔「一対の格子点のX座標、Y座標の偶奇がそれぞれ一致」

なんでこうなるのでしょうか?
345初心者:05/01/14 21:33:51
(R^k,F,μ)の完備を
    _ _
(R^k,F, μ)
としたとき、    _
μがF上正則測度ならμがF上正則測度であることを示してください
お願いします
346132人目の素数さん:05/01/14 21:34:18
x,0,0,2,0,0,3,0,0・・・・・
Xに入りうる10以上の正の整数を1つ答えなさい。

これわかるかたいますか??
数式も教えてください;;
347132人目の素数さん:05/01/14 21:37:15
>>346
マルチ死ね
348132人目の素数さん:05/01/14 21:37:44
>>346
マルチうぜえ
349132人目の素数さん:05/01/14 22:20:55
>>344
偶奇が一致
⇔和が偶数
⇔中点の座標(足して2でわる)が整数

ということです
350132人目の素数さん:05/01/15 00:42:32
xy平面上に{(x^2)/4}+y^2=1の楕円と、その外側に点P(a,b)がある。
点Pを通るような楕円の2つの接線が点Pで直行する。
このとき、点Pの軌跡を求めよ。

できれば解法も添えてください。よろしくお願いします。
351132人目の素数さん:05/01/15 00:47:16
f(z)=exp(i*z^2)の特異点ってどこですか?(iは虚数単位でzは複素数です)
352132人目の素数さん:05/01/15 00:58:20
>>350-351
コピペやめれ
353132人目の素数さん:05/01/15 07:51:32
350
y=n(x-a)+b
を楕円の式に代入する。
接線なら xの二次方程式の判別式=0
なので二つのnが求まる。
二本の線が直交⇔傾きの積=-1 なので計算すると
a^2+b^2=5 になる。
(傾きが発散する場合については省略)
354132人目の素数さん:05/01/15 08:16:49
お願いします。

100から1000までの整数について8で割れるが12で割れない数の和を
求めよ。
で。
(104+1000)*113/2
とありますが、この113は何でしょうか?
355132人目の素数さん:05/01/15 08:21:06
↑・・すいません。100から1000の間に8で割れる数、ですかね・・・
逝ってきます・・・
356132人目の素数さん:05/01/15 10:02:40
25個の乱数Xiがあります。(i=1〜25)
Σ[i=1,25]Xi=1505 , Σ[i=1,25]Xi^2=95625です。
Σ[i=1,25]{Xi-(Xiの平均)}^2 の値の出し方がわかりません。
357132人目の素数さん:05/01/15 10:21:34
どこがわからないのですか?
358356:05/01/15 10:48:18
すみません。わけがわからなくなってしまったのです。
解法を教えていただけませんでしょうか?
359nag:05/01/15 11:03:47
教えてください。
関数 y=(log_[3](x))^2 + 3k*log_[1/3](x^3) + 2  (1≦x≦27)が
ある。kは定数。
(1)t=log_[3](x)とおくとき、yをtを用いて表せ。
(2)k=3/4のとき、y=0となるようなxの値を求めよ。

(1)は y=t^2 -9kt +2 だと思いますが,
(2)の問題で k=3/4を代入して、tを求めると√のままで
  とてもxが求まるような答えになりそうにありません。
  代入して求める問題ではないでしょうか?
360132人目の素数さん:05/01/15 11:05:00
平均をaとすると
Σ((x−a)^2)=Σ(x^2)−2aΣ(x)+25a^2=Σ(x^2)−25a^2。
361132人目の素数さん:05/01/15 11:08:50
>>358
わからなくなったら、
解法そのものを求める前に教科書を読め
362356:05/01/15 11:16:43
ご親切にありがとうございます。
そんな親切な教科書じゃないんです。
363132人目の素数さん:05/01/15 11:22:43
>>359

その問題のとおりなら、
t=27/8±√p=log_[3](x)から、
x=3^(27/8±√p)としかならない。
364132人目の素数さん:05/01/15 11:22:45
>>359
まさかしてセンターの問題か?
365nag:05/01/15 11:31:43
>>363
ありがとうございました。
やはり、これが答えなのでしょう。
#センターの問題ではなく、過去の進研模試の問題です。
#(ミスプリがあるのかもしれません。)
366132人目の素数さん:05/01/15 11:32:45
           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  やっぱりセンターは簡単ですね
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 時間さえあれば・・・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i

367na:05/01/15 11:55:17
もう1題教えて下さい。
初項1、公差d(d>0)の等差数列{a[n]}がある。
また数列{b[n]}は、b[n]=((-1)^n)*a[n]^2 (n=1,2,3...)で定められ
、b[2]=9 を満たしている。
(1)dの値を求めよ
(2)Σ[k=1,2n]b[k] を求めよ。

(1)は d=2だと思います。
(2)は a[n]=2n-1, b[n]=((-1)^n)*(2n-1)^2 となるので、
   代入して計算すると,
   Σ[k=1,2n]b[k] = Σ[k=1,2n]((-1)^k) + Σ[k=1,2n](4k^2-4k+1)
    (中略)    = (32/3)n^3 - 2/3n
   となってしまい、検算(適当に代入)してみるとあわないんです。
368132人目の素数さん:05/01/15 11:59:05
>>366
試験時間なんか十分あるだろ。
369132人目の素数さん:05/01/15 11:59:57
xy平面上に{(x^2)/4}+y^2=1の楕円と、その外側に点P(a,b)がある。
点Pを通るような楕円の2つの接線が点Pで直行する。
このとき、点Pの軌跡を求めよ。

できれば解法も添えてください。よろしくお願いします。
370132人目の素数さん:05/01/15 12:09:16
>>367
他スレで回答済み
371132人目の素数さん:05/01/15 12:09:39
>>369
マルチ氏ね
372132人目の素数さん:05/01/15 12:13:45
>>368
ねぇよ。
373132人目の素数さん:05/01/15 12:15:21
>>372
あのセンター試験の数学で、時間が残らないってのは
かなりな低学力だと思うぞ
374132人目の素数さん:05/01/15 12:16:36
まったくわかりません; よろしくお願いします。

ラグランジュの乗数法を用いて、xy 平面上の直線 ax + by + c = 0 と
その直線上に無い点 P(x0,y0) との最短距離を求めよ。
375132人目の素数さん:05/01/15 12:26:39
>>369

点P(a,b)を通り、傾きmの直線 y-b=m(x-a) (1)を考える。
(1)と楕円の交点のx座標は、
(1)よりy=mx+b-amとして、これを楕円の式に代入した
x^2/4+(mx+b-am)^2-1=0 (2)
の解。(1)と楕円が接するので,
xの2次方程式の判別式が0 → (4-a^2)m^2+2abm+2-b^2=0 (3)
mの2次方程式(3)の解が(1)の直線の傾きを表す(m1,m2)が、
それらは直交するので、m1*m2=-1
解と係数の関係から、(2-b^2)/(4-a^2)=-1 → a^2+b^2=6
376132人目の素数さん:05/01/15 12:28:02
377132人目の素数さん:05/01/15 12:28:14
>>373
あんなせせこましい試験ごときで学力が決まると考える単細胞な発想
もいかがなものかと思うが。
378132人目の素数さん:05/01/15 12:33:53
>>373,377
まともな高校三年生なら9割以上とれるように難易度設定されています

9割未満の人は問題外ですから来年出直しきてください
379132人目の素数さん:05/01/15 12:35:01
>>377
あの非常に簡単な試験で分かることは、
全く使い物にならない馬鹿であるかどうかだ。
380132人目の素数さん:05/01/15 12:37:06
センター試験は、時間を半分にしてもいいくらいだ。
381132人目の素数さん:05/01/15 12:39:25
>>378
何を根拠に? 受験生全体の平均点数が 6 割前後になるように難易度
が設定されるという話を聞いたことはあるが。

一発型の試験で学力のすべてが決まるかのごとく勘違いしている単細
胞で早漏で田吾作なみの想像力の貧しさをもつ受験オタクがギャース
カわめくのは公害なみに迷惑な話。
382132人目の素数さん:05/01/15 12:39:42
>>380
睡眠時間を削られるのは痛いな
383132人目の素数さん:05/01/15 12:42:07
>>379
口先だけで「簡単」というのは誰にでも出来る。貴様のような人間を
見ていると、「言論の自由」って素晴らしいと思う。
384132人目の素数さん:05/01/15 12:42:50
>381
一発型も何も、あんな簡単な試験できないってのは
その日、もの凄く体長が悪く、鉛筆も持てないような奴くらいなもの。
でなければ、脳味噌が腐ってるとしかいいようが無いね。
385132人目の素数さん:05/01/15 12:42:52
>>378
逆だ。9割以上とれる奴が「まとも」
386132人目の素数さん:05/01/15 12:43:54
>>381
お前文盲か?

378には「まともな高校三年生」なら9割以上とれるように難易度設定されている
と書いてあるだろ

まともじゃない高校三年生も含めた平均なんかに興味ねーよ
387132人目の素数さん:05/01/15 12:43:57
>>383
制限時間の1/3くらいの時間で終わると思うけど…?
あれのどこが難しいというのかよく分からん。
388132人目の素数さん:05/01/15 12:45:45
>>381
100点で頭打ちなので
かなり多くの受験生が
損する試験ではあるな

ただ、その100点近くまでいけないってのは
かなり数学が苦手というか、高校で全く数学の授業を選択してない奴とかじゃね?
389132人目の素数さん:05/01/15 12:46:39
>>386
貴様の言う「まとも」って何だ? たかだか試験ごときで高得点取れ
る奴が「まとも」ってか? 意味不明。
390132人目の素数さん:05/01/15 12:47:03
少なくとも、センター程度で難しいと言ってたら
まともな大学の2次試験なんてとても出来ないと思う
391132人目の素数さん:05/01/15 12:48:05
>>389
>たかだか試験ごときで

試験ごときというのであれば
どんな試験でも同じこと

っていうか、失敗しちゃったの?あんなので。
392132人目の素数さん:05/01/15 12:49:22
>>387
それは昔のセンターの話
393132人目の素数さん:05/01/15 12:49:36
>>387
俺は「難しい」なんて一言も言ってないし。「せせこましい」とは言
ったが。本当に口先だけでものを言うのは便利なもんだ。
394132人目の素数さん:05/01/15 12:50:05
ウゼーな今日は
395132人目の素数さん:05/01/15 12:50:12
>>389
試験ごときというのであれば、
君の能力を正確に測れるものを揚げてみれば?

あんな簡単なのが出来ない人の能力を、底上げする測定方法というのが
あれば知りたい。
396132人目の素数さん:05/01/15 12:51:05
つーか傾向が変わったのを知らない浦島さんがわめいてるだけ
397132人目の素数さん:05/01/15 12:51:55
傾向が変わろうが、所詮カスでもできるセンター試験
398132人目の素数さん:05/01/15 12:52:32
>>391
>っていうか、失敗しちゃったの?あんなので。

憶測だけでものを言うなら何でも言えるな。(笑)うまい挑発だ。独
善的な受験オタクに共通してみられる特徴だ。

399132人目の素数さん:05/01/15 12:53:02
>>389
ルサンチマン君だな〜

あのね〜
センター試験の数学なんて高校の授業を予習復習を
含めてきちんと受けて、12月1月ころに過去問対策すれば
満点近くとれちゃうの

つまり9割もとれないような受験生は高校の授業をさぼった椰子か
過去問対策を怠るような椰子なの

わかんないかな〜
400132人目の素数さん:05/01/15 12:53:13
カスにはできないように傾向が変わったのに?
401132人目の素数さん:05/01/15 12:53:50
>>398
憶測も何も

>失敗しちゃったの?

と質問してるだけだが。
402132人目の素数さん:05/01/15 12:53:59
なるほど浦島の浦島たる所以
403132人目の素数さん:05/01/15 12:54:38
>>400
あれのどこがカスには出来ないような変更だよ…
404132人目の素数さん:05/01/15 12:55:11
>>399
ああ確かに昔はそうだったね。
405132人目の素数さん:05/01/15 12:55:47
>>395
>試験ごときというのであれば、
君の能力を正確に測れるものを揚げてみれば?

俺がさも受験生であるかのように、根拠もなしに決めてかかってもの
を言うのも受験オタクにほぼ共通してみられる特徴。(笑)

学力を測るのが試験しかないと言うなら、大学でレポートや論文を提
出する意味って何だ? 
406132人目の素数さん:05/01/15 12:55:54
今もそうだよ。
407132人目の素数さん:05/01/15 12:56:50
またしても逆。出来ない奴が「カス」
408132人目の素数さん:05/01/15 12:58:11
>>399
わかんねーよ、貴様ごとき何の根拠も挙げない上っ面の説明だけでは。

前提を共有しない相手に分かってもらえるようにものを言う訓練をし
てあるんだろうか?
409132人目の素数さん:05/01/15 12:58:14
浦島w
410132人目の素数さん:05/01/15 12:58:47
>>405
>俺がさも受験生であるかのように、

現時点でおまえさんが受験生かどうかには>>395は言及してないが。

>学力を測るのが試験しかないと言うなら、大学でレポートや論文を提
>出する意味って何だ?

