どんなに難しい問題でも3日以内にときます

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目の素数さん
さあかかってこい!!
2132人目の素数さん:04/04/04 13:24
未解決問題⊆難しい問題

であるのは明らかですね?
リーマン予想、解いて下さい。
3:04/04/04 13:31
解けたよ。けど解答うpすんのめんどいわ。
41 ◆3u.Chwx/Tc :04/04/04 13:34
>>3
きもいよ偽1

>>2
リーマン予想以外でおねがいします
他なら何でもとけます
5132人目の素数さん:04/04/04 13:42
>>4
リーマン予想以外∧難しい問題

となると、以下の問題を三日に一問解いて下さい。
バーチ、スウィンナートン=ダイアー予想
P≠NP問題、
ポアンカレ予想、
ホッジ予想、
ヤン・ミルズ理論の存在と質量ギャップ
ナヴィエ・ストークス(方程式の解)の存在と滑らかさ
61◇3u.Chwx/Tc :04/04/04 13:49
解けたよ。けど解答うpすんのめんどいわ。
71 ◆3u.Chwx/Tc :04/04/04 14:09
>>5
3日もかかりませんでした

>バーチ、スウィンナートン=ダイアー予想
答えは√4
>P≠NP問題
Pは偶数になるので結局 P≠NP
>ポアンカレ予想、
n以上の解は2項定理を利用して解くと答えは√4
>ホッジ予想、
答えはやっぱり√4
>ヤン・ミルズ理論の存在と質量ギャップ
ガロアの鶴亀算を使って解くとヤン・ミルズ理論の存在は自明で質量ギャップは発散する
>ナヴィエ・ストークス(方程式の解)の存在と滑らかさ
アインシュタインの重力場方程式を使ってもいいがここはやはりガロアの鶴亀算を使った
方が容易に解の存在を導くことができる。ちなみにナヴィエ・ストークス方程式の解き方は
それぞれの項に2を掛け1を引けばとける。
8132人目の素数さん:04/04/04 14:20
x^2-x+1=0の解を求めよ。
9木村:04/04/04 14:21
点Oは原点、四角形OABCは台形で、
頂点のAの座標は(2/3,0),頂点Bの座標は(11/12,3),頂点Cの座標は(0,3)の表があります。
点Pは辺AB上の点です。
座標軸の1目もりは1cmと考えてください。

(1)点PのX座標をaとするとき、点Pのy座標をaを用いて表してね。
(2)辺OAと辺ABをy軸を軸として1回転させてできる回転体の形をした底の半径が2/3cmの容器と、1辺の長さが1cmの立方体があります。この容器は水平に置かれ、水がいっぱいに満たされてます。
立方体の一つの対角線を延長した直線が容器の底の円の中心と容器の口の円の中心を結ぶ直線と一致するようにして、立方体の頂点が容器の側面に接するところまで立方体を静かに容器に入れていきます。
このとき、あふれ出る水の体積は何㎤でしょー。ただし、容器の厚さや変形は考えないものとします。
また、必要であれば√3(ルート3)=1.74、√6(ルート6)=2.45として計算してください。

2/3は3分の2です。11/12は12分の11です。

これはどうやるんですか?答えは何ですか?
教えてください。

10木村:04/04/04 14:31
むりですね
11132人目の素数さん:04/04/04 15:11
???
12132人目の素数さん:04/04/04 15:34
>8
両辺に -(x+1) を掛けると (-x)^3-1=0.
これは円分方程式だから、-x = exp{iπ(2k/3)} = 1, (-1±i√3)/2
x=(1±i√3)/2
∫[x=0,1]x^xdx
gamma = lim_[n→∞](1 + 1/2 + 1/3 + 1/4 + 1/5 + ... + 1/n - log n)
gammaは有理数?無理数?
人はなぜ生きていかなければならないのですか?
>>15
そんな君に捧げる言葉:「逝ってよし」
lim(1+1/n)^n
n→∞
18132人目の素数さん:04/04/05 06:43
難しくない問題はスルー
19132人目の素数さん:04/04/05 22:52
>13
∫[0,1] 1/(x^x) dx = Σ[n=1,∞) 1/(n^n) = 1.291285997062663540407・・・・(Brenoulli)
ぢゃだめか?
20KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/05 22:53
Brenoulli?
21132人目の素数さん:04/04/06 00:01
xが正の全ての実数を取るとき x^x が最小となるのは?
22132人目の素数さん:04/04/06 00:24
logとって微分汁。x=1/eのとき最小。
2319:04/04/06 00:40
>13
∫[0,1] x^x dx ≒ 1/1.27640・・・
∴ ∫[0,1](x^x)dx・∫[0,1] 1/(x^x)dx >1 (Schwarz)
>20
ご指摘すまそ.
xy平面状に座標(0,0)、(1,0)、(0,1)、(1,1)
からなる単位正方形が存在している。
四つの頂点からの距離が全て有理数となるような点は存在するか?
25132人目の素数さん:04/04/06 01:01
age
次の値を小数第三位まで求めよ。
tan(10^1000000000000000000000000000000000000000000)
27KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/06 19:59
仕方が無いから一つぐらい出そう。
円周率が超越数であることを証明せよ。
Jordanの曲線定理:
「平面上から1つの単純閉曲線を除いた残りは2つの領域に分かれ、その一方は有界で、その曲線が両方の領域の境界となっている。」
の短い証明よろしくお願いします。
散在型有限群(全部)の具体的な構成をお願いします。
>>1
逃げるなよ。
もう三日以上たちましたよ。
31132人目の素数さん:04/04/09 07:28
1/2は偶数でない。
>>27
「π 魅惑の数」を読め。
本で調べることもできないくせに、偉そうにkingなんて名前つけるなよ
33132人目の素数さん:04/04/09 13:56
>>32
スレタイ嫁
>>33
メル欄嫁
35KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/10 10:37
36132人目の素数さん:04/04/10 16:41
3日あげるから数学史に名を残す新しい未解決問題をつくってみてよ。
37132人目の素数さん:04/04/10 20:20
「予想」だけならできそうな気もするけど。どうだろ。
>>36
で、何か作ったとして、数学史に名を残したかどうかどうやって確かめるんだい?
「証明も反証もできない命題を作るのは比較的易しい(だからフェルマーの最終定理になんか興味ないね)」ってガウスだか誰だかが言ってたけど、本当か?
N<A<P(N)
である集合Aは存在するか。
>>1 はにげだした!
>>41
しかしまわりこまれてしまった!
位数が10以下の群の具体例を
それぞれ一つ作ってください。
44KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/11 07:13
Re:>>43 それぞれとは?問題文の解釈を三日以内にしろということか?
45とある馬鹿  ◆BAKAB.w.so :04/04/11 12:24
>>43
一行目だけに答えると
二面体群D_10か巡回群だけ
Sylowの定理をやった後にする練習問題でしょ
「n > 4 , n : 奇数 のとき
4/nは必ず3つの異なる単位分数の和でであらわされる。」
これは正しいか?
47132人目の素数さん:04/04/11 21:27
どなたかこの問題を解説して下さい。
x^2+ax+b=0の二つの解がともに2以上の整数で、同時に不等式3a+2b≦0が成り立つ整数a、bの組を全て答えなさい。
宜しくお願いします。
3日以内に人質の解法(解放)をよろしくお願いします。
>>47
マルチしまくり
もう3日どころか…
>>47
平成8年阪大理系の入試問題だよ。
全部書くのはめんどくさいから簡単なヒントをageておくと、
@x^2+ax+b=0が2以上の解をもつためのa、bの条件式を出す。(整数解という条件は後で)
A @で出した、a、bの条件式と、3a+2b≦0を満たすa、bの領域をab平面上に図示する。
B 領域内の格子点a,bの座標が求める答えだ
52132人目の素数さん:04/04/16 21:30
>>45
意味がわからん
53132人目の素数さん:04/04/16 21:42
>>47
(x-n)(x-m)=x^2+ax+b=0
3a+2b<=0
n次元球でリー群でないのはnがいくつのときか?
8
覆面算。それぞれに入る数字は?