それも今ある試験の一形態でしかない。
411132人目の素数さん:05/01/15 12:59:11
センター試験の数学で満点とったところで
それが名誉であるかのように錯覚する椰子なんか
いないんだからさ

突っかかるのはやめなさいよ、みっともない
412132人目の素数さん:05/01/15 12:59:42
>>401
そうやって、挑発めいた「質問」をするところがまたうまいな。
413132人目の素数さん:05/01/15 12:59:59
>>411
ま、センター試験の数学で分かるのは、カスかどうかだけだからな
名誉にはならんわな
414132人目の素数さん:05/01/15 13:00:33
難しいだの時間が足りないだのわめいてるのは文系だけ
415132人目の素数さん:05/01/15 13:01:14
分数もできない文系からすりゃそうかもな
416132人目の素数さん:05/01/15 13:01:45
>>408
日本の高校に三年間通い、過去数年以内にセンターの数学試験を受けたことがある

というのが議論の大前提だな

お主何点だったんだ?晒してみろよ、みんなも慰めてくれるかもしれん
417132人目の素数さん:05/01/15 13:02:12
>>411
親切なご忠告をありがとう。

でも、試験で好成績を挙げることでしか自己が確立できない、アホで
単細胞で救いようのない田吾作を見ていると放っておけない今日この
頃。
418132人目の素数さん:05/01/15 13:02:26
>>377-416
おまいら場違いの話題でどれだけスレ消費したら気が済むんだよ。
雑談、議論は雑談スレに逝ってよし。
雑談はここに書け!【20】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1101358800/l50

大学受験の話題なら受験サロン板もあるだろうが。ここで議論する意味がわからん。
419132人目の素数さん:05/01/15 13:03:22
>>417
だったら、そんな試験体系しか持たないような世界になど
さっさと見切りを付けて就職なり、海外逃亡なりすれば。
420132人目の素数さん:05/01/15 13:03:28
>>417
放っておけ
421132人目の素数さん:05/01/15 13:04:07
>>418
もともとここは、ネタスレなんだからこれでいいでしょ
こんなネタでもなければ、このスレは消費されないのだし。
422132人目の素数さん:05/01/15 13:05:04
>>417
そういう捨て台詞は幼児性の自己証明だからやめとけ
文系でそれをやってしまうとリカバリ不能だぞ
(理系は業績をだせば挽回できるがね)
423132人目の素数さん:05/01/15 13:05:39
>>416
さらしたら、槍玉に挙げる人間がいるだろう。

>>410
俺は、「かのように」と言っただけだ。文脈からそう判断した。「論
文」が試験の一形態? 初耳だな、そんな考え方があったのか?!
424132人目の素数さん:05/01/15 13:06:40
板違い
425132人目の素数さん:05/01/15 13:06:53
計算力重視の出題に対応できないゆとり教育世代
426132人目の素数さん:05/01/15 13:07:14
そだな
大学受験板にいけや
427132人目の素数さん:05/01/15 13:08:16
俺は学校のレポートがあるから、これでおいとまするぜ。

試験時間が半分でいいとかぬかす奴は明日までに証拠出しとけ。(笑)

じゃあな、受験オタク。二次試験がんばれ。(笑)
428132人目の素数さん:05/01/15 13:09:09
徒競走で手をつなぎながら並んでゴールイン
429132人目の素数さん:05/01/15 13:10:48
追加。
>>419
おっ、こんなところにも田吾作が。(笑)
430132人目の素数さん:05/01/15 13:11:43
国語みたいに、ちょっとやそっとじゃ満点取れない問題にすればいいのに。
431132人目の素数さん:05/01/15 13:12:38
>>427
逃げるなカス
もっとこのネタスレを盛り上げろや
432132人目の素数さん:05/01/15 13:13:30
>>427
>試験時間が半分でいいとかぬかす奴は明日までに証拠出しとけ。(笑)


お前みたいに脳味噌が腐ってる奴がやると、実際どのくらいの時間が必要なの?
433132人目の素数さん:05/01/15 13:14:02
>>421
スレが消費されないというご心配には及びません。
ネタなどなくても普通の質問、回答が行われているだけで数学板屈指の回転の速いスレですから。
回転の速いスレがお好みでしたら、こんな過疎の代名詞である学問系板ではなくもっとにぎやかな板へどうぞ

もともとネタスレであったとしても、現在はネタスレとしてではなくまともな質問スレとしての利用もされています。
このスレが現在ネタスレであるかどうかの判断は人それぞれ見解の異なるところでしょう。
しかし、ネタであろうとなかろうと場違いであることに変わりはありません。
434132人目の素数さん:05/01/15 13:15:50
ガムやるよ
435132人目の素数さん:05/01/15 13:16:22
大量消費が善だと決め付けている椰子は痛い
前世紀の遺物だ
436132人目の素数さん:05/01/15 13:17:19
20世紀生まれのおれ等はみな前世紀の遺物だが、何か?
437132人目の素数さん:05/01/15 13:18:40
>>433
>ネタなどなくても普通の質問、回答が行われているだけで数学板屈指の回転の速いスレですから。

このスレはネタが無いと速く回らない。
分かスレとかに抜かれてしまう。
昔、このスレと分かスレは同じ番号だったが今や40以上も差が付いてしまった。
こうでもしないと分かスレを抜きかえせないのだ。
分かってくれ。
438132人目の素数さん:05/01/15 13:20:22
という437自身がネタですね〜
439132人目の素数さん:05/01/15 13:21:09
>>437
じゃ、次スレは
◆ わからない問題はここに書いてね 256 ◆
にしようじゃないか。
これで暫くは抜かれないぞ!

440132人目の素数さん:05/01/15 13:22:28
>>439
この際、絶対抜かれないように
◆ わからない問題はここに書いてね 9156 ◆
あたりが良いんじゃないか?
441132人目の素数さん:05/01/15 13:23:45
◆ わからない問題はここに書いてね 999 ◆
にして、スレが終わったところで1000達成を祝うのはどう?
442132人目の素数さん:05/01/15 13:24:45
>>437
わざわざ不必要にスレの寿命を縮めないで下さい。短命のスレが増えればその分他のスレが減るのです。
学問系のような過疎板ではまったりペースの長寿スレッドが数多くあります。
スレを早く消費するのが目的であればそれこそ板違いです。過密板でやってください。
443◇菅理人◇:05/01/15 13:24:46
このスレは重複スレです。以降の書き込みは禁止します。

本スレはこちら

分からない問題はここに書いてね198
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1105415383/
444132人目の素数さん:05/01/15 13:26:59
>>439-441
スマン 俺は、普通に抜きたいんだ
445132人目の素数さん:05/01/15 13:27:46
>>442
新参者のお前に何が分かるってんだ。
446132人目の素数さん:05/01/15 13:28:17
>>444
風俗にいきないさい
スレで抜くのは変態すぎます
447132人目の素数さん:05/01/15 13:29:34
>>442
>短命のスレが増えればその分他のスレが減るのです。

ちゃんと1000まで行けば、すぐにdatに落ちるし
学問系は、圧縮は殆ど来ないので、
これによって他のスレが減るという事はない。
448132人目の素数さん:05/01/15 13:31:13
>>447
いや、この重複スレは目障りだ

目障りだから荒らされるんだろ
449132人目の素数さん:05/01/15 13:32:42
そして、このスレは千まで埋まるように 次スレは970辺りでというギリギリの設定がしてある
引っ越しの直後にすぐ埋め立てることが狩野
450132人目の素数さん:05/01/15 13:34:52
>>448
別に荒らされても構わないよ
それによって、こうやってレスが進むし
もうすぐ500
立ててから4日で500レス行くなんて、
最近では考えられないスピードだ
451132人目の素数さん:05/01/15 13:51:35
なんか作倉スレの背負ってる闇をちょとだけ垣間見たようなキ・ブ・ン。
452132人目の素数さん:05/01/15 13:53:58
別にガンガンスレを消費するのが楽しくてしょうがないのならとめはしないが、やる場所は選んでくれ。
わざわざこんな過疎板でやらないでおくれよ。自己満足は、なるべく人の迷惑にならないところでやっておくれ
453132人目の素数さん:05/01/15 13:59:03
>なるべく人の迷惑にならないところでやっておくれ

となると人のあまりいない過疎板だな
454132人目の素数さん:05/01/15 14:00:23
作倉スレって?
455132人目の素数さん:05/01/15 14:00:43
>>452
ちゃうちゃう
自分が育ててるのは 数学板の さくらスレ
他の板をいくら回しても仕方ない
ここまでせっせと積み上げてきた。
これからも積み上げていく。
それだけのこと。
456132人目の素数さん:05/01/15 14:01:30
>>454
このスレの事
◆ わからない問題はここに書いてね 番号◆

というタイトルで始まるスレ
457132人目の素数さん:05/01/15 14:05:50
なぜ作倉?
458132人目の素数さん:05/01/15 14:06:05
>>452
今まで、どれだけこのスレに自ら問題を投下し
どれだけ自分で回答つけてきたか分からないくらいに育てて来た。
誰もいないときは、一人で問題・回答・ネタを書き
このローテーションでなんとかここまでやってきたのだ。
ここまで育ててきたのに、今更、他のスレを育てるなんてことは
考えられないね。
459132人目の素数さん:05/01/15 14:07:00
質問待ち。
460132人目の素数さん:05/01/15 14:09:28
昔はもっと直接荒らしていたのに
461132人目の素数さん:05/01/15 14:10:50
>>457
ひらがなで「さくら」
カードキャプターさくら
という漫画の主人公なのだが
このスレを最初に立てて
回答してた人が、オタクっぽい人で
その「さくら」というコテハンを使ってたのだ。
462132人目の素数さん:05/01/15 14:13:23
×オタクっぽい人
○オタク
463132人目の素数さん:05/01/15 14:14:02
>>460
あれ、お前がやってたのか?
464132人目の素数さん:05/01/15 14:23:23
>>463
やってないよ
465132人目の素数さん:05/01/15 14:32:11
>>464
さよか。
466132人目の素数さん:05/01/15 14:33:02
>>465
真に受けるなや
467132人目の素数さん:05/01/15 14:34:54
>>466
じゃぁ、本当はやってたの?
468132人目の素数さん:05/01/15 14:35:47
このスレ、タチ悪いな
>>350質問させてもらったのは俺だが、>>369にコピペしたのは別のヤツだぞ。
わざわざ2回目にも答えてくれた>>375の人ゴメンナサイm(__)m
469132人目の素数さん:05/01/15 15:07:25
>>468
質問者・解答者・関係者一同、最悪な集団だな。
470132人目の素数さん:05/01/15 15:18:31
>>469
あらすなよ
471132人目の素数さん:05/01/15 15:21:23
今日もなんて穏やかなんだろう
このスレは
472132人目の素数さん:05/01/15 15:37:12
6x2
473132人目の素数さん:05/01/15 15:48:38
ま、こんな感じで自作自演してんだけどな           ∧_∧
           ∧_∧                   (´<_` ;) ・・さ、流石だな、兄者
           ( ´_ゝ`)                  /   ⌒i  
          /   \                 / ィ   | |
     / ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
__ _/  Prius  //  FMV  //  VAIO // Mebius // LaVie  /____
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ /ThinkPad //WinBook//DynaBook//Libretto // Presario/
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ / Inspiron //Endeavor//InterLink //  Evo  //Let'sNote/
   \/____//____//____//____//____/
         │        │        │        │        │          ┌─┐
         └────┴────┴────┴────┴───────コ.│
474132人目の素数さん:05/01/15 15:56:25
ヅラがずれてますよ
475132人目の素数さん:05/01/15 16:11:13
>>474
わかってねぇな
ずらすのは、ファッションとしてヅラを使ってるってことだよ
476132人目の素数さん:05/01/15 16:15:40
どうぞ
弁解を許容します
477132人目の素数さん:05/01/15 16:22:45
           - ''  ̄ ̄ '' ‐ 、
       , '´へ、  ,、   ,ヘ__/\
       , ' /  />-- / `/ ̄   ',  `ヽヘ \
.     / /   ,'´  /  i       '    , ',  ',
     / /    ,    '    |       |  |  i ',  ',
    ,' !     ! ,' ,' ,'   | |    |  |  |  ',  ',        ―   r''Tヽ  ―,   .l   l ―
    i |     | l .l i   ,'| |   ,' |  |  |   ',  i        (_   Lノ ノ  /ヽ  |_ノ  | (_
    | |     | |-l--L._| | |   /l L /--/!  ! i  !                   
    | |     | |/  |_|`l!',  //´l /| .イ !  ! l  !      ┼― ┼― イ TT イ ┼ ! ┼
    | |     | | イ´`||`   V 〃 l,'〃 l /   ! l  !        .ノ 子 .ノ 土  | |]]]  | |目. | d、
    | |     | |〈 |ス_ノレ      r'""ヽ ,'|  ./l/  |                        ̄
    | |     | l  ̄ ̄  ___`     / .| /     !       ┼  フ  ┼、ヽ  | ⌒)
    | '    | |ヘ     l  /   イ  レ'   | ,'       (_|フ) ´o)  ノ ノ  ! !
    |  ',    ' !l_ \   `ー' _, ´/| /l    ,| /
    ', /ヽ.   ', !|:`、、 `  -<./ / |/ |   / レ
     V ヽ/\ 'l!!::::l:::\  |:::::::::`> ̄::`| /、           , 、r‐- .._
         /ヽ!:`く::::::::::\',::::/ ::::::::::::::レ'  ヽ             / r―- .._ `ヽ
        /::::::::/´ ̄ ̄ ̄ ヽ⌒i :::::::::::::::::',   ',         |  | r‐- .._  l
      , ' \:::::::i    ――‐〈 /、:::::::::::::ヽ',   ト、          |  ヽ.|   __   !
.    /   \:l    ――‐〈./ヽヽ :::::::::::::::\    |、        ,ヘ   ヽi´ `   !
478132人目の素数さん:05/01/15 16:25:16
ないよ

なんでいまさらそんな問題提起をするんだい?
479132人目の素数さん:05/01/15 16:30:46
ラウンジのカメラスレから来ました。
名無し全員で考えても答えがでなかったので質問します。
半径1の円に内接する正十二角形の面積はいくつでしょうか?
480132人目の素数さん:05/01/15 16:31:51
   |ヽ ,,|,~'i、  .,_   ,ri、     .l゙‐'"'i、    ,, ,i、     ,、   vi、
    | k, ヽ广  | |  'l''゙l┘     .`'グ/    |゙l.,ィ |.|     )゙l  /'゙l″、   r-,、  、   .:c、、
  ッ┘`,l゙    ,ノ ヽ ,,,,,`'′     .,/,,,!‐'',  ,ノ う゜.| |    .,ノ ヽ ,,,,,`'′ |゙l    ゙l,ヽ .|゙l    ヾi、
   ゙i、/゙,-'''i、 .く, .,巛 ‘r\     /.'゚_ /  ./‐I /  | |   .〈、,l]゙l `',\  | |  ,。 .,i´゙l | |  . il゙ ゙l
   l゙.l゙ ゙lッ'"  ././ | | .,,) ゙l    .!/]/    丿 |  .l゙.|、  /丿| | .,,〉.) | ゙l .,リ  .`-" .l゙ | .,l〕  .ヽ"
  /.l゙ j,i´   l゙,E.,l゙.|  `'''′     l゙{    /,,| |  ゙l,ヽ  .゙l,d,,l゙ |  `'''゙  ゙l ゙‐'|     ゙l ゙‐'|
  / l゙ ゙l,~゙'''i、  .゙l´丿          | ゙l,   '(/|゜|   .゙-゙l  .゙l`丿     \.,}      \.,}
  ∨  `''ー"   ゙'"           ヽ ゙l    ヽ}       `"        `
481132人目の素数さん:05/01/15 16:35:12
>>479
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
482132人目の素数さん:05/01/15 16:35:51
数学板に算数の問題もって来られてもねぇ〜
483132人目の素数さん:05/01/15 16:36:12
12 * (1/2) * sin (π/6)
= 12 * (1/2) * (1/2)
= 3
484132人目の素数さん:05/01/15 16:36:57
次のアルファベットに数字を当てはめてください
HAPPY+NEW-YEAR=2005 平成HP年

平成17年だから H=1,P=7 とすると、0から9までの自然数では解なしで合ってる?
485479:05/01/15 16:47:34
わからないならわからないって言えよ馬鹿共。
質問スレで質問してるのに答えない方がスレ違いじゃボケ。ケチ。カス。
ヲタク。メガネブサイク共!死んじゃえ!
いいもーんだ。こんなアニメ臭いスレに書き込んで損した。ばーかばーか。
486132人目の素数さん:05/01/15 16:49:17
>>485
回答した>>483に対して失礼だ
チンカスはお前だ
487479:05/01/15 16:51:27
(∩ ゜д゜)アーアーきこえなーい
488132人目の素数さん:05/01/15 16:54:11
>>485
>ばーかばーか。

お前は、ちんどん屋か?
489132人目の素数さん:05/01/15 16:54:59
>>486
失礼だとどうだというんだね?チンカス君
490132人目の素数さん:05/01/15 16:55:08
すいませんうちのバカがご迷惑をおかけしました。
すいません
491132人目の素数さん:05/01/15 16:57:45
>>490
別スレでも暴れているようだね〜
ちゃんと監督してよ
492132人目の素数さん:05/01/15 17:02:02
>ようだね〜
493132人目の素数さん:05/01/15 17:30:00
>>484
10779+532−9306=2005。
10779+534−9308=2005。
494132人目の素数さん:05/01/15 17:41:48
厨な質問すいません

x,yが実数で、x^2+(y-1)^2≦1のとき、
(x+y+1)/(x-y+3) の最大値と最小値を求めよ

という問題があります。
問題自体はなんとなく解けるのですが、なぜそうなるのかがわかりません。
x,yが、x^2+(y-1)^2≦1の範囲にあるとき、(x+y+1)/(x-y+3) の最大値と最小値が
円の中心からの距離で求められるのでしょうか?
教えてください
495132人目の素数さん:05/01/15 19:03:30
>>494
大雑把に分母0とか無視する

k=(x+y+1)/(x-y+3)
⇔(k-1)x-(k+1)y+(3k-1)=0
これを直線L(k)の式とみなす

円の中心(0,1)とL(k)の距離が1以下 ・・・(a)
⇔円(及び内部)と直線が共有点を持つ・・・(b)
⇔その共有点(x,y)に対応するkが存在する・・・(c)

1≧|-(k+1)+(3k-1)|/√[(k-1)^2+(k+1)^2]
⇔k^2-4k+1≦0
⇔2-√3≦k≦2+√3

こんなもんか?
(a)⇔(b)は考えたらわかるでしょ
(b)⇔(c)の辺りがピンとこないんだろうな

(x+y+1)=0
(x-y+3)=0
を解くと(x,y)=(-2,1)なので
(k-1)x-(k+1)y+(3k-1)=0
とは傾きが(k-1)/(k+1)の直線の式で
kの値に関係なく定点(-2,1)を通る

kを動かすことで直線の傾きが変化し
円の内部と共有点を持つような場合を考えていくと
直線と円の中心との距離が問題になっていることがわかるはず
496132人目の素数さん:05/01/15 19:09:26
>>493
わ、二つも・・・
ありがとうございます

回線切って吊ってきます
497132人目の素数さん:05/01/15 19:12:44
494
x+y+1=X , x-y+3=Y とおくと、
円の式は、
(X-2)^2+(Y-2)^2≦2
になる。
XY座標系の原点を通る、円の2本の接線のそれぞれの接点で
Y/Xの最大・最小になる。
498132人目の素数さん:05/01/15 20:52:06
Dr
499:05/01/15 21:40:57
100枚のカードがあります。このカードの表には黒字で3から201までの奇数を,裏には赤字で表と同じ奇数を書いてあります。
はじめにこのカードをすべて表にして並べておき,まず3の倍数のカードをひっくり返し,次に5の倍数,7の倍数と,奇数の倍数の
カードを次々とひっくり返していきました。そして,この作業を最後の201の倍数をひっくり返すところまで続けました。

1.最後には,37,81のカードはそれぞれ表と裏のどちらになっていますか。
2.100枚のカードの中で,最も多くひっくり返すカードを,あるだけ答えなさい。
3.100枚のカードの中で,最後に表になっているカードを,すべて答えなさい。

この問題解いてください。
500132人目の素数さん:05/01/15 21:50:00
あるカードがひっくり返される回数は
そのカードに書かれている数の3以上の約数の個数。
501132人目の素数さん:05/01/15 22:21:34
hal
502132人目の素数さん:05/01/15 22:23:40
>>499
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
503132人目の素数さん:05/01/15 22:29:47
>>502
わからんの?
504132人目の素数さん:05/01/15 22:36:45
えっと、線形変換について語ってください。
具体的にはAのN乗を考えるとき
Pインバース * A * P =Bってゆー式を利用してとくやり方あるじゃないですか?
それのPよP。どないしてもとまるんだろう?
あ、もち、Aは正方行列ってことで・・・
あ、こんな大学生を助けてやってください。
505132人目の素数さん:05/01/15 22:39:21
>>504
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
506132人目の素数さん:05/01/15 22:39:37
507132人目の素数さん:05/01/15 22:39:55
6 名前:132人目の素数さん 投稿日:05/01/11 00:17:28
っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
508132人目の素数さん:05/01/15 23:43:02
次の問題が分からないのでどなたヵお願ぃします。。。
数列のところの問題なのでΣを使ってもらってもかまわなぃですょ!!

問:次の和を求めよ。
(1) (2/1・3)+(2/3・5)+(2/5・7)+・・・+2/(2n-1)(2n+1)

(2) (1/1・4)+(1/4・7)+(1/7・10)+・・・1/(3n-2)(3n+1)

この2つの問題の前は ひと月かかって解けたんですヶども。。。
509132人目の素数さん:05/01/15 23:44:35
腐女子死ね
510132人目の素数さん:05/01/15 23:47:49
Σ2/(2n-1)(2n+1)=Σ(1/2n-1-1/2n+1)=1/1-1/3+1/3+......-1/2n+1
(2)も同じ方針。
511132人目の素数さん:05/01/15 23:48:42
早速レスぁりがとぅござぃました!
よければ何でそぉなるのヵ教えて欲しいのですヶど・・・ダメですか??
512132人目の素数さん:05/01/15 23:52:09
>>511
マルチポストなんて卑劣!
もうあなたとは寝ないわ!
513因数分解:05/01/15 23:59:12
72と120の最大公約数を求めなさい。
↑教えて下さい(汗
514132人目の素数さん:05/01/16 00:00:13
たぶん24でしょう
そんな気がします
515因数分解:05/01/16 00:06:18
ありがとうございます。でわ、もう1問いいですか??
12個あるみかんをすべて、長男、次男、三男で分けることになりました。
ただし、長男は次男より多く、次男は三男より多くみかんをもらわなければなりません。
長男、次男、三男がみかんを、それぞれa個、b個、c個もらうことを(a,b,c)と表すとき、
みかんの書き方を全てあらわしなさい。
516132人目の素数さん:05/01/16 00:07:27
馬鹿ですか?
517132人目の素数さん:05/01/16 00:10:04
それくらい自分で数えろよ。
518因数分解:05/01/16 00:11:34
馬鹿ですいません・・・。餓鬼なもんで(汗
519132人目の素数さん:05/01/16 00:14:28
>>518
腹が減ってるんですね
でもこの時刻には食べないほうがいいですよ
カロリーを消費しきれずに脂肪として蓄積されやすいです
520132人目の素数さん:05/01/16 01:12:43
みかん
521132人目の素数さん:05/01/16 01:50:03
非負値確率変数Xについて
Σ[k=1,∞]P(X>k)≦E[X]≦Σ[k=0,∞]P(X>k)
の証明がわからぬ。だれか、概略でも教えてくだされ。
522132人目の素数さん:05/01/16 01:55:00
P(k<X≦k+1)に分割して足す順序を変える。
523132人目の素数さん:05/01/16 02:01:18
>>518
質問スレでは
「馬鹿ですいません・・・」
等と云う必要は無い。分からないところはあくまで食い下がれ。
524132人目の素数さん:05/01/16 02:07:50
手を動かさない香具師に食い下がられても迷惑
525132人目の素数さん:05/01/16 02:09:35
>>522
足す順序を変えて、どうやって期待値との絡みを??
526132人目の素数さん:05/01/16 02:45:48
521
E[X}=∫{0,∞} X*P{X}
また、P(X>k)=Σ[n=K,∞] P{n<X<n+1}に注意すると
Σ[k=1,∞]P(X>k)=Σ[k=0,∞] k*P{k<X<K+1}
Σ[k=0,∞]P(X>k)=Σ[k=0,∞] (k+1)*P{k<X<K+1}
(Σの入れ替えについては別途論証が必要と思う)
後はよくある、積分と階段状の足し合わせの比較。
527132人目の素数さん:05/01/16 02:49:04
>>526
なるほど。感謝です。
今からやってみます。
528132人目の素数さん:05/01/16 03:08:08
教えてください。
H,Kを有限群Gの部分群とする。そのとき元の個数について
以下の式が成り立つことの証明。

|HK| * |H∩K| = |H| * |K|
529132人目の素数さん:05/01/16 03:08:12
<<526
P(X>k)=Σ[n=K,∞] P{n<X<n+1}を代入してΣ[k=0,∞] k*P{k<X<K+1}ってなりますか??
kがPの前に出てくるのがよくわかりません・・・。
530132人目の素数さん:05/01/16 06:39:00
Σを使うな。
531132人目の素数さん:05/01/16 08:05:14
529
Σ[k=1,∞] Σ[n=K,∞] P{n<X<n+1}
で、P{0<X<1}は0回、P{1<X<2}は1回、P{2<X<3}は2回、P{3<X<4}は3回、
P{m<X<m+1}は、m回足しあわされている。
それを式で表すと
Σ[k=1,∞]P(X>k)=Σ[k=0,∞] k*P{k<X<k+1}
になる。(説明不足ですいません。)
532132人目の素数さん:05/01/16 12:00:40
>>528
HKは群って仮定は無いんですよね?
533132人目の素数さん:05/01/16 14:33:30
不定積分
∫3e^(-1/x)/x^2 dx
x^2が分母です。 これの解き方があるはずなんですが、それを書いたノートを
紛失しました…知ってる人いますか?
534132人目の素数さん:05/01/16 14:37:21
>>533
自明だな
だからノートを破棄したんだろ
535132人目の素数さん:05/01/16 14:39:10
二次方程式x^2-(2-a)x+1+a=0(aは実数)について答えよ
(1)1解が0≦x≦2の範囲にあり他の解がx<0または2<xの範囲にあるような
aのとりうる値の範囲を求めよ。
(2)少なくとも1つの解が0≦x≦2の範囲にあるようなaのとりうる値の範囲を求めよ。

全然わかりません。詳しく教えてください
536132人目の素数さん:05/01/16 14:45:44
詳し
537132人目の素数さん:05/01/16 14:47:32
軸、f(0)、f(2)の条件を考える。
538132人目の素数さん:05/01/16 15:02:09
>>533

∫ ( e^(-1/x) + C)' dx = ∫ e^(-1/x) / x^2 dx
左辺は微分の積分
539132人目の素数さん:05/01/16 15:02:54
>>533もコピペだな
540132人目の素数さん:05/01/16 15:08:10
>>538
訂正
∫ e^(-1/x) dx * ∫ (1/x^2) dx = ∫ e^(-1/x) / x^2 dx
541伊丹公理 ◆EniJeTU7ko :05/01/16 15:24:41
>>528
|H| * |K| = # { (h, k) | h ∈ H, k ∈ K }
HK に於いて、
hk = h 'k ' ⇔ h^(-1)h ' = kk '^(-1) ∈ H ∩ K
より出る。
542132人目の素数さん:05/01/16 15:27:44
543132人目の素数さん:05/01/16 15:39:45
4次の交代群A4について、
@A4はただ1つの位数4の部分群をもつことを示せ
AA4のシロー−3−部分群を求めよ
という問題です。

どなたかよろしくお願いします。
544132人目の素数さん:05/01/16 15:41:26
>>541
わかんない
545伊丹公理 ◆EniJeTU7ko :05/01/16 15:44:45
>>544
|H| * |K| = # { (h, k) | h ∈ H, k ∈ K }
は分かりますか
# は集合の元の個数の意味です。
546132人目の素数さん:05/01/16 15:47:47
>>545
はい