  S E N D
+ M O R E
― ― ― ― ―
M O N E Y
57132人目の素数さん:04/04/18 16:51
>>36
Fermatの最終定理II
w^n+x^n+y^n=z^n
はすべての整数n>0について整数解x,y,zをもつ。
とか?
58132人目の素数さん:04/04/18 16:52
>>36
Fermatの最終定理II
w^n+x^n+y^n=z^n
はすべての整数n>0について整数解w,x,y,zをもつ。
とか?


59KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/18 19:11
Re:>>57 オイラーの予想の変化形か。
Re:>>1 x^4+y^4+z^4=w^4を満たす正整数x,y,z,wを求めよ。
60132人目の素数さん:04/04/18 19:56
95800^4 + 217519^4 + 414560^4 = 422481^4 (Noam Elkies in the 1980s,
one of infinitely many solutions for n=4).
みつけたよ
61KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/18 20:12
Re:>>1,60 x^4+y^4+z^4=w^4を満たす正整数x,y,z,wをすべて求めよ。
>>61
無限にあると予想する。
名づけて2ちゃんねる予想。
63KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/18 22:53
Re:>>62 無限にあるのは自明だ。
64132人目の素数さん:04/04/18 23:31
http://mathworld.wolfram.com/DiophantineEquation4thPowers.html
パラメータ表現は見つかっていない。
65132人目の素数さん:04/04/19 00:03
a^4+b^4+c^4=d^4
->a^2+b^2+c^2=d^2,a=s^2,b=t^2,c=u^2,d=v^2
a=2mp,b=2np,c=p^2-(n^2+m^2),d=p^2+(m^2+n^2),...
>>63
じゃあ「すべて求めよ」っていう問題自体(ry
球体は同時に同じ半径の複数の球体に最大いくつまで接することが出来るか?
68132人目の素数さん:04/04/20 11:30
e+πが無理数であることを証明せよ
69132人目の素数さん:04/04/20 13:16
eおっπ
70132人目の素数さん:04/04/20 14:38
1+1=2を証明してください
71KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/20 20:18
Re:>>68 e+πとeπの少なくとも一つは超越数である。
あとは[>>1]に任せよう。
72132人目の素数さん:04/04/20 20:20
だれか>>65計算してみた?
>>1
はどこに…
>>70

これは定義だから証明できない。
定義の仕方によっては1+1=1とすることもできるから
またそれかよ
>>1
もどってきて。
>>56
結構有名
79132人目の素数さん:04/04/27 06:56
Hilbert空間でPがセルフアドジョイント,P^2がプロジェクション
ならPはプロジェクションか?
80132人目の素数さん:04/04/27 07:01
B(x,y)がHermitian Bilinear Form、B(x)=B(x,x)はquadratic form、
4(Bx,y)=B(x+y)+B(x-y)+iB(x+iy)-iB(x-iy)
を証明してください。
有限次元で反例作れるだろ
82132人目の素数さん:04/04/27 07:57
>>1
「この余白は狭すぎる」とか言ってくれたらまだ数学者らしいのに
83132人目の素数さん:04/04/28 01:30
任意のn級ミラノ:Aについて、適当な写像fが存在し、
f(A)=I,f(I)=A
とできることを証明してください。
8428:04/04/29 10:37
だから…
Jordanの曲線定理:
「平面上から1つの単純閉曲線を除いた残りは2つの領域に分かれ、その一方は有界で、その曲線が両方の領域の境界となっている。」
の短い証明よろしくお願いします。
85132人目の素数さん:04/04/29 11:46
絵に描いてみたら?
86とある馬鹿  ◆BAKAB.w.so :04/04/29 14:17
>>84
関数論の教科書じゃなくて位相幾何の教科書みまくれ

>>52
あぁ 位数10「以下」ね てっきり位数10の群を書いてしまった…
8728:04/04/29 23:41
>>86
位相幾何の教科書でも証明は長い。
1÷0=?どうしよう?
age
90132人目の素数さん:04/05/07 03:34
>>88
z案スレでやってるな。
91132人目の素数さん:04/05/07 06:02
ガウスボネはオイラー数(穴の数)につながるけど、留数定理もワインデイ
ング数(ポールの数)に関係している。一般に多様体の積分がポールや穴
に関係するときの積分の条件はなに?
>>91
いい質問だか、その答えは難しい。