後半の同一もOKです。結論への導出が不明
547伊丹公理 ◆EniJeTU7ko :05/01/16 16:17:17
>>546
HK の元は、HK, h ∈ H, k ∈ K とかけますが、一意的に書けるわけではない。
hk = h' k ' とすると、式変形で、 h^(-1)h ' = kk ' ^(-1) となるが、
h^(-1)h ' ∈ H, kk ' ^(-1) ∈ K だから h^(-1)h ' = kk ' ^(-1) ∈ H ∩ K.
h^(-1)h ' = kk ' ^(-1) = r と置けば h ' = hr.
よって、HK の元の表し方の多重性は hk = (hr)(r^(-1)k), r ∈ H ∩ K.
だけある。これから結論が導かれる。
548132人目の素数さん:05/01/16 16:18:58
>>531
たすかりました
549132人目の素数さん:05/01/16 16:24:13
不定積分
∫(√(1+(cosx)^2))dx
が解けません。
置換するのだと思ってあれこれ試したのですが・・・
よろしくお願いします。
550132人目の素数さん:05/01/16 16:37:40
独立同分布な確率変数X_1,…,X_nがあり、E[|X_1|^3]<∞がみたされているとき
E[(Σ[k=1,n]X_K)^3]=nE[X_1^3]+3n(n-1)E[X_1^2]E[X_1]+n(n-1)(n-2)(E[X_1])^3
の証明がわからないです。道筋、概略でもわかれば・・・。
551132人目の素数さん:05/01/16 16:49:05
>>549
sinで表してから、置換かと・・・。
552132人目の素数さん:05/01/16 16:50:01
>>549
無理。
>>550
ふつうに展開するだけ。
553132人目の素数さん:05/01/16 16:52:08
>>552
普通に展開して、どうやってX_1だけの式に??
>>551
あまり状況は変わらないような・・・。
554132人目の素数さん:05/01/16 17:02:33
x^3−7x−6 の因数分解が分からない・・

理系なのに・・

鬱でつ。教えて下さい
555132人目の素数さん:05/01/16 17:05:29
(x-3)(x^2+3x+2)
556132人目の素数さん:05/01/16 17:05:49
>>554
ぱっと見て
x=-1で0になるので(x+1)を因数に持つ。
557132人目の素数さん:05/01/16 17:07:21
>>555
からあと一歩因数分解して終わり
558132人目の素数さん:05/01/16 17:08:19
有理数体Q上一変数多項式環Q[x]から複素数体Cへの環準同型
φ:Q[x]→C を多項式f(x)∈Q[x]に対してφ(f(x))=f(√-1)で与える。
例えばφ(x~3-x+2)=(√-1)~3-(√-1)+2=-2√-1+2であるとして次の問に答えよ。
1)φの核 Kerφは単項イデアルだがその生成元となるモニックな多項式を求めよ。
2)φに「環準同型定理」を適用して与えられる環同型を求めよ。

って言う問題なんですけど難しいかもしれませんがよろしくお願いします(_ _)
559132人目の素数さん:05/01/16 17:10:32
x^3−7x−6 の因数分解が分からない・・

ってさっきカキコしたんだが、何故 (x-3)(x^2+3x+2)
が導出されるのかがワカラン。タスケテ・・もうだめぽ
560132人目の素数さん:05/01/16 17:11:39
>>559
3を代入してみると0になる
561132人目の素数さん:05/01/16 17:15:57
>>558
√-1はx^2+1=0の解だよ。
562549:05/01/16 17:19:14
>>552
ありがとうございます。
無理なんですか。
なんとなくそんな気もしたけど、
試験の問題だし、解けないようなものは
出さないだろうと思ってずっと粘ったのに・・・
563132人目の素数さん:05/01/16 17:24:21
>559
3 : 1  0 −7 −6  まず係数を書く
  : ↓  3  9 −6  この場合だと3をかけて
  -------↗-----↗-----↗---
    1  3  2 :0
だから(x-3)(x^2+3x+2)だよ!
途中でめんどくさくなってしまいました・・OTZ
564559:05/01/16 17:29:29
>>563
助かりました!ありがとうでつ
565132人目の素数さん:05/01/16 17:30:22
>>559
そもそも多項式の計算を理解出来てないぽ。
多項式の割り算とか出来る?
566559:05/01/16 17:33:21
>>565
割り算できない・・。563の要領でやればいいのか・・。
それにしても、こんなの高校で習ったっけ?

理系のはずなんだが・・鬱だ・・。
567132人目の素数さん:05/01/16 17:47:08
     x^2 +3x  +2 ← 
    _______
x-3 │x^3 0   -7x -6
     x^3 -3x^2
     ̄ ̄ ̄ ̄
        3x^2 -7x
        3x^2 -9x
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           2x -6
           2x -6
            ̄ ̄ ̄
           0  0  ←余り
568132人目の素数さん:05/01/16 17:52:12
余弦定理で

16+12−16√3*√3/2=4

とあるのですがどうやって4に導くか分かりません。
簡単に説明してほしいです。
569559:05/01/16 17:52:25
>>567
さんくす

それにしてもこの因数分解は習った覚えがない・・。うちの高校が駄目なのか俺が駄目なのか・・。
570132人目の素数さん:05/01/16 17:53:12
>>569
全部だ
571132人目の素数さん:05/01/16 17:54:15
>>570
日本語が変だな
正しくは「両方だ」だ
572132人目の素数さん:05/01/16 18:00:02
馬鹿野郎。もっと深い所も言ってんだよ。
だkら全部だ。
573132人目の素数さん:05/01/16 18:02:12
>>572
そんな深みの無い弁解に頷く香具師などいるだろうか。いやいるはずがない。
574132人目の素数さん:05/01/16 18:03:45
>>568
√の計算出来ないの?
575132人目の素数さん:05/01/16 18:08:05
>>568
ヘタレ厨房なんで出来ないんです;;
576132人目の素数さん:05/01/16 18:08:39
>>574さんにでした。スマン
577132人目の素数さん:05/01/16 18:11:51
>>576
余弦定理とか出てきてるのにそのレベルではシャレにならんよ…。
√x*√x=xってことすら知らんのか。
578132人目の素数さん:05/01/16 18:16:57
16+12−16√3*(√3/2)=4

って表したほうがいいんでしょうか。
分母の2をどうやって消化したらいいんでしょう
579132人目の素数さん:05/01/16 18:18:25
ルートは分子にまでかかってる?
580132人目の素数さん:05/01/16 18:20:40
>>578
そういうところで引っ掛かるもんなんだ。
√3/2=√3*(1/2)だよ。
581132人目の素数さん:05/01/16 18:21:23
分子にだけ√がかかってます。
582132人目の素数さん:05/01/16 18:22:37
>>579
その可能性考えてなかった…orz
√(3/2)=(√3*√2)/(√2*√2)=(√6)/2
ですな。
583132人目の素数さん:05/01/16 18:23:07
それで何をなやむことがある?教科書読み直しなよ
584132人目の素数さん:05/01/16 18:24:21
>>580
あああ!わかりました!!
ホントにありがとうございます!!
585132人目の素数さん:05/01/16 18:27:29
>>550 をだれかわかりませぬか?
586132人目の素数さん:05/01/16 18:29:02
0!って0なんですか?
587132人目の素数さん:05/01/16 18:30:50
0!=1
588132人目の素数さん:05/01/16 18:31:17
>>586
0!=1
じゃなかったっけ
589132人目の素数さん:05/01/16 18:31:17
590586:05/01/16 18:33:53
ありがとうございます。
591132人目の素数さん:05/01/16 18:34:28
1 :代行:05/01/16 16:29:43 ID:CgbjwBmX

昔の某大学の入試問題で

ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。

このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。


答えが1/4ってのは納得出来ない!
10/49だろ!!
592132人目の素数さん:05/01/16 18:37:22
>>591
だから、質問する前に検索汁! 禿しくガイシュツ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1080480608/l50
593132人目の素数さん:05/01/16 18:42:00
>>591
死ね馬鹿
594132人目の素数さん:05/01/16 18:50:00
>>585
ふつうに展開して独立同分布であることを使え。
595132人目の素数さん:05/01/16 18:50:13
質問にこたえてくれ

>>591は素のバカなのか?
596132人目の素数さん:05/01/16 18:56:02
>>595
>>592で既に誘導済みである質問に対して条件反射で反応する>>593-596は素のバカです。
597132人目の素数さん:05/01/16 19:07:57
>>594
独立同分布であることをどうつかえばX_1だけの式に??
598132人目の素数さん:05/01/16 19:09:50
>>550
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
599132人目の素数さん:05/01/16 19:12:18
>>598
どの教科書の何ページに書いてある?教えてくれたら自分で読むよ。
600132人目の素数さん:05/01/16 19:18:42
    ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
601132人目の素数さん:05/01/16 19:22:07
っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
602132人目の素数さん:05/01/16 19:24:06
問題●投げされてもね
603132人目の素数さん:05/01/16 19:28:45
救いようのないクズのいるスレはここですか?
( ゚∀゚)ニヤニヤ
604132人目の素数さん:05/01/16 19:32:24
単位落す度胸ぐらい持て
605132人目の素数さん:05/01/16 19:34:17
良いこと言った!
グロたんだって球面三角法の単位を落としたからね〜
606132人目の素数さん:05/01/16 20:05:00
a
607132人目の素数さん:05/01/16 20:09:45
教科書読みましょう

   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       ::::::::::::::::::∧_∧ 
       ::::::::: <`∀´∩> アー!アー!きこえないニダ!アー!
          _.. /^ソ⌒ヽヽ
-― ―'ー'-''―-''<_<_ノ、_ソ―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  '''''   ::::::::::::::::::: 
608132人目の素数さん:05/01/16 20:10:52
550よりこっちの確率問を!
確率変数xが区間[0,2]上の一様分布に従うとき
E[XlogX]≧0を示さねばならんのだが、
(1/2)∫[0,2]xlogxdxを計算すると<0になってしまう。
俺の数式の勘違いを指摘してくれ。
609132人目の素数さん:05/01/16 20:13:30
>>608
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
610132人目の素数さん:05/01/16 20:14:57
教科書読みましょう

   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       ::::::::::::::::::∧_∧ 
       ::::::::: <`∀´∩> アー!アー!きこえないニダ!アー!
          _.. /^ソ⌒ヽヽ
-― ―'ー'-''―-''<_<_ノ、_ソ―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  '''''   ::::::::::::::::::: 
611132人目の素数さん:05/01/16 20:15:21
612132人目の素数さん:05/01/16 20:23:19
なるほど。609,610は数学できないやつか。ルートの計算では何一つ口出さなくて、
自分が解けないものはなじるか。それでこそ、2chの2chたるゆえんだな。、、、と、傍目に見た感想。
613132人目の素数さん:05/01/16 20:28:27
>608はかなりヤバいよ。
脳味噌腐ってるどころじゃない。
確率がどうとか言う前に、高校の数学からキッチリやり直した方がいい。
この程度が出来ないってのはかなりヤバい。
614132人目の素数さん:05/01/16 20:30:00
>>608
計算間違い。
615132人目の素数さん:05/01/16 20:36:16
>>609
計算するまでもなく
 E[XlogX] < 0
だが
616132人目の素数さん:05/01/16 20:40:29
>>612
ルートの計算?
617132人目の素数さん:05/01/16 20:51:26
>>615
おまえの脳味噌自体がネタか?そうなんだな?
618132人目の素数さん:05/01/16 20:52:22
>>615
あまりにもアホ過ぎて声もでません
619132人目の素数さん:05/01/16 20:53:47
>>615
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< 高校でやる積分を最初から
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | もういちど勉強しなおした方が
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ           いいと思いますよ。
   ヾ!        l.   ├ァ 、        
          /ノ!   /  ` ‐- 、
620132人目の素数さん:05/01/16 20:54:17
>>615
馬鹿はさっさと死ね
621132人目の素数さん:05/01/16 20:56:22

 ここまで馬鹿だと生きてても仕方ないんでは?虫けら以下の脳味噌としか・・・

615  132人目の素数さん   Date:05/01/16 20:36:16
>>609
計算するまでもなく
 E[XlogX] < 0
だが
622132人目の素数さん:05/01/16 20:58:23
Date
623132人目の素数さん:05/01/16 20:58:37
計算するまでもなく
計算するまでもなく
計算するまでもなく
計算するまでもなく
計算するまでもなく
計算するまでもなく
計算するまでもなく
624132人目の素数さん:05/01/16 20:58:51
釣られ杉
625質問:05/01/16 20:59:36
D{d^2C/dr^2+(2/r)*dC/dr}=kC   : D,kは定数

境界条件
B.C.1 : r=Rのとき C=Cmax
B.C.2 : r=0のとき dC/dr=0

この解は  C/Cmax = {sinh(3h*(r/R)} / {(r/R)sinh3h}    ただし h=R/3*{(k/D)^0.5}


この式を元に、この解を導出する方法がわかりません。
オイラーの公式を使うそうですが、まったく解けませんでした。
どなたか解き方を教えて下さい。
626132人目の素数さん:05/01/16 21:00:49
餌には食いつこうよ

わざわざ「計算するまでもなく」とまで煽った上に
ボケてるわけだからさ、
誰も餌に食いついてあげないと可哀想じゃないか。
627132人目の素数さん:05/01/16 21:01:38
>>625
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、  
628132人目の素数さん:05/01/16 21:02:21
>>625
マルチ死ね
629132人目の素数さん:05/01/16 21:15:00
>>625
(d^2/dr^2)(rC)を計算する。
630132人目の素数さん:05/01/16 21:25:40
I am 608
計算ミスというか、log2が底が10の値のやつと勘違い。高校時代の桁数の問題の名残でlog2が0.3くらいとはやとちってた。
631132人目の素数さん:05/01/16 21:32:19
量子ゲートの質問です。
テンソル積の記号は省略し、|0>|1>|0>を|010>と書くこととします。
以下のような特性を持つゲートの行列表現を求める問題です。
行列表現したい作用素を、ブラベクトルとケットベクトルとではさむ
方法では解けたのですが、時間が掛かりすぎてしまいます。
何か良い解法はあるのでしょうか?

|000>→ゲート→|000>
|001>→ゲート→|001>
|010>→ゲート→|010>
・・・
|100>→ゲート→|101>
|101>→ゲート→|100>
|110>→ゲート→|111>
|111>→ゲート→|110>

このように、左が1の時のみ、右が変化するというゲートです。
よろしくお願いします。
632132人目の素数さん:05/01/16 22:00:57
>>630
>計算ミスというか、log2が底が10の値のやつと勘違い。

ありえないね。普通の人はしないね。
633132人目の素数さん:05/01/16 22:11:31
この問題を解いてください。よろしくお願いします。
(1)次の和を求めよ。
 1+2x+3x^2+ … +nx^(n-1)
(2)nを自然数とするとき、5^(n-1)+2^nが3の倍数である事を数学的帰納法を用いて証明せよ。
634132人目の素数さん:05/01/16 22:15:16
ダイコクのページhttp://www.daikoku.co.jp/kugiwari-sankyo.html

にフェーバーヤマト2SEがあるのですが、TS(低確率)が218.8、(高確率)1/83.6になっています。

実際には、低確率は1/252.1、高確率1/25.21 確率変動突入率30% チャンスタイム25回の否報知タイプです。

なっているのです。だれか、この数値218.8と1/83.6の出し方を教えてください。
635132人目の素数さん:05/01/16 22:21:38
>>633
マルチ

>>634
いい加減うざい。何回カキコしようが相手にされないものはされないから。
636132人目の素数さん:05/01/16 22:25:14
チッガウヨー ソジャナイヨー
637132人目の素数さん:05/01/16 22:27:51
数Uの教科書の問題なのですが、
点A(2,1)について、点B(-2,3)と対称な点Cの座標を求めよ。

という問題がわかりません。。
どなたかよろしくお願いします。。。
638132人目の素数さん:05/01/16 22:29:46
スレ違い
639132人目の素数さん:05/01/16 22:35:29
>>637
図は描いてみたのか?
640132人目の素数さん:05/01/16 22:37:17
かいてみたのですが、
点CはB側にあるのか、A側にあるのかがわかりません。。
641631:05/01/16 22:43:21
宿題丸投げと思われたら困るので、求めた行列表現も書いておきます。

10000000
01000000
00100000
00010000
00000100
00001000
00000010
00000001

となりました。検算もあっていました。
素早く解ける解法はあるでしょうか?
642132人目の素数さん:05/01/16 22:43:58
>>637
いい加減大学受験板に行ってくれ。
643631:05/01/16 22:44:37
行列表現、書き間違えました。

10000000
01000000
00100000
00010000
00000100
00001000
00000001
00000010

です。良い解法ありますか?
お願いします。
644132人目の素数さん:05/01/16 22:47:48
>>643
良い方法も何も普通の人は見れば分かる
こんなの一つ一つ計算する馬鹿は居ない
645132人目の素数さん:05/01/16 22:49:42
>>643
そもそも量子ゲートとか知ってる人がここにいないのではないかと。

>>640
は?文面から明らかにCはAをはさんでBと反対側だろ。
国語やったほうがいいよ。
646631:05/01/16 23:00:28
>>644
教授は、「見たら分かる」では満足してくれないんですよね。
2次の制御NOTが"・"をテンソル積の記号として|0><0|・I+|1><1|・σ_x
と表せることと、制御に関係無い部分は単なる直積で表せることから
求められないか考えているのですが・・・。


>>645
どこなら適当でしょうか?量子情報通信関連のスレも見つからず、
もしあったとしても、この問題は数学分野なのでここに書き込みました。
647132人目の素数さん:05/01/16 23:32:57
P(x)=xsinx+x+(1-x)cosx
0≦x≦πのときP(x)の最大値を求めてください。
648132人目の素数さん:05/01/16 23:36:34
>>647
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
649132人目の素数さん:05/01/16 23:38:14
>>648
真剣に解けません。
解けるのなら答えだけでもいいので教えてください。
650132人目の素数さん:05/01/16 23:38:36
>>646
自分がやっていることをみんな知ってると思うのは間違いだということだ。

>>647
微分して増減表書け。
651132人目の素数さん:05/01/16 23:39:34
>>650
それはわかりますが、そこから解けません…
652132人目の素数さん:05/01/16 23:39:59
>>647
微分して、増減表書いて、グラフ書いて、一番大きいところで。
653132人目の素数さん:05/01/16 23:40:42
>>652
増減表書けないっていってるだろうが
654132人目の素数さん:05/01/16 23:42:47
>>652
最大になるxの求め方を知りたい
655132人目の素数さん:05/01/16 23:45:16
mが期待値を持つ確率変数xのメディアンであれば
E[|X-m|]≦E[|X-a|]
がすべての実数aで成り立つことを証明したいんだけど、はじめの一歩がわからず。
誰かアドバイスを。
656132人目の素数さん:05/01/16 23:46:20
>>654
微分はしたよね?増減表のどこを書くのがわからないの??
657631:05/01/16 23:47:40
>>650
>>646
>自分がやっていることをみんな知ってると思うのは間違いだということだ。

勿論、そんなこと思っておりません。
>>644氏の様に分かっている方の中から、答えてくれる人が居ないかなという
ことで書き込みをしました。
658132人目の素数さん:05/01/16 23:48:37
>>656
お前が微分して増減表かけてから言えよ
659132人目の素数さん:05/01/16 23:52:36
>>656
できるにきまってる。あおるな。
どこでつまづいてるのか知らないと、いいようがないから聞いただけだ。
いちいち解答全部書くのはめんどいだろ。
660659:05/01/16 23:53:20
661132人目の素数さん:05/01/16 23:55:42
>>659
ほう、早くやってみてくれ。
662659:05/01/16 23:56:18
>>661
え?馬鹿?
663132人目の素数さん:05/01/16 23:57:25
>>662
うん、マジで解けません。
664659:05/01/16 23:58:39
だから、どこがどうわかんないのかいわないと、全部の解答ダラダラ書くのめんどいから。
どこまでわかってるの?
665132人目の素数さん:05/01/17 00:00:25
>>664
微分はできるがその方程式が解けない。
666132人目の素数さん:05/01/17 00:00:46
>>659が計算してないことは明らか。
667132人目の素数さん:05/01/17 00:03:11
解けないくせにえらそにしてんのかよw
668659:05/01/17 00:06:30
微分したら単調増加じゃないか?
669132人目の素数さん:05/01/17 00:06:56
>>668
やってみてから言え!
違うから
670132人目の素数さん:05/01/17 00:08:37
>>668
お前馬鹿か?
計算する能力すら無いのか?
671132人目の素数さん:05/01/17 00:09:15
>>668
なんでそんな簡単な計算も出来ない奴が
増減表がどうたら言ってるわけ?
おまえは微分すらできないのかよ?
672132人目の素数さん:05/01/17 00:09:16
>>659は知ったかという結論になりました
673132人目の素数さん:05/01/17 00:09:53
>>659の脳味噌は腐りすぎという結論になりました
674132人目の素数さん:05/01/17 00:10:44
まぁ期待してなかったから
675132人目の素数さん:05/01/17 00:11:40
いや、>>659は何もやっていないだろうという期待はあった。
が、彼はそれ以上のボケをかましてくれた。
感動した。
676132人目の素数さん:05/01/17 00:12:03
>>668
どういう計算したらそうなったの?
gnuplotにぶち込んだら明らかに極大値を持ってるんですが
677132人目の素数さん:05/01/17 00:12:45
あるいみ>>659は神
678132人目の素数さん:05/01/17 00:13:23
>>676
俺と同じgnuplot使いハッケン
679132人目の素数さん:05/01/17 00:15:31
>>678
俺も使ってる
texに組版しやすいし
680132人目の素数さん:05/01/17 00:16:20
ν速からきますた
記念あちこ
681132人目の素数さん:05/01/17 00:16:37
マスマティカとかは使わないのか?
682132人目の素数さん:05/01/17 00:17:31
>>681
みんな 貧乏だから・・・
683132人目の素数さん:05/01/17 00:17:54
>>682
高いもんな…
684132人目の素数さん:05/01/17 00:19:23
10万もかねない・・・
685132人目の素数さん:05/01/17 00:19:51
659は逃げたか・・
686132人目の素数さん:05/01/17 00:21:23
MS Officeすら買えないからNeoOfficeJだよ俺('A`)
687132人目の素数さん:05/01/17 00:21:36
>>655 ですが、659一連に流されたみたいですが、だれかアドバイスくれませんか?
教科書に載ってないもので。最初に何をしていいものか・・・。
688132人目の素数さん:05/01/17 00:30:04
mupadを使おうよ
f:=diff(x*sin(x)+x+(1-x)*cos(x), x):
plotfunc2d(f, x=0..PI);
とかでグラフを描けて, さらに epsにエクスポート
689132人目の素数さん:05/01/17 00:38:06
>>688
なんだかよくわかりませんが、ここに MuPAD スレ置いてきますね
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1095036423/l50
690132人目の素数さん:05/01/17 00:46:02
>>687
絶対値だから2乗して差をとってみたら?
691132人目の素数さん:05/01/17 01:00:19
>>690
うー。メディアンをどうつかえばいいかにつまってます。
692132人目の素数さん:05/01/17 01:02:53
>>691
m>a
m<a
の二通りに分けて判定したいんだがその形へは持っていった?
693132人目の素数さん:05/01/17 01:04:57
>>691
具体例でやってみれば
やり方などすぐ分かる
馬鹿は手を動かそうとしないから
いつまで経っても馬鹿なのだ。
694132人目の素数さん:05/01/17 01:14:07
>>692
なるほど。いけそうな予感です。
695132人目の素数さん:05/01/17 01:14:20
>>693
禿同
696132人目の素数さん:05/01/17 07:08:49
>>693
そのとおりですな
697132人目の素数さん:05/01/17 10:04:01
>>693
手を動かしてもないのにえらそうなことをいい
昨日>>659は恥をかきましたとさ。
698132人目の素数さん:05/01/17 20:49:50
センターの数学1Aの二次関数のどのようなaにおいても頂点は〜。って奴どう解きました?教えてください。
699132人目の素数さん:05/01/17 21:15:13
>>698
その問題なら2Bだな。P(-a,-a^3-3a^2)=P(x,y)としaを消去。
700700 ◆Sq..olbGtg :05/01/17 21:24:16
三角比のところで、単位円で考えると
sinθはy座標、cosθはx座標をあらわしますよね?
tanθって何をあらわすんですか?
701132人目の素数さん:05/01/17 21:33:56
nが整数のとき、
f(n)=n(n^3+1){(n^3+1)^3+1}
が6の倍数であることを示せ。

これお願いします。
合同式を使って解きたいのですがうまくいきません
702132人目の素数さん:05/01/17 21:34:10
>>700
傾き
703132人目の素数さん:05/01/17 21:34:43
>>700
tanΘ=y/x
704132人目の素数さん:05/01/17 21:36:53
>>700
tanθ=sinθ/cosθ
       =y/x
y/xを簡単に言えばこの場合「変化の割合」または「傾き」
705700 ◆Sq..olbGtg :05/01/17 21:39:13
>>702-704
すげー・・・ 輝いてますぜ先生

tanX(サンクス)!
706132人目の素数さん:05/01/17 21:41:00
>>701
合同式ってなに?
707132人目の素数さん:05/01/17 21:42:21
>>706
≡ のこと
708132人目の素数さん:05/01/17 21:45:54
>>705
俺は禿ではない。
709132人目の素数さん:05/01/17 21:49:34
レオンチェフ逆行列(の要素)の意味を教えてください!
検索しても、用語の意味を知ってる前提で他の事を説明しているトコしかないので・・・
710132人目の素数さん:05/01/17 21:49:48
tanθもともとはP(cosθ,sinθ)とした時、半直線OPと(0,1)における接線との交点のy座標。
711132人目の素数さん:05/01/17 21:55:07
>>701
ほかの方法では解いたの?
俺が考えたのは
n=2l, 2l-1
n=3s, 3s+1 ,3s+2
l,sは整数として
f(n)≡0(mod2)
f(n)≡0(mod3)
⇒f(n)≡0(mod6)
だが
712132人目の素数さん:05/01/17 21:57:20
センター試験の数TA満点とれなくて悔しかったです…
自分がどこが間違っているか分からないので教えて下さいm(_ _)m
第2問の必要十分条件の問題の2番目の奴の、
a+b=0であることは割り切れるための何条件かっていう奴です。

まず(割られる式)=(割る式)×(商)+(余り)に直すと
余りが(a+b)x+a^3+b^3になって、これが0になればいいんですよね。
(a+b)x+a^3+b^3=0は
(a+b)(x+a^2-ab+b^2)=0と分解できて、これの解は「a+b=0またはx=-a^2+ab-b^2」
ですよね?だから要はこの問題は
「a+b=0は、a+b=0またはx=-a^2+ab-b^2であるための何条件か」となると思って、
これは十分条件だろと思ったら、答えは必要十分条件でした。
もしかしたら凄くアホかもしれませんが、これのどこが違うか教えて下さい…
713132人目の素数さん:05/01/17 21:58:28
>>712
マルチ
714132人目の素数さん:05/01/17 21:58:57
不等式を解けとのことですが
x^2−x−5>│2x−1│
       ↑  ↑
       絶対値