クリフォード代数とディラック作用素を調べてごらん。
93132人目の素数さん:04/05/07 23:50
>>92
ヒントどうもです。
http://www.sif.it/cimento/tocb/112.02-03/26/26.html
Chernがn-formの形式を計算していました。
94132人目の素数さん:04/05/08 01:44
問題「4日後に10回手をあげ そのつかれを調べなさい」
95132人目の素数さん:04/05/08 17:30
ある有名な錠前師が金庫の錠前を作ったのだが
彼が亡くなり鍵が開けられなくなってしまった。
彼の生前のメモを頼りに鍵のパスを見つけ出してほしい。

・金庫の錠前はアルファベット26文字(A〜Z)の組み合わせである。
 (例)BABXI,XEGGEXYなど

・ある組み合わせは開き、ある組み合わせは閉じ、その他は何も起こらない。

○任意の組み合わせxに対し、組み合わせQxQはxに作用する。
 (例)QABQはABに作用する。

○任意の組み合わせxがyに作用するなら、LxはQyに作用する。
 (例)QABQはABに作用するから、LQABQはQABに作用する。

○任意の組み合わせxがyに作用するならば、Vxはyの逆に作用する。
 (例)QABQはABに作用するから、VQABQはBAに作用する。

○任意の組み合わせxがyに作用するならば、Rxはyyに作用する。
 (例)VQABQはBAに作用するから、RVQABQはBABAに作用する。

◎任意の組み合わせxがyに作用するとする。
 もし組み合わせxが閉じるなら、組み合わせyは何も起こらない。
 もし組み合わせxが何も起こらないなら、組み合わせyは閉じる。
96KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/05/09 20:32
[>>95]は自分自身に作用するキーを捜せばいいのだな。
あ、同定が吠えてる>>96
98132人目の素数さん:04/05/10 12:38
limsup(An+Bn)<limsupAn+limsupBn(n→無限大)
を満たす
有界列{An}{Bn}の例をあたえなさい。
99KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/05/10 15:17
Re:>>98 いくらなんでもそれは簡単すぎるだろう。
A_n=((-1)^n+1)/2,B_n=(-(-1)^n+1)/2
100132人目の素数さん:04/05/10 21:20
数学とは何ですか?
102132人目の素数さん:04/05/10 22:53
ついこのまえ、数学の教師が
「フェルマーの定理ってものは解けない問題と思われたが遂に解かれたんだ。
この世の数学には解けない問題など無い。まだ解き方が見つかってないだけなんだ」
と言ってました。
フェルマーの定理っていうの、解いてみて下さい。
>>101
なんか、古典っぽい本ね。
104ベクトルD:04/05/13 00:27
問題を以下にそのまま書き写しますので、教えて下さい。

あるベクトル関数Dが、半径aの球内で一定の発散divD=ρを持ち、それ以外の空間ではdivD=0であるとする。
このとき、この球の中、表面、外におけるベクトルDをガウスの定理を用いて求めよ。
この際、本来ベクトルDの積分に関する公式を与えるガウスの定理から、
なぜベクトルDが直接求められるのかに気をつけ、その理由も記述しながら回答せよ。
105132人目の素数さん:04/05/13 00:30
次の関数は一様連続か?また一様連続ならなぜ、一様連続なのか
一様連続でないなら、なぜ一様連続でないのか、説明せよ。

(1)f:R→R  f(x)=x^2
(2)f:R→R  f(x)=1/{x^2+1}
(3)f:[0,1] f(x)=x^4
(4)f:(0,1) f(x)=x^3

@RはRealNumber(実数) [ ]は閉区間 
>>105
ヲイヲイ、どうせならもっとおもしろい関数にしろよ。
107KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/05/13 06:20
Re:>>105 こんなのは5分間もあれば出来る。
108105:04/05/13 15:22
で。。できないよ。。
一様連続について、よくわからないんだ。。
109132人目の素数さん:04/05/13 15:31
サイクロイド x=a(t - sin t) , y=a(1 - cos t) の縮閉線の求め方わかりますか?
110KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/05/13 15:36
Re:>>109 もう他のスレで答えた。
吾が見ているスレ二つに同じ質問を書くとはいい度胸してるな。
アークタンジェントを使ってベクトル間回転角度を出すにはどうしたらいいですか
113132人目の素数さん:04/05/13 17:47
1.
親指を6
人差し指を7
中指を8
薬指を9
小指を10とする

2.
両手の計算したい指同士を合わせる
(7*8なら右手の人差し指と左手の中指)

3.
くっついている指+その指より親指側にある指の数を十倍する。
(7*8なら、左に2本右に3本合わせて5本なので50)

4.左右のくっついている指より小指側の指をかける。
(7*8なら、左3本右2本、3*2=6

5.3.と4.の数を足す
(7*8なら 50+6=56)

6,驚く

驚いたんだけど。これ、どうなってんですか?
文系にも分かる言葉で説明してください
>その指より親指側にある指の数
ハァ?馬鹿じゃねーの。人差し指と親指の間は0本じゃねーか。文系とか以前の問題。小学校に逝け。

でもおどろいた!
>>105
2,3分で解いてみた

(1)一様連続でない x=n y=n+δ とでもおけば(ry
(2)一様連続でない(気がする) (1)と同じ
(3)一様連続だよ  δ=ε/4 とでもおけば(ry
(4)一様連続だべ  δ=ε/3 とでもおけば(ry

全部暗算でやったからあってるかはわからないっす
117105:04/05/13 22:09
>>116
ありがと〜
命の恩人だよ。

一様連続についてなんかさっぱりわかんないんだ。
先生適当に説明して問題出すから。
わかりやすい参考書とかありませぬか。
118132人目の素数さん:04/05/13 22:12
分数型の2項間漸化式数列 a_(n+1) = (p a_n + q)/(a_n +r) のタイプで
特性方程式が 重解 x = α を持つとき、何故常に 1/(a_n - α) は等差数列になるのですか?
>>116
違う気がする
>>116
激しく違うと思うのだが
121KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/05/13 22:32
Re:>>116 |∂_x(1/(x^2+1))|=|-2x/(x^2+1)^2|<=1000000000なので、
1/(x^2+1)は一様連続になる。
右辺の1000000000という数についてはあまり気にしないように。
あー 変に通分してもた