とあります。どういう手順で消化したらいいんでしょう。。
715706:05/01/17 21:59:05
>>707さんきゅう
mod使うやつのことね。
>>711おまい頭いいな。因数分解したらそれでいけるね。
716714:05/01/17 22:00:01
ぁあ。。。ずれてしまったorz
2x−1の両端の縦線が絶対値です
717132人目の素数さん:05/01/17 22:01:14
>>714
2x-1<0
2x-1>0
に場合わけして絶対値をはずして考えるのが定石

>>715
直接示してみたかったが思いつかなかったから・・・すまんの
718714:05/01/17 22:05:07
>>717
と言いますと・・・
x^2−x−5>-2x+1

x^2−x−5>2x−1
に分けて答えを二つ出すって意味ですか?
719132人目の素数さん:05/01/17 22:06:09
>>718
そうだね
で最後に、出した答えが
二つに分けた条件にあってるかどうかを見てやると
720132人目の素数さん:05/01/17 22:13:10
次の4平面で囲む部分の体積を考える。
(x/a)+(y/b)+(z/c)=1(a,b,c>0)
x=y=z=0

解答でV=∫[0~a]dx∫[0~b(1-(x/a))]c(1-(x/a)-(y/b))dyと立式していました。
この式はどういうふうにたてたのですか?
721803です:05/01/17 22:14:15
マルチにされてる。。。
すみません。このスレの>>720はいいです。
私が書き込んだのではないです。
722714:05/01/17 22:17:37
>>719
x^2−x−5>-2x+1
の答えが4と-1。

x^2−x−5>2x−1
の答えが3と-2。

が出たのですが「二つに分けた条件にあってるかどうか」とはなんでしょう?
723Ozzy:05/01/17 22:19:55
社会の問題なんですが・・・・。
下の図を見て、後の問いに答えなさい。

生産者→卸売り業者→小売業者→消費者

生産者を7種、消費者を8人としたとき、8人の消費者が7種類の商品すべて
を購入するとした場合、商品が消費者の手に届く経路は、卸売り業者と小売業者が
存在しない場合と存在した場合で差はいくつになるか、計算しなさい。
ただし、卸売り業者と小売業者は一つとして考えること。

答えは41らしいんですが・・・。分かる人いたら解き方など教えて
頂けませんか?
724132人目の素数さん:05/01/17 22:20:22
>>722
2x-1<0⇒x<1/2

2x-1>0⇒x>1/2
(ホントはどちらかに等号をつけるべきだが)
に分けただろ
そうすると前者の4,-1のかいのうちx=4はx<1/2に反するだろ
だからx=-1
後者も同様に考えてやればx=3だけになる
結局解はx=-1,3ってこと
725700 ◆Sq..olbGtg :05/01/17 22:21:10
>>710
一気に難しく・・・
726132人目の素数さん:05/01/17 22:24:01
>>723
いない場合は
消費者と生産者が直接つながらなければいけないから7*8=56通り

卸売りと小売がいる場合は
生産⇒卸 7

小売⇒消 8
計15通り

結局56-15=41通り
727132人目の素数さん:05/01/17 22:25:08
>>725
その定義はあいまいだからな
(1,0)における接線⇒(1,0)での単位円の接線
に直すべきだろ
728714:05/01/17 22:25:58
>>724
ほんとにこんなクソ問題にありがたいレスなんですが
あまりにも自分に知恵がないもので。。。
2x-1<0⇒x<1/2

2x-1>0⇒x>1/2
↑とありますがこの1/2とはどこからきたのでしょうか・・・ほんとバカでごめん
729132人目の素数さん:05/01/17 22:28:16
>>728
2x-1=0の解はx=1/2だろ
それを不等式で解いてやっただけ
730714:05/01/17 22:33:09
>>729
ほぉおお!なるほどぉ・・・
長々とお付き合いありがとうございました。
心より感謝です。。
731132人目の素数さん:05/01/17 22:35:47
サイコロの出る目の平均は、3.5でしょうか?
例えば、一万回サイコロを投げたらどうなるんですか?
やはり、平均値は3.5に近くなるんですか?
誰か教えて下さいm(_)m
732132人目の素数さん:05/01/17 22:38:17
>>731
期待値Eは各目の出る確率がそれぞれ1/6と考えれば
E=(1/6)*(1+2+3+4+5+6)
=3.5

実際に試行する場合は、サイコロが完璧なものならば
転がす回数を増やせば増やすほど平均が3.5に近づく
733Ozzy:05/01/17 22:40:21
そうなのですか・・・。(´・ω・`)
ありがとうございました
734700 ◆Sq..olbGtg :05/01/17 22:41:55
>727
うーん なんでそうなるかはわからないけど
いってることはわかりますた
735731:05/01/17 22:42:03
ありがとうございました!
確かに、高校でならった公式を使うとそうなりますね^^
736631:05/01/17 22:47:26
一応自己解決したので書いておきます。
テンソル積を"・"としたとき、

|0><0|・I・I + |1><1|・I・σ_x

を展開することで、求めたい行列が出ました。
真ん中のケットベクトルは無関係なので、Iのテンソル積
を各項の真ん中に入れれば良いみたいですね。
ノシ
737132人目の素数さん:05/01/17 23:11:50
115
738132人目の素数さん:05/01/17 23:42:32
ID
739132人目の素数さん:05/01/17 23:52:53
円柱x^2+y^2<=a^2のO<=z<=xの部分の体積を求めたいのですが、
底面積はπa^2を使って
∫[0~a]∫[0~√(a^2-y^2)]dzdyではないのですか?
740132人目の素数さん:05/01/17 23:53:49
僊BCの辺BC,CA,ABの長さをそれぞれa,b,cとするとき、次の等式を満たす
点Pは、僊BCの内心であることを証明せよ。

a(↑PA)+b(↑PB)+c(↑PC)=↑0

解答がない上に、解き方も分かりません。お手数ですがよろしくお願いします。
内心を示す方法ってどのようにするのでしょうか・・・?
741132人目の素数さん:05/01/18 00:10:51
>>701
(n-1)n(n+1)=n^3-nより
n^3≡n[mod (n^3-n)]を使い
与式の次数を2次以下に下げていくと
f(n)≡n(n+1){(n+1)^3+1}≡…≡9n(n+1)[mod n^3-n]

(n-1)n(n+1)と9n(n+1)はどちらも6の倍数なのでf(n)も6の倍数
742132人目の素数さん:05/01/18 00:16:21
>>741
賢いなおまい
743132人目の素数さん:05/01/18 01:37:29
ソレチガウヨー
744132人目の素数さん:05/01/18 03:26:09
743
745132人目の素数さん:05/01/18 03:40:47
8^11を11で割った時の余りを求めよ

なにかよい公式みたいなのを使ってとく事はできないでしょうか
746132人目の素数さん:05/01/18 03:43:25
>>745
フェルマーの小定理
747ななし:05/01/18 03:57:08
 1個あたり原価450円の商品を2000個仕入れ
25%の値入率を設定して販売しました。
70%売れたところで売れ行きが悪いため、1個550円で販売しました
1900個販売し、最終的に90個の在庫がありました

この商品の最初の売価は、1個いくらか?
この商品の販売による売上高はいくらか?
この商品の販売による1個あたりの値下げ高はいくらか?

どなたかおねがいします
748132人目の素数さん:05/01/18 10:35:50
er
749132人目の素数さん:05/01/18 12:34:11
>>741はあってるよな?
750132人目の素数さん:05/01/18 13:15:00
あってる。
751132人目の素数さん:05/01/18 14:21:10
はってる
752132人目の素数さん:05/01/18 14:27:17
ある1桁の整数nを2倍したものをmとする。
@mが2桁の場合、1の位の数値と10の位の数値を足す。
Amが2桁の場合、mから9を引く。

@とAが同じ結果になることを、全パターンを書き下さずに
証明することは出来るのでしょうか?
お願いします。
753132人目の素数さん:05/01/18 14:35:00
mが二桁のとき十の位は1だから
一の位をaとしたときm=10+aで
十の位と一の位を足すと1+aで
m−9=(10+a)−9=1+aなので等しい。
754132人目の素数さん:05/01/18 14:37:54
十の位の数字=1
一の位の数字=m-10
755752:05/01/18 14:43:19
>>753-754
なるほど、ありがとうございます。
756132人目の素数さん:05/01/18 17:42:10
421
757132人目の素数さん:05/01/18 18:47:36
たての長さが1、横の長さが 2 の長方形の小板が何枚もある。これを、固定された、たての長さが 3 、
 横の長さが 4 の長方形の枠の中に、重なることなく、隙間なく、敷き詰める。
 この時、次の各問に答えよ。
 @ この敷き詰めには、小板は何枚必要か。
 A 敷き詰め方のタイプは何通りあるか。
 B 合同なものを同一視すると、上の敷き詰め方は何種類にまとめられるか。

解法がよくわかりません。どなたか解答お願いします。
758132人目の素数さん :05/01/18 18:56:23
n元連立一次方程式の係数行列AがLU分解できることを示せ。

どの参考書みてもLU分解はできるものとして、、となってて…
どなたか教えて下さい!!また留年しまぅょ
759132人目の素数さん:05/01/18 18:59:35
>>758
じゃ、留年しろ。
760132人目の素数さん:05/01/18 19:05:00
>>757

0123
4567
89AB

0に敷くには01と敷くか04と敷くしかない。
04と敷く場合は8に敷かれるのは89と敷くしかない。
04,89に敷かれているとき1に敷くのは12か15と敷くしかない。
04,89,12に敷かれているとき5に敷くのは56と敷くしかない。
の様に順に敷き方を調べていく。
761132人目の素数さん:05/01/18 19:09:04
コンパス・目盛りの無い三角定規が2つある。
コンパスと目盛りの無い三角定規のみを使用して、ある線分を五等分せよ

教えてください。
762132人目の素数さん:05/01/18 19:43:16
「ある線分」の端点をそれぞれa,bとする。
aから任意の線分(線分abとなす角が0度と180度でない)
acを定規で描く。
acに定規を当てコンパスで、acの延長上にcd=de=ef=fg=acとなる
点をa,c,d,e,f,gの順にとっていく。
gとbを定規で結び、c,d,e,fを通りgbと平行な線分
合計4本をabと交わるように描く(三角定規を使う)。
それらの線分によってabは五等分される。

「2つの三角定規」というのは平行線を描く時に楽だが、
必ずしも必要ではない。
763132人目の素数さん:05/01/18 20:07:34
群論スレからきました。

Brauer lifting
って、どうやって構成するんですか?
764132人目の素数さん:05/01/18 20:09:58
>762
ありがとうございます
765132人目の素数さん:05/01/18 20:33:28
ルベーグ積分では、関数 f(x) : A→R に対して、
|f(x)| が可積分であることと
f(x) が可積分であることは、
同値ですか?
766132人目の素数さん:05/01/18 20:47:45
それは定義だ
767132人目の素数さん:05/01/18 20:58:31
>>745
フェルマーの小定理(第2形式)
p を素数,xを整数とする。 このとき,x^p−xはpで割り切れる。即ち,
x^p ≡x (mod p) (pで割った余りはx)

が成立する。

よって8

http://www2.cc.niigata-u.ac.jp/~takeuchi/tbasic/BackGround/Fermat.html
768132人目の素数さん:05/01/18 21:04:45
>>766 ありがとう。
なんか本によって定義が違うみたいなんですよね。
それで同値かどうか知りたかったんです。
769132人目の素数さん:05/01/18 22:24:34
WをR^nの部分ベクトル空間とし、{f1,f2,...,fk}をWの正規直交基底とする。x∈R^nとおく。
(1)|x-y|を最小とするようなWのベクトルyを求めよ。
(2)Σ[i=1〜k]|(x,fi)|^2≦|x|^2が成り立つことを示せ。等号はx∈Wが成り立つときに限る。
お願いします。
770132人目の素数さん:05/01/18 22:26:38
>>698

すいません。いまいち分かりません。aを削除するって事は分かってたんですが、削除ができますん。代入とか引いたり?
理解力なくてごめんなさい
771132人目の素数さん:05/01/18 22:27:06
曲線C上の任意の点Pにおける接線の傾きが、点Pのy座標の2倍に等しいという。曲線Cの満たす微分方程式をつくれ。
y''=2yになるまでの課程をどなたか詳しく教えて下さい。
772132人目の素数さん:05/01/18 22:29:04
A,B二人のこれまでの将棋の対戦成績によれば、AはBに確立五分の三
で勝つと考えられる。AとBが三回対戦するとき、Aが勝つ試合数の
期待値を求めよ。ただし、引き分けはない。

これ解いて
できれば途中式も書いて
773132人目の素数さん:05/01/18 22:44:38
>>772
二歩で終了
774132人目の素数さん:05/01/18 22:46:05
>>769
(1)
{fi;i=1〜n}:="{fi;i=1〜k}をR^nの正規直交基底に拡張したもの"
x=Σ[i=1〜n](xi)fi , y=Σ[i=1〜n](yi)fi (xi,yi∈R) とおけば
|x-y|^2=Σ[i=1〜n](xi-yi)^2
y∈W とすると yi=0 (i=k+1〜n) であり このとき
|x-y|^2=Σ[i=1〜k](xi-yi)^2+Σ[i=k+1〜n](xi)^2≧Σ[i=k+1〜n](xi)^2
等号成立は yi=xi=(x,fi) (i=1〜k) となる時であり
y=Σ[i=1〜k](x,fi)fi が求めるものである。
(2)
|x|^2=Σ[i=1〜n](xi)^2≧Σ[i=1〜k](xi)^2=Σ[i=1〜k]|(x,fi)|^2
等号成立条件は xi=0 (i=k+1〜n) つまり x∈W
775132人目の素数さん:05/01/18 22:46:52
>>771
ならねーよざこ

y'=2yなら分かるがな。
776132人目の素数さん:05/01/18 22:49:35
>>770
x=-a,y=-a^3-3a^2よりa=-xこれをyの式に代入。
777132人目の素数さん:05/01/18 22:51:21
>>774
どうもありがとうございます。
778132人目の素数さん:05/01/18 22:56:11
ФもRも閉集合であることを示せ
お願いします
779132人目の素数さん:05/01/18 22:58:42
>>778
"Ф","R","閉集合"を定義せよ
780132人目の素数さん:05/01/18 22:58:43
次の関数の増減を調べよ。

f(x)=xの3乗-6xの2乗+9x+2

お願いします。
781132人目の素数さん:05/01/18 22:59:49
>>780
どこで躓いているのかくらい書け
782132人目の素数さん:05/01/18 23:02:03
>>780
微分における初歩の初歩を……
人に聞く前に自分で考えることを覚えろよ雑魚

f '(x)ぐらいは求められるんだろうな。
3x^2 - 12x + 9
になるんだぞ。 それで間違えてたら、死んで来い
783132人目の素数さん:05/01/18 23:02:22
776