グラフ描けば一様連続やね…
というか リプシッツ連続かな

>>117
ごめんなさい
>>119-121
すみません…
123とある馬鹿  ◆BAKAB.w.so :04/05/13 22:44
あうあー 大学3年でこの間違いはヤバイなぁ… つДT

>>105
わからないなりにフォローさせてください
平均値の定理でつかってちゃろちゃろって考えてください
微分した奴があるLよりは必ず小さくなるっぽいのでリプシッツ連続 よって一様連続です

あと
コンパクトかつ連続な実数値関数ならばそのコンパクト集合上一様連続
っていうはハイネの定理(?)みたいなのがあるので調べてみてください
>>123
これぐらい簡単な関数なら平均値使わないで証明できるようじゃないとだめだと思うYO
        △
       ('A`)  もう学部一年からやり直す気持ちで頑張りますです… 
      (U. U  
       )ノ
      _ _  ξ
    (´   `ヽ、
  ⊂,_と(    )⊃
勉強頑張れよ
そんなんじゃどこの院も受かんねーぞwww
116と122から察するに\frac{1}{x^2+1}<1とやったんだろうな。
「(気がする)」となっているのが唯一の救いだが。。
>>125
HNにmathmaticianとかkingとかつけてなくてよかったな。
129132人目の素数さん:04/05/14 01:43
晒しage
130132人目の素数さん:04/05/14 11:02
>>118
マルチポスト。他のスレに指針を書いたのに。
特性方程式が分からないのか、計算で詰まったのか、はっきりさせなさい。
131132人目の素数さん:04/05/20 14:58
Zを整数全体の集合とし、pよを1より大きい整数とする

R={(m,n)l m−nはpの倍数}⊂Z×Z

とすれば、RはZ上の同値関係であることを証明しなさい
>>131
推移、対称、反射使ってみそ
133132人目の素数さん:04/05/20 22:50
 Lim (1+1/x)のx乗=eとする。これを用いて次の極限値をもとめてください
x→+∞

@ Lim (1+k/x)のx乗    x=ky と変数変換
  x→+∞
134132人目の素数さん:04/05/21 18:10
a≡b(modn)であるとき、kは正の自然数として、ka≡kb(modnk)

を示すにはどうすればいいでしょうか
135KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/05/21 18:28
Re:>>134
ある整数pに対して、a-b=npであるとき、
ka-kb=nkpである。
136132人目の素数さん:04/05/21 21:01
問題
一日に休まず必死に500km走る馬が
2000m
2500m
3000m
を必死に本気で走ると各何秒で走れるでしょうか?
137132人目の素数さん:04/05/21 21:06
今年のサマージャンボのあたり番号を
予想して当ててください。
138KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/05/21 22:23
Re:>>136
86400*2000/500000
86400*2500/500000
86400*3000/500000
Re:>>137
当選番号の発表は三日以内にあるのか?
139132人目の素数さん:04/05/21 22:26
>>136がなぜマルチポストをするのか教えてください。
140132人目の素数さん:04/05/28 20:18
「α」と言う、無料サーバが存在します。
このサーバは一日に2%の確率で故障します。次に、αのLANは一日に0.5%の確率で故障します。さて、「α」が故障する確率は一日に何%でしょう?
141ゑゑゑ ◆WEWEWEE85s :04/05/28 20:33
    |┃三             ______________
    |┃    ハァハァ・・・   /
    |┃ ≡   ∧ハ∧ < 難しい問題と聞ゐちゃー黙ってられねゑ!
____.|ミ\___(´Д` ;)  \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )ゑ 人 \ ガラッ


A=(a_{ij}),ただしa{ij}(1≦i,j≦n)は不定元,とし,A^n=(b_{ij})とする.
C[a_{ij}] はC[b_{ij}]上integralか否か?
142132人目の素数さん:04/05/28 20:37
問題文が理解できない…
14356:04/05/30 02:21
>>56
説明するのめんどくさいけど。
S,E,N,D,M,O,N,Y,Rが全て1桁の正の整数で、重複しないとすると
無理だね。
14436:04/05/30 02:24
>>36
この掲示板の”三角形の個数を順番に答える”ってのはどう?
145132人目の素数さん:04/05/30 02:44
麻雀で天和ができる確立は?

天和【てんほー】:親の配牌14枚であがりの形ができること。

麻雀について分からなければ下記URLを参照してください。
http://www.dec.jpn.org/~gatoh/
146132人目の素数さん:04/05/30 05:07
D底面の半径r(r>0)、高さh(h>0)の直円錐に内接する円柱について、
次の問いに答えよ。
円柱の高さをXとするとき、円柱の体積VをXの式で表せ。
円柱の円柱の体積Vの最大値Mを求めよ。
r、hがr+h=3をみたすとする。このとき、Mの最大値を求めよ。

高2の文系数学の中間試験問題です。ヨロシク解説お願いします。


147132人目の素数さん:04/05/30 10:58
>>146
センセーに聞けば?ってか解説くらいくばるっしょ、普通。

円錐を底面の直径と頂点を結んだ平面で切ることを考える。
切り口には二等辺三角形に内接する長方形が現れる。
円柱の半径をRとおくと、相似関係から
  r:h = R:(h-X)
が成立する。あとは煮るなり焼くなりお好きにどうぞ。ちなみに
  V = π*R^2*X
です。VはXの三次式の最大値だから、微分かな?
もしかしたら場合分けも必要かも。
148miki:04/06/01 20:57
教えて
四角形ABCDについて
∠ABD=50°
∠DBC=30°
∠ACB=40°
∠ACD=30°
∠DAC=?
149KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/06/01 22:26
Re:>>148
これを初等的に解こうというのはかなり難しい。
どこに線を引けばいいのか?
>>148

マルチ。ていうか既にもともと書いた人じゃない人がコピペしてると思われ。
151132人目の素数さん:04/06/01 23:07
0<a<x,y,z<bの時
(x+y+z)(1/x + 1/y + 1/z)
の取り得る値の範囲を求めよ
152ゑゑゑ ◆WEWEWEE85s :04/06/01 23:47
    |┃三             ______________
    |┃    ハァハァ・・・   /
    |┃ ≡   ∧ハ∧ < 難しい問題と聞ゐちゃー黙ってられねゑ!
____.|ミ\___(´Д` ;)  \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )ゑ 人 \ ガラッ

Q_pのたゐとしてのじこどうけゐぐんをけつてゐせよ。
153132人目の素数さん:04/06/02 00:33
G=(1/x+1/y+1/z)+p(x+y+z-r)
∇G=0->x^2=y^2=z^2=-p
F=(x+y+z)(1/x + 1/y + 1/z)
=3p^.5(3/p^.5)=9


お勧めトリップ是非使ってね。
H06dDvGInA : #*gF0o=d[
156KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/20 13:56
Re:>155
何やってんだよ。
ゲリラ活動
158 ◆jAcqeqiBY2 :04/06/20 16:22
どんなに難しい問題でも3日以内煮ときます。
ぐつぐつぐつ。おいしぃカレーの出来あがり。

さて、次のものも煮ておいてくだされ。

最初にイメージしておきますよ。ぐつぐつぐつ。
取りだしましたるは発泡スチロール。発砲ではないよ。
これは泡のツブの塊だ。個々の泡に色を塗ることとしますよ。
ただぁし。隣り合わせの泡には同じ色を塗れないよ。
どんな発泡スチロールでも上手に塗れば
4色で足りるでしょ?ねぇねぇ足りるでしょ?

ええと。ですね。少しだけ制限つけときましょうね。
泡と泡が隣り合わせのときにその境目は平面だとしておきます。
(泡どうしなら表面張力でそうなります。お風呂にはいって
シャボン玉を作って観察しまししょう。)
個々の泡は、凸体であるとします。
(泡が凸体であるとは、任意の平面で切断したときに、
その断面が凸多角形であることだと思っておいてください)

ね?ほとんどトリビアルでしょ。
4色で足りるでしょ?ねぇねぇ足りるでしょ?

この問題に対するオコタエやツッコミでは
申し訳ありませんがKINGお断り。
159 ◆jAcqeqiBY2 :04/06/20 16:26
さげるの忘れてたよ。すまそ。
160 ◆jAcqeqiBY2 :04/06/20 16:36
少なくとも5色はいるよねぇ。くははははは。ごめんね。
161 ◆DdlPyfmg3w :04/06/20 16:39
うわぁぁぁん。少なくとも6色は必要だよね。
逝って来ます。でも凸体のかたまりで7色必要かどうかは不明。
162 ◆jAcqeqiBY2 :04/06/20 16:40
161ではトリップ間違えました。もう死にます。
163KingOfKingMathematician ◆H06dcQwwvA :04/06/20 16:40
Re:>158
何いってんだよ。
164 ◆jAcqeqiBY2 :04/06/20 16:42
7色必要だった。とほほ。叩かれないうちにひきあげよう。
165 ◆jAcqeqiBY2 :04/06/20 16:48
ううむ、あっと云う間に少なくとも8色必要だという雰囲気です。困った奴だ。コラ>俺
166132人目の素数さん:04/06/28 21:11
1/2*3/4*5/6*・・・*79/80<1/9を証明せよ
167UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/06/28 21:36
Re:>166
80!/2^80/40!/40!*9<1と同値である。
logをとってスターリングの公式か…。
168132人目の素数さん:04/06/28 21:58
167 名前:UltraMagic ◆NzF73DOPHc 投稿日:04/06/28 21:36
Re:>166
80!/2^80/40!/40!*9<1と同値である。
logをとってスターリングの公式か…。
169UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/06/28 22:03
Re:>168 なんか文句あるのか?
170132人目の素数さん:04/06/28 22:04
続きをどうぞ
171132人目の素数さん:04/06/28 22:04
                        l ゜__,.-''''-.,____   ゜||ニニニニニニニニニニ
                         ,.- '" ̄   .,,.-― ''' ̄ヽ,  ||三三三三三三三三三
  これでもくらえ!            ,/      / ,, -―''' ̄,/ヽ||三三三三三三三三三
  三菱必殺脱輪攻撃!!     ._,.-',      ,'-.,_ ----- ,--l . ;;||三三三三三三三三三
                    _,,,/'二二二二二二' ,'二二二,  ̄ヽ;;||三三三三三三三三三
                   .l' | ._l二二|  OT ̄| | r――ii | r-i |;;|三三三三三三三三三
                  .[;;].| (・∀・ ) .|;;;].| | |l     l| | | .| |;||三三三三三三三三三
                   | |._⊆⊇ ヽ .) |[;;]| | |l_,,--''l..|.t=l |;||三三三三三三三三三
                   ''|, ̄ FUSO   ̄'ノ | |l ̄ ̄|.ll| | ,,,,,,|;|三三三三三三三三三三
 アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャッ!!!!!!   .|l. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l...| ''--'''''""_l.'--'l;;|三三三三三三三三三
         ≡=-       _[l_三三三三三_l]_||.=ヽ人人人/ |;|三三三三三三三三三三
      ,:'⌒ヽ ≡=-  ___|________ゞ      ≪ ,:'" ヽ;ヽ _ヽ____ヽ_
     ∀゚ 0 i ≡=- ___________       ≪. iii :0 i;;;|| l三||三三三||三
      ゞ_ノ ≡=-          .ゞ;三ノ    //WWWヽ ゞ__ノ    ̄ ̄ ̄ ̄ゞ三ノ


172DOI:04/06/29 13:56
微分方程式の正規型って何でしょうか?教えてエロイ人(´∀`)
a+a = a*2
a*a = a^2
a^a = a△2
a△a = a□2
a□a = a☆2

のとき、
a☆a は、aの何乗ですか?
174UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/06/30 05:57
Re:>173 log(a☆a)/log(a)である。これだけは確かだ。
175132人目の素数さん:04/07/01 17:35
難しい問題が全然無い!
176132人目の素数さん:04/07/01 17:36
但し未解決問題を除く。
177132人目の素数さん:04/07/01 17:47
a*a = a^2
a^a = a△2
a△a = a□2 =a^a^a^a^a^…←a個
a□a = a☆2 =a^a^a^a^a^…←(a^2)/2個?


a☆a = a^a^a^a^a^…←(a^3)/4個?