言われると簡単ですよね。…ハァ
ありがとうございます。
784780:05/01/18 23:02:45
>>781
すいません。
この式を微分して整理して、X=1、3が出たのですが、
増減表の作成および読み取り辺りからが分かりません。
785132人目の素数さん:05/01/18 23:04:35
>>784
ttp://simfan.cn1.jp/mathmarks/zogenhyo.htm
グーグルって便利だぞ
786132人目の素数さん:05/01/18 23:04:45
>>772
まず道徳
787132人目の素数さん:05/01/18 23:05:25
=0で最大値、最小値。あとはグラフの向き。どっちが凸かとか
788132人目の素数さん:05/01/18 23:05:52
789780:05/01/18 23:11:32
>>785,788
ありがとうございます!
答えとして…

区間x<1および区間3<xで増加。
区間1<x<3で減少。

…となったんですが、これで宜しいでしょうか??
790780:05/01/18 23:33:16
ごめんなさい、解答は求めるべきものじゃありませんね。
本当にバカな私にたくさんのヒントを与えて下さった方々、
本当にありがとうございました。
791132人目の素数さん:05/01/19 01:15:20
Hi
792A ◆TJ9qoWuqvA :05/01/19 01:22:14
質問します
三角形の内接円の中心って、三角形の辺の垂直二等分線上にあるんですか?
また、その証明はどうなりますか?
793132人目の素数さん:05/01/19 01:23:09
>>792
>三角形の辺の垂直二等分線上にあるんですか?

ありません。 外接円の中心ならある
794132人目の素数さん:05/01/19 01:41:50
>>792
まずは検索しろ!
話はそれからだ!
795132人目の素数さん:05/01/19 03:34:10
問題は

1から15までの自然数から異なる3個の数を同時に選ぶ。

(1)
3個の数の積が10の倍数となるような選び方は全部で何通りか。

どう考えたらいいんでしょうか?
796132人目の素数さん:05/01/19 03:49:34
>>795
10は2*5でできてる

1〜15までの自然数で5を素因数に持つものは5,10,15
1〜15までの自然数で2を素因数に持つものは2,4,・・・

3この数の積を5,2の素因数を持つようにする場合の数を考えればいい
797795:05/01/19 04:15:23
>>796
ヒントをどうもありがとうございます!
798795:05/01/19 05:44:42
5を素因数に持つのは5,10,15。
2を素因数に持つのは2,4,6,8,10,12,14。

10C3で320通り。

答え320通りでOKでしょうか?
799132人目の素数さん:05/01/19 05:48:53
>>798
どこからそんなコンビネーションが・・・
一度教科書からやり直したほうが理解早いぞ
800795:05/01/19 05:53:07
まったく違うのか・・・。
教科書読んでみます。
一応、式教えてくれませんか?
801132人目の素数さん:05/01/19 06:05:57
第二ヒント:考え方は
15C3-(10の倍数にならない引きかた野総数)
で考えるのがいいと思う
802132人目の素数さん:05/01/19 06:17:56
お馬鹿な質問者が、問題を歪めて質問したり、
繋がっている問題を小出しにするのは よくあることだけど、
回答者が、ヒントを小出しにするのは久しぶりに見た。
( ゚∀゚) テヘ




( ゚∀゚) テヘ  ← この顔文字と台詞、気に入ったぞ!
803795:05/01/19 06:24:05
15C3−12C3=235通りでしょうか・・?
804132人目の素数さん:05/01/19 06:32:21
>>803
その式の意味を言ってみろ!
805795:05/01/19 06:56:26
10の倍数にならないのを引いたつもりなんですが・・。
すみません、あきらめます。何度もありがとうございました。
806132人目の素数さん:05/01/19 07:35:23
>>795
1〜15までの自然数で5を素因数に持つものは5,10,15  3つ
1〜15までの自然数で2を素因数に持つものは2,4,・・・  7つ

まず5、15を含む場合、2,4,6・・・のいずれかを含んであとはなんでもよい。
 2×7×13

10をふくむ場合はあとはなんでもよい。
14C2

これらの和でいいんじゃないんかなあ
807132人目の素数さん:05/01/19 07:36:45
あかんわ 10を含む場合を重複してた。
808132人目の素数さん:05/01/19 07:56:23
>>807
それだけじゃないぞ!
アホか、おまいは!!
809132人目の素数さん:05/01/19 07:59:23
>>807
仮に10の重複を除外しても、とんでもない計算をしているぞ!

包除の原理でさらりと解く方法。
場合わけして解く方法。

初歩的な問題だから、やってみ!
>>807を晒しage ( ゚∀゚) テヘ
810132人目の素数さん:05/01/19 08:34:06
>806-807
おまえもじゃっ!
バカが無理して回答者側に回っても
恥をかくだけだぞ。
まあ、ID出ないのが幸いと言うことか。
( ゚∀゚) テヘ
811132人目の素数さん:05/01/19 08:39:27
一辺がaの正方形と、半径がaである円を組み合わせた↓のような図形がある

http://strawberry.web-sv.com/cgi/up/ia/up5661.gif

この図形で黒く塗りつぶされた部分の面積の求め方を教えてください。
812811:05/01/19 08:44:13
なお、円周率はπとしてください。
水色のラインが円の円周、黒のラインが正方形です。
813132人目の素数さん:05/01/19 08:48:41
>>810
こらこら。
高校生スレから俺の書き込みをコピペするな。
( ゚∀゚) テヘ
814132人目の素数さん:05/01/19 08:50:56
>>811
403じゃ、ヴォケが。
質問画像ならリファとか見ないロダに上げるのが
マナーじゃないか、普通。
815132人目の素数さん:05/01/19 08:53:37
>>814
>質問画像ならリファとか見ないロダに上げるのが

どういうこと?
816132人目の素数さん:05/01/19 08:57:58
            /\/\ゝ、| |_ノ
            \   /"  \ \ 、
           /   \/ .|. ヽ. 丶 /ノ
           ヽヽ\/\/ i |  '!  |  ヽ
        ///Y/ !/, リ |、 ! ! | |! .|  =
       ヽ.//{リ,!-t'´//| | !`'''メ、| .| !!.=
     ./// イ !|:::::::l}リ !      | | .|///
    ./ / // / .,_{:::ノ=   ==== l | ! |彡_,,,,     >>814に怒られちゃった。てへ
 .// / / / .i.  } {   ・   ,.:':::: | | |/,,;;"  !      
/ / / / ./ |.  i_.ヽ、ヽ,  l:::::::ノ| ! |  _ {_
  .| | /  i ヾ ̄   ̄_ヽ┃-''" ,.;| ! / ̄    ̄ "7
  | | |  .|   .),,, - } ゝヘヘ''" !  / > ⌒ヽ、"''./
 .| | |  .|   ヽ /,/;;;/^,^\/ //  i    ::\/
 | ! |  .|   / \/ ; / // ,|     :::::ヽ
 |! |   !  {  >{  / ./ノ  <    ::::::::::::}
 | !   / ヘ::::::!  | // /    /  ,. -─- 、/
     /// }\.!....../ /.....:::::::/::::<   rj/ /\
  //// >ミ\::::V:;;;;;;;;;:/;;;;;;;::::::::ヽ   rj .ゝ \ヽ
817814:05/01/19 08:59:16
>>815
あー、説明すると長くなるのでマンドクセ。
とりあえず、このスレ上から下までよく読んで
他の質問者が使ってるロダに上げ直せ。

俺はこれから仕事だが
誰か親切なヒトが答えてくれるだろうさ。







       既 出 図 形 で な け れ ば
818132人目の素数さん:05/01/19 12:14:51
mn
819132人目の素数さん:05/01/19 14:50:00
x^p+y^p+z^p=0
820132人目の素数さん:05/01/19 15:24:02
フーリエ級数

f(x)=e(a|x|) (-π,π)
について以下の問いに答えよ。

(1)f(x)のグラフをかけ。
(2)f(x)のフーリエ級数を求めよ。

続く‥
821132人目の素数さん:05/01/19 15:33:11
続き

解決しました。
822132人目の素数さん:05/01/19 15:38:32
>>820
(1)
f(x)=exp(a|x|)の書き損じだと思うが
x=0軸に対称なグラフになる

f(x)=exp(ax) ,x>0
f(x)=exp(-ax) ,x<0

(2)
上の関数でフーリエ級数の定義に従って計算する
823132人目の素数さん:05/01/19 15:47:30
822
すいません。
誤e
正exp
824obaka3 ◆xp15rhDHpc :05/01/19 16:04:11
三角比の問題なんですが、

・sinA=a/c とかあるじゃないですか。これって直角三角形じゃないと使えないんですか?
・正弦定理や余弦定理は直角三角形じゃなくても使えるんですか?
825132人目の素数さん:05/01/19 16:08:56
0 1 0 2 0 1 0 3 0 1 0 2 0 1 0 4 0 1 0 2 0 1 0 3 0 1 0 2 0 1 0 5 0 …

上のような数列があるんですけど、これのn番目をシンプルに書き表す方法ってないでしょうか?
ちなみに、0,1,2,3…と整数を順に2進数で表記したときに、下位ビットに連続する1の数と同じパターンの数列になってます。
826132人目の素数さん:05/01/19 18:10:01
あれ?こっちが本スレですか?

線分ab上に中心点を持ち、線分acと点pに接する円弧を書きたいんですけど
どうしたらいいでしょうか。
ttp://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20050119175211.gif
827132人目の素数さん:05/01/19 18:38:15
高校生のための数学質問スレからきました。

座標の表記方法について質問があります。
例えば,点A(2, 4)と点B(4, 8)の中点Mの座標を求めるときに,

M(2+4 / 2, 4+8 / 2) = (3, 6)

とする表記法は正しいのでしょうか?
このような書き方はベクトルの成分で用いますが,座標に関しては如何でしょうか?

よろしくお願いいたします。
828132人目の素数さん:05/01/19 18:41:49
(log y)x^2

って何になりますか
829132人目の素数さん:05/01/19 18:43:17
マルチ〜マルチ〜マルチ〜マルチ〜マルチ〜マルチ〜マルチ〜
マルチ〜マルチ〜マルチ〜マルチ〜マルチ〜マルチ〜マルチ〜
マルチ〜マルチ〜マルチ〜マルチ〜マルチ〜マルチ〜マルチ〜
マルチ〜マルチ〜マルチ〜マルチ〜マルチ〜マルチ〜マルチ〜
マルチ〜マルチ〜マルチ〜マルチ〜マルチ〜マルチ〜マルチ〜
マルチ〜マルチ〜マルチ〜マルチ〜マルチ〜マルチ〜マルチ〜
マルチ〜マルチ〜マルチ〜マルチ〜マルチ〜マルチ〜マルチ〜
マルチ〜マルチ〜マルチ〜マルチ〜マルチ〜マルチ〜マルチ〜
830132人目の素数さん:05/01/19 18:46:04
>>828 何を聞きたいのか分からん。
831132人目の素数さん:05/01/19 18:51:03
>>825
ないと思うよ。下位ビットに連続する云々が一番シンプル。

>>826
線分pcの垂直二等分線とabの交点を円の中心とすればよい。

>>827
やめたほうがいいと思う。俺の見た目には。
832827:05/01/19 19:01:26
>>831
ご教授ありがとうございました。。
833132人目の素数さん:05/01/19 19:08:32
>>832
その書き方したいなら
\vec{OM}=((2+4)/2, (4+8)/2)=(3,6)
よって点M(3,6)
とでも書くのがいいとおもうが
834827:05/01/19 19:26:45
>>833
なるほど。。やはりベクトル表記が必要になるんですね。。
835820:05/01/19 20:07:27
すいませんがまだちょっと理解できませんので、どなたか解法お願いできますか?
836824 ◆xp15rhDHpc :05/01/19 20:13:18
あのー Yes、Noだけでいいんで
誰か>>824を教えてください
837132人目の素数さん:05/01/19 20:13:33
大学の宿題で3次方程式を解かなくちゃいけなくて、数学公式集のCardanoの解法を見ていると、虚数解が出てきそうに思えるんですが、実数解を求めれる解法はありませんか?

解く方程式は

x^3 - 60/64 x^2 + 5/64 = 0
です。
838132人目の素数さん:05/01/19 20:16:27
ふざけてるの?
839132人目の素数さん:05/01/19 20:22:34
>>836
1. それが三角比の定義だから直角じゃないとダメ。
三角形じゃなくて円で覚えろ。
2. 正弦/余弦定理は一般の三角形についての定理。

>>837
Cardanoの解法だろうがなんだろうが解は一緒。実数解は実数解として求められる。
840132人目の素数さん:05/01/19 20:22:40
>>824
上 だめ
下 つかえる

>>837
ネタ乙
841824 ◆xp15rhDHpc :05/01/19 20:27:16
>>839-840
ありがとうございます!
待ってたかいがありました。
842132人目の素数さん:05/01/19 20:34:53
K:体
多項式環K[X]には無限個の既約多項式が存在することを示せ.