178132人目の素数さん:04/07/01 18:07
アフォ
179132人目の素数さん:04/07/01 18:35
>>1
どんなに難しい問題でも3日以内にときます
と言うなら漏れの作った自作問題
(勿論模範解答はある)
解けるか?
180132人目の素数さん:04/07/01 20:41
>>179
自分は3日で解ける問題なら出せ
181132人目の素数さん:04/07/01 20:58
>>180
それならトートロジーだ。
では小手調べから。
√(5 + 2√5) の二重根号ははずせない事を示せ。
2,050×20.2=41,410
ですが
2,050を2,200付近の数値に変更して
答を41,410のままにするには
それぞれ2,050と20.2の数値を
どうすればいいでしょうか。小数点一桁でお願いします。
183132人目の素数さん:04/07/03 12:10
>>166
代数学総合スレに解答が載っていた。
184132人目の素数さん:04/07/03 14:50
>>28
その Jordan 曲線が長さを持つ場合、複素積分を用いて容易。
185132人目の素数さん:04/07/04 00:12
>>179-181
もうすぐ3日経つが。・・・
186132人目の素数さん:04/07/04 09:00
他スレで解けないといわれたけど...
これ解ける?
a*logX + b*X + c = 0
187UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/07/04 09:04
Re:>186 解けないと言っただろう。
188132人目の素数さん:04/07/04 10:55
>186

f(x)=logX
g(x)=-(b/a)X-(c/a)

の2つのグラフの交点をa,b,cを用いて表せばいいのではないのでしょうか。
189132人目の素数さん:04/07/04 11:31
cosx = xとかe^x = axとかの解はどうやって求めたらいいのか、
解析的な方法を教えてください。
          ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
191UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/07/04 12:02
Re:>189 解の近似をやりたいなら、二分法、ニュートン法が分かりやすい。
192132人目の素数さん:04/07/04 12:29
レスどうもです。
やはり数値計算以外の方法はないのですか?
193132人目の素数さん:04/07/04 20:21
f(x)=3x^5-25x^3+60x+15=0

みたす実根はどうもとめるのですか?
194132人目の素数さん:04/07/04 21:29
ニュートン法
195186:04/07/05 00:13
ちょっと変えてみました.
これは解ありますか?
X^a + b*X + c = 0
196UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/07/05 05:57
Re:>195 複素数解はごく特殊な場合(0でない定数だけ残る。)を除いて存在する。
ちょっと変えてみました.
これは解ありますか?
e^x = 0
198UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/07/05 07:46
Re:>197
解を持たない。
何故なら、|exp(z)|=exp(Re(z))であり、
|exp(z)|>0だからだ。
199UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/07/05 07:59
exp(conjg(z))=conjg(exp(z))
但しzを複素数とし、conjgは複素共役をとる関数とする。
これの証明は、より基本的な性質
conjg(z+w)=conjg(z)+conjg(w),conjg(zw)=conjg(z)conjg(w)
を用いて容易にできる。
そこで、|exp(z)|を評価する。
|exp(z)|^2=exp(z)conjg(exp(z))=exp(z)exp(conjg(z))=exp(z+conjg(z))=exp(2Re(z))=exp(Re(z))^2
であり、絶対値は正または0なので、|exp(z)|=exp(Re(z))が成り立つ。
200132人目の素数さん:04/07/05 20:14
>>59-64, >>66
これは K3 曲面だが、ある種の K3 曲面の自己同型群は無限群となることが分っている。
この曲面の Q 上自己同型群が無限群になるかどうかが問題だな。
201132人目の素数さん:04/07/05 20:26
>>181
の期限が来たぞー。
202186!=197:04/07/05 22:56
X^a + b*X + c = 0 (a,b,cは0以外の実数)
のとき,実解はありますか?
また,存在する複素解を教えてください.
203UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/07/05 22:57
Re:>202 無茶もいいところ。
少なくともa>=5じゃ簡単には出せないっぽい事だけは分かった。
205202=186!=197:04/07/05 23:05
Re:>203
X^a + b*X + c = 0 (a,b,cは0以外の実数)
これって,複素解もないの?
206132人目の素数さん:04/07/05 23:15
10枚のカードが裏返しに置かれている。
その10枚のうち5枚には@、3枚にはD、2枚にはIと表に書かれている。
カードを1枚引き、表に書かれている数字を見て満足した場合それを自分の得点としゲーム終了。
満足できない場合、カードを裏にして元に戻してカードをよくかきまぜる。
コインを1枚投げて、表ならまたカードを1枚引ける。裏なら0点でゲーム終了である。
再び引いたカードの点数に満足した場合それを自分の得点とし、ゲーム終了。
また満足できないならまたコインを投げる。裏なら0点でゲーム終了。
表ならカードを2枚引ける。ただし1枚ずつ。
つまり1枚引いて満足すればそこで終了。満足しなければそのカードを戻して、再びカードを引く。
満足できなければまたまたコインを投げる。裏が出ればゲーム終了だが、表の場合カードを3枚引ける。

このようにカードを引けるチャンスを使い果たすたびに
コインを投げて表ならゲーム続行、裏ならゲーム終了となる。
ただしゲーム続行の場合、カードはそれまでに投げたコインの回数分だけ引ける。
コインの表と裏の確率はそれぞれ1/2 カードを引くごとにどのカードが引かれるかは独立とする。

このときの最適戦略、および得点の期待値を求めなさい
もう三ヶ月たってますね…
208132人目の素数さん:04/07/09 19:21
2^2^x-1が素数であるか、とxとの関係を求めよ
209132人目の素数さん:04/07/10 22:32
xyz空間において、xv平面上に円盤Aがあり、xz平面上に円盤Bがあって以下の
2条件を満たしているものとする。
(a)A Bは原点1以下の領域に含まれる
(b)A Bは一点pのみを共有しpはそれぞれの円周上にある
このような円盤AとBの半径の和の最大値を求めよ
210209:04/07/10 22:33
あ、ちなみに
円盤とは円の内部と円周をあわせたものを意味する。
>(a)A Bは原点1以下の領域に含まれる
↑なんじゃこりゃ?
212132人目の素数さん:04/07/19 22:41
真実そうで真実でないもの、真実でなさそうで真実なものの例を探しています。
たとえば、うさぎと亀のレースで、うさぎが一生亀に追いつけないって話です。
うさぎが亀がいたA地点についた時には、亀も同時に動いてるわけですからB地点に
つくとします。うさぎがB地点についた時には亀もちょっとは進んでC地点につく。
説明悪くてすみません。わかってくれる人いると思います。
これ以外で例ないですか?ぜひ教えてください。2つのパターンで。
真実でなさそうで真実な物
40人のクラスで誕生日が同じな人がいる確率…20%くらいじゃないの?
214132人目の素数さん:04/07/19 23:22
>>213
ありがとうございます。ほかにはないですかね?
>>214
以下のスレッドに行きなさい
パラドクス教えて!
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1046437047/l50
面白い問題教えてーな
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1074751156/l50
俺のいまの所持金を求めよ
>>216
題意より、自然数(0を含む)である。

…それ以上は条件不足でワカンネ。
1億円を超えることはなさそうだが…
正解。4200円でした
219132人目の素数さん:04/07/26 23:53
早くあの問題解け
220132人目の素数さん:04/08/03 18:11
325
221132人目の素数さん:04/08/09 23:24
これまで三日以内に解けた難問いくつある?
222132人目の素数さん:04/09/21 05:42:26
 
223132人目の素数さん:04/10/12 17:48:04
数の集合 S を以下の規則で構成する。

1) 1 ∈ S
2) n ∈ S ⇒ 4 * n - 1 ∈ S
3) n ∈ S , n ≡ 1 (mod 3) ⇒ ( 4 * n - 1 ) / 3 ∈ S
4) n ∈ S , n ≡ 0 (mod 3) ⇒  ( 2 / 3 ) * n ∈ S
5) 以上の規則で生成される数のみが S の要素である。

この集合 S が自然数全体の集合に一致することを証明せよ。
224132人目の素数さん:04/10/12 20:24:14
>どんなに難しい問題でも3日以内にときます
こんなことできるわけないだろバーカw
225132人目の素数さん:04/10/12 22:59:17
「単連結閉3次元多様体で球面と同相でないものはありえるか?」
を解答せよ。
226132人目の素数さん:04/10/12 23:40:36
( ゚д゚) ポアーン
227挑発筋肉 ◆POWERPUfXE :04/10/12 23:46:14
( ゚д゚) カレ
228132人目の素数さん:04/11/02 20:11:39
「可微分2連結閉4次元多様体で球面と微分同相でないものはありえるか?」
229132人目の素数さん:04/11/13 01:41:30
           _,,.. -──‐- .、.._.
          , '´      ╋   ヽ
        〈:::::::           _:::)
         /´\:::::::::_,. - ― - 、.〃/
        , '/〈∨〉’‐'´           ` ' 、
     / ,'. 〈∧〉/ ,.' , i , l } ! `, ヽ ヽ \
      {ソ{. ニ二|,' / / _! Ll⊥l| .Ll_! } 、.ヽ
     {ソl ニ二.!!イ /´/|ノ_l_,|.ノレ'レ_l`ノ|! | .l }
      ハソt.ー-;ュ;Vl /,ィエ下     「ハ レ| j| j|丿
\   !((.ヽニ{fj ! l ` ハ|li_]    |iリ {、|,ノ!'   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <\n )’( (‘ーl |  ° ´  __,'  ゚,' )     |  Kingくん♪
  /.)\_,  ` ) ノノ\     tノ /((.    <  うんこ食べのお時間よ!
  V二ス.Y´|  (( (r个  . ___. イヽ) ))      |  他の素数さんに迷惑だからおとなしくしなさいね♪
   {. r_〉`! }>'  ) / ゝ 、,,_o]lム` ー- 、     \______________
    \    f  ,. '´/       o ..:::  \
      `!  {/⌒ヽ::::::     :::.  \_::  ヽ
230132人目の素数さん:04/11/13 01:43:18
           _,,.. -──‐- .、.._.
          , '´      ╋   ヽ
        〈:::::::           _:::)
         /´\:::::::::_,. - ― - 、.〃/
        , '/〈∨〉’‐'´           ` ' 、
     / ,'. 〈∧〉/ ,.' , i , l } ! `, ヽ ヽ \
      {ソ{. ニ二|,' / / _! Ll⊥l| .Ll_! } 、.ヽ
     {ソl ニ二.!!イ /´/|ノ_l_,|.ノレ'レ_l`ノ|! | .l }
      ハソt.ー-;ュ;Vl /,ィエ下     「ハ レ| j| j|丿
\   !((.ヽニ{fj ! l ` ハ|li_]    |iリ {、|,ノ!'   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <\n )’( (‘ーl |  ° ´  __,'  ゚,' )     |  Kingくん♪
  /.)\_,  ` ) ノノ\     tノ /((.    <  うんこ食べのお時間よ!
  V二ス.Y´|  (( (r个  . ___. イヽ) ))      |  他の素数さんに迷惑だからおとなしくしなさいね♪
   {. r_〉`! }>'  ) / ゝ 、,,_o]lム` ー- 、     \______________
    \    f  ,. '´/       o ..:::  \
      `!  {/⌒ヽ::::::     :::.  \_::  ヽ
231132人目の素数さん:04/11/14 17:12:27
「可微分2連結閉5次元多様体で球面と微分同相でないものはありえるか?」
232132人目の素数さん:04/11/14 17:36:04
Nai!!
233132人目の素数さん:04/11/20 19:48:40
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
234132人目の素数さん:04/11/23 00:02:07
Aをgraded algebraで、integral domainとし、
X=Proj(A)上のline bunle E~ が、A-module E で与えられているとする。
今、uをEの次数0である E_0 の元とする。
d=dimXとする。
c1(E)をEの第1ChernClassとすると、c1(E)・[X]=[E/(u)]_{d-1}であることを説明してほしい。