この問題ですが,クイズみたいなもので答えを知ったら
拍子抜けするといわれたのですが,さっぱりわかりません
843 :05/01/19 20:43:42
進研難しかったーー;;;;;;;;;;;
844132人目の素数さん:05/01/19 20:50:43
>>842
Kが自明でなければ
f_0(X)=X, f_1(X)=X+1として
f_n(X)=(f_0(X)*f_1(X)*…*f_[n-1](X))+1とすれば
任意のi<jに対してf_iはf_jの因数にならない、ってところかな。
845844:05/01/19 20:54:09
任意のi<jに対してf_iはf_jの因数にならない
→任意のi<jに対してf_iとf_jは共通因数を持たない
に訂正
846132人目の素数さん:05/01/19 21:00:00
有限体は代数閉体でないのでKの代数閉包Aは無限体。
Aの元のK[X]での最小多項式は既約で無限にある。
847811:05/01/19 21:00:02
オレね、>>811だけど、自力で解けたから質問取り下げるわ。

ちなみに、答えだけ書いとくけど

{ 1 - 3 ^ ( 1 / 2 ) + π / 3 } * a ^ 2
848132人目の素数さん:05/01/19 21:20:58
次の連立方程式を解け。
2^x+2^y=40
2(^x+y)=256
よろしくお願いします。
849132人目の素数さん:05/01/19 21:26:28
>>848
2(^x+y)は2^(x+y)のことだと解釈する。
X=2^x, Y=2^yとおいて解けばいい。
850842:05/01/19 21:32:42
>>845
素数が無限個あるのを示すのと同じ方法で証明すると考えていいんですか?
851132人目の素数さん:05/01/19 21:40:56
自分で解いてみてのですが自信がありません。
正しいでしょうか。


ベクトル空間Vの任意の要素aに対して(-1)a=-aであることを示せ。

解答

Vの要素aと数cに対して、caという記号で表されるVの要素が定め
られているから。(-1)a=-a
852132人目の素数さん:05/01/19 22:00:57
>>851
c=-1としたときのベクトル(-1)aが-aと等しいかどうか、だからそれじゃあダメ。
-aというのはa+(-a)=0なるベクトルのことだから
a+(-1)aが0になることを示せばいい。
853132人目の素数さん:05/01/19 22:05:07
線形だからQED
854851:05/01/19 22:38:09
自信ないですがどうでしょう>852

解答
Vの各要素aに対して、次の式を満たすVの要素xが存在する。
a+x=0,x+a=0
このxを-aとかく。

とされているので(-1)a=-1a
855132人目の素数さん:05/01/19 23:04:18
デュグドネ現代解析の基礎1
p185、(8,12,3)
これ、C^2級じゃない関数で証明してるんですけど
おかしいと思います、前に質問したんですけど
解決できないのでオネガイシマス、

デュグドネ読んだ人、もしくは持ってる人、
もしくは天才の人、頼む、モウダメダ
856132人目の素数さん:05/01/19 23:14:40
デュグドネなんてしらん。
具体的問題書け。
857132人目の素数さん:05/01/19 23:15:54
問題UPしたら?
といてあげてもいいけど。
858132人目の素数さん:05/01/19 23:24:20
>>856>>857
AをC^nの開集合、バナハ空間F
f:A→F
がx_0で2階微分可能のとき
D_iD_jf(x_0)=D_jD_if(x_0)  (≦i,j≦n)
が成り立つ

うーんワカラン
859132人目の素数さん:05/01/19 23:28:10
回転楕円面{(x^2+y^2)^2/a^2}+(z^2/b^2)=1の表面積を求める問題で、
∫∫((a^4+4b^4x^2+4b^4y^2)^(1/2))/a^2dxdyでいいですか?
860132人目の素数さん:05/01/19 23:29:44
>>855
おまえさんはよーく本の著者名のところ読め
ほんとにデュ「グ」ドネなんて書いてあるか?
861お願いします:05/01/19 23:32:31
実はもう1問解き方が分かりません。
解き方を教えてください。

一辺の長さが3センチの立方体ABCDEFGHがあり、
辺AB上にAP:PB=2:1となる点Pをとり、また、
辺AD上にAQ:QD=2:1となる点Qをとる。さらに、
直線PQとCBの延長との交点をR、直線PQとCDの交点を
Sとし、三点RGSを結んで△RGSを作る。
頂点Cから△RGSへひいた垂線と△RGSとの交点をIとする。
この時、線分CIの長さを求めなさい。
862132人目の素数さん:05/01/19 23:35:21
>>>>860
デュドネ現代解析の基礎
でした、申し訳ない
863132人目の素数さん:05/01/19 23:37:17
>>854
多少はマシになったねwww

( K 上のベクトル空間) V の各要素 a に対して、
次の式を満たすVの要素 x が(一意的に)存在する。
 a + x = 0, x + a = 0
この x を -a とかく。

ここまではOK。で、それに対して、
Kの単位元を 1_K と書いたとき、その逆元の事を -1_Kと書くわけで、
要するに (-1)a の - はKからKへの単項演算、 -a の - はVからVへの単項演算で
まったく別々に定義されてますね。で、その別々に定義された二要素が
実は一致する、ということを、ベクトル空間の8個の公理から示してやればいいわけです。
864132人目の素数さん:05/01/19 23:49:44
>>855>>858
翻訳ミスじゃないのか?
865861です:05/01/20 00:06:33
まちがえてしましました。マルチポストに
なってしまいました。すいませんorz
866132人目の素数さん:05/01/20 01:08:39
-+
867132人目の素数さん:05/01/20 01:55:18
>>837
ω = {-1+(√3)i}/2 として3解は

(1/16){5 + (-35+120i)^(1/3) + (-35-120i)^(1/3)} = 0.82182803
(1/16){5 + ω(-35+120i)^(1/3) + ω^(-1)(-35-120i)^(1/3)} = -0.255863662
(1/16){5 + ω^(-1)(-35+120i)^(1/3) + ω(-35-120i)^(1/3)} = 0.371535631
868132人目の素数さん:05/01/20 05:52:50
-
+
869132人目の素数さん:05/01/20 08:33:44
「整数」の定義は?
870132人目の素数さん:05/01/20 09:04:04
整った数
871132人目の素数さん:05/01/20 09:47:49
三次関数y=f(x)=-x^3+bx^2+cx+dのグラフは点(0,6)を
通り、かつその接線の傾きはx=2のとき最大値12をとる。
定数b,c,dの値を求めよ。という問題どなたかお願いします。
872132人目の素数さん:05/01/20 09:51:10
dは6だぁ。
873132人目の素数さん:05/01/20 10:06:58
bは6かも。
874132人目の素数さん:05/01/20 10:11:43
cは0かね。
875132人目の素数さん:05/01/20 11:39:43
>>864
俺もそう思ったんですが、
それならそれで、C^2級の仮定が
証明のどこに響いてくるのかがよーわからんのですよ
微分の定義も杉浦とかより拡張してるし
杉浦の証明は使えないし、んーワカラン
876132人目の素数さん:05/01/20 12:17:22
>>875
高木などに書いてあるYoungの定理
C^2までは必要ない(2階微分可能性だけでいい)が
あると証明が簡単になる
877132人目の素数さん:05/01/20 13:53:10
+-
878132人目の素数さん:05/01/20 14:15:52
>>859
>回転楕円面{(x^2+y^2)^2/a^2}+(z^2/b^2)=1の表面積を求める問題で、
>∫∫((a^4+4b^4x^2+4b^4y^2)^(1/2))/a^2dxdyでいいですか?

x^4/a^2 + z^2/b^2 =1 をz軸周りに回転させればいいのでは?
879132人目の素数さん:05/01/20 14:24:29
>872-874さん
ありがとうございます。
y=f(0)=-0^3+b*0^2+c*0+d=6 d=6
まではわかったのですが
b=6 c=0に至るまでの計算の仕方は
どうやるのでしょうか??

y=f’(x)=-3x^2+2bx^+cに2を当てはめても
b,cが特定できません>_<
880851:05/01/20 15:15:49
やり直しました。いかがでしょうか。


ベクトル空間Vの任意の要素aに対して(-1)a=-aであることを示せ。
解答
-aというのはa+(-a)=0なるベクトルのことなので
a+(-1)a=0を示せばいい

a+(-a)=a(1-1)=0
よって
(-1)a=-a
881132人目の素数さん:05/01/20 15:40:44
>>879
>かつその接線の傾きはx=2のとき最大値12をとる。
これはつまり
y=f’(x)=-3x^2+2bx^+c がx=2で最大値12を取る=頂点(2,12)である
ということ。
882132人目の素数さん:05/01/20 16:07:10
Z[√-1]/(2(1+i))の代表系を求め方を教えてください。
883132人目の素数さん:05/01/20 16:40:33
>>882
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
884132人目の素数さん:05/01/20 18:36:36
失礼します。
因数分解の解き方なんですが
田←この形を使って解くやり方(たすき掛けのようでたすき掛けでない)
を知っている方がいたら教えて頂きたいです。お願いします。
885132人目の素数さん:05/01/20 19:26:36
>>884
なんですかそれは
886132人目の素数さん:05/01/20 19:45:53
しらん
887132人目の素数さん:05/01/20 19:49:26
大学生なのですが、下の2問、至急お願いします。
2変数関数の条件つき極値問題です

(y-x)^2=1-x^2の下で、x^2+y^2の極値を求めよ
そのときのxとyの値も求めよ

x^2+y^2=1 の下で x^4+y^4の極値を求めよ
そのときのxとyの値も求めよ

2次方程式の判別式を利用して解けるみたいです
888132人目の素数さん:05/01/20 19:56:16
至急wwwwwwプゲラッチョ
889132人目の素数さん:05/01/20 20:17:01
>>882
図をかく。
890132人目の素数さん:05/01/20 20:17:34
>>876
GJ!
勘違いしてた。

2階微分可能性だけで十分なのか・・・
891132人目の素数さん:05/01/20 20:22:02
>>887
マルチ氏ね馬鹿
892132人目の素数さん:05/01/20 20:22:16
>>887
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
893132人目の素数さん:05/01/20 20:22:42
>>887
っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
894132人目の素数さん:05/01/20 21:29:48
大学生なのですが、下の2問、至急お願いします。
大学生なのですが、下の2問、至急お願いします。
大学生なのですが、下の2問、至急お願いします。
大学生なのですが、下の2問、至急お願いします。
895132人目の素数さん:05/01/20 21:37:58
アフォ+アフォ+アフォ

896132人目の素数さん:05/01/20 21:38:49
マルチ+マルチ
897132人目の素数さん:05/01/20 21:39:18
(・д・)ノ←アフォ?
898132人目の素数さん:05/01/20 21:41:24
X:バナッハ空間
X:回帰的 ⇔ X^*(Xに共役空間):回帰的
を示せ.
という問題ですがどなたかお願いします.
899132人目の素数さん:05/01/20 21:42:39
>>898
*は何の意味?
900132人目の素数さん:05/01/20 21:43:47
>>899
キョウエキ
901132人目の素数さん:05/01/20 21:45:44
キョウヤクだろ
902132人目の素数さん:05/01/20 21:46:23
複素バナッハ空間なら、明らか
903132人目の素数さん:05/01/20 21:46:47
キョウヤク
ヤクニク
ニクニクニクニク
904132人目の素数さん:05/01/20 21:48:13
ほんにゃくこんにゃく
905132人目の素数さん:05/01/20 21:49:23
(x^2/a^2)-(y^2/a^2)=1上の点(a,b)から
x^2+y^2=a^2へ2つの接線を引く時、2つの接点を通る
直線の方程式を求めよ。


解法も書いていただければ幸いです。よろしくお願いします
906132人目の素数さん:05/01/20 21:54:41
>>905
ぱっと見問題文おかしい
907132人目の素数さん:05/01/20 21:59:32
(a,b)が(x^2/a^2)-(y^2/a^2)=1上にあるわけ無い
908132人目の素数さん:05/01/20 22:00:30
>>907
きっとb=0なんだよ
909905:05/01/20 22:07:22
ごめんなさい。
(a,b)ではなく(p,q)でした。。。
910132人目の素数さん:05/01/20 22:14:08
>>905
円x^2+y^2=a^2上の点(X,Y)での接線は
Xx+Yy=a^2
なので
これが(p/a)^2-(q/a)^2=1を満たす点(p.q)を通る(X,Y)を2点求める
その2点を通る直線の式を求めればいい
911132人目の素数さん:05/01/20 22:41:41
OP:OR=OR:OS
OS=(OR^2/|OP|)OP/|OP|
V*OP=0->V=OP^
L:OS+tV
OP:楕円上の点
>>905
912132人目の素数さん:05/01/20 23:45:58
この直線求めるのに
(x^2/a^2)-(y^2/a^2)=1上にあるっていらない気が...
接点を(X_1,Y_1)、(X_2,Y_2)っておいたら
それぞれでの接線は
(X_1)*x+(Y_1)*y=a^2と(X_2)*x+(Y_2)*y=a^2で
これらが(p,q)を通るから
(X_1)*p+(Y_1)*q=a^2と(X_2)*p+(Y_2)*q=a^2
ですむだろ
913132人目の素数さん:05/01/21 00:02:47
>>912
双曲線上にあるって言わないと範囲が変わってくるだろタブン
914132人目の素数さん:05/01/21 00:25:00
曲線y=sin2x(0≦x≦π/2)とx軸で囲まれた部分の面積が
曲線y=kcosxで2等分されるようなkの値を求めよ

解き方すら解りません
途中の式も書いてくれるとありがたいです

誰かお願いします!
915132人目の素数さん:05/01/21 00:27:09
マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪
マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪
マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪
マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪
マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪
マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪
マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪
マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪
マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪
マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪
マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪
マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪
マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪マルチ♪
916132人目の素数さん:05/01/21 00:42:56
石抱き10枚
917132人目の素数さん:05/01/21 01:07:51
k=2-√2
918132人目の素数さん:05/01/21 01:09:41
k=1
919132人目の素数さん
k = 分かるだろ