これを、CartierDivisorによって証明してほしい。
だれか、たのんます。
235132人目の素数さん:04/11/24 20:18:05
誰か解いてやれ
236132人目の素数さん:04/12/03 20:51:49
解けゴルァ
237132人目の素数さん:04/12/04 15:56:42
>>234
マジレスすると条件がもうちっと欲しい
238132人目の素数さん:04/12/24 03:02:59
解けゴルァ

239132人目の素数さん:04/12/29 07:15:48
          ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

240電車男たん:04/12/29 07:47:04
こんな奇問がゼミで出題されて困っています。
漏れは数学専門外なので、どなたかわかる人がいたら
スマートな答えをお願いします。

「近未来のお話。
AさんとBさんは自分の体形がいやでお互いに首から下半分を挿げ替えることにしました。
手術は無事成功。しかし、その後、その体が確かにお互いのものであるか、
第三者のものでないか、疑問がわいてきました。
ではどうやったら確かにこの二人の間で体を交換したことを証明できるでしょう。
ただし、遺伝的に調べるのはなし。完全に一致していることにします。
数学的に証明してください。」という問題

こんなのはだめらしい。
もう一度挿げ替える。×
写真を撮って合成してみる。×
お互いにお互いの体を(ほくろの位置とかで)確かめ合う。×
241132人目の素数さん:04/12/30 10:59:58
マルチはやめれ
242132人目の素数さん:04/12/30 11:36:25
どうやったら彼女ができますか?
この問題といてください。
243132人目の素数さん:04/12/30 12:49:53
>>242がどうやったら彼女ができるか? =定義により不可能
244132人目の素数さん:04/12/30 15:30:22
地球上に正確な三角形を描きました。
内角の和は何度になりますか?
245132人目の素数さん:04/12/30 16:06:46
それはガウスが確かめ様とした事だ。
結論から言って180度にはならんだろう。
厳密なユークリッド空間と言う物は現実には存在しない。
246132人目の素数さん:04/12/30 16:11:18
付け加えると、正確な三角形も現実には存在しない。
でき得るかぎりの真空状態において電磁波の軌跡を直線としてみる程度が限界か。
247132人目の素数さん:04/12/30 16:40:35
>>244
地球の円周が約4万キロなのは知ってるな?
赤道上に底辺を置く一辺1万キロの正三角形を描くと一つの角が90°になる。
一方、手元に一辺が10cmの正三角形を書くと、一つの角はほぼ60°になる。
まぁなんだ、大きさに依存するってこった。

>>245
ガウスが確かめようとしたのは地球平面の曲率ではなく空間の曲率では?
248132人目の素数さん:04/12/30 16:46:24
当然、空間内の三角形の事かと思ったが違うのかい?
249132人目の素数さん:04/12/30 16:46:33
我々の世界は平面である。
球面なら裏側の人は下へ落ちてしまう。
250244:04/12/30 22:47:29
私が言いたかったのは、地球平面の曲率のことです。
>>247さんどうもありがとうございました。

大きさに依存するという事ですね。
簡単なことなのに、大局を見て、基本的なことを見落としておりました。
人様に頼りすぎていました。出直してきます。
251132人目の素数さん:05/01/18 18:49:58
引き分けなしに必ず勝負のつくゲームがある。このゲームで A が B に勝つ確率は 0.6 であるという。
 A , B 2人で 5連戦を行い、先に 3勝した方が優勝ときめる。この時、次の各問に答えよ。
 @ 3回目までで優勝のきまる確率を求めよ。
 A 4回目で Bの優勝する確率を求めよ。
 B Bの優勝する確率を求めよ。

どなたか解答おねがいします。
252132人目の素数さん:05/01/18 20:32:58
251
@
Aが三連勝またはBが三連勝なので、それぞれの確率を加えて
0.6^3 + 0.4^3
A
ABBB または BABB または BBAB なので、それぞれの確率を加えて
3 * 0.6 * 0.4^3
B
3回目でBが勝つ確率は、0.4^3
4回目でBが勝つ確率は、3 * 0.6 * 0.4^3
5回目でBが勝つ確率は、5回目でBが勝つ場合が
AABBB,ABABB,ABBAB,BAABB,BABAB,BBAAB なのでそれぞれの確率を加えて
6 * 0.6^2 * 0.4^3
全てを加えるとBの優勝する確率になる。
253ななし:05/01/18 21:08:55
 1個あたり原価450円の商品を2000個仕入れ
25%の値入率を設定して販売しました。
70%売れたところで売れ行きが悪いため、1個550円で販売しました
1900個販売し、最終的に90個の在庫がありました

この商品の最初の売価は、1個いくらか?
この商品の販売による売上高はいくらか?
この商品の販売による1個あたりの値下げ高はいくらか?

どなたかおねがいします



254132人目の素数さん:05/01/18 21:11:26
x+y+2/(x+y)+1/(2xy)の最小値を求めなさい。
これを 教えてください
なんか すっごく難しいらしい
255132人目の素数さん:05/01/18 21:17:25
>>254
(x + y) + 2/(x + y) + 1/(2xy), x + y ≠ 0, xy ≠0 ?
だとしたら最小値は無い。

256132人目の素数さん:05/01/18 21:39:06
>>254
すっげーマルチ
257132人目の素数さん:05/01/18 22:20:06
>>255
証明キボン
バカですみません
258132人目の素数さん:05/01/18 22:26:37
>>254
y=1とするとx=∞で與式=∞ x=-∞で與式=-∞
元がどんな問題だったのかは大体想像つくがマルチなのでスルー
259132人目の素数さん:05/01/18 22:31:33
あ〜 2箇所に書いちゃダメなのね・・・
マルチの意味わかりました〜 ごめんなさい
ありがとうございました
260132人目の素数さん
577 :132人目の素数さん :05/01/15 22:12:15
シンプルな問題を作れたので載せとく。
難しいかと聞かれれば微妙だが。

次の数列の一般項を求めよ。
1,3,20,40,73,125,207,336,540,…

578 :132人目の素数さん :05/01/15 22:37:35
↑勝手に改変させてもらう。

次の数列の一般項をできるだけ多く求めよ。
1,3,20,40,73,125,207,336,540,…